◎◎◎◎◎シフォンケーキ・5個目◎◎◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、 
アメリカ生まれのシフォンケーキ。 
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。 
フレーバーも様々。 
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc 

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も 
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。 

過去スレ
【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】 
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048521719/

◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎ 
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/

◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/

◎◎◎◎シフォンケーキ・4個目◎◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1104892900/
2困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 12:48:49
【シフォンお役立ち情報】  

■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。  
・余熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。  
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。  
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装を  
はがす。  
■チョコレートやココアを混ぜたい。  
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて  
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。  
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)  
■シフォン型持ってない。  
・紙コップを使えばいい。  
生地が余った時にも有効?  
■綺麗な割れ目にしたい。  
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。  
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる  
■シフォン型をこれから買う人は  
悪い事は言わない。アルミ型を買え。フッ素・テフロン・シルバーストーン型は  
やめとけ。  
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!  
・レモン汁なんかが有効。  
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ! らしい。  
しかしながらまだまだ研究すべき分野。  
■強力粉で焼ける?  
・焼けます。ぐぐってみましょう。  
■百均のシフォン型が手に入らない!  
ネット通販すると(・∀・)イイ!  
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
3困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 14:23:05
>>1
乙でした!
4困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 00:11:54
乙です。

みなさま夏対策どうしてます?
水分減らすとか?
5困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 17:47:21
>>4
そのままでやってるんだけどパン作りのように減らした方がいいの?
6困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 18:00:08
パンは発酵が関係するから水分減らしたりするけど、シフォンは必要ないんじゃない?
強いて言えば、夏はモッチリよりシットリの方が食べやすいだろうから
そういう調整だったらまだわかるけど。
4がどういう意味で聞いてるのかわからん。
7困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 18:58:04
初めて底上げ体験
レシピetcは全く変えてないし、原因は気温かなー
8困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 19:18:47
おなか減ったから粉チーズふって焼いてくった。
実にうまかった。
94:2005/07/11(月) 21:42:02
暑いと鶏がよく水を飲むので卵が水っぽくなると
書かれているのを読んだので。>6
10困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 23:21:10
どうなんだろう?>卵が水っぽい
つーても、卵の重量には関係なさそうな気がするので、水分の総量は
変わらないような気がする・・・。
でも、そんな気がするだけで、断言できない。ごめん。
11困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 06:52:42
夏場の卵は確かに品質が劣るよね。
12困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 16:02:33
夏場は気温が高いので卵の劣化(水溶化)が進むのが早い。

夏こそ品質管理(温度管理)のしっかりしたメーカーの卵を選ぼう!
13困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 18:47:46
微妙に>>9が知りたがってる水分量の話題からずれていってる気が・・・。
夏場で卵が水っぽくなっても、水分の量を減らす必要は無いんですよね?
14困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 19:59:01
水分多い=メレンゲがたちにくい、と思ってるからあんまり気にしてない。
15困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 19:59:23
底上げするほど変化があったことはないから特に減らさなくてもいいと思う。
何度つくっても底上げするようなら、卵の鮮度をあげるか水分減らせばいいのでは。
16困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 16:48:20
まだ試した事ないんだけど
乾燥卵白を少し加えてみようかと思ってる
興味本位で買って封も切ってないんだけどね〜
17困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 20:36:10
前スレ埋め乙華麗
18困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 02:25:37
でもさー、鶏は真夏だって卵を産むわけでしょ?
劣化するとかいうのは検討違いでは?
19困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 03:11:12
卵だって夏は水分が多く必要だろうし、水分が多かったり、
出荷の過程で冬より劣化が速かったりはするかもしれない…かな?
水分が多いほうが劣化しそうだしなあ
でもお店で卵何十個と使って焼くってわけでもないんだし、
水分減らそうにも気持ちの問題になりそう。
20困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 04:09:58
オーストラリアで食べたケーキが忘れられません。
シフォンケーキみたいなフワフワな生地の周りにココナッツがまんべんなく付いてるやつでした。
日本ではまだ見た事ないのですが知ってる方いたら
レシピ教えて下さい。
21困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 08:36:45
>>20
それってエンゼルケーキじゃないの?
22困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 09:29:39
エンゼルケーキって言うんですか?レシピ分かったら教えて下さい(^O^)。
23困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 09:38:28
とりあえず自分で調べてからお願いして下さい(^O^)。
24困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 10:08:25
>>20
それは、たぶん「レミントン」ってケーキじゃないかな?
シフォンというよりはスポンジケーキです。
探せばレシピでてくると思うので調べてみて下さい。
25困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 10:28:01
>20じゃないけど、レ民d興味あって、調べて見た。
しふぉんとは、随分違うものなんだね。w

ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/1090/lamingtons.html
オーストラリアの代表的家庭のケーキとして、「レミントン(Lemington)」があります。
チョコレートスポンジケーキにココナッツをまぶしたもので、スーパーでも四角く
カットされたラミントンが何個がパックされて売っています。
26困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 12:00:55
>>9
作ってる過程で、生地に状態に応じて水分調節すればいいんでは?
レシピにこう書いてあったから、と頑なに守る必要はないと思う。
まるっきり初心者って人には最初は難しいと思うけど・・・
27困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 13:34:22
卵の水分がどうのこうのと本に書いてあったからって、食べても特に何か感じる
訳でもないのに、何の対策が要るというのだろうか。
28困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 13:36:23
ちゃんと膨らんでうまく焼けるんだけど、
いざ食べようとフォークで焼けたシフォンを一口大に切ろうとしても、
さくさく切れていかずに、お皿にフォークがついてからやっと全部切れます。
これって失敗してます?
29困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 13:42:32
>>28
シフォンてスポンジとは違って弾力があってしなやかな生地だと思うので、
失敗ではないと思う。
30困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 16:30:39
>>28
失敗ではありません
シフォンは手でちぎって食べるのが一番おすすめ
31困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 19:32:22
>>28-29
どうもありがとうございます。
あまり外でシフォンケーキを食べたことがなかったので、
何か間違っているのかと不安でした。
安心して作り続けます。
32困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 03:30:25
ラ・ファミーユのレシピが知りたくて本を探しているんですが、
検索しても絶版などでもう手に入らないようなものばかり出てきます。
今でも手に入る、ラ・ファミーユのシフォンのレシピ本ってありますか?
どなたかご存知でいらっしゃったら教えて下さい。
33困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 04:49:34
>>32
DVD出てるよ。
プレーンのみに4900円は高いけど。
ttp://www.chiyageikan.com/chiffon.htm

あとはオクや古本屋をマメにチェックするしかないんじゃないかなぁ。
34困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 09:14:56
「オレンジページ」の2004年3/2号に、プレーンとフランボワーズ、
バナナ、コーヒー、フレーバーティーの作り方が出てるよ。
古本屋さんとかにあるかも。
35困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 09:42:18
>>32
図書館逝きなはれ
36困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 11:21:25
きっとラ・ファミーユのレシピを知ってる人がいるなら内容をうpしてほしいと思ってる人が多いだろうな。
37困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 14:04:11
「おしゃれなカフェのシフォンケーキ」って本に
ラ・ファミーユのレシピもあるみたいだけど。
ラ・ファミーユだけのレシピ本もあるのかなぁ?

おしゃれなカフェの・・・はアマゾンとかで買えるよ
38困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 14:11:20
32です。みなさんどうもありがとうございます。
DVDは確かに高くて、どうしようかと迷っていたのですが、
「おしゃれなカフェのシフォンケーキ」はすぐ買えるようなので、
まずこちらを購入してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
39困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 18:02:46
>>37
ありますよ
40困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 18:40:29
>>39
じゃあそれ教えてあげればいいのに
41困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 20:29:36
>>40
それはダメでしょう
42困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 21:42:26
料理レシピの紹介です。和食から様々なジャンルを掲載 
簡単レシピ、調理法別レシピ等
その他、調理器具等のリンク等
レシピ情報更新中です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gohan/index.htm
43困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 21:43:53
>>42
この宣伝ウザ杉、彼方此方に貼るな!
44困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 23:17:18
>>41
なんで?本のタイトルくらい教えられない?
レシピ自体のこととか思った?
45困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 00:20:31
クリームチーズを入れた時、メレンゲ消えをどうしても阻止できない。
乳製品のメレンゲ殺しに太刀打ちできず、目の詰まったムッチリシフォンになってしまう。
ちなみに石橋香織さんの「絶対失敗しないシフォンケーキ」のレシピで失敗しました。

クリームチーズシフォンをしっとりふわふわにするコツ、伝授してください・・・
46困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:08:52
とりあえずレシピ(配合)をキボンヌ。
47困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 10:11:15
俺もクリームチーズシフォン作ろうと思ってたところなんだけど、
メレンゲ潰されるのか…難しそう
重いから、チョコレートみたいにある程度膨らみ難い事は覚悟してるけど
48困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 17:31:14
おいしい!生地のレシピでシフォン作りたいんだけど、
20センチ型の材料しか載っていません。
私は17センチしか持っていないんですが、こういう時って、
20:17=80:x(20センチ型で80gの砂糖の分量を17センチ型用に求める式)
のような式で17センチ用の材料って求めればいいんでしょうか?
49困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 18:31:31
>>48
226.865(8.5×8.5×3.14)÷314(10×10×3.14)=0.7225、と出たから
各材料に0.7を掛けてみては?

クックパッドにその小嶋さんのレシピをちょっとアレンジしたという
17cmのレシピがあったような・・・。
50困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 23:48:54
直径じゃなく、面積でその計算式使えば大丈夫だと思います。
と思ったら>49サンが計算してくれてますね。
ただ、シフォンの場合は中の筒があるので誤差があることを念頭に置いておいた方がいいでしょう。
(たぶん多めの量になると思います)
51困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 09:21:35
卵の量が半端になるので卵の個数にあわせて分量を計算したほうがいいかも。
17cm型だと卵3個がだいたい基本の量。
20cmのレシピが4個だとしたら卵3個は、3÷4=0.75倍の量。
この0.75をかけて他の材料の分量を決める。
52困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 18:23:41
>>51
それだと小嶋さんのこだわりが活かされないという罠w
53困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 21:08:11
20p型の分量で作って、余った生地を小さめのクグロフ型に入れて
一緒に焼くというのは、ダメですか?

ってーか。家に小嶋レシピの17pが載ってる本がありました。

バニラシフォン17p
卵黄 45g
グラニュー糖 48g
サラダ油 28g
湯 48g
バニラビーンズ 8分の1本
薄力粉 65g
ベーキングパウダー 小1弱
卵白 90g
グラニュー糖(卵白用) 28g
レモン汁 小4分の1強

「とっておきのシフォンケーキ」より。
54困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 21:53:39
フレーバーのラムレーズンシフォン
レーズン少ないorz
5551:2005/07/22(金) 22:05:30
>>52
小嶋さんのこだわりって、何?
56困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 22:09:15
>>55
52じゃないけど、あの人のレシピは全部グラム単位だからじゃない?
5751:2005/07/22(金) 22:22:08
なるほど。
では卵は余らすのを前提にレシピが作ってあるのですね。
卵を基準にした方が面倒(卵黄0.3個とか計れないし余る)ないと
思って51を書きました。

お邪魔いたしました。
58困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 22:55:25
卵はグラムで表記してあるけど、多少の差は大丈夫みたいよ。
20p型なら4個、17p型なら3個で、卵白が余らない分作りやすい。
59困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 23:05:25
↑卵白じゃなくて、卵黄が余らないでした。
60困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 00:07:24
小嶋さんのどうやってもうまくできん…。
卵白凍らせてボールに付着した水滴をみなさんどうされてるの?
アレの所為で卵白が固まらん。
61困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 02:47:23
季節が問題なんだと思うよ<水滴
冬に作った時は水滴ついた覚えないので

クーラーかけて涼しくするとちょっとは違うかも
もしくは別容器に入れて凍らせたものをボウルに移すとか
62困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 02:48:06
私は違う入れ物に入れて軽く凍らせたのを
ボウルに入れてすぐ泡立ててるけど特に問題ないですよ。
63困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 08:04:10
卵白はいっつも軽く凍らすけど水滴付いたことはないなぁ。
凍らせすぎとかではないの?
64困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 12:34:49
60です。
なるほど。。冬にチャレンジしてみます。
確かに凍らせすぎかも?でもシャリっていうまで入れておくと絶対着いてしまう。。>水滴。

クーラーガンガンきかせたところで、別入れ物で凍らせて再挑戦してみます。
65困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 14:37:35
小嶋レシピで何度も大失敗して凹みまくって以来、ずっと下井佳子サンのレシピで作ってますがこっちは失敗したこと無い。
一度成功した小嶋レシピのシフォンを食べてみたい… そしたらもう一度挑戦する勇気が出そうなんだけどな。。
66困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 19:53:30
煽りではないんだけど小嶋レシピに失敗するような要因ってあったけ?
67困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 20:57:57
あおりじゃないけどそもそも料理に失敗する要因がないものなんてあるの?
68困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 21:42:21
>>67
他の人のレシピでは普通に作れるてるから基礎は出来てるみたいなのに
なんで小嶋さんのレシピに限っては失敗するの?って聞いてるんだよ。
特別失敗するようなことなんてとくに無いと思うんだけど。
69困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 22:24:42
夏ですね…
70困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 08:22:22
夏厨の季節・・・
71困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 09:26:38
68さんのどこが夏房なの?
69と70さんはよっぽど下手なんだね・・・
72困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 13:27:33
>>60
凍らせて水滴が気になるようなら、氷水に当てて泡立ててみたらどう?
生クリームを泡立てるときみたいに、卵白のボウルの下に氷水のボウル。
最初に氷水に卵白を当てて冷やしておいて、その間に卵黄生地作って、
それから氷水に当てたままメレンゲ作ったらいいんじゃないかな。
73困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 13:49:26
冷凍庫じゃなくて冷蔵庫で冷やすのは駄目なの?
レモン汁も加えれば凍らせなくても十分メレンゲたてやすくなるよ。
74困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 14:22:41
小嶋レシピは、卵白をふちがシャリッとする程度に凍らせてからメレンゲを
立てるのがポイントになってるからねぇ。レモン果汁も加える。
でも、今まで凍らせた卵白でメレンゲが立たなかったこと無いんだけどな。
75困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 14:33:30
ね、寧ろメレンゲがたちやすくなるもんなんだけどね。
冷凍庫になにか原因があるのかも。
76困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 20:17:37
だから冷凍したボウルについた結露(水滴)が卵白に入るからメレンゲ出来にくいって話なんじゃ?
ちゃんと書いてあるよ。
77困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 20:50:42
だから、その水滴がついたことがない人が多いから、原因がわかんね。
って話だと思って読んでたけど。
78困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 21:36:22
でもさ〜その程度の水滴くらいでメレンゲ出来なくなるもんかな?
卵白冷やそうとして冷凍庫に入れる時、ヘマやって氷がいくつか
卵白のボウルに入っちゃって、それ出してから泡立てたことあるけど
普通にメレンゲになったよ。シフォンも普通に膨らんだ。
79困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 06:20:32
もしボウルの中に水滴が付いたらクッキングペーパーなんかで拭けば良いし
少しぐらい取り損なってもたいした問題なさそう。


もしかして釣りだったとか?
80困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 07:41:58
凍らしたボウルを取り出した際、暑い中で暫く放置してたりして
81困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 11:51:54
実家からバナナがどっさり送られてきた…ι´д`)
バナナシフォン作るかぁ〜と思ってたらベーキングパウダーがないっ!重層もない!
何かで代用ってできませんかね?
82困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 14:04:17
>>81
メレンゲしっかり立てれば、ベーキングも重曹もなくて大丈夫だよ。
私は全卵使用のバナナシフォンでも、ちゃんとシフォンになったし。
バナナな黒い斑点が出てきたくらいのほうが、ケーキ向けだけどな。
83困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 14:55:35
暑いなぁ、なんか飲み物を…と思い自販機へ
そこでふと思う、あー色んな飲み物でシフォン作ってみたらどうかなー
で作ってみた

コーラ:炭酸抜いてないんで焼き上がりがヤヴァイ!甘ったるくてマズい!

清涼飲料水:食べると「…ん?」と思い「んー…」となる、微妙、てかマズい

緑茶:砂糖は普通の分量、当たり前だけど普通に緑茶粉で作るより緑茶の渋みが薄い
    「緑茶の香りは楽しみたいけど渋いのはちょっと…」って人にオススメ、ごめん嘘

烏龍茶:砂糖は緑茶と同、苦甘くて微妙…が麦茶で作ると香ばしくていいかもなぁと危険思想が浮かぶ

ミルクティー:まともだけど面白み無し!

飲み物は普通に飲むのが一番だねっ☆
…暑くて脳が茹で上がっt(ry
84困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 15:09:57
>>83
チャレンジャー乙
85困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 15:39:40
麦茶はアリかも、と思った自分も危険思想ですか?
86困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 16:10:06
ビールのアルコール飛ばしてから作るやつあるんだから
麦ってアリなんじゃないかなとか思ってた
87困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 17:53:23
ネ申!

カルピスいけるかも。
そば茶もいけるかも。
豆乳も気になる!
ttp://www.tokubaiya.com/drink/index.html
88困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 19:58:56
>>81
私もいつもBP入れないけどちゃんと膨らむよ〜
ちなみに私はどのフレーバーの時も、17cm型で卵黄3・卵白5。
89困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 20:23:00
レスありがdです ベーキングパウダーなっしんぐの女ですww
卵白をいつもより多めにして、よ〜く泡立ててから焼いたらいつものプレーンと変わらなく普通に出来ました。 やっぱBPとかって気休めなのかしら´・ω・`)
90困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 21:02:57
17cmで卵白5つも入れればBPいらんだろwwww
91困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 05:18:42
17cmなら4つでも膨らむよ。
某所のBPあるなし実験でも変わらないと出てたね。
92困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 13:23:02
20cm型(かなり大きめ)だと4〜5個でも少ないんかな?
93困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 16:19:03
okブラザー、>>83見て麦茶シフォン作ってきたぜ

材料は濃い目に煮出した麦茶と、炒った麦を擦って入れて見た
麦の香ばしい薫りと味、見た感じ麦パンっぽいもの弾力はしっとりシフォン
どちらかというとお菓子というより朝食に向いてそうな感じ
麦「茶」シフォンじゃなく、麦シフォンと呼べば抵抗は少ないかな?

作ってる途中はどうなるかなーと思ったけどフツーに美味しかった
94困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 17:29:08
香ばしそうだな〜〜〜
95困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 00:22:55
桃はどう?やっぱり味出ないかなあ。
96困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 07:29:20
リキュールとか使わないと無理っぽそ
97困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 08:31:22
カルピスのマンゴー味買ってきたからやってみようかな…
98困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 11:20:27
>>97
ウマソー
報告待ちまつ
99困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 21:19:19
>>97ですさっきやってみたお

卵二個分に対してマンゴーカルピスを35ミリほど入れてみたんだけど。

あんまり味し な い(´∀`)
まずい!!って事は無かったけど。もう少し入れたら違ってたかも
100困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 09:08:27
ちょっと前にラ・ファミーユのレシピ本が無いかって聞いていた人、
今ヤフオクに「手作りお菓子教室」って絶版になった本が出てるよ。
私も持ってるけど、お店で出してるラズベリーシフォンとか何種類か
詳しい手順で紹介されてる。
焼き菓子の本なので、中のレシピはシフォンだけじゃないけど。
でも、ほぼ定価のスタート価格は、高いかも。
101困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 18:26:01
同じのが450円からスタートのも出てたよ
102困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 09:47:30
ラファミーユのレシピが載ってるオレペの3/2号、
図書館に問い合わせたら、紛失してありませんだって!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ぱくったヤツだれだよ〜!?
103困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 10:47:26
シフォンケーキ研究室にラファミーユのかぼちゃシフォンケーキレシピはあるね。
ttp://blog.livedoor.jp/fujilitta/archives/753255.html
104困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 11:00:04
他にも材料gだけなら、あったw
ttp://blog.livedoor.jp/fujilitta/archives/17257555.html
105困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 18:50:30
ラファミーユってあんまり知らないんだけどここのシフォンって美味しいの?
106困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 23:55:12
昨日のアド街でラ・ファミーユでたね
107困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 21:50:47
>>103-104
GJ!ネ申様!

やっぱシフォン、粉は特宝笠じゃなきゃだめかな…
ドルチェで作ったら、なんか違うんだよね…。
108困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 09:22:48
ふわふわ&やわやわならそれで良いってわけじゃないよねー。
色んなシフォン食べてるけど柔らかいだけのシフォンってイマイチだな、と思えてきた。
109困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 16:01:02
>>108
同意。
私も、以前はただフワフワであればいいと思っていたクチ。
本当に美味しいシフォンって、
粉の味や卵の味をしっかり感じられるんだよね。
110困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 21:34:13
粉の味といえば、ドルチェって美味いよね。でもシフォンには向かないの?
111困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 09:50:26
シフォンにドルチェ使っても充分フワンフワンになるよー。
スーパーバイオレットや特宝笠で作るよりもドルチェの方がすき。
ドルチェよりも上のファリーヌや小麦の味が強いらしいクーヘンも気になってる。
112困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 10:18:42
勉強になったよ。れぽよろ。
113困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 21:19:16
リファリーヌ好きな人いる?
あの粉、シフォンに向いてない気がするんだよなぁ。
100%小麦粉と替えられるって書いてあったけど、
自分が作った限りでは、米粉で作ったシフォンは
メレンゲが消えるのが早くて膨らみも悪かった。
水分も気をつけたけど、ベタついた出来上がりだったなぁ・・・
114困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 15:13:01
ラファミーユレシピ掲載のオレペを図書館に問い合わせたら、
パクられててションボリだったものです。
>>103-104さんに教えてもらって、早速作ってみました。
今まで作ってたのはシフォンケーキではなく、
しっとりしているふわふわスポンジケーキだったと気付かされました。
作り方にも独特の方法があるんですね。
ほんとにまさにシフォン(絹)のような口どけに、
きもちいいモニュモニュとした歯ごたえは病みつきになりそうです。

教えてくれいただき、ホントにありがとうございました!
115困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 15:14:40
すみません。訂正
× 教えてくれいただき→教えていただき○
116困った時の名無しさん :2005/08/05(金) 22:39:00
しっとり、ふわふわ、シフォンのような、モニュモニュ・・・。
シフォンケーキの口ざわりってほんとに微妙だから難しいよね。
どこの(誰の)シフォンケーキの口ざわりが一番おいしいのかなあ。
それぞれの好みなんだろうけど、もっちりをうたい文句にしていたり
ふわっふわをうたい文句にしていたり、ここまでレシピによって違うと
気になる。
すれ違いだったらごめん。
117困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 09:24:47
食感より風味が大事ですお。
118困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 22:31:33
>>117
良い風味は良い材料使って、焼きすぎたりしなけりゃ確保できるでしょ。
シフォンの場合良い食感を出せるかどうかが重要なカギだと思うけど。
そもそもどっちが大事かって比べることに意味があるのか?
119困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 23:20:47
アサイーとバナナでシフォンを焼いた。
最初はココアシフォンでもないのにココア色、
卵黄いれたら不気味な黄土色っぽい茶色、
メレンゲ混ぜたら不気味な何色と言っていいのか分らない色。
今焼いてるけど、正直焼き上がりが怖い。

>>117
百人が百人とも最高、と感じる料理が存在しないように、
一番のシフォンも存在しないと思う。
結局好みなんだよ。
今私が焼いてるシフォンは誰が見てもやばそうだと思うけどな。
120困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 08:18:06
>>119
うp!うp!
121困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 10:43:59
118は何キレてるの?
122困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 11:20:36
無知でこめん。。。アサイーって何?
123困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 12:01:39
>>122
「アサイー」でググったら、すぐ出たよ。
>>119
私も苺ジャムのマーブルシフォンを作ろうとして、苺ジャムが
無かったのでブルーベリージャムで代用した時、同じ状態になった。
薄紫がかった灰色のシフォンは、もはやお菓子に見えなかったなぁ・・・。
124119:2005/08/07(日) 23:01:00
アサイーバナナシフォン、うぷしたいんだけど
お菓子関連のうぷろだってどこにある?
ブクマしといたんだけど、無くしたみたいだ。

>>123
アサイーは赤黒いっつーか赤ココアつーか、
そんな色だから紫芋とかブルーベリーみたいに
ならないだろ、とか甘く考えてた。
125困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 09:38:28
アントシアニンが関係してるものは色が変わる。
植物の赤〜紫はアントシアニンが多いね。
126困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 09:12:46
ラ・ファミールのレシピと小嶋レシピだと前者のが好きだ。
卵は同じ個数で粉とか水分があんなに味と食感が違うなんて不思議〜〜。
127126:2005/08/10(水) 09:14:25

