●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:55:05 ID:dIlReL4V
ホシノ天然酵母(一袋50g)で生種を作ろうとしています。
30gだけ使いたいのですが、20gだけ残して冷蔵しても大丈夫でしょうか…?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:41:57 ID:SnbzUiFK
>>952
起こした生だねは1週間〜10日程度は大丈夫だったと思うけどそう書いてない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:07:44 ID:dIlReL4V
いえ、生種を一袋の50gではなく30g分だけ作ろうとしてる感じです。
50g作ってしまうと使いきれそうにないので…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:40:06 ID:Yn3lnetd
>>954
残りはその後一週間から10日くらいで使い切れ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:53:48 ID:ZzftJdnj
>>936お願いします

チョコレートって冷凍してもいいんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:00:18 ID:dIlReL4V
>>954
やはり生種にする前でも封を切ったら早めに使わないといけないのですね…。
了解しました。ありがとですm(__)m
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:11:52 ID:dIlReL4V
アンカミス。>>955です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:20:14 ID:xYj8nVZc
>>956
がんばって毎日毎食そのまま食べる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:32:38 ID:mpUgSltz
たべたい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:16:45 ID:8jnglL9x
>>954
うちはいつも半分の25gで生種起こしてるけど問題ないよ。
余談だが、残りをうっかり一年以上冷蔵庫に放置したことあるが大丈夫だったw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:17:06 ID:ZzftJdnj
マジレスお願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:42:16 ID:085Ijg3q
チョコチップは冷凍庫に入れてるけど別に問題なく使えてる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:19:55 ID:FAPiMjpT
クーベルチュール(コイン型)、野菜室で賞味期限いっぱい保存してました。
お菓子では使い切れなくて、食パンに載せて焼いて食べたりして消費しました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:55:02 ID:+dQ/B44j
質問お願いします。
チョコレートケーキを作ったのですが、ポソポソして食感があまり良くありません。
しっとり濃厚にさせるには、どうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いします。

▼材料
チョコ 70g
バター 70g
砂糖  70g
卵   2個
小麦粉 60g
ココア 大さじ2
BP   小さじ1

▼手順
1.チョコレートとバターをレンジで一分チン。

2.1に砂糖を入れ混ぜる。

3.2に溶いた卵を少しづつ入れて混ぜる。

4.3に粉類を入れて混ぜる。

5.炊飯器の内釜にバター(分量外)を塗って炊飯する。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 05:38:57 ID:FkaYyWiE
>>961
なんと!
残してもすぐ使わなければならないなら一緒だと思い、50gで種起こしを始めてしまったorz
でも情報感謝。次回から助かるお。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:36:04 ID:TrBsn8Qz
>>965
念のため確認なんだが、泡立て器や型やオーブンはあるんだよね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:49:23 ID:+rzS717K
>>965
チョコは板チョコですか?製菓用ですか?
ココアはミルクココアですか?純ココアですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:41:09 ID:CKgN2h/e
>>967-968
炊飯器ちゃんには酷な質問がえしだろw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:57:15 ID:+dQ/B44j
>>967
はい、あります。
オーブンではケーキ焼いたことないんです。

>>968
市販の板チョコと純ココアを使用しました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:37:25 ID:ZaTf4jux
>>970
焼いた次の日に食べたほうがしっとりするんじゃ?
どうしても炊飯器ケーキを極めたいってならアレだけど、オーブンと型あるならそっちで焼けば?
炊飯器はケーキ焼くものじゃないし、米以外に美味しさや食感を求めるのは酷w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:05:10 ID:+dQ/B44j
>>971
そっか、その通りですよね。
これを機にオーブン使ってみます。
有り難うございました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:18:03 ID:38ByOVTl
ttp://cookpad.com/mykitchen/diary/948148/#recipe_anchor
ゴワとぽくのタックル?w
974973:2008/06/19(木) 18:20:33 ID:38ByOVTl
スレ汚しすみません。
間違えました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:40:52 ID:NA8H1Egq
レアチーズケーキって
牛乳入れるやつ、入れないやつだと
やっぱ入れないほうが濃厚な感じになるんでしょうか?

ヨーグルト入れるやつは酸味が強い感じなんですかね?
976柳 ◆hmih5cLT42 :2008/06/19(木) 22:47:14 ID:77imjZOm
柳専用スレッド5
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1213010766/
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:15:22 ID:zIwEPVyq
初めてパウンドケーキを焼きました。
しかし思っていたより軽くてふんわりしていて、味が薄い(卵の味がメイン)です。
スポンジケーキとマフィンの中間っぽい感じです。
もしこれにドライフルーツ類を入れていたら負けてしまってると思います。
私はしっとりどっしりしていて、
喉越しにコクのあるパウンドにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

レシピは
・普通の小麦粉100g
・バター100g
・卵L2個
・上白糖80g(本当は100gにしたかったのですが、ちょうど切らしてしまいました。)
・バニラオイル少々

です。
バターと砂糖をクリーム状にして、卵・バニラオイル、小麦粉をまぜて、
170度のオーブンで35分焼成しました。
私は落花生類のアレルギー持ちなので、アーモンドプードルは入れられません。
どなたか、アドバイスをお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:55:40 ID:Tz4oXAYx
>>977
卵はLサイズじゃなくてMサイズに。
バターを発酵バターに。
砂糖は100gで。
糖類の一部を転化糖に置き換え。
小麦粉(薄力粉でしょうか?)の一部を中力粉に。
バニラオイルをバニラビーンズに。
焼きあがったら、ブランデーやラム酒
または好みで表面に杏ジャム等を塗る。

