◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・6個目◎◎◎◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレ
【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048521719/

◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/

◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/

◎◎◎◎シフォンケーキ・4個目◎◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1104892900/

◎◎◎◎◎シフォンケーキ・5個目◎◎◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120967255/
2困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 23:58:06
【シフォンお役立ち情報】

■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
・余熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装を
はがす。
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)
■シフォン型持ってない。
・紙コップを使えばいい。
生地が余った時にも有効?
■綺麗な割れ目にしたい。
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。フッ素・テフロン・シルバーストーン型は
やめとけ。
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!
・レモン汁なんかが有効。
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ!らしい。
しかしながらまだまだ研究すべき分野。
■強力粉で焼ける?
・焼けます。ぐぐってみましょう。
■百均のシフォン型が手に入らない!
ネット通販すると(・∀・)イイ!
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
3困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 02:15:49
3ゲット
4困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 07:31:06
乙!
5困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 14:54:46
>>1 乙でした
6困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 21:23:06
◎多すぎw
7困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 00:05:13
ネタ切れだ!
抹茶、コーヒー、紅茶、ココア 飽きたー いいアイデアきぼんぬ
8困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 00:09:07
つ 桜の塩漬
9困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 06:43:14
スーパーで安くなってたオレンジマーマレードが、あまり美味しくなくてなかなか減らないのでシフォンケーキに投入。
ガイシュツかもしれんがなかなか美味い。
10困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 07:25:35
前スレで出て来た、ゆず味噌などはいかがでしょうか
とりあえず、味をみてみて、アマーな感じのゆず味噌でしたら大丈夫です。

(17cm型)
薄力粉 80g
卵黄 3個分(M玉)
グラニュー糖 20g
ゆず味噌 60g
サラダ油 大さじ3
水 大さじ1
日本酒 大さじ2
−メレンゲ−
卵白 4個分(M玉)
グラニュー糖 20g

180度で20分、160度に下げて10〜15分で
様子を見ながら焼いてます。

10cm型だと4個出来ます。
温度は180度で15分、160度で様子を見ながら10分
くらい焼けばおKだと思います。
11困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 10:17:08
グレープフルーツなんか爽やかでいいんじゃないか?
柑橘系は軽く仕上がるから好きだ
12困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 13:09:48
>>9 うむ。ジャム系結構ウマーだった。
イチゴ マーマレード 杏 がお勧め。
13困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 18:10:13
はちみつって膨らみ悪くない?ジャムはやった事ないけどジャムも膨らみ悪そう
14困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 18:26:04
はちみつはやったことないけど、ジャムは今のところ膨らまなかったことはないなー。
今作ってるマーマレードのも問題なく膨らみ中。
今日はなんとなくケーキシロップも投入してみた。
15困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 20:04:50
紅茶シフォンって、インスタントの粉の溶けるタイプと
ティーパックのはっぱ入れるの、どちらが美味しいですか?
16困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 21:02:35
はちみつ 膨らみは悪くないけどやたらしっとりしすぎて
なんかスフレみたいになるのは私だけなのかな?

>>15 私はティーパックのを入れた方が美味しかったです
17困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 22:33:01
ブルーベリージャムってレモン汁入れないと灰色になっちゃいますか?
18困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 22:39:08
>>16
ありがとうございます。
やはり紅茶はそのままティーパックの方が美味しいんですね。
粉の溶けるタイプだと調整されてるというか、いろいろ成分が入ってて
不純物で紅茶の香りが減少しそうだったんで。
19困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 23:13:57
型からうまく外せません〜〜〜

筒部分と底は綺麗にはがせるんですが、側面が何度やっても下のほうの生地に
パレットナイフが刺さってしまってるようでグチャグチャになります。
小刻みに上下に動かしながら慎重にはがしてるつもりなんですけどね〜。
上下に動かすのが逆にグサグサと刺さってるんでしょうか。
ナイフも、パレットナイフ・シフォンナイフ・パン切り包丁・果物包丁などを試しました。

小刻みに動かさずにスーっと1周するってのは・・・余計にグチャグチャになりますかね?
20困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 23:27:12
初めてラファミーユのレシピで焼いてみた。
結構イイ感じにふくらんだー、と思ってたら
型からきれーにすっぽり落ちたorzコンナノハジメテ
焼きが甘かったのかな…
21困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 23:29:26
生焼けの時、数十分経ってから小さくなってて勝手に型から外れてた
生焼け以外に他の理由は考えられないとおも
22困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 23:42:00
>>19
私も上下に動かすと モサモサになるわ生地に突き刺さるわでかなり悩みました。
スーっと一周するのは もちろん生地に突き刺さりさえしなければ綺麗に取れますよね。

でもそれよりも上手に外せる方法を見つけちゃいました。
「手はずし」。これに成功したた本当に綺麗に成功します。
興味があったら「シフォン 手はずし」で検索してみてね。
23困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 12:07:07
手はずしって恐ろしく勇気がいるよねw
恐くてできなひ・・・
24困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 13:25:25
ぐぐって手はずしの動画見てみた
すっごい簡単そうに見えて目からウロコ!
でも勇気がいるってのもよーくわかったw
25困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 13:52:17
動画見てみてくれたんだ^^

アレ ほんと勇気要るし怖い!
でも 勇気出してガツンとやってみると
意外とうまくいくから 一回だけでも良いから
失敗覚悟でやってみて^^
26困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 14:33:21
優しく扱わないといけないって
固定概念が吹っ飛ぶね。
今度焼いたら試してみよ〜。
27困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 15:26:59
サラダオイルがなくて溶かしバターでやったらウマーでした
なんでサラダオイルなんだ?
バターがいいよバター!
28困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 18:05:26
(´ー`)。ο○(バターは泡が消えやすry)
2919:2006/04/27(木) 20:16:03
>>22
ありがとうございます。
やっぱり上下はよくないんですね〜
今度はスーっとまではいかなくても、丁寧に横移動させてみます。
手はずしという方法も知っていたんですが、私にはあんな勇気ありませんっ!
30困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 21:21:29
なるほど
泡が消えやすいからサラダ油なんだ
勉強になった!
31困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 22:36:31
>>28
そう?泡消えなかったけど
でもサラダ油ほどふわふわじゃなかったけど、風味が好きだな

サラダ油の方が焼いてる途中の膨らみはすごくて、焼き縮みがあって
バターは焼いてる途中の膨らみはあまり無く、焼き縮みもなかったから
結局高さは同じだった
32困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 23:46:40
>>29
結構本とかでも 上下に動かして・・なんて書いてあるから
思わず上下で頑張っちゃうんですよね。
私の経験では
一回一回 ナイフを出し入れして 上下するのが一度キリにする、
という方法も案外 表面が綺麗でした^^
33困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 00:30:50
つか、うまく出来ないってわかってて下手くそなナイフ入れで結局シフォンこきたなくするんなら
手はずしやればいいのに。どうせ失敗してもこきたないのは一緒じゃん。
勇気がないとか言ってるけど、確実にもう一回汚いシフォン生産するほうが勇気いるよ。
ばっかみたい。だから上達しないんだな。
34困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 00:38:55
下2行がなければ概ね同意
下2行がなければ・・
35困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 00:50:58
それほど手はずししてる人って多いの?
36困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 02:49:30
>>35
ノシ
最初から手はずし。教えてくれた人が手はずしだったんだお。
はずしでは目立った失敗したことない。生地合わせ失敗してふくらみ悪かったりはたまにあるけど…
37困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 07:36:34
どうなんだろうな手はずし…
シフォンは弾力があるから出来るんだろうけど、
生地の配合によっては潰してしまいそうだ
今度水分少なめのを焼いた時に試してみるか
38困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 11:41:28
っていうか焼き色が取れてしまうのが嫌だ
39困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 16:43:10
卵黄無しで焼くと縮むのですか?
プリンの残りの卵白だけでやったら萎んだんで、卵黄全く無しの状態だったからですか?
40困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 17:10:44
うん 水分大目のシフォンでは手はずしは難しい。
「しっとり」メインのシフォンより「ふわふわ」メインのシフォンだと
確実に成功する!
お願いだから勇気だして一回やってみて^^
41困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 17:22:22
きもい…
42困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 17:50:00
みんな 何cmの型で焼いてる?
20cmが多いのかな?
43困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 17:59:06
>>39
んなことない
自分は20cmの型しか持ってないからたまにしか作れないが(卵白9個分…)、
失敗したことはないぞ

水分量が多いとかそんなんじゃないか
自己流アレンジで失敗してるなら、始めから卵白だけのレシピを探すことをお勧めする
44困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 19:37:06
>>40
>>37じゃないけど
手はずしをやってみたいがゆえに今シフォン焼きました
恐かったので砕きフルーツ等の水分追加なしプレーンで
フワフワめざしてけっこうしっかり焼いて覚ましたら
ちゃんとあの動画みたいにいい弾力。
大胆に手をふちに入れてグイグイやっても
ちゃんと元の形にもどってうれしかった。
綺麗にはがせて大満足でした。
紅茶と一緒に味わっていま幸せ(^ー^* )フフ♪
45困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 19:43:25
>>27
あなたがバターのほうが好みなら自由にそうすればいいが
一般的にはシフォンは軽いさっぱりした風味が売りで
バターを使うとくどくなるのであえてサラダ油を使うわけで。
46困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 21:38:31
>>44
おめでとう!成功したんだ!良かったじゃん!
まじで綺麗にとれるでしょー
私も今 手はずししたいが為にシフォンを焼いてる生活よ
やっぱなんでも 実践してみないとわからんな
47困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 21:53:26
手はずしなんて不潔だと思わないの?
消毒してても勘弁してほしい
48困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 22:05:56
じゃあ>>47はおにぎりも寿司も食えない潔癖症だね?
それにたいてい手作りシフォンあげる相手なんて
友達とか恋人とか家族みたいな親しい人だから気にしないと思うけど
>>47は親しくもない相手が手作りケーキ持ってくるほどの
イケメン君なんですか?
49困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 22:22:57
手はずしの動画が見れない…
50困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 22:28:30
手はずしでダメなら手ごねパンって絶対無理だよなとオモタ
ものによっては生地を手で混ぜるパティシエだっているんだぞ

それとも火を通せばいいんだろうか…
51困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 22:53:53
>>43
やっぱ卵黄なしのせいじゃないんですね ありがとう
よく思い出したら、薄力粉の量間違ってました
何をボケてたのかいつものレシピの半分しか入れてなかった!
薄力粉が少なかったのが原因かもしれません
52困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 22:53:56
>>47
(゚ε゚)キニシナイ!!
53困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 22:59:09
>>48さん
ああいうレスはスルーするに限る
放っておこうー

手外しバンザイ!
54困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 23:01:18
素手で触るのが嫌なら手袋をすればいいじゃないか!
55困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 23:51:23
パレットやナイフでうまくいってるならそれでいいんだし、
うまくいかなくて毎回ばっちくなっちゃうんなら手はずしを
選択肢に入れてやってみればいい。
レシピによって使い分けるのだって自由なんだし
手放しの手はずしマンセー派もちょとキモイ。
清潔であるのは当然だけど、47みたいのは論外。
料理なんかせずに無菌パックのものだけ食べてろ、と。
56困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 00:00:58
スゴイしっとりしててシュワシュワシュワシュワしてるシフォンは
手はずし難しいよね。
確かにパレットナイフと使い分けるのも必要だね。
とにかく型外しうまくいかない人は手はずしもやってみてほしいな〜
57困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 17:22:16
既に20回近く作ってるが、始めて失敗。
焼いたシフォンをワインのビンに差して冷ましていたら
中味がビンを伝って落ちて潰れてたよ (´;ω;`)

「慣れた頃に失敗しやすいのがシフォンケーキ」
どこかの先生が言ってたのを思い出しました。
58困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 18:06:10
生だったの?
59困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 19:26:45
カフェオレシフォン焼いて冷まし中
水分多めなんだけど手はずしに初挑戦してみようかな
60困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 21:33:26
張り切って挑戦してみてチョウダイ!
61困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 21:42:54
グレープフルーツシフォン焼いた
手はずし成功!!
ふわっふわで色もきれいで酸っぱくてウマー
62困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 22:08:03
自演臭がするww
6357:2006/04/29(土) 23:24:59
>>58
生ではなかったです…たぶん。
バニラシフォンをアルミ型(20cm)で30分(180℃)焼きました。
でも、やっぱり焼きが足りなかったのかな??

いつもと違うことをしたのは
型をキッチンペーパーで乾拭きしたこと…関係ないよね。
64困った時の名無しさん:2006/04/29(土) 23:29:09
ずっと180℃じゃ高温過ぎ?かなって思ったけどどうなんだろ。
170度で40分とかんが良くないかな〜

表面だけ焦げちゃいそう・・
65困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 00:29:30
初めて手はずし、してみました!
わーいわーい大成功!
今までナイフとか竹串とかで周りがクチャクチャッとなってたのが
嘘みたい!はまりそうでつ。
今日はレモンシフォンでした。

>64さん
 私は余熱を180度にして焼くときに170度に下げてます。
 で、40〜45分焼きます。
 途中、上が焦げそうだと思ったらアルミホイルかぶせます。
 が、途中であけることになるのでへこむ可能性ありです。
 あくまでもすばやく!です。
 
 GWは実家に畑手伝いに行くから、おかあちゃんに
 焼いてもってってあげようっと。シフォン好きだからね〜。
66困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 00:40:47
わーいわーい大成功!とか後ろ2行キモイ
67困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 00:47:10
>>66
何にでも噛み付かないと生きていけないメンヘルなおまえほどのキモさじゃない
安心しろ おまえのほうがキモいから
68困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 01:14:58
>>67ハゲドウ。
このシフォンスレさ、激しく嫌味に絡んでくる人が一人居るみたいなんだけど
そういう事したいなら
他のスレ行ったほうが良いんじゃないかな

シフォンの印象が悪くなるからやめてよ。

>>61 >>65
手はずし成功おめでと!!
あれだけ綺麗にはずせると楽しいでしょ^^
今まで型はずしに失敗してたのがウソみたいよね♪
69困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 01:57:00
いちいち嫌味言うヤツもきもいが、馴れ合いもキモス。うざいのは適度にスルー汁。
70困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 02:05:42
馴れ合いウザイ
変な顔文字とか使いたいなら他でやれ
71困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 02:06:28
“シフォンの印象”て…orz
過剰にオトモダチ感覚でキャッキャするのも引かれて荒れる原因なんだ…適度に頼むわ
72困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 04:31:51
過剰じゃないですよ♪^^
73困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 07:47:33
気持ち悪い^^
74困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 08:06:49
手はずしってどうやるの;;?
75困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 09:45:18
ぐぐると動画があるよo(^-^)o
76困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 10:24:36
  _、_
( ,_ノ`)y―~~ フッ…だからさ…

顔文字止めろって言ってんだろ!!
77困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 11:24:09
なんか荒れてきちゃいましたね(^_^;)
78困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 13:26:40
お友達感覚というか 普通に 成功して嬉しいから
「嬉しい!」って言ってるだけなんじゃない?

で すぐ キモイだとウザイだの言う人が居るでしょ?
キモイ顔文字よりああいうレスするの方が 
明らかに荒れる原因でしょーが。

79困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 14:08:49
>>78
お前みたいにスルーできないやつのレスが一番の原因。
いい加減下らない話題引っ張るなよ。
80困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 14:50:26
自演嵐って前スレの奴だろ
81困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 15:19:12
>>79 お前もだよ
82困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 18:38:35
自演乙
83困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 19:31:49
ところで、上の方に動画みれないって人いたけど見れた?
実は私も見れんのだが orz
84困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 19:35:43
画像が現れるまで時間掛かったが、見れた。
ウイン使いだけど
85困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 19:41:41
Playボタンクリックしてから暫く待ってみて
少し時間経てば見れるはず。
86困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 22:02:49
しばらく待ったけど、オートアップデートとかいうメッセージが出て見れん…。
クイックタイム、最新バージョンにアップデートしてみても見れん…。
うー、気になるなぁ。見てみたいよ。
87困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 23:44:48
aviファイルを2個、直接ダウソロードするといいよ
8859:2006/05/01(月) 10:39:25
キャラメルソース投入して水分多めの
モチモチのカフェオレシフォンだったから
結果からいうと手はずしは大成功とはいかなかった

一部分うまく型から外れてなくて裂けてしまった
でも押しても戻らない部分というのは無かったよ

このシフォンは家族に好評でよくリクエストされるんだけど
ナイフでもよっぽど丁寧にはがさないと裂けるから
手はずしのほうがまだ綺麗かもしれず

89困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 12:11:22
手外しに成功したら
お菓子の本にある シフォンナイフで外したケーキの画像でさえ 汚く見えた
表面のモサモサが気になっちゃう
90困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 13:47:13
あんたの手の雑菌の方がよっぽど汚いってw
91困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 14:29:40
手はずしやってみました!
外側の焦げた部分(っていうのかしら?)が綺麗に型に残り
ケーキ本体はとっても綺麗でした!
  ↑ こんなんでよかったのでしょうか。。。
これなら人さまにも差し上げられます。
ありがとうございました!
92困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 15:31:20
自分も手で外してるけど、自家消費でない分を素手で触るのは
すごく抵抗がある。
93困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 16:07:12
だから手はずししたくてなおかつ衛生面にこだわるなら
手袋でもなんでもはめればいいじゃん。
ビニ袋やラップふわっとかけて、それ越しにだって作業は出来るよ。
ちょっと考えれば素手なんていくらでも回避出来るのに延々ループすんな。
94困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 16:28:26

禿同。

手外ししたい人はすりゃ良いし したくないならしなけりゃ良いじゃん。

95困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 17:17:03
てかさ、お菓子作りの工程なんて
一度は手で触るものが大半じゃないの
96困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 18:24:05
そうでもないよ。
97困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 19:24:04
>>87
教えてチャン、しかも微妙にスレチガイでスマソなんだけど、もちょっと詳しくおしえて。
98困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 19:59:36
>>97
微妙どころか壮絶な板違いだよ。

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
99困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 23:10:17
手はずし失敗したぁぁぁぁあ!!!!!!
ぐちゃぐちゃ
ぐぁーーーーーー
100困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 23:54:43
>>99
貴重な人柱としてよくがんがったなww
乙。そんなこともあるさ。

私も手はずしするけど、コツがあるとするなら
『一気に思いっ切り』
『力加減はどの箇所も均一に』
レシピによっては手はずし無理なものもあると思うから、
そこらへんは自己責任で。
101困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 07:02:12
>>99
だいぞぶ。いつか絶対成功するから懲りずにガンガレ。
ちなみに 私は初回から3連勝だったが昨日しっとりし過ぎたシフォンで
軽く失敗した。
102困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 08:22:35
まとめサイトらしきものの中の人です。
リアル忙しくて更新頻度落ちる&ほとんど放置になるんで
新しくまとめwikiとか始める人がいれば存在しているうちに転載などしてくだしあ。
103困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 08:35:36
>>102
乙! いつもお世話になってます
104困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 08:40:15
>>101
いや、レシピによっては無理だってば。無責任なこと言うなよ。
99が「絶対成功する」って鵜呑みにして、手はずしが向いてない生地レシピだった場合は
しばらく延々と失敗し続けることになるんだぞ。
105困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 08:55:00
手はずしの動画見てみたけど、側面はずすとき手を底までつっこんでないよね?
型の中間くらいまでしかはずしてないよね?
それで大丈夫なのかな?
106困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 09:53:19
>>105
底まで行かなくても、ある程度側面がはがれてると
軽く回すだけで外れるよ
でも水分多い系だと焼けた皮に身が張り付いてるから難しい
107困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 10:19:25
確かにあの動画だと 底まで外せてない感じに見えるけど
やっぱり底まで外さないと 生地がはがれる可能性あり。
初心者はゆっくり底まで外してから、の方が良いと思われる。
108困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 12:12:02
>>104 
うん そうなんだけど
とりあえず切った断面が ケーキの本の画像のような、普通のふんわりシフォンだったら成功するよね。
余程シットリ系のシフォンじゃない限りは。
ちなみに私が作るシフォンは、普通のより変な意味で目が細かいというか
無意味にシットリし過ぎなんだけど 手はずし成功する。
109困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 16:03:04
>>108
意味フ杉ww
シットリ系のシフォンじゃないふんわりシフォンが成功すると言いながら
「無意味にシットリし杉」な自分のシフォンは手はずし成功するんだな
理屈が通って無くて読んでてフツーにワケわからん
「変な意味で」とか「無意味に」とか前置き付けてるけど
自分のシフォンが目が細かくてシットリしてるってことは
別に書かなくてもいいことなのにシッカリ強調ww

自慢乙ww
110困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 18:18:29
マーブルにしてみたら見事に底上げ空洞orz
111困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 19:11:25
(・3・) まとめサイトってどこ?
112困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 19:30:37
>>110
同じく
本日いちごでほぼ半径分の空洞orz
113困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:00:23
>>111 
同じく まとめサイトってなんなんだろ
教えてチャン
114困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:03:16
シフォンはまとめサイトないでそ
115困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:16:32
じゃあ>>102は何者でそ?
116困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:17:28
前スレで出てる。http://chiffon.xxxxxxxx.jp/
117困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:19:10
(・3・) ありょ〜 テムプレに入れたらどうだい?
118困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:26:04
>>116 
ありがと! おもろそうだ ゆっくり見てみよっと
119困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:29:47
まとめサイト初めて見た! 凄いじゃん!かなり助かる
作ってくれた人  感謝〜
120困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:35:52
>>116見てエロサイトかと思ったのは内緒だよ。
121困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 21:50:56
私はからかわれてるのかと思いますた
122困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 22:31:37
>>120
ワロタw
確かにはじめそう思うかも
123困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 02:25:40
あーくそ、何回やってもシフォンケーキの上の部分が焼き終わってから縮む。
泡を潰し足り無かったのかなあ・・・
124困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 08:32:33
>>123
上の部分って型から見て上?
若干の縮みはシフォンにはつきものなんじゃないかな^^
大幅に縮んじゃうの?
125困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 11:42:25
もぅ嫌だ
126困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 00:08:53
>>123 くそなんて言ってるうちはうまくならない。
127困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 03:46:30
>< うんこー!
128困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 10:59:53
イルプルのレシピで作ったことがある人いますか?
書店で本を見たけど、相も変わらずの薀蓄ワールドに
お腹一杯で買えなかったorz
129困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 13:34:46
小麦粉は一切使わずおからを使ってチョコシフォンを焼いてみた。
メレンゲが弱かったせいか,あまり膨らまなかったよ…
焼きあがって冷めてから竹串使って型から外そうとしたんだけど上手くいかなかった…
型外しって意外と難しいのね;
130困った時の名無しさん:2006/05/05(金) 00:57:17
>>123
焼きたてのシフォンは沈みやすいので、焼き上がったらすぐに型ごと逆さまにして、しばらく放置した方が良いかと思われマス

