アポロが月にいった証拠が発見されたようで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
アポロの痕跡、初確認=15号着陸地点を撮影−月周回衛星「かぐや」で・宇宙機構
5月20日16時31分配信 時事通信


宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)のアポロ15号が
約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。
アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000103-jij-soci




陰謀論者ざまぁwwww
2本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 17:59:50 ID:aloqZFjzO
2get
3本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 18:04:27 ID:TnGkJhsy0
それも捏造ニダ。
4本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 18:06:28 ID:x7U0eDwY0
275 名無しさん@八周年 sage New! 2008/05/20(火) 18:01:13 ID:8Si94LUw0
オカ板にたててきた
どうなるかな
5本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 18:51:59 ID:cTgREgDs0
>>4
ばっちり、誤爆ですねw
6本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 18:58:26 ID:c7o6Wx25O
アポロが月に行ったのは疑ってないが、
かぐやの映像はCGだと思ってる。
7本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 19:34:00 ID:NOx/YH+W0
  /\___/\ 
/ /    ヽ ::: \ 
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった 
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______ 
\  `ニニ´  .:::/ 
/`ー‐--‐‐―´´\ 
8本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 19:42:07 ID:URNKgAfCO
だってグルだもん。
9本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:02:24 ID:dbeiWclMO
いや、無駄だろ 
彼ら、どんな証拠を見せられても絶対信じないし 

信じたらてめぇのアイデンティティーのピンチだからw
10本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:03:30 ID:s1A4UueQO
隠すべきものがあったからねつ造されただけで
行ったのは確かでしょ

隠すべきものがオカルト的かは知らんが
一部ねつ造されてたのは誤魔化しようのない事実
11本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:05:45 ID:E/jXkUkZ0
「一部」捏造じゃん?
12本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:23:29 ID:FPbUTotB0
その一部って何よ。
大抵説明されてるが?

まさか砂を巻き上げた際の落下スピードがとかか?
13本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:39:04 ID:UN0CrRh40
説明されてるが真実とは限らない
14本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 21:10:55 ID:E/jXkUkZ0
旗が変なんじゃなかったっけ。
15本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 00:16:27 ID:H/WML62E0
つーか、本当だったことをわざわざ確認しに行ったのがスゴイ
16本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 00:25:09 ID:V5X7tYqq0
このクレーターは湖に見えない?
あと構造物みたいのもある。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-362/p167.jpg
17本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 00:39:34 ID:PcFf72WOO
>>16
これケーキだろwww
月ぶってんじゃねーよ!wwww
18本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 00:56:59 ID:Pf8c+IC70
>>15
確認しに行ったんじゃなくて
探査中にたまたま確認できたかと。
19本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:05:59 ID:6XqGPfEt0
大体NASAの情報検閲されたモノを拝領してるんだから、どうみても怪しいだろ

涙目にもならねぇよ

今総力(笑)をあげて画像作ってるんだろうが
20本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:23:11 ID:AQJxjn7RO
どうでも良いよ…。
あんな岩だけの物体に、何の魅力があるんだい。
まぁ日食の時、太陽と被った時に、サイズがほぼ同じってのは
個人的にはミステリーなんだが…
所で、誰か俺のタコ焼き知らないか?
冷蔵庫に入れた筈なんだが…
21本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:26:17 ID:iU6TUCWeO
>>20
そのタコ・・宇宙人
22本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:29:43 ID:cc9hPAmqO
その痕跡は本当に当時の痕跡か?
そのソースは真実か?
23本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:30:04 ID:AQJxjn7RO
>>21
んな訳ねーだろww
「銀だこ」から買って来たんだぜ?
…で、お前の口元の青ノリは一体何なんだ?
24本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:33:13 ID:ZrsnffxB0
もう時事ニューススレをオカ板に立てるのやめれ
25本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:34:41 ID:ubxLydHFO
あのやたら月にはタイヤの跡がついてるって話を思い出した。
アポロなんかの月面着陸回数どころじゃないくらい月って足跡やタイヤの跡だらけ
26本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 15:16:08 ID:bkyT7d1a0
>>20
たまたま今そうなだけじゃなかったっけ
月は少しずつ遠ざかってるそうだから、そのうち完全に隠れなくなるんじゃないかな
27本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 15:18:32 ID:QuAnrApq0
は?UFOがいたから偽装映像流したんだろ?つきにはいったんだろ
28本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 15:23:57 ID:TDjGpLfa0
まったく今の若いモンは人類が月に行ったことも知らんのか世代
29本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 15:27:52 ID:xlCP4kORO
>>26一年で数cmやから 時間掛かるよォ
30本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 21:06:03 ID:cLNl/t0/0
>>26
世の中には偶然なんてないんだ。
人類が月を見る時代に合わせて、そのように設定した存在がいるんだよ。

という記事がムーに載ってた。
31本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 03:24:13 ID:ykqvZgUm0
月にはUFOの基地があるからね
32本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 03:33:02 ID:nyIt4W650
>>30
ムーってまだ存在してるの?
33本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 03:34:08 ID:xMh9U2650
>>32
一週間くらい前にローソンで見たよ
34本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 03:35:49 ID:nyIt4W650
>>33
マジかよ、ムーをおくコンビニってのもかなり粋だな
35本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 03:39:43 ID:fhPBLGiEO
>>23
チンして食べたが、おいしかったよ。また冷蔵庫に入れといてくれよ
36本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 22:53:19 ID:DRwtlbp/0
月面の写真は実はブラマヨのブツブツの方の皮膚のアップを使ってるんだろ?
37本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 00:39:47 ID:Fx1e/05+0
ああ、実はあれは俺の顔写真なんだ
38本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 14:19:11 ID:nDPwG2x70
つまり、>>37は月なのか。
39本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 18:19:28 ID:La0OZz2DO
>>20じゃないけど…
月みたいにデッカイ…タコ焼き…
作ってみたいなぁ…
俺の家、お好み焼き屋だから
店長は親父で、お袋がレジ打ち。
俺店員w
40本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 18:23:01 ID:lT8WyTYZ0
15号なんてどうでもいいんだよ
問題は11号なんだよ
41本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 18:46:05 ID:nDPwG2x70
では俺は13号着陸の痕跡を見つけてやるぜ!
42本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 18:47:33 ID:La0OZz2DO
じゃあ俺28號
43本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 19:43:09 ID:xGFLxZ0+0
じゃあ俺は、2号の全身にキスマークを・・・・・

居ないけど
44本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 21:35:34 ID:PAj7NXNL0
ヤッターマン二号をry
45本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 23:43:34 ID:h8+A6DDy0
クリリン夫人こと18号になら俺の童貞を捧げてもいい
46本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 00:04:29 ID:84be6lTA0
堂本剛も18号が好みらしい
47本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 00:43:19 ID:ZqVRm/sUO
>>39
場所どこ?
48本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:13:52 ID:qWGYfVKG0
アポロが月に行ったのは本当。
だけどアポロが有人飛行で人類が月に降り立った、というのは真っ赤な嘘。

漠然と信じてる奴って、
例えばガガーリンが地上から高度何qの所を飛んだとか、現在のスペースシャトルが高度何qまで飛んでるとか、有人宇宙ステーションが高度何qにあるか、
とか答えられないだろ。

これらは全部高度3〜500qの間の、大気圏外周部に当たる熱圏というところ。
しかも地球の直径は約12700q。高度3〜600qなんて、地球にへばりついているようなもの。

つまりは「宇宙飛行」なんて言ってるものの実態は、実は地表面スレスレの大気中を飛んでいるに過ぎない。
これは今現在でも、だ。

ところが例のアポロは、高度数百qどころか大気圏を有人で突き抜け、380000qの彼方の月にまで到達し、なおかつ月に着陸、離陸を行い帰ってきた、と。
その後科学技術がいくら進歩しても人類は一度も大気圏を越えていないのに、
わずかガガーリンから数年後のアポロだけがそのような偉業を成し得た、と(失笑)
大気圏外の強力な宇宙放射能をどうやって防いだのか、今だにまったく謎のまま。

ほんの少しの考える能力があれば、「人類が月に到達した」というのは荒唐無稽なおとぎ話、ということはすぐにわかる。
そろそろ目を覚ましなさい。
49本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:23:49 ID:vTI4X6VG0
はいはい、長文ご苦労なこった
放射線がどうこう言うなら、とりあえずここで説明
されていることを否定して見せてからにしてくれ(失笑)

ttp://lsda.jsc.nasa.gov/books/apollo/S2ch3.htm
50本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:29:18 ID:KuzBZHVY0
51本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:29:55 ID:o9/CFrvh0
>>48
アメリカもソ連も当時月やその他の惑星に無人探査機をいっぱい送ってますが。
アポロは無人機みたいに遠隔操作や自動制御だけじゃなくて人が操縦もできるんですぜ?
1968年にソ連は生き物を月周回飛行させて生きたまま帰還に成功してますが、
放射線はどうだったんでしょうね?
52本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:30:48 ID:8SMyHSV/O
>>48
漠然と信じてる奴って、
例えばガガーリンが地上から高度何qの所を飛んだとか、現在のスペースシャトルが高度何qまで飛んでるとか、有人宇宙ステーションが高度何qにあるか、
とか答えられないだろ。



↑誰でも知ってる事を得意げに言うなよ。

それに、着陸せずとも 月まで行った可能性は高い。
反射板(板では無いらしいけど)の存在があるから。
53本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:47:46 ID:qWGYfVKG0
アポロという宗教に頭を冒された非科学的な馬鹿がワラワラ湧いてきたな
やはりオカルト板では科学的なことを論ずるのは無理か
54本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:56:06 ID:KuzBZHVY0
>>53
>非科学的な馬鹿がワラワラ湧いてきたな
久々に使いますオマエモナー
55本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 02:29:16 ID:OCexDs2E0
>大気圏外の強力な宇宙放射能をどうやって防いだのか

宇宙放射能w
しかも放射「能」を防ぐとな?
放射能を防ぐのは確かに難しいな。
放射線なら遮断できるが。
56本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 03:55:46 ID:yd3gqSI20
ロシアのプーチン大統領が語った「アポロ11号月面着陸の虚構」は宇宙飛行士のあいだでは常識だ。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu92.htm このページの下のほうね。
57本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 17:16:16 ID:IWvNnA030
月へ行くのなんて、そう難しいことではない。
宇宙船に働く力は星からの引力だけだから、
地球を出発した宇宙船がどう動くかは、発射前に完全に計算できてしまう。

風でどんどん流されて行く飛行機を予定通りの空港に到着させるほうが、
実は宇宙船を月に送り込むよりもずっと難しい。
58本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 06:01:28 ID:EM5zShE60
>>56
内容につっこんでもいいけど、
その前にその記事の日付見ようよ。

過去捏造派に何回そのページを提示されたか。
誰もチェックしないのかよ。
59本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 15:10:56 ID:IhbhqbQ3O
放射線と放射能の区別すらつけられない宇宙放射能ワロス。
60本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 15:25:22 ID:cSCAHFpi0
>>1
月には大気があるから証拠なんて風化して残らないよ
大気がなかったら太陽光を反射して輝くわけない
61本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 15:42:04 ID:D23me/B9O
>>60
そういうギャグはいらん。
62本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 15:52:23 ID:EM5zShE60
>>60
大気がないと太陽光を反射しないという理屈がまずサッパリわからないが、
(それだと光学観測で発見された小惑星などにも全部大気がある事になってしまいますが)

アマチュア天文家などがやる月観測に「掩蔽観測」「接食観測」というのがあってね、
月が後ろの星を隠す瞬間の時刻を正確に測定する事で
月の地形などの情報を得る、というものなんですが、
もし月に大気があったら、今観測されてるみたいに星がバッと消えず、
屈折や減光を起こして、観測にならないんですよ。
そういう面からも月に大気が無い事はわかってます。
63本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 17:16:43 ID:FjLo/3R+0
モノリスまだ?
64本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 18:06:39 ID:cSCAHFpi0
>>62
大気って地球と同じとは言ってないぞ
月の大気の成分はぜんぜん違うからな
人間は宇宙服なしでは生きられないよ
アマチュアは月の大気の成分しらんよ
65本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 18:22:31 ID:k0zadkCv0
>>58
……かつて90年、ソ連(ロシア)の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行を経験し、ロシアの宇宙開発事情に詳しい秋山豊寛・元TBS宇宙特派員(A)に、筆者(S)はインタビューした。以下に内容を紹介する

秋山: ありえない

(05年3月30日、福島県田村市の秋山邸にて。敬称略)
66少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 18:25:21 ID:PzkggUkD0

JAXAさあ〜、自分のホムペで
アポロの噴射は強くないって言ってんのに、
何でこんな矛盾した発表したんだよ?
正気なのか!?
きゃははは!

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/blast.html
>宇宙飛行士が月着陸船を撮った写真では、ロケットの噴射でできるはずのクレーターが撮影されていない。
>すぐにガスが拡がっていってしまったため、実際の噴射による圧力は小さなものになってしまったのです。

そんな小さな噴射の影響が広範囲に及んだってか?
着陸前だから高度だってあるワケで、余計に噴射跡なんて残らんだろ?
はあ〜〜〜〜〜??????

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/dust.html
>ロケットの噴射によって吹き飛ばされるちりは
> (思い出してくださいね。月着陸船のロケット噴射は、思っている程強くなかったんですよ)、

はいはい、知ってますよ。
アポロの着陸写真には全然噴射の影響が写ってないんだよね?
では何で、着陸前の高度のある噴射の影響が広範囲に渡って残ってるのよ?
高度があるんだよ?
着陸寸前ではアポロ着陸船の重量を支える噴射が地面にぶつかってんだよ?
で、何もない?
何で何で?

自爆なの?、この発表は!?
ぜひ説明してくれよ!、な!
きゃははは!
67本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 18:42:54 ID:D23me/B9O
>>66
「クレーターが出来ない」
って言っているだけで跡が何も残らないなどと言っていないんだが。
日本語をもっとよく勉強しような?
コテまで付けて恥ずかしい奴だな………………
68少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 18:53:39 ID:PzkggUkD0

クレーターという言葉は大変便利である。
その大きさを一切定義しないで使っているのだから。
そしてその言葉ですべてをごまかせるのである。
事実は一つ。

 「 アポロの着陸写真には、噴射の影響が写っていない 」

これで分かるな?
サルよ!
きゃははは!
69少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 19:01:09 ID:PzkggUkD0

アポロではあの有名な人類の第一歩の写真があるよね!
あの地面ってのは、ホントにやわらかいワケだ!
でもって着陸船の着陸時の噴射な、
地球換算で約800キロ以上もの重量を支えるのだが、
その噴射であのやわらかい地面に何の影響も残らなかったワケ???
あのやわらかい地面に何も???
で、高度のある位置からの噴射跡は広範囲にしっかり残ったと?
まあーすごく興味深い話だよね!
このアポロザルども!
きゃははは!
70少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 19:05:58 ID:PzkggUkD0

ひょっとしてあれか?
グルングルンと複雑にホバーリングしながら
着陸地点の周辺を広範囲に渡ってすべてなめつくしてから
着陸したことになってるのきゃな?
もしそうなら、ものすごいワザ師だったんだね!、着陸船の2人は!
このアポロザルども!
きゃははは!
71本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 19:09:57 ID:V6M37dVn0
>地球換算で約800キロ以上もの重量を支えるのだが、
その噴射であのやわらかい地面に何の影響も残らなかったワケ???
あのやわらかい地面に何も???

着陸何メートル前にエンジンストップして落下して着陸しないと帰って危ない。噴射により機体が傾く可能性がある。だから直前までエンジンふかしてないよ。
72本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 19:28:45 ID:cC88x2w00
あまりにも持論に酔っている馬鹿がいるので、回答は伏せておこうか。

ちなみにちょっと調べれば、(たぶんネット上にも)少年神社は
自分の恥ずかしさに赤面すると思うw
73本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 19:31:01 ID:D23me/B9O
えー…っと、
この少年神社とかいう奴、オカ板では有名な気違いコテだったりする?
74本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 19:58:13 ID:mYvryHrQO
全然知らないコテ

つまらないし
キャハハが昭和臭いので
コテとしては2点


1000点中2点
75少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 21:35:27 ID:PzkggUkD0

>着陸何メートル前にエンジンストップして落下して着陸しないと帰って危ない。

いや、お前のアタマがとても危ないよ。
アポロ着陸船(帰りの燃料がある状態)の重量は軽く4トン以上で、
重力6分の1で地球換算すると800キロ以上。
余裕で軽自動車1台分以上の重量だが、

 「 軽自動車1台分の機体を数メートル上から落下させる 」

ようなことをするとどんな衝撃やダメージを受けるのか。
1メートル上からでも凄まじいことになるのだが、
このサルは文系のサルなのか?
おいサル、位置エネルギーって分かるかあ〜?
きゃははは!

適当にデタラメこいてんじゃねーぞ、クソザルが。
76少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 21:37:49 ID:PzkggUkD0

>着陸何メートル前にエンジンストップして落下して着陸しないと帰って危ない。
>着陸何メートル前にエンジンストップして落下して着陸しないと帰って危ない。
>着陸何メートル前にエンジンストップして落下して着陸しないと帰って危ない。

まあ、おもしろいからいいよ!
文系ってのは社会のゴミだかんな!
この文系ザル!
きゃははは!
77少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 21:47:16 ID:PzkggUkD0

それと文系ザルに教えておいてやる。
ロケットエンジンによる噴射の影響は
大気がある地球上のほうが少ない。大気が緩衝材になるからな。

アポロは捏造に決まっているが、
月面にロケットエンジンを噴射して着陸したという設定なら、
その噴射は大気にさえぎられず直接月面に当たり、
地球上の地面より大きな影響を受けるはずなんだよ。

しかも船体重量の軽量化をはかるためには
噴射が回りに分散するような設計では燃料のロスが多いから
垂直に噴射させるようにするはずである。
すなわち、噴射のほとんどは着陸地点の月面にぶち当たるはずなんだよ。

お前らアポロザルは本当に無知無教で滑稽だわ!
このサルども!
きゃははは!
78本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 21:53:10 ID:RLTKLzA3O
カンチ乙
79本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 21:56:35 ID:V6M37dVn0
>月面にロケットエンジンを噴射して着陸したという設定なら、
その噴射は大気にさえぎられず直接月面に当たり、
地球上の地面より大きな影響を受けるはずなんだよ。

だから大きな噴射跡ができた。
80本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 22:19:21 ID:7w/JQRgk0
ばかがわいてるな
81本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 22:56:15 ID:0ufiiCqQ0
> ばかがわいてるな
また増えたな
ID:7w/JQRgk0
82少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/05/25(日) 23:00:11 ID:PzkggUkD0

>だから大きな噴射跡ができた。

アポロ着陸船が月面に降り立っている写真見たことある?
そこに噴射跡があった?
って、ニワカアポロザルは見たこともないか!
きゃははは!
83本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 00:15:46 ID:gn+opnm80
>>64
二つほど確認したいけど、
つまり、どんな小型の小惑星にもその大気はあるっていう事?
そしてその大気はこれっぽっちも光を減光も屈折もしないと?
そして二つ三つ説明して欲しいけど
>大気がなかったら太陽光を反射して輝くわけない
というのはどういう理屈ですか?
宇宙空間には物質の反射率を消失させる何かでもあるんですか?
>アマチュアは月の大気の成分しらんよ
現状の科学で全く知られていないその
光を全く減光も屈折もしない謎の大気の存在を
あなたは知っていると?
その成分を是非教えてくださいな。
そしてそれをどこでどうやって知ったかも教えてください。
>>65
説明しないとダメかな?
その記事書かれた日付は4月1日。4月1日がなんの日かは知ってるよね?
それを先刻承知で尚内容を信じてると言うなら、
内容に対するつっこみを書くけど?
84本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 10:32:06 ID:bLtETwteO
>>82
捏造でなかった場合、どんな跡が出来るはずだと思っているんだ?
できれば想像する着陸船の軌道と共に教えてくれよ。
85本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 11:35:08 ID:GJeUuUSw0
まぁ‥
板が板だから仕方がないよ‥
板違いだったんだねぇ

ここは、神社君の講義を拝聴してニヤニヤするのがよいですな
86本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 12:44:47 ID:SNnTJd0WO
神社君は実は35歳童貞の魔法使いだろ。

童貞ちゃうわ!というなら童貞なくした噴射跡とか軌道を説明して欲しいものだ
87本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 15:25:19 ID:bLtETwteO
>>86
童貞かどうかは置いといて、
確かに三十路のオッサン、ってイメージはある。
88本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 15:43:49 ID:oOkR0EX10
質問いいですか?
着陸って、垂直着陸限定なの?
真下に噴射しないと月って着陸できないの?

それと、これ関連のスレ見てると、着陸のイメージが地表直前で逆噴射って感じのイメージになるんだけど…
MSじゃないんだから…
こういうのって徐々に速度落として最終的にはかなり時間かけて着陸するんじゃないの?


本当に素朴な疑問。
89本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 15:56:55 ID:v/UR2spK0
お前ら・・
神社君みたいな貴重な存在は、皆できっちり育てるのが
ねらーのマナーだぞ!

>神社君

月の自転の有無と着陸時の垂直体制維持が頗る安易であると
僕は思うんですが、いかがなものでしょうか?
90本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 16:49:24 ID:JcY+1KQe0
>>88
アポロの着陸船には、横へ動くためのタイヤはついてないから、
横へ動いたままで接地するとひっくりかえる危険がある。
真空中では翼が使えないから、飛行機のような着陸はどっちにしても無理だし。

もちろんある程度の高度でほぼ空中静止状態になって、
あとは着陸の邪魔になる大きな岩などがない場所を探しながら、
月の重力加速度に逆らえる程度の弱い噴射を繰り返しつつゆっくり降下していく。

逆噴射用の燃料の量に制限があるから無限に時間をかけるわけにはいかないけど、
高速で突っ込んで来て一気に逆噴射するわけではないよ。
91本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 17:00:17 ID:oOkR0EX10
>>90
ありがとう。すごく分かり良かったです。
って言うことは、ものすごい微弱な噴射でも大気がない場合は噴射の跡が残ってしまうの?

もし、跡があってもなくてもそれで月に行ってないことになっちゃうの?
いや、別にどっちでもいいんだけど、捏造写真はあると思うけど月にはいったんだと俺は考えてるかなぁ…

当時デジカメってなかったからフィルムカメラだよね?
実は月では写真一枚もうまく取れてなかったとか…
放射線とかあるなら、フィルム感光しちゃってあぼんとか…
で、ソ連に負けるわけには行かないから、それっぽい写真を作ったとか…

いや妄想ですけどね。
92本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 18:33:05 ID:l9JoobTz0
>当時デジカメってなかったからフィルムカメラだよね?
>実は月では写真一枚もうまく取れてなかったとか…

地球上と違って昼の部分は太陽光が強烈だしなぁ。
撮影はむちゃくちゃ難しいと思うよ。
93本当にあった怖い名無し:2008/05/26(月) 21:02:28 ID:dHGozerJO
月までブチ抜け!無限パァーンチ!
94本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 03:44:44 ID:g6+8wSwL0
>>91
当時ソ連も月でフィルムを使った撮影をしてるよ。
アポロの映像は月でしか撮れない特性を持ったものも多いし、
記録もことごとく残ってるし、撮影量は膨大だし、
捏造するのは難しいと思うんだけどな。
>>92
対象物に露出を合わせればいいだけだと思うんだが。
ただ空が真っ暗に写るだけで。
95本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 04:56:27 ID:+dUEEln00
月に行かなくても清田君にry
96本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 04:58:18 ID:xMmbeEd30
>>89
でもなwアポロ捏造とか言ってるのって
911テロは米軍機の自作自演とか言ってるのと同レベルなんだよな
デンパーが強すぎて目がチカチカするよ(´∀`)
97本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 06:34:54 ID:+dUEEln00
911は、自演がちで
98本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 15:41:45 ID:O0Wri8to0
>>97
まぁ、それ以上は陰謀好きで集まってやってくれや‥
99本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 18:00:57 ID:+dUEEln00
アポロも自演出がち
100本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 19:47:41 ID:IIieINUX0

月面反射板など、そんなものは月に存在しません。
アメリカもソ連も、あの当時はウソツキ合戦をやっていたのです。
アポロはおろか、ソ連の無人探査車ルノホートも完全なデッチアゲです。
月面でのレーザー反射測定は、実はアポロ以前に行われていたのです。

・1962年にMITのSmullin、Fioccoらが「月面からの」レーザー反射を観測。
・1965年にはクリミア天文台のGrashk、Kokurinらが同じ実験を行い、成功。
(天文月報1973-11 東京天文台での月レーザ測距ものがたり(富田弘一郎))
 L.D.Smullin and G. Fiocco, Inst. Elec. Electron. Eng.
 Proc. 50 1703 (1962)
 A.Z. Grasyuk et al. Soviet Phys. Dokl. 9 162 (1964)
 Kokurin et al. J. Exp. Theor. Phys. Lett. 3, 139 (1966)
101本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 19:48:05 ID:IIieINUX0

月面反射板がないと月面の凸凹の影響で距離が精度よく測れないとか言う
アポロザルどももいますが、それも大嘘なのです。というより、誤差を含む
ものでも大量のデータをとって統計処理を行うと精度が上げられることを
知らないバカザルどもばかりなのです。
それと合わせて大事なことは、レーザーと観測装置の性能がアポロの時代より格段に
向上していることです。アポロザルどもは、1960年代から進化していません。
時間が完全に止まっているのですwww

@レーザーを月面の同じポイントに照射して大量のデータを集める。
Aレーザーは月面で数キロの半径に拡がる。
B地球で観測するのは、この数キロに拡がった反射レーザーの「総和」である。
C数キロに拡がった反射レーザーの「総和」を観測しているので、測定のたびに
 多少ポイントがずれても、大量のデータの平均を取れば測定ズレの影響は
除去できる。
Dレーザー測定で言う「地球と月の距離」とは、凸凹も含めた反射レーザーの
 膨大なデータから算出される「平均値」に過ぎない。
E月が毎年4センチ弱ずつ地球から離れて行っているというのは、単にこの平均値が
 離れていっているのである。
F平均を取っているのだから、月の凸凹に関係なく数センチなどと細かい数値が
 出せて不思議はない。
 むしろ、レーザーや観測機器が向上すれば当たり前のことである。

アポロザルどもは、「完全な一点測定でしか精度よく距離が測定できない」と
バカ丸出しで信じ込んでいます。
このように、アポロを信じ込んでいるヤカラにロクなのはいませんwww
102本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 20:17:32 ID:xJ4hdMfj0
チョンはアポロ信じてる割合が異様に高い。これ豆知識な。
103本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 20:56:48 ID:n6vKEFiV0
>チョンはアポロ信じてる割合が異様に高い。これ豆知識な。

チョンが?逆に信じていないだろう。
つか、アポロそのものを知らない割合が高い。
また、地球が丸いことすら知らない割合も結構高い。
これが真実wwww


104本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 21:28:23 ID:789ZIEdm0
>>92
その通り
だからしぼりをむちゃ入れてる。
だから深度が深くなってピントを合わせる必要がなくてピントが近くから
遠くまで合っている。
このことが月着陸が捏造ではない証拠の一つだ
105本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 00:02:12 ID:nXyFcNLn0
おいおい、人類が月にいける訳ないじゃん。
だって月は天井から吊り下げられているだけの物体だぜ?
それにかぐやから送られてきた丸い地球の映像は嘘だって。
地球は一匹の亀と4匹の象に支えられている平面的なものだし。
おまえらみんなめでたいなぁ。
106本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 00:32:43 ID:WNEfWLUJO
お前……消されるぞ……
107本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 09:25:28 ID:WxOzsvf50
>>100-101
えっと、それが月へ行ってない証拠になるのかい?
っていうか、それってアポロザルって言ってるってことはさ、専門化が言った言葉じゃないってことだよね。
要するに素人さんのあげあし取ることでしか否定できないの?神社君は。

っていうか、君の言うこと説得力ないって言うか、事実を言ってても人格的に問題あるから信用されないだろうね。
108本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 11:29:50 ID:IxahokIf0
>>101
長文解説乙
そんな大量のデータ処理をして精度を確保するより、一回で
同等以上の結果を得る方が楽だから、わざわざ反射鏡を置きに
行ったんだがな

どうせ、反射鏡設置時に、地球側からの観測結果を元に、位置
調整が行なわれたことも知らないんだろ?

まあ、捏造齧歯目は、ライターがあっても、同じことが出来るからと
棒と板で火を起こしてろってこったw
109本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 11:57:50 ID:velzg4E7O
>>100-101
アポロ以前にレーザー測距に成功した事が何故反射鏡設置否定につながるんだ…………

こいつって上の方の書き込みもそうだけど、
ロジックの構築が出来ていない
んだが。日本語と議論のやり方勉強し直してから来い。





あと、>>100-101って実はコピペだ。
しかも元ネタはこいつ自身が書き込んだらしい1年以上前の文章。
110本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 12:34:05 ID:9oGzK3e7O
>>109

ハゲるぞ?
111本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 12:34:40 ID:ozgbGSNRO
月があるなんて都市伝説だ。
112本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 16:04:24 ID:ovr7DEn40
指定された記事またはカテゴリは表示できませんでした。

記事がありません、既に削除された可能性があります
( 記事情報が取得できません )
113本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 20:09:11 ID:CDBO/n230
【がばい】佐賀のバス釣り11【ちゃーかつか】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1202642028/
114本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 08:21:39 ID:EaI7kaAF0
アポロが捏造だったって言う人は、かぐやも捏造だって言い出すのかな?
115本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 08:55:32 ID:JS4SdUjF0
いや、かぐや姫の昔話はガチで起こった事だと思ってます
116本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 09:15:32 ID:1EkVUUlF0
>>115
おまえ、知りすぎだよ‥‥まじヤバイって
117本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 17:04:18 ID:xXfjI8Ah0
>>115
すばらしい、その才能をわが社で生かしてくれないか、すぐ迎えをよこすからそこで待っていてくれ
118本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 18:51:21 ID:yyZKVY0J0
神社のロジックが間違っていて日本語ができないとか言っているひと
ロジックは説き示す物であって指し示す物ではない
そこを鑑みれば君(たち)がひたすら神社を貶めたい意のみによって書き立てていることが分かる

また、加えて9.11の話を交えるところなどは
自分(たち)の今までの仕事をもさらけ出しているに等しく
これ以上日本語の隙をついて日本人を洗脳しないでくれよと
懇願せずにはおれない。

おおむねそのような勢力の手段は
意図的に調べないことで調べれば分かることの信憑性を覆し(月の大気)
論ありきで事実を選択的に肉付けする逆転論法を用いて真相を隠蔽する(陰謀論批判)
などである

僕の所見を言えば、陰謀のない世のあろうものか
というところで
いまこの2chを眺めれば自ずとそれ、理解できよう物
119本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 19:19:25 ID:ODH7WOg1O
つ「きゃははは!」
120本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:00:29 ID:PXbmdiO60
おまえら急がないと消されるぞ!

