●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/cake/koutya-sifon.htm
このレシピでシフォンケーキを作ったら失敗してしまいました

材料はベーキングパウダーが1g程多くなってる可能性あり
紅茶が10ccぐらい多くなってる可能性あり
それ以外は変わっていません


膨らんだには膨らんだのですがレシピの写真のように型に対して
傘になるように膨らまず、縦ばかりに膨らんでしまいました
そしてレンジの天上に近くなり焦げてしまいました
http://www.imgup.org/iup626098.jpg
http://www.imgup.org/iup626100.jpg

冷ましたのですがかなりシボんでしまいました
http://www.imgup.org/iup626101.jpg
http://www.imgup.org/iup626101.jpg

さらに型から外したら空洞だらけだした・・・
http://www.imgup.org/iup626105.jpg


どうしてこうなってしまったのでしょうか
アドバイスお願いします

867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:29:28 ID:BVzwUEDl
>>866
そのレシピの分量で1gや10ccの誤差はとんでもないだろ。
BPが多いから膨らみすぎたのだし、水分が多かったために空洞ができた。
次からは正確に計量してまた作ってください。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:51:14 ID:pDuUdBvD
>>867
正確な軽量でやった場合にはあまり膨らみませんでした
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:02:41 ID:3+uya+KO
それは腕が悪いだけかと…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:21:45 ID:pDuUdBvD
それは分かっています
膨らまない原因になりそうなところなどを教えてほしいんです

ってか>>866の少し変えてしまったレシピについてですが
元のレシピと見比べずに普通に見てBP、水分多いですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:12:55 ID:42bAHpbD
>>866>>726か。

あなたが実際にどうやってるのか見えないし、
ちゃんとやってるというわりには変えたミスした後出し連発、
文章だけで素人にニュアンス伝えるのも非常に難しいし
言われても実際分かってないでしょ?

一度お菓子教室に通ったほうがいいんじゃない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:19:26 ID:XaBWOiUa
水分より油分が多い気がする。
レシピだとメレンゲに最初から砂糖入れてるみたいだけど、ある程度あわ立ってから三分の一量入れて
角が立つようになったら残りの半分、角がしっかりしてから全部入れて
最後に低速で肌理を整えるといいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:34:01 ID:DkA7jfdk
みんな凄いなぁ・・DQ相手にマジレスしてあげる優しさに感動・・・。

正確な計量は無理
って言われたらどうにもならんわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:30:44 ID:J97fyMKA
>>870
失敗続いてるようだし、もう少し丁寧に説明があるレシピ探したら?
シフォンスレを覗けば評判の良い本がわかるから、
そういうものをじっくり読んで作ることをすすめる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:40:34 ID:oqISoLfA
父の日に何かお菓子を作ってあげたいんだけど
初心者だから何を作ったらいいのかわかりません;;
初心者でも作れる簡単なお菓子あったら教えてください!
スレチだったらごめんなさい><
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:42:26 ID:DkA7jfdk
練習してから、人に食べさせてください><
父の日には来年つくってあげて
その材料費で、ちゃんとした食べ物を買ってあげてください!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:46:37 ID:oqISoLfA
>>876
確かに失敗したらもったいないですね・・・
父の日に何しようかな。
ありがとうございました!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:51:33 ID:+OHY4kXQ
バキュームフェラしてあげてください><
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:59:58 ID:lPT0zhms
>>877
多少出来が不満足でも、親なら喜んでくれるよ
私にとって、ベークドチーズケーキは失敗しにくくておいしかった
チーズとレモンの風味で、シンプルなのでおいしくできる
台はクッキーを砕いて作れるし、ついでにレアチーズならもっと簡単かもね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:17:42 ID:J97fyMKA
多少出来が不満足でも、恋人なら喜んでくれるよ
多少出来が不満足でも、友達なら喜んでくれるよ
多少出来が不満足でも、同量なら喜んでくれるよ

色んな脳内変換を誘う危険な文句だw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:56:03 ID:nOmnb8/J
初めてスポンジケーキを作って見たのですが妙に固くパサパサになってしまいました・・・
手順を言いますと

