初心者のための富士登山入門第15部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試供品 ◆TBHlT6Jfwk
2試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/11(木) 12:48:38
▼気象庁: 気象情報
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/g3/SPAS-GG.html

▼山梨県の雨雲の動き(アニメーション)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/19/index.html?c=anime
▼静岡県の雨雲の動き(アニメーション)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/22/index.html?c=anime

▼Yahoo!天気情報 - 富士吉田市の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920/19202.html
▼Yahoo!天気情報 - 富士宮市の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22207.html

▼富士山実況(当日・前日の気温・風速・天気) (更新停止中)
http://www.yamakei.co.jp/dsn/kisho/huji.html

▼富士山(フジサン) 毎正時の観測データ-当日-
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html

▼富士山(フジサン) 毎正時の観測データ-前日-
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data2/47639.html

▼富士山ビューシステム
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/
▼富士山ライブカメラ(三ツ峠)
http://www.fujigoko.tv/livecam13/fuji/

3試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/11(木) 12:49:12
現地までの交通は・・・

高速バス
http://www.highwaybus.com/
富士急
http://www.fujikyu.co.jp/
4試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/11(木) 12:50:21
うぇ〜い スレ建てここまで

明日初登頂を目指す人が1になってしまったよ・・・。
5底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:57:52
>>996
カメラを持って行く人は満充電にしておかないとね。
単三電池が使えるなら、使い捨てリチウム電池が最強。
これなら-20度でも動く。
6底名無し沼さん:2005/08/11(木) 13:29:02
明日夜から登るのはきついかな?
最近、ご来光見えてんのかな?
7底名無し沼さん:2005/08/11(木) 13:54:13
>>1
乙&ガンバレ!
8底名無し沼さん:2005/08/11(木) 14:07:43
この前の日月で登ってきました。
23:00 富士宮口5合目を出発し、一路山頂へ。
今までの富士登山経験は河口湖口3回、富士宮口1回、御殿場口1回、須走口4回の計9回で、
今回が記念すべき10回目でした。

んが!

富士宮口ってこんなにきつかったっけ?と思い始めたのが6合目と7合目の間。
自分自身の体力低下を恨み始めたのが本7合目、
はっきり言って後悔しまくったのが8合目。

それでも、9合2尺位のところで、南東の空を飛ぶスペースシャトルが
見えて、少し元気が出て何とか登頂できました。

帰りは御殿場口から。
それにしても、崩壊している山小屋の多いこと多いこと。
いくら不人気の登山道とはいえ、降りても降りても廃墟ばかり。
こんな状態だと、夜間登山はとてもではないけれど出来ません。
依然上ったのがかなり前(14年位前)なので、かなりさびしい。

順調に下って、宝永火口経由で富士宮口に降りて、帰路に着きました。
幸い天候の悪化も少なく(下山時に雲が少々登ってきただけ)、
順調に登下山できました。
また、懸念されていた高山病もほとんどなく、(行きに6時間もかけましたからw
何とか行けたって感じです。

以上、長文ですが報告まで。


9底名無し沼さん:2005/08/11(木) 16:36:05
御殿場口で盛大に営業しているのは赤岩八合館だけで
細々と営業が7〜8合目に2、3軒、あとは廃墟ですね
10底名無し沼さん:2005/08/11(木) 16:57:44
明日日帰りで行こうかと思ったんですけど、天気微妙。
中止かなぁ。
11底名無し沼さん:2005/08/11(木) 17:19:15

登山の途中 キャンピングガスで御湯沸かして
簡単な御飯作ってる人っていますか?
って沸かせられるのかな?
12底名無し沼さん:2005/08/11(木) 18:28:23
>>11
おれも考えた。
富士山、国立公園だから火起こし原則不可だとか。
あと、少しでも荷物が軽いほうがいいってんで結局あきらめますた。
ここで1000円ケチってもしょうがないな、と。
13底名無し沼さん:2005/08/11(木) 18:38:21
>>1
乙。その勢いでがんがれ。

>>6
明日の夜(=明後日の朝)はちょっと微妙かもね。

>>8
この前、河口湖口登ったけど(8回目)、今までで一番きつかった。
多少ナメてたのと、体力・脚力が激落ちしてたから登り下りとも散々。
14底名無し沼さん:2005/08/11(木) 18:59:02
>>6
>>13

 俺も12日の夜考えてたけど
 微妙かと思った
 
 14日なら御来光も何とかなりそうだが。。。
 
 
 
15底名無し沼さん:2005/08/11(木) 19:26:08
>>11
昨年八合目で、お湯沸かしてカップめん食べました。
沸点は低いけど、問題無いと思いますが・・・
>>12 原則不可だったとは、勉強不足(つД`)すんまそん。
16試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/11(木) 19:48:58
12日の晩は、天気予報ではとりあえず雨は止むようですが・・・。
高速バスのチケット買ってきちゃったので、私、登ります。

ザックに 赤、緑、黄のマーカー(ルミテクト?折ると光るやつ)
を付けている30前の野郎3人組見かけたら、黄レンジャーは私でつ。
19時過ぎに河口湖口5合目に付く高速バスで入ります。

見かけても石を落とさないで下さい。
17底名無し沼さん:2005/08/11(木) 19:54:07
今から五合目に向かいますv

雨大丈夫か?な

18底名無し沼さん:2005/08/11(木) 21:01:31
>>16
天気良くなることを願ってるぞ。がんがれ。
19Cinderella:2005/08/11(木) 21:06:18
この前富士山に行きたいって言ってたCinderellaです〜
みんないろいろ提案してくれたありがとうございました!!
8月9日に友達と新潟の湯沢に旅行に行ってきました!今帰ったばかりで、楽しかったです!
疲れたから、すぐ寝ようと思います〜明日から富士登頂を計画します!
私にメールしてくれた方ありがとう!返事遅くてごめんなさい〜
20底名無し沼さん:2005/08/11(木) 21:19:10
本スレッド認定富士登山装備まとめ

★靴
松 SIRIO 662GTX 36000円〜 春秋ロング縦走までこなす皮製本格登山靴。Made in Italy
竹 SIRIO 421GTX 20000円〜 幅広足、3Eワイドの登山靴。ハイカット&硬めのビブラムソールで岩場、下りに強い
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのがなお良いが8000円以上する。一応完全防水。量販店でよくセールやってて安い

★ザック
松 富士登山で数万する50リットル以上の高機能ザックは不要だろうから割愛
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 この価格で降雨時のザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 モンベル ストームクルーザー 25000円 ゴアの定番で軽量640g。これ買っておけば間違いなし
竹 ミズノ ベルグテックEX 10000円 ゴアには劣るが透湿素材ベルグテックEX採用で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 形は十分だが1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われているLED&クセノン高信頼ランプ。235gとやや重。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーでどこの店も品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックに準ずるスペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るものがいい。ソニーのSW22などもいいが1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
21底名無し沼さん:2005/08/11(木) 21:35:52
防塵マスクはダイソーで4枚100円のやつが江戸屋では1枚200円で売ってる
22底名無し沼さん:2005/08/11(木) 21:36:42
バナナ一本100円の世界に何を求める
23底名無し沼さん:2005/08/11(木) 22:00:51
>>19
よかったな
24底名無し沼さん:2005/08/11(木) 22:48:54
靴のsirioとヘッドランプのpetzlが二つずつ、って偏ってないかい?
いや、いいんだけど、本スレッド認定と大上段に構えるほどの実績が
あるわけでもないような。

あと、あると楽しい装備に「ふうせん」「カール」が抜けている。

>>19
律義だね。がんばれ。
25底名無し沼さん:2005/08/12(金) 01:26:46
今、東京10chでやっている富士山頂でバンドをするってやつを見ているけど。
河口湖口、山小屋ちょいとかわっやなぁ・・・。
26試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/12(金) 02:21:23
高校の部活の集まりで遅くなってしまった・・・。
24時間後には8合目付近にいられれば。

質問です
バナナは行動食として優秀なことはよく知られていますが、
富士山でもそれは通用しますか?

本日13:30に家を出発します。
このスレ、PCからの最終チェックは13:00、可能であれば
途中で携帯から書き込んでみたいと思います。
27底名無し沼さん:2005/08/12(金) 02:34:23
>>26
します。
28底名無し沼さん:2005/08/12(金) 02:40:10
>>26
現地で買うとバナナ1本200円だからなw
29底名無し沼さん:2005/08/12(金) 02:44:55
富士山の五合目からの往復ぐらいならメシ無しでも平気な程度だけどな。
30底名無し沼さん:2005/08/12(金) 02:46:55
>>16
ザックのマーカー程度で黄レンジャーを名乗らない方が良いと思われ。
全身戦隊モノのコスプレで登ってる本物のレンジャー隊に失礼でございますよ。
31底名無し沼さん:2005/08/12(金) 03:43:08
>>9
盛大に営業している大石茶屋も忘れないでやってくれ
32底名無し沼さん:2005/08/12(金) 07:25:58
質問です。
0合目、もしくは1合目から登るとすると、有名なのは吉田口
(北口本宮富士浅間神社)ですが、他にはどのようなルートが
ありますか?
例えば、もし須走口だと、ふじあざみラインを徒歩で登るの
でしょうか。
33底名無し沼さん:2005/08/12(金) 08:46:08
>>32
精進湖口
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/28/46.404&el=138/37/21.329&scl=25000&size=954,768
富士スバルラインに出て吉田口につながる

御殿場口
新五合目は吉田口馬返しとほぼ同じ標高
どうせなら少し下の太郎坊から登ってみそ

須山口
http://osaka.cool.ne.jp/aihou/
34底名無し沼さん:2005/08/12(金) 09:45:39
東日本、東北で大雨に 気象庁が注意呼び掛け

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/typhoons/?1123806029

 気象庁は12日、日本海から東北南部に前線が停滞していることから、
13日朝にかけて北陸地方で大雨が続き、
東日本の広い範囲と東北地方でも大雨になる見込みだとして、
土砂災害や河川の増水への警戒を呼び掛けた。
35底名無し沼さん:2005/08/12(金) 10:01:45
>>34
土日登山は諦めろってことだな
36試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/12(金) 12:13:55
まぢ天気悪い。
行くだけ行って、駄目そうなら引き返します。

今回駄目なら、月末に単独かな・・・。
37Cinderella:2005/08/12(金) 13:00:58
この前北アルプスに案内してやるって言ってた方:
私はこの一年間に日本のいろいろところに見に行きたいと思いますので、北アルプスにも行きたいです!
この前言ったことは本気ですか。本気だったら、メールアドレス教えてください。あるいは、私にメールください。
38試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/12(金) 13:03:32
人多すぎで携帯からアクセスできないよ〜

準備が完了したので定刻まで待機
39底名無し沼さん:2005/08/12(金) 13:18:30
バナナはいいのだが・・・皮をそこらに捨てていくなぁ!!
今ゴミ拾いしながら帰ってきたがゴミ大杉なんだよ!!ちゃんと持って帰りやがれ!!
40試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/12(金) 13:44:27
定刻、出撃します。

中途半端な時間だったので、AVで抜いてしまった。
それにしても暑いな、現在気温30度。
41底名無し沼さん:2005/08/12(金) 13:56:15
>>40
お前、漢だ!!

しかし野球のピッチャーなら前日、ボクサーなら試合前一ヶ月は抜かないのに、
富士山に登る前に「一発行っとく?」 とは元気な奴だ。

俺はだるいんで昼寝さしてもらいますわw。
42底名無し沼さん:2005/08/12(金) 14:51:16
自転車を12時間漕いだくらいでゲロってしまう軟弱エロエロな漏れですが、
どうすれば一人前の男になれますか?
とりあえず3月に御嶽に登ってみましたが、死ぬほど寒かったです。
さらに高い富士山に登頂できれば一皮剥けますか?
43底名無し沼さん:2005/08/12(金) 15:22:11
3月の御嶽に登れれば夏の富士山なんかハイキングじゃないか?

それとも、もしかして、東京都の御岳?
それでも3月だと今の富士山頂上より寒そうだな。
44底名無し沼さん:2005/08/12(金) 15:45:21
木曾御嶽ですよ。氷の鳥居がきれいでした。
残雪の北アにもいきましたが、富士山はまだ行った事がありません。
高山病にかからないか心配です。
45底名無し沼さん:2005/08/12(金) 16:21:41
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが一応完全防水でなお良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 日帰り&小屋泊富士登山で数万する50リットル以上の高機能ザックは不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 25000円超クラス 個人的にはディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235gと重。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショック同等スペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。ソニーのSW22などもいいが1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
46底名無し沼さん:2005/08/12(金) 16:28:09
推奨基準

松:本格的に登山やってみたい人に。将来的に1週間前後の縦走、3シーズン登山にも対応できる。
高いだけあって、富士山日帰り&一泊でもずっと楽できる。

竹:これを揃えてれば3000m級の1〜2泊(営業山小屋)登山でも安心。
南北アルプス、槍ヶ岳や北岳なども気になる人に。
地元の山にも登って有酸素運動でダイエットしよう。

梅:富士山登るのに最低限必要と思われるもの。


でも一番必要なのはやっぱり体力です。
47底名無し沼さん:2005/08/12(金) 20:09:17
>竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック


内臓って…
48井上竜夫:2005/08/12(金) 20:28:44
11・12日、須走口から登山→御殿場口へ下山してきました。

お盆やすみ期間でも、週末でなければ大丈夫と思っていましたが、
いつも人の少ない須走口でも渋滞がありました。

泊まった大陽館は超満員で空気が悪く、
ウワサにきく、”富士山の山小屋”を初めて経験しました。

山頂へ着いてもガスっていて景色はほとんど見えず、
疲れただけでした。

今回が10回目の富士登山でしたが、
もし、最初の登山でこんな事になっていたら、
二度と行かないという気分になると思います。
49底名無し沼さん:2005/08/12(金) 20:32:52
>>48
江戸屋まで行けば比較的空いてたのにね
50底名無し沼さん:2005/08/12(金) 20:58:32
>>44
その程度の実力で富士山に登ったら肺水腫になるぞ!
51底名無し沼さん:2005/08/12(金) 21:23:55
今度の日曜(14日)に登山予定ですが、
天気大丈夫かな?
52底名無し沼さん:2005/08/12(金) 21:37:19
>>51
大丈夫じゃないでしょう
53底名無し沼さん:2005/08/12(金) 21:39:55
51には無理
54底名無し沼さん:2005/08/12(金) 22:52:10
体質にもよるんだろうが、俺は3500mから上がきついな。
55底名無し沼さん:2005/08/12(金) 23:04:25
空気が薄くて息が切れるのは、
運動して息が切れるのとは、別な感覚だった。
体はそれほど疲労感はないのに、やたら呼吸が多くなる。
56底名無し沼さん:2005/08/13(土) 00:27:20
>>32
富士登山信仰という観点から考えると、麓の浅間神社がスタート地点
良く見れば御殿場駅や富士宮駅の近くにも神社があるよな
57底名無し沼さん:2005/08/13(土) 01:10:31
今度の日曜(14日)に登山予定ですが、
天気大丈夫かな?

※有識者の方、ご意見お願いします。
58底名無し沼さん:2005/08/13(土) 06:44:55
>>57
そんなの自分で調べる事
59底名無し沼さん:2005/08/13(土) 06:45:10
この調子だと明日は厳しいかも。。
60底名無し沼さん:2005/08/13(土) 06:49:32
>>57
天気図を見たらわかるだろ
大丈夫じゃねーって言ってるだろ、馬鹿
61底名無し沼さん:2005/08/13(土) 06:53:00
馬鹿って言うな馬鹿
62底名無し沼さん:2005/08/13(土) 07:00:30
>>57の物言いに荒れそうな雰囲気はあるが
馬○っていうのは(・A ・) イクナイ!
63底名無し沼さん:2005/08/13(土) 07:26:03
富士登山学校(w

http://www.fujitozan.jp/
64底名無し沼さん:2005/08/13(土) 07:39:53
馬鹿には馬鹿と言ってお前は馬鹿だという事を
教えてあげなければならない。
65底名無し沼さん:2005/08/13(土) 07:42:16
うっせ馬鹿
66底名無し沼さん:2005/08/13(土) 08:02:04
馬は吉田口
鹿は丹沢
67底名無し沼さん:2005/08/13(土) 08:39:10
今新宿から五合目行きのバスに乗ってます。
渋滞でなかなか進みません・・・
68底名無し沼さん:2005/08/13(土) 09:41:02
土日の午前中じゃ仕方ない。
八王子過ぎれば空くから。
69底名無し沼さん:2005/08/13(土) 10:43:18
>>60
私も>>60のお父様に同感でなんだうかれしくなりました。
私の考えをちょいと付け加えますが
「山歩きをやってみたいという人を最初に富士山に連れて行ったら、山が嫌いになる」
ですかね。

理由:
1.渋滞でなかなか進みません。

2.糞尿くさすぎて山に来た感じがしない。
70底名無し沼さん:2005/08/13(土) 11:07:00
>>68
大月JCTまで厳しいでしょう
71底名無し沼さん:2005/08/13(土) 11:43:00

今日明日あたりがピークか?
72底名無し沼さん:2005/08/13(土) 16:22:29
天気が悪いから少なそうだけどね。
ワザワザ悪天候の中に突っ込んでく物好きは多くは無いと勝手に想像。。。
73底名無し沼さん:2005/08/13(土) 17:41:52
今から富士宮口初挑戦します
74底名無し沼さん:2005/08/13(土) 18:20:55
お気を付けて!
75底名無し沼さん:2005/08/13(土) 18:24:40
今年は週末とかかきいれ時になると天気悪いな
76底名無し沼さん:2005/08/13(土) 19:59:28
今日の午後、東名高速走ったけど、雲に包まれて富士山全く見えなかった。
あれでも登っている人いるんでしょうね。
77底名無し沼さん:2005/08/13(土) 20:38:08
>>68
土日というか、帰省ラッシュのピーク・・
78底名無し沼さん:2005/08/13(土) 20:40:55
日帰りで初めての人を連れてくなら
やっぱ焼岳かな。

北アルプスながら、登り4時間、下り2時間半と手ごろ
単独峰ですばらしい眺望
79底名無し沼さん:2005/08/13(土) 20:45:13
日帰りで行くには遠くないか?
80底名無し沼さん:2005/08/13(土) 21:13:28
日帰りには遠いよねー。
松本在住だったら別だけど。
81底名無し沼さん:2005/08/13(土) 21:15:03
18か19日に日帰りで挑戦予定です。
各種情報などから、初心者としては今年は最後のチャンスかなと。
富士宮口から未明頃登頂開始で、山頂到達しなくても昼には下山するつもり。

82底名無し沼さん:2005/08/13(土) 21:22:10
日帰りっつーのは早朝発夕方下山というのも範疇ですよ
83底名無し沼さん:2005/08/13(土) 23:30:52
15日に山頂を目指す俺がきましたよ。
5年前にツアーで河口湖口から初登頂。ただし高山病で・・・_| ̄|〇
それ以来。なので明日は高山病対策で富士宮口6合目に前泊。
雨は仕方ないとして雷は怖い。
今は注意報が解除されてるがどうなることやら。
今回逃すともう今年はリベンジできないが、行くだけ行って、無理はするまい。
84底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:33:40
11日に初登頂達成!富士宮口7時スタート。山頂11時30分到着。お鉢めぐりと昼飯後14時30分下山開始。
無事富士宮口5合目に着いたのが18時でした。
家族五人のうち、嫁は9号5勺で高山病で脱落。次男坊は乗り物酔いの影響で新7合目でダウン。
結局長男(16)長女(18)親父(45)の3人が登頂成功でした。

登りは8合目を過ぎると、やたら息が苦しくて空気の薄さ実感しました。
下りはもうひざががくがく。両膝をサポーターでカバーしてたので何とか下れたけど、ストックを車の中に忘れてたので
かなりやばかった・・・

今度は登山口を変えて、家族全員登頂を目指します。

ところで、おとうさんたちへ。小学生の子供に金剛杖を持たせるのは考えものです。私が見た限りでは
ほとんどが扱いかねてお荷物と化し、重そうに引きずっていました。
85底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:40:55
■忠告■

安物の高度計は富士山持ってったら壊れるぞ。
砂塵とかも入りまくるし。
いずれにしろ気圧の変動が激しいから物凄く不正確。
御殿場口登山道みたいな目標物のない荒涼とした道をを高度計みながら登ろうと思ったら気が狂うぞ。
86底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:42:41
六甲山大好き
87底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:45:08
体力と精神力に自信のある奴は一度くらい御殿場口登山道から登れよ。
一回くらい地獄の苦しみを味わったほうがいい。

※注意
筋肉張りまくるからバンテリンその他持ってけよ
88底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:47:04
デジタル小物が壊れた〜って方いますか?
デジカメとかビデオとか。

一応、筋保護と補強の為キネシオテーピングしようかと思ってます。
8987:2005/08/14(日) 00:50:45
>>88
デジカメは必ずビニール袋にいれて砂塵がはいらないようにしろよ
ならたぶん安全だけど俺のデジカメは登山以来砂を噛んだような音を出すようになった。
できたら使い捨て推奨。

テーピングは必須ね。
90底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:52:22
んなもんいらんよ。
何もしなくてよし。
91底名無し沼さん:2005/08/14(日) 00:52:35
11日に河口湖口から徹夜で富士山に登ってきた。
ダブルステッキを使ったので楽勝だった。
下山後の筋肉痛もまったくなし。
ただペースが快調すぎて8合目辺りで軽い高山病になってしまった。
それを除けば天気も良かったし、ほぼ完璧な富士登山だった。
須走口はすでに登ったので次回は富士宮口かな。
9287:2005/08/14(日) 00:52:40
ちなみに気圧や気温が低いところでは電池の消耗が激しいから予備は必ず持っていくように。
携帯は電源切ったほうがいい。
93底名無し沼さん:2005/08/14(日) 01:13:41
87さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。電池も気をつけます。
砂埃が舞うという話ですので、精密機器が気になったもので・・。

なにぶん健脚ではないもので、そのくせ日帰りで挑戦しようという位です。
ちょっと都合よすぎるかなーと思う面もあり、テーピング(腿とふくらはぎ)くらいしとこうかと。
でも、無理しないようにしますね。
94底名無し沼さん:2005/08/14(日) 01:34:11
液晶むき出しのSONYの携帯を使ってるんだが、須走口降りてきたら
液晶が傷だらけで曇りガラスみたいになっちまったよ。
95底名無し沼さん:2005/08/14(日) 02:47:49
>>87
体力と精神力が本当にある奴なら御殿場口ぐらい普通に登れるだろw
それに、あの程度のルートで筋肉痛になるなら運動不足だよ。
96底名無し沼さん:2005/08/14(日) 03:39:37
>>87
そんなこと言うと誰も登らなくなるぞw
>>95
普通ってのはどうかな。やっぱ、きつい。
何かに挑戦したい、極めたい人向き。
修行っぽいことは確か。
でも、女性もけっこう登ってる。
97底名無し沼さん:2005/08/14(日) 05:04:21
>>96
極めたいなら海抜0mからが基本。
98底名無し沼さん:2005/08/14(日) 06:42:13
>85
ヤフオクで8000円で買ったプロトレックPRG-70/1JR持ってったが
5合目で一度高度合わせたら、頂上でも20mしかズレてなかったよ。
槍ヶ岳なども登ったけど、ふもとで一度合わせれば
よほど天気が変動しない限り、最大でも数十mくらいしかズレないので
意外と信頼できると思う。
そもそも100m防水だから、砂塵なんかも入らないよ。

>88
富士宮口から下りは宝永火口寄ってったら、
下りで足滑らせて滑落停止姿勢のような形でズリ落ち胸強打して、
胸ポケットに入れたDimageXtをへこませてしまた。
砂は別に気にしなくていいと思う。余計な重さは増やさない方がいい。
>87の言ってることは大げさだから気にするな。
99底名無し沼さん:2005/08/14(日) 07:24:48
今日富士宮口から行ってきます。
皆様のレスを参考に装備を整えました。
天気がよいといいが・・・
100底名無し沼さん:2005/08/14(日) 07:40:01
>>87は、でかい口を叩いてるだけのヘタレ
101底名無し沼さん:2005/08/14(日) 09:25:12
これから登る人。日中登山なら短パン、半そではやめとけ
ハンパでない日焼けして、地獄を見るで
もし、そうしたいなら必ず日焼け止めを塗りたくっとけ
曇りの時もゆだんするな、結構焼けるぞ
あと、便秘ぎみのヤシは気をつけれ
大量に汗をかくから、次の日のウンチはカッチンカチンでなかなかひねりだせなくなるぞ
トイレでいくらふんばっても、ウンチのあたまがこんにちはして水戸がはりさけんばかりに
広がるだけで、全然でてこない
水分補給をしっかりな
下山してからも、意識して牛乳とか飲んどけ
102底名無し沼さん:2005/08/14(日) 09:32:32
登山行く前日以前から水分を多く取ったらいいよ。
腹が張ってても動き始めしばらくしたら…。
103底名無し沼さん:2005/08/14(日) 10:17:06
>>101
便秘気味なら富士山に登る前に浣腸して出し切っておけ。
浣腸はドラッグストアで10個入りが500円くらいで売っている。
俺はそうした。
水分は4L持っていた。
104底名無し沼さん:2005/08/14(日) 15:21:46
水4Lも要らないなあ
御殿場口でも2Lで余る
他の登山口なら山小屋が沢山あるから、足らなくなったら買い足せばいい
余計な荷物を減らすことが、楽に登るコツだよ
財布の中身だけ重くしとけ
105試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/14(日) 16:53:50
正午ころ帰宅しました。昨晩は強羅で一泊。

