初心者のための富士登山入門第13部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2005/06/30(木) 02:48:09
<判断の基準とするサイト>
▼気象庁: 気象情報
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/g3/SPAS-GG.html

▼山梨県の雨雲の動き(アニメーション)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/19/index.html?c=anime
▼静岡県の雨雲の動き(アニメーション)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/22/index.html?c=anime

▼Yahoo!天気情報 - 富士吉田市の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920/19202.html
▼Yahoo!天気情報 - 富士宮市の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22207.html

▼富士山実況(当日・前日の気温・風速・天気)
http://www.yamakei.co.jp/dsn/kisho/huji.html

▼富士山(フジサン) 毎正時の観測データ-当日-
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html
▼富士山(フジサン) 毎正時の観測データ-前日-
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data2/47639.html

▼富士山ビューシステム
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/
▼富士山ライブカメラ(三ツ峠)
http://www.fujigoko.tv/fujiW.html
3底名無し沼さん:2005/06/30(木) 07:35:11
4底名無し沼さん:2005/06/30(木) 11:05:14
フォーゲット
5底名無し沼さん:2005/06/30(木) 11:28:06
>>1
6底名無し沼さん:2005/06/30(木) 13:58:50
今週末天気悪そう
7底名無し沼さん:2005/06/30(木) 15:40:31
今夜河口湖口から登頂します。
8底名無し沼さん:2005/06/30(木) 15:48:57
雨雲が近づいているのによく登るね
お気をつけて
9底名無し沼さん:2005/06/30(木) 16:17:49
砂走りって何ですか?
10底名無し沼さん:2005/06/30(木) 16:31:19
前スレ983です。
>>984さん、ありがとうございます。ヘッドライト持って行きます。
>>985さん、そのとおりです。正しくはたまたま追いついてきた4人組と列をなし
後ろから足元を照らしてもらって進みました。
それでも派手にすっ転びました。
一方連れは、暗闇の中独りで先にすたすたすたすた・・・
恐ろしい。
11底名無し沼さん:2005/06/30(木) 17:54:52
>>9
深夜、放送終了後のテレビ画面でしょ
12底名無し沼さん:2005/06/30(木) 18:46:43
>>10
前スレ985です。かなりの健脚と見受けますが、それでも樹林帯で
夜になったのは出発が遅かったから?
昨年私は富士宮口の新六合目で真っ暗になりましたが、富士市や
富士宮市の町の灯りがきれいで道もわかりやすく暗闇の中を
ライト無しで無事下山しました。
13底名無し沼さん:2005/06/30(木) 20:13:38
いよいよ幕開けだよ

1日に山開きを迎える富士山の山頂でご来光を拝もうと、
全国から集まった登山客が30日午後、山梨県側の登山道
から次々と登り始めた。
7〜8合目の山小屋で仮眠し、1日未明に出発する。
富士山5合目の駐車場には昼ごろから観光バスや乗用車が到着。
薄手のシャツを着て首にタオルを巻いた登山者が山頂に向かった。
14底名無し沼さん:2005/06/30(木) 20:42:51
ショウータイム!ついにきたか
2日吉田口金鳥居から逝きます。
15底名無し沼さん:2005/06/30(木) 21:01:00
今頂上、湿度91%なのにね(苦笑。
明日も頂上は雨だぞ〜。
何がご来光だか。
5℃の氷雨の中で震えながらご来光拝んでください。
富士山(フジサン) 毎正時の観測データと
天気予報くらいは最低限確認すべきだな。
16底名無し沼さん:2005/06/30(木) 21:06:39
今日お山開きの富士山に登ってきたよ
昼ぐらいまで雨だったから岩が滑りやすかった。

下谷富士だけどさ
17底名無し沼さん:2005/06/30(木) 21:15:18
こんな梅雨の時期に何故登る?
18底名無し沼さん:2005/06/30(木) 21:55:31
空いてるからか?
御来光見れないなら敬遠したい山ですな。
19底名無し沼さん:2005/06/30(木) 22:32:49
ハチ   「昨日のフジは大荒れだったらしいな」

クマ   「ああ爽快」

ホリ   「想定の範囲内です」

カメ   「予報率を変えないといかんな」

モリ   「今日行くのが間違っていたんじゃないか」

ジュン  「積雪で判断いたします」
20底名無し沼さん:2005/07/01(金) 00:16:15
本年の山開き以降登頂一番乗りいただきました。
21底名無し沼さん:2005/07/01(金) 01:19:48
残雪はあるのかい?今年は他の山は残雪が多いのだが。
以前、山開き後も残雪が多く、積雪期装備でないと、山頂に逝けなかった
年があったな。
22底名無し沼さん:2005/07/01(金) 02:22:27
>>20
良かったな。
おめでとう。
・・・・・
23底名無し沼さん:2005/07/01(金) 06:25:44
今から御殿場口より登ってくる。
24底名無し沼さん:2005/07/01(金) 08:38:40
7月1日山開きの日に湿度100%気温約3℃
日照時間無しのベストコンディションで
ご来光を拝めた諸君おめでとう。
25底名無し沼さん:2005/07/01(金) 08:46:22
8合目ではご来光しっかり拝めたよ。
26底名無し沼さん:2005/07/01(金) 09:56:08
おまいら、集中豪雨がやってきますよ
はやく下山しる

http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/
27底名無し沼さん:2005/07/01(金) 11:12:30
朝のNHKのニュース、途中から見たけどご来光を拝めたコースもあるが
山梨側は駄目だったということだから見えたのは富士宮口ですか
28底名無し沼さん:2005/07/01(金) 11:33:16
今朝、富士宮口から登りました。
日の出4時30頃に9合目に居ましたが、ご来光は見えませんでした・・・
確か、その時間ごろから霧雨になってしまったと思います。
29底名無し沼さん:2005/07/01(金) 13:33:35
今週末は止めといたほうがいい。
頂上は昼間でさえ5℃に達しない気温だ。
天候は更に下り坂で豪雨になりそうだ。
天候が悪い時に登っても
何一ついいことない。
30底名無し沼さん:2005/07/01(金) 13:43:28
>29
ほんと、天候が悪いときに登っても何一ついいこと無いですね。。。
寒いし、滑るし、周囲が真っ白(真っ暗)で景色見えないし、
おまけに強風で吹き飛ばされて死にそうになるし。
31底名無し沼さん:2005/07/01(金) 15:12:52
修行の好きな人もいるんでないのかい
32底名無し沼さん:2005/07/01(金) 15:14:38
大変そう。
梅雨前線どっか逝ってからにしよう。
33底名無し沼さん:2005/07/01(金) 16:29:11
>>31
M気があるのはかまわんが、富士山だって一応高山。
天候が悪い日には強風で岩が飛んできたり、雨で土砂崩れが起きたり、雷に撃たれたりする。
真面目な話、生命が危ない。
34底名無し沼さん:2005/07/01(金) 17:26:20
日焼けしたくない方はいいかも。
35底名無し沼さん:2005/07/01(金) 17:41:36
>33
今日の強風、恐怖でした。

>34
でも、寒さで霜焼けになったりしてw
36底名無し沼さん:2005/07/01(金) 21:14:40
雨や霧はよくても風はあぶないよねえ。
37底名無し沼さん:2005/07/01(金) 21:18:08
>>21
日曜に逝って来たけど測候所の日陰部分が残雪ですた。
38底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:13:12
今登ってる諸君!がんばってくれたまえ!
39底名無し沼さん:2005/07/02(土) 09:29:47

今年の富士山は天候不順の日が多いかもしれんね…。
40底名無し沼さん:2005/07/02(土) 09:34:17
いやん。
41底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:04:57
>>40
生理不順じゃないぞ!
42底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:19:22
富士山、登るたびに「もう来年はいいや」って思うんだけど、このスレ見てると
急かされるようでなぜかまた登っちゃうんだよな。
43底名無し沼さん:2005/07/02(土) 14:29:04
まあ、要するに富士山好きはみんなあの「苦しみ」が好きなんだよ
マゾヒストなんだよ
44底名無し沼さん:2005/07/02(土) 15:13:19
質問ですが・・
昨年、富士山に登った時なんですが測候所の下あたりに登山道より
立派な道があり、そこを巨大ブルドーザーに牽引されたトロッコみたいな
奴が登ってきました。トロッコには観光人と思われる人が大勢のってましたが
アレって何ですか?山頂まで登る交通機関があるのかな?
45底名無し沼さん:2005/07/02(土) 15:52:26
>>44
そんな登り方は許せん、知ってる人は教えてくれ。

46底名無し沼さん:2005/07/02(土) 16:10:16
今日は富士山に雲かかってません。
登ればよかったorz
47底名無し沼さん:2005/07/02(土) 16:25:20
>>43
富士山に登るのは正直ダルい。
でも、あの達成感を味わいたいので今年も登ります。

あぁ〜考えただけでダリぃ…
48底名無し沼さん:2005/07/02(土) 16:31:51
>44
そのトロッコは大沢崩れに処分する老人や罪人を運ぶ為のものです
49底名無し沼さん:2005/07/02(土) 16:40:24
御殿場口から上りたいんだけど、いまいちふんぎりがつかんのぉ〜・・・
なんかいい情報ないものかw
50底名無し沼さん:2005/07/02(土) 16:44:51
富士宮口から登る人は安全確実の
東海道新幹線新富士駅より富士宮口行きの
富士急行のバスをご利用ください。
疲労を考えれば新幹線+バスの利用を強くお勧めします。
それでは安全に留意し登山に出かけてください。
51底名無し沼さん:2005/07/02(土) 17:09:31
今日は河口湖で花火大会だよ。
俺はこれから花火見る為にスバルライン行ってくるよ
52底名無し沼さん:2005/07/02(土) 19:31:52
>>47
出発前はだりーけど、行ったら行ったで登っちゃうんだよな。

>>49
河口湖口みたいに馬でも居ればねぇw

>>50
富士宮口は下山時に足が痛くなるからもうヤダ。
53底名無し沼さん:2005/07/02(土) 22:37:23
前スレがDAT落ちなので教えてください。

子供2人を連れて、須走口から日帰り登山を考えてます。
車で登山口近くまで行きたいと思ってます。

海の日3連休くらいしか行けそうに無いのですが、駐車場に停めるためには何時頃に現地へ着いていれば良いでしょう?
朝5:00頃には登り始めたいので、その少し前でよいかと思ってましたが、いっそのこと前夜から行って車内で寝ていたほうがよいのでしょうか?

54底名無し沼さん:2005/07/02(土) 22:48:12
ヒント:みんなが下山してくる時間帯
5523:2005/07/03(日) 09:05:41
初だったけど一日二日で無事登ってきました!
レポ書いてもいーい?
56底名無し沼さん:2005/07/03(日) 09:51:38
一泊二日っていうんぞ!!

ともあれレポカマーン!
57底名無し沼さん:2005/07/03(日) 10:25:20
>>52
歩き方が変か、筋力が無いんでしょうね。
日程は余裕を持って基礎体力は高めておきましょうね。
58底名無し沼さん:2005/07/03(日) 10:39:27
昨日 須走口から 日帰りで逝って来た
コンディションとしては最高の部類じゃなかったかな昨日は
暑くないし 一度も降られなかったし 風もそれほど強くなかった

下山道 ルートが変わって(元に戻った?) 楽&早くなった
頂上から5合目まで2時間かかんね

ちなみに吉田口と間違って降りて来た椰子 昨日は4組だったらしい
59底名無し沼さん:2005/07/03(日) 11:51:44
>>55,58


             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

>>55
56のアホは気にしなくていいから・・・
60底名無し沼さん:2005/07/03(日) 12:32:04
下りで
ヒザが痛くなる→太ももの筋力不足。毎日スクワット100回で鍛えるかダブルストックで改善
つま先が痛くなる→靴の上下サイズが合っていない。100円ショップで中敷買って調節
かかとや土踏まずから指のつけ根が痛くなる→靴の前後サイズが合っていない。専門店でプロのアドバイスで買い換える。
6153:2005/07/03(日) 16:14:02
>>54さん
ご来光を見てから下山してくるひとたちって昼頃帰るんでしょうか。
それだと、昼に着くように行かないとダメってことですか?

やっぱ週末を避けたほうが無難か。
62底名無し沼さん:2005/07/03(日) 17:48:51
>>57
この人、普段からこうやって見下した感じなのかな?
見下された>>52より、>>57の方が可哀想・・・。
63底名無し沼さん:2005/07/03(日) 17:50:54
いい感じのザック買ってきたぜ…フフ…
64底名無し沼さん:2005/07/03(日) 17:57:57
>>62
見下した方が可哀想ってw
ゆとり教育で国民の知的水準、しいては国力低下に尽力した

日教組の方ですか(爆
65底名無し沼さん:2005/07/03(日) 18:48:27
>>62
わざわざ追い打ちをかけんでもよろしい。
66底名無し沼さん:2005/07/03(日) 18:48:56
カエレ!!
67底名無し沼さん:2005/07/03(日) 18:49:21
>>64
何を馬鹿笑いしておるのかね?
68底名無し沼さん:2005/07/03(日) 18:52:01
>>61
日程を選べるなら、よりによって連休に行ったりしないほうがマシでしょう。
往復の込み具合も壮絶になるはずだし。
ただし天気のほうは都合良く行くかどうか不明。
69底名無し沼さん:2005/07/03(日) 19:54:51
今週の中盤に休みが取れそうなので、日帰りで富士山に登ってこようと考えて
います。富士急の中央高速バスで五合目に10時10分に到着後、山頂まで行って
下山し、16時発の高速バスで帰るということは可能でしょうか?

山登りの経験は、高尾山に一回登ったことがあるだけですが、体力には自信
があります。距離と標高差から、五合目からなら、急ぎ足で3時間で登れると
見ているのですが、甘すぎるでしょうか。
70底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:07:38
>66
ケロケロケロ
71底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:20:33
>>69
スバルラインの五合目から山頂までが1500m程度で、都庁の展望台が150m程度
だから、都庁の展望台まで階段を歩いて往復して、コンスタントに35分を切る
ペースで10回登り降りできるなら大丈夫じゃないですか。
72底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:29:51
富士山は綺麗な階段じゃないし〜
空気は薄くなるし〜
夜は寒いし〜 昼は暑いし〜

ツラレタカ
73底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:30:11
ウンチク厨ではないですが、頂上と麓での時間を1時間とすると、
登りと下りで5時間ですよね。かなりハイペースの部類では?と思いますが、
71氏の言うように体力ある人ならもちろん可能かと。
74底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:42:48
体力があったとして、そんなハイペースで登って高山病にならないんだろか?
高山病って体力と関係ないって聞くし
75底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:45:24
>>72
そのかわり、1歩の歩幅を登りと下りで変えられるという利点もある。
それに、都庁の展望台まで階段を10回も歩いて往復する根性がある人なら
大丈夫じゃない?
76底名無し沼さん:2005/07/03(日) 20:56:20
都庁よか、高尾山口から高尾山頂を4時間で4往復とかの方がいいよ。
薄い酸素に強い体質なら行けるだろう。
77底名無し沼さん:2005/07/03(日) 21:11:18
…ウンチク厨をターゲットとした高度な「釣り」に見えなくもない。
78底名無し沼さん:2005/07/03(日) 21:44:05
時間を気にしてると精神的に疲れませんか
79底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:02:14
バスの時間気にして急ぎ足で下るとこけますよ。
80底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:18:54
新宿のビルでトレーニングするなら都庁よりは民間のビルがやりやすい
みたいです。巨大雑居ビルという雰囲気の某財閥系ビルが外部者でも
近づきやすく非常階段も地価数階から最上階まで逝けます。

都庁みたいに1つのビルを1つの団体がまるまる使用していると外部者は
入りにくい雰囲気になり、京王プラザ、パークタワー、損保ジャパン
などのビルも多分近づきにくい雰囲気が予想されます。

それとこの時期非常階段は日中30度を超え、かなりの苦行です。
81底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:45:55
>>それとこの時期非常階段は日中30度を超え、かなりの苦行です。

その苦行に耐えるのが大事なのです。 ハイ
82底名無し沼さん:2005/07/03(日) 23:01:07
>>80
汗だくになって朝から晩までひたすら往復しているのがいたら・・・

通報される

だろうね〜〜〜 たぶん。
83底名無し沼さん:2005/07/03(日) 23:10:52
どうせ高尾行くなら往復してるより、陣馬ピストンでもして山に慣れた方が・・・・。
いや全然富士山と違うけど。
景色として見て頑張る気持ち湧くし。
84え〜〜〜…:2005/07/03(日) 23:32:00
7/7か8の天気のいいほうで富士登山に行ってきます。吉田口からっつーか金鳥居から。
予定では一泊二日です。山小屋には泊まりません。寝ません。
8514:2005/07/03(日) 23:39:05
土曜登ってきました。夕方まで曇っていたせいで涼しくすいすい登れました。
19時30頃頂上に着いたのだが、人影もまばらで2,3人ぐらいしか居らず神社も小屋も
電気が消えており相当寂しい感じだった。とは言うものの影富士、花火、山小屋のオヤジが
太鼓判を押すほどの御来光と今回はなかなかよかったぞ。
>>84
>山小屋には泊まりません。
無理だやめとけ。
86底名無し沼さん:2005/07/04(月) 00:13:45
富士宮口五合目から3時間半で頂上まで行けましたが
富士山の次に高い北岳は日帰りできるでしょうか?
87底名無し沼さん:2005/07/04(月) 00:27:29
広河原ー北岳ー広河原は健脚なら可能
しかし、バスの時間の関係上広河原に前泊早立ちが条件です。
でもそれならば、山小屋泊の方が有意義という罠。
88え〜〜〜…:2005/07/04(月) 00:28:26
>>85
>無理だやめとけ。
そう言われると余計やりたくなる22歳男子。やっちゃる・・・
89底名無し沼さん:2005/07/04(月) 00:41:47
>>88
寝不足だと高山病に掛かりやすい
90底名無し沼さん:2005/07/04(月) 01:10:17
>88
一昨日一緒の時間帯に登頂ったおやっさん、20歳のとき御殿場口コースを一時間半で登ったって言ってた。
なんでも、富士山マラのソンとかいうのに出たらしいけど、>88さんもそれくらいのペースでガンガッテクダサイ^^
9114:2005/07/04(月) 01:52:01
>>84
どういう時間帯で登るのか知らんが疲れきった体で
夜の富士は厳しいぞ、高山病、低体温症にかかりやすく
なってるから、小屋を使わないで”一泊二日”なんて
相当危険な事だぞ。まじめな話小屋は使え

92底名無し沼さん:2005/07/04(月) 02:14:30
富士のための足慣らしトレーニングなら
ぜひ丹沢の通称バカ尾根といわれる大倉尾根上がって見てください。
昔からのアルプス前の足慣らしの定番です。


93え〜〜〜…:2005/07/04(月) 02:20:32
みなさん、ご忠告アリガトウございます!だがしかし、ワタクシ、逝ってまいります。
ちなみにプランは夕方過ぎから登り始めてご来光見れたら見て、んで昼間に
下山です。やばくなったら帰ってきます。やっちゃる。
94カリスマ:2005/07/04(月) 02:27:28
元気があれば何でも出来る
行けばわかるさ ありがとー!!!!
95底名無し沼さん:2005/07/04(月) 03:09:58
>>93
このスレには台風来てるのに樹海から登る馬鹿野郎だっていた、
行くだけ逝って来い、ヤバいと思ったら迷わず帰れ、
若いからってムキになるな「諦める勇気」を持て、検討を祈る。
96底名無し沼さん:2005/07/04(月) 03:35:49
>53
子供の年令によるな。
中高生ならまだしも小学生×2なら親父はかなりの覚悟がいるぞ。
途中の岩場を泣きながら下りてくる家族を何度も見てるし親父はリュック
三つ担いでた。
あの子は二度と山登りしないだろなって思えた。
雨でも降ったらトラウマ決定的!
靴と合羽はシッカリした物を用意すること。

子連れなら小屋に泊まれ。
9769:2005/07/04(月) 07:27:24
みなさんアドバイスありがとうございます。

都庁展望台10往復はゲロが出そうですが、高尾山口<->高尾山山頂
4往復なら大したこと無い気がしてきます。

五合目から3時間登って、登頂できなくても引き返すつもりで朝鮮して
みます。
98底名無し沼さん:2005/07/04(月) 07:38:46
今富士宮口の五合目です。雨です。
登ろうかやめようか迷ってます。
99:2005/07/04(月) 08:14:48
勇気ある撤退を
100底名無し沼さん:2005/07/04(月) 09:13:08
やっぱり五合目で雨ならやめた方がいいの?
天気図にもよるけどさ
101底名無し沼さん:2005/07/04(月) 09:54:59
今日一日雨だし、山の上ではさらに荒れてるからでしょ
天気予報を見て止みそうだったらアタックしていいんじゃないか
今日は駄目だが
102底名無し沼さん:2005/07/04(月) 10:07:28
○合目以下は雨でも、雲の上に出れば快晴で雲海の大パノラマなんてことはよくある。
よくわからんね。
103底名無し沼さん:2005/07/04(月) 10:11:56
>98>100
五合目まで車で登ってきてるなら、車の中で待機だお。
徒歩で登ってきてるなら、もうびしょびしょだろうから>99っす。兄者。
104底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:05:59
>>102
そういうのが起こるのは、たいてい雨がやみかけの時ですな
10514:2005/07/04(月) 11:08:44
>>84
>夕方過ぎから登り始めて
ちょっと待て!夕方過ぎから金鳥居ルート
なんて上級者でないかぎりまずありえんぞ。
普通は早朝から昼間までに出発するんだ。
浅間神社を越えたら5合目の佐藤小屋まで補給
ないんだぞ。その上行きかう人などほぼ皆無
だろうし闇と孤独感で足が止まる事間違いなし!
そのプランだと頂上どころか、中の茶屋まで
逝けるかどうか不安。

まだ、時間あるから関連サイト具具って
過去スレ嫁。かな〜り予備知識が不足し杉
てるぞ。
106底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:24:10
>>105
途中の3合目、三軒茶屋の廃虚でお婆さんの幽霊が出るし、
地元民によるとたびたび熊も出没してるそうだから
寂しくはないんじゃないか?
107底名無し沼さん:2005/07/04(月) 13:50:07
ルートとしてはそのまんま富士登山競争のコースでしょ?
体鍛えて走って行けば4時間程度で山頂に着けるよ。
108底名無し沼さん:2005/07/04(月) 14:20:15
>>106
わぁ!楽しそう!
109底名無し沼さん:2005/07/04(月) 14:37:29
金がないので東京から歩いて挑戦します
110底名無し沼さん:2005/07/04(月) 14:41:07
>>12
亀ですが・・・
須走を駆け下りていたら砂走りで派手にすっ転び、足を怪我したため
下山が遅くなりました。
今年は2回登ってみようかな・・・
111え〜〜〜…:2005/07/04(月) 14:41:43
まじ!?幽霊か…。それはリアルにかなりイヤだな…。ちょっと霊感あるだけに(マジ)。
じゃ昼過ぎ出発にしようかな、でも天気しだいだけども。
112底名無し沼さん:2005/07/04(月) 14:51:04
富士山といえば
山岳情報を見てください!