1 卵黄と卵白を分け卵黄を湯煎しながら白っぽくなるまでミキサーで混ぜ砂糖の三分の一を入れる

2 卵白をメレンゲにして残りの砂糖を加え角が立つまで混ぜる

3 卵黄をメレンゲに混ぜリボン状になるまでミキサーをかける ←ここで少し混ぜ過ぎたかもしれません
4 3で出来た物に小麦粉をふるいにかけながらこねないよう切るよう混ぜる、これを数回に分けてやる ←ここで混ぜすぎないようやったせいか小麦粉が少しダマになってしまいました

5 ぐつぐつに熱したバターを4に混ぜ、型に流し170度のオーブンで35分焼く
あと湯煎したのは1だけで、ミキサーは全て最大でかけました
どれが原因でしょうか?
改善点がある所を教えて下さい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:33:17 ID:wzfe/VBk
こねなくていいフランスパンつくりました。でも、なんかフランスパンと違う。

強力粉100g
薄力粉100g
ぬるま湯150cc
塩3g
砂糖小1
ドライイースト小1/2

混ぜてビニール袋に入れてキュッと口をしばって、濡れ布巾で包んで更にビニール袋に
くるんで冷蔵庫で6時間くらい。
取り出したら、うわっっ!きもっつ!てくらい発酵してて、それを30分くらいベンチして
成型して1.5倍(ここがよくわからん)になるまで発酵させて230度で20分くらい
焼成。

なんかゴムっぽい。
外はぱりぱりなかはゴム。
まずくはないんだけど、フランスパンではない。
こんなもんなの????

うまく行ってる人、教えてください。よろしくお願いします。
883882:2008/06/14(土) 21:36:14 ID:wzfe/VBk
つけたし。
参考にしたのここ。
ttp://cookpad.com/pantukakei/recipe/427708/

ダンチューに載ってたこねない食パンより簡単そうだったから。。。
884>>866:2008/06/14(土) 21:37:11 ID:W+HCfcON
>>871
>>726ではないです
同じレシピを使っているようですが


モウ一つ質問なのですが
型に記事を流した後、サラダ油を塗ったヘラで型に沿って一周
生地に切れ目を入れるレシピがあったのですがみなさんはソレをやっていますか?
やらないと綺麗な傘にはならないですかね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:42:17 ID:z1HP1N3j
>>881
別立てで牛乳入れないレシピなら固くパサパサになるのもしょうがない気がする。
卵共立て牛乳ありレシピのほうがふんわりできると思うけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:13:03 ID:V1WXuZ45
>>883
申し訳ないけどクックパッドのレシピはクックパッド内で解決して欲しい。
そのために向こうにコメント覧があるんだから。
レシピを掲載した人に直接聞く事が出来るんだから、それが一番だと思う。

>>7も読んで。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:47:26 ID:TZppbOS6

>>884 いい加減うざっ。今まで指摘されたことを
改善して作ってみて失敗してから来い。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:10:53 ID:vsBagAe8
>>884
726と866でちょうど2回なんじゃないですか。
アレンジしまくりの2回目で理想のシフォンが焼けるほどお菓子つくりは甘くないです。

◎◎◎◎◎シフォンケーキ・8個目◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204202459/714
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/14(土) 23:03:57 ID:W+HCfcON
オススメのシフォンのレシピ本ないですか?

シフォン専用、またはシフォンの数が多いものがほしいです
ちなみに私は素人レベルです
2回作りましたが綺麗に出来上がりませんでした・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:03:23 ID:pmURo6NZ
別に同じ質問でマルチしてるわけでもないのに
わざわざ晒しものにするってどんだけ性格悪いの

わざわざ別スレまで行ってID探してどんだけ性格悪いの

わざわざID変えて向こうのスレにもさも別人のように貼ってどんだけ性格悪いの
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:52:35 ID:CWZlWSlC
自分のマナーが悪くて質問に答えてもらえなかったから愚痴るって、どんだけ性格悪いの
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:11:22 ID:3GzYvzW3
>>889 この板は性格悪い人しかいませんから。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:16:57 ID:zbSXMPK4
>>889
まあ、半年ROMれってことでw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:49:56 ID:pmURo6NZ
何回も聞くのもアレだが
わざわざ晒す必要もないだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:47:52 ID:6Pe8weL6
>>893うそつく必要もないだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:02:44 ID:pmURo6NZ
嘘って別人って事?