12日 20:00 河口湖口5合目よりアタック開始。
雨雲は下に見え、少し高い雲もありましたが、綺麗な星空でした。
たしか22時半頃、7合目トモエさんでカレーを食べる。
時間の経過とともに、ガスが出始め、夜半頃には強風、そして眼鏡が一瞬で
水滴だらけになるガスに苦しめられました。

13日4:10頃に登頂、強力なガスの前にご来光は望めるわけもなく。
剣が峰行きも悪天候のため断念。

5:00過ぎには下山開始、河口湖口を登りきった山小屋郡を出発し、
御殿場口へ。火口の中真っ白、反対側も真っ白。
下山は御殿場口をひたすら下り、砂走りをザクザク。
溶岩に呑まれかかって軽くヤバイ茶屋に9:00着。

10:00のバスで御殿場駅へ戻りました。
106試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/14(日) 16:54:24
今回の総括 1

・借りて持っていったスパッツ <-砂走り上等
・ゴアテクス雨具 <-低温強風霧吹き状態の中でもOK


・キャメルバック(3リットル) <-給水の度にザック下ろさず済み、多い日も安心
・携帯用酸素缶 酸素マニア <-多い日も安心
・ワークマンで買っていったゴーグル <-砂塵立つ中で有効
・ポジションマーカー <-仲間がどこ行ったか簡単に見つかる。ルミテクト赤は暗いため、色は緑もしくは黄がお勧め

×
・山小屋前に広がり、全ての通行を妨げるバスツアーの皆さん
・深夜歩き通しスケジュールに小学3年くらいのガキ連れて来るおばはん。
 ガキ高山病で動けなくなる。


・あんまり興味無い同行者を連れて行っちゃった自分 <-一通り説明は事前はしたけれど、あれだ
107試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/14(日) 16:54:57
今回の総括 2
体力について
・丹沢山系 大倉尾根のバス停〜塔之岳〜丹沢山 日帰り往復の方が
体力的にはきついです。筋肉痛はふくらはぎと、太ももの前に軽くある位です。
筋力の方は、週1回、4年間ほど合気道の稽古に通っている分、全く何もして
いないよりかは強い方かと思います。
「転んでも泣かない心」があれば十分登れる山だなと思いました。

・水はどれだけ持っていけばいい?
今回、キャメルバックには3リトル水を入れました。御殿場着時点で残り量は500ml
を切っていたと思います。が、実際に飲んだ水の量は2リットル程度、砂走りの休憩で
結構口をゆすぐのに使いました。河口湖口は山小屋が多く、途中食事や休憩でコーヒーを
頂いたので、その分背中の水を使わずに済んだ面はあり。次行ったとしたら水はどうする?
となったら、また3リットル水を入れると思います。

お人様の装備であれいいな
・乾電池で使える蛍光灯 <-胸に固定して使用。実用レベル重さ中、足元照らすの最強
・カノジョもしくはカミサン <-幸せそうでいいでつね・・・
108試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/14(日) 16:55:29
今回の総括 3
で、天気悪い、どうこうあったけれど、行ってみてどうだった?
・行って良かった。頂上ではガスけて何も見えなかったけれど、砂走りをある程度降りた所で
 振り返ったとき「これを登って降りてきたんかい」と自分にびっくりした。明るくなり、ガスの下に出たところ
 周囲の景色、スケールの大きさ。とてもカメラになんかに収まりません。

次、富士山息を計画するのであれば・・・
・天気予報次第では中止・延期しやすいスケジュールにする。
 登山後の宿、河口湖までは電車で行く等々。
・オフシーズン、もう少し体重を落としておきたい <-164センチ70キロであります
・お弁当にはバナナを入れておきたい。今回は結局持って行きませんでしたが食べたかった。
・LEDライトの白色光はガスで反射しすぎる分、フィラメントライトより悪天候下で視認性に
 難があった。蛍光灯に黄色いフィルムを張ったものを準備してみたい。
・ポジションマーカーに折ると光るルミテクトを持って行き、誰がどこに行ったか
 簡単にわかるようにし、有効だった。全員背中に付けたが、相手を正面から見た場合
 マーカーが見えないので、マーカー使用の際は前面と背面の2箇所に付けるようにしたい。

以上、長文スマソでした
109底名無し沼さん:2005/08/14(日) 17:14:09
長文レポ乙!
カナーリ参考になったyo!!
110底名無し沼さん:2005/08/14(日) 17:20:03
>>87
あざみラインを自転車で登る方がキツイと思う
特に馬返しから2キロ位が大変(足着くなよw)
111底名無し沼さん:2005/08/14(日) 17:28:58
13日の頂上は天気が悪かったのか。
今日だったら晴れていたのに残念だったね。
112底名無し沼さん:2005/08/14(日) 18:24:27
>>101
ワロスwwwww
113底名無し沼さん:2005/08/14(日) 20:41:25
真面目な話、水分足りないと具合悪くなりがちだから気をつけて。
114底名無し沼さん:2005/08/14(日) 20:50:21
吉田口だったら、水は山小屋で買えばいいのに
高いけど、交通費や宿泊費などを考えれば大したことないし、
2リットルや3リットル持つ負荷を考えるとバカらしいと思うけど
115底名無し沼さん:2005/08/14(日) 20:55:10
途中で買える消耗品は原則持たない。
防寒用品は1枚多く持つ。
ステッキは2本持つ。
メインザックは本八合目で置いてゆき、山頂には軽装で向かう。
河口湖口から登る人はこれで快適な登山ができるでしょう。
116底名無し沼さん:2005/08/14(日) 20:58:25
小屋で500のペットが500円。んなもの買えるかー!ということでマツキヨで105円で買った5本を
担いで登った。大体日帰りなんだから荷物なんて合羽と行動食と救急セットと水分くらいなんだから
何キロにもならん。男だったら担いで登れ。あと貧ボー人も担いで登れ。
117底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:01:58
>>115
メインザック?いつの季節の登山なのでつか?
118底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:13:18
>>115
おいらは、山頂郵便局の脇の石垣にザックを放置してお鉢めぐりをしたへたれです。
119底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:19:49
>>116
貧乏山屋は、105円のペットボトルなんぞ持たないよ。
空いたペットボトルに水道水つめて担ぐもんだ
120底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:27:33
>>119
そのとおり!
金で快適が買えるのは結構なことだが、その日に飲む水くらい担いだってどおってことないだろ。
お子様や爺婆以外なら、そのくらい平気さ
121底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:58:50
>>119
本当に水道水を持って行ったことがある(カルキが入ってたほうが
長持ちするから)が、カルキ臭さすぎて悲しい思いをしながら飲みほしたw
それからは濾過した水道水を持って行くことにした。
ペットボトルを買うのはペットボトルそのものが欲しいときだね。
122底名無し沼さん:2005/08/14(日) 22:24:15
>>116
禿げあがるほど胴衣
123底名無し沼さん:2005/08/14(日) 22:40:12
俺みたいな金持ちは日帰りハイキング装備で、
胸突き八丁でデカペットボトルを飲みつつ転がってる貧乏人を
蹴散らしながら登っていくのだが、
124底名無し沼さん:2005/08/14(日) 22:40:32
8/21(日)の午後早くに河口湖口か須走口を登り始めて7合目泊し、
翌日御来光を山小屋で見てからの登頂を、考えています。

下山は須走口にするのですが、登るのは、変化をつけて河口湖口に
しようかと思ったのですが、この日って、どれくらい混雑しそうでしょうか?
日曜日だし、日帰り組はとっくに出発した後だから、すいているのでは?
と思ったのですが、どうでしょうか?
125底名無し沼さん:2005/08/14(日) 23:05:50
>>124
ここで「空いてる」または「混んでる」と言われて、それでどうするの?
当日の天気とかでも大きく変わってくるんだから。
お盆も過ぎたし、多少は減ってきてると思うけど、どのくらいをもって
混んでるというかは人それぞれだしな。
126底名無し沼さん:2005/08/14(日) 23:38:27
結局また来年も登っちまうのかな…。

だりィなオイ
127底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:18:00
>>123
俺は飲み物を4L持って河口湖口を登ったけど、普通に4時間台で登っ
たぞ。なんでそんなに荷物を減らすことにこだわるのかよく分からん。
よっぽど体力のないオッサンなのか。
だいたい金の問題以前に、自分の好きなものが山で飲みたいから
わざわざ持って行くわけで。山でビンのワインを飲んだり、コーヒーを
沸かしたりしている奴だっているし。
128底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:38:22
と、貧乏人が必死です。
129底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:41:20
大学一年の男なんですが、登山経験ほぼ0で単独行ってのは危険でしょうか?
130底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:44:02
>>129
危険じゃないけど他にやることないのか?
131底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:45:38
どっかのTV番組でヘリで山頂に行った女いたなぁ。(富士山より高い山だったぞ。)
>>128
おまいもそうしろよ。
132底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:48:32
>>130
夏休みですんで、時間があるんですよ。
なんか大学に入ってからどうにも無気力で、
自分に喝を入れる意味でも大変そうなことに挑戦してみようかなと。
前から一度行ってみたいとも思ってたので……。
133底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:49:03
↑やっぱりビンボー人はよく釣れるね。
 金持ちケンカしないかどうかしらないけど、ビンボー人はすぐ切れるね。

 ケンカするなら金持ちとしないと損だよね。
134底名無し沼さん:2005/08/15(月) 01:22:52
富士山に登る度に見かけるのは、ごつい荷物をしょった初心者ちっくな奴。
ぜってー山小屋のぼったくり商売なんかにゃひっかからねー!!
っていう意気込みは分かるけど、8-9合目で死にそうな感じでフラついてる。

そんなに無駄な荷物を背負えば、無駄な体力も使うし、無駄に汗もかいて
水分も無駄に必要だろうよ。
お金は無駄には使わないだろうけど、ぼったくり飲料を何本か買うか買わないかで違ってくるのは、
千円、二千円のレベルだからなあw
135底名無し沼さん:2005/08/15(月) 01:26:43
>>132
無謀ではない
渇をいれたいなら吉田口を麓から登ってみろ
五合目からだと、そんなにたいしたことないから
136底名無し沼さん:2005/08/15(月) 01:31:03
>>129
秋になったら、富士登頂の実績もって、
山岳サークルなり、ワンゲルなりの門を叩いてみな。
富士山以上の壮大な世界へ行くことができるから。
137底名無し沼さん:2005/08/15(月) 01:40:27
どうして皆さん偉そうなんですか?
138底名無し沼さん:2005/08/15(月) 01:42:37
それが2chクオリティ
139129:2005/08/15(月) 01:44:44

 ↑それは冥土の世界ということかな?
140底名無し沼さん:2005/08/15(月) 01:58:58
>>134
ごっつい荷物ってどんな荷物?
141底名無し沼さん:2005/08/15(月) 02:16:13
荷物もアレだけど、天気が良くて風もたいして無いのに五合目から
レインスーツを着込んでるひとが多いのには毎回驚かされる。
俺はTシャツ短パンで暑いくらいなのに、何かの苦行をしていると
しか思えない。
142底名無し沼さん:2005/08/15(月) 09:33:07
登り始めたらすぐ脱ぐ人が多いんじゃ
143底名無し沼さん:2005/08/15(月) 09:43:01
昨日バイクで富士山へ行ってきた。
午前4時過ぎに到着、登山開始後しばらくすると夜が明けてきたので
見晴らしのよい場所で朝日を見るために休憩をとった。
その時、近くに大学生位で4〜5人のグループが記念写真を
撮っていた、その時、俺は何故かバイクの鍵がポケットにない事に
気が付いた、ザックの中を探すがやはり無かった。
俺は迷っていた、富士山は目の前にある、今登らなければ次の
チャンスは早くても一年後だ、しかし、富士山を登るには往復でおよそ
十時間はかかる、おれは駐車場に戻ることにした下山に一時間は
掛かるがまだ、鍵が見つかるかもしれない、大学生グループに携帯していた
水と酸素を渡して下山した。
下山の途中で七合目から引き返してきたと言う女性に会った、
連れと二人で来たが途中で別れてきたらしい。
かなり凹んでいた俺はその女性と会話をしながら降りていった。
けっきょく、その女性とは登山道の入り口で別れた。車の中で連れを
待つそうだ。鍵はバイクに刺さったままだった。
もう一度登る気力も無かった俺は家に帰る事にした。

来年こそは登頂してやる!
144底名無し沼さん:2005/08/15(月) 10:11:34
>>143
どこから登ったの?
何合目まで?
145底名無し沼さん:2005/08/15(月) 10:19:34
登り始めてすぐ夜が明けて、朝日の写真とろうとしてるんだから30分も歩いていないと思われ。
146底名無し沼さん:2005/08/15(月) 10:33:48
夜間登山だと山小屋が物を売ってないな。
自分を金持ちとかいっている奴は夜間登山をしたことがないのか。
147底名無し沼さん:2005/08/15(月) 10:59:40
夜間だと涼しいから水が少なくてすむ罠
148底名無し沼さん:2005/08/15(月) 11:32:11
この装備でイットケ

ブーメラン
はがねのヨロイ
皮のぼうし
ウロコのたて
149底名無し沼さん:2005/08/15(月) 12:05:02
>>146
普通に売ってるとこもあるけど?
150底名無し沼さん:2005/08/15(月) 12:14:30

おまえ脳内か? >>146

自動販売機あるじゃん。去年はホットもあって寒い中助かった。
151底名無し沼さん:2005/08/15(月) 13:55:45
冬富士でも自販機開いてますか?
152底名無し沼さん:2005/08/15(月) 14:05:25
>>151
自販機、及びトイレは山小屋が閉まるのと同時に閉まります
153底名無し沼さん:2005/08/15(月) 14:08:55
それは残念!
154底名無し沼さん:2005/08/15(月) 14:23:55
>>151
スバルライン5合目は冬でも大概開いていると思われ
155底名無し沼さん:2005/08/15(月) 15:59:59
そういえばお鉢巡りで出会った不快な置石たちはなくなりましたか?
156底名無し沼さん:2005/08/15(月) 18:11:09
気付かなかったなぁ。
157底名無し沼さん:2005/08/15(月) 18:22:36
>>155
8/6に登った時にはなくなってたよ。
158底名無し沼さん:2005/08/15(月) 19:53:51
>>155
ハングル文字の置石のことか?
159底名無し沼さん:2005/08/15(月) 20:25:02
あの落書き年単位でずっとあったよな。
かなり広い範囲に渡ってたから、一人で除くのは無理だろう。
私有地になったんで浅間の関係者が集団で蹴散らしたかな。
160底名無し沼さん:2005/08/15(月) 22:12:39
なぜ山に登るのですか?
161底名無し沼さん:2005/08/15(月) 23:56:22
富士山と利尻岳、どっちがきつい?
162底名無し沼さん:2005/08/16(火) 00:46:09
>>161
富士山を5合目から登るんだったら利尻の方が辛いと思う。
163底名無し沼さん:2005/08/16(火) 00:57:19
>>162
サンクス、参考になった。
164底名無し沼さん:2005/08/16(火) 11:01:10
昨日富士宮口から登って来ました。
家を出た時には曇りだったのですが、
五合目から上は快晴でした。
お昼頃に剣が峰に着きました。
お昼ご飯食べて下山したら直ぐに大粒の雨が。

途中自転車を担いで登ってる人が居たり、
走りながら物凄いスピードで登る外人さん二人・・・
山頂まで登り?下山でも走っててブチ抜かれました。
ブルドーザー道を自転車三人が下山してたりと、
驚きが多かったです。
165底名無し沼さん:2005/08/16(火) 11:51:08
富士山揺れた?
166底名無し沼さん:2005/08/16(火) 15:07:03
週末、登ってきた。
外国人が凄かった。

■韓国の人の格好:
   スニーカ・チノパン・革ジャン・布製手提げバックのみ。昼飯にはキムチ。
■中東の人:
   Tシャツ・ジャケット(カジュアル)・ジーパン・革靴(カジュアル)、荷物無し。

嘘みたいなホントの話。
167底名無し沼さん:2005/08/16(火) 15:41:19
嘘みたいなホントの話っつーか、富士山を登れば良く見かける外人の典型です
168底名無し沼さん:2005/08/16(火) 15:59:33
>>166
ガイジンにしたら上着を着てるだけで重装備。
169底名無し沼さん:2005/08/16(火) 16:59:30
そして、日本人はよけいな情報に惑わされて、金と体力を浪費するばかり...
夏の富士山なんて、普段遊びに行く恰好と持ち物で十分なのにね(ジジババを除く)
さすがにサンダルはやめた方がいいと思うが
170底名無し沼さん:2005/08/16(火) 17:23:20
そういうのって、たまたま運よくのぼれてるだけでしょ(w
171試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/16(火) 17:25:32
パラメータとして
・雨(一発で濡れ濡れになるガス含む)、強風、低温
・持ち込む水の量と食料の量(考え方により様々)
・照明装備

で、いらないものは全部省けば、荷物の量は決まるわけですが。
172底名無し沼さん:2005/08/16(火) 18:31:02
>>171
登山経験はどの程度ある?
173底名無し沼さん:2005/08/16(火) 18:33:05
初心者の臭いが...
174底名無し沼さん:2005/08/16(火) 18:56:35
>>155〜159
金明水(漢字違ってたらスマソ)の近くの
置石のこと?

10日には一部が復活してたよ... orz
175底名無し沼さん:2005/08/16(火) 20:23:06
雨で敗退する余裕があるかどうか。
176底名無し沼さん:2005/08/17(水) 01:16:33
>>172
>>173
初心者スレだから仕方ない・・・。
177底名無し沼さん:2005/08/17(水) 10:15:03
富士登山競走の質問はこのスレでいいんでしょうか?
178底名無し沼さん:2005/08/17(水) 13:38:53
スレ違い。
ここは初心者スレ。
長谷川恒夫杯スレでどうぞ。
179底名無し沼さん:2005/08/17(水) 14:49:50
>>177
富士山関連の本スレはここしかないから
名前に「初心者」と付いていても関係ないと思う
180底名無し沼さん:2005/08/17(水) 15:31:25
>177
どんなに健脚でも登山初心者だったらいいんじゃないの?
181底名無し沼さん:2005/08/17(水) 15:35:42
>>177
とりあえず質問置いてみたらいいんじゃないですか?
分かる人が答えてくれたらラッキーて感じで。
富士山に関係してる話題なら、みんなそうそう足蹴にはしないと思いますよ。
182底名無し沼さん:2005/08/17(水) 17:10:36
半そでのYシャツと夏用ジーンズだけで逝って来たよ。
頂上に着いたのが夜の10時前だったのだが、山小屋はすでに閉まってた。
たまたま100円ショップの雨合羽を持っていたのでそれを着たんだけど、
保温効果は全く無かった。
明け方まで北風が強くなる一方で、マジ死ぬかと思った。。
183底名無し沼さん:2005/08/17(水) 17:12:50
>>182
もしかしてイランの人?
184底名無し沼さん:2005/08/17(水) 18:07:19
>179
富士山関連の本スレはこっちだ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/998507882/
185底名無し沼さん:2005/08/18(木) 16:46:36
>>184
そっちは本スレではなく限定スレです
186底名無し沼さん:2005/08/18(木) 17:38:04
推奨富士登山装備 とりあえず梅揃えておけば安心

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが一応防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 該当なし
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 25000円超クラス 個人的にはディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235gと重。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショック同等スペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。ソニーのSW22などもいいが1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
187底名無し沼さん:2005/08/18(木) 18:40:57
今夜、というか明け方にかけて登り始める予定です。
天気は、まあ大丈夫でしょう。
188底名無し沼さん:2005/08/18(木) 19:07:31
GPSもってけ
189底名無し沼さん:2005/08/18(木) 19:42:33
>GPS ンなもん必要なし!
190底名無し沼さん:2005/08/18(木) 19:51:41
今シーズンもピークを過ぎたから、このスレもおとなしくなってきたな
191底名無し沼さん:2005/08/18(木) 20:24:20
http://www.asahi.com/business/update/0818/082.html

富士山で採用面接って・・・、なめてるな。
192底名無し沼さん:2005/08/18(木) 20:32:52
>>191 ワロスw
193底名無し沼さん:2005/08/18(木) 21:04:06
>>191
鳥居を嫌がる宗教の人をふるいにかける良い手段だな。w
194底名無し沼さん:2005/08/18(木) 21:13:35
>>191
会社のHPを見ると、山頂での面接&モデル撮影会となってるね。
なめていることにかわりはないが。
195底名無し沼さん:2005/08/18(木) 21:14:28
196底名無し沼さん:2005/08/18(木) 21:31:00
>>191
高山病で登り切れないヤツはその時点で不合格か?
197底名無し沼さん:2005/08/18(木) 21:40:34
>>193
なるほどwwwwwwwwwwww
198底名無し沼さん:2005/08/18(木) 21:46:22



        ツイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

 

 
199底名無し沼さん:2005/08/18(木) 22:39:13
>>191
しかも山小屋で説明会、朝日を見ながら面接だもんなw
これで落とされたらロクでもない富士山の思い出が出来ちゃうな。
200底名無し沼さん:2005/08/18(木) 23:01:13
>>191
学生はもちろんリクルートスーツで登るんだよな?w
女子のタイトスカートは上りにくいぞ。
201底名無し沼さん:2005/08/19(金) 00:12:07
見に逝くかなw
202底名無し沼さん:2005/08/19(金) 05:47:15
富士登山初体験で夜間登山はやめといた方が…
若いからなんとかなるかな。
203底名無し沼さん:2005/08/19(金) 06:39:41
>>198

広告の2ちゃんのキャラをパクってる時点で終わってるな、この会社。
204底名無し沼さん:2005/08/19(金) 08:39:51
>>202
若いっていっても21か22だし、たいく会系でなければロクに運動も
してないだろうし、高山病は体質だからなぁ。
205底名無し沼さん:2005/08/19(金) 09:39:46
夜間登山で星まみれになりながら登るのが王道
運がよければ天の川がはっきり見えるよ。
涼しいし
206底名無し沼さん:2005/08/19(金) 09:44:16
富士登山に初挑戦しようと思っています。
バスツアーはどうなんでしょうか?
山小屋宿泊もついて結構安い。
団体行動で、制約もあるんでしょうか?
207底名無し沼さん:2005/08/19(金) 10:31:21
14〜15に夜間〜日の出コースで初登頂してきました!須走口5号から1時間休んだ後22時出発!
夜中の森の中人気もなくビビリつつも星がスッゴイ綺麗で気持良かったです!
8号までは休み休み快調でしたがそこから人気口と合流で激混み!ほとんど進まなくなってしまいました;
山頂まで数歩進んでは止まりを繰り返し;広いところは無理して追い抜きつつなんとか6時間で登頂。日の出も間に合いました。
登りは目標があるからか元気一杯だったのですが登りきった後徹夜なこともありかなりの疲労が;
お鉢巡りも途中で断念、急いで下りました。下り凄いですね!富士山を一直線に下りるような道で!
膝や頭が痛くなるしでかなりの苦痛でしたが;下りきるまでが登山なんですね。ゆっくり下りても3時間程で助かりました。
4日たった今も筋肉痛が酷いです;一緒に行った連れはピンピンしてるようで個人差か。
400円のコーンスープと700カップヌードルが最高にうまかったです!
下りた直後は二度と登るまい!と思っていましたが今はまた登りたくなってきました!
景色の素晴らしさと達成感に最高に感動したからでしょうね。スレ皆様ありがとうございました。長文失礼!
208底名無し沼さん:2005/08/19(金) 10:37:38
>207
ツアーで行かれたのですか?
カップヌードルのお湯は自分で沸かすのですか?
登山の後、観光なんてできますか?(←無理だと思いますが)

変な質問ですみません。
ものすごく、行ってみたくなりました!
星見てみたいです。
209底名無し沼さん:2005/08/19(金) 11:37:39
>>206
ツアーにもよる
でも、別行動したいと言えばさせてくれるんじゃね?
旅行会社に聞け
210底名無し沼さん:2005/08/19(金) 11:44:06
>209
ありがとうございます。
とある掲示板で、ツアーだったので天候不良のため断念したとありました。
でも、ツアーだと案内人がいるそうなので便利そう。車も持ってないので・・・orz

ツアーで行かれた方の感想もお聞かせください。
211底名無し沼さん:2005/08/19(金) 12:47:07
明日16時、御殿場口からアタックする予定だが、天気はやばそう?
212底名無し沼さん:2005/08/19(金) 13:23:37
>>210
ツアーで行きましたよ
ペース配分、休憩のタイミングなど案内の人に全て任せる形でした
そのタイミングが自分に合えば快適に登れますが、合わないと(早すぎても遅すぎても)ツライですよ
私が行ったときは小学生の子供から老人まで年齢が幅広く、全員が同じペースだなんて普通に考えて無理ですよね
老人が何度も休みたがり、予定時間より大分遅れました

私としては概ね満足でしたが
御来光を見た後はさっさと下山だったので、もう少し頂上を味わいたかったです
213底名無し沼さん:2005/08/19(金) 13:51:08
>212
レスありがとうございました。大変参考になりました。

ツアーも良し悪しですね。
案内の方にお任せできるのは心強いですが、他の方に迷惑を
かけるかもしれないと思うと・・・。山頂でもゆっくりしたいです(登山客が多いと厳しい?)。
個人で行って、こそっとツアーの方について行けば山頂まで
たどり着けそうな気がしますw