http://www.pref.yamanashi.jp/police/tiiki/tiiki.htm


とくにここ!
●メール
のところを、よくみてください。
おねがいします。
113底名無し沼さん:2005/07/04(月) 15:02:36
>>109
白装束で
114底名無し沼さん:2005/07/04(月) 15:27:06
3日の午前中、吉田口(富士吉田駅)から
夜行登山で登頂。
4日の早朝に最高の御来光を拝めました。
かなり寒かったけどね。
115底名無し沼さん:2005/07/04(月) 15:30:18
↑あ、間違えた。
一日ずれてる。2日(土)出発だね。
116底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:26:34
富士山頂は幕営できますか?
117底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:30:02
無理っつーか
山頂って幕営に最も不適な場所だろ
118底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:32:36
んな事はなかんべ。
海外遠征の訓練で頂上で幕営して高山病で死んだ香具師がいる。
119底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:37:06
富士山は全域で幕営禁止。
山小屋の親父や山岳警備隊に見つかったらこってりしぼられます。
120底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:50:31
>>119
だから何?
121底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:58:50
>120
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
122底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:01:24
だから、?
123底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:05:48
>>122
そういうことです。
124底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:06:15
>>117
富士山が幕営禁止かどうかは知らないが,
 富士宮口から登ってきた所にある浅間神社の
 少し西にある平坦地は幕営可能だよ。
 実際にテントが張られているのを見たことがある。
125底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:06:34
>>117
オマエ、登頂したことないだろw
126底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:11:16
>>125
人の迷惑考えずに押し通すのはゴロツキやヤクザの類い。分かる?
127底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:45:30
山頂で幕営してる奴はよくいるよ。
風をよけられるところもかなりあるし。
128底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:54:20
>>49
御殿場口に関するサイトハケーソしたぞ。
ttp://cafenero.no-ip.com/~ash/gotenba/

登山記(レポ)もあるね
129底名無し沼さん:2005/07/04(月) 23:11:45
>124
場所的には可能でも基本的に違法なので実際>119みたいになって撤収させられるのが
オチ。
たまに工事関係者が許可もらってテントしてるけど。

なぜかは、国立公園内での指定地以外での幕営は環境破壊につながっているので。
まぁ富士山には植生もないし、トイレ多数あるので良いかなとは思うけど。
とはいえ、山小屋トイレは山の環境破壊の元凶。下のサイトをよく読んでな。
ttp://www.shinmai.co.jp/yama/rensai_1.htm

シーズン後に登山道に放流だから、寝転んで休憩なんて気持ち悪くて出来なくなるよ。。。

つーか富士山ごときの日帰り山で、わざわざ重いテント泊装備と食料一式持って登る意味がわからん。
混雑が嫌なら寝袋持ってって、素泊まりで山小屋の開きスペースで寝かせてもらえば良いだけ。
130底名無し沼さん:2005/07/04(月) 23:25:26
テントは違法だけど黙認みたいだね。
ttp://www.mt-sinra.com/rep2001/010714/
こいつらも勝手な言い分だけどw
神主さんが注意に来るらしい。
余計な気を使いたくなければ日帰りか山小屋にした方が良い。
テントってけっこう重いし。

131底名無し沼さん:2005/07/04(月) 23:26:35
ここ最近はバイオトイレの設置も進んでいるが、
あの山肌にこびりついた茶色と白のコントラストの光景を見ると、
富士山の湧き水とかって飲む気がしない。
地中通ってろ過はされてるけど、あの光景思い起こすと・・・オエッ!
臭いがまたたまらんのよね。
132底名無し沼さん:2005/07/04(月) 23:30:17
>>129
> 素泊まりで山小屋の開きスペースで寝かせてもらえば良いだけ
いわゆる雑魚寝を病的に嫌悪するのもいるんじゃないかな。ビョーニンなら仕方
ないから黙認、ということかもね。
133底名無し沼さん:2005/07/04(月) 23:37:50
富士山は早いとこ入山料を徴収するようにした方が良い。
134底名無し沼さん:2005/07/04(月) 23:44:43
>>133
禿げ上がるほど胴囲
135底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:05:47
初心者です。
お鉢巡りって、雑誌によっては時計回り、反時計回りと
まちまちですが、どちらがいいのでしょうか?
過去ログ読まずにすみません。
136底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:14:07
>>135
馬の背の急坂登りたくないのなら反時計回り。
137底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:15:19
>>135
反時計回りにして馬の背は下った方が楽。
まぁ登り口が富士宮口でさっさと剣が峰を登ってしまうには時計回りでもいいんだが…。
138底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:15:38
かぶった…_| ̄|〇
139135:2005/07/05(火) 00:24:47
ありがとうございます!
10日に河口湖口から登ります。
「あっぱれ富士山」でも時計回り推奨してますが
左回りで行ってきます。
もっとも天候わるそうですし、登頂できればですが。
140底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:42:16
富士吉田駅や富士吉田浅間神社からの登山レポとかってどこかにないですか?
今年は0合目から登ろうと思ってます。
141底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:43:40
天泊大丈夫なのか。
そうかそうか。

142底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:47:10
>>139
せっかくだから馬の背を登ろうという気持ちは無い?
確かに急だけど、たいしたことないぞ。
143底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:51:23
シーズン中のテン泊って
ケチケチ旅行か高地順応くらいしかいないんではないか。
週末はうるさくて眠れんだろうし。
かといって平日なら山小屋が空いてて快適だし。
コースタイム8時間くらいの山で、テント泊一式5キロ以上を背負うのもメンドイ。
そんな体力と経験ある人間なら泊まりしないで5時間で降りてくるだろうしな。
星やご来光見たいなら夜間登山するし。

結局テント意味ない気がする。
144底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:54:58
富士山山頂で一泊したいという気持ちもわからないではない。
145底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:59:36
>144
平日に山小屋泊まりの方が幸せになれると思います。
146底名無し沼さん:2005/07/05(火) 01:02:39
日曜日(今週10日)、山小屋の込み具合はいかがなものでしょうか?
週末は込んでる、といいますが日曜日は空いているのでしょうか?
須走口です。
すみませんが、よろしくおねがいします。
147底名無し沼さん:2005/07/05(火) 01:05:48
海の日以前なら日曜夜はそれほど混まない。
山小屋によって違うが、少なくとも一人布団1枚スペースは余裕で確保できるかと。
(団体が入ってるとこの限りではない)
148sage:2005/07/05(火) 01:10:48
台風の心配もないし、はやめにのぼるが吉
149底名無し沼さん:2005/07/05(火) 06:59:28
安全を考えたら馬の背は登りにした方がいいんじゃなかろうか
150底名無し沼さん:2005/07/05(火) 08:04:59
>>149
同意。恐る恐る降りるよりはよじ登った方がいいね。
151底名無し沼さん:2005/07/05(火) 08:48:14
>>130
ほんとに勝手な事言ってるね・・・ >森羅
152底名無し沼さん:2005/07/05(火) 11:06:27
153底名無し沼さん:2005/07/05(火) 12:47:36
馬の背の急坂を登ってこそ最高峰到達の達成感があると思うけど
154袴野郎:2005/07/05(火) 13:46:51
えーっと、お久しぶりです。
って覚えてる人いるのかな・・・・?
一昨日、昨年、精進湖畔から富士登山した者です。

去年はあれから冬に奥多摩縦走だけやりました。
今年もそんな季節かな、と思ってまたスレを訪問させていただきました。
また懲りずにやる予定です、今月下旬の平日予定。

今年は北アに挑戦してみたいので慣らしがてらに。
大キレットを馬乗袴だとちょい怖いので野袴にしようか検討中。
>>152が面白そうですね。

登り、精進湖口 下り、吉田口 で麓まで登下山してみようかな。

北口本宮富士浅間神社って、河口湖駅からどのくらいでしょうか?
徒歩圏内だといいんですが。

行って来たらまたレポします。
155底名無し沼さん:2005/07/05(火) 14:55:28
>154
おぼえてるよぉ〜
今年もやるんだ?ガンガレ!
156底名無し沼さん:2005/07/05(火) 17:57:25
どうせなら海から登る方が中途半端じゃなくていいかもね 高低差3776M
ttp://homepage2.nifty.com/marason-nouta/Taikai-Annai/Hagita/Fujisan.html
157底名無し沼さん:2005/07/05(火) 18:47:54
>>154
北口本宮富士浅間神社は河口湖駅からは遠いけど富士吉田駅からは
徒歩20分程度でしょうか、袴さんの足なら15分か。
158底名無し沼さん:2005/07/05(火) 19:00:01
>>154
昨年は,雨の中を登ったよなあ。 今年もがんがれ!
159底名無し沼さん:2005/07/05(火) 19:31:55
>>140
これなんか参考になったりして・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3790/Fuji.htm
160146:2005/07/05(火) 19:56:04
146です。
>147さんありがとうございます!
天気が少々不安ですが、今週末トライします!
161底名無し沼さん:2005/07/05(火) 20:43:15
>>153
馬の背というのは全く印象になかったりするんだけど、それはともかく、
古来、右回りが定法ではなかったかと。
162底名無し沼さん:2005/07/05(火) 20:49:28
>>154
晴天のときはともかく、ずぶぬれになったときに引っかけて躓いて石を落としたり、転げ落
ちたりしたら、下にいる人も巻き添えにする危険があるから、富士山はともかく、岩場では
和装は止めたほうがよろしいかと。
163140:2005/07/05(火) 21:17:16
>>152 >>159
情報サンクスです。
下から登ってる人って結構いるんですね。参考になりました。
それにしても5合目までってさびしい登山道だ。
6合目より上の喧騒と比べると・・・
164底名無し沼さん:2005/07/05(火) 22:00:53
馬の背って、あの急坂の手前のだらんとした部分を言うんじゃないの?
馬の背みたいにだらんとしてるから馬の背って言うんだと思ってた。
165底名無し沼さん:2005/07/05(火) 22:38:27
私、22歳の女の子ですが一人で富士宮口からの登山は可能ですか?
山小屋に泊まって御来光を拝もうと思っています。
それと、登山については全くのシロウトなので必要なものとかあったら教えてください。
166底名無し沼さん:2005/07/05(火) 22:59:32
>>165
アウトドアショップとかに「富士山へ登ろう。」てなパンフがあるから
入手するといいよ。
167底名無し沼さん:2005/07/05(火) 22:59:32
>>165
運動能力と現状で考えている服装や装備や荷物をどの程度かを書きなって。
168底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:14:55
これから行こうかな、と思ってますが、
天気悪いみたいだ…
初めて登るんですが、今回はやめといたほうが無難ですかね?
東京から車でスバルライン通って
というプランなんですが。

マジレス希望     
169底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:19:59
>>168天気は別に大丈夫じゃないの?
っていうか、それぐらい1人で決められないようならやめた方が無難だよ。
170底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:24:37
初めて富士山に登ります。ほかの登山も殆ど経験ありません。
富士宮口を夜10時頃に出てご来光を目指す予定です。
服装についての質問なのですが、

靴は普段履いてるのスニーカーで大丈夫でしょうか。砂走りが無いので、ローカットでも大丈夫だと考えました。
連れはなんとコンバースの布スニーカーに防水スプレーして行くと行ってますが。

服装はGパン、長袖Tシャツ、フリース、薄手のジャンパー、雨合羽の予定です。
あと、これに足を覆うような雨具も必要でしょうかね?
171底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:24:44
>165
女性の一人はムツカシイです。
できれば僕と一緒に登ってくれませんか?
172底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:27:02
>170
富士山は登山道整備されてるので
履きなれた靴ならだいたい大丈夫。雨降ったら悲惨だけどね。
あと、当然ヘッドランプもな。

>171
ふじ どこか たのむ

富士山を舞台にした純愛ラブストーリー「富士男」の幕開けであった。。。
173底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:32:10
>>170
ノースリーブにハイヒールで登ってる♀見たことあるから・・・
君はまだ負けているから大丈夫!
174底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:33:21
>165
必要なものの順番に
1.体力
2.履きなれた靴。できればゴアなど防水の軽登山靴
3.山小屋に逃げ込めるだけのお金
4.水 できれば2リットルくらい
5.ヘッドランプ
6.防寒具
7.これらが全部入るザック
8.雨具


雨具は賛否両論あるが600グラム前後と結構重いので天気予報に注意しながら持ってかないという選択もあり。
登りでは熱くて使えない(着ていても蒸れて汗でずぶ濡れ)し、
下りは山小屋でしのいで、急いで下れば2時間くらいの我慢だから。
175底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:36:59
レインスーツは防寒着も兼ねるから持って行かないとダメだよ。
176底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:37:21
>>174
雨具を持ってかないという選択は無しでしょ。
177底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:52:39
水 2リットル?
178170:2005/07/05(火) 23:53:57
皆さんありがとう。
ヘッドランプは買ってないや。手持ちの懐中電灯じゃだめ?LEDの小さい奴持ってるんだけど。
雨具は300円位で打ってた透明ビニール合羽。

想像するに、Gパン濡れたら足に張り付いて、さらに冷えて大変なことになったりします?
ランニング用のシャカパン持って行って上から履こうかな。
179底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:55:18
雨具はホームセンターや100円ショップのしょぼいのだと役に立たない。
強風で袖吹き飛ばされたりする。

かといって1980円くらいのだと1キロ近くあって重いんだよな。
防寒具を兼ねるのは9800円以上するような高いやつだけなんだけど
富士山登るだけで準備するのは勿体無い。もちろんこれでも700グラムはある。
水1リットル含め3キロくらいのザックにさらに1キロ近い重量加わると
山慣れてない人にはかなりきついんだよな。下手したらコースタイムが1時間は変わる。
雨降らなきゃ全くのデッドウェイト。防寒具は軽量のフリースで十分。
防寒具使うのは頂上周辺と夜間の下りだけだろうし。
天気予報を注意して、雨の日は登らないのが一番です
180底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:56:23
懐中電灯だと片手ふさがるのでバランスとか崩れるし、疲れます。
スポーツオーソリティで900円で売ってるヘッドランプで十分なので、買っとけ
181底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:58:14
雨具って使ってます?
3万くらいするゴアテックスなどの高級素材じゃないと
汗かいて結局意味ない気がするんですが。
182底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:59:42
>180
んだな。手持ちの懐中電灯でたえず足元照らし続けるのってかなりムツカシイ。
ヘッドランプなら視線の移動だけ、正面向いてれば適当な場所照らしてくれるんだから大きい。
183底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:01:31
>177
これから暑くなる時期は2リットルでも足りなくなって
山小屋で500円のペットボトルを買う羽目になる
184底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:08:46
>>183
ってことで174に お金 を追加。
185底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:12:57
>>181
汗かくくらい暑いということは、凍死しないということなんだよ。
安心しろ。
186底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:13:42
昨年の夜登山で雨具使いました。
天気は良かったんだけど風が強くて真冬のように寒かった。
雨具は風も通さないから助かりましたよ。
187底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:17:03
>186
登りでどうでした?
汗まみれになりませんでした?
188170:2005/07/06(水) 00:17:47
わかりました。ヘッドランプ買います。
懐中電灯は、胴のところがニョキっと伸びて、ランタン代わりになる奴なので、
それをリュックの肩から吊るしても良いかな、とも思いましたが。
>179
スキーウエアをリュックに詰めて行かなくても良いですか?
あと悩んでる物は、
帽子(スキーキャップしか持ってない、日焼け止めに必要らしいが、風で飛びそう?)
サングラス(オシャレの時以外はメガネ君なので、コンタクト+サングラスか、クリップタイプか)
酸素(使うかなぁ。一応買っちゃったけど)
手袋(軍手にするか、スノボ用グローブにするか)

こんな感じで悩んでます。
189底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:17:48
7,8月の富士で凍死する人なんているの?
190165:2005/07/06(水) 00:20:19
いろいろとありがとうございます。
女の子ひとりではツライですか・・・。
今までの登山経験は高尾山に紅葉の季節へ・・・。
普段はデスクワーク(秘書)なので運動といえば毎日、通勤電車で45分ぐらいつり革に捕まるくらいです。
191底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:20:51
>188
吊るしだと絶対ズレて一定のところ照らさないからヘッドランプで。軽いし。
帽子、サングラスはどっちでも。リュックと体力に余裕があれば。
酸素は要らないと思う。高山病にかかったら酸素あっても意味ないし。
手袋は軍手で十分。スノボ用グローブだと暑いと思う
192底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:24:19
>>181
> 汗かいて結局意味ない気がするんですが。
いいえ。防水透湿地のほうが良いとはいえ、完全防水の雨着でも、「衣類が濡れた状態で
風に吹かれる」のとは天地ほど違います。
193底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:25:49
>>165
混んでる時期の山小屋は、どこかの加齢臭漂うオサーンと一緒の布団で雑魚寝ですがよろしいでしょうか?
194底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:25:59
>190
別に一人でも大丈夫だと思うけど、何かあったときに頼れないのは精神的に意外と厳しい。
高山病でつらくなったときにあきらめるタイミングも計りにくく、結局頂上まで行ってしまって倒れるなんてことも。
富士山にはじめての人が登れる確率は7割と言われており、3割は途中リタイアするんだよね。
ということでツアー登山に参加したらいいのでは。

あるいは>171に一緒に登ってもらったら?
195底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:27:20
>>178
Gパン(綿製品)だけはやめておいた方が良い
暑ければ汗で濡れ、重くなり張り尽いて動きを妨げます。
雨が降っても同様、その上とんでもなく冷えます。
格好を気にしなければジャージが一番。
行き帰りはGパンを履いて、その辺で着替えればいい(♂限定)

靴はハイカットの靴を持っているならそっちの方が良いです。
登りはどうでもいいんですが、下りで差が出ます。
ローカットだと下山時にいくら靴紐を締めても
つま先が前にずれます、その結果指にマメが出来る頻度が高くなります。
もちろんハイカットを履いても出来る場合がありますが程度が違います。
196底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:27:46
>>188
つば付きの帽子か日焼け止め必要。(天気がいいと・・家に帰ってから悲惨。)
酸素よりゴム風船が有効。

スキーウェアーは嵩張る。(ま、薄いスキーウェアもあるけど。)
197170:2005/07/06(水) 00:28:57
>>191
参考になります。ありがとう。
>>190
俺なんか、登山経験はハイキング程度。
普段はデスクワークな上に通勤時間徒歩5分だし。。。体力自信なし。
198底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:30:08
>>190
性別なんて関係ないよ。
装備、体力、高山の適応、天候がキーかな。
199底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:31:59
>>188
> それをリュックの肩から吊るしても良いかな、とも思いましたが。
顔を向けたほうに自動的に光が飛んでくれるヘッドランプが登山でなぜ重宝されているのか
知るために使うなら良いかも。
200底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:40:41
>170
それだったら近くのコースタイムや標高差の似た山で
テストしてみた方がいいよ。
関東だったら大倉から丹沢、美濃戸から赤岳など
関西だったら伊吹山を一合目から。

富士山は3000メートル以上あるので酸素が薄く、高山病のリスクもありもっとつらいけど。
201底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:49:46
なんかいいなぁ、女の子が来ると花が、ぱぁ〜と咲いた感じで♪
小屋泊まりが不憫だが、とにかく良い思い出作って来て〜〜(^-^)/~~
202170:2005/07/06(水) 01:00:47
>>200
伊勢原の大山に登るぐらいしか思いつきませんでした。

やっぱ下はジャージ+シャカパンにしようかな。
ヘッドランプはLEDじゃないと替えの電池も必要だな。

皆さんいろいろありがとう。頂上までいけるよう頑張ります。
203底名無し沼さん:2005/07/06(水) 01:06:49
>>187
体を動かす訳だから何を着てても汗はかきますよ。
204底名無し沼さん:2005/07/06(水) 02:21:05
おい!頂上行くだけじゃだめだ、下りて来い!
電池は登り始めの時間から日の出前明るくなるまでのじかんでオケーィ
水はスポーツドリンク500か1000mm、俺が初めて登ったときは
2キロの水を捨てようかとおもったよ。荷物は軽くして山小屋で入手すべし。
靴をケチると下りで泣くぞ、底のヤワなローカットは疲れるし小石が入って
歩けなくなる。
合羽は軽量ゴアの上下がベスト、登り始めが夜中なら初めから着ていけ。
帽子はゼッタイ持ってヶ、日よけだけじゃなく雨やガスで頭が濡れると辛いぞ。
あとは首にタオル巻いて完璧。
タオルは防寒、汗拭きだけでなく晴れた日の下りでマスクにするのさ。
富士山行ったことがある人は良く知ってるはずだが
これをしないと後でまっ黒なハナクソが出てビックリするぞ。
初富士山なら、あまりカッコ気にせず行って来い。
あと、おにぎり二つとおやつのチョコ忘れずに!
205底名無し沼さん:2005/07/06(水) 02:57:04
須走り後は全身ドロドロ。
水は多めにもっていき
最後のうがいと泥だらけの顔を拭く水は取っておくこと。
とにかくシャワーでも浴びたい気分になる。
206底名無し沼さん:2005/07/06(水) 08:29:06
前スレで練習に群馬の榛名山に挑戦した人間ですけど
昨日またいきました。
はい、大雨ですたTT
いつになったら練習できるのやら・・・・・
とりあえず荷物しょってのウォーキングばっかりです><
207底名無し沼さん:2005/07/06(水) 09:10:51
プロトレック持って行くと面白いよ。
ヤフオクで7000円くらいで買えるからオススメ
208底名無し沼さん:2005/07/06(水) 09:32:11
おいおい、おまいら、
初めての富士山で装備は何も無い女の子(自分で言ってぶりっ子臭い)に
あれもこれも勧め過ぎじゃないのか、現実には軽装登山者がいっぱいいるんだから。

ったく、女だと直ぐにレスが異常に伸びるんだから プン。    
209底名無し沼さん:2005/07/06(水) 09:53:08
>208
女性の単独で軽装はリスク大きすぎなのでオススメできない。
軽装なのは若者の集団と熟達者、ツアーなので。
210底名無し沼さん:2005/07/06(水) 10:01:36
運動不足の若い男と女、初めての山では一般的に男の方が格段に弱い。
女は早くから弱音を吐くが、その状態でずっと歩き続けられます。
211底名無し沼さん:2005/07/06(水) 10:12:44
>210
平地ならそうだけど山では微妙に違う。
山は登りでも下りでも下半身の筋力の酷使が必要なので、早く動けなくなるのは女性。
212底名無し沼さん:2005/07/06(水) 11:12:40
基本的には男の方が↑なんだが、重要なのは脂肪量とタバコを
吸ってるか否か、そして低酸素の環境でいかにして動くか・・と思う。
あと前日は早く寝て暴飲暴食はさけるかな。
213袴野郎:2005/07/06(水) 12:03:39
>>155>>158
うわ、ホントに覚えてる人がw
ご無沙汰しております。
今年はもうちょいデジカメがいいので写真が綺麗なはず

>>156
なるほど、これはこれで面白そうかも。
どうしようかな。わざわざありがとうございます。

>>157
あ、なるほど。それなら余計好都合。
1.5Kmってとこですかね。ありがとうございます。

>>162
はい、その辺は考えてます。
北アという事で条件も段違いですから、裾も袖も邪魔にならないもので行きたいです。
色々試して駄目そうなら素直に普通に。


>>165>>168>>170
私も一昨年始めて登った時、登山経験ほぼ無し&暴風雨でした。
無知の意地で引き返す人ばかりの中上りましたが、
カッパぐらいじゃ約に立たないし、無理して登っても山頂は白い闇で何も見えませんでした。
いつでも引き返す事は考えておきましょう。
夏山ですが、気温は一桁行きます。が、スキーウェアは大袈裟かな?
214底名無し沼さん:2005/07/06(水) 12:03:44
すみません教えてください。
今度穂高に行こうと思っているのですが
3000M級で雨に遭遇することを想定して
一番適したアンダー、レインウエア等
お勧め衣料、着こなしを教えてください。
215底名無し沼さん:2005/07/06(水) 12:08:27
山道具屋で同じ質問をすれば一通り揃えてくれるよ。
216213:2005/07/06(水) 12:16:52
>>214
私も今年穂高に行こうとしてますが、
残念ながら全く参考に出来ないでしょうのでなんとも。
しいて言えばアンダーは速乾Tシャツとかでしょうか、ユニクロでも売ってますし。
北アのスレや、装備に関するスレで聞いてみたりするのがよいかも?
217214:2005/07/06(水) 12:40:08
皆さんありがとうございます。別スレに
218底名無し沼さん:2005/07/06(水) 13:11:08
富士山といえば王道は
海抜0メートル地帯からの登山。
これをやらずに富士登山など論外。

当たり前と言えば当たり前だが。
海から遠い山脈地帯では無理だが
海に近い富士山では海抜0メートル地帯からの富士登山。
これが王道。
219165:2005/07/06(水) 14:49:09
みなさん親切にありがとうございます。
ユニクロのウェアの話題が出てましたが「これは買っとけ」というのがあれば教えてください。
それと靴の話もありましたがどんな靴がいいんですか? やっぱ2〜3万ぐらいはするのかな?