完全に冷めてから型から外しましょう
131困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 00:34:36
プレーンシフォンでアルミ型(18cm)で、160度で30分焼いているんですけど
少しだけ下の部分がやわらかい感じがするんですけど、適切なアドバイスをお願いします。
132困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 00:38:03
上部が焦げそうならアルミ箔でも被せて焼けばいいと思うんですけど
133困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 09:10:23
>>129
おからって小麦粉みたいな凝固成分無いんじゃなかったっけ?
小麦粉少ないとしぼむんだよね?小麦粉ないから膨らまなかったんじゃない?
134困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 14:31:17
>>131
合ってるかわかんないけど 多分 温度が低いのと若干時間が短いような・・・
170度で35分〜40分じゃかないかな?
オーブンにもよるんだろうけどね^^
135困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:34
>>132 134
とても参考になりました。ありがとうございました。

136困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 00:48:39
誰か お花の形してシフォン型 売ってるところ知らない?
137困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 11:07:43
それが人にものを聞く態度か?
138困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 16:34:15
誰か お花の形してシフォン型 売ってるところ教えろ!
139困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 17:06:10
文も変だな
140困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 17:31:18
ぷぷっ
141困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 17:37:46
お!GWが終わって暇人達が帰ってきたようだな!
なかなか盛り上がってるじゃん。
142困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 18:06:57
メレンゲ作るとき塩入れてみたら初めて底上げもしないで成功したんだけど
塩って関係ある?
143困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 18:38:26
>>142
何かの本で塩を入れるといいと読んだことがあります。
メレンゲが固く泡立つようなことが書いてありました。
144困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 18:40:04
どれくらい入れるといいのかな
145困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 19:15:03
>>128
見かけたので立ち読みしてきた。

あの本だけでシフォンを焼く気になったらスゴイ、
内容をガチ実践する人がいたらマジですごいと思う。
教室とかでイルプル流を見てる人だと分かるんだろうけど
自分は頭に入ってこない感じでついていけなかった。
146困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 20:09:46
お塩はひとつまみ程度でOKです。
147困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 22:17:47
>>146
ありがとう こんどやってみます
148困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 23:43:39
まじいいい?底上げ解消!?
今まで塩一つまみを卵黄に入れてた ただ甘みを引き立たせる為にね
149困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 00:10:26
塩を入れる=底上げしない、、、ではないとは思われ・・
>>143が言うようにメレンゲが立ち易くなる 為に塩を入れるんだよ
150困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 20:28:20
塩の利き目は、あくまで泡立ちやすくなるという点だけで
底上げの解消にはならんよ。

お酢やレモン汁を入れた方がきめ細やかな安定した泡が立つよ。
151困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 21:14:30
塩もレモン汁も試した事あるけど
どれも素人から見ても、キメや膨らみの違いは分からなかった
152困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 00:03:13
卵黄を混ぜる時に、ある本には砂糖を入れてよく混ぜてから油、水、粉の順番で
混ぜるように書いてあって、別の本には、卵黄に油と水を入れて混ぜ、砂糖と粉
を同時に入れてよく混ぜると書いてありました。どちらも作ってみたけどあまり
変わらないように思ったんですけど、どちらの作り方が正しいのかアドバイスを
お願いします。
153困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:53
どちらが正しいとかはないのではないかと思います。
おっしゃる通りどちらでやってみても違いなんて分かりません。
お好みの方法でやってみては?^^
154困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 01:12:26
卵黄に砂糖混ぜると卵黄が固まる性質があるから
できれば直接卵黄に砂糖がかからないようにしてる。
だから卵黄に油と水混ぜた後に砂糖。
砂糖と粉を同時ってのはどうなんだろ。同時ってのが変な感じ。
粉と一緒に振るっておくのだろうか?とりあえず面倒だな。
155困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 12:52:00
>128
やってみたよ、イルプル。
なるべく本の通りに忠実に。できあがりも本の写真まんまに
できました。

お味は…残念ながら趣味じゃなかった。
ジェノワーズみたいな口当たりで、固め。どっしりしっかり。
すだとも大きく、本の写真から想像できる味まんま。
水分多めでフォークを入れるとじゅわって言うのが好きだから
思いっきり好みじゃなかった。
エキュモワールも買い込んで意気込んで作ったのだけど
ぜんぜん心躍らなかったわ。

ラ・フォンティーヌ好きならおーけーかも。
市販の味と舌触りのシフォンなら買った方が早いと思いましたわ。
156155:2006/05/09(火) 12:52:51
すだとも=すだちも
スンマセン。
157困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 15:11:45
ラファミーユのレシピ参考にして、
レモンシフォン作ったんだけど、思ってるより目が詰まって、
なんだかスフレっぽくなっちゃう。

ふくらみが少し悪くて、
型からはずしてみたところ若干焼き足りない?感じはする。

メレンゲと焼きの問題かなあ。
158155:2006/05/09(火) 15:57:23
2重にゴメン。書き間違い。
ラファミーユだ。
我ながらラ・フォンティーヌって一体どこから来たんだろう。
159困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 16:38:15
チョコレートシフォン作ったら型の半分も膨らまなかった
生地が固くてメレンゲが超混ざりにくかった…
どうすればいいですか?
160困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 17:57:00
161困った時の名無しさん:2006/05/10(水) 00:58:23
>>153 154
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
162困った時の名無しさん:2006/05/10(水) 07:25:32
>>2
卵黄生地とメレンゲ混ぜてから最後にチョコ入れるんですか?
泡つぶれない?
163困った時の名無しさん:2006/05/10(水) 17:28:50
100均のステン型で焼いてみた。
熱電動悪そうだしどうかな〜?と思ったけど、
結構うまく焼けるねコレ。小さくて可愛らしいし。
ついでに手はずしにも初挑戦してみたら、
小さいからか面白いくらい簡単にきれいにはずれたよ。

今日のは焦がしバターとアーモンドパウダー入れてフィナンシェ風。
香ばしくてウマー
164困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 12:53:09
今までシフォン失敗したことが無かったので
お稽古事の先生のお誕生日に好きだというプレーンのを作ってあげる約束をした
で昨夜焼いて逆さまにしておいて、今朝型からはずしたら、ぎょぎょ!
側面ぼろぼろ、底の角がぼこぼこへこんで!味はおいしいし同じレシピで
何度もうまくできたのになんで?どして?
とてもひとさまにあげられるような物ではなく
朝から急いで焼き直し
夕方持参する予定なので午後ぎりぎりにはずすつもりだけど
見るのがこわい・・・
シフォンは簡単だなんて自信過剰になってた自分に喝!
ショックが落ち着いたら原因を検討します
愚痴の長文ゴメン
165困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 18:32:05
で、どうだった
166困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 19:13:18
同じレシピで焼くのがこわくて
次のはこの前うまくいったクミスケレシピのアレンジを使ったら
一部側面がきれいじゃないけどまあましなものができた
けど片側の方が少し高さが低かったような
もしかしてそこんとこ中で空洞になってたかも・・・
先生には気持ちだけ召し上がってくださいって言った
今度、中がどうだったかほんとのところを聞いてみる

型に生地を流し込む時、型を回しながら少しずつ入れていたのを
今回1箇所で流し込んで
生地が自分で広がっていくのにまかせたのが原因?
焼く前の空気抜きはいつもしていないんだけど・・・


167困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 19:38:32
カットしてあげりゃよかったのに
168困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 22:45:33
2個目も失敗したらカットしていいところだけ持って行こうとと思ってた
でもやはりホールであげたいしね
169困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 10:13:11
>>168
わかるー>ホールであげたい
でも人にあげるときは本当緊張するよね、シフォン。

私も最近ポコッと空洞ができることが多くなってきてたので、クリームタータ注文してみた。
それでも一箇所だけちっこい空洞はできたんだけどorz、生地がほんとにふわんふわんで
カットするときのシュワシュワ音が最後の方まで鳴ってたくらいしっとり。
これからは欠かさず入れようと思いました。
170困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 17:42:48
>>145,155
レス、d!
へー、ファミーユと食感が近いんだ!
イルプルは攪拌する際にファミーユ推奨のグルテンを出すことを
否定してるのに食べたら同じなの?w

でも、155さん、チャレンジしただけ凄いわ!
1g単位での計量なのに材料によっては逆さで皿上に乗せられないような
変形膨らみwが引っかかって本を買う気が失せたのよね。
あんなんで1g単位まで量る意味があるのかなぁ・・・
171困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 19:34:57
いくつか焼いて、まともなところを貼り合わせて
ひとつのホールに仕上げればオケ (・∀・)
172困った時の名無しさん:2006/05/13(土) 12:16:17
173困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 00:57:29
50ccくらいでいい気がするけどな
そのレシピで作ってないから何とも言えぬ
174困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 23:35:09
やっちまったーorz
卵白の方に砂糖入れ忘れ 2回目
不味くはないからいいんだけどさ
あまりふくらんでくれないんだよね
普通の半分の高さって寂しすぎる うあぁぁ
175困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 08:03:42
暑い時は底上げしたり失敗することが多いと聞いたことがあります
先日の夏のような暑い日に焼いて初めて大穴があきました・・・
今までは使ったことが無いのですが169さんの意見を読んで
暑い時だけクリームタータを使ってみようかと思います

あとオーブンに入れる前の空気抜きは私の本には
ないのでしたことがないのですが普通するものでしょうか
176困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 17:24:11
砂糖を卵白にガンガン大量に入れたら、かなり堅くしっかりしたメレンゲが出来た
177困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 01:41:15
上の部分がきれいに焼き色がついて成功したなと思うんですけど、カットしてみると
底はおいしそうなシフォン生地だけど、上の生地の部分が空気がなくてむっちりして
いて生ではないけどスポンジ生地みたいでまずそうな感じに焼きあがります。
どのようにすればふわふわとおいしそうに焼けるものなのかアドバイスお願いします。
(18cm型 170℃で45分焼いています。)
178困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 04:00:14
焼き縮みしたってこと?
179困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 06:49:24
焼き縮みするのはシフォンでは当たり前の事
180困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 14:37:42
>>172さんのレシピでシフォン焼いてみました。
いつもプレーンしか焼いた事なかったんだけど,とても美味しかったです^^
(黒砂糖なかったんで白砂糖使用)


181困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 20:48:50
コツつかんでから一度も底上げしなくなった!
182困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 20:50:59
>>181
kwsk
183困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 01:18:10
(・3・) こないだ底上げしちゃったYO >>181 桑市区
184困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 17:14:55
>>170
> へー、ファミーユと食感が近いんだ!
> イルプルは攪拌する際にファミーユ推奨のグルテンを出すことを
> 否定してるのに食べたら同じなの?w

同意!
グルテンがでて、モチモチしゅわしゅわシットリなのがラファミーユの特徴なのに、
ジェノワーズに近いと評するイルプルレシピと同じってドヨ?w
>>145、参考にならんな。
185困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 03:22:14
電子レンジでシフォンケーキを作る方法があれば、どうかご教授下さい。
焼き上げる工程以外でレシピに違いが出るものでしょうか。
186困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 03:29:49
ありません
187困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 05:25:33
>>185
電子レンジシフォン、
村上祥子さんの「電子レンジでデパ地下スイーツ」って本に載ってたよ。
昔作ったら、シフォンとは別物の何かが出来たけど。
188困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 09:46:34
レンジ使うなら紙型じゃないとだめだよ
金属の型はスパークが出て危ない

でもレンジだとどんな感じになるんだろう?
興味はあるw
189困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 10:55:30
蒸しパンみたいな感じじゃない?
レンジ加熱ではどうやったって普通のシフォンは出来ないかと。
190困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 11:04:40
>>188
電子レンジで作るマグカップケーキの食感。
蒸しパンのもちもち感が軽くなった感じだけど、シフォンのもちもち感とは違う食感。

最初からそういうものを食べたければ良いけど、シフォンをイメージして
レンチンシフォンモドキを食べたらがっくりすると思う。

薄力粉を使わずにホットケーキミックスでやれば、さらにシフォンとは違うもの度ウプ。
191困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 17:50:36
アドバイス有難うございました。
ホットケーキミックス使用でレンジ焼きに挑戦してみます。んで軽く報告します。
192困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 23:22:25
レシピを見ていて疑問に思ったんですけど、サラダ油の分量をccとgでは
どのような違いがあるのか教えてください。
193185:2006/05/22(月) 01:16:09
>>188-189
本では耐熱樹脂容器(ジップ○ックの丸型)を使っていた。
で、改めてレシピ本を見返してみたら、材料にサラダ油が入ってないよ…。
食感は>>190が言うように蒸しパンちっくだったけど、
油が入ってないぶん、パサパサでマズかった記憶が。
今思えばレンジ蒸しパンのほうが、はるかにうまい。
194困った時の名無しさん:2006/05/22(月) 11:00:05
シフォンでもスポンジでもレンジで作った物って
うまくいっても時間が経つとパサパサになるような気がするんだけど
そうでもないのかな
195困った時の名無しさん:2006/05/22(月) 12:19:21
そりゃ「時間が経てば」パサパサになるに決まってる
でも「時間が経ってから食べてみたら」なんて>>193のどこにも書いてない
196困った時の名無しさん:2006/05/22(月) 21:37:03
レンジのなんて、どんなに成功してもまずくて食えない
チンの時間長過ぎて、カチカチのスポンジみたいになった時はかなり落ち込んだ
197困った時の名無しさん:2006/05/23(火) 18:16:23
縮むと知らずにフッ素型を買ってしまい、ずっと使ってたんだけど
ついに今日アルミを買っちゃいました!
今夜チャレンジします。wktk

198困った時の名無しさん:2006/05/23(火) 20:01:35
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
199困った時の名無しさん:2006/05/23(火) 20:05:54
フッ素型使ってるけど縮まないよ。
今のところ普通に焼けてる。
それとも数焼くと型が劣化して縮むようになったりするのかな?>>197
200困った時の名無しさん:2006/05/23(火) 20:40:19
フッ素しか使った事ないから何とも言えないけど
ちゃんと膨らむし、ふわふわだし、焼き縮みもそんなにしないよ。
アルミ使ったら驚くほど膨らんだりして。
201困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 00:39:58
フッ素加工のやつ使ってるけど形が不格好になるんだよね。
型のせいなのか作り方に問題があるのかオーブンが悪いのか。
オーブン欲しいなぁ。スチームで焼けるとかゆうやつ。
今日はコーヒーシフォン焼いたよ。味は良いんだけど形がね…。
202困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 20:30:09
コーヒーシフォン苦くなっちゃう
203困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 20:45:17
キムチシフォン辛くなっちゃう
204困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 23:41:52
キムチシフォンはご飯と食べて辛味を中和させてください
205困った時の名無しさん:2006/05/25(木) 19:20:36
キムチシフォンには砂糖を入れるんですか?
206困った時の名無しさん:2006/05/25(木) 20:28:03
甘辛くしたいのならば砂糖を入れてください
もちろんハニーに代えてもOK♪
できたらはくさいも砂糖漬けにしておいてくださいね
207困った時の名無しさん:2006/05/25(木) 20:29:11
はくさいの重みで底上げも解消されると思いますよ^^
208困った時の名無しさん:2006/05/25(木) 20:39:45
209困った時の名無しさん:2006/05/26(金) 11:29:19
シフォン食べてる時、ジャリって音がするんだよね
卵割った時毎回よく殻が混じってないか見るんだけど
なのに3回に1回はジャリっと不快な音が口の中で
砂を食べた時みたいに嫌です・・・
卵はきれいに割って、数ミリ単位の殻もよく探すんだけどな
210困った時の名無しさん:2006/05/26(金) 13:33:01
>>164と同じでシフォン失敗したことなかったのに、
最近ことごとく底上げで、なんでだろ?(´・ω・`)ショボーン状態。
まとめサイトのリンク先にもこの季節は気温のせいか
底上げが多いって書いてあって少しだけ安心したけど。
少しでもマシなのができるように、色々と模索中。
211困った時の名無しさん:2006/05/26(金) 21:32:24
>>209
もしかしてグラニュー糖使ってる?
卵白か卵黄に投入したのが完全に溶けてないんじゃない?
212困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 07:33:52
ここ見て手外しやってみた。すごく綺麗にできたよ、ありがとう!
今日休みだからまた作る。
バナナシフォンうまー。
213困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 13:26:18
シフォン生地のままパウンド型で焼いても同じケーキができたよ。
普通の丸いスポンジケーキ型だと、みっちりしたシフォンができあがるけど
シフォン型もパウンド型も同じのが出来たよ!
パウンド型って細いから壁に張り付くんだと思う。あと壁も高さあるし。
小さくシフォン作りたい時にいいよ。
214困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 16:38:03
>>213
パウンド型だと焼いて型より高くなると
冷ます時逆さにできないと思うんだけどそのままで冷ますの?







215困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 17:37:40
>>213
ケーキクーラーの上でひっくり返して置くだけだよ。
216困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 17:39:18
あ、ケーキクーラー2つ使って、橋のように浮かす。
217困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 04:31:19
フッ素型からアルミ型に変えたんだけど
何故か底にドーナツのような空洞ができちゃう。
それ以外はとっても綺麗に焼けてるのに…。
コーヒー、チョコ、紅茶の3種類を作って全部そうなった。
どなたかアドバイスお願いします。
218困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 04:32:54
217に追記。
空洞というよりドーナツみたいな形の凹みです。
219困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 08:10:55
あるブログの質問ページの回答に
底上げについて蒸し暑い日はメレンゲがだれやすくて失敗するので
エアコンで部屋を冷やして寒いくらいにして作るのがいいってあった
でもうちはキッチンにエアコンが無いよ〜
220困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 08:36:44
型に生地流し込むとき一ヶ所じゃなくてぐるぐる回しながら入れたほうがいいんですか?
221困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 09:17:43
暑くてメレンゲがだれる、ってことは卵白を冷やしつつ泡立てるのはどうよ

自分はいつも凍り始めるまで卵白をボウルごと冷凍庫に入れてから立ててる
そういえば今まで底上げしたことないな
222困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 09:45:07
>エアコンで部屋を冷やして寒いくらいにして作るのがいい

それはやりすぎでしょ
223困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 15:47:32
>>221
卵白をボールごと冷凍庫に入れる方法で初めてやった時は
今までで最高のできだったのでこつをつかんだと思ったんだけど
それが3月で連休に焼いた時はやはり底上げしてしまった

220さんの疑問私も同じ
ほかのひとはどうやっているんだろう   
224困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 17:57:20
ステンレスのボウルを氷水につけながらメレンゲを作ってる
けど、前回は底上げした。型も冷やしておけばいいのかな。
無意味かな。
225困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 18:54:06
>>222
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake7-06.htm
>いつものように焼いてるのにこの時期急に失敗ばっかり続くのよぉぉぉ〜って方☆☆ 
>是非エアコン効かせ大作戦、充分さぶーーーくなってから作ってみてください。

まとめサイトのリンク先にあったよ。
226困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 19:24:08
うちは卵白6-7個使うレシピなんで、冷凍庫で卵白をストックしてる。
メレンゲ作る時にちょいシャリシャリが残るくらいに解凍してから泡立ててるからか、しっかりしたのができるし底上げしたこともないなー。
227困った時の名無しさん:2006/05/29(月) 08:12:51
多分だけどね、メレンゲに砂糖入れるタイミングを早めにするといいと思うよ。
そうすると泡立ちが抑制されて安定性のあるメレンゲになるような気が。

あとは卵黄に入れる砂糖を幾分か卵白側に入れてしまうとか。

だけどあわ立ちにくくなるからしっかり混ぜないと失敗しちゃうんだよね。
228困った時の名無しさん:2006/05/29(月) 10:39:29
メレンゲに取りかかる直前まで卵白をボールごと冷蔵庫で冷やしてみました。
そしたらちゃんと焼けました!
超嬉しい。みなさん教えてくれてありがとう!
229困った時の名無しさん:2006/05/29(月) 23:48:34
水分多すぎると、2層にならない?
下の部分が気泡もないべっちょり生地で、上はいつもの美味しい生地
見事きれいに2層に分かれてた 上だけ食べて捨てました
230困った時の名無しさん:2006/05/30(火) 00:17:39
んなこたぁない
231困った時の名無しさん:2006/05/30(火) 15:40:56
レシピもわからないのに何とも言えない。
問題は水分だけじゃなさそうだけど。
232困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 01:43:20
何回焼いても焼き縮みして生地が固くなるんですけど、焼きあがって高さのある
びんがなくて、小さいびんにのせて冷ましているのでそのせいなのかなと
思うんですけどアドバイスお願いします。
233困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 04:31:20
>>232
焼き縮みがビンのせいかどうかなんて
レシピも晒さないで分かるわけない
234困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 07:11:33
逆さにした時シフォンが下につかないなら
ビンのせいではないと思います
焼き方の問題でしょう
235困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 09:45:56
昨夜はじめてオレンジジュースとバナナで作ってみた。
焦げが怖くて焼きが足りなかったのか若干焼き縮みしたけど
型から出したら底上げも無く、綺麗な焼き色〜
そしてバナナとオレンジのいい香り〜たまらん(*´д`)=3
甘さも口どけも私至上最高の出来♪

と思ったのに子どものウケが非常に悪い。
「のどがチクチクする」「すっごいまずい」・・・
いつもプレーンだと大絶賛なのに。母ちゃん凹むよ。
次友達来る時にココア焼くつもりだったけど、これも拒絶されたら悲しいな〜
子どもウケのいいフレーバーってどんなんだろ?
やっぱプレーン?
それよりトッピングに凝った方がいい??
236困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 12:31:55
バナナオレンジシフォン…
237困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 14:04:10
とりあえずバナナだけにしてみたら?
238困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 14:32:30
今日は(ryスレでも書いてた人か。
チュプらしく自分語りが大好きなんだね。
239困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 19:10:12
「オレンジジュースとバナナで作ったらこれこれこのようになった」
「自分では最高の出来だと思ったけど子供には不評」
「プレーンだとよろこんで食べる」
「子供に受けるにはどうしたら?」
というただこれだけの事も、チュプのチラ裏語りだと>>235の長さになる
240困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 20:49:33
バナナとオレンジってミックスジュース系?ってのはさておき
子どもって味覚が鋭敏じゃなかったっけ?
あと、経験が浅いから別々の味をハーモニーとして美味しく感じるのも難しいと思う。