【キンタマ流出】上戸彩ちゃん本人のM字開脚写真のパンツに染みが!Part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211912184/
121本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 23:57:54 ID:vVjVRf/bO
>>118
神社が書き込んだ内容だけではアポロを否定出来ないって話だよ。
お前もも少し日本語勉強しろ。
122ほの  ボノ   :2008/05/30(金) 05:20:50 ID:I7QFse+g0
やっぱアポロは捏造だった・・・orz
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1199015448/l50
ズバリ!そろそろアポロの月面着陸跡が見たい
月面には、アポロ11号の機材も旗も無かった
7月20日は人類が初めて他所の星に立った記念日
: ★速報・太陽系第10番目の惑星発見・NASA★
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11★ (41) 
最近ようやく宇宙人が存在しない事に気がついた 2nd
太陽系外に生命がみつかる確率
やっぱアポロは捏造だった・・・orz (
★地球外知的生命体★ はたして人類は月の裏面を肉眼で見れるのだろうか?
月周回衛星 - かぐや(SELENE) Part10

123本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:51:14 ID:7LGfOD2yO
噴射跡があれば捏造確定だろ。
15号の着陸した時の写真には噴射跡写っていない。
124本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 00:01:37 ID:+awh46z2O
当時のNASAの技術力では無理(笑)
125本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 00:09:07 ID:GVPQpKfM0
宇宙人がry
126本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 01:25:53 ID:/N3wb9Ig0
15号の司令船から撮影した写真に写ってた着陸跡が
かぐやであらためて確認できたんじゃなかったっけ?
127本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 14:26:15 ID:cUbq2YlZ0
初めて来た初心者なので、ちょっと教えて欲しいんだけど。

アポロが持ってった旗とか月面車とかは回収して帰ったの?
残してきたの?
128 ◆kIuhBiywi. :2008/06/03(火) 15:39:42 ID:owkT58Yf0
人類が30年以上前に月面に立った事を
信じられない香具師が居るのか?
まあ、アポロに積んでたコンピューターって奴も
初期ファミコン(見たこと無いけど)に毛が生えた程度って
聞くけど・・それはそれで仰天モノだけどな。
129本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 16:57:38 ID:3/FMEsIg0
>>127
残してきたよ。
130ほの  ボノ   :2008/06/04(水) 03:11:07 ID:si8W1Nfk0
地球の石とかダイヤとか御影石と布製の国旗やアルミ箔や月面探検バギーとか
サボテンや月面でも育ちそうな色んな植物の種やゴキブリ・クワガタやその卵やヨ幼虫
地球人の為の玉手箱やタイムカプセルみたいな思い出の宝箱を月面に埋めてきたみたいですよ。
埋蔵金や地雷まではさすかに残しては来ていないみたいです。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1198715169/l50x
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1199015448/l50
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211291415/l50
131本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 10:09:40 ID:+Dw1KRSV0
別にこの月面着陸に限った話じゃないんだけどさ
どこどこにこう書いてあるとか
誰々がこう言ってるとかじゃなく
事実である(あった)ことを証明することって可能なのかね?
TheATLASっつーゲーム思い出した
「この報告を信じますか?信じませんか」
132本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 13:04:24 ID:JSQrux9a0
不可能でしょ。
観測自体にすでに主観が入る。
完全な客観はありえない。
133本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 18:54:38 ID:MQ10Ohn90
他人の話以外で証明するとしたら、自分で直接見に行くしかないな。
134本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 20:52:56 ID:si8W1Nfk0
軍上層部とか政治屋さん、権威主義の博士・・・を素直に信じて生きていくしかNASAそうですね。
135本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 23:35:21 ID:hO5/ac1p0
自分の感覚でさえ、確実と言い切れるものではない。
とすると極論すれば
この世に証明できる事など何も無い、という事だな。

アポロだって連綿と関係する事柄を順番見ていけば
事実と認識するのはそんなに難しく無いと思うけど、
自分が今見てる現実が夢でない保証はない、とか
そういうレベルにおいては証明はできない、と言えるけどな。
136本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 00:28:33 ID:QWVaDg8/0
「NASAの最高機密文書」

月にはわずかだが大気が存在し、
そのことは月の内部が空洞であることと共に機密扱いにせねばならない。

ttp://rerundata.hypermart.net/ura/inri2039/galaxy/nasatext.html

月がミラーのように太陽光を反射していることを考えれば簡単に見抜けることですがw
137本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 10:45:12 ID:Fk0hV5gd0
>>136
リンク先を真面目に信じてる奴っているんかいな?
読み物としてはオモロイがw…
138本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 18:19:42 ID:GJcx7AHw0
あすかあきおじゃねぇか。

あ、ここはオカルト板だからいいのか?
139本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 08:19:40 ID:YttIyqJ90
>>136
ワラタ
140本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 16:56:42 ID:WSPzqmrt0
ある程度事実を混ぜて真実みを増やしてるんだね〜
さすが、あすかあきおさんですな〜

ま、書いてる本人が信じてないからね…
141本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 14:13:22 ID:4u15Gf++0
【宇宙】日本の「かぐや」、アポロ15号の月面着陸の噴射跡撮影
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211291415/l50

末期症状かな?
142本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 17:52:37 ID:we5QbqWA0
JAXAはNASAの下部機関に等しい
143JAXAが検討している月惑星探査計画 :2008/06/11(水) 04:08:50 ID:rOgDWqxZ0

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33637-1089-10-1.html
月探査ロードマップの私案という
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33638-1089-10-2.html
月着陸の第1候補として考えられているのは南極付近のShackletonクレーター。ここは日照条件が良い
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33648-1089-19-2.html
月は火星よりも過酷な環境であるので、月探査ローバーの技術が火星探査にも有効と西田氏
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33647-1089-19-1.html
SELENE-2計画の概要。有人拠点の候補地を調べる
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33649-1089-21-1.html
ローバーは走行距離1km以上を狙うという
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33650-1089-21-2.html

144本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 23:02:24 ID:dKjKCYzQ0
JAXAが自衛隊に属さない独立機関であることが怪しさを助長している
日本の税金をNASAの研究に役立つように使わせる機関としか思えんな
145本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 04:59:59 ID:o2qjB6G50
日本にはかつて二つの宇宙機関があった。
東大の宇宙航空研究所から旧文部省の研究機関になった、宇宙科学研究所(ISAS)と、
そこから独立し、旧科学技術庁で、ぶっちゃけ宇宙の商業利用を目的としていた
宇宙開発事業団(NASDA)。
これらは完全な別個の独立機関で、全く違う文化を持ち、
ロケットもそれぞれ独自に開発していた。
具体的にはISASは主に小型ロケットで科学衛星を打ち上げてて、
X線衛星では一時世界をリードしてたし、「はやぶさ」の活躍も記憶に新しい。
NASDAがやってたのは主に大型ロケット技術の国産化。
最終的にはH-2ロケットで商業打ち上げをする事だった。
それがちょっと失敗が重なった時に、国の財政難もあって
一つにまとめられちゃってJAXAになったのは御承知の通り。
でも内部では未だに別個の活動も多くて、「はやぶさ2」の打ち上げは
海外でロケットを使わせてもらえるなら実施する事になってたりする。

妄想を膨らますのはそれぞれの歴史ぐらは追ってみてからにして欲しいな。
146本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 06:11:50 ID:B5Ql2tTL0
つか、そもそも日本のロケット開発は軍事色を無くすために
自衛隊どころか、海外の軍事目的のデータの流用すら
許されない、異常なほどの環境の下で行われている
147本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 06:25:03 ID:B5Ql2tTL0
訂正
海外の軍事目的のデータ→×
すでに陳腐化していた海外の軍事目的のデータ→○

ついでにもう一言
NASAとJAXAの予算を比較してみろ
全額、貢いだところで多寡が知れてる
むしろ、疑うなら、開発費を間接的にとはいえ、半島に流そうとする
一派がいることの方だ
何が悲しくてなけなしの予算で作ったきぼうを、ただであいつらに
貸してやらなきゃならんのか
148本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 09:14:53 ID:y0DL4ruu0
でもようやく宇宙基本法ができて純粋な軍事衛星の打ち上げもOKになった
偵察衛星のスゴイのとか対弾道弾用赤外線監視衛星は必須
149本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 00:22:02 ID:UJWrGUIg0
JAXAを廃止して自衛隊管轄のNIDAを創設せよ
150本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 04:31:55 ID:FCObbYuE0
日本の宇宙予算はとても少ない。
少ない予算のまま軍事方面に金使って
科学衛星が割を食うのが心配…。
151本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 07:56:27 ID:wy+tm9IJ0
ニュースの2面性を知らないでも好い子供時代?:2008/06/13(金) 07:37:18 ID:Y2d7RGfg
アポロの月面着陸跡を確認
2008年05月22日付 朝日小学生新聞

 1971年に月に降り立ったアメリカの宇宙船アポロ15号が月面に残したエンジンの噴射跡
(ふんしゃあと)を、月の周りを回っている衛星「かぐや」が確認しました。宇宙航空研究開発機
構(JAXA)が発表しました。
 かぐやは、高度約100キロメートルを回りながら地形カメラで月面を撮影。アポロ15号のエン
ジンの噴射で月面が直径約150メートルにわたり変化したようすをとらえました。月面には大気が
なく風がふかないため、37年前の跡がそのまま残っていました。アポロの月着陸については「アメ
リカのつくりごと」とする説もありましたが、着陸が確かめられました。

提供:朝日学生新聞
http://www.asahi.com/kids/news/TKY200805230084.html

>「アメリカのつくりごと」とする説

本気で「説」と思ってる奴って日本にいるんだなあ
今までの月の情報はどういう扱いだったんだ
アポロ関係のとか



867 :ニュースの2面性を知らないでも好い子供時代?:2008/06/13(金) 07:43:20 ID:Y2d7RGfg
資本主義繁栄の為には必要だったと思いますが。
ブッシュ・小泉両氏の政策によって、そのほころびが表面かし始め
共産主義+資本主義のどちらにもかなりの問題が隠されてきたことが
今の子供達にもわかってしまいそうな時代になってきて、大人としての対応の
新たな啓蒙統一が指導されています。
152本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 12:34:14 ID:UJWrGUIg0
月情報なんてヘミシンクで体脱して行けば簡単に情報収集できる
153本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 17:56:10 ID:Jgg/lRp3O
>>152
何一つデータが採れないだろ……………
154本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 18:48:49 ID:deacRVGt0
155本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 19:05:56 ID:IHHsL2HM0
人類が月に行ったのは事実だ。

しかし、その時の映像は使えなかった。(月には宇宙船やら建造物があった)

だから映像を捏造しなければならなかったのだ。
156本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 20:41:08 ID:d39vvGSLO
ここにアポロは捏造とかアホな事書き込んでるヤツはアレだろ、科学板で完膚なきまでに論破されて、泣く泣く逃げ込んで来たバカだろ?

オカ板なら相手して貰えるからな。
157パトリ夫:2008/06/15(日) 06:18:13 ID:pDgTKkOM0
158本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 19:37:19 ID:2T42zfW/0
誰がなんと言おうと月一番乗りは
中国です。
159パトリ夫:2008/06/15(日) 21:05:15 ID:pDgTKkOM0
否、無人探査で日本が先に旗立ます。
160本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 23:27:09 ID:wIQd80vU0
>>155
せっかく宇宙飛行士たちが真面目に調査活動してるのに、
カメラを向けると後ろに宇宙人たちが集まってピースサインするんですね、わかります。
161パトリ夫:2008/06/16(月) 08:45:49 ID:shlBzYSA0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1199015448/401
>>401
技術の実用化が云々という話ではない。
お前等が40年前アポロは月へ降り立ってないという妄想を持っているから、
当時ぎりぎりであったとしても、金さえつぎ込めば月へは行けたという事を
言っているだけだ。
ケツだけ青いかと思ったら頭もか?(笑い)

>>403
 >アポロビリーバーってのは妄言・・・
お前リアルタイムで見ていないから、ただ悔しいだけのガキか。
マイクロ波とアポロなんてほとんど関係ないが、当時の科学技術は
お前が知る良しもないほど優秀だったてことだ。
小学校からやり直せ!


424 :金さえつぎ込めば月へは行けたという…嘘を信じ人類のまま?:2008/06/15(日) 08:41:45 ID:cnWg0KSb
正直な人類に戻る気ないかな…今までの先進国現代人のみなさんは。
162本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 19:55:20 ID:qz8jXk530
終わっちゃたね…ミラクル17号。
163本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 18:08:58 ID:83Inml+50
>>156
オカ板でも半年くらい前に一度、叩かれまくって撤退した
はずなんだが、この手のネタは尽きないらしい
164スピード執行? 誠に・・・:2008/06/18(水) 10:00:50 ID:BbZVg9Un0

良くし・・・たいのが本音・・・・力による抑止?  ”愛による抑止” が 本来の姿。
   人類愛・・・の ゆがみ ねたみ?つらみ?  人類不審の解決先決…同時分析
   社会自体の病気治療・・・ 異常感覚の中の清浄化? 正常化?
>>163
擁護されてる方…自ら利用されるの選択してる意味は?・・・・特定の正義感なのでしょうか。
165本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 20:09:53 ID:qifJBB1F0
567 :名無しSUN:2008/06/18(水) 17:42:42 ID:GozG1IUl
40年前に簡単に月に行けたんだったら

今頃はしょっちゅう行ってるはずだと思う

568 :名無しSUN:2008/06/18(水) 17:52:38 ID:M6UG32v8
>>567
その「はずだ」と言う根拠(1行目と2行目の間に省略されているもの)を教えて下され。


569 :名無しSUN:2008/06/18(水) 17:53:17 ID:MfDXo05d
>>567
重要な物が足らない。

国家財政が傾くほどのお金と、月に行く理由。

570 :重要な物が足らない。 :2008/06/18(水) 18:11:17 ID:CFlxPs21
石油価格の安定の為にも、40年前の月面着陸が本当だった事を証明していかないと
どんどん物価上昇で大変になってしまうので、一般庶民としては、国家財政が傾くかない程度の予算で
アイデアを工夫してせめて、近々有人月周回ぐらいせめてやってもらって、世界の経済立て直しを試みて
頂きたいと、切羽詰まってきている小市民としては福田総理に直訴でもしようかと思案中です。

571 :重要な物が足らない。 :2008/06/18(水) 18:17:47 ID:CFlxPs21
騙されてきたと思うなな短期な方が苛立を10年間我慢できそうにないので、手遅れにならない用に
そろそろ有人で月まで行けそうな実地テストでもして往った方が解決が早いと思います。

166本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 20:13:55 ID:m/vXLfsg0
アポロは捏造アル
月一番乗りは偉大なる、世界の中心アル
歴史アル、人民多いアル、

ギョウザアル、地震アル、地震湖アル
167本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 12:15:59 ID:4AVBOyqI0
つ〜かさ〜
月着陸ねつ造を信じてる人って月から大量に持ち帰られた石が世界中の研究機関で分析されてるの知らないのかなぁ‥‥
最先端の科学者が何百人も騙され続けてるとでも思ってるのだろうか‥‥
当時ライバルだったソ連も石を持ち帰ってるから、ねつ造ならすぐバレるだろ
なんせ、アメリカは月の石を世界各国に配ってるからね

捏造支持者の方の意見を聞かせてください
168本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 12:41:09 ID:jixGviDOO
1,月には行けなかった。全てが捏造

2,月に行き、船外活動も宇宙服で行い、旗も刺し、足跡もつけてきた

3,月にアポロで着陸までは成功、
ロボットアーム等を使い、船外活動を行い、
石の採掘などに成功、
しかしその他は全て捏造


否定派も肯定派も、どこまでが嘘で、
どこまでが本当と思ってるんだ?

まぁ何人科学者集めようが
上の3つは全て可能性あると思うんだが
それを素人考えで争うのは馬鹿らしくないかい

オカ的には
4,全て本当だが、何かを隠す為に
捏造映像を作った

って妄想するのが真のオカクオリティじゃねえか
169本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 13:47:33 ID:Y9b1Gwpj0
>>167
その程度の論説で反論もらえると思うな
捏造派のほうが高度な分析段階にあることもわからないのか
170本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 14:44:52 ID:4AVBOyqI0
>>169
よっくわかりました
より高度な分析段階なんですね

反対派も分析させてもらってるんですね、月の石を
171本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 17:31:09 ID:eJY/TzcWO
まだやってたの……?
捏造派ってどんだけヒマ人なんだよ。
科学板で論破されオカ板に建て直してまた論破、科学板に更に建て直してまたまた論破、懲りずにオカ板に再度スレ立て……無限ループじゃん。
猿のオナニーと一緒。
間接的に(結果的に)計画に関わったり通信を傍受したりした、下手すれば億単位の数の人間を、40年近くも騙し続けるのはまず不可能でしょ?常識的に考えて。
当時の科学力云々言うのもいるけど、それよりも遥か前に実行された『マンハッタン計画』なんてどうなんだよ?レーザーやテレビを使った精密爆撃なんて、ベトナム戦の時には実用化されてるぞ?IR誘導のミサイルに至っては、1950年代に実用化されてるし。
もう止め止め、この話題。
172本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 17:59:07 ID:bwOP7IkZ0
>>169
まるで分からないし、そんな話聞いた事もない・・・
高度な分析結果どこに載ってますか〜〜〜〜
その程度載ってるんでしょ

>>170
馬鹿どもが月の石触らせてもらえるワケねーじゃん
173本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 03:28:28 ID:71rF74mT0
>>169
その「高度な分析」とやらを是非是非kwskお聞かせ願えますか。
期待してますよ。
174本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 13:33:24 ID:mxAHbTJq0
例によって
月面で星条旗がはためいていた、とかじゃねーの?

wwww
175本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 20:45:33 ID:WMaqsyJO0
【社会】全裸スカイダイビングで空中ドッキング失敗!さらに通報され逮捕 ★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1177075814/
176本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 01:50:00 ID:5mZqkV830
ehonって、もしかして絵本板?
へえ、そんなのあるんだ。
あーもちろん見てないけどね。
177とても愉快なApollo16 Astro-nots on wires. :2008/06/23(月) 02:46:50 ID:Szvpv5xc0
http://jp.youtube.com/watch?v=2SEdY7oPSqo&feature=related

Strange video of moon mission 修正少なめバージョン アポロ16号月面風景VIDEO
http://jp.youtube.com/watch?v=4IXRAUKhQT0&NR=1
修正…カラー強調バージョン Less strange video of moon mission
http://jp.youtube.com/watch?v=x_X_d7OZ24g&NR=1
未修正…フルバージョン Someone else on the Moon?
http://jp.youtube.com/watch?v=ifC6dqmsY1k      評価:★★★★1/2
パノラマ写真 なら http://www.panoramas.dk/moon/apollo-16.html
17号で打ち切り決定の駄目押し流出映像? ディレクター動画編集チェック洩れ?
178本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 19:53:10 ID:8jBGEg1x0
小学校5年生だった女児に性的暴行を加えたとして、茨城県警は23日、同県行方市立北浦中学校教諭、
小島秀和容疑者(38)=同県鉾田市札=を強姦(ごうかん)と児童福祉法違反の疑いで逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 行方署などによると、小島容疑者は07年2月中旬、顔見知りの女児をドライブに誘い、同県神栖市のホテルで性的暴行を加えた疑い。
今年5月に事情を知る第三者が行方署に通報し発覚した。

 小島容疑者は96年4月に教員採用。北浦中には03年4月から勤務し、学級担任は持たず技術を教えていたという。
179本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 11:09:14 ID:4LicjC+n0
ロケットの原理を考えたら、派手なクレーター状の着陸/離陸痕がないことはすぐわかる。
噴射ガスの運動量は基本的に宇宙船の運動量(の変化)と相殺されてるわけで、
でかいクレーターができるような噴射はただの「吹かし過ぎ」。
180本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 01:15:31 ID:ruHDaIrn0
要するに撮影スタジオで撮った再現映像を
ほんとに月で撮ったのとごっちゃにして放送したから
疑惑って言われちゃってるんだと思うんだが。
昔のことだからアバウトで、月の撮影が上手くいかなかった
場合に備えて撮影してたのを本物として流すから…
って言うことはないかね?
181本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 03:31:35 ID:ussz/+jE0
無いね。
バラエティー番組でさもスタジオで撮ったかのような事を言ってるが
実際には当時の特撮技術で撮れる映像じゃない。
上手くいかなかった場合の映像など用意する必要性も無いし
実際に入れ替える事など現実的には不可能だし。
当時の交信記録なども細かく残ってるし
映像も含めほとんど公開されてるし。
182本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 06:46:32 ID:ZkgNJjis0

怪しめないこの時代の人類がとても・・・・・歌買いたくなる原因なのだが
183本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 12:22:08 ID:KgSSi8+J0
かぐやの映像だけは正真正銘の
本物だと思っています。
184本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 14:46:33 ID:9Gi0dtuj0
アポロは捏造アル アポロは捏造アル

月一番乗りは偉大なる、世界の中心アル
歴史アル、人民多いアル、

ギョウザアル、大気汚染アル、テロアル
185本当にあった怖い名無し:2008/06/30(月) 11:28:07 ID:1CC718Ja0
だからさ、凝り性のスタンリー・キューブリックがわざわざ月面ロケまでして
捏造した動画だって、とっくに結論出てるだろ?
186本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 19:56:37 ID:844Iw43l0
さっきテレビでやってたね。
あの大槻教授も懐疑派だったとは。。。
月の石がお粗末だとか・・
187本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 20:03:47 ID:q2fcMtQO0
>>186
お粗末も何も地球の石と成分が一緒。
188本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 20:15:54 ID:844Iw43l0
>>187
月は元々地球の一部だったっていう
説があるので月の石が地球の石と同じ
っていうのも頷けるのでは?
189本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 02:49:30 ID:KLhi7bYu0
距離的にも近いので似たような元素は見つかるかも知れん・・・・。
190本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 05:15:20 ID:RkwUH6aj0
「赤道は太陽に距離が近いから暑い」
と自著に書いた事のある大槻教授がまたボケた発言をしたみたいだね。
地球と同じ組成の発見がジャイアント・インパクト説を有力なものにしてるけど
同時に月にしかない組成のものや、地球より古い石なども発見されてる事なんて
ちょっと好きな人なら普通に知ってる事なんだけどな。
191本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 09:56:18 ID:qYTMm7C40
>赤道は太陽に距離が近いから暑い
え?違うの?
192本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 15:24:27 ID:0/i1olsK0
予算と技術革新の関係についてだれか詳しい人いる?
アポロ計画は莫大な予算があったから、月にいけたけど今はカネがないから、、
ていう言い訳は自分的には納得できない。
60年代後半までは犠牲者もでたし、しょぼい業績しかあげられんかったのが、69年から犠牲者0の大成功。
アポロ計画終了後は、またしょぼい感じにもどる。スペースシャトルと宇宙ステーションくらいだろ。
スペースシャトルは二機爆発大破。
アポロ計画だけなぜか突出してるよね。
それは予算があったからで、今は予算がないからできないっていってもさ、
せめて無人で軟着陸して、月面テレビ生中継ぐらいできないのか?
どんだけカネかけようと、60年代の技術って今からみればかなり劣るもんじゃないのか?
193本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 15:50:45 ID:L1QxceTlO
>>192
国を傾けかねない莫大な予算を突っ込んで人を月に送り込むより、遥かに安い予算で外宇宙が探査出来るなら、そっちの方に力を注ぐべきだ、というのが当時のアメリカの世論。
ベトナム戦の惨敗、ウォーターゲート事件の発覚などがあって、宇宙開発ドコじゃなかったワケ。
更にカーター大統領が就任してハト派路線を取った事で、俗に言う“デタント”の流れが出来た。この時に軍やNASAの予算がごっそり削られてる。

外宇宙探査に関しては、いわゆる“惑星直列現象”が早くから指摘されていて、この時期なら火星以遠への惑星探査が比較的容易だろう‐予算も少なくて済む‐という事で、バイキングやボイジャーが打ち上げられた。

月には人間まで送り込んだんだから暫くその方面は凍結しておき、しかるべき時に改めて再開する、てな感じだったんではなかろうか?
194本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 16:20:48 ID:L1QxceTlO
>>193(連投スマソ)
それよりも、ゴルバチョフ書記長就任以降の時代の流れ(ソ連の崩壊〜共産圏の民主化)を踏まえて考えれば、あの当時の技術でアポロは月に行ったのに!なんて意見は、ナンセンスだというのが分かりそうなモノなんだが。
仮想敵国が勝手にこけてくれたんだから、ワザワザ相手より優位に立つ必要はないワケでしょう?

捏造派は絶対って言っていいくらい、その変の状況には触れないからな。
逆にそこら辺が不思議で仕方ない。
195本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 16:42:39 ID:iuBGYaRx0
そりゃぁ当時の米ソ間の政治的な緊張関係がどれ位だったか知らない連中が捏造派だからな
ケネディが核ボタンを押す一歩手前までの状態に追い込まれたりしていた頃の宇宙計画の意味をもっと理解すべき。
196本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 17:03:43 ID:fItdN6P6O
まあ何一つ信用できないけどね
197本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 17:12:43 ID:VewP7k+60
アポロ捏造を捏造するアル
そうすれば
月一番乗りは偉大なる、地上の中心アル…
198本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 18:48:17 ID:OUy9pqdp0
>>1
誰も衛星軌道上にすらいっていない。
作用半作用の法則なんて、現象が存在しないからな。
逆に無重力を再現するのは容易い。
バカ擬似生命体のお前らと違って、『人類』は
それを生体内で作り出すことによって
知的生命体となったのだ。
UFOと言うのが、人類の一番バカな奴らの乗り物で
こいつらのおかげであと5年で地上は滅亡する。
199本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 00:14:23 ID:ao3xcvwF0
>>192
もちろん、技術は60年代よりずっと進歩している
しかし、それは電装系や生命維持系の機器に限ったことで、
最も金を食う動力系の進歩はほぼゼロと言って良い
動力系は液体酸素・液体水素を反応させる化学ロケットを
使用する限りは60年代の時点で、技術的な頂点を極めていて
改善の余地が無い
現状ではこれ以上効率的な動力系を確立することは、物理的な
限界から不可能とされる

要するに一番金を食う部分の改良が進まないから、予算の問題は
どれだけ時間が経過しようと解決しない
しかも、物価は高騰の一方だし

そんな状況で、一般国民の支持や注目が得られない月にもう一度
行く意味は無いから再挑戦はしない(予算がつかない)
本当は、外宇宙の開発を視野に入れるなら月開発ってのは、軌道上の
開発よりある意味、重要なんだが……
200本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 00:47:50 ID:pSmboFD30
>>192
>アポロ計画は莫大な予算があったから、月にいけたけど今はカネがないから、、
今はカネがない、というより、当時は政治的理由で戦争並にカネをかけた、だな。

>60年代後半までは犠牲者もでたし、しょぼい業績しかあげられんかったのが、69年から犠牲者0の大成功。
全然違うな。一つ一つ確実に成果を挙げていった結果。急に変わったわけじゃない。

>アポロ計画終了後は、またしょぼい感じにもどる。スペースシャトルと宇宙ステーションくらいだろ。
政治的目的を達成して実用利用にシフトしたんだな。

>スペースシャトルは二機爆発大破。
だから何で捏造派の人は月へ行った9回ほどのうち1回
死者が出てもおかしくない大事故があったアポロと、
120回以上打ち上げて2回死亡事故のシャトルを単純比較するかな?
201本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 00:52:47 ID:pD+g1UoS0
そうそう。
アポロとシャトルの飛行回数と事故率の関係なんて
捏造派は全く意に介さないんだよな。
なんでこう頭悪いんだろうか。
202本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 10:55:15 ID:8jM7fx870
>>199-201
ヴァーカ!
鋳造の熱より遥かに高い爆発の熱で、なぜエンジンが溶けるかも分からない。
電流がどうして流れるかも説明できない。
ただの重症の知障どもの癖に気ばかりしゃらくさい
お前たちを更に増長させる為に、あのような芝居を打ってきたのだよ。
電離層の向こう側は、光に満ち満ちた、どのような器具でも測定不可能の程の
超強力な電磁波で満たされた世界だ。
もし宇宙に行けたならば、行けた瞬間に素粒子の塵になってしまう。
なぜ星が瞬くかよく考えるよ。奴隷ども。
203本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 13:04:41 ID:Zcg0/vAoO
またなんか湧いてる…
日本語も文脈も怪しいのが
204本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 15:07:51 ID:f750OnLG0
>>202
いってるね・・・
おもろい
205本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 16:45:41 ID:wYRnA9810
日本には明治の初期から大学=ユニバーシティ、カレッジという物が一切無い。
世界の普通の大学は、15cm以上ある分厚い学術専門書を20冊以上
ドンと置かれて、「3日で全て余さず余白の端書やページ数の印刷も含めて完全読破、文字通り全て余さず頭に叩き込んでくる。そして
2日でレポート700枚提出!」てカリキュラムがいつもアタリマエ w
これで全講義が進んでゆく。
それが世界の何の変哲も無い知的社会の標準!いやひょっこだな。
勿論、東大卒のドクター、マスター(という事になっている)奴でもてんで出来ない。
初年度前期の単位すら一つも取れない。
勿論世界の知的階級層の社会活動は全てこれのグローバル版。己和泉も遅駄も世界の高官やエグゼグティブ達と
は会議も打ち合わせも全て不可能。
と言うよりも新聞に載るあいつらは頭の悪いアクターども。
会議で決められる事は何も無い。本当のバチェラー保持者のシナリオ通りの声明をする出来の悪い
ボイスレコーダーの取り柄だけしかない。
今まで言って来たのは別に天才ではない。人間の普通の男ならば全員持ってる有触れた能力なのだから。
世界で一番知障の日本人達が「直感像記憶」と馬鹿げた名前を付けて興味を持ち、榊薔薇のような検討違いを調べて
羨ましがっているが、勿論そんな物ではない。
神を傍らにおき世界全てを愛さずにおられない男:知的生命体の雄のみが持つ有触れた能力なのだ。
そんな事は二本の足で立って歩くのと同じであらゆる男達にとっては出来なきゃおかしいことだからだ。
206本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 16:48:35 ID:wYRnA9810
今まで言って来たのは別に天才ではない。人間の普通の男ならば全員持ってる有触れた能力なのだから。
世界で一番知障の日本人達が「直感像記憶」と馬鹿げた名前を付けて興味を持ち、榊薔薇のような検討違いを調べて
羨ましがっているが、勿論そんな物ではない。
神を傍らにおき世界全てを愛さずにおられない男:知的生命体の雄のみが持つ有触れた能力なのだ。
そんな事は二本の足で立って歩くのと同じであらゆる男達にとっては出来なきゃおかしいことだからだ。
というよりも、その程度では『人間』:知的生命体の持つ能力の劣化版だ。
所詮、日本の学者ずらさせてもらっているヴァカどもは、WASPに芝居を立
ててもらって知識者ごっこの暇つぶしをさせて貰っているに過ぎない。
こいつらが凄い時間を要して下らん論文まがいを書いてきてもWASPどもにゴミと捨てられ、
WASP達の馬鹿でもチョンでもわかる嘘八百のネタを下してやり「一冊纏めて来い!」が毎回だ。
今はユダヤ資本が大金投入して池沼の生簀を文明大国に見せかけの大プロジェクトの進行中。
そのための頭が藁クズだけの案山子もいくつか必要だ。
それ以前に白人の中に一国だけ混ざり込むように裁配した日本人と言うイエローモンキーどもに
正当な情報を流す筋合いはまったく無いわけだし。
まぁ、世界中それ以外の学士がいたら全員スーパーフリ−の和田だし、伝令身分のそいつらしか会えん。
本当は実力社会では存在すら許されない虫けらだ。
お前らとWASP達とでは生まれり以前から勝敗が付いている。 真実の歴史では、もう500年も前に日本は
西洋に占領されていたからだが。
どうにもならない程の天文学的開きを感じるだろうが、WASPすら接見出来る者が少ないその西洋の頂点には
200年の寿命を持ちピラミッドを初めとする巨石文明を過去築き、今現在UFOで地上を見て回っている奴隷ではない
『人間ども』がいる。
これから3年後には、日本の生簀は取り壊される。頭がいいと自負するwなら、丸裸で何も無くともお前たちだけで
全部何から何までやってもらおうか!だ。Japanとはそういう計画だ。
207本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 16:51:22 ID:wYRnA9810
たった6,70年しか生きない虫けら奴隷どもが『国家百年』とは片腹痛いわw
208本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 16:53:19 ID:wYRnA9810
たった6,70年しか生きない虫けら奴隷どもが『国家百年』とは片腹痛いわw
しかもよぼよぼの青息吐息の生ける屍状態で70年80年だ。
老化するのは奴隷どもと家畜どもだけだ。
209本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:00:24 ID:RCfH0qX70
なんでこの手のスレには電波が集まるのかね?
210本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:20:39 ID:Zcg0/vAoO
@科学板に颯爽とスレ立てor書き込み
A科学オタなんぞこの俺が論破してやる!と意気込むものの、コテンパンにされて撃沈
Bオカ板なら誰か相手してくれるかもと狙いを変える
C颯爽と現れいかにもな書き込みをするが、オカ板住人にも総攻撃を受け、敢えなく撃沈
Dケンカに負けた子供の如く、捨て台詞ないし電波化して切れる。

結論→バカ(半笑)
211本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:33:05 ID:wYRnA9810
>>209
気にするな。
総理が「人生色々、人も色々、会社も色々」と
自身の窃盗を自白しても検察が刑事起訴しなければ
国民が蜂起もしないような国は世界一の電波キチガイ帝国だ。
そのように西洋人が作ったのだ。

だが過去の歴史において、自分で犯罪を自白する暴君など
一人もいないのだから、もう完全に終わりだ!
もうどのような視点から見ても「国」ではないからなw
212本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:38:53 ID:wYRnA9810
>>210
ならば、バカ未満のお前は何なのだ?
鳥や蝙蝠や昆虫が飛ぶ理屈が分かれば
要するに空力の初歩が本当に分かれば
ジェット戦闘機など滞空する筈ないんだぞw
翼も無いのにロケットやミサイルが空を飛んでゆくのを
ポカーンと当たり前の如く見てる時点で
おまえらはお花畑で電波だよ。
これらが全部簡易版のUFOだw
213本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:44:43 ID:wYRnA9810
ホント、頭悪そうに口ポカーンとあげて眺めていて
おまえらは知的障害者のキチガイどもだよw

その知障キチガイの奴隷どもに「俺たちは偉い!」
と錯覚させる事が今までまでの計画だ。
これから3年後は、そのバカの偉い様たちに
何から何もで自分たち一人一人だけで
やって貰いましょうか?wというのが予定項目w
カラード虐殺の歴史しかない白人どもが、黄色人種なんかを
優しい目で見ている筈がないじゃないかw
214本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:50:24 ID:Zcg0/vAoO
>>212
残念だねぇ。
ミサイルにも翼はある。
小型ミサイルの代名詞たるサイドワインダーさえ、弾頭の後ろと尾部についてるよ。フェニックスやトマホークみたいな大型のミサイルなら言わずもがな。
滞空出来る戦闘機は、目下の所ハリアーだけ。もうすぐ米海軍に就役する新型も出来るのかな?
なんにせよ戦闘機の最大の目的は制空戦闘だから、滞空する意味はないね。

ホント電波だわ。
215本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 19:51:52 ID:9Soh7UB10
電波と光はほぼ同じ速度だって
知ってた?
凄いよね〜電波って。
216本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 19:55:00 ID:JssFaNMA0
> ID:wYRnA9810 (PC)
久々に申請にあえたわw
217本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 22:55:07 ID:uU37440e0
>>214-216
腹痛ぇえーw
あれは揚力得るためじゃなく姿勢制御だと言ってるじゃないかw
滞空という言葉の意味も分からないし。
大体ロケットが高温ガス噴射で浮き上がって行くのならば
土台は跡形もなく滅茶苦茶で、超高温の熱と超高圧の圧力とで
黒焦げたでっかい穴を下に残して行くはずだぞw
なっていないどころか、毎回再利用だ。
ロケットに浮動装置が別に無いならば、あの素材で戦車作れば戦争では無敵だw
218本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:04:03 ID:uU37440e0
>>205
古代から知的労働者階級とはこういう人たちだけ。
それ以外は奴隷だ。
災害、戦災、人災で図書が焼失するからなんて
言ってたらマダマダw
古代には紙も鉛筆もない。
記憶媒体が無いのだよ。
羊皮紙や羽ペンなんて数も少なく、保存性も悪い。
だから、一旦覚えた事はすべて、事細かな事まで全部覚えていて
何十年経とうが今目の前にそれがあるのと全く同じに思い出せなければ
文明など作り出せなかったのだよ。
お分かり?
おまえら頭の悪い奴隷どものために『人間たち』が活版印刷-電脳記憶媒体
も作ってやったのだよ。
ただ『人間たち』の指令を実行させるためだけにな。
219本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:36:24 ID:pSmboFD30
>>ID:uU37440e0
妄想を膨らます前にまず普通の勉強をしたほうがいい。
飛行機、ロケットの開発の歴史、
素材もどんなものを使ってるのかも素人にもわかり易く理解できるよう
解説した本がちゃんとある。
さんざん関連書籍を読んだ後、それらに尚疑問を感じるなら、
それから今回のような事を書けば。
普通に勉強すれば理解できる事ばっかりだから!
まだ間に合うよ!
220本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:51:29 ID:Yr1L9a220
>>219
それが全部
バカでもチョンでも分かる、ひと苔にしまくった詐欺なんだよw
>>202>>212答えろよw
あとカートリッジ式の弾丸がなぜ爆発の熱で薬莢・砲身が溶けないのかもなw
221本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:52:27 ID:pji/Uje70
何か新たな電波さま2名?が降臨してきたようですな
そんなこと言うとジェットエンジンの飛行機なんて墜落の連続だわの
人工衛星なんてそもそも打ち上げ不可能で
我々が見ているBSやCSが実は地上波???
気象衛星ひまわりのデータも陰謀!!!