富士登山をされた方は、危険だし、厳しいと書いてらっしゃるものの
行ってよかったーっていう声がほとんどです。
富士登山について、本格的に計画をたてようと思います。
星を見ながらの登山をやってみたいです。
神話の話ですが(古事記?)、山頂上空には富士神界というものがあるらしいです・・・。

>208
前に私がしたおかしな質問ですが・・・
カップヌードルなどは、山小屋で買うのですね。
湯沸しとか持っていくのかと勘違いしていました・・orz
失礼いたしました。
214底名無し沼さん:2005/08/19(金) 13:54:27
>>191
この日程(というか23日深夜の徹夜で)で登山計画をたてているんだが、
写真撮って晒したいな(w
>>202
普通は会社が事故を起こさないように責任持って対応すると考えるが、
DQN企業みたいな感じだよな、Web見ただけでは。
そもそもこの時期って、雷雨が怖いと思うのに・・・。

電通富士登山の日に日帰りで登ったんだけど、電通は長年社内行事でやっている
から、バックアップ体制しっかりしているね。時期も天候が安定している頃だし。
215底名無し沼さん:2005/08/19(金) 15:05:12
>>211
日曜は微妙っぽい。
216211:2005/08/19(金) 16:17:20
>>215
サンクス。河口湖口は天気良好で御殿場口は土砂降りなんてこともあるんかいな!?教えてクンでスマソ
m(__)m
217底名無し沼さん:2005/08/19(金) 18:03:36
20日21時頃より吉田口からアタック予定です。

この時間でも雷雨の可能性って結構あるんでしょうか?
218底名無し沼さん:2005/08/19(金) 19:22:10
本日単独で登ってきたよ。登山経験ほとんどなしですが、なんとかなりました。


05:00 バイクで富士スカイラインを登り、富士宮口から登山開始
11:00 浅間大社前に辿り着く。30分だらだらした後、下山
14:30 駐車場到着

途中ドーンドカーンと雷の音が聞こえて焦った。
丁度雲海がモクモクと覆ってきていたので。
あとから演習の音だと知り、ホッとしたり。
一時雲が覆って霧雨状態になっていただけにビビッた。

富士登山紹介サイトとか、ここでの情報はかなり役立ちました。
特に歩き方と水分・エネルギー補給については、
知識がなかったら頂上いけなかったんじゃないかと思います。
219底名無し沼さん:2005/08/19(金) 19:24:13
水は2gを下山までにチビチビと全て摂取し、
キャラメルも疲れを感じる前に舐め舐め。
おかげで(?)高山病らしき症状や息切れも特になく頂上まで行けました。
心拍数は上がっていたようですが、辛くはなかったです。

降雨は覚悟していたのですが、天候に恵まれたのかな。
レインウェア着用は30分程度。後は長袖だけで充分。

意外と下りが長く大変に感じた。杖が欲しいと思いました。
それでも特に痛くなったりする事はなく、なんとか無事終了。
予め貼った四頭筋とハムスト、腓腹筋のキネシオテーピングが効いたかな。

こんな自分ですが、170cm54kgのヒョロ男です。
運動らしき事はほとんどやっておりませぬ。
状況が良ければ素人も登れるんだなあと思った一日でした。満足。
220底名無し沼さん:2005/08/19(金) 20:41:55
明日10時富士宮口より初登頂目指します。
どんなもんだか不安と期待でいっぱい。
221底名無し沼さん:2005/08/19(金) 20:42:32
おすすめの山小屋を教えてください。
222底名無し沼さん:2005/08/19(金) 20:54:58
自分も明日登る予定です。。
夜だけどね。
223底名無し沼さん:2005/08/19(金) 21:00:57
>>220
行ってしまえば何に悩んでたんだろうって思うさ。

>>221
河口湖口なら佐藤小屋
224底名無し沼さん:2005/08/19(金) 21:04:24
てか、雨みたいだね。20.21日。
225底名無し沼さん:2005/08/19(金) 22:20:39
>>213
案内人に何を期待してる?
あと、ツアーの案内人って2種類あって、ちゃんとしたツアーなら有資格者が
5合目〜山頂〜5合目と引っ張って行ってくれるけど、安いツアーだと
山小屋の若い衆が山小屋まで連れて行ってくれるだけで、
山小屋〜山頂〜下山は各自での行動となるのが多い。

バスツアーは各種手配の手間が省けるし、帰りに温泉寄ったりするものが
多いけど、団体行動による制約、山頂で御来光を見たらさっさと降りる
といった部分が不満かな。「天気が悪いからまたにしよう」とか「疲れた
からこの山小屋に泊まろう」といった予定変更も出来ないし。
俺だったらツアーは使わない。山頂でゆっくりしたいし。

ちなみに満天の星空が見たければ9月4日が新月なのでその頃がお勧め。
226底名無し沼さん:2005/08/19(金) 23:14:49
来週また登るよ〜
富士宮か吉田どっちにするか迷ってます。
先月富士宮だったから、やっぱ吉田かな。
あ、他の登山口はまだ未経験です。f(^_^)
227底名無し沼さん:2005/08/19(金) 23:36:14

  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
228底名無し沼さん:2005/08/19(金) 23:41:40
おっ、明日参加の毒男かな?
オレは行かないけど、頑張ってね。
229底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:09:55
すいません質問なんですが・・・
8月末に富士山を登るのに、
<ルート>夜間の須走口5合目から登りはじめ
<日程>22時くらいから徹夜で登り、朝には頂上。そのまま下山。
<人数>4人で全員初心者。18歳
<体力>運動やってた人たちで構成
<装備>基本的な山登り装備+防寒具
で計画しています。
大丈夫ですか?死にませんか?
夜間の須走口ルートは危ないのでしょうか?
突然な質問でスイマセン
230底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:11:58
最初は下ジーパン(綿100ではない)でも平気ですかね?
231底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:13:30
初めてならケミカルジーンズがベスト。
232底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:21:23
>>230
雨具(上下別のやつ)があれば大丈夫だよ。
あんましぴたぴたのやつだと無駄に疲れると思うけど。
233底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:25:19
ジーパンはおすすめしない
234底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:36:26
>>231-233
レスthxです

ジーパンは可ということですね
ベストはなんでしょうか?
235底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:53:55
>>229
移動中に仮眠をとっておけるなら、心配ないんじゃないかな。
>>234
動きやすくて、重くなければいいと思うけどね。
236底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:58:25
ジーパンで行くくらいなら、ジャージの方がはるかにいいと思うぞ。
あと、念のためホッカイロくらいは持って行った方がいいかも。
237底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:03:45
運動やってる人ほど過信しがちのような希ガス
ペース配分間違えると、八合目から途端にきつくなるよ。
いくら体力あってもくたばってるのを数多くみてきから。
意外と体力自信ない系の奴のほうが安定してる。

ま、ジーパンとか言ってる時点でネタなんだろうけど。
お菓子と水は大量に持ってけよ。
238底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:12:48
>>229 >>234
ズボンは膝周りが動きやすい物がオススメ。
濡れてピタと貼り付いたり重くなるズボンは避けた方がいい。

それと、スパッツ無しなら、裾が絞れるズボンか
マジックベルトで裾を絞ると下りの砂走りで小石が靴に入り込まなくていい。

須走口は、最初の20〜30分は樹林帯の中。
登山口近くの鳥居を越えたら右の登りルートへ進む。
左は下りルート。
時々間違える人がいるそうだw
樹林帯を抜ければ、低い潅木道。
その先は開けた砂利道。
最後は岩場。

若いし体力が余ってたら、1周60分ぐらいだから、お鉢巡りもしておいで。
ついでに剣ヶ峰の三角点の先の観測所の奥まで行っておいで。
239底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:13:21
上 ユニクロのドライテックシャツ セールで980円 ポケット付きのが便利
パンツ ユニクロのボクサートランクス 化繊100% 500円 
ズボン ユニクロのアーミーパンツ 化繊100% 1800円
靴下 化繊100%の厚手のもの

防寒具 
ユニクロのマイクロフリース 1900円
ウインドブレーカー代わりに雨具
240底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:15:26
綿系は汗吸うと重くなる&なかなか乾かないので
風が強いとと冷えて凍える。
おすすめは、ポリエステル系。
241底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:22:54
ユニクロのカーゴパンツ買ってけ。ポリエステル100%のな。
セールだと980円で買える。
機能的には十二分。これにゴアテックスのスパッツで南アルプス縦走した。
中綿(ポリエステルの)タイプもあって秋山に使ってる。

裾が紐で絞れるタイプだけど、あまった紐の収納場所に注意
242229:2005/08/20(土) 01:34:03
>>235-240
いろいろとありがとうございます!
今、バスの時刻表を見ていのですがピッタリなのがありませんでした…
それで御殿場からタクシーで須走口まで使おうと思うんですが大丈夫ですか?
あと、いくらくらいかかりますか?
無理だったら諦めて夜の河口湖口から行こうと思います
聞いてばかりでゴメンナサイ。
243底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:40:25
1万4000円くらい
244底名無し沼さん:2005/08/20(土) 01:53:52
ジーパンがどうとか言ってる人は>>2の▼富士山(フジサン) 毎正時の観測データ-前日-を見てください
山頂における19日の気温は最高気温ですら10度にも達していません。
でも登りはじめはそこまで低くないし、山を登る運動をするので汗をかきます。
既に言われていますが綿は非常に乾きが悪いです。
そんな調子で山頂にたどり着いたらどうなるか想像してみましょう。
245229:2005/08/20(土) 02:03:42
>>243
そんなにかかるんですか!?
えっともうチョット正確な計画を練り直します。
246底名無し沼さん:2005/08/20(土) 03:19:18
>>229
最終バスで少し早めに現地に着いて、気圧に慣れたらどうですか?
高山病とかもあるし。
わたしは初富士@御殿場口で9時間半かかったぞよ。
22時@須走口でご来光に間に合うかどうか。。
天候にもりますが。。
よい富士を!☆
http://www.fujikyu.co.jp/bus2/fujitozan/tozanbus.htm
247229:2005/08/20(土) 05:34:36
>>246
アドバイスありがとうございます!!
あと夜間登山って道に迷いそうで不安なんですが、
本当に懐中電灯、地図だけで迷わないんでしょうか?
他にも登る人っているんでしょうか?
夜間須走口、8月30日ごろ
248底名無し沼さん:2005/08/20(土) 06:32:52
[←登山道]
こんな立て札とロープが張ってある場所を探しながら登れば大丈夫。

たぶん。
249底名無し沼さん:2005/08/20(土) 08:25:37
綿の物を使わないなんて、常識だと思うんだが・・・
前 ある山(名所)行った時に、Tシャツの多い事・・・Gパンはあんま見なかったが
250底名無し沼さん:2005/08/20(土) 09:14:55
ただ、思ったほど寒くはないなと思った。夜間でも。
251底名無し沼さん:2005/08/20(土) 09:23:21
歩いている間は寒くないが、山小屋とかで小休止すると途端に寒さを感じる
252底名無し沼さん:2005/08/20(土) 10:10:33
バスツアーでなく、個人で行こうかと思ったのですが
交通手段のこと考えるとツアーがよいのかな・・・。
初登山なので、勝手がわかりません。

初心者には、山小屋で1泊するパターンのほうがおすすめでしょうか?
253底名無し沼さん:2005/08/20(土) 10:16:03
>>249
化織のTシャツがあるのを知らないの?
254底名無し沼さん:2005/08/20(土) 10:33:09
>>242
御殿場駅〜須走五合目まで \6000前後で行けるよ。
空いてれば30分位で着くんじゃないかな。

帰りは五合目にタクシーなんていないからバスの時間を
調べておいた方がいいんじゃないか?
255207:2005/08/20(土) 12:10:58
遅レスですが。個人で行ってきましたよー!
カップ麺はその通り。お湯を入れてくれて735円。ゴミも返せます。
湯を沸かして自分で作ってる方も見ましたよ。その方が安上がりですね〜。
下山後観光してホテル泊、翌日伊豆の海へと考えていましたが…そんな体力残っていませんでした;
駐車場で仮眠をして急いで帰りましたさ;登りより下りが本当にきつかったです;
初登頂で須走口22時発でしたが8号からの渋滞が酷くてご来迎ギリギリでした;
お盆も終ったし今はすいてますかねー。渋滞していなければ余裕なのではないでしょうか。
256底名無し沼さん:2005/08/20(土) 12:12:36
五合目から頂上へ行くより、一合目から登ったほうが高山病になりにくい
(徐々に順応するから)と聞いたのですが、そんなに違うものですか?
もしくはガセですか?
257底名無し沼さん:2005/08/20(土) 12:32:23
来週初めて富士山登りに行こうかと考えていたんだけど、
週間天気予報によると下界は50〜60パーセントの雨予報が
連続して出ているね。初心者にとってはヤバい?
258底名無し沼さん:2005/08/20(土) 12:39:37
やばくはないけど、晴れに比べると、辛い。
レインウェア纏えば平気だけど、視界悪いから景色眺めて元気出すこともできん。
一番なのは曇りがちな晴れなんだ。
259底名無し沼さん:2005/08/20(土) 12:41:27
>>256
ガセでもないけど、富士山程度なら意識するほどじゃない。
それよりも登山前の不摂生やら睡眠不足、登山途中の水分補給に気を使う方が良い。
260底名無し沼さん:2005/08/20(土) 12:46:53
>>256
確かに高山病にかかりにくい
でも理由は体が順応するからではない
赤血球を増やして高山病にかかりにくくするには標高2000mで1ヶ月くらい生活しないと駄目で
数時間で体は空気の薄い環境に順応することは出来ない
5合目から登ると最初は体力があるものだからオーバーペースになりがち
麓から登れば空気が薄くなってくる頃にはバテてペースが遅くなっている
だから高山病にかかりにくいだけ
261底名無し沼さん:2005/08/20(土) 13:42:46
>247
夜発の須走口〜、懐中電灯があれば迷ったりはしないと思いますよ。標識通りで。
お盆時期でも8号目まではほんとに人が少なかったです。
樹林帯は何か出そうで怖かったけど…息が切れてきてそれどころじゃなくなりました(笑)
山小屋ごとに休憩で会う人は何度も見た顔で(人が少ないので覚えてしまう)励まし合ったり。
静寂の中星空を眺めつつ登るのは最高に気持ち良かったです!流星を何個も見ました!星が近い!
8号目からは凄い混雑でガックシでしたが;もうすいてるのかな?
帰りの昼間の樹林帯も綺麗でしたよ!余裕は全く無かったですが癒されました!
初心者二人でしたが持ち物が揃っていて天候が悪くなければ特に危険は感じませんでしたよ〜。
262底名無し沼さん:2005/08/20(土) 13:42:56
気圧の低いところにいる時間を少なくすることが高山病にかからないコツ。
あと深く息を吐く呼吸法を身につける。
山頂なんかで寝ると朝にはがんがん頭痛がはじまるのがおち。
富士駅伝のそのまんまの東も一晩寝たら嘘みたいに高山病になっていたと中継で言っていたでしょう。
芸能界で一二を争う体力自慢であのザマなんだから富士山は侮れない。
確か同じタケシ軍団の松尾伴内も一晩寝て高山病でやられていた映像覚えている。
同行していた池谷君は絶好調でお鉢巡りで走り回っていたなぁ。

263底名無し沼さん:2005/08/20(土) 14:59:56
9月は人少なくなる?
264230:2005/08/20(土) 15:30:49
>>241
安くすませたいのでユニクロで考えてます
あなた様はおっしゃってるのはこのことでしょうか?
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51236

>>244
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u52008
これを買ってみました。
綿70%・ポリエステル30%で軽くできているのでいいかなと思ってたのですが間違いでしたかね


あと酸素水や酸素ボトルは高山病に有効的なのでしょうか??
もしかしておまじないのようなもの・・・・・
265底名無し沼さん:2005/08/20(土) 19:00:00
山小屋で1泊せず、5合目から登り続けるのって大変ですか?
266底名無し沼さん:2005/08/20(土) 19:19:47
>>265
徹夜で歩いてみれば分かる
267265:2005/08/20(土) 19:22:47
東京を早朝に出発する高速バスは満席でした。。。orz
それで、JRで河口湖まで行き五合目まではバスで行くのがよいかと思いました。
河口湖からバスでスムーズに行けるものでしょうか?

どなたか教えてください。
268底名無し沼さん:2005/08/20(土) 19:28:06
>266
レスありがとうございました。
やめたほうがよいということですね。

今頃から登山を計画することが良くなかったのですね。
ツアーもいっぱいで、バスもいっぱい。。
でも登りたい・・・orz
269送球男:2005/08/20(土) 19:43:10
ってか山小屋はいつまで開いているのでしょう?教えてクリクリ・クリトリス
270268:2005/08/20(土) 20:09:29
電車でも大丈夫でした。
天候を見て、登山に挑戦したいと思います。

>269
9月上旬くらいではないでしょうか?

271底名無し沼さん:2005/08/20(土) 20:39:16
河口湖口は本8合目トモエ館のみ9月中旬まで
それ以外は8月末
272241:2005/08/20(土) 20:44:29
>264
そうそうこれこれ。
これにタトンカの900円のロングスパッツでもう万全。
273底名無し沼さん:2005/08/20(土) 20:53:01
>>244
雨具の下を履くしかなくなるな。
274井上竜夫:2005/08/20(土) 21:48:05
>>269
p://www.fujisan-net.jp/CHARENGE/2005_003_yamagoya.htm

8合目以上は9月になるとほとんど閉まるから、
初めて登る人は止めといた方がいいですよ。
275底名無し沼さん:2005/08/20(土) 22:20:01
三女キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
276底名無し沼さん:2005/08/20(土) 22:21:14
きょう昼ごろ、旧?白雲荘をパワーショベルでぶっこわしていたよ。
277266:2005/08/20(土) 22:42:21
>>268
東京方面から行くなら高速バスor電車で河口湖駅に行き、そこから
登山バス(路線バス)で河口湖口に行ける。
河口湖駅で「山小屋決まってるか」と声かけてくるオヤジがいるけど、
「友達が手配してる」とか言って追っ払えば桶。
他の登山口でも電車と路線バスで行けるから、諦めるのはまだ早いよ。
278底名無し沼さん:2005/08/20(土) 22:59:49
>>272
ありがとうございます
これは防水性はいかがですか?
279底名無し沼さん:2005/08/20(土) 23:18:50
オマイら観光客がいなくなる9月からようやく普通の登山に近づくんだよ。
大体お前ら観光客がいきなり3800m近い山に登れるのも小屋や道の整備があるから。
普通の登山は小屋なんかあてにしていないの。
少し静かな(それでも観光客結構いるよ)富士は9月からだな。
シーズン中なんか人を見に行くような物だろう。
お前らも水をたっぷりもって装備担げるぐらい体力つけて天気図ぐらい読めるようになったら
9月以降の静かな富士でも楽しめや。
夏富士観光登山にうんざりして懲りてしまわない事を願うよ。




280底名無し沼さん:2005/08/20(土) 23:20:38
防水性なんかあるわけないだろ
カッパは必携
281底名無し沼さん:2005/08/20(土) 23:22:51
>279
脳内か?
普通の(泊まりの)登山は
めちゃくちゃ山小屋当てにしてるぞ。
シーズンの北ア南ア中核部なんて、テント背負って登ってるのは1割くらいだよ。
ちなみに日帰りはハイキングやトレッキングなんで注意。
282底名無し沼さん:2005/08/20(土) 23:23:19
今日登ってきたよ。
河口湖口4時間で登頂できました。
下山は1時間15分。何しろ電車で日帰り
だったからさ。
283276:2005/08/20(土) 23:45:15
>>282
漏れは北麓公園で車泊。朝1のバスで6時間でなんとか登頂。途中の
暑さに比べて山頂の風の冷たいこと。下りはちょうど2時間。
284底名無し沼さん:2005/08/20(土) 23:50:31
>>281
頼むから脳内スタンダードをグローバル化しないでくれ。
こんな事初心者スレで言うのは野暮かな。
285底名無し沼さん:2005/08/21(日) 00:04:40
要は装備の話でしょ?
今日も100円っぽいビニールカッパ着て2Lのペットボトルを手に持ってる
だけの人を見かけたし。
逆にアルプスだと過剰になる傾向があるけどな。
286底名無し沼さん:2005/08/21(日) 00:15:51
今晩の登山者はこうこうたる満月を見上げながら頂上を目指し、明朝
のご来光は確実。幸せだよな。
287底名無し沼さん:2005/08/21(日) 00:17:54
満月だと星が見えにくくなるという罠がある。
ライトが無くても登れるだろうけど。
288底名無し沼さん:2005/08/21(日) 00:26:59
>277
ありがとうございます。
電車とバスで行こうと思います。電車のほうが融通がききそうですね。

早速、富士山2005という本を買って、
ヘッドランプや、リュックなど下見してきました。
酸素15倍水もたんまり買ってきました。今、試飲してます。
靴だけはしっかりした物(ゴアテックス)を買おうと思います。

>河口湖駅で「山小屋決まってるか」と声かけてくるオヤジがいるけど、
>「友達が手配してる」とか言って追っ払えば桶。
やっぱり、山小屋は予約しておいたほうがいいのですよね?
太子館という山小屋は予約不可のようですし。。

来週の土曜日頑張ってきます!
289底名無し沼さん:2005/08/21(日) 00:44:02
スキーウェアで挑もうとしているもれがいます
290底名無し沼さん:2005/08/21(日) 00:54:31
富士登山しようと思ってるのですが、東京で登山用品店でおすすめの店があったら教えてください。
よろしくお願いします。
291底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:27:04
】【社会】富士山頂で採用面接 ネット通販サイト運営会社=社長も同行
1 名前:科学屋さんφ ★ 2005/08/18(木) 20:09:39 ID:???0

 インターネットの通信販売サイトを運営するイマージュ・ネット(本社・東京)は、来春
入社の社員採用面接を24日に富士山の山頂で行う。最終面接に残った学生50人が
参加する予定で、採用人数は3〜4人を予定している。登山には神田大治社長も自ら
同行し、山での共同生活を通して、入社志望者の協調性や熱意を見極めたいという。

 まず23日昼に富士山5合目に集合。7合目まで登って夕方に山荘で説明会を開く。
24日午前0時に山頂に向けて出発。午前5時すぎに山頂で朝日を見ながら面接をする。

 同社は女性向け衣料品カタログ通販大手のイマージュ(今月にシムリーから社名変
更)の子会社。「電子商取引サイト日本一をめざす人材を発掘するには、日本一の山
がふさわしい」としている。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0818/082.html

夏の富士山登るのはこういう馬鹿な奴や観光客ばっかw
292底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:29:54
>291
言葉がすぎますよ!
293底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:34:33
>>290
東京なら神田のスポーツショップ街に行けば、アウトドアを扱ってる店が沢山あるので、
安いところで買えば良いよ
294底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:34:47
>290
私も教えて頂きたいです。
とりあえず、新宿のL−Breathに行ってみます
295293:2005/08/21(日) 01:38:07
ちなみにレインウェアなら神田のロンドンスポーツ2Fに行けば、型落ちだがゴアのものでも1万切ってる
ごちゃごちゃした店で入りにくいがな
296底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:38:13
>>293
ありがとうございます。
297294:2005/08/21(日) 01:45:39
>293
ありがとうございました
298底名無し沼さん:2005/08/21(日) 02:12:50
今日からここロムらせてもらいます〜
今日、山にドライブしに行ったけど満足できず帰ってきました。
自分の足で感じたいと強く思いました・・
全くの初心者なので体力向上からはじめようと思う。
299底名無し沼さん:2005/08/21(日) 02:38:37
体力あってもダメな奴はダメ。
300底名無し沼さん:2005/08/21(日) 02:39:36
>>299
そんなこと言うなよ。
意地悪だな。
301底名無し沼さん:2005/08/21(日) 02:55:33
あ〜来週はじめは雨かあ
302底名無し沼さん:2005/08/21(日) 03:20:30
>>298

週3回×5キロのジョギングを来年まで続ければ、体力は問題なし。
冬のうちは奥多摩近辺の低い山をたくさん登って経験をつんでおく。

このくらいやっておけば、来年富士山に行った時に楽々登れるよ。
303底名無し沼さん:2005/08/21(日) 03:55:43
そんなに頑張らなくても日頃階段駆け上がっているくらいで
電車の中で1時間ぐらい平気で立っていられるぐらいの体力程度で十分だろうよ。
デブは苦労するのは言うまでもない。
304底名無し沼さん:2005/08/21(日) 03:58:13
テレビ見ながらふと思った。
故橋本真也選手なんか苦労思想。
305底名無し沼さん:2005/08/21(日) 05:02:54
>>288
先日、電車で行きましたが、八王子から大月まで特急利用でした。
特急券も安いし、座れないけど30分ぐらいで着いたので良かったかな。

河口湖駅の近くにはセブンイレブンがあるから、
電車を降りてバス発車まで時間に余裕があるようなら買い物にも行けるよ。
地図を見て、時間は考えてくれ。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/29/41.000&el=138/46/21.000&scl=25000&bid=Mlink

>>294
私はだいたいL-Breathでそろえました。JALマイル狙いなので・・・。
神田も新宿も共に行きましたが、どちらもいい感じでした。

新宿南口から近いところだと西口の石井スポーツも行けるかな。
ソフマップ(DOS/V扱っている建物ね)の前になります。
http://www.ici-sports.com/mount/