毎日焼いて押し付けられたら、そのうち子どもが親に気を使う悪循環に陥るし
プレーンで喜んでるんだからプレーンでいいと思うが。
241困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 21:02:35
オレンジシフォンはおいしいしバナナシフォンもおいしいが
ミックスとなるとどうなんだろう。
ココア×オレンジとかバナナ×チョコのシフォンはうまそう。
242困った時の名無しさん:2006/06/01(木) 21:09:38
バナナ&オレンジの組み合わせは喉がイガイガ痛くなるってのはわかるなぁ
子供の味覚は正常だな
243困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 01:00:39
179:無銘菓さん 2006/06/01(木) 02:49:14 ID:OlD3iBUs
最近オーブン買い換えたので、毎日シフォン焼いてる。
今夜はバナナオレンジシフォン。
ただ今逆さに冷まし中。
前回見事に底上げしたから切るのが怖い・・・

IDがオールドブスwww
244困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 01:10:39
そんなにバナナオレンジ好きか(´,_ゝ`)
245困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 01:25:10
オールドブスここにもいるのかなw
246困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 07:04:56
ゆうべバナナシフォン作ったんだけど、膨らみすぎちゃったので慌てて逆さまにしたところ、上のほうがキノコの笠みたいに落ちてしまった(*_*)どーすればいいの!?暫くしてから逆さまにするの!?父の誕生日なのに(ノд-。)
247困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 11:31:01
>>246
バナナが多過ぎたんじゃないか?
水分が多かったんだと思うよ
248困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 22:47:06
247さん
ありがとうございます!なんかそんな気がしてきた・・・牛乳もしっかり入れちゃってたので(+д+;)急いで作るとダメですね↓
249235:2006/06/03(土) 05:35:51
こんな過疎板でも中プ叩きに会うとは思わなんだ・・・
実際オールドブスでチュプなんですがw
レモンで色止めの予定がレモン切らしてたんだけど
そうか。皆さん客観的なご意見ありがとう。

本日のココアシフォン(直球)は各地で評判良好でした。
今後は小細工抜きにします。
250困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 05:41:49
チュプがどうこうじゃなくて
あちこちでしょうもない自分語りしていくからだろう
勝利宣言もしなきゃ気がすまないようだし
なんだかな
251困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 09:04:57
意味不明な後だしと意味不明な自分語りと
意味なく無駄に負けず嫌いなとこがチュプの厭なところ。
そんなもんは家庭内でしか通用しないんだから家庭内でドゾー。
252困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 09:22:25
>>249=>>235が嫌われるのは結局内容が「チラ裏」だからなんだよな
「今日は○○焼きました。美味しかった〜(絵文字挿入)」みたいなのは
ただの自己満&自慢でしかない
大体、他人の子供のフレーバーやトッピングの好みなんて
誰もわかるわけないだろが
母親である本人がわからない事を他人がどうしてわかるんだ?
まずはもっと自分の子供を知る事から始めろよ
253困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 09:27:48
つーか、リアルで話す相手がいなくて
にちゃんでマルチするしかないんでね?
かわいそーなお人かもしれないよw
254困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 09:28:37
今読み直したら、子供の友達にも出すから、って事か
よく読まなくてスマンかったな
>>252の最後の方は気にしないでくれ
言い過ぎた
255困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 09:50:32
突然ですみません。
うちにゲランドの塩が大量にあるのですが
塩シフォンを焼いた事がある方、
いらっしゃったらレシピをご教示願いたいのですが…。
甘いけれど塩がほんのり効いている、みたいなのを作ってみたいなぁ、と。
ググってみましたが見つかりませんでした。

パウンドケーキだと塩パウンドを売っているお店があるようですね。
256困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 11:02:37
普通の生地に塩を好みで入れて、塩分の調節しながら作ってけばいいだけだろ
257困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 11:21:04
いつの間にここはチュプのチュプ叩きスレになったんだ。
258困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 11:31:19
ババ臭さ丸出しなんだよ
家庭の匂い匂わせるな ババア
259困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 14:43:34
黙れ糞ジジイ たくあんでも食ってろ
260困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 15:17:56
たくあんシフォン…
261困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 15:50:24
>>255
塩味 シフォン レシピ
チーズ シフォン レシピ
この辺のキーワードでぐぐると本が出てくるので参考に。
レシピも見つかるかも。
262255:2006/06/03(土) 16:02:17
レスどうもありがとう。
>>255
どの程度塩を入れるかは焼く前に生の生地の味を見るしかないですよね。
でも生の生地を舐めるのは抵抗があって…。
なるべく材料を無駄にはしたくないので
失敗は避けたかったのでここでお聞きしてみたんです。
すみませんでした。

>>261
これからもう一度ググってみます。
ありがとうございました。
263困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 16:12:40
ごめんなさい、上の方のレスは>>255ではなくて>>256さん宛でした。
重ね重ねごめんなさい。
264困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 22:03:26
シフォンの手はずしの挑戦してみました(プレーンで)
なかなかイイ!ですね

表面が白っぽくなる(おこげ状の部分が型に残るので)けど、
ナイフで失敗外しのときみたいにボロボロにならないし、
何より手早く出来て感動しました
265困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 23:21:57
今、やきあがったんだけど逆さまにする時に
既にやき縮みの感じ。。。
ペーキングPは入れないで、メレンゲでやきました
バナナシフォンがバナナショボンだお
266困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 23:24:04
手はずしやってみるかなぁ
でも怖い
267困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 23:26:21
ココアシフォンを作る時に、お湯で溶かして入れるか、薄力粉と混ぜてふるって
混ぜる方法のどちらがうまく焼きあがるのか教えてください。
268困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 23:42:27
手はずしみたけどスゲー でも、こえぇーお
269困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 01:03:27
>>266>>268
おまえらがこわいかどうかなんてどうでもいい
役に立たない書き込みするな
試してみてから参考意見として書き込むならまだしも
なんでこう下らないチラ裏ばかりなんだ
270困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 01:06:48
269 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 01:03:27
>>266>>268
おまえらがこわいかどうかなんてどうでもいい
役に立たない書き込みするな
試してみてから参考意見として書き込むならまだしも
なんでこう下らないチラ裏ばかりなんだ
271困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 01:19:21
パソの前で目くじらたててるー こえぇーお
272困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 02:51:46
>>269
たくあんでも食ってろ
273困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 10:48:03
>>269は自分の書き込みが
役に立たないっていう自覚は無いんだね。
274困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 10:53:04
チュプの溜まりだな
275困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 10:59:47
くやしいのはよーくわかったからもう来るな>>266>>268
276困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 11:12:39
次スレには事細かに禁止事項テンプレよろ。
277困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 11:54:02
278困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 12:55:21
ひっくり返したのはいいけど
皿にこびりつきが激しいの
これじゃ、キレイにカットできないんだけど
次回のために参考アドバイスください
279困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 17:51:05
(・3・) 皿?
280困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 19:08:31
>>278
上面(焼いてる時)の生地が皿にくっつくってこと?
ちゃんと完全に冷ましても、水分多めの生地だとくっつくかも。
某シフォン本にもそーゆー写真(皿に表面の生地がくっついてる)が数点あったな。
どうしても気になるんなら、皿に取り出す前に切り取っちゃえば?
それか、オーブン上段に移して表面をよく焼くとか。
281困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 20:38:33
もしかしてビンに刺さないで冷ましてるとか
282264:2006/06/05(月) 00:23:10
>>266
>>268
私も最初怖かった、やってる最中も。
お手本動画みたいに手際よくできなくて・・・。
でも、ちゃんとできたのには驚いた。シフォンの復元力ってすごいよね。
最初の側面はがしのときに、思い切りよく手を底近くまでいれたほうがいいみたい。

気が向いたら挑戦してみて。
私は、シフォンナイフで型はずしにはもう戻れないかも。
283困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 02:50:38
>>282
>>266です。アドバイスありがとう!
でもレス見る前に手はずし挑戦して大失敗しちゃった。
側面は綺麗にはずせたんだけど底が駄目だった…。
最近はシフォンナイフ使っても底が汚くなってしまう。
なぜなのかわからなくて悔しい。
次回また挑戦してみます。
284困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 02:54:39
>>280-281
瓶に刺してさましたあとに、型から外してお皿にひっくり返したときは
やや、つぶれ加減な感じでした
切って食べようとしたら、皿とくっついてる面がこびり付き不恰好に・・・
今回入れた水分といえば、牛乳を20CCくらいといったところでしょうか
きっと、焼きが甘かったんでしょうかね・・・ ご意見、ありがとうございました
285困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 07:18:17
みなさんは焼く時にクッキングシートを敷きますか?
シフォン用のがあるけど使ったほうがいいのかな?
286困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 12:05:24
>>267
ココアの油分が膨らみを悪くするため
焼く直前に投入が良いと聞いたので
お湯で溶かしてメレンゲの後に混ぜてる。
今のところ失敗なし。

>>285
紙敷くと底上げの原因になる事もあるとどっかで読んだし敷いてない。

私は底上げ防止と空気抜きに菜ばしでグルグルしてる。
シフォンの上手な友人は何十回も型を台にトントンするらしい。
皆さんはどちら派?
287困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 12:25:48
型トントンは余計空気が入りやすい、とどこかで見たので
自分は竹串ぐるぐるやってます。
でもたま〜に底上がっちゃうor2
288困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 19:57:06
>>286
アドバイスありがとうございます。さっそく作ってみようと思います。
289困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 17:00:52
>>286
紙っていってもクッキングシートは底上げするけど
わら半紙とかなら平気じゃない?
290困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 03:33:46
100均の型2つで20cm型の分量で焼くの足りるかな?
291困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 03:49:51
なんか文章がおかしかった気がする
20cm型の分量で100均の型(12cm)2つ分焼けますか?
292困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 07:30:54
>>291
多分大丈夫だと思う。
というか3個分くらいはいけそうな気もする。

ゆうべは久々に王道のバナナシフォンを焼いたよ。
ほんの一部に底上げがあった以外は上出来だった。
シフォンレシピ本を新たに買ったんだけど、メレンゲは先に作るやつで
今までは卵黄生地の後に作ってたからゆうべもメレンゲは後で作ったけど
みんなはどうしてる?
293困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 08:11:18
私の手持ちの型は20cmと百均型だけど
いつも百均3個≒20cm一個で作ってます>>291
百均型の方が火の回りもよくて底上げしにくいので
初めて作るレシピの時はいつも百均使ってる。
真ん中の穴小さくてビンに差し込めないし
ケーキクーラーに逆さに置いて冷ましてるけど
本音は吊り下げる場所欲しい。

>>292
洗い物増やしたくないしメレンゲ先立て派です。
冷蔵庫に余裕あったら冷やして待機。
無理なら涼しい場所で放置だけど
最近暑いからか、下の方分離しかけてるな。
294困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 10:48:54
100均型使用者です。冷ます時は茶筒の上に逆さにして冷ましてる。
295困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 11:13:17
>>294
あの中の筒の細さだと、平らな所に逆さにしたら
横倒しにならない?
296困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 20:48:29
うちはレンジ2段あたためのときの道具(ケーキクーラーに高さがあるタイプw)
の下にコップをおいて、はさみかサインペンさしてで冷ましてる。
なかなかいい感じだw
297291:2006/06/09(金) 21:01:47
>>292,293
アドバイスどうもありがとう
今日無事にカフェオレシフォンが焼けたよ
20cm型の分量で作ったら100均の型3個分はおろか
紙コップも6個分出来てビックリした(w

冷ます時はまとめサイトにある穴に糸を通して竹串でをつっかえ棒にして
洗濯ばさみで吊り下げる方法でやったよ
今回初めてシフォン作ったけど後は取り出すのみ
ボロボロにならない様にがんばって来ますノシ
298困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 22:58:43
>>295
味のりとかの、さらっとスベスベした缶の上だと安定しなかったけど
茶筒の布素材のおかげか、滑ることなく安定して冷ませてます
299困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 05:55:34
まとめサイトの中身です。まとめサイト移転しました。
画像掲示板も設置してみたので必要に応じて使ってくだちぃ。
http://2nd.geocities.jp/chiffonxxxxxx/
http://imgb1.ziyu.net/bbs/chiffon/
300困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 08:25:16
>>299タソ
乙です!
時間ある時ゆっくり覗いてみます。
301困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 21:39:59
>>299
乙!見やすくてとても良いです。
302困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 17:58:14
>>299
乙華麗。すごく参考になりますた!
303困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 20:26:17
>>286s
紙を敷くと底上げ・・・というか 底上げとは若干違い
紙を敷いたところが少しへこむのよ。
シフォンのビジュアルで一番重要なのって
型の底部分のドーナツがいかに綺麗か、だと思うんだけど
それが実現しないので 紙は敷かないほうが良い・・。
参考までに紙を敷くとこうなる。
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/249497/
分かるかな・・・

304困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 23:49:05
あー紙があると生地が底面に張り付かないから
冷ましてるうちに縮んじゃうのね
305困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 23:50:35
シフォン型に、水分が
残っていると、底上げ
する。
型を、良く乾燥させて

二層になる、
粉を入れてから混ぜすぎ
グルテンがでて
ムラングと、良く混ざらない。
(水分や水あめが多い
場合もあり)

表面の角が上手く出ない
少し高い所から
型の中心の煙突部分
から型の外側壁面に
流れて行く様に
型を回しながら流し込む
最後に型を台に
トントン叩いて均す
(イッキに流さないと
中心に気泡が出来る
場合あり)

型から、上手く外せない
細い包丁を使い、
型を横にして型をその場で回しながら
台と包丁が何時でも
同じ場所に、居る様に切る。
(ギザギザ付きの包丁は、駄目)
長すぎ?(文章下手で悪い)
306困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 02:59:01
>>299
目にやさしい色合いでチュ。
307困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 08:23:46
>>305
目くじら立てるほど長すぎでも、文章下手でもないし
的外れなことは言ってないんだけど
行を分ける位置が微妙かと。
もしかして携帯向けに書いてた?
308困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 14:35:36
シフォン初心者です。教えてください。
とあるレシピで、20cm型で
バニラエッセンス小さじ2杯半ってのがあったんですが
この量って普通なんですか?
今までバニラエッセンス使うときって
軽く2〜3振り、というのばっかだったのでちょっと不安です。
309困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 14:41:30
絶対違うと思う、そんなに使ったら苦味や・・・(ryゲー
310困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 21:01:06
みみかき2杯半じゃね?
311困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 21:32:54
505
です。携帯用に書きました、前に出た手外しが気になり今日
メープル焼いて挑戦しました!

確かに外れます!(人に見せないで一人のときは良いかも!)
でも、自分的にはナイフの方が早いです!

レシピ16.5cm 2コ

卵黄(L)      3コ×2=6コ
サラダ油     30cc×2=60cc
メープルシロップ 50cc×2=100cc
薄力粉      80g×2=160g

卵白(L)      4コ×2=8コ
メープルシュガー 40g×2=80g

170℃ 10分で表面カット 160℃ 20分(私のオーブンの場合)
312困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 22:17:39
間違いだった! 305です。
313困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 22:23:35
水の代わりにプレーンヨーグルト入れる。
気が向いたらそこにバナナとかイチゴも投入。
しっとりウマー。
314困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 22:49:53
305がウザイ件について
315困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 23:13:06
黙れ童貞ハゲ
316困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 01:39:11
今後のキレっぷりにワクテカ
317困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 01:49:56
>>305
君は生活板かどっかの100均スレにもいましたね。
外国人さんか
318困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 02:07:44
>>308
バニラエッセンスって何種類かあるんだけどね、
よく見るちっさいビンに入ってるやつって工業的に合成してバニラの香りを作り出してるの。
香りが強いから数滴で十分いい香りがする。

他に天然のバニラをアルコールなんかで抽出した割と高価なのもあって
これは結構量を入れないと香りがしないんだよね。
バニラエクストラクトって呼んだりもするんだけどアメリカとかイギリスではこっちが主流らしい。

だから多分だけど後者のバニラエッセンスなのではないでしょうか。

319困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 02:20:13
>>305
こんなところで知識ひけらかしたいのか何か知らんが
ムラングとか言ってんじゃねーよボケ

しかもなんだ?グルテンの出しすぎ?
メレンゲ混ぜ込めないくらい生地が固くなるわけねーだろタコが
しかもメレンゲが混ざらなけりゃ2層になる?
そんな極端にメレンゲが残ってりゃ誰でも気付くしそもそも少々残ってようが分離なんてしねーよ。
勉強しなおせ無能が

極めつけは2台分レシピ晒しか。
なんだそりゃ?
もともと2台分ならまだしも×2ってなんだよ。じゃ一台分でいいだろが。
普通は一台しか作れねーし作んねーよ。
「わたしは一度に2台焼きます」自慢かボケが

下らんことで自尊心満たさなけりゃ生きてけないような人間よそへ行け。
同じようなアホと一生馴れ合ってろ
てめーにはそれがお似合いだよ
320困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 02:58:23
>>319
おまえもたいがいウザイ
321困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 08:03:31
ドライフルーツとくるみ入れて焼いた
ウマーだが具が沈んでる
322困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 08:07:04
>321
粉をまぶしてから混ぜると沈みにくいんじゃなかったっけ?
くるみとか重たいからダメかな(´・ω・)
323困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 20:47:53
シフォンて貰ってうれしいケーキ?
ベイクドチーズとどっちがいいかな?
324困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 20:50:17
>>323
相手次第では?相手の好みを考えて作ればいいと思うよ。
325困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 00:57:46
自家製ケーキをあげようというからにはそれなりに親しい間柄だと思うので、
直接聞いてみればいいと思う。
326困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 07:50:18
逆に言うと、気軽に聞けないような(言いたいことを言い合えない)間柄なら
手作りのものをあげるには尚早である、ってこった。
327困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 12:57:53
言いたい事も言えないような仲じゃ…








ポイズン
328困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 19:16:36
池袋の西口にあるシフォン屋のレシピ本(名前失念…)をみて
ナッツ類がのっているシフォンを焼きたいと思ったのだけど、
上になにかをのせると膨らまなくなるのかな?

ちょっと上に沈む話がでてるので心配なので、質問させてください。
329困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 20:34:13
上にナッツがのってる、ってことは、
焼く時は生地流し入れる前に型の底に敷く、ってことではないのか?
330困った時の名無しさん:2006/06/16(金) 20:42:12
>>319 さん
ごめんなさい、二台焼くのは、一台味み用だからです
レシピ板だったので書きました。
他の書き込みは私じゃない。
331困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 11:02:37
初めてカキコします
シフォンケーキ大好きで
月3〜4個焼いてます
でも素人なのでミックス粉を使ってます
卵4個とサラダ油と水を加えて
自分ではおいしいと思ってます
このスレ見てもっと上手に作りたいなあ
332困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 11:29:58
ミックスの人はミックスのスレがあるのでそちらへ
333困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 16:57:46
>>329
生地を流してから上にナッツをのせて焼くタイプで
焼いた後もその面が上になるのです。
とりあえず焼いてみるお!
334困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 18:36:39
>>331
他に必要なの砂糖と粉だけじゃん。
ミックスなくても作れるよ…??
335困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 19:04:35
331が好きで使ってるんだから別にいいんじゃない
美味しいって言ってるし
ただミックス使用はこのスレ向きの話題じゃないね
336困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 20:55:14
ミックスはシフォン作り始めの頃に使ってみたなあ。
どんな感じになるのかな、と思って買って焼いてみたら、
結構しっかりした、しゅわしゅわ感のない焼き上がりになった。
結局、私はミックス使わないほうが好みだということがわかったw

そして久しぶりに今日焼いてみたら底上げしましたorz
プレーンだったのに失敗するなんて…
337困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 09:52:35
シフォンやスポンジケーキ暑い季節は向かないみたい
夏はバターが柔らかくなりやすいのでパウンドなどのバターケーキ
寒い時期にシフォンだと思ってるんだけど
友達の誕生日が7月で好物のシフォンケーキ頼まれちゃった・・・
338困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 10:54:13
チラ裏イラネ
339困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 12:57:21
>>338
そうだね、ごめん
340困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 13:19:39
チラ裏歓迎
341困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 13:38:15
いまのペースではなかなか料理板に戻れないので
作りました報告щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!

今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
342困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 14:31:44
でも暑いとパウンドは食指が動かない…ちょっと重く感じて。
初めて組助レシピのチョコマーブル焼いてみた(17cm型なので半量で。BP有、チョコは溶かしココアに置換え)。
いつもはオーブンの天井に届くほど膨らむが、型よりちょい低い。
でもちゃんとふんわりでいい感じでした。しっとり感はやや少な目かな。

皆さん玉子の割合ってどうですか?私は普段プレーン焼くときは17cm型で黄2白4…ちょっと多いですかね。
343困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 15:06:07
今からヨーグルトシフォンケーキつくります。

>>342 今から作るこれのレシピでは卵黄4卵白6です。
344困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 15:48:31
膨らまないだの底上げなんかはなったことが無いんだけど、
何度焼いても焼き縮む。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20060324gr01.htm
これ見てやってるけど何が原因かさっぱり分からないよママン。
345困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 16:41:12
シフォンはある程度焼き縮んで当たり前だと思ってるんだけど
どれ位縮んでるのか具体的に聞きたい。

とりあえず私が思いつくのは焼きが足りない、とか。
庫内でこれ以上膨らまないレベルを過ぎて
ちょっとしぼんだ、かのように見えるとこまで焼いてる?
346困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 17:19:08
>>344
前にも出てたけどお菓子作りはほんと、理科の実験みたいですね〜
手順どおりやっても結果が違ってくるし
いつもは卵黄3個卵白4個だけど今度このレシピ使ってみます
347困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 08:49:19
焼く時間が160度20分〜25分てずいぶん短いようだけど
中身はそれで焼けてる?
私は170度で50分焼くけど卵白も水も油分も少ないからできるのかな。
オーブンの違いもあるだろうけど一度やってみよ。


348困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 15:01:02
焼き縮みも底上げも大丈夫なんだけど
プツプツと蜂の巣状の穴が空いてしまう。
空気抜きのトントンは5〜7回くらいやってるし
竹串グルグルもやってるんだけど何が原因だと思われますか?
どなたかアドバイスお願いします。
349困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 15:16:04
やりすぎで逆効果になってる気がする。
350困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 16:55:08
25年くらい前のレシピ本が出てきて見たら
シフォンのレシピがあったので作ろうかと思ったのですが
17センチシフォン型なのに
薄力粉165g
砂糖100g
卵3個
水100cc
サラダオイル70ccとありました。
どう考えても分量がおかしいように思うのですが
このまま作ったら、ちゃんとシフォンになると思われますか?