まぁそこまで言うのなら素材や燃料に関するMSDS(安全データ評価表)は
当然読んで理解した上でのことだと思う。
その点について科学的な説明を求めまする〜〜〜
222本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:53:46 ID:Yr1L9a220
>>219
おまえらヴァカ奴隷どもが、有る筈もない妄想を
膨らますように文明社会を作ってきたのだから
無駄か。
だがもう終わりだ。
地球温暖化による地上の死滅は冗談じゃないからな。
223本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:56:48 ID:9WA6ckn50
>>202
星が瞬くのは大気の揺らぎの影響じゃないの?
224本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 23:59:33 ID:p9uttKWC0
やばいわ

アポロがアホに見えた
225本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:00:09 ID:LUc3WHfE0
>>221
UFOの滞空と同じ原理の浮動装置が付いているのさ。
そして、自分の周りを見てみろw
立って歩くことも、全身に血を巡らすことも不可能な
子供を作る気も無いのにお前らの精子を欲しがる
全身脂肪で出来た化け物どもが一杯以上に居過ぎるだろw
そいつらの子供と変わらない小さな足、無いと等しいぐらいに
小さい膝蓋骨よく見てみるんだ。
UFOやジェット機と言うのは馬車並にローテクで飛んでるんだよ。
226本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:06:16 ID:LUc3WHfE0
>>223
では宇宙の星の数ってどれだけだと思う?
そう無限に近いほど無数だ。
大気というのは遠くの星々の光を殆どさえぎり
到来する光すらも間褐的にさえぎる程強力なんだよ。
それは何故か?
光のエネルギーを消費する物が超大量に空気中にいるからだ。
分からんか?
植物性の微生物どもだよ。
だが、光合成のエネルギー的原理について説明されて本など
日本にはひとつも無い。
227本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:08:00 ID:O5maDCSX0
>大気というのは遠くの星々の光を殆どさえぎり
待て待て
星はそもそも光ってないだろ
228本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:13:47 ID:LUc3WHfE0
>>221
人工衛星はない。
気象画像など高高度撮影で偽造できる。
実際映像の雲の動きと、今自分いる所の天気が
一致しないのは誰でも経験しているはずだ。
その他はマイクロ波の高エネルギー性と波長の短さ
指向性の高さで成立している。
人工衛星は必要無いというか、もし有ったらマイクロ派程度では
まったく使い物にならない。
229本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:14:42 ID:4ndq+E/f0
月に反射板があるのは事実だろう。
現在でもソレを利用している。世界中でね。

しかし、だからと言って人類が月に降り立った・・という証明にはならないんじゃ?

反射板があるからといって「月に立った」とはいえないわけで。

よって・・・人類は月にいってないんだと思う。
230本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:15:14 ID:LUc3WHfE0
>>227
光を放つから恒星なのだろうがw
231本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:16:34 ID:LUc3WHfE0
>>229
おまえが直接行って見たわけじゃなく、映像写真があるだけだろw
単なるアリゾナの砂漠だ。
232本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:18:11 ID:4ndq+E/f0
>>231
??
233本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:20:19 ID:LUc3WHfE0
>>228
それ以前に、短波でも宇宙に出てゆかないのに
さらに波長の短いマイクロ波が地球外に出てゆくことはない。
それが地球温暖化の真の原因の一つだ。
234本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:27:32 ID:uNkZrSLN0
>>226
で、大気が強力だとどうなるの?
235本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:42:20 ID:IhO6wIGs0
ホンモノはすごいな。
強烈。今までどんな人生送ってきたんだろ。
236本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:52:36 ID:LUc3WHfE0
>>234
宇宙から飛来する凶悪な電磁エネルギーから
あらゆる生体を守ってくれる。
強力な紫外線で火ぶくれになるように、電磁波とは基本的にぜんぶ有害なのだよ。
237本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:00:02 ID:LUc3WHfE0
>>235
世界中が日本人全員をそう呼んでいる。
総理が犯罪自白しても何の動きもない屑電波どもとな。
G8など全部処分予定品の悪党どもだ。
本当はそうでなくても、地上を滅茶苦茶にした悪党に
仕立て上げればいい。
山根や石破・町村が言ってた円盤襲来って、このことだぞ。
その件でも、税金で開かれる国会で、小学生向けのフィクションの話してくれて
普通の国の国民ならば腹を立て、もうすでに暴動を起こしている。
238本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:12:47 ID:uNkZrSLN0
>>236
つまり、宇宙へ出れば電磁エネルギー(宇宙線であるとする)が影響するから出られる訳がないってことか?
239本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:17:41 ID:IhO6wIGs0
自分がよく理解できない事を理解する努力を一切せずに
ただ自分が到達したい結論に飛びついてるだけだよ。君は。
自分しか信じてない。自分だけをただひたすら信じてる。
240本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:18:26 ID:LUc3WHfE0
>>221
その通り。
短波よりも波長が短いから電離層で反射するのだよ。
しかも送信設備の消費電力も半端じゃないから、短波よりも遠くまで
クリアに届く。
なぜ衛星放送がパラボラアンテナでGPSがダイポールアンテナか
よく考えるんだな。
最低500Km×2だ。減衰が激しいなんてモンじゃない。
人工衛星の太陽電池でブーストかけてもだ。
GPSなんて20000km×2。それでも回転放物線で収集かけないダイポールだ。
矛盾してるだろ。
241本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:22:34 ID:/eg6RnjK0
>>217はトマホークとその発展型に主翼があるのを知らないんでしょうね
242本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:24:15 ID:LUc3WHfE0
>>239
よくわかった!
では俺一人だけUFO撃退の道を歩もう。
243本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:33:33 ID:LUc3WHfE0
>>238
まず推進の手段がない。
作用反作用は、例えが固い突堤で、乗っているのが浮いている船だから通用する。
押すものが空気や真空でも。突堤を押したときとまったく同じに後ろに進むか?
進むわけがない。進んだらオールなんていらない。
だが法則である以上普遍でなければならない。だから法則ではない。
ごく単純に考えてみても、太陽風や宇宙線で電子機器は壊れないか?
と疑問に思っていたはずだ。
鉛の板で包む?
打ち上げる衛星が重くなるし、
すさまじい宇宙線によって、隕石が無数の凸凹になって地球に落下した写真を
見せられていても、太陽や他の恒星の電磁波を甘く見ているのが
池沼の証拠だ。宇宙線や太陽風に対してはその程度意味無いだろ。
244本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 01:43:36 ID:uNkZrSLN0
押すものが空気でも作用反作用はあるんじゃね

>太陽風や宇宙線で〜
金属でできている宇宙船の船体でほとんどはじかれるっすよ
その上宇宙服着てるし
原子炉の中だって防護服があれば余裕で入れますよ
原子炉の中に比べたら宇宙線なんてゴミみたいなもん
245本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 02:35:09 ID:/eg6RnjK0
太陽風をハリケーンとかと同じと思ってたりして(゚∀゚)イケヌマコエエ
246本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 03:22:13 ID:6HtTCOJz0
ぼく4さいだけど、おしえてあげる。

反作用っていうのは空気を押す力じゃないよ。
押したとしても動力の原理と関係ないよ。

→ こーいう力を加えると、その物体に
← こーいう力が生まれるということ。

椅子に座ってボール投げると逆に進むんだけど、それは
ボールが空気を押してるんだと思ってた?

プロペラと混同しちゃった?

プロペラは、空気を押し出して、気圧が変化したときに生まれる「揚力」
という原理で進んでるよ。その原理が本当だから、航空機が設計書どおりに動いてるよ。

ドンマイ。
247本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 04:47:37 ID:pafdaIqG0
副島先生こんな所でなにやってるんですか。
248本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 06:06:30 ID:BxCJ4E/OO
もう一人はコンノか?
249本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 08:12:54 ID:Zixow8XL0
>>240
聞きたいのはそうじゃなくて
ジェットエンジンの推進力を得るための燃料の燃焼で
噴射口周辺が溶解してしまう理由でごじゃる

これが本当だと日本各地にある空港にたむろってる飛行機での移動も
実は我々が空を飛んでいるように錯覚しているかもしれない由々しき事態だから!

でなければ、何とジェット推進力を用いず東京⇔大阪間が45分で結ばれている素晴らしい技術を
数十年前から獲得していたことになる!!
さてはジェット推進力に見せかけて、噴出口の中には特殊なプロペラが入ってる訳だな!!!
250本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 11:33:14 ID:BxCJ4E/OO
ジェット機のノズルは定期的に交換してるワケだが。
特に戦闘機の場合はアフターバーナーを掛ける場合があるから、ノズルの劣化が早い。チタンやセラミック等の熱や変形に強い材料を用いる事で対応はしているが、結局は交換しないといけない。
イケヌマは一瞬で溶け落ちるみたいな書き方をしているようだが、余程の高圧・高出力どプラズマ化でもしない限り、それはない。

ロケットの発射台については、液体窒素を撒いて冷やしながら、エンジンに点火させるんじゃなかったか?
発射の瞬間にロケットが煙に包まれるのは、エンジンの放射熱と液体窒素が反応して起こる水蒸気だったはず。

どうあっても陰謀論だのUFOにくっ付けたいみたいだな。
251本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 11:45:12 ID:B0A8+RlE0
>>244
逆だ!
太陽よりも絶大にエネルギーの強い超新星の放つ電磁波だからな。
宇宙線/太陽風に比べれば核分裂炉の放射線などゲラゲラアハハと笑うぐらい
無いに等しいぐらいエネルギーが小さい。
原子炉内部への進入も完璧ではなく、作業員は癌で死んでゆく。
核融合の力の前では屁みたいな物で、核分裂炉で手を焼く人類には
手立てがないはずだ。
252本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:05:24 ID:B0A8+RlE0
>>246
違うだろ。
ニュートン物理学の第三法則は
物体に力を加えた場合、ベクトルがまったく逆で、大きさの同じ力が同時に
働くと言う似非法則だ。
ならば、空気を押しても真空を押しても、コンクリートの突堤を押した時と
同じ反動を手に感じて勢いよく船が後ろに進んで行かなければならない。
それだともうオールで漕がなくても、ドスコイ!ドスコイ!と掌で空を切っているだけで
内海は対岸まで渡りきってしまう。
そんな現象無いだろ。
ジェットやロケットは噴射口の後ろの延長上の膨大な量の空気を押すから
その反動で前に進むのだ。
ロケットは空気の薄い高空まで行って帰ってくるだけなので、少し横の空気までも
必要とし、お椀型に噴射口が開いている。
見てれば分かるが、シャトルは第一宇宙速度よりも遥かに遅い。
衛星軌道上到着までに第一宇宙速度までに達しなければならない筈だから
発射から機影が点になるまで1秒かそこらのはずだ。
だいたいマッハ27の加速度重力から人体を保護する装置など未だに無い。
マッハ4か5出すスクラムジェットの実験機でも人は乗せられず無人機だ。
もしシャトルが第一宇宙速度を出しているというのならば、絶大な威力をもつ
戦闘機・爆撃機として軍用利用が為されているはずである。
ステルスなどもう必要がない。
敵陣のレーダーサイトの端に移ったと思ったら、もうすでに戦闘機は敵陣に
着いているのだからな。敵軍事施設を蹂躙し放題だ。
だがそんなニュースから判断される、その当たり前なものは存在しない。
253本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:09:09 ID:B0A8+RlE0
>>250
ならばそれも軍用利用すればいいじゃないかw
ミサイルの爆発の熱でもスチ−ルの装甲が溶けないんだぞw
夢のような無敵防御システムだw
254本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:10:36 ID:B0A8+RlE0
>>249
ジャンボは翼で揚力を得ている。音速を超えないからな。
255本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:14:28 ID:B0A8+RlE0
>>250
プラズマで話題を振るが
NASAがつい五年前に、観測の結果太陽は表面より内部の方のが
温度が低いと表明してきた。
日本が20億投資してポシャッた常温核融合と繋がるな。
だが誰も分からないだろう。
256本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:17:27 ID:B0A8+RlE0
なんか勘違いしているが
お前たちは歴史で習う、八幡製鉄所すらも建造できないんだぞ。
おまえらは究極の池沼だよw
257本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:44:00 ID:vBzsN2JL0

アポロの時代は、ロケットエンジンで垂直着陸など不可能だった。
1回も成功した事例がない。
実はこれ、今でも難しい技術なんだよ。
だから未だに月面に無人機をおろせない。簡単な話だよね。

戦闘機のシーハリヤーはジェットエンジンだから混同しないように。
ジェットエンジンは空気を吸い込んで燃焼させるのだが、
ロケットエンジンは何も吸い込まないで搭載燃料だけで推力を得る。
この推力の微調整が難しい。アポロは完全に捏造だよ。ソ連のルノホートもね。
両者がウソツキ合戦をやって、両者とも相手の捏造の確たる証拠がつかめなかった。
だから両者とも黙っている。ただこれだけのことさ。

火星は大気があるから、パラシュートを使って着陸させている。
おもちゃみたいな大きさの探査機を。
大気のない月面には未だにどの国も無人機をおろせない。
ソ連の無人機ルノホートは、月面サンプルを採取して地球にリターンしたって話に
なってるけど、今では誰もが捏造だったと分かるよね。
258本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 13:00:11 ID:BKSqtBx40
間違った内容が一箇所でもあるレスIDを順番にアボーンしていったら
全てアボーンでワロタw
259本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 13:11:20 ID:204mSZdqO
月に星条旗をたてるだけならスペースシャトルの船外作業中に月に向かって
旗を投げればいいだけですよ
260本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 16:05:42 ID:uNkZrSLN0
>>251
宇宙線も太陽風もフィルター程度のもので遮断することが出来る
サングラスのUVカットの延長線上のような技術で可能
所詮電磁波、単なる光の一種であり、要はその波長にあったフィルターが存在すればなんだって防げる
ちなみに

ttp://web.archive.org/web/20070331051736/http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/08040110_1.html
>宇宙放射線は粒子線であり、高エネルギーだがその密度は低い。エネルギーが極めて高い粒子は標的を通り抜けるだけで、生体影響は問題にならない。

>>257
アポロの着陸船はちゃんと姿勢制御装置ついてますよ
ttp://web.archive.org/web/20070705004102/http://www.apollosaturn.com/Lmnr/gn.htm
261本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 17:04:13 ID:Zixow8XL0
>>257
>アポロの時代は、ロケットエンジンで垂直着陸など不可能だった。
>1回も成功した事例がない。
>実はこれ、今でも難しい技術なんだよ。

だから、科学的な説明をしろと何度言えば理解して貰えるのだろうか・・・
中間が抜けていきなり結論になるからバカにされる
262本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 17:22:40 ID:BxCJ4E/OO
>>261
だってコピペだもん。
前にあったアポロ捏造系のスレで見たよ。物の見事に論破されてたけどね。
んっとにバカの一つ覚えと言うか何と言うか…
263本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 17:48:18 ID:RqEddflC0
【ネット】中国産ウナギを「四万十川産」 楽天市場で販売 茨城の通販業者に改善指示

【ネット】中国産ウワサ「アポロ捏造アル」 2chで拡散 .cn の書きこみに削除指示
264本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 18:17:54 ID:DntZFLfV0
「アポロが月に行った」のは確定したわけだ
今の論点は「11号」が月に行ったかどうかだ
この段階でまだ15号の月面着陸すら疑うのであれば
副島みたいなただの反米主義者か窪塚みたいな中二病かのどちらかだな
265本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 20:52:22 ID:RTbuBaok0
>アポロの時代は、ロケットエンジンで垂直着陸など不可能だった。
>1回も成功した事例がない。
>実はこれ、今でも難しい技術なんだよ

こういうのはどうなんでしょ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lzMB6nmPg9g
266本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:07:10 ID:SZkA2ipd0
>>260
ヴァカどもへの詐欺だなw
電磁波は波長が短いほど順にエネルギーが高くなる。
宇宙線や太陽風が満ち満ちているったら一瞬に分解だなw
電子レンジによる物体焼却でマイクロ波程度の波長でも恐ろしいことを
お前たちは知っているだろうw
そんな程度馬鹿げている程の波長域だぞw
267本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:54:39 ID:kW0vcF+z0
>>226
馬鹿発見www
電子レンジの周波数の電磁波だけ、水の分子の磁気モーメントに共振しやすいだけ
でそれ以上波長が長くても短くても効果は半減する。
268本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:29:38 ID:Zixow8XL0
半減と言うか、著しく減衰する
>>266の情報源は「ムー」なんだから、あまり触っちゃ気の毒よん
269本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:30:09 ID:BKSqtBx40
>>265
全く違うケド。。。
270本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:34:02 ID:uNkZrSLN0
>>266
(  Д )    ゚   ゚

・・・
271本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:44:13 ID:r+N+Ow7j0
>>267
X線治療で火傷を負う医療ミスが数多く起こっていてもか?w
272本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:46:14 ID:r+N+Ow7j0
>>267
オームが作っていた人間消滅機械とは、マイクロ波を使う
電子レンジの巨大版だぞw
273本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:09:11 ID:wL31sekg0
>>252

>それだともうオールで漕がなくても、ドスコイ!ドスコイ!と掌で空を切っているだけで
>内海は対岸まで渡りきってしまう。
>そんな現象無いだろ。

渡りきるよ。真空状態で大砲撃っても反動は同じだよ。

自転車にのってペダルこがなくても、体を前後にうまくゆすると
前に進むよね?あれって空気を押してるんじゃないよ。
その原理でロケットは進むの。

そんなに理解するの難しいの???困ったなー

お願い〜マット外して棒高跳びして!!
274本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:24:59 ID:JDqcK8JH0

>>265
なんの映画か知らないけど、
アポロの時代はロケットエンジンでの垂直着陸は
失敗ばかりだったんだよ。
一度も成功せず、月面では命がけで一発成功。
もうアホかと。
275本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:27:35 ID:JDqcK8JH0
>>261
>だから、科学的な説明をしろと何度言えば理解して貰えるのだろうか・・・

事実に科学的説明を求めるサルが一匹。
理解できないね、サルの思考はwww
276本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:32:47 ID:JDqcK8JH0

アポロ着陸船の質量は4トン以上。
地球換算で800キロ以上。
重力6分の1でも軽自動車1台分の重さがあるんだけど、
アポロを信じてるサルどもは、紙飛行機でも着陸させるような
感覚で想像してんだろうな。

地球換算で軽自動車1台分もの質量を
ロケットエンジン逆噴射で微妙に姿勢制御しながら
軟着陸一発成功って、しかも初めての手動操作で成功って、
もうアホすぎるだろwww
277本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:42:43 ID:FaEwRkyh0
この手の連中は基本的に
昔の人のテクノロジーを舐めてるんだよな。
先人に敬意を払うような殊勝な心がけも全く持ち合わせていない。
278本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:49:10 ID:vnfkv3tS0
月では軽くなるだけではなく、落下速度も遅くなる。
当然、それだけ操作に余裕ができる。
279本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 01:06:58 ID:f29c11nG0
>>273
ロケットエンジンは慣性による反力で考えるより
圧差の方が解りやすいかもね。

ゴム風船が、空気を押し出すだけであの勢いで
飛ぶ説明は難しいよね。
280本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 02:04:40 ID:Lxu+/vKB0
>>243
>押すものが空気や真空でも。突堤を押したときとまったく同じに後ろに進むか?
>進むわけがない。進んだらオールなんていらない。
安定した抵抗の少ない台車の上に乗って、台車の上からボールを横に投げたら
台車はどうなると思う?

>すさまじい宇宙線によって、隕石が無数の凸凹になって地球に落下した写真を
>見せられていても、
隕石は大気圏突入してくるから表面に何があっても大抵は溶けちゃってるよ。

>>250
>ロケットの発射台については、液体窒素を撒いて冷やしながら、エンジンに点火させるんじゃなかったか?
>発射の瞬間にロケットが煙に包まれるのは、エンジンの放射熱と液体窒素が反応して起こる水蒸気だったはず。
全く聞いた事無い話だ。煙道注水はそんな複雑なもんじゃないと思うし。ソース頼む。

>>252
どこからつっこんだものか…。
>衛星軌道上到着までに第一宇宙速度までに達しなければならない筈だから
いや、必要高度に達してから横方向に加速するよ。

>だいたいマッハ27の加速度重力から人体を保護する装置など未だに無い。
そもそも軌道速度でマッハの単位使うの間違ってるし、
速度と加速度は直接は関係しないし。

>>257>>274>>276
科学ニュース板で書いた反論のほうもコピペしてくれよ。

>>264
11号が月に行ってないと12号でやった事にもう矛盾が出てくるんだけどね。
281本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 02:07:27 ID:WNojLY/e0
アキレスと亀のパドックス
みたいな感じで脳ミソが固定されている人(゚∀゚)ミッケー
これが重傷化するとアキレスが亀に追いつけないどころか
人類は月にも行けなくなります
282本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 02:08:30 ID:WNojLY/e0
ラ抜き言葉だ(゚∀゚)パラドックスダヨ
283本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 02:08:34 ID:GmXs6nGB0
>>267
どうせ言ったってわからないだろうけどな……

着陸船の姿勢制御は完全自動になっている
この技術は元々、燃焼材の質量変化が飛行に大きな影響を及ぼす
サイズのロケット全般に必須とされるものを流用していて、その雛形は、
ナチスのV-2にすでに採用されている
つまり、アポロの時点ではすでに「枯れた」技術となっていて今更、新規に
実験開発する必要すらなかった
だから「ロケットエンジン逆噴射で微妙に姿勢制御しながら」なんてことは
そもそもしていない
着陸船に応用する際には多少の改良を加えているが、それはアポロ以前の
無人探査機ですでに経験済み

アームストロングがやったのは着陸最終段階でのエラーのフォローと着陸
位置の修正だけだ

ロケットによる垂直離着陸がそこまで困難なら、地上で訓練に使用していた
LLRVで、近くのスーパーに買い物に行ったなんて都市伝説が出来るわけないだろ
まあ、アレは何度か事故を起こしているけど、それでも死者はおろか重傷者も出してない
要するにその程度のことなんだよ、月着陸なんてな
284本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 02:09:55 ID:GmXs6nGB0
ミス
>>283>>267へのレス
285本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 02:10:50 ID:GmXs6nGB0
アホか俺は……
>>276
もう寝るわ
286本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 05:43:31 ID:wL31sekg0
そもそも、月面着陸の映像がどーもフェイクっぽくて、
なんでこんなにフェイクっぽいの?

っていうセンセーションをどっかのテレビ局が提案したのが発端のはず。
フェイクが撮影されたとしたら、それってどうして?っていう議論が、
憶測と共に展開されて、まんまと「実は行ってないから」という説が
流れはじめたと。

それで航空力学も高校で習う物理すらよくわかんないやつが
利いた風な専門用語出したりしはじめて「科学的に不可能」
なんて言っちゃって。お前ら今学期の理科のテスト何点よ。

パソコン触ったことないババアが、「WindowsVISTAで、できないことが、
Windows2000にできるわけないんだろ?動画ファイルが4メガバイトあると
して、原稿用紙に換算したら10000枚だよ?そんな大きなファイル
扱えないだろ。バカかお前ら?」とか
言ってるみたいで・・

「軽自動車一台分だから、着陸するのは無理」

よくもまあ、公の場に書き込めるよなあ・・・
287本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 06:22:33 ID:CGtFV99y0
> ID:wL31sekg0 (PC)
よくもまあ、公の場に書き込めるよなあ・・・
288本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 07:09:06 ID:aYwJuLNEO
昔の技術じゃ無理!
とかコピペ貼り捲ってるアホは、「大和」や「武蔵」の事をどう思ってるんだろうか?ドイツの「Me-262」や「V2」、アメリカの「マンハッタン計画」、全部大戦中の話しだよ?
F-14が搭載していたAN/AWG9FCSは60年代の代物だし、ステルスにしても、開発がスタートしたのは80年代、基礎研究は70年代末に始まってる。
昔だからって時点で、思考がストップしてるとしか思えない。
289本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 07:25:02 ID:tD6GSTWF0
自分には理解できない。だから不可能だ。
と主張したいのだろう。
コンノケンイチみたいな「反相対性理論」を唱える人間と同じ。
290本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 09:23:51 ID:k2Sk+gb40
結局、月に行ったの?行かなかったの?
291本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 09:40:05 ID:Rfnd5cl10
あんな月の近接写真とれるのだから月の周回軌道に言ったのは真実。
292本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 09:48:18 ID:k2Sk+gb40
なるほど納得です。
ありがとうございました。
着陸だけは(?)っていうことで・・・
293本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 21:11:12 ID:CGtFV99y0
>>291
それが本物なのかそれとも…
294本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 22:26:54 ID:OoNKgFNr0
そんなこと言い出したら
世の中信用できることなんかなくなるぞ。
このスレの書き込みだって、実はお前以外は
すべて一人が自演してるのかもしれんよ。
295少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/05(土) 22:45:47 ID:JDqcK8JH0

ここにもアポロ信じてるサルどもがおるなあ〜。
毎日何食ったらアポロに騙され続けられるんだ?
このサルども!
きゃははは!

あのなあ、月の重力が6分の1だからといって
落下速度は1/√6にしか減速しないのよ。
地球の約41%の速度で落下するわけだが、これのどこが遅いと思ってるわけ?
ロケットエンジンによる軟着陸一発成功、しかも手動操作で一発成功。
こんなもん信じてるのはサルだけなんだよ!
きゃははは!

月面着陸だけでもオオウソなんだけど、
司令船とのドッキングにいたってはギャグそのものだ!
アポロ計画はギャグだってことに早く気づけよ!
このサルども!
きゃははは!
296少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/05(土) 22:51:30 ID:JDqcK8JH0

>>283
ガンダムとかウルトラ特撮シリーズの背景設定と何が違うんだ?
アポロ計画なんて、今時のSF映画の背景設定に比べれば
すごくチャチな設定でギャグそのものなんだよ!
きゃははは!
297本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 22:51:37 ID:z42RkVES0
アポロが月に行ったかどうかここに検証番組一杯あるよ。
参考までに貼っとく

http://www.odoroku.tv/knowledge/whatmooon/index.html
298本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:04:35 ID:k2Sk+gb40
オルドリンさんを拷問かけて
白状させた方が早いんじゃないかな〜?
299少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/05(土) 23:04:53 ID:JDqcK8JH0

サルどもは程度が低いゆえ、着陸にしか目がいかない。
だからなんとなく騙されるんだよ。

サルどもよ、着陸なんかより司令船とのドッキングのほうが難しいんだぞ。
アポロ捏造シナリオでは、司令船は高度約110キロを周回していた設定に
なっているが、そうするとマッハ5ぐらいの速度で飛んでおったことになる。

この高速移動物体に速度を合わせ、しかも位置も合わせてドッキングした。
周回軌道上では、位置合わせのために減速すると高度が下がる。
増速すると高度が上がる。地上から支援がある地球軌道上でも時間がかかるのだが、
それをアポロは短時間で失敗せずにドッキングした。
当然、月面からの支援はまったくない。1名と2名だけでドッキングに成功。

こんな程度の低いギャグが1960年代で通用したのは、
情報暗黒時代だったことと、当時のヤツらの知能が低かったからなんだよ。
昔のヤツらは今の時代から見ればまさしくサルばっかだったのだ。
きゃははは!
300本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:05:24 ID:1EhefgMp0
>>273
プ ヴァカだな。リア消か?w
ただ目の前の空気を足で押すだけで、防波堤を足で蹴った勢いで、勢いよく船が進んでゆく
と、われらが池沼ニュートンさんは言っているのだよw
普遍的原理だからな。

そんな現象無いだろが。アフォ!
301本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:08:15 ID:1EhefgMp0
>>299
で?少年神社 ◆ntEaukg.JA イエローモンキーよ。
船内の無重力状態をどのように作っているか答えてもらおうか?w
302本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:15:01 ID:k2Sk+gb40
>>297
そうか、ヴァンアレン帯のことをすっかり忘れてた。
あんな粗末な装備で無事に通り抜けらたと
考える方が難しいよね。
303少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/05(土) 23:19:22 ID:JDqcK8JH0

>船内の無重力状態をどのように作っているか答えてもらおうか?w

何が聞きたいのかよく分からんが、
アポロは月へは行かず(正しくは行けず)、地球周回軌道上を回ってただけなんだよ。
そうすれば船内は無重力状態になる。

上で、アポロ捏造を告発したイギリス番組を誰かが貼ってくれてるだろ。
長編大作だから、まずこれを見るがよい。
きゃははは!
304本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:25:54 ID:vnfkv3tS0
>>300
ニュートンさんはその場合も同じように進むとは言ってないよ。
蹴られる防波堤と足の裏のわずかな空気では質量がまったく違うからな。
305本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:39:44 ID:QhIY7Qi50
あーふぉー
だからなあ

「法則」というのは「普遍」なの
すべてに当てはまらなければ「普遍」でもないし「法則」でもないの。
「特殊」であり「異常時」なのだよ。

言葉の意味分かるか。池リア消。
306本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:47:09 ID:QhIY7Qi50
>>303
ならば慣性力で、ノズル側の壁に押し付けられ続けている筈だ。
おまえ人工衛星の原理分かる?
あれ空気の摩擦がないから、ずーっと運動をし続けているんだぞ。
静止衛星なんて場合によっては矛盾している。
307本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:09:19 ID:MRy26KKZ0
>>305
そうだよ。確かに法則とは普遍でなければならない。

そして、「蹴ったものの質量と船が反対方向に進む速度が反比例する」は、
いつどこで誰が実験しても必ず当てはまる普遍的な現象だ。
308本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:05:42 ID:g/67OQlM0
>>306
意味すら理解できん。 

・無重量とは加速度のベクトルが一致する物体同士の状態をいう。
・衛星軌道上では空気による抵抗があるのでいずれ、
 大気突入する。
・静止衛星は矛盾しない。

こんなもんでどーだ。
309本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:28:08 ID:MPukjVD70
>>307
違ーーーーーーーーう!
ベクトルが反対で、力はまったく同じだ。
蹴る力が同じならば、コンクリート蹴っても、空気蹴っても、真空蹴っても
コンクリート蹴ったのとまったく同じ力が返ってこなきゃおかしいんだよ。
作用・反作用の法則が在るのならばな。
310本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:32:26 ID:g/67OQlM0
やっぱりオカルト板だとムリだな。 さらば
311本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:41:36 ID:MPukjVD70
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214197253/l50

なんだよ・・・
まったく同じスレがあるじゃないか。
重複ポコポコ立てるなよ・・・
312本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:44:11 ID:MPukjVD70
>>308
俺こんな質問したか?
313本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:46:09 ID:wG8bRvgk0
>>309

あのーさっき書いたんだけど、
コンクリート蹴って進むのは「弾性の力」だよ。知ってるよね?

まあいいや。

宇宙空間でロケット噴射しようが、ガンダムがミサイル撃とうが
空気がないからなんの反動もなくてその場に静止している。

だから月にはいってない。

っていうのが、否定派とやらの論拠ね
理解した。
314本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:56:20 ID:MPukjVD70
弾性の力あ?w
ストレス食って反力生むは微量単位であるだろうが
船とコンクリートの突堤押すのは高校物理で教科書に載っている例えだろ。
当時物理教師に言ったが、そこは入試に絶対出ないから聞かないでくれ
みたいな事を言われて有耶無耶にされたよ。
315本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:06:06 ID:wG8bRvgk0
譲歩しねーで訳わかんない論理突っ走ってくれないかな?
316本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:06:46 ID:MPukjVD70
>>308
空気の摩擦での減速は正しいが、大気がない星でも何万年かすれば
人工衛星は落ちてくる。
まあシャトルの打ち上げをよく見てくれ。
最初だけは垂直離陸で、徐々に水平に近く戻している。
ボールを遠くまで投げたい場合どうする?
そう投げる力をどんどん強くして、投げる速度をどんどん速くする。
じゃあどんどん速くして遠くに投げてっ、その到達点が地球を一周して
自分が今立っている位置かその位置よりももっと遠くになったら
どうなる?
もうボールが落ちてこないんだよ。
ギャグ漫画でよくある表現。
ボールを投げて地球を一周して、投げたやつの後頭部をボールが直撃する表現
あれが人工衛星の原理なんだ。
単純に上にドンと打ち上げるわけではない。
そしてその加える速度の最低値が第一宇宙速度と言われている。
317本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:08:56 ID:MPukjVD70
訳わかんないのは、おまえらが知的障害者だからだ。
318本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:13:45 ID:wG8bRvgk0
>>317

そうそう、そういう風に続けてくれないと、
もう遊んであげないよ!

「そこはまだ習ってないからわかりません」
「まあ、微量ならあるかもしれんが・・」

とか言ってんじゃねえよハゲ
319本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:22:06 ID:MPukjVD70
そこでだ!
透明な中空ボールの中に、もうひとつ小さなボールを入れて投げたらどうなるか?
中のボールは最初進んでいる側と反対側にへばりついていて
ボールの減速と共に透明ボールの底に位置を徐々にずらしてゆく。
こちらは簡単に出来る実験だ。
車を加速中は、運転者は体をシートに強く押し付けられている。
では加速中にいきなりクラッチを切って加速度を無くしてしまったら
どうなるだろう。
クラッチを切った直後暫くはあいかわらず体がシートに押し付けられている。
そして、車の減速に比例するように、徐々に体がシートに押しつけられる力が
減ってきて、車の停止とともにまったく無くなる。
クラッチを切ったと同時に無くなるわけじゃない。
ここでも古典物理学の加速度重力が、自然現象と矛盾していることがはっきりと
分かる。
320本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:24:32 ID:MPukjVD70
>>318
そうかw
禿のお前と違って、俺は髪の毛多すぎるんで
毎回すき鋏で梳いて貰っているんだがなあw
321本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:31:23 ID:MPukjVD70
>>319
だからこの当り前の自然現象と照らし合わせると
衛星軌道に乗ったシャトルやロケットは等速運動をしているので
乗っているシートか進行方向と反対側の壁に
乗員すべてが、へばりついたままでなければおかしいんだよ。
したがって、衛星軌道上での宇宙ステーション・シャトル・ロケットの
映像は捏造である。
どのようにして捏造空間を無重力空間に作っているかも知っているが
それだけはお前たちが見つけろ。
正解を言い当てたら正解と言ってやる。
322本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 03:07:07 ID:vIg+NGcAO
破綻のない理にかなった捏造とかに話進めろよ
323本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 03:17:28 ID:MPukjVD70
削除依頼出しとけよ!知的障害者どもよ!
324本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 03:18:36 ID:MPukjVD70
しまった
ageちまった
325本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 03:20:08 ID:MPukjVD70
>>322
言葉の意味も分からんヴァカか。おまえw
在日か?
326本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 03:51:33 ID:Ww6fbCdE0
訳わからん理論で騒いでるやつはまず作用反作用の法則を
間違って理解している時点で電波を装った釣りなんだよな?

