初心者のための富士登山入門第14部

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2005/08/09(火) 23:58:28
以前に素人で登るため、チェックして貰ったものです。
御来光をみるために頂上をめざしたはずが、残念ながら間に合わなかった・・・。
http://wwwa.docomo-camera.ne.jp/photo?key=AJPOvGNnH4xD2IBWEIKSKWBBYMNK20050809234043j79EeVc19119.org.jpg
953底名無し沼さん:2005/08/10(水) 00:07:04
DoCoMoが焦ってau並みの通話エリアにグレードうpしたのが
FOMAプラスっていう話だよね。
それでもこつこつアンテナ立て続けてきたauにはほど遠いらしいけれど。
954底名無し沼さん:2005/08/10(水) 00:09:14
mova、普通に会話もメールもできたけど、写メだけは何度やってもダメだた@山頂
955底名無し沼さん:2005/08/10(水) 00:18:35
9日の7時半、富士宮口から登りました。山頂到着は12時ちょうどでした。
晴れと霧の繰り返しで雨は降りませんでした。
FOMAはずっと使えました。テレビ電話使ってたら、近くにいたオジサンに、
MOVAは使えないけど、どこのメーカー?って聞かれました。
一番高い所で記念撮影して、2時に出発して、帰りは御殿場口へ下りました。
砂走りをかなり下って行くと、地面が硬くなっていて、つま先が痛くなって、
ペースダウンしました。
みんな4時半には御殿場口に着いていたのですが、自分は6時半に下山できました。
下りは、ほとんど霧の中でした。
956底名無し沼さん:2005/08/10(水) 00:33:53
>>955
小津華麗様。
FOMA、頂上ではどうでした?
957底名無し沼さん:2005/08/10(水) 00:51:32
>>956
FOMA同士は絶好調でした。
登りで8合目先で、体調が変化したので、先に行った人(MOVA)に電話した時は、
ノイズが酷くて話せないので、メールを送信しました。
頂上で合流した時、ちゃんと届いてました。
下りの砂走りで、MOVA同士で、やり取りしていた人は、普通に会話して
いました。
958底名無し沼さん:2005/08/10(水) 00:59:36
>>957
FOMA同士、うーむ。
頂上のどのあたりにいるかにもよるのかな?
Thx!
959底名無し沼さん:2005/08/10(水) 01:41:12
富士山初心者です。2年前に高尾山登ったくらいしか登山経験ありません。今日(10日)の夜から登り始めて頂上で御来光キボンなのですが、天気はどうでしょうか?予報とか見てみたのですがよく分かりません。
960底名無し沼さん:2005/08/10(水) 01:45:51
諸先輩方に質問です!
ご来光を見るのに頂上では気温が低いって聞きましたが
天候にもよるでしょうがどのくらいなんでしょう?
また、昼間の気温も低いのですか?
961底名無し沼さん:2005/08/10(水) 01:58:55
>>959
河口湖の天気予報を見ると曇り時々晴れだけど、頂上なら雲の上に出て
雲海からの御来光になるんじゃないかな。雨は大丈夫そうだし。

>>960
正確には「御来光が出るのを待っているときが寒い」。
気温は一桁前半。風が吹いていると体感気温はもっと寒くなる。
昼間は5合目でも涼しいけど、陽が当たっていれば寒いと感じることは無い。
962959:2005/08/10(水) 02:09:40
〉961
改行もできてなかったのに親切にありがトン。
連れが『天気悪そうだから止めようか』とか言ってたもので。
雨が大丈夫そうならおkですね。
963底名無し沼さん:2005/08/10(水) 02:56:31
>>960
気象庁のHP
ttp://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/shizuoka.html
から「昨日の観測データ」選択で富士山頂の気温変化がわかりますよ
964底名無し沼さん:2005/08/10(水) 04:42:11
>>961
レスありがとうございます。
ご来光を待ってる時が寒いんですね。
防寒具も用意して準備万端で望みます。
965底名無し沼さん:2005/08/10(水) 04:44:17
>>963
これは一目瞭然ですね。
参考にしていきます。ありがとうございます。
連投になってしまった^^;
966底名無し沼さん:2005/08/10(水) 04:59:10
薄くてもいいからタートルネックのセーターが1枚あるといい
967底名無し沼さん:2005/08/10(水) 07:15:32
>>964
夜登るときも、動いているとはいえそこそこ寒いからね
968底名無し沼さん:2005/08/10(水) 16:32:20
富士の頂上で射精したことある人いる?
969底名無し沼さん:2005/08/10(水) 17:11:25
しょーもない質問なんですが、普通の体力の人が登るとしたら
どのくらいの時間をみとけばいいですか?
970底名無し沼さん:2005/08/10(水) 18:07:30
登り8時間下り4時間
971底名無し沼さん:2005/08/10(水) 18:13:58
>>968
有るけど何か?富士館でHもしましたけど何か?
972底名無し沼さん:2005/08/10(水) 18:53:33
はいはい わろすわろす
973底名無し沼さん:2005/08/10(水) 18:55:43
>970
サンクス ってそれ、5合目からですか?
974底名無し沼さん:2005/08/10(水) 19:04:47
>>973
そう。富士宮口だともうちょっと早いかもしれないが、個人差もあるから
このくらい見積もっておいても悪くないだろう。
975底名無し沼さん:2005/08/10(水) 19:08:44
>>973
てかさ、目安の時間なんてちょっと調べればすぐ出てくるじゃん。
富士急行のサイトとか見てごらん。
このままでは持ち物とか全て質問しかねない。
976底名無し沼さん:2005/08/10(水) 19:15:51
>>973
どの登山口かぐらい書きなはれ。
977底名無し沼さん:2005/08/10(水) 19:17:42
お鉢巡りしてる時、やたらと耳元に虫がよって来て嫌だった。
アレ吸血虫ですか?
978底名無し沼さん:2005/08/10(水) 21:10:24
今年二度目の富士登山をしたけど、登りは去年より楽で下りは去年より相当きつかった。
膝が痛いし、全然ふんばりがきかなくて足がガクガクした。
下りを楽にするには、どこを鍛えたらいいですか?
979底名無し沼さん:2005/08/10(水) 21:23:47
>978
痩せる!
次に、下りを急ぐ心を抑える精神力を鍛える。
あと、四頭筋力増強。(四頭筋だけ鍛えてても、速度を抑えて下りないと膝はやられる。)
980底名無し沼さん:2005/08/10(水) 21:30:09
明日山頂を目指します。朝7時くらいに富士宮口出発予定。16時ごろには降りて来たいと思ってます。
いかんせん、富士山登るのは初めてなモンでどうなる事やら・・・
天気は曇りみたいだけど、視界はどんなものだろうか?
時間に余裕があれば、お鉢めぐりもしたいんだが・・・
朝2時起床、3時出発   がんがります
981底名無し沼さん:2005/08/10(水) 21:50:18
>>977
オレはアレに7合目で刺されたよ。
ヒジの少し下をやられて、結構はれやがった。