351困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 17:18:50
ならない。
352困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 17:23:39
>>349
竹串グルグルとトントンは、どちらをやめたほうがいいでしょうか。
353困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 20:33:39
>>352
トントンをやめたら?竹串ぐるぐるだけで十分って過去ログ書いてあったし、
キレイに空気抜きが出来るのは竹串だと思う。
トントンは失敗すると逆に空気がは入るみたいなのも見た気がする。
354困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 23:34:47
350です。
レシピ通りに作るのが精一杯なもので
分量だけでどんな物が出来上がるのか見当がつきません。
試しに作ってみようかと思いましたが、失敗したらダメージ
大きそうで手がでません‥
スポンジにしても薄力粉が多いような気がします。
どなたか分量からおわかりになる方いらっしゃいましたら
教えてください。
355困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 23:44:45
>>354
一体何が知りたいの? 
25年前のレシピを何が何でも作りたいから分量を判断して
失敗しないように分量を調節してくれってこと?
それともただ単にシフォンのレシピが知りたいの?
それならばぐぐったり過去ログを見るなりした方が良いと思いますが。
356困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 23:53:26
>>355
すみません聞き方が悪かったみたいで。
シフォンそのものは普段から作ってるのでレシピは
大丈夫なんですが‥
その本は私が子供の頃に初めてお菓子作りをした本だったので
うまく表現できないんですが、妙に信頼してたんですね。
それがずいぶんと変な分量が出てたのでビックリしまして
いったいどんなのが出来るものやら気になってしまったのです。
357困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 23:58:04
>>356
それぞれ3分の1の量にして適当な型に流し込んで作ってはいかがですか?
信頼してるのなら自分で作って確かめるのが一番いいでしょう。
素人目ですが、そのレシピで普通のシフォンが出来る気はしませんが。
作ったらどんな仕上りになったか是非教えてくださいねw
358困った時の名無しさん:2006/06/20(火) 00:05:48
>>357
ありがとうございます。
なるほど、そういう手があるとは思いつきませんでした。
さっそく明日にでも挑戦してみます!ありがとうございました。
359困った時の名無しさん:2006/06/20(火) 00:20:16
>>353
ありがとうございます。
次はトントンをやめてみます。
360困った時の名無しさん:2006/06/20(火) 18:39:22
>>353
トントンをせずに竹串グルグルだけで焼いてみたら
綺麗に焼けました!
ありがとうございました!
361困った時の名無しさん:2006/06/20(火) 20:46:12
どういたすますて
362353:2006/06/20(火) 21:04:46
>>360
適当な事言ってないかと少し不安だったので、
成功したみたいでよかったです。
363困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 00:23:07
なんのその
364353:2006/06/21(水) 01:40:24
>>363
痛い
365困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 10:40:02
>>362
二カ所くらい小さい穴があったけど、それくらいは普通なのかな。
次はぐるぐるの回数を少し増やしてみます。
今までから考えるとありえないくらい綺麗に焼けたので感謝してます!
次はチョコレートシフォンを焼いてみる予定だけど
卵白は1つ多くしたほうがいいですよね?
366困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 10:53:03
やりすぎが良くないことを学習できない人だね。
367困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 14:37:49
>>366 すみません、学習しますw
368困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 22:23:22
学習終わりましたw
369困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 15:06:06
型を買おうと思うのですが、アルミとシリコンで迷い中。
シリコンについてちょっと調べたら、
外しと手入れは楽そうに見えましたが
縮みぐあいとか、耐久性ってどうでしょうか。

シリコンを使ってる方教えてください。
ちなみに初心者で、今まで紙型でしか焼いたことがありません。
370困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 21:59:50
やはりイレブンナインがおすすめです
371困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 04:36:28
>>369
>>2をまず読んでください。
372困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 11:13:48
>>2にはシリコンのことは書かれてないんでは・・・?
あまり使ってる人いないのかも。

373困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 13:20:29
他のスレで教えてもらったのですが
シリコンはアルミに比べて膨らみが悪いそうです。
374困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 14:08:49
シフォンの生地を普通のケーキの型で焼いても良いの?
375困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 14:37:06
>>374
人柱GO
376困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 15:12:35
>>374
どういう意味やねん!!!
377困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 15:45:12
>>374
シフォンの食感とは遠くなる
でもそれはそれで美味いらしい
何の本だったかで読んだな

378困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 15:53:25
d
出来るんならやってみる
379369:2006/06/24(土) 19:03:35
>>373
ありがとう
シリコンは扱いが楽そうに思えたのですが
ふくらみが悪いのは致命的ですね
やっぱりアルミにします
380困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 18:07:40
2を読まずにテフロン買ってきて一週間。3回作っていて、穴が開いてしまうことも
ありますが明確な失敗というのはまだしていません。

ところで型に生地がこびりついてなかなかとれません。
一日水につけておいても思い切りスポンジでこするかんじで、それでも綺麗にとれる
とは言いがたい。
みなさんの型は洗うの簡単ですか?
381困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:36
>>380
シフォンは型にへばりつくのがデフォ。簡単なわけがない。
過去ログみても散々この手の話題は出てるはずだけど。
2見ないで型買うのはどうでもいいけど書き込む時くらい過去ログ見たら?
382困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 18:15:33
過去ログなんて誰でも見られるワケじゃねーだろチンカス
383困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 18:18:58
にくちゃんねるで見れるんですが?ww
384困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 20:45:03
>>383=>>381
いいからsageろや腐れマソコ
385困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 21:09:43
>>380
おまいは381の優しさに気付けないのかw
>>380>>382にもちゃんと答えあげてるじゃないかw
分かったらこんな所で煽ってないで美味しいシフォンを焼くんだ。
386困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 21:47:18
ぜんぜんわかんねーよ、ショボチン野郎
387困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 22:03:36
みなさんレスありがとうございます。384さんも、反応くださっただけで嬉しい。
他のみなさんも、レスがあるだけこのスレはまだ暖かいと思いました。
普段ちょー殺伐スレにいますので。(他の板です)

シフォン始めて一瞬間、このスレは全部流し読みしていたんですが
過去ログは漁っておらず、失礼いたしました。
こびりつくのはデフォなんですね。高いわりに思ったより簡単に焼けるので
2個連続で作りたいのに型からこげが綺麗に洗えないのでおかしいなあと思っていました。
お店で一個450円とか高いですよね。美味しいですが。

388困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 00:24:28
ミルクティーシフォンを作りかけて気付いた。
サラダ油がない。
思わず手近にあったゴマ油でやったら、紅茶の風味と
ゴマのフレーバーが見事に混ざり合って地獄。
石鹸みたいな味。
素材と油の相性は大事っすね。
使う油を変えて味の実験でもしてみようか。



何故、溶かしバターを使うくらいの知恵を働かせなかったんだ。
ゴマシフォンならぬ、ゴミシフォン!
でも食う。
389困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 00:32:03
家はサラダ油が健康エコナだから
オリーブオイル使って作った。
特に変わらないと思ったよ。
それでカフェオレシフォンと抹茶シフォン作った。
(゚д゚)ウマーだったよ。
390困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 00:44:18
漢ならごま油とピーナッツバターだろ
391困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 00:46:24
サラダ油抜きでもいけるんじゃない?
392困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 01:08:41
卵白3個分が冷凍庫にあったので全卵3個を追加して作りました
(小麦粉120g、砂糖80g、油90cc、)
しっとり具合はとてもいいのですが卵白の臭みが残ります デフォ?
洋酒とか入れると臭みは消えるのでしょうか。
ちなみに作ったのはカラメル味
カステラのような味ですた
393困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 10:27:15
>>380
使った後は型を水につけといて、ふやけた頃に
ビデオテープのケースをカード状に切ったもので
こそげ落として洗ってる。特にストレス無しです。
我が家ではソースやカレーや卵の黄身等
こびりついた汚れはすべてこれで前処理してから洗ってます。
教えてくれた友人は、使用済みテレホンカード使ってました。
394困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 12:45:06
太白ごま油はよく使うけどね。
395困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 12:50:51
太白ごま油だと匂い気にならないの?
396困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 13:08:00
>>392
すごい配合だな。
397392:2006/06/26(月) 14:35:52
牛乳70ccを書き忘れました

>>396
どうすごいのか教えていただきたいです。
しっとりシフォンが作りたくて調べたレシピなのですが
全くの初心者のためどうおかしいのかよくわかりませんorz
398困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 14:45:16
太白ごま油は、ごまを培煎してないので香りがあまりなくて
まろやかなんで、お菓子に使いやすいと思う。
399困った時の名無しさん:2006/06/28(水) 05:04:07
胡麻シフォン作ったとき使えばいいと思うの
400困った時の名無しさん:2006/06/28(水) 09:55:28
100均にアルミのシフォン型ありますか?
401困った時の名無しさん:2006/06/28(水) 10:06:02
>>400
小さいのがある。
402困った時の名無しさん:2006/06/28(水) 17:36:30
100均でアルミ売ってるの?
ステンレスしか見たことない。
403困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 00:31:27
プレーンシフォンを食べていてたまに感じるんですけど、卵の香りなんだか
粉の臭いというのか嫌いではないけど、バニラエッセンスとかラム酒を入れ
るとすこしはやわらぐのかアドバイスお願いします。
卵も粉も普段よりいいものを買うようにしているのでそのせいではないと思うんです。
404困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 06:41:30
>>400
“普段より良い”のが鮮度なのかグレードなのか分からないけど・・・。
レシピは卵黄と卵白同量のレシピですか?分量でも変るので。
卵の匂いなら、卵黄と砂糖を混ぜる時にしっかり混ぜれば軽減できます。
405困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 08:06:33
>>402
ごめ。今見たらステンレスだった。
頭の中で近藤してた。
406困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 11:07:50
>>403
自分の舌で確かめるしか。
407困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 01:22:32
>393
来週にでもやってみようと思います。どうもありがとう。
水につけて放置は大事なんですよね。上手くいったらいいな。
408困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 01:53:51
>>404
卵黄3個で卵白4個で焼いています。ご親切にありがとうございます。
>>406
そのとおりだと思います。ありがとうございます。
409困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 05:02:11
>>409
凄い素敵な人ね
410困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 08:15:08
>>410も素敵
411困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 09:54:59
>>411だったら私のマムコが薔薇の香りに
412困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 20:37:10
白ゴマシフォン焼いた
あまり風味がなくてプレーンみたいになった
413困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 20:53:46
>>413だったら私のチムポが大根サイズに
414困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 21:42:05
大根は持て余すだろー、さすがに。



414ならFカップ美乳に!
415困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 00:17:36
415なら、えーと、えぇとぉ……
パス↓
416困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 02:51:13
416ならシフォンのお店を出せる
417困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 03:25:39
それ採算取れるまで言っとかないと
出すのは誰でも出せる
418困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 06:06:29
>>418なら一等地にシフォンケーキのお店を出して年商5億。
世界的な有名店になる。
数年後店を10億で売り、25歳にしてリタイア。
プーケットで余生を過ごす。
419困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 08:03:26
暑くなってきてケーキ焼く時は汗だらだら
夏向きのさっぱりしたおすすめのシフォンは?
来週焼かなくちゃいけないんだけどお知恵拝借させて
420困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 21:11:38
>>419
レモンシフォンとかどうかな。
缶詰のパイナップルシフォンも意外とサッパリしておいしかったよ。
421困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 07:27:42
パイナップルシフォン!それよさげ
レモンのは作ったことがあるけどこれは初めてだし
よそにあげるものだから一度試作しなくちゃ
アイデアありがとう
刻んだ実を入れても沈んだりしない?粉をまぶした方がいいのかな

422420:2006/07/02(日) 10:12:09
>>421
私はパイナップルを潰してそのまま生地に混ぜてる。
焼きあがった時に少し果肉が残ってるかんじ。
砂糖を少し少な目にして缶詰のシロップを少し入れてる。
ただ、めちゃめちゃパイン味!とは言えないとこが課題なんだけど。
パイナップルシフォン、私はわりと好きでした。
ぜひ試作してみてください☆
423困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 19:28:32
シフォンって香りと味が残りにくいよね〜。色もか。

夏向き、ライムとかも美味しいかも。
でも柑橘系って穴あくこと多くて失敗続きだ・・・
424421:2006/07/02(日) 23:15:08
>>422
ありがとう、試作してみて報告します
穴があくかもしれないけどとりあえずやってみるね
425困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 23:48:22
穴があったら入りたいわ
426困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 23:52:05
穴があったら入れたいわw
427困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 01:24:54
童貞ちゃんは引っ込んでなさいよ
428困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 09:08:08
デロンギのコンベクでやくと山形に上がらず生地全体が垂直にあがってしかも上が割れない
これって良いのかな?
429困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 09:34:18
>>428
ガスオーブン設置したので早速試し焼きしたら、私も垂直形になった。
電気オーブンの時はキノコ形って言うか、モコモコっとした形だったんだけど。
でもキノコ形より垂直型のほうが、焼き縮み部分が硬くないような気がしない?
430困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 20:22:16
いつもクミスケさんのレシピで焼いてるんだけど
あのレシピって甘さ控えめなのかな?
いつも味見で「甘みが少ないかなー」って思うんだけど、
シフォンってそんなものなのかな
431困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 00:24:58
クミスケさん以外にもレシピを置いてるところはいっぱいあるし
本も売ってるから色々見比べてみればいいと思うが。
432困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 13:19:18
>>429上の縮むとこが前よりミッチリしてないよね
433困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 10:38:03
>>430
甘さは好みだから、少し足してもいいんじゃない?
プレーン20cm型で砂糖80gは確かに結構あっさりめだと思う。
分量は極端に増減しなきゃそんなに失敗することもないし、
砂糖・卵白・水分の量なんかを少しずつ加減しつつ
試しに何度か作ってみて、自分好みに調整すればいいさー
434困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 21:06:17
>>430です
私自身はクミスケさんのレシピが好きで、いつも利用させてもらってるんです
友達にあげたりするときに、もっと甘い方が良いのかなーと思いまして
今度、友達用に焼くときには砂糖を増やして焼いてみます
435困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 15:27:54
ほんとデロンギコンベクって気ままだわ
垂直になったり 片方が垂直になって横から見た唇みたいになったり、筒周りのとこの生地も盛り上がってスンゲーうまく焼きあがったりとか
でも7割が前者2たつなんだよねorz
436421:2006/07/07(金) 10:10:40
>>422
パイナップルシフォン焼きました
底上げもなくまずまずのできだと思うけど
言われたとおりパイナップルの味がほんのり程度で・・・
でも果肉も沈まずさっぱりしてるしイイ感じ
今回はクミスケレシピを自分流に少し変えて焼いたけど
村井りんごさんの本にもココナツパウダーを使うパイナップルシフォンが
載っているのでこちらも一度作ってみようと思います
いいの教えてもらってありがとう


437困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 03:34:17
>>436
パインの味が強くないんで心配してましたが
良かったです!
私も3回くらい作ったけど底上げや焼き縮みはしたことないです。
もう少しパインの風味が強ければシフォンと相性の良い材料だと思いました。
パインのリキュール(あるのかな?)とか加えるといいのかも…。
438436:2006/07/08(土) 07:59:43
オレンジとかレモンなら皮をすりおろして入れるけど
パインはねえ
パインリキュールググッたらあるにはあるけど
一般には少ないみたいでブラックパインリキュールとか
出てくるんですよ〜
子供も食べてみて果肉のところがちゃんとパインの味わかるって言うから
それくらいでいいのかも
439困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 08:42:17
パイナップルって蛋白質分解酵素入ってるから注意せよ
卵白が攻撃されちゃう><
440困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 11:18:05
>>438
我が家でも、ちゃんとパイナップルシフォンだとわかるよと言ってもらえたので
今のままでもいいかもしれないね。

>>439
そういう理由で生ではなく缶詰を使いましたが
缶詰でも壊れてしまうのかな。
441困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 14:08:46
壊れません。
442困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 15:09:37
ハチミツでもそうですが酵素って加熱すると死ぬそうです
だから本のレシピでも缶詰使っているんですね
フルーツはできる限り生のものを使うようにしているんですけど
勉強になりました
443困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 17:36:02
>>438
440です。今更だけど>>299さんのまとめサイトに
パインシフォンの画像とレシピを載せさせてもらってます。
良かったら見てくださいね。
444困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 20:28:00
「おしゃれなカフェの〜」にのってる
ルエルドゥドゥの17型で
油65cc水120cc薄力粉95gって多すぎだよね?(黄身3、白身5、砂糖はそれぞれ40g)
2回ともベチョベチョになってしまう
445困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 20:51:43
>>444
白身が1個分多いことを考慮に入れても、水は多すぎだと思う。
ってか、17cmでその分量だと溢れそう…
446困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 06:40:56
一応レシピには焼いた後出たとこを切れとは書いてあったけど
誰かこれで成功した人いるかな?
447困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 09:37:37
>>443
438です 画像とレシピ見せて貰いました
きれいな仕上りでうらやましいですが17cmの型で卵黄卵白各5個ですか?
私が今回作ったものは
 薄力粉100g BP小さじ2分の1 砂糖50g サラダ油50g パイン缶シロップ
 60cc パイナップル3枚 卵黄3個 卵白4個(Lサイズ)
170℃で50分焼きました
また443さんのレシピも使わせてもらいますが卵は5個だとMでしょうね?

448困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 10:02:39
シフォンは一年中好きだけど
これからの季節、すぐ糸引くようになるので作りたいけど迷うな
449困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 13:30:24
つ【冷蔵庫】
450困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 13:58:00
>>447
卵はMだと思います。
というのは、卵屋さんのB級品を買ったので
サイズはバラバラで入ってたんです。
同じくらいの大きさのを選んで使いましたが
たぶんMサイズくらいだと思います。
451困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 16:50:18
シフォンはカットしてラップしたのを冷凍できるよ
452困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 22:03:09
>>450
よくわかりました
うちもやってみる時はMを使います
いろいろありがとう
453困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 22:06:53
どういた
454困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 11:52:50
しまして
455困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 14:00:40
まとめサイトすごい!
悩んでる時に出会いたかった。
456困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 23:13:05
でも私はすでに夫と子供が・・・
457困った時の名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:44
ツマンネ
458困った時の名無しさん:2006/07/12(水) 11:00:30
レモンシフォン失敗しちゃった
うまくふくらんだのに翌朝はずしてみたら
側面がぼこぼこ・・・がっくり
何度も焼いて失敗なかったレシピなんだけどなあ
このところこんなんばっかで落ち込むYO!
459困った時の名無しさん:2006/07/12(水) 15:18:37
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
460困った時の名無しさん:2006/07/12(水) 20:59:14
なんにも作りませんでした
461困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 13:27:22
私の持っている本では混ぜるのもメレンゲも全部
泡だて器でしています。自分で作る時はハンドミキサーを使っているのですが
最初に卵黄と砂糖、水やサラダオイルを混ぜる部分は
ハンドミキサーを使うのはだめでしょうか。
最近よく底上げするのでそれが悪いのかなって。

462困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 13:39:06
>>461
私はハンドミキサー使っても底上げしないけどね
何か違いがあるかもしれない、って思うなら
実際やってみればいいんじゃない?
それで底上げしなくなるのなら、これからもホイッパー使えばいいし
底上げするなら他のが原因だし。
463困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 14:59:02
キャラメルシフォンのキャラメルは
生クリーム入のがいいだろうかそれともお湯だけのノーマルか
464461:2006/07/13(木) 15:45:59
>>462
レス有難うございます。
去年までは底上げなんてなかったのです。
レシピは変わってないので作り方でどこが変わったろうかと考えたら
思い当たったのがハンドミキサーだったもので・・・

あとは冷凍した卵白を1個分半解凍で使ったことと、ほかの卵白も
メレンゲを作る段階まで冷凍庫に入れたことくらいです。
今度は元のやり方に戻してやってみます。
465困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 16:38:10
シフォンケーキをオーブントースターで軽く焼いて食うとウマイ。
表面にサクサク感が出てウマイ。
最近はずっと焼いて食ってる。


焦げやすいみたいなので注意。
466困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 20:13:53
私も軽くトーストしてちょっとバター塗って食べる。
最高。
467困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 22:51:38
焼き上がってすぐの表面の部分(ひっくり返して底になる部分)食べるとサクシュワで
一番美味い。
468困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 00:18:24
初挑戦。
やっぱり失敗・・・・・orz
オーブンを開けたとたんに縮んだ。
リベンジしてやる。
469困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 02:05:27
ココアシフォン作ったけど表面がぼこぼこしてるし、焼き縮みしていて失敗です。
薄力粉と一緒にココアをふるって卵黄生地に混ぜ込むやり方をしたのが失敗した
のかなと思う。
470困った時の名無しさん:2006/07/15(土) 15:56:13
>>469
ココアシフォン、いつもそのやり方で焼くけど綺麗にできるよ。
メレンゲ作る時とかの気温が関係あるのかも。
471困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 06:57:31
前にもあったけど蒸し暑い時期
シフォンは失敗しやすいです
472困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 13:14:20
なんとはなし買ってみた乾燥卵白が
冷蔵庫に眠っているを思い出して
卵白に対して15%(も!)添加して焼いてみた。
そしたら、とんでもないのが出来ちゃったよ。
低反発枕のような弾力を持ったシフォン。
いや、もはやシフォンじゃないし。
笑ってくれいorz
473困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 14:59:56
チラ裏
474困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 18:56:50
>>473
いちいちウザいよ。

>>472
乙w
して、お味はどのようなもので?
475困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 20:15:56
乾燥卵白入れすぎたらとんでもないのができるってことを
教えてくれたw>>472よりも、>>473の方がよほどイラネ
476困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 22:05:52
自演ウザ
477472:2006/07/16(日) 22:24:04
>>474>>475
乾燥卵白なぞ使ったことがなかったので
"乾燥卵白"でググって出てくる
某ショップの使用方法を参考にしたわけです。
そしたら見事な低反発枕に。
ちなみに手外しで生地をグイグイ押しても
あっという間に元の形に戻りました。