何が楽しいんだろうなぁ
327本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:05:48 ID:MPukjVD70
>>326
ヴァーカ!
総理が「人生色々、人も色々、会社も色々」と
自身の窃盗を自白しても検察が刑事起訴しなければ
国民が蜂起もしないような国は世界一の電波キチガイ
のアフォだろが。

そのように知能が一切無いように
おまえらの祖父母、曾祖父母を作ったのだよ。
偽の戸籍も与えてなw
おまえらは日本人ではなく人造擬似人間ども。
だから俺たち知的生命体と全く違って
知能が一切無い。
328本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:17:17 ID:MPukjVD70
まずどのような言語であっても
おまえらは人語を一切解しないからなあw

ま、すぐ終わる。
329本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:19:21 ID:wRNGvt4L0
>>290
行ったよ。
>>292
着陸もちゃんとしてるって。
>>298
相手に殴られるまでストーカー行為しちゃイカンよ。
>>306
正直、相手にすべきかどうかも迷うが
>ならば慣性力で、ノズル側の壁に押し付けられ続けている筈だ。
慣性飛行中に壁に押し付けられる力が加わったりしないよ。
Gがかかるのは加速中のみ。
>静止衛星なんて場合によっては矛盾している。
どんな場合に矛盾するのか説明してごらん。
>>309
作用、反作用はそんな理屈ではない。
もし作用、反作用がそういうものだと説明して納得する人がこの世にいると思うか?
>>319
>クラッチを切った直後暫くはあいかわらず体がシートに押し付けられている。
>そして、車の減速に比例するように、徐々に体がシートに押しつけられる力が
>減ってきて、車の停止とともにまったく無くなる。
車に乗った事無いのかね。
加速が無くなってからシートに押し付けられたりしないよ。
自然の抵抗での減速ではあまり感じないだろうけど、
基本減速中は進行方向に力がかかるよ。前のめりになる感じ。
止まるまでシートに押し付けられてるなんてそんなわけあるか。
>>321
>衛星軌道に乗ったシャトルやロケットは等速運動をしているので
>乗っているシートか進行方向と反対側の壁に
>乗員すべてが、へばりついたままでなければおかしいんだよ。
等速運動中にGなど発生しない。物理の時間何やってたんだ?
330本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:32:01 ID:MPukjVD70
>>319
読めよヴァカ!
自分の経験で自然現象分かるだろうが。
世界一ヴァカのおまえらに読ませる本は
全部馬鹿でもチョンでもすぐわかる嘘しか書いていない。

世界中で気付かないのはスーパーアンチ知的生命体の
おまえらだけよw
331本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:33:56 ID:MPukjVD70
>>329
誰がクラッチと同時にブレーキもかけろと言った。
危険だから一般道では実験するなよ。
332本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:36:52 ID:MPukjVD70
>>329
頭足りんやっちゃなあ!

おまえが見てる本は、馬鹿でもチョンでもわかる嘘しか書いていず
おまえらにとっては実際の現象を試して検証するなんざ
140億光年向こうのことだってことだ。
池沼木偶人形。
333本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:39:02 ID:MPukjVD70
>>329
まあ後3年後のUFO襲来で分かる。
おまえらがヴァカ擬似生命体どもだとな。
作ったのがそのUFOの主だ。
334本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:40:18 ID:MPukjVD70
日本には明治の初期から大学=ユニバーシティ、カレッジという物が一切無い。
世界の普通の大学は、15cm以上ある分厚い学術専門書を20冊以上
ドンと置かれて、「3日で全て余さず余白の端書やページ数の印刷も含めて完全読破、文字通り全て余さず頭に叩き込んでくる。そして
2日でレポート700枚提出!」てカリキュラムがいつもアタリマエ w
これで全講義が進んでゆく。
それが世界の何の変哲も無い知的社会の標準!いやひょっこだな。
勿論、東大卒のドクター、マスター(という事になっている)奴でもてんで出来ない。
初年度前期の単位すら一つも取れない。
勿論世界の知的階級層の社会活動は全てこれのグローバル版。己和泉も遅駄も世界の高官やエグゼグティブ達と
は会議も打ち合わせも全て不可能。
と言うよりも新聞に載るあいつらは頭の悪いアクターども。
会議で決められる事は何も無い。本当のバチェラー保持者のシナリオ通りの声明をする出来の悪い
ボイスレコーダーの取り柄だけしかない。
今まで言って来たのは別に天才ではない。人間の普通の男ならば全員持ってる有触れた能力なのだから。
世界で一番知障の日本人達が「直感像記憶」と馬鹿げた名前を付けて興味を持ち、榊薔薇のような検討違いを調べて
羨ましがっているが、勿論そんな物ではない。
神を傍らにおき世界全てを愛さずにおられない男:知的生命体の雄のみが持つ有触れた能力なのだ。
そんな事は二本の足で立って歩くのと同じであらゆる男達にとっては出来なきゃおかしいことだからだ。
335本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:41:56 ID:MPukjVD70
今まで言って来たのは別に天才ではない。人間の普通の男ならば全員持ってる有触れた能力なのだから。
世界で一番知障の日本人達が「直感像記憶」と馬鹿げた名前を付けて興味を持ち、榊薔薇のような検討違いを調べて
羨ましがっているが、勿論そんな物ではない。
神を傍らにおき世界全てを愛さずにおられない男:知的生命体の雄のみが持つ有触れた能力なのだ。
そんな事は二本の足で立って歩くのと同じであらゆる男達にとっては出来なきゃおかしいことだからだ。
というよりも、その程度では『人間』:知的生命体の持つ能力の劣化版だ。
所詮、日本の学者ずらさせてもらっているヴァカどもは、WASPに芝居を立
ててもらって知識者ごっこの暇つぶしをさせて貰っているに過ぎない。
こいつらが凄い時間を要して下らん論文まがいを書いてきてもWASPどもにゴミと捨てられ、
WASP達の馬鹿でもチョンでもわかる嘘八百のネタを下してやり「一冊纏めて来い!」が毎回だ。
今はユダヤ資本が大金投入して池沼の生簀を文明大国に見せかけの大プロジェクトの進行中。
そのための頭が藁クズだけの案山子もいくつか必要だ。
それ以前に白人の中に一国だけ混ざり込むように裁配した日本人と言うイエローモンキーどもに
正当な情報を流す筋合いはまったく無いわけだし。
まぁ、世界中それ以外の学士がいたら全員スーパーフリ−の和田だし、伝令身分のそいつらしか会えん。
本当は実力社会では存在すら許されない虫けらだ。
お前らとWASP達とでは生まれり以前から勝敗が付いている。 真実の歴史では、もう500年も前に日本は
西洋に占領されていたからだが。
どうにもならない程の天文学的開きを感じるだろうが、WASPすら接見出来る者が少ないその西洋の頂点には
200年の寿命を持ちピラミッドを初めとする巨石文明を過去築き、今現在UFOで地上を見て回っている奴隷ではない
『人間ども』がいる。
これから3年後には、日本の生簀は取り壊される。頭がいいと自負するwなら、丸裸で何も無くともお前たちだけで
全部何から何までやってもらおうか!だ。Japanとはそういう計画だ。
たった6,70年しか生きない虫けら奴隷どもが『国家百年』とは片腹痛いわw
しかもよぼよぼの青息吐息の生ける屍状態で70年80年だ。
老化するのは奴隷どもと家畜どもだけだ。
336本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:43:23 ID:MPukjVD70
古代から知的労働者階級とはこういう人たちだけ。
それ以外は奴隷だ。
災害、戦災、人災で図書が焼失するからなんて
言ってたらマダマダw
古代には紙も鉛筆もない。
記憶媒体が無いのだよ。
羊皮紙や羽ペンなんて数も少なく、保存性も悪い。
だから、一旦覚えた事はすべて、事細かな事まで全部覚えていて
何十年経とうが今目の前にそれがあるのと全く同じに思い出せなければ
文明など作り出せなかったのだよ。
お分かり?
おまえら頭の悪い奴隷どものために『人間たち』が活版印刷-電脳記憶媒体
も作ってやったのだよ。
ただ『人間たち』の指令を実行させるためだけにな。
337本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:46:16 ID:MPukjVD70
>>329
おまえは人工衛星の原理も知らんのかあw
これだけはどんな書物にも載ってるものだぞw
おまえ人工衛星をまさか、上に打ち上げてると思ってるんじゃないだろうなあw
338本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 04:54:52 ID:dyrobaOs0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214197253
こっちにオカ板に則ったのがあるから
削除依頼出しとけよ!
知的障害者ども!
339本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:11:04 ID:wRNGvt4L0
>>330
そっかぁ。すごいねぇ。
>>331
俺はブレーキかけろとかかけたとか一言も書いてないだろ。
クラッチを切ってフリーの状態にしたら空気抵抗やタイヤや駆動系の摩擦で
ブレーキかけなくても減速するだろ。当然減速Gがかかるよ。
あんた自身、>>319で減速して車が止まると書いてるじゃん。
ブレーキをかけなくても減速する事を自分で書いている。
そして、俺も>>329では>>319と同じ用語しか使ってない。
それで何故俺のほうの話だけにブレーキの話が出てくると思ったのかね?
>>332
よくわからんのだがね、
作用、反作用、加速減速Gは自分の経験でも実際起きていて、
普通の本に書いてある事と矛盾しない現象が実際起きてる。
で、君は実際起きてない現象を起きてると主張し、
本に書いて無い事を書いてあると主張し
本に書いてある事が間違ってると言う。
うん、これでは何の説得力も無いね。
これでは本人以外理解できないね。

昔の「定説です」と言ってた教祖様を思い出すな。
こういう人がああいうのになるんだろうな。
とりあえず矛盾しない説明能力がないと教祖様にはなれないよ。少なくともここでは。
今まで誰も君の解説に納得してないだろ?
まぁ自分が天才で孤高の存在だと思っとるのかも知らんが。
340本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:16:58 ID:wRNGvt4L0
>>337
人工衛星の理屈は>>316の解説で概ね間違ってないと思うよ。
で、その理屈に矛盾する事が>>329のどこかに書いてありますかね?
具体的に詳細に矛盾なく教えてくれますかね。
341本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:21:49 ID:wRNGvt4L0
>>337
>衛星軌道上到着までに第一宇宙速度までに達しなければならない筈だから
↑これ書いたのあんたじゃないの?
342本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:35:21 ID:dyrobaOs0
>>339-341
おまえが一人のジエンだと分かってるが
おまえ何かやったか?

ともかく
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214197253
こっちで話せよ。
オカルトらしくないだろ。この糞スレは。
343本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:38:58 ID:dyrobaOs0
>>339-341

まあ広いとこ見つけて自分で試せ。先入観無しでな。
344本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:41:03 ID:dyrobaOs0
作用、反作用は
「法則」と「普遍」という言葉の意味が理解できる知能がない
と自分で告白しているようなものだなw
345本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:42:00 ID:kPNe4yn70
> ID:dyrobaOs0 (PC)
必至だな
346本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:43:39 ID:wRNGvt4L0
移動するんじゃなかったの?
347本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:46:52 ID:dyrobaOs0
>>345-346
>アポロが月にいった証拠が発見されたようで

科学技術板か天文板に立てるのが正当じゃないか。
348本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:47:09 ID:wRNGvt4L0
>ID:dyrobaOs0
移動するんじゃなかったの?

結構たくさん質問したつもりだけど
結局何の回答も返す気はなさそうだね。
349本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:47:31 ID:kPNe4yn70
>>347
移動するんじゃなかったの?
350本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:49:43 ID:wRNGvt4L0
>>347
天文板にもアポロスレいっぱいあるから好きなの使っていいよ。
付き合ってやるよ。同じようなデンパが一人二人いるから
もう一人増えたってたいして変わらないしな。
351本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 05:58:44 ID:kPNe4yn70
アポロ以来人類が月に行っていないのはなぜ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190651765/

もしも。13号でアポロ計画が中止になっていたら…
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1180908607/

朝日VSNHKアポロは月へ行ったのか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109415642/

●●【世界最大の捏造アポロ計画】●●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214804102/

アポロ計画の写真で見る、写真の撮影技術
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1159693820/

アポロは月へ行ったか
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/argue/1106114952/

2ちゃんねる的アポロ計画の真実その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213409830/
352本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 06:22:17 ID:CXd8ROo5O
前のアポロ捏造系のスレにも3〜4人電波が湧いててね。“少年神社”だっけ?あいつもその1人だった。
んで、その電波連中はボコボコに叩かれてね。なんか捨て台詞残してそのまま消えたワケ。

2ちゃん内で吠えるしか能のない脳内お花畑の住人だから、スルー推奨。
バーチャルな世界にしか生き甲斐を見出だせないアダルトチルドレンだから、何言っても無駄、無駄。
353本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 06:30:20 ID:kPNe4yn70
>>352
なんでひっしなのw
それをもてあぼばなくちゃ
354本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 06:43:00 ID:BDuF0TTF0
科学は無知だが、率直な感想を。
物事には何事も順序があるよな。
月探査計画にしてもそう。
月の無人探査→有人探査(着陸なし)→有人探査(着陸)ってな具合に
11号より前の月有人周回軌道のみは無しでいきなり月面着陸
着陸は容易なのかも知れんが、この辺に引っ掛かりがある

ここで推測がいくつかある
11号は月着陸機を搭載していた
でも諸々の事情で着陸を見合わせたかも知れない
11号より後の探査機についても13号同様に周回軌道のみかも知れない
無論、11号が成功したが以降の探査機の着陸は見合わせとか
12号以降は13号を除き成功したとか
着陸出来なかったと確定している13号を除き、
他は着陸成功・見合わせといった選択もある

月の石は放射線等の問題で持ち帰れなかったといった考えも出来る
まぁ無知なる者の独り言で
355本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 12:50:13 ID:6G19YEst0
天文板は馬鹿多過ぎw
かぐやの写真も同じ捏造をしてるというのか?
356本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 15:10:58 ID:yPRP6f3N0
【ネット】中国産ウナギを「四万十川産」 楽天市場で販売 茨城の通販業者に改善指示

【ネット】中国産ウワサ「アポロ捏造アル」 2chで拡散 .cn の書きこみに削除指示
357少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/06(日) 22:21:16 ID:cSyVyUzT0

>ならば慣性力で、ノズル側の壁に押し付けられ続けている筈だ。

周回衛星の中は無重力だよ、アホ。
衛星本体も中の人間も、重力によって同じ速度で落下し続けてるんだよ。
地球が丸いからぶつからないだけで、
ってか、落下し続けても同じ高度を保つような速度で回ってるんだよ、アホ。
きゃははは!

このサルはまず、
アポロ司令船が高度110キロのときの周回速度を計算することから
始めろな!
このアポロザルが!
きゃははは!
358少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/06(日) 22:32:29 ID:cSyVyUzT0

昔、と言っても2年前だったか、
イランが国営テレビでアポロは捏造であると放送した事件があった。
世界中に配信されたが、世界の国々の反応はいたって冷静で、
イラン国営テレビを否定するような反応はなかった。
言ってみれば、世界中が「何を今更www」というような反応であった。

かぐやがアポロの着陸痕跡を撮影したという発表も、
世界では全然無視されてるみたいじゃないか。
そもそも、本家のアメリカでも反応あんのか?

この2つの事実からして、
アポロは世界的に捏造とみなされていることがよく分かるよな!
きゃははは!
359本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 22:42:33 ID:+7TWNKWP0
>>357-358
おまえか、昨日何かしたのは。
黄色いサルよ。
360本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 22:44:34 ID:+7TWNKWP0
>>348
俺の質問の方のが一切答えられてないぞ。おまえ。
361本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 01:07:49 ID:GzBN5huZ0
>>327を突きつけられれば、誰でも誰が電波かなんて
すぐにわかる。
日本は1億3千万もの電波帝国。
そこには軽い電波と重い電波しかいない。
人が上空彼方宇宙へ言ってると信じ込む奴らが重い電波。
論理的にその矛盾を突き、UFOが白人の乗り物で
現日本人たち-先進国の人間たちがその白人が作った奴隷で
計画に基づいて増殖させられ、廃頽文化を温存してきたと主張する
人々が軽い電波。
それだけ・・・
今の破滅的な地球の状況を見てみろ。
環境破壊に地球温暖化、テロを戦争と世界の警察が言う常軌を逸した各国政。
もう本当に10年保つことはない。
私たちはこれら愚か者たちを、人間たちとは認めたくない。
地球を破壊し尽くしたのは「悪魔ども」だと正常に認識したい。
地球が滅べば、地球環境を破壊したこの元凶たちも同時に滅亡するのだからな。
彼らはすべて知的生命体=人間とは逆である!
362本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 01:14:51 ID:TAArELtsO
かわいそうな奴がいるな

今日は月曜日だ、頑張ってハローワークに行けよ?
俺は応援してるぞ
363本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 01:19:09 ID:/z5kWQmvO
>>358
お前まだ生きてたの?
気持ち悪い
364本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 01:51:50 ID:uYqZvPxE0
>>354
仮にそういう事があったとして、
それを大変な苦労をして隠す理由が全く無いよね。
365本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 02:16:23 ID:GzBN5huZ0

>地球が滅べば、地球環境を破壊したこの元凶たちも同時に滅亡するのだからな。

笑うところじゃないんだが>>362見てると嘲笑えてくるw
366本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 13:38:15 ID:EBFDRfOj0
まぁ
空気や真空蹴ったくったって船は進行してゆかないんだから
ロケット噴射で真空蹴ったくったって宇宙船は進行してゆかないだろうな。常考
367本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 15:14:31 ID:Md5QFXpo0
ロケット噴射は水の粒子を蹴ったくってます
368本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 18:25:50 ID:264Cid570
通りすがりのものだが、アポロ計画が嘘だったとして数十万人いるであろう
関係者をいままで騙し通すことは難しいと思う。

一方、現在ですら難しいと思われる人類の月面着陸を40年前に成し遂げ
しかも帰還しただなんてとても信じられない。

というわけで傍観者としては双方共に頑張って新しいネタをどんどん投下して欲しい。
369本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 18:37:35 ID:8iJijdrD0
>一方、現在ですら難しいと思われる人類の月面着陸を40年前に成し遂げ
>しかも帰還しただなんてとても信じられない。

実は簡単なんだよ月面着陸なんて。
370本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 19:11:30 ID:G4n5sXuu0
ほんと月面着陸は超簡単!

なにをいまさらあーだのこーだの言ってんの?

だいたい月面を見てみれば一目瞭然
月の裏側にはクレーターがいっぱいあるでしょ
あれはつまり隕石が月面にたどり着いている証拠だ

隕石が月面に行けるんだから人類だって簡単に月面に行けるのだ

ただ「着陸」という表現が合うかどうかは分からない
人によっては「衝突」という言葉になるかもしれない

でも、とにかく月面に行くことは簡単!!!

371本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 19:25:28 ID:eVJfQnxA0
> 月の裏側
372本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 19:27:00 ID:vj54qi7jO
>>358
アポロ捏造なんて世界中の誰もが本気にしてないから大袈裟なリアクションがないだけだろ。
気違いはサッさと氏ねよ。
因みにイランは国営放送だけで民放がないって事も覚えとけ。
373本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 19:55:08 ID:Y9v8fchKO
一番すごいのはアポロ13号事故への対処。
これはガチ。
374本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 13:18:32 ID:Opgrufje0
いや、アレは事前に予想されていたトラブルとその対処法を
総動員しただけで、別にその場でのアドリブやファインプレイが
続出したわけじゃない
例のフィルターの使用法だって、そういう使い方をすればやれる
ってことを、担当の人間は当然承知で、解決策を求められたから
提案しただけ
その場で考案したみたいなことになっているのは、ある種の都市伝説
みたいなもの
むしろ、13号の生還は出来て当然
真の意味で予想できなかったのは、大気圏突入時の耐熱機構に破壊が
及んでいないかどうかということだけだった

良く肯定派からも、アポロは運が良かっただけだとか言われるけど、
分の悪い賭けではあっては充分、勝算はあった
375人類の玩具感覚・・・アポロ月面ごっこ:2008/07/09(水) 10:25:39 ID:w6mxS4jt0
人類の玩具感覚・・・アポロ月面ごっこ:2008/07/09(水) 09:21:43 ID:w6mxS4jt0
アポロ11号の月着陸はラムズフェルドの嘘だった
241 :人類は月面どころか、まだ大気圏さえ脱出していない :2008/07/09(水) 08:53:39 ID:???

スペースシャトルの周回軌道は地上から約400kmで、またそこには大気があります
地球の大気は上空約900kmまであるといわれている

残念ながら、人類は大気圏を出てしまったら死ぬ可能性が大きくなる
大気があれば宇宙放射線を遮断できるが
大気がなければ、宇宙放射線を大量に浴びることになる

放射線も少量なら薬にもなるが、大量ならDNAが破壊され、生命の維持が困難になる

放射線を遮断するには、原発の施設を見ればいい
分厚いコンクリートで全体を囲うしかない
そんなロケットを飛ばすには膨大なエネルギーが必要になる

人類は月面どころか、しばらく大気圏を出ることも控えた方がいいでしょう
死にたくなければ・・・   先進国アメリカ経済破綻になっても・・・

   人類全体での・・・信用問題  インフレ心の傾向でも・・・・

ズバリ!そろそろアポロの月面着陸跡が見たい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192080740/l50
376本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 15:36:20 ID:NUJl2sCc0
 【 恐怖:巨大ナマズとヤギのバトル 】
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1214175658/
377本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 16:30:32 ID:i7ANI+uE0
>>375
というより宇宙放射線を浴びれば電子機器が狂うだろw
ロケットやシャトルが正常に動かないやw
378本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 16:34:28 ID:i7ANI+uE0
>数十万人いるであろう関係者をいままで騙し通すことは難しいと思う。

零細以外は全部粉飾決算企業で会社なんて一つも無く、日本は欧米のおもらいさんだけだったという事を
1億3千万人以上が騙されていたじゃないかw今までw>>368
379本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 16:39:27 ID:CnAnlC5yO
昔何かで読んだんだけど、月への着陸や月面活動などはかなり慎重にやらないと
そのわずかな衝撃で月の軌道が簡単に変わってしまうくらい月って比重が軽いというもの。
だから本当に月のクレーターが本物なら月はどこかに移動してしまったはずで
あれは全て作られたもの
380本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 16:45:57 ID:MvZhzqTW0
月が軽いという仮定は何の根拠もない妄想ネタ
381本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 16:51:54 ID:NUJl2sCc0
月にいったという仮定は何の根拠もない妄想ネタ
382本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 17:58:26 ID:kvJub9qG0

>放射線を遮断するには、原発の施設を見ればいい
>分厚いコンクリートで全体を囲うしかない
>そんなロケットを飛ばすには膨大なエネルギーが必要になる

この辺読んだあたりからまともな人が反論しなくなってくる。
本物相手にまじめに話してた自分が急激に恥ずかしくなる。
383本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 18:06:05 ID:Gs968qsc0
>>379
もー少し考えて物言え^^
そんなんじゃー隕石落ちる度に軌道がずれまくりじゃねーか!
それ以前に地球や他の惑星の引力であっちーフラフ、こっちーフラフラってなもんで><
夏になると陰謀以前の基礎すら知らんのが沸きまくり状態になるんでモ〜、イヤ!
384本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 19:50:40 ID:CnAnlC5yO
でも実際に月は少しずつ地球から離れて行ってんだよ。
これが温暖化に始まる環境異変の一番の原因であることはアメリカでは有名。
385少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/09(水) 22:58:34 ID:dcqLZrr20

>通りすがりのものだが、アポロ計画が嘘だったとして数十万人いるであろう
>関係者をいままで騙し通すことは難しいと思う。

昔は今より人間の知的レベルは低かったってことは理解できる?
それに情報化社会でもなんでもないんだから、政府発表がすべての時代さ。
しかも、科学レベルも低かったから、電波盗聴したところで
月面との通信なのかその辺の衛星からの通信なのか区別なんかつけれないし。
アポロを否定する科学的根拠がどの国も誰も出せなかっただけなんだよ。

アポロ捏造は、飛行士と通信担当と裏方エンジニアとセット撮影班と
NASA上層部だけでOKでしょ。
多くて、せいぜい100人レベルなんじゃない?
しかも、アポロ関係者で不審死してる人間は結構いるそうだし。
選ばれた関係者だけで捏造をやればいいんだよ!
きゃははは!
386本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 23:04:40 ID:avjcIO3F0
ヴァーカ!
昔より今の方のがアフォだ。
総理が「人生色々、人も色々、会社も色々」と
自身の窃盗を自白しても検察が刑事起訴しなければ
国民が蜂起もしないような国は世界一の電波キチガイ
のアフォだろし、その只の犯罪者どもを国際指名手配
しないきゃ国交も断絶させないような他国も
糞電波のアフォばかりだ。
シャトルを作って飛ばしているのは
断じてあいつらではない。
387本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 10:34:51 ID:8HgTVWiyO
>>385
こういうコテハン名乗ってこういう文章書く奴が30過ぎてるだろうと考えると哀しい気分になってくるな………
388本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 13:49:37 ID:HwJh9oFTO
ポルノグラフィティ本スレはここですか?
389本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 14:59:13 ID:8pk1cNMK0
違います
390少年神社 ◆ntEaukg.JA :2008/07/10(木) 20:47:49 ID:k88XGCJg0


ヴァーカ!
昔より今の方のがアフォだ。
総理が「人生色々、人も色々、会社も色々」と
自身の窃盗を自白しても検察が刑事起訴しなければ
国民が蜂起もしないような国は世界一の電波キチガイ


これは当たっているが、
今の人間はクソだが知能は高いんだよ。
昔の人間はモラルはあったが知能は低かったんだよ。
だからアポロのウソに騙された。
きゃははは!
391本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 21:30:10 ID:+z00VOTD0
アメリカという国は存在しない
なぜなら私はアメリカという国が存在することを
確認したことがないからだ
テレビや新聞で映される映像は壮絶な釣りである
メディアに騙されているのだ

こう主張されたらどう思うかな
自分自身で体験しなきゃ信じられない人にとっては真実かもね
なんでも信じちゃうのもイタイかもしれないけど
392本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 22:09:21 ID:tRmteYhO0
>>390

アポロ陰謀論が生まれたのは着陸してから3年後。
モラルはあったが知能が低い昔の人が言い出したってことは、
やっぱり陰謀論って電波ってこと?

なにもかもアポロ陰謀に都合いいように解釈するなよ。
「昔の人」とかいってるけど、お前の親の話?
こんだけの情報化社会に、なんでお前の知能はそんなに低いの?

ごめんちょっとお前には難しいかもな。意味わかった?
393本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 00:37:23 ID:oZ+1vr7E0
>>392
あれは神社は神社でも 廃神社だよ 
廃人の神様 クワバラクワバラ〜
うちは雷電神社のお札があるから大丈夫だけど
394本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 00:53:04 ID:D1kWCtth0
>>392
日本語でお願いします
395本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 01:46:04 ID:PHpBfHvQ0
少年神社は40歳前後だよ。
396本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 02:18:29 ID:Nk5Koz5J0
>>391
真実はそうだろう。
黄色人種皆殺しをしてきた毛唐が、くずの日本人に本当のことを
教えるわけがない。
日本が行ける海外とは、観光地と、合弁企業の毛唐が付き添う仕事場だけだ。
それに比してもアメリカ大陸は広大だ。
他の地がぜんぶ本当に砂漠かなんて、確かめて帰って来たやつはいない。
397まだ人類が月になんて往けてない事がわかっても大丈夫な子育て…:2008/07/11(金) 08:24:15 ID:MsbuzX0z0
大人はみんな嘘つき・・・人類って嘘だらけで生き抜いてきた・・・

  嘘も方便・・・・・先生だらけになったら・・・・未来の地球人は・・・・
無理矢理ごまかさないでも生きていける・・・目標に向かってちゃんと我慢も楽しめるみんなで喜べる時代模索。
399本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 12:02:05 ID:ROujMe8nO
>>395
オヤジ神社ww
400本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 19:45:24 ID:D1kWCtth0
【芸能】たけし 山本モナ謹慎について「もうAV出るしかないんじゃない?何なら俺が撮ろうか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1177075814/
401本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 21:18:31 ID:ajm5ask80
絵本板にそんなスレが立つわけねえだろ
402本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 21:30:15 ID:D1kWCtth0
まずエロ本からw
403391:2008/07/11(金) 21:43:54 ID:ni8rE2b80
>>396
そういうことが言いたかったんじゃないんだけどね
アメリカをドイツに変えて読んでもいいんだよ
アメリカは存在しないなんて言ったら一般的には
かわいそうな目で見られるだろ
新聞やテレビでいろいろな情報を見て日本で暮らしていれば
アメリカが存在することは事実だと認識するよね
なんで陰謀とか古代の歴史とかになると
論理的思考が働かなくなるのかなっていう皮肉だよ
404人類…アンタは、深い・・・不快?:2008/07/12(土) 05:47:54 ID:BYsOGtj60

 ステきな・・・人類に育っていきます様に・・・・

405もうどうでもいい話だけど。:2008/07/16(水) 05:45:45 ID:KEBN6s+50
Moon Hoax - Moonset Trickery Revealed
http://jp.youtube.com/watch?v=d9kon-URcko&feature=related

こんなのバッカリ今の若い子に見せてると、世の中の権威主義が台無しになりますよね。

406身内も大人もあなたも皆、人類の被害者?加害者?:2008/07/17(木) 15:11:10 ID:SrB9mgsZ0
アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達 2
ユダヤ商法とアポロ商法      ウソで成り立つ約束???
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1215673883/

ウソも方便の・・・人類月面着陸カミングアウトのタイミング 7/20 の40周年記念日

407本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 07:43:18 ID:T/6TrESlO
TVで見たけど、大槻教授もアポロは月に行ってない派なんだね
持ち帰った月の石が宇宙線もなにも検出されないただの石だったというのが理由らしい
あとつい最近、NASAがアポロに関する700箱分の資料を紛失したというのは完全に隠蔽としか思えない
あの国の奴等、ウソで世の中動かしてんだな。たまげたよ
408本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 08:07:22 ID:g0BtYnmnO
陰謀論って簡単で良いよな。
「捏造だったらソ連が黙ってるわけねーだろ」
って突っ込まれたら、
「ソ連もグルだじょ〜ユダヤだじょ〜ボクチンが言うんだから間違いないじょ〜」
だもんな。
馬鹿が飛び付くわけだよ。
複雑な現実を複雑なまま理解する能力に欠ける人間は、もっと安易な方法で社会を解読するしか無いもんな。
もっとも、アポロに関しては、単なる反米主義者のヤツアタリだけど。

世界中のプロアマ天文家に口止めするとか、本気で考えてんのか?
それが本当に説得力あると?
そんなんだから使い物になんねーんだよお前。
409本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 10:55:16 ID:Ac+2Eac50
>>407
無くした資料ってのは確かにオリジナルなんだが、そのコピーは
ごく一部を除いて関係各所に別に保管されていて、実質的な
問題は無い
完全になくなったものも、技術や記録としての価値は無いデータ
だけ

そもそも、NASAは規模や予算の縮小、組織の再編に継ぐ再編で、
内部資料の散逸が進んでいることは把握していて、以前からNARAや
それに類する外部の公文書保管機関への移譲を求めていた
それを大半が技術的、あるいは科学的なデータだから、歴史的、政治的な
価値が低いとか、保管場所が無いとかの理由でずっと延期されていた

NASAに隠蔽する気があるなら、そんなことしないだろ
その手の資料を無くして一番困るのは自分たちだしな
知ってるか? 未だに新開発のロケットや開発機材を設計する際には、
アポロやそれ以前の資料を参考にしたり、そのまま流用したりしてるんだぜ
410本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 16:40:25 ID:54SCN+y50
専門家や有名人でも行ってない派は多いよ。
ただ公に言えないだけ。
立場等があるからね。単純で当たり前な話。
411本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 16:56:52 ID:54SCN+y50
反米主義者以前の問題だよ
昔はアポロに関して、捏造を唱えても意味がなかった。
「事実」と大衆に認知されてるのに騒ぐ個人はなかなかいない。

アポロに限らず、この先もいろいろ出てくるぞ。
412本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 22:24:30 ID:IZdd756m0
アポロの月の石で発見された事って膨大で、
(有名な「ジャイアント・インパクト説」もその一つ)
今でも研究は続いてて論文発表なんかもされてて、
当然「かぐや」なんかもそういった研究成果を引き継いで
継続探査に行ってるわけで、
そんな事も知らない大槻教授には本当にたまげたよ。
413本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 00:54:46 ID:q61vdJQNO
11号が持ち帰った石が怪しいんだろ
ご丁寧に10数か国にプレゼントするために20sの石を国の分持ち帰ったらしいけど
そのうちの一つ、日本に渡された石は大阪博で展示後、研究ずくしになるかと思いきや
そこらにある地球の石と判断され全く相手にされていないというもの。
414本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 11:30:26 ID:nhLrNMvy0
>>412
大槻は論外だけど、月の石によるジャイアン説の
証明などされていない。 一部、都合のよい結果は
使われているけどね。

言っとくけど、オレはアポロは月に行ったと考えてるよ。
ただし、確実に行ったと考えられるのは15号と17号だけね。 

他はよく解らんが、少なくとも11号は着陸した人が
帰還した可能性は低い。
415本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 11:31:34 ID:eC3X2Ydc0
やはり月には行ってなかったのかぁ〜!!
騙された〜
416本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 16:18:26 ID:qrdfrIJh0
少なくとも11号は大嘘という衝撃の事実が固まってきているな
少なくとも11号は大嘘という衝撃の事実が固まってきているな
少なくとも11号は大嘘という衝撃の事実が固まってきているな
少なくとも11号は大嘘という衝撃の事実が固まってきているな


15/17については保留
11で大嘘をついた輩を簡単に信用できるはずもない
417本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 16:46:33 ID:mlG7L5Ty0
反米じゃありません。
勝手に中華応援隊です。
だから急に世界的話題になったんです。
華僑のいないところは話題にすらなってません。
418本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 19:35:58 ID:wcjqR5iH0
アポロに関する主張に数多くのバリエーションがあるのを見てきたが、>>414は初めて見た
419本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 22:55:49 ID:6l8W6gLV0
11号は確実に月に行ってるよ、ただし人間は乗ってなくて人型高性能探査機が乗ってたけどな
日本の宇宙開発史上初の超大型取引! 日本の無人宇宙輸送機売れよ NASAが打診 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216495959/l50
2010年に米スペースシャトルを退役させることを決めた米航空宇宙局(NASA)が、シャトルの後継
宇宙輸送機として、日本が開発中の無人宇宙輸送機「HTV」を購入する検討を始め、宇宙航空研究開発機構に
打診していることが19日、明らかになった。

 シャトル退役で、国際宇宙ステーション(ISS)に送る水や食糧、実験機器などの必要物資のうち、米国が
責任を負う物資を輸送できない恐れが出てきたためと見られる。

 世界最大の宇宙機関が日本の技術力を高く評価した形だが、HTVは1機約140億円で、これほど大型の
国産宇宙機器を海外に販売した例はない。売買契約が締結されれば、50年にわたる日本の宇宙開発史上初の
超大型取引となる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080719-OYT1T00845.htm?from=top
421本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 10:03:50 ID:MT0P279M0
>>413
11号の石が怪しい、というのも初めて聞くなぁ。
>ご丁寧に10数か国にプレゼントするために20sの石を国の分持ち帰ったらしいけど
別にプレゼントのために持ち帰ったわけじゃないけどね。
>そのうちの一つ、日本に渡された石は大阪博で展示後、
大阪万博で展示されたのは12号のだと聞いたけどな。
>そこらにある地球の石と判断され全く相手にされていないというもの。
それは誰が言ってるの?大槻教授?
ちなみに月の石(土壌サンプル)は今でも研究用なら使わせてもらえるはず。
>>414
>月の石によるジャイアン説の 証明などされていない。 一部、都合のよい結果は 使われているけどね。
言わんとする事がよくわからんけど、
研究の進んだ1985年頃から、月の誕生について、ジャイアント・インパクト説が最有力に
なってきて、今回のかぐやの探査でもさらにくわしく調べてるはずだけど、
「都合のよい結果」って、誰にとって何の都合がいいの?
15号と17号だけ確実と考える理由を教えて欲しいな。
大嘘って何の話?
422本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 10:48:45 ID:DHoEUrzX0
「アポロが月に行った証拠」だとしても、「人類が月に降り立った」という
証拠にはならん。

423本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 13:56:52 ID:MT0P279M0
アポロが着陸した場所は地質学的特長のある場所が選ばれていて、
飛行士は地質学の勉強を相当にしていってて、
月面では地質学者の詰めてる部屋に生中継の画像が流され、
そこから飛行士に(直接ではないが)指示を出したりしていた。
採取されたサンプルの多くは採取場所が記録され、
中には採取時に割った岩の跡を立体写真で記録したものもある。
あとドリルを使った3mほどのコアサンプル(ボーリングみたいなの)の回収とかも。
月面車も、1回の着陸でなるべく広範なサンプルを回収するために導入されたものだしね。
そういった努力がジェネシス・ロックなど多くの発見に繋がっている。
ちなみに当時ソ連は3回ほど、無人機での月面土壌のサンプルリターンに成功しているが、
回収量は全部で300gちょっとね。
アポロの持ち帰ったサンプルの総量は380kgぐらい。
424本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 15:03:34 ID:aQaVqua40
>>423
だから、それが「月に人間が立った」ということの証拠にはならん。
425本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 15:27:00 ID:MT0P279M0
無人では無理って読めなかったか。そうかそうか。
426本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 16:19:43 ID:aQaVqua40
>>423
380kgのうち、地球に存在しない石はどのくらいあるんだよ?