卵は同じ個数で粉と水分が違うだけで、あんなに味と食感が違う

と書きたかったのです。
128困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 11:40:10
卵が同数でも粉と水分の量が違ったら
相当違うものができるのは当然と思うが
129困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 17:56:47
きのうTVでキューピーが作ってる黄身が白い卵って、一般人が買えるんだろうか?
130困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 22:29:43
>>129
アナタ日本語チョト変デスネー
131困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 10:10:47
>>129
買えるかどうかは私も知りたいところだけど、手軽に買える値段で販売してくれるようだったら
ブルーベリーも紫芋も、もう灰色のシフォンにならなくてすむってことなのかな。
それとも問題は黄身の色ではなくて成分にあるのだったら、黄身が白い卵でも同じことか。
・・・でも、白い黄身の卵には興味しんしんです。
132困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 10:29:49
生地のpHによって色が変わるので卵が白くてもたぶん灰色になると思う。
133困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 00:20:00
発色重視のシフォンの時にはかなり良さそうだねぇ>白い卵
フランボワーズとか、ピンク!って感じになりきらないものに使ってみたい。
134困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 01:07:48
シフォン型に汚れがすこしでもついているとうまく膨らまないって聞いたけどホント?
135困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 12:05:29
少しでもついてると、って。少しってどれくらいだろ?
汚れは付いてないに越したことはないんだろうけど、みえない油分とかあるだろうし。
中華なべのように油分がなじんでいくってこともあるような?
それだったら、洗って落ちるのか怪しいよな…
136困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 12:35:31
シフォン型で「油がなじむ」というのは関係ないと思うけど、
とりあえずきれいに生地の汚れが落ちていれば大丈夫です。
私は特に洗剤を使わず、お湯でしっかり洗っているだけ。
137困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 17:13:07
バナナシフォンを作りたいんですけど普通のシフォンに潰したバナナを入れるだけで良いんですか?どの段階で入れれば良いのか教えて下さい。
138困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 18:21:49
>>137
ぐぐれ
139困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 19:18:54
生地を型に入れて、焼く前の状態で
だいたい型の何分目くらいまで生地入る?
自分は、どう頑張っても型の半分もいかない。
そのせいか、焼き上がりの高さもせいぜい型のフチまで。
本とかでみかけるような、型から溢れんばかりな感じで
焼きあがったこと無い・・・・orz
140困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 19:28:13
分量まちがってるかメレンゲの作り方混ぜ方に原因があるんじゃないの?
141139:2005/08/15(月) 19:49:00
17cmの型で
卵黄3個、卵白4個、砂糖65g、粉75g、水35cc、油50g、BP小匙1/2で作ってる。
メレンゲ作るときはレモン汁入れて、ツノがお辞儀するくらいの、少し柔らかめ、
ハンドミキサー中速で仕上げは低速、卵黄生地にメレンゲ混ぜるときは1/3を
ホイッパーで混ぜてから、ゴムベラで残りを2回に分け、サックリ混ぜてるつもり
なんだけど、どうしても生地が型の半分くらいにしかならない・・・。
卵白の立て方が足りないのかと思って、思いっきりピンと立てたら
なかなか混ざらなくて、もっと生地が減るし・・・・orz

助けてください、エロイ人
142困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 20:20:23
>>141見てると作り方もレシピも問題ナシなんだけどなぁ…
私も17センチ型でBPなしで作るけど、型入れ時で8割くらいになる。
オーブンに問題あるとか?
143困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 20:29:18
>142
膨らまない事については、フッ素の型使ってるし、諦めてる・・。
オーブンは庫内の天井に熱線付いてるタイプで
上がコゲ易いため、160度で30分焼いてる。
ただ、膨らまないand焼き縮みはともかくとして、
焼く前の生地の量は少ないような気がして
他の皆様はどんくらいなのかとカキコしたんだけど・・・。
8割かぁ・・・・・orz

レス(´▽`*)/♪Thanks
144困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 21:39:55
やっぱ最後混ぜ過ぎなんじゃね?

サックリ切るようにするとダマになり易いから
結局多く混ぜることになるし。
大きめのボウル使って底から持ち上げるように大きく混ぜてみ?
あと、メレンゲ残り2回に分ける必要はないと思う。
145困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 21:45:26
17pだと思ってたのが18cmあったとか・・・。1cmの違いってでかいんだよ〜!(経験者)
146困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 21:55:11
>>143
市販されてる型を見ると17cmだとほとんどがアルミの型。
逆にフッ素だと18cm20cm型が多く見られます。
17cmのフッ素、18cmのアルミも無いことはないと思いますが。
そのフッ素の型、もしや18cmではありませんか?
147困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 22:49:48
自分17cmレシピ(>>141より分量ちょい少なめ)で
シリコンの18cm型使って焼いてたけど、普通に膨らんでたけどな…。
型入れ時点でもいつも7割はあった筈。
148141:2005/08/15(月) 23:24:02
>144  >145  >146  >147
みんな(TдT) アリガトウ

シフォンの型の容積を計算できるサイトを見つけて
そこで計算してみたら、うちにある型はどうも大きいようです。
卵白一個あたり400ccの容積で17cmの型だと
1600cc、卵白4個分でちょうどいいはずが、
我が家の型の容積は1960cc・・・
20cmの型の分量で焼かなければならんようです・・・

>145-146
測ってみたら、やっぱりどうも18cmある感じでした(;つД`)

この3日間でレシピを変えながら計4個の不満足な
シフォンを手間隙かけて焼き、食って、ゲプゲプです。
次は20cmの分量で焼いてみます。

みなさん d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
149困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 23:27:25
17cmの分量を18cmで作ったからといって
8割が5割になるのはちょっと減りすぎだと思う。
自分は下記の手順だけど、やっぱり7〜8割まで入ってるし
焼けば型より上に膨らむよ。

@ボウルをひっくり返しても落ちてこないけど、
 ツノはピンとはならない程度のやんわりメレンゲをまず作る。
Aメレンゲの1/3を卵黄生地に混ぜ、ホイッパーでシッカリめに馴染ませる。
B残りの半量を卵黄生地に加え、ゴムべらで底からすくうようにさらっと混ぜる。
 (馴染ませすぎず、メレンゲの白い筋が多少残ってるくらい)
Cメレンゲのボウルに卵黄生地を移し、ワイヤー多目のホイッパーで
 生地全体をワイヤーの間を通すようにすくい上げながら混ぜる。
Dソッコーで型に流し入れ、型のふちに生地をなでつけるようにしてから焼きに突入。

いちおうこれで今まで大きな失敗はないし、よく膨らんでるよ。
ちなみに空気抜きは菜ばしで2週くらいゆっくりクルクルと混ぜるだけ。
ワイヤーに通すのは加藤千恵さんのやり方を見て覚えたんだけど、かなりイイ。
150困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 23:29:21
私は17cmを卵黄卵白3個、BP無しだけど型の6〜7割くらいにはなるよ(焼くと膨らんで型から盛りだす)

生地量が少ない、膨らまないって事は原因はメレンゲしかないよね。
メレンゲの柔らかさは角がお辞儀するくらい、ってあるけど嵩はどうなんだろ?

あと砂糖の加え方に問題があるのかもしれない。
砂糖が多い方がメレンゲの泡が安定して膨らみやすいし焼き縮みもしにくくなるよ。
151困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 01:27:03
シフォン作りの皆様も協力すてね(´∀`)
原爆祈念日までに鶴で1000目指すスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123369246/
152困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 23:01:19
シフォンケーキのミックスに卵黄3個、卵白4個って書いてあるんですけど卵黄も卵白も3個でも膨らみますか?
153困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 23:09:45
ミックスか・・・

説明通りに分量間違えずに作りなされ。
154困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 23:12:26
でも卵黄が余ってしまいますよね…orz
155困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 23:16:04
残った卵黄で、クッキー生地作って、冷凍しとけばいいじゃん。
卵黄一個使うレシピ結構あるよ。
156困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 23:17:51
そうですか!
ありがとうございます!!
157141:2005/08/16(火) 23:35:29
>149 >150  レスありがとうございます。
分量を多くして焼こうと思ったけど、最後にもう一度
皆様のアドバイスを生かして今までの分量で焼いてみました。

>144さんのアドバイス通り、残りのメレンゲを2回に分けるのは止めました。

>149さんのも参考に、メレンゲと卵黄生地を混ぜるときは
ゴムベラを使うのを止めて、ホイッパーのワイヤーの間を
通すようにして混ぜ、型に入れた後、外周のフチに少し生地を
なでつけました。

結果、型の65%程の分量の生地になり、
焼いているときは型のフチより盛り上がって
冷めた後も、一番高いところがギリギリ型のフチ
くらいの高さを保っています。
やはり自分の場合は最後のメレンゲの混ぜ方にも
問題があったようです。焼く前の生地は、あきらかに
今までよりも量が多くなってました。

皆様のお陰で何とか思い描くようなシフォンを
焼くことが出来ました。
ありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
158困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 19:11:58
>>154
カスタードソース作るって手も有るな。
159困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 21:34:52
>>157
やっぱりメレンゲが消えちゃってたんだね〜
シフォン成功おめでとう!
160困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 00:35:40
カラメル作ってフレーバーにした。
焼き上がりの香りがすごくいいし
風味もよく残ってて美味いわ。
161困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 09:00:06
>160
それってカラメルソースを生地に練り込んで作るの?
162困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 17:46:56
こちらで話題のラファミーユのシフォンを食べてきました。
お店のシフォンを食べること自体が2回目だったのですが、う〜ん。
今まで自分で作っていた物となにか違う。
おいしかったんですけど、自分で作るのはもっともっちり感があって
食感は口の中で溶けてしまうようなしゅわしゅわした感じなんですよね。
どれが正しいという答えはないと思うのですが、有名店の物だけに
もっと違うシフォンを想像していたのでちょっとがっかりでした。
163困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 16:01:32
>162

それは、好みの問題なのでは?
あなたの好みに合ってなかっただけでしょう。
本のレシピだって千差万別だしね。

作り方は置いておいて
(あちらは大人気店のプロだしね)
配合によっても全然違ったものになるもの。
164困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 16:37:39
シフォンは配合によって食感が全然違ってくるからねー。
私はしっとりしゅわっとしたのは嫌いなので水分油分は少なくするし。
配合を見ればどんなシフォンかはある程度分かるね。
165困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 10:54:46
確かに個人の味覚嗜好の差はあると思う。
私はしっとりモチモチ系が美味しいと思うけど、ウチ母は弾力ありの
かため(粉配分が少々多い)タイプが好きだしね。

たまに飛び込みのカフェ系の店で、とんでも無いシフォンに出会う事がある。
ゴムのようでフォークで切れず、味はデコレーションの生クリームのみ
そんなの当たった時にゃ〜・・・泣ける
サーヴィススタイルはすごくキレイなのに、余計にハラたつ!
166困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 19:54:56
はいはいわろすわろす
167困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 18:34:12
最近気がついたんだけど
どうも自分が作るシフォンは超軽いみたい
色んなお店で食べたけどけっこう粉多目の配合なんだよね
多分、あんまり粉が少ないと時間がたった時
あの高さ(形?)を保っていられないからだと思うけど…
みんなが言ってるように好みとか千差万別だから
どれがいいとか悪い、ってのはないと思うけど
なんだか自分のが変なのかな?って思えてくる
168困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 20:14:07
>>167
おいしいっておもうんでしょ?自信もちなよ。
169困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 22:59:36
お菓子作り質問スレから誘導されてきたのでマルチになっちゃいますが

シフォンケーキが好きで色々作っているのですが、教室などで焼くように
型一杯まで膨らんでくれません。焼いている途中ではかなり膨らむのですが
焼き上がりになると少々しぼんでしまいます

20センチのシフォン型を使い
レシピは 卵黄5個に砂糖50g 卵白5個に砂糖70g、塩少々
薄力粉120gにベーキングパウダー小さじ1 サラダ油70ml
これを基本にバリエーションで作っています
作り方はベターホームの手順を参考にしています
ただし、卵白は卵黄をマヨネーズ状にしてからメレンゲにしています
焼き時間は電気オーブンで170℃で50分焼いています
何かコツなどあったら教えてもらいたいです。よろしくお願いします
170困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 23:00:20
オーブンないんだけど、土鍋を蒸し器がわりにしてシフォン作っても大丈夫かな?
171169:2005/09/03(土) 23:08:18
補足
昨日チョコマーブルシフォンを作ったのですが、卵黄泡立て後、牛乳、
サラダ油を混ぜておいて、メレンゲを立てて、その後に卵黄の方に
粉を合わせていたのですが、その間にメレンゲが微妙に分離してしまって
いたようです。
粉合わせまで一気に済ませておいてすぐメレンゲ合わせるか、
メレンゲをちゃんと立て直してから合わせるかしないとまずかったですかね
ちなみにメレンゲ入れは、半量をまずホイッパーでぐるぐる、
その後残りをホイッパーの間を通すって感じでやっています。
172困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 13:31:29
メレンゲが分離するって事は砂糖の加え方がイマイチなんじゃない?
173困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 17:54:43
>>169 卵白の量を1個分ふやしてみてはいかがかと。
かなり違うよ!
174困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 18:35:19
20cmで卵白5個って少なくないか?
それも卵黄と同数だと、膨らみきる前に焼け固まっちゃいそうな印象。

>>170
それじゃ蒸しパンなような・・・
シフォンは蒸して作るわけではないけど、
面白そうだからやってみたら結果教えて欲しい
175困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 20:24:34
ウチの手持ちのレシピ本だと、20cmで卵白5個くらい入るのは普通みたいだよー
6個とか8個とかのもあるし。

>169
どうなのかなー
粉の配合がちと多いような気もするけど。別のレシピも試してみたら?
教室ではちゃんと焼けているのならば、問題はオーブンの火力にあるのかもしれないけど。

卵黄生地は粉まで一気に入れちゃって、
その後メレンゲに取り掛かった方がいいみたいですよ確かに。
176困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 21:04:24
卵白に入れる砂糖の量を増やすと焼き縮みしにくくなるよ。
卵黄の砂糖を少し卵白にプラスしてみては?
177困った時の名無しさん :2005/09/07(水) 09:36:00
>>169
卵がM玉だと粉の量から考えて卵白が少ないかもね。
Lならなんとかいけるかもしれないけれど、卵黄も同量になっているから
やっぱり卵白のみもう1個増やしてみてはいかがでしょう。

>>170
シフォンケーキを鍋で焼くってレシピ、検索すると結構出てくるよ。
土鍋があったかどうかは覚えてないけど。
178169:2005/09/07(水) 21:25:18
お答えありがとうございます。とりあえず、卵白を増やして焼いてみます
おいしいの焼くぞ〜(`・ω・´)
179困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 13:16:13
オーブンのおまけに付いていた、
レシピブックに書いてあるシフォンケーキは何度か焼いていたんだけど・・

はじめてちゃんとしたレシピで作った。ぜんぜん違う。
しっとりしてて、まろやかで、もよもよしてて、白くって、
生地がちゃんとつまってるのに、やわらかくて、
ふわふわしてて、レモンのいいにおいがして・・
シフォンってホントに絹なんだな・・と思った。
今までシフォンケーキだと思っていたケーキは一体なんだったのだろう(´・ω・`)



なんか感動したので衝動でカキコ・・・・・・・ああ・・・
180困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 22:21:37
>>179
私も初めて焼いた時は、そうでしたよ〜。
ファミレスで一度シフォンをたのんだ時、固くてもさもさした食感
だったので、「シフォンって、美味しくない」と、思いこんでました。
初めて家で焼いた時は、シフォンってこういうものだったんだと、
感激しました。
181困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 00:12:32
ラ・ファミーユのシフォン食べました。
プレーンとラズベリー、チーズを購入。
チーズが1番おいしかったので
早速まねしてみようと思います。

プレーンは、とてもおいしかったけれど
どちらかというとシフォンというよりも
スポンジケーキを食べているような感じだったかな。
182困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 09:28:42
>181
わかるよそれ。
ラ・ファミーユのプレーンシフォンはスポンジケーキに近いと思う。
高さもでるしデコレーションするには最適だと思った。
スポンジより好きだ。
183困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 13:39:36
ラ・ファミーユのレシピで
フランボーワーズシフォン焼きました。

冷ました後、冷蔵庫に入れておいて食べたら
なんだかしっとりし過ぎに感じて。。。
冷蔵保存はNG?
それとも、食べる前に常温に戻せばいいのでしょうか?
184困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 22:51:48
質問なんですけど
この前、はじめてシフォンケーキ焼いてみたら真ん中の筒?の周辺だけグングン膨らんでそこだけ焦げてしまったんです。
どうにか均等に焼くにはどうすればいいのでしょうか?
185困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 18:13:10
>>184
生地を入れた後、ゴムべらなどで型のふちに生地をなすりつけておくと
ふちに生地が引っ張られて均等に膨らむってよく言われてるよー。
私もそうして焼いてますが、冷ました後も程よく平らになって、
安定のいいのが出来てます。もしやったことなかったら試してみるといいかも。
186困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 21:45:42
>>185
ありがとう!!!!早速試してみるよ。
187困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 12:48:32
三日前に作った抹茶シフォンケーキを食ったら納豆みたいな味がしたので
よく見てみると生地が糸を引いていたorz
188困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 15:34:57
>>187
冷蔵庫いれてたの…?
189困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:03:52
藤野さんの本でオレンジバナナフォンの所に
冷蔵庫に入れておいても夏場は足が早く
糸を引くことがあるので注意って書いてあったなぁ。

皆さん、やはり冷蔵庫保存ですよね?
どれくらいで食べきりますか?
また、冷蔵庫に保存して食感変わりませんか?

我が家は小梨の上、夫が甘いもの食べないので
消費するの私一人で…(泣)

冷凍庫もいっぱいのこと多いしなぁ。。。
190困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:43:38
俺は一人暮らしだから友達にあげたりするよ。さすがに食い切れない。
191困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 22:30:42
>>189
バナナシフォンじゃないけど、大体1〜2日にかけて食べる。
冬場も冷蔵庫保存にすることが多いかな。
冷蔵庫にいれるとそりゃ食感は変わると思う。でも、それもまた好き。
(私のよく作るレシピだと、ちょっとシットリする感じになる)
出しておいても時間経つ毎にどうしたって食感は変化するもんだろうから気にした事ない。

色々作って食べたいの〜というタイプなら頑張って消費していくしかないけど
自分の食べるオヤツは自分で作りたいというタイプなら、冷凍してみては?
冷蔵庫で自然解凍で食べられるっぽいです。
私自身は冷凍したことないので、間違ってたらごめんなさい。補足おねがいします。
192困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 22:32:18
>>189
うちも同じ。
今までずっと17cmでやってたけど、最近1〜2日で食べきれる量の14cm型買ったよ。。。
材料少なくて済むし、小さくてなかなかかわいいよ。
193困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 23:00:13
生地の水分量が多いから足が早いんだろうか。
メレンゲのせい?
194189:2005/09/22(木) 00:01:32
>192

私も14p、持ってる。
かわいいですよね。

でも、ふわふわ感がやはり20pが1番なんですよね。。。

働いてないので会社には持っていけないし
ご近所に差し上げると、恐縮されてかえって面倒。
195困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 00:04:50
>>194
恐縮じゃなくて気持ち悪いからいらないということを学習なさってください
196困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 04:33:31
冷凍じゃだめなの?
一切れずつにカットしてラップして冷凍→食べる時自然解凍で。
197困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 07:56:24
14cmで美味しく出来るよう工夫するのもまた面白いかもよ
毎回いろんなフレーバーを楽しめるし
せっかく作るんだから消費が苦になるようじゃもったいない!
198困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 21:46:30
>>195
好意を持ってる人からの手作りケーキなら嬉しい。
でも>>195みたいな人から貰うのは嬉しくない。
好意を持ってる人からでも手作りパンは嬉しくない。
199困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 22:57:42
>>198
スレ違いなんだけど、ケーキはよくてパンはダメっていう心理を教えて。
ケーキはいわばハレの日用の特別なお菓子だから?
パンは日常の食べ物だから?

同じ手作りでどうして違うのか気になるんだよ〜
200困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:08:56
手で捏ねてるっぽいからジャネ?
他人が握ったオニギリ食べたくないって人もいるしね。
201困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:46:05
以下議論が長引くようならこっちへ行ってください。
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111570353/
202198:2005/09/22(木) 23:53:34
>>199
>>200で正解。

>>201ごめんもう言わない
203困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 10:13:32
うちは17cmで焼いて子供2人と私であっというまに食べてしまうので
大きい型を買おうと思ってます。でもシフォン型って高いよな〜。
204困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 18:22:45
>>203
ここ安いですよ。アルミメッキしゃなくてちゃんとアルミだし。
くおかの半額くらいじゃない?

ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/736429/
205困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 10:24:12
↑の型良いよ。つなぎ目がないと汚れが残らない。
17cm、20cm、23cm持ってます。
>>203
大きい型を買うときはオーブンの高さを確認しましょう。
うちはターンテーブルのお皿をはずしてギリギリです。
206203:2005/09/24(土) 22:27:29
>>204
>>205
ありがとう。ほんと安いですね!20cmを注文しました。
207困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 07:52:57
あげますね
気温も下がって、食欲の秋、シフォンの秋ですよ
208困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:50:29
シフォンの秋なのでさつまいもシフォン作りましたよ。

17cm型に、
中くらいのさつまいもをオーブンでじーっくり焼いたものを
角切りして丸1本分入れてみた。

ちゃんと芋味!ほっくりしっとりウマー(゜д゜)
209困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 23:37:20
シフォンの秋なので、久々に焼いた紅茶シフォンを
親戚のおばあちゃんにおすそ分けしたら「また焼いてね」と、とても喜んでくれたんだけど
次にあげるなら、和風のが喜ばれるかしら?
和風和風…と考えてて浮かんだのは

しょうゆ。
私って…orz
愛知在住なので、赤ミソなんかもおもしろいかも〜(´∀`)とか
ヘンテコな案ばかり考えてしまった、秋の夜長w
くだらないネタでスマソ。
210困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 01:20:54
>>209
でもシフォンてちょっともちもちしてるから、海苔つけて磯辺焼き風・・・スマソ
211困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 08:52:31
>>209
和風といったら、抹茶、胡麻、小豆かなあ。
味噌のシフォン、検索したら出てきたよ。
ttp://homepage2.nifty.com/chiffondejapon/yuzumiso.html
212困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 11:42:02
私の手持ちの本にも「白味噌と黒糖のシフォン」ってのがあるから
味噌シフォンってそんなに変なもんじゃないのかもしれない。
あと載ってる和風シフォンは、よもぎ・白あん・桜とか。

でもおばあちゃんなら抹茶に小豆の甘納豆を散らしたヤツとか、
けっこうスタンダードなモノがいいかもね。和風じゃなくても。
213困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:02:40
和風なら、よもぎシフォンもいいぞ。
和菓子用乾燥よもぎをすり鉢で細かくして、紅茶シフォンの茶葉と同じ程度
混ぜるとよろし。小豆の甘納豆少し混ぜてもいい。
214困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 18:47:41
ゆずの皮すりおろしたのもおすすめ
215困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 23:23:57
ゆずウマソー!
今度やってみる!>214タンサンクス。

うちのママンは緑茶で作ってるよ。
市販の緑茶パウダーじゃなくて、
普通のお茶っ葉を粗めに砕いて(すり鉢で軽くあたる)入れてます。
あっさりして(゚д゚)ウマーです。
216困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 00:17:58
クオカのチョコレートシフォンのレシピに、
水30ccとカカオマス20gをプラス、卵白1コ増で作ったら旨かった。
レシピどおりでも充分おいしかったんだけど、
個人的にしっとり・シュワッとした食感が好きだもんで。

冷蔵庫で冷やしたら、上部の焼き縮んだ部分がチョコの塊みたいな感じになって、
ちょっとガトーショコラのような要素も併せ持ったおいしいシフォンが出来た。
217困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 22:04:05
209です。レスがたくさんついてるΣ(・д・)!!ありがとうございます。
味噌はおかしくないんですね!しょうゆはやはり無いようですが…wでも磯部シフォンしてみたす

やはり和風でスタンダードなのは、抹茶や小豆などですよね。
でも抹茶は過去に何度か底上げしたりして、恐怖心が…
和風で他にいいフレーバーはないものか、と思っていたので
すごく参考になりました。ありがとうございます!
ちなみにゆずは過去に果汁で失敗したことがありますw 味はよかったのに〜
緑茶なら家にあるし、すぐ出来そうなので、早速作ってみようかな。
試作して、上手くいったらおばあちゃんにプレゼントしたいと思います(*´∀`*)
218困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 12:30:37
和風なら和三盆シフォン。
219困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 00:28:54
>>216
卵白6個使ってますが、型の大きさはレシピと同じ17cmですか?
チョコでメレンゲ潰れるから大目の方がいいのかな
220困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 20:55:08
>>219 17センチだったら卵白4個しか必要ないから、20センチじゃないでしょうか。
221困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 22:39:52
>>219
216です。ごめん間違えた。
卵黄を1コ分減らしたんだった、ごめん・・・。ちなみに型は17cmです。
卵白が多目の柔らかいシュワッとした感じが好きな人にはいいと思う。
サイトにはチョコレートシフォンのレシピふたつ載ってるけど、
下のほうのレシピ使いました。バレンタインって書いてないほう。
222困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 01:18:24
シフォンには何故サラダ油入れるんですか?
223困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 15:58:51
今から紅茶シフォンを焼こうと思うのですが,手持ちのレシピに
油分が大2と50ccと二通りありました。
どっちのがいいんでしょう・・・
ちなみに17cmの型です。
224困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 16:20:40
60ccいれたけど、脂っこくて食べれませんでしたorz
225困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 17:16:03
有難うございます(?)。
大匙2の方のレシピにしますね!