17日に三島駅09:45発のバスで富士宮口より登り、九号か九号勺(この「勺」の読み方は?)に泊まって、18日の海の日に富士山山頂でご来光を拝んでみようかと…。

最近、彼氏と別れて、別れてから「彼氏に頼りきってた」ていうことに気付いて、
なにか自分を替えるため、自分になにか困難なことに立ち向かって克服して自信をつけたかったので、
晴れた日に会社の窓から時々見える(最近は梅雨で見えないですね)富士山に登ろうかな、と思ったんです。
やっぱり女の子ヒトリストは厳しいですかね。
う〜ん、ホントに迷いますね。

220底名無し沼さん:2005/07/06(水) 14:58:00
だから登山用品の店に行って「富士山登りたいんですけど〜」って言え。
221165:2005/07/06(水) 15:18:33
でも、そのようなお店だと高くなりませんか?
皆さんみたいに山登りに詳しかったり、頻繁に登る方はそのような高級なプロ仕様でいいのかもしれませんが私のような本格的なアウトドアをするのは年に1回あるかないか、の者には疑問に思っちゃいます。
222底名無し沼さん:2005/07/06(水) 15:20:53
天候や状況判断さえすれば、男も女も関係ないと思うよ。
富士山じゃ集団のヘタレ男も溢れてるし、気持ちの問題。
ユニクロのリラックスブラとBODY TECHでも買ってガンバレ >165
靴は220の手段が無難。運がよけりゃ数千円でGORETEXも
223底名無し沼さん:2005/07/06(水) 15:21:22
いいカモにされるよ。
夏山登山はカッパと靴と帽子と水とヘッデンとガイドブックと地図、コンパス、携帯電話、ビスケット有れば十分。
やれスッパツだザックカバーだ、ゴアだって金かけてそれっきりなら勿体ない。
靴だけは最低バスケットシューズやホーキングぐらいは買おう。
また登りたいと思うなら少しづつ揃えれば良いだけ。
装備は1マンも有れば揃えられる。
ホーキングディスカウントで4千円
ザックは普段使っているデイパック
ヘッデン千円替え電池100円
カッパディスカウントでセパレーツ2千円
ガイドブックは図書館でコピー。
地図は700円
コンパス100均
ビスケット100均で3種類ぐらいあと飴やビタミンcタブレット類かな。
水100均2L×2 金があるなら現地でも買える。
帽子、サングラスは普段のもの
マスクは花粉症の防塵型500円で100枚なんて言うのもある。普段から買え揃えておけ。
汗拭き手ぬぐい2本
あとは保険証と免許証と富士で使う食費5000円ぐらいかな。
224底名無し沼さん:2005/07/06(水) 15:23:11
お〜い、>>165 >>219が豪快に撒き餌をしてるぞォ〜〜
225底名無し沼さん:2005/07/06(水) 15:45:45
>>223もいいカモにされたわけですか?
226底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:14:43
ユニクロで売ってる2WAYイージーパンツは使えるかも
軽くて速乾性だし、値段も1990円とお手ごろ
227底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:14:50
「どんな服装や持ち物を用意すればいいですか?」という質問が多いし、
夏シーズン限定の最低限のデフォの服装や持ち物をあげないか?

●服装
・上:長袖Tシャツ(速乾がオススメ)、フリース
・下:動きやすいズボン、厚手の靴下(2枚履きでも可)
・靴:普段より1サイズ上のハイカットの運動靴(底が固めなのがオススメ)
・雨具:上下セパレートのレインウェアがオススメ、ポンチョは微妙、傘はNG

高機能&軽量な物ほど値段は高いが、現地で力を発揮する。
購入するなら懐と相談して決めましょう。

●持ち物
・ザック(持ち物が入る大きさの物)
・日焼止め
・タオル
・現金(100円玉はすぐ出せる所に数枚用意しておきましょう)
・水(飲みたいだけ、最低2L、山小屋で買う(500mlで500円ぐらい)なら少なくても可)
・食料(食べたいだけ)
・ヘッドライトor懐中電灯
・コンビニ袋(ゴミ用、ザックの中の雨避け用に数枚)
・ティッシュ
・常備薬
・保険証
・地図(購入しないなら富士山を扱ってるサイトからメモっておきましょう)

●あると楽な持ち物
・サングラス
・帽子
・手袋
・携帯電話
228底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:15:16
>>227の続き

●これからも登山をするなら、あると楽な持ち物
・スパッツ(足元を覆うカバー)
・スティック

訂正よろ。
229:2005/07/06(水) 16:18:41
>スティック

ストック
230底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:20:09
ユニクロの速乾なんて、本当の登山用のに比べたら全然 速 じゃない。
登山用のはユニクロより2〜3倍乾くのが早いよ。
231底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:31:22
そして5〜6倍高いのだ
232底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:43:10
いつも自転車用の肌着で行きます。
自転車関係のバーゲンで速乾肌着も半額だったりするので
日常生活もほとんど自転車用速乾肌着です。
233165:2005/07/06(水) 17:57:29
ホント親切な皆さん、ありがとうございます。
富士山に詳しい皆さんには当たり前な事でも初めて私のには知らないことばかりなので…。
さすがは初心者スレだな、と感動してます。
やっぱユニクロでは駄目ですか?
自転車用をオススメされてる方がいましたがどこで買えるんですか?
ビクトリアとかですか?
コスト的にはユニクロのスポーツ系は魅力ですよね。
皆さんにとってだと
ユニクロは駄目だよ、使い物にならない、というレベルですか?
それとも素人ならコストバランス的にもいいんじゃない、というレベルですか?

とりあえず出発前の予算の問題もあるんで、今日は仕事帰りにユニクロと靴のチヨダとかを下見してきます。
新宿界隈で、素人でも入り易く、ここは安くて結構いいよ、という店があったら教えて欲しいです。
234底名無し沼さん:2005/07/06(水) 18:04:15
ユニクロでも充分ですよ。
新宿界隈なら、L−Breathとか石井スポーツとかじゃないでしょうか?
でも、私は上から下まで全部ユニクロでもいいと思います。
頑張って下さい。
235底名無し沼さん:2005/07/06(水) 18:17:20
登山用品なら、水道橋のさかいやスポーツがお勧め
品揃えも豊富で値段も安め
特にバーゲンの時は馬鹿安
場所などはググッて自分で調べて下さい
236底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:03:31
>165
僕と一緒に登ってくれませんか?
237底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:15:10
>>218
んなこたーない。

>>236
まず書類選考。
238え〜〜〜…:2005/07/06(水) 19:25:13

明日
富士山に
登ってきます
…はっきり言って
不安ですが、頑張ります
とりあえず不眠不休で富士吉田駅から。
絶対登ってやる!天気もよさそうだし、逝けそうだ!!
だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
239底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:32:24
登山道で百名山オヤジに絡まれて山のマナーを説教されている165を
助ける若いオタ男

下山後に165からお礼が
開けてみるとモンベルのマグカップ一式

これが富士男とモンベルとの出会いであった。。。
240底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:35:12
モンベルかよw
ピカにしとけw
241底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:36:25
エルメス=モンベル
語呂いいね
242底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:37:14
山ではあんな格好でした
下界ではオサレしていきます
24369:2005/07/06(水) 19:46:07
中央高速バス日帰り登山、本日決行してきました。
結論から言うと楽勝だった。
244底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:57:02
>>243
乙。
245底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:26:47
>>244
レス乙。
24614:2005/07/06(水) 20:27:33
>>238
19時までには佐藤小屋に着くようにな、
あと泊まらなくてもいいから
金は2,3万持って逝け

終わったらレポヨロ
247底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:48:03
>>233
雨具と靴以外はユニクロでいーじゃん。
>>226の言う2wayイージーパンツなんて上等じゃん。
Tシャツはポリエステル100%のがあるじゃん。
あ、靴下とかは知らね。

靴は、足に合うならホーキンスとかの安っちいので十分。



>>239
お礼がホエーブスの古びたストーブだったらみんなどうする?
24869:2005/07/06(水) 20:52:56
詳細レポート

中央高速三鷹バス停の8時5分のバスに乗り、5合目へ。
予約しなかったから少し不安だったが、ガラガラ。乗客は外人ばかり。

10時に五合目に到着。レストランでコーヒーを飲んで10時20分に出発。
濃霧&小雨で登山者は、ほとんどいない。初っ端で道を間違え、吉田口に
降りてしまい、引き返すはめに。他、何度か道を間違えながらも八合目から
は人も増えてきて順調に登る。自分がスタスタと登っていくと、皆立ち止まっ
て道を譲ってくれるので、休めない。足は何ともないが動悸がする。

午後1時10分に山頂到達。霧で景色は何も見えない。山小屋でコーヒーを
飲んで1時30分に下山開始。下山者はほとんどいない。ジグザグの砂礫を
始めはジョギングで、後半は駆け足で下り、途中で道を間違えつつも2時半
に五合目に着く。予定より早く、3時発の新宿行き高速バスで帰宅。

時間が許せば、もう一度山頂に行って帰ってこれそうだった。それもアホらし
いので、今度は富士吉田駅からの日帰り登頂に朝鮮してみます。
249底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:55:19
>日帰り登頂に朝鮮してみます。
ハン板に(゚Д゚)カエレ
250底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:56:02
吉田口で迷ったといいながら3時間で山頂かよ。
脳内登山か超健脚か?
251底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:02:55
>>248
マズィ?かよ!
おいらも日曜に日帰りチャレンジングしよかな♪
252底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:34:52
69ってただ者じゃないな。
253底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:38:04
254底名無し沼さん:2005/07/06(水) 22:48:58
>>233
なるしまフレンド 03-3405-9614 東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目2-4
あたりがおすすめ。東京のロード乗りご用達の店です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/40/26.011&el=139/42/47.727&scl=10000&size=954,768
255底名無し沼さん:2005/07/06(水) 22:53:21
メインの登山道以外に登るルートってあるんですか?
256底名無し沼さん:2005/07/06(水) 22:59:04
>>69
体力ありすぎ
257165(ももりん):2005/07/06(水) 23:18:11
会社で『ももりん』と呼ばれているので今度からそう書きます。

いつもご親切に教えてくださる皆さんには感謝です。
さっき下見から帰ってきました。
靴に関しては皆さん、『しっかりとしたのを』とアドバイスしてくださってるので見に行ったのですがいろいろなものがあるのですね。
いままで、あんなにゴツゴツしたものを『買おう』とも思わなかったのでビックリです。
中敷とかもいろいろあるし・・・。 やっぱりソックスは厚手がいいんですかね?
それにしても今日は下見のつもりで見に行ったので、店員さんの話は聞かずに色々と見てましたが自分の知識不足に反省です。

リュックですが部屋に35gとタグに書いてるのが部屋にありました。これで大丈夫ですかね?
258底名無し沼さん:2005/07/06(水) 23:19:56
靴買ってから数回は慣らしで低山行ってくる必要アリ
259底名無し沼さん:2005/07/06(水) 23:20:37
ももりん結婚してください
260底名無し沼さん:2005/07/06(水) 23:27:34
靴と靴下、インソール、足。
このマッチングは大切。
ピタリと合えば非常に楽に長時間歩ける。
261底名無し沼さん:2005/07/06(水) 23:31:40
今から行って大丈夫ですか?
262底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:01:29
>>165>>257
ネカマのくせに(ももりん)…キモイわw
263底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:05:47
ももりん祭り会場は、ここですか?
できれば、漏れもオフ会に参加したいんですが。
264底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:08:28
>>258・260
靴、慣らす暇があるかなぁ〜? 靴選びのポイントって何ですかね?


それが難しいんですよね。
履いて見なきゃわからないですよね。 特にインナーはお値段も色々あってびっくりでした。
今まで知ってるアウトドアブランドといえば LL.Bean ぐらいでしたし。(笑)

>>254
時間があれば行ってみますね。 千駄ヶ谷駅が最寄かな?


なんだか、いろいろと調べたり、下見してると『よ〜し、富士山に行ってみようかな』というキモチになる反面、『私は大丈夫かな?』という不安も。。。
やっぱり初めてのアウトドアらしいイベントに富士山、しかもヒトリは無謀なのかなぁ???


上るのに富士宮口が初心者向けみたいなので三島駅からバスで行こうと思うのですが11:50登山口着のバスがあるみたいですね。
このバスだと日没までに九合目や九合五勺は無理ですか? 翌朝のことを考えるとこの辺が楽そうだし・・・。
あと携帯はauとWILLCOMなんですが使えるのかな?
砂走りってやってみたいんですが須走口から下山になるのかな?
265底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:09:48
今日のトリビア
ことさら若い女性であることを強調する香具師はネカマである( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
266底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:10:55
では(ももりん)応援オフ開催しまつ。
●7/17日に三島駅09:45発のバスで富士宮口売店前に集合!●
おまいらの目印は桃太郎ヨロシク日の丸鉢巻のこと。
(ももりん)はモンベルのマグカップね!
みんなで一緒に登ってあげようぜ!
267底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:15:56
『ももりん』オフほんと?
モンベルマグ、ザックに吊るしてくれるのかな?
持ってなかったら?
268底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:20:42
ももりんと呼んでね 送信 と           iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,..,,,,,,f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、. / ,' 3  `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
      l   ⊃  ⌒_つ      '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
      `''ー---‐'''''"         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
269底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:32:31
>>268
(・∀・)カワイイ!!
270底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:45:56
>>248
ちゃんとお鉢周りはしたの?
でも初登山で3時間切るのは凄いね…。
>>251
かなり体力に自信がないとこの行程時間では無理だよ。
271底名無し沼さん:2005/07/07(木) 01:11:07
今週土曜に須走からアタックします。13時頃に駐車場着予定だが、
矢張り大渋滞なのかなぁ!?御殿場ならほぼ間違いなく空いている
だろうが日帰りはきついわな…。
272底名無し沼さん:2005/07/07(木) 01:14:14
>>271
その時間なら大丈夫じゃねーか?
273底名無し沼さん:2005/07/07(木) 01:23:32
>>271
7月上旬だから混んではいるけど渋滞はしてないのでは?
あと日帰りならもっと早めの方がいいですよ。
>>69みたいな体力があるのなら別ですけど…。
274底名無し沼さん:2005/07/07(木) 03:53:05
>>264
俺は始めて登った年は、山開きのニュース見て「いいなぁ登ってみるか」
と軽い気持ちで1回目は下見で8合目まで登って雰囲気をつかみ、
数週間後に山頂&お鉢巡りのフルコース。あの頃は若かった_| ̄|○

女性1人で登ってる人はそんなに居ないけど、限界点の見極めさえ
出来れば1人でも大丈夫。

WILLCOMは全滅と思ってください。アンテナ表示は立つけど、
こちらからの電波が基地局に届かないようで通話不可。
auはわからんです。富士宮なら下の方は通じるかも?
275底名無し沼さん:2005/07/07(木) 04:01:03
willcomは五合目でもだめですからねぇ
ナントカならんのか
276底名無し沼さん:2005/07/07(木) 04:07:00
DoCoMoは山頂でもOKでつか?
277底名無し沼さん:2005/07/07(木) 05:21:59
しつこいようだが靴と合羽はシッカリした物を用意しろ
1万円以下のトレッキングシューズでいいから厚手の靴下とセットで。
皮製じゃなければ履き慣らしは登りで完了、違いは下山の時に出るから。

合羽も撥水する上下のものであればいい、ゴアテックス等ならナオヨシ
中はパジャマでもいいがフリース一枚圧縮パックしてリュックに入れとけ
7月の連休でも山頂付近は気温一桁になる事もあるし風も強いぞ
お守りだとおもって持ってヶ

白装束と地下足袋の修行者じゃないんだから、あえて辛い思いをしなくても・・・

初富士山なら時間には余裕をもってスケジュールしな
登りは夜でもかまわんが、日が暮れてから下りるのは命がけだぞ。



278底名無し沼さん:2005/07/07(木) 05:25:16
DoKoMo茸、アンテナマーク三つ。
279底名無し沼さん:2005/07/07(木) 05:27:45
↑まちがえたDoCoMO(^^ゞ
280底名無し沼さん:2005/07/07(木) 07:25:34
富士宮口から日帰りで行って来ます
明日行くか明後日行くか悩んでる
2:00〜3:00だと駐車場がどれくらい混んでいるんでしょうか?
281底名無し沼さん:2005/07/07(木) 07:56:29
>262
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     ももりんに百回土下座して謝れ!!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
282底名無し沼さん:2005/07/07(木) 09:01:05
なんか、よくないね〜天候。
しかも、今日の7時の気温-2.6℃,,,,,,,
湿度100だから、雪が降ったか。。
梅雨明けるまでは、ダメだなこりゃ。
観光気分で登るには過酷すぎる環境だ!
283ももりん:2005/07/07(木) 09:49:50
いつもご親切な皆さん、ありがとうございます。
なんか私のせいでへんな雰囲気になってるのならごめんなさい。
前にも書いたとおり、一人で一つの目標を乗り越える試練と達成感を得たいという一心なので…。
ちなみに中谷さんや伊東さんみたいな綺麗な女性じゃないですよ。
そんなに綺麗だと振られないだろうしね。(苦笑)

革の登山靴でないならそんなに履き慣らすことに神経質にならなくていいということですか?
たしかにバスケのシューズをゴッツクした感じのもありますよね。 素人にはソチラの方がいいのかな?
ソックスは厚手のを準備します。
雨具ですがヤフオクとかのアウトドアのジャンルで売ってる雨具では駄目ですか?

昨日、新宿新南口のアウトドアショップを覗いたんですが杖みたいなのを売ってましたが買わなきゃだめですかね〜。
あると手が塞がってかえって邪魔なような気がします。
その後はユニクロをみてきましたが…。(笑)

なんだか色々調べたり道具を揃えたりしてると、学生時代の遠足の前のドキドキ感を思い出してしまいますね。




284底名無し沼さん:2005/07/07(木) 10:00:48
>>283
杖みたいなのにスキーのストックみたいにまっすぐなのと
上がT字型のとありますが、ストックみたいなのがおすすめ
岩場やガレ場では役に立ちます。
レインウェアは余裕があればゴアテックスにしたいですね。
自転車やバイクで出かけるときもリュックに入れていきます。
285底名無し沼さん:2005/07/07(木) 10:07:05
だから、1回きりになるかも知れないのにゴアなんか薦めるなって。
286底名無し沼さん:2005/07/07(木) 10:56:34
>>285
ゴアは平地でも使える
雨の日はゴアでおでかけというパターンが多い
287271:2005/07/07(木) 11:14:38
>>272
>>273
さんくす!連れが午前中に用事があるためその時間になってしまった。
天気が良さそうなんで、1泊して「ご来光」プランに変更します!
288底名無し沼さん:2005/07/07(木) 11:52:13
>>286
本人はご満悦だろうが他人から見れば異様である。
289底名無し沼さん:2005/07/07(木) 12:27:18
OLさんがゴアで電車通勤。
罰ゲームか?
290底名無し沼さん:2005/07/07(木) 13:26:50
災害時に命拾いするかも知れない
291底名無し沼さん:2005/07/07(木) 13:43:40
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んな〜こた〜ない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |


292底名無し沼さん:2005/07/07(木) 13:44:46
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んな〜こた〜ない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
293底名無し沼さん:2005/07/07(木) 18:05:04
富士山の山頂の天気の去年の統計とかあるサイトを
教えてください
294底名無し沼さん:2005/07/07(木) 18:30:46
>>293
気象庁のサイトで気象統計情報→気象観測(電子閲覧室)→昨日までのデータ→静岡県から富士山を選択
295底名無し沼さん:2005/07/07(木) 18:45:40
>281
      どてっ
            〆⌒つ 
           ∧∧/
        ⊂(-д-,,)⊃
296底名無し沼さん:2005/07/07(木) 18:51:02
>>283
> 革の登山靴でないならそんなに履き慣らすことに神経質にならなくていいということですか?
むしろ、買うときに「足に合うかどうか?」を念入りに確認するのが重要。
それが重要なのは、布でも革でも同じこと。
ただし、布のほうが柔らかい分だけ変形が多いので、硬くて変形が少ない革靴と
比べたら、「同じ場所がひたすら当たってひどいマメとか靴擦れとかになる」こ
とが少ない傾向はある。
とはいえ、あくまで比較の問題だし、足型にピッタリ合っている靴を選べば、
どちらでも最初からしっくり合う。
297底名無し沼さん:2005/07/07(木) 20:06:10
富士登山に酸素水って効果あるんですかね
298底名無し沼さん:2005/07/07(木) 20:22:02
>>297
プラシーボ効果にかかりやすい人なら効き目がある
299底名無し沼さん:2005/07/07(木) 20:38:06
>>298
禿同
300底名無し沼さん:2005/07/07(木) 21:38:27
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1119877795/l50

暇な香具師、指導してやって。
301底名無し沼さん:2005/07/07(木) 21:41:07
>>283
腕力無いなら杖なんて邪魔。
下りで足をどたどた置かなければいいだけ。
302底名無し沼さん:2005/07/07(木) 21:49:09
9月の登山にはどの程度の装備が必要でしょうか?
9月末に4807m級の山に登る予定なのでトライアル代わりに富士登山を計画しているのですが・・・
303底名無し沼さん:2005/07/07(木) 21:54:14
>>302
普段から山登りする人かな?なら、天気が好ければ夏と同じでいーよ。
4807m級ってーと白山かな。いいな、欧州山々。
304底名無し沼さん:2005/07/07(木) 22:44:08
288は平地では異様に映るレインウェアを着ているという事か
305底名無し沼さん:2005/07/07(木) 22:46:32
初めて登るのですが、案内人の方と一緒にのぼったほうがいいのでしょうか?
新宿からのツアーなどはよく見かけますが、私は山梨からです。どのように
案内人の方をお願いするのか教えてください。新宿に行って、そこから出発
するしか方法はないのでしょうか?場違いだったらごめんなさい。2ちゃんねる
自体初心者です。
306底名無し沼さん:2005/07/07(木) 22:48:50
>>304
君自身はご満悦だろうが他人から見ればどんな登山用レインウェアでも市街地では異様である。
307底名無し沼さん:2005/07/07(木) 22:59:54
>>305
山梨なら富士山の前に近くの山いくつか登ってみればいーべ。
案内人なんていらねーべ。