380kgすべて、地球に存在しないものなのか?
427本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 16:38:12 ID:MT0P279M0
>>426
というよりな、同じ事を無人機(ロボット)で再現しようと思ったら、
今のコンピューターでも難しいような高度な作業が必要になるんだよ。
採取されたサンプルが、どういう特質の場所で採取されたのかわからないと
たいした研究なんかできないんだよ。ジャイアント・インパクト説も
湧いてこないし、月の海の生成過程もわからないの。
地質学のフィールドワークの訓練もした15号のジム・アーウィンが、
月面車でスパー・クレーターまで行き、結晶状の斜長石を
目視で発見する事ができたから、
ジェネシス・ロックは今地球にあるわけ。
地質学の研究をするには、どういう場所で採取されたかが、とても重要なんだよ。
そのために特徴ある場所を選んでるし。
月の石は採取場所がはっきりしてて多くは採取の様子が映像でも確認できるから、
研究でおおいに役立つんだよ。そこらへんの石じゃ研究に使えんのよ。
428本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:07:25 ID:H57e5QU20
>>427
380キロすべて地球に存在しないものなら難しいかもわからんが

ほとんど地球のものであって
すこし月のものを、混ぜた可能性もあるかもねw
429本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:31:12 ID:MT0P279M0
…書いてる事の意味が通じてないのかな?
430本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:47:43 ID:H57e5QU20
>>429
日本語で簡潔にw
431本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:50:03 ID:LgDhb6/t0
>>429
ジェネシスロックとやらが地球にあるのはわかってるよ。
それが、地球に存在しがたいってのもわかる。

オレが聞きたいのは、380kgのうち、そういうような、「地球に存在しがたい」ってのが
どれくらい、あるんだ?ってことさ。

380kg全部、地球にはありえない成分でできてるのか?
432本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 18:04:15 ID:Jo2Et6Tt0
>>430
お前は日本語で詳細に質問しろw
433本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 18:49:53 ID:MT0P279M0
>>431
>>427をもう一度よく読みなおしてみなよ。
ジェネシス・ロックの事しか書いてないか?
サンプル一つ一つには意味があるんだよ。
もし偽物を用意するにしても、一つ一つ意味づけをしなきゃいけないんだよ。
具体的には例えばジャイアント・インパクト説が有力視されるようになったのは
1985年頃だけど、最初にサンプルを用意する時点で、
そういう研究によって起こり得る結果を事前に仕込んでおかなきゃならない。
月の石の研究でわかった事は膨大で、今でも論文発表なども行われている。
そして日本の「かぐや」は月の地質分布も調べてる。
採取場所の記録が残ってるアポロのサンプルが、
いいかげんに用意した偽物ならこの時点でバレちゃうんだよ。
434本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 18:52:33 ID:w5PhRljM0
美味しいチョコレートが大気圏突破できるわけがない(熱で溶けるし)
行ったのはみんなの胃の中
435本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:05:27 ID:N3+qcbhM0
>>433
15号の話だよな?
436本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:08:45 ID:MT0P279M0
>>435
当たり前だが11号から17号まで
全部のサンプルに地質学的意味がある。
437本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:18:52 ID:N3+qcbhM0
元々11号が怪しいという話だろ?
15号のジェネシスロックの話やらごっちゃになってないか?
438本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:32:39 ID:MT0P279M0
月の石の話をはじめたのは407あたりかな。
11号があやしいと言い出したのは413か。
11号の話をすれば、
アポロ11号の着陸地は予定より5kmほどもズレた。
そこで12号では、目的地にピンポイントり降りる技術を
確立する事を最大の目標とした。
いろいろ改善した結果、目標にした、かつて送った無人探査機
(サーベイヤー3号)からわずか200mほどの所に降りる事に成功した。
11号が無かったら12号のやる事は全然変わってたろうよ。
439本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:33:11 ID:qQwn2u1+O
嘘くさい写真や映像の結論は出たの?
440本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:36:56 ID:MT0P279M0
嘘くさいって言ってるのもバラエティー番組だけだろ?
そのバラエティー番組を作ったプロデューサーは
アポロ捏造説なんて信じてないって言うし。
441本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:44:46 ID:H57e5QU20
>>440
信じていればどうなるのw

信じれば…
オカルトだな
442本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:49:52 ID:MT0P279M0
ああいう番組作りをする人が
アポロを捏造だと思ってない、というのは
知っててもいいと思うけどね。
よく見れば印象づけの演出をいっぱいしてて、
全然事実を追求するような作りにはなってない。
443本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:52:40 ID:qQwn2u1+O
専門家が8号や11号の写真とかぐやの映像を分析したりしてるのだけどな
これは写真や映像自体が怪しいという意味ね。
バラエティで取り上げられる自体、お粗末というか何と言うか。。。
444本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 19:58:51 ID:MT0P279M0
どういう専門家?
445本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 20:02:25 ID:H57e5QU20
>>442
信じていればどうなるのw
446本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 20:04:45 ID:ND12/P6Z0
>>433
サンプルに意味があるのか無いのか・・・なんて聞いてない。

オレの質問は簡単だ。
貴君の言う、アポロが持ち帰った380kgの石のすべてが地球には存在しない
岩石だったのかどうか?だ。

これに対する答えはYESかノーのはずだが・・。

ちなみに、そのうちの何キロが「存在しない」何キロが「存在する」で答えてくれると
うれしく思う。
「答えられない」というのなら、それもけっこうw
「答えたくない」というのなら、それもけっこう。
447本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 20:08:22 ID:H57e5QU20
> サンプルに意味があるのか無いのか・・・なんて聞いてない。
>
> オレの質問は簡単だ。
> 貴君の言う、アポロが持ち帰った380kgの石のすべてが地球には存在しない
> 岩石だったのかどうか?だ。





早く答えて
448本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 20:11:58 ID:qQwn2u1+O
>444
防犯映像解析や写真家等、後はうろ覚えなので、帰って気が向けば書くよ
正直、どちらでもいいけど真実を知りたいのはある。
449本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 20:22:20 ID:N3+qcbhM0
それ以前に、アポロ11号映像の検索ヒット数多いな・・・・・w
450本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 20:27:07 ID:w5PhRljM0
中華三種の神器をあがめよ。

「アポロ捏造」「聖徳太子はいなかった」「南京大虐殺」

451本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 21:04:30 ID:H57e5QU20
聖徳太子は、実在しなかったんだよ
452本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 21:53:29 ID:jeYm17Mu0
>>438 なんかも自分で書いてて不思議に思わないのかな。

11号から4ヶ月しか経たずに12号で
>いろいろ改善した結果
成功しちゃった事になってる。

11号から17号まで2年半で7機も改善しながら飛ばして
成功しちゃうってどこのプリンセスてんこー?

453本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 22:16:59 ID:jeYm17Mu0
3年半かも知れなかった _| ̄|○
454本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 23:44:05 ID:Jo2Et6Tt0
>>452
その辺の感覚がもう間違っている
よく肯定派も言っている「アポロは幸運だっただけ」って話は
五分五分とか七分三分みたいな確率の話じゃなくて、少なくとも
計算上は95パーセント程度の成功確率を見込んでいた
(当時、一般的に流布されていたのは99.9999999パーセント)

ただ、この数字はそれ以前のジェミニやマーキューリーのものと
比較すると1〜4パーセント程度低かった
これは有人飛行を前提とした場合、問題になる数値でそれを指して
後に博打扱いされている(シャトルが98パーセントで、ほぼその推測
通りの確率で事故を起こしている)

>>438とかで言っている改善って言うのはそれを踏まえた上で、最初の
段階から、打ち上げ計画を進める過程で不具合があったら改善する
ことになっていたものの一つ
この手の改良はアポロに限ったものではなく、シリーズ化している機材や
機体では当たり前のことで、シャトルやソユーズなんかは基本構造とパーツの
確保の問題で更新が難しい一部の電装系を除くと大半の部分に手が加えられ
ている

つか、13号みたいなイレギュラーは別として、九割以上の成功が見込まれている
計画が、失敗しまくるって方が変じゃん
455本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 00:20:00 ID:ax8DdLZr0
初めてのことをやるのに確率って出せないでしょ。
それを99.9999999パーセントだとか、法螺吹きまくりじゃん。
初めてのことやるのにその小数点以下は何よ。
456本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 01:07:36 ID:Dj5k8UX70
>>451 存在しました。
457本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 01:11:38 ID:pNK/CTFo0
>>456
┐(´ー`)┌
458414:2008/07/21(月) 01:40:31 ID:bsxqDsol0
>>452
そう。 スパンが短すぎるね。 きぼうも実設計に入ってから
そろそろ15年ぐらいかな。 実質でも5年では難しい。

手順の変更ですら半年ほどでは難しいのがEVA。
 
459本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 02:09:39 ID:Dj5k8UX70
>>457 存在したんだもん!劇団ひとりも存在するって言ってたもん!!
460本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 03:00:09 ID:pNK/CTFo0
>>459
┐(゚〜゚)┌
461本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 03:33:18 ID:Dj5k8UX70
>>460 窪塚洋介も言ってたもん!「アポロは月に行った」って!!
462本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 04:08:15 ID:Z+pAQBRE0
>>446
厳密には月と地球とで全く同じ生成とはいかないから、
全て地球に存在しないと言ってもいいけど、
石の種類として見たら、月にしか存在しないものは極めてわずかだろうね。
例えば厳密な話で言うと、月の表面にある石には、
顕微鏡使わないと見えない微小クレーターなんかもあるから、
地球で発見された月起源隕石とも見分けがつく。
>>452
ちなみに11号の着陸地がズレた最大の原因は、
司令船と着陸船を繋ぐトンネル内に、空気が残っていたため、
切り離し時に、予想外に力を受けた事だった。
そこでトンネル閉鎖後、空気を抜けるよう、排気口を設けた。
次にマスコンと呼ばれる月の重力異常。
軌道計算だけでは正確な位置が掴めないわけだけど、
軌道専門家チームのエミル・シーサーという数学者が、
電波のドップラー効果を利用して正確な位置を掴む方法を考えてた。
マスコン自体は無人探査機で発見されてて、
11号の頃にはドップラー偏移を利用した軌道分析を行っていたとか。
12号でやったのはそれを簡単な手順でアポロの軌道コンピュターに
入力する方法を開発した事かな。
463本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 04:12:50 ID:Z+pAQBRE0
>>458
打ち上げごとにレベルを上げていくのはある程度予定通りかな。
アポロ計画には段階ごとにアルファベットがつけられていて、
11号がGミッション。月に着陸する事のみを最大の目標としていた。
後半は17号以降の打ち上げがキャンセルされて
予定が詰め込まれてるけど、15、16、17号はJミッションで、
地質調査に重点を置いている。長期滞在で月面車も使ってるね。

きぼうはスペースシャトルの事故の影響をモロに受けたね。
今の技術からするともうかなり時代遅れになってると聞くね。
日本だとルナ-Aみたいに開発に時間かかりすぎて計画が潰れちゃったのもあるが。
日本の探査計画は1つのプロジェクトに10年ぐらいかけるのが普通になってるけど
アメリカなんかは低予算化とか言いつつ火星探査重視の方針を決めたらもう
2年おきに次々と新しい探査機送り込むんだからびっくりするね。
464本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 12:01:06 ID:7eTV5ZsF0
>>463
たとえば、地球で採取した玄武岩を「月から持ってきた」といって、第三国の
科学者なり研究機関に提出した場合、、その科学者は、月のものか、地球のものかを
簡単に判別できるのか?
465本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 12:03:55 ID:eUiq5yua0
>>463では>打ち上げごとにレベルを上げていくのはある程度予定通りかな。
と言いながら
>>462では予定外の対処でトンネルを作ったって言ってるぞ

失敗原因究明して、対策考えて、設計して、作って、テストして
それ以外のところに影響でないか評価して
それを全部やって12号は4カ月で大成功だ。
466本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 12:05:17 ID:7eTV5ZsF0
>>463
人類が始めてバンアレン帯を越えたわけだが、それ以前に人間以外の動物で
往復させる実験はしてないの?
もししてないとしたら、それはなぜ?
467本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 12:07:24 ID:eUiq5yua0
宇宙空間に排気するとロケット噴射と同じで軌道変わっちゃうね。
その影響評価と対策も4カ月で出来たんだよね
468大気圏有人宇宙開発は 駄目もと:2008/07/21(月) 15:22:50 ID:FomLaPKP0
駄目で元々
  出来たら男前   こうして」アポロは月面に奇跡を6つも立てて来れたのです。

469本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 17:54:30 ID:rpdYDHZv0
いままでのこのスレ内の疑問に対する答えはここにあるよ。
          ↓
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/
470アポロ1号:2008/07/21(月) 22:14:28 ID:+Ha+LqH70
JAXAのサイトでも扱っている、月面車が写っている写真のことだが、雑誌とかに載っている写真だと、はっきりと、月面車がプラスマークに被っているのがわかるのだが。
これは、コントラストが原因ではなく、近景の写真である月面車と宇宙飛行士の写っている写真と、遠景月面風景写真を合成したため、遠景写真のプラスマークが月面車と被ったと仮定すると納得できるのだが。
471本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 22:23:27 ID:B+8XmI/C0
>>467
理由にすらなっていないことすら分からないのか?
472本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 22:52:52 ID:JaKGlmRl0
>>470は何を書いてるのかと写真を見直したら
プレスリリースのページにある15号の月面車が写ってる写真は
タイヤにかかってるプラスマークの縦の線が上下のプラスマークのからずれてるね。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
473本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 02:03:24 ID:+tlo7GGp0
知識あってもバカって事はよくある
474本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 10:53:51 ID:S8KfAadS0
>>471 >理由にすらなっていないことすら分からないのか?

これは、不具合から改良成功まで4カ月しかかからなかった
という問題なんだが。「理由」というのはなんんことだろう。

噴出量が質量に対して少ないから影響ないとかいうなら
その噴出量が着陸船をズラしたと(十分大きな力だったと)
自分で?言ってたわけだが。それを宇宙に放出する問題は
4カ月で解決できたと?

>>462
>ちなみに11号の着陸地がズレた最大の原因は、
>司令船と着陸船を繋ぐトンネル内に、空気が残っていたため、
>切り離し時に、予想外に力を受けた事だった。
475本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 11:47:38 ID:T+uHJrDF0
>>464
別に俺は地質学者じゃないからなぁ…。聞かれても。
ただ、地質学者は「月面のこの部分ではこういう事が起きてるはず」という
シナリオ(仮説)を作り、それを確認するために研究をするだろうから、
そこらへんの石をただ渡したらすぐバレそうな気はするけど。
>>465
実際問題ソ連との競争だったアポロ計画では、
前の機体の問題点を改善しつつ新しいシステムも盛り込むような
結構むちゃな事をやってたみたいだけどね。
死亡事故寸前の大事故はアポロ13だけだけど、他の多くも
結構深刻なトラブル起きてるし。
>>466
バンアレン帯が人が死ぬほど(?)危険って、誰が言ってるの?
>>467
手元の資料を読み直したら、通路の排気が不十分だったのが原因で、
11号以前では重要視されてなかった通路の排気を、
11号以降は重要視するようになり、分離前に二重チェックするようになった、とある。
勘違いだった部分は謝る。スマン!
それから月周回軌道での位置が正確に把握できてれば
軌道修正に大きな問題はないと思うよ。
476バンアレン帯が人が死ぬほど(?)危険って、誰が言ってるの? :2008/07/22(火) 12:38:53 ID:Fwhl6MOi0
地球から離れ過ぎたら人類はオカシクなっちゃうに決まって・・・るって言っても
アメリカの訓練をしっかりつんで来たパイロット12人は全然大丈夫だったって事で解決。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216695413/l50
477本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 12:48:20 ID:QqvJ1Faw0
下の2コは同一人物が書いたのか?
「むちゃな事」と「95パーセント」がこの人の中では
矛盾なく共存してるのか?

>>454 >計算上は95パーセント程度の成功確率を見込んでいた
(当時、一般的に流布されていたのは99.9999999パーセント)

>>475 >結構むちゃな事をやってたみたいだけどね。
478本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 00:11:52 ID:d0c1Mycg0
>>475
だったら、「380kgの月の石」を根拠に月に行った証拠というのは
やめたほうがいいんじゃない?
479本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 00:15:21 ID:d0c1Mycg0
>>475
>バンアレン帯が人が死ぬほど(?)危険って、誰が言ってるの?

「バンアレン帯は人が死ぬほど危険だよ」ってオレが言ったんなら↑の答えは
妥当だろうけど、そんな事言ってないよ。
480本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 00:24:28 ID:d0c1Mycg0
1950年代に、発見されて以降、様々な研究がなされてきたとは思うが、
机上の計算だけじゃなく、普通なら人間を通過させる前に、動物実験とか
するんじゃないの?(オレはそこらへんよくしらない)

計算上、「大丈夫」が確認されたとしても、実際にバンアレン帯に進入してみて
どんな影響がでるかについては、前段階として実験すると思うんだが。。

結局、「大丈夫w大丈夫w、なーーんも心配ない!コンピュータがそう答えを
だしてくれとるわww」的なノリで練習なしで挑戦したとしか思えない。
481本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 00:29:07 ID:LlmRRzOE0
本気になってたんだが気がついたらココってオカルト版だったorz
482本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 00:54:44 ID:OFD4CcVz0
サルかなんか乗せて実験しなかったっけ?
483本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 01:17:23 ID:dz6iFvfy0
お猿さんは半分ミイラ化した状態で帰ったとかの話し?
484本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 03:20:55 ID:TfJdeXqw0
>>477
上は俺じゃないね。
>>478
前にも書いた気がするけどアポロのサンプルでわかった事って膨大で、
かぐやもそのわかった事の継続の探査を行っている。
例えばかぐやは月の表面の地質分布を調べているが、
ほとんどの採取場所の明瞭な記録の残ってるアポロのサンプルが
いいかげんに用意した偽物なら、その時点で捏造がバレる。
「月の海がどのような過程で生成されたか」といったような事も、
アポロのサンプルの研究で、かなり詳細にわかってきている。
もし、これを捏造で用意しようと思ったら、事前に研究によって
出るであろう結果のシナリオを用意して、サンプルのことごとくに
そういう意味づけをして準備しなくてはならない。
実質的にそんな事は不可能だと思う。
485本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 03:21:31 ID:TfJdeXqw0
>>480
実際の話、ソ連との厳しい競争をしていたアポロは、
かなりのリスクを覚悟して行っていた。
1968年9月に、ソ連のゾンド5号(現在のソユーズとほぼ同型の宇宙船)が、
生物を乗せて、月周回飛行に成功しているが、
それを事前に諜報活動で知ったアメリカは、ソ連が有人月周回飛行をする可能性があると思い、
地球周回上で着陸船のドッキングテストをする予定だったアポロ8号を
急遽月周回飛行に切り替えた。この時点でまだ着陸船ができておらず、
予備の軌道修正ロケットが無い状態にも関わらず。
失敗した時の大統領の追悼文も事前に用意して。
>>482
それをやったのはマーキュリーの前だね。
サルを送ってる間にガガーリンに先を越されたのが
アメリカのトラウマになってたかもな。
>>483
ミイラかどうか忘れたけど、その話、副島センセイのところで
当時の新聞記事から見つけたらしいけど、
それ以外のソースがどうにも見つからない。
誰か知らない?
486虫は地球外生命体らしい:2008/07/23(水) 05:55:20 ID:dz6iFvfy0
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1216740223/l50

昆虫を里帰り   月面や、火星に・・・ゴキブリ持ち込み・・・
487本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 06:16:57 ID:BLfwLQKr0
宇宙船の中は真空じゃないのにミイラっておかしくね?
488本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 07:11:46 ID:2+z+GgHg0
656 :本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 06:56:54 ID:4vJZvEXn0
たかが!無責任に書いてある書きモンぐらいでガタガタ抜かすな!
無力な豚どもよ!

これから先地球温暖化で先進国が全部消滅しても、G7首脳は
誰も責任を取らないのだぞ!
無能なくせに汚い手を使って勝手にリーダーになった自分たちの過ちを恥じ
切腹して自害すらしない。
そんな奴らの発言に何の価値がある!

これからいったい誰を信じればいいか、すぐ分かるだろうに!


657 :本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 07:05:44 ID:4vJZvEXn0
学者も政治家も黙っているが!地球温暖化はもう手遅れなんだ。
もし手を打てたとしたら1980年代後半から1990年代初頭に
強行対策案を実行しなければならなかった。

それは先進国がすべてルネッサンス初期の暮らしに戻る
ことだったんだ。

だが仕組まれたように、現実は逆になった。
バブルだよ・・・
現実は逆で、助長する結果に終わった。

バブルの原因は今でも、明確には突き詰められてはいない。
489本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 11:34:28 ID:jZB40pJnO
人類の月着陸はあったんだ論に深刻なミスが…
あったんだ論の主張はアポロの星条旗にはワイヤーが入っており、それではためいて見える、と主張していた。
しかし、NASAへの問い合わせの結果、その様な事実は無いことが判明。
と学会側の対応がまたれる。

この件でいかなるアクションも起こさないならと学会は自ら指摘してきた数々のトンデモ本の仲間入りを自ら果たしたことになる。
今年度のトンデモ本大賞は、あったんだ論ですか? 山本さん?W
490本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 11:48:43 ID:4Oht8Ehe0
>>481
( ゚д゚)ハッ!
491本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 12:11:06 ID:WA+bG/fEO
アポロの起源は韓国ニダ!
NASAの起源も韓国ニダ!
492本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 22:04:21 ID:/mFDG4OD0
493本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 00:46:17 ID:R3dMLR9f0
NASAが公開した映像、そしてその後に操作で移動した分の位置と
今回証拠とされる物の位置や移動痕跡は一致したのか?
494本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 00:56:45 ID:v2rIinrXO
のっけから不整合を示している。

着陸地点の着陸船の周りには噴射の痕跡は無い。
しかしかぐやの写真にはある。

495本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 01:54:03 ID:vsfN4nBS0
>>494
その話は何かソースはあるのかね?
とりあえずアポロ15号の着陸跡については、
JAXAのサイトにアポロ15号が撮影した、着陸前と後の写真、
それとかぐやの撮った着陸跡の写真を並べて掲載してあるが。
496本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 01:55:43 ID:RIksiyZk0
ソースがないから具体的な事例を示さないんだろ
497本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 07:48:23 ID:1G0/hIt6O
>>494
先ず、アポロ何号の話をしているのか言えよ。
498小学生の夏休みの宇宙自由研究-01:2008/07/24(木) 08:08:00 ID:AkPGkIew0
20世紀少年と21世紀少年の常識の違い
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12165416200058.jpg
日本のかぐやは今も頑張ってます。 2008.7〜8の現実
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12165416200057.jpg

499本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 08:17:35 ID:1tC7b+00O
アポロは日本人の捏造ニダ。
帝国主義の残滓ニダ。
だから、テポドンで同胞を月に送れば、それが世界初ニダ。
ウェーハッハッハ。
ウリナラマンセー。

根拠?証拠?そんなもん無いニダ。ケンチャナヨ。
ウリが言うんだから間違いないニダ。
500本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 08:48:19 ID:WeYynY650
と、チョンネタに逃げだしました
501本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 09:32:19 ID:kUHGghZb0
おいおい
月にレーザー測定用の反射板があるだろ
誰が設置したと思ってるんだ??
502本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 10:59:44 ID:maVjaht40
>>501
なに言ってんだオマエ。 ソ連も設置したワケで。

ソ連って誰か行ったのか?
503本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 11:02:59 ID:cEuOGBBb0
つーか前にTVで

月にいったのは事実だが
生中継として流れた映像の方は事前に録画していた偽物

という結論だったろ
504本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 11:06:36 ID:BlIRbtuM0
GoogleMAPで月にぶっ挿したアメリカの国旗の棒折れてるのに大丈夫なん?
飛んでいかないの?
505本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 11:08:52 ID:v2rIinrXO
>495
ソースはアポロ15の月面探索中の写真。
明らかにあんな着陸跡は無い。
軌道上からみれば今回の変化と同じ変化がみられる。
しかしこれは月面探索中と矛盾していて、つまるところアポロの捏造を証明している。

506本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 11:13:03 ID:h0wfJEXm0
月の存在がオカルト
507本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:23:41 ID:AkPGkIew0
疎外感100円ショップ無差別兇行無くす・・・もと?
508本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:40:12 ID:vsfN4nBS0
>>501>>503
その話をテレビでしたのは高野誠鮮っていうUFO派の人だね。
反射板を持ってった意味は大きいけど、
それに頼らなくても人類が月面を歩いた事も
映像が偽物でない事も、充分余裕で確認できると思うけどね。
>>505
この着陸跡というのは、離着陸した時に表面が吹き飛ばされて、
下の層が出たか変質したかで、
広範にわたって、(150mだっけ?)変色したのが上空から確認できる、というもので、
別に穴が開いたとかそうゆうんじゃないから、
最初からEVAで確認できるものが写ったわけじゃない。
509本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:41:41 ID:maVjaht40
>>503
なにか混同しているぞ。

11号では10秒ほどの検閲が有ったので、放映されてたのは
全て録画。 月面セットも作って事前に撮影もしたし、当日には
スタンバイもしていたが使わなかった ってコトまでがNASAの発表。

実際には全て録画で、月面にすら行っていないと考えているのが、
捏造派。
510本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:49:24 ID:vsfN4nBS0
>>509
>11号では10秒ほどの検閲が有ったので、放映されてたのは
>全て録画。 月面セットも作って事前に撮影もしたし、当日には
>スタンバイもしていたが使わなかった ってコトまでがNASAの発表。
全部初耳だ。ソースを教えてくれ。
511本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 14:13:57 ID:v2rIinrXO
反射板は無人でも設置出来るから月着陸の証拠にはなりえない。
512本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 20:34:06 ID:1W8Uor900
そもそも反射板はあるのかと
誤差の範囲を超えた有意差で反射が観測された夢は誰が見たのか
513本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 22:27:38 ID:32E+EVsi0
>>503
TVの言うことは信じるんだw
5147月20日は人類が初めて他所の星に立った記念日:2008/07/25(金) 05:53:41 ID:1qGyjplf0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1184753222/l50
月面着陸記念日から五日経ちましたヽ(´ー`)ノ
515本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 06:08:00 ID:6mQY/1e70
>>510
NHKの場合だと放送事故の可能性を考慮して通常の番組で2秒遅れにしている
普通に考えて世界的イベントだから10秒くらいあって当然だろうな
516本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 10:04:15 ID:cHEcKi/k0
>>515
それも初耳だ。ソース希望。
2秒で助かる放送事故ってどんなだ。
時間ピッタリに始まるスポーツとかもNHKで見ると
時報から2秒遅れて始まるのか?
今度から気をつけて見てみよう。

先日中国がスポーツ中継などを10秒遅れでやっていたのを
北京オリンピックでは時差放送をやめる事を発表して話題になったが
これはネット中継でバレて批判されるのを心配してだとか
海外からの批判を恐れてだとか言われているが
そんな事を中国以外の国がやっていると?
とにかくソース希望。
517本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 10:17:45 ID:cHEcKi/k0
事前にセットで撮影してスタンバイまでしてて、それをNASAが発表済みって、ありえないから。
フランスのフェイク・ドキュメンタリー真に受けてるんじゃないの?
518本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 10:38:33 ID:gZ2FcrVo0
>>517
> 事前にセットで撮影してスタンバイまでしてて、それをNASAが発表済みって、ありえないから。
> フランスのフェイク・ドキュメンタリー真に受けてるんじゃないの?