そこのサイト、検索したらいつも上にでてくるし
シフォンケーキ初めて作って膨らまなっかった
なんてありかちなミスだとおもうけど

嘘ついてまで隠す意味なんてないし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:05:03 ID:huY7Ez1d
ありかち
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:26:43 ID:rmLO5Byu
どこかに炊飯器でパンを焼くスレとかないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:59:49 ID:zbSXMPK4
>>897
見たくないのでスレ内容は知らんが↓こんなのあるよ。

[料理板] 炊飯器マニアックス
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/
[レシピ板] 炊飯器で料理〜二合目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199007056/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:01:40 ID:G+ZpaIAF
>>898
ありがとう!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:05:24 ID:tHY+seRn
>>895
おまえ>>884だろw書き方に癖があるからバレバレだよ。
上級者向けって書いてる本はやめとけよ〜ww

>>897
「炊飯器でパン」と限定したスレは無いけど炊飯器料理のスレなら
いくつかあるよ
http://h.u.la/dance/?P=1&kenken=%90%86%94%D1%8A%ED
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:29:12 ID:i0ybspep
スレ違いかもですが、
パウンドケーキの型で「KAISER イージーフォーム パウンド型 20cm DC-0733」
の購入をしようと思ってます。
参考にAmazonのカスタマーレビューを見たのですが、他の商品と混じってないでしょうか。

長方形のパウンド型が丸くないとか底取れ式だとか、
ましてや「角をカットすればピアノの形」とか、
私が世間知らずなだけでこのパウンド型ではそれが可能なのでしょうか。
ぱっと見て底取れ式には見えないし、ピアノ型にするにはかなりのナイフテクが要るように思えるのですが、
お菓子作りが上手な方はサササっと出来ちゃうものなのでしょうか。
普通の型を探していたつもりが混乱してます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:01:04 ID:m+92opV3
見てきたけど、他の型と混じってるね。同じKAISERの底取れデコ型だと
思われ。パウンド型は普通なので他のサイト見たほうがいいよ。
ちなみにKAISERのパウンド持ってるけど、このデコボコあるタイプは洗いにくい。
浅井商店なんかにあるようなのが安価だし洗いやすいと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:59:54 ID:JPmJI3vC
「ピアノ型」は、もしかしてアップライトピアノじゃないのか?
それならば、ディティールにこだわらないなら、
パウンド型で焼いてってのも、アリかなと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:02:28 ID:Zvm8IdQl
クリームチーズあまってしまった


冷凍してもいいのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:27:28 ID:J1MIdFcF
いいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:02:31 ID:Zvm8IdQl
どうもありがとうございます

あと、製菓用チョコレートを買おうと思っているのですが
買うなら自分で砂糖を入れて甘さを調整できる苦めのヤツの方が
幅が利いていいでしょうか?

それともグラニュー糖を加えるだけでは
もともと甘いものを買ったチョコレートと味は全然違ってくるでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:11:44 ID:JPmJI3vC
>>906
単に「チョコレート」を作りたいなら、ビターなチョコレートに砂糖を加えても、
滑らかなチョコレートにはならない。
コンチングという工程を経て滑らかなチョコレートになるが、
これは一般人が家庭で出来るような工程ではない。

製菓材料としてなら、砂糖が必要ならば、あらかじめレシピに入っている。
一般的なクーベルチュールを想定してレシピを作っている場合が殆どなので、
甘さ調整のためにビターなチョコレートを使った場合、
砂糖でどれだけ調整すればいいかを決めるには、かなりの試行錯誤が必要。

初心者なら普通のクーベルチュールが無難。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:33:25 ID:Zvm8IdQl
どうもありがとうございます
ビターのクーベルチュールってのもあるみたいですね

クーベルチュール買います
ありがとうございました
909901:2008/06/17(火) 00:50:06 ID:ZJnVDQ07
>>902
お手数をかけました。
ありがとうございます。
ですよね〜<レビューが他のものと混じってる

型のボコボコはフッ素ならするりと行くかと思ってたので、
教えていただいて感謝です。
浅井商店を見てきました。(該当の型も見つかりました。)
型以外に他に欲しいものがポロポロ見つかって困りましたよw

>>903
Σ(゚д゚)!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:48:01 ID:VuCLsSq9
3色パンを生地作りのみホームベーカリーに頼って焼きたいと思っています。
中身だけじゃなくて、生地も3食違う味のものにしたいのですが、
生地は、どの段階まで作って
他の味の生地が全て出来上がるまで置いておけばいいのでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:03:46 ID:I6w1Vfsb
どんな生地かもわからずに答えろと?