バスなら河口湖駅からも出てるからそれに乗ればいーべ。
http://www.fujikyu.co.jp/bus2/fujitozan/tozanbus.htm#02
308底名無し沼さん:2005/07/07(木) 23:05:21
>>307
どうもありがとうございました。不安でいっぱいですが、今年こそは登りたいなって思ってます。
頑張ります。おすすめの山小屋ってありますか?8月の6,7日を予定していますが、
予約って遅すぎでしょうか?
309底名無し沼さん:2005/07/07(木) 23:10:35
ガイドはつけず、一人で登ることをおすすめします。
よい天気のときに、それなりの装備で、無理のないプランで挑戦してみれば。
自分の頭で考え行動してみることが重要。
今じゃこうしてネットでいろんな情報も手に入るし、
現地で困ってもいくらでもまわりに人がいるからねぇ富士山は。

どうしてもツアーがよいなら、途中参加が可能か主催者に確認してみれば?
31069:2005/07/07(木) 23:15:51
>>252 >>256
元陸上中距離選手だけど、今はハーフマラソンが1時間半程度の
ヘタレ市民ランナーです。

>>270
お鉢巡りはやらなかった。濃霧で視界が悪かったのと、下山にかかる
時間が読めなかったので安全第一ですぐに下山した。走れば五合目ま
で1時間で下山できるとは思ってなかったので、結果的にはやっておけ
ば良かった。

今日になって肩と背中の上部が筋肉痛になった。それと言うのも、リュック
が重すぎたから。バテて動けなくなる最悪のケースを想定して、防寒具と
雨具、食料、水のペットボトル、着替え、濃霧で意味の無かった双眼鏡とデジ
カメなどを詰め込んで結局使ったのは軍手だけ。ペットボトルの蓋さえも開け
なかった。天候に恵まれたこともあるかもしれないが、いざと言う時は山小屋
もあるし、次回はお金だけ持って空身で挑むよ。
311底名無し沼さん:2005/07/07(木) 23:19:56
>>309
はじめてで、不安がいっぱいだったのでガイドがついていたほうがいいのかなって
思っていたのですが、ガイドなしで登っても大丈夫なんですね。
相談できてとても助かりました。ちなみに、御来光を拝みたいのですが、
5合目を何時に出発するのがベストなのでしょうか?途中の山小屋で休憩も
考えています。何合目の山小屋で休憩したほうがいいのかも、できれば
教えてください。よろしくお願いします。
312底名無し沼さん:2005/07/07(木) 23:29:50
>>311
まずは、このスレを最初から読んでみたら?
ツアーの良し悪しとか、山小屋の情報なんかも書かれてる。
あとはYahooなりで「富士山 登山」で検索すれば情報は沢山出てくるし、
「るるぶ」とかのガイドブック見るだけでも十分な情報が得られる。
313底名無し沼さん:2005/07/07(木) 23:38:36
>>312
ありがとうございました。早速調べてみますm(__)m
314底名無し沼さん:2005/07/08(金) 00:12:00
>>311
一人で行けたなら、次は誰かをつれてってあげてくださいね。
特に山梨県民なら。

ヒント:ご来光は頂上でみても途中でみても同じ。
315親衛隊1号:2005/07/08(金) 00:50:24
>>ももりん
もう君に必要なのは、晴れた週末に富士の懐に飛び込む勇気のみ!
歩きやすい靴を履いたら、即出発!!!

杖などいらん。雨具も100円ショップで売ってるのでOK
ごーごーももりん!す・き・だーーー!
316底名無し沼さん:2005/07/08(金) 02:20:55
みんな、引いちゃったじゃねーかよ>>315
317底名無し沼さん:2005/07/08(金) 09:40:22
富士山登山といえば、海抜0メートル付近から始めるのが王道。
面倒くさくて、5合目から登る人が大半だが、いわゆるこれは邪道。
当たり前なんだが海に近接している富士山の場合は
海から出発して3776メートルまでの頂上まで登る。

意図的に、これを無視している傾向が山積される。
318底名無し沼さん:2005/07/08(金) 09:50:23
>>317
>>218に同様の主張があるよ 文面が少々違うが
319底名無し沼さん:2005/07/08(金) 10:14:34
>>318
同一人物だろ
シカトされたから、また書いてると思われ
320養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/07/08(金) 15:39:03
これからいってきます。
ただいま須走口に向かう車からカキコです。
明日の朝は天気がよくなるみたいだけど・・・
321底名無し沼さん:2005/07/08(金) 15:52:10
五合目まで自転車で行ってみたいんだけど、スバルラインって自転車通行可能ですか?
322底名無し沼さん:2005/07/08(金) 15:56:00
323底名無し沼さん:2005/07/08(金) 16:08:21
山頂まではチャリ禁止だよね?
324底名無し沼さん:2005/07/08(金) 18:02:18
担いで登ってるの見たことある。
325二郎野猿:2005/07/08(金) 18:19:01
今日夜、富士宮口から登りますよ!
326底名無し沼さん:2005/07/08(金) 18:25:45
>>325
ノシ 私は今夜、須走から登ります。森林地帯が、ちと不安です。
327底名無し沼さん:2005/07/08(金) 19:41:17
>>326
もう遅いかもしれんが、最初の神社んとこで間違えて
右(下山道)に行かなければだいじょぶだよ。
Have fun.
328326:2005/07/08(金) 20:10:38
>>327
ありがと(・з・)チュッ
329底名無し沼さん:2005/07/08(金) 20:13:29
>>328
ごめん、素で間違えた。
下から向かって左が下山道だ…… orz
330底名無し沼さん:2005/07/08(金) 20:18:46
>>327
お主も悪よのうぉw
331底名無し沼さん:2005/07/08(金) 20:21:01
お題監査間こそ(・∀・)あーはっはっは
332底名無し沼さん:2005/07/08(金) 21:01:14
助さん、格さん、もういいでしょう
333底名無し沼さん:2005/07/08(金) 21:12:20
しかし、気温低いね〜。

6月に頂上まで登っておいてよかったよ。
気温も8℃くらいまであったし。
次に行くのは7月末かな。
334底名無し沼さん:2005/07/08(金) 22:41:14
地図を見ると、須走口から御殿場口に林道(?)があるようなのですが、
通ったことある人いますか?

富士吉田→頂上→須走口まで下山→御殿場口→頂上→富士宮口まで下山
というルートで朝から晩までかけて2回登頂する計画を立てているので、
須走口と御殿場口間は横に移動したいのです。
335底名無し沼さん:2005/07/08(金) 23:29:48
>>334
スレ違いでねーか?
336底名無し沼さん:2005/07/08(金) 23:32:58
>>334
? 自衛隊の演習場内を突破するという話? 無理では?
337二郎野猿:2005/07/08(金) 23:47:52
いま富士宮の駐車場。雨は降ってない。ポツポツ車が止まってます。テントや天体観測やもう出発した人などなど。一時間くらい仮眠して出発しやす。
338底名無し沼さん:2005/07/09(土) 00:05:22
>337 天気は大丈夫かな?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
339底名無し沼さん:2005/07/09(土) 00:40:27
>>337
そろそろ出発かな?
気を付けてな。
340二郎野猿:2005/07/09(土) 01:30:01
出発します。車がわんさか到着してるよ。満天星です。
341え〜〜〜…:2005/07/09(土) 01:48:44
丸一日かけて寝ずに富士吉田駅から頂上、そして富士吉田駅へと行って参りました。
342底名無し沼さん:2005/07/09(土) 02:06:24
>>341

レポよろしく
343え〜〜〜…:2005/07/09(土) 02:40:18
7/7の18:30に富士吉田駅出発。
21:00前に馬返しに到着。富士登山初心者もとい、登山初心者だった私は三合目まででバテバテになり、
四合目あたりでは仰向けになってただ星を見ていた。
7/8の00:38に佐藤小屋(五合目?)に到着(瀕死)。呼んでも誰もいないので仕方なく上を目指す。なんかここからかなり
ゆっくりペースになる。
02:20頃?救護室のおじさんと少し話してとりあえず上を目指す。人は2〜3組(5〜6人)しかいない。
とにかく星が綺麗でずっと空を見ていた。寒かったけどかなり感動(流れ星も15〜6見る。)!
七合目あたりで辺りがうっすら明るくなり始める。多分03:50位。そのままご来光を見て普通に感動。寒い。
学校の後だったので眠気ピークになる。しかし山小屋には泊まらなかった(今考えたらアホ)。足もかなり痛いし
ケツもかなり痛い。なのにそのまま進む。
眠気と痛さと寒さと孤独と戦いながら頂上に着いたのがなぜか12:02。みなさんは遅いと思われるかもしれません
が、自分の最速だったと思います。
テンパっててあんまりよく覚えてないのですがこんな感じです。
344二郎野猿:2005/07/09(土) 02:50:43
新七号目に到着。風が強い。フリース二枚重ね。財布忘れたよ泣
345底名無し沼さん:2005/07/09(土) 02:52:30
>>344
おい、大丈夫か?
そんなに寒いか?
頑張れよ!
財布なんていらんよ。
自分を信じろ。
でも無理はするなよ。
346底名無し沼さん:2005/07/09(土) 02:59:25
♪you can see the summit buy you can't reach it...

>>344
天気荒れてくるから無理しないでね。
347底名無し沼さん:2005/07/09(土) 03:43:58
みなさんあんがと。
いま元祖七合目です。3010メートルか。もうちょいで半分かな。牛のようにのんびり歩いてます。
348底名無し沼さん:2005/07/09(土) 03:58:40
うはーー 富士山山頂は3時の時点で0.8度
今日の最低気温は氷点下に到達するのかな?
349二郎野猿:2005/07/09(土) 04:31:51
八合目到着。3250メートル。ちなみに自分は177センチの98キロデブです。毎週どこかの山を登ってます。
なんか息切れするなあ。ちょっと辛かった。
350二郎野猿:2005/07/09(土) 05:21:49
9合目到着。3460メートル。結構良い天気。8から9は楽だった〜。お金ないから山小屋に入れません(>_<)
351底名無し沼さん:2005/07/09(土) 05:50:58
着いたかい?
オレは今日、丹沢行こうと思ったが、
パラパラきたんで帰ってきた。
352底名無し沼さん:2005/07/09(土) 07:12:43
現在、頂上直下3720m地点で、バイオトイレを建築中。
353底名無し沼さん:2005/07/09(土) 10:24:12
一昨日行ったばかりだけど
星が綺麗とか聞くとまた行きたくなってきた
35414:2005/07/09(土) 11:24:26
>>343
お前スゴスギ!GJ!!
金鳥居ルート夜間単独は無謀だと
思っていたが・・ホント初心者か?
参考までに佐藤小屋までの辺りの
様子とか心理状態とか体調とか
詳しく教えてくれ 俺も来年あたり
やってみたくなった。ま、とりあえず
ゆっくり休んでくれ。乙!




355底名無し沼さん:2005/07/09(土) 11:42:01
あーくそ
二郎野猿がうらやましいw
ケガとかしないでくだc!
356二郎野猿:2005/07/09(土) 11:57:25
下山しました。いま駐車場です。

結局山頂には7時に着きました。5時間30分の登頂。山頂はスゲー寒かった。最高峰を目指そうと思ったけど、疲れと睡眠不足と寒さで7時30分に下山。山頂は何やら工事してました。バイオトイレ?
下りは苦手なので4時間かかってしまった。雨には降られなかったです。人手はそれほどでもなかったです。渋滞はなかった。
本当は八王子にラーメン食べに行こうと思ったけど、眠いから自宅に帰りま〜す
357底名無し沼さん:2005/07/09(土) 11:59:11
オツカレー
358底名無し沼さん:2005/07/09(土) 12:05:38

偉いなー
若いんだ。
359底名無し沼さん:2005/07/09(土) 12:38:48
明日行きます!
でも軟弱河口湖口5合目からです。
お鉢は左周り予定。

ところで『ももりん』は?w
360底名無し沼さん:2005/07/09(土) 13:38:19
俺の姪が通う幼稚園で今度、富士山登山するらしい。
その幼稚園は、野性味あふれる人間に育てる教育をしている
って兄がうれしそうに自慢してたよ。
361底名無し沼さん:2005/07/09(土) 13:51:45
秦野の幼稚園かな。毎年やってる。
362底名無し沼さん:2005/07/09(土) 14:02:02
へんなのが憑いてくるから来にくいだろう
363底名無し沼さん:2005/07/09(土) 14:24:07
>>361
大阪の幼稚園です。
普段は金剛山や葛城山を登っているようです。
364底名無し沼さん:2005/07/09(土) 14:25:56
秦野だったら毎週丹沢の表尾根を歩いてるとかしてそうだな。
365底名無し沼さん:2005/07/09(土) 17:47:28
3度目の挑戦なのですが初のご来光目指して今から家を出発します。
でも既に雨・・ツアーなのでとりあえず行ってみます。寒そう・・・
366底名無し沼さん:2005/07/09(土) 18:20:05
オレもこの土日に予定してたけど天気悪いからやめました。
梅雨明けマダー?
367底名無し沼さん:2005/07/09(土) 18:33:37
ところで、富士山のコースタイムがガイドブックとかによってばらばらなのはどうしてかね。例えば河口湖口の五合目から頂上まで七時間と書かれているものから四時間半と書かれたものある。まぁコースタイムなんて元々あてにならないけどさ。
368底名無し沼さん:2005/07/09(土) 18:44:24
今日、初めて行ってきました。
仕事終わってそのまま夜登ったので寝不足が心配でしたが、
フラフラになりながらもなんとかご来光を見ることができました。

10:30 東京出発
0:00 河口湖口五合目到着 (スバルラインは霧で視界ゼロ。。。)
0:10 出発
3:30 本八合到着(おしるこサイコー)
4:35 頂上到着&ちょうどご来光!
5:00 下山
8:00 五合目着

携帯で画像小さいですが。
http://ame.dip.jp/upload/1120/900861.jpg
369底名無し沼さん:2005/07/09(土) 20:25:55
富士山南東部は豪雨やぞ〜〜
明日も酷いぞ〜
やめとけや〜

地元から
370底名無し沼さん:2005/07/09(土) 20:38:25
>>366
例年なら20日くらいに梅雨明け宣言が出る
今年は数日遅れるかもね
沖縄の梅雨明けが4日遅れたので
371底名無し沼さん:2005/07/09(土) 21:08:04
山頂郵便局は明日からだね。

雨・風は強いけど、意外と気温は低くないね。
372養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/07/09(土) 21:27:47
>>320です
昼過ぎに帰ってきました。無事4回目の登頂でした

17時 須走口出発
23時 本七合目見晴館泊
5時頃 起床・出発
8時  頂上到着1時間ほど休憩
12時 須走口着

今回は足慣らしのつもりで行ったので頂上は目指すつもりはなかったのですが
目が覚めて天気がいいのと体調が良かったので行ってきました
しかし登りの遅さが今後の課題になりそうです
373底名無し沼さん:2005/07/09(土) 21:35:56
>69 さんのように初めての富士山バス日帰りにチャレンジしてみました。

河口湖口五合目1010----山頂1240(登り2時間半)
山頂1310-(下山)-河口湖口五合目1430(下り1時間20分)

結果1時間早い1500のバスに間に合いました。
>69 さんみたいにマラソン経験も無いし、市民ランナーでもないし、
体力的に自信もなく、1330の時点で山頂に行き着かなければ
タイムアウトで引き返すつもりだったのですが、案外楽勝でした。
短時間に急激な高度差を体験するため高山病の事が不安
でしたが、体調を崩すこともありませんでした。

それにしても外人の登山者が多い・・・
挨拶以外の事ごちゃごちゃ言われてもわからん。
374底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:27:13
>>373
すご過ぎ!
明日10時登山開始ですが貴方の倍かかりそうorz
375底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:40:12
>>370
17・18日に登るんだけど、まだダメかなぁ。

>>372
乙でした。牛ちゃんで疲れを癒してください(謎)
376底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:47:36
袴野郎はいつ登るんだ?
またレポート楽しみにしてるよ
377底名無し沼さん:2005/07/09(土) 23:44:59
>>375
実際は、梅雨明け宣言の数日前から晴れ間が見えるから微妙だな
378底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:09:32
母親が急に富士山に登りたいといいだし
運動なんかほとんどしない会社員の私を連れて
母娘でいくわよ!と来月登ることになりそうです。
初心者ツアーにて行く予定です。

せめて体力づくりをしたいのですが
時間がないのとスクワットとウォーキング?しか思いつきません。
最低限できるトレーニングはやはりしたほうがいいのでしょうか?
できてもウォーキングくらいなのですが
379底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:18:07
>>378
体力つけておけば、景色を楽しむ余裕ができるから、無駄にならないよ。
激しく体力づくりをしても辛いだろうし、できることをすれば良いと思うが、
 会社の階段上り下り。
 通勤電車で爪先立ちw
日帰りでいける近場の低山に登るのが、王道なのかもしれないけれど。
380底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:18:45
>>378
効果が出るには最低で3ヶ月以上継続、だったかな?
だけど、何もしないよりはマシかも。ただし、いきなり無理をしてヒザを痛める
とかすると逆効果で、長引いてしまう可能性があるので、まずは汗ばむ程度。
サイクリングコースがあるなら、タイプは何でもいいから自転車で数分間加速し
続けるとか。
381底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:27:57
御殿場口は初心者には辛いですか?
382底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:28:09
体力無い方なのですが須走五合から7合目そして山頂までどのくらいかかるのでしょうか。
この前日光男体山に二荒山神社から上った時(高度差1200m)は上り3時間下り2時間半でした

七合か八合あたりの山小屋泊まり、日の出後7時くらいから山頂目指そう
と思っているのですが、薄い酸素を思うと帰りの須走口バス(15時か17時)
に間に合うか不安です。(できれば山頂の三角点まで行こうかと考えてます)
383底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:33:22
>>381
御殿場口5合目は実質2合目(つーか、以前は2合目だった)で、
容赦なく日差しがきつく、休める山小屋も7合目までないので
かなりきついかと
384381:2005/07/10(日) 00:39:32
>>381
そうですか。やっぱり須走口にしておきます。
385381:2005/07/10(日) 00:41:25
自分にレスしてしまった…
訂正>>383
386底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:54:16
筋力・心肺力作りに、スクワット、階段登りが頻繁に出てきますが膝痛めないですか?
387底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:59:22
388底名無し沼さん:2005/07/10(日) 01:14:05
近々初めての登山で富士山に登る事になったのですが、かなり不安です。
初心者ばかりのグループ(中学生含む)で3時間で頂上まで行けるものでしょうか?
しかも夜中に。
予定を立てたリーダーがかなりいい加減な人なのでトテモトテモ不安です。
389底名無し沼さん:2005/07/10(日) 01:29:31
>>386
階段を2段とばし3段とばしで走って降りるなんてものならともかく
スクワットや階段登り程度で膝を痛めるような人は登山以前の問題では?
程度の差こそあれ日常生活にも支障があるはず。
登山なんてもってのほかです。

>>388
初心者でも体力があれば可能かもしれませんが・・・
ただ所要時間は登山口によっても違いますし>>387参照
390底名無し沼さん:2005/07/10(日) 01:31:36
>>388
どの口から登るのか知らないですが、予定は、最短でも、登りだけで6時間は見ておいた
ほうが無難でしょう。
最混雑期に登ったことがないので知らないけど、日と天気と時間帯によっては、渋滞でも
っとかかることもある、とかいう話じゃないかな?

> 予定を立てたリーダーがかなりいい加減な人なのでトテモトテモ不安です。
全面的な見直しが必須ですね。往復が電車やバスなら、帰路について、非現実的な予定で
予約したりしている予感。
391底名無し沼さん:2005/07/10(日) 01:43:01
>>382
つい最近、須走口5合から山頂までゆっくり8時間掛けて登ったよ
朝の5時30分に駐車場を出発して、帰りは17時くらいだった
かなりゆっくり登って、途中何度も休憩して、
写真撮ったり、絵描いたり、景色眺めたりしてたから時間掛かった
去年は5,6時間で登れたんだけどな
392373:2005/07/10(日) 01:49:38
ちなみに「踏み台昇降」は毎日1時間程度欠かさず続けています。
http://beauty.s35.xrea.com/diet/
393底名無し沼さん:2005/07/10(日) 02:05:27
>>388
むり

そのグループから離れて、388だけ一人で行く方がいい
自分で調べて計画立てて準備して
394え〜〜〜…:2005/07/10(日) 02:19:30
>>354
あ!来年登るんですか、頑張ってくださいね!!

【佐藤小屋までの辺りの様子】 両側林で、鬱蒼としていた。道は砂利のところもあったし
土のところもあった。佐藤小屋の前で広い道路に出る。でもほぼ林道。誰もいないと恐ろしい程
静か過ぎて逆に耳が痛かった。あと馬返しまでが長い…。心が折れます。

【心理状態】 夜だったので気味が悪かったけど、道自体は不思議と怖くは無かった。ただ、
各〜号目にある山小屋は廃墟と化し、ちょい怖いかも。ちなみに昔を偲ぶ程の精神力は
無かったです。

【体調】 富士吉田からサクサク歩いて汗びっしょりのところで雨に降られたので合羽を着た。
そのせいか知らないけど気持ち悪くなって出発前に食べたものを軽く吐く。誰もいないというのが
精神的に辛く、それが体調に影響してしまうかも・・・?