その内容のフェイク番組が有るんだね。
ソース希望
519本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 11:38:09 ID:cHEcKi/k0
Operation Lune
フランス・ドイツ共同出資のテレビ局アルテ社が作った番組。
ラムズフェルドなどの無関係のインタビューを巧みな編集と、
偽物の関係者の偽インタビューなどとの組み合わせで
アポロの捏造を告白してるかのように作った番組。
日本では2003年に「ビートたけしの世界はこうしてダマされた!」で
一部を放映。
「スタンバイもしていたが使わなかった」という事を言った番組ではないが
ラムズフェルドなどが本当にTVで告白したと真に受ける人が続出してたんで。 
520本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 11:45:04 ID:6RF460Cg0
要はあるあるということか
521本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 12:04:45 ID:gZ2FcrVo0
>>519
その番組も知ってるよ。 オレが知りたいのは>>518での質問。

522本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 12:07:05 ID:Eyy+4Fn00
>>20
ytr
523本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 12:17:46 ID:fC9q6ir+0
>で2秒遅れにしている
地デジでアナログと比べて
ずれが出てるという落ちじゃないか
524本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 13:39:25 ID:6mQY/1e70
放送事故=生放送時のハプニング回避
特に一般参加者の不適切な表現を未然に防止するため
素人のど自慢なんかだと、いつ何時4文字言葉や下半身を露出させる等の輩がでるかわからん
特に月着陸シーンなんかだと通信の不具合等更に考慮しなければならないことが出てくるから
個人的にはあのシーンは人類が月に足跡を遺した2歩目以降と考えているがな
525本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 14:12:04 ID:2nDwpBIBO
スレ違いだけどオカ板住人に力を貸してほしい
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216911846/
526本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 14:21:13 ID:41kd0BB9O
南京大虐殺とやらも証拠が何も無い捏造だからなあ
世の中何を信じればいいのやら
527本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 05:52:52 ID:y9bJBfa30
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 05:44:40 ID:Jn9uDoaE
http://imepita.jp/20080721/517540
528本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 08:08:12 ID:E3i9VbWPO
お宝ゲト!
529本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 09:11:45 ID:1vb0ak690
アポロ10号でトラブルが起きた時、
着陸船パイロットのサーナンが下品な言葉を発したのがそのまま流れて
後ですごく怒られた、という話を聞いた事があるが。
530本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 16:01:09 ID:vp7XtfddO
おいおい、捏造云々言ってる場合じゃなくなって来たぞ………
531本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 16:31:35 ID:oV6Ye0h30
kwsk
532本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 20:44:27 ID:gqi4CHG50
>>530
宇宙人は地球に着てます

by 飛行士
533本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 02:19:35 ID:Vj8MD3cV0
エドガー・ミッチェルはアポロ14号で月に行く途中に
ESP実験やったぐらいのオカルト好きだからなぁ。
534宇宙人も創造したウルトラの神:2008/07/27(日) 19:59:40 ID:k38cYN/B0
昔の月上空?周辺での船外活動撮影会だったらスゴイで常?
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12165416200089.jpg
虫眼鏡拡大鏡の必要な年齢にはキツイゴーグル越しのフォントのポイント数。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12165416200090.jpg
535新時代の2000年代のゲツメン体験。:2008/07/27(日) 21:04:45 ID:k38cYN/B0
人類の進歩と調和の捏造大会 http://www.expo70.jp/expo70.html
今の未来が嫁無かった、幸せ絶好期
536本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 23:38:26 ID:bet/Jdzx0
やっぱりNASAは隠していた!!宇宙飛行士が告白
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1216967124/107-
【UFO】「NASAは宇宙人と接触している」と告白した元宇宙飛行士が断言「8月初旬にはNASAから公式発表があるはず」
537本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 09:51:46 ID:atk38bee0
>>403
その例えは不適切だよ
アメリカやドイツの実在は身の回りの“資料”で何一つ矛盾することなく整合性がとれている
何より、自分自身が行って確認できる

だけどアポロの件は、一見、矛盾する、あるいは不合理な”事実”があって、しかも自分で行って確認できない
だからこそ、一見不合理な“事実”に対して納得いく説明が得られるまでは疑ってかかる
(もちろん、すべての説明が納得できるものなら信用する)
極めて論理的な思考だよ
538本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 12:24:41 ID:s5Dm0tBA0
この世にまんこなんて存在しないんだよ
539本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 12:35:48 ID:RhIHbRr00
アポロが月に着陸したのは信じないのにそのアポロの乗組員が言う事は信じるんだな
ほんとおめでたい香具師らだ(笑)
540本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 13:36:57 ID:kWtdMmmGO
香具師ってまだ使われてたのか
541本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 13:39:08 ID:FOQVo1GeO
一週間前にBSで流れた映画「カプリコン1」がソースというオチ
542本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 16:40:07 ID:EYpkXDvn0
>>538
私が確認させてあげよっか?
543本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 18:27:32 ID:BhiRja2U0
>>537
日本で手に入るアポロ関係の資料の多くにちゃんと目を通せば
(あと初歩の物理科学もある程度理解してれば)
ちゃんと整合性が取れてて矛盾など見当たらず
事実である事が確認できると思うけどね。
544本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 19:06:04 ID:tp1AcyIP0
>>542
付箋に ID:EYpkXDvn0 を書いてまんこ脇に貼った写真がうpされるということだな?
545本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 19:37:10 ID:iZJX1yB60
捏造派は意見を統一してくれ
546本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 23:17:42 ID:d0bKzYjW0
アポロが月に着陸したのは信じるのにそのアポロ乗組員が言う事は信じないのだな
ほんとおめでたい香具師らだ(笑)
547本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 00:22:47 ID:HJuYvNAB0
エドガー・ミッチェルの人となりをそれなりに知ってるとな…。

事実だったらそれはそれで面白いけどな。
月面夜間船外活動でバナナで板に釘テスト

 ヤカンノゲツメンハ  トッテモ サムクッテ キケンデス ガイシュツシナイデ 

 オトナシク ゲツメンハッシャダイノウエノ トタンテントノハンモックデユックリ

 カホウハチキュウノマワリヲマワッテジカン カセギシテ…カイジョウデプカプカヒョウリュウ。

 

549本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 04:36:32 ID:KRL4/Py+O
アーポロージューウィチーごをーぐぁーつきーにいーたーていゅーのーにぃぃー
アッー!
550本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 11:14:26 ID:4cMvA4ZqO
11号は行っていないが他のアポロは行ってるよ
551本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 11:23:18 ID:C7+E+Qpp0
どっちの宇宙飛行士だったかは忘れたけど
宇宙に飛ぶ前に受けたインタビューが、妙に投げやりな内容だったな
552本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 18:32:34 ID:r7LELEcEO
無人だけどね。
553本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 01:03:31 ID:VQmWKLlc0
11号が行って無いと12号でやった事に矛盾が生じる
…って何回書かせるんだ。
554本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 01:06:19 ID:2OaZdyrs0
あと20回w
556ガンダムや銀英伝の時代は将来訪れるのか!?:2008/08/01(金) 06:33:49 ID:nX4QuULj0
この先、宇宙人と遭遇する可能性ってあるの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1144504981/l50

ガンダムや銀英伝の時代は将来訪れるのか!?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1121954280/l50

ガンダムの世界は、スペースコロニー計画を元に世界観が構築された
近未来のお話、一方の銀河英雄伝説は、テラフォーミングや恒星間航行
が可能となった遠い未来のお話、どちらも未来における人類同士の戦争
を描いた作品、そして政治的な背景や科学技術の解説、細かい人間描写
まである、他のSF作品と比べれば遥かにリアルな作品と言える。さて、
そんな壮大な未来史が予言するような未来は本当に来るのでしょうか?
557本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 09:55:33 ID:v2w/sIMu0
>>537は歴史も一切信じないんだろうな・・
558本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 16:13:20 ID:6UGLOOur0
>>557
ちゃんとレス読んだのか?
537だが、言ったとおり整合性のある話は信用するし疑わしいことは盲信しないただそれだけ
1600年に関ヶ原の合戦があったことは信用しているが
その時家康が死亡して、その後影武者が家康の代役を務めた説は信じてない、そういうこと
559本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 16:25:03 ID:6UGLOOur0
連投すまん、537だ
ついでに言うと、アポロが嘘だと言ってるわけではない
>>543の言ってるとおり、資料全部に目を通せば信じるかもしれないが
アポロが嘘でもホントでもどっちでもいいので、そんな時間はないW
ただアメ公なら、それぐらい壮大なウソもつくだろうとは思う

ただ興味はあるので、否定派と肯定派のどっちの論に分があるか
ときどき覗きに来てるわけだが
560本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 23:54:58 ID:Z4d5qyeM0
離陸映像を見ろ。塵なぞ撒きあげてはおらん。がしかし、かぐやの映像では
ぼんやりとクレーターをつくっている。

かぐやの地形データとアポロ写真が一致するのは当たり前だ。60年代半ばには
月球儀が作成可能だったんだよ。アポロ以前の計画で無人探査機が撮影した
写真を元に月面セットを組んだとしても不思議は無かろう。

561本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:07:45 ID:w+zV7sqn0
誤差がすごい
562本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 13:10:56 ID:6vzeLA+x0
まぁ・・・ 少し涼んで・・・
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12163141570017.gif
563本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 23:09:18 ID:6qfRwS1e0
かぐやが撮影した着陸痕はクレーターではない。
月球義の精度で立体カメラでデータをとった10m×10mの地形は再現できん。
なんとなく月面着陸を信じて来た方へ

  【ヒットラーの偽札】 隠ぺい…ナチスだけ?戦争中の生体実験 オペレーション ペーパークリップ?
黒いアメリカ  灰色の情報V2ロケット 【フォンブラウン?】 NASA伝説  ハリウッド伝説
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1213343306/l50
V2ロケット・・・人類を宇宙へ・・・・相対性・・・理論・・・ヒムラー仲介・・・ハイゼンバーグ・・・
エスエス
          亡命・・・隠ぺい・・・    ウラ取引・・・  知らない方が幸せな選択の自由。
 
ナチスの発案ゲツメンV2ロケッと・・・UFO 南極 嘘っぱち ロシア語ドキュメンタリー  モーリー・ロバートソンのお遊び・・・エリア55
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=J-WAVE〈=euc∝=500&bypass=0&dispconfig=

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1216541620/
565明和441:2008/08/03(日) 08:35:18 ID:OLDIPJSGO
>>564
NASAのイメージライブラリーに出発前に作られたハドリーの地図があるから見なさい。
等高線がきっちり入っている。
問題の写真はステーション9から南側を撮影した構図になっている。
写真で中央に見えるクレーターは山腹にあるかなり大きなクレーターで優に10mを超えている。
一体かぐやのデータでなければ再現してない部分って何処なんだ?
こんなことで騒いでいるのは日本くらいなものだよ。
日本の肯定派以外あの写真とCGの一致が月着陸の証拠だなんて言って無いんだが…
理由は出発前の地形図見れば写真とあっているからだよ。
つまりかぐやの何をもって着陸の証拠としているのかわからないのだが…

また日本オリジナルだったワイヤー入りの旗(出鱈目)にならないようにしてほしい。

566明和441:2008/08/03(日) 08:46:41 ID:OLDIPJSGO
567本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 10:22:51 ID:XqWwzTsJ0
その地図の話、なんかネタモトでもあるの?以下別スレより

>>732
>月の地形図はアメリカ地質学会が15号打ち上げ前に既に作成されている。
>等高線が10メートル単位のハドリー峡谷の地図だ。
15号の船長のデヴィット・スコットは「事前に見た(無人探査機が撮影した)写真の
解析度は、せいぜい20メートル程度だった」と言ってるが。
だいたい「10m単位で等高線の入った地図」で再現した地形が
(等高線単位が10mでも、解析度20mの写真データで作成した地図の可能性が高いな)
解像度10mでも2台のカメラを使って撮った立体データで再現する3D画像と
ピッタリものが作れるかな。

752 :名無しSUN:2008/07/18(金) 10:11:35 ID:kLaLDZXq
10m等高線入り地図。1971/7月作成?
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/a15.lsp230.jpg
アポロ15号は1971/8/5に帰還。

754 :名無しSUN:2008/07/18(金) 11:19:50 ID:kLaLDZXq
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg

755 :名無しSUN:2008/07/18(金) 13:52:16 ID:d9zNhENk
>>754は15号の撮影した写真を使っいると
赤い表の右隣に書いてあるね。
568本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 10:54:31 ID:OLDIPJSGO
上の二枚の地図見れば分かるのに"JULY 1971"と明記されてますが?
精度は10mです。
569本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 10:56:22 ID:XqWwzTsJ0
前半部は無視?
570本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 11:12:30 ID:OLDIPJSGO
この情報に何か誤りでもあるの?
571本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 06:06:45 ID:bFnjTaOl0
これで・・・いいのだ。・・・・の神
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190651765/l50x

572本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 07:52:29 ID:vQLpuvAU0
着陸した際に残した痕跡があったという記事が怪しい。
着陸船(地球期間時に発射台として残した台座部分)そのものがあるはずだが。
573本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 10:38:16 ID:H1J90zmO0
ハローと呼ばれる着陸痕は当時アポロ15号自身の撮影でも確認されてるものだし、
かぐやのカメラの解像度は10m程度で、着陸船下部は写らないと、
直前のレスにも出てるが。
574本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 12:56:35 ID:+c53Q6Mo0
>ハローと呼ばれる着陸痕は当時アポロ15号自身の撮影でも確認されてるものだし、

もしかしてあの黒い点がそうだとでも言うのか?
575本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 03:05:55 ID:RCCn2R9W0
>>574
何を見たのか知らないけど、
だいたいかぐやと同じようなのが撮れてるよ。
576本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 13:58:55 ID:39LgAr+w0
「アポロが本当に月に着陸したかどうかが分かるかもしれない」

「かぐや」活躍に期待――明星電気常務小谷雅博氏(決算トーク)
 〇…「アポロが本当に月に着陸したかどうかが分かるかもしれない」と話すのは明星電気
の小谷雅博常務。月周回衛星「かぐや」に搭載されたハイビジョンカメラを開発した。かぐやは
高度を下げることも検討中で、月面に近づけばより詳細な画像をとらえられるという。
「大手がやらなかった仕事をやっただけ」と謙遜(けんそん)するが、同社のカメラが着陸の
証拠を写す日も近いかもしれない。
 カメラ効果もあってか、二〇〇八年四―六月期の受注高は前年同期比五一%増と好調。
工場稼働率を一定に保ち、経費削減にも努めている。〇九年三月期通期の業績予想は
据え置いたが、「上方修正できるよう頑張る」と力強く語った。

[8月2日/日本経済新聞 朝刊]
http://209.85.175.104/search?q=cache:fCwG8JBtbF8J:job.nikkei.co.jp/2009/contents/news/inews/nt21auto011/NIRKDB20080802NKM0106.html+%E6%98%8E%E6%98%9F%E9%9B%BB%E6%B0%97+%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
577一方・・・明和水産は・・・:2008/08/05(火) 15:00:05 ID:0OmKWpZM0
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/science/
NASAが火星の土壌に水が染みてることを確認!!

578本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 18:50:32 ID:0OmKWpZM0
日本の文化を… 丹下ケンゾウさんのお弟子さん:2007/10/12(金) 20:11:40 ID:6oEHGJl3
1970年9月13日(日) 閉会式

37年前の今日は    http://expo70.exblog.jp/
万博関連リンク集
●懐かしの大阪万博  http://www.expo70.jp/expo70.html
●大阪万博【別館】
●SHOP EXPO
●万博ミュージアム
●追想日本万国博覧会
●エキスポタワー写真館
●EXPO'70万国博を探して
●小田原建築探偵団
●夢の址
●万博シンドローム
●博覧会狂
●万博立体画像
●恐竜模型の世界
●わらしべ長者>人喰いゴマ団子
●サロン・ド・高円寺
●万国博記念公園
●OSAKA BAN PACK!
●中原博物館
●EXPO・FUN

579本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 19:07:11 ID:ssnHdjbgO
昔から疑問だったんだが
月で撮影して地球にほぼリアルタイムに生放送するほどのアンテナとか機材って当時あったのか?
写真のカメラはあんま良いものじゃなかったみたいだけど
580本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 20:00:40 ID:GCwpNDSJ0
普通にあっただろ
581本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 21:01:09 ID:ssnHdjbgO
そっか
テレビでよく流れる当時の映像が綺麗過ぎる(月からにしては)のと、んな機材を宇宙船に載せれたこととか不思議だったんだが
当時もう普通にできたことだったのか
582本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 22:19:00 ID:YYrQ5sgW0
>>575 JAXAの「月周回衛星「かぐや(SELENE)地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について」
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
にある図4の画像なら、説明に
「着陸の後に高度110km上空の司令船が月を2周、回った後に撮影したもの」
とあるな。司令船は月2周して着陸地が撮れるほど真円軌道回ってたのか?
そうですか。素晴らしい軌道管理ですね(棒読み)

クレメンタインのは解像度さらに悪くて黒い点だけだろ。
583本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 22:49:43 ID:NfFj2MId0
ストップウォッチ一個あれば真円軌道にくらいいくらでも乗れる。コンピューターすら必要ない。
584本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 23:04:35 ID:YYrQ5sgW0
ほー。ストップウォッチ一個あればねー。どうやって?

585本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 23:22:28 ID:HBAkiwOq0
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
586本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 00:05:02 ID:Pxsot96q0
月面でアメリカ国旗がはためいていた原理だけわからん
587本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 04:33:08 ID:KyiKtNXs0
はためいてないよ
飛行士が触ってる瞬間に動いてるだけでしょ?
588☆月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11☆:2008/08/06(水) 06:57:48 ID:6FJn1MF40
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211819070/l50

488 :名無しSUN:2008/08/06(水) 00:20:27 ID:pJ2xUMNC
いいじゃん。JAXAとしては全力で取り組んでて、
HDTVはNHKのせいで公開できないってのがはっきりして。

489 :名無しSUN:2008/08/06(水) 02:17:09 ID:tN7RDs/C
昨日、たまたま見たテレビでテレビに良く出ている教授?が、
東大に送られた”月の石”は、そこら辺にある地球の石と同じで、
何も新しい研究成果が得られなかった、とか言ってたけどホント?

それから、月面にあるはずのレーザー反射板は、アメリカの研究機関のみが
反射実験に成功していて、全世界の他の国はどこも成功したことがないって
ホント?日本の天文台もこの間実験したけど失敗したとか言ってた。
589月周回 Hanabi:2008/08/06(水) 08:06:45 ID:6FJn1MF40
590古き良き・・・中国  現代北京:2008/08/06(水) 08:39:11 ID:6FJn1MF40
http://www.shortshorts.org/

NHK「星新一 ショートショート」 http://www.nhk.or.jp/hoshi-short/
http://animeanime.jp/news/archives/2008/03/post_340.html
http://ssff.jp.msn.com/ceremony02.htm
ショートショートは短編小説よりも短い小説のこと。
長さに規定はないが、およそ原稿用紙8-10枚くらいの作品を指す。
さらに短いものは掌編小説と呼ばれる。ジャンルは、SF、 ミステリー、ユーモア小説など様々。
アイデアとオチに面白みを持たせる傾向がある ...     http://item.rakuten.co.jp/ld-dvd/gnbd-1499/
591本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 16:12:15 ID:6FJn1MF40
アポロ捏造歴史って、先進国の連帯責任なのかな?
592アポロ11号月面到着をテレビで見たか?:2008/08/07(木) 11:45:14 ID:0HraL1n10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1174382300/l50
>>337
事の真贋はわからないが
一つだけ確かなことがある
その何とか教授がそのネタで儲けていること

593本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 13:21:22 ID:ua9LB8Fb0
木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂

あなたは私のお人形
私の思うままに動いて

死んで

木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂木崎美穂

あはははははははははははあははは
カッターあげるから
死んで


死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
594アポロ11号月面到着をテレビで見たか?:2008/08/07(木) 13:26:37 ID:0HraL1n10
社会や、大人のせいにするなよ

  人類全体で大切なものを見失って来たことの………反省の時。 冷静に優しく。
595本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 19:25:29 ID:x4ujnv+B0
捏造派の人は是非住所を教えて欲しい。

お前らから絶対的に詐欺で金を引っ張る自信があるw

騙されやすい人間は見ていて愉快だw

こういう人達って不利な情報に対しては無視かトンでも理論で応戦するしかないから滑稽ですwww
596本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 19:44:07 ID:9zBcIb/fO
>>595
逆だろ
詐欺とかで自信あるとか、笑わすなw
597本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 20:42:30 ID:OhJOZJbH0
人類は月に到達してない、アポロは捏造だ。
とかネタならともかく本気で思ってるなら
ちょっとヤバいよ。
598本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 21:47:10 ID:9zBcIb/fO
全てを否定してる奴はいないだろ
怪しい部分を疑うのは当然だ。
599本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 22:45:30 ID:Ygd62zrZ0
でも怪しい部分はほとんど説明されてるんじゃ?
正しいと思われる情報と怪しい情報を比べてみると
アポロ計画は捏造じゃない可能性がかなり高くなっちゃう気がするんだが。
600本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 00:00:58 ID:TdPBh9PQ0
オイこそが 600へと〜
601本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 00:21:12 ID:u9CjLRZdO
確かに指摘されてるような宇宙船切り離しの第三者視点等、不可解な映像もある。
しかし、大学やシンクタンク等に分けられた「月の石」なんてのもあるわけで、
アポロ計画が全て捏造なんて決めつけるのは乱暴。
時代劇の映画で遠くの山に高圧線が映っていて、それをコンピュータて消したのを
CG映画なんて言わないのと同じで、視聴者を飽きさせないための「演出」として
各所に前以て作っておいた映像を挟んだと考えた方が自然。
俺は、旗を立てるシーンの鮮明な映像を月から地球まで直接送れる当時の技術の方が怪しく思えた。
602本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 04:28:16 ID:bf+Lemc30
宇宙に対する知識も興味もろくに無くて
それまでたいした情報収集もしてない人達が
バラエティー番組を何本か見たぐらいで
捏造をあっさり信じちゃうのが怖いよ…。
大気圏外有人宇宙開発は 駄目もと
Googleがはじめた”窮極の地図”サービス 新時代化学力…  新サービス『ストリートビュー』 日本12都市バーチャル360°観光
http://jp.techcrunch.com/archives/google-maps-now-with-360-streetside-views/
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/30/007/index.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/20489.html
604デジヒト:2008/08/08(金) 07:45:53 ID:kU7UC5t30
178 それから無線電話でニクソン大統領に無事着陸の報告をした ... (2008/08/08(金) 07:32:26 ID:kidhgUb2)
当時の無線電話の凄さに驚かない現代陽気な姦し 蒸すね・・・
日本惑星協会
(西暦1969年7月、我等2人惑星地球より来たれり。
我等、全人類の平和を希求してここに来れり。)の銘文が刻まれていた。
二人はEVA(船外活動)に移った。
先ず米国の国旗を月面に立て、それから無線電話でニクソン大統領に無事着陸の報告をした ...
179 日本惑星協会 (2008/08/08(金) 07:43:18 ID:kidhgUb2)
http://www.planetary.or.jp/know_apollo11.html
 http://jp.youtube.com/watch?v=ZzUpU48u20E
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214804102/l50
605本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 08:14:02 ID:f+rmt6rs0
捏造派にしろ肯定派にしろ根拠のない断定はスルーで
今のところ捏造派は夏のせいかな、バラエティ番組の影響が大きいから相手にされない
肯定派の次元までとは言いませんが、レスされる程度まで頑張りましょう
今のままの捏造論?では「僕はバラエティ番組の受け売りです」程度
606本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 10:49:59 ID:VLX+uhVK0
別に科学的な知識が無くても、世界中の人間を騙すことが出来るわけないとか、
もし騙したとしても旗の揺れる映像みたいに疑われる映像をわざわざ公開しねえっつーのw
だいたい当時の世界情勢も知らんだろうし、捏造がばれたときの巨大すぎるリスクを考えてない馬鹿な考えだよなw

つまり常識的な認識能力があれば捏造などありえないと理解できるわけだ。

オウム信者になるような奴とか詐欺に引っかかる痛い奴らがころっと騙されるわけだwww
607常識的な認識能力があれば:2008/08/08(金) 11:20:22 ID:9m6ysb2B0

間違っても、自分が正義側で無いと疑ったことないんだろうな。 【アメリカとか日本が実はテロ側だったとか】
608本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 11:25:03 ID:VLX+uhVK0
ああ、すまんwわかりにくいよなw

要は全人類を完璧に騙さなければならないのに、捏造派の指摘する疑惑部分は、騙そうとしてる割には
あまりにも初歩的なチョンボばかりで、絶対的な秘密を守る行為としてはお粗末すぎるからおかしいんだよなw

本当にばれたらやばいのに、証拠の文章をキューブリックに残してきたり、ワキが甘すぎるよなw
609常識的な認識能力があれば:2008/08/08(金) 11:25:56 ID:9m6ysb2B0
264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:02:50 ID:???
味方によっては
どちらがテロリストかわかんないかもね。

http://mainichi.jp/select/world/news/20080807k0000e030016000c.html
米国:炭疽菌事件、自殺研究者の単独犯行…捜査終結へ


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:18:11 ID:QkofJO3U
>>261
離陸より、着陸のが問題あるんでない?
なにせ、ないんだよ大気が。地面に衝突させる以外に方法あんの?って。
中にとーってもデリケートな人間が乗ってるんだよ。
火星には大気があるから落下傘みたいので抵抗つけて速度落とすのは
できるだろうが月では難しいんじゃないの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:11:19 ID:rLCjsJYt
すごい決定的な視点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

610本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 11:57:58 ID:z8d9gXopO
もし、本当に捏造していたならもっと完璧な捏造にしてるよ。NASAだよ、NASA、あんな誰もが分かるような捏造映像作るわけがない。つまり、月に行ってたってことだよ。おかしな映像は、あれは月の自然現象だよ。あんなもんなんだよ、月というのは。
って事で好いとは思いませんよ。 おかしいところは・・痛みに耐えてカミングアウト。

                         絶対に,ダイブしないでください。
612本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 12:31:02 ID:0msaM98S0
捏造がバレたらどれほどヤバイの?
それ以前に認めないだろ。
バレてもアメリカ流の正義理論が出てきます。
だいたい初歩的なチョンボをする意味は何だよw
全てが捏造だといってるわけではない。
人によっては月面に降りたか降りてないかなど意見が違う。

いいよな全て鵜呑みにしてアメリカを信じれる奴はw
宇宙飛行士の宇宙人発言といい、ホント驚かされるよ。
当時ならまだしも、ネットが普及してる現在で捏造はありえないと
結論出せる脳味噌はある意味凄い。
詐欺られたり、変な宗教入りそうで心配だ。
613本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 15:07:26 ID:JH9Oe99g0
>>612
単にお前がアメリカ嫌いなだけじゃねーか

ネットの普及と捏造の関係は?
まさかネット上の捏造論を信じちゃってるの?

どうして騙されてるのは自分の方かも知れないと
想像出来ないの?
614本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 15:24:03 ID:bf+Lemc30
>>612
>捏造がバレたらどれほどヤバイの?
そりゃやばいだろ。
当時の日本の国家予算超える金額かけて
何十万人が一つの目標に向かって死者まで出して達成したのに
捏造だとか言ったらそれらの人達の努力をどれだけ踏みにじるが。
「努力したけど失敗した」のほうがはるかにいい。

>全てが捏造だといってるわけではない。
でもね、ちゃんと見ていくと、どこに捏造が入っても辻褄が合わないんだよ。

>いいよな全て鵜呑みにしてアメリカを信じれる奴はw
俺は別にアメリカを信じてるとか全然無いね。
自分の知りうる知識と情報に照らし合わせて
捏造説がどう考えても無理があるだけで。

>当時ならまだしも、ネットが普及してる現在で捏造はありえないと
>結論出せる脳味噌はある意味凄い。
今は本当に情報収集が楽だよ。自分でいろいろ調べてみてね。
疑問があったら関連スレに書いてくれ。
615本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 16:55:50 ID:0msaM98S0
>>613
俺はアメリカ嫌いではないよ。
いや、心の底では原爆投下やらもあるし少し嫌いな傾向が強いかもな。
正直、本当だろうが捏造だろうが、俺に直接的な影響がないから
どちらでもいいのだよ。
ネットの捏造論というのは具体的に何を指すのか知らないが、
普及により個人でもおかしいと思えば、その捏造論とやらを
公開もできるということだ。

自分はまだ騙されても無いよ。結論を出してないのだから。

>>614
「努力したけど失敗した」がはるかにいいと思うのは君の考えだろ。
日本の国家予算を超える金額かけて死者まで出たのなら
結果を重要視する考えもあるかもしれない。

辻褄というのは「主」にNASAが出した情報を元に考えた結果だろ
お粗末な部分があるから捏造説が出るのでは?
君達が独自で調べて、某教授やバラエティ番組以上の
信憑性のある成果を出せるとも思えないけどな(((笑)
バラエティでネタにさせるつーのも面白い話だな。

俺は>>537の考えに近い。


616本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 17:22:21 ID:9Ur96XUCO
まあ、そのうちハッキリするだろう
617本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 18:45:37 ID:VLX+uhVK0
>615
本当にあんたアタマおかしいんじゃねえの?w
あんたの住所教えてくれ。

詐欺と宗教の勧誘しに行くからさw
618本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 18:53:10 ID:VLX+uhVK0
真性っているんですねえw

君は冷静に物事を判断できていると「自分だけ思っている」典型的な人間です。

で、捏造だとしてライバル国のソ連が当時見クレーム出さなかった(見抜けなかった)のはなぜですか?

本当に捏造ならとっくに凄い騒ぎになってると思うんだけどねw

そういった考え方も出来ないでしょ?あんたってさwだからおかしいんだよw
619本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 19:08:28 ID:2sRO1+6E0
>>616
どんだけハッキリしても信じない人種がいるんだよ
620本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 20:43:15 ID:0msaM98S0
>>617

>詐欺と宗教の勧誘しに行くからさw

おまえこればっかりだな。詐欺好きなの?ボク
ネットしたての厨房がキレて、「おまえの住所教えろ」と言うのに通じるものがあるなw

>で、捏造だとしてライバル国のソ連が当時見クレーム出さなかった(見抜けなかった)のはなぜですか?

俺が知るかよw
当時は情報が少なかったからじゃないの?

>本当に捏造ならとっくに凄い騒ぎになってると思うんだけどねw

だーかーら、全部捏造だといってる奴はいないのよ。たぶん。
もうちょっと冷静に物事を判断しましょうね
621本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 21:37:34 ID:C+d9cukYO
622本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 22:20:42 ID:bf+Lemc30
>>615
>「努力したけど失敗した」がはるかにいいと思うのは君の考えだろ。
捏造がバレた時のリスクの話だよ?
多少の知識があれば捏造を完全にバレないようにするのが
いかに難しいかなんてすぐわかる。(月へ行くより大変、などとよく言われるが)

>君達が独自で調べて、某教授やバラエティ番組以上の
>信憑性のある成果を出せるとも思えないけどな(((笑)
バラエティー番組で言ってる事なんて、普通に宇宙に関心持って
日々の関連ニュースなんかを見てきた立場からすればつっこみどころ満載だよ。
木星を写して「UFOだ!」と大騒ぎしてたUFO番組と大差無い。
某教授のいいかげんさも、ちょっと調べればすぐわかるよ。

>>620
>俺が知るかよw
>当時は情報が少なかったからじゃないの?
ソ連は当時月面を何十kmか走れる無人月面車(ルノホート)を持っていた。
もしソ連がアポロに疑わしい要素が少しでもあると思っていたら、
確実に(月面車を使って)調べていたと思うよ。
それにアポロの通信はアマチュア無線家でも聞けたと言うし、
送信してくる映像だって他国でも傍受可能。
アポロの試料の研究によるたくさんの論文が学会で発表され、そのデータはかぐやも使ってる。
623本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 00:59:02 ID:EJtdWXOVO
本当に大気が無い状態で着陸し離陸して地球に戻ってきたのか?
1969年だぞ!うさん臭いなぁ
624本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 01:05:55 ID:EJtdWXOVO
11号はうさん臭いな
ま、可能だったなら凄いけど。
研究に使われてるのは地球からの観測を含めた、それ以外の資料だろ?
625本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 01:15:29 ID:47hNWZUX0
>>623
大気が無いのはロケット打ち上げには有利な条件だよ。
ソ連は無人で月からロケット発射して地球への帰還に成功してるが。
>>624
試料とは、アポロが持ち帰った月の土壌試料という意味だ。
それらは今でも研究用なら使わせてくれるという話で
論文発表は最近でも行われてるそうだよ。

11号だけが嘘だと、12号でやった事の辻褄が合わなくなるけどな。
626本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 03:48:29 ID:lumf1LYzO
アメリカの他に映像を傍受していた国家なんて知りませんが?
何処でしょうか?
627本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 04:05:14 ID:47hNWZUX0
イギリスが、ソ連の月探査機の映像を傍受し、ソ連より先に公開した例がある。
それからアポロの映像も時間帯によってはオーストラリアが中継をやってる。
傍受しようと思えば他国でもできるという事。
628本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 04:10:49 ID:lumf1LYzO
動画を受信した例は?
それに付随する記録装置はどうしたの?

629○○【世界最大の捏造 アポロ計画】○○:2008/08/09(土) 05:41:40 ID:+4SwGsCe0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214804102/l50

あの戦争から遠く離れて―私につながる歴史をたどる旅 ... :2008/08/09(土) 05:36:06 ID:+s9M2N+Z
色々,好い会話のやり取りをありがとうございます。
人類全体の未来の為にも、膿出汁をしっかりやって
みんなで気分良く地球共存生活をエンジョイしていきましょう。
【身近な自殺者<自分殺しシナイで済む…お互い様感覚>が無い環境作り】

今から,最先端先進国故の苦しみの時になるかも知れないが
我がまま生活のツケ…でへこたれたり意固地になって
『自分さえ良ければ好い』の無意味な世界つくりをくりかえさない。

http://www.geocities.jp/hisaekido/public_html/frame.htm
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080422/23794

630本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 08:41:53 ID:VXC+J+7F0
【予言】ロシア-グルジアの開戦を予言し的中させた超能力者ハワード・メーラー(米)が警告「ロシアが核を使う」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185694781/
631デジヒト:2008/08/09(土) 23:40:44 ID:St5T1Upn0
270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:52:32 ID:???
ラムは月へ行ってないから本当は何も知らないんだよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:20:45 ID:???
ロケットの燃料は液体酸素・液体水素の組み合わせだけじゃないよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:57:19 ID:DUth7CWJ
>>271
で、今度はいついくの?
大気のない月へ。NASAって、月面に基地を建設する計画があるんじゃ
なかったっけ?
興味あるから早くみたくてうずうずするよ^−^

月に残してきたものって、どんなんがあるんだっけ?旗だけじゃないんだよね?
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1215673883/l50
どこから
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1213768579/
捏造って信じてる人は、どこらへんから捏造って思ってるの?
下の番号から選んでください。

@アメリカ及びNASAは馬鹿の集まりだ。ゆえに現在に至る宇宙開発そのものが全部捏造だ。
 もしかしたらスペースシャトルも捏造かも。

Aサターンロケットみたいなロケットを40年以上も前に作れるはずがない。またあんな馬鹿
 でかいロケットが宇宙にいけるはずがない。つまり宇宙に行ったと言うこと自体が捏造である。
 したがって発射映像も、ロケットの開発記録、その他の記録全てが捏造だ。

Bまあ何とか宇宙までは行けるかもしれない。しかし月へ行けるはずがない。したがって
 初の月周回飛行をした8号、ドッキングテストを行った9号、実際に着陸船を切り離して
 月面15キロまで接近し、最終リハーサルをおこなった10号などのミッションも含めて
 全部捏造だ。

Cどうにか月の周回まではいけるかもしれない。しかし着陸は絶対できないはずだ。
 なぜなら着陸船の作りがせこく見えるし、司令船に再び戻れないような気がするから。

D着陸はできたかもしれない。しかし(なぜか)着陸後の映像だけが捏造だ。

Eテレビ(本)で捏造説があるのを見て、おもしろがって捏造と騒いでるだけだ。
 文句があるか。
633本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 09:17:36 ID:xzA6ruz50
7 アメリカじたいがねつ造w
634ななし:2008/08/10(日) 09:22:40 ID:CMmWjSXL0
月とUFO

ttp://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/23734456.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/23755454.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/23818417.html

お時間があれば見てみてください。ここ記事は参考になるかな。
本当かな、やっぱりかな、ええ、思うとかな。

635本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 10:11:16 ID:POlfouQ90
>>628
http://www.parkes.atnf.csiro.au/news_events/apollo11/
ここに書かれてる。
詳しく知りたいなら論文でどうぞ。
636本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 11:43:51 ID:yuXid2Eb0
あなたも助産師になりません〜か♪
637本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 12:00:56 ID:2pjxiyFx0
人類の月面着陸はあったんだ論
638本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 12:11:09 ID:cBu4PUak0
622のような真性のアホがこれ以上アホになったりオウムに入信しないように願うw

つーか勉強が足りんわw
639本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 12:11:50 ID:/bMpBXZz0
アポロ11号は月に行ったと思うが、
NASAが公開した写真が修正されたりする理由は何故だ?
連続写真でもよく見られるな。
変に隠したり修正するからTVのお笑いに使われたり馬鹿にされる
旗を刺す映像は張り切ってたけど、威信も糞もないな。
実際に、人が降りたかまでは、まだ信用できねぇえ。
全てを真に受けてるのは日本やアメリカくらいだろ。
640本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 12:38:51 ID:uNLGQlkx0
>>638
いまだにオウムwww
おまえが一番の真性アホにみえるw
641本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 12:56:08 ID:s+TdMmorO
>>635
アホ。
そんなん知ってるわい。w
(^O^)
だからそれを使ってアメリカ以外の国が映像を記録していた事実を証明してくれや。
無論アポロ観測のネットワーク内は除外。
642640:2008/08/10(日) 13:04:25 ID:uNLGQlkx0
>>638
すまん許してくれ。
確かに同意できるところはあるw
643本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 13:15:56 ID:jssQM0Uo0
自作自演を平気で行う国だからアポロが嘘と思われても仕方がないと思うぜ。
644本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 13:17:42 ID:sCfIP59r0
>>641
受信できなかったら逆にソ連あたりが受信できませんが何か?って言ってくるんじゃない?
645本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 14:02:13 ID:s+TdMmorO
それは普通にインテルサット経由のアメリカの電波だろ。W
646本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 15:59:59 ID:yuXid2Eb0
ナショナリズムエネルギー
  一人一人がちゃんと 自立した個々の神様直結感もててないと
  集団組織依存で暴走していくのかな・・・パワー対決とか
        力で支配しようとすれば…より大きな力によって

        愛にはより沢山の愛で・・・ 月面元気の法則。
647本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 16:36:34 ID:sCfIP59r0
>>645
その場合三角測量で月じゃない方から電波が来てますが何かって言われるんじゃない?
648本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日) 20:08:59 ID:s+TdMmorO
当たり前だ。
インテルサットは月の位置とは無関係だ。
寝言は寝て言え。
649本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 06:11:35 ID:/E+ya+Wc0
オハヨウ! 人ルイは月にはちゃんと、インテルサっと。
650本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 17:09:15 ID:zfisEk900
>NASAが公開した写真が修正されたりする理由は何故だ?
>連続写真でもよく見られるな。
>変に隠したり修正するからTVのお笑いに使われたり馬鹿にされる

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS12-49-7319
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS12-49-7321
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS12-49-7322
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS12-49-7323
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS12-49-7324

http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/AS11-40-5970.jpg

修正してるんだって?
651本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 01:13:56 ID:X8joP1YD0
他国が傍受する可能性があるだけで
捏造のリスクなんて犯せないんじゃないの?
652本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 03:01:53 ID:HHIZvdS/O
傍受しても解析される心配ないから大丈夫。
653アポロの痕跡、初確認:2008/08/12(火) 07:16:41 ID:LUUka6Xn0
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1211279357/l50
宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)の
アポロ15号が約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。
アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。
   [時事通信社]

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008052000669

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12112793570403.jpg
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12112793570404.jpg
654本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 04:03:56 ID:jdFsLpfy0
当時アメリカは解析に苦労するようなものを送ってたの?
音声通信はアマチュア無線で聞けたという話も聞くけど
それすら不可能だった?
655オーバーワーク?オーバーテクナナシー:2008/08/13(水) 07:07:59 ID:hE4apJ8u0
走った距離は裏切らない…年には負担?万全な体制?けがの怖さを… :2008/08/13(水) 07:03:22 ID:yE9vaX+s
野口みずきさん連覇連覇の無責任人国民も希代プレッシャー? 重圧逃避練習没頭からのケガ?