あと、自己アレンジは自分で勝手にやってくれ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:13:37 ID:9sqMQz7a
>>910
一次発酵したら3つに切り分け、それぞれ手早く生地ごとの味の素(ココアとか?)を混ぜ込む。
生地は乾燥させないように濡れ布巾をかけておくように。
3つの生地が出来たら、混ぜ込んだ順に成形して二次発酵。そして焼成。終わり。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:18:44 ID:9sqMQz7a
>>912に追加

>>910
>他の味の生地が全て出来上がるまで置いておけば

これがベンチタイムになるので、余りモタモタしないように。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:35:29 ID:AcPprFyS
発酵後の生地に混ぜ込むのは
生地のダメージとかはどうなのだろ
別々に生地をこねて
冷蔵庫と室温で各生地の一次発酵のタイミングを
合わせるとか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:36:11 ID:EVX9lMzO
すみません、こういうクマさんの焼き型って市販されてますか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。お願いします。
http://imepita.jp/20080617/380230
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:42:10 ID:AcPprFyS
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:44:31 ID:DsSTsgb5
発酵後に混ぜるのはかなりのダメージだと思うよ。焼成で膨らまなくなる。
ココアや抹茶混ぜるなら、
全部の量をこねる→3分割→粉を入れてまんべんなく色づくまでHBでこねる×3
→個別にボウルに入れて一次発酵〜

>>910は何も知らないようだけど、生地を「置いておく」とどんどん発酵が進んで
最初に作った生地と最後に作った生地の状態が全然違うものになってしまうから
一緒に焼くのは難しいと思うよ。分割・成形にも時間がかかるし。
918910:2008/06/17(火) 11:07:44 ID:VuCLsSq9
ありがとうございます。

生地を置いておくと発酵が進むことだけは無駄に知っていてw、
発酵をなるべくそろえるためには、
どの段階で一度中断して次の色の生地に入るのがいいのかな?と悩んでいたんです。
捏ねだけをやって、冷蔵庫に入れてなるべく発酵進まないようにしておいて、
3色全部捏ね上がったら、まとめて一次発酵の温度に…
とかじゃダメでしょうか?
それか、冷蔵発酵っていう方法があるみたいなのですが、
これは普通に発酵するよりも美味しくなかったり食感が悪かったりするんでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:49:02 ID:DsSTsgb5
>>918
なるべく発酵時間を揃えたいなら、こねあがった生地を3分割して二つを
冷蔵庫へ、一つを色付け作業、出来上がった生地を冷蔵庫へ、また一つ冷蔵庫
から出して色付け作業‥とやればある程度足並みは揃うと思うけど。

冷蔵発酵して美味しくなかったり食感が悪くなるってことはないよ。
生地が冷えてるからホイロに時間がかかるが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:49:54 ID:ugTp9pUC
大量のカスタードクリームが余ってしまったのですが、
(冷凍パイシートでパイをを作った残り)
なにか消費するアイデアはないでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:16:33 ID:PozdU/Ai
アイスクリームにしたら大量消費できるんでない?
牛乳か生クリームを混ぜて固めたら?

フルーツにそのままかけてもおいしいけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:27:54 ID:tryL5Gbt
スポンジですが、焼いた後逆さまにして冷ますと
ケーキクーラーに皮が付いて所々剥がれてしまいます。
生き残った部分もカステラの皮みたいにねっとりしています。
その一方で、底面と側面との角っこはサクサクで、クッキー化しています。
どうしてでしょうか(´・ω・`)??
全卵M3個/薄力粉80g/上白糖80g 160℃で40分位(温度と時間はオーブンレンジの取説に従いました) 
16.5cm×6.5cm高さの型で焼いています。
敷き紙を底面用と側面用に分けていますが、これは角っこがサクサクになるのと関係ありますか?
生地が直接型に触れているという事はないのですが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:39:48 ID:tyEfsmsu
>>922
べたつくのは上白糖使ってるからだろうね、
焼き色の部分は、切り落とすか中にひっくり返しす部分なので、
気にしない、もしかして完全に冷めるまで放置してましすか?
粗熱取れたらビニール袋やラップを被せて、冷ます方がしっとりします。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:41:01 ID:qglR4cA3
パンの焼き時間なのですが、レシピの2倍の個数がほしくて
材料の分量を2倍にした場合、焼き時間はどうすれば良いでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:51:09 ID:tyEfsmsu
>>924
基本的には、同じだけど様子見て焼き色が付き難かったらプラスすればOK
926922:2008/06/17(火) 13:01:22 ID:vZSuwf+i
>>923
底面の中心部分を触ってみて、まだ温もりを感じる位の状態になったら
即食べてました。
次はビニール袋やラップを被せて、冷ましてみます。
粗熱が取れるというのは、上記のような状態でいいですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:20:25 ID:DsSTsgb5
>>926
冷まし方を間違えてるよ。取り出した後逆さにせずに焼いたのと同じ向きで
網に乗せると剥がれない。しっとりさせたいなら触っても熱くない程度まで
冷ましたらボウルをかぶせておくとか乾燥対策をしつつ粗熱を取り、その後
ラップをかけるなり食べるなりすれば良いよ
928926:2008/06/17(火) 14:00:42 ID:c8YxKoGz
>>927
触っても熱くない程度になったら乾燥対策をしつつ粗熱を取る、ですね。
全然違う事やってましたね・・ちょっとショックでした。
逆さまにするものももう止めます。
教えて貰わなかったら一生やってたかもしれません。ありがとう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:01:32 ID:qQreqXI3
>>926
翌日のほうがスポンジはしっとりしておいしいよ。
クリームでデコレーションするのも翌日のほうがいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:14:34 ID:5K/gLMYZ
緊急です。お願いします。
今、クグロフ焼いているのですが、
焼きあがったあと、シフォンケーキのように
ひっくり返して冷ますものでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:12:41 ID:I6w1Vfsb
レシピに書いてないの?

とりあえずうちの本には焼き上がったらすぐケーキクーラーの上に逆さにおいて
型を持ち上げて外して、シロップをすぐにたっぷり塗って
粗熱がとれたらラップで包んで室温に一晩おくってなってる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:18:29 ID:KI9O+1tU
ガトーショコラは別立てと共立てどっちが一般的ですかね?
両者の違いも教えて頂けるとありがたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:42:49 ID:pRv+JHpk
枇杷が家の庭に大量になったんですが
何かよいレシピはないものでしょうか?
枇杷って使い方がよくわかりません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:08:42 ID:qjY9x8fg
本当の初心者です。変な質問ですが、お願いします。

「そば粉」でパンは作れますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:26:37 ID:DsSTsgb5
>>934
そば粉にはグルテンが含まれていないので単体では無理
強力粉とブレンドするなら可能。ぐぐればレシピが見つかるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:39:11 ID:W30VGcYt
チョコレート余ってます
クーベルチュールです

冷暗所保存とかいてますが
長持ちさせたいなら冷凍もありですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:29:06 ID:5K/gLMYZ
>>931さん
レシピは、焼くとこまでしか書いてなくて焦りました。
逆さに置いて冷ましてみたらいい感じでした。ありがとう。
938934:2008/06/17(火) 20:48:16 ID:qjY9x8fg
>>935さん
回答ありがとうございます。
ググって探してみます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:01:26 ID:IVZtpoEr
>>933
ttp://sueda.ina-ka.com/biwa04b.html/
こんなのが、ありました。

個人的には凄く好きなので、羨ましいです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:05:13 ID:IVZtpoEr
すみません、sage忘れました
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:48:35 ID:0s4zUVEi
枇杷うらやましい
ジャム、コンフィチュールで保存
タルト、ショートケーキ、ロールケーキ、パイ
ペーストやソースにしてゼリー、プリン、アイスにまぜこんだり

甘ったるいメロンや桃でも美味しいから枇杷生ハムとか!

