◎◎◎◎◎シフォンケーキ・8個目◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >2
お役立ち情報は >3

さあ、シフォン!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:42:44 ID:jrpT+QF0
過去スレ
【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048521719/

◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/
◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/
◎◎◎◎シフォンケーキ・4個目◎◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1104892900/
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・5個目◎◎◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120967255/
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・6個目◎◎◎◎◎◎
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145890479/l50
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・7個目◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170363935/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:43:15 ID:jrpT+QF0
■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
・余熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装をはがす。
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)
■シフォン型持ってない。
・紙コップを使えばいい。
生地が余った時にも有効?
■綺麗な割れ目にしたい。
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。
フッ素・テフロン・シルバーストーン型はやめとけ。
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!
・レモン汁なんかが有効。
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ!らしい。
しかしながらまだまだ研究すべき分野。
■強力粉で焼ける?
・焼けます。ぐぐってみましょう。
■百均のシフォン型が手に入らない!
ネット通販すると(・∀・)イイ!
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:44:12 ID:jrpT+QF0
とりあえず基本テンプレは貼っておきました。
何かテンプレの補足や追加などがありましたら宜しくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:37:48 ID:aqJLSiV4
>>3
紙コップはNGの方向じゃなかったっけ?焼くとコーティング材などが
ケーキに溶け込む恐れがあるし。次スレこそはテンプレから紙コップ外そうね。
6993:2008/02/28(木) 22:56:26 ID:UP+xCT+V
>>1 乙

前スレ>983の
>バナナふやしたぶんお湯もへらしたのに
>なぜか生地全体が緩い?のでしょうか?

というのは立派なレシピの改変だと思いますよ。
くだらない話題をひっぱってごめんね。では ノシ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:04:06 ID:D1ZixFCl
>>1
乙かれちゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:12:44 ID:4gGY4Maa
>>1
乙です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:52:49 ID:oy/caBk4
卵黄を常温にするのは何故ですか?
だったら水もぬるいのを投入したほうがいいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:34:56 ID:5EsP0oeb
>>9
卵黄は暖めたほうが泡立ちがいいからです。
ぬるま湯入れるレシピもあります。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:35:12 ID:IvV5k23F
よくぬるま湯とあるよね。
小嶋レシピなんて熱湯だw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 07:27:52 ID:kvqUnSGS
>>5
ごめんこれ直す前の貼っちゃったwww
「余熱時」とか直しておいたんだけども…
13一応新テンプレ:2008/02/29(金) 07:31:09 ID:kvqUnSGS
■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
・予熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装をはがす。
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)
■綺麗な割れ目にしたい。
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。
フッ素・テフロン・シルバーストーン型はやめとけ。
■紙コップで代用できない?
よくカップシフォンや紙コップシフォンという名で代用していたりするのを良く見ますが
高温で焼くとコーティング材などが生地にとけ込む可能性があります。
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!
・レモン汁なんかが有効。
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ!らしい。
しかしながらまだまだ研究すべき分野。
■強力粉で焼ける?
・焼けます。ぐぐってみましょう。
■百均のシフォン型が手に入らない!
ネット通販すると(・∀・)イイ!
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html>>5
>焼くとコーティング材
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:53:15 ID:HsoubokF
>>13
新テンプレ乙です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:14:43 ID:HsoubokF
連投スマソ。他スレ見てて思い出したんだけど、エコナ使って失敗って話も
よく聞くよね。これも入れといた方がいいのでは。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:58:45 ID:wNMVlkFc
食べた後の口の中に残る
油っぽい感じってどうにかならないのでしょうか?

油を分量より減らしても変わらないし
油なしじゃシフォンってできないモノ?

健康エコナ使用。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:05:46 ID:88FGohkp
>>16
エコナは膨らみがイマイチだからやめたほうがいいというレスが過去に何度かあったよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:09:53 ID:UVo7ajNQ
>>16
エコナはメレンゲの泡を消す作用が普通の油より強いので
使う際にはベーキングパウダーを使うよう、
メーカー公式にも注意書きがあります。
ttp://www.kao.co.jp/econa/products/02/pro02_06.html

シフォンを油っぽいと感じた事はないし、分量も減らして試しても
同じ結果なのだったら、エコナ使用が原因とも考えられますよ。
膨らみが悪くて、その分ジットリ油っぽく感じてしまうだけでは?
1916:2008/02/29(金) 18:26:29 ID:72zh2w60
>17>18

おおおおおおおお!1

エコナのせいかも・・。
ホムペに思いっきり書かれてたんですね・・orz

最近シフォンにハマって まだ試行錯誤中なので
違う油で試してみます。

ありがとうございました。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:44:09 ID:mvVBPP/V
エコナは、油としても健康的ではないので........
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:56:26 ID:q6lfenQE
>>15が書いてるのにww

>>20
だよね‥
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:54:17 ID:U+gyAPSC
レシピの分量どおりにつくってどうして失敗できるのか不思議だ・・・・
未だに失敗していないのだが失敗するひとってアレンジャー?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:04:54 ID:H5VGymzO
小嶋レシピの180度26分だと失敗してたよ。
170度40分にしたら成功した。
うちのはオーブンの温度が足りないのかな、と思った。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:31:18 ID:TLf/XiBx
オーブンに関してはオーブンによって癖が違いすぎるので
たとえオーブン温度計があろうと実際に試して調整するしかない感じだな。
レシピ本の温度や時間はあくまで目安で。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:26:20 ID:8KHJgONa
>>22
型にテフロン使ってたりオーブンの癖だったり、って失敗理由を散見する
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:42:01 ID:7EaXDCJm
オーブンの温度のこともテンプレいれたらどうかな
いつも本のとおりに焼いて生焼け・・追加焼き・・こげた・・
とかやってたから
このスレで知って目ウロコでした

油は太白ごまがおいしいな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:00:19 ID:zPGGzIRe
>>22
私いつもレシピ通りに作っても抹茶だけ膨らみ悪い。
他のものはちゃんと膨らむのに…
色々ぐぐって水分ちょっと多めにしたり工夫してみても抹茶だけはダメなんだよねー…
膨らみ悪くなって、シフォン的ふわふわ感がなくなってもっちりしてしまう。
シフォンと普通のスポンジの間の子みたいなふわふわ加減と言うか。
卵黄生地に粉を混ぜる時も、あまり練らないように気をつけたりしてるのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:56:39 ID:csEcFba0
>>27
抹茶も泡を消す作用があるのかな?いっその事お湯で溶いて後入れしてみるとか。
さっきチョコレートシフォン焼いたんだけど、ここのレシピを参考に↓
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake2-3c.htm
ブラックココアパウダーをお湯で溶いたもの、チョコレートを湯せんにかけて
溶かし、ラム5ccも混ぜて最後に生地に加えたらしっかり膨らんだ。

色と香りを足す為に追加したんだけど、ココアも粉と一緒に振るって入れると
泡が消えやすいし、アルコールも泡を消してしまう。なので泡を消す作用のある
物はバラバラに入れずに一緒に最後に加える事にした。

レシピ通りに何度か焼いて成功してるので、自分の好きな味に少し改変してみた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:15:47 ID:zPGGzIRe
>>28
抹茶はメレンゲの泡を消すってネットで読んだ。
あと、水分吸って重くなるから、膨らみが悪くなると。
粉と一緒に振るっていれると泡が消えやすいってのは初耳だった。
ありがとー。

膨らみにくいので思い出したけど、マロンペーストを入れても生地が重くなって
膨らみがちょっと悪くなる。
ペーストだからしょうがないかなーと思ってるけど…
ペーストの量を減らすとマロンの味が薄くなっちゃうし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:31:56 ID:apdALxRk
メレンゲ泡立てるのに、みなさん何使ってますか?
ハンドミキサーが多いかな?
最近菓子づくりにはまった親父ですが、
どうも男がハンドミキサーを使うのに抵抗があって
普通の泡立て器でやってるんですが、
中々うまい具合にいきませんね。
ハンドミキサーのがいいかな、やっぱり。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:02:20 ID:mmksccdq
>>30
>どうも男がハンドミキサーを使うのに抵抗があって

野郎ですが抵抗もへったくれも無く
もはやハンドミキサー無しに泡立てなぞ考えられない軟弱者です。
つーかハンドミキサーマジオススメ。
メレンゲなら手動なのは最後に泡絞めるときぐらいかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:40:04 ID:0LfwVYjR
型について聞きたいのですが、、、
手元にある型のサイズがわからない・・・
底の内径が17センチ、煙突のある方の外径が20センチ。
これって、17センチ、20センチ、どちらの型でしょうか?
今まで底の内径を計って17センチと思い、
17センチ用の分量で作っていたのです。
が、作る度に、生地の量が工程写真と比べると少なめで、
これは泡立てが足りないのか泡を消してしまったせいか、と諦めていたのです。
そもそも私の型は20センチの型なのでしょうか?
間違って17センチの分量で作っていたなら、がっくり。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:26:30 ID:3RWk/39J
>>32
20cm型
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:44:32 ID:rUuG9uJx
>>30
オール泡立て器派です。
メレンゲだろうがスポンジの共立てだろうがホイッパー一筋。
コツさえ掴めば時間はさすがにハンドミキサーには及ばないけど
ちゃんとできるよ。
大事なのはどんな状態にしなくちゃいけないかで、それは作る物による。
だからレシピは本でもサイトでも、材料や手順だけでなく作る途中の生地の状態
(モコモコさとかツヤとかホイッパーからの流れ落ち具合とか)が
写真や動画でしっかり見られるものを参考にするといいと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:38:48 ID:0LfwVYjR
>>33
ありがとう!
やっぱりそうか・・・。
20センチ分量でリベンジします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:03:20 ID:SQgBkrWX
エコナから普通の油に変えたら
よく膨らむようになったけど、失敗続き・・・orz

悔しいので本日2個目を作ります。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:08:19 ID:3RWk/39J
>>36
参考までにどんな失敗?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:19:17 ID:apdALxRk
>>31
ありがとうございます。
おおっ男性の方もいらっしゃた。心強い。
ハンドミキサー、どのランクのもの使ってますか?
安いのだと1200円くらいから
あるみたいですけど、そんなのでもうまく
泡立つんでしょうか?

>>34
ありがとうございます。
オール泡立て器派ですか。自分も本来は
そうしたいとこですが、メレンゲも生クリームも
うまく尖らない・・・
ちなみに100均のやつ使ってるんですが、
ちゃんとしたやつの方が良いでしょうか?


39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:35:04 ID:w+DJ7vwq
>>38
私がつかってるハンドミキサーは980円です。
先が細くなっている、いわゆるダメなハンドミキサーですが不満はあるものの
ちゃんと泡立っています。
(不満点は、なんとなく泡立ちが緩いところ。大した失敗もなく焼けているが)

取りあえず、どのくらいの頻度でお菓子作りをするかわからないけど〜って
いうのなら、安いハンドミキサーでも十分じゃないでしょうか。
逆に定期的にお菓子作りをしてるぜ!っていうのであれば、ちょっとイイのを
買うのがいいと思います。

私は当初思っていたよりお菓子作りにハマっているので、そのうちに4000円
ぐらいで羽根の部分が平行になっている(先が細くなってない)タイプのに
買い替えようかな〜と思っているところ。

泡立て器でやるなら、泡立て器もちゃんとコシがあるのにしたほうがいいんじゃ
ないでしょうか。たぶんやりやすさが違うと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:57:13 ID:HHn5OUcA
クイジナート使ってる。
高いけど、時間を買ったと思ってる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:29:48 ID:mmksccdq
>>39
俺のは3000円ぐらいの安物ですよ。
長く使ってても特にモーターがへたれる訳でもなく
俺の用途的にはそこまで大量の菓子を作ったりもないんで
パワー的には十分足りてます。

あと>>39の人も言ってるけど手動にこだわるなら泡だて器はバターとか泡立てることも考えて
針金の太い奴を選んだほうがいいかも。(ちょっと高いけど)
ハンドミキサーメインならショボいのでもそんな困らんと思います。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:30:12 ID:mmksccdq
あら、レス間違い。
4338:2008/03/03(月) 20:54:44 ID:apdALxRk
>>39
>>40
>>41
アドバイス感謝です。

39さん、980円なんてあるんですね。ググっても
見つからんかったです。

40さん、クイジナートうらやましい。
さすがにこれは手がでない。。。

41さんの使ってる3000円クラスがどうも
自分にはよさげかも。

じっくり検討してみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:59:43 ID:WHQK6WPC
>>38
泡立て器、100均のは針金の数が少ないし、そういう意味でもちゃんとしたの買った方がいいとオモ
針金の数が多い方が空気を含み易いから泡立て早くなる筈。

私のハンドミキサーは1000円代のやすーいやつ。
>>39さんと同じ先が細くなってるタイプ。
多分それなりの値段のものと比べると時間はかかってるんだろうけど、ちゃんと泡立ってるよ。
でも変な音がしたりモーターが焼ける臭いがするようになったから、買い替えるつもり。
ブラウンマルチミックスとZADA New Yorkとタイガーのスマートブレンダーで迷っているよ…
4536:2008/03/03(月) 21:11:53 ID:X64slIsd
>37
ベタに底上げ&まわりがはがれる&焼きづまり・・・orz

今2個目を冷まし中。
焼き時間が足りないかもと170度40分で焼いてみた。17p型。
(今まで170度30分 底上げ他なしほぼ成功)

うまくいきますように。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:16:42 ID:rrV/38OQ
ボール盤に泡だて器かませてやってみようと思ってます
パウンドケーキで試したらどうやらいけそうだった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:11:52 ID:rUuG9uJx
>>38
2年くらい前まではごくごく普通の泡立て器でした。
ワイヤーが4×2で8本のもの。それでもスポンジで泡立てが原因の失敗はないです。
現在はワイヤー10×2で20本の、やや大きめのに換えましたが
普通にそこらのホムセンで、自分の手で扱える大きさのものを買いました。
少し重いですが、ワイヤーが倍以上だからさすがに含みが良くなり
目の細かいメレンゲが前より短時間で立つようになりました。
(卵白3個のメレンゲなら、角が立って更にツヤが出て、ボウルを傾けても
落ちなくなるまで5〜6分)

生クリームは手でやってもそんなに大変ではないと思います。
きめの揃い方もいいし、あっという間に立て過ぎなんて事もない。
生クリームなら冷やし方が足りないのかもしれないし、
植物性のクリームは立ちにくいとか、材料の特性もあるし。

今更ですが、メレンゲはボウルやホイッパーに少しでも油分がついてると立たないから
道具類は使う前に再度お湯と洗剤で洗ってよくすすいでしっかり乾かす。
卵黄は油分が多いので、卵白を分ける時に少しでも卵黄が混ざってはだめ。
このあたりも注意しながらやってみてはどうでしょうか。
4838:2008/03/03(月) 22:20:09 ID:apdALxRk
>>44
>>47

親切な方が多いですね。感謝感謝。
やはり100均はあまり良く無い気もしますが、

>メレンゲはボウルやホイッパーに少しでも油分がついてると立たないから

↑これ原因の可能性、高いかも知れません。
うちの食器洗剤、いまいち油が落ちにくい。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:49:49 ID:kOklBZ2f
>>47
何センチの型なのかわからないけど、温度低くないですか?
私は21アルミ型だと、電気オーブン200度30分です。
ガスだと180度ですけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:51:25 ID:kOklBZ2f
ごめん、>>37でした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:26:01 ID:EGf7nTyt
>>49
シフォンで200度30分?食パンが焼ける温度と時間だねw
電気とガスのオーブン両方を持ってるの?手持ちの電気オーブンの温度が
低すぎるだけなのでは。

今ある本には17cmで160度25分、他の本は21cmで160〜170度50分と書いてるよ。
自分が持ってるのは18cm型だけど、160度で30分〜35分焼いてる(電気オーブン)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:56:47 ID:vJcI7n8Q
温度に関してはオーブンのクセがあるからレシピ通りにはいかないね。
ウチの小さいオーブンレンジは17cm型を170度で20分表面をある程度焼き固めて、
それからアルミ被せて160度で20〜25分焼くと焦げずに中まで火が通る。
天板は予熱で一緒に熱した方が良かった。

今までクッキーやマドレーヌとかの簡単な焼き菓子しか作ってなかったから、
お菓子作り舐めてたよ。シフォンは何度も失敗して繊細さに泣かされた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:42:47 ID:pIY/7lN+
赤堀さんの「しっとりシフォンケーキ」の最後のほうに載ってる
西田シェフの卵シフォンってやつが超好みだった。
太白胡麻油は持ってないので普通のサラダ油でやったけど
かなりしっとりやわやわ(ふわふわと言うよりやわやわ)で、
ペ○ちゃんのほっぺみたいな感じが好きな人なら合うと思う。

でもかなり甘く感じたのでもうちょっと控えてもいいかも・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:36:38 ID:3S8hFk2U
小嶋ルミさんのレシピってお砂糖多くない?
小麦粉量は普通で卵は少ないくらいなのにあのお砂糖の量…
評判いいから焼いてみたいけど、お砂糖控えめが好きで20cm型でお砂糖70gくらいでいつも焼いてるから
レシピ通りにすると超甘甘で食べられなかったらどうしようと怖くて出来ない。
あのお砂糖の量だから美味しいのかなとも思うし…いつも通りの量まで減らしたら別物になりそうだ。
「減らしたいなら卵黄時期に入れる量で調整を」って書いてたけど、お砂糖減らして焼いた人っている?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:57:46 ID:ry9KajFX
>>54
小嶋レシピで焼いたことはないけど卵黄へ入れる砂糖は10gくらい減らして焼いてる。
普通に綺麗に焼けるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:14:06 ID:sC2SSlcG
シフォンに限らず焼き菓子全般甘さ控えめの素朴な?味が好きなので、
念のため一度レシピ通り作って、好みに合わせて次回から減らす。
殆どレシピより10〜30g減らして作ってるけど、食感はどれも差を感じない。
私も小嶋ルミレシピじゃないけどw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:41:22 ID:EGf7nTyt
お砂糖(笑)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:15:17 ID:U7Eq4LA6
初挑戦しました
膨らみにビビって火を止めたら微妙に生焼けっぽくなってしまったけど柔らかくて美味しい
ところで型からうまく外す方法ってあるんでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:53:43 ID:KSOEiMif
>>58
俺はプラスチック製のシフォンケーキ用の外すへら使ってる。
材質がへなへなで楽。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:58:35 ID:3S8hFk2U
>>55>>56
レスd
減らしてやってみますー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:03:31 ID:sTbWxmk1
ID変わってるけど>>58です
>>59
専用の道具があるんですか
探してみますですドモドモ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:49:07 ID:EExVCJD0
ヨーグルトにしてみたら今までにないくらい膨らんだぁぁあ
http://p.pita.st/?m=fiagclm2
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:02:15 ID:2jzHt/f5
多分中は空洞。底上げしてる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:18:16 ID:EExVCJD0
はい(´・ω・`)焼き上がりは見事に型の高さより縮みました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:19:52 ID:+ICLnY/5
>>62
ワロスw
どんまーいん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:01:42 ID:ceK6nGV+
>>62
多分水分多すぎw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:28:41 ID:T1gx91uR
みんなはいつもどの位膨らんでる?
自分は型から二、三cmくらい(紙型)なんだけど、ちょいとたりないかな?旨いから良しとしてるんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:29:14 ID:2VTA/A0v
卵黄に小麦粉入れるレシピじゃなくて、
卵白と小麦粉を交互に入れていく普通のケーキみたいな
シフォンのレシピをみたんだけれど、どうなのかな?
試してみる価値あるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:21:51 ID:EAII2QGi
焼いてる最中は型より5a位は膨らむけど
焼きあがって逆さにしても結局型より縮むんだけど…
なにがいけないんだ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:07:42 ID:ceK6nGV+
>>69
温度下げて焼き時間を長く
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:12:37 ID:LvVcV523
多少の焼き縮みってあるものだと思ってたけど、やっぱおかしいのかな?
2cmくらいなら許容範囲かと思っていた…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:26:10 ID:nAtPm4Le
メレンゲにレモン汁ぶち込んで安定させるとかすればいくらか緩和されるんじゃね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:58:06 ID:P1qQdkmp
>>58
シフォンケーキ 手はずし でぐぐると
また新たな世界がひろがりますよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:35:21 ID:LvVcV523
>>72
レスd
レモン汁一応入れてるんだよ。コーンスターチも入れてる。
レモン汁ってポッカとかのボトル入りのじゃやっぱダメなんかな(・ω・;)
生レモン常備してない&使い切れないから、時々しか絞らないんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:52:28 ID:fkxo2RkT
卵白に一つまみの塩を入れてあわだてるといいよ。
あとは、卵白を冷やすことかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:31:26 ID:LvVcV523
>>75
レスd 冷やしてもいるんだ。
(20cm型で)卵白を2つ半冷凍、4つはボウルごと冷蔵庫へ、って感じ。
塩とレモン汁両方入れてもいいの?
あとは砂糖入れるタイミングが悪いとかなのかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:53:24 ID:GkNmSGRt
>>71だけじゃ何もわからんのに、皆エスパーレスしてるw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:02:59 ID:TOV2g8sq
>>76
私は塩だけですよ。

砂糖を入れるタイミング、本などに書いてあるけど、
三回に分けていれるよね?
そのとき、砂糖を入れて混ぜ、卵白にツヤが出てから次を入れるといいよ。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:33:54 ID:LvVcV523
>>78
d
一度目の砂糖投入タイミング、軽くほぐしてからってのとある程度泡立ってからってのとレシピによって違うけど
どっちの方がいいのかな?

>>77
ごめん確かにそうだ。
味によって違うけど、分量は
小麦粉 120〜130g
卵黄 4個
砂糖 40g
水 65cc
油 65cc
卵白 6個
砂糖 40g
コーンスターチ 大さじ1
って感じで、中に入れるものによって小麦粉とか砂糖とか油・水量は変えてる。
焼きはオーブンがショボくて余熱機能がないから200℃で20分くらい空焼き→180℃に下げて40分くらい、
(中に入れるものが水分量多ければ50分に設定したり)
竹串さしてみて中がまだ焼けてないようだったら10分追加して焼く。
型はアルスターとアルミと持ってて、どっちも焼き縮みある時とない時とある。
義実家のガスオーブンで焼いたこともあるんだけど、その時も多少焼き縮みした。
縮んでも型よりは高さあったし、ぐぐってもてみたけど「多少は焼き縮みするもの」って書いてるサイトもあったから
そういうものなのかなと思ってたんだ。
画像晒した方がよいかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:34:59 ID:LvVcV523
ぐぐってもてみた ×
ぐぐってみた ○

スマソ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:50:50 ID:3Exza+qK
>>79
私はある程度あわ立ててから入れるよ。

分量、だいだい一緒だけれど、
シフォンにコーンスターチってはじめて見たよ。
どんな効果があるのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:16:24 ID:GgYp0COV
>>81
コーンスターチを入れると卵白が安定するのと
食感にサクサク感が出ると本で読んだ事がある。
たしかラ・ファミーユのオーナーが出してた本に書いてあったような。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:22:33 ID:vldg3XTo
>>82レスd
なるほどね〜

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:28:28 ID:poKtkjvq
一見上手に焼きあがっても、逆さにして冷ましているうちに底の部分(逆さにしている時の天井部分)が剥げ
シフォンケーキ自体の重さでつぶれてしまいます。
なにが原因なのでしょうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:30:25 ID:nuhJkBFV
>>84
生焼けじゃないかね?
8684:2008/03/06(木) 19:35:23 ID:poKtkjvq
>85
ありがとう。

たしかにオーブンから出すのがちょっと早かった気がします。
でもきちんと焼きあがっていました。
もうちょっとしっかりと焼いた方がいいのでしょうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:36:28 ID:O0cQJz7G
>>86
竹串さして調べなさい
8884:2008/03/06(木) 19:43:08 ID:poKtkjvq
竹串はさしました。で、なにもついてこない状態だったので、
少し早かったけどオーブンから出したのです。

食べられる程度には焼けていたけれど、もう少し焼くべきだったのかもしれません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:10:36 ID:goGlvRCn
型がテフロンだったりしてw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:36:13 ID:9OzX/iNq
>>84
水分量の多いレシピかな?
もう少ししっかり焼けばきっと大丈夫だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:28:33 ID:gHS3giE+
>>89
71も84もそれならありえることだよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:20:03 ID:FOrgBNpn
>>84の言っているのは底上げのことじゃないかい?
焼き不足が原因かもしれないけど、一応↓を読んでみるといいかも

ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake7-06.htm

↑には書いてないけど、経験的に下火が強くても底上げになりやすいよ
9384:2008/03/07(金) 01:09:21 ID:DkZuCS56
>92
これです!これ!!
一見きれいにできているので、型からはずした時のショックが大きかったです。

悔しかったのでもう1つ作ってみたら、今度は上手くできました。
1)焼き時間をきっちり守った
2)少し温度を下げた
この2点が変更点です。

20センチ型で水分は水100cc、油65ccでした。
他の方のレシピと比べてみると多めですね。
途中で表面が焦げそうになったので、アルミをかぶせて焼き続けました。
次回はもう少し温度を下げて焼いてみます。

皆さま、アドバイスをほんとうにありがとう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:45:38 ID:pzOl7FKG
みなさんはコーンスターチ有りと無しどちらが好みですか??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:19:38 ID:lXdiZoAK
>>94
コンスターチ入り焼いたことないっす。
手持ちのレシピも見てみたけど見当たらない・・・
誰orどの本のレシピか教えてくだちい!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:33:12 ID:Cb98FCoO
自分もコーンスターチ入れて焼いたことないな〜。
常備してあるものだから、今度焼くときに入れてみようかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:41:12 ID:Q37OS425
>>82
ラ・ファミーユのレシピ検索したら、あったけど↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/cooking/tsubo/20060324ok02.htm
本のレシピにはコーンスターチ使ってるのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:50:50 ID:lXdiZoAK
>>82をヒントに調べてみますた。
コーンスターチ入りレシピはこの本かすら?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4751105469

早速図書館に予約入れてみた
9997:2008/03/07(金) 15:54:26 ID:Q37OS425
>>98
同じ場所見てたwで自己レス
レビューに、>コーンスターチで卵白な泡が安定って書いてありますたね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:12:53 ID:piytCDU3
クリームタータでも安定するっての見たことある。
それで焼いたことないけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:24:00 ID:4LroKVnT
紙型でやってるけどシフォンケーキ作りは材料がシンプルでいいね
アルミ型買おうと思うのですがアルマイト加工されてるので良いのでしょうか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:34:21 ID:lXdiZoAK
>>101
アルタイトじゃなくてアルミ製のもの。
こういうの↓
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/c/0000000111/
103101:2008/03/07(金) 16:53:48 ID:4LroKVnT
アルマイト加工=アルタイト?
繋ぎ目のない、という型でしょうか
でもこれもアルマイト加工のようですが…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:14:26 ID:VaeWLrg/
>>101
http://store.shopping.yahoo.co.jp/asai-tool/ay-0014.html
浅井のはアルマイト加工だよ。

アルマイトとアルタイトは違う。
アルマイトはアルミの表面の加工する技術の総称。
アルタイトは金属そのもの。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:29:56 ID:vantD/lW
>>101
アルミ型といえばアルマイト加工されてるのが普通だから。

>>102
アルタイト→鉄にアルミメッキ
アルマイト(加工)→アルミの表面に酸化被膜
似てるから混同してる人多いんだよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:55:18 ID:lXdiZoAK
アルタイト加工?アルタイトのことかな??と誤読してしまったっ
スレ汚しスマソ
107101:2008/03/07(金) 17:56:07 ID:Qlu/v9M1
このスレで出てるのは、表面が一円玉みたいな裸アルミでしょうか。
となると馬嶋屋かな…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:07:42 ID:x57QpxaF
予想以上に、コーンスターチ入りはあまり作られていないんですねぇ

>>95
お好きな配合のシフォンレシピの薄力粉をコーンスターチに置き換えるだけでOK
一般的には20-30%がおいしいとされています
卵白に砂糖と混ぜて入れてメレンゲを作ります

けっこうもちもちしておいしいですよ〜
109101:2008/03/07(金) 18:11:38 ID:Qlu/v9M1
うわリロードしてなかったスミマセン
皆さんありがとう、アルマイト加工買ってきます!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:21:07 ID:8jXb5V/f
>>108
へえ。面白そう。今度やってみよ。
卵黄生地に加える薄力粉を減らして、
メレンゲのほうにコーンスターチを入れればいいんだよね?
「おしゃれなカフェの〜」本にもラファミーユレシピ載ってるけど、
それではコーンスターチ使われてなかったなあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:00:37 ID:FOrgBNpn
17cm1個分
<卵黄生地>
卵?         40g
サ×ダ油      36g
水          36g
○力粉       55g
グ△ニュー糖   10g
<メレンゲ>
卵白         110g
グラ▼ュー糖    55g
コーンスター●   5g

