アルミ・鉄・ステンレス鍋は危険な鍋???

このエントリーをはてなブックマークに追加
899ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 12:11:49.95 ID:4L+wH+RN0
実験したわけだがやっぱりアルミ鍋にだけ油膜みたいなのができるわ

ただ、お粥を作ったあと、お湯を沸かして一晩置いたときは油膜みたいなのはできなかった
でもそのお湯を更に一晩放っといて、もう一度沸かし、冷ますと油膜みたいなのができた
あと良く見るとゆらゆらと白濁したもやみたいな沈殿物ができてた

ステンレスと琺瑯ではそういう油膜や沈殿物はできなかった

ちなみに油膜ができたあとに再加熱すると油膜みたいなのは解けるのか?一時的に消える
これ、ほんとなんなんだろ
900sage:2013/01/16(水) 06:58:56.80 ID:w9GTptVN0
白いもやは水酸化アルミやね。
皮膜のアルマイトがなくなってるかと。
粥の直後にできなかったのはアルマイトしていない鍋の説明書に
黒くなりにくくする様に米のとぎ汁かぬか入れて沸騰させると
あるけど、それと同じで一時的に弱い皮膜ができたと思う。
油膜みたいなのは水酸化アルミが原因かな?
害はないし使えるかもしれないけど替え時じゃないかな。
901ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:10:02.97 ID:ZTkM/hGh0
アルマイト加工がしていないタイプのアルミの寸胴鍋で、まだ買ったばかりの新品なのよ
今も色々実験してるけど沸かしたお湯(を冷ました後の水)に水酸化アルミの臭い?がしてどうにもいまいち使えん

これで大量の味噌汁とかスープとか作っても臭いは大丈夫なんだろうか?
アルミの鍋って結構面倒臭いのね
902ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:38:36.00 ID:pyLoJ1WM0
>>901
説明書無視してちゃんとクレンザーで鍋磨けよ。
903ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:48:23.02 ID:ZTkM/hGh0
アルミの黒ずみとかって味に影響するの?
鍋買ったところのおっさんは水酸化アルミも黒ずみも皮膜なので味には影響ありません、みたいなこと言ってたんだけど
904ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:19:05.66 ID:2laKdcbr0
チタンで良かろう
905ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 20:52:10.15 ID:jHs9NxBm0
不思議なんだよなぁ
業務用のでかいアルミ鍋(非アルマイト)でガンガン火使ってスープ作ってたりするけど味に金属臭とか移ったりしないんだろうか?
906ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 20:42:59.17 ID:gID0zJ9q0
907ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 00:45:52.40 ID:Wn/3PAgf0
昨日、アルミ鍋でパスタを茹でたわけだが、
よく考えたら塩水で茹でるわけで、鍋に良くないな、と

そんでネットで調べたら案の定「アルミ・アルマイト:塩水に弱い(腐食する)」みたいなことが書いてあったわけだが、
その割にはあんま腐食した形跡が見られない

2回パスタを茹でて、時間的には二晩ぐらい塩水入れっぱなしで放置状態だったんだけど鍋に異状はみられなかった
塩水で腐食ってどういう症状になるわけ?
908ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 15:33:49.35 ID:gysR3sWM0
 
909ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 15:37:03.45 ID:dv8ASk/K0
 
910ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 22:13:20.46 ID:ywbhWB9s0
封孔液使っていろんなアルミ製品染める最終作業だ。
何でも染めたくなるぞ。
アルマイトは楽しいぞ。
911ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 23:43:39.68 ID:Z+Da6pfH0
>>907
実家の30年overものの味噌汁用のアルマイト鍋、
夜に味噌汁作って、残った分入れたまま朝まで置いて、
朝温め直して食べたら洗って、と毎日やってるわけだが、
1mmとか2mm弱とかの直径?で、1mmも無いような浅さのエグレ(腐食?)が
10何個だか何十個だかできてる。
ひと晩や二晩でどうかなるわけではないんじゃないかな
912ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 00:00:26.61 ID:ZuXlRAFv0
そうなのかもね
しかしかったばっかりの鍋でお湯を沸かすと速攻で黒くなる
アルマイトではないアルミ鍋の科学変化ぶりは凄いわ

ただ、お粥とかほうれん草とか色々茹でて、最近は膜ができたのか?お湯を沸かしても水酸化アルミの白い粉が出なくなったかもしれん
使い方が難しいというか色々な加減がわからん
913ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 02:47:24.68 ID:EOwgmAba0
アルマイトって、ほうれん草にたくさん入ってるシュウ酸で
表面に酸化膜を作る加工ですからねぇ。
914ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 00:08:07.61 ID:jDKg3kFr0
ああそうなんだ
米のとぎ汁を鍋で煮ろ、と店で貰った注意書きに書いてあったがほうれん草を茹でた方が効果的だったのか?
米のとぎ汁を煮たぐらいじゃ水酸化アルミの白い粉は止まらなかったんだよね
915ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 16:37:31.70 ID:nnTcpAgc0
こんつめて調べて来たけどアルミはアルツハイマーの原因として限りなく黒に近いグレーやな
916ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 01:00:35.52 ID:0ruk/wzU0
なんで?
917ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 10:42:31.37 ID:9g+ykMAw0
炊飯器なんて昔はみんなアルミだろ
日本人にアルツが多い統計でもあるのか
918ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 22:38:18.50 ID:yxLVXJEqO
sage
919ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 14:20:40.34 ID:oYmvqKcq0
>>1
中国の土鍋が最悪
金属も