マンゴーと味や食感が近いような気がするから
マンゴーみたいなノリで想像すると何でも作れそうだけど
考えが個人的過ぎるけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:46:52 ID:yxJ4UzH4
生ハムを巻くメロンは甘くないメロンだよ

日本のだとキンショーメロンが味的に近いかな
943933:2008/06/17(火) 22:56:37 ID:pRv+JHpk
>>939-941
どうもありがとう!
教えてもらったサイトこれからチェックしてみます。
まずはコンポートとジャムと。びわタルトとびわ春巻もいいなあ。
もいでももいでもポコポコ生えるのでなんとか消費します。
それにしても枇杷生ハムとかすごく美味しそうですね!
みなさん有難う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:04:54 ID:zbeEqUSo
ケーキを作る際、卵とバターを室温に戻すのが必然ですが
冬季・夏季と室温に戻る目安時間などが分かりません。
地域によって気温も違い判別しにくい内容だとは思うのですが、
お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに当方は東北で気温は23度前後。パウンドケーキを作る予定です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:17:02 ID:8jnglL9x
>>941
枇杷はマンゴーよりずっと味が繊細で上品。ようは薄い。
同じ様な使い方したら味が負けるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:19:14 ID:8jnglL9x
>>944
冬は室温じゃ低いよ。
30〜35度くらいの温度に。冬は湯煎で。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:22:24 ID:8jnglL9x
あわわ。上は卵の温度です。
バターは20度くらいの温度に。
詳細が書いてある丁寧なレシピを探すといいよ。
小嶋ルミの「おいしい!生地」がおすすめ。
図書館で借りるとか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:52:54 ID:txJsRODR
医薬品だと 室温=1〜30℃、常温=15〜25℃、冷所=15℃以下
って規定があるんだけどね〜

快適な室温は19℃〜28℃(政府の冷暖房推奨値)だから
真ん中23℃前後が「室温」なのかな。

現在の室温が23℃なら、
バターが5〜10℃であれば部屋に15〜20分ほど放置すればおk。

卵は、殻のままなら3時間以上かかる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:36:00 ID:zbeEqUSo
>>947
早速のレスどうも有難う。

小嶋ルミさんの本を探しに図書館へ出向いたのですがなくて残念でした。
代わりに椎名眞知子さんの本で卵について書いてあるものを発見。
卵黄は新鮮なものが良いのに対し、卵白はある程度日にちの経ったものが良いと。
作る2〜3日前に常温に戻して、使う当日氷水につけ
10℃ほどに冷やして使うと記載されていました。
しかし、自分は溶き卵として使うのでこれではどうしたものかとまた考えさせられました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:42:14 ID:zbeEqUSo
>>948
実に解りやすいレスを有難う!
卵は殻のままで3時間以上ですね。
バターに関しても本当に助かりました。
貴重なご意見有難うございました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:38:46 ID:tkO3gho/
>>921
早速、生クリーム買って来ました!
ありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:55:05 ID:dIlReL4V
ホシノ天然酵母(一袋50g)で生種を作ろうとしています。
30gだけ使いたいのですが、20gだけ残して冷蔵しても大丈夫でしょうか…?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:41:57 ID:SnbzUiFK
>>952
起こした生だねは1週間〜10日程度は大丈夫だったと思うけどそう書いてない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:07:44 ID:dIlReL4V
いえ、生種を一袋の50gではなく30g分だけ作ろうとしてる感じです。
50g作ってしまうと使いきれそうにないので…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:40:06 ID:Yn3lnetd
>>954
残りはその後一週間から10日くらいで使い切れ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:53:48 ID:ZzftJdnj
>>936お願いします

チョコレートって冷凍してもいいんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:00:18 ID:dIlReL4V
>>954
やはり生種にする前でも封を切ったら早めに使わないといけないのですね…。
了解しました。ありがとですm(__)m
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:11:52 ID:dIlReL4V
アンカミス。>>955です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:20:14 ID:xYj8nVZc
>>956
がんばって毎日毎食そのまま食べる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:32:38 ID:mpUgSltz
たべたい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:16:45 ID:8jnglL9x
>>954
うちはいつも半分の25gで生種起こしてるけど問題ないよ。
余談だが、残りをうっかり一年以上冷蔵庫に放置したことあるが大丈夫だったw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:17:06 ID:ZzftJdnj
マジレスお願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:42:16 ID:085Ijg3q
チョコチップは冷凍庫に入れてるけど別に問題なく使えてる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:19:55 ID:FAPiMjpT
クーベルチュール(コイン型)、野菜室で賞味期限いっぱい保存してました。
お菓子では使い切れなくて、食パンに載せて焼いて食べたりして消費しました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:55:02 ID:+dQ/B44j
質問お願いします。
チョコレートケーキを作ったのですが、ポソポソして食感があまり良くありません。
しっとり濃厚にさせるには、どうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いします。