ん?単なるメモですよ。別に>>98とは何の関係もないから
11282:2008/03/07(金) 19:36:23 ID:/ATny8cj
>>97
自分が持ってるのは>>98のじゃなくて同じ著者の「手作りお菓子教室」のほう。
>>98のは読んだ事がないから分からないんだけど手持ちのだとプレーンシフォンで
薄力粉10に対してコーンスターチ1割をバニラシュガーと一緒に卵白に加えるって書いてあるよ。
11382:2008/03/07(金) 19:54:07 ID:/ATny8cj
連投スマヌ。
本を確認したらプレーン以外のフレーバーだと若干比率が変わってる。
フレーバータイプは薄力粉に対して1割弱ってレシピが多いかなぁ。
プレーンでも粉に対して1割だから本当に少量、隠し味程度でいいっぽい。
11482:2008/03/07(金) 20:04:19 ID:/ATny8cj
うは!ゴメッッ!
1割弱じゃなくて1割強だわorz
上の本絶版みたいだから図書館で借りて確認するのが一番かも〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:55:53 ID:UiCsAa1f
ずーっとプレーンばっかり作ってたけど初めてミルクティシフォン作りました。
茶葉をキャラメルティにして、鍋でぐつぐつと煮込んだら香りがめちゃくちゃ良かったです。
仕上がりdでは香りが少なくなっているもののキャラメルティの香りがふんわりと香ってきます。
次はバニラティでやってみよう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:44:37 ID:SbJPVp4v
>>111
乙wwwwとんとん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:13:17 ID:LrqSjone
抹茶シフォンをよく焼くんだけど、
抹茶「色」は出せても抹茶「味」を出すのって難しくないですか?
濃い抹茶を感じられるくらいのシフォンを作りたいんですが、
どれくらい抹茶を入れたらいいですか?
11897:2008/03/08(土) 08:50:48 ID:Eww76pAi
>>112
詳しい情報ありがとう!その本興味あるので図書館で見てくるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:57:06 ID:V79nj48P
>>117
20gで私はやるよ
>>117はそもそもどれくらい入れてるの…?
でも抹茶を感じるのって割と難しい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:07:58 ID:02sf6dcf
>>117
抹茶リキュールとか入れてみたらどうかなあ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:29:14 ID:+L5e90q8
シフォンケーキって軽い食感をたのしむものだから(空気いっぱいはいるし)
濃厚な味わいには向かないと思うよ

チョコとかものうこうなのがいいならガトーショコラにしたほうがいい
シフォンでチョコたくさんいれても結局かさがふえて空気を含んだきじになる
ぶん味わいは薄れるから。向き不向きが有るのね。優しいあっさりのフレーバー
がシフォンに向くんじゃやないのかな。無理すればできなくないけど
シフォン以外のケーキでやったほうがもっと上手く行くと思う。濃厚さ追求なら。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:14:01 ID:TlLmTCi/
っていうか、抹茶って色は綺麗だけど
味に合わせた分量を入れると とたんにケバくなるよね。
毒々しいというか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:45:03 ID:3F3LKzSB
>>117
製菓用の抹茶ではなく、ある程度値段の高い高級抹茶を使うと
香りが抜群にイイ。
味もそこはかとなく苦味が出てくるよ。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:35:14 ID:1YFeHBQw
>>121
英国屋ってチェーンの喫茶店あるじゃない?
http://www.gnavi.co.jp/eikokuya/
ここのチョコシフォンって割とチョコの味が濃厚な気がする。
チョコシフォンはこの店のが理想で、何度か焼いてみたけど膨らみが足りないんだよね。
どうしてもメレンゲの泡が消えちゃう。
ココアとチョコ入れているのかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:12:20 ID:+L5e90q8
ペック社のカカオパウダーでお試し下さい。

わたしはカカオパウダーとカレボーのチョコとかしたのも入れてみました

でもやっぱ湯せんしたチョコ液でメレンゲが「シュヮ〜〜」って消えて行く音が。
まあまあふくらんだんですが。
味の濃厚さがたりなかったので

チョコレートソースをつくってかけてたべたら、うん!いける!
あと焼き上がりに全体にカカオパウダーまぶしました
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:17:36 ID:WmBfJ57b
焼いた時に型から溢れるくらい膨らまないのは何が原因でしょうか?アルミの型を使い、生地は型の半分位の量でした。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:55:34 ID:L5YWZ6Gz
型に対して生地量が少ない。
メレンゲが十分でなくふくらみがわるい。

型サイズにあったレシピでつくったら
生地は半分以上あると思う。
それから、型からある程度盛り上がるくらいに膨らむのはいいけど、
「溢れそう」なのはあまりよいことでもない。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:22:48 ID:dQkI4nOs
ディアゴスティーニのケーキ&デザートシリーズ
今回はシフォンをやっているよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:05:57 ID:FPUYIkvC
>>127
ありがとうございます。型は18cmなので卵は3個使いました。メレンゲはボウルを逆さにした時落ちない位には泡立てました。次作っても生地が型の半分くらいだったら、卵4個にしてみようと思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:23:58 ID:G2dUDJDm
>>129
18cmの型なら卵3個は少ないと思う。
17cmの型でも卵黄3個、卵白4個のレシピ多いよ。

>>128
ぐぐったけどあの本って毎週出るみたいだね。
週刊であの価格って結構なモノだな…
シフォン以外のお菓子についても知りたいから欲しいけど、置き場所に困るorz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:00:49 ID:FQGfneaF
>>129
うちの型も18cmだけど、卵3個じゃ少ないよ。17cm型で卵3個のレシピ本を
持ってるんだけど、何度焼いても背が低くて腕が悪いのかと思ってて、最近
測ってみたら18cmだったことに気付いたw

ケーキ型の1cm違いは大きい。
132117:2008/03/09(日) 01:12:29 ID:EukWg8p4
>>119
生地に20g、マーブル用に20gです

>>120
以前やってみたんだけど、香りも味も飛んでしまってだめでした
色だけは気持ち悪いくらい緑になるけど・・・

コーヒーだと、ものすごく苦味があるシフォンを作ることも可能なので、
抹茶でもできないのかなぁと思ってしまって

明日ちょっといい御茶屋さんに行ってみてこよう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:30:01 ID:FQGfneaF
>>132
出来上がったシフォンに粉糖と抹茶を混ぜたのを振ってみるとか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:18:24 ID:v77am100
抹茶のアングレーズソースをかけると旨いと思うよ。

スラッシャーって使った人居ませんか?
あんまり売れて無いと思うんですがw

プレーンだと気に成らないんですが
チョコとか錬りあんとか、重いものを卵黄に混ぜ込んだ時
それをメレンゲと混ぜるときなんかに
あると便利な気が??してるんですが、実際、実用的で無いような気もして
使った方に意見ききたいのです。

つか¥2000以内ならまあ売れるかも知れないのに
高飛車な値段設定だからね〜。

それとメレンゲ作る時だけで無く
メレンゲと卵黄液混ぜると気にもハンドミキサー使ってるという知人が
いたのですがそんな方いますか?低速でなら平気?

もしそうならスラッシャーなんてまったく必要無いし、、
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:14:43 ID:EukWg8p4
わたしは1/3混ぜる時まで全部ミキサーの低速でやってます
仕上げはヘラ
普通にふわふわできますよー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:07:18 ID:JKSvOYWY
>>134
税込1,134円の弓田氏のエキュモワールはどうよ?w

探すのマンドクセに向けてスラッシャーのURL貼り。3,990円(税込)也
ttp://www.slasher.co.jp/index.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:26:45 ID:VZMYrqxI
>>136
タネの型への流し込みかたが、ガサツなんだがw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:47:00 ID:FQGfneaF
>>137
見たwワロタww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:55:42 ID:VZMYrqxI
商品を売ろうと思うならもう少し掲載する写真を推敲したほうがいいよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:37:18 ID:v77am100
エキュモワール

見落としてましたw
ども!
ここで買い物したことがあって(チョコ素材)とてもいいお店なんですが
送料で二倍になっちゃうのがネックかも
でも道具のお値段は適当でいいですね。
ふつうのおじさんが考案したスラッシャーが¥4000もするのに比べて
(しかも,メレンゲの白い塊が残るってHPで前もって書いてあるし、、^^)

シンプルな器具とはいえ,実績の有るパティシエの方が考案した道具が
¥1000くらいで買えるのは嬉しいです。
全国の、いろんな製菓材料、道具店でかえるようにしてくださればいいのですけど、、

アクすくい、って言う名前なんですか?まずアクすくいでやってみようかな〜
使い方が難しそうですね。なんとなくはわかりますが
どなたか動画アップして下さってる方いないでしょうか?
弓田さんは粉を最後に入れるそうですね!自信ないな〜

>>135

そうですか!やってみます。じゃ〜スラッシャーは約30秒の出番ということになりますね
万が一買ったとしても、、。だったら¥800くらいで御願いしたいわ〜w

エキュモワールかな。まずは。使ってる方、使い心地御願いします。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:47:25 ID:fkNb2EKX
>>140
エキュモワール、クオカで売ってるよ
ttp://www.cuoca.com/item/22910.html


142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:14:59 ID:DtKHXET/
クオカでは値段が少し高いけど送料が少し安い
だからまあだいたい¥2000くらいにどちらもなってしまうんですよね
クオカにしようかな。使い方の動画ロムとかついて来たらいいのに。またはネットで公開おう血ュはオアソコンの環境が旧いんで
IEとか使ってる(MAC)ので見られない動画多いのですが(泣)

超シンプルな道具だけに使い方の動画WEBにバラまいてほしいです
スラッシャーのおじさまみたいに。

完全オーガニックのヴァローナのチョコが完成したとからしいので
それといっしょに頼んでみると言う手も、、
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:56:49 ID:Co54z00k
>>142
俺もMac使いだけど普通にコーデックとかいれれば
DRM以外は余裕で見れるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:04:18 ID:LdidRVSM
>>137
イトヴァロタwwwwwwww

つか動画も見たがおっさん黙々と作業しすぎwww
もちっと何か喋るか途中編集しろよwwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:02:48 ID:dZz2ry+O
今作ってるんだけど、卵黄と砂糖混ぜて油混ぜたら何回泡立て器でかき混ぜて乳化しない…
分離してるみたいに油浮いてくるんだけどどうしてなのかわかる人いますか?
何度も焼いてるけどこんなの初めてだ…
分量は卵黄4個、砂糖20g、油70gです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:40:54 ID:dZz2ry+O
自己解決しましたスマソ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:57:00 ID:GwjSJyW9
油多すぎ。分量見間違えましたねw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:23:59 ID:mzfaIL3g
>>147
特に多すぎでもないよ。ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E204224/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:12:16 ID:DtHJqUJX
>>146
何が原因だったの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:25:23 ID:tqStKoJR
気になるねw

うまく焼けたのかな〜?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:06:38 ID:A5AqCvY9
>>146です。
暫く放置してみて必死に混ぜたら乳化しました。
原因は何かわからず…思い当たるとしたら一気に入れてしまったことくらいしか。
でも一気に入れても今までは乳化してたので焦った(・ω・;)

焼けは今丁度自分ところのへたれオーブンのベストな焼き方を色々焼き方変えて探してたところだったので
うまく焼けたとは言えない仕上がりになりましたorz
今までは途中からだったんだけど、最初からアルミ乗せて焼いてみたんだけど、温度設定が悪かったのか生焼けに。
しかも4cmくらい焼き沈みして、今までで最低の味になってしまいました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:06:17 ID:OvHERjKQ

スラッシャー動画面白かった。ささらみたいなかんじ。
ちょっと形状違うけど、長いフライ返しで混ぜられないかなぁ。

ところで質問なのですが、17cmアルミ型、外側の高さが7.5cmくらいで、
焼いてるときは型より上まで逝くけど、冷めたら型の中にすっぽりと
戻って逝きます。低いのか…?
17cm紙型は外側10cmくらいあるので焼き縮みは10cmまで戻るくらいなんだが。
外側のもっと高さがある17cmアルミ型ってないのだろうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:05:24 ID:+MPcJUAi
>>129です。卵4個で作ったところ、型めいっぱい膨らんでくれました。でも型から出したら、ぐにゃっとしぼんでしまいました…。焼き時間は170℃40分でした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:08:52 ID:p/VGqV52
スフレ専用スレもできたから
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1205305492/l50
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:07:31 ID:2DRNu1kj
>>153
型から出したらしぼんだ?ちゃんと冷ました?冷めてるのに出したらしぼむって
あんまり無いと思うんだけど。焼きが足りないのかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:24:57 ID:+MPcJUAi
>>155
昼に焼きあがって夕方取り出しました。うまく説明できないのですが、外周と内周の間に溝がある感じです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:04:19 ID:TBClyO1x
みなさんは砂糖って何使ってます?
今まで上白糖使ってて最近グラニュー糖の
特細目?使いだしたんだがなんか失敗多い
ような気がする…メレンゲのコシ自体
違うような気がする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:30:51 ID:kvDjov0l
春らしくきれいにピンク色を出したいんだけど、やっぱ食紅に頼るしかないかな?
苺パウダーも気になるけど、なかなか売ってない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:14:26 ID:5BJKBo2i
>>158
http://www.kk-awajiya.net/shop/B030/sFMdjXHoz/syolist/30

ここにフリーズドライフレースパウダー、ていうのがある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:34:29 ID:rLv4j43y
>>156
それは失敗作だと思う。
水分が多い気がするんだけどレシピどおりに作った?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:45:47 ID:+MPcJUAi
>>160
レシピは15cm型のもので卵2個だったので、材料を全部2倍にしました。水分は80ccです。さっき卵3個で作ったんですが、膨らみは良かったのにまた同じようなことになってしまいました…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:02:00 ID:djjcITxC
>>161
水が多いんじゃないかな。
私はいつも17センチ型で水は60t以上は使わない。
他の材料の分量がわかんないからなんとも言えないけど
試しに水を少なくして焼いてみては?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:12:47 ID:XEZ8Jppz
>>161
とりあえず型にあったレシピを探したほうがいいのでは?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:16:57 ID:ZRy/8ZPM
>>162
材料は、卵4個、薄力粉、グラニュー糖各80g、サラダ油30cc、水80ccでした。水少なめで試してみます!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:19:58 ID:ZRy/8ZPM
続けてすみません。
>>163
そうですね。18cm型レシピを探してみます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:24:14 ID:2JWVxF59
>>161
レシピを見ないとなんとも言えんが、
17型で焼くのに、15型で材料全部2倍は多い。
162の言う様に、水は減らしていいと思う。
他の材料の分量はどうなってるの?

以前、前スレでここに上がったコーヒーシフォンの水分が、
確かそれぐらいだったはず。
試しに作ってレポしたが、かなりしんどかった。
ヘタしたらクチャってつぶれるくらいの柔らかさだった。
上手くいったからよかったものの・・・って感じかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:57:47 ID:/EHKHBiF
>>166
>>161>>129で型は18cmだよ。17cmなら卵3個で大丈夫だけど、18cmだと
4個にしないと少ないよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:55:26 ID:OVdt9kad
>>157
そりゃそうだろうな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:42:28 ID:mJS96ULn
リンゴのシフォンを作ったんだけど全くリンゴの香りがしない。
皮ごとすりおろしたリンゴを使ったんだがリキュールとか使わないと無理かな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:01:32 ID:w+imABq2
4年ぶりに挑戦。
記憶をたどってただいまオーブン中。
もの凄い膨らんで、上部が持ち上がりすぎて型の縁からバッカリ一周
割れ目が入っちゃったんだけど、いいんだったっけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:58:08 ID:ZRy/8ZPM
>>166
材料は>>164です。先にメレンゲを作り、卵黄とグラニュー糖を混ぜ、水とサラダ油を合わせて加え、薄力粉を混ぜ、メレンゲと合わせて型に入れて焼きました。
>>167
補足説明ありがとうございます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:00:36 ID:/EHKHBiF
>>169
火を通すんだから香りはほとんど残らないのでは。アップルパイとかも
リンゴの香りはあまり感じないよね。リキュールも焼成する時に結構飛びそう。

>>170
焼きに入って表面が固まってきた頃にナイフで放射状に切れ目を数箇所入れると
まんべんなくキレイに割れるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:11:45 ID:IVqrRtDq
エコナ使用→あまりふくらまないが成功

エコナはあまりよくないと聞き
サラダ油使用→底上げ地獄・・・・orz

やっと底上げ地獄から脱出成功。

変えた事

卵・・スーパー特売→産直にて前日採卵使用
温度・・170度35分→160度35分
冷まし方→取り出して普通に冷ます→オーブンの中に入れたまま冷ます(共に逆さ)

卵が一番の原因かな?と。

すごい美味しくて感動。
明日は紅茶シフォン作成予定。
シフォンつくりが楽しくなってきた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:12:26 ID:9svGBPV2
タネを型に流したときに油ナイフでもおk
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:59:17 ID:/RyZ+3QW
>>173
スーパーの特売卵使うけど底上げになったことないよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:18:12 ID:Sg1bzxj6
>>169
元々りんご自体がそこまで「香り」がする果物じゃないからね
シフォンに限らず、りんごを入れただけで香りまで出せるお菓子ってないとそこまでないと思う
アップルティーの茶葉を入れるとかなりいい香りがするよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:47:13 ID:GNqaTj7y
カルバドス使えばりんごの高級な薫り!


シフォンレシピって「ベーキングパウダー無しでフワフワ」って
いう方のは卵白が2個くらい多めだったりするんですよね?結局?アルミフリーのBPって
かなり身体に悪いんでしょうか?
できたら卵黄残らないほうがいいし、、
メレンゲ多いと陶然膨らむでしょうが
味がぼんやりはするとおもうんですよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:53:40 ID:1iqTfVjv
>>177
日本語でおk
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:21:19 ID:F9sfM+T9
誰か>>177の解読頼む。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:23:03 ID:p7KOQ2F4
カルバドスユーズすればりんごのハイクラスなスメル!


シフォンレシピって「ベーキングパウダーウィズアウトでフワフワ」って
いうパースンのは卵白が2個くらい多めだったりするんですよね?アフターオール?アルミフリーのBPって
かなりボディーにディッフィカルトなんでしょうか?
できたら卵黄残らないほうがいいし、、
メレンゲメニーと陶然ゲットビッグするでしょうが
テイストがぼんやりはするとおもうんですよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:28:47 ID:xv9xCj1X
>>180
ルー語バロスwww

ってかアルミフリーのBPのが身体にいいんだよね?違うのかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:02:45 ID:eXJ8+PQ/
BP使用レシピがイクナイなんて誰も言ってないでしょ。
ルミタソレシピで焼いたって人も結構いたと思うけど。
つーかそんなもん好きにすれ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:04:47 ID:pWkh1c0q
>>181

体にいい ではなく
アルミの影響がない だけ。

ちなみに缶飲料のプルトップを開けるときに
微量のアルミが飲料に混ざるのはデフォルト。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:09:54 ID:NqHZZFia
プレーンだと成功するのに
混ぜ物シフォンはいつも底上げ・・・(´・ω・`)

プレーンでは成功するだけに原因がわからん。
今日は紅茶シフォン作って失敗。

明日はまたプレーンから出直そう(`・ω・´)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:45:59 ID:88npQtr9
混ぜ物入れるタイミングがポイントかと
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:20:51 ID:NqHZZFia
>185
レシピどおりに油を入れ混ぜたあとに
紅茶液in紅茶葉を入れました。

このタイミングじゃダメ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:33:18 ID:97BtuLCU
アルミが怖いからアルミフリーのBP使ってるのに、ケーキの型はアルミ製…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:46:15 ID:71sHI4nj
シフォンナイフでシフォン型の内側リルビット削って
ちょっとずつアルミたべてるユ〜!君だよそこのユ〜!
手はずしまだマスターしてないのだろうか?

ってか焼いてる間に高温でアルミが溶けてシフォンにメタリックな輝きを
与えてくれるさ!で、たっくさん喰う。も〜パ〜くパク。シフォンいい〜!
かるくていくらでも食べられる〜!アルミのトッピングのせいかしら?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:32:53 ID:71sHI4nj
すこ〜〜しずつしか体内に蓄積しないから心配すんなよ
おばあちゃんになったころその若い頃に何回アルミでシフォン焼いてシフォンナイフで
アルミ削って食べたか。何回プルトップでビールヤジュース飲んだか。
アリミの鍋で調理したか

で、アルツハイマーの状態に違いが出るかも、,ってだけのことさ(^^)/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:44:54 ID:01lCIbZ6
質問なんですがシフォンを作るのに一番適したオーブンはなんでしょう?
先日オーブンが壊れてしまってどうせならいい物を買おうと思うのですが。。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:04:29 ID:LGK5X//H
>>190
少し前にヨドバシで聞いた時は、温度が一番安定しているのはガスオーブンで
電気オーブンで一番ガスオーブンの状態に近いのはスチームオーブンだと聞いた。
ヘルシオが一番近いと。
シフォン限定で一番いいかはわからないけど…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:11:45 ID:e0XtZ1pM
今使ってるのが大きすぎるので型買い直そうかと思案中なんですがエンボス加工された
ステンレス型でルミシフォン焼いてる人っていますか?
焼き上がりはどうでしょう?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:44:48 ID:Nlvu1eC1
190ではないけど便乗して質問です
スチームオーブンのスチームってお菓子作りに使えますか?
使うとしたら何に使うんだろう・・・
オーブンを検討してますが、お菓子作り限定で考えるとスチームって必要ないのかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:57:51 ID:axDfnxiZ
とりあえずすぐ思いつくのは
スフレ・プリンかな?

ヘルシオのレシピで見てみたら?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:45:18 ID:Qz2VkuIB
>>187,189
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154196009/l50
このスレ遡って10〜20レスくらい読むといいよ。

って何かアルミやらオーブンやらスレチな話題が続いてるな〜w
スマソ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:15:23 ID:3vKzgWSi
オーブンの話は家電板池
といいつつ>>193にちょっとレスすると、うちのヘルシーシェフはスチーム機能で
スポンジ、チーズケーキ、プリン、シュークリームのメニューがあるよ。

オートメニューではスポンジしか試してないけどなかなかキレイに焼ける。
スポンジをしっとりさせたり、チーズケーキ・プリンには火の当たりを柔らかく
したり、シューは途中でスチーム入れると膨らみうpしたり、となかなか
使える機能だと思うけど。

>>190
ガスが立ち上がり早くていいと思うけど、電気オーブンなら30Lクラスの上位機種
選んどけばまあそんなに失敗はしないんじゃない?価格ドットコムのクチコミでも
見ておいで。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:54:03 ID:2KTQrgTC
>>196
>>190さんは最初に家電板のレンジスレに来た人だと思う
レンジスレは話題が幅広すぎて製菓関連の情報は集めにくいので
製菓製パン板も見ればと案内してしまった次第です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:04:28 ID:Zy0vgnZS
>>196
>>190ではないけどすんごく参考になったよ。
ありがd!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:16:20 ID:tsddKzvS
泡だて器をボールの形にフィットしたものに変えたらあっという間にメレンゲが立つようになった
今までかなり時間を無駄にしてたわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:44:24 ID:GoACHaW1
ヘルシオつかってますよ〜

手動メニューに
オーブン・ウォーターオーブンがあって、
ウォーターオーブンの中でもケーキモードやパンモードなど分かれてます
他にも蒸しモード・グリルとかもあるし、いろいろと便利よ
201193:2008/03/15(土) 23:35:45 ID:Nlvu1eC1
>>194,196,200
ありがとう!スチームの謎が解けました。
意外と色々使えるんだね、いらない機能って思ってて恥ずかしいやw
参考にします。dでした。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:02:48 ID:MpeYARW+
手作りシフォン、その日に食べきれない場合
何日くらい保存可能でしょうか?
冷凍保存とかできるものでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:15:12 ID:9cmYGDN3
>>202
>何日くらい
保存の仕方や環境による。けど他のケーキやらパンやらと同じで長持ちはしない。

>冷凍
できる。
204202:2008/03/16(日) 00:19:34 ID:MpeYARW+
>>203
ありがとうございます。
冷凍保存してみます。
多少味落ちるのは仕方ないか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:03:49 ID:vCPLZiwi
>>164です。水の量だけを今までの半分にして作ったのですが、またまた同じようなことに(>>156)なってしまいました…。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:08:28 ID:PC06Z3Nr
アドバイスもらいたいのなら、詳しいレシピと手順、型のサイズと材質など書きましょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:09:25 ID:PC06Z3Nr
ただの独り言ならこちらへどぞ〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204629410/l50
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:10:54 ID:3fJwErX6
>>205
何度も質問してるから詳しいことは端折ってるんだろうけど、かなり小分けに
情報出してるからあなたの書き込みを辿るのが大変。
>>206の言う通り、型の材質、レシピ、工程、焼き時間などを書いてから質問
して欲しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:10:46 ID:gG99twGI
>>205
もうそのレシピで作るのいったんやめたら?
他のレシピも試してみなよ。
それで失敗するなら迷わずケーキ教室へGO!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:58:27 ID:ljhD/sZc
自分で調べたり考えたりして試行錯誤できない人は
シフォンケーキ作りに向いていないと思う。
シンプルだけどものすごくデリケートだから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:32:45 ID:AACL9i8r
つまりこの板で相談なんかもちかけずに
自分で考えろ。だってさ。

ケーキ教室行けだってサ。
タダで2chで教えてもらおうなんて虫が良すぎるだってサw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:37:33 ID:AMI6enHP
>>211
全くその通りだよな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:53:31 ID:JAEZgzxz
申し訳ありませんでした。反省します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:08:22 ID:6uNkJIoo
>>205のレスと住人のアドバイスを拾ってみた。

>>126-127 >>129-131 >>153 >>155-156
>>160-167 >>171 >>205-213

こんだけレス貰って上手くいかないなら∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:25:36 ID:NbUCvMup
>>156の ”うまく説明できないのですが、外周と内周の間に溝がある感じです。”
っていうのは「底上げ」のことを言ってるっぽいけど、どうかな?
>>92のリンク先が参考になるかもよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:59:42 ID:3Gp7EOnS
外周と内周の間にできる溝なのに底上げ?
単なる焼き縮みじゃない?
焼き時間や温度や分量でうまく焼けるように探っていくしかないと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 03:12:14 ID:8tDVJYE+
すみません
久しぶりにシフォンケーキを作ったんですが前よりも膨らみが悪かったんです
20cm型で小麦粉130gキャノーラ油70卵黄4卵白6レモン+水110で作りました
ちょっと気になるんですがキャノーラ油は膨らみとか関係ないでしょうか?
コレステロールゼロと言うのがちょっと気になったんで…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 04:05:02 ID:3Gp7EOnS
>>217
油のせいじゃないと思うよ。同じ油使ったことあるけど問題なかったから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:26:52 ID:/D4OLYq+
手外しのやり方を伝授しようと型ごと持って行って
そこの家の食洗機で洗ったら、真っ白になってしまいました。
どうやらアルミ素材不可の洗剤を使用されていたようです。

うちには食洗機がないので、そういう注意が必要なのを
知らなくて。

やっぱり買い換えるしかないですよね?
買ったばかりなのに、ショックだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:49:59 ID:jDJ2qL6j
よくわからんけど600番くらいの紙やすりで内側を削ればいいのでは
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:47:53 ID:unjYdBfd
型は手洗いに限る
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:03:31 ID:2b9RQVy/
>>219
アルミは中性洗剤だろうJK。
食洗機の洗剤は殆どダメと思っておいた方がいい。
アルカリで溶けたんだよそれ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:04:59 ID:/D4OLYq+
 ぐぐってみたら↓これらと同じような状況みたいです。

ttp://okwave.jp/qa3055199.html?ans_count_asc=1
ttp://okwave.jp/qa1012408.html

ポッカレモン と 米酢 で洗ってみたけど、現状変わらず。
家にあるモノで酸が一番強い(トイレ洗剤はNGで)のは何だろう?