ヘッドランプでPETZLの扱いがなかったので石井に行きました。
L-Breathだと松下製のやつは豊富にあったのですが、欲しかったのはPETZLだった。

>>298
去年、車で5合目で御来光を見て帰りました。
とりあえず、行ってみたので山へ登る準備は何もしていませんでした。

今年は登山をする準備をして頂上まで行きました。
ジョギングを週2〜3回して、有酸素運動と下半身強化しましょう。


306305:2005/08/21(日) 05:09:07
書き忘れ
>>290
>>294
神保町のスポーツ用品街へ行けば揃うだろうけど、このへんもいいと思う。
OD BOX
http://www.odbox.com/
好日山荘
http://www.kojitu.co.jp/
307底名無し沼さん:2005/08/21(日) 07:53:15
いいですね、大都会は。アウトドアショップ多くて…。Alpe…しか選択肢なし orz。
308底名無し沼さん:2005/08/21(日) 08:06:19
>>307
bepopのクルマクスTシャツはいいぞ。
309底名無し沼さん:2005/08/21(日) 09:15:13
装備揃えてもダメな奴はダメ
310底名無し沼さん:2005/08/21(日) 10:13:47
>>268
登りなよ>>265の方法で行ったよ
「登ってみたい」という気持ちがあれば、どんな困難もヘのカッパだよ
夜通し歩いて朝日を頂上で浴び、そのまま下山
山小屋なんか泊まんない
初心者2人で励まし合って登った
翌日そのまま会社行ったよ
一生忘れられない素晴らしい思い出になったよ、天気にも恵まれて…
富士山は登ってみたいという気持ちに付き動かされて登るのが一番だとオモ
311底名無し沼さん:2005/08/21(日) 10:16:32
>306
ありがとうございました。
今日、買いに行ってきます。

ところで、このような書き込みがありましたが・・・

>それと、スパッツ無しなら、裾が絞れるズボンか
>マジックベルトで裾を絞ると下りの砂走りで小石が靴に入り込まなくていい。
ズボンのところに、マジックテープなどを縫い付けてスパッツ代わりにするのも
いいのでしょうか?スパッツは買ったほうがよいですか?
312268:2005/08/21(日) 10:22:02
>310
ありがとうございます。
おととい思いついた富士登山でしたが
ここの書き込みを見て登ることにしました。

ツアーや、バスじゃないとダメだと思ってましたが
電車で十分だって思いました。渋滞もないですし。
個人で行くので、お鉢めぐりできればいいなと思います。

今日は、備品を調達しに行きます!
わくわくしてきました。

>夜通し歩いて朝日を頂上で浴び、そのまま下山
>山小屋なんか泊まんない
>初心者2人で励まし合って登った
>翌日そのまま会社行ったよ
すごいですねー。ますます行きたくなりました!
今週末チャレンジしてきます。
晴れるといいのですが・・・
313底名無し沼さん:2005/08/21(日) 10:49:50
>>311
どう縫い付けるのかよくわからないけど
スパッツって、要は靴の中にジャリが入らないようにカバーするのだから
マジックテープで上手くいくのならそれでもイイと思われ
古い靴下を筒状に切ったものなどで代用してもいいってどこかで読んだよ

登り方とかはココ読んで参考にして、あとは気持ちが折れなければ登れるおw
314底名無し沼さん:2005/08/21(日) 10:55:46
>313

>古い靴下を筒状に切ったものなどで代用してもいいってどこかで読んだよ
これいいですね。
備品を全部買うとお金がたりません。
なんとか、工夫して快適な登山を目指します。
リュックの雨カバーはゴミ袋で代用しようと思います。
(うちのゴミ袋は23区推奨のマークが付いてます・・・orz)
靴だけはよいものを買おうと思います。

>登り方とかはココ読んで参考にして、あとは気持ちが折れなければ登れるおw
全部読みます!ココは、ためになる情報がいっぱいです。

315底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:00:00
スパッツは砂走りの無い登山道なら不要

スポーツオーソリティで980円で売ってる
316底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:00:28
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが一応完全防水でなお良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 日帰り&小屋泊富士登山で数万する50リットル以上の高機能ザックは不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 25000円超クラス 個人的にはディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235gと重。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショック同等スペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。ソニーのSW22などもいいが1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
317底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:04:39
>315
知りませんでした。
本を見ると、須走口コースに砂走りとあります。
河口湖口では不要ですね。

>316
ありがとうございます。
318底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:06:37
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが一応完全防水でなお良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 日帰り&小屋泊富士登山で数万する50リットル以上の高機能ザックは不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス 個人的にはディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は重くて使いにくく最悪
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
319310:2005/08/21(日) 11:08:36
>>312
うん、行かないで後悔するより登りたい時が登り時だよ
どんどん小さくなる下界の明かり、手で掴めそうな星達、生まれて初めて見た流れ星
そして柔らかな光があたりを包み始め、御来迎!
あの一面の雲海を見たら言葉失ってしまう…
東京夜出発時31度あって頂上は0度だったけど薄いパーカが活躍
楽しんで行ってらっしゃい!
320底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:11:35
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。 国内の3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は重くて使いにくく最悪
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
321底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:12:48
>>314
100円ショップで、自転車の前カゴ用のカバーを買って、リュックカバーの代用にしたよ
あと予備のライト&電池と、ジッパー付きビニール袋、ポキっと折ったら光る棒?なんかも買った
100円ショップには、安くてダメな商品もあるけど、
使えるものもあるかもしれないしちょっと覗いてみてはどうだろう
322底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:14:10
装備リスト、ガスストーブは要らないと思う。
富士山はかなりの確率で強風が吹くから役に立たない可能性が高いし、
コーヒーやお茶を飲みたかったら小屋に入った方が良い。
ザックの松にはオスプレー・エクリプスを推薦する。
両脇にペットボトルを差し込めるメッシュポケットが付いてるのだが、
これが背負ったまま出し入れできるから非常に便利。
323底名無し沼さん:2005/08/21(日) 11:19:53
>321
100円ショップ行ってみます。自転車かごカバーいいですね。

>322
ザックは両脇ポケットですね。

質問ばかりですみません・・・。
山小屋についてなのですが、八合目でも大丈夫でしょうか。
高山病は睡眠中に進むと書いてあったので七合目
のほうがいいのかなと思いました。
高山病にならないように、ゆっくり登るつもりですが・・・

「教えて!」ばかりですみません。
324底名無し沼さん:2005/08/21(日) 12:20:10
今週の水曜か木曜あたりに初めて富士山に
チャレンジしようかと思っている初心者です。
服装で相談に乗ってもらいたいのですが、
Tシャツ+厚めのフリース2枚重ね+カッパで
ご来光を見に行くのは大丈夫でしょうか?
325底名無し沼さん:2005/08/21(日) 12:22:08
最低でもトレッキングシューズ、軍手、化繊インナーシャツ、カッパ、帽子(日焼けする)は必須。
水2リットル、キャラメル・飴もあれば大助かり。

あとはブランド志向であれば銭使ってみるのがよろし。

大袈裟な装備は必要なし。
326底名無し沼さん:2005/08/21(日) 12:31:39
>>324

気温5,6℃とかだよ。風吹きつづけるから、体感温度はもっと下がるよ。
ガチガチ震えたいなら、それでいいんじゃね?

めんどくさがらずに過去ログくらい読めよ。
327底名無し沼さん:2005/08/21(日) 12:56:15
>>320
きのうの登山ではLekiのステッキのお世話になりました。登り下りとも足
への負担を軽減してくれました。そこで気になったのが金剛杖とスキー用
ストックを持っていた人たち。金剛杖は長くて重くて荷物のように見える
し、ストックも長いわりに頼りなくて不便そうでした。登り下りで長さを
調節できる登山専用ステッキが一番ではないかと改めて思いました。
8000円ぐらいはしますが。
328底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:02:25
ステッキも重要。
あるとなしでは翌日の疲労感が全然違う。
1本2千円くらいからある。
329底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:21:07
初登山で、河口湖口→御殿場ルート(赤岩八号館)って難しいですか?
330底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:25:02
ステッキ?
富士山程度ならいらない

足への負担軽減とか疲労が違うとか言ってるのは、歩き方がおかしいから

俺も持ってるけど、御殿場口以外は使わない、持って行かない
重くなるから
331底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:26:33
>>326
過去ログを読もうとしているのですが、
昨日から人大杉が出て読めないんです。
いま使っているパソコンは自分の物じゃないから、
専用ブラウザのダウンロードが出来なくって・・・orz
ネット検索するとウィンドブレーカーを
装備品として上げている方が多いですが、
実はウィンドブレーカーを持っていないんです。
フリース2枚に合羽を重ねたら大丈夫かなぁと思ったんですが
どうなんでしょう。そもそも寒くない地方に住んでいるので、
5〜6度と言われてもあまりイメージが湧かなくて・・・すみません。
332底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:29:39
>322
P-153は耐風性を考慮した4本ゴトクだから十分使えるよ。
風が吹いてくる方向の火はつかないけど、他の3方向はちゃんと火が出る。
火力も家庭用ガスコンロより強いので3方向でも協力。
ていうか登山仕様で風で使えなくなるような仕様のストーブは無い。
P-153は富士山2個より高いK2の頂上で山野井泰史さんが普通に使えたという証言もあるほど

竹のタトンカのエクスペディションも両脇メッシュポケットあるよ。

>323
自分の体力と相談して、好きなところで泊まればいい。
山小屋はよほどの混雑時以外は予約不要が基本

>324
十分。化繊100%のものにしよう。シャツはできれば長袖の方がお肌に優しい。
あまり服持って行っても重くなるし、動いてれば下りでも汗かく。
ゴアのカッパ持ってれば長袖シャツとマイクロフリース1枚でいいくらい。

>327
安いのだとスポーツオーソリティで1980円で売ってる。
数回使うとすぐダメになるけど。

333底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:36:09
登りでストックを使うのは素人。
登りはそもそも足への負担なんか無いし、杖を使っても楽にはならない。
休むときに寄りかかると良いかなって程度。
でも下りのダブルストックは最強。
走るように下りられる。

>>331
普通は合羽をウィンドブレーカーとして使う。
ただし透湿素材じゃないとだめ。
防寒着はフリース2枚もあれば暑いくらいだと思うよ。
歩いている最中は1枚で間に合うはず。
334底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:40:20
フリースって厚手のだと重いよな
ユニクロの計ってみたら790gもあった
335底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:49:55
>>332
まず、ガスストーブなんて山の素人が持って行く装備ではない。
そして俺自身が153を使っているが、確かにちょっとくらい風が吹いても
火は付くし使える。でも富士山では風速10mは当たり前だし、そのくらい
の風になると防風板でもないと使い物にならない。富士山で風が吹かない
場所なんて小屋の中くらいしかないし。あとお湯を沸かす間に余計体が冷える
という問題もある。だから、温かい飲み物が欲しければ小屋で買った方が良い。
336底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:51:38
>329
間違えてました。
富士宮口 → 御殿場ルートなので、河口湖口からは無理ですね。
失礼しましたw
337底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:52:14
>335
3000級の山ではガスストーブは使えないってことですか?
338底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:54:04
>>337
小屋の自炊室かテントの中で使う。
風が吹いてる中で使わなければいいだけだから。
339底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:55:22
>337
んなこたーない。335の言ってることはややオーバー。
富士山でも風避けられる場所は結構ある。
頂上付近なら稜線外れればよいし、登山道なら山小屋の陰などでもいい。
素人が持っていく装備でないというのは同意。
340底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:57:54
>332
ありがとうございます。
混雑時ってお盆前後ってことですよね。
今度の土曜日だったら、予約なしでも大丈夫ですか?
自分の体調にあわせて考えたいです。。
341底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:08:04
今日は山頂は完全に雲の中のようだね。
昨日行ってきて良かった。
342底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:16:55
>>333
フリースの質問をした者です。ありがとうございました。
1枚にするか2枚にするかは出発まで悩もうと思います(w

ところで大砂走りではスパッツ必須だそうですが、
靴下の先をきった物を代用にする案も上で出てましたよね。
それなら、ハイソックスタイプのストッキングを
靴ごとかぶせるように履くという案はどうでしょうか?
ストッキングが破れることは承知ですが一時しのぎにはなるかなぁ、と。
・・・スパッツを素直に買っておく方が無難ですかね?
343底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:22:27
>>333
登りもステッキを使った方が楽。
楽にならないのは使い方を知らないか、上半身がよほど弱いか、
ただのデブか。
344底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:31:32
>>343
腕の力なんて足に比べたらたかが知れてるよ。
ストックの役割はバランスを取ることにある。
345340:2005/08/21(日) 14:36:42
一応予約しました。(八合目)
その山小屋を目指して頑張れそうです。
5合目で30分ほど体を慣らし、ゆっくりゆっくり
登って以降と思います。

楽しみ!
346底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:41:48
>342
無理。砂走りで走り出したとたんに。一瞬で破れる。
砂走り行くのならおとなしく980円のタトンカのスパッツ買っとけ。
347底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:43:36
両手ストック初めて使ったら登りも降りもびっくりするほど楽になった。
そのかわり手首が腱鞘炎のように痛み出した・・・
348底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:44:44
砂走りって勘違いしている人多いけど、
砂場の砂の中を走るんじゃないよ。砂の中に大きな岩や人の頭ほどの石がいっぱいある。
足取られるし、ハイカットの靴じゃないと足くじいたり捻挫したりする。
運悪いと骨折するよ。
349底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:56:37
>>333
実際はダブルストックは登りに効果を発揮します。
砂地でも岩場でも体を安定させ、ずり落ちや体のブレを防ぎます。
後方に突き出すように使えば推進力にもなります。

一方下りはストックをしまって、
ステップに集中しテンポよく下る方が自分は効率的のような気がします。
もちろん、ストックを使いゆっくり降りれば、
膝や腰への負担軽減につながります。
350底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:58:30
登りで杖に頼るのは足腰が弱い証拠。
351底名無し沼さん:2005/08/21(日) 15:06:17
>>350
メスナーに言ってみろ。
LEKIの広告に「これを使って8000M級の山を16回登り南極大陸を
横断した」と書いているから。
352底名無し沼さん:2005/08/21(日) 15:20:30
そんな極端な例を出されてもなぁ。
353底名無し沼さん:2005/08/21(日) 15:38:49
ステッキ使い方を知らない奴に足腰が弱いといわれてもなぁ。
354305:2005/08/21(日) 15:47:36
>>314
ザックのレインカバーはすぐにとりつけられるようにした方がいい。
ゴミ袋もいいけど、きちんとした物の方がいいよ。

スパッツはあった方がいいけど、河口湖口なら雨が降らない限り特別必要
とは思わなかった。スパッツなしなら靴はハイカットのものが必須でしょう。
355底名無し沼さん:2005/08/21(日) 15:49:05
>>353
腕の力に頼る奴にステッキがの使い方がどうこういわれてもなぁ。
356底名無し沼さん:2005/08/21(日) 16:40:57
夜って、登ってもいいの?
357底名無し沼さん:2005/08/21(日) 16:56:47
夜登るのは構わないけど、明かりはなるべく懐中電灯よりヘッドランプの方をお勧めする。
暗くて足元が見づらいので、両手があいた方が便利だから。
あと山小屋も閉まっているところが少なくないからそのあたりも気をつけた方がいいかも。
358底名無し沼さん:2005/08/21(日) 18:24:31
>>349
正解

>>333
しったか君がやっちゃった例
359底名無し沼さん:2005/08/21(日) 18:26:53
>>358
その自作自演、わかりやすいな
その自作自演、わかりやすいな
360底名無し沼さん:2005/08/21(日) 18:38:58
正直どうでもいい
361底名無し沼さん:2005/08/21(日) 18:47:16
急遽富士山の頂上まで登る事になりました。
登山靴は持ってません。
ドクターマーチンの履き慣れたブーツはあります。
これじゃ無理でしょうか?
362底名無し沼さん:2005/08/21(日) 18:55:44
ま あ 糞 観 光 客 は よ く 富 士 山 な ん か 登 る ね え 。w
あ ん な の 登 る 対 象 じ ゃ な い よ w し か も 夏 に w
363底名無し沼さん:2005/08/21(日) 19:18:35
べつに靴なんてなんでも登れるよ。サンダルだってOK。
怪我するリスクや疲労度が格段に上がるだけで。
364底名無し沼さん:2005/08/21(日) 19:38:26
>>361
自分も初登山の時にティンバーランドの革ブーツで登りました。
その結果、下山道の砂利でキズだらけに…。
365底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:02:25
333 :底名無し沼さん :2005/08/21(日) 13:36:09
登りでストックを使うのは素人。

335 :底名無し沼さん :2005/08/21(日) 13:49:55
>>332
まず、ガスストーブなんて山の素人が持って行く装備ではない。

素人、素人と吼えているヤシの顔が見てみたい
366底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:07:04
明日は行っていいですか?
367底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:29:29
明日行く予定ですが雨が心配です。行っても大丈夫でしょうか?
368底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:51:42
カッパを着れば体は大丈夫だが、
ザックカバーは役立たないと思ったほうがいいよ。
369底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:51:53
大丈夫なのかはお前しだい
370底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:03:53
〉〉368ー369
ありがとうございます。気をつけて行ってきます。
371229:2005/08/21(日) 22:19:01
遅レスですね…
>>248>>254>>261
アドバイスありがとうございます
懐中電灯ではなくヘッドライトで挑んでみたいと思います
最初は4人で登るはずの計画が261さんみたいに2人になりそうです
372底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:30:01
>>364
私も靴買うのもったいないからティンバーの革ブーツで登ろうと思ってるんですが
キズだらけというのは足がでしょうか、それとも靴でしょうか?
373底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:30:22
お鉢めぐりって、危なくないですか?
374底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:33:42
女性の方、化粧して登りましたか?
日焼け止めだけじゃ焼けますよね。
でも、顔洗えないから気持ち悪いかも
変な質問ですみません。
375底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:55:51
>>374
化粧は汗でドロドロになるよ
日焼け止め+帽子で焼けなかったよ
拭くだけコットンとウエットティッシュあるといいんじゃないかな
376底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:59:09
登りが御殿場下山が須走口ってのもできるのかい?
377底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:03:55
>372
もちろん両方。
俺は下りでつま先が当って内出血(両親指の爪が真っ黒)と
足の裏が痛くなってさんざんだった。
378底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:04:19
ずいぶんと物好きでつね。
379298です:2005/08/21(日) 23:13:31
体力だけではもちろんダメですね・・。
しかし普段室内での座り仕事OLなのでまず脚を鍛えねば・・・と
380底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:17:59
>375
ありがとうございます。
眉毛だけ書くことにしますw
ウェットティッシュも用意しなくては
381229:2005/08/21(日) 23:19:33
2人で夜間登山は寂しいかなー?
382229:2005/08/21(日) 23:22:16
2人で夜間登山は寂しいかなー?
383229:2005/08/21(日) 23:27:02
うわ連続で書き込んじゃった。
すいません
384底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:31:28
夜間っていっても河口湖からなら人多いから平気だと思うけど
385229:2005/08/21(日) 23:37:19
>>384
8月30日の須走口からなんですよねー・・・
バスの最終が14:30なんで時間が微妙だからタクシー使います
386底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:50:56
ズボンはジャージでよいですか?
ポリエステル100ですが見た目はいまいちです。

インナー(下着含む)と靴下は、買おうかな。
387底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:57:01
【雨具】
甲:山用ゴア
乙:蒸れる安いやつ
【靴】
甲:布製トレッキングシューズ(ゴアor類似素材の中張)
乙:スニーカー
【明かり】
甲:頭につけるやつ
乙:100えんショップ懐中電灯
【鞄/Tしゃつ/長袖しゃつ/ぱんつ/防寒着】
甲:山用
乙:ユニクロ
【その他】
水(1.5L+)
食べ物(おにぎり)
カロリーメイト(ゼリータイプのやつ)
手袋(軍手は非推奨)
日焼け止め(晴れたら塗る)
ふうせん(高山病治療用)
スパッツ(御殿場口、須走口)
カール(山頂でのおやつ用)
小銭(トイレ用)
大銭(緊急用)
生理用品(♂は不要)
タオル(汗拭き用その他)
ポリ袋(ザックの中にいれて使う。荷物が濡れないように。)
388底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:00:25
>387
>カール(山頂でのおやつ用)
これイイ
389底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:03:33
>386
ジャージは良いよ。暖かくて伸縮性抜群だし、登山では歩きやすい。
オススメです。
390底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:05:13
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 33000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。 国内の3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は重くて使いにくく最悪
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
391底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:05:25
みなさんコンバンワ、登山初心者です。カッパは必要と書いてありますが、ポンチョ型と普通のカッパどちらが良いですか?
392底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:09:49
>391
お店の人に、カッパよりはと勧められレインウェア買いました。
ゴアテックスもどきで1万円

393底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:11:56
>>390
何度もコピペを張るな。
いいかげんウザイよ。
394底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:15:08
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。 国内の3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると楽しい装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は重くて使いにくく最悪
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
395底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:16:39
>391
ポンチョ型は吹き飛ばされるので役に立ちません。
396底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:22:31
>389
よかった。ジャージにします。
暑いかもしれないので、短パンも持って行きます。

山小屋の朝食は頼まなかったのでお菓子をいっぱい買っておきます。
遠足みたいで楽しみです。
397底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:25:13
ありがとうございました。
392さんは、実際使いましたか?使ってみた感想とかありましたらぜひ教えてください。
398底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:28:37
>397
まだ使ってません。
これから登る初心者です。
せっかく買ったので、防寒着としても着用したいと思っています。

カッパだと、カッパの中が汗で蒸れてインナーなどが濡れてしまうとのことです。
高機能レインウェアは、雨は弾くけれども、通気性が良いので蒸れないそうです。
399底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:32:35
398さんありがとうございました。
400底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:39:49
富士山頂郵便局はもう閉鎖されてますか?
その場合、投函もできないですよね・・
401底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:40:01
カッパとレインウェアって違うのか

( ´_ゝ`)フーン
402底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:43:01
>401
どうなの?
403398:2005/08/22(月) 00:49:19
>401
カッパは、雨がっぱだと思っていたのでレスしました。
初心者なので、同じように考えてらっしゃるかと思ったものですから・・・
失礼しました。
404底名無し沼さん:2005/08/22(月) 01:40:59
>>387

日焼止めは曇でも塗っておいた方がいいぞ。
405底名無し沼さん:2005/08/22(月) 04:16:47
今日行こうかと思ったら雨だ。中止。
406底名無し沼さん:2005/08/22(月) 04:26:12
明日(23日)の深夜から初富士登山の予定です。
天気が心配だ・・・。ドキドキしてきた(;´Д`)
407底名無し沼さん:2005/08/22(月) 04:37:34
>>394
マスクが入ってないな。
下りの時砂塵を吸い込まなくてすむので便利だと思う。
花粉症用の安い奴で十分。
日焼け止めにもなるし。
408底名無し沼さん:2005/08/22(月) 08:27:34
>>400
山頂郵便局は8月20日まででした。
ポストも撤去されてるはず。
409底名無し沼さん:2005/08/22(月) 08:48:35
ストックはあると便利ですか?
410底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:04:39
>408
ありがとうございました!
411底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:07:03
高山病は睡眠時に進むとありました。
山小屋では、あまり寝ないのがよいのでしょうか。
412底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:17:08
>>388

カールはチーズ味が最強だと思います。
413底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:23:49
カール、山頂で爆発しませんか?
414底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:33:37
>413
穴開けていったらいいかもね。
かさばりそう

>412
カールうすあじもおいしいです。

カロリーメイト(ブロック)は水がないと食べにくいと書いてありました。
パンやバームクーヘンもって行こうかな。バナナは皮が残るからやめよう。
山では、これがおいしかったって食べ物ありませんか?
415底名無し沼さん:2005/08/22(月) 10:22:50
>>414
確かにバナナは1房持っていったが残った皮がべとべとになって鬱だった
416底名無し沼さん:2005/08/22(月) 10:25:39
バナナ、皮をむいてラップでくるみ、冷凍庫で凍らして持っていくのはどう?
417底名無し沼さん:2005/08/22(月) 10:28:59
  \もうアボガド/   \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

418底名無し沼さん:2005/08/22(月) 10:32:46
>416
バナナ痛みそうな希ガス
みかん最強かなw
お菓子もいいけど、果物もイイ
419底名無し沼さん:2005/08/22(月) 10:46:56

   バナナは皮が       そんな
  \べとべとだってさ/   \バナナ/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


420底名無し沼さん:2005/08/22(月) 11:12:47
台風が近づいてます!
421底名無し沼さん:2005/08/22(月) 11:53:40
>>413
車の話だが、乗鞍にあがったら、
ポテチが爆発したことがある。
歩きなら、多少はガス漏れするだろうから大丈夫だと思うけど。
422底名無し沼さん:2005/08/22(月) 11:56:39
>>400
河口湖口の五合目なら簡易郵便局があるよ