▼材料
チョコ 70g
バター 70g
砂糖  70g
卵   2個
小麦粉 60g
ココア 大さじ2
BP   小さじ1

▼手順
1.チョコレートとバターをレンジで一分チン。

2.1に砂糖を入れ混ぜる。

3.2に溶いた卵を少しづつ入れて混ぜる。

4.3に粉類を入れて混ぜる。

5.炊飯器の内釜にバター(分量外)を塗って炊飯する。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 05:38:57 ID:FkaYyWiE
>>961
なんと!
残してもすぐ使わなければならないなら一緒だと思い、50gで種起こしを始めてしまったorz
でも情報感謝。次回から助かるお。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:36:04 ID:TrBsn8Qz
>>965
念のため確認なんだが、泡立て器や型やオーブンはあるんだよね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:49:23 ID:+rzS717K
>>965
チョコは板チョコですか?製菓用ですか?
ココアはミルクココアですか?純ココアですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:41:09 ID:CKgN2h/e
>>967-968
炊飯器ちゃんには酷な質問がえしだろw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:57:15 ID:+dQ/B44j
>>967
はい、あります。
オーブンではケーキ焼いたことないんです。

>>968
市販の板チョコと純ココアを使用しました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:37:25 ID:ZaTf4jux
>>970
焼いた次の日に食べたほうがしっとりするんじゃ?
どうしても炊飯器ケーキを極めたいってならアレだけど、オーブンと型あるならそっちで焼けば?
炊飯器はケーキ焼くものじゃないし、米以外に美味しさや食感を求めるのは酷w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:05:10 ID:+dQ/B44j
>>971
そっか、その通りですよね。
これを機にオーブン使ってみます。
有り難うございました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:18:03 ID:38ByOVTl
ttp://cookpad.com/mykitchen/diary/948148/#recipe_anchor
ゴワとぽくのタックル?w
974973:2008/06/19(木) 18:20:33 ID:38ByOVTl
スレ汚しすみません。
間違えました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:40:52 ID:NA8H1Egq
レアチーズケーキって
牛乳入れるやつ、入れないやつだと
やっぱ入れないほうが濃厚な感じになるんでしょうか?

ヨーグルト入れるやつは酸味が強い感じなんですかね?
976柳 ◆hmih5cLT42 :2008/06/19(木) 22:47:14 ID:77imjZOm
柳専用スレッド5
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1213010766/
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:15:22 ID:zIwEPVyq
初めてパウンドケーキを焼きました。
しかし思っていたより軽くてふんわりしていて、味が薄い(卵の味がメイン)です。
スポンジケーキとマフィンの中間っぽい感じです。
もしこれにドライフルーツ類を入れていたら負けてしまってると思います。
私はしっとりどっしりしていて、
喉越しにコクのあるパウンドにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

レシピは
・普通の小麦粉100g
・バター100g
・卵L2個
・上白糖80g(本当は100gにしたかったのですが、ちょうど切らしてしまいました。)
・バニラオイル少々

です。
バターと砂糖をクリーム状にして、卵・バニラオイル、小麦粉をまぜて、
170度のオーブンで35分焼成しました。
私は落花生類のアレルギー持ちなので、アーモンドプードルは入れられません。
どなたか、アドバイスをお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:55:40 ID:Tz4oXAYx
>>977
卵はLサイズじゃなくてMサイズに。
バターを発酵バターに。
砂糖は100gで。
糖類の一部を転化糖に置き換え。
小麦粉(薄力粉でしょうか?)の一部を中力粉に。
バニラオイルをバニラビーンズに。
焼きあがったら、ブランデーやラム酒
または好みで表面に杏ジャム等を塗る。

取りあえずこんなところで。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:03:26 ID:nvnxjby8
>>977
卵L二個だと120gになるよ。
量って100gにしましょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:45:24 ID:7I3OGoPZ
お願いします。

レシピにある板ゼラチンを、粉ゼラチンで代用したらいけませんか?
粉ゼラチンはストックがあるので、わざわざ買うのももったいない。

そもそも、板ゼラチンと粉ゼラチンに違いはあるのでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:59:58 ID:6A1rR577
>>980質問スレの人?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:24:10 ID:7I3OGoPZ
>>981
質問スレって何ですか??
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:00:55 ID:6A1rR577
>>982失礼しました。
ttp://www.aibis-info.co.jp/qa1.htm
こちらどぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:31:08 ID:V8FPuG83
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00001146
このレシピでレアチーズケーキ作ろうと考えてます

マンズブランデーとやらが無いのですが
ラム酒かさくらんぼのリキュールで代用できませんかね・・・?
それとも全然違うものでしょうか?