で、型からはみ出た部分を切って食べてみました。
とにかく物凄く引きが強くて弾力がありムチムチしてて
ふんわり感はゼロ!
食器を洗うスポンジが食べられるとしたら
こんな感じではないかと思う。
あ、あとマシュマロに少し似てる?
他の分量は通常通りだったので
食べられないことはないけど、食べた後胸やけがしました。

よくよくググってみたり、手持ちの本を色々ひも解いてみたら
シフォンに乾燥卵白を使う場合
使用量は卵白の1%〜1.5%程度が一般的なのだということが分かりました。
こんなアホな間違いをする人は他にいないと思うけど
参考になれば幸いです。
478472:2006/07/16(日) 22:24:35
>>473=476?
チラ裏かなと思ったんだけど
同じ間違いを犯す人がいないとも限らないと思ってさ。
多分いないけどw
IDが出ない板で自演どうのと言われても
自演ではないという証拠は出せんので
自演と思いたかったら、そう思ってくださって結構ですよ。
479困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 22:57:29
ほっときゃいいだろタコ
480困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 23:22:50
>>478
>>474です。
基地外は華麗にスルーでいきましょww

私は乾燥卵白なるものを知らなかったんだけど
シフォンには使用しないようにしますw
481困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 03:53:54
ww
  w
482困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 07:31:45
失敗談は今後の参考になるので大歓迎
チラ裏もキライじゃないYO
483困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 14:32:49
メレンゲの上白糖を粉糖に変えても大丈夫なのかな?
484困った時の名無しさん:2006/07/18(火) 02:00:19
まったく問題ないでしょう
485困った時の名無しさん:2006/07/18(火) 10:34:20
厳密には粉糖ってグラニュー糖の粉末に、
固まり防止でコーンスターチとかオリゴ糖を添加したものだよね。
上白糖はショ糖にブドウ糖と果糖を添加したもの。

だから甘さの感じ方とか焼き色のつき具合とか
微妙に変わってくると思うよ。
486困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 07:56:58
>上白糖はショ糖にブドウ糖と果糖を添加したもの

添加したもの、でなくてもともとそう言う組成のものですよ。
487困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 08:27:14
すみません489は間違いです。
失礼しました。
488困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 09:52:07
紙製の型が売ってますが、あれってオーブンに入れて焼いても大丈夫なんですか?
489困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 09:56:20
大丈夫なんだが489は間違いと予言されてるし・・・
490困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 09:58:01
大丈夫だけど、メーカーに因っては紙の匂いがシフォンに移ってしまったり、
油染みがあったりするので注意が必要
491困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 10:58:17
>>486
あ、そうでしたね。
ブドウ糖と果糖が結合してショ糖になるんだった。
添加してるのは転化糖でした。

>>489
ワロタw
492困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 19:32:14
バナナキャラメルシフォン
薄力粉のかわりにおからで作ってみた








絶対にマネをしないで下さいorz
493困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 19:42:58
へいへいわろすわろす
494困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 16:40:50
強力粉がたくさん余っているので
無理かなと思いながらレモンシフォンに使ってみました。
薄力粉と半々にしましたがやはり生地の持ち上がりが悪いです。
もうすぐ焼きあがりますがパンみたいな食感になるのかな。
495困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 18:14:56
薄力粉と半々ならモッチリしたシフォンが出来そうな気がする。
スレ違いだけど、シュー生地作る時に強力粉混ぜてもおいしいよ。
バリバリっとした硬めの皮が好きならおすすめ。知ってたらゴメンね。
496困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 18:27:15
しら中田。サンクス。
497494:2006/07/23(日) 21:17:20
できました。レモンの絞り汁1個分入れたせいか思ったほど
もちもちでもなく心配した底上げもなかったです。
これならほかのシフォンにも応用できそう。
>>495
いいコト聞きました。シュー生地も薄力粉と半々で作ってみます。
498困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 22:32:49
素直にパン作ればいいのに…
自分は一度に1kg使うからあっという間になくなる。
499494:2006/07/24(月) 08:37:12
そうですよね。でもお菓子作りにはまって5年
パンの方は一から始めなくてはならないので・・・。

500困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 09:38:13
5年の間に強力粉を使うレシピと出会わなかったのか。
パン作りを一から始めてもたいした手間ではない気もするが。
501困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 14:41:54
ベーキングパウダーの代わりに使える物ってないでしょうか?(イースト何とか以外で)
502困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 15:28:21
ベーキングパウダー入れなくても
ちゃんとできるけどね。
503困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 17:03:00
私のレシピはベーキングパウダー使わないよ。

使わなくてもフワフワ 、しっとり(*^^*)
504困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 17:15:39
あと、メレンゲってミキサーみたいなもので作っても大丈夫でしょうか?
それと焼くときは何度で何分焼けばいいのでしょうか?
505困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 17:20:40
…釣りかい?
506困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 17:37:24
507困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 19:28:20
はい釣りでした
508困った時の名無しさん:2006/07/25(火) 01:18:16
私もBPは使わないけどふわふわにできるよ。
使わないほうが柔らかくてふわふわしてる気がする。
509困った時の名無しさん:2006/07/26(水) 17:22:29
スタンダードの水の代わりにカフェオレにして、油の代わりにチョコチップ入れたら、砂糖はどのくらい減らせばいいかな。
510困った時の名無しさん:2006/07/26(水) 18:16:09
配合も分からずに答えられると思う?
511困った時の名無しさん:2006/07/26(水) 19:02:55
ハンドミキサーが無いのでメレンゲがうまく作れません。どうやったら普通の泡立て器でうまく作れますか?
512困った時の名無しさん:2006/07/26(水) 19:57:40
ハンドミキサー持ってるけど、いつも手でやってる
どう上手くいかないのかわからないけど
卵白がだれないように氷水当てたり、レモン汁入れたりはしてる?立ちがよくなるよ
基本的だけど、ボウルとか泡立て器に油分が残ってたり
卵白に卵黄が混じってたりすると上手くいかない
腕が疲れるとかの理由だったら、高いものじゃなくていいから
おとなしくハンドミキサー購入したらいい
513困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 10:49:53
広末はシフォンが得意なんだってさ
514困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 20:59:53
シフォンによく合う簡単に作れるソースってありませんか?あったらレシピを教えてください。
515困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 22:11:36
カスタードソース。ぐぐれ。
516困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 23:31:31
シャンティクリーム
517困った時の名無しさん:2006/07/28(金) 11:42:04
ハンドミキサー使わず自力で泡立てろって本も多いしね。
手でやる人は、休まずひたすら頑張れとしか言いようがない。
518困った時の名無しさん:2006/07/29(土) 02:53:59
私も手でやろうとしましたが失敗してしまいました。コツがあったら是非教えてください。
519困った時の名無しさん:2006/07/29(土) 06:34:10
520困った時の名無しさん:2006/07/29(土) 17:30:15
大体ハンドミキサー使っちゃうけど手でやる時は、ボールの下に濡れ布巾を引いて滑らないようにする。
ボールは斜めに、泡立て器はボールの底で大きく円を描くように動かすと上の空気がよく混ざる。
卵白だけでボールを逆さにしてもメレンゲが落ちなくなってから、砂糖を4回くらいにわけていれる。
砂糖を入れ始めたらボールを垂直に戻して、ボールの底で砂糖を擦るように混ぜると分離しにくい。
手でやる時に砂糖早く入れ過ぎると角立ちにくいと思う。
参考までに…
521困った時の名無しさん:2006/08/01(火) 16:27:19
昨日カフェオレシフォンをつくりました。

水をカフェオレにして、油を入れずにチョコチップをくわえたところウマーでした。でもコーヒーの香りが全くしなかたからコーヒーリキュールを入れた方が良さそうです。
522困った時の名無しさん:2006/08/04(金) 13:08:51
牛乳そそぐだけでカフェオレが出来るような、
小さいカップの濃縮コーヒー液みたいなやつを入れたらどうだ
523困った時の名無しさん:2006/08/04(金) 13:51:07
かなり濃いコーヒー液を使うと良いよ。
私はプレーンで水60mlのレシピでインスタントコーヒー大さじ2杯
使ったコーヒー液にして使ってる。
524困った時の名無しさん:2006/08/04(金) 19:35:04
なるほど。今度はエスプレッソでも入れてみます。
525困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 01:52:38
でもカルーアとか入れると独特の香りがたまらんよね
526困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 11:59:45
焼き縮みして目の粗いシフォンになっちゃう…

型に対して生地入れすぎで持ち上がるように
膨らみ、そしておもっきし焼き縮みしたから
今回型の8分目で留めたんだけど、でもまた
そういう感じになっちゃったよー減らしたつもりでも
まだ多かったんだろうか(汗)

生地の入れすぎ以外で焼き縮みって原因ある??
水分も多くないし分量は大丈夫だと思うんだが…
527困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 12:09:49
>>526
配合とか作り方とか焼き時間とか温度とか。
528困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 12:12:16
夏の卵って、水分多いんだよねそれに分量通りの水分加えない方がよさそう。
それに、暑いからメレンゲもへたれるのも原因かも。

暑いから夏は焼かないからわからないけどね・・・
529困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 12:47:54
>>526
夏は特にメレンゲと生地合わせるとき早くこなした方がいいよ
あと暑いからオーブンの温度がいつもより高くなってたりね
急激に膨らんで、反動でしぼむみたいな
いつも成功してるレシピでも、分量どおりだからって安心しない方がいい
530困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 12:57:12
ずっと17型で170℃ー40分くらい焼いていたんだけど
ちょっと量が多いから14型を買って17の7割程度の材料量で焼き始めたんだけど
何故か同じ170℃ー40分かかる、こんなことってあり?
3回で3回共そうなんだよね、なんでだろ?
531困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 01:13:22
なぜか今日は卵を割るの失敗しまくり。
卵黄がが崩れて卵白に入りまくり。
暑い中、常温保存してたからかな。
532困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 12:07:59
それはくさってるんジャマイカ?
533困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 13:24:39
保存できてないだろそれはww
534困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 15:55:28
ゲッ
やっぱり常温は駄目だね
535困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 15:02:50
腐卵シフォン ヽ(・∀・)ノ
536困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 12:57:36
俺は卵の常温保存してるぞ
冷蔵なんてめったにしない 住んでるのは関東
>>531のは普通に賞味期限を通り越して腐っただけだと思われ

で、質問なんですがこれから黒糖を使ったシフォンを実験がてら作ってみるつもりです
メレンゲ作るのに黒糖は絶対無理だと思う
ググって見たら個人でレシピ公開してるのは無かったが通販だとあるので作れるらしい
だからやってみたいのですが やっぱりメレンゲにグラニュー糖入れないと泡立たないし
だからといって卵黄のほうに黒糖いれるとメレンゲのグラニュー糖とで糖分がめちゃ多くなるから心配
レシピ持ってる人いたら参考にしたいので教えてください

537困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 13:19:53
>>536
粉末の黒糖ならメレンゲに混ざるし
固形の黒糖ならおろし金でゴリゴリすればいいし
黒蜜でやるという手もあるし
卵黄に混ぜるなら量を加減すればいいだけだし


頭使えよ。
538困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 13:21:24
>>537のいってるのは、まるで果汁1%のジュースのようなシフォンだな
539困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 15:38:07
>>536
粉末黒糖でも普通に作れる俺様がきましたよ。
アームンドを軽く砕いたのを入れるとウマス。
540困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 16:07:18
>>539
作ってみたら普通にメレンゲが出来て普通に完成した
黒糖じゃメレンゲできないと思ってたけど杞憂だったようだ
アーモンドか、今度入れてみる
今は生姜しかないから今度生姜とアーモンドで二種類作ってみる

あと>>537のレスが面白くてワロタ
541困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 16:41:00
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
542困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 00:44:07
マーブルシフォンですが何度挑戦しても失敗します。
底のほうにココアが沈殿したようになり、その部分だけ底上げします。
綺麗に焼くにはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。
レシピは、
卵黄L 4個
卵白L 5個
ココアパウダー大さじ1を大さじ2のお湯で溶いたもの
サラダオイル 30t
水 50t
薄力粉 75c
上白糖 45c
180度で30分焼いています。
543困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 05:38:37
>>542
砂糖少なすぎ 太りたくないなら砂糖より小麦粉減らせ
544困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 10:28:33
>>542
粉も少なくない?

ココアだけを後入れで流してるんだったら
それを止めて、
プレーン生地の1/3くらいとココアを混ぜてみたら?
545困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 12:18:16
時間も30分じゃ短いと思うけどな
546542:2006/08/18(金) 18:24:36
>>544
薄力粉は80くらいにしてみます。
ココアはメレンゲを合わせた後、そ〜っと流しこんで
型に入れた後、竹串ですこし混ぜています。

>>545
35分くらいに延ばしてみます。

ありがとうございました。
547困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 18:37:05
今日初挑戦しました。
メレンゲは氷水に浸しながらハンドミキサーでしましたが、
なんてゆうか、
メレンゲというよりトロトロ生クリームみたいになりました。
できあがりはおいしくできたんですが、なにか原因ありますか?
ハンドミキサーの速度の問題でしょうか?
548困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 20:34:24
「メレンゲ コツ」で検索してみましょう。
549困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 21:56:24
レシピ板の意味ないじゃん
550困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 23:31:40
>>549
>>541とか>>543みたいな奴が常駐しはじめてからご覧のとおり過疎ってますわ。
怖いから逆らわないほうがいいよw
551困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 00:30:49
まあ、最低限書き込む前にぐぐった方が自分の為にもいいよ。
552困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 00:35:12
メレンゲって冷やして作るんだっけ?
冷やすのは生クリームの泡立てだったような記憶があるんだが。
553困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 02:12:08
レシピにそう書いてあったんですよ。
自分も「生クリームじゃないんだからw」なんて思ってたら生クリームみたいなメレンゲができました…
554困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 02:19:38
>>553
砂糖は分けて入れたのかと問いたい。
あと冷やして作るなら当然泡立ちが遅くなるからしばらくやらないとソース状態
ハンドミキサーでソース以上にならないってことは珍しいからボールが汚れてたんじゃね?
あと露点にでも達して水が入ったとか
555困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 02:27:48
普段から卵白を冷凍しておくと便利だよ。
卵焼き作る時一個分だけ卵白抜くとか。

冷やさなくていいし楽。
卵パックに入れて冷凍してます。
556困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 06:08:53
>>552
気温や湿度が高いとメレンゲは失敗する場合があるみたいだね。
私も同じようになったことがあって、
卵白を直前まで冷蔵庫で冷やしてみると失敗しなくなった。
557困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 08:58:40
ここさ、もう初心者は出禁にしたら?
答えたくないならスルーしてりゃいいのに偉そうなレス大杉。
見てるだけで不愉快。
558困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 09:03:39
>>557
見なきゃいい
559困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 09:42:24
見 な きゃ い い

ktkr
560困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 10:43:08
一部が過去ログも読まず、検索せず質問するのが問題なだけでは。
質問箱として使いたいなら教えてgooや何たら小町に行った方がいいよ。
561困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 11:00:18
>>560 膨大な過去ログ全部見てからじゃなきゃ質問NG?
んでもって質問には横暴なレス?
おまいは何様だ??このスレの王様か?
自己サイトでやってろよ。
562困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 11:09:25
>>561
釣られてやろうか?
563困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 11:15:57
ハイハイワロスワロスww
王様失礼致しますた!
564困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 12:03:59
親切に何から何まで答えてあげる必要はない
>>299みたいなところを作ってくれてる方もいらっしゃるんだから、
そちらに誘導してあげるくらいはしてもいいんじゃねぇかい?

ちなみに>>557は具体的にどのようにすればあんたの提案が
効力を発揮できるのか、3文字でkwsk
565困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 12:10:41
IDがないと全部自演だよ
566困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 13:01:17
ID無いと夏厨のIDがNG登録できなくて不便だね。
567困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 13:02:24
>>561
王様乙ww
568困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 14:42:04
質問なんだけどBP不使用の、カットしたら立てないくらい
フワフワなシフォンケーキってアルミ型から手外し無理かな?
昨日手外しをはじめてやったら潰れちゃって戻らなくてさ。
ただやり方が悪いのかな?
569困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 15:00:57
>>568
そこでシフォンナイフですよ先輩
それか箸でも突っ込めばおk
570困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 17:00:38
>>568
ペティナイフでも大丈夫かも。
571困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 18:08:13
プレーンはおkだけど混ぜ物すると微妙に失敗してしまうわ
572568:2006/08/19(土) 18:13:43
>>569ー570
やっぱナイフ系使わないと無理なのね thx
573困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 03:37:13
>>511
ヒント:>>512のハンドミキサーを貰う
574困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 22:05:11
お!同士ハケーン!
私もそれで悩んでいた。
プレーンは毎回同じように作れるのに、混ぜ物をすると仕上がりが不安定…OTL
この前、本屋でいい本見つけたので、熟読してやってみたら、はじめて成功したお!
今まで見落としていた細かいコツまで事細かやかに書かれていたり、
混ぜ物系シフォンケーキにポイントを絞った本なので、勉強になりました。
本の宣伝乙!と言われないように、ヒントだけ。
○沢のり子、シフォンケーキのプロが教えるでぐぐれば、尼損で出ますので、参考までに。
575困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 22:14:39
たとえばこういうところ、とか少しくらい言ってくれればいいのに。
576困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 22:29:50
>>574です。アンカーつけ忘れました!
>>571さんへのレスです。逝ってきます。。
577困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 01:46:40
>>574
本の宣伝乙!
578困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 02:20:57
○沢のり子・・・この人技法なり方法を、ココで出すと必ず誰かが
「少し教えてくれても」的なレスが入るw

前もお菓子の本を(シフォン+ケーキ類)出して、その本は絶版してたけど
再度出したんだね>今度はシフォン専門で
579困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 04:18:44
>>578
なにが言いたいの
580困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 10:15:14
知りたきゃ自分で買えば?w
って思ってるんでそ。
自分は分かったぞ、いいだろう、という優越感を味わいたいんじゃ?
581困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 15:09:37
まんま晒すのは荒れる元なので、ヒント的に少し教えてやってもよかじゃなかと?
普通に本屋で売ってる本をもってるぐらいで優越感は感じないと思うが。

>>580は、過去に何か教えてもらえなかったことで劣等感を感じたのかい?ドンマイ

早速、図書館の希望図書にかいてくらー。
582困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 09:11:52
シフォン歴1ヶ月
面白くて毎日のように作ってる。
ふわふわで、手で裂くように食べてますが、
お客様に出すときは、まさか手で食べてくれとは言えない。
でも、シフォンてフォークでは上手く切れないよね?
つぶれて生地が固まったようになってしまう。
人にご馳走するときどうしてますか?
583困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 10:05:06
私はナイフとフォークで食べてもらいます。
軽く生クリームとフルーツを添えて。
今まで作ったことのあるシフォンケーキは
・フレッシュミントとチョコのマーブルシフォン
・バナナシフォン
・アールグレイの紅茶のシフォン
・バニラビーンズのシフォン
・レモンバームとレモングラスのシフォン
・秋には栗のシフォン   などなど。
 

584困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 15:47:28
えーと…今まで作ったシフォンは…聞いてないんだが…
585困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 15:48:55
フォーク用意されたって俺は手づかみだけど
586困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 18:26:18
フォークで切るんじゃなく刺してあとはガブッといく
587困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 18:28:38
てゆうか切り分けもしないで一個丸々客に出すけどね
588困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 00:19:55
>>587 でもそうやって出されるとうれしいかもw
クリームとか無しで美味しいシフォンを、手でちぎってパクパク食べたい!
589困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 00:30:20
おしぼりと一緒に出して「手で食え」でいいじゃん
590困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 00:50:12
丸々一個だすならとにかくデカイのがいいんだぜ
591困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 00:55:37
丸々一個出されると食べ切れないと思ったとき
食いかけ残すのが申し訳なくて逆に手出しずらいんで
切って下さい
592困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 00:57:13
俺は21cm型で作ったの2台出されても大丈夫だけど・・・
普通の人は大変だね・・・
593困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 02:55:33
なんだかとってもプラス思考すね
594困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 19:26:53
ピザ製造工場はここですか?
595困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 23:31:24
>>587-590
そんな大人喰いしてみたい(・∀・)イイ!
596困った時の名無しさん:2006/09/03(日) 23:49:35
>>594
21cmシフォン二台くらいで太らないだろ
597困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 00:43:25
シフォン作ってみたら、断面が、上側はキメ細かくて、下側はキメがあらかった。
なぜだと思いますかね・・
598困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 11:28:19
焼けてから逆さにしてないとか水分が多すぎだとかじゃないの
599困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 23:05:30
逆にしましたー
水分の関係ですか…
次は減らしてみます!d
600困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 22:31:01
裏ワザ本にメレンゲを手早く作る方法があった。
乾いた耐熱ボウルに卵白を入れ、電子レンジに入れて10〜15秒過熱する。
卵は冷蔵庫から出し、常温に戻してから。
そうすると泡立てる早さが倍速。力は半分で完成だそうだ。
やったことある人いる?
いつも凍らせてやってたんだけどどっちが早いんだろう。
601困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 05:41:29
>>600
持ってる本には、温めろとまでは書いてなかったけど
常温のほうが泡立ちやすいって書いてあった。

でも冷やしたほうが
『泡立ちは悪くなるが、
そうした状態で力いっぱい泡立てると細かな気泡がたくさん生まれ、
結果的にパワフルなメレンゲができる。
気泡の数が多くてパワフルならば、オーブンで加熱した際にそれだけよく膨らむ。』
だって。
602困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 11:32:00
解凍卵白のがいいんだっけ?
603困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 12:43:30
泡立ちやすい卵白はいいメレンゲになるとは限らない
604困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 17:04:09
605困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 17:42:08
んだな。
あわだってモコモコでも、混ぜるうちにダレるんじゃ意味ねーしな。
混ぜてもダレずに強いメレンゲがいいんじゃねー?
606困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 11:14:34
砂糖が多いと強いメレンゲになるよ。
イタリアンメレンゲみたいな。
モコモコにならずツヤツヤ。
607困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 13:56:12
イタリアンメレンゲって砂糖じゃなくって
砂糖と水を煮詰めたシロップ使うんじゃなかったっけ。
608困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 14:25:57
みたいなって書いてあるよ
609困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 14:49:41
>>607
一々揚げ足とる奴だな
大体イタリアンメレンゲじゃシフォンできねーし
610困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 17:38:05
とっておきのシフォンのレシピ教えるから
シフォンケーキのプロが教えるスペシャルレシピのレシピ教えろ
611困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 18:00:50
612困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 03:29:08
いつものレシピは卵黄3個で卵白4個で焼いているんですけど、今日は卵黄3個
卵白5個で焼いてみたらふわふわしすぎて、型からはずしたら側面がところどころ
崩れていてがっかりしました。卵白の分量が多いんでしょうか?
613困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 11:24:12
配合が判らないと、何にも言えないよ・・・