ただし、河口湖郵便局の管轄かもしれないけどね。

http://www.fujisan5.jp/home.html
423底名無し沼さん:2005/08/22(月) 12:04:47
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 底が固めなものを選ぶこと。 国内の3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓の激安ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安くあげたい方に。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重くて蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないがとにかく安くて晴れなら十分使える。 ちなみに光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★マスク 下りの時砂塵吸い込み防止
★日焼け止め 曇り時も必須
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 プロトレックトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がヤフオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
424底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:01:38
ゴミ袋を用意すれば何の問題も無いと思うけど。
バナナ美味しいし。
425底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:16:59
明日明後日の登山は難しいでしょうか?
台風の影響が少なからずあると思いますし、初富士山登山で連れも初富士山なんです・・・・
予定としては明後日の日の出を見る予定なのですが
426底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:24:58
先ほど初富士より、帰って来ました。
今回は、父親の付き添いで行って来たので、父親の体力を考えて、山小屋に一泊するプランで行って来ました。
須走口から登り始めて、山小屋に着くまでに、突風に煽られ、みぞれに降られて散々でした。
すぐ後から登って来てた80歳くらいのおじいさんがいたのですが、そのおじいさんは、雨具の準備をしてしてなかったようで、大変な事になってました。
山小屋はかなり混んでて、ほとんど眠れませんでした。
朝日の方向に縦長の雲が掛かってて、御来光は見れませんでしたが、眼下に雲が広がってて、それが朝焼けに染まっててすごく綺麗でした。
427底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:34:11
>>426
お疲れ。昨日は雨だったのか。行かなくて正解だったな。
今週は台風が来ているし、どうしよう。
428底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:43:41
>426
80歳!びっくり
429底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:45:19
>>425
初ならやめといたほうがいいかと
430底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:46:44
台風はまじヤバイのですか?
今週末には去ってほしいよ
431底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:49:52
今年の夏山は終わりましたね。
今後一週間は風と雨が基本になります。
台風次第ではさらに悪くなります。
台風通過後は秋の空ですね。
432底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:53:21
>431
今週だめなら、来週にします
秋の空もいいですね。
早く台風去ってくれ
433底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:53:46
漏れは85歳になるまで毎年行く計画
434底名無し沼さん:2005/08/22(月) 13:57:47
>>429
>>431
そうなんですか
楽しみにしていただけに残念です
435底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:07:16
>434
5合目まで行ってみるというのは?
436底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:27:46
いくいかないはともかく五合目じゃつまんないんじゃない?
初産ならなおさら
437底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:34:46
5合目でも星のキレイさや夜景など十分楽しめる。
438底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:34:47
25日に上陸のようだから、土日ならかろうじて登れるかもしれないって
感じじゃないかな。とりあえず通り抜けるまでは行くべきではない。
439底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:42:06
>438
わかった。
しばらく、台風情報をチェックします。
でも、登山準備は淡々と進めます。

>434
行けるといいね・・・
440底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:43:12
今日の夜中、初めて行ってきました。道は楽なのですが、とにかく風と雨が・・・。視界がほぼ無いから、頂上目前でも見えないから気付かずにリタイアする人がかなりいました。かく言う俺も、え?頂上着いたの?って感じでした。でも御来光は一瞬見えたので救われました。
441底名無し沼さん:2005/08/22(月) 14:48:05
雨の日に登るのは
富士山の楽しみ100のうちの5ぐらいしか楽しめないよ。
山は逃げないから来年の夏にでも延期しよう。
442底名無し沼さん:2005/08/22(月) 15:00:38
>>411
噴火したら今後数年は近づけないけどな
443前々スレ936:2005/08/22(月) 15:17:46
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1120067242/936
です。

天候が崩れるとの事だったので、日〜月にかけての一泊登山の計画を
放棄して、昨日、日帰りで須走口に行ってきました。
始発の登山バスで登り、最終で下山、都合約10時間でどこまで行けるかと
思いましたが、9合目手前で体調を崩し、時間切れにもなったので
ひきあげました。

服装のアドバイスを頂いたので、ゴア合羽と、靴もゴアのハイカットに
しましたが、天候が悪化したときに、とても恩恵を感じました。
的確なアドバイスを有難うございました。価格なりの性能があるなと
感じました。

初心者が日帰りの須走口を選択した段階で間違っていたと思いますが、
8合目付近までは、まあまあのペースで登ってきていました。
しかし、突然の横殴りの雨をきっかけに体調も崩してしまいました。
防水の装備があっても、雨が降ると、気力の消耗、視界不良で感じる
不安等、精神的な疲労を引き起こすような気がします。

手指のしびれ、頭痛、眼がはれぼったい、10m歩く毎に激しい動悸、等が
一気に出て、これは駄目だとあきらめました。

敗走の下山は3時間丸々土砂降り、砂払い5合でやっとやみました。
444前々スレ936:2005/08/22(月) 15:27:27
とりあえず登頂して、帰りのバスに間に合わなくなりそうだったら、
遅くまでバスがある河口湖口に下りよう、マグライトも、それを
帽子に固定する為のガムテープも持ってきたし、下山のラスト
一時間が日没後になっても大丈夫さ、と甘い考えで登って
ましたが、散々でした。

もう一つ感じた障害は、風の向きです。
昨日は一日中、南西の風だったのですが、須走口から頂上方向を向くと、
左前方からの風になります。登山道はジグザグですが、右から左斜めに
登る部分では真正面から、左から右斜めに登る部分では左真横からの
風になり、とても大変でした。
南西の風だと、富士宮口なら、登りの時には追い風気味で、楽だったり
したのでしょうか?
445底名無し沼さん:2005/08/22(月) 15:33:08
>>443
それは残念でしたね。。
次回、登頂できたら嬉しさも大きいと思います。
446前々スレ936:2005/08/22(月) 15:41:45
アクセス規制されていたので、聞きたい事がたまっていて連投スマソ。

今週末、天気が回復すれば(難しそうですが)再挑戦したいのですが、

山小屋一泊の場合、7合目の方が、8合目より高山病の心配が少なくて
無難との記述を何箇所かで見たのですが、翌日の登頂〜下山を
考えて、初日と二日目の運動量を配分すると、やはり8合目で一泊の方が
二日目が楽ではないかと感じます。
5合目で高度順化の時間をとってからゆっくり登っても、8合目で眠るのは
高山病のリスクは高いでしょうか?

上の方で、ステッキの議論がありましたが、163cmの私は、登りに
ステッキの必要性を感じました。
須走口で森林限界を超えるまでは、大きな段差が続く区間があって、
背の高い人ならまたいでいくだけの段差でも、続く私は片手を
つかなければ登れないと言う事がありました。
もし、ステッキを用意するなら、1本、2本、伸縮の可否、富士登山に
お勧めな仕様はあるでしょうか?
447底名無し沼さん:2005/08/22(月) 15:53:48
台風の中登ったって人いますか?
448底名無し沼さん:2005/08/22(月) 16:23:20
>>446
宿泊は7合目の方が無難だと思う。
高山病に罹ると頭痛が苦しいだけでなく、食欲不振からエネルギーや
水分不足にもなって、めちゃくちゃ疲れる。
そうなると初日に高度を稼いだことなど関係なくなるよ。

ステッキは使った方が断然楽。
特に滑りやすい砂礫の登りで効果あると思う。
ダブルステッキがお勧め。
ただ使い方が分からない人もいるので注意が必要。
449底名無し沼さん:2005/08/22(月) 16:27:10
睡眠中は呼吸回数が減るので、高山病が進むみたいですね。
短時間の仮眠であれば大丈夫なのでしょうか?

登山ガイドブックには、八合目に宿泊するのが普通みたいな
ことが書いてありました。でも、心配になってきました
450底名無し沼さん:2005/08/22(月) 16:32:35
高山病対策として、その日の最高高度から数百m下って一泊するというのがありますから、
7合目に泊まって、夕方天気が良ければ空身で8合目まで往復して体に負荷をかける方法がありますが、
富士山でそんな余裕のある人はいないでしょうね ^^
451前々スレ936≠449:2005/08/22(月) 16:50:53
452底名無し沼さん:2005/08/22(月) 16:55:43
台風気になります

2ch台風情報
○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124681985/l50
453前々スレ936:2005/08/22(月) 17:11:54
>>450
>夕方天気が良ければ空身で8合目まで往復して体に負荷をかける

お中道とかお鉢巡りみたいに7合目にも高度を上げないで楽しめる
場所があれば、面白いでしょうね。
お昼頃5合目を登り始めて15時頃に7合目に到着。荷物を預けて
2時間ばかり7合目を散策、夕食後就寝、とか面白そうですが、、、

現実は7合目をトラバースしても砂礫ばかり、、、
454底名無し沼さん:2005/08/22(月) 17:43:38
無理そうですねぇ
26日の登山は
台風2つも来てるし・・・・
455底名無し沼さん:2005/08/22(月) 17:52:35
明日初めて登ろうとしてるんだけど無理っぽ・・・
5合目までは行ってみて状況で判断します
456底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:18:14
誰かタクシーで御殿場か須走口の5合目まで行ったことある人いませんか?
「○○口の五合目まで」って言うと運転手は文句とか言いますか?
あとどこかに書いてあった料金
御殿場までは5000円
須走口までは6000円
のプラス1000円はかかると見てもよいのでしょうか?
それ以上かかるものでしょうか?
ちなみに平日参加者です
457底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:29:51
まぁ山は逃げないので
あまりあせらないことですね。
事故はあせっっている時に発生します。
458底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:35:18
台風日曜には去るんでないの?
459底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:39:18
>>458
25日に四国らへんに上陸っぽいな
ってことは27日には通過っちゅうことさ
460底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:50:19
今山頂です。
吹き飛ばされそうです。さっさと帰ります。
461底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:52:11
>>460
山頂ってケータイとか使えるのか??
てかラジオって電波引っかかるのかー?
462底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:52:38
台風情報は気象庁よりもよく当たる米軍の予測そ見ることだ
25日朝に紀伊半島に上陸して、27日朝には北方領土まで行ってる

http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1105.gif
463底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:57:10
26日には仙台かー
なかなかイイですね米軍さん。
見やすいし使いやすい。
464底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:06:44
米軍ははずれても文句言われないからね。
気象庁の予想が保身が加味されているからね。
465底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:16:19
>>464
逆だよ
米軍の航空機や船舶の運航や戦略に重要な影響を与えるから、莫大な金を費やして
最先端のスーパーコンピュータで予測してるんだよ
気象庁のコンピュータとは値段もソフトも段違い
466底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:44:10
今、八合目の白雲荘にいます。途中に足がつりましたがなんとか無事です。明日、山頂に登って帰ります。
467底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:47:21
>>466
もつかれさーん
468底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:47:55
>423
いい加減ウザイ
469底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:48:23
>>468
同感
470底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:51:22
>>460
18:50に山頂って、変な登山スケジュールだな。
昼ごろ5合目を出発したってこと?
その時刻に出発するなら普通は山小屋で一泊だよな。
471底名無し沼さん:2005/08/22(月) 20:12:29
山頂で泊まる人もいるさ。
472底名無し沼さん:2005/08/22(月) 20:28:17
>>470
朝日もいいけど、夕日もいいのだよ
そのまま降りてバスで帰ったこともありますけど、何か?
473底名無し沼さん:2005/08/22(月) 20:42:27
>>472
18:50に下山開始しても、河口湖口以外からはバスで帰れないのだが。
474底名無し沼さん:2005/08/22(月) 20:44:14
>>472
夜の下山は危険がいっぱい。初心者にはむかないな。
まだ見たこと無いな、山頂からの夕日…。
475底名無し沼さん:2005/08/22(月) 20:48:02
>>473
河口湖口だったのでノープロブレム
476底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:18:11
富士宮口ってバス少な杉。
九月になったら全然無いのだからなあ。

五合目の観光客ぐらいはある程度いるだろうに。
477底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:20:27
下山途中、親指の爪が死んで何もしなくても痛いだんだが、こういう経験ある方いらっしゃいますか?
病院いったほうがいいのですよね?周りにきくと、大丈夫といわれるのですが、たまに激痛が走るので…
こうかくと病院行けといわれるかもですが、初心者の方にも気を付けて頂きたくて書きました。
478底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:30:00
>>477
爪がはげかけているんでしょう。
靴の紐は、登りはゆるめに、下りはきつめにだね。
479底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:41:50
明日の夜から登る予定だったけど
天気悪そうなので朝からの日帰りに変更しました。
雨は覚悟して行くつもりだが風が心配だな〜
480底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:52:30
明日富士宮口から日帰りで登る予定。
だけど朝一で家を出ても5合目に着くのが10時45分。
帰りのバスは18時10分だから、天気が悪いと相当厳しいな。
481479:2005/08/22(月) 22:03:09
>>480
俺も富士宮口からの予定です。
朝8時頃に5合目着いて1時間後に登るつもりです。
登るの遅いので多分抜かれそうw
3年前に河口湖口から7時間かかったしorz
482底名無し沼さん:2005/08/22(月) 22:08:27
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 ハイカットで底が固めなものを選ぶこと。 3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安い。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くあり重く蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないが安くて晴れなら十分使える。 光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★マスク 下りの時砂塵吸い込み防止
★日焼け止め 曇り時も必須
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 PROTREKトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
483底名無し沼さん:2005/08/22(月) 22:13:12
>>482
9℃杉。
484底名無し沼さん:2005/08/22(月) 22:44:34
24、25登ります。晴れますようにナムナム
485底名無し沼さん:2005/08/22(月) 22:53:09
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html
これを見ると富士山の頂上は雨か霧。
台風が過ぎる26日まで登るのは無理かな。
486底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:00:47
台風か。
山頂面接の惨状が目に浮かぶようだ。
487底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:25:35
この状況でもやるつもりなのか 面接
488底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:35:40
過酷な条件ほど、優秀な人物が見極められるかもしれんぞ。
489底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:36:58
革製登山靴は東欧製がいいんだ。ふーん。
実際東欧諸国に行ってみると、西側のヨーロッパ諸国よりずいぶん遅れてんな〜と
思うけど、その遅れが丁寧な靴作りには幸いした、っつうわけか。
信じられん。
490底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:44:27
>>483
わざと貼っているところをみると、どっかのショップかメーカー代理店の関係者だろ
もうすぐ観光シーズン終わるのと月末近いから必死
491底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:49:52
>489
っていうか、ローバーなどのドイツやスイスメーカーでも
生産はチェコやポーランド。
西欧製はイタリアくらい。イタリアは靴の本場だがイタリア人だからなぁ(笑)

心配なら安藤やゴローなどの国産オーダー品買っとけ。
492底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:51:59
ゴロー
ttp://www.goro.co.jp/

職人の手作りで有名だが意外と安い。2万円台からある。
493底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:56:01
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 ハイカットで底が固めなものを選ぶこと。 3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安い。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くあり重く蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないが安くて晴れなら十分使える。 光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★マスク 下りの時砂塵吸い込み防止
★日焼け止め 曇り時も必須
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 PROTREKトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
494底名無し沼さん:2005/08/23(火) 00:39:12
靴:排熱排水のよいジョギングシューズ
ザック:30から35リットルくらい
レインウエア:ザックを背負ったままかぶれるポンチョ風のものが手ごろ
ヘットランプ:2000円くらいのLEDで十分
495305:2005/08/23(火) 00:40:19
>>443
雨天時は手袋が濡れることにより、冷えますね。

初めて登った時、河口湖口へ下山途中に雨が降ってきて手袋が濡れました。
最初は大丈夫でしたが、6合目から5合目へ向かう途中から手指のしびれがあり、
5合目まで戻ってきたときには体が冷え切っていたせいか、震えが止まりません。
この時は5合目まで車だったので、暖房つけて着替えができたのが幸いでした。
(雨具がスキー用ポンチョだったのもあるんですが)

高山病にならなくても、雨は辛いですね。
こういう経験があると道具をそろえた方がいいような気がしてくる(w

>>451
焦った時に事故は発生します。
天候や何か不安を感じたら、出発前や登山途中でもやめる勇気が必要。
「山頂へ行かなければならない」と思わない方がいいです。
496底名無し沼さん:2005/08/23(火) 00:40:21
台風が去ったあとの富士山には、何か影響がありますか?
登りにくくなったりしますか?
497ママ:2005/08/23(火) 00:40:39
↑んもう!このお客さんホントしつっこい!
498底名無し沼さん:2005/08/23(火) 00:41:50
>497
??
何かまずかった?
499ママ:2005/08/23(火) 00:42:12
あらやだ!誤爆しちゃったわ。ごめんなさいね。
500底名無し沼さん:2005/08/23(火) 06:14:32
富士山頂は今日も曇りか。早く台風が過ぎないかな。
501底名無し沼さん:2005/08/23(火) 10:10:47
今週末の富士山はどうでしょうか?
台風は去りそうですが、富士山は登りにくい状態でしょうか?
台風一過で晴れてくれるとよいのですが・・・
502底名無し沼さん:2005/08/23(火) 11:17:59
どうでしょうかじゃねえよ。そんな事言ってたら、年中登れねえよ。
503底名無し沼さん:2005/08/23(火) 11:19:29
>>502
真理かも・・・
504底名無し沼さん:2005/08/23(火) 11:28:23
登山に行くなら自分の都合より山の天候に合わせないとな。
505底名無し沼さん:2005/08/23(火) 11:32:22
502、厳しいようでナイス叱咤激励w
506501:2005/08/23(火) 12:04:15
>502
もちろん、登る気満々ですよ。
初登山なので、心配だったものですから・・・
晴れた富士山と、雨上がりの富士山は違うんじゃないかと
思っただけです。。。orz
507501:2005/08/23(火) 12:05:21
ついでに、山頂で風が強いときはお鉢めぐりは
やめるつもりです。危険と聞いたので。。。
508底名無し沼さん:2005/08/23(火) 12:23:56
雨上がりの方がむしろのぼりやすい(しまってて)
平地で風があると感じるくらいだと山頂は相当強い
平地で強風のときは論外
台風一過で快晴なら日焼け注意
509底名無し沼さん:2005/08/23(火) 12:27:49
>508
ありがとうございます。

>雨上がりの方がむしろのぼりやすい(しまってて)
いいことを聞きました。
今週末、チャレンジしてきます!
510底名無し沼さん:2005/08/23(火) 13:31:41
天気予報変わり過ぎ。
イマージュは決行かな?曇りなら。
511底名無し沼さん:2005/08/23(火) 13:42:28
富士山が山開きしている7月〜8月の約60日間で
完全に晴れる日は10日もない年が多い
晴れの日に登れた人はラッキー
512底名無し沼さん:2005/08/23(火) 13:51:51
http://fujisanchou.com/
今日の午前10時05分現在の富士山頂は、雨、3度、風は弱い、
ということ。
513底名無し沼さん:2005/08/23(火) 14:05:53
去年、一昨年と登り今回三回目なのですが、
今回の予定が25日で台風の可能性が高くなってます。日程は変えられません。
初めての子が何人かいる場合、やめる決断はどこでするべきでしょうか?
決意はかなり強いんですが。

今のところ登って見なきゃわかんないだろ?
という意見が強いですがかなり危険なような気がして・・。
514底名無し沼さん:2005/08/23(火) 14:12:39
初めての子で台風なら速攻やめるべき。
現地行くお金が無駄になる
515底名無し沼さん:2005/08/23(火) 14:18:19
一緒に行く仲間のことを大事に思うなら中止すべき
516底名無し沼さん:2005/08/23(火) 15:22:43
>>513
5合目までいって判断してみたら
517底名無し沼さん:2005/08/23(火) 16:09:28
>>512
台風予測がさりげなく東に変更されている。
房総半島沖を通過するのか?
普通に考えれば中止だけど、武勇談がほしければ、前日に判断しても遅くないかも。
518底名無し沼さん:2005/08/23(火) 17:12:42
下手をすれば、通行止めになって五合目にも行けなくなるか、五合目で足止めを喰らうかも?
519底名無し沼さん:2005/08/23(火) 17:48:29
富士山の風をナメてはいけない。

山頂付近の岩場で疲労がピークの状態で突風にあおられれば、
転落の危険性もある。

場所と運次第では命にもかかわるぞ!

5合目までいって判断すればよいが、冷静に判断しろよ。
絶対に無理はさせるなよ。

駄目ならスパっと頭切り替えて河口湖周辺で遊んでくればいいじゃんか。
520513:2005/08/23(火) 17:50:45
みなさんありがとう。513です。
今現在の台風予測で富士登山に影響が無い可能性は
どの位なんでしょうか?
登れるような状態になる可能性は無いのでしょうか?
521底名無し沼さん:2005/08/23(火) 17:59:11
絶対やめた方が良い。
舐めすぎ。
なんかあったらパンパカスレで叩きまくられるぞ。
522513:2005/08/23(火) 18:03:04
すみません。もうひとつ質問です。
五合目で判断するとして、
どのように何を基準として判断したら良いでしょうか。
アドバイスしてくれるような場所などありましたでしょうか?
523底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:15:30
プロトレックはオモチャとして面白いね
524底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:16:28
そういうことを聞いているようじゃ
やめといた方がいいぞ。
何かあったときにお前さんが責任かぶる立場ならなおさら
525底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:17:24
>>522
まず周りをみる
登る人がおおければ大丈夫なのではないかな
あとはお店の人に聞いてみる
ちなみにどこから登るの?
526底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:19:41
こんな状況で登って
良いことはひとつも無い。
景色は見えない、先も見えない、空も見えない、自分がどこにいるかも分からない、
足場は悪い、雨で装備荷物重くなる、蒸れて不快、
モチベーションも下がって途中リタイア続出etc
527513:2005/08/23(火) 18:20:24
河口湖口です。
528底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:21:04
最低このへんは持っていけよ

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
529513:2005/08/23(火) 18:27:46
やはり今現在の台風予測からは
登れるようになる可能性は全く無いのですね?
530底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:34:34
あなた一人なら大丈夫かもしれんが
複数の初心者を連れて行くのは感心しない。途中リタイア率100%と思う。
自己責任でどうぞ。
531底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:43:08
全く無いのですねって。全くって何だよ。
532底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:43:43
お前は全く登らんでよろしい。
533底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:43:45
当日絶対に登れないかどうかなんて分かるわけないだろ馬鹿。
こんなにみんなに親切にアドバイスしてもらってるのにまだ分かんないのか。
正直うざいよ。

先の天気何て分かんねえよ。自分で判断しろ。

まあどうせ行くんだろうけど。
534底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:44:29
確かに。マジうざい。
535底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:46:21
山舐めている馬鹿に何言っても無駄だよ。
DQNの川流れ思い出すよ。
536底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:48:09
まあまあ。
ここは「初心者のための」スレだから。
相手は素人さん、言葉を選ぼうぜ。
537底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:49:39
登れる確率は10%、いや13%かな?って言えば満足するのかよ。くだらねえ質問するな。真面目に質問に答えてくれた皆に謝れ。
538底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:49:50
明日ツアーで行きます。
途中の8合目あたりで中止とかなりませんように
539513:2005/08/23(火) 18:52:22
すみませんでした。
540底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:54:23
もう登りません。
541底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:57:04
それで良いよ。
542底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:06:59
初心者っても3回登ってるんでしょ。
543底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:08:05
う〜ん、でも本当に登れる可能性無いですかね?
544底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:14:38
だから513一人なら余裕だろう。
初めての子を複数連れているといってるから
まぁ行くだけ行ってみたら。リタイアするかどうかは行ってみてのお楽しみ
545底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:16:39
>>543
技量による。冬富士に登れる技術があれば可能かも。
546底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:17:06
荒れてるね。

可能性なんて言い始めたら、登頂できない可能性はゼロではないでしょ。
と答えておく。
ただし登頂できる可能性もゼロに近いと思うよ。初心者なら。
まあ無駄銭使ってみるのも良いんじゃねすか。
547底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:19:00
初心者が登れない根拠はどこからきてるんでしょうか?
548底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:22:03
根拠は?
ソースは?


・・・・シラネーヨ。

じゃあ絶対できるつったら行くのかお前は。
そしたら今度は
できる根拠は?とか言い出すのだろうよ。

死ねよ。
549底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:24:05
台風が25日に来ない可能性もあるよね。
550底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:26:24
>543
私も初心者ですが、ショップの人に本当に気をつけてくださいね
といわれました。富士山で、滑落して亡くなってる方もいるそうです。

513が引率する責任者であれば、冷静な判断が必要だと思います。
日程変更とかできないのですか?
ご来光が見れないと、苦労して登った意味がないのでは?
513には意味があっても、他の人はどうなんでしょうか。

五号目まで行って、風が強かったら登れないと思うので
その場合、富士吉田でうどん食べて、富士急ハイランドなんてだめですかね・・・

551550:2005/08/23(火) 19:27:00
すみません。513→ 513さん に訂正します。
552底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:27:19
吹っ飛ばされても知らないぞ。
石が飛んできても知らないぞ。
山舐めるなよ。
お前も俺も自然の前では実にちっぽけなんだよ。
もっと謙虚になれ。
553底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:30:24
静岡県警の統計では
富士山の登頂率は7割弱だそうだ。
初心者だともっと低くなるだろうね。
554底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:32:55
どれぐらい低くなりますか?
555底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:39:17
>554
パーティ全員の
・年齢
・性別
・職業
・運動頻度
・運動暦
・登山暦
・1500m走のタイム
・全装備品(帽子から爪先まで)
・予定ペース
・モチベーション

全部教えてくれればある程度判断できる
556底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:40:16
つーかみんな甘やかしすぎ。
513は3回も登ってるんなら自分で判断できるぞ。
557底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:41:06
雨と風によっては
1割切る場合もあるぞ。特に台風で風速15m以上のとき。
558底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:47:57
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html
相変わらず頂上は雨か霧だな。
559底名無し沼さん:2005/08/23(火) 19:53:43
個人情報は漏らしたくないので。10項目の中から当てはまるものを選ぶチェック表みたいのを作ってもらえませんか?急いでいるので早めにお願いします。
560底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:00:42
>>559
あつかましいやつ。
561底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:02:17
513、そろそろ有料になるよ
562底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:02:42
>>559
(# ゚Д゚) ムッカー
もうしらねーよ
勝手にしろ
563底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:02:44
>559
釣り?