レシピでこんなに違うんですね。
226困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 19:19:25
初めてシフォンを作ったのに全く食べれなくてトラウマ状態です。どなたかおいしいレシピ伝授お願いしますο| ̄|_このままじゃトラウマ克服はムリポ‥
227困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 19:30:47
( ゚Д゚)ポカーン
228困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 20:22:00
>>226
なんで食べられなかったか、全然分かんないんだけど・・・。
自分が作ったレシピを書き込んで、どんなシフォンが好きかとかも
書いてみたら?
229困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 21:12:01
>>228 分かりづらくてすみません。
初めてという事でシフォンの素を使いました。
レシピはこうです。
(17aの型)
シフォンの素 1袋
水 60cc
サラダ油 60cc
卵白 4個分
卵黄 4個分
砂糖 60グラム
以上です。
あまりにも油っこくて食べれませんでした‥
私の理想のシフォンは、フワフワで甘くなくさっぱりしたシュワッとするシフォンです。説明下手ですみません。
230困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 21:15:40
シフォンの素・・・・
231困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 21:17:57
>>230 はい。すいません。最初から作らなかった私が馬鹿ですが、この分量おかしいですか?
232困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:44
分量も何も・・・・・。
オマイの質問に答えられるような人は、ここには居ないと思われ。
シフォンの素のメーカーに問い合わせてみたら?
233困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 00:49:48
シフォンの素については何ともいえないけど
油っぽかったなら減らしてみればいいし
不味いシフォンレシピなんてそう転がってないと思うから
ググって適当にでてきたレシピいくつか作ってみたら?
食感とか甘さは所詮好みの問題だから作って食べてみるしかない
最初から上出来な物なんて期待しなさんな

234困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 00:56:28
皆さんありがとうございます。他のレシピに挑戦して自分が一番好きなシフォンを探します
235困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 03:00:21
がんばってね。

ルビーグレープフルーツでシフォン作ったけど
爽やかでよかった。ほんのり色づいて可愛い。
ただ果肉を入れないといまいちグレープフルーツを感じにくかった。
236困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 20:17:00
>>221
ありがとうございます。
近いうちにチョコシフォンを作ってみたいと思っていたので、参考にさせていただきます。
237困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 23:08:49
シフォンケーキがいつごろから作られたのかご存知ありませんか?
私はお菓子の作られた由来を見るのが好きなのですが、
シフォンがアメリカのケーキということはわかってもいつごろから作られたのか知りたくてたまりません。
ネットで検索も、お菓子の本を探すこともしましたが、未だに見つけられません。
知っている方がいたら教えてください。
238困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 00:03:33
>>237
「シフォン 歴史」でぐぐれ

こういう人ってどういうキーワードで検索してるのか不思議に思う。
239困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 19:52:39
>>238
サンクス。
見つかりました。
「シフォンケーキ 由来」とかで検索していました。
歴史を入れるとは思い浮かばなかったので助かりました。
240困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 12:49:30
今度初めて彼氏にシフォンを焼いて持っていこうかと思うのですが
オススメなフレーバーってありますか?
家で食べるわけではないので、クリームなど無くても
それなりに見栄えがするようなものを考えているのですが
241困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 13:54:01
どうでもいいけど今スプレー式の生クリーム売ってるよ 日本解禁になったらしい
242困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 17:25:12
なんで今までダメだったの?
243困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 18:12:00
>241
今はそんなものもあるんですね〜
でも、軽〜い感じで持って行きたいので…
244240です♪:2005/10/09(日) 20:56:35
ちなみにラブホで食べます☆彡
245困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 21:00:50
それってなんてプレイ・・・
246困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 21:04:07
244 名前:240です♪ [何人釣られるか?] 投稿日:2005/10/09(日) 20:56:35
ちなみにラブホで食べます☆彡
247困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 22:10:45
シフォンケーキ何度も作ってきたけど、成功!と思った出来栄えの物はゼロですorz
図々しいんですが、どなたか失敗なしで作れる
美味いシフォンのレシピ教えて下さい。
248困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 22:28:37
本物の240です
>>244
ラブホは行きません
どっか出かけるか彼の家なんでw
249困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 23:19:46
いちいち 彼 氏 に とか余計なこと書くから>>244みたいなことされるんだよ
250困った時の名無しさん:2005/10/09(日) 23:55:29
>>247
どう失敗したのか書いた方がいいと思うよ。

どういうレシピで作って来たのかわからないけど、本のレシピを見て失敗してるなら
自分のやり方がまずいところがあったと思った方がいい。
シフォンのレシピなんて、ぶっちゃけ好みの問題であって失敗しやすいしにくいっていうのはあまり無いと思う。
もちろん失敗しやすいフレーバーや底上げしやすいレシピもある。
けど、同じレシピで同じように作っているつもりでも底上げしたりしなかったりする。

あと、失敗なしで作れるシフォンのレシピなんてないと思う。
シフォンは失敗しにくいケーキではあるけど、失敗する可能性はかならずある。
251困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 00:00:58
レスありがとうございます。
このままでは悔しいので絶対に成功するまでシフォン作り続けます。
それと今までのレシピは全部個人のホームページを見て作ったものです。
252困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 09:17:54
個人のHPのレシピは、私が思うに、ちょっと個性があると思う。
出版されているレシピを自分なりにアレンジした物が多いというか。
オーブンに付属する料理レシピにシフォンってないですか?
オーブンについているだけあって、そのオーブン固有のクセなんかも考慮した
一般的な配合になっている物が多いから、失敗しにくいと思います。
それでも底上げだけは避けられない可能性がありますが。
ちなみにどんな失敗でしょう?底上げ以外でしょうか?
(底上げは、レシピと技量のどちらでもありえるので原因の断定は難しいと思います)

個人HPだと↓ここはどうでしょう?
ttp://anies.net/index.html
レシピの数も豊富ですが、標準的なレシピが揃っていると思います。
というか、私もシフォンはココのは作った事ないのですが、
オリーブオイルを使う以外は標準的なレシピだと思います。
他にも細かい指示やコメントがあり、わかりやすいのではないでしょうか。

もしすでに試した後なら蛇足ですみません。
253困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 10:57:06
>>240
オススメって言うか、彼氏の好きな味のを作ればいいんじゃないの?
生クリームなくても美味しく食べられるフレーバーいっぱいあるし。
254困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 12:14:02
>>252 ありがとうございます。是非試してみたいと思います。
255困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 14:43:36
小さいシフォン型欲しくて容量調べみたら
20cm2700ml、17cm1600ml、14cm900mlだた。3cm差でカナ-リ違うんだね…。
14cm買おうと思ってたんだけど、作るとしたら17cmの半分量でだよね。
シフォンは大きく作る方が美味しいって聞くけど、小さい型も持ってる方、どうですか?食感とか違いでるもんでしょうか。
256困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 16:03:48
私の腕がヘタレなのかもしれんが、17cmより小さいので作ると
シフォンの独特のフワフワシュワシュワ感が少なくなる。と思う。
普通のスポンジみたいな感じになっちゃう。

逆に私の味覚や食感がおかしいのかもしれないが…。
257困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 18:44:41
食パンで言う「耳」の割合が増えるから、小さいほどふわふわ感が
無くなると書いてある本(某有名店の店長が書いたやつ。そこでは
20センチ型推奨)もあるね。

私も最初は、それを信じて20センチで焼いていたんだけど、
14センチでもちゃんとふわふわに焼けてるよ。
258困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 20:09:22
相反する意見が出てますが…私も何かのレシピ本で「大きい型で焼く方が美味しい」って読んだんですよね。
小さいと中身がかなり少なくなるからそれもそうかなとは思ったけど…。
焼き菓子の割にはアシ早いし大きすぎるとちょっと困りますよね。
粉多めレシピとかだと差感じるのかな〜とりあえず安い型一個買って試し焼きしてみるよ!
>>256>>257レスありがトン(´∀`)
259困った時の名無しさん:2005/10/13(木) 00:46:03
冷凍保存しておいた卵白で焼いたことある方います?
冷凍庫に8個分くらい眠っててorz
260困った時の名無しさん:2005/10/13(木) 02:09:02
うちはいつでも冷凍の卵白ですが。
261259:2005/10/13(木) 12:02:28
>>260
レスありがとう。やってみます。
262困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 01:52:27
めんどいからガシガシ泡立ててる(角が立つくらい)けど、
卵白の泡立て具合の差で、できあがりに大きな差ってある?
263困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 21:11:35
メレンゲで膨らむシフォンだけに、泡立て具合の差はできあがりの差に
つながるんじゃなかろーかと思うのですが。(^_^;A
264困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 21:15:12
>>262
過去スレを読むという言葉をご存知かしら?

知らなきゃ一生ロムってろ!
265困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 23:18:03
まあまあ。262はそのやり方でできあがったシフォンケーキで十分満足
してるんだからそれでいいじゃないか。
まったりスルーしておいしいシフォンケーキを焼こう。
266困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 08:07:14
焼きあがったシフォンを冷ますとき、ビンのほうをさかさにして挿してからひっくりかえせばいいんだ。
と一年近く気が付かなかったよ。
熱いシフォン型を懸命にひっくり返してた・・・
267困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 10:38:32
おりも君の素敵レス読むまで、気がつかなかった…
268困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 12:36:58
シフォン作りに何度も失敗してきた私ですが…今から載せるレシピで成功するか判断してくれる人ここにはいますか?
269困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 14:30:28
>>268
レシピだけでなく手順も詳しく。ついでにおまいの環境も晒せ。
270困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 15:13:24
オケです。長くなります。
【材料】15cm型
卵黄  2個
佐藤  25c
サラダ油 25c
牛乳  25c
紅茶粉末 小2/3

卵白 3個
砂糖  30c

薄力粉     42c
ベーキングパウダー 1c
271困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 15:19:14
【作り方】
1、卵黄と砂糖を白くなるまでマゼA
2、サラダ油、牛乳、紅茶を加えマゼA
3、粉類をふるいながらマゼA
4、メレンゲ1/3を軽くマゼA5、残りのメレンゲを優しくマゼA
6、170℃のオーブンで30〜35分
【完成】
272困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 15:22:04
蛇足ですが【環境】も…
彼氏なし。シフォンは自分でいただきます。今寒いところにいます。以上
このレシピでどうですか?
273困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 16:48:36
携帯厨は空気が読めないな
274困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 17:01:04
オイラ>>269タソじゃないけど その「環境」にちょとワロタよ
ちょと意味違うような…?

レシピは自分的にはオイルと砂糖が多めと思うけどこの位なら作れると思うなぁ。どんな失敗かもまず書いてくれるとイイと思うよ。
水っぽいとか腰弱いとか中まで焼けないとかキメ荒いとか。
275困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 17:02:34
オーブンの庫内の広さとかも多少なりとも関係してるんじゃない?
276困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 18:09:48
いきなり失礼します。
シフォンってシフォン型じゃないとやっぱダメですかね??

277困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 18:34:37
失敗は、フワフワしっとりじゃなかったり、油ネトネト過ぎたりですorz
私はノーマルな紅茶シフォンが作りたいんですが、
上に書いたレシピで修正した方がいい所があれば教えて欲しいです。
278困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 19:07:54
半角カナがうざいです
279困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 19:35:53
ハンカクカナガウザイデス
ツイデニチチウザイデス
ムッカーー!チチシネ!
280困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 19:57:39
プレーン焼いたことある?
281困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 20:04:31
276…… (;´∀`)
282277:2005/10/15(土) 21:59:44
恥ずかしながらプレーンはまだですorz 紅茶シフォンがおいしかったので、自分で作ってみようと思い作ったのですが…
283困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 22:27:24
>>268
焼く時の温度を2段階に分けた方がいいよ。
高→低
284困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 11:07:34
>>276
ケーキ屋にシフォン型でないシフォン売ってたよ。直径12〜15cm位の。
本でマフィンカップに入れて焼くレシピも見たことある。
ただ、慣れてないならシフォン型でないと上げ底になったりするかも。
285困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 11:08:52
何度も既出だけど、紙コップでも焼けるのは、有名
286困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 11:51:23
ずっと考えてたんですが、底上げってなんですか?
287困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 12:22:07
288困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 15:33:36
20aのレシピを17aの分量にしたいんですが、前スレ読んでも馬鹿なんでいまいち分かりませんでしたorzどなたか計算の方法教えて下さい。
289困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 16:04:11
290困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 20:08:37
読むの目がしぱしぱする…

結局底上げってなんですか?
291困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 20:14:46
>>284そうなんですかー。ケーキの型って結構値段高いし(#ノд`)
>>285紙コップ…素敵w
今度やってみよかな
(´∀`)
292困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 20:19:31
>>290
氏ね
293困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 20:23:28
フワシュワのシフォンを求めてググったり本で調べたりしました。でも未だ見つからず…。どなたか自信を持って勧める事の出来るフワシュワしふぉんレシピを載せて下さい。
294困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 20:53:53
>>292
目が悪いもんでねー。
295困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 20:55:59
ヤダ!。
好みもそれぞれだし、本のレシピ載せるのも抵抗があるし、
作り方でも違うだろうし、同じレシピでもオーブンの癖の違いで焼き上がり
仕上がりも違ってくる。
色んなレシピで作って納得行くレシピを見つけて下さい。
296困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:01:45
>>293
どういうのがお気に入りですかー?みたいなのだと個人の好きずきだろうから答えやすいだろうけど
私の気に入るレシピを!とか言われても、お気に入りのレシピ晒してマズーイなんて言われたかないし
よほどのお人好しじゃないと載せないと思うよ

私は別にこだわりが無いので大体どのレシピでも美味しく頂いてます
もちろんお気に入りはいくつかありますけどね
297困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:03:44
このスレ教えて厨増えたなぁ
298困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:04:29
そのレシピ載せて〜
299困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:13:48
>>293
レシピ云々より己の腕と頭のヘタレさを何とかするのが先でしょう。
300困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:26:09
お前も屁たれのくせにw
301困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:34:22
シフォンをプレゼントするときって紅茶味のが喜ばれますかね?
302困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 21:53:25
このスレもうぬるぽ
303困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 22:13:09
あーあ

言っちった
304困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 22:22:08
>>293
自信を持って勧める事の出来るレシピを教えてって
それを完璧に再現できる腕はあるのか?
ググったり調べたりしました、って、そもそもちゃんと作ってるのか?
自分で工夫して好みのシフォンレシピを確立させるのも腕のうちだよ
305困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 22:37:00
>>293
304さんも最後に書いてるけど、自分で工夫したほうがいいよ。

まずどのレシピでもいいからプレーンを1コ作ってみて、
それであなたがシュワッとした感じが足りないなと思ったら
そのレシピに卵白なり水分なり増やすとか。いくらでも改良できるよ。
プレーンで好みのレシピが確立したら、あとは他のフレーバーも作れるし。

既成のレシピでお気に入りのが見つかれば一番ラクだけど、
そういう過程を経て自分好みのレシピ見つけた人がここには多いと思うよ。
実践・失敗の連続覚悟でどんどん作ってみれ。体重増加には気をつけてね。
306困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 22:43:54
>>302
ガッ!!
307困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 23:28:15
信じてもらえるか不安なんですが、全部試しました。
308困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 23:36:16
嘘つけ
309困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 23:37:10
>>307 全部って何を?
310困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 23:37:40
全部って見たもの全部じゃないですが、自分でこれどうかな?と思ったもの全部です。
311困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 23:55:22
その理想のフワシュワのシフォンってやつ、どこかで食べたことあるの?
それとも単なるイメージ?

どちらにしても>>305をよーく読んだ方がいいよ。
プロだってそうやって自分のレシピを作っていくんだから。
レシピジプシーやってるよりは近道だと思う。
312困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:01:23
わざわざすごいっぽい言い方しないで、
具体的に何回ぐらい作ったとか言えばいいのでは?

なんかこう「欺こう、利用しよう」という意思が見え隠れしてて、
だれも素直に教えたくなくなる不思議な言い回しがお上手。
313困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:04:11
そういう職業なんで
314困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:07:18
つか、きかれてんだから答えろよ。分かんないなら一々レスすんのもったいないじゃん。無駄な消費はやめましょう。
315困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:09:33
あるといいね>>293の追い求めるその幻のレシピ。
もし見つけたり試行錯誤の末完成したら是非ここで上げて。
がんばってね。
316困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:09:35
>>312分かんないくせに教えたくないとか言ってるあんたもどーかと思うよw
317困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:12:02
変なの回ってきちゃったなー。
318困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:19:30
ベースのレシピはエンゼルフードで。メレンゲ立てるとき、
賞味期限ギリの卵白にクリームタータを大さじ1くらい使用。
合わせる生地にはベーキングパウダー(米国製)大さじ1と
ドライイースト大さじ1投入、薄力粉の1/3をコーンスターチ
(キャッサバ粉でも可)に置換。これでフワシュワシフォン
間違いなし。どぉ?
319困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:27:05
>>318
おまい神だな!!
320困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:33:57
ネ甲
321困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:39:28
こういう奴が美味しく出来ないのは、
レ シ ピ の せ い で は な い

下げもしないシフォンもまともに作る気もないアフォ女は以後放置しませう。
322困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 02:36:33
とある私の友人が、北朝鮮のお菓子!
と持ってきたお菓子の中にシフォンみたいなのが入ってて、食べてみました。
すっっげぇウマーウマーだったんですが、
変な調味料でも入ってたんでしょうか?
似たようなの食べた事ある方レスお願いします。
323困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 13:37:39
味の素マンセー!!
324困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 17:36:21
これどうかなと思ったシフォンレシピをどれひとつまともに
再現できたことがないに1000000000卵白
325困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 17:46:42
>>324お前池沼?
326困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 17:58:49
>>325
お前話の流れ読めてないだろ?それともお前が>>293か?
327困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 18:02:52
through。
>>322の友はどっから入手してきたのかな。売ってんのかな?
328困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 19:11:34
北朝鮮のシフォン…
(´∀`)

北朝鮮のシフォンが売ってる店…
(´∀`)


あんのか
329困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 19:46:23
入手したルートは教えてくれませんでした。
でもますます怪しく感じたので、シフォンを食べただけで返してしまいました。朝鮮人も人間だからお菓子食べると思いますが?
しかもそれ自体シフォンぽい物であってシフォンかどうかは謎です、
330困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 17:55:00
今ドイツなんだけどシフォンはカイザーのテフロン加工のしか売ってない
フランスにはたくさん型が置いてあるんだろうか

つかなんだかんだ言って日本が一番お菓子道具そろえやすいなw
331困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 19:39:44
ドイツ――――

寒そ
332困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 19:48:58
でも食料品はやはり外国の方が安い。味は日本のがダントツ美味いが。
333困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 20:09:08
そうなんだ(゜□゜)


カリフォルニアの果物いっぱい食べたい…
334困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 22:49:05
マトファーの焼型ローズでシフォン焼こうと思ってますが
だれか試した人いますか?壁に粉はたいてもくっつきそう…
335困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 00:40:23
油塗って粉はたけば?
336困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 08:16:32
くっつかないようにするには>>335の言うとおりだが
シフォンはくっついてなんぼなのでは。
「キレイに薔薇型で、ちゃんとシフォン」にはならないと思われ…
337困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 18:01:53
>>335>>336レスありがとうございます。>>336の言うとおりでした。
シリコンと生地が融合しました。クエン酸洗浄剤に一晩漬けた
けど全然ダメ、洗うのとてつもなく面倒です。質問厨ついでに、
シリコン型の複雑な形にこびりついた生地を楽に取れる方法知ってる
人いたら教えて下さい(´д`;)
338困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 21:16:41
根気よくゴシゴシすればいずれ汚れは消える。楽しようとするな!!
339困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 23:12:44
ふやかして根気よくこすってとるしかないと思う。
で、クエン酸より重曹なんかのアルカリ性の洗浄剤のがよくおちるんでないかな。
こげつきなんかには。
アルミじゃないんだったらアルカリ性使っても大丈夫だと思う。
340困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 13:15:53
うちはシフォンのこびりつきは食洗機用の洗剤を混ぜた水に一晩つけてるよ。
341困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 22:03:54
ゴキブリ「やったー」
342困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 01:00:06
子孫繁栄
343困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 01:14:59
水も食い物もキタコレ!
洗剤?そんな薄いの俺たちに効くかってのwwwwクオリティヒクスwwww
344困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 16:11:41
アースジェット、シュッ!!
345困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 17:50:03
337です、>>338-340ありがとうございます。洗剤に漬けたあと
歯ブラシで必死にこすってなんとか汚れ落ちました。

>>341-343 ローズの型ってすごいミゾ深くて、ゴキブリとか
言われると恐怖でトラウマになりそうなので勘弁してください。
346困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 18:01:56
歯ブラシでごしごしこすって傷付けてない?
バターケーキ焼いても取れなくなっちゃうよ。

ローズの型(シリコンじゃない方)使ってるけど
お湯で浮かせてスポンジの柔らかい部分でそっと洗ってる。
取れにくい細かい所は綿棒使用。
347困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 00:33:01
オーブンから出した後、型からはみ出た部分が焼き縮んでしまう。
これってはみ出した部分を素早く切り取ればいんかな?
348困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 07:39:45
>>347
それは、普通のことなので、冷まして型から外してから切り取ればいいよ。
349困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 12:22:41
dくす。
なんか「シフォンケーキ研究室」とか見てると全く焼き縮みしてないように見えるもんで…
あの写真はオーブンから出した直後に撮ったものであって、あの後やっぱり縮んでるのかな?
試行錯誤してみます。

ついでにレシピ紹介してみる。既出かもしれんけど。

ベースは20cmプレーン。水は100cc。
リンゴ一個を各切り(一辺5mm)にし、
砂糖(多すぎると粘度が上がるのでおおさじ1)とシナモンを振りかけながら
フライパンで炒め、ある程度水分を飛ばす。
これを小麦粉投入後に入れ、さっくりリンゴ片が全体に行き渡るように混ぜる。
あとは普通にメレンゲと混ぜて焼くだけ。
350困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 16:21:06
え?穴あかない?>リンゴ
351困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 17:30:18
穴ってどんな?とりあえず大空洞はなかったよ。
むしろ昨日やったプレーンでやってしまった。
メレンゲを混ぜ込む過程で大きい気泡を入れちゃったんで…

条件で特に挙げるとすれば、
一人暮らし用のオーブンレンジ使用で20cm型ギリギリ、参考レシピがクミスケ氏のプレーンってことぐらいか?
35268:2005/10/24(月) 19:17:26
このケーキ、ヒジキ入ってる
353困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 19:53:01
俺のはもずくだ…
354困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 21:03:22
ワケワカラン
355困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 21:25:18
キンタ マスカット ナイフ デ キル
356困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 15:04:07
みなさん気をつけて!