想像するに、いつものレシピでも、粉が少なめのレシピなのでは?
卵の分量は正直シパーイに関係ないと思う>卵黄3個で卵白5個でも出来るし
粉の分量か?水分が多めなのでは?としか、今の段階では言えない。

614困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 12:29:05
>>612
焼き時間が足りないか水分が多いか小麦粉が少ないかのどれかか全部かな
615困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 14:48:23
いつものが卵白4個で上手く焼けてて5個に増やしたら失敗した、
と言う事はそのレシピにおいて5個の卵白は多すぎる、ということでしょう。
卵白には蛋白質だけでなく水分も含まれているandケーキは卵白だけでは形を保たない(小麦粉が形を作る)
また、卵白分の分量が増えても焼き時間がそのままなら焼き不足ということも考えられる。
解決するには、小麦粉を増やす、水を減らす、焼き時間を増やす、などがあるけど、
そうすると今度は別のバランス(味、食感など)が崩れるね。
とりあえず今回は、水分が増えたことによる失敗、が答え。
元レシピのよりもっとふわふわさせたい、というなら卵白1個未満で
どの辺りが限界かすこしずつ増やして試すしかないでしょう。
616困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 02:33:29
>>613 614 615
説明不足ですみません。ご親切にアドバイスありがとうございました。
早速作ってみょうと思います!!
レシピは、卵黄3個 卵白4個 グラニュー糖80g サラダ油35cc 牛乳40cc
薄力粉75gです。
このレシピで卵白を1つ増やして作りました。18cm型です。
617困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 15:40:09
マーブルシフォンがうまくいかない!
あったまくる!!
618困った時の名無しさん:2006/09/14(木) 18:39:10
>>617
えぇっと・・・下手糞
619困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 01:48:05
>>618 性格悪いね
620困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 07:48:32
生地合わせる時混ぜすぎてるとか?
きれいなマーブル出来るとなんか嬉しい。
621困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 19:11:19
愚痴りたいだけならチラシの裏にでもcake。
アドバイスを求めたいなら配合ややり方を書いて尋ねたら?
622困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 19:57:23
質問スレでもないんじゃないか?
623困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 21:18:45
>>622
じゃあ、自慢スレ?
624困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 12:16:58
まあ、タダの書きなぐりはウザイわな。
どっか行け、と思う。
625困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 01:45:51
じゃあ、って>623の世界は質問と自慢する奴しかいないのかw
626困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 10:54:40
まとめサイトの管理人です。
http://2nd.geocities.jp/chiffonxxxxxx/

かなり突然なんですが、管理人の私生活が激変したので今夜閉鎖する事にしました。
年単位で不在になるかもなので放置じゃなくて閉鎖と言う形にさせてもらいます。
突然で本当に申し訳ないですが、ご理解頂けると幸いです。
627困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 18:33:10
>>626
まとめサイトの閉鎖、とても見やすかったので残念です。
今までありがとうございました!
新しい環境で、管理人さんに良いことが沢山ありますように。
628困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 12:03:25
>>626
今行ってみたらなくなっていたのでビックリしてここに来ました。
やはり閉鎖されたのですね。
2ヶ月前からシフォン作りにはまり、分からないことだらけ。
まとめサイトがどんなに役立ったことか。
お世話になりました、ありがとうございました。
629困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 16:33:53
次のエロイ管理人はだれ?
630困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 17:25:32
>>629
あ・な・た
631困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 21:03:01
100均のアルミ型って安全かなぁ?
632困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 10:43:26
教えてください。
メレンゲに塊があるまま焼いてしまうと、そこが小さな空洞になりますけど、
そこが白いままなのです。
これって焼き足りないのですか?
それともメレンゲだから白くていいのですか?
633困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 16:10:24
白くていいよ
634困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 16:13:16
たまには赤くしてみるのもいいかも
635困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 20:33:53
>>633
白くていいんですね。
一切れ目は気にせず食べてしまったのですが、その後「生?」と心配になって。
ありがとうございました。
636困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 20:44:15
>メレンゲに塊があるまま焼いてしまうと、そこが小さな空洞になりますけど、
違う!空洞=空気の塊

>メレンゲに塊があるまま焼いてしまうと
白い塊のまま焼ける=混ぜ切っていない。

それの指摘はないのかねww
637困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 21:31:14
>>636
そういう質問じゃなかったろ
638困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 12:46:15
636に禿同

>>632
>メレンゲに塊があるまま焼いてしまうと、そこが小さな空洞になりますけど、

なんでやねん。空洞は単なる空洞。

>これって焼き足りないのですか?

メレンゲの塊はいくら焼いても白いに決まってる。
焼き加減の問題じゃないことくらいわかるくらいでないと
まともにお菓子なんか作れないよ。

メレンゲの塊が残ってるようじゃ、混ぜ不足。
ついでに言うと、小さな空洞くらいならいいけど大きな空洞があるなら
それも混ぜ不足。生地にある程度のとろみがないと流し込むときに
空気が入りやすく抜けにくいからね。
639632:2006/09/21(木) 13:10:07
なんかすみません。

小さい空洞と書いたのですが、あれは空洞とは言わないのですね?
メレンゲの塊は焼いても白い・・・これが分からなかったのです。
それくらい分からないとまともにお菓子は作れない・・・
お菓子というものはシフォンが初めてで、それもまだ数回なので。

混ぜ不足ですよね。
時間がなくなってしまい、塊があるのを知っていて焼いてしまった。
今までもあったのかも知れないけど、今回はチョコレートシフォンだったから
白が目立って、それでふと不安になってここで質問させてもらいました。

いろいろありがとう。
これから勉強して数をこなして、早くまともなお菓子が出来るように頑張ります。
長い目でみてください。よろしく。
640638:2006/09/21(木) 21:50:42
ゴメンね。
メレンゲは白身だから、煮えても白い。
それすらわかんないのかなーって思ってキツイこと書いてしまった。
お菓子初心者なんだね。自分のその頃を思い出して反省。
お菓子作りは材料の性質を理解すればより成功率が上がるよ。
くじけず頑張ってください。
641困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:15:29
みなさんは完成した生地はゴムベラですくって逆さにしたらどんな感じで落ちますか?
自分はちょっと間を置いて大きめの塊がスライムみたい形でボテって感じで落ちてきます
642632:2006/09/21(木) 22:23:29
>>640
いやマジで今から思えば、なんでそんなこと分からなかったんだろうと。
初めてのことで、どんなことにもビクビクしてるんですよね。
これでいいのかな〜?ってばっかり。
材料の性質ですね、それを聞いてますますお菓子作りが楽しくなりそう。
ありがとう。
643困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:23:33
>>641
焼き時間不足
あとゴムベラは使わない
644困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 22:29:41
>>643
焼く前の生地のことでしょう、いくらなんでも。
>>641
もう少しトロミがないと、空洞が出来ると思うんだけど大丈夫?
645困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 00:10:29
>>641
自分には、その状態だと固いなー。
泡立て器に一瞬こもってトロリ、くらいかな。
型に流し込むときには、少し跡が残るけれど
全て流しきってオーブンに入れるときには落ち着いて
特にならさなくても表面が平らになってる状態。
646困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 00:51:33
流し込んだところは層になってるけど、それが左右に流れて、
流し終わって型を2・3回くるくるすれば平らになるって感じだな。
どっかのHPで、流し終わった後が入道雲のようになってる画像みたことある。
647困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 08:51:38
645だけど、たしかに2、3回くるくるするわ。
それで平らになるか。
648困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 20:58:46
なんかデロンギで焼くと
http://vista.undo.jp/index.php?num=5892303352&ext=jpg
こんな風になって
http://vista.undo.jp/index.php?num=5892616399&ext=jpg
まっすぐあがっていきます

なんか変ですよね。
649困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 21:53:56
>>648
んーそれなんてスフレw
650困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 22:08:05
画像見られない・・・
コンベクションだと難しいらしいね。
以前ちゃんと割れ目作りたかったら
表面が焼けた時点でナイフで切り込み入れて
強制的に割れさせちゃうっての見たな。
651困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 22:14:00
>>648
これは素敵すぎる。
作り方教えてほしいw

>>650
うちキッチン備え付けのコンベクションだけど
別に難しくないよ。
652困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 00:13:21
>>648
型に入れた後、側面に貼りつけてる?
それをしないとこんな風になることがあるよ。
653困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 03:33:52
>>648
うちもコンベクション。
生地量によっては、切れ込みを入れないとそんな風に膨らんじゃうことがある。
>>650さんの言うように切り込みを入れれば確実。
17cm型なら10〜15分以内(完全に膨らんで焼き色が付く前)に、
パレットナイフなどで切れ込み入れればきれいに膨らむと思う。
654困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 07:34:10
焼いている途中で切り込みを入れるより
オーブンにいれる前にサラダ油をつけたナイフで
切込みを入れるほうが簡単だよ〜
655困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 01:33:07
いままではとてもうまく焼けていたんですけど、最近は、型から出すと外側がぼろぼろに
崩れていてまともな形で焼きあがったことがないので困っています。
いろいろな本を見て、粉を増やしてみたりしても必ずぼろぼろと崩れます。
レシピは卵白5個、卵黄3個、グラニュー糖70g、サラダ油40CC、牛乳50CC
薄力粉80gです。18cm型です。友人にプレゼントする予定があるので、アドバイスを
よろしくお願いします。
656困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 08:23:25
型から出す時はどうやってるの?
焼く温度も気になる。
657困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 09:29:58
俺も型から出すのが下手糞なだけに見える
658困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 09:53:42
>>655
最近何か変化は?
オーブン変えたとか?

>>656-657
今まではうまくできてて
最近うまくいかなくなったと書いてあるから
前は型出しもうまくできてたんじゃないの?
659困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 10:07:33
卵白を1個減らしてみたら?
660困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:54:16
最近、というのがこの2,3ヶ月つまり暑くなってからのことなら
卵白が水っぽくなっているのが関係してるかも。
卵白5個っての多目のレシピだし、卵白減らすか水分を減らしてみては。
661困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 12:28:52
>>655
外す時に使ってる道具に変なクセが付いてしまい型にフィットしてないってのは?

うちのシフォンナイフは段々ソリが入ってきて意識しないと側面がボロボロ。
662困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:59:16
ルミレシピのりんごシフォン、以前作った時に香りと味に感激したので、
家にあったりんごで久々に作ってみました。
前回作った時は紅玉、今回使ったのは頂き物の銘柄不明のりんご。
全然りんごの香りがしない、ただの甘い重いシフォンになりましたとさ…。
663困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 21:54:13
17センチの型で何ミリリットルなんですか?
664困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 22:06:14
>>663
水入れて測ってみたら?
665困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 22:26:11
>>664
的確すぎる返答で感動した
666困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 22:54:45
でも、ミリリットルって。
どんな小ささかと思ってしまう。
667困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 22:56:28
>>666
リットルの一つ下の単位なのをわかってて言ってるんだよな
668困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 22:57:28
あ〜一つ下はデシリットルか
669困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 10:27:43
ふつうデシリットルなんか使わないから
ml もしくは cc でいいと思うが。
>>666はアフォということで。
670困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 11:05:31
ごめんよアフォで。
1000cc以上の例えば1500・2000ccのペットボトルって言わないじゃん、1.5・2lって言うでしょ。
イメージ的にミリリットルって言われると『小さい』って感じがしちゃってさ。

>>663は17型の容積を聞いてるんだよね?
671困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 12:43:38
私の17型と友人の17型は
真ん中の筒部分の太さがだいぶ違う。
多分同じ17でも容量は違うと思う。
だから>>663は使いたい型の正確な容量知りたかったら
実際に水入れて測ってみないとわかんないんじゃ
672困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 15:43:35
評判のドルチェで初めて作ってみた。
なぜか、焼き時間がいつもより長いし、出来上がりもどっしりしてる。
自分だけ?
673困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 15:49:52
>>670
ccよりml使うからお前の気持ちはわからん
674困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 18:11:58
ダイソーでミニ型買っちゃった。
シフォンケーキ作ったこと無いのに。
675困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 00:38:50
初めてノーマルなシフォンを焼きました。
なぜか?昭和の香りと味がしました…。
カフェで食べるあの味には程遠いorz
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:56:26
>>674
ダイソーの型とあれについてるレシピは失敗しにくいと思う。
メレンゲの泡締めさえ充分にしてあれば
結構うまく焼けるんじゃないか。
677困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 19:11:45
>>670は外でのど渇いたときにリットル容器を呷るピザ。
678困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 01:33:21
私はノーマルなシフォンがいちばん好き。
679困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 02:13:17
シフォン作ったことあるけど、どうしても粉がダマになっちゃって食べるどガリガリ言って食べられない。味は良いのに。ダマ対策ってなにかない?
680困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 07:43:15
粉を後から入れてるんじゃね?
通常は卵黄、砂糖の生地に粉をよく混ぜ、そこへメレンゲをあわせる。
これだとダマになりようがないが。
681困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 07:49:22
仮に粉がダマになってもガリガリは言わないよ。
(お菓子に粉のダマがあっても、文字通り粉が出てくるだけ)
他の原因じゃないの?
682困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 10:09:26
だまになったことないなぁ。
単純な原因としてはよく振るってないのでは?
粉が良くないのかもしれないけど。。
あとは混ぜ方が悪いとしか。
683困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 10:17:45
卵黄生地を混ぜ足りなくて、
粉じゃなくて砂糖がダマになってるとか。

「どうしても」と書いてるけど、今まで何回作ったの?
ちゃんとレシピ読んで、その通りにやってる?
684困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 11:52:47
普通のスポンジなんかのほうがよっぽどダマになり易い
シフォンだけ失敗するの?
685655:2006/10/03(火) 01:39:53
みなさんのご親切なアドバイスのおかげでとても上手に焼きあがりました。
友人にもとっても喜ばれました。ありがとうございました!!
686困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 10:47:37
よかったね、ついでにうまく焼けたそのシフォン
どういう配合にしたのか参考までに教えておいてくれない?
うちもよく側面がぼろぼろになるので
687困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:46:38
シホンケーキが上手くいきません。アドバイス
よろしくお願いいたします。

レシピは18型、卵白4、卵黄3、砂糖75、牛乳50、油40、ベーキング2グラム
で作ってます。
3回作ったのですが、一回目、3回目は中央あたりは膨らむが外側があまり
膨らみませんでした。2回目のときは、ベーキングを6グラムぐらいとオリーブ油で焼いたら
中央は十分膨らむが、外側がまだ不十分でした。

どれも外側の膨らみが悪かったです。
料理本と異なるところは、泡立てが手動であることとサラダ油をエ○ナといった
コレストロールが溜まらない油を使用、電子レンジ内臓オーブンをしようして
いることです。
卵黄を混ぜるときは、泡だて器からとろとろゆっくり目に流れるぐらいになるようにしっかり
混ぜています。
メレンゲも、角がしっかり立つぐらい混ぜて、卵黄、砂糖、牛乳、油、粉類を
混ぜたものに、1/3しっかり泡だて器で混ぜ、残りのメレンゲをゴムベラで
さっくり混ぜるようにしています。
今までの失敗から、最後の2/3混ぜ合わせるとき少し白いメレンゲが残るぐらいに
したのと、なくなるぐらいさっくり混ぜる2通りも試してみました。
空気抜きは、少し上から3回です。
688困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:50:14
age
689困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:56:30
>>687
まず、エコナは泡を潰すらしいのでシフォンには不向き。
メレンゲはしっかり角が立ってしまうと泡立て過ぎ、
ゆっくりおじぎするくらいの固さに。
あとは、もしかしてフッソ加工の型使ってない?
もしそうなら、生地が型に張り付かず高さが出にくい。
アルミ型使ってるのなら、焼く前に生地を
側面上側になでつけるようにしてみて下さい。
690困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 01:13:25
>>689
丁寧なアドバイスありがとうございます。
やりすぎはよくないんですね。油もあわ立ても目からうろこでした。
卵黄の方も混ぜすぎでしょうか?

型もフッソ加工です。側面上ぎりぎりなで撫で付けるように
していたのですが、フッソなので上手く張り付かないんですね。
この場合、アルミ型にするか、側面に敷紙か何か張った方がいいのでしょうか?
日曜日に友人の誕生日なので焦っていて質問ばかりですいません。
691困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 10:13:27
>>687
粉の分量抜けてるw
692困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 15:52:39
どーでもいいが、ベーキングって略し方はじめてみた。
693困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 15:54:47
まぁ 普通はBPだからな
694 :2006/10/05(木) 20:38:01
        r-──-.  __
   / ̄\|_CD__,,|/  ヽ
   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ヽ|
   | |  l ´・ ▲ ・` l   ||
   ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ-::ノ
      (( ( つ ヽ、
        . 〉 とノ i ))
        (__ノ^(_) 

そう、ビーピーね!
695食いだおれさん                          :2006/10/06(金) 00:16:46
焼き上がりがちょっとパサツいた感じになるのはどういった原因が考えられますか?
温度は165度で36分くらい
薄力粉130g、卵白7(シュガー70)、卵黄5(シュガー50)
BP9g、水70cc、生クリーム85g、バニラエッセンス少々といった感じなんですけど・・・
生地自体はちゃんと膨らむし、ムラもありません
作り方は、いたって普通、卵白、卵黄それぞれにグラニュー糖を入れてモッタリするまで良くあわ立ててから
卵黄のほうに水、生、粉をいれてだまにならないようによく混ぜるそこにメレンゲをつぶさないように加えて型に流し込み
空気抜きをして焼き上げてます
同じレシピで他の人が作るともっとしっとりしあがるんだけどね・・・
696困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 00:21:03
>>695
あんまり添加物に頼るのはよくないぜ
697 :2006/10/06(金) 00:56:44
砂糖じゃなくてシュガーだから
698困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 00:58:49
>>697
銘柄は?
699困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 09:47:27
くたばっちまえ!
700困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 09:59:19
>シホンケーキ
な件もについてw

痛い・イタタタタ
701困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 10:35:51
アーメン
702困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 13:35:22
ぐぐるさんによると、シホンケーキ の検索結果 約 12,500 件

お店は語感で狙ってると思うが、個人だと自分のように昔のレシピとかで
「シホン」ですり込まれている人とか入力できない人がいるかもしれん。


シホンで検索してたら以前参考にさせてもらったブログの人が
すっかりアイタタになってた…。
703困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 16:40:02
>>695
焼き時間が長いとか??
704困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 16:42:26
>>687
えこなは、なんどもだめだとさんざん既出なんだが…
過去ログ読めば、あんたの疑問はすべて解決したんじゃないのか??
705困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 17:23:29
>>695
シフォンで生クリームが入るレシピで焼いたことがないから、何ともなんだけど。
レシピが同じで作り方に問題がないとしたら、材料やオーブンの違いなのかな。
生クリームの脂肪分・卵の大きさ(卵白が少ない?)、オーブンの火力・スチーム
の有無とか。
706困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 19:30:12
トレハロース入れるとどうなりますか?
707困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 20:18:56
つ【ぐぐる】
708困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:11
プレーンシフォンにバニラビーンズやオイルがなかったので
ラム酒を入れたら風味がよくておいしかった。
709困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 14:08:06
みなさんこんにちは。早速なのですが、またシフォンケーキについての質問がいくつかあります・・・。

・コーヒーシフォンを焼いたのですが、インスタントコーヒーを溶かすのではなく、ボトルコーヒーを使ったんです(牛乳を混ぜるだけで飲める冷たいやつです。)結果、あまりコーヒーの味はしませんでした。香りもしませんでした。でも、コーヒー色にはなったんです。
そこで、ちゃんとインスタントのコーヒー液で作った方がいいんですか?ボトルコーヒーでは味が薄いんでしょうか・・・。

・今回のシフォンは、この前のプレーンシフォンよりも膨らみませんでした。多分、メレンゲの混ぜすぎだったんだと思います。 メレンゲと生地を混ぜた時、あまり混ぜすぎてもいけないんですよね・・・?
でも、混ぜなさ過ぎるとメレンゲがダマになってしまうんです。どのくらい混ぜるといいですか?
みなさんは何か工夫していることはありますか?

長々しくすいません。
お願いします。
710困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 17:15:46
>>709
コーヒーはインスタントコーヒーを溶かすと味も香りもするよ。
細かく挽いたコーヒー豆もプラスするともっといい。
紅茶のシフォンに紅茶葉も入れるでしょ?
そんな感じで。
コーヒーリキュール(カルーアとか)があったら入れると更に良し。

メレンゲを混ぜ込む時はゴムべらでやってるのかな?
もしそうなら泡だて器で大きくすくって、ワイヤーの間から落とす
みたいな作業を繰り返す感じでするといいよ。
決してグルグルかき回さないようにね。
711困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 18:07:34
ボトルコーヒーって900mlのペットボトルのやつかな?
たぶんコーヒーの絶対量が足らない。
自分のレシピだと水60mlにインスタントコーヒー大さじ1を入れる。
通常飲むコーヒーの6倍くらいの濃さになると思うけど、
これくらいだといい香り、味がするよ。
ボトルコーヒーだと濃くしようがないからシフォンには向かないね。
712困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 19:01:50
>>702
おかん語録みたいな感じかな

>アイタタ
kwsk
713困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 15:53:16
>>695
普通に考えられるのはBPの入れすぎかなぁ。
卵白7個も使ってるんだからBPなんか入れなくても膨らむよ。
それと油が入ってないみたいだけど入れないの?書き忘れ?
入れないのだとしたらそれも渇き気味になる原因かと思う。

ただ、違う人が同じレシピで作るとうまく行くってのはなぜかわからない。
714困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 17:08:43
>>713
粉、オーブン、手際が違えば結果として色々違ってくる。
715困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 17:56:37
この本はどう??