600番の紙ヤスリをホームセンターで探してみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:30:51 ID:Ib0zhvUw
ふくらみが悪いという原因の八割はメレンゲの立て方が足りない時です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:13:03 ID:RJbQq5ec
これから暖かくなってくるとメレンゲがへたりやすくなるね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:46:56 ID:FL2phUJY
>>224
どうした?!常識だぞ。ちなみにスポンジケーキもパウンドケーキもクッキーも
最初の泡だてをなめちゃいかんよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:31:35 ID:i9Vcjw0b
>>226
その常識が分からない人に向けて書いたのでは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:39:01 ID:zgRD6637
それと新しい卵を使うことと、卵のサイズ(MとLでは重量にかなりの差が…)かな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:45:23 ID:Es2C0h9X
コンスターチつかうと(メレンゲに)たしかにしっかりした生地になるけど
ふ〜〜んわり感が少なく成りませんか?
妙にしっかり強い丈夫なカンジのシフォンに?
まあ、じゃないとナッツや刻みフルーツ入れにくいんでしょうが
シフォンらしさを残したまんま、,というのでなければ、,あんまり意味が、、。
写真で見てもかなり目が詰まってて、高さ,(膨らみ)が少ないように感じます
自分でもやってみたんですが、、.いかがでしょう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:44:59 ID:eMsS/AYs
たまごは古いほうが泡立ち良いんでしょ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:48:49 ID:Eu/tY26r
>>230
卵白はそう信じてたけど、どうなんだろう?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:05:54 ID:UCpvJL44
泡立ちは良いけど泡を維持する力が弱い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:51:46 ID:mn37J5BP
シフォンの膨らみとふわふわがうまくできません。もっちりした仕上がりになってしまいます。。
バナナを潰したのを入れるのですが、ふわふわのシフォンを作りたいので、アドバイスお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:20:28 ID:8dZ0+Iit
>>233
バナナを入れない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:29:19 ID:dcc67rAM
そりゃバナナ入れたらふわふわは難しい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:27:22 ID:g9U5nS/m
>>233
バナナの量が多すぎるんじゃない?
レシピと型のサイズが分からないからなんとも言えないけど
大きいの1本とか入れたらもっちりしちゃうよ。

自分もバナナシフォンはよく作るけどふわふわにするには
バナナはところどころ黒い斑点が出てるくらいの
熟れ過ぎちょい手前のもの完熟バナナを使ってる。
サイズで言うと17cm型で小さいバナナ1本弱くらい。
焼き立ては若干香りが弱いけどよく熟れてるものを使うと
時間が立つにつれバナナの香りと味が立ってくるよ。
生地の状態もプレーンとさほど変わらずふわふわになるし。
あ、あとバナナは完全にピューレになるくらい潰してね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:19:15 ID:+EDsVGFa
20センチ型 バナナシフォン

薄力粉 90g


メレンゲ
    卵白180g
    砂糖 90g
    コースターチ 10g 砂糖と混ぜておく

卵黄 70g
水 20g
サラダ油 60g
砂糖 20g
ばなな(荒刻み) 130g(強力粉をまぶしておく)
バナナ(薄切り) 70g(卵黄生地に混ぜる)

メレンゲ普通に作れ
卵黄生地はプレーンと同様にするが最初からバナナいれて混ぜる
卵黄生地とメレンゲを混ぜてから荒刻みバナナをいれてざっくりと混ぜる

160度50分くらい焼く
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:06:21 ID:Iccugy3m
50分も焼くの??
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:35:54 ID:DSXfUYMD
温度上げて30分くらいで焼き上げた方がよくない?
50分も焼いたら水分飛びそう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:37:05 ID:p/2kkDKJ
>>205
終わってるけど
型からはずれて縮むのは、焼きが足りないんだと思う。
プラス10度 プラス5分〜10分で焼いたらいかがかしら
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:36:49 ID:wm97AZd4
>>237
それって温度が低い上に長時間すぎだよ
普通は180度30分くらいのもんだと思う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:14:39 ID:EvU6Byza
20センチ型だったら50分焼くくらいは普通じゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:24:47 ID:CHJJ2coE
>>241
極端だな。180度で30分って食パンじゃないかww焼き時間なんてレシピによって
違うだろ。手元にある本では紅茶シフォン20cmで160〜170度50分、
スパイシーシフォン18cmで160度60分ってレシピが載ってる。オーブンによって
適正温度、時間も違うだろうし。うちには18cm型しか無いので160度35〜40分で焼いてるけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:53:15 ID:ou/+Sb4B
温度を高くして短時間焼成すると底上げしない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:58:21 ID:TFUzbAe5
俺は18cm型で25分だけど別に底上げしないよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:22:17 ID:nzbMOP78
うちは17cmで180度30分。底上げ一度もない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:12:23 ID:DSXfUYMD
自分も17cm180度25分程度。底上げはしたことない。

シフォンケーキの本はたくさん持ってるけど
わりと昔に出た本は温度低めで長く焼くのが多いような。
いかにもアメリカーンって感じのシフォン。
逆にふんわりやわらかめで適度に水分あって口あたりがいいのは
温度高め(180度が多い)焼き時間短めが多い気がする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:45:00 ID:Fc/W+NH2
237は小沢レシピですね?低め温度で長め

でも小嶋レシピだともう20℃高めで35分くらい、,

オーブンニよってもちがうけどだうなんでしょ。
低温でながめに焼くのと高温で短かめ

バナナはピューレになるまで潰した方がいい,って言う人もすごく多いし
小嶋レシピは潰し過ぎると穴が空くって書いてある。

小沢レシピは荒くつぶしたのがはいっても穴が空かないように
コンスターチいれて生地をしっかりめにするのかな
で、しっかりしたメレンゲを長く焼くから
穴は空かないけど〜〜ンわりとは離れて行く気がするんですが

どうですか?
たしかにバナナいれると長めに焼かないと火が通りにくいかも
でそうなると高温だと上が焦げてくるし、、

簡単そうで、,そうでもない?!バナナシフォン
ふ〜〜んわりで穴が空かないギリギリの加減を確かめながら
自宅のオーブンと相談しながらやっていくのでしょうね〜
やわらかめでふんわりでバナナもしっかり入れるにはどうしたら、、


249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:46:31 ID:Fc/W+NH2
>>247さんは
因に20センチ型で

バナナのつぶし方や量
水やオイルはどれくらいですか?教えて下さるとうれし〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:17:58 ID:7+tPc9he
オーブンのオートメニューで焼いてる人いる〜?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:54:48 ID:TFUzbAe5
オートメニュー使う肝の据わった漢は流石にあんまりいないんじゃないか。板的に。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:13:49 ID:ou/+Sb4B
今日四台焼いた。うちのオーブンの特性かもしれませんが
高温短時間焼成すると底上げしちゃいますね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:49:31 ID:Iccugy3m
オーブンのオートメニューは基本的に説明書とかについてるレシピ用だし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:50:52 ID:Iccugy3m
あ、自分のオーブンは「シフォンケーキ」ってメニューがあるのでやってみたけど、
問題なくできたよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:13:15 ID:CHJJ2coE
自分もオートメニューでシフォンとスポンジ焼いた事あるよ。
どちらもすごく綺麗に焼けてビックリした。オーブンは最上位機種では
ないけど最新型。新しいオーブンになるまでオートメニューなんて使ったこと
無かったけど馬鹿に出来ないよw次はシューをオートで焼いてみる予定だ。

>>247
そうなのか。確かに>>243で書いた時間は古い本に載ってたレシピだw
でも稲田多佳子本のも温度低めだったよ。こちらは17cmで160度25分。
次は180度で焼いてみるわ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:49:18 ID:Iccugy3m
21cmと100均の型しか持ってないけど、
21cmでもいつも170度で40分くらいだなぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:36:08 ID:DSXfUYMD
>>249
いつも17cm型使用だから20cm量は分からないかも・・
バナナは>>236で書いたとおり(自分236)の量と潰し方で作ってるよ。
20cmなら小1本〜1本強くらいになるんじゃないかなぁ。

>>255
稲田本確認したらたしかに温度が低かった。
BPの多さにたまげて放置したままだったから気づかなかったよw

他のも見比べてみたけどBPや卵白が1個余計に入っているもの、スターチ入りのものは
比較的温度低めで焼き時間が長いような??グレースなんか150度と書いてある。
とっておきの〜小嶋本はBPは入ってるけど卵が同量でふんわりしっとり系のせいか
温度高め焼き時間短めになっているような。

好みにもよるんだろうけどアメリカン風の割としっかりした口あたりが好きな人は
水分を飛ばすように長め焼き、今風のふんわり柔らかめが好きな人は卵同量、BPなし
温度高めの焼き時間短めがいいのかもしれない。

自分が教わったのは後者なんだけど
たしかに生地に火が通るギリギリで時間設定をすると
軽いけれど水分の飛びすぎない口あたりの柔らかいシフォンになる。
てか長文すんません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:51:43 ID:Fc/W+NH2
どもありがとうございます

今小島レシピもどきで焼いたんですが、いままで3回でいちばんいいかも

小嶋レシピではバナナ150、小沢ではたしか240グラムもいれるから
もしかしたら二本ぶんくらいですね!

もしかしたら底上げの原因ってバナナいれてことで卵黄生地が粘っこくなって
メレンゲとまじりにくくなって型に流し込んだ時底にかなり気泡が入ってるから
かもと、,おもいました。かなり流し込んでからド〜〜ンと落としたり
床に打ちつけたり、菜ばしでまぜたりするんですが、今日はかなり念入りにやったら
かなりマシだったかも、、。
高いとこから流し込む(30センチとかっていいますよね?!)
がもっと上手に成ればかなりいけるかも、、

またバナナいれたら水分ほとんど減らしてしまうレシピもあるけど
逆にメレンゲとまぜたとき粘っこい生地のままに成って底上げし易く
なるのかも?と思いはじめた。今まではバナナいれたら
水分すくないほうがいい?とか思ってたけど
極端に減らすと目が詰まって粘っこい思いシフォンになりそうな気も、、。
あと一回やけばなんとかなるかもw

バナチョコ(ホワイトチョコ!)って最高においしい組み合わせなんだもん(^^)
勘違いも多いと思いますので御容赦ください
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:56:22 ID:EvU6Byza
、、。

ウザ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:59:08 ID:i/k553Tw
にちゃにちゃして汚いから
添えて食え>バナナ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:29:54 ID:VAxSg09p
卵黄生地に薄力粉を混ぜる時はさっくりと混ぜた方がいいのですか?
私はハンドミキサーでガンガン混ぜてしまいます。

それから、メレンゲと卵黄生地を混ぜる時ですが、
メレンゲの泡が残ってしまうので
そこでも案外混ぜてしまいます。
泡をつぶさないようにと本などに書いてありますが
よく泡立てたメレンゲを混ぜ込むのって難しいです。
ボコボコと残ってしまうのでそれを潰してしまいます。

どなたかアドバイスをお願い致します。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:01:14 ID:8ry7uhwL
>>258
かもかもかもかもウザイ。ゆとり?自信無いなら書き込むなよ。
ってか、せめて一度は読み直してから投稿してくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:12:31 ID:hCU81ovV
ウザかったら読み飛ばす勇気を持とう。いちいち書き込むなカス、
お前みたいな関係ない中傷のみの高飛車レスが一番ウザいんじゃ!ヴォケ
2度とくるな!わかったな!。デブス!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:13:09 ID:BDy4O1n2
、。
ほほう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:14:29 ID:F84+CHDk
女ばかりのスレはこれだから困る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:18:16 ID:hCU81ovV
>>262
はかなりのババアか?

そんな何の内容も無い愚痴だけをわざわざ書き込みボタンおして書き込んでる
ヒマがあったら鼻毛でも抜いとけ!
スレが殺伐とすんだろうが。下品に成る>>259>>262

低学歴の教育のないヤン上がりの貧乏人だと言うのはすぐわかるが
そう言う人間が来る場所では無いよ。巣へお帰り!わかったな。よし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:29:16 ID:hCU81ovV
ついでに言っておくが

「〜〜かも』「〜〜かも」がウザい!なんて人に言うもんじゃ無いんだぞ。

勘違いも甚だしい。
自信が無いなら書くな」だと?ヴァカか!おもえは。
自信あるやつがこのスレの1〜999までレシピを自信タップリに書き続けて行くのかよ?
魯鈍なヤツだな。ここは
自信が無いヤツ、質問するやつ。自信は有るが謙虚に情報を提供するやつ
などでなりたつBBSだ。
つまりシフォンケーキにまったくかんけいのない「ウザい」だの
「自信ないならかくな」だのの思いらのレスこそが

いちばん不適当&不必要&迷惑なスレなんだと気がつけよ。その低いレベルのおツムでよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:34:19 ID:VuaN0JKF
>>258さんもちついて!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:42:19 ID:8ry7uhwL
>>268
し〜っ!バッチイの付くから触っちゃダメ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:48:04 ID:gq4DzsgG
みんないったんお茶でも飲んで落ち着くだなw

せっかく活気づいてきたんだから殺伐はやめようよ。
みんなシフォンが好きで上手に焼きたいからここに来るんだし。
初心者は分かりやすく質問、報告。上級者は上から目線にならず
いろんな意見交換をしてみんなが美味しいシフォンを焼けるのが一番いいな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:12:33 ID:SDggPaCU
>>261
自分は泡だて器に持ち替えて生地とメレンゲを混ぜるんだけど、
ゴムベラより混ぜやすいし、メレンゲをわりと潰さないで出来てるような気がするよ。
良かったらお試しあれ。
ハンドミキサーでガンガン混ぜるよりはたぶんいいと思うけどな。
あと、賛否両論あるとは思うけど、(レシピなんかでもいろいろあるから)
メレンゲも立てすぎじゃない方が、シフォンには向いていると個人的には思う。
272261:2008/03/21(金) 13:00:45 ID:gqpbzXpJ
>>271

そうなんですよね、レシピ本やネットの情報は賛否両論ですよね。
アドバイス有難うございます。
泡立て過ぎないことと、泡だて器に持ち帰ること、
早速やってみます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:36:22 ID:Rl0AXBVe
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:17:33 ID:AFlJvTMJ
うちの料理教室で採用したくなる失敗例w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:21:34 ID:sngprY4l
>>273
うpも失敗しているの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:21:22 ID:XjysHJRq
質問なんですけど
卵の大きさってやっぱり膨らみに影響します?
20cm型でMS〜Mのサイズは小さすぎますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:39:26 ID:omV0Nrgj
>>276

型ごとに卵のサイズのみかえるわけじゃないよ。
砂糖や粉の比率もかわる。20センチ型のレシピを探したほうがいいよ。

普通のレシピはMサイズを使用。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:29:31 ID:lySJGUbS
978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/28(木) 02:19:11 ID:z+68Hhr/
MS:52〜58g未満
M:58〜64g未満
L:64〜70g未満

MSとLなら一個で6〜18g差が出る。
卵黄のサイズはあまり変わらないらしいので主に減るのは膨らませ要員の卵白、
当然の結果として高さはでないでしょう。
もし、こだわり高級卵の類ならサイズの割りに卵黄大きめ、
卵白少なめなものもあるのでより影響すると思われ。
卵のサイズが変えられないなら適宜換算して卵白増量。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:00:43 ID:8ry7uhwL
卵白、卵黄を同個数分使うならLが一番バランス良く感じるな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:07:44 ID:sngprY4l
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:08:53 ID:sngprY4l
一度S玉つかって作ったら卵白が足りなかった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:30:11 ID:Tte5L9SJ
卵黄と卵白をそれぞれグラムで書いてあるレシピなんてあんまり無い品。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:08:50 ID:VuaN0JKF
ルミタソくらい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:32:09 ID:IhZKGg6t
233です。アドバイスありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考にして、次こそはふわふわで美味しいシフォンを作りますね☆
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:25:00 ID:YVUq5Wgk
>263
>266-267
あんたが一番空気乱してるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:29:46 ID:YVUq5Wgk
わあわあわあごめん!
>285は無し!
>267が一番新しいレスと勘違いしてしまた 
綺麗に流して
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:11:58 ID:37uRZSAF
>>285-286
(;^ω^)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:57:59 ID:z6lX4MGN
シフォンケーキってどれくらいの膨らみ具合がベストなの?
友達から貰ったんだけど結構ぎっしりどっしりしてて、私のは膨らみ過ぎてるのかと思った
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:13:16 ID:wES4s9hN
>>288
レシピによる。好みによる。失敗したかどうかによる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:53:41 ID:jPzmZCia
ぎっしりどっしりがどの程度かはわかんないけど
しっとりふわふわじゃなきゃシフォンってかんじがしない。
スーパーとかで4分1カットで売られてるシフォンは見るからにパサパサで
こんなのでも売り物になるんだなって思ったりする。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:20:30 ID:72uvbGIw
ケーキ屋さんでもすごいパサパサのシフォン出してくるところあって
びっくりするわ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:45:42 ID:iz1f6/oE
>>288は自分のが膨らんでるのを自慢したいだけだろw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:14:25 ID:A+8oRkES
スレチかな?で、申し訳ナイですが、
卵白メレンゲなしでここまで膨らむの
とちょっと驚いたのでカキコ

マクロビシフォンケーキ
ttp://tambo1.sblo.jp/article/12234381.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:38:31 ID:27wrOKNx
>>293
>マクロビ・シフォンケーキ」は、焼いても膨らんだりしません。
>生地を流し込んだときと同じくらいのまま焼きあがります。

膨らむ訳じゃないなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:51:10 ID:50WDMTYV
17cm型に地粉(中力粉)・・・250gで「実にしっとりとしていて、ふわふわです。」て
いわゆるシフォン基準じゃなくてマクロビ系ケーキのどっしりさを基準にしたのだと思う。
マクロビは豆腐クリームとか自画自賛多いけど全然アテにならないよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:11:22 ID:/fHshtac
型についてですが、アルスター(アルタイト?)とアルミでは何か違いはありますか?
アルスターを使っているのですが、ナイフを入れるまでも無く
冷ます段階でケーキの周りが型からスルッと離れてしまいます。
逆さに落ちてしまう程ではありませんが、今にも落ちそうな状態です。

それから焼いても割れ目が出来ないのですが、
それってシフォンケーキとしては失敗でしょうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:34:22 ID:zIgZDMfx
>>296
アルスターとアルミと両方持ってるけど、私はどっちで焼いても特に違いは感じない。
全く同じレシピで焼き比べしたこともないけど、少なくとも冷ます段階でケーキが離れることはない。
割れ目出来なくても膨らんで食感がふわふわなら失敗じゃないと思うよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:42:45 ID:ZhIsR1Ec
>>296
アルスターとアルミでは材質や造りが全然違うよ。
アルスターは洗わず油を馴染ませて使うからスルっと離れてしまうんでない?
丸ごと洗えるアルミ型にするといい。
膨らむから割れ目が出来ると思うんだけど、その辺どう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:04:18 ID:/fHshtac
レスありがとうございます。

>>297
そうですかー。ならばやっぱり離れるのは他に原因ありっぽいですね。
膨らみも食感も一応満足してるんですが、一度手順などを見直してみます。

>>298
お恥ずかしながら、アルスターは洗わないものとは知りませんでした。
思いっきり洗ってます・・・もしやそれでも馴染んでいくものなのかな?
しっかり型からはみ出て膨らむのですが、そのまま山型に膨らんで
割れそうで割れない状態で焼きあがってしまう感じです。
ちなみに17cm型、180℃→170℃で25分〜30分です。

手順やオーブンの焼き癖など見直してもう一度焼いてみて
変わらなければ(特に型から離れ気味の問題について)
アルミ型買ってみようと思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:31:25 ID:zIgZDMfx
>>298
アルスターの型、無視してガンガン洗ってるww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:16:52 ID:ZhIsR1Ec
>>299
いや、普通は洗わず油を馴染ませて使うものだから、
同じように使ってるのかと思っただけ。
毎回洗ってるとしたら、油が馴染むことはないと思うよ。

つか、アルタイトやテフロンのシフォン型が存在するのは謎だ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:43:29 ID:CnSBKBKc
粉を混ぜる時、「ビーター」とか「フラットウィスク」とかいう泡立て器の平べったくなったような道具がとても調子がいいです。溶かしバターを混ぜるのもじょうずにできます。

前に、通販でシリコンの泡立て器(ウィスク)を買った時にむりやりついてきて、こんなしょうのないもんと思ってましたが、粉混ぜにこんなにむいてるとは新発見でした。ちなみに私のはクイジプロのシリコンせいです。おためしあれ。

スレチだったらごめんなさい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:07:03 ID:A+8oRkES
>>294
焼き上がりの画像に驚いて、
しっかり読んでませんでした…スマソ
そーですよね卵使わないでそんなふくらむ訳ないですね

>>295
なるほど、シフォンに限らず焼き菓子大好きなので
マクロビにはマッタク無縁なので、画像だけで驚いてしまいました。
そーですよね、色々規制したら膨らみとか口どけみたいなのは
違ってきちゃいますよね。

お二人ともレスありがとうございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:14:07 ID:iz1f6/oE
>>302
ビーターはちょっと‥だけどフラットウィスクは使いやすそう!
100均で売ってる泡だて器ペタンコにして自作できないかなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:52:25 ID:UhGxvqCX
泡だて器のワイヤーでは強度がもたなそう
めぼしい針金買って作った方がいいと思う
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:54:45 ID:1OrVyXtE
>>301
>>300だけど、持ってる人でもほんとに謎。
取りあえずテフロンじゃないアルミの型を…と思って最初に見つけたのがアルタイトだったから
あまり疑問も抱かず買っちゃったけど、繋ぎ目のないアルミ型をネットで見つけて買ってしまった。
場所は取るが2つ型があると1日に2つ焼きたい時はまぁ便利だからよかったかなとは思っているが。

アルミ型って生地がくっついてた部分に焼き色が付くんだけどこれって普通なの?
ちゃんと洗えてないだけなのかと思ったけど、どれだけ洗っても落ちないんだよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:28:19 ID:4w3UHl2o
質問させてください。シフォン型を初めて買います。
ずっとこのスレをロムってきて、アルミの17cmか20cmを買おうと思っているのですが、
サイズはどちらを買った方が良いでしょうか?
また型を購入する際のおすすめのお店ってありますか?
(前に他の型をクオカでは買った事があります)
過去にシリコンのパウンド型を買ってしまった失敗談がある上、
予算的にも収納スペース考えても1つしか買えないので、聞かせて下さい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:27:44 ID:jufF3MOk
>>307
どっちも持ってますが、個人的には20cmの方が
中身のシュワ〜って部分が多く出来る感じで好きです。
型から出した時の存在感も作ったゾって気分になる(単純…)

ただ、お使いのオーブンの高さがあまり無いのに20cm買っちゃうと
上の部分が焦げたり焼き縮みします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:27:47 ID:p0tBuBcd
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/c/0000000111/
作って食べきれる量は人それぞれなのでお宅様の型のサイズが
何センチがいいかは分かりません。
予算も収納スペースもないなら一人暮らしだろうけど、
多めに作って冷凍する、大食い、家族多い、おすそ分けしたければ20センチだろうし…。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:19:53 ID:oFsugn0Q
オーブンに入るのなら20cm型がいいよね
おいしくできるし
プレゼントのときにも見栄えがするし

立て続けに失敗したときは17cmの型ならよかった・・とおもったけどw
(失敗作の消費が少なくて済むから)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:12:09 ID:t0kUjnwO
100均の12cmで修行の日々です
小さいとすぐに食べ終えてまた作れる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:22:44 ID:Ud8HykHc
17cmを使ってる。
オーブンが小さいのが一番の理由。だが、17cm165度40分でも表面が焦げる!
20cmいいねえ。憧れるよ。
だが、なんといってもシフォン焼きはじめたばっかりで
失敗が多い。だもんで、型の小ささに助けられている感もあるw

昨日も、思いついてチョコシフォンにチャレンジしたが
型に流し込んだ時点で量の少なさにやな予感w
案の定みっしりしたシフォン味のゴム仕様スポンジが出来上がった。
チョコ味なので子が助けてくれて、あっさり消費できたが、
これ、もし20cmだったら大変だろうなと思ったよ。

チョコの後入れは知ってたんだが、
泡消しそうで結局いつもの作り方で作ってしまった。自分ヘタレw
勇気を出してこの次はチョコ後入れにチャレンジする。

派手に失敗した後は、例によって例のごとく
心をいやすために紅茶シフォンを焼いたw おおう!ふっかふっかで幸せ。
皆は失敗した後にこれ焼いて自信回復ってシフォンある?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:38:04 ID:gL9puQ5A
収納に関しては、20cm17cmの2個を買っても
20cm1個分(高さがちょっと増える)くらいのスペースで収納できるよ。

上から、17外・20中・17中・20外 の順番に重ねていけばいい。
サイズが違えば4個くらいまで応用できるよ。
うちは17・18・20・23の4個もってるが23cm型の高さ5cm増しくらいのスペースだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:18:12 ID:cTGfdhbF
メレンゲ作る時ミカンの汁入れたらなるほどタフなメレンゲになった
しかしそれでも焼き縮みはなおらない…
なぜなんだぁー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:42:54 ID:JT1yiu3G
シュワシュワという食感をきくが、それがよくわからない・・・・・。どんなのだろう?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:08:05 ID:cTGfdhbF
>>315
たぶん指で軽くつまむとそのまま戻らないような軽い生地では
逆に焼いてた時の上の部分が冷ました後に凹まずドーム型の生地ってどのくらいの柔らかさなんでしょう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:29:45 ID:4w3UHl2o
>>307です

すっかり忘れてました・・・シフォンは高さの問題があるんですね
まだ出先なのでオーブンの正確な高さが分かりませんが、
帰ってから計ってみて決める事にします
色々な意見が大変参考になりました。
本当にありがとうございました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:09:50 ID:JT1yiu3G
シュワシュワとかいわれると、炭酸水でもいれてつくってみるかな・・・・w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:44:06 ID:bJHepa5N
継ぎ目はあるけど20cmの型買ってきた。うれしい。
上のほうに出てる継ぎ目なし送料ありの合計金額よりは安かった。

とりあえず作り慣れてるスポンジ生地焼いてみた。
明日はノンオイルシフォンの勉強して焼いてみます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:54:16 ID:W2ZrOqjc
>>311
両方持ってるけど、
個人的には12cmで作るのと20cm作るのでは全く別の感覚
百均のだとステンレスだろうし、アルミ型を買うと焼成時間や温度も全く調整が違ってくるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:28:49 ID:K9KSKNTx
あの百均の型で焼くと焼き縮みが凄い。
多分大きさに対して温度や時間の調整がちゃんと出来てないんだろうけど…
難しい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:30:57 ID:d3csT/TJ
20cmアルミ型なんだけど、
ふちが生地を入れたところから上がらず、
真ん中だけが異様に盛り上がって不恰好になっちゃうのは
何がいけないのかな?味はすごく美味しい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:33:46 ID:ePE1ucfu
冷凍フランボワーズ裏ごして混ぜて焼いたらすごくいいかおりだ
苺よりはっきりピンク色が出るのでおすすめです
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:09:04 ID:sY5+ssxt
最近シフォンケーキのおいしさに目覚めました。
何度か紙型で作っていよいよ金属型デビューしようと思い家族に相談したところ
大体ご想像通りの理由でアルミ素材はだめだという事になりました。

そこでアルミではない型を探しています。貝印に4000円ぐらいするステンレスの型が
ありましたが、詳しいレビューがあまり見当たらず困っています。
内側が凸凹加工されているので生地は膨らみそうにも思えますが、何分経験が
ないため良く分かりません。

そこで詳しい比較レビューのあるサイトや、おすすめの型、または検索のヒントなどが
あったら教えてもらえないでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:01:26 ID:EuWDsoY1
>>324
>>3
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。
フッ素・テフロン・シルバーストーン型はやめとけ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:10:42 ID:1EM8EGbz
ここではずっとアルミの型がいいって語られてるのに。
どうしても他の素材いいなら、もう、お好きなものをどうぞとしか…。
いいんじゃない?そのステンレスの型でさ

327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:19:00 ID:InGo1sKH
>>324じゃないけど‥
>>325-326
アルミ推奨なのは分かるけど、ステンレスがなぜダメとかってこのスレでも
見当たらないじゃん。>>3にもステン非推奨とは書いてないし。だから本当は
どうなの?って知りたいだけでは。>>324が買ってレポしてくれてもいいけどw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:03:52 ID:prV5qAa2
調理器具としてアルミニウムとステンレスの違いといえば熱伝導
アルミはステンの約15倍も熱を伝えやすい
つまりアルミ型に伝わった熱はロスなく生地に伝わる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:13:30 ID:dXjxzUit
>>324
>大体ご想像通りの理由でアルミ素材はだめだという事になりました

その理由ってもしやアルツになると言う都市伝説?
だとしたら大変なオカルト家族だな。

違ったら失礼スマソ。どんな理由?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:52:37 ID:aT4PuRyO
>>324
その貝印のステンレス型を使って作ったシフォン。
ttp://www.ryouri.co.jp/cmail/data/2002/020701/p5/0207p5.html

画像を見る限り、全く問題なく仕上がってると思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:08:25 ID:0gHdLCRn
>>324
間違ってフッ素加工のを買ってしまって
捨てるのも勿体無いのでそのまま使ってるけど
特に焼き縮みとかした事は無い
まあアルミの買い直すけどね…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:13:05 ID:fmEJZx+I
確かに
おすすめ:アルミ
やめた方がいい:シルバーストーン、テフロン、フッ素加工
ステンレスや紙の型の善し悪しを誰も言及していないのは不思議
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:37:30 ID:1zGL813B
明日、以下のレシピで抹茶のシフォンを作るのですが、
http://www.surugaya.co.jp/school/recipe/shifon/shifon.html
抹茶のリキュールが手に入りませんでした。
その場合、リキュール分80gは無がよいのか、水の量を同量足す方がよいのかわかりません。
80gだと結構あるので、その水分が無はやはり膨らみに影響がありますよね。
どのようにしたらよいでしょうか?皆様アドバイスをお願いできたら助かります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:12:03 ID:9+8G8tvM
まず下にあるプレーンを作ってみれば?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:13:35 ID:Kf2WYzK3
>>333
リキュール入れないレシピを探して作った方がいいとオモ
336333:2008/03/28(金) 01:05:07 ID:LHaxCDzb
>>334-335
うーん、そうですね。
有難うございます。リキュールいれないレシピ探してみますね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:37:28 ID:y7xIz59b
>>336
私ならその80c分はお湯で濃いめに溶いた抹茶を入れちゃう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:27:48 ID:vlEaG7Hh
型のサイズの質問をした>>307です
オーブンの高さに余裕があったので20cmのフチなしの物を買いました
あと21cmの深型ボールや小物、小嶋ルミさんのおいしい!生地も買ってみました
本当にアドバイスありがとうございました
今朝、人生初のシフォンを焼いてみました
今から手はずしに挑戦してみます
成功したらうPスレに貼ってみます
本当にありがとうございました
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:10:00 ID:Ju9ZZ0Iu
324です

>>325-332
コメント有難うございます。アルミが良いのは重々承知で、自分もそうしたいのですが
「俺はいいけど疑わしきものを子供に食わせるな」という夫の考えもわかるので、
アルミ以外の型で代用の道を探りたいと考えています。勿論フッ素加工も選択外です。
アルミの噂の妥当性を論じる場所ではないと思いますのでここで論じる気はなく、
個人的にはアルミが使いたいのが本音ですが仕方ないです。

そこでスレを読んだところステンレスやブリキ素材等についての記述があまりなかった
のですが、熱伝導が悪いのですね。<<328さん
330さんのリンク先も拝見しました。確かにちゃんと焼けていますね。フッ素でも焼ける
という方をたまに見かけますが、それならステンレスやブリキでも充分なのかな。

有用なレスを下さって有難うございました。ステンレスを購入することがあれば
お礼に使用感を書き込みに来ようと思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:46:29 ID:1QvnDdhv
>>339 旦那さんは缶ビールとか飲まないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:50:42 ID:1QvnDdhv
ステンレスは熱伝導悪い。ブリキは良い。
でもブリキのシフォン型は見かけたことないなぁ・・・あるんだろうか?
使い勝手はアルタイトなんかと同じ感じかと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:47:11 ID:rflwuvtN
締めた後の上に、なかなかないかもしれないけど銅はどうかなあ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:32:29 ID:1QvnDdhv
銅があったとしてもブリキと同じスズメッキじゃね?