次に韓国のマーブルコーティング
920ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 17:51:02.44 ID:fDHD0k0D0
>>3
中国韓国なら、高くても危険
921ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 17:52:30.93 ID:fDHD0k0D0
>>917
昔は鉄
922ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 17:59:28.88 ID:cNUzYRC60
スロークッカーの内鍋は殆ど中国製の土鍋だよな
怖いから使うの止めたわ
923ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 11:01:02.06 ID:TQwUGLU+0
アルミ缶の上にあるみかんってヤバい?
今から食べるんだけど・・・
924ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 18:09:39.93 ID:ZUR7/yoF0
何とも・・・
925ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 12:09:33.24 ID:YDIYnGkq0
>>921
いつの時代の話をしてるかによるけど、昭和中期〜後期ならアルミの調理具は
たくさんあったよ。安価で錆びにくく軽かったからね。
926ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 22:14:43.41 ID:BKnstyPk0
過疎すぎて質問もできんw
人いるのか?
927ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 22:32:36.39 ID:qAEso/vy0
いる
928ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 22:47:03.44 ID:BKnstyPk0
いたのかw
昔、アルマイト加工してないアルミの蒸し器を使っていたが
お湯を何度も沸かしていたら水入れるラインを境に真っ黒になった
で、アルミ製のフライパンでトマトソース煮つめても平気なのかな?と思って

あれってアルマイト加工じゃないよな?油引いて短時間なら問題ないのか?
長時間だと駄目?
929ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 12:42:56.12 ID:Pj8wyPLA0
おいw
930ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 08:51:13.26 ID:Jfzelfdg0
アルミは水専用にしとけ
931ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 11:30:05.43 ID:0YuKdpbv0
炒めるのは平気っしょ
932ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 15:19:03.63 ID:HT4qd5Z70
え?
933ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 18:56:04.92 ID:yGVXUEfV0
なんか不思議なこと言ったか?
934ぱくぱく名無しさん:2014/10/10(金) 15:16:26.66 ID:XsJZ51nd0
100円ショップの雪ビラ鍋4つあるんだが、昨日今日と連続して穴が開いた
水を入れ火をつけるとジワジワ音がする
見ると液漏れ
935ぱくぱく名無しさん:2014/10/10(金) 16:02:58.45 ID:DxkS40JL0
中国製のアルミ雪平は、質の悪いリサイクルアルミを使っているという噂があるな。
アルミ製品の加工工程で出る切削屑とか。
936ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 06:51:14.46 ID:H2BP8ELP0
>>934
逆に貴重w
動画であげて
937ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 06:52:25.59 ID:oZSyi3dl0
>>934
加工が悪く腐食
日本製にしなよ
938ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 06:53:57.74 ID:oZSyi3dl0
>>928
水沸かすなら問題無い
939ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 18:57:54.47 ID:hxhYqXYh0
トマトソースの話だろそれ
940ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 19:27:16.31 ID:sY5O2L1n0
>>936
穴が開いてるだけだぞ、動画の意味がねーだろ
>>937
100円だぜ。
揚げ物に使って、汚れたらそのまま捨てるために買っている
941ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 19:37:30.03 ID:XFc9Gbuy0
>>940
油が漏れたら火事になるなw
942ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 20:10:06.80 ID:sY5O2L1n0
>>941
油にもそれぞれ着火温度があるのを知ってる?
943ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 21:24:24.91 ID:XFc9Gbuy0
>>942
知ってるけど、コンロに漏れたらサラダ油でも燃えるだろう。
逆に大量にひっくり返すほうが燃えないくらいだ。
944ぱくぱく名無しさん:2014/10/14(火) 22:23:30.66 ID:swnqlqBX0
>>940
使ったら一発で新品の鍋が穴あくんじゃねーの?
934の書き方がそんな感じなんだけど
945ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 22:02:58.40 ID:4vpfLDof0
>>926-929

そして>>930までの絶望的な放置期間


は、腹いてぇ


いや、まぁ
ウチにも20年前に100円ショップで購入した
新品の片手アルミ鍋がa
946ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 07:29:43.77 ID:Naj+liJB0
>>944
文盲なのか?
947ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 16:38:50.02 ID:/4TdliS20
>>946
お前の脳が軽いだけだぼけ
948ぱくぱく名無しさん
あげ