いっそ入れないほうがいいんですかね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:57:34 ID:6A1rR577
キッコーマンのレシピで作るなら入れなきゃ失礼でしょ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:07:32 ID:ParI+VVy
レーズンパンを作ろうと思いレーズンを買ってきたのですが
製菓・製パン用の物があるとは知らず、普通にスーパーで売っている
オイルコーティングしてある物を買ってきてしまいました。
どうにかオイルコーティングの物をパンに使う方法はありませんか?
油揚げみたいに熱湯で油を流せば使えたりしませんか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:17:45 ID:sr1m1GT1
>>986
お湯にくぐらせてオイルを落として、ラム酒に漬けてレンジでチン
冷ましてから使用、これでいつも、ぶどうパンを作ってます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:07:32 ID:m3C1jp0G
>>978,979
レスありがとうございます。
卵はきっちり調整しますが砂糖も等量がいいのでしょうか。(甘すぎそうです。)

材料は発酵バター以外何とかなりそうです。
質問を重ねてすみませんが、
中力粉の一部とは何割くらいが目安でしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:23:35 ID:ParI+VVy
>>687
おぉっありがとうございます。その方法でやってみます。
因みに、ラム酒に漬ける理由はなんですか?好みの問題でしょうか?漬けなくても大丈夫でしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:26:31 ID:rYdjN0CI
>>988
思い切って粉の全量を中力粉にしてもいいのですが
まずは1〜4割程度にしてみては如何でしょうか?
どの程度のズッシリ感を求めているのか分かりかねますので
その辺は何度か作ってみて調節してみて下さい。
ただ粉を入れてから混ぜすぎるとグルテンが出て
ズッシリどころか弾力のある硬い仕上がりになってしまいますのでご注意を。

砂糖の特性として保水性があります。
シットリ感をお求めとのことで等量をお勧めしましたが
80gで悪いってことはないと思います。

>>989
乾燥したままの状態のレーズンだと混ぜ込んだ時に
生地の水分が奪われてしまうので
漬け戻したレーズンをお勧めしているのだと思いますよ。
風味も良いですし。
お酒が苦手なのであれば、ぬるま湯で戻したものでも問題ないです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:24:58 ID:a5kUuKcX
>>987
> ラム酒に漬けてレンジでチン

別に揚げ足とるとかそういうのじゃなくて純粋に疑問なんですが
加熱するとどう変わるのですか?
アルコールのキツさ、少し弱まったりしますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:49:40 ID:W2+vvxCd
>>991
チンすると一瞬でラム酒がしみこむ
チンしないとラムレーズンになるまで数ヶ月かかる

の違いでは。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:57:32 ID:a5kUuKcX
>>992
ありがとうございます

ラムレーズンについてモウ一つ質問なんですが
ラムレーズンを作ってパンなどに入れるとき
水ですすいでラム酒を落としたほうがいいですか?
ひたひたの状態で委員ですかね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:34:19 ID:W2+vvxCd
>>993
ラム酒落とすぐらいならラムレーズン使うな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:36:32 ID:2cCuV872
シナモン少量振った水でレーズンふやかすのもオヌヌメ
パンにいれたら美味いよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:43:54 ID:OE1v9oAZ
ひたひたって・・・
ラム酒に漬けたレーズンは軽く絞って余分なラム酒はいれないようにね。
生地の水分量が変わってしまうから。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:42:20 ID:cJb71PNs
988です。
>>990
なるほど、参考になります。
現在うどん用の中力粉が300gほどあるので、3割で作ってみます!

砂糖はパウンドの基本でおっしゃったのではなく、
どっしりのコツなんですね。
前回作ったものを食べ終わったら早速作ってみます。
ありがとうございました。


ところで次スレは立ててよろしいのでしょうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:03:00 ID:2CP57tPq
>>997
お願いします。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:20:32 ID:cJb71PNs
●超初心者のための質問スレ006● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/l50

立てました。
お役に立てれば幸いです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:24:17 ID:OE1v9oAZ
んじゃ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。