ここで聞くよりも、役所とかに聞いたほうがいいのでは?
564底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:04:27
25日だったら、もう中止してるはず
565底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:07:05
役所よりも皆さんの方が頼りになると思いまして。
566底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:07:31
>555のどこに個人情報が含まれるんだという話は置いておいて、
登れる確率なんて他人にはワカンネという釣り。

台風で登山初めてでもフルマラソン3時間で完走するくらいの人なら
高山病さえかからなければ余裕で登れるだろうしな。
567底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:08:06
夏厨の戯言に付き合うお前らはホントお人よしだな。
568底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:08:29
富士山の山小屋に電話かけて聞いてみれば?
富士山の天気は富士山でないと分からないよ。
569底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:09:48
夏なのに、富士頂上で凍死する所だった。
雨じゃなく雹が降り、
霧じゃなく吹雪が舞ってた。
570底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:11:25
電話番号はどこで調べればいいですか?パソコンは持ってないです。携帯のみです。
571底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:11:34
>>569
お疲れさん。早くも雪か。すげー。
572底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:12:07
>570
104で富士山におながいしますと言えば大丈夫。
573底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:18:22
富士山安全指導センター
090-3069-0630
ここだと天気情報などを教えてくれるかも。
574底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:28:44
途中から人物変わってないか
575底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:31:40
513へアドバイス。服はタンクトップと短パンで。上着なんか間違っても持ってくなよ。邪魔だぞ。チョコや飴は絶対持ってくな。六合目の荷物検査にひっかかるぞ!
576底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:34:40
513へ。靴は素足にさらっと革靴。石田純一の足元が理想的。日本酒は忘れるな。七合目の門番に渡して、油断してる間に一気に駆け上がれ!
577底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:35:49
コメント、気をつけて
初心者のための富士登山スレですよ〜
578底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:36:09
513へ。問題は八合目だ。奴はめちゃめちゃ動きが早いが、絶対に慌てるなよ!
579底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:37:33
携帯から書いてるのかw
580底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:39:52
山小屋の電話番号を知らないということは日帰りか徹夜登山のつもり
だったのか。
581底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:42:28
初心者スレと思って聞いてみたんですけど
イヤミを言う人が多いんですね
一応ありがとう。あとはyahooで聞きますから。
582底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:43:40
>>578
だが動きをよく見て下から攻めてみろ。
当たらなければどうという事は無い!
583井上竜夫:2005/08/23(火) 20:45:25
去年、富士登山を計画していた日に、台風が来ました。
僕は台風が近寄ってるからダメと言ったけど、
同行者は諦めがつかなくて、
宿泊の予約をしていた山小屋に電話して問い合わせたら、
山の天気は変わりやすいから、とりあえず来てみて、
と、返事されたらしい。

どこの山小屋かは書けませんけど、
カネモウケ最優先のクソ山小屋もありますから。
天気が悪いときは、
電話で問い合わせて、来いと言われても
行ってはダメですよ。

上に書いている人がいますが、
強風の時は、雨に混ざって石が飛んできて、
動けなくて体が冷えて、危険だらけです。
ゴアテックスのカッパを着ても、台風には勝てません。

明日から金曜まで、行かない方がいいです。


584底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:47:25
何が一応ありがとうだよ!お前がナメきってるから怒る人間が出てくるんだろ!そんな中でも丁寧に答えてくれた人がどんだけいたか考えろ!
585底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:49:49
>一応ありがとう。あとはyahooで聞きますから。 

まあ君ならヤフーでも山小屋でも同じ扱い受けると思うよ。
根本的なとこが欠落してるようだし。
それが何かわかる?たぶんわからないだろうね。
わかる脳ミソもってたら、何度も同じ質問はしないはず。
ヒントは『バカ』という単語だ。

最後に捨て台詞吐くくらいだから、かなりな低脳なのはわかった。
586底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:55:29
黙れ自治厨。
いくら初心者スレでも礼を失するやつは罵倒されて当然だ。
587519:2005/08/23(火) 20:56:47
>>584

最初の頃だったんで真面目に答えちゃったひと(>>519)です。


答えて損した。
俺の気持ち代弁してくれてサンクス。

588底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:58:54
513ではない、初心者の者です。
513さんへのアドバイスとても参考になりました。
土曜日出発の予定ですが、天気が悪いときは
延期しようと思いました。
589底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:04:03
( ´_ゝ`)フーン(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
590底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:04:05
588 天気が良い事を祈ってるよ
591底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:06:06
名前欄を消し忘れた>>495
>>461
山頂はドコモのmovaやVodafoneの第二世代(3Gではないもの)は設備があります。
ドコモは臨時に設置しているので、
http://www.docomo-tokai.co.jp/pc/corporate_profile/news_release/main/2005_7_9/050706a1.html

FOMAやVodafone3G、auは一応エリア外です。
ただし、麓の基地局の波を掴んで通信や通話ができることもあります。
auも河口湖口登山道で使えるところはあったけど、位置情報はあてにならない。

>>588
やめる勇気を持ちましょうね。死んだら終わりだよ、ってこと。
今年も外国人が一人滑落して亡くなったけど、雨の日だったかと。
592底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:09:20
富士山は逃げないから。
命と健康な体さえあればまた登れる日が来る。
593底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:09:40
>590
>591
ありがとうございます。

>やめる勇気を持ちましょうね。死んだら終わりだよ、ってこと。
>今年も外国人が一人滑落して亡くなったけど、雨の日だったかと。
怖いですね。気を引き締めて行きます。
両親が、心配しているので無理はしないようにします。
594底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:11:01
>>588 台風が過ぎてるといいですね。
ただシーズン最後の土日だからかなり混むとおもいますよ。
ザックの中身を整理するスペースがあるか分からないので、
宿についてから使うもの、次の出発の時に使うものは
予めひとまとめにしておくと楽ですよ〜。
595底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:11:20
>>575
>>576
>>578


くそう・・・また富士山に登りたくなってきた。
漏れが登った時はそんな面白イベントは発生しなかったなあ。
どこでフラグが立つんだろうか・・・
596底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:14:52
>592
>富士山は逃げないから。
>命と健康な体さえあればまた登れる日が来る。
わかりました。
天気がよいといいなー。

>594
> 宿についてから使うもの、次の出発の時に使うものは
> 予めひとまとめにしておくと楽ですよ〜。
なるほど。適当に詰めるところでしたw
まだつめてません。お菓子がいっぱいです

ところで、登山用品をそろえながら、これは防災グッズにもなると思いました。
雨具・食べ物・水・ライトetc ありますからね。
597底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:15:40
結局513はここに、「台風でも登れるよ」っていうレスを求めに来たんだろうね。
そうすれば遭難とかした時に「2ちゃんのせいでこうなった」って自分にも仲間にも言い訳できるからな。
それに続いて「2ちゃんのせいで遭難した。謝罪と賠償を(ry」って言葉も出てくるような気がするけどねw
598底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:18:58
やっぱり9月になると初心者はキツイですか?
599底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:20:24
と、ただのハイカーがど素人にエラソーに説教たれるのがこのスレです
600底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:21:02
だから途中から513とは違う人物になったって
601底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:23:32
はいその通り。
いやなら513と一緒にヤフーにでも行け。
602底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:24:24
>600
ですね。
携帯やろうの自作自演
603底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:33:46
>>525
まず周りをみる。
あおければ尊しではないかな?
604底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:40:43
9:40 富士南西部、大雨洪水警報発令。
605底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:40:44
静岡県富士山南西に大雨洪水警報
606底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:41:21
あー、1秒遅れでかぶった
607底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:54:05
>>599
たしかにこのスレは知ったかぶる奴が多い。
登りで杖は無意味とか、痛いね。
608底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:17:23
途中から偽者が来たにせよ、602あたりは513くさいな。
609底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:18:39
富士山程の山で杖は要らんだろw
610こなん:2005/08/23(火) 22:21:33
そうか!犯人は>>615だ!!!
611底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:21:44
>>609

おいおい、杖が無かったらどこに焼印を押してもらうんだよ。
612底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:24:09
しまった!焼き印を忘れてた!俺の発言が浅はかだった事を認めます。
613底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:25:17
こなん、犯人は近いぞ!
614底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:25:48
最近、焼き板(?)ぶら下げてる人居るよね。
615底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:29:30
もちろん両腕
616底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:31:32
犯人はマゾ…と
617底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:32:11
両腕にヤキいれてる奴が513とは・・・。コワイ
618底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:52:35
静かになったねーここも
619底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:57:57
コナン・ザ・グレートのおかげです
620底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:01:58
シュワちゃんか。この映画知ってる奴はレアだろ。
621底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:03:57
もしや十合目(十面)に待ち構えるボスはコナン・ザ・グレート?
622底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:15:26
いつから縦スクロールのアクションゲームスレになったんだよ
623底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:33:28
頂上前の狛犬に話かけるとアイテムがもらえる。
624底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:39:47
もしかして、炎の金剛杖?
625底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:43:29
この装備でイットケ

ブーメラン
はがねのヨロイ
皮のぼうし
ウロコのたて
626底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:45:12
ホントに役立ちそうなの、革のぼうしだけだなw
627底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:49:06
推奨富士登山装備まとめ

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 ハイカットで底が固めなものを選ぶこと。 3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安い。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックス e-VENTなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くあり重く蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラーで品薄状態。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないが安くて晴れなら十分使える。 光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★マスク 下りの時砂塵吸い込み防止
★日焼け止め 曇り時も必須
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 PROTREKトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
628底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:49:31
>>595
>どこでフラグが立つんだろうか・・・

裏ROM積んでる登山口で、6合目を通過した登山者数が天井に達したら。
629底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:03:37
今週末は、台風で無理かな?
630底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:18:27
過去2回撤退@御殿場口夜間登山。

1回目:天候にほとんど問題なし。
    ただ、徐々に吹き降ろしの風で
    一歩登っては半歩後退。体力消耗。
    なんとか9合5勺に到達するも
    雨交じりの猛烈な強風に見舞われる。
    突風ではなく、突風が連続している。
    かつて経験したことのない
    とんでもない横風。目が開かない。
    顔に医師つぶてが当たって痛い。
    歩けない。というか、立っていられない。
    これ以上先に行ったら、確実に転げ落ちる。
    聞きしに勝る富士の風。
    山頂目前にして、当然のごとく下山。
    8合目まで降りると、嘘のように風も雨も止み、
    何事もなかったようにご来光がきれいだった。
631630:2005/08/24(水) 00:19:45
2回目:6合目より急に濃霧発生。
    1b先が全く見えない。
    ほとんど無風で霧が晴れず、
    7合目あたりでついに道標見失う。
    もうどこを歩いているか全然わからない。
    その上、霧で全身びしょ濡れ。夏なのに
    とんでもなく寒い。遭難を覚悟。
    本気で「誰かいないかー!」と叫ぶも
    虚しいまでの静寂。不安増大。
    もう、降りるしかないと観念したものの
    そこは道なき道、転びそうになりながら
    疲労がほとんどピーク。降りても
    どこにたどり着くかわからない。
    もう駄目かと、、、急に霧が晴れ始める。
    助かった。駐車場の明かりが見えたとき
    ほんとうにそう思った。
    気がつくと、御殿場口ルートと須走口ルートの
    ほぼ中間辺りを歩いていた。明かりが見えて
    元気百倍、急いで戻った。誇張なしに
    生還できたという安心感も手伝ってか
    駐車場に着いて急にお腹がすいて、頂上で食べる
    つもりだったおにぎりをほおばった。
    うまかった。

五合目では何の問題もなくとも、
台風ならずとも天気良くても天候急変はある。
命があって良かったといまそう思える。あなどれない。
あな恐ろしや、富士神界。
でも、また登る。
632底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:35:31
>630
マジですか?

>本気で「誰かいないかー!」と叫ぶも
>虚しいまでの静寂。不安増大。
コースを外れたからですか?
633底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:36:55
要は根性無しが慰められたくて書き込んでんだな。
634底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:38:51
霧でズブ濡れなんて当たり前だろww
635底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:44:02
>633
>634
そういうこと書くのイクナイ!
ここは、初心者スレです
636底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:46:43
初心者の為に書いてんだよ。霧をなめたらこうなるという反面教師がいるんだからさ。
637630:2005/08/24(水) 00:47:40
>>632
>コースを外れたからですか?
それもありました。
ただでさえ砂礫の道なのに
もう、とんでもないところを
歩いていたようです。
でも、そのときは登るのに必死で。
コースを見失った不安感は大きかった。
それに、だーれもいない孤独感。
霧が晴れなかったら。。
ほんとうに怖かったです。
5年前の初富士が快晴・無風だったので
甘かったのです。
実録です。
638底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:48:47
>636
あなたが書かなくても、630さんの文章で十分わかりますよw
639底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:52:38
御殿場口は目標になる山小屋が少ないから夜間登山だと道に迷い
そうだね。
640底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:53:13
>637
レスありがとうございました。

>コースを見失った不安感は大きかった。
>それに、だーれもいない孤独感。
まじ、怖いですね。
そういうこともあるのですね。
富士登山の楽しい部分しか見てなかった気がします。



641底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:57:49
基本を分かってないから、失敗した。ハッキリと、そう書いてるか?文章読めば山のせいにしてるように見えるだろ?今後、初心者がそうならないために厳しく俺が書いてるんだろうが。甘いだけがアドバイスじゃないぞ。
642底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:59:30
ところで 富士山面接の連中はどうしただろうか
さすがに中止とかだろうと思うが ひょっとして登ってるとか
643底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:59:47
傲慢な人の話はききたくありません。
644底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:00:30
>>643 → >>641に対してです
645底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:03:12
>>643
このスレは知ったかぶる馬鹿が良く現れるから気にしないでいい。
646底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:06:33
>645
了解しましたw
647底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:06:53
俺も昔、霧の中で凍えながら山頂まで登ったから言ってんだよ。霧でズブ濡れでやめたなんて初心者が読んで、登ってる最中に思い出したら、結局リタイアして、格好の言い訳になるだけだろ。ちゃんと準備と覚悟をしろっていうののどこが傲慢なんだよ。
648底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:09:23
641の意見の方が筋とおってるように思われ。
649底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:16:26
確かに 甘やかすのと励ますのは違うな
650底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:17:30
読解力無くて、流れも読めない奴にしか見えねぇ。>>641
651底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:21:04
裏2chからこのスレを見れば、自演が分かってしまうのだがw
652底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:23:19
647=648
653底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:23:55
647=648=649
654底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:26:53
650?
655底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:56:31
>>642
俺もそれが気になってる。
遭難や事故など起らないように下界から祈ってるよ。
656底名無し沼さん:2005/08/24(水) 02:07:53
>>639
昔、夜間の濃霧の時に登った時、
僅かに残ってるブルのキャタピラ跡を必死に辿ったよ。
濃霧が切れた後は、九十九折の所なんて、もう道を探すのも面倒だから、
遥、先に登ってる人の方向に向かって一直線に登ったw
657底名無し沼さん:2005/08/24(水) 02:08:51
658底名無し沼さん:2005/08/24(水) 02:14:42
またまた9月にしかチャレンジできないぉ。
去年は強風とみぞれで7合目で撤退。
今年も・・・かな?
富士宮口より。
659底名無し沼さん:2005/08/24(水) 07:18:24
647は傲慢
660底名無し沼さん:2005/08/24(水) 08:29:46
>>623
ワラタ
661底名無し沼さん:2005/08/24(水) 09:20:50
おはようございます。
地方から上京してきた者です。
先日、山頂の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
662底名無し沼さん:2005/08/24(水) 09:22:45

最近の富士山は若い女の子に人気なのか?
やたら多かったけど。
663底名無し沼さん:2005/08/24(水) 09:23:52
>661
古典だなー乙
664底名無し沼さん:2005/08/24(水) 10:35:51
富士山のトイレは大便できないっぽいですよねぇ。たれ流しだし。
665底名無し沼さん:2005/08/24(水) 10:42:49
頂上の仮設はあんまり良くないけど、バイオトイレが設置されてるところなら気にすることないかと。
5合目で済ませるのがベストだろうけど。
666底名無し沼さん:2005/08/24(水) 10:43:19
>664
バイオトイレとか、簡易水洗トイレは?
667底名無し沼さん:2005/08/24(水) 10:44:36
江戸屋八合目のhpにはバイオトイレって書いてあるんだけど?
668底名無し沼さん:2005/08/24(水) 11:07:44
こないだ女一人で河口湖口へ行ったんだ。
下山の最後の登り道で
真っ黒のサングラスをかけた、軽装の見るからにヤバそうな男がずっと突っ立って
私のほうをずっと見てるんだ
「なんかヤダな」と思いつつ
その男の前を通り過ぎてしばらく歩いてて
途中で携帯カメラで風景を撮ろうと画面を見ると
画面が反射して、その男が私の後ろをピッタリ歩いてきてるのが見えたんだ。(真後ろ)
驚いてスーパーダッシュで逃げたから何事もなかったんだけど(最後の鳥居が近かったし)

「誰もオメーのことなんて見てないよ」と言われてしまえばそうかもしれませんが
今でも思い出してもなんか怖かった。。。

女一人で山は、やっぱり危ないなとおもいました
携帯も繋がらないし、ほかに誰も居ない山の中ってどうすりゃいいかな・・・。
669底名無し沼さん:2005/08/24(水) 11:16:56
>668
こわ・・・
近寄らない、逃げるしかない。
つかまったら、馬鹿なふりをする。

女性一人はツアーとかのほうがよさそうですね
670底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:08:10
台風は26日には去りそうですね
671底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:22:24
予報では26日朝上陸、昼には通過、夜から登れるかな
672底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:24:07
>>668
>下山の最後の登り道で

と書きつつ

>(最後の鳥居が近かったし)

河口湖口の下山道に鳥居なんてあったっけ?
なんかのコピペを改変したの?
673底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:34:38
>671
台風の余波がなければいいね
674底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:42:01
>346
タトンカのスパッツどこで買えますか?ネット以外で
675底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:45:54
日曜の夜に思い立って、月曜日帰りでのぼってきた。
登山自体がはじめてのスーパー初心者。
一応、ざっと情報は目を通したつもりでいたけど正直なめてた。
服装だってジーパンに普通の長袖にちょっとしたジャケット、それに1000円のカッパ。
よくまぁあんなもんでいけたわってかんじ。頂上では本気で俺死ぬかも?って思ったけど
それも帰ってみればいい思い出。
とりあえず一つ言えるのは全部自己責任ってこと。
アドバイスはアドバイス。決行するかどうかは自分次第。
俺は雷注意報がでてるところをびびりながらの決断だった。とりあえず行って見よう、と。
行けるとこまでいってだめそうなら帰ろうってなかんじで登ったら頂上につけた。それだけの話。
でも台風じゃさすがに行こうと思わないなwそこはわきまえるよ。

>>668
俺が登ったときは、人が少なかったこともあって話せそうな人なら、
学生からおじいちゃんおばあちゃんまでとにかく話しかけまくった。
天候が悪くて皆脱落してったけどね…。
人と一緒に話しながら歩いてると楽しいし気分もよくなるからそうしてるんだが、
若い人だと警戒されるのかねぇやっぱり。
知らないおばちゃんに話しかけるのが一番楽だし話も弾むのだが、
それを自覚するとちょっぴり悲しくなる
676底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:48:53
>>674
スポーツオーソリティ

手袋買おうと思ってますが、おすすめはありますか?
677底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:53:00
>676
ありがとう。
都心にはないのですね・・orz
678底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:58:36
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html
予想に反して今日の頂上は晴れているね。
679底名無し沼さん:2005/08/24(水) 13:00:41
>678
なぜその表から、わかるのですか?
湿度が100でないから?
680底名無し沼さん:2005/08/24(水) 13:01:11
すみません、日照時間ですね・・・
681668:2005/08/24(水) 13:15:59
>>669
富士山は登山客がたくさん居るし、変な人が居るとは全く考えてませんでした
携帯の画面に反射して写るくらいだから相当ピッタリくっついててんだなーと思うとほんと怖い
ツアーは好きじゃないけど、ツアーの方が安心ですね

>>672 
5合目の広場みたいな所と登山道の境目みたいなところって鳥居じゃなかったですか?
ちがかったらすみません。一応コピペじゃないんで・・
今回は何事もありませんでしたが単独で考えてる女の子に
登ること意外にこんなことでも気をつけて欲しいなと思ったんです

>>675 
>若い人だと警戒されるのかねぇやっぱり。
軽い会話は楽しいですよね
ただ、無言でジーーっと見られたり後ろにピッタリ来られると怖いかもです
682底名無し沼さん:2005/08/24(水) 13:55:42
台風通過直後は風かなり強いから気をつけてね
683底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:15:00
>674
好日山荘にもあるよ。
ttp://www.kojitu.co.jp/climb/annai/index.html
メンバーカードで5%割引
684底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:17:01
>680
日照時間は曇りでも計測されるので
一概に晴れとはいえない。
湿度85%以上もあるのでむしろガスっていると思われ
685底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:33:23
>>681
一緒にいけるような友達とかいないの?
一人で歩いてる女性に声かけたらナンパだしなーorz
686底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:35:23
イマージュの面接は無事に行なわれたってさ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050824ic03.htm
687底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:45:57
>>686
この写真を見ると今日の頂上は晴れているみたいだな。
21人登って11人しか登頂できないとは、この会社に応募する奴は
へたれすぎ。
688底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:47:26
>>687
晴れというか曇りね。雨は降ってなさそう。
689底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:47:31
富士宮口か。
あんなの3時間で登れるじゃん。
690底名無し沼さん:2005/08/24(水) 14:51:34
>>687
そりゃあ、面接を受けてる奴の格好を見ても、まともそうな装備なのは左端のにーちゃんだけだもん。
脱落するワナ。
691底名無し沼さん:2005/08/24(水) 15:08:51
>>685
まぁ、一人で女性が歩いてたらまず間違いなく声かけるなー。
老若、美醜国籍問わずで。どうせならそのほうが楽しいじゃまいか。
男でももちろんそうだがね。知らない人との他愛ない話は単独行の醍醐味だ。

>>690
あえてそこをスーツで登ってみたらおもしろいかな、と今思った。
脱落したらかっこ悪すぎる諸刃の剣
692底名無し沼さん:2005/08/24(水) 15:40:06
スーツは構わないけど革靴は絶対やだ。
693底名無し沼さん:2005/08/24(水) 15:42:16
登山靴も革靴ですが?
694底名無し沼さん:2005/08/24(水) 15:44:46
革靴とスーツは持って行って、頂上で着替えるのがベスト。
695底名無し沼さん:2005/08/24(水) 15:45:52
そう思いながら書いたが、本当にそんなつっこみを入れるバカがいる
ところまでは考えが及ばなかった。
696底名無し沼さん:2005/08/24(水) 18:45:03
>>686
モデル撮影はやったのか?
697底名無し沼さん:2005/08/24(水) 19:24:20
どっちが面接されているんだかわからんなぁ
698底名無し沼さん:2005/08/24(水) 19:44:06
社長はどれ?
ひょっとして右手前?
699底名無し沼さん:2005/08/24(水) 19:46:33
茶髪はいやだなー
700底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:02:32
701底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:11:41
江口洋介
702底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:19:42
>690
まともな左端の兄ちゃんは、呆れて辞退しそうだ。
703底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:21:50
ところで、マグライトって必要ですか?
100円ショップの懐中電灯でよい?
704底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:46:05
全然問題ないです。
705底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:50:50
マグライトなんていらない。
夜登るならヘッドランプ必須
手持ちライトだと光りを足元向け続けなければならないのと、
片手が完全にふさがるので歩きにくく、疲れが倍増。
平地歩いてるわけじゃないので片手使えないと想像以上に疲れる。
富士宮口は足場悪いのでなおさら。
706底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:53:54
頂上面接とか馬鹿げてると思うのはオレだけですかね?
707底名無し沼さん:2005/08/24(水) 21:06:58
>>706
少なくとも、今回話題になったってだけでいい宣伝にはなってると思うし
体調関係で脱落した人には気の毒だがやる気と体力を見るって点では
そう捨てたもんでもないと思うけどなぁ。
自信のない人は個人で予行演習もできただろうし、
クリアした人にはいい思い出になったかと。
内定出た人を他社の試験に出させないために拘束としてTDLに連れてく…
みたいな某社より馬鹿げてはいないと思うけどな。
708底名無し沼さん:2005/08/24(水) 21:13:02
高所恐怖症の人は面接に行くことすらできないのか...
709底名無し沼さん:2005/08/24(水) 21:23:54
>704
>705
ありがとうございます。
ヘッドランプは用意しました。
マグライト高いのでどうしようかと思ってました。
ちなみに、100円ショップの懐中電灯は持って
行ったほうがいいですよね。
霧がでたときとかのために。。。
710底名無し沼さん:2005/08/24(水) 21:38:52
霧中の場合だとLEDより普通の球のほうがいいかも。
予備の電池があると心強い。
711底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:02:44
米軍の最新台風情報をおしえてくれ
HPいったのだがどこからみるのかわからなかったorz
712681:2005/08/24(水) 22:04:44
>>685
富士山は3度目で、今回以外は何人かと登ってました。
周りは一度登れば十分だという人しか居なくて・・・
富士山以外に登山をしたことないんですけど
3度目だし大丈夫だろうと思って単独で登ったわけですよ。