他に聞きたいことあれば答えられる範囲で何でも答えますよ。頑張ってくださいね。
395底名無し沼さん:2005/07/10(日) 02:29:12
>>393
漏れもほとんど賛成だ。
が、慎重派の>>388が下調べ等しておき、パーティに残らねばならん。
残ったメンバーが妙な騒動をおこさんとも限らん。
>>388は、状況を自分なりに判断して
「引き返しましょう」
と一言発する勇気を持っていくこと。
(本来の意味のリーダーと違うため許されるだろう。)
ま、不幸が重ならなければ、そんな事態にはならんと思うがな。
396底名無し沼さん:2005/07/10(日) 02:36:20
>>376
>>175らしい。
来週とか再来週くらいでは。

俺はその奥多摩縦走がどんな感じか聞いてみたい。
397底名無し沼さん:2005/07/10(日) 02:38:06
間違えた・・・・>>154らしいです。
ちょっと大沢崩れに落ちてくる。otz
398底名無し沼さん:2005/07/10(日) 02:47:36
>>389
それではあまりに一般の常識に反していないでしょうか?
スクワットにはウェイトをかけるものやしゃがみ込むものまで種類があり
姿勢や回数によっても膝への負担が異なり人それぞれ慎重にすべきでしょうし
コンクリートの階段の昇り降りが靴にもよりますが膝を痛める原因になるのは
よくいわれていることで、登山する人にはあてはまらないというものでもないかと
むしろ、運動選手ほど故障に気をつけ理に適った運動法を守るように、
足が大事の登山家にも、うさぎ跳びを強要した昔の運動部のような無謀は
避けるべきじゃないでしょうか
かくいう私もスクワットや階段昇りをやりますけどね
ただ、少しでも痛みや異変を感じたらすぐ休むようにしています
399底名無し沼さん:2005/07/10(日) 03:12:56
富士山の山頂部付近でコンロでお湯を沸かしてコーヒーを飲んだり、
インスタントラーメンを作って食べたりすることはOKなんです?
それとも火器の使用は駄目で暖かい物はポットに入れて持っていかなきゃいけないとか??
400底名無し沼さん:2005/07/10(日) 04:40:52
>>399
大丈夫ですよ。
しかし、悲しいですなぁ。
最近は、どこかのくだらない校則のようにやたらめったら規則規則と。
だから、こんな事していいのかしら、やっちゃいけないことかしらと
判断に困っちゃうわけだ。
焚き火がだめなのは、火の不始末で山火事などの人災が絶えないから。
至仏山のように期間限定で登っては行けないのは、
道を外れて高山植物を踏み荒らす奴がいるから。
今後も、ゴミを平気で山に捨てていく馬鹿者がおったり、
ノーリードでペットを山に連れて行く馬鹿者がおったりで
規則は益々増えていくのだろうな。
401底名無し沼さん:2005/07/10(日) 05:02:07
>>398
漏れは389ではないが、一言。
理屈っぽすぎて、うぜぇ。

趣味で登山をしたいって奴が
なんで、膝いためるほどにスクワットをやるんだ?
箱根駅伝のエースを育てるためのスレッドじゃねぇぞ。
って、いかんいかん。雨続きで山に行けないストレスが・・・寝よ。
402底名無し沼さん:2005/07/10(日) 08:06:51
>>399
沸点が低いから注意。

ノンフライタイプのカップ麺は食べごろになるのに時間がかかるよ
403底名無し沼さん:2005/07/10(日) 08:50:01
へー*3
油で揚げてるほうが柔らかくなりやすいんだ?
じゃあ油で揚げてるけど5分かかるどんべえなんかだとどうなるんだろ?
10分待ってもアルデンテだったりして(w
404底名無し沼さん:2005/07/10(日) 09:56:35
>>392
ステップ運動おそるべし。だな
ほとんどこれだけでマラソン2時間台を達成した話を読んだことある。
ただ、毎日1時間なんて、俺には単調すぎてとてもできないが...

しかし1時間20分で下って、ももの前側が筋肉痛になってない?
405底名無し沼さん:2005/07/10(日) 10:17:11
>>388
御殿場口を除けば、よほど運動不足でない限り山頂まで3時間はかからない。
時々少し休みながらゆっくり登っても十分間に合う。しかし...

(1)週末の夜から未明にかけては吉田口登山道の八合目以降は大渋滞になる。
須走口と河口湖口も八合目以降は同じコース。渋滞になったら3時間は絶対無理

(2)人数が多くなると、その中で体調が悪くなるひとが現れる可能性が高くなる。
最も遅い人に合わせると、初心者ばかりのグループでその日程はやはり厳しいか
もしれない。
406底名無し沼さん:2005/07/10(日) 10:17:27
>>381
下りだけなら何とかなりそう。砂走り楽しすぎるし。

>>388
まずは何も知らないリーダーに下見に行かせた方がいい。
407底名無し沼さん:2005/07/10(日) 10:37:17
>405
おいおい、槍ヶ岳新穂高温泉から空身で日帰りした俺でも
6月の誰もいない最短の富士宮口で頂上まで3時間半かかったぜ。テント泊装備一式背負ってたけど。
388のメンツで3時間はムリだろ。
408底名無し沼さん:2005/07/10(日) 11:13:16
山頂まで3時間かからないなんて恐ろしい集団だ
409底名無し沼さん:2005/07/10(日) 11:47:15
>>403
推して知るべし・・

オイラ、ノンフライタイプ(4分)の奴をおよそ4分で喰ったらまだ固かったのんよ。
410388:2005/07/10(日) 12:09:33
たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり3時間では無理という事ですかね?
何しろ山の知識は全くゼロと言っていい集団です。
富士山到着から頂上まで3時間という予定なので、高山病も心配…。
411底名無し沼さん:2005/07/10(日) 12:22:24
>>410
話になりません無理。
渋滞で遅くなることも考え合わせると>>390氏の言うように
その倍の6時間を見込むのが無難。

話によると約半数の人が山頂にたどり着けないそうな。
こっちの方を心配した方がよさそうな雰囲気すらあります。
412底名無し沼さん:2005/07/10(日) 12:39:21
>>410
どこ登山口から登るのよ?それもいい加減なリーダーにお任せかよ。
リーダーもリーダーなら他のメンバーもメンバーだな。
何のトレーニングもしてないで3時間で登れるなら、1年間走りこめば
富士登山競争完走できるな。
413388:2005/07/10(日) 12:55:54
東京方面から行くので、恐らく吉田・河口湖あたりかと…
あるスポーツ教室のグループで、リーダーはもちろん先生なので意見しにくいのです…。
何をするにもこの調子なので、「この人について行って大丈夫かな?」と不安になる事多し。
予定の変更を提案してみます。みなさん、ありがとうございまし。
414底名無し沼さん:2005/07/10(日) 13:12:56
つーか、普通のあまり運動してない人なら、まず空気薄くて同じペースなんか保てないから。

それでも無理して保とうとすれば、高山病ですな。

普通にゆっくり登ってもなる人いるのに。
その人こそ素人では?
415底名無し沼さん:2005/07/10(日) 13:24:01
>>413
予定は全部で何人ですか?
人数多いと登山のリーダーって結構面倒だからな…。
416底名無し沼さん:2005/07/10(日) 14:01:00
吉田口、5合目佐藤小屋から頂上まで3時間で登るには
比高1500mを180分でコンスタントに登ればいい。つまり、12分/100m。
空気の濃さが大体、海面レベルの70%だから低山を8〜9分/100mで
登れる体力があれば可能。どのくらいのレベルかというと、
丹沢の大山をバス停から頂上まで1時間15〜20分くらい。

      標高  大気濃度(海面レベルの)
5合目  2230m  76%
頂上   3730m  63%
417底名無し沼さん:2005/07/10(日) 14:32:30
>>401
前にヒンズースクワット(しゃがみ込むやつ)をやっていて膝痛で酷い目見たので

神経質に過ぎるのもなんですので、おすすめの簡単運動法を1つ
片足で2〜3分立ってる、ただそれだけ
片足立ち1分は両足立ち1時間にも匹敵する筋力増加と、登山に欠かせない
バランス感覚を養うのにいいそうです
2〜3分といってもふらついて結構たいへん、特に年配の方はバランス感覚が
衰えていくそうなので、広い場所でやってみてはいかがでしょう
418326:2005/07/10(日) 14:42:12
河口湖、河口湖、富士宮と3年連続で登頂し、4年目の今年は須走にトライ!
(以下、簡単なレポ)
土曜の3時に霧の中、第2駐車場を出発。最初の神社のところも間違えずに
右へと進路をとり、森林地帯を進む。最初の小屋を4時ごろ通過し、しばらく
してからご来光を拝観。天気が微妙だったので半ば諦めていたがラッキーだった。
常にペースはゆっくりで山頂に10時到着。馬の背沿いに剣が峰を往復して12時に
山頂を出発、14時30分に駐車場に帰ってくる。途端に雨が降り出したのでまたまた
ラッキー。日帰り温泉「天恵」で風呂、仮眠してから帰路へとついた。
(感想)
過去3年は土曜の昼過ぎに五合目出発、山小屋で仮眠というプランを立てていたが、
今般の「早朝登山」は日曜を有効に使えるのでお奨めです。しかし、仕事帰りだと
徹夜になるというデメリットはあるけど…。長文失礼しました。
419底名無し沼さん:2005/07/10(日) 15:02:13
登山ってスポーツの面があるから
早い奴は馬鹿早だし
散歩みたいに糞鈍い奴がいる。
登山だからと思って標準コースタイムなんてかなりいい加減。
420373:2005/07/10(日) 15:20:27
>>404
やばいかなと思ったけど今のところ大丈夫。
今日も「踏み台昇降」休まずできてますし。
421底名無し沼さん:2005/07/10(日) 16:58:30
標準コースタイムは
50代のそこそこ山慣れた人(年数回2000m以上の山に登る)が
日帰りまたは山小屋泊の軽装(だいたい5〜8キロくらい)荷物を背負って
歩くのを目安と思って良い
422底名無し沼さん:2005/07/10(日) 17:02:29
>388
普段全く運動してない人なら
30代でも5〜6時間かかるよ。
さらに高山病かかると、酔っ払って頭痛&吐きそうな状態のまま
登り続けなければならない。

富士山初めての人が頂上行ける確率は7割と言われており、3割は途中リタイア。
423底名無し沼さん:2005/07/10(日) 17:30:40
405みたいな嘘つきも他の板ならひどいやつだぐらいで済まされるかもしれんが
登山板では死につながりかねないという事を忘れるな
424底名無し沼さん:2005/07/10(日) 18:00:07
シーズン中の富士山では
周りに人いっぱいいるし、山小屋も多数。
死にようが無いから大丈夫。
425365:2005/07/10(日) 18:03:31
何とか無事登頂できました。6合目で「静岡は新幹線止まってるくらいの豪雨だよ」と聞いたのですが
深い霧と強風こそあったものの雨はなく、吉田口からゆっくり8時間かけて登頂することに成功しました。
そんな天気だったのでご来光は諦めていたのですが、星も綺麗に見えたし、8合目あたりでちょうど
雲の隙間から昇る太陽を拝むことができて感激でした。強風に何度も飛ばされそうになり、霧で視界を遮られ、
非常に体力を消耗する登山になってしまいましたが、無事に帰ってこれて何よりです。
426底名無し沼さん:2005/07/10(日) 18:22:41
>>411
慣れない人の混成パーティーだと、速い人と遅い人の両極端が混ざっていることがありがちで、
最初の内だけ全員が平地を行くような調子で突っ走ってしまって、すぐにダウンする人が出る
のが常だから、ペースについては「出だしでどれだけペースを抑えるか」が決め手になるし、
中盤以降でどうしても出がちな「バテて遅れた人をどうするか」が問題になるけど、まるで経
験がない人だけだと、まるで予想ができないから、どうもならないんですよね。
427底名無し沼さん:2005/07/10(日) 18:23:56
>>425
それはかえって印象的ですね。
428底名無し沼さん:2005/07/10(日) 18:26:14
>>423
ん? >>405は、3時間で登れるのが普通のようなことを言っている点が出鱈目なだけで、
他は事実に即してるでしょ?
429底名無し沼さん:2005/07/10(日) 18:37:23
鈍い人10時間以上
遅い人9時間
普通7時間
早い人5時間
凄く早い人3時間

430底名無し沼さん:2005/07/10(日) 18:42:53
>>428
一番分かりやすく目に付く目安時間を偽っている点が
かえって悪質な気がする
431底名無し沼さん:2005/07/10(日) 19:23:23
初心者のスレで3時間で登れるとか書き込むのは誇示してるだけに思う。
432底名無し沼さん:2005/07/10(日) 19:38:22
>>431
そんな感じだよね。
まあ、情報の類いは何でもそうだけど、1つの情報だけ見てそのまま信じ込むようでは、
毒ガス散布事件の被害者を加害者扱いした杜撰なマスコミに何度でも引っかかる危険が
あって危なっかしすぎるから、必ず複数の方法で確認しないと駄目、ということでよろ
しいかと。

>>429
2500mあたり出発で、食事や渋滞や悪天候は問題外として、そんなところですかね。
433底名無し沼さん:2005/07/10(日) 19:45:58
富士宮口から登ったというレポが無いのはなんでだろ・・・
梅雨明けころを狙って初めて登る予定なんだけど、本とかいろいろ見たけど
生の情報が欲しいです。
434底名無し沼さん:2005/07/10(日) 20:18:48
>>433
たくさんあるけどググッた?
435底名無し沼さん:2005/07/10(日) 20:29:56
過去ログ嫁
436433:2005/07/10(日) 20:31:47
いや、今年山開きしてから
437底名無し沼さん:2005/07/10(日) 20:41:21
>436
山開きして10日でそんなに情報集まるわけ無いだろ?
週末に一日1万人も登るのは海の日以降。
438底名無し沼さん:2005/07/10(日) 22:08:35
>>429
化け物 1日に2度登る人
439底名無し沼さん:2005/07/10(日) 22:17:25
>>438
拘り屋 麓から登る人
440底名無し沼さん:2005/07/11(月) 00:13:28
>>433
16日に富士宮口から登るが。
441底名無し沼さん:2005/07/11(月) 00:18:12
土曜に富士宮口から登ったが。
442底名無し沼さん:2005/07/11(月) 00:34:01
>>413
そんな調子だと登山口にたどりつくことすら(ry
443底名無し沼さん:2005/07/11(月) 02:05:05
>>440>>441
レポよろ
444底名無し沼さん:2005/07/11(月) 02:32:31
今年始めて富士制覇しようと思っているものだけど手を使って登る急な所はあるの?
445底名無し沼さん:2005/07/11(月) 02:51:07
>>444
あるよ
446底名無し沼さん:2005/07/11(月) 04:35:21
ここは初心者のためのスレ
おまいらの早登り自慢は何の参考にもならん!
無謀な計画やいいかげんなリーダーについて行くみになれ。
強靭な心肺能力と体力は羨ましいけどな・・・
しかし、ゆっくり時間をかければ子供やジイサンでも登れるし
驚くほどの軽装でも条件さえ良ければ登れてしまう、
それも富士山なのだが。




447底名無し沼さん:2005/07/11(月) 04:48:04
見たことある。
みんな酸欠で十歩あるくのがやっとなのに
Tシャツと短パンで駆け上がっていく超人。
448底名無し沼さん:2005/07/11(月) 05:31:52
初心者スレなんだから「〜な人もいる」と特殊な例を出さんでもよかろうに・・・
449底名無し沼さん:2005/07/11(月) 08:35:42
多分、超人自慢がももりんを遠ざけたかと。。。
450底名無し沼さん:2005/07/11(月) 09:11:27
超人自慢は脳内かと。レポも時間のみと大雑把すぎ
451底名無し沼さん:2005/07/11(月) 12:27:30
タイムなんて関係ないね。登頂できただけでもたいしたもんだ。
登ったことない人の方が多い訳だし。
452底名無し沼さん:2005/07/11(月) 14:14:02
今年74になるうちのばあちゃんは登ってきたよ。
スバルライン5合目13時出発。8合目太子館17時半。
翌早朝1時出発。5時半頃山頂到着。
合計9時間かかった計算だな。混んでてご来光は9合目付近で見た。
453底名無し沼さん:2005/07/11(月) 16:08:26
プロレスラー橋本真也さんが急死、脳内出血か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121060349/
454底名無し沼さん:2005/07/11(月) 17:00:52
最低ここ一通り目を通してから質問してな。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/

テンプレ追加希望
455底名無し沼さん:2005/07/11(月) 17:50:06
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1120906487/533
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1120906487/535

533 [名無し]さん(bin+cue).rar New! 2005/07/11(月) 15:02:14 ID:b2BippPe0
橋本が死んで何がイヤだって
橋本真也追悼番組なんかが始まって
予定通りにアニメがやらないことが 死 活 問 題

535 [名無し]さん(bin+cue).rar New! 2005/07/11(月) 15:03:46 ID:b2BippPe0
そのとおり。深夜アニメの時間変更が発生してキャプミス祭りの予感。
プロレスラーが死んだくらいでいちいち騒ぐな。誰だコイツ?

こいつらヒドいぜ!
アニヲタ氏ね!
456底名無し沼さん:2005/07/11(月) 17:55:01
>326さん
同じ頃に登っていたんですね。僕は3時19分に出発しました。
山頂到着は僕らのほうが早かったようなので、途中お会いしているかも?
天恵も良いですが山中湖湖畔の村営クアハウス「赤富士?」も安くてお勧めです。
457底名無し沼さん:2005/07/11(月) 21:03:21
御殿場の麓にアメリカ海兵隊の駐屯地「キャンプ フジ」があってさー、そこのゲートを警備する兵隊が自動小銃両手で持ってるからびびったよ、せめて肩で抱えるか、銃口下に向けててくれよ、俺はテロリストじゃねー
458底名無し沼さん:2005/07/11(月) 21:21:02
御殿場市市営の温泉も値段を考えればなかなかだと思うけどなぁ・・・。
459ももりん:2005/07/11(月) 21:46:19
こんばんわ。
週末は職場の方の送別会や映画に誘われて毎晩の帰りが遅かったのでこのスレをみれませんでした。
なにやらお天気が良くないみたいで来週も不安です。
それにしてもみなさんは富士山に簡単に登ってるようで、私のような者は「やっぱ無理なのかな〜?」と不安になっちゃいましたがホントのコトはどうなんですか?

さて、昨日、友人と買い物に行ったんですがその時に靴を買ってきました。 ちょうどバーゲンしてましたし・・・。
厚手のソックスをユニクロで買ったんですがそれですこし緩いくらいなんですよね。
まぁ足底がカパカパ浮く程度ではないんですがね。 厚手のソックスなんて高校以来なので妙な履き心地です。
薄手のソックスをはいて、その上に厚手のソックス(といってもユニクロ)を履いたらちょうどいいんですが大丈夫かなぁ?
雨具ですが撥水性のあるアウトドアジャケットに防水スプレーじゃ駄目ですかね?
また色々と教えてくださいね。
460ももりん:2005/07/11(月) 22:24:56
今心配なのはちょうど登る日に生理になりそうなんです。
生理だとやっぱり登れないでしょうか?
461底名無し沼さん:2005/07/11(月) 22:29:21
>460
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||゚
      ___」L__&/ヽ、
.:.:./ ̄        ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
462底名無し沼さん:2005/07/11(月) 22:29:52
                   /"~~~""''ー- 、
     ,へ^;,ヘへ、  _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
     ´`^^i1^v~ヽ /              \
       !|i    / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ   ドザザザザ
       ||゚  (⌒ヽ、       |ー= )       ',
    ___」L_\ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"    ⌒ヽ   ノ
.:.:./ ̄     チュポッ ̄\;:...;:.:从 从从 从从从从  从从从.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
463底名無し沼さん:2005/07/11(月) 22:30:14
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||゚
      ___」L__
.:.:./ ̄        ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
464ていせい:2005/07/11(月) 22:33:32
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
      ,____,
     /      \
   /         \  ←富士山(いいかげん)
.:.:./            \;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
465底名無し沼さん:2005/07/11(月) 23:12:12
>>459

人の二倍の時間をかけて良いなら、えっちらおっちらで誰でも登れると思うです。
他人のペースに併せるだとかは厳禁。
高山病は最悪、死に至ります。

靴は尖っている岩の上にジャンプするかもしれないので、靴底が大事です。
スニーカーだとかなら穴があくかも。
あといきなり富士山で使用するのではなくて、今のうちからはき慣れておくこと。

富士山山頂付近で雨をくらうと上からではなくて横や斜め下から吹き付けられます。
多少雨に濡れることになっても我慢して薄くて軽い雨具にするか。
絶対に濡れないように厚めの重たい雨具にするかです。
466326:2005/07/11(月) 23:16:01
>>456 お互いに乙でした。
俺らは「野郎3人組」でしたが、私は常に最後尾…。
来月は富士登山未経験者4人(女性含)を引率して
富士宮からアタックです。
467底名無し沼さん:2005/07/11(月) 23:33:05
>>460
富士山に挑戦するってことで精神状態変わって
ずれるかもしれんが、軽い重いの個人差もあるし
登れるかどうか他人に訊いてもわからんでしょ。
実際その日に登るの、>>460なんだから。

一般的に言って吹き着ける防水スプレーは無能。
でも霧くらいだったら平気だろう。
468くりりん:2005/07/12(火) 00:04:03
>459
こんばんは。
オレ的には、雨具はできるだけ軽いのがいいと思います。悪天候になりそうならすぐ下山するわけだし。
靴は、疲れてくると足がけっこうむくみますから、少し緩いくらいのほうが靴下やインソールで調節できていいと思いますね。
あと、富士山を簡単と言う人は天候に恵まれているときに登ることができたラッキーな人か、相当経験が豊かな人でしょうね。
超人的な体力がある人でも、延々と何時間も悪天候の中、足場の悪い砂と礫の斜面を登るのは決して楽ではないと思います。

>460
生理二日目は登山しないほうがいいかもしれませんね。
469354:2005/07/12(火) 00:09:51
>>394
夜間単独は怖すぎるな〜来年やるんだったら
後ろついて行きます(w
来年は無宿泊を目指します。レポありがと





470底名無し沼さん:2005/07/12(火) 00:12:55
>>469

夜間単独は怖いぞー。
河口湖口から登ったら、間違えてブル道に入ってしまって6合目か7合目か忘れたけど。山小屋にありつけなかったし。
471底名無し沼さん:2005/07/12(火) 03:10:24
夜間はガスで視界が悪いから、この辺ではたまに見かける。
コース外れたところから合流してくる数個の灯り
「そこは登山道じゃないよ」と声をかけると
「まじっすかー」「ほらなー」「やばくねェ」・・・
やれやれ
472底名無し沼さん:2005/07/12(火) 03:37:25
>>459
新調したクツは、歩いていて違和感ないような状態まで持っていくこと。
ちょっと歩きにくいと感じるくらいなら、履きなれた運動靴の方が良いと思います。
雨が降る天気の日に登らないのが基本ですから、
コンビニとかで買える程度の安い合羽を買って、
下山後の着替えが濡れないよう防水しっかりしておく事。

はぁぁ…心配するだけ無駄なのは、どこぞの誰かと同じっぽい。
とにかく性別関係なく無事念願成就してほしい。マジで応援してる。
473底名無し沼さん:2005/07/12(火) 03:45:10
夜間登った人は、下山のとき
夕べ踏んだ馬のンコの多さに驚く。
474底名無し沼さん:2005/07/12(火) 03:53:16
今日は遅いので明日色々相談させてください。
475底名無し沼さん:2005/07/12(火) 12:23:21
⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
    /  .  \
476底名無し沼さん:2005/07/12(火) 12:28:57
>>324
意味わかんね〜
何のために?
盗まれるのイヤだったのかな?
477底名無し沼さん:2005/07/12(火) 12:52:32
富士山の近くにラブホテルはありますか?
478底名無し沼さん:2005/07/12(火) 13:02:31
>>476
単に最高点でチャリと記念撮影するのがチャリダーの間でブームになったからみたい
下りはブル道をチャリで降りれるというのもある
479底名無し沼さん:2005/07/12(火) 13:06:15
茶利よく見るけど
好きだねーって思うよ。
富士のてっぺんに茶利があるよりか
劔や槍のてっぺんの方がスゲーと思うよ。
480底名無し沼さん:2005/07/12(火) 15:30:25
乗鞍のてっぺんなら担いで上がった
481底名無し沼さん:2005/07/12(火) 18:16:34
>>473
えー馬糞が落ちてるの?どうしてですか?