ブリキのシフォン型があってワロタw
ttp://www.shop-myu.net/goods__16__758.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:33:28 ID:WHmksF9m
熱伝導性がポイントなわけで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:59:29 ID:Y105Ygxy
うpスレで沸騰した牛乳で作ったふっわふわのシフォン焼いた人居ますか?
BPや油や水を使わないであんなふわふわ・・どうやったか教えてほすぃ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:28:39 ID:VTeZxrWq
>>345
試行錯誤した って書いてあったとおりやってみれば?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:53:57 ID:BDQQI5F1
>>345
あ、俺ですw
以下、俺用メモまんまなので、素人くさい書き方ですごめん。
よかったらドゾー

【レシピ】 ★アルミのシフォン型 20cm1台分
・卵黄 6個分
・卵白 6個分(220g前後)
・牛乳 220cc
・薄力粉 160g
・上白糖 80g(3分の2を卵白に、3分の1を卵黄に加える)
・レモン汁 小さじ2分の1

【あらかじめしておくこと】
・計量は作業を始める前に全て済ませておく。
・オーブンを170度〜180度に予熱しておく。
・卵白を小さめのボウル等に入れ冷凍庫に10分ほど入れておく。
・卵黄をボウルに入れ、熱いタオル等に乗せ、人肌程度に温めておく。
・薄力粉はふるっておく。
・冷凍庫に入れておいた卵白は、大きなボウルに移して作業開始。

【手順】
卵白のボウル
1、ハンドミキサーで卵白を1分間泡立てる。
2、レモン汁を加えてさらに1分間泡立てる。
(レモン汁を加えると丈夫な泡になる)
3、砂糖を加えてさらに2〜3分間泡立てる。
(ボウルを逆さまにして落ちない程度)

卵黄のボウル
4、ハンドミキサーの羽を洗わずに
 卵白がついたまま、卵黄を1分間泡立てる。
5、砂糖を加え2〜3分間泡立てる。
(マヨネーズ状になるまで)
・ここでハンドミキサー使用は終了。

・ここからの混ぜ作業には手動の大きめのホイッパーを使う。

6、牛乳を鍋に入れ沸騰させ、卵黄のボウルに少しずつ加える。
7、粉を少しずつ加える。加えながら良く混ぜる。

合わせ
8、卵黄のボウルに、泡立てた卵白を数回に分けて加え、よく混ぜる。
(沸騰した牛乳の効果で生地が活性化しているので
 よく混ぜても泡がつぶれない)

焼き
9、170度で様子を見ながら40分〜50分程度焼く。
(表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかける。
 途中でオーブンの扉を開けても、
 強い泡が出来ているのでしぼまない)

10、竹串、鉄串を刺してみて、
 どろっとした生地が付いてこなければ焼き上がり。
 逆さまにして2時間以上冷ます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:02:55 ID:FNztz014
>>347
へえぇ、変わった作り方だwうちのシフォン型は18cmなので卵4個でやってみる。
基本的に卵白と牛乳は同量だよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:53:52 ID:4mFlK8il
ルミタソの作り方と同じだね。
350347:2008/03/30(日) 12:25:12 ID:dDV0InF9
>>349
あ、そうなんだ。ありがとう。

小嶋嬢の本は絶版で買えないんだけど、どっかのスレで小嶋レシピは
・沸騰したお湯を使う
・卵白と卵黄の数は一緒
という噂を聞いて、それならこれでもイケルんじゃないか、と思って考えました。

その他の細かい部分(配合や手順)は自分には似てるかどうかも分かりません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:17:22 ID:qK23Oi0g
母のバースデー用に抹茶のシフォンに初挑戦しようといざ作り始めたところ
サラダ油が分量に足らなくて買いにいかなきゃと思っていたところ
>>347の神レシピ降臨。

いきなりアレンジで非常に申し訳ないなと思いつつ、
抹茶と桜を加えて焼かせてもらいました!

結果順調に膨らんでます。
オイルフリーのシフォンなんて初めて。ついでに抹茶も初めてでドキドキ。
出来上がりはupスレにあげます…うまく出来てるといいなあ

私も小嶋さんの本もってるけど、一緒とは思わなかったけどな。
お湯と卵は言うとおりだけども。347さんいいどうもレシピ有難う!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:32:53 ID:ewcsbAVO
いや、カステラってめちゃくちゃオイルフリーだしシフォンも似たような作り方で
もっと簡単にいけるんじゃないか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:37:32 ID:FNztz014
>>352
カステラとシフォンを同じように語るのはどうかと‥カステラってフワフワじゃ
ないしwもっと簡単にいけると思うなら作ってレシピうp!
オイルフリーでしっとりフンワリ美味しくってのは結構難しいと思うんだけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:44:01 ID:J/YneIdK
粉によって、できばえが全然違うことってありますか?
全く同じ分量、水加減、焼き時間、手順で焼いても
ファリーヌと、バイオレットではできばえが全然違いました。
ファリーヌは何度やってもべちゃべちゃぐしゃぐしゃ。
まったく同じやり方と分量でバイオレットは
綺麗に美味しく焼けるのに・・・。
ちなみにシフォン歴3年で、結構自信あったんだけど・・・・・。
もう数え切れないほど焼いているし、人にもプレゼントしたり
してるんですけど、
なぜにファリーヌだと、うまくいかないのでしょう??
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:50:55 ID:FNztz014
>>354
ファリーヌってリ・ファリーヌの事?米粉だよね。

wikiには
リ・ファリーヌは、米がもつ特性のため主・副材料の分量を通常より加減して使用
しなければならないが、出来上がりの見栄えや香り等は小麦に劣らず、食感は、
小麦粉以上にもちもちした食感を得られるため、製菓材料として普及しつつある。

とあるから、ある程度の試行錯誤は必要なんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:00:16 ID:Qzg6Fept
薄力粉と米粉が同じように使えるわけがありません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:47:22 ID:dDV0InF9
リ・ファリーヌは米粉だけど、ファリーヌは富澤で売ってる薄力粉の事かな?
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=10&pg=&ID=5682
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:55:54 ID:6BuX4n/p
うpスレってどこ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:40:21 ID:YhQfOLCv
>>354
道産粉のファリーヌって事?
もしそうならバイオレットと国産のファリーヌじゃ
蛋白分に差があるから当然仕上がりは変わってくるよ。
バイオレットよりもグルテンが出やすいし、
国産物の方が水分含有量も多いから
若干水分もバイオレットを使う時より減らした方がいいと思う。
混ぜ方一つにしてもバイオレットと同じってわけにはいかないし。

ちなみに・・

ファリーヌ
粗蛋白8.3±0.3%

バイオレット
粗蛋白7.2±0.5% 

国産薄力粉を使いたいならバイオレットと同じくらいの
蛋白量の物を使うのをおすすめ。
自分が国産薄力粉でシフォンケーキを焼く時によく使うのが
蛋白量7.4%のゆきんこと蛋白量7.3%のネージュ。
口どけもよく扱いやすいのでお勧めです。参考まで。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:34:22 ID:FNztz014
>>358
この板にあるから探せ
【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】5皿目
361354:2008/03/30(日) 22:12:45 ID:5GT/oUTt
354です。
皆さんありがとうございます。
そうなんです。富沢で買った国産薄力粉のことです。
(紛らわしくてすみません。リ・ファリーヌって米粉があるとは
知りませんでした)
やっぱり蛋白分と水分含有量が全然違うのですね。
当然、できばえも違ってくるんですね〜。

今日も水をかなり減らして再挑戦したのですが
ボロボロで人に出せるようなケーキにはなりませんした。
表面は固く焼き縮みがすごくて、中はへにゃへにゃで最悪でした。

「ゆきんこ」「ネージュ」ですね!
どうもありがとうございました。
早速購入してみます!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:29:07 ID:fFViJ/o0
>>351
晒しスレで見たよ!もっそふいんきの良いのが出来たね!
桜もかわいいし、ほんとフワフワだ〜

でもケーキは素敵なの、でもキッチンが現実に引き戻すの。
畳のお部屋で食べるの、ああ夢が夢が
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:33:38 ID:fFViJ/o0
>>347
>>351
連投すまん、質問させろ下さい。
砂糖に上白糖を使っていますが、グラニュー糖でなくておkですか?
先週上白糖で作ったら(オイル入りレシピ)何故かふくらみがアバババでした。
作ってみたいけどそこが心配なんです。

あと、言い忘れたけど531のお母さんおめでとう。
こんな美味しいの食べたらきっと健康で長生きできるよ、お母さん喜んだかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:36:23 ID:4mFlK8il
上白糖のレシピは沢山あるよ。ちゃんと膨らむ。
オイルフリーでも無問題。
365347:2008/03/30(日) 22:51:08 ID:dDV0InF9
>>363
グラニュー糖と上白糖では水分含有量が違うので
グラニュー糖を使うレシピを上白糖に置き換えたら失敗するのかな、と予想。

自分のは最初から上白糖使用を前提にしてるので大丈夫だと思うよ。
366351:2008/03/30(日) 23:14:42 ID:qK23Oi0g
>>362
ありがとう〜
レトロな雰囲気を目指しつつ…って背景もレトロだった。昭和をみないでorz
見直してみたらワインとのあわせ技で、なんだこれ自分ww
出直してくる(つД`)

>>363
どうもありがとう!
歳は数えたくないと言ってましたが、母も喜んでおかわりしてくれました。ホントに嬉しかった。
あっさりめにしたお茶と一緒に生クリームと上に桜のフレークを添えて、
これでもかってくらい桜にしちゃいました。
367351:2008/03/30(日) 23:21:27 ID:qK23Oi0g
書き忘れです。
あ、食べた感じはフカふわもちもちで自分の腕にしては美味しくて定番レシピになりそうです。
手はずしだったので桜がとれないかドキドキでしたが、キレイにとれるものですね。
よいレシピを教えてもらって感謝です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:07:44 ID:Fec7jDv2
>>351 
うpスレ見てきたぉ〜
春だね〜スゴイ(≧∇≦)bイイ感じ〜

って言うか皆なんであんなに型はずすのウマイの??
いっつもはずす時にザクザク傷つけてる…
シフォンナイフ使いこなせてないww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:37:08 ID:OGQ7d8MC
>>368
おまえはこのスレで何を見てたんだ。>>351>>367で手はずしと書いてるだろ。
>>73>>188あたりも参照。暇ならこれを見ろ
ttp://www.geocities.jp/na_119/other_sifon.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:09:06 ID:6EWZ5efM
>>368
368さんってば春だね〜スゴイ( ^ρ−)bイイ感じ〜
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:19:56 ID:3c62a+FD
確かに春だな。特定の意味で。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:21:52 ID:kVG/I5I5
手はずし動画テンプレにいれるべき
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:35:24 ID:C1dwcXov
アンポンタン再登場〜らいらい
その後のバナナシフォンもそうかと思ってた
全くもって色々誤ってスマソ

>>369トンクス見たぉ

最近買った弓田のおっさんのシフォンの本で
「手はずし出来るようなシフォンはおいしくねー」的なダメ出しが書かれてるのよ…
んで今、弓田レシピで挑戦してシフォンナイフ使ってるんですが、
今までの方がふんわりで良かったような…しかもナイフで表面イマイチ
と言う状況でシフォンの道に迷ってます。

そんな時に久々に見た綺麗なシフォンで、つい質問してしまったよぉ
チラ裏&長文スマソ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:44:35 ID:kEVy2HtJ
>>373
チラ裏ならこちらへどうぞ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204629410/l50

鬱陶しいからもうここには来ないでね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:14:58 ID:vcKtLx4S
私はいろんな理由で手はずししない派。
回数こなせば綺麗にはずせるようになるよね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:20:38 ID:Q1WzHbCE
シフォンナイフを型にちゃんと添わせればね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:51:17 ID:ztwB85Cw
自分はデコレーションなしの時は
周りの焼き色をはがしたくなくてヘラ使用。
デコレーションする時はどうせ隠れちゃうから手はずしが多い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:33:10 ID:w9ddZ73C
私も手はずしはしないな。
なんというか妙に抵抗があるから。
動画はいつ見てもスゲーと思うが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:44:14 ID:y8PJd30L
自分は無駄に力が強いので、手外しだと握り潰しそうで怖いです。
もしくは指が食い込んでボコボコに。
なので、シフォンナイフで型の表面をこそげ取る様に外してます。
手外しが巧みな方が羨ましいです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:01:41 ID:pqYph4Xd
私は両方やってるw
途中まで手はずし、アバくなってきたらあったかナイフ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:18:36 ID:ocwHrr/N
華麗に失敗続き
1個目:抹茶を入れた為か膨らまず、重いケーキに。
2個目:バナナを多く入れすぎた為かなかなか焼けない、膨らまず。
3個目:コーヒー液を入れてみた、膨らんだら、上げ底シフォンだった。

味はどれも良いので綺麗にやきたいんですけど。
毎回中心部分は膨らんで周囲はそのまま…
生地は8分目位に入れてそれが上まで膨らんでくるんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:27:51 ID:5fAwfDO1
最初はプレーンを焼いてコツを掴め
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:28:04 ID:XUq0l0eu
>>381
まずレシピどおりに作るべきだと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:41:40 ID:UWS3aDZr
シフォンの生地は本当にデリケート

適当に混ぜて焼いてうまい♪がしたいなら
バターケーキがいいよ
何混ぜてもそれなりにうまいよ

シフォン生地にフレーバーの適当配合は命取り
液体モノ・ドロドロモノ・油脂多いモノを
自分なりの配合で完成させたいと思ったら
かなりの試行錯誤が必要である
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:33:19 ID:b0voVZbD
初めて抹茶シフォン作りました。
石橋かおりレシピですがしっかりとした抹茶味になっててめちゃウマーでした。
ちなみにリキュールはなしで。
リキュール入ると色がきれいな緑になるみたいですね。

そんで抹茶シフォンですがプレーンに比べて膨らみにくい(中心筒の3分の2くらいまでしか膨らまず)けどそのかわりに焼き縮みがほぼなかったです。
そのおかげでむっちり部分がなかった。
どのレシピでも抹茶だとこんな感じに仕上がるものですかね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:28:04 ID:XUq0l0eu
>>385
確かに抹茶は膨らみにくいけど、中心筒の3分の2くいらいしか膨らまないってことはなかった。
メレンゲはしっかりたてた?
私は膨らみにくいフレーバーの時は通常よりもしっかりめにメレンゲを立てることと
オイルをほんの少し多めに入れてる。
それかサイズSかMの卵白を1個分多く入れてみるとかどうかだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:46:09 ID:b0voVZbD
>>386
すいません。
横から見て出ている中心筒の3分の2です。
書き方ややこしかったです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:01:24 ID:XUq0l0eu
>>387
だったらそんなもんじゃないかと思うよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:50:27 ID:O7AtoMK3
>>347
今日このレシピで作ってみました。
なにこのレシピ ネ申 すぐる、卵黄の方もメレンゲの方も泡が全くヘタレない。
家の型21aなんだけど、モッコモコが最後まで続いて溢れんばかりだたので、
少し残してオーブンに入れたぐらいだ。残りは急いで口で吸った。
で焼いたら天井に達するかというほど膨らみ夢も膨らんだ。BP入っていまいのに
手外しにも十分耐える弾力と柔軟性を持ち、食べたらモッフモフ!
オイル入りよか心持ちパサパサだけどこのパサパサ加減も程よく、飲み物が美味い。
ただ上白糖を使用したからなのか、少し甘み弱く感じるんだがね

とてもどうもありがとうございます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:20:55 ID:wDhhk95H
>>389
こちらこそとてもどうもありがとう。

>ただ上白糖を使用したからなのか、少し甘み弱く感じるんだがね

ちょっと極限まで砂糖減らしてみようと思ってw
どうせジャムとかフルーツとか砂糖入れた生クリームと一緒に食べるし。
なので砂糖は好きなだけ増やして下さい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:09:53 ID:Axg1P3nV
シフォン歴はかなり長いが、初めて手はずしをやってみた。
はずすのはスムーズだが、表面があまり綺麗でない。
むけているのとむけてないのでちょいマダラ。
画像検索であちこち見てみたが綺麗な手はずしって
要するに「一皮むけている」状態なのですね。
私のレシピは水分多目やわらかタイプですが、
だからマダラになりやすいのでしょうか。
しっかりタイプだと一皮むける?

まあ、はずすのにあっという間なのでおおむね満足。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:44:10 ID:yRbwxmFM
薄皮が一皮剥けて型外し界のピーリング施術ですなw
泡の一つ一つが柔らかな質感を出していて凄い綺麗に取れるよね。
型の周りに残ったオコゲ状のをこそげとって食べるのが至福、そんな
私は人が見ていないときにはうまい棒の袋舐めたりアイスの蓋舐めたりがあたりめえです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:54:38 ID:JP/HtnCY
うーん…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:12:27 ID:VIXEr+fL
どう反応していいか分からないw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:52:27 ID:ruTs8ZOV
春休み中だからねーw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:55:06 ID:hzXdtxb/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:13:16 ID:sFrQPUrp
小さいサイズのオーブンレンジ使用なので今は15p型使用してるんですが。
20pサイズで作ってる方はやっぱりオーブン大きいんですか?
あと20pサイズのレシピ通りに作ると一般的なボウルじゃあふれませんか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:20:50 ID:gIn19SIt
>>397
一般的な大きいボウル使ってますが問題なしです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:20:52 ID:kefqrSyu
>>397
私も以前は小さいオーブンレンジ使ってて、17p型じゃないと作れませんでした。
昨年買い換えて30Lの大型にしたら20pでも余裕で焼けるようになり、
うれしくて作りまくってましたよ。
ちなみにボウルは、卵白泡立てには直径27p位で深い形のものを使ってます。
普通の大きさだと卵白5個とかになるときついですよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:51:28 ID:PpYboi0m
>>390
家族の1人がシフォン大好きで、でもいろんな理由で砂糖を控えなきゃいけないんで
方法を探し回ってます。>>390さんのレシピありがたいです。作ってみます。

とにかく砂糖を減らす(できれば油分も)レシピを探しているけど、やはり砂糖減は
厳しい。メレンゲを保持する機能を他の自然素材で代用出来たら助かるのに。
レシピ見かけた人いませんか?かなり高い本でも買う覚悟なんですが…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:35:35 ID:TORCi9Vn
>>400
乾燥卵白
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:03:45 ID:LqjiwWro
>>400
食べる量・回数を減らすのが一番楽だよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:10:21 ID:2SgGvcoH
>>400
塩やレモン汁、酢をメレンゲに加えれば、多少メレンゲの
泡と固さは保持されます。
ただ、砂糖が少なくてもメレンゲは作れますが、焼くと膨らみの
弱さは感じると思います。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:23:58 ID:ntEooPeG
>>399
やっぱり大型が必要ですよね…。
ウチじゃちょっと無理なのでいつかの夢に取っておきます。ありがとう。
流し台もかなりミニマムなので大きなボウル洗ったりが困難なので…。
やりにくいですが20pのレシピ半分で作ってます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:06:39 ID:qB4vtLvW
>>399
オーブン買い換えたんだ?
いいなぁー。羨ましい。うちも買い換えたい。
20pサイズがいちばんおいしく焼けるって聞いたけど
もう暫くは17pシフォンで耐えるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:11:23 ID:XKiIGXqE
>>405
今まで実家から持ってきた30年前に買ったオーブンだったんです。
使い勝手は良かったんですけど、思い切って買い換えました。
さすがに20p型でもかなり余裕あります。
でも17pよりおいしいという訳でもないように思うので、やっぱりレシピと腕ですよ。
あと20pだと卵の消費が半端ないですねw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:06:41 ID:PpYboi0m
>>401-403 ありがとう。
乾燥卵白をググってみたところ効果ありそうで興味持ちました。膨らみを夢見て
注文します。レモン、塩、酢も良さそうで本当にありがたいです。
17cm型で卵4個に砂糖35gオイル使用のレシピをどこかで見た記憶があるけれど
見つからなくて。あれはBPか何かを入れていたのかしら。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:18:27 ID:v+5wYXYB
>>400
砂糖の少ないレシピがあるので参考になる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579208838
ノンオイルのシフォンが載ってる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579209354
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:06:13 ID:NkYCISH2
>>407
家族がDMなのかな?違かったらごめんね
もしそうならコレステロールも注意した方がいいかと思うんだけども…
卵のコレステロールは良いとは言われているが、なんでも取り過ぎはよくないからねー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:16:06 ID:CO8VL5ku
>>407
BPなしでも膨らむよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:44:13 ID:4HX13kv0
シフォンナイフを使ってもきれいにはずせません。
どなたかシフォンナイフの使い方のこつを教えて下さい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:48:51 ID:WSq0zpiC
自分が使ってるのはシフォンナイフじゃないけど
円周方向に動かすんじゃなく何度も上から下へ切っていくといいのでは
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:13:14 ID:CO8VL5ku
>>411
はずした後どんなふうになってる?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:16:32 ID:m0bQoOtG
どんな風に外してるかわからないし、
文章だけで教えるってのも無理があるよね。
ようつべやニコ動あたりでうpするのが得策。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:54:39 ID:4HX13kv0
411です。
三カ所くらいえぐったように穴があいてしまいます。それが最初にナイフをつっこんだ時にできたのかどうかわからないです。

薄皮をはいだようなとこと、厚皮になってしまうとこがあります。

まず、ぐいっと底に押し込んで円周方向にぐいぐい動かしてます。
自分ではナイフが側面にあたるように、薄皮をはぐようにやっているつもりなのにひっくり返すとアチャーって感じです。
今度は412さんのように上から下へきっていくようにやってみます。

ありがとうございました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:30:23 ID:By/Wh4Zh
えぐるように打つべし 打つべし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:17:39 ID:HNE65v6h
のこぎりみたいにギコギコしてる。
でもシフォンナイフでやるより、小さいペティナイフでやった方がキレイだったから
シフォンナイフ買ったけど2回くらいしか使ってない…勿体なかった。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:54:24 ID:+Veo56Te
>>415
型に沿わせつつ上下にギコギコしないとそうなりますね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:28:10 ID:tzzLJcX+
最初に形に沿わせて差してから、ギコギコさせないで円周の外側方向に
常に力をかけながら1周させて、いつもきれいに外れてる。
あと、ナイフを差す向きとか間違っていたりとかするとだめかも。
ナイフ全体がくの字形なら、凹んでいる方をシフォン型の外方向に向ける。
んで手でテンションかけて型に沿わせる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:40:32 ID:DFs/cIUn
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/asai-tool/cabinet/0586-1.jpg
この写真、シフォンナイフ添わせる向き間違ってるよね。
私はロゴが型の外側を向く様に使ってるんだけど、
私が間違ってる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:17:21 ID:FBrzOHfI
100均のパレットナイフ使ってるけどキレイに取れるよ。
向きとか気にしたことないや。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:28:34 ID:By/Wh4Zh
手はずしやってみたらいいよ。思ったほど難しくないから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:39:19 ID:P3qVgKAB
皮が好きなので手はずしはしません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:32:37 ID:YTDWIDQB
やっとの事で時間が取れて>>347レシピで作ってみた。
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0625-1207488385.jpg
焼き始めから凄いふくれてはいたものの、少し席を外していたら
焦げちゃったけど、こんなふくれたのははじめてでビックリした。
レモンティーシフォンにしたけど、凄いライトテイストでクリームつけても濃過ぎなかった。
ほんと良いレシピで感動!ありがとうございました。ずっと作りたかったのでスッキリ。
なーんか心の奥から素直に嬉しいや。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:11:01 ID:Tr2J2z4u
杏仁シフォンを作ったのですが、焼くとどうしても杏仁の香りが飛ぶみたいで…。
しっかりとした杏仁の香りをどうやって出すかどなたかご教授ください。

http://www.hi-carat.co.jp/c000017/archives/2007/02/08/entry62.html
このサイトの材料を少しだけ変更しています。
このサイトでは料理酒とありますが、杏仁豆腐を作る際、アマレットで香りづけするので、
料理酒小さじ1→アマレット20gとして、その分温湯を48g→33gに変更しました。
ベーキングパウダーはなしにし、その分杏仁粉を10g→15gとしました。
レシピの方では、自分のオーブンの関係で170〜180度に余熱→190度、170度で30分→180度で30分に変更しています。

膨らみは特に問題なく、プレーンを焼いた時と特に変わりはありません。

とにかく香りをもっと杏仁らしくしたいんですが…。
何かいい方法はありませんか?
お願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:22:14 ID:Hixp0CpS
>>425
つ (杏仁オイル)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:07:46 ID:q9haIC3m
>>425
杏仁豆腐をはさんで食べる
428425:2008/04/07(月) 00:55:19 ID:3Ur3a1kA
>>426
ググってみたんですが美容に使うものかオリーブオイルの要領の杏仁オイルしかなかったです。
後者ので合ってますか?
あと、このオイルで杏仁らしくなりますか?
質問ばっかりですみません。

>>427
手っ取り早いですができればシフォン自体に杏仁らしさを出したくて。
やっぱりむずかしいのでしょうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:15:58 ID:BcGnM369
>>425
アーモンドエッセンスはどうですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:18:30 ID:BDdIDeOo
バニラオイルとか、フレーバーオイルのことじゃね?
アーモンドオイル(これもフレーバーオイル)とか・・・

あとジョークにマジレスすんなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:30:30 ID:2So1i4Yd
>>425
杏仁霜の粉そのものをいれるのは??
http://www.m-mart.co.jp/mori/annin.htm
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:37:31 ID:q9haIC3m
>>431
>杏仁粉を10g→15gとしました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:43:01 ID:2So1i4Yd
>>432
うわ、ほんとだ。ごめん。
ちゃんと読んだつもりだったのに…。
434425:2008/04/07(月) 20:06:25 ID:3Ur3a1kA
>>429
アーモンドエッセンスで杏仁の風味が出るんですか!
意外でした。
ちょっと使ってみます。

>>430
冗談だったんですか…
ちょっとありかなーとも考えたYO!
フレーバーオイルにも杏仁あるんですね。
探してみます。

小麦粉減らして杏仁霜の量を増やしてみてもいいかな。
杏仁霜はふるいにかけると結構な量が網にひっかかってるんですよね。
また色々作ってみます。
ありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:28:32 ID:1hsiw4/u
>>339です。その節は皆様ありがとうございました。

その後、貝印のステンレス製シフォン型(↓これです)を駄目モトで購入しました。
ttp://www.kai-group.com/sweets/sweets_mold/sweets_mold_cake/
sweets_mold_cake_chiffoncake/item/000DC5011_2.html

すぐにシフォンケーキを焼いてみたところ、何とか無事に焼き上がってくれました。
もこもこに盛り上がりましたよ。アルミに比べると見えない所で上級者さんには分かる
差があるのかも知れませんが、これだけ焼ければ自分と家族が食べる分には充分です。

使ったのは下井レシピでプレーン、ラズベリー、チョコレートシフォンです。
特に問題はありませんでしたが、試みにプレーン生地を多目に作りテフロン加工の
パウンド型に入れて同時に焼いてみたところ、そちらは駄目でした。
膨らまず目の詰まった失敗シフォンになりました。また、エンボス加工の凸凹に
しっかりと生地が貼り付いたため使用後は水に浸さないと洗浄しにくかったです。

最良がアルミなのは絶対で、最も難しいのがテフロンやシリコン加工のもの、
そして今回購入したステンレスはその中間辺りに位置するのかなと思いました。
きれいに焼けたものの、確かにステンレスは熱伝導が悪いような感じがします。

わざわざアルミと紙型以外を探す奇特な人は少ないようで、検索してもネット上の
レビューが少なく価格も3000円以上するので迷いましたが、これでシフォンを
沢山作ることが出来ます。本当にありがとうございました。
少しでも誰かの参考になればと思い、お礼がてらご報告させて頂きました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:58:48 ID:lZpk6jF3
報告おちゅ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:06:46 ID:UKt/Ehdu
肝心な部分が全然レポされてないw
まぁ使い比べしないと何がどう良いとか悪いとか言えないから仕方ないか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:27:43 ID:be3+JHWp
初めて作りました。
カロリー気になるから砂糖少なくしてバナナ大量に入れて、適当に牛乳やらスキムミルクやら入れたら膨らみは少ないけど大成功しました!
ハチミツ入れ忘れたのが唯一の失敗…
あとはシフォンの型が欲しいです。


レパートリー沢山あるから楽しめますね♪
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:29:40 ID:TDlT6zjf
それのどこがシフォンなんだろう?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:40:05 ID:be3+JHWp
食感です!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:49:17 ID:gKVRCCmK
突っ込む気も失せるw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:36:52 ID:umqNhPZ7
まあ>>438の気持ちはわかるw
完璧に正しいものばかりがお菓子じゃないさ
カテゴリー的にシフォンかは微妙だけど楽しんで作ってるのはいいね

>>438、いつかレシピ通りの本物シフォンも是非作ってみてね、すごくおいしいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:50:20 ID:mD4Uxw77
膨らみ足りない時点で失ry

まぁガンガレ>>438
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:09:49 ID:YLDzMTHD
444は明日シフォン、バナナで作ります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:37:53 ID:4QKfBfdT
失敗なのかOTZ
ケーキ屋のと味と食感は同じくらい美味かったからつい・・・
出直してくるノシ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:08:52 ID:SSeRU5wJ
素人が初めて適当に作ったシフォンと
同じようなものを売るケーキ屋って嫌だな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:50:54 ID:Ll2reI7n
たぶん、それ、カロリーかなり増えてると思うが。
気にするならプレーンで油を減らすのが一番ローカロリーだとおも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:53:10 ID:Ll2reI7n
あ、438のことね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:19:39 ID:Gkn9X7V+
ワロタw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:38:26 ID:Pe0x7iV4
>>438みたいなプラス思考って嫌いじゃなかったりするw
いつかは本物シフォン作ってね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:33:54 ID:4Jog7H/j
初めてシフォン焼きました。
(小嶋ルミさんのレシピ)

仕上がりは、半分底上げ、中には大きい気泡とメレンゲの混ざり残しが…

混ぜすぎないようにちゃんと混ぜるのって難しいですねorz

ここ見て精進いたします!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:41:12 ID:jDEiwwAc
2008年 全国 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:22:11 ID:tBwYVfan
強いメレンゲが出来ていれば
最後ホイッパーでよーく混ぜても大丈夫だけど。
泡締めにもなるし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:07:40 ID:SOYfoBTZ
底上げ地獄から抜け出せない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:21:43 ID:q3MJWJZC
>>454
・水分が多い
・温度が高い
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:50:45 ID:E06m6wTm

生地が溢れたので失敗だと思ったシフォンで手はずし練習しました。
練習と思い、ぎゅうぎゅうとやったのがよかったのか、大体うまく
外せました(ま、何度か練習は必要そうだが)。竹串よりかなりいい!