>一人で歩いてる女性に声かけたら
心細くなってるので、ちょっと嬉しいと思いますよ
713剣道男:2005/08/24(水) 22:10:08
初めまして剣道男です、この間の夏休みに冨士さんに言ってきました
登ったところは冨士スバルライン河口湖コ-スです
七合目位から砂になって登りにくくて大変でした、八合目の冨士ホテルは
ぎゅうぎゅうずめですね、そして明日はご来光かと思ったら雨で見れなかった
でも頂上まで登ったで頂上で山小屋でもらった梅干し二個と
ふりかけと、牛の煮物のレトルト食が出た
そして神社で印を押してもらった(トンカチで)カンカンとそして
やすんでスバルラインの方面を降りていった山小屋があると思ったら
六合目まで無かった途中公衆トイレがあったけど
で無事下山、馬のいる大きな広場まで行ったそこで名物のアイス
見たいのを食べた、(おいしい)
後冨士ホテルは山小屋のおじさんが十六日で壊して新しくするらしい
これで終わり、質問とか聞いてね。
714底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:19:50
>>686-687
開催の記事(>>191)には
>最終面接に残った学生50人が参加する予定で
と書いてあるけど、参加したのは21人?
残りの29人は山にも来なかったってこと?
715底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:38:04
>>713
わぁ自転車の人だぁwwww
716底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:40:50
オススメの登山コースを語らう
717底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:42:18
袴2号?
718底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:49:31
富士宮口→頂上→御殿場口→宝永火口→富士宮口
ピストンならこれがベスト。

登りは最短、剣が峰も近い。
御殿場口で砂走り楽しんでから宝永火口の大きさに驚き、下山。
719底名無し沼さん:2005/08/24(水) 23:03:36
>>718
昨日まさにそのコースでした。
富士宮口頂上から時計回りでお鉢巡りして御殿場口から下りました。
720前々スレ936:2005/08/24(水) 23:07:49
>>711
ttps://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc.html
の中の、今回は、
ttps://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1105.gif

日/時のフォーマットだが、国際標準時で表示されているので、
25/06Z → 日本時間25日15時
25/18Z → 日本時間26日03時
26/06Z → 日本時間26日15時
27/06Z → 日本時間27日15時 と読み替える。

右側上から2段目のブロックには、各米軍基地への再接近時間と
その際の距離が予測されている。
キャンプ富士に再接近するのは、
25/16Z(国際標準時)=日本時間26日01時 で、
その時の台風までの距離は、18NM=18海里=約32km

更新頻度はそんなに高くない。信頼性は、、、国内のサイトより高い
印象を持ってますが、あくまで私的な感想です。
721底名無し沼さん:2005/08/24(水) 23:29:50
>>718
いいねぇ
722685:2005/08/24(水) 23:29:59
>>712
そうですか
しかし偉いですね
漏れの周りの人間も一度登ったら十分って人多くて
たしかに下山した直後は二度と登るもんかって思うのですが、しばらくたつとまた登りたくなります

>>心細くなってるので、ちょっと嬉しいと思いますよ
でもさすがに一人で歩いてる女性に声かけるのは勇気がいりますね

>>720
ありがとうございます
今週末はなんとか登れそうですね
風強そうですが・・
723底名無し沼さん:2005/08/24(水) 23:35:58
>710
ありがとうございます。
フォグランプと一緒ですね。
724底名無し沼さん:2005/08/25(木) 01:56:28
>>681
鳥居あるよ。漏れも最後にくぐる時いつも
バンザイして通るよ。
725底名無し沼さん:2005/08/25(木) 02:37:58
登山で汗まみれの女って妙にそそられるよね。
726底名無し沼さん:2005/08/25(木) 02:52:55
単独で登る人ってどうなんだろうね?
自信過剰なの?
727底名無し沼さん:2005/08/25(木) 03:05:42
>>726

単独の方が自分のペースで登れるから、人と一緒に登るよりも楽だけどなあ。

でも万が一を考えるとソロは危険なのかもね。
728底名無し沼さん:2005/08/25(木) 03:05:51
>>726
(|| ゚Д゚)ガーン!!
729底名無し沼さん:2005/08/25(木) 03:09:31
>>727
足ケガしたときとかですよね?
誰が負ぶうの?
遭難した時ですよねー?
ちょっと話し相手になれ!
相談させて


そんなことよりもまず、寂しい。
730底名無し沼さん:2005/08/25(木) 03:20:21
寂しければ他の登山者に話しかけろ
>>691みたいに
731底名無し沼さん:2005/08/25(木) 03:26:11
>>730
ちょっと遠慮しとくよ。
ひっ叩かれるのもやだし
腰に銃をたずさえた人たちに囲まれるのも困る。
732:2005/08/25(木) 04:04:23
スレ違いすみません。アンケートにご協力お願いします。
IT社会の是非について。一分かからずに終わります。

www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5993
733底名無し沼さん:2005/08/25(木) 04:22:42
よ・い・こ・のみんなぁー間違っても↑の踏むなよー^^
734底名無し沼さん:2005/08/25(木) 06:29:40
今日の登山はマジでやめるんだぞ。
735底名無し沼さん:2005/08/25(木) 08:05:36
今日登ってるのはツワモノではなくバカモノだよな。

>>672>>681>>724
河口湖口5合目の所って道の両脇に柱が立ってるけど、
上の部分に横たわってる木が無かった気がする。
736底名無し沼さん:2005/08/25(木) 09:49:26
>727
危険だと思う。
何があるかわからないから。
ダイビングだって、バディがいるしね。
737底名無し沼さん:2005/08/25(木) 10:29:09
頂上でお湯沸かしてコーヒー飲んでもいいのですか?
738底名無し沼さん:2005/08/25(木) 11:00:32
富士登山って自分が想像しているものよりも過酷なんだろうな。
一回登るのが重要だな。経験して、ノウハウがわかるんだろう。
739底名無し沼さん:2005/08/25(木) 12:14:06
今週平日に行く予定だったけれど土日に変更。
混みそうで鬱。。
740底名無し沼さん:2005/08/25(木) 12:27:13
>739
台風のせいで、遠方から飛行機で来るような人たちは
キャンセルしてたりして。
741底名無し沼さん:2005/08/25(木) 12:52:44
>>737
おけでつ♪

沸点が87℃だから、カップラーメン用には向かないけどコーヒー用にはベスト!

頂上で飲むコーヒーって美味しいよね
742底名無し沼さん:2005/08/25(木) 12:55:56
>>741
でも、>>12なんじゃないのでしょうか。。。
743底名無し沼さん:2005/08/25(木) 12:58:07
>>742
頂上は私有地なので、常識の範囲内ならおけと解釈してコーヒーを淹れていましたが、まずかった?
744底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:00:44
>743
そうなんですか。
私有地なんだ、知りませんでした。
初心者なので詳しく知りません。

ところで、お湯を沸かす道具は高いですか?
745底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:01:36
カセットコンロなら安いよ。
746底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:04:38
>745
ぐぐって見ました。
6000円くらい・・・

山小屋でコーヒー買います・・・orz

でも、いつか欲しいな〜
747底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:13:29
>>745
空気が薄いのでカセットだと着火しないかも知れません…。

イワタニプリムスのバーナーにエクスペディション用のボンベ(400円ぐらい?)で沸かしましたが…。
748底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:40:09
台風が来る前に登っておくべきだったな。
こうなったら過ぎるのを待つしかないか。
しかし26日過ぎたら山小屋も開いてないだろうな。
749底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:41:07
8月末に登る予定なのですが、防寒具用にスノボウェアとかは向かないですかね?持っていった方いらっしゃいますか?レインコート用として使った方など…いらっしゃいましたら教えてください。
750底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:48:24
>>748
28日までは問題ないんじゃないかな。

>>749
スノボウェアは暑い。
歩いている最中はフリースにウィンドブレーカーで丁度良い。
ただし安いビニールカッパはウィンドブレーカーとしては使えない。
湿気がこもってびしょ濡れになる。
751底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:54:55
台風なのに登ってる奴らに
「頑張れ」と一言言いたい
752底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:56:52
パンパカ
753底名無し沼さん:2005/08/25(木) 13:59:23
749です。
750
ありがとうございました。朝日を見るために夜中登るんで最初から防寒具として着たほうが良いかなと思いまして。山頂の気温見たら3〜4℃って書いてあったんで…。安いカッパを買うくらいなら、スノボウェアで良いかなと思うんですが、やっぱ雪と雨は違いますかね?
754底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:00:59
強風に飛ばされて頭をカチ割っている人がいそう。
755底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:01:18
カッパ代わりなんて問題外。
756底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:05:35
>>753
スキーのジャンプの格好で登っている人もいるから平気だと思う。
ただ8合目辺りまでは暑いと思う。
757底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:05:41
登ってる奴なんているのか?
758底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:11:28
今日の登山は6合目の安全指導センターの人に止められるだろうな。
759底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:40:54
スノボウアエ

夜中、御来光を待ってじっとしている時にはあったかいし良いと思う。
最近、頂上で吹雪だったというレポもあるしね。
ただ、登る時には邪魔です。
760底名無し沼さん:2005/08/25(木) 17:18:21
今登ってる人いますか?
761底名無し沼さん:2005/08/25(木) 17:22:30
さすがに今日は袴でも無理だろう
762底名無し沼さん:2005/08/25(木) 17:38:19
今日の富士山は天候不良で富士登山は無理でしょう。
登っている人もいますが、苦労する登山です。気象データを参考にして下さい。
(富士山五合目気象情報 11時現在)

だって・・・
763底名無し沼さん:2005/08/25(木) 17:43:56
今日は氷点下切ってるw
http://www.fujisanchou.com/top.html
764底名無し沼さん:2005/08/25(木) 17:45:28
>763
そのサイト イイ
765底名無し沼さん:2005/08/25(木) 18:15:36
初登山で単独登山した人っている?
766底名無し沼さん:2005/08/25(木) 18:24:46
あ〜せっかくの夏休みが雨のせいで潰れた〜。
といっても今日登ったら死んでたかも。
九月に登れるかな?

ちなみに九月の山小屋は空いてまつか?
767底名無し沼さん:2005/08/25(木) 18:33:22
>>766
このスレを1から2,3度読め
768底名無し沼さん:2005/08/25(木) 18:58:00
>>766
富士宮口 ×
御殿場口 ×
須走口 ○〜×
吉田口 ○〜×
769底名無し沼さん:2005/08/25(木) 18:58:11
はとバスツアー、キャンセルみたいね
770底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:13:36
>>765
俺。須走口から8合目で一泊して御来光を見た。
771底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:18:36
>>765
俺。富士吉田駅から一泊して御来光を見たかったけど、
曇ってて見えず、そのまま駅まで歩いて往復した。
772底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:32:41
>>765
675だけど、初登山単独日帰りで頂上まで行ってきたよ。
なんとなくかんじは掴めたんで、来年は御来光拝みにいくかねぇ。
773底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:36:13
天気予報がころころ変わりすぎ。
今朝見たときは富士吉田は金曜日は雨とか書いてあったのに、今
見たら晴れに変わっている。
774底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:43:19
>>765
初めて北アルプス登ったとき単独だったな。
775底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:51:04
いよいよ本格的な土砂降りになってきた。
今頂上に登っている奴がいたら神だな。
776底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:52:29
それは危険がデンジャラスだ
777底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:56:31
携帯からの書き込みキボン
778底名無し沼さん:2005/08/25(木) 20:03:44
今、八合目にいます。雨と風が強いです。飛ばされそう。
779底名無し沼さん:2005/08/25(木) 20:48:26
>>778
明朝無理しないようにね。飛ばされたら死ぬかも。
780底名無し沼さん:2005/08/25(木) 20:49:48
おのれのおろかさを呪いたまえ
781底名無し沼さん:2005/08/25(木) 21:13:38
山小屋のバイトじゃないの?
さすがに登るバカはいないだろ
782底名無し沼さん:2005/08/25(木) 21:30:42
>778
大丈夫?たくさんいるの?
783底名無し沼さん:2005/08/25(木) 21:37:56
写真ウpして欲しい〜。
携帯からじゃ出来ないか。
784底名無し沼さん:2005/08/25(木) 22:58:08
八合目大丈夫かー
785765:2005/08/25(木) 23:03:54
>>770>>771>>772>>774
返答サンキュ
結構いるんだなー
>>771
それは残念だったな。まぁソレも人生だ


俺のトモダチが初富士山で単独登山で泣きついてきた。
明日、772のように感じを掴んでこいと言っておきまつ

>>774
北アルプス行ったことないや
786底名無し沼さん:2005/08/25(木) 23:31:35
シーズン中は人いっぱいだから、一人でも別に寂しくないでしょ。
オレも登山好きな人周りにいないからいつも一人だよ。
787778:2005/08/25(木) 23:45:01
今、山小屋にいます。人はあまりいません。明日朝に様子を見て山頂を目指します。
788底名無し沼さん:2005/08/25(木) 23:52:34
>>787
危険な場合は山小屋から出してもらえないかもしれんよ
789底名無し沼さん:2005/08/25(木) 23:57:33
>>778
大丈夫ですか?
こんな日の富士の様子は想像もつかないけれど
それでも小屋に何人か登山者がいるとは。。
もうすぐ神奈川上陸らしいから、御来光時には
台風が去っていることを祈る。
がんばれ778!
790底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:01:26
富士山の山小屋で広々と寝られるとは貴重な体験だな。
791765:2005/08/26(金) 00:03:40
>>778
(,,゚Д゚) ガンガレ!
死んでもお前のこと忘れねぇ!!!
ガンガレ。マヂでガンガレ
792778:2005/08/26(金) 00:05:45
一応、大丈夫です。そろそろ寝ます。おやすみなさい。
793底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:11:57
ネタっぽいのだが。
794底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:16:21
次スレのテンプレに入れたい事項
「○日に登るのですが混んでますか?」−そんなの誰もわからない
「○日に登るのですが天気は大丈夫ですか?」−大丈夫と言えば登るのか?
「ツアーと個別、どっちがいいですか?」
「山小屋は予約が必要ですか?」
「山小屋はいつまで開いてますか?」
「**口への行き方教えてください」

初心者スレとは言え、読み返せば何度も同じ質問と答えが出てるのに
さらに聞いてくる奴が多すぎ。「るるぶ」や「マップル」を読んだり、
「あっぱれ富士登山」などのサイトを見れば解決する質問ばかり。
お前ら少しは自分で調べろと何度思ったことか。
幸い、このスレの住人は優しい人が多いから荒れずに済んでるけど。
795底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:18:11
しかし運がよければすごい良い景色見れそうだな。
台風後は大気も綺麗だろうし。
796底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:39:28
おお、ここ東京の風雨もだいぶ強まってきた。
778さんも苦労した甲斐があるのでは?
いいなー、台風一過の眺望@富士山頂、見てみたい。
どんなだろう。
797底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:55:16
>>785
今まで単独でしか登ったことがない。
一度登ると距離がわかるようになるから、二回目からは多少楽だった。

>>778
麓は鳴沢村と富士吉田市付近で90mm/hの雨を3回観測と言ってる。
地盤が緩みやすくなるだろうから気をつけて。

>>794
初めて登ったときは「あっぱれ富士登山」と「るるぶ」でだいたいの情報は得られました。

「そもそも自分で判断できないの?」
「Googleで検索って知らないの?」
という困った人はテンプレに入れても質問すると思うよ。バカだから。
798底名無し沼さん:2005/08/26(金) 04:19:32
>>778
778さん、気をつけて!
もうすぐ、日の出ですよね。
よい富士を。
もし余裕があるのでしたら
その後のレポよろしく!
799底名無し沼さん:2005/08/26(金) 06:48:53
台風一過の富士山頂なんて吹き戻しの風で立ってられないぞ。
お鉢めぐりで火口に落ちないように気をつけるんだな。
800794:2005/08/26(金) 07:51:27
>>797
うん。テンプレに入れても質問厨は減らないと思うけど、そういうときに
>>2-5」とか「テンプレ読め」で片付けば楽だなぁと思って。
それでも文章読解力が足りない奴が「テンプレにはこう書いて
あるんですけどどうですか?」って聞いてくるんだろうけどw
801底名無し沼さん:2005/08/26(金) 09:06:01
>800
ここは初心者のとこなんだからいいじゃん。
いやなら、富士山頂登山した人スレに行けば!
802底名無し沼さん:2005/08/26(金) 09:35:31
推奨富士登山装備(100レス毎に張ってください)

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 ハイカットで底が固めなものを選ぶこと。 3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安い。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックスなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くあり重く蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラー。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないが晴れなら十分使える。 光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★マスク 下りの時砂塵吸い込み防止
★日焼け止め 曇り時も必須
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ。
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
★高度計 PROTREKトリプルセンサーPRG-40あたりがオススメ。Gショックスペックで時計としても使える。新品がオクで6500円くらいから買える。
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
803底名無し沼さん:2005/08/26(金) 09:49:23
>794みたいな人には聞きたくない
804底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:07:55
明日行こうと思うんだが(須走り)
小屋がいっぱいで予約とれねーよ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

ツエルト使ってポール立てずにダウンシュラフにくるまり、邪魔じゃなさそうな所で寝られるものですか?
(俺的には余裕なんですが、周りの雰囲気とかどんなもんかと…)
もしくは5合目泊まりで山頂目指したいんですが・・・きつそうでふ。。
805底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:20:56
ガイドにはみな8月中にと書いてあるのですが、9月1日に登ります。
山小屋が少し減るくらいで河口湖口なら変わらないと友人は言うのですが
初めてで心配です。
何か9月ということで気をつけることはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
806底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:41:26
河口湖駅付近に、マクドナルドってありますか?
807底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:42:44
>805
はとバスツアーも9月の最初の週までやってるから大丈夫じゃない?
山小屋予約と、防寒対策をやっておけばいいんじゃないかなー。
9月1日と8月31日は、あまり変わらない気がする。
808底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:44:59
>>804
ダウンのシュラフを持ってるような人間なら小屋なんか泊まらなくても登れるぞ。
時間的な都合なら5合目にしちゃうのも良いと思う。
809底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:45:18
>>805
9月上旬の河口湖口はまだ営業している山小屋もあり特に問題ない。
ただ、富士山は9月上旬に初雪が降る年もあるので天気には注意。
810底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:50:07
>>807
ありがとうございます。
日帰りですからたぶん山小屋予約しないと思いますが、休憩でも
予約したほうが、いいんですか?
あと、天気はわからないと思いますが、お盆のころと比較した場合やはり
それ以上寒いと思っていたほうが良いですよね?
連れは先回お盆に行ったそうです。
811底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:50:32
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html
今日も富士山頂は曇りか霧だ。
明日は晴れてくれ。
812底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:54:00
>810
1泊2日かと思ったので・・・
日帰りだったら、予約いらないと思います。

>あと、天気はわからないと思いますが、お盆のころと比較した場合やはり
>それ以上寒いと思っていたほうが良いですよね?
頂上で、ご来光を待つ間が寒いらしいです。
昼間に登るのであれば、あまり寒くないのかなー?

813底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:56:13
>>811
今朝は横浜から富士山見えたよ。
頂上のあたりだけ雲に覆われていた気がするけど。
814底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:58:51
御来光見る以外に山小屋泊ってなんか意味あるの?
普通に5合目早朝出〜昼過ぎ下山でOKじゃない?
高山病対策っていっても8合目以上で慣らさないとあんま効かない気がする、
防寒は休憩中以外はそんな寒くないと思うよ、もしもの時の装備まで考えるとキリないしね・・・
まぁ俺は混んでるからシーズン外専門なんで、この時期の事はよく知らないので参考程度に
815804:2005/08/26(金) 12:02:29
>>808
レスサンクスです。
明日までまだ時間があるのでいろいろ検討してみま〜すYO
816底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:15:20
>>809さん>>812さん
ありがとうございました!
817底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:19:43
>811
同じく!
818底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:24:13
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22207.html
明日は33度になるみたいだから、水分補給に注意だな。
819底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:31:39
>>801
このスレ読み返しても、同じ質問して同じ内容の個別回答が多いじゃん。
「初心者だからロクに調べもせずに質問」ってのはどうかと。
820底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:33:56
でも質問のほとんどは富士登山関係のサイトを見れば解決する問題か、
さもなくば「来週の天気はどうですか?」みたいな答えようのない質問で
構成されているような気がする。
821底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:34:01
>818
わかりました!
3リットルくらい持っていくかな
822底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:35:07
初心者の富士登山スレだから、一回登った人は来ないだろう。
だから、そのつど質問でもよいと思います。
教えたくなければ、スルーすればいい
823底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:36:20
>>814
車を持ってないと日帰りはきつい。
早朝に5合目に着けないし、帰りもバスがなくなるので。
タクシーを使う手もあるが高い。
824底名無し沼さん:2005/08/26(金) 12:56:35
都内を未明に出て246で早朝に登山口、その日に登って降りて
また246で帰るというのを何度かやったけどしんどいですね
825底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:26:37
>>822
あくまで「登山初心者」のためのスレであって、
過去ログ読んだりぐぐったりもしない「ネット初心者(?)」の
ためのスレってわけではないと思うのですが。
826底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:28:58
これから多くなりそうな厨な質問
「9月に登っても大丈夫ですか?」
827底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:35:01
>825
私は特に気にならないってことです。
828底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:35:29
私も9月に登ろうと思っています。
頂上の山小屋は9月には全て閉まってしまうのでしょうか。
夜中は下着・長袖・フリース・ウインドブレーカーで足りるでしょうか。
水はどれくらい持っていけばいいでしょうか。

教えて君ですみません。よろしくお願いします。
829底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:36:48
でも、初心者に教えてやってる・・・って感じがするなー
830底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:38:13
831底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:40:20
>829
雨具がいるのでは?
山小屋は、9月上旬まで開いてるとこもありますよ。
初心者は9月上旬までしか登れないと思います。

水は2リットルでも足りないって人もいましたよ。
832底名無し沼さん:2005/08/26(金) 13:41:21
>829 → >828
833765:2005/08/26(金) 13:54:10
>>823
タクシーは複数人で使うと良いんじゃないか?
最高で4人入れるよ
ってことは4000円の区間だったら一人当たり1000円じゃねーか
しかも乗る時間は自由だし
あーでも帰りは無理っぽいか・・・
834底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:17:52
>833
早朝から、タクシーがつかまる?
予約とかいるんじゃない?
835底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:32:09
推奨富士登山装備(100レス毎に張ってください)

★靴
松 オールレザー登山靴クラス 850g〜 35000円以上 春秋ロング縦走までこなす本格登山靴。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロンアッパー+GORE軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 ハイカットで底が固めなものを選ぶこと。 3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.T Hawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良いが8000円以上。量販店で買える

★ザック
松 富士山では不要
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安い。

★レインウェア
松 ゴアテックス ディアプレックスなど 20000円超クラス ディアがメンテ楽&耐久性&着心地でベストと思う
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くあり重く蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル ミオ5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル ティカXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラー。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないが晴れなら十分使える。 光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備じゃ?
★マスク 下りの時砂塵吸い込み防止
★日焼け止め 曇り時も必須
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★サングラス 100円ショップので十分。昼登るなら欲しいところ
★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分
★高度計 PROTREKトリプルセンサーPRG-40がオススメ
★ラジオ 単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。1000円程度のでも十分クリアに入る
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
836底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:42:29
ところで富士山で高山病になったときとならなかったときとある人いる?
837底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:47:13
838底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:51:24
やっぱりてっぺんだけ雲だね。
朝見たときもそんな感じだった。
でも朝から6〜7度あるから暖かいな。
839底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:59:18
>>836
4回登山中3回が高山病、
平気だった一回はガキのときで、水泳にハマっていた頃。
肺活量に関係するのかな?