910 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/10/25(火) 13:31:07 ID:3S14/0lm
ご近所さんが手作りお菓子作る時、必ずウチの家族分をプラスすんだよね。
毎回「ハイ、いつものこれ!」って渡されるんだけど・・・スゲー困る
そのお菓子も完璧素人って代物で、処分するのにも気を使うし(半透明ごみ袋で)
ましてやお礼もいる!回避策は無いモノか?と、考えた末
「私もお菓子作り出したんで、いつも頂く分はもうご家族で召し上がって下さい」
と、返したんだけど(又、私の作った物も持ってゆきますね!とお愛想も入れ)
今度はシフォン一台みたく、大きなモノ持ってきだしたよ。
卵安さゆえかも?知れないが、今度は粉っぽいカスタード類持って来そうだ・・・
手作り配りたがる奥さんって、頭の中の思考はどーなってんのさ??
357困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 18:31:16
そのスレは見たが、どうなんだろうな?
単なる神経質みたいな人も多いし。

シフォンの場合、失敗即膨らまないから、
膨らんでる以上は生焼けや粉っぽいとかないだろうけども。
持ってったら内心ウザがられるのか?
358困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 19:32:44
シフォンにかかわらず毎回毎回は迷惑ってこと
359困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 20:22:21
シフォンケーキ研○室、更新再開しないかな
空気読めないコメント来て疲れてしまったんだろうか
360困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 23:03:16
>>349です。
もう一回やったら大空洞ができてしまいました。
前回のはビギナーズラックだった模様。
家族で食べる分には問題ないんだろうけどね…

ラ・フランスシフォンのとこに果肉を大きくし過ぎると穴があく、
と書いてあったのを身をもって体験しましたorz

あと焼き縮み防止にはみ出した部分を切り取るのも、
大して効果ありませんでした。
361困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 23:59:01
>>360
だから、はみ出した部分を切り取っても焼き縮み防止には
ならないんだってば。
焼き縮んだ部分が嫌いなら、冷めてから切り取るんだよ。
それから、何の本だったか忘れたけど、生地が完全に冷める
までは切ったりしない方が良いんだって。
何でなのかは、忘れたけど。
362困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 02:09:50
型に入れたシフォン生地の真ん中らへんを2〜3回さいばし等でぐるぐるっとしたら、中にある穴結構なくなりますo(^▽^)oなんか、型を少し持ち上げて『トントン』てするのは中の空気はなくなるけど、せっかく泡立てた卵白の空気も抜けちゃうから良くないらしい…

ホテルのペストリーで働いてて、毎日見るのもイヤになるくらいシフォン作ってます…
363困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 07:22:37
プロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!   
364困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 11:46:01
水分が多いリンゴを、例え軽く炒めても
リンゴの部分は穴は開かないのか?と思ったのだが…

ピューレにするならわかるんだが。
365困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 12:42:20
結局、穴は開く。リンゴの周りに小さい穴、2箇所ほど大空洞が出現。
でも客に出すんでなければ、割とおいしいんでオススメ。
今リンゴ安いし。
ただ、空洞がどうしても許せない人には向かない。
ピューレ化も一度実験してみます。
366困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 13:40:22
むしろリンゴはジュース化して紅茶などと同様にいれてみるのは?
搾りかすいれるとさすがにじゃりじゃりしそうだけど…

こんどやってみようかなぁ。
367困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 15:59:01
ジュース化するなら100%ジュース使っても同じでは…と言ってみる
368困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 16:04:53
ジュースにしても、味も香もあまり期待できない
369困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 03:28:33
そうなんだよジュースだとりんごさがなくなっちゃうんだよ。。。

ではピューレ状ではどうか
370困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 20:13:20
ルミタソのレシピで紅玉ピュレいれてたよ…確かウロオボエ
371困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 21:12:08
るみさんレシピは
りんごをジュースと甘煮を両方入れてますよ。

作ったことないからお味は分からないけどw
372困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 23:21:08
カルヴァドスを使ってみてはどうでしょう
373困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 02:16:45
クミスケレシピどおりやったら水分多すぎで焼き縮みしまくり→外見はOK、中身は空洞な状態に…
374困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 13:12:40
私はクミスケアレンジで、水110cc、砂糖100gに変えて作ってます。
おためしあれ
375困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 19:41:17
クミスケレシピ美味しかったですよー

ふわふわでびっくり
376困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 01:05:28
クミスケの作ったシフォンもしっとりを通り越して水分多すぎ。
作る人の好みだから仕方ないけど、もうちょっとふわっとしてたらいいのに。
377困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 08:55:43
クミスケレシピ、goodの人と失敗の人とわかれるのは
オーブンの性能も関係あると思われ。

万人向け(好み・環境)レシピってのは存在しないんだなぁ。
378困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 10:43:59
そうそう。
俺も失敗したクチなんだが、
あの水分量はシングル世帯用オーブンレンジには多すぎなんだよな。
原因は温度か、オーブンの体積かわからんけど。
なんで水は100ccでやってるよ。これならOK。
シフォンはつくづくデリケートな菓子だと思う
379困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 17:29:31
クミスケのとこに書いてあって初めて知ったんだが、エコナってシフォンに使っちゃ駄目なんだな…
通りで最近シフォンの膨らみが悪いわけだ(´・ω・`)
380困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 12:10:03
みなさん、オーブンは何年モノですか?
うちのオーブンレンジは15年以上は使っているのですが
基本性能が良いみたいでシフォンは失敗なしです。
年季が入ってていつ壊れてもおかしくないと思うのですが
新しいオーブンに変えた時、満足できる性能であるかどうか・・・
当分壊れないように祈るのみです。

381困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 22:09:47
健康サララは問題なかったよー
382困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 00:13:58
>379
エコナのHPにもちゃんと書いてある。メレンゲ消えやすいって。
ttp://www.kao.co.jp/econa/products/02/pro02_06.html
383困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 00:22:25
この前TSUTAYAに行ったら「NHK今日のお料理DVD」ってのがあって
藤野真紀子さんのバニラシフォンケーキのやつもあったから借りてみた。
以前TVでやってたみたいだけど見逃してたのでいい機会と思って。

んで見た感想なんですが、やっぱりネットでレシピを見るのと違って
動画だと分かりやすくていいですね。
レシピも20センチ型に卵黄4個、卵白7個でBPもクリームオブタータも入ってて
それだけ入れればメレンゲも潰れはしないよねって感じでした。

実際まねて作ってみたのですが砂糖の分量(70g)が多いのか甘すぎと感じました。
クミスケレシピのほうが好みだな。チラ裏スマソ
384困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 10:00:11
シフォンに限らないんだけど、抹茶味にする時にほうれん草のペーストを
一緒に入れると、焼きあがりの緑が鮮やかだよ。
製菓用抹茶使うより、こっちの方が緑が断然綺麗。
だいたい大さじ2〜3杯くらいかな。
ほうれん草を入れる分、加える水を調節する必要があるけど。
ほうれん草ペーストは一度に大量に作って冷凍しておけば、
抹茶味のお菓子以外にもカレーに入れてもいいよ。
385困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 21:53:32
>>384
ほうれん草の青臭さとか残らない?
386困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 22:28:12
>>384じゃないけどよほどの量入れない限り残らないよ。
387384:2005/11/04(金) 00:48:43
>>385
いったん茹でたほうれん草をペーストにするので、青臭さは全く気になりません。
抹茶は入れずに、ほうれん草だけでも青臭さは無いですよ。
388困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 10:20:38
あげますね
作りすぎて飽きたシフォンはオーブントースターでちょい焼くとまたウマー
389困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 16:54:38
間違えて卵黄一個減らすの忘れた・・・
20年近く前のハンドミキサー(1000円ぐらい)を使っているのですが
メレンゲがイマイチしっかりしない。(氷水にはあててます)
これって機械のせいなんでしょうかねぇ・・
390困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:00:37
そんだけ古いとモーターが弱ってる可能性はあるね。
コジマとかに行けば今でも同じ価格帯で買えるよ。中・韓製だけど。

あとメレンゲ作るときはレモン汁入れてる?結構変わるよ。
391困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:12:30
>>389
ある程度立ったら手動で池。
初めから手より格段に楽なはずだ。
392困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:13:01
>>389
ワイヤーが先細りだと泡立ちにくいですよ
同じ幅だったらモーターのせいかな
393困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:50:59
>>390-391
アドバイスありがとうございます。
次はレモン汁+途中から手動試してみます。

んでさっき食べてみたら分量間違えて不安だったのですが
ちゃんと膨らんでふわふわで美味しかった!
394困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:57:14
>>392
ワイヤーは同じ幅です。
スポンジ焼くときもいつも固いカステラみたいになっちゃうし
ツノはたつけどいつまでたってもふわーんとしてクリームっぽくならないので
もしや機械のせいと思った次第です。
395困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 11:14:39
シホォンの型じゃなくてもちゃんと出来ますか?
パウンドの型とか。。。
396困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 12:01:55
ちゃんとは出来ません、つかログ嫁
397困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 20:47:34
2000円ぽっちも出せない貧乏人は紙コップでやってろってこったw
http://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/736429/736437/
398困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 21:10:50
>395
真ん中の穴が熱を通すのに大事なポイントのようで、
ケーキ型だと上手くできないって書いてあった。
パウンドだとどうしょう? 人柱になってみませんか。

私はシフォン生地でロールケーキをよく焼く。
シフォン型17cmの分量が、天板30センチ角とだいたい同じ。
抹茶たっぷりの抹茶シフォンロールケーキに生クリームを巻き込むのが好き。
399困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 21:21:23
シフォン種をカップケーキ型とパウンド型に流して焼いたことあるよ。
食感が別のモノになりました。
さかさまに冷ますことが出来れば違ったかも、ですが。
スポンジよりは軽いけど、シフォンよりは目が詰まったケーキに。
まずくは無かったけどね。
400困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 21:26:26
アルミの型で焼いたんですが、逆さまにした瞬間ドスンと落ちましたorz
401困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 23:11:17
レシピ書いてくれないとわからんけど水分多かったんでない?
402困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 00:20:59
今考えてみれば、油より水が多かったよぉな…これが原因か??
403困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 01:11:07
普通だろ。
オーブンの大きさや性能によっては水分をレシピどおりにやっても失敗するよ。
クミスケレシピは特に。
俺は油75cc、水100ccでやってるけどね。
404困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 21:12:56
リンゴ擦って絞り汁入れてみたけど、いうほど旨くなかったよ
風味も微妙にするくらいだし。
リンゴ代約100円無駄。
405困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 00:56:16
>>389
砂糖を加えるタイミングが早過ぎるのでは?
特にパワーの弱いハンドミキサーだと気泡がしっかりしないうちに
次々に砂糖を加えるとしっかりしたメレンゲにならなけど。
406困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 15:02:09
>シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。フッ素・テフロン・シルバーストーン型は
やめとけ。

これって何でなのでしょうか?
丁度今から買いに行こうとしてる所でした。
407困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 15:18:04
熱伝導率。扱いやすさ(というより作りやすさか)

でもアルミのシフォン型はいいお値段するので、試しに焼いてみたいという程度なら紙がいいんじゃね?型出し楽だし。
それでハマりそうなら型買えば?
そこまでハマりそうなら色々情報漁っているだろうからなんでアルミがいいのか自分で判断できるだろうし。
408406:2005/11/17(木) 15:33:04
>>407
ありがとうございました。
初チャレンジなので、まず紙型から始めようと思います。
焼く時間は変わりませんか?
409困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 20:08:32
>>406
シフォンは、アルミ型が良いのは、他にも理由があるよ。
スポンジなどは、型に紙を敷いたり、バターを塗ったり粉をはたいたりして
型から外しやすいようにするけど、シフォンは、型に入れたまま逆さまにして
冷やすので、シルバーストーンなどは、生地が落ちやすい。
あと、生地が型に張り付くようにするため。シルバーストーンなどの加工が
してあると、生地が滑り落ちるため高く膨らみにくいってことらしい。
アルミじゃなくても、大丈夫みたいだけど、どうせ買うならアルミがお薦め。
410困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 08:21:43
>>408
焼く温度、時間はそのままで大丈夫です。
が、オーブンによってクセがあるので様子を見ながら調節した方がいいでしょう。
(コゲそうになってたらアルミホイルをかぶせる、等)
ずっと見守れとは言いませんが、初めてならチョコチョコ様子を見た方がいいよ。楽しいしドキドキするし。
(様子をみるといってもオーブンを開けてみるんじゃなく、外からね)
411困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 23:25:29
今日初めてシフォンケーキ作ったんだけど上の方が少し水っぽかった(焼く時の上の方)
食べられない程じゃないけど焼き時間が足りなかったんだろうか?
ちなみにクミスケレシピで水100油70に変えて作りました、レシピより5分多く焼いたんですが
その水っぽいところ意外は美味しく出来たんだけど
412困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 00:54:21
上の方が、ってとこを見ると
焼き縮みで密になってるとこを水っぽいと感じてるだけってことはない?
その分量、焼き時間で失敗するかなぁ…
オーブンの条件はそれぞれだからなんとも言えないけど。
水をさらに減らして再挑戦してみたらどうかな?
自分のオーブンに最適な分量、焼き時間を研究すべし
413困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 22:20:36
>>412
411です
焼き縮みで密になってる所を水っぽいって感じてるかも知れないかなぁ
うーん?今度は少し水を減らしてみるよアドバイスありがとう
414困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 14:42:21
はなまるカフェのおめざで、手作りシフォンを持って来た豚の人…
415困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 02:19:24
なんか文句あるブー?w
416困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 14:03:56
>>413
見事に流れを止めたなw
417困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 22:28:39
母が「ケーキ作ってね 食べるから」と型を買ってきてくれたのですが、シルバー
ストーンでした
でも、せっかくなので初のシフォンケーキ作りを今日やってみました
シフォンスレで何度も紹介されているレシピ通り(17cm型 卵L3個 薄力粉60g、
卵黄用砂糖20g、卵白用砂糖40g 油・水40ml 170度35分)でやってみました
しかし・・ 卵はMしかなかったのでM3個、油も忌避すべきエコナ、砂糖も粉と
同量だと自分にはちょっと甘すぎるので50gに勝手に変更、あと砂糖は卵黄分、
卵白分目分量で半々に入れてしまい、それとシルバーストーンは余熱時に型を
入れておくと良いとここで教えて頂いたので、その通りしました、が、生地を
入れるためにオーブンレンジから型を出したのは良いのですが、生地を流し込む
間、扉を開けっ放しにしてしまい余熱の意味がなくなってしまったので「しまった
・・・」と思い、最初の10分だけ180度で焼いた・・・という本当にいい加減な
やり方でやりましたが、結構良い感じの仕上がりでした
家にはワインや洋酒が無いので、酢のビンに差し込んでひっくり返しました
気を付けたことといえば型の壁面に生地をなすり付けたことと、型を空焼きした
こと・・ですかねぇ・・ 生地を流しいれた後も、菜箸や竹串ではなく、生地を
混ぜたゴムベラでそのままやりましたしですね、ハハ
しかし、何度も作っているスポンジケーキは一度も成功したことが無いんですよ
ね、これが






418417:2005/11/26(土) 22:34:28
うわっ・・読み返してみたら何と分かり難い文章だ すみません
まぁ、あのですね 要約するとエコナでもいけますということです、はい
419困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 22:38:30
つ チラシの裏
420困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 23:43:05
↑これ書かれると思った(´Д`)
えと、ですね 買ってしまった型がフッ素加工やシルバーストーンでもいきなり
金タワシでごしごしこすらなくても大丈夫ですよー、だけで良かったですね
卵黄と砂糖の混ぜ方や、メレンゲがしっかりしていれば出来ます!
スマソ これで終わります
421困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 00:08:34
あちゃー
シフォンケーキ(というかケーキ)は焼き上がって庫内から出した後、30cmぐらい
の高さから1度ドスンと落とすものではないんですかね(汗
そう思い込んでいて落としたら縮んでしまいましたよ
でも、シフォンケーキで検索したらやらないレシピのほうが多いですね
これは別にやる必要はなかったんでしょうか(あわわ
422困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 01:01:59
まて、ちょっとまて。それは普通のジェノワーズ(スポンジ)だ。
熱い蒸気を逃がして縮みを防ぐ手順だな。
シフォンはふくらんだのを生地が維持できないから、
焼いて型に張り付いた状態でひっくりかえしてさますことで安定させるのだ。

だからシルバーストーンなどのすべる型よりアルミがいいとされてるんだよ。
423困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 13:59:48
>>422
おととと、そうですかー
いや冷静に考えれば(考えなくても)分かりそうなのに、なぜそうしてしまったのか
あーばかですねぇ
でも、聞いて良かったです ありがとうございました
424困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 18:51:12
今から作るんですが…イチゴジャムとチョコチップは混ぜても大丈夫ですよね?分離したりしますかね…
425困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 22:35:22
>424
もう作り終わってるかもしれないが、
苺ジャムは、問題ないにしても苺風味はまず出ないと思ったほうがいい。
そしてチョコチップは市販の粒の大きさそのまま投入すると、生地に穴が開く。
426困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 17:29:21
間違えて卵黄の方に全分量のグラニュー糖を混ぜてしまったorz
腹を括ってシフォン作りを続行したけど、意外と普通に焼けた
結局卵白の方にグラニュー糖を入れる理由って何なんだろ?
427困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 17:50:36
>>426
メレンゲをしっかり立てるため。
428困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 23:21:02
砂糖を加えた卵白は、泡立ちにくいけど
安定性のあるメレンゲになるって言うよね。
でも「意外と普通に焼けた」と言うとおり、
砂糖なしのやんわりメレンゲでも問題なく焼けるよ〜
429困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 10:33:56
クリームタータを使うけど、どのタイミングで卵白に入れるのが正しいの?
砂糖のようにある程度泡立ってから入れるのか、それとも泡立て前に入れるのか。
430困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 12:23:23
説明には、ある程度泡立ってから入れろって書いてある。
砂糖と同じで最初から入れると重くなってメレンゲ立てにくく
なっちゃうからじゃない?
431困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 10:06:28
>>430 ありがとう。
ところで、クリームタータってどのくらい入れるの?
全くの自己流で、メレンゲ3個の時は小匙半分くらい入れてるけど、それじゃ少ないかな?
以前たっぷり入れてみた時は酸味を感じた。
432困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 22:44:28
なんか気温が下がってから(11月以降)、配合は変えてないのに
大穴があくようになってしまった…
当方、シングル世帯用のオーブンレンジ使用。
レシピは小麦粉130g、牛乳100cc、砂糖70g、油70cc、卵黄4、卵白6。
焼き時間は予熱後170度で45分。
アドバイスお願いします。
433困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 16:26:16
>>432
おお、レシピ、焼き時間までウチと同じだ。
でもなんでかはわからん。ごめん
434困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 17:00:14
気温が下がると穴が空きやすいと、過去ログにのってたべ。
435困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 22:42:03
気温が下がるとって部分から推測するに、
余熱後、型を入れてる間に温度落ちちゃってるんではなかろうか。
5〜10度くらい上に余熱してから正しい温度で焼成してはどうだろう。
室内温度が夏と比べて大分冷たいのであれば、
焼成温度すこし上に設定してもいいかもしれない。
436困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 22:53:16
滋賀にあるシフォンケーキの店「ママの手」のママなるオーナー夫婦には
赤ちゃんがいるのだが、自分の母乳を搾って母乳シフォンを焼いたんだって。
おいしいらしいよ。
437困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 23:31:56
>>436
まさか売ったわけじゃないよね?
438困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 00:02:58
売ったりはしないだろうけど、
12歳の長男はそのシフォンを自分の母親が搾った母乳で焼いたと知ったときに
凍り付いてしまっていた、とHPに書いてメルマガに載せたって。
そりゃそうだよね。
439困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 02:11:42
>>434-435
アドバイスありがとう。水90ccにしてみたらマシになったよ。

>母乳シフォン
どう考えてもキモイです。
本当にありがとうございました。
440困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 17:01:52
昨日シフォン作ったら大穴が…
なんかいつもより膨らみが悪いような気もするし最悪だorz
441困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 22:05:36
母乳シフォンとてつもなくキモイ
今年一番きもいシフォンだな
442困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 22:55:06
俺のちんぽみるくシフォンよりマシだがなw
443困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 01:23:21
「おっぱいシフォン」でぐぐるとヒットするな。

黙って食わせるなんて最低だな。特に親父。
444困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 00:51:50
卵の白いかたまりってどうしてる?
1つの卵に2つ位あるよね。どうしても指つっこんでとりたくなっちゃうんだけど。
445困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 09:20:58
それはカラザっていって、黄身を卵の真ん中に
固定するバネの役目をしてるものだと思う。
たいていの菓子レシピ本では取り除くように
書いてあるけど、わざわざ取らなくてもさほど
違和感ないような感じ

取るときは卵のカラの破片を使うと取りやすい
446困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 09:22:53
からざのこと?
一般的に菓子の時には取り除くよ。
自分は卵黄と卵白わけるときにひっかけてちぎりとってすてるけど、
面倒だったり家で食べる分にはそこまでしなくてもいいかもね。
447困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 10:48:19
からざっていうんだ。ありがとう。からざ入れても何も変わらなかったけど
なんかグロくてきもかったんで気になる時はとってました。
片方は大きいのに、もう片方のからざはなぜか小さくてとり難い。
448困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 19:17:32
からざが入っていた方がメレンゲが立ちやすいと書いてるレシピ本もあったよ。
449困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 19:45:21
明日抹茶シフォン作るぉ(´∀`)
わくわく
450困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 09:49:28
抹茶はしぼむっていうか、生地の時点でしゅわしゅわ泡が消えるから
怖くて何ヶ月も作ってないよ
451困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 11:16:11
確かみの式では、からざには美容効果だか血液さらさら効果だかがあったはずw
452困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 12:38:14
昨日シフォンケーキ初めて作った。
焼き上がりを冷まそうと逆さまにしてビンにさした瞬間
膨らんだ上部が裂けて落下してケーキは真っ二つに。
悲しいよママン・゚・(つД`)・゚・


453困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 15:17:15
ココアシフォン作るとき水分を思い切って増やすと良く膨らむよ。
17cmでプレーンの場合水40ml→ココア入りで水60ml
454困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 15:36:43
思いきって加減が伝わってきません。
455困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 02:23:25
このスレの人はクリスマスにシフォンケーキ焼くのかな?
作る方がいらっしゃったらどんなシフォンにするのかお聞かせ願えませんか?
私も作ろうと思っているのですが、いまいちどんなのを作ろうか迷ってしまって。
456困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 15:38:09
>>443
その型で店に出すシフォンも作ってるのかと思ったら
もうだめだ…立ち直れない…
457困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 15:45:12
>>456 いつもより小さい型とは書いてあったけどね…
458困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 17:20:17
>>456
それはきもい その型捨ててほしい
459困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 20:37:34
厚顔無恥とはこのことだよね。







奥さんが美人なら話は別w
460困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 22:49:37
シフォン生地をマフィン型で焼いたらどうなるの?
プレゼントするのに、あの形はちょっと不便なんだよね。
461困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 01:05:11
プレゼント用なら、可愛い紙コップで作ってみたら?
マフィン型よりはいいと思うけど。
462困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 09:15:38
100均に可愛いの売ってる
463困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 09:27:36
シフォン生地を小さめに作ると、食感が変わるっての解ってるんだろか・・・
464困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 09:43:02
>>460
質問に答えられていないかもしれないけど。
シフォンはやっぱりシフォン型で焼いたほうがおいしいと思う。
普通の箱を上下さかさまにして、ふたの部分がトレイになるようにして
箱の本体をすっぽりと上からかぶせるとプレゼントにしやすい。
うまく書けないけど伝わったかなあ。
465困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 09:48:21
>>443
"母乳でシフォンケーキを焼いたらどんな味がするんやろ(関西弁)・・・"

  冗談半分でパパさんに話したら

      「お!それ、おもろいやん。うまくいったら材料費うくで!」(笑)

↑わたしはこの部分に引っかかりました。
冗談でもいやだ。
466困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 10:30:08
そろそろ母乳ネタ終わりにしてくれないかな?
大元の話も正直気分悪いけど、
この話されると見るたび思い出して嫌なんだよね。
気持ち悪がってる人にはこの気分は理解してもらえると思うのだが。
467困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 11:23:24
シフォンと言えば・・・最近ポピーシードを入れるのにはまってる
プチプチして美味しいよ
プチプチしたくて、柔らかいケーキなのに噛みしめちゃう
468困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 12:43:57
なんとなくえろちっくだ
469困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 18:05:23
>>460
シフォンをカットして1ピースずつラッピングして
プレゼントというのはどう?
470困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 22:51:51
紙コップで焼いてもウマーだった けど
気のせい やもしれない
カットするのいいかもね(・∀・)
471困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 20:59:34
どなたか、スポンジケーキの型でシフォン焼いてみた方いらっしゃいませんか??(゚∀゚*)
472困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 21:02:58
自分で試せば?
473困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 21:04:46
>>471高さがないから駄目な予感…(´・ω・`
型なら100均にも売ってるし、諦めて
買え
474困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 21:16:58
彼氏の誕生日に紅茶のシュフォンケーキって変?ロウソクささらないかな?
飾り付けのデコレーションはフルーツは似合わないよね。紅茶シュフォンに似合うデコレーションってどんなのある?
475困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 21:18:55
>>471
スポンジケーキになったけど

シフォン作った事ないんだよね
シフォンのレシピでスポンジケーキ作るけどフワフワ
だからシフォンと比べた事ないから、違いは言えないな
シフォンのレシピを、スポンジ型で作るとスポンジ
っていう理屈はよく理解できない
自分の中ではシフォンでいい
476困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 21:57:29
>474
私なら紅茶リキュール入り生クリームを合わせます。
それか、紅茶シフォン+生クリームに紅茶入りシロップをささっとかけるとか?
これはやったことないので無責任ですが。