ちなみに外したシフォンはちゃんと焼けてたので、今度からは卵の
サイズに気をつける所存。
(いつもより大きい卵なのにBPとか入れた。しかも開封したて)

ところで油分にオリーブ油使ってる人いますか?
サラダ油の代用で使ってみたら好評だったのだが、風味の点での
差異がどのくらい出るのか不明なので。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:05:32 ID:h/7FPQ4V
こないだの活性化レシピ以来油抜きだけどw
オリーブ油はハーブ系とかにはあうけど他は微妙だったよ。
サラダ油にはクセが無いように思いますが、オリーブはなんか、
古いポテチのような風味があって苦手だ。
この話は、オリーブオイルがいまいち苦手な人の(私♪)話です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:50:36 ID:GLK10Xv1
みんな、誰のレシピを定番にしてる?
自分は下井佳子さんのしか持ってなくて、他の人が書いたシフォン本を
買ってみようかと思い始めたところ。

それと下井さんレベルのしっとりさをノンオイルで求めるのは絶対
無理なのかな?「ふとらないお菓子」のレシピで作ってみたら食感が
全然違うので驚いちゃった。違って当たり前なんだけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:03:44 ID:bVgoXJJi
ノンオイルのシフォンは何ちゅーか・・・無理でしょう。
オイルにはオイルの役割があるからねぇ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:26:05 ID:3h36zC7/
底上げの原因って一般的にオーブンの温度が高いから?
温度が低い場合も底上げにつながったりってあるでしょうか。

ちょっと前のレスにもあったけど、自分も最近何故か底上げしまくりです。
オーブンメーター買ってオーブンの温度計ってみたら、
余熱終わった時点で140度。設定温度の170度に届かず。
それから30分空焼きしてみた時点で150度にしかなっていなかった。
その後170度まで上げようと思い、さらに空焼き続けようとしたら
ファンが回り出し、130度にまでダウン。
こんな状態だと底上げ以前の問題かもしれませんが。
これはさすがにオーブン替え時かな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:08:53 ID:RvO57lTe
>>460
オーブンメーターはどの辺に設置している?
設置場所によって温度が全然違ったりするよ。
ウチのオーブンの場合、最下段(ターンテーブル)のど真ん中に
オーブンメーターを置いて測ると
設定温度をわずかに下回るくらいの温度を指すんだけど
ちょっとでも手前(ドア)側に置くと、設定温度から約-20℃〜-30℃を指す。
>>460さんも手前側に置いてたりしない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:31:43 ID:3h36zC7/
>>461
うわ〜そうです。ターンテーブルの手前に置いて計ってました…
そうですよね。オーブンの中でも位置によってに温度違いますよねorz
今、念のため真ん中に置いて計ってみている最中です。
シフォンの失敗を思い切りオーブンのせいにしてしまったけど
やはりわたしの腕の悪さか。

こんな夜中にアドバイス感謝です。ありがとう!

463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:45:38 ID:YCgVgFdS
>>461
>>462つづきです。
真ん中に置いて計りなおしたところ、170度に設定で余熱→余熱終了時で160度、
更に30分空焼きで165度くらい
という結果になりました。
コンベクションなしの安物のオーブンレンジではきっとこんなもんですね。
この微妙な温度のズレが、どこまでシフォンの出来に影響するのかわかりませんが、
今度からもう少し設定温度を調整してみようと思います。
若干スレチな内容になってしまいすみません。

多分底上げは他に原因があるんだろうなー。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:38:37 ID:8X+E2+Bb
>>463
余熱を+10度でやってみてはどうでしょう?
私の場合ですがプレーンで190度で余熱、180度30分で焼いてます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:56:29 ID:tNF+zDEJ
>>458
私は石橋かおりさんか小嶋ルミさんのレシピで作る事がほとんどかな。
石橋さんのはほんとにフワフワで家族は一番のお気に入り。
小嶋さんのはご本人も書いてるように、卵などの素材の味がいきた素朴な感じです。
私も次はオイルなしで作ってみようかと思っているんですが、
やっぱり入れた物と同じようにはならないんだろうなあ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:24:41 ID:a9kKDfW3
20センチ型で(プレーンなら)30分焼いてるのですが
フィリングによってはもう少し長く焼くときもあります
その際上部がすこし焦げ気味になるので
いままでは20分以上経過してから(完全に膨らみきってから)アルミなどを
かけていました

でも最近呼んだレシピ本で,小さなオーブンでやくときクッキングシートを上部に
乗せて焼くといい、、とでていて、まるで焼きはじめからのせたままのような
カンジで書いてありました

クッキングシートなら最初から乗せておいても膨らみの邪魔をすることも無く
焦げ過ぎるのを防いでくれるでしょうか?

経験のあるかたいらっしゃいましたら、お話きかせていただきたいです

よろしく御願いします.

またコーヒーシフォンに使うインスタントコーヒーの銘柄で
香りがとても強く、いい香りでシフォンに合うものを御存知でしたら
教えて頂きたいです

普段紅茶しか飲まないので分かりにくいのです。御願いします
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:05:42 ID:blxIcUP3
私も石橋かおりさんのレシピ本で作ってる。
いろんな人の本も持ってるんだけど石橋レシピがいちばん私は好きかな。

>>466
クッキングシートは初耳だ。どなたか経験者はいないかな。
コーヒーは自分がいつも飲んでものを使ってる。(我が家はネスカフェ)
リキュールを入れてもいいんじゃないかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:24:03 ID:h2iZg2KC
>>466-477
クッキングシート(百均のやつ)
焼き始めからかけて焼いたことあるよ。
うちのは庫内が狭くて上が焦げるから。

底火でもこもこ膨れて来て、
膨らみに関しては問題なさそうだったけど
いつまで経っても真っ白なままなので
結局後半は外して焼いちゃった。

あのまま焼いていて良かったのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:25:59 ID:afGpT3Mw
やった!
やっとウチの貧弱オーブンレンジでのシフォンが成功した!
まだ若干焼きが甘い気もするから次はもう少し焼き時間延ばす事になるけど、
6台目にしてやっと成功したので記念カキコw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:28:30 ID:0kW1T/hb
シフォン生地を蒸してみた・・・・・。美味しい団子ができました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:19:10 ID:3liGOWq8
カマンベールがあるので
カマンベールシフォンを作ってみる。
ググってもレシピあまりでてこないわ・・。
適当にやってみます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:30:24 ID:Kt6Cvw4C

>>471

手持ちの本にあるよ。
マフィンカップで作ってある。チーズを伸ばすのに牛乳を温めて加えるらしい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:44:14 ID:DV7/TuPt
>>471
で、どうだったの?レポkbn
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:34:52 ID:a9kKDfW3
カマンベールってクリームチーズみたいになめらかには溶けてくれなそうですよね?
完全には混ぜないで固まり残したままで続けるのかな?カマンベールが。
475471:2008/04/17(木) 07:33:18 ID:zbLLQhO0
>472
d。作る前に聞いてよかった。
牛乳ないから水に加えてみます。

今から作るのでまたレポします(`・ω・´)
最近、やっと底上げ地獄から開放された
腕前なんでどうなるか・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:36:25 ID:EglhelP8
>>475
良ければ底上げ対策教えて頂けませんか。
地獄を経験した475さんの、底上げに関する考察をなんでも良いのでお聞かせ願いたい。
477471:2008/04/17(木) 17:35:37 ID:zbLLQhO0
カマンベール底上げた・・・orz

いつもどおりにメレンゲを作ったのに、キメが荒い。
→メレンゲをいつも通りに混ぜているのに、生地の中に気泡が沢山でてきてた。

乳製品系はメレンゲの泡を潰しやすいってあったから
メレンゲをもっとしっかりやらなきゃダメだったかも。
それか、カマンの入れすぎ。
1個丸々は多かったか。(中身のみ)
カマンを入れた分油を減らしたんだけどなぁ。。。

味は美味しい。チーズ蒸しパンもどきの出来上がり。

>476
単純な事でした。
卵黄生地に、油、水を入れて混ぜるのをしっかりやっていなかったから。

前は油投入→5秒混ぜ→水投入→5秒混ぜ
今はハンドミキサーで各材料2分以上混ぜ込んでます。

オーブンの中で冷ます。ぐらいでした。

またリベンジします。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:11:14 ID:EglhelP8
>>477
おおっ、お返事ありがとうございます。参考になりました。
油と水分を混ぜる行程は今までホイッパーでやっていたので、
わたしも一度ミキサーでしっかりやってみます。

オーブンの中で冷ますのは初めて聞きました。
これも真似してみよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:17:18 ID:5JBJinwr
475ではないんだけど、

油と水分が冷たいと混ざりにくいから人肌程度に湯煎するのもいい。
卵黄ボールごと湯煎でもいいけど、大きいボールが何個もなければ油と水分だけ湯煎して卵黄ボールに投入でもいい。



480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:40:27 ID:Q3BBRsVS
>>477
フィリングに乳製品等、油分が多く入る場合は、
あえてやわらかめのメレンゲを作って
卵黄生地とさっと合わせるほうがいいみたいですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:46:34 ID:88qdgPjv
そういや小嶋レシピは熱湯+油→卵黄にinだな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:15:42 ID:BXNGUZDz
前回、
底上げ+卵白ムラムラ+大きい気泡のダメダメシフォンでしたが、
このスレを見て、
・よくまぜる
・温度前回より低めでじっくり焼き(45分)
・ゆっくり冷ます

の三点を遂行したら、大成功しました!
どうもありがとうございました!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:55:43 ID:Ecd52uFM
底上げは黄身生地の乳化が出来ていないことが原因
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:00:17 ID:ybJWi1j+
>477
d。
今度また作ってみます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:15:45 ID:Y31EUQpP
ほんと参考になります、底上げ地獄の人じゃないけど。。
自分の場合。中に少しでもフィリングみたいなものを入れると
バリバリ底上げする。
焼いてる途中凄いカマ伸びでwktkの後劇的青天の霹靂で死亡寸前になる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:17:57 ID:auxYL/Z4
乳化って、、粉いれてからあんまりまぜるのイヤだったら、,

卵黄とお湯砂糖、オイルだけの時点で
ブレンダー(バーミックスみたいなの)でしっかり乳化させればすごくいいんでしょうか?

マヨネーズの乳化なんて10秒くらいでできちゃうヤツなんで、
それでやってみよっかな?

上面の焦げ防止にクッキングシート(穴あき)のせて焼いたら一回はうまく
いったのでまたやってみててら膨らみ過ぎて
ペーパーが上火に接触して炎が!!

かといってアルミを最初からいれておくのは???だし
途中でオーブン開けるのは、、とても不安なので、、
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:06:39 ID:auxYL/Z4
でもルミさんレシピでは卵黄をあまり白く成る程まぜ過ぎないのが
卵のおいしさを残す秘けつ、,ってありますよね。
(マヨネーズ状態に白くすること)避けた方がいいみたいな、、
それとまったく反対の意見を描いてるレシピ本も何冊かあって
とにかく卵黄生地を錬り錬りすること!っていうの。
つまりは錬る錬る派の方々のシフォンは硬めのしっかりたつシフォンになるようなきがします
薄くスライスしても半日ショーケースで立っててもらわないといけないような。
逆にルミさんレシピはいわゆる、,ホロホロっと儚い、口の中でくずれるような
ふんわりシフォンなんだと、、おもうんです
でも家庭内ならそういうシフォンがおいしいけど
お店だと扱いやカットが難しいからしっかり弾力が有る丈夫なシフォンのほうが
いいのかな?と。味や食感の好みの他にシフォンの目的(プロとして販売、カットして
包装して販売。デコレーションして販売、家庭内で身内と食べる9なんかによって
全然めざすべきシフォンがちがってきますよね
でもやっぱシフォンらしいのは、、ふんわりシフォンのような、、
ジェーキ屋でたべてもスポンジ生地みたいなゴツいシフォンがほとんどのような気もしますので。せめて家庭では
ふんわりをいただきたい。好みもあるでしょうが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:35:34 ID:Vgvw306X
シフォンやメレンゲで検索してたら面白い記事見かけたので貼ってみる。
ttp://portal.nifty.com/koneta06/03/21/01/

もろみ酢が泡立つという話。ある程度のとろみと糖分、酸が合わさると
泡立ちやすいってことなのかな?メレンゲに砂糖やレモン汁というやり方の
化学を見た気分だよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:40:37 ID:Vgvw306X
>>486-487
>ブレンダー(バーミックスみたいなの)でしっかり乳化させれば
>すごくいいんでしょうか?

自分もそれがすごく知りたかった。卵白用と卵黄用でアタッチメントを
取り替えられると作業が早くて助かるので。でも自ら答えを出してる
みたいだね。自分ならクリーム塗るならしっかりした奴で、そのまま食べる
ならふわふわが好きかな。まだ初級者なので疑問に答えられなくてごめん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:25:19 ID:+rPOwPx2
ルミたんのレシピで一度焼いたけど、食感はともかく、卵の味が残るって言うのが私は好みじゃなかった。
いつもマヨネーズ状態になるくらい卵黄を泡立てて焼いてそればかり食べてるから
余計にそう感じたのかもしれないけど。
食感よりも先にその卵臭さが鼻についてイマイチだったなー。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:18:31 ID:DMMScb7B
いいって言う人はその気味のコクが「おいしい」っていってるんですよね。
卵白が卵黄より数個も余分に使うレシピのだと味が(風味が)薄まってしまうみたいだし

完璧にマヨネーズ(状態とかでなく)完全な甘いマヨネーズにしてから
粉入れたらホントにいいのかしら?
それが大事ならシフォンだってしっかり研究してるひとたちがいるのに
「ぜったいに卵黄をマヨネーズにしてからやること!」って書くはずですよね?
混ぜ過ぎない方がいい、、っていってるプロもいるっていうことは、,
できあがりの違いと言うか風味や味の違い?お好みってことですかね?
>>488

豆乳も湯せんにかけたらあわだつんですよ。
それを利用して、なんと卵抜きでシフォン作ってる人たちもいるんです。
豆乳あっためてホイップしてババロア風にかためたらふんわり。っ空気を
含んでくれるみたいですね。大豆の固形分が。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:21:29 ID:xVRFJzwh
>>491
「なんと」っていうか、マクロビシフォンはここにもはられてた事があるよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:44:19 ID:F9cR/3IV
6個630円の卵貰ったんだけど
プレーン作るなら普通の安売り卵よりこれ使ったほうが断然美味いかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:47:53 ID:F9cR/3IV
でもやっぱ烏骨鶏くらいの卵じゃないと味に違いはでないかなぁ??
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:52:16 ID:V98qckFw
あげるものに値段書いてあるもんなの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:55:31 ID:F9cR/3IV
職場で賞味期限間近なのをいただきましたぁ(>_<)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:50:59 ID:HnDLXn08
とりあえず卵黄の色はそれなりに違うはず。
でも肝心の味や香りは、色々あるから一概には。

シフォン作る前に試食で目玉焼きw作るとか
プリンのスレ見て作ってみる手も。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:10:08 ID:ZJqwrn8c
とりあえず、卵黄乳化させなくてもちゃんとしたシフォンになる。
乳化させるかさせないかは好みってことで。

>>483はウソ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:32:32 ID:3QzH+25Z
>>491
某シフォンケーキ専門店の人に習った事があるんだけど
そこではともかく必要以上にいじらないのがコツと言っていたよ。
仕上がりはふんわり、しっとり。あまり弾力のない、でも口の中で
とろけそうな感じの食感に焼きあがる。
いろいろ教わって思ったのは仕上がりを左右するのは乳化以上に
生地の温度によるところも大きいんじゃないかと思うよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:41:50 ID:gXWUw0Qh
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:52:00 ID:pgBuNgk+
卵黄生地はあったかめ
メレンゲは冷たく
それでまぜると混じり易くなめらかになって大穴があきにくい、、かな。

でもシフォンのレシピ本見てて思うけど
プロといわれてるひとたちのシフォンでさえ
プレーン以外は、あんまり高さが出て無かったり(ココアやチョコや
酸の強いオレンジジュースたっぷりのものなど)
見た目あんがい、酷いのも(だからカットした写真じゃないと使えない)
もありますよね。カットしたヤツみても(あんまり膨らんで無いな)って
わかるし。
卵白だけ倍くらい使うレシピの人のは膨らみはあるけど、、.。レシピ本でも
フィリングはほとんど底の方にかたまってしまってるのが殆どですよね

あ〜決定版、すご腕の、卵白使い過ぎないでも膨らむ
で味もよくて、目が詰まって無くてふに、、っていうレシピないかな〜
シフォン研究のサイトとかないかな〜と検索して見てるけど
あんまりないですね
個人で次々探究してるサイトはいくつもあるけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:19:40 ID:VYJGOWUs
>プロでも
とある本のすっごい写真思い出したわww
プロの威信にかけてシフォン型状にデコしたのに
あっさりばれてるやつ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:51:09 ID:ZJqwrn8c
そこまで言うならどの本の何頁か言わないとw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:03:59 ID:VYJGOWUs
世界文化社「人気のケーキ2」のブルーベリーシフォンっす。
ほんとのプロなら頭さげても作り直し撮りなおしするだろよ。
ってな出来ですよ。ほんま。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:43:51 ID:9m6xbPU5
プロのナッペ技術に驚愕なんです!><
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up14578.jpg
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:48:23 ID:5cr8zSmb
これは酷いwwwwwバロス
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:00:25 ID:0q1bolaB
むしろこんなふうにしろって言われたら難しい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:04:16 ID:VqcBpSNQ
>>505
先にカット面見ずにナッペだけ見て「何がおかしいんだろう?キレイだけど」
と思ってよく見たらワロタw
なんだこれw
「こういうカットになるように焼いたケーキなんです」って言っても「そうなんだ」って思ってしまうくらい
度胸のいい失敗作だなww
プロがナッペってほんとに凄いんだなー。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:05:34 ID:9HuUYWLZ
せめて焼きなおせよとw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:15:30 ID:ogmBqvt6
中央のブルーベリーが浮いてる件について。
穴埋めちゃってる?
というよりそもそも原形がどんな事になってたか知りたい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:02:20 ID:cCARfcl1
焼き縮みかな。しかし、凄いナッペの技術。焼いた人とナッペをした人が違う人物なのか・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:14:24 ID:FugJL+0B
明らかに下手こいたシフォン?ケーキ?に対し、奇跡のナッペ技術。
正に技術の無駄使い!
て言うか、これはシフォンケーキなんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:30:12 ID:mzYuBDNG
ハゲワロスwww

失敗作品例にあったんだけど・・
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/c/h/i/chiffonshop/20070401114003.jpg

似てない?w
水分が多いとなりやすい失敗例だそうです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:07:01 ID:UcIJXC3i
ブランド化してる有名店でもまずい店とかあるしねw
それにしても酷すぎだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:28 ID:9HuUYWLZ
混ぜ物入りはプロでも難しいってことかな
どっちにしろ本に載せるならもっとちゃんとしたの載せて欲しい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:06:34 ID:8Tt5i09j
>>505のシフォンは何スレか置きに貼られるねーw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:06:27 ID:dBgn74f+
小嶋さんのバナナシフォンレシピですが

メレンゲ(卵白)160に荒く潰したバナナ150gもはいるんです
でお湯も60g

他の方の(オウロもネットの一般の方もふくめ)レシピだと
シフォンっぽさはなくなるケド水を極端に減らしたのとか

バナナを100くらいにおさえてしかも完全にお湯とジュースにしてから
(固形が残らないようにして)やってるのが多いです

シフォンの法則というのに照らして、160の卵白に150のバナナしかも
90gのチョコも入ってしまうレシピもあるんですが(今はチョコ抜きでやってます)

なかなかうまくいきません。卵白あと1こふやせばきっとうまくいくだろうという
予感は有ります。
またコンスターチいれてバナナ少なめならまあうまくいきます。

コンスターチ無し(ふんわり)でバナナ150(粗刻み)でお湯60で
成功しまくってる方、多いでしょうか?w
気に成ってしまうんです。よろしく!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:38:41 ID:WuKwnIXJ
ルミレシピの「バナナシフォン」が上手く出来る人いる?

ってことでいい?
一行で済む質問なのに長文乙w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:45:43 ID:2N3O0YUv
小嶋レシピのバナナシフォン
全く問題なく作れてるが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:46:32 ID:6/slrYOs
シフォンのキメがどうも詰まってるような気がする。

ネットで販売してるようなシフォンの断面図や
本の断面図を見てても、自分の方が細かい(つまってる?)
ふわーと膜がからまったようなキメができない。

メレンゲとあわせる時につぶしすぎてる?のとかともって
いつもより回数へらしたら、ランダムな空洞が多くなった。。。

メレンゲの時点で細かくしっかり立てすぎなのかな?

レシピはルミさんのバニラシフォンです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:30:04 ID:3KFF3Yei
>>517
自分も初回から、全く問題なく作れてる。
更にいうなら、水分にレモン汁も追加ね。バナナに加える

>>520
メレンゲの時にハンドミキサーとタイマー使ってる?
黄身の生地を最後に混ぜる時の回数は、あまり気にせずに生地の状態で調節しても
メレンゲを作る時はレシピ通り、厳密にするべきだと思う。
それだけできれいにできたよ。

ダマができるって……ちゃんとふるってるよね?粉
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:31:44 ID:3KFF3Yei
↑最後の1行は消し忘れで 無関係です。すまん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:32:39 ID:RIRHEudX
>>521
4分、30秒、30秒ですよね・・。

そこに問題があるのかも。実はハイパワータイプのハンドミキサーみたいで
4分やると、完全に分離しちゃうんです。離水っていうのかな?
モロモロどころか、下に水分が溜まってしまって。

その為、時間は短く調整してたんですが
低速にして離水しないように4分泡立ててみます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:34:21 ID:Y3hmEGfy
ルミタンは「おいしい
生地」のなかでは細かく潰し過ぎて液状に成ったババナナはシフオンに大穴を開けてしまうので
荒めにホイッPーで刻むと
でもい依然出してたとっておきのシフォン(共著)ではフォークなどでつぶすてペーストに、、
とあったような。

バナナってペクチンが多くてどロドロとジャム状になって火のとおりを妨げる四ね?刻んでて最中でネバネバくっついたりしてバナナの層になったりして(おもちみたいに)

ルミタンノ言ってる「荒め肉座無』ってどんくらい?4ミリグラム
他の人のピューレ状態てのはあだドロドロでかすかにツブも、、
あとみずとまぜてミキサーで完全にサラっとしたバナナジュースにしてしまう人
も毎回成功してるみたいです

浴わ侃ない。プレーンは180℃で最後まで焼いてOKなのにフィリングが多いおいバナナシフォンなんかだと
すこし中まで通りにくいから40ぷんくらいにする、、でも180どで50プンだと廻り、見えてるところは焼きすぎてまわりHOKになってしまうS胃痾波20分でおんどさげたほうがいいのかな?1

みなさんや貴初めの温度のまま最後まで?それとも焼きはじめて20分で下げる?20CMのだとやっぱ20プンで大木区膨らんでちょっとしてシボンではい焼き上がり!となるけどフィリングにバナナ(もち状)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:14:26 ID:FX0Y/pDo

外国の人?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:49:19 ID:50P9ZZYn
春先だから具合が悪いのかもね…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:57:16 ID:mUIhzKlR
>>524
だ 大丈夫ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:02:52 ID:51dxoGd7
酔っ払って書き込んでいるのかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:59:00 ID:0vJq7uN+
もしや豹変はこないよね?いつぞやの中華まんみたいな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:59:31 ID:wKp4XVl7
524の人、"かゆうま"になっちゃうのかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:43:45 ID:Y3hmEGfy
うーーん。メレンゲ作る時のハンドミキサーの時間なんですが、
時間よりメレンゲの状態を目安にした方が良く無いですか?
といいますのも、メーカーによって泡立てる機能パワーは全然違いますよね?
ルミさんと同じメーカーのハンドミキサーでしたらもちろんきっかし
同じ時間をまもれば失敗しないんでしょうけど、ルミさんのより
パワーの強いもの(350Wとかのもありますよね)半分くらいのもの
羽の大きさ形状の違うもの、とみなさん使ってるハンドミキサーの性能はまちまちなのに
時間をおなじにしてしまうと、弱いパワーのハンドミキサーの方は
泡立て不足のままになりますし、逆に強い方は泡立て過ぎに成ります
、、と思うのですが。
まあ、実際のお菓子教室で同じ器具を使ってめのまえでやっていくのと違うので
少しでもわかりやすい目安として細かい時間を書いて下さってるのでしょうが、
その時間数泡立てたらメレンゲがどういう状態に成ってるか、を確認しつつ
ルミさんの時間より増やすか減らすか?を検討したらいいのではないかと
思うのですが、、ルミさんってどこのハンドミキサーでしたっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:46:52 ID:Y3hmEGfy
すみません、524はワイン飲んだあと書き込んでしまいました。
誰のカキコだろうと思ったらw
自分のですね!ビックリ。返還しないまま書き続けて
途中でやめて寝てしまってますね。御容赦、(^^;)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:16:54 ID:RIRHEudX
>>532
ワインは美味しかったですか???w

メレンゲの件ですが、ハイパワーで泡立てると、やはり泡が大きい分弱いのかもしれませんね。
もちろん、低速での泡締めはしっかりとやるんですが。
気泡が細かくなりすぎるっていう事は、この泡締めが長すぎるのあるかも。

ちなみにうちのハンドミキサーだと最速3分すぎると完全に離水します。
2分半でかなり立ち過ぎのボソボソ感。
これを中速で4分泡立ててみたいと思います。
ダメなら低速4分で。

幸い、卵の安売りが入ってるので今からスーパーに並んできますw
(さくら卵が10個99円だよ〜w)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:53:03 ID:dDYcUAqb
>>532
変換ミスは普段からでは?
ルミさんの話はそろそろ専用スレへドゾ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:48:01 ID:Y3hmEGfy
あなたは普段からイヤミですねw

シフォンの内容なので、あなたが速やかに他のスレに移動して下さいね。
仕切りやさんw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:50:05 ID:Y3hmEGfy
PS
肝臓大事にして下さいね。甘いものはほどほどに。御自愛くださいね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:07:32 ID:9rF/Yl1C
えぇと・・・>>536は534に向けて?
それとも自演?
534に向けてだったらここで肝臓出てくる意図が読めん。
自分の臓器大事にしれ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:59:59 ID:FX0Y/pDo
>>529の読みは当たっていたかもw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:50:34 ID:piEuNf3T
酒も砂糖も肝臓に負担がかかる食材、ってだけ
適度な量ならどちらも問題ない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:17:52 ID:vHkXUzmG
さあGWだ!
シフォンケーキ作りまくるぞ
プレーン、キャラメル、コーヒー、ポピーシード、レモン、、
抹茶、ジンジャー、シナモン、バナナ…何から焼こうかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:08:44 ID:nx5rWDP3
朝焼いている間に一番大きく膨らんでから5cm〜10cm程縮んでしまいました。
焼きすぎが原因でしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:35:42 ID:+L1pdVkW
>>538

>>534=537がルミさんレシピを延々自演して「甘過ぎて肝臓に悪い」って
いい続けた 自称「ブサ」の、噂の「マラカオ爺」でしょw

墓穴ほってるしw

肝臓壊して糖尿に成ってもお菓子つくりやめない無職のおじさんよね?
いろんなスレで「若いうちはいいがそのうち肝臓に来る」とか
「ルミレシピで肝臓にきた」とか書き込みまくってるのにルミさんレシピ作り続けてるのよねw

「これだから女ばっかりのスレはダメなんだ」とかw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:11:05 ID:yZ1wGqen
>>541
メレンゲの立てすぎかもしれない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:10:02 ID:rMXXyPro
誰か>>542を訳してくれ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:01:48 ID:hHfvBR/G
火を止めてひっくり返した
今度は頼むから縮まんでくれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:19:15 ID:wwXPh+cp
すごいクレーターとかしぼみで悩んでたけど春になったら全くなりました
レシピ、まぜ方も悩んでた時より適当
毎回各材料、数十グラム違ったりして適当だしハンドミキサーなんて持ってないので手動まぜまぜ
砂糖も油もあまり入れたくないから気分で少なめにしちゃうし
結局原因はオーブン及び部屋の温度がかなりのウェイトを占めてたみたい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:33:14 ID:Il2yWs5Q
>>546
まじですか。
色々なサイトで、温度が低い方が失敗しづらい、と見たから
冬の方が成功しやすいのかと思ってたよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:20:03 ID:sTmHydNs
よぉーーーっし!やっくぞおおおおおおおおお
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:50:01 ID:Lio9nZL5
私は546さんじゃないけど、、、

先日オーブン温度計を導入してみたら
予熱がぜんぜん足りてない(180度で予熱しても150度を切る)ことと、
扉を開けて型を入れただけで20度くらい平気で下がることが分かった。
冬場ならもっと下がってたのかもしれない。うちのキッチン寒いし。

だから、やっぱり部屋の温度は影響すると思ったなあ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:28:16 ID:2QZXlyNa
なるほど。
メレンゲ上手く立てるには温度が低いほうがいいだろうけど、
オーブンで焼くときには部屋が寒いとオーブン内の温度にまで関わってくるもんね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:20:53 ID:8oshxAOw
今日は、初めてほうれん草シフォン焼いた。