今度の日月、御殿場口から行くぜぃ。
8合目まで、すれ違う人追い越していく人、みんな挨拶しちゃうからね!
・・さて、何回挨拶できるものか・・・
840底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:59:51
火曜日に夜間登頂してきました。
須走口から登ったんですが、無灯火・手ぶらで隊列組んで登ってくる自衛隊に遭遇してめちゃくちゃビビリました。
仕事とはいえ凄いですね〜
841底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:00:24
>840
富士登山駅伝でも、自衛隊はすごいよね。
842底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:09:20
10年前と今年登って、2回とも腸頚靭帯炎になって
下りは地獄をみました。

対策法を教えてください。
843底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:16:15
>>842
ダブルステッキを使うと楽になると思う。
あとは筋力と柔軟性をつけること。
844底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:21:31
やはり高山病になる人はなるのかなー
いやだなー明日登るのに
845底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:38:16
山頂の神社では、お守りとか売ってますか?
ただ、鳥居があるだけですか?
友達の安産祈願のお守りが欲しいので。
846底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:41:12
お札もお守りも、あと他にも色々売ってるよ。
安産も見かけた気がする。
847底名無し沼さん:2005/08/26(金) 15:46:29
>846
ありがとうございます。
よかった。お守り買って帰ります。
848底名無し沼さん:2005/08/26(金) 16:18:13
>>801
「初心者」で何でも許されるのかよ。それは違うぞ。
>>819
検索エンジンで見つけられない人もいるだろうから、テンプレにあれば親切。
毎回回答するのはここのスレの人が皆、優しいからじゃないか。
>>806
車で行くか、電車で行くかで「付近」は違うが、駅周辺にはない。
車で行くならある。マクドナルドのWebサイトで検索してくれ。
849底名無し沼さん:2005/08/26(金) 16:20:09
>848
電車で行きます。
山頂でハンバーガー食べたかったので。
でも、家をでるときは朝マックなんです。
やはり、ウェンディーズかなー
850底名無し沼さん:2005/08/26(金) 16:30:44
>>842
O脚?
矯正用のインソールを作れば?
851底名無し沼さん:2005/08/26(金) 16:31:56
確かに変わった事をしたい気はする。
松屋の牛めし弁当でも持って行くかなw
852偉大なる民族:2005/08/26(金) 16:38:27
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が8月15日のニュースで報道した「旧日本軍による生体実験」番組が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍731部隊の実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って税金も払わず、毎月二十数万円の生活保護をもらい、ぶらぶら遊んで暮らしている。
853底名無し沼さん:2005/08/26(金) 16:43:59
>851
山小屋の、ご飯+ふりかけの朝ごはんは嫌なので
もって行きます。ハンバーガーだったら翌朝まで
大丈夫そうかと思いました。
数寄やの牛丼(つゆ少なめ)もっていくかなw
854底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:13:05
頂上だといつも高山病で食欲ゼロ。
ウイダーインゼリーを飲むくらいしか出来ん。
855底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:15:19
>>835
次レスからテンプレに貼れば、100スレごとになんて要らない…。

何より ウ ザ イ
856底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:29:33
>>843 そうですか。ありがとうございます。

>>850 O脚です。矯正グッズを調べてみます。
857765:2005/08/26(金) 17:32:18
>>835
うぜぇな
アレ使うかぉぃ
858765:2005/08/26(金) 17:36:05
>>841
自衛隊ってホントすごい。
駐屯基地前で写真撮ったりはしゃいでたりすると
スゴイ顔して走って来る
まじ怖い。ほんとに怖かった。。。
859底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:42:33

860底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:43:29
>>857
NGワードですか?
861井上竜夫:2005/08/26(金) 18:03:54
>>839
先ほど赤岩八合に電話したら、明日は混んでるとの事なので止めて、
僕も日・月に登る事になりました。
お会いするかもしてません。

いつも高山病でボロボロになるのですが、
山頂に上ってから下山して泊まると
症状が軽くなるのかどうか、試してみたくて、
富士宮から登って、山頂経由で行く予定です。
862底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:25:25
山頂ではスニッカーズとコーヒーを食べたけどラーメンでも食べても良かったなと後悔。
863底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:27:42
本当はカツ丼が食いたいのだが、コンビニのカツ丼は肉が薄いから嫌いだ。
でも頂上で本当のカツ丼なんてあっても2000円くらいするだろうなぁ。
864底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:35:19
山頂でうまいもの食ってやるぞー!
何にしようか・・・
865底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:38:18
中華三昧のゴマ冷やし中華マジうまい。
866底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:44:28
>865
手間がかかり過ぎるよ
でも、今度食べてみる。
867底名無し沼さん:2005/08/26(金) 19:25:22
1966(昭和41)年 ◆9月25日
台風26号が県東部を通過。足和田災害を引き起こす。全県の被害は死者143人、不明32人にのぼった。
この時、午前1時27分、富士山頂で最大瞬間風速91メートルを記録。日本の最大瞬間風速記録となっている。
868底名無し沼さん:2005/08/26(金) 20:57:53
869底名無し沼さん:2005/08/26(金) 21:00:28
>867
91メートル!!!
870底名無し沼さん:2005/08/26(金) 22:06:23
つーことは台風の時は普通に40mくらいの風は吹くってこと。
871底名無し沼さん:2005/08/26(金) 23:52:35
夕方のTBSニュースにて、お天気コーナーの森田さんがこんなことを言っていた。

忘れもしない1990年の8月27日
台風が接近中だが日本の南の海上1000Kmにあったので富士山に登った。
風速40mで命からがら降りてきました。

予想して大丈夫だと思ったから登っても、こんなんらしい。
872底名無し沼さん:2005/08/27(土) 00:06:28
( ´_ゝ`)フーン
873794:2005/08/27(土) 00:25:59
>>825
>>848
それが言いたかった。代弁ありがとう。
874青氷 ◆TWMtfujiWs :2005/08/27(土) 02:08:25
27・28日に登ります。
晴れますようにっ!
875底名無し沼さん:2005/08/27(土) 03:11:01
焼印って1回いくらでしたっけ?
876底名無し沼さん:2005/08/27(土) 03:20:15
200円
877底名無し沼さん:2005/08/27(土) 03:30:47
水曜の夕方から富士宮口で富士初登山!!
一時間ほど歩いてすぐ疲れて新7合目の山小屋で宿泊、客は私たち2人だけ

次の日笑っちゃうほどの悪天候 雨が痛いこと痛いこと
命からがら下山しました
878底名無し沼さん:2005/08/27(土) 03:31:47
>★スパッツ 砂走り歩く人は必須。スポーツオーソリティの980円ので十分 。
スポーツオーソリティ行ったんだけど、見つけられなかった。
どういうものか教えてくれませんか?
879底名無し沼さん:2005/08/27(土) 03:51:10
>>878
公務員が手にしてるやつの足バージョン
880底名無し沼さん:2005/08/27(土) 03:54:34
881底名無し沼さん:2005/08/27(土) 04:00:44
882底名無し沼さん:2005/08/27(土) 04:03:37
>>877
わざわざ台風の日に登るとは。
俺は今日富士宮口から日帰りで登って来る。
混みそうだな。
883底名無し沼さん:2005/08/27(土) 04:11:45
バイオトイレってなんですか?
884底名無し沼さん:2005/08/27(土) 04:14:01
自分で調べろ
885底名無し沼さん:2005/08/27(土) 06:14:34
>873
言い方が違うと思うよ・・・
886底名無し沼さん:2005/08/27(土) 08:06:08
富士山の外人率は六本木に匹敵する
887前々スレ936:2005/08/27(土) 10:15:19
新松田から河口湖口逝きに乗って
河口湖駅前停車中。晴れているが、全方位に
積乱雲モクモク。富士山とか言う山は
どこですか? 状態。今日も湿度100%下での
登りになりそう。
888底名無し沼さん:2005/08/27(土) 11:42:21
バイオトイレとは屎尿を微生物の力で分解除去するトイレの事。富士山でも年々、導入が進められている。
889前々スレ936:2005/08/27(土) 11:59:10
と、思ったら5合目がほぼ雲頂高度で
これより上は、頂上まで見通しがきいてます。
これより逝ってきます。
890底名無し沼さん:2005/08/27(土) 12:25:34
いま御殿場から須走を目指してますが、この渋滞はなんですか
891底名無し沼さん:2005/08/27(土) 12:43:03
8月最後の土日で混んでんのかな?
この土日で山頂を目指す香具師ら、頑張れよ!!
892井上竜夫:2005/08/27(土) 12:58:57
>>890
土・日はよく、東富士五湖道路の須走り出入口まで混雑しますよ。
お気をつけて。
893底名無し沼さん:2005/08/27(土) 16:33:26
バイオトイレは規模にもよるが
導入に3千万〜数億かかりますし
維持も大変なんで
カンパの箱があったら必ずしてきましょう。
894底名無し沼さん:2005/08/27(土) 16:39:09
夏期の間だけ日照時間が観測されているっていうことは測候所に職員がいるのかな?
それとも、自動的に日照時間を観測できる装置なんてあるのかな?
895839:2005/08/27(土) 17:43:27
>>861
おぉ、きっと小屋の中でお会いできるでしょうね。
お互い、頭痛・吐気で挨拶どころではなくなってしまうかもしれませんけどw
896底名無し沼さん:2005/08/27(土) 18:20:28
>>894
たぶん照度計みたいな機械があるだろう。
だが、職員らしき人が出入りしてるのは見た。
897839:2005/08/27(土) 20:13:52
うぇ、突然の火曜日うpの仕事が入って
日月で行けなくなっちゃった(´・ω・`)

>>861さん
もう寝ちゃったかな〜
小屋内でも”それ”と解るTシャツ着ていこうと思ったんだけど・・・
残念&ごめんなさい

登山日はスライドして30・31日になりそうです
898井上竜夫:2005/08/27(土) 20:23:54
>839さん
僕は去年の8月末も赤岩八合に泊まったのですが、
そのときの事を書いたら、”俺も泊まっていた”という方が何人もいたので、
今年は先に書いてみました。
高山病についてはまた、ここで報告するつもりです。

お仕事がんばって下さい。
899839:2005/08/27(土) 20:38:08
>>898さん
せっかくのご縁だったのに、ほんと残念です。
でもまぁ、今年だけではなく来年も、何度も挑戦しようと思いますので
いつかはチャンスがありますよね。

明日の富士吉田市は、予報では余り気温が上がらないようですね。
快晴ではないみたいですが、登りやすそうな気候でなにより。
がんばって&楽しんできてください。
リポートも楽しみにしています
900底名無し沼さん:2005/08/27(土) 23:35:41
太陽館前寝袋部隊ハケーン。
でも、寒風ビュンビュン吹いてまつ。
901底名無し沼さん:2005/08/27(土) 23:39:22
今日富士宮口から登ってきたけど天気が良くて最高だった。
すっかり日に焼けてしまったよ。
902底名無し沼さん:2005/08/27(土) 23:46:57
あとは皮膚癌を待つばかりですね。
903前々スレ936:2005/08/28(日) 01:08:36
7合目は早くに到達してしまって、欲張って8合目泊今日は大丈夫と思っていたが、頭痛が、、
激混みで今まで廊下等の空きスペースを放浪してました。
頂上御来光を目指す人達が出かけたので、ロフト風の
スペースを一人で確保。頭痛も収まったので、これから本格的に就寝。
904底名無し沼さん:2005/08/28(日) 02:11:18
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<おっぱいおっぱいおっぱい!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.   し'⌒U  
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
905底名無し沼さん:2005/08/28(日) 02:23:40
朝になったらひどくなってそうね<頭痛
906底名無し沼さん:2005/08/28(日) 02:57:09
28日(日)〜29日(月)夜間登山、天気良さそうですな。
皆さん、いい富士を!
あぁ、登りたい。
907底名無し沼さん:2005/08/28(日) 06:19:48
昨夜須走にパトカーきてたけどなにかあったの?
908底名無し沼さん:2005/08/28(日) 11:22:52
今日は御来光が見えたみたいだな。
昨日の夜は霧がすごくて小雨も降っていたが。
909底名無し沼さん:2005/08/28(日) 11:47:58
高山病が怖くて毎年パスしてる。
5合目までは車で行ってるんだが・・・
910井上:2005/08/28(日) 11:53:46
富士宮五合目
ガスだらけ
人はいっぱいです。
911底名無し沼さん:2005/08/28(日) 12:15:03
イマージュ・ネット サバイバル面接の壮絶
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/job.html?d=28gendainet05116144&cat=30&typ=t

( ´_ゝ`)フーン
912底名無し沼さん:2005/08/28(日) 12:18:49
今、六合目だ!誰かいるか?
913底名無し沼さん:2005/08/28(日) 13:38:15
>>911
電通の集団登山がまともに見えてきた。
914底名無し沼さん:2005/08/28(日) 13:47:13
こき使いまくってゴミのようにポイ捨てしそうな会社だな。
915底名無し沼さん:2005/08/28(日) 13:49:54
今、八合目!今日は快晴だぞ!たださっき落石もあったみたいだから気をつけろ!
916底名無し沼さん:2005/08/28(日) 14:07:52
初心者向けバイブルサイトの「あっぱれ!富士山」が最近まるで
更新されていないんだけれど(今年は日記もないし)、管理人さんは
お元気かしら?
917底名無し沼さん:2005/08/28(日) 14:08:28
>>915
快晴とは良かったな。
何口から登っているんだ?
918底名無し沼さん:2005/08/28(日) 14:09:18
>>916
メールを出すとすぐ返事をくれるぞ。
919底名無し沼さん:2005/08/28(日) 14:21:22
>>916
マイカー規制情報とか更新されてるよ
920底名無し沼さん:2005/08/28(日) 14:27:44
みんなの登山記も今年の分が乗せてある。
921916:2005/08/28(日) 14:29:01
>>916
即レス乙。1週間前に登山記を送ったんだが、音沙汰梨。出来が
悪くてボツだったのかな。(´・ω・`)ショボーン
922916:2005/08/28(日) 14:31:34
アンカーは>>918の間違い。
>>919,920
それはお盆までの更新。
923底名無し沼さん:2005/08/28(日) 14:51:13
>>915
良かったですね!

しかし、落石とは怖いですね。
避ける事なんて出来るのかしら
924底名無し沼さん:2005/08/28(日) 16:04:39
お盆に大規模な落石事故があったのはもう25年も前になるのか・・・
925底名無し沼さん:2005/08/28(日) 16:22:48
今帰ってきたけど、今日も5合目から上は快晴でした。
富士宮口、夕方は霧でしたが午前零時には満天の星。
初めての御来光を経験できました。
夏休み最後の土日、3km下まで駐車の列が続いてました。
運が悪いとほとんど4合目からのスタートにですね。
926底名無し沼さん:2005/08/28(日) 17:04:57
富士山の達人のおまいらに質問です!
FOMAってどこまで繋がるの?
927底名無し沼さん:2005/08/28(日) 17:07:59
麓まで
928底名無し沼さん:2005/08/28(日) 17:15:30
>>926
>>591を参照。
途中で使えるところもあるかもしれんが、それはたまたまだ。
電池の消耗を防ぐために携帯電話の電源を切ってから登りましょう。
929底名無し沼さん:2005/08/28(日) 17:23:47
>>928
サンクスコです。むー夜から5号目↑目指してたのになぁ・・・・
デュアルモードで凌ぐしかないのかな。
930底名無し沼さん:2005/08/28(日) 17:26:03
追記>>927もサンクス!!
931底名無し沼さん:2005/08/28(日) 19:19:36
本日山頂でご来光を見ることができました。
黄金色といってもいい、素晴らしいものでした。

しかし、山頂の寒さ、強い風、睡眠不足での山頂までの深夜登山。
もう2度とできないだろうって思いました。私にとってとても過酷なものでした。

気づいたこと
・バイオトイレや、水洗トイレは快適です。200円出しても、入りたいと思いました。
そういうトイレを見つけたら、極力入るようにしていました。
・山小屋で仮眠をとりましたが、自分の頭の横に他人の足がきて身動きとれませんでした。
また、いびきもひどくて2時間しか眠らず、すぐに出発しました。山小屋のせいで富士登山
にマイナスイメージがついたのも否定できません。
・深夜登山で、山小屋の人たちが食べたらすぐ出てってくれという態度だったのが嫌でした。
暖かいものを勧めるだけ勧めといてこれかい!って感じ。
・自分は食欲は旺盛でした。ウィダーインゼリーは持って行きましたが食べませんでした。
スナック菓子がおいしかったです。また、自分で作っていったおにぎりや、おかずが意外と
おいしかったです。深夜登山の際に、食べました。
・ツアーの人たちは、休憩もみんな一緒にとっていたようでしたので、ペースにあわせるのが
大変なのでは?と感じました。逆に、それがあるから頑張れるのかなとも思いました。
マイペースがよい人は、個人的に行かれることをオススメします。
932底名無し沼さん:2005/08/28(日) 19:42:26
正解は車で夕方5合目に行き、22時まで仮眠。23時から登りご来光前に到着。あさ九時までにおりる。
それがベテラン。
山小屋は避難小屋。飯があるだけましと思え。
933底名無し沼さん:2005/08/28(日) 19:48:22
>932
深夜登山多かったです。
23時から登って、山頂に辿り着けるってすごいですね。

>山小屋は避難小屋。飯があるだけましと思え。
避難小屋にしては、高い!
登山初心者は、足元みられてる。
934底名無し沼さん:2005/08/28(日) 19:50:40
> 932
まさにそのパターンで須走口27-28日行ってきました。
登山中に仮眠とるなら山小屋でなく海兵隊の様に寝袋持参します。
935底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:02:09
>934
深夜登山中、ものすごく眠かったです。
山小屋を後にした後、最後の山小屋に素泊まりしようかとさえ思いました。
そのとき寒くて、寝袋やテントがあれば・・・って思いました。

私は、河口湖口だったのですが下山はジグザグで、もう嫌だって思いました。
須走口は砂走りもできて楽しいのでしょうか?
936底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:02:12
山小屋で2時間も眠れればマシなほうだ。
937934:2005/08/28(日) 20:07:48
河口湖口、人大杉。本八合目での合流は鬱でした……
砂走りはちょっと楽しいかな。でも飽きます(笑)

仮眠とるとかえって怠くなりますね。
頭は興奮しているので。
938底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:09:21
>>933
富士山の山小屋は特殊です。
他の山域は食事も態度も遥かにマシです。ハイシーズンは寝床が狭いですが、耳栓とシュラフカバーでしのぎます。
939底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:10:56
>>932
そのパターンが正解とは思いつつスクーターしか持ってない
この10年間、御殿場口の赤岩しか泊まった事ないけど
3時ぐらいまで登山口で仮眠してそれからトライしてみたい
940底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:13:34
>>935
富士山の下山で楽しいのは御殿場口だけと思います
941底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:17:38
俺は27日に須山口から登って八合目・江戸屋に宿泊。
耳栓と疲労のおかげで5時間寝ることができました。
で、ご来光を見てから、御殿場口から降りました。
それにしてもご来光を待っている間が、寒くて寒くて……。

ちなみに須山口は五合目が一番きつかった。
それと、登りの本八合目以降の混雑のため、自分のペースで歩けないのが辛かった。

あと、御殿場口の砂走り最高!!
ただ、駆け下り過ぎて爪先が痛くなった。
それと御殿場口からの登りは自分には無理だと思いました。
降りるのでも疲れたのに、あれを延々登ったらと考えたらちょっと……。

しかしそれはともかくとしても、色々とアドバイスをしていただいた経験者の方にありがとうございました。
942底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:21:04
>>934
海兵隊かなりいましたねw
彼らと一緒だったのでにぎやかでした


高山病にどうしてもなる(´・ω・`)ショボーン
今回はゆっくり進み、かなり対策をとったのに
8合目からやはりかかりました
もう次回登るか微妙
943底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:27:12
>937
仮眠を取った後の登山がきつかったです。
それまで慣れていた体がリセットされたような感じでした。

934さんも、今朝のご来光をご覧になったのですね。初めてみたご来光は感動的でした。
肉眼で見るとまぶしくて、太陽から四方八方に光の線が出ていて丸く見えなかったのが驚きでした。
ご来光を見ている人たちも、黄金色に輝いていて、ご来光を浴びているって感じでした。

>938
そうなんですか!
以前、めざましテレビで「雲上レストラン」というものをやっていて山小屋に
いいイメージを持っていたのですが、富士山に登って山小屋のイメージがダウンしてしまいましたw

>940
御殿場口ですか。
次回登ることがあったら、楽しめる道にしたいと思いました。

>942
海兵隊って、迷彩服を着ていた外人さんのことですかね・・
944931:2005/08/28(日) 20:28:23
私もここで、いろいろとアドバイスを頂きました。
本当にありがとうございました。
富士山ってすごいですね!
945底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:28:55
御殿場口の登りは、一歩一歩と言い聞かせながら登りました
946底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:32:27
>>940
すいません
御殿場口の方が長くて正直つまんないです>下山道
947底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:34:18
他の山では小屋に泊まるが富士山では非常時以外利用したくない。
ホットの自販機だけはありがたいw
948底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:36:32
>>943
雲上のレストランっていったら燕岳かな。
949底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:43:46
涸沢ヒュッテもレストランを名乗ることを許す!
950底名無し沼さん:2005/08/28(日) 20:50:18
富士山はある程度他の山域で経験を積んで、登る山に困ってから
行った方が良いと思った。
日本一の高所に立った後、他の山がどうしてもちっぽけに思えて
仕方ない。
951底名無し沼さん:2005/08/28(日) 21:00:22
5合目から登るんなら利尻登山とかわらんわな。
952青氷 ◆TWMtfujiWs :2005/08/28(日) 21:30:18
昨日今日と、富士宮から登ってきました。
とんでもなく人が多くて、深夜〜明け方は
大渋滞が発生してましたね。
風がものすごく強かったけど、お鉢巡りを
しました。大沢源頭は体ごと風に持って
かれそうになってビビリました。
けど、火口内に流入する霧が不思議な造型を
見せてくれて最高でした。
953底名無し沼さん:2005/08/28(日) 21:34:59
初登頂で感じた事。(須走口)

・結構きつい。かなり斜度ある。
・結構足元悪い。岩ゴツゴツ。
・結構寒い。特に頂上。普段はどうか知らんが、強風でクソ寒かった。タイツ大活躍。
・結構食料必要。休憩の度に何か食べてましたが、多少多めに持って行って正解。
・結構きつい。むしろ下り。ひざを中心に足への負担は甚大。
・結構砂煙。コンタクトの人は対策必須。

あの御来光は頑張って登る価値あるyo
954底名無し沼さん:2005/08/28(日) 21:38:45
これから、映像などで富士山を見る度に、
「あぁ、あの頂まで自分の足で登ったのだな」などと感慨深くなるかも。
955底名無し沼さん:2005/08/28(日) 21:58:27
>>953
いや、須走口は富士山では一番登りやすい道だぞw
富士宮口の方が岩だらけで、おまけに傾斜もきつい。
956底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:29:25
うん。須走は一番緩やかな道だもんな。
体力があるけど山登りの初心者という人は、あそこが最適だと
思う。
957底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:30:37
8月初めに河口湖ルートで登ったけど下山路のコンタクト対策はサングラスだけで問題なかった。
ゴーグル持って行ったけど結局使わずじまい。
958底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:35:27
このあとNHK総合のスポーツニュースで美人スピードスケーター
岡崎朋美の富士登山が放送されるよ
959底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:37:16
須走りの下りは距離が長すぎ。
その上に砂払からの悪路。
初心者には辛い。
標高差が遙に少ない河口湖口が楽。
960底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:37:27
>950
そういう台詞は富士山より圧倒的にアプローチが長くてスケールがある
南アルプス主脈の山に登ってからほざこうね。

富士山はなんだかんだ言って3000m峰では楽な方に分類される。

つーか富士山は他の山から見るほうが幸せになれる。
北岳や塩見岳から眺める富士山は絶品だな。
961底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:42:45
>958
ありがとう。今、見てます。
スポーツ選手の登山ってすごそう。
962底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:45:47
岡崎もおばさんになっちゃったね。
長野のときはかわいいと思ったのになぁ
963底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:47:13
すごい風だね。25mくらい?
あれは頂上じゃなくて神社だ
964底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:47:32
苦労すれば良いってもんじゃないだろう。
富士山は山そのものを楽しむのは難しいが、独立峰だからこそ周囲の
景色はどこよりも素晴らしいものだと思うぞ。
南北アルプスは山の中に入っていく感覚なのに対して、富士山は高みに
登るという感覚だ。
965底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:48:14
>>963
10m程度じゃね?
20mあると、立ってるだけで体力を消耗する。
966底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:49:25
朋ちゃんには体力消耗の文字はない
967底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:53:43
>>955
須走口が一番まともなのか orz
金土で初登山初富士山だったけどかなり疲れたよ。
登りは目標があるからまだ良いけど、下山のラスト3km位が辛かった。
968底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:55:47
明日、20時頃河口湖口から登ります
うまい棒もってきます
969底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:56:59
>>968
喉が渇くから水は多めになw
970底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:57:54
>968
使い捨てカイロもあるとよいと思います。
971底名無し沼さん:2005/08/28(日) 22:59:41
>934
須走口では、寝袋で寝るスペースがあるのですか?
河口湖口では、なかったような希ガス
972953:2005/08/28(日) 23:03:41
全くもって初めての富士登山なので他の登り口との比較はできません。
初心者向けということで須走口を選びましたが、後半はかなりきつかったです。
思ってたよりも富士登山苦しかったです。
初めてだと楽とかきついの程度が分からないので不安だと思いますが、
少しでも参考になればと思います。
973底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:05:09
富士は早めに登っておいたほうが良いぞ。
周囲の山から富士山が見えたときに、
「ああ、俺はあそこのてっぺんまで登ったんだなあ」
と感慨にふけられるから。
974底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:07:41
須走口でやだなぁ、と思うのは8合目だったかの鳥居直下の
砂だらけの坂道だけだな。ほんの10mくらいだけど、歩きにくいのは
唯一あそこだけだと思う。
あとは疲れてきて歩き方がいい加減になると滑るくらい。
975底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:12:14
冬に東京から富士山が見えた時
あのてっぺんに行ったのか〜すげ〜
って思った。
976950:2005/08/28(日) 23:13:57
>>960
たぶんキミと同じことを言っている。
俺は高尾山から初めて丹沢、秩父、八つ、南ア、北アと順に登ってから先日
初めて富士山に行った。知人は高尾山の次が富士山、そして終了。
人によると思うが、富士山は後回しにして最後までとっておくのがいい気が
したって意味。
977底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:14:25
>>967
富士宮口が一番楽だと思うな。
何しろ標高が高いし距離が3.7kmしかない。
速い人だと3時間くらいで登れる。
須走口は5.5kmで長いしすべる砂礫地帯はあるしで4時間半はかかる。
978底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:37:22
岡崎、2時間半てスゲーな。
979底名無し沼さん:2005/08/29(月) 00:35:49
ま、持って生まれた天性と努力のたまものだろな。
凡人は真似できん。
鵜の真似をするなんちゃらになる。
980底名無し沼さん
68歳の父が富士山で御来光を見たいと言い出したのですが、どこから登るのがいいのでしょうか?
最近のレスの傾向では、須走口がいいみたいですが、実際の所どうですか?
それからやはり山小屋に一泊した方がいいのでしょうか?
山小屋では、余り眠れないと言ったレスがチラホラ見られるので少し心配です。