初めて富士山に登るので酸素を買いに行ったんですが、ボンベ以外に「食べる酸素」「飲む酸素」
がありました。これらの効果はどうでしょうか?
482底名無し沼さん:2005/07/12(火) 18:20:56
>>481
河口湖口の5〜7合目には登山用の馬が営業しています。
馬がバイオトイレへ行くはずも無く、その結果馬糞が
散乱しています。
483底名無し沼さん:2005/07/12(火) 19:41:06
今週末どうかねぇ。天気が微妙なんだけど。
誰か決行する人います?
484底名無し沼さん:2005/07/12(火) 19:41:22
いやー、しかし最近ずっと天気湿りがちだねー
山頂もずっと湿度100%だよ
485底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:20:41
>>483
逆に「そろそろ晴れそうじゃね」と考える俺はアフォ。
せっかくのももりんオフなのにな_トTO
486底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:23:09
あーそういえば河口湖口から富士宮口に変えた理由に距離だけではなくて馬糞もあったんだよなぁ・・・。
ちなみに登山道だけではなくて下山道でもやってたです(現在は不明)

酸素は山小屋でも売っているです。
当然市価の数倍ですが、荷物をわずかでも減らすかどうかは人それぞれ〜。
(あ、高山病にも効果があるです)

食べる酸素を検索かけてみましたが、酸素そのものではなくて。酸素を取り込む能力を増やすサプリメントみたいです。
わたしはこの手のやつは一切合切信用しておりませんのでお勧めはしませんー。

今週末は今のところパスだなー。
天気予報で曇りでも富士山頂だと雨だっつーのに・・・。
あーやれやれ
487底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:32:42
測候所が閉鎖されて山頂の風速がわからなくなったのは不便だな。
488底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:36:02
あーそうですねぇ・・・。
レーダーがなくなり、観測員がいなくなり・・・。
測候所に小さな黒板があって、それにチョークで気温が書かれているのを見て「中に人がいるんだ!」ってびっくりしたんだけどなぁ。
489底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:36:11
今年はスーツ登山者はいないのか?
490底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:36:43
>>481
ゴム風船をお勧めします。
491底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:39:24
>>481
騙されやすい人には効果があるだろう。
つか、ボンベの酸素なんて重くね?体力有り余ってるなら関係無いが。
492底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:54:27
●7/17日に三島駅09:45発のバスで富士宮口売店前に集合!●
おまいらの目印は桃太郎ヨロシク日の丸鉢巻のこと。
(ももりん)はモンベルのマグカップね!
みんなで一緒に登ってあげようぜ!

↑コピペ まじ開催?

ももりん、アトにひけんなw
493底名無し沼さん:2005/07/12(火) 20:58:57
この文を読むと三島からのバスなのに富士宮売店集合とはバス車内は・・・。
494底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:13:54
オレ木曜行くよ
天気微妙
495底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:18:51
登山道で百名山オヤジに絡まれて山のマナーを説教されている165を
助ける若いオタ男

下山後に165からお礼が
開けてみるとモンベルのマグカップ一式

これが富士男とモンベルとの出会いであった。。。
496底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:24:32
ご来光が見たかったら来週まで待て
497底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:27:44
だな
498底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:37:02
2年前富士登山競争に参加しました。
富士吉田市役所から山頂まで3時間55分でした。
大会記録は2時間36分(!)です。
ちなみに今年は7/22(金)に開催されます(スタートは午前7時)。
登山する人は注意して下さい。
499底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:42:47
>>498
自慢か?
60の爺さんでも3時間半だぜw
3時間55分って、ダッセー
500底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:52:48
>>483


別サイトの話だけど、17〜18日に富士登山オフ開催予定なのよ。
天気が今ひとつなので延期したい反面、みんなのスケジュール
考えると多少降られても登りたい気持ちも。
501底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:59:25
>>499
自慢などではありません。
気を悪くされたのであれば申し訳ありません。。。
502底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:14:34
499は首を吊るべきである
503底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:19:04
初心者のための富士登山入門
504底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:25:54
>>501
388みたいな初心者が勘違いするだろうが。
上級者の健脚自慢スレじゃねぇ。
チラシの裏にでも書いてろ。

ったく、来月会社の新入社員20人を
研修で引率して登らないといかんので
頭痛いのに。。。
505底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:36:47
道具はヤフオクが安いね
506底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:42:55
単独で登る人は
高度計付の多機能時計と携帯ラジオ持って行くと
ちょっと楽しくなるよ。

多機能時計はcasioのプロトレックがオススメ。
高度計、コンパス、温度計、気圧計付きでGショック相当の
PRG-40G(定価32000円)が
7000円前後で買える。

ttp://www.aucfan.com/search1?q=PRG-40&t=-1
507底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:48:05
FM入るの?
508底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:50:23
おーい、親衛隊はいるのかー
「富士男」は元気かー
ももりんがハアハアしたら酸素吸入してやれ
509底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:56:24
>>508
じゃあ俺が口移しで酸素注入してやるよ
510底名無し沼さん:2005/07/12(火) 22:59:14

          (・)
          (゚д゚ )
          (| y |)
 
          (・)
      >>509 ( ゚д゚)  口移し酸素吸入
       \/| y |\/

          (・)  °。o
          ( ゚д゚) 。o°o。
          (\/\/


         ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
511底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:07:03
腕時計に温度計が付いてて、気温を計れるとは思えんのだけど...
512底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:20:33
もちろん外して計るのですよ。
わきの下に挟めば体温も測れるよ
513底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:25:43
俺はポラールのHRMで心拍数をモニターしながら登ってる。
GARMINのForeRunnerも持ってるので、両方付けたくなることも
あるが、それに加えてカシオのGショックをつけたら笑われますか?
514底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:42:09
心拍計ほすい。
515底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:47:57
風速計ほすぃ
516底名無し沼さん:2005/07/13(水) 08:18:24
AM放送よくはいりますよー。
東京の文化放送とTBSラジオを聞きながら登山したです。
517底名無し沼さん:2005/07/13(水) 08:28:06
FOMAは五合目から圏外だったけどな
518底名無し沼さん:2005/07/13(水) 09:10:45
今日は肌寒いけど山頂なんかどうなっているんだ?
519底名無し沼さん:2005/07/13(水) 09:14:33
4.6度かよーーー。
冷蔵庫の中と変わらないじゃないか!
フリース上下要るな。
520底名無し沼さん:2005/07/13(水) 09:14:46
昨日は久しぶりの晴天。山頂から樹海が良く見えた。
Tシャツとランパンで登ったので、腕とももが日焼けで真っ赤になったよ
521底名無し沼さん:2005/07/13(水) 09:34:37
17日の昼に5合目から登っても大丈夫?
ちなみに初登頂
522底名無し沼さん:2005/07/13(水) 10:38:00
どこの五合目だよ?
それに山小屋泊の御来光プランなのか日帰りなのか位は明記しろよ。
523底名無し沼さん:2005/07/13(水) 12:48:16
>433
12日に富士宮口から登りました。
初富士山&登山初心者ですが、天気に恵まれ(登山時くもり、頂上霧、下山時晴れ)で無事日帰りで登山できました。
AM4:305合目スタート、8:50ごろ山頂、10:30ごろ下山、13:00ごろ5合目着でした。
524底名無し沼さん:2005/07/13(水) 13:54:32
気温は五度でも風が強いので退官温度はヤバいね
525底名無し沼さん:2005/07/13(水) 15:56:03
セーターやフリースとゴアテックスの雨具が活躍しますな。
軍手ではない新素材とかの手袋や耳おおい付の帽子も欲しいところ。
526底名無し沼さん:2005/07/13(水) 16:02:43
軍手で十分だけどな
寒くなったら二枚重ねで
527底名無し沼さん:2005/07/13(水) 16:26:21
>>526
濡れたり湿ったりしなければね。
528底名無し沼さん:2005/07/13(水) 16:31:02
濡れたら取り替えればいいだけ

雨の日?
雨なら登らない

以上
529底名無し沼さん:2005/07/13(水) 16:56:09
>>528
富士山ならそれで通るね。
530底名無し沼さん:2005/07/13(水) 17:39:38
プロトレックの今月新発売のソーラー電波時計のやつ買って富士宮口から登りました。
登山口の看板の前で高度合わせしましたが、頂上でも15mしか誤差出ずびっくり。
高さが分かるとあとどれくらいか分かるので、元気出ます。
まぁ富士山はそういう看板たくさんあるのであんまり意味無いかもしれないけど。
ラジオは10年前に買ったウォークマンのAM/FM/TV付きの持っていきましたが、キレイに入ります。
テレビも良く入りますね。あいのり聞きながら登りました。
FMは局によって入ったり入らなかったり。入れば下界と全く変わらず聞こえます。
高性能ラジオや短波なら問題なさそうです。

531底名無し沼さん:2005/07/13(水) 17:53:53
>>528悔しそうでつね、お顔が真っ赤でちゅよwwwwwwwwWWw
532底名無し沼さん:2005/07/13(水) 17:58:37
ローカットのトレッキングシューズでも登れますか?
皆さんはどんなの履いてるんですか?
533底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:05:04
>>532
登れるよ
小石や砂が靴の中に入ってくるけどスパッツを使えば問題ない

俺は安売りしてたサロモンのトレッキングゴア靴

以上
534底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:08:45
SPA!ッツとストックは必需品ですか?
535底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:12:49
>>534
必需品ではないが有った方が良い。
富士山に限らず、年に数回でもコンスタントに
山に登るのなら揃えて置いて損はない。
ただ富士山に登った後はどこにも行くつもりがないのなら
無理して買うのは馬鹿馬鹿しいです。
536底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:25:11
靴なんてほーきんすで充分。
537底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:29:46
頂上で御来光をみたいと思っています。
その際ツアーを利用しようか迷っているのですが、
ツアーと個人とどちらの方がよいでしょうか。

それから一日目に泊まるのは7号目と8号目、どちらが良いでしょうか?

初心者な質問ですみません。アドバイスをよろしくお願いします。
538底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:31:44
ストックって結構高いですよね。
ホーキンスって結構重いですよね。
539底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:08:03
そされがどうした
540底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:11:00
れそさどがしうた
541底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:43:52
そのほーきんすが高いんだよ
542底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:54:15
>>537
体力に自信が無いなら個人で。
回りに併せて無理なんざしたら、くたばるぞ。
夜間登山をせず、日が昇っている間だけなら8合目。
というかツアーなら宿泊場所は決められてしまうんでないの?
543底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:58:48
おれはバスケットシューズで登ったぜ
544底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:58:55
靴なんて2980円で売ってる
ランニングシューズでも登れる

ただし足の裏が固い登山靴に比べると
下りで疲れやヒザ、足の裏の痛み、つま先の内出血が出る可能性が高いけどね。
登りはどれでも変わらないと思う。
545底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:00:11
ツアーなんか、自分で交通手段を決められない奴が使うもんだろ。
ツアーで行けば登れる可能性が高くなるわけでもないし。
付いていけなくなったら途中の小屋に預けられてリタイヤだよ。
546底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:05:37
下りを考えるべき。
硬い靴底+クッション性の高いインソールがベスト。
足の裏は、富士独特の溶岩砂利に延々と叩きのめされるから。
547底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:10:59
昨年は1000円以下のスニーカーで登った。
下りで紐を十分に締めれば大丈夫、
翌週ゴアテックス内装のトレッキングシューズでも登った。
548底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:21:26
アディダスのスニーカーと
コールマンのトレッキングシューズ(ローカット)と
SIRIOの皮製登山靴とそれぞれで登ったけど
翌日以降のダメージが全然違う。
筋肉痛や各所の足の痛みになるのは下りのダメージなので。

本格登山靴を専門店で買うと、足をしっかり測定されて
靴下もあわせてくれるので、まず足がトラブルになることはない。

ただし富士山だけのために登山靴買うのももったいないし、
せっかくなんで北岳や槍ヶ岳あたりでも登っとけば問題なし。
549底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:22:36
>>545
ツアーにもよるけど、山小屋でツアー客のためのスペースが確保されてたり
いたれりつくせりなんだよね
550底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:24:58
ホーキンス買いに行ったんだけど、売ってる店がねぇ。
ホーキンスどころか、足首までカバーできる靴が売ってねぇ。

>>537
このスレを最初から読むと同じ質問が何回か出てる。
551549:2005/07/13(水) 20:27:30
>>545
それと、意外と若い女の子も多いから出会いがあるw
552底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:29:20
>>550
スポーツ用品店に池
553底名無し沼さん:2005/07/13(水) 20:52:33
>550どこの田舎なんだ?
池袋サンシャイン通りのABCに逝け。
ホーキンスなんて激安で売ってるよ。アメ横でも安いよ。
554底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:01:10
>>531
(*´・ω・`) ←想像図
555底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:03:32
ツアーなんてやめたほうがいい。団体行動はろくなことがないぞ。
山小屋も大きな所だから混んでてぎゅうぎゅう詰めだし。
登るのも小屋泊まるのも個人の方が断然良い。
山小屋によっては、ツアー客と個人の客の寝床を分けていたりする。
団体はうるさい。うるさすぎ。奴らが出てった後ゆっくり大の字になって寝て、
小屋前でご来光見て(除富士宮)、すっかり空いてしまった登山道でマイペースで登頂がベスト。

泊まるのは7合目のほうが空いていてよい。標高低いから高山病の心配も減る。
混んでる山小屋だと酸素不足で夜中は息苦しいぞ。
カレー食ったら即しっしっと追い立てられるように寝床に上げられちまうし。
空いてる所ならそのあとゆっくりビールでも飲みながら談笑も出来る。
ただ7合目だと次の日の行程は長くなるから、そのへんは個人の予定でいいように。
556底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:06:16
>>551
お前、それをここで明かすなよおおおおおお(怒
馬鹿ああああああああああああああ
557底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:06:45
>>546
さよう、特に雨で濡れた下りが問題。
底がヤワだと引っかかりがないから。
558550:2005/07/13(水) 21:56:15
>>553
埼玉のさいたま市近く。
前買ったときはダイエーの靴売り場やロヂャースでも売ってたのに、
今は全然見かけなくなっちゃった>ホーキンス
559底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:57:56
ツアーって要は行き帰りと山小屋予約してくれるだけじゃないのか。
登ってるときも団体で行動しなきゃならんの?
経験者いたら教えて。
560底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:00:48
>>559
普通はガイドがついて団体で行動するよ。
かなーり遅めのペースに抑えて登っていて、
そこらじゅうにいっぱいいるから追い抜くのが
大変なんだわ。特に岩場。
561底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:06:53
3〜4万くらいの登山靴買おうと思いますが
オススメはどれでしょう?
LOWA SIRIO ゴロー 安藤 チベットetc
562底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:08:18
なるほど、dクスです。

でも団体の中にいると追い抜くのが難しいとしたら、
個人で行っても団体の後続になったらやっぱり抜きづらいってことですよね。
結局団体が使わない登山道でいかないと自分のペースで登るのは難しいのかな。
563底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:10:48
>562
団体が存在しなくなる6月や9月以降に登るという手もある。
お盆すぎるとぐっと人少なくなる。8/18以降の平日がいい。
564底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:12:53
団体の登っていない時間帯に登る。
やつらは山頂の御来光に合わせて夜中に出発するから、
小屋前でご来光見てから出発するといい。ものすごくすいている。
565底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:18:37
おお、そうですか、それじゃそうします。
人がそれほどでもないならツアーでいいや。
ともかく、ありがとー。
566底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:24:02
>>565
おいおい
ツアーというのは団体行動メインだぞ
567底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:39:14
あーちょっと勘違い。
勝手に行動出来ないならダメだわ。旅行会社に聞いてみないと。

ところで山小屋って予約無しでも泊まれるんですか?
568底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:41:07
まあ、個人で行っても雰囲気は団体だ
569底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:47:41
御殿場口から登れ。団体なんて皆無。
570底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:56:48
>>567
無しでもOKだけど、一応問い合わせておいた方が良い。
571底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:07:10
団体は頂に立たずにバンザイって叫んで帰ってくな
572底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:22:33
>>561
肝心なのは足型に合うかどうか。足の前のほうの幅だけではなくて、甲の高さとか、
くるぶしの前後位置(相対的にカカトの飛び出しが変わる)とか、人によってかな
り違うので、履き比べて見ることが第一。
ブランド名に拘ると、マグレでたまたまピッタリの場合は別として、とかく失敗の元。
573底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:24:58
<富士山>岩場にフランス人男性の遺体、登山道から滑落か

 12日午後6時ごろ、富士山山頂の須走口登山道近くの岩場に、
外国人男性の遺体があるのを山小屋従業員が見つけ、静岡県警に届け出た。
会社の身分証明書などから男性はフランス国籍、航空会社の客室乗務員、
ウニア・バンジャマンさん(30)と確認された。
今月4日に来日し、1人で富士山に登山したとみられる。
(毎日新聞) - 7月13日21時40分更新

574底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:30:51
富士山は危険だな
575底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:48:43
>>573
11日に5号目で写真入り捜索願い掲示してた。
台風並みの突風も吹くのでまじ注意してください。
576底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:50:48
おいおい明日の夜に一人で須走りから登ろうとしたのに
怖いはねーかよガクブル
577底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:55:55
おいでおいでしてるよ

フフ...
578底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:56:13
夏の富士で、事故って普通にあるの?
行った事ないけど、アルプスとか八が岳より安全だと思っていた。
みくびっていたYO。
579底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:00:06
何年か前には山頂で落雷で死んでる。
その昔河口湖口にも砂走りがあったけど、落石で大勢死んだ。
580底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:01:15
らーく、らーく!
581底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:04:38
人が多いってことは、それだけ落石が多いってことだから上は注意してみとけよ
石を蹴飛ばしてる常識はずれなDQNもいるからな
582底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:40:09
俺も気を付けよう… ちょっと浮かれ気分だった。
583578:2005/07/14(木) 01:43:54
落石事故か。。
漏れは初心者だが、最近いろんなところで山歩きをするようになったので、
最近、山岳保険を真剣に考え始めるようになったんだ。
その理由が実はコレなんだ。
滑落してヘリを呼んだ場合とか言われてもピンと来なかったんだが、
落石事故で人に怪我を負わす場合は十分想像できるもんな。
落石の経験あるもの。
実際、落石起こして、エライ目に逢った経験談とか持ってないか?
あったら、ぜひ紹介してくれ。加入に踏み切れるかもしれん。
584底名無し沼さん:2005/07/14(木) 02:33:14
俺、富士山標高0Mから登ったことあるわ。5合目まで2日かかるけど、そりゃぁもう過酷。
熱くて死にそうになるし。
でもいい思い出だわ。
585底名無し沼さん:2005/07/14(木) 03:10:33
http://www.fujigoko.tv/
ここのライブカメラはお勧め
今は天気が悪い日が多いけど
586底名無し沼さん:2005/07/14(木) 03:52:04
安全センターや山頂の山小屋にも写真張ってあったな、その外人。
富士山行きのバスに乗って以来行方不明になったと書いてあったから
てっきり失踪したのかと思ってたよ。

しかし、登山道から落ちて発見に十日近くもかかる場所があるのか?
587底名無し沼さん:2005/07/14(木) 04:13:49
ま、外人にとっては富士山なんぞは丘なんだろう。
軽装で登る奴らは子供を含めて一杯いる。
588底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:10:13
前にこの板の書き込みで。
米軍海兵隊のマッチョなおっさんが、一日で二往復したって話なかったっけ?
山頂の山小屋の人が5,6時間後に同じ外人さんを見たので、どうしたのかって話しかけたら「つまらないからもう一回登ってきた」って返事したとか。
589底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:28:21
>>584
5合目まで2日は富士宮口ならかかりすぎじゃないの、JR吉原駅が
田子の浦港のすぐそばで、富士宮口5合目まで35〜40キロだから
朝出れば夕方には着きそうな気がする
590底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:32:12
朝出せば夕方ばっちり
591底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:55:07
>>586
オレは昨日のぼってきたんだけど、
山頂の天気はすごくよかったが風が猛烈にすごかった。
お鉢めぐりなんてとんでもない!な状況。
で、せめて火口を見ようと近くまで行ってみたんだが、
冗談ぬきに身の危険を感じる突風で呼吸も満足にできないほど。

そのとき行方不明とされてた外人は、火口のほうに落ちたんじゃないか?
と思ったが…
592底名無し沼さん:2005/07/14(木) 08:41:04
酢走り登山道の北側で発見 滑落による脳挫傷
って書いてあったと思う
593底名無し沼さん:2005/07/14(木) 08:59:13
須走り登山道の北側ということは合流点より下と思うが
気を抜けばあぶないのかな
594底名無し沼さん:2005/07/14(木) 09:07:01
>>591
火口に落ちていたら発見は容易
595底名無し沼さん:2005/07/14(木) 12:07:02
富士山山頂の郵便局ってハガキ差出はもちろん定形外とか書留、ゆうパックやエクスパック、レタックスは差し出せるの?
596ダイナマイト四国:2005/07/14(木) 12:52:28
山頂郵便局は国内外の通常郵便物のみ。小包及び特殊扱いは受付ませんよ。
吉田口の五合目郵便局は扱います。
597底名無し沼さん:2005/07/14(木) 12:54:38
シッコク!シッコク!
598底名無し沼さん:2005/07/14(木) 16:04:19
去年、山頂でスイカ割りしたくて、
富士山山頂郵便局留めでスイカ送ろうとしたら断られたよ。
599底名無し沼さん:2005/07/14(木) 16:52:41
↑アフォ自ら晒しw
600ダイナマイト四国:2005/07/14(木) 17:08:26
ブルで揚げるわけではないのでスイカは無理ですね。
601底名無し沼さん:2005/07/14(木) 17:09:21
>599 すいかわり!
      ∧_∧   | |
    ∩(,, ・∀・)   人 ブワシッ
   ヽ    ヽ   <  >_∧∩
    て ⌒)U    V`Д´)/
  彡 し二⊃几彡      /
      //|ヽ彡
    /ノ / |ヽ\彡
    V ヽ/V V V V
602底名無し沼さん:2005/07/14(木) 17:17:08
さて今夜登ってきますよ
須走りからアタック
多摩に住んでるから五合目で雨がひどかったら帰ってくるけどな
603底名無し沼さん:2005/07/14(木) 17:18:12
>>598
小玉スイカなら自分で担ぎ上げられるな。
604底名無し沼さん:2005/07/14(木) 17:29:49
ネタとしてやってみたいんだよね>山頂でスイカ割り
持って上がるの大変&冷えてない&ゴミが出る(皮が残る)のが難点だけど。
605底名無し沼さん:2005/07/14(木) 17:42:24
代わりに山頂でスイカップ揉みでもやって、新聞ネタになってくれ。
606底名無し沼さん:2005/07/14(木) 18:05:09
っていうか巨乳の登山は大変だな。
デフォルトでスイカを担ぎ上げてるようなものだから。
607底名無し沼さん:2005/07/14(木) 18:19:32
>>604
高い山の上は「夏でも寒い」から、スイカ割りは、担いで上がるのが大変なだけで、
寒々として面白くも何ともないというのが定評。
608底名無し沼さん:2005/07/14(木) 18:21:11
ももりんが巨乳だといいが。
609モリリン マンソン:2005/07/14(木) 19:19:06
呼んだ?
610底名無し沼さん:2005/07/14(木) 19:31:00
何年か前にどっかの大学のサークルが山頂でスイカ割りしてるの見たよ。
見ていたらお裾分けしてもらった。山頂で食べるスイカはとても美味かったよ。
611底名無し沼さん:2005/07/14(木) 20:31:49
本日の富士山頂の最高気温7.2度
612底名無し沼さん:2005/07/14(木) 20:33:22
風速はいかほど?
613底名無し沼さん:2005/07/14(木) 20:36:46
100円ショップのダイソーで登山道具を購入。
メッシュ手袋。
麦わら帽子、これは女性物。男性物だとあごヒモ付きがなかった!なるべく地味なやつにしたからばれんだろう。
92センチの杖*2 525*2円
アルカリ電池8本 200円

あとお菓子屋さんで2リットル+0.5リットルの水。飴玉、チョコレートを買えばだいたいOKかな。
614底名無し沼さん:2005/07/14(木) 20:51:57
んなこたちらしの裏にでも書いてろ
615底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:00:05
ももりんが引いていなくなった件
616底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:02:15
昔々の富士登山は、富士講信者が心願成就のために行うものであった。
文化・文政(1804〜1830)年間には、江戸庶民の間で富土塚を詣でる
省略型のものも流行した。山頂をめざす場合、まず1週間かけて水を浴ぴ、
身を清めねぱならない定めがあり、入山してからは長く辛い道程を踏破
することになる。よほど強い心願をもたない限り、山中に踏み入ることが
ままならなかったのだ。

オマイらまず身を清めろ  

617底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:02:26
しーー。今俺のベッドで寝てるよ。ももに何か用?
618底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:07:22
>>617
>>268なのか?
>>617の隣に寝ているのは>>268なのか?