上の方で混ぜ物は膨らみにくい(?)と書いてあったので、
このスレでは邪道かもしれないけどベイキングパウダーと、
クリームタータを追加でいれたら、とりあえずいつもの感じで焼けたよ。

手はずしにも初挑戦したけど、あっさり成功して拍子抜けした。
シフォンナイフ買うことなかったなー。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:48:09 ID:ieiHV+0o
前から思ってるけどさ、にんじんは少し甘いからおk的に思ってるけど、
シフォンでほうれん草ってどうなのか・・
ピーマン入りのハンバーグみたいであたしゃヤダね、個人的にわ。
別に>>551が悪いわけじゃないけど、BPとかターターとか使ってるわりに
ほうれん草が健康的で、矛盾してんー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:25:32 ID:EXobI+Vu
カレーシフォンとかハムチーズシフォンとか色々あるじゃん。
そんなもんは好みだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:35:22 ID:VB5ufFSc
菓子パンと惣菜パンみたいなもんだろ?
スコーンだって胡椒のとかあるくらいだし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:42:33 ID:X7D84qNn
シフォンに挑戦したことがなくて、
まずは紙型を買おうと思ったら意外と高い…。
5枚で700円ちょいなら普通にアルミ型買った方がいいか悩む。
みなさんいきなり金属のシフォン型買いましたか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:48:45 ID:QWmxEojw
何の迷いもなくアルミ型を買った。
17cmで1500円とかそんなもんだったし。
何に躊躇してるの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:55:01 ID:vuBkpoNH
>>555
初心者で紙は失敗の元だよ@経験者
うまくいくとレンチャソで作りたくなるからwアルミ型にしれ!
紙だと折角のメレンゲが潰れる感じ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:03:00 ID:0892e6Ss
横から失礼しますが、
紙製シフォン型で初めて作ってみたら、膨らみすぎたのか真ん中の穴から
下にあふれ出して失敗してしまいました。
レシピが17cm用で卵白5コにBPも入れるやつだったので、
ここのレス読むからに少々多目な感じがしたのですが、
経験者の方、どう思われますか??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:05:07 ID:0892e6Ss
補足ですが、
使った型はレシピどおり、17cmのものです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:12:19 ID:95has/Ud
玉子を大量にもらった。早く使わないと腐っちゃう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:35:09 ID:Q7TFG/o5
>>558
混ぜものがチョコだったらそういうレシピも見たことがあるよ。
でも、普通に紅茶とかプレーンなんだったら、多過ぎな気がする。

自分も17cmだが、卵白4個卵黄3個が主だなぁ。
レシピによっちゃ全卵3個でもいいくらい。フレーバーは何だろ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:48:35 ID:QWmxEojw
>>558
エスパー検定中?w
それだけの情報じゃエスパーレスしか出来ないよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:50:46 ID:0892e6Ss
>>562
おっしゃるとおりです。深夜に書いたからか
頭がどうかしていたようです。
シフォンダネで顔を洗って出直してきますノシ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:37:42 ID:s3SAREQ1
せっかくレスくれた>>561さんにもお返事してください><
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:56:54 ID:0892e6Ss
>>561
これは失礼しました。
本にはレモン皮のすりおろしとレモン汁を入れるようになっていましたが、
レモンシフォンといった書き方はしていませんでした。
レモンが手に入らなかったのでポッカレモンで汁のみ代用してすりおろしは
入れずに作りました。

今思えば、すりおろしでふくらみが悪くなる分を計算しての
レシピだったのだろうと思います。私が浅はかでした。
ポッカレモン一気飲みして出直してきます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:18:15 ID:1TNqwoQN
家に紅芋パウダーがあったので使いたいのですが、
シフォンには向かないのでしょうか?
焼き上がっても、綺麗な色にならないのは解っているのですが
検索しても、失敗や試作段階ってのが多くて。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:10:05 ID:t7Uiby/X
>>566
あのさ・・私も`が綺麗だから買ったし
それでマーブルシフォンやったら完璧かと
そしたら昔のウルトラマンのオープニングみたいなさ。
この上ないある意味最強キモスシフォンがだ。美味かったさ(・∀・)・・・・・・orz
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:37:58 ID:xjYQezlW
>566
紫イモと紅イモの違いはよくわからないけど、
http://www.kumisuke.jp/cake/beniimo.htm
がんばって〜。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:35:44 ID:c3NQJ5VO
>>567
>昔のウルトラマンのオープニングみたいな
クソワロタwww

>>568
(((( ;゚Д゚)))
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:22:41 ID:FpAVXLTB
エッグセパレーターで手ごろなのを御存知ないでしょうか?
あの卵黄と卵白を分ける道具です。
しばらく100均のを(ステンレスの小さいやつ)つかってたのですが
白身が多い卵の時などこぼれそうになりますし(ふちから)
溝の加減が??でカラザなどがひかっかかり落ちるのに時間がかかることも
多いのです
そのあとrostiとかいう安価なプラスティックのを買ってみたのですが(海外製)
なんと卵黄が、卵白を落とす溝から落ちてしまい、ダメでした。
シフォンのレシピ本にたまに載ってる茶漉しみたいな形の
周りがカップ型のが使い易いと思うのです。
何千円もする高給ステンレスのはちょっと無理です。
テキパキやってもきちんと分けられて¥1000しないのを捜してるんですが
よろしく御願いします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:40:43 ID:E2C1Sc/M
卵のカラじゃいかんの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:07:24 ID:R0Xiiz+C
うちは大きめのプラスプーン使ってるよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:23:45 ID:tq5njVB0
>>570
http://www.hokuouzakka.com/product_info.php/products_id/1043

ロスティのってこれかな?

様々な卵の大きさでテストしましたって書いてるのに
卵黄がおちるなんてひどいね。
まるで、欠陥商品じゃないか〜w


卵の殻は菌がつくからダメって聞いたけど
面倒なのでついついやってしまう・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:21:00 ID:9bnLHqwq
水分をヨーグルトに変えてヨーグルトシフォン作りました。
添える生クリームにもヨーグルト入れて。

爽やかで美味しい!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:07:09 ID:6r0CJwBz
>>574
(´・∀・`)ヘェ〜♪ それは今度試してみようっと
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:50:21 ID:rfta7dYK
私は時々飲むヨーグルトを入れてる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:06:57 ID:EYaZ1YP9
アルミが良いとは知らず、ふっ素の物を買ってしまったのですが、
>>13の塗装を剥がすって内側だけで良いんですか?
生地がしぼむ事がないようならしなくてもいいのでしょうか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:40:38 ID:oHKM35lH
>>577
>生地がしぼむ事がないようならしなくてもいいのでしょうか。

うん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:45:49 ID:jRsxqndd
きなこシフォン焼いて食べきれずに放置してたんだが
裂いた時に糸引いててすげぇ
食べたらヤバイかな?
もうちょっと食べちゃったけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:11:08 ID:Jb0RS1xl
納豆シフォンw

大豆なだけにwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:02:55 ID:pxixXAtE
>>579
お腹こわしてない?
それ、バナナシフォンでやったw
お腹がえらいことになったよ。それ以来食べ残しは
速やかに冷蔵庫行きです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:24:28 ID:eZiySJba
>>579
何日放置したのよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:26:18 ID:Xjk7xBw0
>>579 食べちゃ駄目だぁよ
>>581うちもバナナシフォンで…
しかも完熟バナナ使ったせいか2.3日でもう糸引き始めてた。

これからの時期要注意ですね〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:25:24 ID:qUfEAws9
底抜けタイプの型で、さあ焼くぞって時に煙突部分持ち上げちゃって生地が半分おじゃんしたよ…。


みんなは気を付けてね(;ω;`)
チラ裏スマン。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:38:32 ID:ssCjKECf
チラシの裏@製菓・パン板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204629410/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:29:34 ID:uAsKUSpv
>>584
おまいはもれか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:39:12 ID:UqWkkBub
>>584みたいな書き込みは定期的にあるねw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:19:23 ID:id9YXs6n
ふちだけをもって、トントンしたら
煙突部分がガタついて、生地もれしたりね。

煙突も押さえて、トントンしなきゃね;;
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:25:22 ID:m/ZoXACS
シフォン生地でロールケーキを作ってみた。
ウマかった。
しかし、生地がフワフワ過ぎて丸めて冷蔵庫で寝かしてる間にクリームの重みで半分程の厚みになっちまった。
お菓子作りは難しい。


590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:18:56 ID:VuZxKmCY
オレンジ紅茶シフォンを作ってみました。

レシピは、<20センチ型>
卵白6個
卵黄4個
砂糖70グラム
サラダオイル40グラム
水分170CC(オレンジピール・コアントロー・レモン汁・水をミキサーにかけた)
レモンオイル少々
粉100グラム
アールグレイ10グラム

で作りました。
紅茶とオレンジの香りがしてウマーです。

ただ、普通のレシピに比べて
水分多めでサラダオイルと粉が少ない気がしますが
それでもふんわり焼けるので、シフォンって奥深いですねー。
今度はノンオイルでやってみたいけど、ぱさつくか心配です。
しっとり、じゅわ〜ってカンジの食感が好きなので。
じゅわじゅわ感?にはサラダ油って必須でしょうか??
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:51:43 ID:ALHuc4d3
油脂なしでも美味しい!と感じる人はいるよ。
個人的にはもそもそしていまいちだった。
感覚は人それぞれなんで、一度作ってみるといいよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:37:04 ID:W9X6ODYa
>>591
ありがとう!
美味しいんだろうけど、別物ってイメージがあります>ノンオイル
いきなり20センチサイズは怖いので、
小さめでやってみるよー。
ノンオイルで検索してくるとレシピが結構出てくるね。
私は茨木くみ子さんだっけ?の本を持っているのでそれで
作ってみようかなぁ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:32:10 ID:f9QUJ5vd
俺は何時でもノンオイルノンシュガーだぜ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:50:55 ID:gDthm6S5
>>593
キャベツと豚肉も混ぜてソースかけて食うと美味そうだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:34:27 ID:UVh0773R
皆さんがシフォンシフォン騒いでるし、膨らまないだとか手はずしだとか言ってたから自分もシフォンケーキ型18cmを購入しました。
ついでにシフォンナイフも。
http://imepita.jp/20080517/583060
一応上まで膨らみましたから後は冷まして綺麗に外れるかどうかですね。
画像はupスレで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:00:39 ID:SKeiD4K3
テフロン?
しかも、18センチって珍しいサイズだね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:19:19 ID:UVh0773R
フッ素樹脂です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:41:45 ID:56sj9Cdn
型買う前にこのスレ覗けば良かったね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:14:03 ID:2Cksiuiv
なんか床の模様が、レトロちっくで良いわぁ〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:25:22 ID:7T0FmXr7
なぜフッソ加工を・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:26:36 ID:/mOvJ3Sr
シフォンナイフじゃなくてパレットナイフみたいだけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:01:39 ID:yTj+Ocie
>>595
うpスレ見てきたよ。なかなかきれいにはずれていると思う。
膨らみについてうpスレでも聞いてたけど、レシピ晒してもらわんことにはなんとも。
そもそも使う卵の数によっても高さは違うしね。レシピ晒しキボン。

あのシフォンナイフは近所のイオンでも売ってたなー。
ちゃんとシフォンナイフっていう名称だったよ。たしか、400円くらいだったような。
裏にシフォンレシピものっていた。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:19:19 ID:YRQQA6gI
97のレシピを参考にしました。
やっぱりふくらかし粉を使うとふくらかし粉に頼って膨らましてる気がして。
型もシフォンナイフも@ジャスコです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:25:05 ID:m/lEPZXt
ふくらかし粉・・・なんかカワエエw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:55:54 ID:ofxU4Xyh
昨日小嶋さんのレシピで焼いてみたよ。
分量がかなり細かくて大変だね〜。

仕上げのメレンゲを混ぜ込むところなのですが、
ヘラ使いが上手にできません。
35回だと、メレンゲが大きいまま残ってしまう。
小嶋さんのレシピで焼いた経験がある方、上手く混ざりましたか?
やはり慣れなのかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:06:49 ID:RZOJuBgR
なんか混ぜ方がおかしいかも。

35回もするとかなりユルユルになってしまって
大丈夫かなって初めて作ったときは心配だった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:23:47 ID:kjrj17e9
>>606
マジですか?
私の場合、ユルユルどころか、かなーりもったり。
生地に対して若干ボウルが小さくて混ぜにくいってのは
あるけど、根本的に自分の混ぜ方が間違っているような気がしてきたよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:05:38 ID:RZOJuBgR
9ページの混ぜ方だよね。

私は今まで、ヘラを鉛筆みたいに持って切る様に「の」を書いてたから
ルミさんみたいにヘラに抵抗を受ける混ぜ方はしてなかったので
泡がつぶれるんじゃないかと思ったぐらいだよ。

ルミさんの混ぜ方は、抵抗が大きい分、泡が消滅しやすいので
レシピでもメレンゲを硬く立てるになってると思うんだけど
そこを硬くやりすぎてるんじゃないかな?

ピンと立つか立たないかぐらいにしてみたら?
メレンゲの硬さによって、混ざり具合って違うから。

もちろん9ページの混ぜ方をもう一度おさらいしたうえでw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:05:41 ID:0+zc7SOC
>>607
>生地に対して若干ボウルが小さくて混ぜにくいってのは
>あるけど、

これ多いに関係ある
大きいボウル使ってみ。全然違くて感動するよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:04:11 ID:ofxU4Xyh
>>608さん
私はその昔、漢字の「一」を書くように混ぜていましたw
メレンゲを硬くしすぎたのかな。
次回はもう少しゆるめにやってみますね。

>>609さん
大きいボウル欲しいです!!
今のは本当に生地が溢れそうで。
お金に余裕があれば大きいボウルと泡だて器が欲しい〜。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:57:29 ID:JxkKK4un
混ぜる技云々よりも、ボウル買い替えた方がいいよ。
容量ギリだとどうしも全体的に大きく混ぜることが出来ないから混ぜ不足必至。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:19:17 ID:6jmbXX4U
シフォン型を買って早10年あまり、(しかもテフロン)
ようやく昨日、シフォンケーキ焼いてみた。(小嶋さんのレシピ)
結果、大成功!超おいしい!
私は混ぜ方35回でフワッフワな感じでだいたい混ざりました。
下のほうに少し白いのが残ってたりもしましたが
サササとそこだけも少し混ぜて無かったことにしました。

いままで700円くらいで高いとも思わずケーキ屋さんで
買ってたけど、これからは手作りします。
次は、バナナとチョコのを焼きます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:56:20 ID:gkmuS3LD
人生初シフォン初手外し失敗しましたorz
どう見てもドーナツです本当に(ry
http://imepita.jp/20080522/640800

オーブンの温度計ったら50度位低かったので多分焼きが足りなかったのと、
筒の周りを押しすぎたのが原因だと思います。
手外し派の皆さん、コツを教えて下さいorz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:15:17 ID:gkmuS3LD
書き忘れました。
上面の焦げから分かる通り、焼いた時点ではよく膨らんで成功していました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:18:29 ID:rLCZxMjT
初めてメレンゲ自力で立てたー
機械がないと無理だと思い込んでたけど意外となんとかなるものだった

>>613
お察しします
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:25:22 ID:ShexnzpN
>>613
えらいことになったねw初めてだししょうがないよ!
めげずに頑張って。

>>369 の動画見た?
私はあれ見てやったら、一回でできた。
力任せにぎゅっと押さずに、様子を見ながら
しかも大胆に外していくのがコツかなと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:59:42 ID:SSLBiyY2
焼きが不十分な場合、手外しだとボロっと行くこともある。
手外しが向かないレシピもあるよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:27:09 ID:bFSHhqQg
シットリで水分多目レシピなんかも向かないよね。
シフォンナイフとまではいかなくても、刃が薄めのナイフない?
始めの内はそれでジリジリ外した方がいいかも。

水分多目レシピが好きな自分は恐らく永久に手外しすることはないかな。恐い。
全卵レシピなんか生地もしっかりしてるし
思い切って手外ししてみよかと思うこともあるんだが、結局ごりごりやってるw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:05:38 ID:qXFCBSpH
四角いシフォンケーキ型 見つけました
http://www.kitchen-koubou.com/chiffon-ca.htm
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:29:49 ID:Rx2Et2vP
12cmの正角プルマン型(いわゆる食パンの型)を
ベースにしてますよね、たぶん。

穴塞ぐ平天板も用意してくれると
パンも焼けるし一石二鳥(というのか?)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:02:35 ID:ZPo9b+4L
角と平らなところの厚みがだいぶ違うからどうなんだろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:13:27 ID:R1J0hWYz
613です。みんな優しい(´;ω;`)ブワッ ありがとう

>>616
動画は前に一度見たきりでした。
もう一度見て研究しなおして再チャレンジします!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:02:29 ID:HaCJ6pPd
今日オレンジシフォンを作ったのですが、ちっともオレンジの風味がしません。
小嶋ルミさんのバニラシフォンのレシピで、熱湯をオレンジジュース+オレンジキュラソーにして、バニラビーンズは入れずに作りました。
どうすればもっとオレンジ風味を出せるのでしょうか。
皆さんがオレンジシフォンを作る時に、こうしたらオレンジの風味がする!っていうのがあったら教えていただけませんか。

長文失礼しました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:12:58 ID:BaZmKOKV
きざんだ皮でも入れてみるとか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:28:38 ID:HaCJ6pPd
>>624
レスありがとうございます。
皮はいいですね。オレンジ風味が強くなりそうです。
私が明日作るのはオレンジピールを入れるつもりです。
他にも何かあったら教えてほしいです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:43:26 ID:Wy1LtANs
ノーワックスのじゃなきゃダメだよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:56:04 ID:HaCJ6pPd
>>526
オレンジピールは店で売られていたものなのでノーワックスなのかは分からないんですけど売っているくらいだからノーワックスだと判断するとします。
生地自体にはどうすればオレンジ風味がつきますか?
オレンジジュース+オレンジキュラソーの量を増やすと水分量多くなりそうで怖いんですが…どうすればいいんでしょうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:31:50 ID:oyFGcKNb
オレンジジュースを煮詰める
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:35:05 ID:6996HLQj
イルプルのコンパウンドオレンジいいよ。
抜けるようなオレンジの香りです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:45:35 ID:4/SvNo+k
あんまりこだわりなさそうだし、もうオレンジエッセンス大量投入でいいんじゃないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:49:38 ID:HaCJ6pPd
>>628
煮つめるということは味が濃くなるということでオレンジ風味が強くなるってことですね。
明日やってみます。

>>629
それはオレンジの種類ですか?スーパーを物色しますね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:57:39 ID:HaCJ6pPd
>>630
はい。そこまでのこだわりはないです。
オレンジエッセンスは持ってないので大量投入ができないんです。
田舎なものでなかなか売っておらず…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:06:10 ID:R7EIWl7k
マーマレードを少々混ぜてみるとか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:18:08 ID:HaCJ6pPd
ママレードはいい手ですね!オレンジピールとダブルで入れてみたいと思います。
やっぱりママレードを入れるのと入れないのは風味に大きく差が出るんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:21:41 ID:Wy1LtANs
皮って言うから皮そのままいれるのかとオモタ。
売ってるピールなら無問題。

そういえばこの前デパートでオレンジスライスジャムっての見かけた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:28:27 ID:HaCJ6pPd
分かりにくい書き方になってすみませんでした。
そうですよね!売ってるものだし大丈夫ですよね。
オレンジスライスママレードというのは普通のママレードより大きい皮が入っているのでしょうかね。
それ良さそうです。私の住んでるところにも売っていればいいんですが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:30:09 ID:HaCJ6pPd
上の間違えました。

× オレンジスライスママレード
○ オレンジスライスジャム
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:31:28 ID:BaZmKOKV
ママレードもオレンジピールも自分で作ればいい
ちゃんとしたシフォンケーキほど難しくはない
時間はかかるけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:33:28 ID:Wy1LtANs
ググッたら出たから通販でも買えるみたいだよ。

オレンジを五ミリくらいにスライスしたのがそのまま入って売ってました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:38:58 ID:HaCJ6pPd
>>638
きっとそれが一番良いんだと思うんですが、やっぱりちょっとめんどくさいなと思う気持ちがあったりします…。638さんは自分で作るんですか?

>>639
情報ありがとうございます。
楽天とかウロウロしてみます。
それだとオレンジピールは入れないでマーマレードだけで良さそうな感じですね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:46:36 ID:BaZmKOKV
>>640
自作の柚のママレードと夏ミカンのオレンジピールを毎日食ってます
どっちも自分の庭で穫れたもの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:36:37 ID:+G+qkUvf
>>641
自家栽培なら安全だし素敵ですね。
美味しそうです。
すごいですね!うらやましい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:46:52 ID:lZEZnVzV
オレンジスライスジャムは貰い物でもらったけど、あれはシフォンに入れにくいんじゃないかな。
私はパウンドを焼く時に上にのせて焼こうとおもってるけど。

どんなものを想像しているかしらないけど、マーマレードなんてもんじゃない。
オレンジをまるごとそのまま5mmぐらいの厚さでスライスした物が入ってるよ。
(いわばレモンスライスのはちみつ漬けみたいなかんじで)
刻んでいれるにしても、重くてシフォンじゃ無理じゃないかな。
考えられるとしたら、底に並べるっていう方法を思いついたけど、どうなるかわからんし、やってみる気もない。

普通にピールでいいんじゃね?
それかレモンの皮を入れるみたいにオレンジの皮をおろしていれるとか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:30:14 ID:Rw3ssI7o
すみません20cmの抹茶シフォンを作ったんですが

お湯80ccに抹茶15gを混ぜて水を50ccいれて液を作りその後卵黄生地に
抹茶液→油→小麦粉の順に入れたんですけど
小麦粉を2分の一入れて泡だて器で混ぜた所物凄く混ぜるのが大変で
二回目に粉入れたら粘りが凄かったんです。
何やら水分すくないなと混ぜながら思ったんですけど何が原因なんでしょうか?
粉が中々混ざらなかったです…他のプレーンや紅茶はこんな事になった事はないです;
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:16:06 ID:lZEZnVzV
レシピ全部晒さないとわかるものもわからないと思います。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:07:36 ID:+G+qkUvf
>>643
そうなんですか。ママレード系を想像してました。意外と扱いにくそうですね。
やっぱりオレンジの皮が良さそうですが、今日のところはオレンジピールを入れて作ってみたいと思います。
何度も本当にありがとうございました。
また出来上がったらレポします。
647644:2008/05/25(日) 13:14:34 ID:i81AWjbz
644ですがレシピ書いてなかったです
すみませんでした

20cm型
卵黄4個
卵白6個
小麦粉130g
抹茶15g
水130cc
の分量でした。
メレンゲ入れて泡だて器で混ぜる最初の時も生地が粘りすぎてきちんと混ざらず
メレンゲの4分の2を使ってやっとやわらかくなったんですが
泡が消えてしまった感じがし、焼いたら殆ど膨らまずに失敗しちゃいました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:52:05 ID:+G+qkUvf
646です。
皆さんの助言を元にオレンジジュース煮つめてオレンジピール入れて作りました。
ママレードが切れていたので今回は入れませんでしたが、前回よりオレンジの風味がアップしてオレンジシフォン!って感じになりました。
皆さん本当にありがとうございました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:02:36 ID:yRdNoHim
>>647
油はどの位入れましたか?
レシピによるけど、もう少し卵が多くてもいいんじゃないかな。
20pだったら卵黄6個、卵白7個位でちょうどいいと思います。
ちなみに自分はいつも

卵黄6個分
卵白7個分
薄力粉100g
抹茶25g
サラダ油80cc
砂糖130g
水150cc(抹茶リキュールを入れる場合は水70ccを置き換える)

で作ってます。
抹茶は先に粉と合わせておくやり方だけど、失敗なく作れてますよ。

650644:2008/05/25(日) 22:20:28 ID:i81AWjbz
>>649
油忘れていました;(砂糖も;砂糖は80gです)
油は70ccですグレープシードオイル使ってます

何時もちょっと膨らみが足らないので、卵を増やすのも良いかも知れませんね
抹茶を粉と合わせたほうが失敗ないんですかやってみます
有難うございました
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:34:56 ID:Effo8I+i
>>648
今更だけどすりおろした皮を入れてもオレンジの香りが強くなるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:29:20 ID:Uf+QtLO5
皆さんのこれおいしいなー。ってお勧めのレシピってありませんか?
きめが細やかですこししっとりみたいな感じのレシピが知りたいです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:43:49 ID:3kL6puKG
宇治駿河屋さんのレシピと油無しレシピしか作ったことないっす
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:29:27 ID:4eReA7Fj
>>652
何度も既出だがルミタソレシピ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:12:15 ID:D7DnUQx6
白玉粉で作ったら弾力出てウマーだった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:45:30 ID:bzcyDFy8
小倉あん入り生地に
抹茶生地でマーブル
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:28:34 ID:6rUyYj63
さっき産まれて初めてのシフォンケーキを作った。
今逆さまの冷ましを2時間し終えて、元に戻して冷ましてるけど
気になって気になって眠れない。
焼いてるとき、最後のほうあまりの膨らみにびっくりして
オーブンを開け閉めしまくってしまったので
明日型から外した時にがっかりにならなければいいけど。
怖いよう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:27:28 ID:OSqUaks2
規定時間通り火を通してたら
まず問題ないのでは
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:36:31 ID:ddk13w30
私の場合、あまりの膨らみにびっくりしたときは大抵底上げしてがっくりしている
昨日もした
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:34:35 ID:vojSV/9h
食って感じ悪くなければいいんでないの
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:47:24 ID:5MVNLl0w
細かいオレンジピールを入れたシフォンを作ったら、味はいいんですが、オレンジピールが変色してしまいました。
緑っぽいというかグレーというか…、カットした断面が美しくない。
オレンジピールが変色する原因ってなにかあるんでしょうか?
生地に入れる前にレモン汁かけたらマシになるかなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:23:56 ID:PGuCFH+V
オレンジピールは手作り?市販の物?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:53:11 ID:xbWmMEBn
>>657
>今逆さまの冷ましを2時間し終えて、元に戻して冷ましてるけど

元に戻さず逆さまのままの方が宜しいかと
664661:2008/05/28(水) 13:29:12 ID:5MVNLl0w
>>662
市販のものです。最初から細かく刻んであるもの。
買ったばかりで賞味期限もまだ先です。

冷蔵庫から出して使うときに固い気がしたので、オレンジジュースに混ぜて入れたのが悪かったのかも?
今度は別々に入れてみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:26:22 ID:Vl8J2QIQ
>>661
もしブラッドオレンジなら、オレンジに含まれるアントシアニンが
卵白と反応したのだと思います。

ttp://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/katei30.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:48:06 ID:5FmcJPDA
型買おうと思ってるがアルミたけぇー

加工してあるヤツじゃ膨らまないt原理が分からんぜ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:53:29 ID:lHuOppKi
くっつかないから。<原理

ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/736429/736436/
そんなに高くないよ。今セール中だって。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:49:34 ID:5FmcJPDA
>>667
あれ・・・安い

俺が見たの同じ大きさで3500円だったよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:21:36 ID:TqWQZLis
赤堀レシピで、チョコシフォン作ってみた。一度目は難はあるものの、まぁこんなもんかなぁって感じだったけど、2度目はおよそシフォンとは呼べないシロモノに…

17センチ
卵黄:40g(2個)
上白糖:(卵黄用)40g
サラダ油:50t
水:80t
薄力粉:40g
塩:小さじ1/8
ココアパウダー:40g
チョコレート:30g
ブランデー:大さじ1
卵白:4個分(160g)
上白糖(メレンゲ用):30g

焼き時間:175℃で余熱、170℃40分

指定のレシピはこんな感じ。
そのうち、砂糖は特細目グラニュー糖に、水は65tにして、ブランデーは無かったのでグランマルニエを大さじ2に(レシピより水を減らした分洋酒を足して帳尻合わせ)
オーブンの余熱は、うちのオーブンは10℃刻みにしかできないので、180℃で余熱、170℃で35分。
(一度目の時は他のレシピで成功してた余熱170℃で160℃に下げて35分だったんだけど、レシピ通りにすればもう少し膨らむかなと。)

何かずっしりどっしりして、ガトーショコラとブラウニーの中間みたいになっちゃった。
味は濃厚で凄く美味しいんだけど。

手順もレシピ通りに細心の注意を払って臨んだんだけど…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:32:11 ID:c5aU8sG0
チョコは泡消すからね。

混ぜすぎでは?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:05:31 ID:TqWQZLis
>>670
やっぱり混ぜ過ぎかなぁ…

それと、他のシフォンはそんな事無かったんだけど、このチョコシフォン、膨らんだ所が冷ました後に平らにならないんだ。
2回作ってどっちも。
だから切り分ける時にコロコロ転がっちゃう。
高さはオーブンから出してすぐは1回目は型スレスレ、2回目は型より1p程下、冷ました後はそれぞれ更に1p以上縮む感じ…

人に頼まれてるので、練習してからと思って頑張ってるんだけど、まだまだ人様にあげられるレベルじゃなくて凹むなぁ…

味は良くても、見た目も大事だもんね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:25:28 ID:/tV9L/7M
チョコのシフォンて難しそう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1055756
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:17:35 ID:80U+N2ns
ふくらみがプレーンに劣るだけで
口当たりの軽さは悪くならないよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:28:56 ID:6toDnO5I
シフォンケーキをよそのお宅へ手土産に持って行くとき
どうやってラッピングしますか?
ラップにぐるんぐるんに巻いたら見た目が悪いし・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:57:41 ID:sMCaDxN4
「シフォンケーキ ラッピング」でググると吉
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:47:02 ID:Jh08342H
人にあげる時は100均12cm型で焼いて30枚スピンドルケースに入れるとあつらえたようにピッタリ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:35:06 ID:YJWvfjrM
ダメだー。
ルミさんの混ぜ方がマスター出来ない。
ここのみんなは凄いよ。
昨日焼いたシフォン生地に卵白の大きい泡が。