>475
私はシフォンのレシピでロールケーキをよく作ります。
生地が柔らかくて、味が比較的淡白になるのが気に入ってます。

でも最近、水分と油分が大目のレシピでシフォンロールケーキ作ったら、
生地が柔らかすぎて巻き巻きに失敗してしまった(´・ω・`)
477困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 22:19:50
> だからシフォンと比べた事ないから、違いは言えないな
> シフォンのレシピを、スポンジ型で作るとスポンジ
> っていう理屈はよく理解できない

それを世間では「別立て法で作ったスポンジケーキ」というわけですが。
478471:2005/12/17(土) 22:23:49
みなさんありがとうございます。
半分ずつケーキを作って合体(ピザでいうハーフ&ハーフ)させたかったけど、
むずかしそうですね(´・ω・`)
普通のアルミ型はあるので、穴の部分にイチゴを角切り&ホイップクリームを混ぜたもの
を入れてみようかしらと思います。本当にありがとうございました。
479困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 22:53:21
>>477
(゚Д゚ )ハァ?別立てって誰だって知ってる
だからシフォンのレシピをスポンジの型で焼くと
シフォンとは言われないのが不思議、ってことなの

しかもシフォンのレシピとなると卵黄、卵白の数違うし、
それでシフォンのレシピって表現したんだけど
480困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 00:26:40
なんかキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
481困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 07:48:15
>>479
卵黄と卵白の数とやらが同じレシピなどたくさんあります。


本当にありがとうございました。
482困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 08:25:19
卵黄と卵白の数が同じレシピ教えてほしい
いつも卵黄余って困ってます
483困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 08:38:20
卵、卵黄と卵白の同数だと、あのふわっとした食感が変わるんだよね、
ホント、只のスポンジケーキだよ・・・
卵白が多い方が、シフォン柔らかくてやっぱ好きだ。
484困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 09:11:08
柔らか美味しいよね。
ちなみに自分は17センチ型に黄2白4(BP、クレームタータ無し)が一番すきな柔らかさだ。バニラビーンズたっぷり入れて、フワフワウマー

そういや組助さんとこのサイトに余った黄身をフレーバーのように入れるレシピあったね。
試してないけど…
485困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 13:38:08
シフォンの真骨頂はむしろ水分と植物性油を結構な量入れるところだと
私は思ってます。
もうスポンジケーキの溶かしバターの世界には戻れない…
486困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 21:00:12
本屋でラファミーユのレシピ本見かけたので思わず買っちゃった。
自分初心者なんでこういういろいろ入れたのはまだ作った事ないけど
これからガンガン挑戦します。
とりあえずフランボワーズのを作りたい。クリスマスっぽいし。
487困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 22:34:21
やっぱシフォンて植物油が一番なのか。
バター風味が好きだから、溶かしバターでやるけど
いまいち植物油の時と膨らみは変わらないんだよね。
腕が悪いんだろうけど。
488困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 00:26:01
>487
それはむしろ腕が良いのではないでしょうか。
どのタイミングで溶かしバターを入れるんでしょうか?
489困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 10:05:31
>>488
いえいえ!植物油でも膨らまない程へたっぴなんですよ。
すっごく適当なんだけど、バカみたいな適当なレシピ公開してもイデスカ?
卵黄1コに泡立てないで溶かしバターを加える。
砂糖40g投入。
水20ml位投入。
粉40g投入。
卵白2コ分で作ったメレンゲを最後に投入。

小さいシフォン型なんで、こんな感じの量。
分量も手段も適当すぎる位のバカレシピです。
ここまで違うとシフォンじゃないね(;´∀`)
490困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 10:09:06
溶かしバターは20gです。
491困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 10:10:21
シフォンをスポンジ型で焼いたことある。
底取れ型を使い逆さまにして冷ますことが出来れば
中身全部ふわふわのシフォン生地のスポンジが出来る。
ま、頑張れ。
492困った時の名無しさん:2005/12/19(月) 23:39:08
>489
レシピまですみません!
適当と言いつつバランスの良いレシピって感じですね。
私のシフォン型は17cmなので、489さんのレシピを倍量にしたら
ちょうどよさそうなので今度トライしてみます。

しかし寒い時期は、私に大穴の呪いがかかるので
次に焼くのは春になりそうです。  (´・ω・`)
493困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 21:29:16
紅茶シフォンの時は、午後ティーのミルクティー使っても支障ないですかねえ??
紅茶シフォンに混ぜる紅茶は、普通の飲む紅茶とは作りが違うのかな?
494困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 22:54:34
午後ティー、思いつかなかった。甘いから砂糖減らしたほうがいいかもしれない
495困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 02:26:03
紅茶は濃いめ出さないと香らなくない?
496困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 03:36:11
どうなんだろ。午後ティーとかで作ったことある片います?
497困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 03:37:34
作ったことないけど、飲んだ感じ普通の紅茶より水っぽいから、
風味が出るかどうか?
498困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 07:50:50
ひねった紅茶の葉を入れてみては
499困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 09:20:21
ティーバックでも良いので、ブランデーで10分ほど煮出す。
葉は香りが強いアールグレイがオススメ
500困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 12:26:15
昨日初めてシフォンケーキ作りました。焼いてる時はすごく膨らんでたんですが焼きあがった時焼いてる時より多少しぼんでました。
大きさは普通のシフォンなのですが…。これってやっぱり失敗ですかね?
あと取り出す時に型に周りのシフォンが少しくっついて市販されてるような綺麗な見た目になりません。
詳しい方アドバイスお願いします。
型はテフロンのを使ってます。焼く前に型も温めてます。
501困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 15:43:58
だいたい冷ますと型と同じ高さorちょっと高いぐらいまでに縮むもんだと。
あと、シフォンは型にひっつくことにより高さをだしているモノだから
取り出すのはパレットナイフ等でこそげとるよーにするのがデフォ。
この型出しだけは慣れてコツを掴むまでやるしか無い。

焼く前に型をあたためてるって、なんだそら。初めて聞いた。
そんな事しなくてもいいと思うけど、なんでそんなことしてるんだ?
502困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 17:30:08
スポンジでもパウンドでも最高に膨らんでから、多少焼き縮んで
いるのが焼き上がりの目安だから、当たり前。
503困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 19:10:01
>>501-502
レスありがとうございます!!
型を温めたのは>>2あたりにテフロン型などで使って膨らまない場合は余熱時に型ごと温めるといいって書いてあったので、温めました。
また今日作るので今度は温めないで作ってみます。それで膨らむようなら今度から温めないで作ります。
取り出すのは慣れですか…パレットナイフないのでこれから買いに行きます。
多少しぼんで失敗かと思ってましたが違ってよかったです。
シフォン作りハマりそうです!!
504困った時の名無しさん:2005/12/31(土) 23:33:39
よいお年をage
505 【凶】 【1826円】 :2006/01/01(日) 01:29:38
明日遊びに来る甥と姪のリクエストで、新年早々シフォン焼きます。
シフォン初めは、バニラにしようかな?
506困った時の名無しさん:2006/01/01(日) 02:54:39
私も新年早々、明日祖母宅へ帰省するときのお土産に新年初シフォン焼き中。
今回、15分焼いた時点で既にオーブンの天井につきそうな程膨らんでる(@_@;)
膨らみすぎ・・・。
507 【小吉】 【1018円】 :2006/01/01(日) 10:41:25
>506 新年から威勢がいいですね。

初シフォンは、抹茶にする予定です。
今晩焼いて2日のおやつにするのだ。
508 【大吉】 【1370円】 :2006/01/01(日) 10:44:59
うちも今初シフォン焼いてます。ココアにしますた。甥っ子もいるし。甘めの。さて上手く焼けるかな。
509困った時の名無しさん:2006/01/01(日) 16:23:16
初シフォン焼きました。ココア味(>>508さんとは別人
凄く綺麗に膨らんで、うひょーぃと思っていたが
冷めたら萎んでて、うわらばっでした。でもフワフワだったよ

テフロン使ってますが型からはがれるほど縮むことは
なかったのだが、水多すぎたのかな・・・?
510困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 19:31:57
今年初シフォンは金柑の甘煮(?)を刻んで入れてみました。
和風マーマレードみたいな感じで。
甘さの中にも金柑特有のほろ苦さみたいなものがあり美味しかったです。
511困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 03:35:16
今年初シフォンは抹茶。グリーンティーがすっごい余ってるから
レシピでは抹茶10gだったけど、グリーンティー20g投入。
その代わり、砂糖も−10g。
…殆ど色付かなかったw古いの使ったからな〜。
512困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 12:10:40
いまつくってるんだが
乳化しない!!
本には卵黄、水、サラD油を撹拌するってかいてあるけど

どうして?
513困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 14:18:32
砂糖は?
514困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 16:12:07
>>513
入れないらしい…
515困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 17:59:29
それはおかしい
516困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 18:22:59
それはシフォンではない
517困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 21:07:43
>>512
ハンドミキサーなら低速でやら無いとうまく乳化しないよ
518困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 20:07:31
私が良く作るレシピはメレンゲの方に砂糖を入れて
卵黄生地には油と水と粉が入るのみ。そういうんじゃないのかな。

で、乳化しないとの事だけど、泡立てちゃってるとかしてませんか?
乳化させたければ、一定方向にグルグルかき混ぜるのを根気よく。
できればかき混ぜる方向も変えないぐらいの勢いで。
しっちゃかめっちゃかにかき混ぜてたら乳化しにくいよ。
卵黄ベースだから乳化しないってことはないけどね。
519困った時の名無しさん:2006/01/06(金) 17:55:02
>>510
イイ!金柑あまってるからやってみる
520困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 02:38:02
初めまして 携帯から失礼します 今日初めてシフォン作りました 皆さんの意見参考になります 次は何か入れてみたいんですが初心者にお薦め教えて下さい
521困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 03:50:42
>>520
シフォン云々の前に改行を覚えてください
522困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 08:10:11
初心者ならミルクティー
523困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 08:23:55
ラムレーズン
524困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 11:59:14
コーラ
525困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 17:40:09
526困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 18:48:59
>>520
ほんとうに>皆さんの意見参考に<してるのか疑問。
527困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 05:49:40
皆さんありがとうございます 携帯で改行出来ていなかったらごめんなさい ミルクティ〜ですね?煮詰めて濃くして頑張ってみます!
528困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 05:52:29
↑(/。\)やはり出来てなくてすいません
529困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 12:19:32
実際のケーキ屋さんでどんな種類の売ってるか、サイト見て
参考にしてみれば?ベタだけど楽天でシフォンって入れると
たくさん出てくるよ。栗きんとんシフォンてのが美味しそう
だったけど…それってただのモンブランか?
530困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 17:22:40
いちごシフォン作ったんだけど、かつてないほどの大穴がorz
いつもと同じようにしたつもりなんだけど
これはやはり、いちご(酸味のあるもの)特有のものなのかな?
味はまあまあだったので、また作りたいけど恐い…
531困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 18:16:41
栗きんとんシフォンって、何個か前のスレでやってる人いなかったっけ。
作ったら早めに食べたほうがいいみたいな話になってたような気がする。
思い違いだったらゴメン。
532困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 21:32:20
アンパンシフォン作ったよ!もちろん口の周りが妙にぴりぴりする
シンナー入りシフォンじゃなくて、小豆餡のほう。型の真ん中に
さらしあんで作ったこしあんを入れ、上から生地流して焼き上げ
ました。まさに巨大アンパン、和菓子好きにはオススメ!アンコを
多めにぎっちり、生地少なめ、が基本です。ちょこっとだけ重曹と
日本酒を添加しました。
533困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 11:51:23
>>532
一つ聞きたいんだけど

それシフォン?
534困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 12:10:08
つーか、アンパンって聞いてシンナーかと思う
人なんて、そんなにいないって。
535困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 13:25:05
ふつうトルエンとかラッシュだよね、
今シンナーなんて言わないって
536困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 21:45:31
>>532
よくソレで落下しなかったなと思う。
537困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 04:51:02
素で疑問なんだけど、
シフォン型の真ん中って空洞のところのこと?
538困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 09:48:21
巨大アンドーナツのまちがいでわ?
539困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 15:44:42
初めてシフォンケーキ作ってみた。濃い目のミルクティを入れた紅茶味。
型から出すのって結構難しい。どうやったらケーキに傷をつけずに
きれいに出せるんだろう…
でもちょっとつついてみた感触がすごくフワフワ柔らかくて嬉しい。
早く食べたい。家族が帰ってくるのが待ち遠しい
540困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 20:03:31
主婦が日記を書くスッドレはここですか?
541困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 18:44:08
クオカさんのレシピでチョコレートシフォンつくってみたんだけど失敗です(><)
まず、生地が重くなっちゃってなんか水分少ないかんじだし、メレンゲつぶれ
ちゃうから型にいれた時、高さがありません。
クミスケさんのレシピは20cmで私は17cmなのでそこので焼いたことはないん
ですけど、チョコは後入れ(メレンゲ入れた後?)で成功したって
かいてあるんですけどどうなんでしょうか。。。
水の量もレシピより増やしたほうがいいのかな?
クオアさんのレシピ(17cm型)でチョコレートシフォン成功した方、
アドバイスおねがいします(><)
ちなみにチョコレートは明治のブラックつかっています。
542困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 19:41:43
普通にやって失敗したことないからアドバイスのしようがない。
プレーンでは成功したことあるんですか?
543困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 22:55:47
>542さん
ありますよー。プレーンだと、生地が重くならないし、型に入れたときも
結構高さがあるので。オーブンでもよくふくらみますし、焼きあがった後も
型より高いです。チョココートシフォンのときは明らかに膨らみも悪く、型の
三分の二くらいにとどまってしまって。。。
なので、チョコレートを使ってもメレンゲがなくなりにくいとか、水分をもっと
増やしたほうがいい。。などのアドバイスがもらえたらなぁ。。と
544困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 23:31:13
チョコシフォンはよくレシピにのっているとおり、卵黄生地にチョコレートを
入れるやり方と、クミスケさんのレシピのようにメレンゲも混ぜたあと、
チョコレートをいれる後入れとではどっちがいいのかな
545困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 01:09:37
クオカレシピは作ったことないから分からないけど
ここで聞いてみたらどうですか?

★☆お菓子材料の店・クオカ★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1112352774/l50
546困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 02:23:53
クオカのレシピは知らないが、すこしだけ。

なぜチョコレートだとふくらみがわるいか?というと、
メレンゲが油分によわく、せっかくたてた泡が死んでしまうため。
その点を考えるとチョコは後入れのほうが無難と思われる。
卵黄にチョコレート混ぜる手法は、チョコレート後入れだとなじみにくくて時間がかかる場合によいと思う。
後入れでも綺麗にすぐまざるならソッチの方がたぶん無難。
他にはお茶・ココアなど、油分多い物は失敗しやすい。

つまり具体的にはチョコレートがメレンゲに触れる時間を出来る限り少なくし、
チョコレートを混入してからの混ぜ合わせは丁寧になるべく少ない手数・時間で生地を仕上げること。
へらをボウルに沿う様にさしいれて、ボウルを回しながら持ち上げ、
へらから流し落とすような混ぜ方だとメレンゲが死ににくい。
547困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 09:01:46
私も失敗したことないけど、違いといえば製菓用のチョコを使っていることぐらい。
それも板チョコ並みに安いやつだし、板チョコで成功したっていう人も別スレで見かけたから
関係なさそうだけど。
548☆☆:2006/01/14(土) 02:22:17
シフォンケーキを何回作っても全く膨らまないのですが、
これやったら絶対うまくいく作り方と材料・分量教えてください
549困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 02:45:31
>>548
ベーキングパウダーを大さじで山盛り1杯入れる☆
550☆☆:2006/01/14(土) 03:05:58
やりました
>>549
551困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 03:12:54
>>54
毎回どんなレシピでも全く膨らまないんだったら
分量ではなく作り手の技量に問題があると思いますが

552困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 10:10:45
シフォンなんてメレンゲさえしっかりたってて、
生地と混ぜるときに殺しすぎなければ膨らむもの、
一部レシピを除きベーキングパウダーは必要ない。
「まったく」膨らまないって考えにくいんだが。
そのオーブン(まさかレンジ?)壊れてないか?
553困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 11:48:49
「全く」膨らまないということは、卵白を泡立ててないとしか思えない。
いくつか本やサイトみてれば写真つきレシピなんていっぱいあるんだし、
こういうひとは「レシピどおり」ができない人なのでは。
554困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 12:00:15
>>548
メレンゲをしつこいくらいにあわ立ててみた?
泡だて器をそっと中央に置いて、倒れないで立つくらいの堅さ。
555困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 17:25:29
>>548
私はシフォンをよく焼く
この前、妹がシフォンを初めて焼いた(失敗
私が見ながら作ってたので、メレンゲの硬さはOKだった
失敗の原因はメレンゲを生地と混ぜる時に上手く混ぜられなかったこと
混ぜ方が効率が悪いし、必要以上に混ぜすぎていた
意外と混ぜ方って重要なんだな、と再確認した
556☆☆:2006/01/14(土) 19:40:09
メレンゲはかなりしつこいぐらいまざました。
オーブンを使ってやいています。
写真があるのをみてやっていますが全くです。


557困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 21:21:05
 なんかもう「混ぜる」って言い方からしてわかってなさげだね。
メレンゲ立てるときはぐるぐるーって混ぜたってダメ。それでは効率よく気泡しない。
ボウルをやや傾き加減に左手で支え、底に泡だて器を叩きつけるようにする。
 あと、卵白と卵黄と分ける際、卵白には絶対に卵黄を混入しない事。
最近も書いたがメレンゲは油分に弱いから泡立たなくなる。
それでもどうしてもダメなら、冷蔵してひえひえの状態で、レモン汁少々を入れることでたちやすくなる。
砂糖も3回くらいに分けて入れるとメレンゲがたてやすい。
 あ。まさか甘いの苦手とか言って勝手に砂糖減らしたりしてないよね?
砂糖勝手に減らすと甘さのためだけに入ってるものではないからちゃんとつくれなくなる。
レシピは上級者でもない限り遵守すること。
 8分立てのメレンゲってわかる?
つやつやで、泡だて器持ち上げるとツノたってすぐ倒れる程度。
それ以上やるともろもろに崩れて水と分離する。(離水)
離水までするとやりすぎ。
 >555の体験談通り、生地と混ぜる際に必要以上に混ぜると、
メレンゲがダメになって膨らまなくなる。
メレンゲを生地とあわせるときには効率よく手早く手数少なく。
メレンゲは油分に弱い=卵白入り生地と合わせた時点で死にやすくなる。
オーブンも先に火を入れてしっかり暖めておき、
生地ができてすぐいれられるようにしておくこと。

長文スマソ。
558困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 21:30:57
おめー、やさしいな。
559困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 00:49:37
シフォン型と分量がちゃんとあってるなら
生地を型に入れた時点で最低でも7分目くらいまでないと
メレンゲ完全に潰れてると思う。
560☆☆:2006/01/15(日) 01:19:29
メレンゲは冷水を下にしながらやっています。斜めむけて底にこつこつあたる感じでやっています。
分量はまちがいないです。
561困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 01:22:05
メレンゲと生地を混ぜるとき底からもちあげご飯をまぜるかんじでゴムベラをたてにいれて
まぜているのですが間違いですか?
562困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 01:32:22
>>560
何回も作ったって何回作ったの?
>>557とレシピ本の内容を良く読んで
ひとつひとつ意識しながら何度も作ってみたら?
どのぐらい理解しているか分からないけど、
一通り失敗しながら体で覚えるのが良いと思うな。

あとケーキのサイトとかを巡って調べたり。こことか。
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake7.htm
563困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 02:20:08
10個ぐらいつくりました。
どれも全く膨らみませんでした。
564困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 02:28:04
>>560
本OK、分量OK、メレンゲOK、混ぜOK、オーブンOK
で、膨らまないんだろ?

諦めろ
565困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 02:47:24
>>563
サラダオイルを健康エコナにして使ってたりは?
アレって泡を潰すから膨らまなくなるよ。
そうじゃないなら膨らまない理由が全然分からない。
メレンゲの泡を潰してるかあわ立てが足りないかとしか思えない。
ハンドミキサーでも使って卵白泡立てれば?

10個でだめなら20個でも30個でも感覚つかめるまでやるしかないかと。
566困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 04:12:57
>>149を参考にしては?
567困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 12:23:49
ネタか真性ちゃんだな。
真性ちゃんは計量も清潔な道具を用意することも手順の日本語を理解し
正しく実践することもできないし、己が間違っていても一切認めない。
で、本人はちゃんと作ってるつもりなんだよなあ。
568困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 12:43:15
>>563
一人じゃなくて友達や家の人とか、いればお菓子作り得意な人なんかに
同じレシピを主導権を持たせて一緒に作ればいい。
作っている間あなたは絶対口出ししないこと。
それでレシピが悪いか自分の腕が悪いか分かるでしょう。
569困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 15:12:42
○卵黄に小麦粉混ぜる時点で混ぜすぎないこと。
粉がしっかり見えなくなる程度で十分。
やりすぎるとこれも膨らまなくなる原因。ねばらせちゃダメだよ。
○粉やベーキングパウダーが古くて風邪ひいてると膨らまない。(この場合は新品薄力粉で作るべし)
○メレンゲは、この時期なら冷水当てなくても十分メレンゲ立つ。
冷水当てながらやるのは水はいる可能性もあるし、安定しなくてやりにくいからオススメできない。
どうしても気になるなら卵白にした状態で冷蔵or冷凍庫で事前に冷やしとくほうがいい。
夏でも上の処置で十分です。ちなみに、卵黄は冷凍できません。
○砂糖のうち、卵黄と卵白に本来分けて入れるのを卵黄に全投入とかしてないよね?
卵白は砂糖入れないと泡立てにくいよ。

あー。まだまだ駆け出しとはいえ菓子の業界にいるけど、
>>557+これが限界だ。もう、考えられる事例ほとんど書いたもん。
これでだめならもうシラネーorz
570困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 15:24:11
>>557
だまされたと思って、ためしてみなさいな。
まず生地は自分のやつでイイから、ベーキングパウダー新品
のやつを粉に対して5%混入。そんでオーブン250℃まで
予熱してから1分だけ焼いて、そのままフタ開けずに150℃
程度まで落として30分焼いてみな。あ、焦げないように、
型にアルミホイルでフタっつーか覆いかけるの忘れないで。
ここまできたら557に釣られてみようや…
571困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:37
age厨にアドバイスなんかしなくていいのに
教えたがりも充分うざいよ
572困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 18:24:08
ここは教え厨が自己満足するスレではなかったのでつか?
573困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 19:59:40
572
574困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:25:01
油、健康エコナつかってました!!!
575困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:56:56
「メレンゲ」ってどういうもんかわかってる?
ボウル逆さにしても落ちないくらい固いよ。
卵白をそこまで泡立ててる?
「まぜる」じゃなくて「泡立てる」んだよ
576困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:05:02
>>574
良かったな、失敗の原因が分かって。
とりあえずこのスレだけでも「エコナ」で検索しれ。
でもってクミスケとかエコナのサイトも見てこい。

>>572
それは料理板のあのスレだろ。ここはレシピ板。
577困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:07:10
健康エコナつかってたことあるけど
(膨らまないって知らなくて)
それでも膨らんでたのは何でだろう…
しかも膨らみ方に違いは無し
578困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:16:52
>577
それは、腕次第だからね。577さんが上級の腕だってことだ。
エコナでもサイトでは出来ないとは言ってない。膨らみにくいとだけ。
579困った時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:20:49
エコナってみんな金持ちだな
580困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:06:11
メレンゲは分かってます。わかってなければお菓子つくりしてませんしね。
泡立てるぐらいわかってるし。いつもカチカチになるまでやってます。
581困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:11:04
>>580
ここまでみんなにあれこれ教えてもらってんのに態度でかいな
582困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:13:54
>>580
氏ねじゃなくて死ね
583困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 02:00:19
>>580
…教えてもらって礼の一つもまともに言えないのか。
「膨らみにくい」のハズが10個もつくってどれも「まったく膨らまない」程度の腕で何を偉そうに。
カチカチってなんだよ?わかってなければ、だ?片腹痛い。
菓子作りのまえにまともなマナーと言葉遣い勉強したら?
584困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 02:51:34
>>580
もうメレンゲはいいからピザでも食ってろ
585困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 09:12:32
セイセイセイ!!