きーっ!
619底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:11:58
何度言ってもお腹だして寝るくせはなおらないようです。 プニプニ
620底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:22:35
何度言ってもおXXだして寝るくせはなおらないようです。 クリクリ
621底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:27:18
お前俺の相手してると馬鹿がうつるぞ
その辺でやめとけ
622底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:31:34
>>616
毎日、風呂に入ってるから大丈夫だよ。

心は最初から清いしな。
623底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:15:51
>>616
まずはおまいがやってみろ。話はそれからだ。
それに今は五合目まで車で行けるから、>長く辛い道程 ではないしな。
624底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:18:12
阿呆か、日本橋から歩いていけ
625くりりん:2005/07/14(木) 23:06:17
オレ、今夜トライしてみるねъ( ゜ー^)
626ももりん:2005/07/14(木) 23:17:21
ごぶさたしてます★
ももりんです。
この連休に向けてとうとうトレッキングブーツ購入しました。
ジャケットに、雨対策、ペンライトなんてこまごましたものも揃ってきましたよん♪
627底名無し沼さん:2005/07/14(木) 23:20:43
>>626
あとは近くの山で登山のれんしゅう
628ももりん:2005/07/14(木) 23:28:36
新しいトレッキングブーツで近所を散歩したりしてるんだけど。。。
あああ、アタシでも頂上までたどり着けるかなぁ。
ちょっと心配だけど、でも楽しみ(゚ー゚*)
629底名無し沼さん:2005/07/14(木) 23:57:14
殺生な、日本橋からやと生駒でもしんどいがな
630底名無し沼さん:2005/07/15(金) 00:06:38
注。大阪で日本橋はにっぽんばし、秋葉原みたいな電脳街を指す。
ちなみに東京都中央区にある日本橋交差点には基準点は無い。
631親衛隊1号:2005/07/15(金) 00:13:47
こんな夜中に外出歩いちゃダメだよぅ。(´・ω・` )
心掛けや、あっぱれ!だが、やるなら明るいうちに!
  :
  :
なんにしても良かった、おかえりなさい。
ううう、画面が涙で、かすんで読めないや。。。
632底名無し沼さん:2005/07/15(金) 00:24:55
>>628
ちなみにいくらしました?
633底名無し沼さん:2005/07/15(金) 00:39:59
で、今週末はどうなのよ?
634ももりん:2005/07/15(金) 00:57:19
http://read.kir.jp/file/read11128.jpg

こんな靴です♪


今週末のお天気はどうなんですかね?
635底名無し沼さん:2005/07/15(金) 00:58:54
ABCマートでバーゲンしてて店員さんも『さっき今週末に富士山にはじめて登る、と言ってた女の子も買ってったよ〜』って言われたからコレにしたんですが・・・。
636ももりん:2005/07/15(金) 00:59:59
635のカキコも私でした。 <m(__)m>
それじゃ今夜はもう寝ますね。 オヤスミなさい☆彡
637底名無し沼さん:2005/07/15(金) 01:01:18
親衛隊1号が鼻血流してるのが目に浮かぶ。
638底名無し沼さん:2005/07/15(金) 01:31:08
今週末雨降りませんように(´・ω・` )
639底名無し沼さん:2005/07/15(金) 02:23:55
>>634
ビブラムソールのように見えるがメーカーとかわかる椰子いる?
640ももりん♪:2005/07/15(金) 04:36:21
雨ふるなぁきっと
641ももりん:2005/07/15(金) 05:04:33
私かわいいでしょ(*^_^*)


http://blog6.fc2.com/e/eropic/file/20050416-2.jpg
642底名無し沼さん:2005/07/15(金) 08:05:08
土曜日の天候が変わった〜。
深夜に登山してご来光を拝み、温泉で朝風呂に入って帰ろうかと思ったけど。
土曜日の日中登山なら、なんとか雨をくらわずにすみそう。
今年は温泉をあきらめるか。
643ももりん:2005/07/15(金) 08:17:57
いよいよ初体験、楽しみです!
644底名無し沼さん:2005/07/15(金) 08:22:31
この中に似せももりんがいるな…。(w
645底名無し沼さん:2005/07/15(金) 09:34:59
剣が峰でご来光は危険だと思うけれど、方位的に(太陽を見ることは)可能でしょうか?
経験のある方教えてください。おねがいします。
646親衛隊一号 ◆tMRUWTaHRs :2005/07/15(金) 09:36:50
>>644
ぬぅわにーー!!!どこからだ!どの辺から偽がまじっているのだ?
くぅ(T^T)
>>本物ももりん
もも姫!あれだ!その…名前を「ももりん#(ももりんの好きな言葉)」としてください。
君を応援したい!!おねがいだーーー

>>えせももりん
てめぇらの血は、何色だーーーーー!!!
647底名無し沼さん:2005/07/15(金) 09:43:36
吉田口登山道には熊が出るから注意してね〜

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news002.htm
648底名無し沼さん:2005/07/15(金) 09:52:24
>>645
そりゃあ、日本一高い場所だからさえぎる物は何もないさ
649ももりん:2005/07/15(金) 10:26:02
写真のブーツじゃ心配ですかねぇ???
ちなみに、お宿ってどこかお勧めはありますか?
もし予約が必要なら今日中には手配しないとですよねぇ。
それから、飲み物、食料ってどれくらい持っていけばいいんでしょう??
何だか質問ばっかりになっちゃうけど、最低限必要な道具のリストなんかも
わかれば教えてくださぁ〜〜い☆

それにしても、アタシじゃない誰かがももりん名乗って書き込みしてる(怒)
むっきぃ〜〜!ですよ。
650ももりん:2005/07/15(金) 10:26:27
写真のブーツじゃ心配ですかねぇ???
ちなみに、お宿ってどこかお勧めはありますか?
もし予約が必要なら今日中には手配しないとですよねぇ。
それから、飲み物、食料ってどれくらい持っていけばいいんでしょう??
何だか質問ばっかりになっちゃうけど、最低限必要な道具のリストなんかも
わかれば教えてくださぁ〜〜い☆

それにしても、アタシじゃない誰かがももりん名乗って書き込みしてる(怒)
むっきぃ〜〜!ですよ。
651ももりん:2005/07/15(金) 10:26:56
写真のブーツじゃ心配ですかねぇ???
ちなみに、お宿ってどこかお勧めはありますか?
もし予約が必要なら今日中には手配しないとですよねぇ。
それから、飲み物、食料ってどれくらい持っていけばいいんでしょう??
何だか質問ばっかりになっちゃうけど、最低限必要な道具のリストなんかも
わかれば教えてくださぁ〜〜い☆

それにしても、アタシじゃない誰かがももりん名乗って書き込みしてる(怒)
むっきぃ〜〜!ですよ。
652ももりん:2005/07/15(金) 10:28:07
あはは・・・失礼しました。
同じ書き込み3回もしてしまった・・・
あほですね。
653645:2005/07/15(金) 10:29:31
648さん、レスありがとうございます。
654底名無し沼さん:2005/07/15(金) 10:53:29
剣が峰って水平線から上がる太陽みられたっけ?

俺は御殿場口山頂と河口湖口山頂の間ぐらいから見るご来光が一番好き。
655ももりん:2005/07/15(金) 11:18:13
うっきー連投しちゃったー(-_-;

このいらいらは生理かしら(*_*)
656ももりん ◆QEUQfdPtTM :2005/07/15(金) 11:31:27
てすと〜☆
657ももりん ◆2kGkudiwr6 :2005/07/15(金) 11:32:31
てすとでーす^^
658ももりん ◆1sC7CjNPu2 :2005/07/15(金) 11:33:23
もう一回ぃ
659底名無し沼さん:2005/07/15(金) 11:41:08
もううぜーんだよ、馬鹿。消えろよ、お前ら。
キモイんだよ。女日照りのキモオタが!
660ダイナマイト四国:2005/07/15(金) 12:00:02
明日登山の方
明後日奥宮で午前中何かがあるそうです。
めったに観られないから観てこいと言われましたのですが…何ですかね?
ご存知の香具師いらっしゃいます?

661もりりん:2005/07/15(金) 12:01:14
明日、私は大人になります!
662底名無し沼さん:2005/07/15(金) 12:03:30
>>660
結婚式か?
663ダイナマイト四国:2005/07/15(金) 12:07:19
やはりそうですかね?
2〜3年前に登山マラソンの日にもありましたよね。中継で出てたお嫁さん綺麗でした。
664ももりん:2005/07/15(金) 12:15:29
655〜658&611誰ですか?
やめてください、ホントに。
665底名無し沼さん:2005/07/15(金) 12:16:20
>660 誰に観て来いと言われたのか? そっちの方が気になる。
666底名無し沼さん:2005/07/15(金) 12:16:35
靴買いに登山用具店行ったら、SIRIOの421GTXという靴をすすめられました。
幅が3E+と広いのであなたの足に合ってるとのことです。
値段は2万ちょっとですが、これってどうなんでしょう?
667ダイナマイト四国:2005/07/15(金) 12:23:30
>>665
富士宮市内の友人
ちょっとしたイベントがあるから登るなら観ておいでだって。なんか祭祀かな?と思ったけど予定無いし。

sage忘れスマソ
668底名無し沼さん:2005/07/15(金) 12:34:44
本物ももりんがいなくかりそうな悪寒
669ももりん:2005/07/15(金) 12:43:13
アタシは本気で富士登山考えてて、皆さんのアドバイスいただきたいだけなのに・・・
670ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/15(金) 12:49:30
トップテスト
671底名無し沼さん:2005/07/15(金) 12:49:55
別に富士山ごときでアドバイスなんていらん。
>454を一通り目を通しておけ
672ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/15(金) 12:52:15
今後このトリップ使います。
今夜部屋に帰ったら昨夜アップした写真と違うアングルですけど、もう一枚
アップします。

なんだか「初心者のための富士登山入門」ってあるのに、アタシの名前を
悪用されて違う方向に進んでいるようでヤだなぁ・・・
673底名無し沼さん:2005/07/15(金) 13:02:44
>>672
いい加減ウザイ
氏んでね
674くりりん:2005/07/15(金) 13:08:08
ももりんに新しい情報を提供したくて富士宮口コースに行ってきましたレポ。
日の出の時刻に頂上に着けるようにAM1時40分頃に登山開始しました。
4時45分頃山頂に到着。頂上は非常に濃い霧と立って歩けないくらいの強風でした。
ご来光は見れませんでした。
富士宮口コースの頂上には山頂郵便局があり、小屋前に赤いポストが設置してありました。
ちょっと危険を冒して、反時計回りにお鉢巡りを開始しました。
強風のせいか、お鉢巡りしている人が少なかったです。
吹き飛ばされそうになりながらも約2時間で一周しました。
ここがドコなのかよくわかりませんが、かなりの強風で危険でした。↓
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050715125709.jpg
6時頃に剣ヶ峰に到着しました。10分間くらい居ましたが誰も来ませんでした。↓
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050715130435.jpg
天気の悪いときのお鉢巡りはマジで危険だということが良くわかりますた。
675底名無し沼さん:2005/07/15(金) 14:04:31
いい加減うざいんだよ。
馴れ合いたいならスレ作ってそっちでやってくれ。
あとアドバイスもらうのにいちいちコテ使う必要ないだろ?
必要な質問だけすれば誰かが答えてくれる。
荒れるの分かっててワザワザ名前書くなんて、確信犯じゃないか。

俺はももりんさんになんの恨みもないし、富士登山も成功してほしいと思う。
けどその為にスレが荒れるようなことはしないでほしい。
親衛隊も一緒。
そんなに好きなら隔離スレでも作ってそっちで群れてろ。
見てて寒いんだよ。
676底名無し沼さん:2005/07/15(金) 14:11:03
ももりんはネタ
親衛隊はみんな自演
キモオタ一人がIDが出ないことを良いことにからかって書いてるだけ
何故、気が付かない

こんなことを書くと「ネタじゃないですよ」と必死なレスがつくけどな
677底名無し沼さん:2005/07/15(金) 14:36:55
反時計廻りはなぜ危ないの?
678底名無し沼さん:2005/07/15(金) 14:44:41
>677
基本的にみんな時計回りで巡るからかな
679底名無し沼さん:2005/07/15(金) 17:48:16
ずいぶんスレ伸びたなぁ
680底名無し沼さん:2005/07/15(金) 18:10:38
も○りんのおかげだな
681ももりん:2005/07/15(金) 18:37:21
ごめんなさいここまで釣れるとは思わなかったよw
みんな相当女に飢えているんだねアハハ
お前ら騙されて100万の絵とかダイヤモンド買いそうだな

682底名無し沼さん:2005/07/15(金) 18:50:46
>>681 飢えているならパンをやろう。
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
683底名無し沼さん:2005/07/15(金) 18:55:51
>>672
登山靴は足に合っているかどうかがすべてなので、写真をアップしても何も分からな
いから意味ないです。買ったなら何日か履いて歩いて様子を見る。
似合っているかどうかを聞きたいなら別だけど、思いきりスレ違い。というかブログ
か何かのネタね。
684底名無し沼さん:2005/07/15(金) 19:10:54
>>681 飢えているならパンをやろう。
パンパカパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
685底名無し沼さん:2005/07/15(金) 20:00:07
荒れるの分かっててワザワザトリップ無し名前書くなんて、確信犯じゃないか?
686ももりん:2005/07/15(金) 20:13:28
独り寝はつらいわ。。
687底名無し沼さん:2005/07/15(金) 20:22:38
トリップ無しは偽者でいいか?
688底名無し沼さん:2005/07/15(金) 20:54:42
やっぱりレインスーツは必要ですか?
689底名無し沼さん:2005/07/15(金) 20:56:25
もう、何でも持っていけ。
690底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:01:45
天気予報で日程調整できるならレインスーツはいらない。
持って行くなら2万円くらいする特殊素材のもの以外は意味無し。

数百円の軽いのは役に立たないし
2千円くらいのは1キロ近くあって重いし、登りでは蒸れて汗でベトベト
691ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/15(金) 21:07:05
http://read.kir.jp/file/read11229.jpg

こんばんわ。 いまから荷造りです。
この連休、どんなお天気なんでしょうかね?
不安もあるけど、ワクワク感もあって、学生時代の遠足前を思い出しちゃいマス。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
692底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:09:21
数百円のはいらないけど、
ある程度なら雨は一応よけられる
693底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:20:55
>>691
キレイな足!
登山後は足太くなるよ!
694底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:33:17
>691
これってシリオの411GTX?
慣らしもしないで行くのは無謀な気もするが
695底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:33:36
>>691
ももりんがんば
696底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:35:56
夜、山頂で花火100発ほど打ち上げてもいいですよねぇ。>皆さん
697底名無し沼さん:2005/07/15(金) 21:50:42
12の早朝から登ってきました。
コースは富士浅間神社からの吉田口。今、横浜の自宅から
富士山頂までを歩いて地図上で一本の線で繋げる計画をしています。
横浜-箱根までは繋がっているので、後は箱根-御殿場-富士吉田を残すのみ。
登山当日は、とにかく風が強かったです。初日に8合5勺まで行き、翌日山頂で
ご来光。5年ぶりの富士山でしたが、あの雲海の果てから上がるご来光は、何度
見てもいいものですね。強風の中のお鉢巡りは場所によってはとてもスリル満点
でした。マジで呼吸ができなくなったり・・・
日焼け対策を怠ったので、顔面ボロボロです。
698底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:12:12
山に登るのにレインスーツが要らないだなんて、まったくもっておめでたい奴等だな。
699底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:17:17
晴れていても突然雨が降り出すのが山ですよ。
雲の中に入ったりしたらびしょ濡れになります。
それにレインスーツは防寒着を兼ねますから、
いらないなんていう人の意見には惑わされず、必ず持っていきましょう。
700底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:17:49
3776 ゲッツ!
701ももりん:2005/07/15(金) 22:20:41
明日は私も制服者!
702底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:47:49
あーうー。
明日雨だと思ったのに、天気予報が変わって登れそうになったので急いで用意しているのだけど。
もー眠たいです。
リュックサックに水と食料を詰め込んで、服を用意して。
あー、明日しよ明日。
703ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/15(金) 22:49:26
 いま、荷造りしてるのですが、いるものをいらないものの仕分け、結構大変ですね。
慣れてる方はどうやって仕分けやリュックにパッキングしてるんでしょうかね?
704底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:54:27
>698
下山中に8合目で手ぶらでランニングパンツと半袖Tシャツで登ってきたボウズ頭の集団とすれ違った。
705底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:58:01
初心者です。
あの、体力づくりはどのくらい前からするものですか?
慣らしに富士山登る前に小さい山登った方がいいですか?
体力づくりに何をしたらいいですか?
706底名無し沼さん:2005/07/15(金) 22:58:11
だってレインスーツ重いんだもん
707底名無し沼さん:2005/07/15(金) 23:00:38
夏の富士山ならレインスーツいらない。
山小屋で雨宿りできるし人いっぱいいるからな。
他の3000m級なら要るけど
708底名無し沼さん:2005/07/15(金) 23:06:10
>>703
コツといえば、「何をどう間違っても不可欠のもの以外は持たない」のがコツ。
詰めるについては、重心が体から遠くならない=平たくなるようにするのがコツ。
709底名無し沼さん:2005/07/15(金) 23:10:13
>>705
いきなり体力を劇的に上げるのは無理だけど、
小さい山に登ってみると、山を歩くって行為
そのものに慣れられるからやっとくといいよ。

>>706
慣れればだいじょうぶ

>>707
雨でも登頂したい人だって多い。
面白いかどうかは別として。
710もりまん:2005/07/15(金) 23:14:26
わたし脱ぐとすごいんです!
711底名無し沼さん:2005/07/15(金) 23:16:39
       ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   この>>710をてるてる坊主がわりに吊しておこう!!
;ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|   .〉'.ヘ    ''  ./     \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( ´D`) \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::(U,U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             UU
712底名無し沼さん:2005/07/15(金) 23:51:17
703
俺のパッキングは重いのは上部&体に近いところ。
軽いのは下部&体から遠いところ。
713底名無し沼さん:2005/07/15(金) 23:55:50
>>712
重心に拘る必要があるほどの荷物の量ではないという落ち。
714底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:06:44
雨で登る奴らはマゾ
景色見えない、登山道すべる、寒い、カッパ蒸れる
何一つ良いことは無い
715底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:12:13
>>714
近所なら天気を見計らえば済むことだけど、かなり遠くから日数かけて来てる人もいるわけですよ。
716底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:17:30
>>712
アタシのパッキングは重いのは下部&体に近いところ。
軽いのは上部&体から遠いところ。
に、なってました。   アハヽ(°▽、°)ノ
717底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:27:48
>>714
富士山の登山道はごく一部を除いて濡れても滑らないよ。
濡れなくても滑るとこは滑る。
718底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:29:53
>715
んなことは承知な訳で
晴れるまで箱根や富士五湖あたりでゆったりできるくらいでないと
せっかくの富士登山がもったい無い
719底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:32:13
>>718
何だ、ずれてると思ったら夏休み厨君か。
720底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:36:19
つまりレインウェアはイラネということでFA?
721底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:38:52
富士山の天気予報は?
722底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:41:26
初心者なんですが、夜間単独ってやばいですか?
富士宮口からの予定です。
723ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/16(土) 00:46:07
一応、九合ぐらいの山小屋に泊まろうと思うんですが、寝袋とかはいらないですよね。
724底名無し沼さん:2005/07/16(土) 00:52:56
2人でひとつの布団で寝たければ
寝袋いらないよ。
725722:2005/07/16(土) 01:09:15
まぁいいや、今晩いってきま〜す
726底名無し沼さん:2005/07/16(土) 01:18:26
夜中霧がすごかったのでレインスーツは初めから着て登りました。
山の霧ってほとんど雨と同じくらいずぶ濡れになりますね。
気温が低いせいでしょうか、休憩のとき全身から湯気が上がってました
これってゴアテックス効果なのかなぁ
727底名無し沼さん:2005/07/16(土) 01:19:06
>>725
レポートよろしく
728親衛隊一号 ◆tMRUWTaHRs :2005/07/16(土) 01:33:06
ももりん、無理しない程度にがんばって来てね。
寝袋はいらんさ。
飲料水わすれないでね。
喉が乾くとつらいものがあるよ。
新しい自分が見つかると良いね。

(コレが最後だから言っておきたい)
これを機会に山の魅力を少しでも理解してくると嬉しいと思う。
富士山の標高は日本一だが、ある意味それだけだとも思う。
他の山には他の山にしか無いイイ所があるよ。
八ヶ岳や、南アルプスで会いたいものだ(^-^)/~~
729ももりん:2005/07/16(土) 01:42:31
>>728
二土と来るなボケ!
730釣り師掃除:2005/07/16(土) 02:30:48
>729
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||゚
      ___」L__&/ヽ、
.:.:./ ̄        ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.