おしゃれなカフェのシフォンケーキ
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_409103473X/

割と面白かったよ。
716困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 14:28:06
ちょっと 疑問に思うことがあるので 教えて下さい。
卵白を泡立て過ぎると良くない、という理由は何なのでしょうか。
卵黄生地と混ぜ難いからでしょうか。

もしも「卵黄と固いメレンゲの混ぜる技術が上級者」だとしたら
固めのメレンゲで作ったほうが、泡が潰れ難く うまく膨らむ、
という事になるのでしょうか?

すみません・・・変な質問で。どうぞよろしくお願い致します。
717困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 15:01:16
メレンゲ自体がぼそっとしたものになるとか、
そういうことじゃなくて?
718困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 15:27:42
固く立てると、焼くときに膨らむ力がなくなっちゃう、って
赤堀さんの本には書いてた気がする。
719困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 15:58:07
メレンゲ硬いと生地と混ざりにくいだろ
メレンゲが己を誇示するばかりに
720困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 16:20:51
>>715さん定期的な宣伝乙であります!本売れるといいね!

>>719さんのメレンゲ一人称のマイポエム的な文章にw
721困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 16:36:20
レスありがとうございます。

メレンゲが固いと膨らむ力がなくなっちゃうんですか!
初めて知りました・・ありがとうございます。

固ければ固いほど 良く膨らむもんだと思ってたんで
ここで聞いてみて良かったです。
722困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:43:40
過去ログぐらいちゃんと読もうよ…勉強になるよ
723困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 12:11:16
↑でうまかったレスみて、早速作ったルミタンの林檎のシフォンケーキ
…林檎の香りも味もしないんだが…↑の人のはどでしたか?
724困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 19:22:31
>>723
私も先日リンゴシフォンを初めて焼いてみて
同じように全くリンゴの味も香りもしなかったw
リンゴリキュールを買ってきたので、再チャレンジしてみるつもりです。
725困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 17:06:19
初めて抹茶シフォンを作ってみたけど膨らみが悪かった。
Lサイズの卵を5個使って、高さが型より1cmくらい低い。
紅茶シフォンとかは型と同じくらいの高さまで膨らんだのに・・・・
たかこさんのレシピで、型はテフロンじゃないし、オイルもエコナ系じゃない。
抹茶って膨らみにくいのかな?

726困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 19:24:40
>>725
大きい型に見合った分量使わないで
高さ足りないって言われても困る
727困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 20:09:34
>>726
“大きい型に見合った分量使ってない”なんて言ってないけど?
レシピが20cmシフォン型で、その通り20cmシフォン型を使いましたが??
728困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 20:26:37
手持ちのレシピ本だと20cmなら概ね卵黄5個、卵白6〜7個になってるので
プレーンよりやや膨らみが劣ることも考えれば、Lサイズでも5個は少ないと思われ。

つうか、たかこ本て正直…だよなあ。
729困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 20:54:48
>Lサイズでも5個は少ないと思われ。
そうですね。
でもなぜか多佳子さんの20cmシフォンのレシピって卵が5個なんですよ。
今度は違う抹茶シフォンのレシピをチャレンジしてみます。
730困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 22:11:13
卵白5個じゃどうみても17cm級だろ
型から溢れ出したいならな。

>>725
12cmの型使えば沢山溢れ出すよ
オススメ
731困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 00:32:57
シフォンのレシピ本で材料紹介のとこでエコナを猛プッシュしてたのがあったな。
健康的だからとか言って。

それなのに、本の中では「あえて」手に入りやすいサラダ油使ってます。
でもみんなは是非エコナ使ってね。とか書いてんの。

お前使ったこと無いだろ?と。
正直買いかけたがその一文で萎えた。

タイトル忘れたのが悔やまれる。誰か知らないか?
732困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 17:01:31
>>729
でもなぜかって一言多いねw ちょっとモチツケってw

同じ20cmでも容量は違うし、作る人の腕でも膨らみ方は違うしな。
過去スレよく読んで、容量測って再チャレンジ一年生!
733困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 17:15:16
>>729
20cmの型が全て同じ形だと思ってもらっては困るのだよ
734困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 17:51:31
>>729
20cmで5個は少ないって!
同じ20cmでも容量は多少違うんだろうけどそれでも少ないでしょ。
735困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 17:54:10
よし 俺が結論付ける

>>725は釣り
736困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:47:25
暇だからたかこ本を立ち読みしてきた。

17cmで卵黄2個、卵白3個。20cmで卵黄4個、卵白5個。マジデスカ(;´Д`)

で、本でつかってる型はコレ。
筒が太くてまっすぐだから容量は少ない模様。
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/736429/736436/

比較用
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1217630/

型も指定のものじゃない限りレシピの分量では足りなくて当然。
たかこ本愛読者ってその配合はどうよ?と言われたらすぐキレるけど、
他の本やレシピを参考にしたりしないのかね。
737困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:52:19
>>736
17cmで卵黄2 卵白3ってアホかと
BPに頼りすぎじゃんじゃないか

どう考えても15cmのレシピだろ
常識的に考えて
738困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 21:32:01
自分はいつも17で卵黄2.5卵白3個。
15は卵2個。
BPは使ってないけど、普通に膨らんでしっとりふわふわ。
型が小さいのかな?
739困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 22:48:35
確かに多佳子マンセーって奴はすぐ切れるな。>>726とかw
20cmで5個ってどう考えてもおかしいだろww
普通は卵白は6〜7個だし。
740困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 08:35:55
私は17a型だと卵黄4〜5、卵白5〜6で作ってる。
BPは使ってない。
741困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 10:01:33
>>611にあるレシピだって17cmで卵黄・卵白3個だし、
自分がいつも作ってるのもそうだから、
卵白3個でそこまで叩く理由がワカラナイ…
742困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 10:30:13
>>741
型から飛び出させたいんだとさ。>>725がね。
743困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 12:13:21
ちゃんと膨らむし水油も35^40ccで粉も60g卵は3個で別に変な分量でもない
メレンゲだって立てすぎず、柔らかすぎずで後はちゃんと泡締めしてるし
なのに気泡が柔らかいんだよね
お店で売ってるしっかりしてて弾力があるのができない
なぜだろう
744困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 12:19:07
>>743
過去ログ読めば解決、
ヒント:添加物
745困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 16:58:57
>>739
>>726はたかこマンセーじゃないと思うが?
746困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 19:06:39
だって>>726はお前だからなw
747困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 20:40:20
>>746
自分も>>726は違うと思う。
>>727と間違ってないか?
748困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 20:55:40
>>746
巣に帰れ
749困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 21:46:39
>>743
小麦粉のたんぱく含有量によっても
かなり仕上がりに違いが出るような気がする。
750困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 21:59:03
何でムキになってるの?意地悪ヴァヴァの集まり?
751困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 22:05:53
>>750
仲のよい証拠ですよ
カス
752困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 00:09:47
>>751
そっかー!
ウンコ
753困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 02:55:04
へぇ〜
チンカス!
754困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 11:10:46
ふ〜ん
ハナクソ!
755困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 11:26:35
ガキかよおまえら…
756困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:54:59
佐賀━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
757困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 13:45:23
>>744
コーンスターチ?
758困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 14:09:37
    、、     
  .(;^ω^)\  
  |\/ \√| 
 ( ヽ√| ` ̄
  ノ>ノ  ̄  
  レレ   ((
759困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 15:25:25
>>744
クレームオブタータ?
760困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 16:06:53
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
761困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 21:04:00
今度文化祭でケーキを売ることになったのですが、ウマー!!!
なチョコシフォンの作り方、誰かご存知ないですか?
前スレ見れないんで誰か親切な方お願いします。。
762困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:20:49
それはシフォンでないといけないの?
シフォンは型からはずすまで長時間冷まさないといけないから
大量に作るとなると相当時間かかるよ。
763困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 02:05:40
美味いといっても好みがあるので…
何方かの思う美味レシピでも、>>761さんの口に合わないかもよ?
いろんなレシピ作り比べるしかないんじゃないかな?
本とか、ネットでもぐぐったらレシピいっぱいあるし。前スレに限らず。
764困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 02:10:17
あと、冷ます時間に加えてシフォンはオーブン内で場所とるから一度にたくさん焼けないし、大量生産難しくないかな?
何台も使えるなら大丈夫かと思いますが。
765困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 06:38:00
調理室みたいなオーブン沢山ある場所なら
オーブンは一度に何台も使えるけど
シフォンの型は何台もないだろうしねー
あ、紙の型ってのもありか。
シフォン生地をシート状に焼いてロールにするのもいいかも。
766困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 08:11:10
>>761
パテシエ並のウマー!!なチョコレートシフォンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1162044549/

糞スレ立ててマルチとは、いい度胸
767困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 13:44:44
>>761
池沼か・・・秋だな
768困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 09:49:43
ハンドミキサーコードレスで充電式のって最近売ってないの?
769困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 10:38:14
770困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 12:23:40
フルッタフルッタのグァバストレートでシフォン焼いてみたんだけど、
あっちこっちに気泡が。
フルッタの果汁はジュース+パルプ(果肉)なんだけど、
本当に細かいパルプだからいけるかと思った。
濾すしかないかなあ。
食感は気泡があるものの滑らかで、しゅわしゅわふわふわ、
時折こまかーいパルプの食感がしてすんごいいい感じなんだけど
見た目に穴が目立つのがなあ。

あ、でもグァバは元が濃厚だから、
シフォンにしては珍しい、濃いフレーバーになっておいしかったよ。
771困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 12:29:16
>>770
は?
772困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 12:53:15
>>770
君は、日本語の前に空気を読む力を身につけないといけないね。
大変だと思うけど、がんばってw
773困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 12:56:23
>>771,772
場の空気を悪くする事しか出来ないなら出て行け。
>>770
気にすんなよ。
最近こういうのしかいないからスレが寂れてるけど。
774困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:00:18
>>773
自演擁護乙
775困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 12:56:26
このスレって意地悪な人多いね。

グァバのシフォンっていい香りがしそう。
薄いピンクになるのかな?
776困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 14:14:44
>>775
初代スレからここにいるけど、
初代から数スレはアサイーやビールでシフォン作る猛者とか
出てきて、楽しい感じだったんだよ。
最近のスレは殺伐としすぎ

フルッタって、770はもしかして、過去スレでアサイーシフォンやった奴かw
777困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 14:16:09
誉め誉めや馴れ合いがやりたいなら他所へいけば?
778困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 14:16:48
COOKPAD行けばいいじゃない
779困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 14:20:25
('A`)
780困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 14:57:27
ここって何を書き込めばいいんだ?
781困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 21:04:18
>>777
普通にしてればいいんだよ。
前から思ってたけどあんた、ほんと性格悪いよね。
あんたのレスって特徴あるからすぐわかるもん。
前にも同じようなこと言われてたよね。
気に入らないなら自分が出てくか黙ってればいいんじゃん?
782困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 21:21:42
>>781
スーパーハカーですか(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
783困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 21:25:26
>>782
張り付いてるあんたのが怖いからw

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。
784困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 22:32:18
あの、>>611さんの教えてくれたラファミーユのシフォンの
レシピ見たけど、これはファミーユで本来売っている
シフォンとは違うレシピだね。
785困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 23:05:54
おまえらたまには旨いシフォン作れよ
786困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 23:53:23
消えますとか言ってる奴に限って毎日何度もスレを覗くんだよねwwwwwwww
787困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 01:07:15
自分が張り付いてることは棚に上げてるしねwwwwwwwwww
788困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 07:35:31
>>782=>>786=>>787
ストレスは健康的な手段で発散しろ。な?

最近シフォンは焼いてないのか?
789困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 09:32:11
つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。

つーか、もうレスいらないよ。
くだらないもんね。消えます。ごめんなさい。
790困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 15:34:09
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
>荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
791困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 16:19:30
季節の変わり目ですね。
みなさん、ご自愛ください。
792困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 18:40:19
普通の丸いケーキの型で焼いても大丈夫かな?
甘い物が食べたいんだけど、一人暮らしでシフォンの型が無い・・・
793困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 18:43:15
>>792
小さい型なら問題なし
ただ、逆さに出来るように側面に紙を敷いて高さ出したほういいかも
794困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 18:57:02
つ【紙コップ】
795困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 20:14:43
ありがとう!作ってみます!
796困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 17:16:32
あー
プロみたいなの焼きてー
あんなに弾力あんのどうすんだよ
誰かレシピおしえろー
797困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 00:36:08
コーンスターチとか中力粉とか強力粉とか使うんじゃないの?
798困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 16:38:57
799困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 19:24:16
天ぷら粉でも作れますか?
800困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 19:33:34
>>799
作れます
801困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 19:34:46
>>799
おが屑でも作れます
802困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 19:35:32
>>799
砂鉄でも作れます
803困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 19:44:20
>>801>>802
アテクシは真剣なのですが
804困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 19:59:57
>>803
俺もかなり真剣なんだけど
805困った時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:09:19
うるせーばーか!
806困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:19:28
質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を【書き込んで】ください。
そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。

初心者がお菓子を上手に作るコツ。
あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順をきちんと守って、
美味しくできるまで何度も試作する。 事実上これ以外はありません。

あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてからレシピを決めましょう。
807困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:17:10
今チョコチップシフォンを焼いている途中です。今日は上にも散らしてみました。
どんなのができるかなぁ…。
808困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:51:14
自分も今焼いてるところ。
紙の型で3回作って、今日とうとうアルミ型を買った!!
さーオーブンに入れるぞってとこで筒を持ってしまった…
底から漏れた生地が見えてる_| ̄|○_| ̄|○
809困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 23:17:12
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
810困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 23:29:45
>>808
自分も経験あるなぁ。もう筒持ってしまった自分自身にムカつくよね。
811困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:26
一度その失敗をすれば二度としないだろうから
いい勉強になったと思ってガンガレ!
812困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:36:43
>810 緊張して作ったんだけど最後の最後で気を抜いてしまいました

>811 なるほど…たしかにもうやらないと思います。アリガト〜

もうちょい慣れたら他の味もやってみたい…
ひとりでパクパク食べちゃうけど卵4個も入ってるんだなあ。
813困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 13:39:52
今焼いているところですが、サラダ油入れ忘れました・・・
どんなシフォンが出来るだろうか?
814困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 14:17:01
たぶん、大丈夫、サラダ油不使用のレシピもあるから・・・
815困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 14:42:09
>>814
思ったよりはうまく焼けました!
膨らみは問題なしです。
食感はレンジでチンする蒸しパンみたいな感じでした。
それはそれで美味しいです。
816困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:38:18
明治チョコレシピの応用で栗入りチョコシフォンつくりましたー。

紙型で作ったんですが、冷ます為に逆さまにしたら型から外れてしまいました。大丈夫かな?
みなさんは紙型の場合、完全に冷める前に型から外れた事ありますか?
817困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 09:21:10
カルダモンティーのシフォンケーキよく作るけど
818困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 10:05:38
けど何だ
819困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 18:35:15
けどの続きは何!?気になるじゃない!!
820困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 00:09:10
シフォンロールについて、ここで質問するのはお門違いでしょうか?
ロールケーキスレに逝った方がいいでしょうか?
821困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 13:22:40
>>820
ロールケーキスレは親切厨がいたり、
マターリしてるからそっちのがいいと思うよ。
822困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 13:00:25
ttp://www.geocities.jp/na_119/other_sifon.html
これ並に
手はずししても戻ってくるほど弾力でないorz
823困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 11:37:42
最近何回焼いても沈む・・・
めげそう
824困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 12:04:51
>>823
恐らく焼き足らず
825困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 19:39:40
火力(温度)というより、時間?
826困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 20:00:22
>>823
つ【オーブン用温度計】
827困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 21:15:11
型の縁から内部の膨らみがモコって出てきちゃう膨らみ方するときがあるんだけど
こういうのってどうしたらうまくいきます?
あと>>1で紹介されてるような100均の型使ってますが同じの使ってる方、
逆さで冷ますときどんな方法とってます?
828困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 21:43:41
>>827
ビンの蓋の上に乗っけてる
不安定だから落とさないようね気をつけてね
829困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 18:12:16
姉と大学生になる姪っ子が私の作るシフォンケーキが好きなので
たまに作って持っていきます。
「もっと食べたい」とおかわりするからほんとに好きなのだと思う。
レシピは小嶋るみさんのです。
いろいろにアレンジすることができて、あの本で覚えてよかったと思います。
きょうは抹茶と小豆甘納豆を入れたのとプレーンを半分づつ
仕切って焼きました。
830困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 18:41:45
つ【チラシの裏】
831困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 20:20:43
スレ違い

今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
832困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 22:15:32
>>829
おばさん最近2ch始めたのかな?
2chに慣れてないようだから、悲しい思いする前に来ないほうがいいよ。
ミクシとかのが、おばさんみたいなのが多いからそっちに逝け
833困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 23:42:57
>>832
意地悪
834困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 23:55:58
最近何シフォン作った?
なんだかネタがなくなったよ。
835困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 06:02:39
>>834
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20060324gr01.htm
ここ見て、ラファミーユのレシピで作ってみたよ。
ふわふわでおいしい!手はずしで綺麗にはずれたし。
836困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 13:10:00
いつも市販の超特価板チョコを使ってチョコシフォンを作るんだけど、
初めてクーベルチュールを使ってみた。
自分はプロかと思ったよ。
837困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 14:00:13
>>836
やっぱ違う?
私も今日チョコレートシフォンを作ったんだけど、
製菓用のチョコチップを溶かしたのを使った。
今逆さにして冷まし中。
膨らみ具合などは良い感じなんだけど、肝心の味はどうだろう。
838困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 16:30:13
836だけど、全然違うよ〜。
まだ食べてないだろうけど、楽しみにしてていいよw
839困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 00:05:22
チョコシフォンをこないだ久々に作ったらもの凄い底上げ…。
ガックリきた。
840困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 16:15:25
チョコは底上げしやすいと、過去スレにもあったね
841困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 19:26:40
シフォンケーキ初心者です。
ネットでレシピを漁る毎日なのですが、
同じシフォンケーキでもレシピによって水の量や油の量がかなり違うので、
やわらかかったり、硬めだったり仕上がりが毎回違います。
それもおもしろいのですが、同じ人のレシピでいろんな種類のシフォンを
作ってみたいと思っています。

どなたかおすすめのレシピ本を教えてください。
私の好みは、水分は少なめ、わりとしっかり、ふんわり系。
ベーキングパウダーなどの使用にはこだわりはありません。
842困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:35:14
油は目分量でやってる
失敗したことない
843困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:37:20
失敗してないと自分では思ってても、他人から見たらそれは失敗だったりする。
844困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 22:05:41
>>841
とりあえず石橋かおりから入れば?
845困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 23:00:20
無難だね。本もいっぱい出してるし。
フィナンシェ風シフォンがウマーだった。
846困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 09:02:39
>>844-845
レスありがとうございます。
石橋かおりさんの本、アマゾンのレビューも良いですね。
今度本屋さんで見てみます!
847困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:39:57
チョコシフォン作ってる。
まだ焼き途中だけど、膨らみが悪い。
メレンゲの失敗かな?
848困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:43:18
>>847
小麦粉混ぜすぎ
849困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 23:00:32
>>848
焼きあがり、型すれすれだった。
卵黄生地がゆるくて、さらに今回はさらっとした小麦粉だったから
確かにたくさん混ぜたわ。
指摘サンキュ。
850困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 16:30:26
>>849
> さらっとした小麦粉だったから
皿?っとした?ん?
851困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 09:03:54
黒豆をお砂糖で甘く煮たやつを入れて黒豆のシフォンケーキを作ろうと考え中です。
黒豆は生地に混ぜこむのと、底に敷き詰めてから生地を流すのと
どちらが良いかと考え中です。。生地に混ぜたら膨らみに支障がきたりするかな、
852困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 10:55:19
丸のままだと大きいから沈んだり多少穴が開いたりしそうだね。
私は今小倉シフォンを焼いてる所。
粒餡を卵黄生地に混ぜました。
いい匂いがする〜。
853困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 17:11:53
>>851
底に敷き詰めたら多分グロになると思う。
854困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 19:33:22
さっきチョコシフォン焼いたんですが、たまにメレンゲがうまく泡立たずトロトロになる時があります。白身はきちんと冷やしてるんですが。なぜでしょうか?教えてください
855困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 19:38:23
・卵黄が混ざってる
・水分、油分が混ざってる
・ボウルや泡立て器が綺麗に洗えていない
856困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 19:44:14
さっそくありがとうございます。そういえばボールと泡立て器に水がついていました。今、シフォン焼いていますが全然膨らんでませんでした。次はきちんとがんばります
857困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 21:29:57
今日初めてシフォン焼いたので、記念カキコ
858困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 11:36:14
ココナッツの細かくスライスしたものを混ぜて焼いてみたのですが
荒めの生地になってしまいました、、しかし味、食感はかなり美味です。
ふんわりきめ細かく焼くにはどうしたらよかったんだろう。。
859困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 13:35:32
しぼむしなんか・・・濡れてる!?
860困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 16:42:22
水分多すぎ、焼き不足では?
861困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 19:22:44
>>858
混ぜ込むのをやめて、敷くか載せるかにしてみればどうか?
862困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 20:26:45
ペーストにしてしまえ
863困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 09:46:11
ゆずシフォンを仕込み終わってふと流し台を見ると
どっかで見たようなものが…えーと…(´・∀・)