≡c⌒っ'A`)っ
586困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 14:03:11
レシピによってはツノがピンと立つまであわ立てたほうがいい。ってかいてあったり、
ツノが立つまで泡立てないで、持ち上げるとツノがたおれるくらいがいい。って
かいてあったり。。どっちがいいのかなぁ。。
どっちにしろ膨らむのかな・・・ばかな質問でごめんなさい☆
587困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 14:30:26
はい、どっちでもいいです
588困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 15:34:27
>>586
メレンゲは生地の膨張を安定させるので、とにかく
しっかり出来てるのが一番。でも泡立てる時間さえ
増せばどんどん固くなるというほど単純ではない。
気泡が小さく、きめ細かいことも大事だし。ツノが
立つまで泡立ったら、生地と混ぜてから焼くまでの
時間をいかに短縮するかの方が、むしろ重要な気が
する。ばかな質問は、俺こと教えチュプにまかせろ
589困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 15:51:48
ばかでごめんなさい☆
590困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 16:01:31
ROM専シフォンビギナーです。
このスレには何かとお世話になってます。

色々と良い情報が多いのでちょこちょこと
ローカルで自分用にまとめてたんですが、
気が向いたのでHTMLにして
勝手にまとめサイトぽいの作ってみました。

ビギナーだもんで情報の取捨選択が出来てないんで、
微妙な所も結構あると思いますが、よかったら。
http://chiffon.xxxxxxxx.jp/
591困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 16:03:01
>>590
凄い!乙可憐!
592困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 16:41:25
Q&Aの項目、
>マンゴーはわからないけど、パイナップルやキウイに含まれている酵素には
>タンパク質を分解する成分が含まれている。肉と食べれば消化促進になるが、
>混ぜて焼き上げるシフォンにするには向かない。
>ケーキは粉と卵と水分油分のバランスで出来るものだから、
>そのバランスを壊す要素になるからね

材料のバランスじゃなくて蛋白質分解酵素がメレンゲを壊すから失敗する、じゃね?
マンゴーも蛋白質分解酵素があるので×
使いたいなら加熱するか、缶詰・ジャムを入れましょー、でしょ。
593困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 16:52:25
容積の計り方について。
計算式でもいいんだけど、一番手軽なのは水を入れて図る。ただ、底から水漏れするので、
型とボールか鍋か入れ物を用意する。
水道のそばに入れ物を用意して水を型いっぱい入れる。
すばやく水を入れ物へ移す!
で、水を計る(計量カップでも計りでも)

リンクの計算式だと、「外筒・内筒中央部半径」ってあるけど測るの難しいかと。
594困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 16:52:58
>>583
人にとやかく言う前に自分もマナーと言葉使い勉強したらどうですか?
自分が完璧になってから言ってください。ばーーーーか
595590:2006/01/16(月) 17:06:28
間違い指摘どもどもです。後で直しておきます。
サイトに関する事で何かあればしたらばにお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/27236/
596困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 17:16:35
586です。
588さん、ありがとうございました♪(○^▽^○)
597困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 17:19:13
>>590
あ、すまん。書くとこあったんですね。
598困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 18:53:15
>>594
もうお前の話題は終わった
空気嫁
599困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 19:06:58
>>598おまえもな
600困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 20:35:17
>>590
超乙!
色合いも構成も読みやすくてステキです。
今後もがんばってください。
601困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 21:00:41
>>599
上げんなカス
602困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 21:27:51
>>601
上げんなカス
603困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 21:44:23
>>601
上げんなカス
604困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 21:59:25
家にある20センチの型でチョコシフォンを作ろうと思うのですが、レシピが全て18センチの分量しかのってません。20センチでおいしいチョコシフォンのレシピ教えていただけませんか?
605困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:42:14
全部3割増やせばいい。
606困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:51:39
卵はどうやって3割増ししたらいいのでしょうか?
607困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:18:00
レシピ通りにチョコレートシフォンや抹茶シフォン作っても絶対失敗しちゃいます(><)
メレンゲがつぶれちゃってるのかな、、、チョコレートや抹茶シフォンは
メレンゲつぶれやすいんですよね??
つぶれないように混ぜすぎないようにしてるのに、、どうしても、型にいれた
時高さが出ないし膨らまなくて固いシフォンになっちゃう(;;)
参考にしてるレシピの写真はちゃーんとふくらんでるのに、、、
この二つのシフォン焼くときのコツとかありますか?みなさん成功してますか?
私の腕が悪いんやろけど・・・改善方法とかあったら教えてくださいませ!
608困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:53:48
メレンゲちゃんと泡立てた??
609困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 00:23:44
610困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 00:48:40
>>593
水よりも、米粒のほうが簡単だよ。
611困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 07:36:38
>>610
もれないと言う点ではいいけど、簡単か?
23cm型だと4、5kgの米が必要になるんだけど。
612困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 08:28:00
水をそのまま入れるんじゃなくて、ポリ袋を使うとか。
パンパンにせず、氷嚢みたいにだらーんとさせれば、型に添わないかな。
613困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 08:47:11
袋に入れても米の体積をはかるために出さないといけないよ。
水なら重量(g)=体積(cm^3)だから重さを測るだけでもいいけど。
米重量⇔体積の換算表はあるけど粒状のものは誤差あるし。
614607:2006/01/17(火) 11:25:26
>609
立てましたよ*
615困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 15:55:49
17cm型で、薄力粉70g、砂糖70g、ミルクティ70cc、サラダ油
50cc、卵・卵黄3、卵白4
で、180℃・40分でミルクティーシフォンケーキを焼いたら表面が
焦げてしまいました(;_;)
なんでだろ・・・火力強いのでしょうか!?
616困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 18:20:01
>>615
40分て長くない?17センチで30分ほど焼いてます。
電気オーブンだけど170度で。

つうかこげる前に出せばいいのに・・・
617困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 18:33:27
ほんまやぁ、こげるまえに出せば??

ってか、型から出すときフワフワでくずれちゃうのは水分多いから?
レシピ通りやのになー
プレーンと紅茶焼くときは膨らんで高さはでるけど絶対フワフワすぎて
くずれてまう。この場合レシピよりどのくらい水減らしたらええんですか?
618困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 18:51:44
関西弁テラウザス
619困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 18:51:50
方言うぜー
620困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 20:14:16
方言もまぁここで使うべきではないとはおもうが、
それよりもそろそろsage進行にしないか?

615はこげたのが表面だけで中が理想的なら、
膨らんだ後さっとアルミホイルかぶせるのがいいだろう。
もし中も乾燥気味なら単純に長すぎるとおもう。

それと、あれはなぜだ、これはなぜだ、って言ってるヤシら、
>>590がまとめサイト作ってくれたから有効活用しようよ。
せっかくステキなのにモッタイナイ…
http://chiffon.xxxxxxxx.jp/
621困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 22:22:20
ネットで関西弁、うっざー
622困った時の名無しさん:2006/01/17(火) 22:51:26
知らんがな(´・ω・`)
623困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 10:27:36
>>588
>ばかな質問は、俺こと教えチュプにまかせろ

兄貴っぷりに惚れたww
624困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 13:40:51
いつもフニャホニャしっとりのばかりなので違う食感に挑戦したくなりました。
しっかりした生地でもちもちとしたシフォンが作りたいのですが、
何かお勧めのレシピはありますか? 
625困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 21:30:28
粉量増やしてスポンジケーキ作れば
626困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 22:11:50
エンジェルフードケーキがもちもちしてたよ。
627困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 22:18:52
他の方のレスでもちもちとかしっかりしたシフォンといった物を見かけたものですから・・・。
シフォンケーキは諦めます。すいませんでした。
628困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 22:44:33
バナナ入りシフォンはもちもちするらしいよ。
自分は食べたことないんだが。
629困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 22:56:08
自分では使ったこと無いんだけど、米の粉とかどうですか?
630困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 01:27:50
>>625
そもそもシフォンとスポンジの境界線が
曖昧なんだが、まずそこから定義してよ。
粉量だけ?
631困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 11:37:20
さつまいもシフォンはどっしり系だな。
632困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 12:19:18
サワークリームがあるの消費したいのですが、
シフォンにサワークリームを入れる、のと
できたシフォンケーキにサワークリームを添える、のと
どちらがいいと思いますか。
633困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 14:08:57
>>628
バナナシフォンはもちもちだよ
二日目からは色悪くなるけど
634困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 01:27:09
>632
私だったらシフォンじゃなくてニューヨークチーズケーキを作る。
635632:2006/01/20(金) 07:39:52
>634
確かにチーズケーキを作ろうと思って買っておいたのですが、
その機会を逃していて。
次に一緒に食べる人の中にチーズケーキがだめな人がいるんです。
636困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 14:12:02
クリームとして添えるのが良いと思う。
上手く盛り付ければ見栄えがよくなるし、客が好きに味を変更できるから。 
637困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 15:29:16
チーズ駄目な人がいる時点で入れるの駄目じゃんwおまいはアホかw
638困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 15:34:39
アホはお前だw
639困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 19:44:15
637は言い方はともかくそのとおりだとおもうよ。
だって、チーズ入れたシフォン=チーズのケーキ…
中入れたら、その人たぶん普通に食べられないだろ。
居るってわかってて作るなら、わざわざキライそうなもの使うのは失礼じゃないかとおもう。

あるいはチーズ入りとそうでないの両方つくるとかな。これは手間かかってどうかと思うけど、
ボルシチとか料理系に使っちゃうとかって手もあるしさ。
無理してシフォンで消費することないんじゃない?
640困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 20:39:42
ちょっww・・おまいら。
チーズがどこにある?
641困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 21:16:46
サワークリームはちょっと酸味あるけどチーズとは違うよ(´・ω・`)

料理レシピ基本用語 / サワークリーム【マギー Feel Good Cooking】
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/sa/sawakurimu.html
642639:2006/01/20(金) 21:49:40
あ、ごめ。大ボケかました。
ボルシチといってるとおりで、チーズ→サワークリームと読み替えてくれ。
いずれにしても中に入れた場合に
チーズケーキ嫌いが食べれるかどうかは五分五分だとおもう。
643困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 10:29:25
抹茶はしぼむのが怖くてしばらく焼いてませんでした。
薄力粉と抹茶を一緒にふるって、最後に卵白と混ぜる時に
シュワシュワ泡が消えてちゃうのです。
けど今回は抹茶を水で溶いて入れたらしぼまなかったです。
みなさんは薄力粉と抹茶一緒にふるうやり方ですか?水で溶くやり方ですか?
644困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 11:03:37
>643
水でといてますよ
645困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 18:34:17
>>632
私の知り合いでチーズの嫌いな人は、サワークリームもダメだと
言っていたので、使わない方がいいかも。
646困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 21:44:31
私もチーズ、サワークリーム苦手!
もし食べなきゃならなければ我慢して一口食べてみるが
吐いてしまうだろうな。
647困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 00:23:36
サワークリームって
チーズよりもヨーグルトに近いとおもうけど。
648困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 02:22:02
人の好き嫌いは千差万別だからねぇ。
私は牛乳・サワークリームは苦手だけど、
○○オレや生クリーム・バター・チーズなどは大好物。

原料が同じだったり風味が似ているからといって、
必ずしも平気とは限らないよ。
649632:2006/01/23(月) 09:43:42
その人、チーズはだめだけど、ヨーグルト、牛乳は大丈夫なんです。
いろいろありがとうございました。
650困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 11:38:26
メレンゲを作るときに前もって冷凍させてシャーベット状の卵白でつくるって
どうなんでしょうか。
テレビではきめ細かなメレンゲができるといってましたが試された方
いますか??
651困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 11:45:24
過去ログくらい読みましょう、デフォだし
652困った時の名無しさん:2006/01/24(火) 14:28:29
みなさんガスオーブン派ですか?それとも電気オーブン派?
今度電気オーブンレンジを買い換えようと思うんですけど、シフォン型の一番
高い所とレンジの上とではどのくらい余裕あったほうがいいのでしょうか?
ちなみに20cmの型を買ったのでそれでつくりたいんです。
653困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 02:29:21
シフォンを焼くというのを基準にしてオーブン買うんですか?
654困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 10:50:32
いいんじゃない?
私もシフォン焼けないオーブンは選択肢に入らないよ。
655困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 15:34:57
>653
そうです。最近シフォンばっかりやいているので^^;
656困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 16:07:50
スチームレンジはどうなんでしょう?
657困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 17:06:09
20センチ型を余裕で焼けるのだと、かなり大きいサイズの
オーブンになりそうだねぇ。
うちは、オーブンに合わせて14センチ型メインで焼いてます。
658困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 21:14:55
655です。
意見くださった方ありがとうございました!
今日電気屋さんにいってTOSHIBAの33Lのものを購入しました。
説明書にシフォンケーキ20cm型のレシピものっていたので
焼けるみたいです^^
659困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 00:02:32
デカいオーブンはそれだけ予熱にも時間かかるから電気代もかかることに最近気がついた。
朝にスコーン焼きたい時も、ちょっと時間かかるから躊躇しちゃうし。
20cmシフォンも私は余り焼かないからなぁ…。ちょっとだけ後悔。気に入ってるけどね。
660困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 00:10:27
水分多いと焼き縮み禿しい?
661困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 01:26:23
>>660
中まできちんと焼けてたら水分は蒸発してるだろうから、
当然縮むだろうな。
卵黄には生地が膨張した状態で固定してくれる作用があった
はずだけど。シュークリームの作り方を丁寧に解説してる
ページを探せば
そこらへん詳しくのってるんじゃないか?
662困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 02:00:29
初めて焼いてみた。
チョコレートを入れたレシピ。
倍くらいに膨らんでくれたので嬉しい。
うちのはオーブンスレでいろいろ言われるデロンギだけど、
なんだかんだ言いつつ、小さい割りに大きいケーキが焼けるのは有り難いです。
663困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 21:23:12
チョコが重くて膨らまないと思った
チョコの油分が気泡を伸ばす作用してるのかな
664困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 10:29:00
油分は気泡を伸ばすんじゃなくてグルテンの形成を遮断してるんだよ
665困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 17:21:42
でもパン作りの時、油分は気泡を伸ばすって言うよね?
ショートニング入れると実際気泡が縦に伸びてるし
666困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 23:34:28
>>662
電気オーブンを購入するとき、コンベクションオーブンが
欲しかったので、デロンギも検討していたんだけど、ずいぶん
庫内が小さいというか、高さが無いのでシフォンは無理だと
思って見送っちゃったんだよねー。
シフォンも焼けるんだ。高さだけがネックで、けっこう気に
入っていたで、デロンギにすれば良かったかなぁ・・・。
ちなみに何センチ型まで焼けますか?
667困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 15:59:58
100きんのシフォン型、ステンレスって書いてあったけど
シフォンはステンレスが1番いいんだよね
100きんの使ってる人います?スレチスマソ
668困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 16:10:35
>>667
>>2を嫁
高くてもしっかりとしたアルミ型買った方が良い
669困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 19:43:28
100均といえば今日ダイソー行ったんだけどシフォンケーキのレシピ本あったよ
他にもマフィンとかスコーンとかパンとかの本もあった 立ち読みできるから興味ある人見てみて 
670困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 21:41:27
>>669
ダイソーのお菓子本、けっこういろいろ載ってるよね。
本が薄くて開いたままにできるので、横に置いて作りながら
見るときにも便利。
671困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 23:07:28
>>666
うちは17cm型です。
672困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 11:16:54
>>671
レスありがとう。
17センチが入るんだったら良いかも。
673困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 15:47:45
>>665
イーストの力で気泡してるのと一緒に考えるなよ…βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
674困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:41
私がこの前食べたシフォンケーキはすっごくふわっふわ!
しかもファミレスとかにでてくる、パサパサで固くなく、やわらかくて軽くて超しっとりだた( ^ω^)

どうすればあぁゆうのができるのん?(´・ω・`)
675困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 20:51:56
>>674
俺が知ってる限り、ふんわりシフォンのポイントは3つ。

・油は米油を使う(逆にエコナとバターはダメ)
・メレンゲには少し古い卵白を使い、ツノが立つ手前で止める
・別立て生地は可能な限り迅速に混ぜて、すぐに焼く

他にも色々あるけど、なにげに一番難しいのが水分量の調節
かもしれない。表面張力が低いミネラル水使ってイタリアン
メレンゲを作っちゃうって手もあるけど、、、
そうだネタに寒天混ぜ込むってのはどう?保水力高いし
676困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 00:03:36
>>765
ありがとう!
兄が居酒屋でバイトしててもらってきたやつなんで今度聞いてもらうよ( ^ω^)
そのシフォン、ラップかけて一晩おいたらラップに水滴?が。植物のように酸素をだしてるの?(´・ω・`)って感じだた。
677困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 00:07:20
中の水分が蒸発したんだろ。そのままだとシットリ感が
どんどん失われていくことは間違いない。早く食べな
678困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 22:47:17
ちょw本気で酸素がでてるなんて思ってないからww
679困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 22:47:38
>675
参考になりますね^^
紅茶、プレーン、コーヒーはフワフワにできるんだけど、
抹茶とチョコレートがどうしてもフワフワにできないです・・・
680困った時の名無しさん :2006/02/03(金) 16:45:01
>>676
お兄さんの居酒屋で出してるわけじゃないんでしょ?
どこのシフォンだろうー。
すごく興味あるわぁ。


>>675
寒天のアイディアはいいけど、基本的な材料だけでふわふわにするほうが
いいような気がする。
681困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 17:01:22
古い卵白でも大丈夫なもん?
古いと泡立てしやすいけど、
卵白生地と合わせた時にしぼんでしまわない?
682困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 19:50:03
あたらしい卵白のほうがしっかりしたメレンゲになるよー
683困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 19:50:22
ふんわりの基準ってむずかしいよね。
友達のところに近所で買った評判のシフォンもってったら、逆に
”ロンシャンのシフォン”っていうのをすすめられたんだけど。
あまりのフワフワさにこっちが黙ってしまったよ。
いままでフワフワだと思ってたシフォンが全部ラスク並みに
固かったように思ってしまった、39才の冬。
684困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 22:51:57
安くて使い勝手のいいハンドミキサーってありますか?
ホイッパーでも作れたんですが持ち方に癖があるみたいで指の皮が痛い
685困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 08:59:30
卵黄が泡立たなくて悩んでます。
小さいボールに冷えた卵黄2つ入れてハンドミキサーで10分位やるのですが
全然量も増えないし、白っぽくもならないです;;
686困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 10:01:27
佐藤入れたの?
687困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 10:10:04
卵白は冷蔵庫で冷やすけど、卵黄は常温に戻すのかとばかり思ってた
688困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 10:42:45
>>685
ってゆーか、シフォンで卵黄を泡立てるって必要か?
乳化だから卵白みたいにもこもこ泡立てる必要無いよ。
グルグル掻き回せばいい。
卵黄を湯煎で少し暖める+水・油も少し温めると乳化しやすい。
689困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 13:11:55
砂糖入れてるけど泡立たないです。
もっとふわふわにしたいし、卵黄も泡立てるレシピもあるし。
690困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 13:35:34
ttp://blog.livedoor.jp/fujilitta/archives/9165567.html
ここを参考にしてみては?
691困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 15:09:25
冷たいと泡立たないよ
湯銭にかけるかして砂糖溶かしつつ泡立てるとモワモワする
692困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 23:00:12
>>688
卵黄だから、泡立ちは悪いけど、
できるだけ空気を含ませたほうが、泡立てた卵白と合わせ易いと思う。
693sage:2006/02/06(月) 03:27:51
シフォンの冷蔵・冷凍保存でサランラップする時にどうしてもうまくいかない。
なんかすごいぶかぶかになってしまって空気が触れてそうで怖い。
自分の理想としてはもっとぴったりぴっちりしたいのに…。
みなさん、きれいにサランラップで包めてますか?
何かいいコツがあればどうか教えてください。
694困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 03:28:41
あげてしまいました…。すいません。
695困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 10:56:51
>>693
ケーキをつぶしては元も子も無いので
1切れずつラップでふんわり包んで、
それを数切れずつビニール袋に入れて冷凍。
こんなんでも、冷凍臭くなったり霜が付いたりしたことないよ。
空気に触れそうって言っても、シフォン自体空気をいっぱい含んでるし
冷ます時や切り分ける時空気に触れまくってるし・・・
696693:2006/02/06(月) 17:53:52
>>695
レスありがとうございます。
次回から私もジップロックに入れて保存してみようと思います。
なんと言いますか、冷蔵庫の中で保存状態の時に空気に触れるのが怖かったのです。
せっかくしっとりふわふわなのに断面が硬くなってしまいそうだなって思って。
でもジップロックで解決しそうです。ありがとうございました!
697困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 18:02:50
シフォンケーキってカロリー低そう!って思い
検索をしてみるとカロリーが高いから美味しくても食べ過ぎちゃだめって言うのを
発見したのですが結構高カロリーな洋菓子なのでしょうか?
ラカント使ってつくろうかなとか思っていましたorz
ダイエット中なのですが辞めておいたほうがいいでしょうか・・・
698困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 18:27:37
砂糖の種類変えるだけでお菓子って不味くなるよ。


ダイエット中ならお菓子を食べなきゃいい。1日3食食べれば十分。
699困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:00:09
>>697
ラカントは菓子作るのには向いてません
700困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:20:53
>>697
シフォンケーキは、生地に風味を付ければ、周りにクリーム
などをつけなくても美味しく食べられるので、カロリーを
押さえられるお菓子でもあるよ。
どんなお菓子でもそうだけど、食べ過ぎなければダイエット中
でも問題なく楽しめる。
よりカロリーを控えたければ、卵白のみ、油脂類を加えずに
作るエンゼルフードケーキが良い。
ただし、一個焼くと卵黄長者になるので、普段の食事で消費して。
701困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 19:58:05
>>699
同意。ラカント使ってケーキ焼くとガチガチになる。
ラカントと砂糖はあからさまに違う
702困った時の名無しさん :2006/02/06(月) 21:39:42
>>697
どこだっけ、シフォンの種類ごとにカロリー計算してる店があったけど。
703困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 18:43:02
いちいちカロリー気にしてる人のほうが太ってて
カロリー気にしないで食べてる人の方が痩せてることが多いよね。

食っても、食った以上に運動したり動いたりすれば太らないよ。
我慢して後で食欲爆発するより、食いたいならさっさと食ってさっさと動け。
704困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 00:32:38
テフロンの型なんだけど、シフォン焼いた後
生地がこびりついて落ちません。水に何時間も浸してるのに。
パウンドケーキとか、油の多いケーキは水に浸してれば落ちるんだけど
シフォンとかスポンジって落ちないです。
皆さんもこすって根性で落とすのですか?
705困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 00:37:16
シフォンて型にこびりつかせながら焼いてこそ成功するもんだからねー
専用の亀の子ダワシとお弁当箱の隅っこ洗い用の小さいブラシで
一生懸命洗ってるよw

てかテフロンなのにこびりつくのか。使い込んでんな
706困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 01:01:51
テフロン型もってるけど、使い込まなくても結構こびりつくよ。
洗剤入れたぬるま湯に浸してスポンジに力入れて拭う。だめならタワシ。
707困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 01:13:59
>>705-706ありがとうございます。
やっぱ根性で落としてるの自分だけかなと思ってたから不安でした。
708困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 12:24:00
今までやった中で一番洗いやすかったのがナイロンスポンジ。
お湯でふやかして普通の洗剤+スポンジの固い方側でこすると簡単に落ちる。
それまではネット入りスポンジ+クリームクレンザーでも残ってた汚れ
(一応落ちてるが茶色い色が残ってる状態)がこれで落ちたのでびっくりした。

○フーオークションでユーズドのシフォン型がでてるが、汚れが残ったものがいくつかある。
これも多分この方法で落ちるのになぁ、と思う。
709困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 12:30:17
あぁ、テフロン型か。見落としてました。
ナイロンでこすると傷む→そこからサビ発生ってなりますな。
型の持ちを重視するか、汚れ落ちを重視するか・・・
後はご自分の判断で。
710困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 07:01:40
今までプレーン2回、ココア、抹茶2回、バナナとかのシフォン作りましたが
抹茶が一番キメ細かくしっとりかつふんわり出来ました。

一番キメ細かくふんわりなる味とかってあるんですかね?
たくさんググッたけど一番しっとりできる味のシフォンとか見つかりません・・・
711困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 08:41:13
テフロンは生地を流す前に油を内側に塗ってるけど、そこまで落ちないなんて感じないよ@使用初回の乾燥
712困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 10:14:49
抹茶は成功するとふわっふわだよね。
薄力粉と一緒に抹茶粉末を振るうというやり方はなぜか
メレンゲの泡が消えて失敗する。
ココアはしぼんで失敗してから焼いてない。
ココアは味薄くなりがちで美味しくないし。
713困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 13:41:37
私もテフロン使ってますが、
しばらく水に浸す→普通の洗剤でナイロンスポンジ、で落ちるよ。