        で本当は・・・ガンとの闘病生活。   どれだけ粘れるか・・・ レイコー【アイスコーヒー】


656本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 07:10:19 ID:bPocdjhz0




655 名前:オーバーワーク?オーバーテクナナシー[デジヒト] 投稿日:2008/08/13(水) 07:07:59 ID:hE4apJ8u0 (PC)
走った距離は裏切らない…年には負担?万全な体制?けがの怖さを… :2008/08/13(水) 07:03:22 ID:yE9vaX+s
野口みずきさん連覇連覇の無責任人国民も希代プレッシャー? 重圧逃避練習没頭からのケガ?

        で本当は・・・ガンとの闘病生活。   どれだけ粘れるか・・・ レイコー【アイスコーヒー】
657本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 07:56:11 ID:ELBjm7rb0
月は天空に浮かぶ銀色の円盤なのです
658本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 22:48:37 ID:jdFsLpfy0
捏造派の人はよく勉強していてくわしいんだろ?
他国の傍受の可能性についてくわしく解説してくれよ。
659本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 23:07:05 ID:h/rdbquHO
可能性はありません。
映像は特殊な装置GCTAで録画再生されました。
各国のテレビ局にはインテルサットからの電波が送信されました。
傍受が出来ると言い張るなら予備知識無しでこの映像を傍受する方法を答えてください。
660本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 03:20:25 ID:sqUiYjS90
映像は見れなくても月の方から何かしらの電波が来てるくらいのことは分かるのかね?
661本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 03:24:08 ID:IPqqxKj00
その話はソースはある?
GCTAって具体的に何?
音声は?
662本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:14:05 ID:6zIltOylO
ググれよ…(呆れ)
663本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:15:58 ID:6zIltOylO
なんであんなでかいパラボラを使う必要があったのか理解してないのか…
664本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:18:27 ID:IFcqt7iTO
捏造説なんて信じる奴は脳みそが無いとしか思えん

もしくは意図的にレーザー反射板の存在を忘却してるか


・・後者のほうがタチ悪いな
665本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:19:08 ID:gQ8PmAyz0
フランシス・コッポラ
666本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:21:49 ID:zxRXYSfG0
すべて信じてるやつってry

意図は、わからないが何らかの形で
捏造は、あったと思う。



667本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:21:56 ID:IFcqt7iTO
>>650
プロのカメラマンが撮影したわけじゃないんだから
失敗した写真が出てきて当たり前だろ

こりゃ駄目だと思えばお蔵入りか処分するし
使えそうだなと思えば修正して公開するのは当たり前
668本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:24:35 ID:IFcqt7iTO
>>666
清々しいまでの馬鹿だな
669本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:26:39 ID:8z3BlvoLO
あんな薄っぺらい機体と宇宙服では、月に到着する前に被爆死するよ
ありえないっす
670本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:32:42 ID:zxRXYSfG0
> 修正して公開する
捏造
671本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 08:35:11 ID:E7dtq9lG0
別に暗号化して送ってたわけじゃないから、Sバンドの信号を
受信して復調すれば傍受はできた。
ただSN比が低いので、映像はそこらのパラボラでは難しいと思われ。
(↓アポロ17号の音声を傍受。9mアンテナを使用)
ttp://www.svengrahn.pp.se/trackind/Apollo17/APOLLO17.htm#vhf
>>660 上を見る限りでは、電波が来てること位は比較的簡単に分かるようだね。

>>659
GCTA(Ground-Commanded Television Assembly)はカメラとそのコントローラ
だから、録画再生には使わないと思うな。

>>各国のテレビ局にはインテルサットからの電波が送信されました。
そりゃまあ、月が見えるところばかりじゃないし、
映像フォーマットはNTSCじゃないし、
26mパラボラはないだろうしねぇ。
672本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 12:17:55 ID:6zIltOylO
あ、多分地上局の方の資料読んでないよな。
NASAのサイトにあると思う。
GCTAの最後の方に書いてなかった?

673本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 12:20:29 ID:NBBEW89I0

肯定派の「捏造はまったくなかったろう論」ワラタ
674本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 12:34:21 ID:IfYoA53GO
ところで、月への第一歩を撮影して流してたけどどうやって撮影したんだ?
まさかそのためにわざわざ船外にカメラを取り付けてたりしてたの?
675本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 12:37:17 ID:KGKHoIt/0
>>674
その通り。
676本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 13:24:22 ID:NMLiHSVu0
今の時代でも,月面撮影って可能なのかな。
http://jp.youtube.com/watch?v=08gCTVF9-mc&feature=related
677本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 15:22:27 ID:gQ8PmAyz0
>>674



フランシス・コッポラ
678本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 23:27:24 ID:PLru/Y600
679本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 01:15:50 ID:+RXhsXiX0
で、アポロが持ち帰った380kgの石の全ては地球には存在しない
岩石だったのか?
680本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 01:26:13 ID:JMAPrXW4O
月の石ころだと証明する手段がない。
ソ連のサンプルとも違っていた。
681本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 01:31:33 ID:+RXhsXiX0
レーザー反射板の話はよく出るが、
これ無人機での設置は技術的に可能だったの?
設置の難しさを唱える人もいるが、具体的に書かれてるのを見たことない。
682鈴木桂治は 立派だと思う。:2008/08/15(金) 06:11:10 ID:1+6xHCfQ0
不甲斐ない・・・格好わるい・・・人類  完璧な・・・落とし穴。 誰だって可能性のある信じられない現実。

        かくしたのモンゴルすもうみたいな優勝金メダルとった選手にまさかの所詮負け 
        真っ白な頭の中と真っ白な心で敗者復活負け・・・投資者への責任・・・潰されないで・・・。
        無責任な・・・ 感情移入・・・ ナショナリズム元気要求人間。

冨田洋之・・・TVをつけた瞬間ライヴで目に飛び込んで来た落下シーン,危ない!・・・ メダル無しの素敵なガンバリ!

つり輪13.850                             あん馬13.275…内村航平

        成果主義とは・・・・一味ちがった・・・心のオリンピック・・・個人人生劇場ドラマ。

683諦めない本物チャレンジ。人類は月の途中まで? 逝きかけたようで:2008/08/15(金) 06:24:41 ID:1+6xHCfQ0
>>アポロが月にいった証拠が発見されたようで

そんな大それた事はとも核・・・ 敗戦記念日  終戦記念日  戦争やっちゃた反省記念日

  あなたがいる しあわせ・・・   心が折れないで生きれるしあわせ   ささえ愛  緊張して失敗してもマイペース マイマイン。

  平成生まれのメダリスト・・・  平成生まれの為の人類初挑戦・・・大気圏内宇宙の宇宙ステーションより外への

                  人類の 大気圏外宇宙での 船外活動…宇宙服姿でのライブまんまる地球撮影。 諦めない人類…愛。
684本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 06:39:18 ID:jyzgqB4X0
>>679
全てではない。もちろん地球と同じ鉱物もあったし、
そうでないもの(アーマルコライトなど)もあった。

>>680
つ同位元素比、マイクロクレーター、非含水鉱物

>>681
ソ連の無人機ルノホートの上面には反射板がついており、
ちゃんと反射も確認されている。
685戦争と嘘  月面競争とウソ  人類の武勇伝:2008/08/15(金) 06:49:58 ID:1+6xHCfQ0

 めちゃくちゃ格好わるい人類のウソ月のままの人類史   本当の歴史冒険に復帰チャレンジ

 
          悪魔に魂奪われたままの人類に・・・・  正直な生き直しを



686本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 07:34:23 ID:+RXhsXiX0
>>684
地球と同じ鉱物の割合が知りたいな。
どれくらいの量が月産と思える石ころだったのか・・・。
これも調べてもいまいち不明。

レーザー反射板を挙げる人が多いが、「月に降り立った」証拠にはならないってことですか。
687月面着陸飛行士の死亡後の解剖調査:2008/08/15(金) 08:10:39 ID:1+6xHCfQ0

 死因は,月面での無茶なピョンピョンと脳内への重力不安定圧力によっての妄想。

    生きていらっしゃるうちに,体験者の遺伝子変化サンプリング摂取。


688本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 08:10:52 ID:jyzgqB4X0
>>686
>どれくらいの量が月産と思える石ころだったのか・・・。
 石と鉱物は違うので、100個石があったらそのうち80個が地球と同じで20個が月の石、と言うわけではない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%B1%E7%89%A9#.E9.89.B1.E7.89.A9.E3.81.A8.E5.B2.A9.E7.9F.B3.E3.80.81.E9.89.B1.E7.9F.B3

 石というくくりで言えば、月の石は玄武岩、斜長岩などで、その中に含まれる鉱物は
輝石、カンラン石、斜長石など。これらは地球と同じ。
 しかし、月の玄武岩や斜長岩の中にはそれらの鉱物だけではなくて、
アーマルコライトや金属鉄(地球では酸化されてしまう)、
組成レベルで水を含まない鉱物(水がしみ込んでいるわけではないので、
地球の石を加熱してもできない)などが含まれていた。
 (アーマルコライトはその後地球でも見つかってしまうのだが)

 他にも、鉄や揮発性元素の存在比が小さいという特徴があった。
(ジャイアントインパクトで地球のマントルから剥がれたので、鉄は少なく、
 また衝突時の高熱で揮発性元素は蒸発してしまったとされる)

>レーザー反射板を挙げる人が多いが、「月に降り立った」証拠にはならないってことですか。
人間が降り立った証拠にはならないね。

 人生の引き際・・・・残された人類に託す・・・・

 月面はじめの一歩先輩からのウソぽっぽ。本当ぽっぽ。  0.13秒差たったそれだけの大切さ。


690本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 08:20:42 ID:483UZsBT0
コント55号だって月に行ってるのに・・今更何蒸し返してるんだろう。
691・今更何蒸し返してるんだろう。 :2008/08/15(金) 08:24:39 ID:1+6xHCfQ0
281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:30:49 ID:???
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1211279357/l50

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 06:52:23 ID:6Su5lb6F
太平洋戦争後の米英イスラエルの世界支配体制、冷戦構造を経て、その支配体制を徐々に
崩していく動きが見られる。基軸通貨ドルも北米地域通貨に移行していけば、この政治的
プロパガンダもいずれ明らかにされるときがくるかもしれない。
あと20年・・・もっとかかるかな?どこぞの新聞なんかのソースにチラっと
「アポロ月面着陸は冷戦構造下のプロパガンダとの証拠発見」みたいな記事が目立たない
程度に出たりして。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1213768579/l50
692「アポロ月面着陸は冷戦構造下のプロパガンダとの証拠発見」:2008/08/15(金) 08:28:03 ID:1+6xHCfQ0
「アポロ月面着陸は冷戦構造下のプロパガンダとの証拠発見」でも平気な未来人育成スレ

     
       そんなことも頭の片隅に…。
693本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 08:55:20 ID:qcjp14D2O
…1+6xHCfQ0よ 

麻薬は良くないぞ 

今からでも遅くない 

麻薬はやめろ
694オーバーワーク?オーバーテクナナシー:2008/08/15(金) 10:12:07 ID:GNJjJ0vx0

     日本の若者・・・やくざさんも  麻薬は良くないぞ    夜回り生徒………。
695本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 12:17:07 ID:JMAPrXW4O
>>684
アメリカとソ連のサンプルは主成分から違う。
さらに同素体比は以前、月の石の窒素の同素体比が地球上のものと一致した、という発表があった。
つまり、地球上のサンプル=アメリカのサンプル=ソ連のサンプルとなり、月のサンプルという根拠にもならない。

696本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 14:06:36 ID:1+6xHCfQ0
一般銀行での借金麻薬・・・中毒患者だらけの日本庶民……平民鬱。
697本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 14:24:34 ID:v7HySfGn0
>>695
そんなに大きく違ったかな?TiO2の存在比くらいではないかと。
月由来隕石だって組成はアポロ、ルナのサンプルとは違うし。
月由来の判定は年代値、希土類元素同位体比、全岩組成、
鉱物組成、月スフェリュールの存在でなされていたと思う。

エトナ山と富士山とキラウエアの溶岩の組成が同じでないといけないのかね?

>同素体比は
「同位体」な。「同素体」では炭素とダイヤモンドとフラーレンとカーボンナノチューブの違いだ。

>月の石の窒素の同素体比が地球上のものと一致した、
それは、
 月の砂に含まれる窒素は、起源として太陽風を考えたのでは存在量と、
 同位体比のばらつきが説明できないので、初期地球大気から運ばれたのでは?
という仮説。

原始地球上のサンプルを取ってくる方法があるなら、捏造も可能だろうね。
698本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 17:13:34 ID:1+6xHCfQ0
アポロが嘘だというなら、それでも一向にカマワン。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1218333793/l50

699本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 18:28:59 ID:arYauAeJ0
月にあるのはルナチタニウムだろ。
700本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 02:13:52 ID:YQfK9OGR0
オイこそが 700へと〜
701本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 06:30:09 ID:NDvQ/0Z/0
おいそれと屯でもないことを
702塚田真樹…見応え十分な本当の勝負。:2008/08/16(土) 06:39:34 ID:NDvQ/0Z/0
ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ国際宇宙ステーションは廃棄の可能性
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1216540141/l50
議会が決めたのならともかく、議員1人が言ってるだけじゃあ・・・
しかしアメリカは国際宇宙ステーション計画はもともとやる気無いし、
この機会に「やーめた」となるか?(月計画・火星計画のほうへ注力)

そうなったらアメリカ抜きで、ロシア・日本・ヨーロッパで国際宇宙ステーションを利用するだけのこと。
アメリカモジュールは無償でもらいうけたいが、無理なら分担して買い取りか。

しかしオリオン計画も遅れてるし、飛行士を山ほどかかえてるアメリカが
宇宙開発に何年も空白の期間を作るとも思えない。
(有人宇宙開発スキルの喪失)
703本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 06:54:52 ID:NDvQ/0Z/0
未来希望景気の先行国の次の段階ステップは・・・カミングアウト。
20世紀少年の映画予告をテレビで見たか?   http://www.20thboys.com/index.html
http://www.cyzo.com/2007/10/post_82.html   
「浦沢さんは、プロになる前に『ガロ』に持ち込みをしたことがあるらしい。
本来は硬派でマイナーなものが好きで、そういったものにコンプレックスがあるのかも。
でも、マンガ界を背負って立つスーパースターになってしまった今、そんな作品を描くのは許されないし、
かといって、『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博みたいに、本業そっちのけで好きなことをするというのも、
彼のプロ意識では許せないんでしょう」(前出のマンガ編集者)

 浦沢作品に顕著な、意味深な伏線の数々はもしかしたら、
文学的に深みのある『ガロ』系作品への・コンプレックス・の表れなのかもしれない。
そして、それらの伏線が結局最後まで回収されないことが多いのは、
たぐいまれな彼の・プロ意識・が災いして、せいぜいひとつの作品に集中するのが
やっとだからなのかも。

705本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 13:55:54 ID:MEcD2KPo0
アポロ11号の着陸地点もバッチリ撮影します、NASAの月探査衛星「LRO」
【Technobahn 2008/8/17 09:54】画像上は来年、2月27日の打ち上げが決定した
NASAの月観測衛星「ルナ・リコネッサンス・オービター(LRO: Lunar Reconnaissance Orbiter)」の想像図。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808170954

この探査衛星、恐らくこれまでのNASAの観測ミッションの中でも最も世間的な注目を集める可能性が高いものとなりそうだ。
探査衛星は月の全周調査を行うことが予定されており、もちろん、その中にはアポロ11号の着陸地点なども含まれているからだ。

706本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 01:00:39 ID:qsODRQY70
アポロ月面着陸 踏み絵 
これを平気で踏んでしまう様な奴は,,この資本主義右肩上がりっ放し時代の邪魔者だ。

707本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 05:03:32 ID:WFR+Oc0W0
>>702
火星へ片道切符でのカミカゼ旅行あるのみ。

708本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 05:17:43 ID:qsODRQY70
火星へ片道切符でのカミカゼ旅行のゴキブリやミミズや苔や微生物の繁殖観察あるのみ。
709本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 05:20:05 ID:qsODRQY70


         実質 ………  火星侵略・・月面侵略     行為?



710本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 18:07:22 ID:JD5rHwL00
アポロ計画
683 名前:はにわ (つ´∀`)つ  ◆mvApvS4Pj2 投稿日:2007/02/05(月) 01:04:14 ID:+FS4y92S0
米国のケネディ元大統領によって実施されたアポロ計画。
計画の中には月面の鉱物(石)を地球に持ち帰り研究するという計画があった。
この計画は当然実施された。
研究者達は、月面の石に地球上には存在しない物質αを見つけ出した。
αは、月面の石すべてに含まれている物質で、含有率は、2,67%〜2,68%という極めて正確な数値。
つまり、月面の石100kgの中にαは2,67s〜2,68s含まれるのである。
また、αは、金属同士を結合する際に、極めて結合速度を高める働きがある事を、研究者達は掴んだ。
この事実が新聞で伝えられると、世界中の科学者達から賞賛の声が上がった。

しかし、イスラエルの某考古学者Gは卒倒した。Gは考古学者で地質学者。数年前にエジプトの墓の発掘作業に携わった男。
墓の中枢部から取り出した刀剣(石で出来ていた)を分析した所、αが2,67%の値で含まれていたからである。
当時から、Gは、『αが2,67%の値で含まれていた』という事実を隠していた。
何故なら、公表すればαを求めて世界中から研究者がエジプトに津波の勢いで押し寄せてくる事を知っていたからである。
月面の石に2,67%〜2,68%という正確な値で含まれているαという物質。。。
エジプトの墓から出土した、石の刀剣に含まれているαの値は2,67%。。。
これは、何を意味するのか?
もう一度確認しておく。
αは地球上では確認された事が無い、極めて異質の物質である。
711本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 18:09:03 ID:JD5rHwL00
703 名前:はにわ (つ´∀`)つ  ◆mvApvS4Pj2 投稿日:2007/02/05(月) 01:19:48 ID:+FS4y92S0
もう一つ、アポロ計画での話し。
アポロ11号が月面着陸をする瞬間は、衛星回線で数十カ国に放映されていた。
テキサス州ヒューストンの管制センターと、宇宙船は、電波を利用して通信を行っていた。
当然、言葉が相手に届くまで数秒の間がある。一秒間に地球を 七周半 する光でさえ地球から月まで約1,1秒かかるのである。
そして、宇宙船が月の裏側に到達すると、地球との交信は不能になる。月が地球からの電波を遮断してしまうのである。
船長のニール・アームストロングが言う、『こちらアポロ、これより交信途絶に入る』と・・・・
だが、実際には交信途絶までには約19秒間あった。
ここで、『俺たち3人以外(アポロ宇宙船は乗員三名) に誰も聞いていない』 と勘違いした 『 某クルーT 』 が口を滑らせてしまった。
『おい、ニール!見えただろう、サンタクロースが?奴らは、確かに月面に存在していやがる。ヒューストンには、何て報告する?』と発言。
このTの発言は数十カ国に放送されてしまった。
しかし、後にN○SAは、『恐らく、Tは疲れていたんだろう』という一言で片付けてしまった。
712本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 18:12:04 ID:JD5rHwL00
723 名前:はにわ (つ´∀`)つ  ◆mvApvS4Pj2 投稿日:2007/02/05(月) 01:36:29 ID:+FS4y92S0
アポロが月面着陸していないという意見もあるようだけど・・・。
アポロ計画で、月面に設置された震度計(日本の某電機メーカー製造)。
この地震計は、絶えず正確な月面地表上の 『揺れ』 を米国に送り続けている。
地震計設置後、米国の科学者Dは、ある事実に気付く。
この地震計は、常に毎秒毎秒、測定結果を電波送信しているのだが、この測定震度リズムが
『26時間周期で一定』という事に気付いた。 つまり、26時間経過したら、また同じ震度が計測送信されるのである。

科学者Dは、知り合いの数学者Pに相談。
Pは、受信した震度を数式変換した。すると、この震度はモールス信号化する事が最も効果的だと気付いた。
モールス信号は全国共通の信号である。
数学者Pはモールス信号化した暗号を、言葉に変換した。
Pは、その言葉を知って、恐怖のあまり数学の世界から引退し、今では米国で農業を営んでいる。

その言葉は、米国の大手新聞社によれば・・・
『地球上の生物は、これ以上宇宙に進出してはならない。私達は、お前たちを常に監視している。』である。
ちなみに、Pは2001年に遺書無く自殺。
Dも同じ2001年に遺書無く時自殺している。
713人類最高のツマンナイ嘘:2008/08/20(水) 00:19:29 ID:hDZfWN160
本当に人類が月の周りを回って帰って来れる未来まで滅んじゃいません様に。
青木が自らおとりになって捜査を始める中、ひげの男と共に重要参考人になった若い男の正体が判明する。
7年前に大手薬品メーカーの研究生として来日した中国人の張真だった。
張の細菌研究者としての知識や技量は一流らしい。青木は、黒くなったつめを見つめる男に気付き、
その動きに注目する。ところが、その男は予想に反し、急に老婆に声を掛け、ナイフを突きつけて捕まえようとした。
老婦人の水上としは、実は事件直前に殺された薬剤師・里中恭子に席を譲られていた。
715本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 20:30:01 ID:hDZfWN160
冷静になって考えればよい。
人類は月に行って何か得をしたか、何か役にたったか?
そもそも何の為に行ったのだということを。

  答えは浮かび上がってくるだろう。
716final answer:2008/08/20(水) 23:51:27 ID:abWVPGIcO
やっぱりインチキだった
717本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 05:07:18 ID:ItphqaUZ0
何かいろいろ妄想と創作が垂れ流されてますな。
オカルト板的にはそれでいいのかな?
718本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 05:15:02 ID:ItphqaUZ0
>>672
kwsk
719本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 12:40:45 ID:Ymk3Scy/O
>718
>678

豊かなモノあまり格差社会と飢死。
721やった〜〜〜〜!ニッポン!ソフトボール最高!:2008/08/21(木) 21:55:13 ID:wQOEhFYS0


              気持〜〜〜〜〜〜良い!!!  おめでとう!!!



722やっぱりインチキだった :2008/08/22(金) 04:20:08 ID:rPNrc/4E0

 final answer  答えが出たあとの生きていき方を真面目にかんがえないとね。



723本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 10:45:53 ID:0+MJUVCU0
翻訳できません。
724本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 01:00:35 ID:JdbUF2ji0
自己暗示?
725本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 08:00:23 ID:JdbUF2ji0
夢のない反オカルティックなつまらNASA過ぎる現実問題。
726本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 05:19:03 ID:4Q7/Im3C0
何の得ががあったかと言うと「ソ連に勝った」だけだな。
人工衛星を最初に成功させるのは自分たちだ、と信じていたところ
1957年にスプートニクで先行されて、国民の一部は「衛星軌道
から核が降ってくる」とパニックになった。
さらに有人の衛星飛行でも先を越された。
1962年にはキューバに弾道ミサイルを持ち込まれ、全面核戦争
の瀬戸際にまで追い込まれた。
そこで当時大統領だったケネディーは「1960年代のうちに人を
月に送る」とぶちあげざるを得なくなった。
捏造だったらソ連にバレるし、当時の連中が黙ってた筈はないよ。
727 冷戦の 談合 費。:2008/08/25(月) 06:56:32 ID:Tuf5mxwt0
059 名無しさん (2008/08/22(金) 14:03:26 ID:nfiWzcxY)
「アポロってほんとうに月に行ったの?」芳賀正光 著
ってのがある。
しかし、アポロ計画の予算14兆円はどこへ使われたのか?
060 名無しさん (2008/08/23(土) 15:22:23 ID:5ZBnldv.)
世界平和のための根回し代・・・
061 名無しさん (2008/08/24(日) 01:22:00 ID:EladlNaI)
>しかし、アポロ計画の予算14兆円はどこへ使われたのか?

A:アポロ計画

「これマジ」のプロデューサーが書き飛ばした本なんか
信用すんなよ

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1213768579/l50
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1192188341/l50
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1215673883/l50
728本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 12:27:42 ID:6tPKJnDNO
ソビエトはどうやって捏造を見つけるの?
じわじわ代理戦争が・・・  心荒んで来た人類の歩未来・・・
730本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 16:13:05 ID:j4DxToAE0
>>728
それは判らないが、最高の専門家が、国の威信をかけて精査したはずだ。
どこかの馬の骨が、生活費のためにでっちあげるのとは違うよ。
731本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 18:18:17 ID:JwIDf195O
>>728
今模造模造言ってる奴等はどうやって調べたんだろうなって考えさせられる

今も昔も結局常にグレーだよな
732本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 19:42:19 ID:LihEuOfA0
模造言ってる奴等なんていない
733本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 01:18:17 ID:PQN6DNy+O
理由はどうあれ見つかったアポロ疑惑の数々は的を得たものだったんだね。
734本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 02:08:05 ID:QVfWnSNh0
ルノホートを着陸地に送り込めばいい。
735本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 05:08:14 ID:0zd/Ij8t0
>>733
「当を得た」
「的を射た」
混ぜるなよ。
736神は愛也 愛あるところに神様がいる:2008/08/26(火) 12:18:39 ID:Yxn9CcPW0
無理矢理,人類が月に往った無理矢理なパワー権威堅持力既成 事実化は良く無いと思う。
737本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 12:21:30 ID:Idf7FMTA0
それが>>733の知識量
所詮は科学の発展を解さない輩の主張
こっちとしては意味さえ伝わればどーでもいーが。
738神は愛也 愛あるところに神様がいる:2008/08/26(火) 14:49:52 ID:Yxn9CcPW0
地球人全体が大気圏の優しさに包まれている幸せに気がつけて愛し合い尊敬し合い
気持ち良く残された日々を喜んで生き長らえて心おきなくポックリ逝けますように。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214804102/l50
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1212072371/l50
739本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:11:12 ID:PQN6DNy+O
例えば旗一本風で靡く問題にしても、アポロ肯定派の逃げ場は、そんな映像をアメリカが作るはずはない、だよな。
これは科学ではない。
明らかに似非論理学だ。
我々捏造派を科学と無縁呼ばわりするなら、この問題を科学で証明したまえ。
740本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:19:57 ID:Yxn9CcPW0
もうすでに養護出来ない現状打破。
741本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:34:12 ID:0zd/Ij8t0
旗を回転させたときに、布の下の部分が慣性でもとの位置に止まろうと
しながらも、引っぱられて斜めになる場面のことだな
下に引く力、重力が弱いほど斜めなる程度は大きいはずだ。
大げさなほど揺れて見える、あの場面も1/6重力の別の証拠だよ。
742本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:54:56 ID:PQN6DNy+O
慣性なら旗竿を動かさない時は左右の揺れ幅は一緒になるのだが、アポロ17号の映像ではそうなっていない。
743本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 00:16:23 ID:3cAnLEAU0
旗の構造が変わっている
744本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 00:24:47 ID:Hku3Jz1jO
旗の構造がどう関係するのか何の説明もない。行き当たりバッタリな言い訳だな。
自説が正しいと思うなら実証実験で示したまえ。

期待してるぜ。

745本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 03:43:56 ID:C5OzlUWx0
だからー、そんな単純な、すぐにわかる捏造の証拠があるんだったら、冷戦の敵
ソビエト連邦が黙ってたわけがない、って言ってんだろうがw
746本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 05:26:41 ID:QzNWHvZ+0
旗のあのくらいの映像で捏造を語る捏造派のほうがすごいと思うんだけど。
それをアポロ全部の捏造の根拠って言うなら
「真空であんな動きはしない」って言うのは
捏造派が実験して見せるべき事なんじゃないかねぇ。
747本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 05:37:37 ID:C5OzlUWx0
あったよ。flag on the moon で検索したらトップにきた。
http://jp.youtube.com/watch?v=k1B2UPkelNw
748本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 06:37:28 ID:GBFeajju0
きびきびしてて元気のある月面映像ですね。
749DNSサーバーに重大な欠陥:2008/08/27(水) 06:42:43 ID:GBFeajju0
 
 詐欺・・・に ご注意を・・・



750本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 06:55:28 ID:C5OzlUWx0
あらためて見てみると「真空中で1/6Gのもとでないとああいう動き方はしない」
って思えてきたよ。特に揺れた旗が、回転を止めた時に反対側に振れるところ
空気抵抗に邪魔されたら、ああはならないだろう。真空中の証拠だ。
751本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:39:58 ID:Hku3Jz1jO
科学以外の言い訳でアウト。

実験してもあんな現象は起こりようにないことはちゃんと理解出来ているんだね。
ソビエトがどうこうじゃなくあの映像は月面で撮影されたものなのかが主題。
真空で起こせなければ地球上で撮影されたと結論して問題ない。

752本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:53:40 ID:qpo0kxm+O
旗の揺れ方なんて、釣り糸でどうにでもなるだろw
753本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 08:11:07 ID:Hku3Jz1jO
そういう姑息な方法でしか再現出来ないんだね。
754本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 08:17:47 ID:qpo0kxm+O
姑息なNASA確定w

 殆ど比較不能の月面活動検証。
756本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 08:57:46 ID:C5OzlUWx0
むしろ、本当に月面にいることをソ連に見せつけるために、わざと布製の旗を
用意したんじゃないか、という気がしてきた。
固い板状の国旗の方が面倒がないだろうに
「捏造ではないのか?」という一縷の望みをバッサリ断ち切るわけだ。
「はいはい、ソ連さん残念でした」
757本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 09:20:24 ID:Hku3Jz1jO
馬鹿息子を必死でフォローする親のようですね。
微笑ましい。
758本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 03:56:45 ID:fQkyfayO0
「同志書記長、布が振子の様に動くことから空気は非常に希薄です。
 また、その振子の周期からあの場所の重力加速度は1Gよりもかなり
 低いことは確実です。
 人物の動作の自然さから、高速度撮影したものとは考えられません。
 それにしても旗とは・・・敵ながらあっぱ・・・ウップ」
「君い、わしの前任が行った所へ君も送られたいのかね? まあいい。
 旗か。キューバの意趣返しのつもりかな? 
 おい、祝電の方打っておけ」
759本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 04:46:56 ID:IZM2BflA0
////∧∧∧∧∧∧∧ バ レ バ レ  ワ イ ヤ ー ア ク シ ョ ン ////∧∧∧∧∧∧∧
760本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 04:53:23 ID:IZM2BflA0
単独国犯罪なのかな?って考えるのが如何様ギャンブラーの鉄則。
761本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 07:39:15 ID:aizgKYkKO
あほ。
何で17号の映像に(しかもオンエアされてない)祝電打てるんだよ?
ボケるのも大概にせい。
762本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 22:13:24 ID:QVqS11E00
僕らが生まれてくる♪
ずっとずっと前にはもう♪
763本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 00:10:50 ID:8jKZ/6AV0
>>761←このバカ、究極のKYだな。
どこをどう読んだら17号のことを言ってるって解釈できるんだよ?
11号の世界中継のことも知らないのか?
764本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 00:25:04 ID:78sD7lcK0
21世紀日本少年よ! 月で餅吐いてこい。
765本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 01:06:47 ID:WsoQ91m8O
たわけ。
11号の旗立てのどこをどうみたら振り子運動しているように見えるんだ?

本当に見たことあるのか?
ん?
766本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 02:21:35 ID:8jKZ/6AV0
767本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 02:52:43 ID:L/5fpGsR0
>>766
LMの窓から撮ってた16mm DACの映像だな。
フィルムカメラだからライブ中継はあり得ないな。
768本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 03:43:23 ID:2MaUU9V90
アポロ計画でオカルトなのは、時間がないのに石橋を叩きまくってからも慎重に渡るが如き状況だったこと。

あまり知られてないけど、最も強引だったのがアポロ8号。アポロ11号の前年になりますね。
まだ月着陸船が完成してなかったから、宇宙飛行士3人を乗せた司令船だけを打ち上げて月を周回させてしまった。
これにより初めて月の裏側を人類が肉眼で見ることとなった。アポロ13号の事故のように、月着陸船は一時避難用の
救命ボート的役割もあったから、ちょっとしたトラブルでも下手すりゃ帰ってこれなかったね。
ソ連より上の実績が残したいのと、国民へのアピールもあって勝負に出た。納税者を納得させるのも大変だよね。

アポロ9号は完成したばかりの月着陸船初号機を地球軌道上でテストするのが目的。
これはこれで色々とトラブルがあったようで。それこそ地球の衛星軌道上でエッチラオッチラ作業してたのです。

アポロ10号でやっと月着陸船弐号機と一緒に月へ。えっ?アポロ11号の前に月へ行ってるの!その通りです。
着陸しなかっただけですから。だけど月着陸船はテストで月面近くまで降下してます。
そのまま月面着陸すら可能な状態でしたが、月の軌道上でのテストが必要だったのと、月面の詳しい状態が知りたくて
わざわざ月まで行ってテストしてます。こいつを強引に着陸させてたら人類初はアポロ10号でしたね。

アポロ11号でも月着陸船が月面への降下途中で制御コンピューターにエラーが発生して着陸中止寸前でした。
着陸に必要なリアルタイムの観測データが予想以上だったそうで、実行メモリーが不足する事態になったのでした。
オーバーフローってやつですね。プログラムの処理済み部分を削除してメモリーエリアを広げてから再起動で復活。
じつはアポロ12号でも似たような状況になってます。担当者は地球を代表して焦りまくったらしいです。
この予想外のオーバーフローは、実際に月面着陸をしてみないことには発生しなかったような気もします。
769本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 05:51:23 ID:78sD7lcK0
>>実際に月面着陸をしてみないことには発生しなかったような気もします。

   小説にありがちな...逸話とか・・・


770本当にあったような素敵な名無し:2008/08/29(金) 05:53:19 ID:78sD7lcK0

 SF小説のリアルな世界が崩れ落ちる現代科学進化。
771本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 09:59:22 ID:WsoQ91m8O
何が「はい」だ?
DACでどうやって世界にライブすんだよ?
地球もってきて現像しなきゃなんないぞ?
この馬鹿猿がぁ!