ゆずのおろした皮入れ忘れてました。
慌ててオーブンから取り出して強引に混ぜて再び突っ込みましたがモウダメポ
864困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:04:09
>>863
どうなったん?
865困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:24:18
17型では卵黄3卵白4が一般的だけど、
それでは膨らみ過ぎて真ん中の筒を超えてしまうのですが、
それが普通ですか?
866困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 14:59:52
作った日と翌日、どっちのがおいしいかな?
867困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 15:46:39
作った日は食べないで、逆さにしておく。
翌朝型からはずして食べることが多い。
翌日と翌々日でも味が変わるよね。
868困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 17:42:02
>>865
メレンゲも生地とのあわせ方もうまくいってるってことだと思うが。
869困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 08:56:19
>>865
うらやますぃ〜
うちは焼いてる時は一時筒を越えるほど膨らんでも
だんだんしぼんできて型の縁すれすれ位になることが多い
シフォン焼き始めた初めの頃のほうがうまく膨らんでた気がする・・・
温度とか卵の質とか混ぜ方とかびみょーに違ってきてるんだろうけど
870困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 10:29:31
>>864
やはりいつもに比べて高さは低かったです(20センチ型の8分目)
小嶋ライムシフォンレシピの応用で作りましたが、香りや味は
申し分無かっただけに…そのうちリベンジせねば。
871困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:12:40
>>870
シフォンケーキの高さが出なくて失敗かな?と思っても、
スポンジとシフォンの中間ぐらいの感じになって
それはそれで美味しいから私はあんまり気にしないです。
872困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 20:25:10
数日前から焼き続けてますがうまく行かず四苦八苦しています。
目下の悩みは切った断面を見ると、上部や筒側がやや生焼けのようになってしまうこと……
シフォンにテフロンが不向きと知らず買ってしまったので、>>2のお役立ち情報の
型を暖めておく方法をやってみようと思います。

ところで
>・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
というのは、表面だけ切ればいいのでしょうか?
それとも下まで貫通させる形で切るのでしょうか?
873困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 21:15:08
つ【オーブン用温度計】
つ【切れ目をいれる意味と焼く前の生地を底まで切れるか考えてみる】
874困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 20:44:15
>>872
焼きタリン
温度タリン
875困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:22:36
>>873-874
お返事ありがとうございました。
切れ目については書き込んだ後で変な質問をしてしまったと気づきました。
今度温度計買ってきて再チャレンジします。
876困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:51:19
シフォンを冷ます時はラップや袋をかぶせたりしなくてもいいいんでしょうか?
本ではできれば一晩かけて冷ますとあるので
8〜10時間くらい逆さにしておこうと思うんですが
表面が乾燥しそうな気がします。
粗熱はもうとれてるんですが、何かかぶせなくても大丈夫なのか不安です。
877困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 01:37:56
えーっ、そこまで長時間冷ましたこと無いよ・・・。
878困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 03:31:36
私はあら熱が取れたら型ごと、ケーキカバーに入れてるよ。
足つき18センチ型が入る大きいケーキカバーがうちにあるので。
大きいビニール袋に入れておけばいいんじゃない?
879困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 11:29:48
以前は失敗知らずだったのにこの夏から成功なし・・・。
何がいけないのか謎。
何となく、卵白の泡立てがいけない気がしてる。
クオカレシピだと、卵白はトロトロと書いてある。
でも本にはピンと角が立つ位というのが書いてある。
最近はずっと後者でやっていたから、思い切って卵白の泡立てを
すごく軽く、本当にまだまだサラサラの状態で焼いてみたら
高さは出なかったけど空気は入らなかった。
つまり卵白の泡立て過ぎがいけなかったって事か。

卵白の泡立て、みなさんどうやって判断してますか?
ちなみにクイジナートを使ってます。
880困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 11:34:33
ツヤとボウルをさかさまにしても落ちてこないかどうか。

慣れで知らず知らずのうちに手を抜いてるのかもしれんね。
作業全般が雑だったり、材料の扱いがいい加減、道具がきれいじゃない、
温度管理ができてないetc
881困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 13:54:19
逆さまにするのって勇気いりそうだなー。
882困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 15:05:17
メレンゲだけど、一般ではピンと立つまでとか
ボウルをひっくり返しても落ちてこないくらい硬めに、ってことになってるよね。
でも一部の本やサイトではそこまで硬くするなとか
ちょこっとお辞儀するみたいな感じになったらいいとか書いてるところもある。
何でだろう。他に入れてるもので調節してるとかなのかな。
883困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 15:38:59
シフォンに限らず、メレンゲを合わせる基本は、
合わせる生地とメレンゲの硬さは同じぐらいにしておかないと
よく混ぜらないし、気泡もつぶれる。
884困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 15:45:39
ピンと立ってきたと思ってから、さらに1〜2分泡立ててる。
それからさらに1分くらい低速で泡締め。
それで空気が入ったことはないな。
ちょっとやりすぎたかなと思ったら、卵黄生地と混ぜるときに調整してるし。

少し緩めの方がしっとり出来上がるとか書いてるのもあるよね。
でも、しっかり立てないレシピはBPを使ってるものが多い気がする。
卵白だけで膨らませるレシピはしっかり立てるが多いような。

885困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 22:35:29
既出な気もするけど一応…

フッ素加工だと冷ましている途中下に落ちてしまう件について


いろいろサイトを巡っているとあることに気付きました。

たまに紙型で焼くんですけどよくくびれが出来てたんです。
原因は焼き不足が主。
それと、急激な温度差による焼き縮みだそうです。

これを応用してフッ素加工でも同じようにやってみました。

今までは焼き時間30分だったのを40分に。もちろん様子を見ながら。
で、今まで早く冷ましたくて寒い部屋に置いていたのを暖かい部屋(22度〜)で30〜1時間通常と同じように冷ます。
すると、結構安定するので時間後は、逆さのまま適当なとこで冷ましていいかも。

型も一気に冷えず焼き縮みが防げ、ほとんど側面から剥がれません。



それでもアルミのがよそうだけど
886困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 01:59:37 BE:382428566-PLT(11000)
オーブンから出した後にしぼむ以外はできるようになった・・・
テフロンだから逆さにしたらスポって抜けちゃうし・・orz
とりあえず>>2を実践してみます
887困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:52:26
アルミ使ってるけど、スポって取れたことあるよ!あれはびっくりするね。
チョコレート使ったシフォンだったからオイルが多かったんだと思う。
落ちたと思ったら、いきなりぎゅ〜としぼんで硬〜いケーキになった。
888困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 20:02:49
素のシフォンでも何か入れた時でもなんですが
サクサクに焼けて破れた上部が冷ましている間にベチャッっとなるんですが
サクサクのままにするにはどうしたらいいですか?
889困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 21:47:45
シフォンでサクサクなんて言葉は初めて聞くな。
890困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 01:29:44
焼き上がりはトーストしたパンみたいにカリカリなのに冷ますとカステラの焼き目部分みたいになるんです〜
ってことだろ?




型から外す前にオーブンで焼いたら?それかガスバーナーで炙るとか。
やったことないけど。
891困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 04:35:17
べちゃっとならないように、時間を長めに焼く。
冷ます時にビニール袋などに入れない。
でもべちゃってなるときはなるよね。
特に水分の多いレシピだと。
シフォンを型から出すときに手で触るとべちゃってしてて
ちょっと気持ち悪いんだよね。
濡れてる薄皮の部分に全面にラップをつけてはかずと一緒にはがれるよ。
それか底面を少しカットするか。
892困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 21:23:50
>>885
フッ素使ってる人には有益な情報だったよ。ありがとう!
893困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:04
黄身とオイルを乳化させたあと牛乳を、次に粉を一気に振るい入れ、ハンドミキサーでねばりがでるまで混ぜてますが(T分位)。どうですか?
894困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:50
何がどうなのか意味不明だお厨
895困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 00:27:21
質問をもらったら回答者の方はなるべく質問者に対して一言お礼をいいましょう。
どうですか?
896困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 00:29:41
>>895
いいね
897困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 10:00:35
おいおい!
898困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 10:49:10
家で作るお味噌汁じゃなくてインスタントのあさげと一緒に食べるのがすき(´・ω・`)
899困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 11:32:38
シフォンをか?
900困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 11:43:59
ありがとうございます。
自分の腹を信じて食べてみました。
味はよかったです。
901困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 14:54:54
>827と同じくスフレのような膨らみ方になる事が多い。
表面に切り目入れても生地をへりにくっつけても上へ上へ膨らんでいく。
膨らみは申し分無いんだけど割れ目が欲しいorz
最初のうちは綺麗に割れてたのに毎日焼いてたりするともうだめ。
もう100個は焼いてるのにこれだけが解決できず。何故?
902困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 15:30:45
焼き温度を2段階にするってのは?
表面が乾くぐらいまでは+20℃で設定してその後温度を戻すとか。

オーブンレンジ使ってて、それに1段焼きと2段焼きの設定があるなら
焼き時間の前半を1段焼き、後半を2段焼きにするとか。



でも>>901はメレンゲが弱いか合わせるときに混ぜすぎな気がする。
それか焼き温度低いか。
903困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 21:54:04
冷めた後もふくらみが最高の時を維持出来てる方いますか?
逆さにして冷ましてもそれなりにへこんで普通なんですよね?
904困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 23:04:21
>>901
焼き始めて5分くらい経ったら出して表面に切り込みを入れると
綺麗な割れ目が出来るよ。
905困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 02:51:10
>902
メレンゲは泡締めもしっかりやってるし混ぜ過ぎの件も
おそらく問題ないと思うんですけど、そういう事が原因になるんでしょうか?
(きつい言い方に聞こえたらすみません)
2段焼きも今日やってみたんですけどもう少し何度か頑張ってみます。
デロンギのコンベクションは難しいですorz

>904
庫内の温度が急激に下がるのが怖くてやった事ないんですけど
今度失敗覚悟でやってみますね。

お二方ともありがとうございました!完璧に作るべく精進します。
906困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 11:40:42
豆乳入れたほうが膨らみがいいよ。
907困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 15:32:52
100均の型3個分一度に焼いて1個だけ>>901の言うような焼き上がりになった。
原因は微妙な庫内の温度差なのかな。
他の2個は満足な焼き上がりだった。
また実験してみる。
908困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:23:27
>>901
一度だけスフレみたいに膨らんだことがある。
それは温度が高すぎた。
冬だからと、念入りに余熱をしすぎたのが原因だった。
温度計では210度、扉をあけて温度計で180度まで下げたけど
それでも庫内の平均温度は高かったんじゃない無いかな??
見事にシルクハットになって焦った。
909困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 00:55:46
>908
ありがとうございます。
うちは火力が強めなのでいつも165度ぐらいで焼いてました。
温度に関してももっと研究してみますね。
910困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:44:04
>908です。補足
たしか対流ボタンを押すのも忘れていたので、
庫内の上部と下部の温度差も関係してると思われます。
庫内の温度ムラも原因みたいです。
911困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 00:29:42
柿のシフォン焼いたよ!
優しい甘さと口にかすかに残るサクサク?プチプチが良かった。
912困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 14:04:43
シフォンケーキの型って高いですね。
クグロフの型で代用できますか?
913困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 14:37:25
できるよー
914困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 17:29:39
>>913
どうやってはずすの?
915困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 22:28:34
気合いで
916困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 11:58:15
>>911
柿はジューサーでぐちゃぐちゃですか?
どんな感じにされました?
917困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:25:53
>>914
シフォンは手ではずせるよー
918困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 00:21:14
だから気合いで
919困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 14:40:05
気合でやったら崩れました。
あなたのやり方を教えてください。
920困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 17:45:43
つ過去ログ
921困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 11:17:02
柿のシフォンいいな。
作り方を知りたいです。しごく美味しそう。
922困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 11:51:19
同じく柿シフォンレシピ知りたいです。
ググってもぜんぜん出てこないんだ…。
923困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 19:11:50
遅ればせながら柿シフォンのレシピです

薄力粉 100g
BP 小1
シナモンパウダー 小1/2
卵黄 3
砂糖 50
サラダ油 35cc
柿 1つをペーストに(火にかけて結構もったりするまで。)
卵白 4

1 薄力粉、BP、シナモンパウダーは合わせてふるう。
余熱は170℃で。
2 柿はジャム状にして冷ましとく(前日に作っておきたい)
3 卵黄、砂糖半分を泡立て器で白くリボン状に。
サラダ油を加えさらに混ぜる。
4 卵白と砂糖残り半分でメレンゲを作る。
これでもか!てなくらい固く、泡締めして。
5 3に2を加え混ぜる。
6 5に4のメレンゲの1/3量を泡立て器で混ぜ込む。
7 6に1の粉をゴムベラで混ぜる。ダマがなくなるまで。
8 7に残りのメレンゲを。
しっかりと混ぜて。
9 170℃のオーブンで50分焼く
焦げそうならアルミを


生地をかたに入れる際まんべんなく入れて下さい
特に下の方の生地はつぶれやすいから
ジュクジュクの柿を鍋に入れて、少し砂糖入れてペクチン化させて下さい。水分きっちり飛ばして下さいね。

分からないことがあればどうぞ聞いて下さい
924困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 14:05:37
>>923
ありがとうございます!
年末でどたばたしてるので、年明け第一弾に焼いてみますね!
925困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 20:55:45
>>924
柿の水分と卵白の腰に気をつければこのスレの方なら大丈夫かと思います
優しい甘さといい風味なので是非試して下さい
926困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 22:33:33
溶かしたチョコでマーブルシフォンしたいんだけどどんな感じのチョコを
どんな感じに生地に混ぜたらいいですか?
927困った時の名無しさん:2007/01/03(水) 15:00:49
いろんなのがあるので、ググって勉強してみようね
928困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 11:34:36
デロンギのオーブン(赤いつまみで古い)など、
高さの低いオーブンで焼いているお方いますか?

オーブンの高さが低くて焦げてしまう場合、
酒精等を使わないか、分量を少なくする以外に方法ありますましたら
教えて下さい。
アルミホイルを乗せたら、くっついて逆効果でした(涙)
929困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 14:43:47
ある程度焼けて上に焼き色ついて固まってからのせた?
それでくっつくなんて有り得ないと思うが…
アルミ乗せるのが早かったんだと思う。
930困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 18:04:50
酒精ってなんだろう?妖精?
931困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:56:41
酒精→エタノール
932困った時の名無しさん:2007/01/07(日) 23:00:58
>>928
生地の量を減らすのが嫌なら少量をプリンカップかなんかで焼けばいいと思うが。
933困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 01:42:16
>>929
>>932
ありがとうございます。結局、私のオーブンは古過ぎて壊れていると
諦めて、2ちゃんで評判の良いナショナルの☆☆☆三つ星シェフと
いうのを注文してきました。

焼き色がついて上に薄皮(皮膜?)が出来てからホイルを乗せると
庫内が熱くなり過ぎて手遅れ状態だったんです。勘で扉を瞬間開閉すると
今度は膨らまず、、、。

プリンカップ!それ、かわいいですね。
子どもがお客さんで来た時に喜びそう。やってみます。
フェリシモで買った。か、プレゼントだったかな、レンジ専用の
小さなドーム型がたくさんあるので、頂いたアイデアを応用してみます。

ありがとうございました。

934困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 02:29:20
>>933
まて。
レンジ専用?ならオーブンにいれちゃまずいだろう。
それとも美味しくないの承知でチンするのか?
935困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 09:15:35
>>934
まちます!
私ならやらかしそうだけど
スチームレンジが届いたら、小さな蒸しパン風な甘味を作りたく
思っています。ありがとうございます。
まってよかった。オーブンからビニルの溶けた悪臭発生するところでした。
936困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 10:13:27
なんか大丈夫ですか                                  頭
937困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 18:24:42
読めない…なんだか読みきれない
938困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 18:51:21
>>935
スチームレンジの電子レンジ機能で蒸しパン風を作るってことでおk?
何を待つのかよく分からないんだけど。
939困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 19:44:04
冬休みも今日でおわりだから
940困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 19:52:42
読みきれたぞ!! 頭がアレなんだな…
941困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 20:10:23
多分今使ってるオーブンがデロンギ(レンジ機能なし)なんじゃない?
で、新しく買ったナショナルのオーブンレンジが届いたらレンジ機能を使って
蒸しパン作りますって意味だとオモ。

言葉をはしょって自己完結しちゃってるところを見ると
自分でも言っているようにかなりおっちょこちょいな人みたいだねw
942困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:16:57
あぁ砂糖入れ忘れた
943困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:34:11
家で作るとお店みたいになりません。
パレットナイフじゃなくてパン用ナイフで切るからでしょうか?切り方もイマイチわかりません

944困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:09
>>943
切り口がって事?
自分もパン切りナイフを使ってるけど特に問題ない。
刃で上からギューッと押さえ付けたりしないで
あまり力を入れずにナイフを前後に動かしながら(小刻みじゃなくね)切ると
綺麗にカット出来るはず。
ワンホールを一気に切るなら刃を入れていってケーキが小さくなったら
無理に立てたまま切らないで外側部分が下に来るように倒して
横にしてから切ると切り口も綺麗だよ。
945943:2007/01/09(火) 12:06:20
雑に切ってたかもしれません。
次回は教えて頂いた通り切ります。
946困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 12:58:12
>>945
刃の部分に熱湯をつけてから切ると切りやすい
947困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 14:16:47
バーナーでいいだろ
948困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 14:33:43
包丁とかナイフを直火で炙るを刃が傷むんだよ。

常識だぜ?
949困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 14:34:29
×炙るを
○炙ると
950困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 14:36:42
>>948
そのほうが仕事が早く済むんだぜ
951困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 15:58:29
お菓子作りって難しくないんですか?
ケーキ作りが趣味なんて尊敬・・・
レシピとか見ると難しそう〜
うちの母ちゃんも作らないかな。
952困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 22:10:37
誰かプロのレシピ教えてよー
ケーキ屋で働いたことない?
953困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 22:37:14
954困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 22:47:42
955困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 22:14:59
皆さん、水をいれてますか?それとも牛乳?それ以外の方もいますか?それぞれの良し悪しはありますか?
956困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 23:07:30
よくわかんないから両方入れてる。
957困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:32:26
抹茶とかココア味のシフォン作ってもいまいちかおりも味もしません。水に溶いてから入れたほうがいいのでしょうか?ちなみに今までは、小麦粉とふるいにかけたり最後に粉のまま混ぜ混んでました。
958困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:43:32
>>957
粉そのものの香りはどうでしたか?
質の良いものを使うといいとおもいます
959困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:44:52
グリーンティやミルクココアを使ってるとか?
960困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 01:16:39
単に入れる量が少ないとか。
961困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 06:29:57
バンホーテンのココアにお茶屋さんで買った抹茶を使っているんですが。量の問題かもしれませんね。増量して再度チャレンジしてみます。ありがとうございました。
962困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 13:49:17
シフォンナイフの購入は必須だよ
963困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 14:45:22
>>961
あんまり入れると、泡がつぶれるから加減が難しい。
底上げやしぼみが激しかったり。
がっつり感を希望なら、いっそリキュールやエッセンスを使ってみた方がよくね?
964困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 15:58:32
サラダ油を使わないレシピがあるんですが、入れたのと、入れないのでは、どう違うの?
965困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:14:19
食感
966困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:15:59
食感がどう違うんですか?
やっぱり、油がないとパサパサ?
967困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:04:27
ココアはかなり多めでお湯でといてから最後に混ぜこんでみました。かなりウマーでした。抹茶も最後に混ぜてみることにします。
968困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:16:30
>>966
食えないものではないから実際に作ってみるかフレイバーの買って食べて。
969困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:06:23
前から思ってたんだけど、フレイバーってなんですか?
970困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 23:14:05
>フレイバーはシフォンケーキとアメリカンホームメイドケーキの専門洋菓子店です
だそうだ。
ttp://www.flavor.co.jp/
楽天でも売ってる。
971困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 16:55:32
店の人、宣伝乙!
972困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:39:01
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
973困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:54
チラ裏かもしれないけど、
いつも使ってる小麦粉が切れたでの他のもので作ってみたら
ぜんぜん違う感覚のシフォンが出来ちゃった。
粉によってこんなに違うとはびっくりしたよ。
974困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:55:54
質問なんですが170℃で50分は焼きすぎですか?
975困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 14:00:50
>>974
オーブンによってけっこう違うからなんとも言えないけど
うちの電気オーブンでその設定だと、焼きすぎになるな。
976困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 14:08:11
>>975
レスありがとうございます!
そうですか〜(゚゚)やはり40分ぐらいがベストでしょうか?
977困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:55:45
>>974
型の大きさとかにもよるんでないの?
978困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:40:39
だいたいのレシピ本は電気オーブン用だからな ガスオーブンだと温度が違う
170度50分とかより生地を触って 判断しろよ☆もしくは 竹串さして
170で上がるか?
170で上がるか?
170で上がるか?
979困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 20:43:52
何度か焼いてみて自分のオーブンにあった
焼き時間・温度をみつけるのがいいんじゃない?
うちは庫内がひろい先代のときはレシピ通りでいけたけど、
今のは上だけ焼けてほっとくと焦げるから、まず高温でふくらませて
途中からホイルかぶせたりしてるよ。
980困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:49:32
非常に遅レスですが
>>923さま
柿シフォンレシピを教えていただいた者です。
正月あけに焼いてみましたが、思ったより柿の水分がなく
(というか堅めのジャムみたいな感じに…)
腕の悪さと相まって、非常にアレな出来になってしまいました…orz
(シフォンとスポンジのあいのこのような…柿の風味は美味しかったですが)

また柿が入手できたときに試してみたいと思います。
教えていただいたレシピ、大事にしますね!


981困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 08:23:24
>>974
初めてシフォン焼いたとき、本にあった焼き時間が170℃50分だったので
そのとおりしましたが、うちのオーブンではまだ真ん中部分の
焼きが足りないくらいでした。今は55分焼いています。
982困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 08:52:42
>>977-78-79 >>981
昨日170℃で2回焼いてみたんですが
50分は焼きすぎみたいでした。
30分〜みなさんのを参考に様子みながら焼いてみたところ、
40分ぐらいがちょうどよかったです(・∀・)

>>979
アルミホイル使えますね(゚゚)
焼き色もきれいでした★

みなさんアドバイスありがとうございました!
本当に助かりました(^^)

983困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 20:44:34
明日かみさんの誕生日、すみませんが大人二人と三歳一人分の分量とレシピ教えて下さい。喜ばしたいんで…
984困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 21:37:46
>>983
目安となるか判りませんが。
17cmシフォン型1台で大人2人分位じゃないでしょうか?
よく食べる方なら、20cmシフォン型1台(17cmシフォンの倍量)でも
大丈夫かもしれませんね。
985困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 21:39:23
>>983
レシピは、検索すれば結構出てくると思います。
頑張ってくださいね。
986困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:48:56
983です。皆さんありがと。頑張ります
987困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 20:14:44
私はしっとりしたシフォンが好きなんですが、作るとやわらかくて、フニャフャしてるんです。
しっとりしてて、なおかつ、しっかりしたシフォンを作るには、どうしたらいいんですか?
小麦粉を増やすんでしょうか?
988困った時の名無しさん
>>987
まずは材料を晒してからじゃないとなんとも言えないよねw