>711
シフォン型に油って塗るの?
逆さにして冷ますときに落ちやすくなるのを防ぐため
何も塗らないと聞いたけど。
714困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 13:45:48
713です。ナイロンスポンジでも柔らかいものなので
テフロンに傷はついてません。今のところ・・・
連投スマソ
715困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 14:58:21
>>713
そうです。始めてシフォン型を使った時、同じように悩んでいたらそういうアドバイスを受けました。
油も薄く塗る程度で逆さ時に中身は落ちたりしないよ。油を塗っててもこびりつくし。
716困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 17:03:59
つか、テフロン加工してある表面に油って塗れるものか?
普通、はじいて玉みたいになると思うんだが・・・
717715:2006/02/09(木) 18:38:22
使い捨てのクッキングペーパーに染み込ませて塗ってるよ
718困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 23:31:53
油無しのシフォン?が出来ました。
すっかりサラダ油いれるの忘れてしまい、焼き初めの時気が付いた(lll´D`)
ま、いいやと思って焼きあがりました。
見た目も気泡もあまり変わらない様子だけど微妙に萎んだ。
パサパサ感は全くなくしっとり。
違うのは食感の弾力が無かっただけかな。あと味の深みが無い感じ。
まあまあ美味しかったし、最悪油切らしてる時やダイエット?にもいいかもね。
719困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 22:54:26
久しぶりに作ったらぺしゃんこになったよぉ〜〜〜(/_;)
…証拠隠滅してやるぅ…        また作ろう…
720困った時の名無しさん:2006/02/21(火) 01:52:59
シフォン生地を型に流しいれる時、ボウルにへばりついて残った生地はどうする?
自分はゴムベラでこそげ取って入れてるんだが、その所為か
焼きあがってから上部ににネッチョリとした部分が出来てしまう・・・
スポンジ焼くときとかは、残った生地は膨らみにくいので型の周囲に
入れましょうとかって言われるけど、シフォンの場合は柔らかいし
ボウルに残ってしまった生地は勿体無いけど使わない方がいいのだろうか・・・
721困った時の名無しさん:2006/02/21(火) 03:49:08
>>720

私はもったいないようだけど捨ててる。
入れたって上手くいっても大して量は増えないし、失敗する可能性が高いから。
722困った時の名無しさん:2006/02/21(火) 08:57:44
>>720
たしかにボウルにへばりついてる生地は膨らみにくいので入れない方がいいとする人も多い。
でも、720がいってるネッチョリとした部分っていうのは、いわゆる焼き縮みの部分では?
入れなくてもある程度はできてしまう部分だと思うよ。

私はもったいないから入れてる。偏らないようにまんべんなく散らすように。
まあ、私は焼き縮み部分もそれはそれなりに好きだからかも。
723困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 14:32:23
ボールに残ったのは、型の筒の部分に付けてる。
筒につけた生地が、生地が膨らんだ時の補助になると過去スレで
よんだから。
724困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 22:21:42
>>720
私も焼きあがった時上部がネッチョリしてる時あるよ。
>>722さんの言う通り焼き縮みの部分なのかな?
まだ生なのか水分吸ったのか悩んだけど、焼き上がりの時はたしかにちゃんと焼けてたし。
後からどっかからの水分を吸ってネッチョリしてるのかな?
725困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 22:51:36
>>724
上部がネッチョリするのって焼き時間が短いからじゃない?
あと少し長く焼けば大丈夫だと思うけど。

俺が上部ネッチョリって感じになったときは
こころもち時間長めで焼いたら解決した。
726困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 01:17:39
>>725
ありがとう。パウンドとかって中が生になるけど、
シフォンは中じゃなく、上部が生になりやすいって事か。
727困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 09:15:04
友人の誕生日のお祝いにシフォンケーキを持って行こうと思ったのですが、普通のスポンジケーキのようにデコレーションしたら変だと思いますか?
デコレーションするか、何も加工無しにしようか悩み中です。。。
728困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 09:30:22
>>727
 私は普通にデコしてるぞ。市販の商品でもクリームデコしたものは少なくない。
729困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 09:55:56
私はデコってほどじゃないけど、周りにクリーム塗るぐらいならふつうにするし出来るよ。
シフォンにも切ったらクニャってするぐらいの生地もあるし、それにもよるだろうけど
あまり飾りをゴテゴテしないんだったら大体どんな生地でも大丈夫じゃないかな。
前に、中にフルーツとか挟んで普通にデコしてるって人もいたし。
730困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 10:42:35
何も入ってないシフォンならデコすべきだし
あらかじめ味が付けてあるなら、ソース等を別に用意しとけばいいんじゃない?
731困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 12:59:44
自分は何か塗ったりかけたりした事無い・・・
せいぜい食べる時にホイップクリーム添える事があるくらい・・・
デコすべきなのかorz
732困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 13:22:59
誕生日とかイベントごとに持ってくなら、ひとつはサプライズが
ほしいよね。びっくり要素。
びっくりするほど美味しいとか、びっくりするほどキレイとか。

むしろ、まさかこの人が菓子を焼くとはΣ(((゜д゜;)ってのも
アリかと
733困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 13:23:19
生クリーム嫌いやダイエット等で控えたい人にはデコ無しでいいんじゃない?
皆で食べるなら何もしないで、添え物だけ数パターン用意…
734困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 20:01:49
うちは家族全員甘党だからシフォンケーキでバースディケーキを作るよ。
背が高いケーキにさらにクリームやフルーツをはさむからかなり背が高くなって、迫力がでるよ。
735困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 23:06:51
>>727
マトファーのバラ型ってどうなんだろう?
ttp://www.rakuten.co.jp/matfer-j/522922/553675/#560935
普通のシフォン型より豪華に見えるし、軽く粉砂糖かけたりするだけで
見栄えがぐっとよくなりそうだと思うんだけど。

あと私が友達誕生日にシフォン持っていったときはデコしないで
ヨーグルトと生クリームを混ぜたクリームをタッパーに入れていったよ。
ケーキのデコレーション上手くできないし、持ってく間に崩れそうで怖くて。
そのかわり1品追加で焼きプリンをアラモード風にデコしてもってた。
736727:2006/02/25(土) 08:31:36
皆さんレスありがとうございます。
デコレーションする人って結構いるみたいで安心しました。
作ろうと思っているシフォンは割りと柔らかめなので、あんまりゴテゴテできないかもですが、頑張ってみようと思います(^^)ゞ
737困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 10:24:31
ココアシフォン、ココアの味薄いです。
薄力粉60gで、ココア60gで、薄力粉と同じ量にしてみました。
調整ココアのせい?純ココアの方が味濃そうだけど、苦味が強調されそうで。
これ以上ココアを増やすと、メレンゲが消えそうだし。
738困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 11:45:36
ココアで作ってるお菓子はチョコなんとかって言われるように
純でもそうそう苦くなんてならないよ
739困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 11:54:24
製菓に調整ココアは使わん。
調整はココア+砂糖+ミルクでココアの割合はかなり少ない。
薄くなるのは当たり前だよ。
モノによってもココアの濃さが違うだろうし、乳化剤なども入ってて
良いことはまずないと思う。
740困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 13:15:58
737です。
調整ココアじゃなくて純ココアでやってみました。
薄力粉60g、純ココア20gでやったら味濃くて美味しかったです。
調整ココア60gよりも純ココア20gの方が断然濃いんでビックリ。
量は調整ココア60gも純ココア20gもスプーン1杯で同じなのに
調整ココアは重いんですね。
741困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 16:54:14
>>740
逆だろ。
比重が重いのは純ココア。
742困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 22:54:48
こんばんは。
私も、ココアシフォンについて、質問&皆さんのご意見をお聞きかせ願いたいと思い、書かせて頂きます。
まずは、私が挑戦しているココアシフォンのレシピですが
15センチ型で、
卵黄‥2個
卵白‥3個
砂糖‥60グラム
サラダ油‥15cc
水‥60cc
小麦粉‥35グラム
ココア‥30グラム
膨らみやココアの色の具合や味は、かなり満足の出来なのですけど、
『甘味』が足りないのです。
型が15センチと小さいので、今以上に砂糖の量を増やすと焦げそうなのですが・・・
増やしても平気でしょうか?
743困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 23:07:03
これで上白糖じゃなくグラニュー糖なら増やしても焦げないと思うよ?
744困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 09:09:48
アルミホイルをかぶせて焼いたら?
745困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 12:02:39
>>742
上白糖とは関係ない話だけど、薄力粉少なくない?
だいたい卵白1個に15gなんで
卵白3個の場合 3×15g=45g 
薄力粉の量の目安って大体こんな感じですか?
746困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 20:11:18
そのレシピじゃ充分過ぎるほど砂糖入ってるだろ・・・
甘さが足りないって、想像しているものが違ったりしてないか?
ブラウニーとかガトーショコラとかみたいな味にしたくても
シフォンなら無理だぞ。焼き上がりに満足ならレシピはいじらないで
緩めのガナッシュでも塗って食べたらどうだ?
747困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 20:28:28
純ココア自体かなり苦いから、砂糖で甘くなる事はないと思う…
748困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 20:32:34
ココアシフォンが苦いなら
甘いホイップクリームを添えればいいじゃない
749困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 22:08:04
>>742のレシピだったら普通砂糖は40〜50gでしょ?
甘みが足りないんだったら素直に砂糖を好きなだけ入れりゃいい。
砂糖を減らして失敗はあるけど、増やしての失敗はあまり聞いた事がない。
焦げたら、表面を削ればいいんじゃないの?
750困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 22:22:04
>>745
ココアが入るから減らしてあるだけだと思うよ。
751困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 00:29:15
ココア粉末を薄力粉と混ぜてから投入の時は薄力粉減らして
ココア粉末を水で溶く時は薄力粉減らさないけど、
やっぱ水で溶く時も薄力粉減らすべき?
752困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 01:56:53
>>742
普通に小麦粉が少なくてココアが多過ぎ
753困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 14:06:09
ココアは多いみたいだけど、
742のレシピで試してみたら、ココア濃くてウマーだったよ
それにしても砂糖の多いレシピだ
なのに甘みが足らないなんて…
754困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 15:13:47
>753
でオマイ的には食べてみた甘さはどうよ?
755困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 20:36:14
742です。
皆さん、色々なご意見・ご指摘、本当にありがとうございます。
甘さについてなのですが
近所のケーキ屋さんのココアシフォンは(これを食べたのが、作ろうと思ったキッカケ)、ココアの味もバッチリでしっかり甘かったのです。
で、その味を再現しようとしているのですが‥
ココアの苦味で甘味を感じづらくなっている?と、云うこともアリなのでしょうか?
砂糖を増やす。ではなく、ココアを減らして みる方が、理想の味に近付けるならば・・・
ココアを減らしてレシピを考え直してみます。
756困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 22:11:20
>>751だけど両方やってみますた。同じ分量で。
水で溶いたココアを生地に混ぜて焼いたらふっくらフワフワ。
薄力粉とココアを一緒にふるって混ぜたのを最後に投入した瞬間、
メレンゲがシュワシュワ消えていった。
あまり膨らまないで消えた気泡のぶつぶつで表面が穴だらけ。

粉とココアを一緒にふるうレシピをよく見るけど
よくこんな方法で作れるのが不思議。
757困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 22:12:30
基本的にシフォンケーキの砂糖は、味より
生地をふんわりしっとりさせる価値が優先される。

油脂が多いとき甘さを感じにくくなる。ココアの場合、
ミルクの含有量が多いとビター感を押さえて甘く感じやすい。

一番良いのは果糖。こいつはガッツリ甘い。こんなとこ
758困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 22:55:02
>>754
甘すぎってわけじゃないけど、満足できる甘さだよ
759困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 21:06:28
ここのスレ読んでたら作りたい度が↑↑してしまい、レシピみて研究し、型を買いに行ったら意外とシフォンケーキの型ってお高いんですね。アルミかフッ素、ステンレスので迷ってますがベテランさんからはどのタイプがお勧めですか?あと使えるサイズは?
760困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 21:08:56
過去スレほんとに読んだ?
書いてあるよ。ちゃんと読め。
761759:2006/03/02(木) 21:28:56
>>760
>>2によるとアルミがいいみたいですけど、実際多くの方が作っているなかいろいろなアドバイス聞けたらなと思っただけです。スイマセン。
762困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 21:49:08
とりあえず100円ショップで一人用の紙型を買っておいで。
スーパーなら大きい紙型も売ってると思う。
763困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 22:24:14
ココアや抹茶は水分を吸いやすく、
メレンゲに入れると泡を消してまでメレンゲの水分を奪うので
水に溶いて、水から水分を吸わせてからメレンゲに入れれば、気泡は消えません。
764困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 23:31:14
アルミ以外やめとけ、って書いてあるのに何を聞きよるんじゃ。
質問した後で>>2を読んだんだろ。
ろmっとれ。
765困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 23:56:11
>>759
型のスレ逝け
766困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 02:22:53
>>762さん有難うございます。
試しに一度作ってみます。
767困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 23:26:05
卵黄長者になってしまいプリン焼いてまつ
卵黄だけのプリンもおいしいよ
768困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 01:03:39
それは、とっても旨いけど、スレ違いです。
769困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 09:47:50
>>768
 いや、シフォンで卵黄余った・・・と言うことを言いたいんだと思うw
770困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 10:20:15
そうでつ769ありがd
771困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 11:00:25
日記は つ(チラシの裏)
772困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 11:10:24
シフォンケーキを作って余った卵黄の使い道を語るスレはここですか?

卵黄の味噌漬ウマー
773困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 11:24:38
質問です。

うちのオーブンは高さがあまりなくて
いつも17cm型で焼いているんですが
180℃だと上がこげてしまうし、
170℃だと焼き不足になります。

180℃でアルミをかぶせるしかないですか?
774困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 11:41:33
アルミをかぶせるならよく膨らんでからね。
775困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 12:16:07
ウチにオーブンはありません。
電子レンジでシフォンはできませんか?
776困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 12:36:46
できるよ

・・・ゴメソやっぱできねーや。スポンジなら出来る
777困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 18:44:17
BP使うんでしょ?BP使うとまずくなるからなー
778困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 19:36:47
ま、だまされたと思って試してみなよ(゜д゜)y―┛~~~
ttp://www.murakami-s.com/tvmenu/tbs/tbs030916.htm

本当にだまされる
779困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 21:15:11

本当にだまされた(゜д゜)
レンジが強かったせいかカチカチになった。
膨らみすぎてフタがとれて、蒸せなかったのも原因かな。
ふわふわの部分はちゃんとしたスポンジだった。
油脂のないスポンジでヘルシー
「本当にだまされる」ていうのは>>778は成功したって意味かな?
780困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 22:31:16
>>779
禿同、ムラカミサチコうそつきorz

でもこないだ教育テレビでも実演してたんだよな…
781困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 00:12:54
そいつのレンジパンも激マズーだった
782困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 08:23:31
>>778
スポンジ出来ましたけど?

使い古したスポンジに、たっぷり水を
含ませたような、固形の物体が。
783困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 09:17:11
チン中は卵の匂いがすごくて、ケーキ作ってる匂いがしなくて不安だったけど
出来上がりも卵の味が強いスポンジだった。
ラスクの様に固かった。
あれで油入れたらダメなのかな?
膨らまないとか?分離するとか?
784困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 20:15:45
この話題の流れはスレちがいじゃねーか…いいかげん。
785困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 21:27:13
>>782
まずそうw
786困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 00:30:50
紙製の17cm型使って初めてシフォン焼いたよ。
焼きたてはキレイに膨らんだのだけど
逆さにして冷ます段階で縮む縮む…。
シフォンて嬉しさと膨らみが比例するケーキだとオモタ。

膨らんで行くと嬉しさも膨らむ

縮むと嬉しさも縮む・・・orz
787困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 00:48:07
美味しければいいじゃないか
788困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 07:50:20
そして我慢できなくなりアルミ型を買ってしまう。
789困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 13:32:09
うちの電子レンジって小さいのに中の温度にすごくムラがあるから
最初からアルミかぶせて230度で焼いてる。
焦げないし、生地がしっかり筒のところにはりついてしっかり膨らむよ。
以前は焼けるのが早かったのか、上のところは筒からはずれてたんだ。
790困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 17:22:51
紅茶と抹茶
どっちが香り高い?
紅茶試した事ないから、抹茶よりも味薄かったらどうしよう
791困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 18:35:19
抹茶の方が難しいと思う
792困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 19:13:39
細かいリーフをそのまま生地に入れると
結構香りがするけどな。
793困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 20:58:42
ココアって萎むっていうけど萎まなかったよ。
抹茶の方が萎んだ。抹茶はココアの2/3の高さに減った。
みなさんはどっちが萎みやすいですか?
794786:2006/03/08(水) 00:43:46
前回縮んで悔しかったので紙製12cm型でリベンジ、うまくいったよ。
・・・クリームオブタータとBPと卵白2個分使った所為ですが。

>>788 レシピ探してるとアルミ型がキレイに焼けるってよく見かけるよ。
思い切って買っちゃおうかな、ちょと高いけど。
795困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 02:32:22
すごく萎むおまけに斜めに傾きながら。悲しい
796困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 11:42:36
何冊かの本とネット上のレシピを参照してメイプルシフォンを
焼いてみたんですが、メイプルっぽさが残らないのです
メイプルシロップのみのレシピじゃメイプルっぽさを出すのは
難しいのでしょうか?メイプルシュガーもやっぱり必要?
797困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 11:51:30
メープルの香りは加熱すると飛ぶよ。
かけるか生クリームに混ぜて泡立てては。
798困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 14:36:22
メイプルフレイバー
799困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 15:19:19
メイプルに便乗ですが

メイプルシュガーをクッキーに使った時はすごくメイプル味だったのに
シフォンに使ったらやっぱりメイプルっぽさは皆無だった。

加熱で飛ぶほかにも原因がありそうだ。

ちなみにクッキーの場合もシロップよりシュガーの方がメイプルっぽくなる。
800困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 17:02:03
スコーンにメープルシュガー使った時、焼いてる最中は良い匂いが部屋に充満してたが
食べたらメープル味は無かったな。
香り成分が加熱して膨らんだ時に水蒸気と一緒に飛ぶのかも。
801困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 17:31:32
フレイバーのメイプルって、どうやってメイプルっぽさを残して
焼いてるんだろう・・・気になる〜!
802困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 17:34:51
>>801
香料
803困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 19:59:20
ラム酒は?香りがメイプルっぽくない?
804困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 21:19:18
Dolceのメープルオイルを使えという事か。
805困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 22:49:18
連続して焼きたかったんで
焼きあがってすぐ型からだしたらかなり小さくなったorz
型の張り付きの重要さを知った
806困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 02:24:09
明日久しぶりに作るか!
807困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 14:08:30
卵が2つしかなかったんでパウンド型で作ってみた。
卵白2つに卵黄1つ。
パウンド型テフロンだけどシフォン型と同じようにふわふわだった!
パウンド型って幅せまいから張り付く部分が多いんだろうな。
テフロンは逆さにしておくと生地が落ちるっていうけど落ちなかったよ。
808困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 16:29:41
サラダオイルじゃなくて、菜種油じゃだめですか?
809困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 17:30:11
菜種油にも匂いの強いタイプと軽いタイプがある。
匂ってみて、漬物くさっと思わなければ大丈夫。
ちなみに菜種油もサラダオイルだけどね。
810困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 18:59:20
>>799メイプルシュガーってどこに売ってる?あとそのクッキーのレシピをぜひ教えてくれ!!メイプルクッキー作りたくて´д`
811困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 19:52:58
>>810
スレ違い
812困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 20:15:21
メイプル厨うざい
813困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 22:23:15
クッキースレのまとめサイト見て
スーパーでメープルシュガー買ってくればよい。それだけだ。
814困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 23:45:57
初めてクミスケレシピで作りました。
焼いてる時の膨らみ方、割れ方からして
いつもと違うなと思ったけれど食感もシュワシュワで
ああ噂通りだなと。
こういうシフォンもあるんだねと思った。

食感が新鮮でつい食べすぎてあと8分の1位しかない…
ちなみに24cm…
815困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 09:06:42
卵黄の生地に水分入れるとき、油を先にいれてます?
それとも水分?
レシピによってこの順番が違いますよね。
何か科学的根拠があるのかなぁ。
816困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 22:32:57
気分による
817困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 00:58:28
>>816
気分かw

ありがとん、そんなに気にする必要なかったのかな。
818困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 13:53:47
卵黄と油を先に混ぜた方が乳化しやすく混ざりやすいから
水を先に加えると後から入れる油が分離しやすいから

ほんとかな?
819困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 22:45:09
先日、ココアシフォンの砂糖の量について質問させて頂いた者です。
あの後、ココアを減らしたり、砂糖を5グラムずつ増やしたり(最高で80グラム)
と、試行錯誤しましたが
砂糖70グラム(ココアは減量せず)の味が、私の好きなココアシフォンの味 にかなり近く、取り敢えずココアシフォンのレシピは『完成』と言うことにしました。
みなさん、ありがとうございました!
で、またまた質問なのですが・・・
和三盆を使ったシフォンと、桜の塩漬けを使ったシフォンを焼いた事の有る方はいらっしゃいませんか?
是非、お聞きしたい事があるのですが...
820困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 22:49:01
聞きたい事を先に書いた方が良いと思われ。
821困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 23:12:11
>>819
砂糖たった10g減らしただけなのに味そんなに変わる?
822困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 23:13:01
減らしたじゃなくて、増やしたでした
823困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 14:30:32
>>799
クッキーのメイプル臭はバターと合わさると匂いが際立つからだよ。
824困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 21:48:22
やっぱり、いちごシフォンはドライ物使わないと綺麗に色出ない?
825困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 01:07:10
初めて底上げしました。
もう20回くらい焼いていて、今まで失敗無かったのに。
激鬱!
なんで底上げってするんでしょうね。
今更ながら不思議でたまらん。

天板を予め温めていたのがいけなかったのかも知れない。
シフォン恐怖症にならないよう、速攻リベンジ中です。
今度は上手く行きますように。
826困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 21:02:11
レモンシフォン作りました。
水分の部分の半分をレモン汁に。レモンの皮とレモンオイルをプラスして。
生クリームに水切りヨーグルトを足してヨーグルトクリームにしてみました。

爽やか〜(゚∀゚)〜
827困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 00:53:49
>>825
底上げってどんな状態の事でつか?
828困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 07:17:37
過去ログ嫁>>827
829困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 02:12:32
オーブンレンジを新しいものに変えたら、今までのレシピで
急にうまくできなくなりました。
膨らむことは膨らむんだけど、前みたいに放射状にキレイに膨らまない(涙)
横に亀裂がはいって、変な形に膨らんでしまいます・・・。
分量や温度を少しずつ変えながらけっこう試してみてるけど、
未だにキレイに放射状に膨らまない!
前のオーブンレンジの時の爆発するような膨らみがナツカスィ。
遠赤でかなり高性能なオーブンレンジなのにな・・・。
オーブンレンジを変えたとたん、うまくできなくなった方いますか??

830困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 14:44:41
>>825
私は逆で、焼き始めた頃は底上げばかりしてた。
どうしてかわからなくてぐぐりまくって、
型の素材が悪いのか?レシピや手順が悪いのか?といろいろ試したんだけど
原因は予熱時に天板も温めていたことだったよ。
それ止めたらあっさり底上げしなくなって拍子抜けw
でもこういう試行錯誤があって上手に出来るようになるから
お菓子作りは楽しいんだよね。
831困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 14:53:25
前々スレ辺りで人気があった?
赤堀レシピの本を買いますた。
これでシフォンケーキの作り方が出てる本は10冊目。
好みの味だといいなぁ。
832困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 16:29:53
>>829
少し焼いて切れ目をいれると綺麗に焼けて,変に割れませんが切れ目入れてないのかな?

833困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 12:18:23
質問、長文すみません。
17cmでマーブルシフォンを作ったのですが、焼き途中は
型より高くふくらみ、逆さにした時も型くらいまで高さが
あったんですが、冷めた後型から外したら高さがたったの8cmに
なってしまいました・・・。
テフロンですが、外す時は生地は型にしっかりついていたのでそれが
原因ではなさそうです。
味のほうはしっとりでフワフワ感もまあまあでした。
レシピは砂糖60、牛乳油各40、粉70、卵白4コ黄3コ、
BP2g、ココア10です。卵白は角がおじぎする程度です。
なにかアドバイスあったら是非お願いします。
834困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 12:24:09
私と違う部分といえば、牛乳と水の違い
BPが入ってるからもっとしっかり膨らんでると思うんだけどな
835困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 13:41:55
ココアと牛乳ってさんざんガイシュツだろ・・・
836困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 13:52:17
>>833
萎んだ時の高さが普通だってば
焼いてる時に膨らみすぎたのが異常で、萎んだのが正常な状態
837困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 15:52:22
>>834 >>835
ココアと牛乳は相性悪いんですか・・・すみませんもう一度
読み直してみます。
レスくださってありがとうございます。
>>836
この型だと12cmくらいふくらまないと失敗だと思ってました。
教えてくださってありがとうございます。
838困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 17:41:41
やっちまったー…
小麦粉入れ忘れちまったぜフゥーアハハー
気がついたのが焼きはじめて20分後
何が出来るのか請うご期待
839困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 17:52:39
期待age(笑)
っていうか小麦粉てw
840困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 17:57:43
>>838
ちょwwwwワロスwww
フレーバー入れ忘れたり、粉の種類間違えたことはあるけど
流石に粉入れ忘れたことはねーわwww

841困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 18:06:19
スフレっぽいものが焼き上がるのかな?
842困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 18:37:28
あー私も製作2回目の時入れ忘れた事あるよー<小麦粉

焼成中に激しく膨らんで、出してみたらぼよんぼよんで急激にしぼんでいくw
しかも不味かった・゚・(ノД`)・゚・。
843困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 19:43:22
俺なんてパウンドケーキに粉入れ忘れたことがあるぜ!