今日はヘラ使いでなく、泡だて器でルミさんの9Pの
混ぜ方をやってみました。締めにゴムベラで下の方の生地と
馴染ませてお終い。
結果は大成功。
不器用なのでこのやり方で行こうかな。
でもなんか邪道なのかな?と思う自分もいます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:36:36 ID:KaT6xr/l
うまくいけば
正道も邪道もない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:40:06 ID:FFdoBp8e
そう言って頂けるとありがたいです!
ありがとう!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:11:34 ID:KRCatvn3
メレンゲが意外と手で立つものだとわかった
それどころか立ちすぎてボロボロになるのもかなり短時間だった
一応焼いてるけど一緒に入れたジャガイモのほうが期待値が高い…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:26:15 ID:Cba9kBrW
メレンゲにコーンスターチを入れるレシピがあるがどういうメリットが・・・?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:38:34 ID:Kp43s+vZ
コーヒーシフォン作ろうと思ってるんだけど、アイスコーヒーで作ったらあんまりコーヒーの感じしなくなるかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:49:43 ID:OOJPJSM5
アイスコーヒーって?氷入れるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:09:07 ID:tV+knLQH
>682
ペットボトルで売ってるやつです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:26:09 ID:5BenVJyC
>>682
アイスコーヒーは豆の焙煎が深いから
普通のコーヒーより風味が強くなるよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:04:01 ID:uWet8Wn/
>685
そうなんですか。
アイスコーヒーでやってみます。
ありがとうございました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:25:14 ID:NaBx9E51
>>686
風味が強かったとしても、味はしないんじゃないかね?
せめてコーヒーリキュールの方がよくね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:14:19 ID:ZENLcPtF
コンビニの
粉末の紙コップつきの
インスタント使えばいいじゃん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:19:10 ID:WaIyt5h3
シフォンケーキにラムレーズンを入れたいんだが
焼きあがった時に下のほうに固まらないコツってありますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:01:30 ID:/1DC+Nis
ちょっとお粉をまぶしてから
入れると沈まないって何かの本で読んだ気がするよ。
ちら見だったので、違ってたらゴメンネ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:04:57 ID:aTtDZczJ
バターケーキなら小麦粉まぶして最後の方で入れれば沈まないけど
柔らかいシフォンの生地だと難しそう。


シフォンケーキと材料があまり変わらないスフレチーズケーキに
ラムレーズン@粉まぶしを入れたら見事に沈んださorz
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:55:07 ID:n/sP+8tR
焼いたら膨らんだのは膨らんだけど
型から飛び出て傘ができるほどにはならなかったー・・・

生地が硬すぎると膨らまないって聞いたが
ソレが原因だったのかも
(メレンゲ入れる前の)生地が手で混ぜるとちょっと重いってのは硬すぎかな?
もしソレが原因ならやわらかくするには何を足すのがいいんだろう

水分?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:02:00 ID:chVwk/oe
>>689
ラムレーズンだけシフォンは不思議な微妙感が漂うので
ナッツとか他のドライフルーツとかスパイスとか追加お勧め。

>>692
配合見ないと粉がやたら多いのか水分が少ないのか判断できない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:49:49 ID:n/sP+8tR
>>693
ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/cake/koutya-sifon.htm

これです
卵黄生地が出来てからメレンゲ作るまでに40分ぐらい間を空けて
卵黄生地を冷蔵庫に入れてたのも悪いのかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:37:48 ID:HMWUV84Y
>>694
マルチしないでください
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:41:22 ID:HMWUV84Y
↑●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/l50

>>726
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:41:36 ID:x2hxL79B
別にそっちはそっちでおわってるからいいだろ7

自治厨うぜぇ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:06:43 ID:Qp+rEE5f
>>696
ここでレスアンカー打っても無意味
こうしれ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/726
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:27:48 ID:eTWI9KFC
347のレシピって
水分2倍ぐらいだけど
しあがりはどうでした?
油も入ってないけどコクはありますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:37:36 ID:a5SKd1ZE
>>347作ったけど、自分にはあっさりふんわりうまうま。って感じだったよ。
ちなみに低脂肪乳使用
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:31:06 ID:lbhM+M9C
>>697
本人?
まずはダメだと思ってるとこを自分でなおしてみれ。
いろいろやっても、どうしてもわからない訳じゃ無く
自分で何もしないでクレクレしたあげくマルチとか厨にもほどがありますよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:19:02 ID:D8cTKGlb
うまく膨らまなかったー
メレンゲがだめだったかな

塩かレモン汁かコーンスターチドレ入れるのがいいんだろう


あとミスでオーブン余熱してなかったんだが
それも原因なのかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:20:46 ID:lPkJtdpY
独り言?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:24:20 ID:0KSx8GYx
全部入れて余熱して焼けば今日よりはいいでしょう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:49:05 ID:a5SKd1ZE
うちの電気オーブン、余熱なしでも焼けるよ。
706>>702:2008/06/07(土) 22:58:42 ID:FsOKj4Ib
いやアドバイスがほしかった
っていっても実際見ないと無理だよな・・・

みんなメレンゲになんか入れてるのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:16:01 ID:a5SKd1ZE
とりあえずこのスレ>>1から見てみれば?

ちなみに自分はメレンゲに何も入れないよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:17:19 ID:dIqKcR7o
コーヒーはポーションのをストレートで使ry
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:25:59 ID:vldjQaTp
ちょっと勿体無い気もするがフォションのアップルティーでシフォン作ったらめちゃくちゃおいしかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:51:39 ID:a8GGv4D8
>>702
まずはレシピ通り最初から最後まで手抜き&とばしなしで
キチッとやるところから始めなさいよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:28:22 ID:BF9l14WY
昨日久々に作ったんだけど生地を型に流す時にちょっと意識がそれて、
気付いたら煙突部分の中に生地が流れていたww
少しだけだったから良かったけど。
イチゴシフォンと柚抹茶マーブル焼いた。
焼き縮みしたけど(゚Д゚)ウマーーーーー!!!でした。

ところで皆さん、生地の緩さってどれくらい?
型に入れる時ぼたっぼたって落ちるのか、たらたらーと流れて行くのか。
フレーバーによって違うかもしれないけど、参考までに教えて下さい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:48:09 ID:id4y5X++
でれでれーって垂れる位
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:47:03 ID:XFG2+iKX
ちゃんとしたレシピなら生地の固さは書いてない?
大抵のレシピはでろ〜んと流れる。
固く流れず「カードで入れましょう」なんてのはルミレシピくらい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:03:57 ID:W+HCfcON
オススメのシフォンのレシピ本ないですか?

シフォン専用、またはシフォンの数が多いものがほしいです
ちなみに私は素人レベルです
2回作りましたが綺麗に出来上がりませんでした・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:39:34 ID:VWfH9jkb
>>714
●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/726-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/866-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/884

否定してるけど拘るところとか見れば同一人物じゃんw
一応小嶋ルミさんの本を推しとくけど、覚束ない腕の素人が勝手に改変してれば成功しませんよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:49:21 ID:1kamx+W7
なぜ目の前の箱で調べないんだろう
そっちのほうが絶対早いのに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:27:41 ID:pyMEivun
一番いいのは
知人なり作り方わかってる人に
習う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 05:40:21 ID:iFiQqmMC
るみさんのレシピなんだけど、カードで入れるぐらい生地が固いと
型との間にたまにぼこっと大きな穴ができてる事ないですか?

自分の入れ方がわるいのが要因だろうけど
メレンゲのカタマリが残ってのではなくて、型の間に空気が入ってしまって。
生地が固いので、dしても抜けなくて、焼いた後orzになります・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:52:55 ID:OhxG56AB
>>714
石橋かおりのシフォンケーキの本。
ポイントが出ていて初心者向き且つ種類が豊富。
2冊出てるから好きな方をどうぞ。
膨らみを「傘」なんて表現するのはあなたしかいないよ。
ウソはよくない。みんなお見通し。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:57:07 ID:OhxG56AB
>>718
生地入れたら竹ぐしで2周くらいグルグルする。石橋レシピの応用。
表面も馴染んでいい感じになるよ。トントンしなくてもおk。邪道かもだけどw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:19:50 ID:fF/Yg27j
>>718
私もいつもカードで入れるくらいの固さまではいかないけど
「もたっもたっ」って感じで落ちるくらいの固さだから、時々生地と型に隙間が出来てる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:49:54 ID:pmURo6NZ
「プロが教えるシフォンケーキ」って本もってるヒトいる?


レビューみると上級者向きと書いてあるが
どんな感じ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:57:45 ID:diW6qW5s
>>718
触発されてルミさんの本読んできた。

焼きあがった後に型ごと冷ましてる時の写真なんだけど、
宙に浮いてるように見えたワロタ
その後手でむんずと型放ししてる手がごつくて、
そのダブルパンチでレシピは覚えていない。
明日もう一度立ち読みしてこよう…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:24:46 ID:ItJwisu4
いつもアルミ型で焼いて失敗無いのですが、はじめて型紙を使って焼いたら、焼き縮みが凄かったんですが型紙って難しいのでしょうか?
そのままプレゼントにも出来るし便利なので今後も使用したいので教えて下さい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:59:51 ID:efSfhhm+
熱伝導率が悪いからじっくり焼かないと駄目かもしらんね。
紙ので作った事無いから知らないけど、イメージ的に。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:09:23 ID:ItJwisu4
やっぱりそうですか…
160度35分では足りなかったのかな
アルミ乗せてみて実験してみます!
ありがとうございました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:17:54 ID:GA437RoJ
>>726
160度って温度が低くない?
170度25分くらいで焼いた方が良さそうな気がする。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:54:59 ID:BYirqK9r
>>723
ワロタw

ルミさんの手は意外とごついね。
50ページの手順3コマ目みたら、
女性っぽくない(いい意味で)力強い手だなぁと感心した。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:37:50 ID:AcPprFyS
紙の型は生地が型から離れやすいし
型が湿ってやわらかくなるから
ある程度の焼き縮みは仕方ないと思ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:05:22 ID:6c8LNEj2
>>727アルミ型だと160度35分で丁度いい感じに焼けてたんですが、170度25分の方が良いのでしょうか?

焼き縮みしにくい紙型売ってるとかとか無いのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:08:20 ID:qEN2x2Kr
同サイズの金型で焼いてから
紙型におさめるとか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:43:21 ID:6c8LNEj2
>>731なるほど!その手もありますね
紙型に入れる時に崩れない様に頑張ってみます

皆さんありがとうございました♪
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:45:17 ID:Yn3lnetd
>>732
あたまわりーーw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:17:55 ID:dwZgP8rz
「シフォンケーキ 焼き縮みしにくい紙型」
でぐぐってみた。
1番にヒットしたのがこのスレw
2番目がここ →ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/detail.cfm?cpage=7&climit=10&LIMIT=0&DISPLAY=normal&TR_PAGE=1&AR_PAGE=1&AR_LIMIT=3&RID=431335&TR_LIMIT=9
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:50:51 ID:D0i9au3l
>>733
そんなん言うな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:26:02 ID:szGwd4F0
>>734探して頂いてありがとうございました。


ところで、皆さんは材料の薄力粉って何を使ってますか?やっぱりスーパーバイオレットの方が良いのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:20:24 ID:9c/IHanh
好みじゃないかな。

フランス粉(中力粉)を推奨するレシピもあるから
まずはレシピどおり焼いてみて
好みで使い分けたらいいと思うけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:14:44 ID:JJxqFX2Z
中力も食感や味わいに
いいところがある
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:21:20 ID:pSnFH/vv
おぉ中力が好きな人が他にも。

粉もいろいろ変えてみると面白いよね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:59:06 ID:kM6xmYvk
シフォン作り始めたばかりなんですが
水分多め→ふわふわ
油多め→シュワシュワ
粉少なめ→ふわふわ・軽い
で合ってますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:37:27 ID:IJ5ATwyn
>>740
食感は一つの材料の多い少ないだけではなく、全ての材料の配合と過程と腕前が
影響します。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:32:18 ID:szGwd4F0
なるほど…中力使うレシピもあるんですね


最近は、米粉推奨のレシピも良く見掛けますよね
油によっても味が、かなり違うとか…etc

いろいろ試してみるもんですね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:21:30 ID:0UW7evM8
前にどこかのスレで見たけど米粉シフォンは不評だったような記憶がある
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:56:21 ID:sOhVH9dE
100%でなきゃまたちがうんでないの
色々工夫次第では
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:49:36 ID:HauyaO3m
ヨモギの葉をゆでて刻んで
加えた生地はいい風味だけど
これからの時期はすぐ傷む
乾燥葉の粉末なら大丈夫かな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:38:19 ID:h39jitdK
プランターのペパーミントとパイナップルミントがぼうぼうになってる。
生葉刻んでいれたら美味しいだろうか。
時々フレッシュミントをクッキー生地に折り込んだりしてるレシピあるけど、
シフォンでしたことある方います?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:31:46 ID:Cc+ckY2l
シフォンのレシピにも
フレッシュハーブ入れたのあるなあ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:09:15 ID:kex/9FK1
昨日、ココナッツをフープロで砕いて入れて焼いてみたんだけど、
つぶつぶ感がイマイチ。
ミルサーで粉状にして入れた方が良さそうです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:01:00 ID:YrSDafAi
砕くならココナツミルクでいいんじゃないの?
むしろファインのままシャリシャリ感を楽しみたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:10:02 ID:LP6VPGDj
100円ショップの紙のシフォン型で焼こうと思うのですが
これまた100円ショップのシフォンレシピ本の分量だとあふれそうなのですが
最低分量(卵一個?)のレシピありませんか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:07:53 ID:DaG5/2kV
電卓で分量換算すれば
OK
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:30:47 ID:YrSDafAi
>>750
100均のシフォン型の大きさが分からないから答えられない
大きさ測ってぐぐれ 例えば型が12cmなら
12cm シフォン レシピ
ってな具合に。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:20:22 ID:LP6VPGDj
>>751
>>752
アドバイスどうもありがとうございます!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:55:12 ID:F2wA4iDr
シフォン主義
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:14:25 ID:0zzD1a8U
吹いたw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:57:14 ID:/aJXI+WE
自分は逆に「資本ケーキ」て打ちそうになってしょっちゅう打ち直す。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:33:02 ID:lYZgOEgi
シホンケーキですかいw年いくつだ?きっとミッフィーって言えないんだろうなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:26:00 ID:/aJXI+WE
ミッヒーぐらい言えるぞ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:34:25 ID:jrDezsVc
イッヒー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:42:06 ID:vKIRmd9+
ヒッヒー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:00:12 ID:21S/+7FI
なんだこの流れww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:04:32 ID:s9btP9HR
みんなまとめて、あぼ〜んw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:14:08 ID:7QHwdX35
おもしろいw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:37:26 ID:wtt4gCM7
今日は苺のシフォン焼いた。
ジャムを入れてつくたんだけど、プチプチがあって美味しかった。
でもピンクにはならなかったのが残念。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:51:10 ID:lYZgOEgi
イチゴを入れるとグレーになるのはデフォw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:23:13 ID:21S/+7FI
生イチゴ使ったらほんのりピンクになるよー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:58:20 ID:WNHXmwes
オーブントースターで焼いてみた
思ったよりちゃんと焼けた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:41:45 ID:MRMhL7uR
初シフォンまあまあでした。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:18:33 ID:mA0MZiyE
本で強力粉を入れるレシピを見て、ふわふわでモチモチって書かれてたのに惹かれて作ってみたら、あんの条ただのスポンジみたいな感じになってしまったorz

全粒粉レシピも載ってたけど止めた方がいいですよね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:06:24 ID:jKGT7f0T
どのレシピ?
本の名前を教えてちょ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:50:22 ID:4LDTOjiV
>>770新星出版社から出ている『田辺由布子、ふんわり手作りシフォンケーキ』です
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:46:37 ID:x1hiG/R5
このスレ見てたらシフォン熱がムクムクふくらんで、真夜中にシコシコ焼いてみました。小嶋レシピのバナナチョコレートをチョコの買い置きが無いためチョコ無し→レシピに0.6かけて17cmに改造。その他はレシピに忠実に。焼き縮みも少なくてバナナのいい匂い。朝が楽しみです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:34:55 ID:x1hiG/R5
連投スマソ。
結局眠れず、朝を待ちきれず、冷めたためカットしちゃいました。人生3度目のシフォンで初成功。大穴もなく味も美味しい。バナナの散らばり具合もいい。卵の匂いが少し強い気がするけど、高さも十分で大満足。皆様トンクスです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:17:35 ID:9jjQy6Vx
>>773
初成功おめ!
味見させておくれ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:27:09 ID:WxCH8918
>>772
>ムクムクふくらんで真夜中にシコシコ

きゃあいやらしい><
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:58:20 ID:QG3O5lO9
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´


777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:31:50 ID:CTmme21k
>>775
しかも具がバナナw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:23:20 ID:QLlh0efC
www
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:41:42 ID:L0pjG5sR
クリームチーズシフォン作ったよ!
冷めるの楽しみ〜。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:01:09 ID:L0pjG5sR
焼き縮んだ。オワタ…
でもスフレチーズケーキみたいで美味しい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:11:03 ID:uBF98zbj
>>771
その著者、基本的にシフォンケーキというものを誤解してると思う。

基本的・典型的なシフォンを食べたことがないんじゃないか・・・?
と思ってしまうほどのレシピだった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:20:57 ID:aSw9o7kv
>>781ですよね…
戴いた本なんですが、掲載されてる写真もシフォンと言うにはちょっと…
失敗じゃないの?これみたいな写真ばかりでした
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:03:51 ID:ZhW5ziRX
るみさんの「とっておきのシフォンケーキ 」
ってどうなのかな?
欲しいけどアマゾンでありえない値段になってる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:26:21 ID:i9cSuRDS
絶版だから図書館で借りれ。
「美味しい生地」にもルミシフォンは少し載ってるよ。
分量は同じ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:32:21 ID:ZqkeTwJY
ルミシフォンのアレンジ
林檎ジュースを煮詰めて濃縮させて熱湯に置き換え、林檎ジャムも加えて林檎シフォン焼きますた。
林檎のフレーバーが強くて美味しいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:18:35 ID:t16GRZxb
煮詰めて濃縮するのいいアイデアだね。
オレンジでやってみようかなー。ありがとう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:04:49 ID:a0lOHG+n
煮詰めると比重が重くなるかも…
底上げ・生地落ちに注意
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:41:43 ID:d4MYskRb
「とっておきのシフォン」に載ってるりんごシフォンは、
熱湯を熱したりんご果汁に置き換えて
さらにりんごを甘く煮つめてからピュレにしたものを加えてるね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:06:19 ID:a0lOHG+n
そっか、「とっておきのシフォン」か。「おいしい生地」しか持ってないから、ルミさんのアレンジシフォンに飢えてて。本格的に手に入らなくなる前にやっぱり買っときます。ありがとう〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:19:58 ID:d4MYskRb
>>789
もしやアマゾンのあの価格で買うの?
ルミさんのシフォン確かに美味しいと思うけど、
私的にはちょっと微妙なラインナップ…であまり活用してないよ。
おいしい…と知りたがりの…で十分じゃなかろうか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:31:28 ID:bwFpmz5P
893円→安くて4,684+340

ボッタクリwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:35:57 ID:hdMSztwS
>>789
「おいしい生地」で充分にもう一票

アレンジっていうのは自分でするもんさ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:14:02 ID:+Iy/i7Ft
>>789
みんなに同意。
買わずに図書館で借りるのがおすすめ。
図書館利用も最近ではネットで検索&予約が出来て便利。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:27:48 ID:a0lOHG+n
>>789です
皆さんトンです。やっぱ買わずに図書館に逝ってみますね。久しぶりだ図書館…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:44:28 ID:d4MYskRb
ところで、今初めて藤野真紀子氏のシフォン焼いてみたんだが、
卵白7個にBP小さじ1…?と思いつつ
初めてだし一応レシピに従ったら、
案の定すごいことになったwおばけきのこw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:48:17 ID:uIiYExwZ
>795
焼き縮みはありました?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:13:48 ID:d4MYskRb
>>796
やはり筒の周辺は少しくしゅくしゅとなりました。
オーブンの中ではもっと噴火したみたいになってた。
今はこんな感じ。わかりにくいかな。

http://imepita.jp/20080704/545320
http://imepita.jp/20080704/544500
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:17:09 ID:d4MYskRb
↑すんません上の画像が焼き上がりすぐで
下が2時間経った今の状態です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:54:32 ID:a0lOHG+n
>>797
プレーンですか?型からはみ出たとこが1番好きな自分としてはウラヤマシスなシフォンですな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:40:10 ID:DTfgBDGj
>>794
はじめての手作りお菓子っていう本の
シフォンのページをルミさんが担当されていて
とっておきのシフォンと同じレシピが載ってますよ。
いくつか載ってないのもあるけど。
図書館が予約待ちでなかなか借りられない場合はどうぞ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:40:40 ID:hdMSztwS
>>800
あらそれは良い情報ありがとう。
これかしら。
http://www.amazon.co.jp/dp/4415039545
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:14:52 ID:a0lOHG+n
>>800

「はじめての手作りお菓子」
密林で400円台で売ってたので
買ってみますね。どうもありがとう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:15:31 ID:a0lOHG+n
>>801
そっちですか!
間違えて違う本頼むとこだった(果糖さんのほう)あぶねー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:34:19 ID:uMvd9V/q
夏にオススメのさっぱり食べれるシフォンってなんですか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:00:54 ID:9G11rRmp
ヨーグルトとかさっぱりしてそうだしいいんじゃないのかな
私は作ったことないけどw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:10:57 ID:PB+bgL8s
夏みかんのシフォンとか
作ったことないけどw

クリームを工夫すればプレーンも美味しくいただけるんじゃね?それこそ
ヨーグルトクリームとか夏みかんクリームとか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:17:26 ID:uMvd9V/q
>>805 >>806レストン
さっぱりしてそうやな、ヨーグルトと夏みかん。よーし、次回焼く時は夏みかんの果汁と皮の擦りおろし入れたヨーグルトシフォンにしてみよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:59:04 ID:YmDI7VB4
>>807 うpスレで待ってるよ♪
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:13:40 ID:OIGfS8ph
あんなでかい物なくなるのが不思議なんだけど
シフォンの型が無くなりました
普通のケーキ型で焼いたらまずいですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:35:25 ID:a4PqsEog
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:31:18 ID:K1fm2aFs
久しぶりに作ったらメレンゲを黄身の方に混ぜる工程で苦戦した
どうしてもメレンゲが小さい玉になってうまく混ざってくれない
これはメレンゲが硬すぎたのが原因でしょうか?
前に作ってた時は大きくかき混ぜるだけでうまく混ざってたと思います
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:08:13 ID:4ca86Tdz
最初に黄身の方とメレンゲの一部を完全に混ぜ合わせていると思うけど、
そのときのメレンゲの量が少なすぎるとか?
メレンゲはボソボソになるまでやらなければ問題ないと思うけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:39:57 ID:a8TikyIs
>>809
火の通りがかなり
悪いです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:51:23 ID:Zlt6Bj2h
>>811
メレンゲが硬すぎたんだと思う。個人的にはツノがお辞儀するくらいが一番
失敗しにくい。ピンと立つまで泡立てると卵黄生地との合わせ作業に手間取って
返って泡を消してしまうから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:56:39 ID:Ys6uhIOr
>>811
もう一度レシピをよ〜く見直して作ると吉
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:17:28 ID:VXnaWbhs
「はじめての手作りお菓子」密林で買ってたのがさっき届いた!ルミさんのアレンジシフォンが10個も!ワーイ!前に教えてくれた人ありがとうございました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:57:47 ID:Xm+rKuBE
グレースのレシピで、うまくいった人いますか?
しっとりして、味はいいけど、あまり膨らみません。
卵白の泡立てが足りないのか、理由がわかりません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:18:00 ID:oj92O28E
オリーブオイル使ったらまずいかな・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:20:24 ID:eguUxrw5
使ったことあるよ。エキストラヴァージン。
グレープシードオイルも。
普通にふくらみました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:53:29 ID:0dBVZ/Ym
太白胡麻油でも桶、当たり前だけど普通の胡麻油はやめとけ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:43:38 ID:7fz13ted
黒胡麻シフォンを作ったときに胡麻油使ったw
おいしくないね。マーラーカオだっけ?中華無視パンみたくなるよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:08:30 ID:S1tK58Zn
マーラーカオは大好きなんだけどなー
ちゅーことは醤油も隠し味にすれば
ますますそれっぽくなるか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:44:20 ID:t7Q/kUN+
マカデミアナッツオイル美味かった。
スイートアーモンドオイル美味かった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:07:57 ID:OPhG+beb
>>818
他の材料にもよるかも知れんがチョコシフォンにグレープシードオイルは
激しく不味かった。同様にエキストラバージンもマズイと思われ。
プレーンでも匂いがなおさら気になると思うんだけど、>>819はどんな
シフォンに入れたんだろう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:09:02 ID:LqL6ms+G
>>824
オリーブオイルとグレープシードオイルを混同してない?
グレープシードオイルはクセがなくてシフォンに合うよ
チョコとも相性がいい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:03:50 ID:OPhG+beb
>>825
買ったオイルのせいかな?スーパーで売ってたキッコーマンのグレープシード
オイルはオリーブオイルっぽい癖のある匂いがしたよ。開封したてだったから
劣化して匂いが強くなったわけじゃないし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:10:15 ID:a3t0bvgA
グレープシードオイルはクセがないのが売りのオイルって知らないのか?
おかしいと気付け。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:27:18 ID:2rCt3cPO
>>822
アイスクリーム用のしょう油とバニラビーンズで作りたくなったw
829819:2008/07/21(月) 13:28:40 ID:6ETAVv+1
>>824
そうなんだ。バニラとかで使ったけど、
エキストラヴァージンもグレープシードも私は大丈夫だった。
普通のサラダ油とかエコナとかの方が断然くさかった。
結局、普段お料理に使ってる、ボスコのエキストラ、イタリアメーカーのグレープシードを使って焼いてる。
多分、それらでも、種類とかメーカーによるんじゃないのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:11:40 ID:+fO1BYRP
普通のサラダ油が臭いなんて人の意見
当てにならないな〜。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:21:39 ID:OPhG+beb
うーん、ボスコのエキストラヴァージンをシフォンに使って臭くないとは‥w

>>827
グレープシードオイル使ってシフォン焼いたことあるの?確かにあっさりしてて
クセが無いってのをよく売りにしてるが、無味無臭な訳じゃないし原材料の
香りは残ってるだろ。自分はそれがケーキに合わないと感じただけ。
気にならないなら使えばいいしさ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:55:12 ID:q0Ijgmb4
好みと同じで臭いが気になるかならないかなんて人それぞれだろ

>うーん、ボスコのエキストラヴァージンをシフォンに使って臭くないとは‥w

とりあえずこの上から目線な文章はむかつくな おまえ何様ですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:13:20 ID:+fO1BYRP
人それぞれなんてレベルの話しじゃないからw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:42:51 ID:6ETAVv+1
819です。
そっか。私の嗅覚はおかしいということで、
ステキな嗅覚の持ち主の831さんたち、私のIDをNGで華麗にスルー推奨でお願いしますね
ブログ系でシフォンにグレープシードつかってる人たちも、レベルがおかしいってことですね


818さん、それぞれなので、使ってみて、
気にならなければつかってください。

スレ汚し失礼しました ノシ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:09:38 ID:VdQe/t27
グレープシードの匂いってそんなに気にする程は無いと思うけど。膨らみは良いと思うし…フレーバーによって合う油を使えば良いと思うんだけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:20:52 ID:STIQKe2+
グレープシードオイル私も気に成らないな…ケーキ類にも使う、
サラダオイルをお菓子に使う時、は開封仕立てから間も無い間に使わないと、
酸化して美味しく無い物になるようだから、新しい好きなオイルで作れば美味しいのが
作れるんじゃないかと、
菓子に使っちゃ行けないエコナ的なオイルは別だけどw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:27:14 ID:yaVQdk47
私はグレープシードは匂いが気になるなあ。
サラダオイル(主に大豆油)もちょっと気になる。
一番匂わないのはキャノーラ油かな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:06:02 ID:6N5lqKFS
スレ汚し失礼しました と最後に書けば何を書いてもいいと思ってんのか?
最後っ屁かます>>834がオカシイ人だってことは分かった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:18:01 ID:wKKwH7ju
>>838
って、そこに反応してるお前もなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:13:44 ID:Vv+Jn1g2
>>834はなんか勝手にグレープシードオイル使ってる人を巻き添えにしちゃってるけど
この人の嗅覚の素敵すぎる所ははエキストラバージンでバニラシフォン焼いて
気にならないってとこだよね。
グレープシードオイルおkって人は別に普通人。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:26:57 ID:E1rSf3fS
別にいいやん、自分が食べる分なら好きな油使ったって。
人に食べさせるとか本に載せるとかした訳じゃないんだし。
自分の見解しか認められない人って
器 が 小 さ い ね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:25:14 ID:V5ohY5xj
そういう問題じゃないだろw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:52:01 ID:OfmOzSxx
>>809
17cmシフォンケーキ型
160度で30〜40分

15cm丸形 (ダイソー製)
160度で約50分 ※途中で焼け具合とか見て 時間を追加しています

自分の場合 上記の条件で丸形を使っても焼けました
オーブンのクセもあるので 試してみるしかありませんね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:12:17 ID:4toQwPRT
うちではマフィンもシフォンもシューも
全部マカダミアナッツオイル
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:00:42 ID:NfbMpUrL
マカダミアナッツオイルいーな!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:50:34 ID:jv2g5rEp
>>842
そういう問題だよ まだわかんないの?頭悪いね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:35:48 ID:B9nFKKGQ
多様な価値観って言葉知らないの?
自分の価値観だけが正しいとかゴリ押しせず、「自分は好きじゃないけどそういうのが好きな人もいるんだな」で終わればおk。
社会にでれば色んな人がいるのが当然なのに。
多数派マンセーで、少数派や自分の好みじゃない油を使う人を叩く行為はどうなの?って言ってるんだよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:02:57 ID:42OLYsTd
叩かれてた人は変わってるくせに少数派の自覚がないから
笑われただけでしょ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:35:04 ID:6+Cx2KuX
だな。最後っ屁も痛杉。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:35:40 ID:eaiNLadE
>>848が良いこと言ったw

元々の発端は>>818で、オリーブオイルでも膨らんだよ、とかトンチンカンな
答えをした>>819が逆切れしてるだけ。>>841>>847も同じ人かな?