取りあえずこんなところで。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:03:26 ID:nvnxjby8
>>977
卵L二個だと120gになるよ。
量って100gにしましょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:45:24 ID:7I3OGoPZ
お願いします。

レシピにある板ゼラチンを、粉ゼラチンで代用したらいけませんか?
粉ゼラチンはストックがあるので、わざわざ買うのももったいない。

そもそも、板ゼラチンと粉ゼラチンに違いはあるのでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:59:58 ID:6A1rR577
>>980質問スレの人?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:24:10 ID:7I3OGoPZ
>>981
質問スレって何ですか??
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:00:55 ID:6A1rR577
>>982失礼しました。
ttp://www.aibis-info.co.jp/qa1.htm
こちらどぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:31:08 ID:V8FPuG83
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00001146
このレシピでレアチーズケーキ作ろうと考えてます

マンズブランデーとやらが無いのですが
ラム酒かさくらんぼのリキュールで代用できませんかね・・・?
それとも全然違うものでしょうか?

いっそ入れないほうがいいんですかね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:57:34 ID:6A1rR577
キッコーマンのレシピで作るなら入れなきゃ失礼でしょ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:07:32 ID:ParI+VVy
レーズンパンを作ろうと思いレーズンを買ってきたのですが
製菓・製パン用の物があるとは知らず、普通にスーパーで売っている
オイルコーティングしてある物を買ってきてしまいました。
どうにかオイルコーティングの物をパンに使う方法はありませんか?
油揚げみたいに熱湯で油を流せば使えたりしませんか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:17:45 ID:sr1m1GT1
>>986
お湯にくぐらせてオイルを落として、ラム酒に漬けてレンジでチン
冷ましてから使用、これでいつも、ぶどうパンを作ってます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:07:32 ID:m3C1jp0G
>>978,979
レスありがとうございます。
卵はきっちり調整しますが砂糖も等量がいいのでしょうか。(甘すぎそうです。)

材料は発酵バター以外何とかなりそうです。
質問を重ねてすみませんが、
中力粉の一部とは何割くらいが目安でしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:23:35 ID:ParI+VVy
>>687
おぉっありがとうございます。その方法でやってみます。
因みに、ラム酒に漬ける理由はなんですか?好みの問題でしょうか?漬けなくても大丈夫でしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:26:31 ID:rYdjN0CI
>>988
思い切って粉の全量を中力粉にしてもいいのですが
まずは1〜4割程度にしてみては如何でしょうか?
どの程度のズッシリ感を求めているのか分かりかねますので
その辺は何度か作ってみて調節してみて下さい。
ただ粉を入れてから混ぜすぎるとグルテンが出て
ズッシリどころか弾力のある硬い仕上がりになってしまいますのでご注意を。

砂糖の特性として保水性があります。
シットリ感をお求めとのことで等量をお勧めしましたが
80gで悪いってことはないと思います。

>>989
乾燥したままの状態のレーズンだと混ぜ込んだ時に
生地の水分が奪われてしまうので
漬け戻したレーズンをお勧めしているのだと思いますよ。
風味も良いですし。
お酒が苦手なのであれば、ぬるま湯で戻したものでも問題ないです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:24:58 ID:a5kUuKcX
>>987
> ラム酒に漬けてレンジでチン

別に揚げ足とるとかそういうのじゃなくて純粋に疑問なんですが
加熱するとどう変わるのですか?
アルコールのキツさ、少し弱まったりしますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:49:40 ID:W2+vvxCd
>>991
チンすると一瞬でラム酒がしみこむ
チンしないとラムレーズンになるまで数ヶ月かかる

の違いでは。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:57:32 ID:a5kUuKcX
>>992
ありがとうございます

ラムレーズンについてモウ一つ質問なんですが
ラムレーズンを作ってパンなどに入れるとき
水ですすいでラム酒を落としたほうがいいですか?
ひたひたの状態で委員ですかね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:34:19 ID:W2+vvxCd
>>993
ラム酒落とすぐらいならラムレーズン使うな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:36:32 ID:2cCuV872
シナモン少量振った水でレーズンふやかすのもオヌヌメ
パンにいれたら美味いよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:43:54 ID:OE1v9oAZ
ひたひたって・・・
ラム酒に漬けたレーズンは軽く絞って余分なラム酒はいれないようにね。
生地の水分量が変わってしまうから。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:42:20 ID:cJb71PNs
988です。
>>990
なるほど、参考になります。
現在うどん用の中力粉が300gほどあるので、3割で作ってみます!

砂糖はパウンドの基本でおっしゃったのではなく、
どっしりのコツなんですね。
前回作ったものを食べ終わったら早速作ってみます。
ありがとうございました。


ところで次スレは立ててよろしいのでしょうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:03:00 ID:2CP57tPq
>>997
お願いします。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:20:32 ID:cJb71PNs
●超初心者のための質問スレ006● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/l50

立てました。
お役に立てれば幸いです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:24:17 ID:OE1v9oAZ
んじゃ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。