バターと砂糖と卵のえもいわれぬハーモニーが・・・うぇっ。
844困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 20:15:22
漏れはチーズケーキに粉入れ忘れたことがorz
845838:2006/03/30(木) 20:23:09
動揺のあまりsage忘れてるしorz
3回目の作成で大失敗・゚・(ノД`)・゚・。
「やたら油っぽいスフレオムレツバニラ風味」完食しました…
確かに型に流し込む時やたらサラサラしてるなーとは思ったんだ…
小麦粉、一番最初に丁寧にふるっておいたのに…
アルツか?アルツなのか?

みんな、励ましアリガトウorz
846困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 20:32:20
>>845

完 食 キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)age!!!

847困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 21:47:28
>>845GJ!
捨てずに残さず食べた!
848困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 23:58:50
>>845
偉いっすねー。
完食乙です。
ティータイムにスフレを食べるイギリス人の様で素敵です。

自分なんて失敗したスコーン、泣く泣く捨てましたよ。
849困った時の名無しさん:2006/03/31(金) 02:35:36
リサイクルすればいいのに。勿体無い。
850困った時の名無しさん:2006/03/31(金) 12:07:32
何にどうやってリサイクルすればいいのか教えて?
851困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 10:57:40
赤堀レシピでオレンジシフォン焼いたら、横に焼き縮みしてしまう…(2回目)
側面の一部が剥がれて歪な形にorz
水分が多いのが原因でしょうか?どなたかわかりますか?
型はフッソ加工ではなく、アルミを使用しています。

20cm型で、卵黄4個・粉160gに対し油80cc、オレンジ果汁+リキュールで190cc
メレンゲは卵白7個分、焼き時間 170℃50分 です。

同じ赤堀レシピでも、チョコレートと紅茶は上手く焼けたんだけどな。
852困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 18:24:31
自分が普段作るレシピよりかなり卵白と水分が多いような…。

でもほかの味はうまくできてるんですよね??
う〜ん?
853困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 21:19:06
水分多いよ。
そのレシピでプレーンで焼いても失敗しそうな気がする。
チョコ・紅茶はそれが功を奏したんじゃないかな。
854困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 21:49:30
平野由希子さんの「大好きシフォンケーキ」って本、衝動買いしたんだけど
確かに試した事のないフレーバーが沢山あって参考になるんだけど
この本に写っているシフォンのきめの粗さにちょっとびっくりしてる。
よく見てると切ってあるシフォンの下のほうや側面は目が詰まりすぎてて
それ以外は割りと目立つ穴が多いような。
なんとなく気になった。
855困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 22:45:41
>>851-853
自分もよく赤堀レシピ使うよ。
一番よく焼くのはプレーン、あとマロンや紅茶も。
卵白の混ぜが甘くて穴が空いたりすることはあったが、
大失敗はほとんどない。
唯一の失敗はクリームチーズ。
明らかに水分が多すぎて逆さにしたら落っこちた(´・ω・`)

オレンジは試したことないなあ…
回答になってなくてゴメンよ>>851
856困った時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:46:26
851です。

>>852-853
水分多いですね…
多目の卵白と水分によって作られる超しっとり感が
このレシピの売りみたいなんですが、やはり私の腕不足なんでしょう。
素直に水分減らしてみたほうが良さそうですね。

あと、ずっと考えててさっきふっと思いついたもう一つの可能性として、
うちのオーブンなんですが、右横に熱源があるタイプの電気オーブンなんです。
もしかしたら、水分の多さ+横からの加熱によって、型の側面が
いわゆる底上げ状態のようになってしまっているのかしら、と。
剥がれてしまった方の側面が熱源側だったかどうかは、確信はないので、
次回焼くときには何か印をつけてみようかと思います。

>>855
次はオレンジ以外のレシピで焼いてみて、それがもし上手くいったら
改めてオレンジに挑戦してみることにします。
マロンも美味しそうですね、でも今だとちょっと季節感がなさ杉かなー。
とりあえずはやっぱり初心に返ってプレーンにするべきかな。

皆様どうもありがとうございました。
857困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 08:20:42
>>854 その本は見たことないのだけど、名前何だったかなー確か下等知恵の弟子の人のシフォンの本がそんな感じだった!
よく見ると目詰まってるの、全然膨らみないの、ひどいのはブルーベリーのシフォンが色変わってグレーになってるのを逆光写真で誤魔化してる。
みんな騙されると思ってんのかな。よくみるとすぐ気付くよねw
858困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 18:37:18
底上げシフォンを生クリームで隠してんのとかあるよね。
誤魔化しきれてねぇwww
859困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 19:35:44
>>858
過去スレで見事なナッペ画像がウプされてたな。
パティシエの間違った力の入れように大爆笑した覚えがある。
860困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 21:16:51
>>859
その本持ってる。サイコーです。
861困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 00:22:38
シフォンケーキ初めて焼いてみたらとってもよく膨らんですごくうれしかった。
ラ・ファミーユのレシピが新聞に掲載されていたので、そのとおりに作ってみたら
うまくできました。明日まで丸ごと保存したいんですけど、どのようにすれば
いいのか教えてください。
862困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 03:14:28
これだよねw
あまりの見事さに保存しといた。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1110.jpg
863困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 08:23:43
>>862なにこの凄い厚塗りのデコレーションケーキw
864困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 09:02:11
>>862のってラ・ファミーユだったのかw
865困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 09:51:49
生クリームのデコテクがプロってことでw
866困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 10:59:43
>>862
このナッペ技術は素人にはマネできねえw
さすがプロwww
867困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 18:03:54
>>862
バロスw
868困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 18:13:57
>>862
すげーよなプロの技術ってw
869困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 19:07:39
違うんです! カットした時にクリームが断面に付いたんです!
870困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 19:16:31
>>862
クリームの塗り方だけ教わりたい。
生地はわたしの方が上手いと思う
871困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 20:25:07
このナッペシフォン食べたくなった。
生地はイラネけどクリームウマソス。
872困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 20:30:21
しっかり立てたクリームにブルーベリー乗せて粉砂糖振っててうまそー。

生地にもベリー入ってる?
表面(というか下)も凄くこんがりカリカリに焼けてるね。
873困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 21:33:36
>>861
読売、3月24日のですか?
新聞社のサイトにも出てたよ。
874困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 22:13:14
>>864
なんか妙な勘違いしてないか?
誰もその画像がラ・ファミーユのだなんて言ってないが
875困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 22:19:24
ttp://www.la-famille.biz/recipe.html
「レシピ紹介」としては間違ってないけど手抜き過ぎ。
876困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 22:57:31
>>874
>>862-863の流れでそう思ったんだよ。
悪かったな。
877困った時の名無しさん:2006/04/08(土) 22:58:55
間違えた。
>>861-862の流れな。
878困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 00:04:34
その本持ってる。
「一流シェフが手ほどきする 人気のケーキ2」
2900円もしたのにこのシフォンみて愕然。
失敗なら失敗で、作りなおしゃいいのにこんな写真載せるの
恥だと思わなかったんだろうか…
それともこのシェフはこの形のシフォンを商品として出してるんだろーか!?
879困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 00:53:00
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20060324gr01.htm
これかいな?

>862
ワロスww
880困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 02:15:23
>>879の写真は普通にシフォンだね。

「一流シェフが手ほどきする 人気のケーキ2」の
シフォン担当は誰。
881困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 08:44:19
結局861には誰も答えてないと…
882困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 09:14:13
もう861が言う明日な訳だが。
883困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 09:21:08
>>861はできる子だから大丈夫だって
884困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 23:05:34
>>862を本屋に行って実物見て来た。
生地は内側に折れて潰れてるし
下の方が灰色がかってて
実際に見ると凄くインパクトあったです。
885困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 17:05:20
紅茶シフォンって茶葉をそのまま生地に混ぜる?

乾燥した茶葉をそのまま生地に混ぜるより
ちょっとのお湯で茶葉のエキスを溶かして
そのエキスが出たお湯をレシピの水の変わりにいれて
茶葉も入れた方が香りが良かった気がした。
886困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 18:37:50
私は牛乳に煮出して、ミルクティーを作ってそれを水の代わりに入れてます。
887困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 18:49:17
>>886
牛乳に煮出すのいいアイデア!茶葉も入れるんだよね?
888困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 19:19:44
入れたほうが紅茶!って感じがすると思うんで入れてます。
889困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 19:25:18
ちょっと濃いめに煮出した紅茶+葉が紅茶シフォンのデフォ
890困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 19:37:56
やっぱ煮出す方がおいしいんだ。
参考になりました。ありがとう。
確かに乾燥した茶葉を入れても風味が薄いのは、
メレンゲじゃ香りが溶け出さなそうだし。
891困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 17:35:09
粉をレシピの半分に減らしても、食感とか味変わらないですよね?
例えば薄力粉50gのレシピを、30gにしても何も違いがないけど、
粉が少ないと焼き縮みとかするんですか?
弾力がないとかあるんですか?
892困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 18:11:59
釣りですか?
893困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 19:02:53
やってみればぁ〜
人に聞く前に。
894困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 00:14:14
>>2にある百均のシフォン型ってどこの店での取り扱いなんですか?
ホームセンターとかそういうとこでも取り扱ってるかな。
>>2の店オリジナルならばネットで買うしかないけど
どうしても明日にはほしいんだよなぁ…
895困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 00:29:49
材料でサラダ油ってあるけど、これは重要ですか?

知人でシフォンケーキ作るの上手い人がいるんだけど
、サラダ油は全く入れないと言っていた。
すごくフワフワでしっとりで美味しいんだよね。
896困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 00:40:10
>894
ひゃくえもんオリジナルでは無いと思うが、おそらく100均でしか手に入らないのジャマイカ
自分は地元の100均チェーン店で購入した。結構しっかりした作りで思った以上に丈夫な感じ。
897困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 01:24:54
>>895
もー、その知人に聞けばいいジャマイカー

普通はサラダ油はひっしゅ(何故か変換出来ない)アイテムですよ
898困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 01:33:49
>>897
引っ越してしまって、連絡できないもので。
お互いに連絡先知らない程度の知人でして。

そうか、普通はサラダ油は必須(ひっす)アイテムなん
ですね。
899困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 01:46:37
>>894
デパートや大型スーパー(サティやオリンピック等)でも売ってるよ。
あとは業務用のお店。

たしか小さいやつなら
ダイソーかキャンドゥのどちらかで見たような???
900困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 14:24:16
>>898
サラダ油無しで作る事あるけど、フワフワしっとりで美味しいよ。
>>897は無知な人だから役立たずなコメントは無視でよろしい。
901困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 17:57:22
>>899
キャンドゥにあるね。径10cmくらいの小さいやつ。
902困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 18:12:02
>>894
うちの型は話題のキャンドゥw 大きさも好きだ。
1年以上前に買ったけれど今でもときどきみかけるよ。

明日って今日のことか。
903894:2006/04/14(金) 20:54:10
結局スーパーでイタリア製の紙型買いました。
まぁまたそのうち100均めぐりでもして探します。
904困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 19:35:15
今日は良く膨らむなぁと思ったら底上げですたorz
905困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 20:20:45
>>904
気にすんな
俺もだorz
906困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 20:58:39
>>905
ありがとん。゚(゚´Д`゚)゚。

180度で焼いても、150度で焼いても底上げ
底上げ率3回に2回

底age〜
907困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 21:04:03
自慢じゃないけど腕はあまり良くないのに
何故か底上げは起こらない
底上げしないかと毎回期待してる自分がいる・・・
908困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 21:37:52
>>907
自分も同じだ
たまに大穴は空くけど底上げって見たことない

自分とオーブンとの相性がすごく良かったりとかそういうことかね
909困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 23:26:44
シフォン研究会のサイトで
「グルテンのもちもち感がたまらない」みたいに書いてあったから
卵黄生地を小麦粉入れて
グルテン出るまで結構練ったのが良くなかったんだろうか?
初めて底上げしたよorz
今まで底上げしたことないのに…
ちなみに味噌味のシフォン
味はかなり良かったんだけどな
910困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 23:35:14
味噌?
911困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 23:45:27
そう、味噌。
912困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 23:52:11
テクニック?
913困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 23:55:19
ウホッ
914困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 00:30:07
つくれぽ222件て、曲必死杉
その時間の10%でも弁当にかけてやれよ
915困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 00:38:45
>>914
てめぇは難民に帰れ!!
誤爆したなら謝れカス!!
916困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 00:43:43
914です。誤爆しました、ごめんなさい。もうしません。
逝きます
917困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 01:05:54
世界にはゆず味噌シフォンとかもあったんだね。
>>909読むまで想像もしなかった。
918困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 02:53:45
みそ味シフォンがいけるならしょうゆ味シフォンもいけそう。
でもぐぐってもヒットはしなかった

919困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 11:29:49
みそ味が結構美味しかったから、今度しょうゆ味にチャレンジする予定。
ちなみにみそ味はみその香りが香ばしくて、
塩が程よく効いていて、コクのある味だったよ。
当たり前だけど、やっぱ和風な感じ。
お茶に合う。
920困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 13:06:32
ちなみにこれを参考に作った
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/print.cfm?rid=112651

しょうゆ味のレシピはさすがに見つからないw
921困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 15:59:10
甘いしょうゆせんべいみたいな味になるのかな。
922困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 16:22:42
醤油ソフトってあるけど、カラメル味っぽいよね。
そんなかんじかな。
923困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 17:08:22
お手製のシフォンってどれくらい日持ちするものなのですか?
924困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 19:12:36
衛生状況他諸々の条件があるから一概に言えない。
925困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 19:42:55
ところでこいつを見てくれ。
20cmシフォン型
卵黄・・・5個
卵白・・・7個
グラニュー糖・・・100g
薄力粉・・・70g
強力粉・・・70g←以前フワフワに出来たので入れてみた。
クリームチーズ・・・100g
サラダ油・・・大さじ2杯
牛乳・・・大さじ5杯
レモン汁・・・小さじ1杯

こいつをどう思う?
味は普通でしたが、硬いし底上げしてしまいました。
作業工程はおいといて、レシピに関してアドバイスいただければ、
と思いまして。フワフワのクリームチーズシフォンを作りたいのです。
よろしくお願いします。
926困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 19:46:37
何度で焼いた?
927困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 21:39:07
>>925
オイルと牛乳が少ない気がするが、手順も晒したほうがいいと思う。
928困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 22:13:43
温度高いと底上げする
929困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 23:29:23
イルプルーの新しいシフォンの本に興味津々何だけけど
なんか特殊なお玉?みたいの使わないとダメなのかな?
まだ24日発売だけど予約した人いますか?
930困った時の名無しさん:2006/04/19(水) 19:40:05
925です。
一応手順ですが
卵黄、グラニュー糖をとろっとするくらい混ぜ、
サラダ油、牛乳とレモン汁で溶いたクリームチーズを加えさらに混ぜ、
卵白を泡だて器を使用し残りの糖を加えつつ、角が立つまであわ立て
出来たメレンゲ三分の一を卵黄生地に入れて混ぜ、残りは木べら使用。
オーブン200度で空焼きした型に生地を流しいれ、空気抜き5回ほど。
200度で10分、170度で10分、150度で30分焼きました。

気になった点は卵黄生地が餅状になった事(混ぜすぎではないと思う)
型に流しいれる段階では、緩い生地になりましたが。
次回は油、牛乳多目でオーブン温度低くして渡来してみます。
オーブン温度、米たいてんじゃねーYOと今更思った次第です。
ハズカシイ。
レスありがとうございました〜!
931困った時の名無しさん:2006/04/19(水) 21:19:47
強力粉はふわふわでなくモチモチになる元では?
932困った時の名無しさん:2006/04/19(水) 21:21:55
>>930
おーい、粉が入ってないぞw
933困った時の名無しさん:2006/04/19(水) 22:43:56
強力粉で作った事あるけど食感あまり変わらなかった。
もちもちかなって意識して食べたけど
一般人からすれば違い分からない程度なんじゃない?
934困った時の名無しさん:2006/04/19(水) 23:20:27
セモリナ粉で作った事あるよ
膨らみは今ひとつだったけど、もっちりした食感でウマかった
935困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 20:56:12
>>932 うはっ、チーズの後に投入しました。

前、プレーンシフォンを薄力・強力粉半々で作ったら
かつて無いほどのふんわりしっとり感だったもんで、
以来すっかり強力粉信者になってまいましたw
居れ過ぎもあまり良くないのか、ふむぅ。
936困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 23:02:15
話を割って申し訳ありません。
シフォン歴2週間の者です。
ひたすらスポンジケーキで下積みをしたせいか
第一回目からシフォンケーキは成功していました。
ですが・・・シフォン5個目となって昨日 知人のお宅へのお土産にと思い焼いたシフォンで
突然 型から外すことに失敗。
型から見て下側から横の側面にかけて そうとうズタボロに。。
「こんなはずはない」と思い 今日再度挑戦。
すると また同じように・・というか今度はもっともっとズタボロになってしまいました。
生地のデキも、焼き上がりも今までと変わらず
なかなか良い感じで味も普通に良い。
なのに 型はずしだけ失敗してしまう・・・

これって・・・なにが原因なのでしょう・・
一つ考えれることは 「前回焼いたケーキの汚れがまだついていた」、
ことくらいしか思い浮かばないのですが
関係ありますでしょうか?
どなたか経験者の方教えて下さい(ノω`*)
もう怖くてシフォンを作れないくらい凹んでます・・・涙
937困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 23:40:04
どうやって型から外してるかも書いてないのにアドバイスなんかできるかよ

てか自分でそれしか考えられない、って答え出てるなら型キレイに洗えよw
938困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 23:48:57
↑心の狭いやつだ・・

>>936
でももう少し詳しく書かないとアドバイスできないから、
手順とか、状況をkwskね!
939困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 00:14:26
5回目以前と同じ事すればいいだけ

型キレイじゃなくても、外すの失敗した事ないしw
940困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 00:31:48
ナイフ使えばボロボロになんてならないだろ普通
941困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 01:12:41
ナイフって型痛める?丈串の方がいい?
942困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 01:13:14
竹串の間違いです↑
943困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 10:57:12
>>939
同じ要領で作ったのに
型外しが突然失敗するようになったから質問しに来たんだろ。

>>936
だよな?
まさか自己流アレンジしたら失敗しましたとか
そういうオチじゃないよな?

>>941
竹串の方が良いと、個人的には思ってる。が、
ケーキの見た目気にするなら竹串はオヌヌヌ出来ない。
クリームとか塗っちゃえば誤魔化せるけどね。
944困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 11:55:09
>>943
なんでおまえそんなにエラそーなの?
945困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 12:13:43
必殺ケンカ腰。
946936:2006/04/21(金) 15:18:17
>938s
有り難うございます・・
一応 いつも型からはずす時は パレットナイフで
型の内側・真ん中筒のところをなぞって
それから上下を反対にし方から外してました。
今回も全く同じようにしたのにボロボロだったんです・・
水分が多いとか、関係ありますか??
宜しくご指導ください(ノ_・、)

>943s
そうですそうです その通りです・・
ただ レシピは 本を見て色んなバリエーションで作っていました。
最初はプレーンから始まり はちみつレモン・紅茶・苺ジャム・・
と成功してきたのですが
バナナで失敗し じゃぁもう一回苺ジャム!と思ってやったら
以前成功した苺ジャムまでもボロボロになったんです・・

すみません 私 このスレが荒れる原因作ってますかね・・( ̄▽ ̄;)




947困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 15:31:14
>>946
その顔文字がうざいです
948困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 16:31:02
同感です。
949困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 16:42:27
同じく
950困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 20:02:15
同じく
951困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 20:46:24
同じく
952困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 20:49:23
おいおいあまりいじめてやるなよ…

だが同意だ
953936:2006/04/21(金) 21:05:25
すみませんでした
顔文字使ったらいけなかったんですね。
954困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 22:18:37
きもい顔文字は使うなって事
オモロイ顔文字とかはいいけど
きもいヤシが使うときもい顔文字になるし、きもいのと区別できなそうだから
結局は初めから使うなって言っておいた方がいいな
955困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 22:36:08
>946 水分の関係じゃないかな 
前に一回そういう経験あり もう一回レシピ見直してみたらいいよ
バナナなどの果肉を入れる時は量に気をつけてみてね!

956困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 00:54:06
>946
きもい顔文字使ってっからボロボロ崩れる
957困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 12:13:21
ここって シフォンケーキのすれじゃないん??
叩いてばっかじゃん つまんね
顔文字なんてどーでもええわ
ケーキの話しようや
958困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 16:05:29
>>957
関西弁がウザいです
959困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 16:14:12
957なんで関西弁と東京弁がMIXされてるんだ?
960困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 19:19:19
>>957
なにその変なメール欄。
961困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 20:28:18
凄い 暇人ばっかでウケるんですけど。
ウザイとかしか言えないのね・・
暇な主婦とか多いんだろうな
しっかり家事しなよ〜

まともにケーキの話できる人はいませんかね?
962困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 20:29:12
よくメール欄なんて見てるね
携帯からだとクリックしなくても見えるんだっけ?
963困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 20:30:58
専ブラなら、丸見え
964困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 20:32:23
へぇ そうなんだ
965困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 20:34:54
958〜960 
釣られまくりな感じ??
966困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 21:15:01
どこが釣り?
967困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 21:41:02
同じく
968困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 22:20:29
>>961=>>946=>>936
おまえのせいでスレが荒れた
もう来んな
969困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 22:38:24
くみすけシフォンのサイト教えてください
970困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 22:42:53
検索キーワード:
シフォンケーキあれこれ
971困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 23:03:05
>>968 そんなこと言っても来る人は来るからねきっと・・
もしかしたらあなたのせいで荒れてるのかもしれないしー
972困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 23:48:31
型の下に敷紙するのって邪道ですかね?
やっぱ何もしないようが良い?
973困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 00:00:24
>>971
嵐カエレ!
974困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 00:45:13
>973s ツラレてるよ! 大人げないからやめときなってー

>972s アタシ的には敷紙はしないほうが良いかと
    敷紙すると敷紙取った時に微妙に凹んでたりするからね 
975困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 00:56:13
>>974
とりあえずそのアンカーのつけ方がキモイ
976困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 00:59:03
>>974
嵐カエレ!
977困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 01:01:54
>敷紙すると敷紙取った時に微妙に凹んでたりするからね 
ハァ?どこが凹むのでしょうか・・・・
底上げの事?
978困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 01:04:03
>>972
シフォンは型にくっつきながら膨らむもんだから敷紙は邪道
979困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 01:09:16
ありがとう 敷紙は使わない方向でいきます!
980困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 01:14:29
>>975=>>976=>>973=>>968 
ここから 消えてね 暇なオバさん♪ 
981困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 01:29:39
お前ら今日も仲良しですね
982困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 21:56:13
誰か ノンオイルで作るストロベリーシフォンのレシピ
知らないですか?
できれば17cm用のレシピでお願いしたいんだけど・・
983困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 22:00:36
クセが出てるぞ
984困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 22:01:30
バレバレだね。
985困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 22:12:08
>>936から特徴のあるレスをピックアップして読むと((( ;゚Д゚)))
986困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 00:16:58
>>980
残念でした 暇な学生でした〜
てかどのレス読んでオバさんなんだかw
オバさんって自分が言われるのが嫌だからって他人にも言わないでくださいねm9(^Д^)
987困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 00:38:47
自演のニオイ
988困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 00:39:54
自演だから放置。

そろそろ次スレの時期ですね。
989困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 01:00:30
>>946>>974
キモいアンカーつけんな
990困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 11:52:00
そしてループ
991困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 14:05:56
早く次スレ出来ないかな
992困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 16:14:28
↑おまえが立てろ
993困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 23:59:20
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・6個目◎◎◎◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145890479/
994困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 00:35:59
>>993
乙です
995困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 08:50:48
993乙
996困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 09:27:11
>>993 乙(´∀`)
997困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 09:28:38
998困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 09:52:34
うめ〜
999困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 09:58:19
梅ちゃん
1000困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 09:59:30
1000 (´∀`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。