休憩するたびに耳元でブンブンいいやがって、
首にまいてたタオルをグルグルまわして追っ払おうと
したけど、全然効き目無しでムカついたよ。
982底名無し沼さん:2005/08/10(水) 21:57:16
>>978
滝が原駐屯地で一年間過ごす
983底名無し沼さん:2005/08/10(水) 22:11:30
アブ。この間の土日にも頂上にたくさんいたよ。
払っても払っても寄ってきた。
あれ、吸血なんだ。
984底名無し沼さん:2005/08/10(水) 22:19:04
金剛杖は上りは持たないほうがいい。
山頂で買って下りで使うべし。
985底名無し沼さん:2005/08/10(水) 22:35:35
滝ヶ原隊って富士駅伝で独壇場なんだね。
勘定奉行もびっくり。
群馬県山岳連盟、登山エリアでは山梨学院大学より早いのも頼もしい。
986底名無し沼さん:2005/08/10(水) 23:29:07
>>983
食べ物が登山者しかいないからね…。(w
987底名無し沼さん:2005/08/10(水) 23:39:34
初登山する人で仲間探してる人は
下記のスレで募集してるよ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1119877795/
988底名無し沼さん:2005/08/11(木) 00:30:49
ぼちぼち次すれが必要だ
989底名無し沼さん:2005/08/11(木) 08:22:57
テンプレはこのスレと同じでいいのかな?

iPodがどうのと書いてたヤシがいたが、「ラーーク」て声も聞こえないんじゃないか
990底名無し沼さん:2005/08/11(木) 10:17:30
アブ居るんだ?うざいなあ。
あれは刺すんでなく噛むんじゃなかった?どっちもヤだけど。
26日、25年ぶりwに挑戦予定。
991底名無し沼さん:2005/08/11(木) 10:48:39
ちくしょー
体力不足で8合で引き返したよ・・・
来年こそは頂上まで行くぞ!
992底名無し沼さん:2005/08/11(木) 11:19:33
来年と言わずに来週チャレンジ!
993底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:02:28
9日に吉田口登山道で落石があって、半透明のビニール雨合羽を着ていた中学生?
に直撃しそうになってたよ。

登山者が、大声で叫んでいて周りの登山者も気が付いているのに、
そいつだけ、座り込んでいて石が来る直前によけた。
かすっていたと思う。
994底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:08:15
どこぞの富士山ガイドサイトに「ラクーー」ってあったけど、これって誤植だよなあ?
995底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:19:33
昔から落石があったら下の人に「ラクー」と怒鳴って知らせる事になってますが。
996底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:21:30
山頂付近では、低温でカメラのバッテリーの電圧低下とマイクロドライブのエラー
がでて、あまり写真を撮れなかった。下山したら回復して撮れたが。

写真を撮ってくれと頼まれたが、その人のカメラも低温でバッテリーが
ダメになっていて、撮れなかった。
997底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:27:05
落石の大きさは、30-50センチぐらいはあったとおもう。
速度も急斜面なのでかなりあった。

直撃したら結構な怪我だったとおもう。
頭部に当たれば、死んでいたかも。
998底名無し沼さん:2005/08/11(木) 12:50:05
>>995
む。ラクーもアリなのか。ラークしか聞いたことがなかったもので。

ぐぐってみた。
落石+ラーク:105件
落石+ラクー:29件

結構使われてるのか。
999試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/11(木) 12:51:19
1000試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2005/08/11(木) 12:51:49
ついでに1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。