>>818の味覚・嗅覚は分からないが、通常大多数の人がシフォンにオリーブオイルは
不味い、と答えるはずだから「オリーブオイルは止めといた方がいいよ」って
みんな言ってるだけだろ。なので>>847のレスも見当違い。別に少数派を叩いてる
訳ではない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:40:41 ID:gjDnNNIh
もうよくね?
そんなに必死になってうだうだ言う程のことではあるまい
スレ進んでるから何で盛り上がってるのかと思ったらw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:52:09 ID:IJ88hnX0
以外、いつもの流れ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:47:19 ID:uwBnESBD
レシピ本ほしいんだがオススメ教えてほしい

17cm型でBP無しのレシピで
シフォンだけの本が欲しいんだがドレがいいのかな?
ポピュラーな作り方の本がいいです
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:59:23 ID:ZTBRNt06
>>853
シフォンケーキだけじゃないけど「辻 お菓子の学校7」は17センチ型だし
ベーキングパウダー使ってない上に卵黄卵白同量で、おいしいよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:09:12 ID:uwBnESBD
>>854
それも見てみる

卵黄卵白一緒ってメレンゲ足りるのか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:24:44 ID:BHwHNMRj
卵黄:卵白は1:2だよなあ・・・

同割りはスポンジみたいなヨカーン
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:31:05 ID:atoSUUl2
1:2ってレシピあるの?
卵黄3個使ったら卵白6って事だよね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:44:44 ID:atoSUUl2
ごめんなさい
上のレスは無かった事に。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 06:25:39 ID:fv6VBChn
この板は、自分が使っているレシピ以外は邪道だと思ってる人が多いみたいですね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 06:38:59 ID:Z9bVyHVu
卵白の保存めんどいし、捨てるのもったいないからいつも同割で作ってるよ。
シフォンらしくちゃんと膨らむけど、味・食感は確かにスポンジに近い
卵白多めだとフワシュワって感じで味も物足りないけど、同割だとフワフワで味も濃厚だから自分はこっちの方が好き



861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 07:48:04 ID:fl7/kcE/
FCOOKのレシピでBP無しで作ればいいよ。
問題なく膨らむし、しっとりふわふわタイプ。
レシピ本買うよりいろいろ作ってみて好みのタイプを
探したほうがいいんじゃない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:37:01 ID:VaVIsNi9
私はこのスレ>>347のレシピが好きだ
半量にしてレモン汁引いてココア入れてダイソーの小さい型2個作るのが手軽にウママー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:12:25 ID:UuGTk3W4
>>853
石橋かおりの本が無難かな。
ここの過去スレでもおすすめされてる。
2册出てるのでまずは図書館で借りてみては?
864>>853:2008/07/24(木) 13:48:52 ID:VA6ZQs3f
>>863
どうもー


いままでBP入りのレシピでやってたんだが
膨らみすぎてレンジの天上近くまでいっちゃってこげちゃうんだよな・・・
型の真ん中の棒超えるぐらい膨らんじゃうし
こんなに膨らむのってあきらかにおかしいよね・・・?
それとも普通で、こげるのはオーブンが向いてないのかな・・・?

だからBP無しのレシピでやってみます
とりあえず石橋かおりって人のレシピを見てみようかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:47:44 ID:XPffj0/T
>>864
単純に生地の量が多いかオーブンが小さいんじゃねーの
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:27:24 ID:91pv+Yn4
うちもかなりふくらんで上まで行くけど
アルミホイルのせりゃいいだけ
867>>853:2008/07/24(木) 19:37:53 ID:VA6ZQs3f
>>865
そうなのかな

真ん中の棒、超えるぐらい膨らむのは普通のことなのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:53:10 ID:BHwHNMRj
>>867
ピークの高さがずっと続くワケじゃないし・・・
869>>853:2008/07/24(木) 22:58:42 ID:VA6ZQs3f
>>868
レンジ取り出すまでずっとこの高さなんだが・・・
取り出して逆さまにしてたら普通の大きさに戻るけど

やっぱやり方悪いのかな・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:02:32 ID:QKidldQC
>>869
レシピと手順わからなきゃなんとも言えないが、底上げか大穴あいてるだけじゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:54:16 ID:bKAgQjsR
17センチで卵いくつでやってるの?
そんなに膨らんでるのに冷ましたら普通の大きさって事は、下のほうだいぶ詰まってない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:23:38 ID:AHxucs90
「シフォンケーキ21のバリエーション」の基礎を忠実に守ってると
全く失敗しない…
ド素人なのに一度も失敗したことがない…
恐るべし初心者に優しい名著
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:48:33 ID:ycqkgD/2
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:17:37 ID:Sr3LHn8l
>>873
乙、とか言いつつ密林へのリンクを貼るあたり
さてはおぬしらグルだな?
875>>853:2008/07/25(金) 13:31:15 ID:UUjlSf7d
ちなみにレシピは
ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/tea/tea-cake.htm
ここのプレーンと紅茶ですね

中が思いっきり空洞開いてたり詰まってたりはないなぁ・・・
ただ一番上がこげちゃってるぐらいかな

あとプレーンでやったらすごく卵臭い(?)ってか
「卵だな」って味がしてまったくおいしくないんだが原因はなんだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:44:53 ID:r/NDkyBe
>>875
オーブンが小さいんだと思う。
どんなオーブン使ってるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:47:20 ID:QKidldQC
>>875
バニラエッセンス入れ忘れたんじゃなくて?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:13:46 ID:Qxob6DtA
シフォンケーキ型の事で質問があります。
つなぎ目のない浅井商店のものをお使いの方はいますか?
実際に使ってみてどうかをお聞きしたくて・・・。
今、貝印のアルミのものを使っているのですが
洗うのに結構、手間取っていて。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:02:50 ID:Y/PBoU3q
>>878
ノシ
どうって何がどう?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:50:59 ID:p0J/Cb5R
>>878
貝印アルミのより、浅井などの継ぎ目ないアルミは
高さがけっこう違いますね。貝印>浅井

両方持ってますが分量に差が出るので貝印を好んで使ってます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:14:32 ID:ycqkgD/2
浅井って文句なく良さげに思えたが
そんな落とし穴があったとは。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:07:32 ID:4mON523q
貝印使いだけど、個人的には煙突の高さがもう少しほすぃ。
洗うのは継ぎ目なしより面倒だけどさほど気にならないよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:04:44 ID:asZSo32R
>>875
卵臭い?のは黄身生地の混ぜ方が足りないとそうなるよ。

私は17型で卵黄・白とも3個、BP無しで焼いても真ん中の筒より上まで
膨らんで、冷めても筒と同じくらいの高さのまま。
膨らみ過ぎに悩んでメレンゲを弱くしたりしてるけど、効果無し。
何がいけないのか判らない。
884878です:2008/07/26(土) 11:09:15 ID:YHK/eRjZ
880さん882さん、使い心地を教えてくれてありがとうございます。
作るのが多くても週2なので、洗いがんばります。
ちなみに継ぎ目は、どうやって洗ってますか?
私は水に漬け置きしたあとタワシです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:38:41 ID:EC+LI3J7
>>883
混ぜ方が足りてないのか・・・
ありがとう

886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:10:41 ID:YrE6A5Ga
>884
>882ですが、私は型購入時にオマケでついてきた
ピックアップナイフ(ナイロン製)で型についた生地をこそいでから
洗剤を少し入れた水に十分つけた後スポンジで洗ってるよ
継ぎ目の部分は細かいところを洗えるブラシでゴシゴシ。
傷がつかないか心配だったけどけっこう大丈夫。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:11:33 ID:YrE6A5Ga

十分=じゅうぶん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:08:27 ID:r6fopoT2
卵臭いのは
レモン汁ちょっと入れると
またかわってくるんでないの
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:20:05 ID:LzBxHnHF
前に乾燥卵白を教えてくださった人ありがとう。
やっと入手してシフォン焼いてみました。

卵白の中に適当に入れてメレンゲを作ってみたら
物凄く濃くしっかりしたものが出来ました。
当然シフォンケーキも大成功。程よくモッコモコに膨らみました。

自分の標準レシピは卵黄より卵白が多いタイプなので、
これがあれば卵黄が余らなくて済みそう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:22:56 ID:LzBxHnHF
上の続き
読み返したらレスくれた人が他にもいたんですね、すみません。
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
おかげさまでシフォン作りの楽しさが広がっています。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:30:14 ID:/wtOIv1z
>>884
880ですが、洗い方はだいたい886さんと同じですね。
シフォンナイフの刃先を短めにもって掘り出すようにしたり。
中性洗剤に丸ごとつけ置いてからやってますがシフォン型洗いはけっこうストレスですよね。
892884です:2008/07/28(月) 11:07:47 ID:kn89pBAA
886さん891さん、教えてくださってありがとうございます。
今度は洗剤につけ置きしてから洗ってみますね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:22:33 ID:qKqn5JfF
こんなに暑いとシフォンを焼く気にも、食べる気にも、後片付けする気にもならない。早く秋冬になぁれ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:57:36 ID:W0MrlL2S
>>893
卵使わないとダメになりそうなのがあったので一念発起して今焼いてます。
もう、なんつうか汗みどろw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:59:24 ID:KmnYLG7c
うpスレでお待ちしております
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:19:50 ID:ZXpro5EN
私も一念奮起してエアコンかけずに作ったよ
ささっと手際よく作れたとは思うんだが、後片付けするまでのキッチンが
た、タマゴくせ〜〜〜!
やっぱ夏場のケーキ作りは自重しようと思った。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:44:47 ID:W7vci5Tm
汗だくで作り終わった後の疲労感は半端ない。
一昨日作ったやつまだあるけど今日もやってやる!パウンドもついでに。
どこかで見たアーモンドプードルバター焦がしパウンドに挑戦してみる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:13:46 ID:um6zWP7B
>>896
あなたは私ですか?w
暑くて焼き菓子作る気力はここ一ケ月半程消失してたのだが、
今日は一念発起してシフォン作った。エアコンかけず。
オーブンのせいでキッチンは相当暑くなったから片付けは放棄w

先日トレハロース購入したから作ってみたかったんだよね。
んでアーモンドプードル入りのシフォン焼いた。楽しみー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:19:04 ID:sDs/vEdC
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:46:58 ID:W0MrlL2S
>>895
うpすれにうpできるほどじゃないので・・・

小嶋さんのレシピのおかげ&冷蔵庫で半日よーく冷やしたおかげで
味はとても良かったです。桃が熟しすぎて見た目がorz
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0728-1217756650.jpg
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:32:56 ID:KmnYLG7c
>>900
なぜシフォンの横に赤なまこが‥w
参考・赤ナマコ
ttp://washoku-sakuraya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/02/p2010165.jpg

それはさておき、シフォンは美味そうだよ。結構黄色いけど卵黄と卵白
同個数のレシピかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:35:22 ID:W7vci5Tm
>>897間違った…アーモンドプードルバター焦がしシフォンですた。
私も前回初シフォンでトレハロース使用でしたが、初なため効果が分からなかった。
ちぎりがいのあるシフォンだなとは思ったけど、それですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:08:49 ID:Nur+LjE5
>>900さん美味そおぉぉお!
カフェだまじだカフェだよキタコレんまそーーー
自分>>893だからしばらくシフォン食べてないよ。
千円くらいでケーキセットでコレ食べたいなあ。
ってか、うPすれでうPしてたも!赤ナマコも自分的にはおk。全然食べたい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:53:11 ID:54HlVgrh
最近砂糖控え目で毎日作ってる。この味全然飽きない。
ホットケーキとか手作りクッキーだと1枚食べたらすぐ飽きるのに。
材料も大体同じなのにこの違いはなんなんだろう

シフォンって一番作るの楽。ハンドミキサー使えば動かないでおkだし夏でも余裕だけどな
材料を計って用意するのが一番めんどい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:40:40 ID:F3U+qeAU
>>903
俺はヤクザだ‥まで読んだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:34:56 ID:lhbODzJv
>>904
ハンドミキサーなんてないうちではワイルドに作るから見てるだけで暑苦しいんだ
気合いだよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:28:58 ID:umUxxUAW
>>902
トレハで作ると翌日もしっとりフンワリが続く。

って余りにも当然のことを言うのも何だなw
どのくらいの分量を置き換えるかでも違うんじゃね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:19:21 ID:s7/4Pn83
>>907
トン。
β化の予防(だっけ?)が主な目的なんですね。
つくりたてでも食感とかも変わるのかなと思ったので。
自分的にはトレハ→タンパク質との結合なイメージが強いです。なのでもっちりを期待しての添加でした。
トレハ入れたお湯でゆで卵作るとスゴいですよね!殻が、殻がw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:47:17 ID:QJyfhDB+
>>908
殻がどーなるん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:08:25 ID:T86RjQw4
>>909
表現しづらいです。薄皮?がゴムみたいになって殻が全部くっつくのでツルンと剥けます。
肉料理にトレハ使うと肉がもちもちして美味しいし。トレハ信者っす。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:49:49 ID:QJyfhDB+
>>910
ほほう、良いこと聞いたw自分も実はトレハ儲。パンの劣化が少なく
カビが生えにくいんで常備してるんだけど、製パン以外の使い方は
あまりしてなかったんで今度やってみるお
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:10:26 ID:9H6SPK+K
トレハなんぞ使わんでもお湯から茹でればツルンと剥けるだろう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:30:28 ID:HiZ8yDGH
ゆで卵は水を1センチの深さに、蓋して沸騰5分、火を止め3分放置で
かたゆで卵が水につけておかなくても(といってもアチアチでは手が辛いのでいったん
水を入れるけど)つるりんと剥けるのだ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:08:36 ID:K4F9HDdU
>>913
卵は沸騰してから入れるといいよ。よりツルンと剥ける。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:27:27 ID:Nn20UP6k
>>914
それ伊東家の裏ワザ方式だよね。まさに目からウロコだった。

ボッコボコに沸騰したお湯に10分入れるだけでぺろんこつーって
綺麗に剥けてびっくりした。ってここ何のスレだよw
916910:2008/08/09(土) 17:32:40 ID:T86RjQw4
あ、卵はついでに入れただけなのです。
鍋に鶏もも肉と玉ねぎ、トレハと塩、醤油を適量入れ煮て冷やすと良いつまみなんです。
ついでに卵茹でようと思って投入しただけですた。まさかあんなことになるなんて。
スレチなので、シフォン作りに逝ってきます
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:48:32 ID:PMB0cQAx
ヘルシオ買ってからほぼ毎日シフォン焼いてるけど、今のところ失敗無し。
ヘルシオに載ってるのは水は使わないで牛乳のレシピなんだけど、ざっと見ても見あたらないね。
牛乳が初心者の俺に良いのかな?

・卵白 M6個
・砂糖 120g
・卵黄 M5個
・牛乳 100ml
・サラダ油 80ml
・薄力粉 120g

20cm用レシピなので、18cm型使用の俺は型の上から1cm位まで入れて残りを100均で買った型に入れてる。
あと、貝印のハンドミキサーで結構固めのメレンゲにしてます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:19:51 ID:fBh0dZ0M
いいなー俺もセルシオほすぃ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:25:28 ID:1imbsxdI
>>917
油も抜きの牛乳のみのレシピだったら>>347にあるけどね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:13:10 ID:WHecshDq
ずっとロムっていて、
何度焼いても、どのレシピもうまくいかなかったんだけど、
ルミレシピと、ここのスレを参考にしたら、成功した!
うれしー。
ルミさんにはお会い出来ないので、ここの皆様にお礼言います。
ありがとーーー!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:46:22 ID:jIkQk4YD
ルミレシピを熱い牛乳で作っても、美味しいシフォンが出来そうだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:19:46 ID:ZbIvTsci
ルミレシピはBPが入るからか、もさもさみしみしした食感で苦手。
しゅわしゅわ感も無くてシフォンらしさがまるで無い。

油入りのスポンジみたい。

まあルミ信者から物凄い反論を受けるだろうけどw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:40:53 ID:ooRuKxgV
人それぞれ好みだからいいんじゃない?
何もそんな喧嘩売るような言い方しなくても
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 09:51:50 ID:4D6F+jkG
反論したら信者というレッテル貼ってるのが嫌だが、一応反論しておくと、パサパサになってるのは失敗してるからだろ。
かつてルミレシピで作ったシフォンはシュワシュワしてたし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:33:47 ID:NSz8zzVS
紅茶のシフォンについて、質問します
口にしてすぐには、甘みが広がるのですが、後味が渋いです

17センチの型に作っています。
大匙2〜3の紅茶を100ccの牛乳で4分煮出し、生地に使います
ミルでこまかい粉末にした紅茶を中匙1〜2、小麦粉にまぜ、ふるって使います

紅茶の芳香だけを、うまく閉じこめるためのレシピの工夫があれば、
おしえてください。よろしくおねがいします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:50:49 ID:Psj6je09
>>925
自分が好きな方法は、煮出した紅茶液は使わないで、好みのアールグレイのティーバッグを1〜2袋生地に加えるだけ。
使う紅茶葉によって香りにかなり違いが出る。
レディーグレイがオススメ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:13:07 ID:NSz8zzVS
香りを放つように、また渋みを除く。という工夫はありますか?

>>926
レスありがとうございます。自分も青箱のレディグレイでやってます。香りいいですよね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:14:52 ID:tSuGmGzR
>>925
牛乳で煮出すのは牛乳の脂肪分が茶葉を包むので味が出にくい。
もったいないから茶葉を絞ると渋みがでる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:50:24 ID:ZbIvTsci
>>927
レディグレイってミルクで煮出すのには一番合わねーよw
あとあれ中国産だから怖くて最近使ってない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:43:44 ID:UX4JVJPB
アールグレイでもないしなw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:06:33 ID:NSz8zzVS
>>928-929
ポイントありがとうございます。
紅茶の煮出し方から勉強が必要ですね。
また何かあったら教えてくださいね。
よろしくおねがいします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:01:23 ID:KNTgnC4L
初めてシフォンケーキを作ろうと思ってるんだけど
今持ってる本にプレーンのレシピ載ってないんだけど
シフォンケーキのなんか良い本教えてください!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:44:11 ID:2oEwxbd5
>>932
このスレを一通り読んでみれ。色々でてる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:48:25 ID:8xrbtb92
PCからだったら
ググってもごっそり
出てくるよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:54:16 ID:n3IDboll
ごっそり出てくるからこそお勧めを知りたいんだろw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:28:14 ID:oKYKEsWa
>>935
このスレを一通り読んでみれ。色々でてる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:58:23 ID:T83vJ7AZ
色々でてるからこそお勧めを知りたいんだろw
938:2008/08/24(日) 18:20:56 ID:oKYKEsWa
一通り読んでない意見ですよそれは
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:26:58 ID:Y3zOKTjw
プレーンにまで
おすすめって
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:57:28 ID:HcFryJyQ
初めてだからだろ?スポンジで言う卵3個粉90g砂糖90gバター30gみたいな
王道レシピが知りたいんじゃねーの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:05:09 ID:bkNCujxi
アイスボックスクッキー焼き加減がむずかしい。
クッキーの淵のほうはかりっとするのに中心部がしっとり?
アーモンドプードル入れたせいではないですよね?
どうしたら均一にやけるんだろう、みなさんのクッキーはどうですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:12:59 ID:6N1dAuRf
しっとりフワフワじゃよ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:05:40 ID:3cjD14CN
確かにここはしっとりフワフワの人しかいないよw
スレタイ嫁
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:42:56 ID:L2NRi6TZ
>>941
誤爆にも程があるw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:57:21 ID:PMHzcD7j
ちょっとしたプレゼント様に焼くのに便利だなと思って
12cmの型を買うつもりでいたんだけど、
何かの本で大きいサイズの型のほうがシフォンの口当たりが良くなるって書いてた。
って事は小さいサイズの型だと焼き上がりがボソボソになったりするって事なのかな…
実際に小さい型で焼いてみて口当たりが悪かった事ある人いる?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:59:12 ID:PMHzcD7j
×プレゼント様
○プレゼント用
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:15:47 ID:Kga5Lvwt
型が小さい分
実が詰まるからふわふわ感が
多少減るくらいなもんじゃないの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:46:44 ID:BEcrs4eC
>>945
サイズは小さければ焼き時間で調整すればいいんでは。

同じ大きさでも違ってくるのは材質。
アルミが一番熱伝導率がいいのでふんわり焼ける。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:06:41 ID:CU88n7Qi
100斤のステンレスでもしっとりふわふわおいしかったよ
洗うの面倒だけど。
アルミの大もあるけど個人的には100斤のが好きかも。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:16:48 ID:cWrI8RFO
>>947-949

どうもありがとう。
一人暮らしの友達がもうすぐ誕生日なので
12cmのを買って焼いてみよっと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:46:17 ID:BEcrs4eC
百均の12cmの引っ張り出して作ったら大失敗したw

自分には向いてないw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:13:04 ID:c+6QyOyi
自分のばあいは、
17センチだと、しっとりふわふわに焼けますが、
21センチだと、生地があまり膨らまず、生焼け気味になります。
なにがいけないんでしょうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:16:04 ID:Hrb+0XiA
オーブン
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:33:53 ID:4A4+QYnC
初心者スレに書いていいのか迷ったのですが、シフォンなのでこちらに失礼します
現在20cm用のレシピでシフォンケーキを焼いているのですが、先日17cmのアルミ型をいただきました。
20cm→17cm用の分量の変換式が載っているようなサイトをご存知の方はいないでしょうか?
以前どこかのスレで見たような気がするのですが・・・
ググってみたのですが見当たりませんでした

スレ違いでしたら申し訳ございません
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:52:06 ID:pArG6pgR
ttp://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/recipes/chiffon.html
↑ここでは20cmは卵黄4個卵白5.3個、17〜18cmは卵黄3個卵白4個で
作ってるからそれくらいの割合で焼けばいいんじゃないかな。

それか、シフォン用じゃないけどパン用の計算シートならまりの部屋にある
ttp://mari2.net/bread/keiryo2.htm
二つとも型があるんだから水入れるとかして容量計算して倍率出せば簡単に
計算してくれるよ。例えば20cmの0.7倍だったとしたら、左に20cmのレシピ分量を
入力、1斤と指定しておき、右のシートに0.7斤と指定すれば全ての分量を0.7倍
した値を出してくれるよ。文字で書くとややこしいけど一度ダウンロードしてみては。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:12:52 ID:4A4+QYnC
>>955
ありがとうございます!
本当に助かりました!
夜にPCからやってみます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:51:10 ID:5seisFGI
小嶋ルミのシフォンの本に、17センチと21センチ両方のレシピのってるよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:34:47 ID:jFANzUcD
>>954
シフォンケーキ21のヴァリエーション(下井佳子、文化出版局)より抜粋

17cm 「卵黄生地」卵黄M3個、牛乳65cc、サラダ油55cc、薄力粉70g
   「メレンゲ」卵白M145g(4個分)、グラニュー糖60g
20cm 「卵黄生地」卵黄M6個、牛乳110cc、サラダ油90cc、薄力粉120g
   「メレンゲ」卵白M240g(6-7個分)、グラニュー糖100g
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:42:18 ID:p9W+e7Bl
スポンジケーキとシフォンケーキとパウンドケーキとカステラの違いが分かりません
パウンドケーキは濃いのは分かります
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:33:23 ID:PC7xK4++
小麦粉と卵の比率が目立って違う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:30:04 ID:Ur0Z7CAL
>>959
スポンジを基準にして言うと、
シフォンは卵白の配合率が高く粉が低い、油脂はサラダ油
パウンドの配合は卵=砂糖=バター=粉
カステラはバター(油脂)が入らず砂糖の配合多め、強力粉を使う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:33:43 ID:7Oi8kkjJ
>>959
何故ここに投下するのかwスレ違いだしww

そもそも全然違う、質問に答えて欲しいなら質問スレへ移動
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:13:12 ID:NbnJl3ES
質問age

テフロン加工かアルミのリング型で焼こうと思ってるんですが
どっちがいいでしょうか?(アルミがいいと聞きますが・・・)
また、バターを塗ったり粉をふったりしたほうがいいでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:45:12 ID:/ydB89kw
>>963
このスレくらい読めよ‥超初心者の質問スレでも行けば?
シフォンは壁に張り付きながら膨らむんだよ。すべるとくっつかないから
膨らまなかったり腰折れしたり、冷ましてる時にずり落ちたりする。
バターも粉も要らないし、テフロン加工なんて必要ない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:50:13 ID:NbnJl3ES
アルミでそのままってことですか
ありがとうございます!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:28:31 ID:QqKivu96
リング型はナイフ突っ込んではがしたりできないから危険な気が・・・
もしかしたら手はずしでいけるかもしれないけど。
100均の紙型のほうがいいかも。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:48:13 ID:gLSxY5z1
リング型だとあふれないかね?
はずすのは手はずしでいけないこともないかもしれないが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:52:47 ID:NbnJl3ES
手はずしとは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:36:48 ID:atr3l+vy
ちっとはググれよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:37:52 ID:KL27S899
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
ttp://www.google.co.jp/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:39:20 ID:KL27S899
AA用意してる間に>>969が先言ってた件
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:59:02 ID:NbnJl3ES
>>970
グーグルとは相性が悪いのでヤフーで検索
なんとも大胆な動画に出会ったのですが
シフォン型で二つに分解する型だったため
参考にはならず・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:59:48 ID:b+WiKN1L
リング型って、みんなが想像してる断面が半円のじゃなくて
いわゆる煙突つきの一般的なシフォン型を指しているのでは・・・

あれだってリングかリングじゃないかと言われたら一応リング型だし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:24:14 ID:NbnJl3ES
違いマース
リングです!
上か見ると◎ですが
横から見ると煙突ではございません
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:26:27 ID:ENXLQ9da
クグロフ型?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:31:14 ID:SVUC4XsQ
100均でも良いからシフォン型買って作れば良いのに、
その型でどうしても作りたいなら、
あーだこーだ言ってないで、勝手に作ればって感じ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:52:17 ID:NbnJl3ES
>>976
さっき作ったんだけど
材料少なすぎた・・・

なるべく家にあるものを使って作りたいです
シフォン型はないけどリング型二つあった
今日は卵が一個だけだった

そんなとこです
みなさんご協力ありがとうデス
ご迷惑かけてすみませんでした
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:54:23 ID:ngPnVA0c
夏休みって終わったんじゃなかった?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:20:45 ID:aIEBIhcE
みんなマターリしようよ

あとほい次スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:59:12 ID:SVUC4XsQ
>>979
専プラって便利だね、騙されないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:06:29 ID:b+WiKN1L
>>980
それって過去に一度騙されて飛ばされてたって事だよねw

まだならいくら専ブラでも未取得になってスレ内容は分からない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:11:45 ID:BEy+pAI9
>>981
完全にスレ違い板違いだけどマジレスする
未取得でも板名はポップアップされて分かるし
板のスレ一覧取得していればスレタイもポップアップで出る
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:13:56 ID:Fpuk/X4p
>979-981
ていうか何より同じ板だしw
せめて他板に飛ばせよww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:14:44 ID:SVUC4XsQ
>>981
いや、踏んで無いよ、2chURLだと
janeは出るんだよ、URLの下にスレ名。

製菓製パン板、読み込んであるからかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:15:52 ID:aIEBIhcE
和ませようと思ったのに逆効果だったか…
ごめん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:16:07 ID:SVUC4XsQ
>>982
納得w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:23:06 ID:LtBZEVE8
こんな時に何ですが、トレハロースを砂糖の代わりに入れて焼いた人はいませぬか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:40:29 ID:YtoH5IZ5
>>987
甘さが砂糖の45%なので全量置換えには向きません。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:22:14 ID:7+MEjiv+
>>987
置き換えは2割程度で十分だよ。メレンゲにより粘りが出る気がする
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:26:52 ID:bDKl9ACk
前にこのスレで見つけた
キャラメルマキアートの粉末使うシフォン
ようやく作ってみたけどウマーだった。
もう見てないかもだけどありがとう。

粉末系は大体使えるかもね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:12:18 ID:SO97iP+k
次スレ立てられなかった…どなたか立てられる人よろしく
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:55:29 ID:Ad7BwU3h
シフォンを焼き終わった後逆さまにすると落っこちちゃうんですが
どうしてでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:00:06 ID:/DvXsGC5
新スレ立ててきたよ

◎◎◎◎◎シフォンケーキ・9個目◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1220442937/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:01:17 ID:DUcmrFv9
1.型がテフロン加工
2.生焼け
3.水分多すぎ
のどれか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:02:13 ID:DUcmrFv9
>>993
乙つ◎
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:39:37 ID:tjShf7cB
>>994
1.型はアルミです
2.生ではありませんがしっとりしてます
3.水分はレシピ通りなので多いとは思いません
基本的に美味しいんですが型から落ちるので失敗なんだと思います
もう少ししっかり焼いた方がいいんですね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:18:38 ID:buifMUQO
型に油塗ってたりして
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:02:01 ID:4aMeJZZI
>>996
レシピ晒してみれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:31:54 ID:zP52BDk+
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:32:41 ID:zP52BDk+
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・9個目◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1220442937/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。