                   /"~~~""''ー- 、
     ,へ^;,ヘへ、  _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
     ´`^^i1^v~ヽ /              \
       !|i    / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ   ドザザザザ
       ||゚  (⌒ヽ、       |ー= )       ',
    ___」L_\ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"    ⌒ヽ   ノ
.:.:./ ̄     チュポッ ̄\;:...;:.:从 从从 从从从从  从从从.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
731底名無し沼さん:2005/07/16(土) 02:46:32
::::::::::::::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;! 明日登ってきまーす
::::::::::::::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
::::::::::::::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
      ̄ ̄ ̄ ̄             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::i : |       ,ヘ ::::::,!             ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、        |    '"  ;:  ゙|
::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\       |      ;:   !
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"       |       ;;! ,!
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ            i'^ゝ    _゙__,,!、
           ゙''ー-、,,   ,;. 、,f           F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
;;;;;;;;;;;;;ff__i       |  '" i ゙|        ,;-‐'′     ゙i i  i
:;;;;;;;;;;;;tt ,;'',' ___      |,、   !, !        /        ,!,!  ,!、
 ̄ ̄ 〈 ' 、_{モi!,!^、    f,;==;'゙=i      /        _,,ノノ   ; ヽ、
      `'i ´i`f' `'  /´  ,!!  ,!、   ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;
     _}==:;={   ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;   i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
     i r‐'':、:、 i  i     ヽ ヽ、 i   `i           ゙:、   ;゙
732底名無し沼さん:2005/07/16(土) 02:53:24
       ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    <居眠り歩きのお守りだ
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/  
;ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|   .〉'.ヘ    ''  ./   
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":; ノ _,,..,,|,,_   =‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||./ ,' 3 `ヽーっ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::l   ⊃ ⌒_つ::::\..::/   \  `ヽ
           `'ー---‐'''''"
733底名無し沼さん:2005/07/16(土) 02:55:21
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
734底名無し沼さん:2005/07/16(土) 04:55:36
山小屋情報です。
本日から明日にかけてが、
シーズン最高の人手とのことです。
735底名無し沼さん:2005/07/16(土) 07:59:24
あと2時間で出発なのに。
頂上付近はすし詰め状態か?
736底名無し沼さん:2005/07/16(土) 08:21:01
つくだ煮状態です。
737底名無し沼さん:2005/07/16(土) 09:05:58
ひょっとして3連休はお天気よさそう?
738井上:2005/07/16(土) 09:08:54
富士宮五合目
快晴です
今から登ります
739底名無し沼さん:2005/07/16(土) 09:26:34
和歌!
とざんぐつ履いてない!!
740底名無し沼さん:2005/07/16(土) 10:03:18
週明けに天気のいい日を見計らって
須走口から一人で山頂アタックするつもりです
朝の6時くらいに新五合を出発して登り6時間、下り3時間と見ています

山登りは10年以上していないので(小学生のころ神奈川の大山に登ったきり)
体に異変を感じたらその場で引き返すつもりです

で、装備と持ち物について聞きたいのですが

服装、装備
長袖シャツ
適当にズボン
靴下
ランニングシューズ
キャップ
軍手
サングラス
タオル
スキーのストック

持って行く物
替えのシャツ1枚
替えの靴下1組
防寒のウインドブレーカー上下
タオル
合羽
食料(おにぎり3つとカロリーメイト)
水2リットルペット
ガイドブック(図書館で借りる)

こんな感じで考えているんですが
足りない物って何かありますか?
741底名無し沼さん:2005/07/16(土) 10:22:55
ガイドブックは抜粋コピーで十分
雨具をウィンドブレーカー代わりに使っても良い
あとお金と携帯電話を忘れないように
742底名無し沼さん:2005/07/16(土) 10:28:19
3千メートル超で多少の体の異変でも登り続ける意欲
743底名無し沼さん:2005/07/16(土) 10:30:49
日焼け止めは必須
めちゃめちゃ焼けて一週間くらい痛くてたまらなかった
744底名無し沼さん:2005/07/16(土) 10:35:31
できれば靴はランニングシューズよりハイカットのものがいい
下がごつごつしてて挫きやすいし、帰りの砂走りでもハイカットなら砂が入りにくい
745底名無し沼さん:2005/07/16(土) 10:35:57
海抜0メートルからの富士登山。
これが当然の形態である。
王道を進むべし。
邪道は論外。
自家用車など持ってのほか。
公共交通機関を利用する。
746:2005/07/16(土) 11:18:53
>>745
なんで自家用車NGで公共交通機関OK?? wwwwwww
747底名無し沼さん:2005/07/16(土) 11:29:20



ももりん一同は他にスレ立ててやってくんない?


748底名無し沼さん:2005/07/16(土) 11:30:10
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47639.html

このデータを見る限り、今日明日は登り時か?
749ダイナマイト四国@富士宮口五合目:2005/07/16(土) 12:11:00
駐車場満車継続中

例のフランス人の手配書まだ貼ってあります。
750底名無し沼さん:2005/07/16(土) 12:30:19
>>740
普段山登りをしてないのなら、なるべく荷物は軽くした方がいいと思うよ。
その代わりお金を多めに持っていく。

天気を見計らって、朝から日帰りならカッパはいらない。防寒具としてウィンド
ブレーカーの上だけでいいだろ。最悪、カッパなら山小屋で買えるし、へばって
寒かったら山小屋に入ればいいこと。

水は500cc程度にしといて、無くなったら途中の山小屋で買う。値段が高い
が富士登山全体のコストと労力を勘案すればたいした出費じゃない。

登りに関しては、靴は何でも同じ。履きなれてるのが一番。下りで砂が入って
も不快なだけのはなしで、時間も短いので我慢すればいいこと。
751底名無し沼さん:2005/07/16(土) 12:41:39
阪神今年も優勝や!
752底名無し沼さん:2005/07/16(土) 12:51:00
>>745
とある会社で毎年それやってる。
田子の浦から富士山頂上まで徒歩。
北海道の支社から期間で静岡にくる人達に人気あるみたいだよ。
記念になるし。
僕は地元だけどやったことない。ってか、車で五合目までしか行ったことない。
地元民は意外と富士山登ってないよね。
753底名無し沼さん:2005/07/16(土) 13:02:14
数日前、田子の浦港から富士山頂までを
3日間別々の日にわけて登頂した団体があったな。
村山登山道を利用したとか言ってた。

分かっている人は少なからずいるんですね。
754底名無し沼さん:2005/07/16(土) 13:24:14
755底名無し沼さん:2005/07/16(土) 13:25:55
昨日の午後にリュック背負った3人組が十里木をサファリパーク方面へと歩いていたが、あれはひょっとして・・・チャレンジingだったのか
756底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:04:05
来週初挑戦します。
コンタクトなので、風除けは必須かと思うのですが
水泳用のゴーグルでも良いんでしょうか?
757底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:05:58
>>746
駐車場満杯
ピストン山行必至
どんなに疲れても運転手は居眠り出来ない

故に公共交通機関が吉。
758底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:16:41
>>756
人の目を気にしないなら大丈夫
まぁ、誰もそこまで見てないと思うけど
759底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:22:19
756
ついでに風鈴も持っていけ。
760底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:23:02
ゴザも忘れるな。
761井上:2005/07/16(土) 14:25:18
山頂ポストの温度計18℃

快晴です

風はほどほど
いい気分です
762底名無し沼さん:2005/07/16(土) 15:45:07
須走口より今晩から登りはじめます。
無事に日の出を見れますように・・・・。
763もりまん:2005/07/16(土) 16:15:04
頂上の鳥居で集合よ!
目印は私のおニューの靴よ!
764底名無し沼さん:2005/07/16(土) 16:35:41

おまいら、山に残すのは足跡だけにしてくれよな
765底名無し沼さん:2005/07/16(土) 16:38:42
なぜ太陽に近づいているのに寒くなるのですか?
766底名無し沼さん:2005/07/16(土) 17:09:33
>765
宇宙に近づくからジャマイカ。
昨日の宇宙の気温は−270度くらいで、風は無かったけどとっても寒かったよ。
767740:2005/07/16(土) 17:51:10
レス下さった方ありがとうございます

>>741
了解、荷物は少しでも少なくですね
下山を間違えるとアレなので地図だけコピーしていきます
財布と携帯は普段から身に付けていないと不安なので大丈夫だと思います

>>742
間違っても山岳警備隊の方たちに迷惑をかけるようなマネだけはしたくないので・・・

>>743
了解、持って行きます

>>744
ハイカット持ってないんですよ
安いトレッキングシューズでもランニングシューズよりマシですかね?

>>750
いろいろありがとうございます
なるほど・・・千円、二千円をケチって苦労するのもアホらしいですもんね
水はそうすることにします
合羽に関しては車で行くので、新五合目の売店(?)で何か買って店の人にアドバイスを求めてみます
768底名無し沼さん:2005/07/16(土) 18:55:05
ウインドブレーカー持って行くならレインウェア持って行った方が合理的だし機能的だと思うんだが

ちなみに俺のレインウェアスペック
耐水圧10000o透湿性10000g/u.24hr
5680円
769底名無し沼さん:2005/07/16(土) 19:29:10
ブレステックか?
まぁゴアの1/5くらいの性能だから(カタログ上は1/2〜3だが)
山で使うなら、980円のホームセンターモノとほとんど変わらない。気休め。
汗あまりかかない下界なら威力発揮するが。
おまけに安いのは縫い目や接合部から進入してくるし
770底名無し沼さん:2005/07/16(土) 19:57:23
来週あたり梅雨明けしそうなので、平日に行こうと思います。
平日でも駐車場満車でしょうか?
771底名無し沼さん:2005/07/16(土) 20:15:27
>767
軍手の他に、スキー用の冬用の手袋も持って行くと良いカモ^^
山頂は本当に冷えるから・・・
772底名無し沼さん:2005/07/16(土) 20:37:15
来週登るのですがどんな感じか気になって、ドライブがてら富士宮口の新5号目まで行って来ました。

以下、初めての方の為に登山口の様子です。
本日(土曜日)午後5時に着いた時、駐車場はほぼ満車。
駐車場は一方通行の一本道で、両側が駐車スペースなのですべて前進駐車。
出口から右折するとまた入り口に入れるので、グルグル回ってタイミングよければ出庫した車の後にスッと入れます。
俺は半分程度進んだところで駐車できました。
午後6時の時点で、帰る人(ドライブ客含む)が結構でてきて、20〜30台くらいの空き。
駐車場に停められなかった車は手前の道に停めてました。
手前の道では、バスのすれ違いに支障があるような箇所はバリケードがあって路駐できません。
この時、一番離れて路駐してた車は、登山口駐車場の1キロ手前でした。

下山してきた人の中には膝がガクガクの人も結構いました。酔っ払いオヤジ状態。
少しの段差でも踏ん張りが利かなくて尻もちをついていました。
ちょっとびびります。

新5合目の売店(食堂)ではトイレは無料でした。
3分程登った所にバイオトイレ(有料)がありました。
売店の自販機では缶コーヒーが150円。ペットボトル300円。
杖は1000円、旗(日の丸or旭日)が付いてるのは1200円。
女性や子供向けに短いのもありました。
店のおじさんに聞いたところ、売店は土曜なら夜12時くらいまで営業してるそうです。

以上、登山口の様子でした。値段とか間違ってたらごめんなさい。
773底名無し沼さん:2005/07/16(土) 20:45:36
来週、富士登山に挑戦します!
御来光を拝むために、深夜登山らしいんですが・・・
歩けるものなのでしょうか???
774底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:01:46
歩けます。
775底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:10:52
頼りは、ヘッドライトだけですか・・・
気力勝負!!ありがとうございました。
外国人留学生との交流の一環で富士に登るのですが・・・
カンパンをどう説明しようか考え中です。
HARD BISCUITですかねぇ・・・
776底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:19:01
明日の天気はどう?
777底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:21:54
>773
ヘッドランプがあれば。
778底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:28:08
>777さんは、経験者ですか???
この時期、富士登山者は多いから、
何かと安全ですよね。。きっと・・・
早く!富士山の上で日本一の人間になりたいなぁ〜
御来光を拝んで輝く未来を手に入れる☆
779底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:30:36
明日日帰りで河口湖口から行ってくる。
ノシ
780底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:34:16
絶好の季節ですね!!
イイ汗をかいてきてください。
781底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:37:35
遠く遠く果てしなく続く道の上から〜
あの光まで届いてほしい〜
スピッツを思い出しました。
突っ走ってきてください!!!!!
782底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:37:35
>>778
オレも初めて登る時、下界の人間どもを見下してやる!って思ったっけw
>>779
気ぃつけて〜ノシ
783底名無し沼さん:2005/07/16(土) 21:43:18
>>782さん
下界の人たちに見上げてほしいくらいですよね!!
目指すは富士山より立派な・・・自分☆
784777:2005/07/16(土) 22:23:23
>778
登山者が大杉ることによるデメリットもあるから、気をつけてくださいね^^
人が大杉ると、どん詰まりで自分のペースが乱されるし、
自分より先に登っている人の踏んだ石が凶器のように転がってくる危険が増えるし、
足場の悪い狭い道で、登山(下山)する人とすれ違う機会が増えるし・・・えtc

785底名無し沼さん:2005/07/16(土) 22:34:46
人が少ないのがいいなら
南アルプス南部へどうぞ。
聖岳なんかおすすめ。富士山の倍は辛いけど
786底名無し沼さん:2005/07/16(土) 22:42:21
明日登ろうと思ったけど、天気悪そうだなあ…。
787底名無し沼さん:2005/07/16(土) 22:43:36
>>785
「倍」では済まないのでは?
788底名無し沼さん:2005/07/16(土) 23:18:26
今日、御殿場口から日帰りで頂上まで
登ってきましたが、天候は最高でしたよ。
最高すぎて、酷い暑さでしたが。
明日はどうでしょうか、帰り際山頂に傘雲みたいのが
かかっていたのが気になりますが、
あと、下の方は酷い濃霧で何も見えませんでした。
789底名無し沼さん:2005/07/16(土) 23:29:50
前線が途切れてるからたぶん今日と一緒かと
明日も登るの?
790底名無し沼さん:2005/07/17(日) 00:39:35
昨日、朝から河口湖口から登ってきました。
13時半ごろから下山開始してブル道を下山してると、上からブルが一台
荷台を見ると心臓マッサージ&マウスtoマウスしているではありませんか!
なんだか気持ちが萎えました。
791底名無し沼さん:2005/07/17(日) 01:34:13
なにが辛いかしらんが、富士山の倍辛い山など日本にはない。
792底名無し沼さん:2005/07/17(日) 01:58:56
来週行こうかな?
去年は9月に強風とみぞれで断念。
一応日本最高峰だから登ってみたいな。
793底名無し沼さん:2005/07/17(日) 02:00:36
>>791
> なにが辛いかしらんが
担ぐ必要がある荷物の重さと標準的な所要時間。
794底名無し沼さん:2005/07/17(日) 02:07:26
みんな大体どれくらい荷物背負って登るの?
重さで答えてちょ!
795底名無し沼さん:2005/07/17(日) 03:08:42
富士登山が初めての登山という人も多いだろうと思う
富士山は日本一高い山だが登りやすい山。
山頂に立った俺は日本一だと驕るより
ここまでこれた自分を褒めてあげるこころの余裕と謙虚さがあれば
そのあんたが日本一。
796底名無し沼さん:2005/07/17(日) 03:20:55
>>791
景観の優れない、ながーーーい林道歩きとか、
家に帰って靴の中から、丸々太ったヒルが、
ぽろっと落ちてきた瞬間に受ける
メンタルダメージも図りしれん。

>>794
漏れは15kgで、なんとか抑えてるかな。
どうしても、テン泊→小屋泊に切り替える事ができないでいるわけだが、
歳を重ねるたびに、そんな贅沢も言っていられなくなるんだろうな。
797底名無し沼さん:2005/07/17(日) 03:40:15
富士山15キロは重すぎ、その半分以下で可。
寝袋とカバーで星見て寝るポ
798底名無し沼さん:2005/07/17(日) 04:23:48
そろそろ山頂は賑わってるんだろうな。見えそうな天気であれば。
今日の昼過ぎから河口湖口にて登ってきます。

>>795
いいこと言うねぇ。
799796:2005/07/17(日) 05:38:36
>>797
漏れがアホやったな。スマン。
富士スレだと忘れて書いてまった。
富士なら、
防寒着+ゴアカッパ+水2?+中判カメラ+3脚+コンロ+食料
って所で6kgくらいになるか。
カメラはずせば、3.5kgくらいにはなるか。
800底名無し沼さん:2005/07/17(日) 06:22:46
(ノ゚Д゚)おはよう
今日の天気はどうかな?
801ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/17(日) 09:02:56
今、こだま号です。
窓から見える天気が海側は明るい曇りなんですが富士山側は濃い雲で不安です。
みなさんはどのような状況で登山中心を判断するんですか?
802底名無し沼さん:2005/07/17(日) 09:05:07
小屋の人に止められたら諦める。
で良いんじゃない?
803779:2005/07/17(日) 09:35:35
いまスバルラインだけど雨降ってきやがった。
804底名無し沼さん:2005/07/17(日) 09:51:13
山頂でコーヒーをドリップしたいと思うのですが、機材が重くなる為、できれば水は途中の山小屋で調達したいと思います。

河口湖から登って最終で水を買えるのはどちらの小屋になりますか?
805ももりん ◆oHGy4n2WGY :2005/07/17(日) 10:15:58
登山バスっていうからもっと大きな高速バスみたいなのを想像してたら普通の路線バスでちょっとビックリです。
それに凄く軽装な方も多いので自分のリュックの大きさも恥ずかしいかなぁ
806底名無し沼さん:2005/07/17(日) 11:12:22
>>804
山頂の山小屋でも売ってるだろ
807底名無し沼さん:2005/07/17(日) 11:17:30
分かったから失せろもも
808底名無し沼さん:2005/07/17(日) 11:28:23
>>805
帰ってきたら写真一杯うpしてねー
809底名無し沼さん:2005/07/17(日) 11:29:22
たまにモテると素人はすぐ調子に乗りやがって
810底名無し沼さん:2005/07/17(日) 11:29:48
おまえなキモイ写真なんかいらないからねー
811底名無し沼さん:2005/07/17(日) 11:31:21
とにかくもう二度と来ないでね
じゃあね(^o^)/
812底名無し沼さん:2005/07/17(日) 12:26:23
退くのは進むより勇気がいる
813ももりん:2005/07/17(日) 12:33:00
阪神タイガースのユニフォームに阪神の旗を頂上の上で振ってた香具師発見w
814ももりん:2005/07/17(日) 12:35:17
>>728
ネカマとは知らずに,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
キモヲタデブに対してw






(´・ω・`)テラカワイソス
815底名無し沼さん:2005/07/17(日) 12:52:09
電通富士登山参加者いる?
816底名無し沼さん:2005/07/17(日) 13:27:14
【山梨】富士山登山中に千葉の男性急死
1 :ドメスティック・ドメ子φ ★ :2005/07/17(日) 13:21:55 ID:???0

16日午後0時40分ごろ、富士山8合目と9合目の間の登山道で、千葉県流山市
野々下、会社員長島克己さん(54)が、胸の痛みを訴えた後、突然意識を失って
倒れた。一緒に登山していた会社の同僚が、近くの山小屋に救助を求め、長島さん
は富士河口湖町内の病院に搬送されたが、まもなく死亡した。死因は急性心疾患に
よる突然死。
817底名無し沼さん:2005/07/17(日) 13:28:37
普段運動しないのに無茶するから。
818底名無し沼さん:2005/07/17(日) 13:32:52
>>816
>>790 だな。
819底名無し沼さん:2005/07/17(日) 14:03:53
13 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/07/17(日) 13:50:12 ID:3LEOPg7H0
冨士登山は夕方新7合目出発、深夜2時間山小屋で仮眠(横になる
だけで疲労回復に大きな効果がある)、早朝頂上に登頂、そして
10時頃までに新7合目に下山、休憩
こういうのが常識ですから
この暑い最中に登頂するなんて無茶無謀です、熱中症で倒れる人は
そういう人ですから

17 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/07/17(日) 13:58:09 ID:3LEOPg7H0
冨士登山者の7割は深夜登山型
3割が昼間登山型
急病搬送は全て昼間登山者
警告を無視して真夏の昼間登山者が後を絶たず
820底名無し沼さん:2005/07/17(日) 14:07:07
>>817
つーか、河口湖口の8合目から上は胸突き八丁と呼ばれるほど
斜度もきつくて空気も薄いところだろ
ちょっと動いただけでも動悸が激しくなるが、体はそんなに疲れてないので
そのまま無理して進んじゃうと、心臓が弱い人はパンクする罠
821底名無し沼さん:2005/07/17(日) 14:09:47
>>790の光臨を待ちたい。

急性心疾患というのは熱中症のことだったのか?
山頂の気温8℃で熱中症・・・・・・?
822底名無し沼さん:2005/07/17(日) 14:17:56
富士山は登りやすいとか
いってるけど、3000メートル以上の
環境がどれだけ体に(特に心臓、肺)
負担をかけていることなのか、もう一度
よく注意を喚起すべきだと思う。
あまりにも、安易に富士登山を考えすぎてる。
それを助長している連中もいるしな。
823底名無し沼さん:2005/07/17(日) 14:19:36
>>815って例年いつごろ日程決まるか誰か知らない?
こういうイベントとなるべくかち合わないようにしたいのよね。
824ももりん:2005/07/17(日) 16:10:47
うひゃー 土砂降りになりました!!! 風も強いです。
今 7合目の小屋に非難しています。

こんなに過酷とは、このスレの人たちは教えてくれなかった ぷんぷん!!
8合目まで無事いけるかな・・・・
825底名無し沼さん:2005/07/17(日) 16:12:06
>>804
山頂でも蛙。


でも、登山中に水飲まないの?
826底名無し沼さん:2005/07/17(日) 16:21:16
登山中は大五郎でのどの渇きを癒します!
827底名無し沼さん:2005/07/17(日) 16:28:25
富士宮口から登り、たったいま帰ってきました。
詳細は後ほど・・・。
828底名無し沼さん:2005/07/17(日) 18:01:01
来週、富士登山を計画しています。
東京都内でリュックなどの登山道具をレンタルしている店はありますか?
829底名無し沼さん:2005/07/17(日) 18:05:11
登ってる時に十分水を飲まないから血が濃くなって心筋梗塞とかを起こすんだよ。
830底名無し沼さん:2005/07/17(日) 18:15:49
>>828
数千円程度で買えるザックとか、水虫のオッサンの汗がたっぷり染み込んでいるかも知れない
登山靴とかをレンタルしているところがあるかな?
831底名無し沼さん:2005/07/17(日) 18:18:13
>>829
ですね。心筋梗塞まで行かないでも、血行が悪くなってバテる原因になるし、富士山なら
高山病「促進」効果がありそう。たまたま持久運動に極端に強い人なら別かも知れないですが。
832底名無し沼さん:2005/07/17(日) 18:34:31
>>823
今年は21日-22日
マジ行きたくねーよ
833底名無し沼さん:2005/07/17(日) 19:23:01
本日、須走から登って、須走に降りてきた。

エピソード1
須走の砂払い五合目のちょい手前あたりで、単独のオジサンにこう聞かれた
オジサン「どちらに行かれます?」
(最初何を聞かれたのか分からなかった...)
俺   「ん?須走口の駐車場ですけど」
オジサン「五合目ではないんですか?」
俺   「ん?須走口の五合目ですよ」
オジサン「五合目に行きたいんですけど...」
俺   「須走りの五合目ならこのまま降りればいいですよ」
(ここで俺はもしや、と思った。)
俺   「どちらから登りました?どちら方面に行かれます?」
オジサン「新宿行きのバスに乗りたいんですよ」
やっぱり。おじさんは河口湖口に降りるつもりが、間違えて須走口に降りてしまったようです。
俺    「あー、降りるところ間違えましたね。」
オジサン 「ここからそっち(河口湖口)のほうには行けないんですか?」
俺 「ここからじゃちょっと無理でしょう (苦笑」
俺    「たまに間違える人がいるみたいですね。でも須走口から御殿場駅行きのバスがありますから、そこから沼津まで行って...」
と言いかけると
オジサン 「知ってます。実は前にも一回間違えたことが...」
と、こんなやり取りがありました。
まだ早い時間だったのでなんとかなったでしょう。

ところで、このオジサンのように、五合目と言えば河口湖口という認識の人は多いのでしょうか?
834底名無し沼さん:2005/07/17(日) 19:57:47
お前馬鹿?
せっかく一匹始末できるところだったのに。
やれやれ。
835底名無し沼さん
罰としてあたしのおまんこなめなさい。
いいって言うまでやめちゃダメ。わかった?