772本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 10:24:51 ID:WsoQ91m8O
10号で着陸船をテストしたことになっているけど真っ赤な嘘だね。
773本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 15:19:21 ID:sD6OIdNR0
月で撮って来たとかいう全ての画像映像を見たいなあ
ボカシやレタッチや解像度低下やノイズ混入など一切無しで
774本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 01:26:36 ID:xX8pfxC90
ことさらに振り回しているようにも見えるな。
まっすぐ差し込んで、皺をのばす、くらいで済みそうなものだが。
775本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 02:26:08 ID:ulUDs0/w0
>>768
ほぼ正確だけど、10号の着陸船は軽量化が終ってなくて、
もし本当に着陸したら元の軌道には戻れなかったって話だよ。
776本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 03:21:15 ID:sscmorjz0
>>775
補足感謝!色々と欲張った計画でしたからねぇ・・・
米ソ冷戦とイケイケな勢いもオカルトな時代だったからなぁ?
そもそも米ソ冷戦が原因の全面核戦争の恐怖こそ捏造なオカルトだったと言い出さないのが不思議。

青函トンネルや本州四国連絡橋も20世紀中での実現は技術的にも不可能だと思われてたんだがなぁ?
777本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 03:34:06 ID:xX8pfxC90
真空中では揺れない。
それを否定されるとワイヤーかよ。
今使ってるマウス
ケーブル、と言うかコードか、20センチくらいの所でつまんでぶらさげてみな。
そして水平に素早く5センチほど手を動かす。揺れるよな。
さてその揺れ始めだが、空気がマウスを押さえているからだと感じられるか?
778本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 04:56:42 ID:/q8ZhMKk0
これはどうですか?
なぜ揺れるんでしょう??
http://jp.youtube.com/watch?v=n1UEv2PIzl4
779本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 05:03:41 ID:SFMa/kch0
月面基地はグラドスのスカルガンナーによって全滅・゚・(ノД`)・゚・
780本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 05:30:19 ID:p1YDTg2A0
まて、まて、そもそも、かぐやが月へ行ったと言う証拠はあるのか。
あの映像はいくらでもPCで作れるぞ。
781本当はなかった怖い名無し :2008/08/30(土) 05:33:37 ID:WQr2RTrH0
僕らがうまれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行った  ◯ ×

http://kotonoha.cc/no/127054
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/news5/1177197778
http://foreignmovie.blog43.fc2.com/blog-category-39.html
782本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 06:24:17 ID:xX8pfxC90
>>778 A fake to support the fake-theory.
そんなところじゃないの?
でなきゃ、ガサガサの地面で振動が伝わったんでしょ。
783本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 10:29:44 ID:WQr2RTrH0
そのうちかぐやからこんな映像が・・・ 送られてくる日も
http://jp.youtube.com/watch?v=wFSNiE15wKA&NR=1

784本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 16:03:48 ID:xX8pfxC90
重い鉄の鎖を編んでカーテンみたいにして、振ってみる。
それを√6≒2.45倍速くらいで高速度撮影すれば月面
の布に近い感じにはなりそうだな。
疲れそうだがw
785本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 04:14:20 ID:qIn0UGCV0
>>784
当時のアメリカ人にそんな技術力があるはずがない。



人が入ったアルミ缶をロケットの先端にくくりつけて月に打ち込むような
野蛮な行為のほうがアメリカ人にとっては簡単なのだよ。
786本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 06:46:15 ID:Ehs9EpAJ0
真空と重力の大きさを同時に見せちゃうわけね。
高速度撮影しようにも、人間が通常の倍以上のスピードで
動かないといけないから、それもできない。と
うまいやりかたかもね。
787証明:2008/08/31(日) 16:14:44 ID:qJ4gcQ8s0
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1220107310/16
人間は月には行ってないよ。
宇宙関連の仕事してる人で月面着陸を信じてる人はいません。
空気のある地球での着陸も困難なのに真空で着陸できる?
「落ちる」と「着陸」は違うからね。中に人を乗せた接地ってのは難しいんだぜ。
そんで、月から離陸できる?
いくら重力が小さく真空でもさ、けっこうな燃料必要だぜ。
それで、軌道修正して地球に帰還できる。すげえ技術だよ。信じられねえ。
スペースシャトルなんて開発する必要無いじゃん。
788本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 16:16:26 ID:VCpJctzvO
ファミコン積んで月行ったんだよ
昔のアメリカ人は根性あるな
789本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 19:19:53 ID:8uOQKnjp0
高橋名人がジョイパッド連打で着陸噴射制御したのさ
790本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 20:03:45 ID:JqQauDXw0
>ファミコン積んで月行ったんだよ
昔のアメリカ人は根性あるな

メインコンピューターはビルほどの大きさで地球にあった。アポロのは補助的なものでほとんどの計算は地球でやってた。
791本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 20:44:27 ID:MFWgG+ej0
アポロのは電卓以下だったんだよ。
792本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 03:03:40 ID:4jvezjMX0
なんか宇宙は真空ではないというオカルト的説もあるわな
793何処までが…想定内:2008/09/01(月) 08:37:10 ID:bsOxe3Xi0
防災の日...練習でさえ放射の埋もれの想定まではしない現実環境。

アポロの月面捏造が確定的になったことを想定しての21世紀少年たちの世界安定平和維持建設。
794大自然をなめてる?…1.息苦しい雨:2008/09/01(月) 08:54:14 ID:bsOxe3Xi0
2.滝のような雨
3.バケツをひっくりかえしたような雨
4.川のような雨
   人工都市型 … 細菌の 人類って。 厳しい現実にあま〜〜〜いぃ!。

地球人何人繋げたら大気面までいけて、地球人何人肩車したら月まで届くか想像出来る?
795本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 09:03:34 ID:uiJ7OXA9O
月は出ているか?
796本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 15:33:40 ID:pncfV6VR0
捏造論者ってのは、海外に行ったこともないし
飛行機に乗ったこともないんだろうな。多分
797本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 18:03:01 ID:m8PYoHT90
そろそろ『アポロは月面に降り立ちましたと言う捏造論者』って事で良いのかな。
798本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 18:07:18 ID:D7MUGkM+0
このスレッドって何人でまわしてるの?
799本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 19:00:56 ID:0s5nQ7++0
                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
800ちんこまんこうんこ:2008/09/02(火) 20:40:02 ID:7OSkZsM/0
ちんこまんこうんこ
801発狂してない方へ:2008/09/03(水) 03:43:07 ID:bHzYDIKy0
公式にアポロ計画の月面着陸は全て捏造。
月面近くまで人類が到達する事自体今だ実現出来ていません。 http://q.hatena.ne.jp/1122535823
http://allmeans.img.jugem.jp/20060611_197220.jpg  NASA【アメリカ航空宇宙局】
ってことになったら,皆さんなら、どうなります?
802本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 06:12:41 ID:G3Tb0JDB0
否定派はヘリコプターも捏造だと言うのだろうな。
大量の空気を、低速で下向きに噴き出す。ホバリングも着陸もできる。
少量のガスを、高速で下向きに噴き出す。ホバリングも着陸もできる。
片方しか可能でない、というのは合理的ではない。
従って、否定派にとってヘリは全て幻である。
吐き着陸はもうかなりダルビッシュ
804人類は夢を追って…ここまで来た:2008/09/03(水) 22:41:40 ID:ZspXLlpb0
人類がカップヌードルを月面ウラで食べる日は近い。
805本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 01:14:02 ID:sMj8Jl2q0
このスレッドって何人でまわしてるの?
地球で2、3人?
806本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 02:52:11 ID:dFWjAvIa0
うん、あと月の前線基地から3人。
807本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 06:14:52 ID:DB22Dzhd0
公式にアポロ計画がこのまま月面着陸は全て捏造では在りませんととぼけとうした時の人類χへの弊害は?。
808〜 瞬 き の 詩 人 〜 水 野 源 三:2008/09/04(木) 15:02:10 ID:DB22Dzhd0
http://www.ne.jp/asahi/feg-kani.c.c/f.h.l/shi/Genzo.html
偶然訪問された牧師の置いていかれた聖書を読むようになり、
ラジオのキリスト教放送を聴かれ、また通信教育も受けられて ...
一、朝祈る前に 夜寝る前に 神は愛なり 神は 愛なりと 心の中で となえてみよう
二、涙ぐむ人に うなだれている人に 神は愛なり ...

http://www.seiiesukai.org/Worship/Worship_index.html
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/owarai/1202894464

http://www.23ch.info/test/read.cgi/sky/1199275286/

809本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 05:26:36 ID:Ns6yZBbZ0
太陽の黒点が約100年ぶりに消える…地球の気候に大影響か

NASAが早く発表しないから先越されたああああああああ
810本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 13:06:15 ID:FaDQrK64O
月の石は地球の石
(当時、150キロの月の石を持ち帰ったとあるが、大気圏突入時それだけの超過重量に耐えるだけの耐熱パネルは使用されていない)
レーザー反射板は月に無い
(衛星かぐやでも探し出せず、NASAもその位置を何故か公開しない)
月の重力は地球の1/3から1/30まで不安定
(特に海と称される区域は重力がほとんどなく命綱なしの船外活動は有り得ない)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2305035/2298731
【10月31日 AFP】モスクワ(Moscow)の通りで拾われた雑種犬「ライカ(Laika)」が人工衛星「スプートニク2号(Sputnik 2)」に乗って、
地球上の生物として始めて大気圏を飛び出し宇宙に突入してから、11月3日で50年を数える。
 1957年11月3日午後10時28分(日本時間4日午後4時28分)、ライカは心拍数、血圧、呼吸を確認するためのセンサーが組み込まれた宇宙服に身を包み、
監視カメラが取り付けられたスプートニク2号に乗って、帰還予定のない宇宙の旅へと出発した。
 公式には、1600キロ上空で1週間のミッションを完了したライカは、計画通りミッションの最後に毒を混ぜたえさを食べて安楽死したことになっていて、
そして45年間そのように信じられていた。

 しかし、ライカが酸素不足で死んだとのうわさが流れ始め、最終的には2002年に米国で開かれた会議で、モスクワの生物医学研究所の研究員で
スプートニク2号の打ち上げに携わっていたDimitry Malachenkov氏によって真実が語られることとなり、ライカが、
発射後たった数時間で、ショックと熱による極度の過労で死んでいたことが明らかとなった。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1218333793/l50
8121968年ソ連のゾンド5号・6号が生物を乗せて月周回、 生還している。 :2008/09/06(土) 09:59:56 ID:SQguk+/U0
1969年アメリカのアポロ・11号が人物を乗せて月周回、更に着陸して奇跡的に生還している。
813本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 12:25:23 ID:gAnR9iDo0
>>804
月面で飲食をするべからず。

エデン法27条により拘束する!
814本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 14:28:38 ID:SQguk+/U0
アポロ月面着陸中は断食?だったのか。
815本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 20:45:22 ID:b675z+iF0
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
海と称される区域は重力がほとんどなく
816本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 09:33:06 ID:hd/H4KAf0
水分補給は・・・点滴?
817本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 18:08:25 ID:hd/H4KAf0
人類って,地球人て・・・頑で,素直じゃないね。
818本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 18:11:59 ID:hd/H4KAf0
月の地球面って,地球の引力の影響がそんなにあるんだ。
月の地球の反対面って,重力どうなってるんだろう。
819本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 18:15:26 ID:gVbsEMzL0
○○○映画「闇の子供たち」の嘘はゆるされるのか?○○○

日本を貶め、毎日新聞が応援する小説映画
欧米人と日本人が児童買春するんだが、なぜか韓国人はいない。
原作在日、日本ユ偽フ、監督井筒の同僚、毎日新聞と香ばしい面子

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219882547/l50

タイのエリート外科医は、金ために
闇で子供から心臓摘出手術をするのか?
エクアドルの件と同じじゃないか?

タイ王国連絡先
http://www.thaiembassy.jp/

臓器移植を受けざるを得ない状況になった方々の苦しみは、
我々には想像することは難しい。しかし、日本の親は、外国の子供
を殺してまでも、自分の子供を助けるだろうか?
臓器移植に対する誤解を招くことにならないか?

日本移植者協議会連絡先
http://www.jtr.ne.jp/


最後にYAHOOのレビューが大変なことに
小説と現実の区別がつかず、みんな信じちゃってる
豪華キャストでたくさんの普通の人が見に行ってるようだ。

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id329992/
820本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 20:46:10 ID:hd/H4KAf0
これからは,日本人が日本人の格差で売買。
821本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 03:30:48 ID:uuDhbjTw0
>>818
まさか>>810を真に受けてるんじゃないだろうな。
822本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 08:39:00 ID:6z5jW2Wx0
重力変化しないって月面着陸したから嘘は無いってことなのか。
823本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 10:09:58 ID:jOd1428s0
場所によって重力がそんなに変わったら
球形でいられるわけがないだろ。
824本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 10:12:29 ID:6z5jW2Wx0
自転してないのに球形でいられる月て何なのかな。
825本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 10:15:38 ID:6z5jW2Wx0
地球の遠心力で変形しない泥団子   地球は太陽の遠心力で回ってる水玉。
826本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 10:40:42 ID:vXZNg8AgO
月のように惑星に寄り添う衛星は太陽系にはフォボスなど沢山ありますが
自転していないのは月だけなんです。
この理由を説明できる学者はいません。アスカ先生を除いては。
827本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 10:48:46 ID:0PfSoSzb0
いや、月もちゃんと自転してるから。
828本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 10:51:04 ID:6hNvA7l2O
発表したのがNASAの奴隷だから信憑性0。

ロシアか中国が発表したら信じてもいい。
829本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 11:28:21 ID:4+icgJXt0
ムロフシ と 月 どうでしょう。
830本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 12:12:39 ID:4+icgJXt0
月の引力、微動発生に影響 四国東部のデータで解析
 四国東部で発生した、人には感じられない程度のわずかな大地の揺れ「微動」は、
月や太陽の引力と密接に関連しているとの研究結果を、広島大などの研究チームが
7日付の専門誌に発表した。微動は、プレート(岩板)の境界がゆっくりと滑る
「スロースリップ」という現象に伴って起きることが分かっているが、須田直樹・
広島大准教授は、月や太陽によるほんのわずかな引力の影響を確認できたと話す。

かぐやは・・・どうして登校拒否になってしまったのか・・・。
831本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 12:24:08 ID:7hTUDpuXO
>>827
月の自転は見掛け上の自転ですよ。

832本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 13:54:34 ID:vXZNg8AgO
自転運動せず地球のまわりを公転すると、その起動は不安定となりわずかな衝撃(隕石落下やアポロの着陸)で
月は軌道を大きく外し、宇宙の彼方へさまよいます。
ところが月面には無数のクレーターがあるにも関わらず(あらゆる方向から衝撃を受けたにも関わらず)あの位置を維持しているのは不自然でしょう。
その答えはアスカ先生だけが知っています。
833本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 15:09:29 ID:y7LIkNWU0
とりあえずアスカ先生のからだのしくみについて教えてください
834本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 16:56:53 ID:pOWjyQZF0
誰も見ていない時に一瞬で一回転してるんだよ
835本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 22:01:21 ID:0PfSoSzb0
だから月は約一ヶ月に一回、ちゃんと自転してるってば。
836本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 22:19:02 ID:3W+/bX240
自転してなかったら裏側が見えてしまうだろうに。
837本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 23:44:14 ID:jOd1428s0
企業の採用担当も、アポロに対する考え方をチェックしたほうが良いな。
 科学的に合理的な判断を下せるか。
 反社会的性向はないか。
等についての判断材料になる。
突然おかしな言動に走って、会社に損失を与えないとも限らないからな。

 感のするどい方、ごめいわくをおかけ致します。
839本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 01:26:56 ID:5eJZADXJO
>アポロに対する考え方をチェックした方がいいな

それじゃあ思考停止出来るキチガイが合理的だと言うことになってしまう。
キチガイだからそう考えたんだよね。

840本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 01:28:20 ID:3KrhxcN30
>>837
逆かもな。

捏造君は上辺の情報操作に流されやすいから操りやすいとも言える。
ある程度の知識と常識があれば、洗脳次第で企業人間として使えるかもな。
それで、優秀な資質があれば、上手く餌を与えて幹部に育てりゃーいい。
「斉の桓公自らを射た管仲を腹心とす」じゃあないが、自分の評価も上がる。

もっとも、ここには使えそうってか、使い捨てできそうな捏造君もおらんが(笑)

>>838
釣りかもしれんが、一応訂正したほうがいい
×感 ○勘
841本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 01:43:39 ID:YQ88qfq30
>>826
もう何回も書いた気がするが、
月は自転してないのではなくて、自転と公転が同期している。
これは潮汐力によってブレーキがかかったりして、
重い面を惑星側に向けたところで安定する力がかかるから。
そして、太陽系の衛星のほとんどは、月と同じように、
自転と公転が同期してて、母惑星に対して常に同じ面を向けてる。

あすかあきおを真に受けてるとオカルト的にはどうか知らんけど
科学的には笑われるだけだよ。
842本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 01:56:24 ID:YQ88qfq30
>>822
月にはマスコンと呼ばれる重力異常はある。
これはアポロより前に無人探査機を送った時に発見されてる。
しかし、>>810で言うような大きな振れ値だったら、
無人探査機がまともに月を周回する事もできないだろうし、
他の人も言うように球形でいられないだろう。
843本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 01:58:49 ID:WG01dDl8O
それ自転?単に地球に振り回されてるだけじゃないの?
つまりただ公転してるだけ。
844本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 02:21:51 ID:tVWdtKpN0
実際839みたいなのが入ってきたら大変だよ。
会社が6月の秋葉原になりかねん。
845本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 02:32:06 ID:ygXST/Wj0
>>842

病気。
846本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 03:21:25 ID:ecM9Aa3y0
GPSもレーダーもまともなソナーも無い時代に
日本人は何千キロも離れた南太平洋に潜水艦隊を送り込んで
米空母を沈めたんだぜ

それも今考えたら有り得ないって?嘘ってか?
847本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 03:54:49 ID:WG01dDl8O
人間魚雷だろ
848本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 04:18:14 ID:3KrhxcN30
>>844
責任者や経営者なら
そんな子でも使いこなす能力もないと。
昔から言うでしょ「※※とハサミは使いよう」ってね。

ま、この社会じゃ言質を取る子は特に遠ざけるけどさ。
849本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 04:18:23 ID:tVWdtKpN0
実弾ではない、訓練の模擬戦だが
航空自衛隊の古ーいF104が、米軍の当時最新鋭のF15を「撃墜」
していまったことがあった。腕だよ、腕
LMも最後はマニュアルで、平らなところをねらって、えいやっと。
850本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 10:25:13 ID:kUvPZFED0
225 名無しさん (2008/09/09(火) 08:11:45 ID:PiQ1MEWo)

捏造君=低学歴
226 名無しさん (2008/09/09(火) 10:05:06 ID:BS0qwUjo:au)
>>224
ヴァンアレン帯を通る宇宙飛行士が即死すると主張する根拠を頑として出さないのも
その証明義務がなく、言葉遊びだからですか?
227 アポロを盲目的に信じる人どうかなぁ?って思う人用2 (2008/09/09(火) 10:17:02 ID:1EsrIwks)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1216864891/l50

  人類って,そんなに丈夫にこしらえてあったっけか?
228 アポロを盲目的に信じる人どうかなぁ?って思う人用2 (2008/09/09(火) 10:20:52 ID:1EsrIwks)

 地球専用生命体が丈夫なカプセル守られて何処までチャレンジ?ならまだSF的で楽しんでも居られるけど…そろそろネタバレ?
 地球上空宇宙とは体内影響が違うんだよ。 体内宇宙のこと分かってるのかな?
851本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 20:35:59 ID:INbD2gao0
あげ
852本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 23:54:25 ID:ky5ZKnRf0
>>827
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E3%81%A8%E5%85%AC%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F
>火星のフォボス・ダイモスや木星のガリレオ衛星を始め、太陽系の惑星にある、
>ほとんど全ての衛星は自転と公転とが同期している。
853本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:33:37 ID:70pt3pQU0
>>852
「だから>>827は間違ってる」と言いたいのか、「>>827が正しいと書いてあるね」と言いたいのか、どっちだ?
854本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 07:58:36 ID:oMBhE7BJ0
多分826へのレスなんじゃない
855本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 20:13:55 ID:1ag/24uC0
日本人で捏造説を信じるヤシって、一体なんの得があるんだ?
それにロマンを感じる、とかそう言ったことか?
真空中でも旗は揺れる、とか言われると涙目になるのか?
?ばっかりでごめん。だれか教えてください。
856本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 12:40:27 ID:t8qULHzxO
でも再現しないのにね。
857本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 13:00:38 ID:JJzcQ+qH0
>>855
月に限らず、写真や動画の改竄とか飛行士など関係者への強行な緘口令とか
NASAの今までの対応を見聞きしていると素直には信じられない
月着陸も捏造なんじゃないか?という疑心暗鬼かも

月着陸で撮影した関する全てのフィルムを修正無しで公開してくれれば
信用できる・・・かも
飛行士が目撃したとされる構造物とか発光体とか見てみたいなあ
クレーターの対面に並んだ見知らぬ宇宙船とかさ
858本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 16:31:19 ID:Mr1V+c370
異星人の宇宙船かぁ。きっと「かぐや」の分解能でも写るほどでかいんだろうな。
859本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 00:39:29 ID:ftjF+ihj0
当時の最高の映像技術が、11号の前年の「2001年・・・」だと
すると、ソ連までも特撮でごまかす、というのはまず不可能だな。
実際に行っちゃったほうが安上がりだよw
860本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 00:46:00 ID:y8e64wNyO
おりたったのは事実だろ


問題はなぜ、スタジオで撮影したものを世間に流したかってこと
861本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 01:57:38 ID:Pkz88kd20
もちろん、宇宙飛行士が真面目に調査活動をしてるのに、
カメラを向けると必ず後ろに宇宙人が集まってきてピースサインするからだよ。
862本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 01:59:32 ID:ptYKyn1e0
>>857
>写真や動画の改竄とか飛行士など関係者への強行な緘口令
って具体的にどんな例が?
自伝で痛烈なNASA批判とか書いてる元飛行士とかいますけど。
アメリカでは飛行士、管制官から末端の技術者まで様々な人の大変な種類の自伝が出てますが
本当に緘口令などあるんでしょうか?
>月着陸で撮影した関する全てのフィルムを修正無しで公開してくれれば
大抵の映像は公開されてると思いますが、具体的にどれが修正?
>飛行士が目撃したとされる構造物とか発光体とか見てみたいなあ
構造物の話は聞いた事無いけど
発光体は一般に分離したカバー、フェアリング類だと言われてますし
それを疑う材料も聞いた事無いですが。
>>860
>スタジオで撮影したものを世間に流した
とあなたが思ってる理由を教えてもらえますか。
863本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 06:14:40 ID:ftjF+ihj0
このスレでも
 @ 月には着陸してない、全部捏造派
 A 着陸はしたが、見たものを隠蔽するための、部分捏造派
が混在しているのか。面倒だな。
教科書通り、行ったんだよ。認めちゃえよ。
864本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 06:20:40 ID:oy7F2cs/O
ぼっくらの生まれてくぅ〜る ずっとずっとまぁえには もうっ アポ〇11号は 月に行ったっていうの〜に(>_<)
865本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 06:31:01 ID:bGgcg2zt0
>>863
Aを主張する根拠が全くわからない。つーか
>>860みたいな言い方をする人間は
その判断の根拠はなぜか決して明らかにしない。
ただの印象操作に近い、実に姑息なやり方だね。
866本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 18:15:19 ID:s7NyR1J/0
そもそも月自体ほんとうに有るのか?
867本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 21:29:44 ID:y3rDQnQ80
行ってても行ってなくともどちらでもいいし、どちらもありうる。
状況的に、行ってないという主張を一笑に付すというレベルではない。

つうか、エンターテインメントとして、当時は「行った」ほうが楽しかった
現在は「行ってないという主張」が面白い
868本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 00:26:31 ID:9mOF9taC0
ああ、さっき見たよ。明日は満月だ。多分、
869本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 04:39:32 ID:wqxfFeYr0
>>867
哲学的な主張はともかく、
>行ってても行ってなくともどちらでもいいし、
どっちでもいいわけはないし、
>どちらもありうる。
行って無いはちょっとありえないなぁ。
>状況的に、行ってないという主張を一笑に付すというレベルではない。
たとえば具体的にどう?
870本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 17:54:34 ID:vtciVPfjO
アポロ厨が不安に感じていることが事実だってことさ。
871本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:11:37 ID:FCnrBvgz0
>>869
あほか
個人的にどっちでもいいと言ってるんじゃないのか


行っているなら捏造してる理由はなんだろうなw
872本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:15:26 ID:VqASJHTJO
>>866
月は何世紀も前に人類の祖先が太陽からの直射日光を避けるために、
当時のギリギリの資材で作られた人工天体だよ。
だから大きさも重さも必要最小限。太陽がすっぽりと隠れる大きさ。
そして、そろそろ使われるときが迫ってきている・・・・
873本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:29:58 ID:apVC95NvO
「行って無い方がエンターテイメント」とか言ってる馬鹿は、911も「陰謀の方がエンターテイメント」とか言うのか?
事実がどうであったかは、純粋に証拠を基に検証されるべきであって、もちろん「楽しいかどうか」とは全く無関係。

そしてアポロの件に関しては、「行った」証拠は星の数だけど、「行かなかった」信頼に足る証拠は皆無。
行かなかった派の主張の拠り所はもはや「行かなかった方が楽しい」だけなのかね。
まあ、最初からそうだったとも言えるけど。

要するに、反米陰謀論者とアダムスキー信者が、「アポロが月に行っていると楽しくない。困る」だけで始めた話だもんな。
874本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:36:01 ID:f06fyfJI0
>>873
行ったというのもエンターテインメントだ。
911はエンターテインメントじゃない。

なんで一緒にするの?馬鹿なの?
875本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:37:58 ID:FCnrBvgz0
>>873
自演かw

なんでむきになるかわからんが
素人として楽しむのであればどちらでもいい


大槻君じゃあるまいしw
876本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:44:09 ID:apVC95NvO
人類が初めて別の天体に自力で降り立つという偉業が、単なる遊びだって言うのか?
論破されたからって、いくらなんでも見苦し過ぎるだろ。
素人とか今さら言い訳するなよ。
素直に認めろ。アポロは月に行ったし、人類は月の大地を踏んだんだよ。
877本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:50:49 ID:VqASJHTJO
>>876
月は地球の一部なんだし、そう大したことじゃないよ。
878本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:57:44 ID:HeFB3mIGO
>>876

別に良くね。バカはバカだから、皆からバカにされんだ。
片やアメリカに騙されてるww片やそんな妄想抱くなバカww
って思ってるだけなら罪はなかろうも。
879本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:59:08 ID:apVC95NvO
マジでその程度の感覚なのか。
あれがどんだけ凄い事なのか、ゆとりの俺でさえ良く解るってのに。
大丈夫かオッサンども。
あんたらゆとり以下なんだぞ。
880本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 19:13:35 ID:FCnrBvgz0
どうでもいいんだよ
面白いと

大槻的にみるか
韮澤的にみるか

遊びとしてみるか
なんでむきになってるの?

行っても行かなくても生活に支障は、ないw
881本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 19:16:39 ID:NExwXoZK0
数十年も昔の人間と技術がその偉大な冒険を成し遂げたというのに
なぜ現代では地球から近い場所に行って帰ってくるだけのことしか
していないんだろう?
今の技術で再度月探検をすれば、遥かに多くの発見があるだろうに
それに数十年前の冒険が事実だという追確認も出来るのに
882本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 19:27:06 ID:FCnrBvgz0
>>881
だからいろいろと疑念がわいてくるんだろうね
883本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 19:27:26 ID:vtciVPfjO
月へ行った証拠って皆無じゃね?
884本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 19:41:11 ID:FLi7CYJCO
>>881
月の住人に来んなって釘を刺されたんだよ。
885本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:05:56 ID:gkIBwcKRO
>881
月でルナチタニウムを見つけちまったら、ガンd
886本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:12:31 ID:0y0H7KoX0
>>881
今まで何回も話題として出てループしているように、今は莫大な予算をかけて月に行くメリットが見いだせないから。
逆に冷戦時代は米ソのメンツ争いという、馬鹿らしいけど深刻な理由があったから予算もついた。
887本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 07:09:37 ID:RWnh7wzs0
>>886みたいな事を何千回言われても理解できないんだよなこいつら。
そっちの方が月面の旗なんかよりずっと不思議だよ。
888本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 07:35:07 ID:CkJy0Ww20
月は巨大な基地です。
異星人が住んでいます。
889本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 08:18:48 ID:G2jbxQV+O
少なくとも月へ行くメリットは引きこもりがもっともらしくどうこう言っても決して説得力のある説明になってないと思われ。
890本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 08:22:41 ID:1f8lu7xw0
>>889
句読点と改行を覚えよう、な?
891本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 08:33:20 ID:CkJy0Ww20
>>890
引きこもりに、言っても無駄。
892本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 09:16:32 ID:G2jbxQV+O
でも実のところマジで月へ行ったなんて思ってるの?
あんなド見苦しい発射シーンや嘘チョンバレ旗立て動画晒してるのに?

893本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 09:18:48 ID:CkJy0Ww20
>>890
無駄だったろw
894本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 09:37:43 ID:nRz+eP4a0
892よ、何を信じてもいいけれども
刃物を持って秋葉原へ行くなよ。
895890:2008/09/15(月) 09:38:59 ID:1f8lu7xw0
>>893
たしかに。
896本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 10:27:27 ID:G2jbxQV+O
アキバに行きそうなのはアポロ厨だろ。
親がアポロ厨で子供の頃からアポロに否定的だと折檻されていたんだよ。
で、論破されると真っ先にそういう境遇にあった奴が起こしたアキバ13を思い起こして捨て台詞に使用してしまうんだよ。
897本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 12:15:05 ID:nRz+eP4a0
論破って、だれか論破されたか?
898本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 13:28:22 ID:CkJy0Ww20
【論破】って言葉覚えた手なので
使ってみたかったんだよw
899本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 13:41:59 ID:G2jbxQV+O
よかったじゃん【】付きで使えてw
900本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 16:32:54 ID:1f8lu7xw0
さぁ〜、少なくとも私の記憶では、
アポロ計画による有人月着陸および探査を論破したやつは、
2ちゃんねるにはいなかった筈だが。
901本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 18:21:45 ID:G2jbxQV+O
都合悪いことは記憶ごと消去出来るオツムをお持ちのようで。
902本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 18:57:07 ID:1f8lu7xw0
>>901
なら、どこのスレの何レス目でアポロ計画を論破したの?

もちろんわかるんだよね?
903本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 00:35:22 ID:PePJF7b/0
ロンパールーム。なんちって。
うー、寒っ
904本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 05:42:17 ID:Bh0kc/RF0
>>871
何を捏造している?
>>881
先進国の国家予算並の金額を有人月着陸のために
使う価値が今あるかどうかの問題だね。
一応月に基地作る計画も今でも少しずつ進めてるよ。
>>892
バラエティー番組に騙されてはいけない。

悪口合戦はいいから具体的な話がしたいんだが。
板的にやめたほうがいいとかある?
905本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 05:54:06 ID:4RaaqrUB0
月は、異星人の基地です。
906本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 12:22:48 ID:+66JAie10
>>904
具体的な話といってもここで捏造説をぶちかましているのは
理系板からたたき出されたアホかデンパだけだしな
このスレだけでも何回同じネタがループしたことか

板的にというか、シャレとして楽しめないなら、ここで語るのは
止めた方がいいと思う
俺も基本的にはオチしているだけだし
907本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 20:32:28 ID:4RaaqrUB0
オカルト板に何を求めてるのw
908本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 23:01:59 ID:aBK6GHpQO
>904 必死だね。
ここにはNASAの発表を鵜呑みにする奴はオランダ人。

909本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 23:06:34 ID:D5dmdst60
オカルトってさ、プロレスみたいなもんだろ?
個人的にプロレスは意味不明だけど。

「アポロが月に行ってない」
楽しくておらワクワクするぞ。冷戦下無理したって尤もらしい状況証拠もgood。
910本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 23:42:01 ID:aBK6GHpQO
でも月に異性人がいたとしても隠す理由がないしな。
隠したつもりでもUFOのアポロ写真なんてそこいらのサイトにうんざりするくらいある。要は隠せてないってことね。
その辺オカルトはどう考えるの?
911本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 00:43:21 ID:JAKCRea60
「オカルト」と「証拠が発見された」の間のミスマッチね。
インピーダンスの不整合。
912本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 07:37:03 ID:LRD6cIjj0
と言う事は、NASAの言う事は信じなくても
バラエティ番組で言っている事だけは信じる
オランダ夫人ばかり居る訳ですね?
913本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 08:01:07 ID:osk1/nh80
捏造君にとっては、専門家よりも基礎知識が足りないお笑いタレントのコメントのほうが
わかりやすいからですな。
だから彼らは月には行っていないが、その前に火星に行っていると信じている
914本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 08:03:14 ID:Ina6gN/oO
そりゃ日本人は英語わからんからNASAが何を発表したのかは正確に把握してないだろ。
でもたとえバラエティー番組でも間違った内容流しているわけではないので信用にあたいするね。
915本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 09:42:40 ID:TOsoC3ig0
「信じてる」んじゃなくて「楽しんでる」んでは?
916本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 12:18:31 ID:4JCTsePm0
>>914
間違った内容、普通に流してるよ。
バラエティー番組なら尚更、常に視聴率優先だから。

前にも書いたが、星の知識がある人が一人いれば木星とわかるものを
「UFO!UFO!」と大騒ぎしたUFO番組が昔あった。
「あれは木星」とわかるより、「UFOかも知れない」で
終ったほうがバラエティー番組的にはいいんだな。
917本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 18:07:16 ID:Ina6gN/oO
それはコレマジじゃないから関係無い。
918本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 22:30:50 ID:JAKCRea60
11号の次の1970年に、747ジャンボが就航した。
デザインは基本的に今も同じだ。
勿論、改良が続けられているのは当然だが。
機械の世界に何千倍、何万倍の集積度の進歩なんかない。
39年昔の技術でも、ちゃんとできたのさ。
液晶も発光ダイオードも、ワンチップマイコンも必要なかった。
919本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 04:47:24 ID:NOEUSqqv0
>>917
一緒だよ。あの手の番組も実際に月の研究に関わってる人を呼んだ事が無い。
かぐやの打ち上げで月面の探査装置に関わった学者が大勢いるのに。
そういう人達は過去から現在までの月の研究資料、そして当然ながら
アポロの探査データにも精通してる。
これマジで提示された捏造の証拠なんて鼻で笑うようなのがほとんどだよ。
オルドリンやサーナンへのインタビューでも、編集と音楽で
さもおかしな事を言ってるかのような演出をしたのには本当に腹が立った。
920本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 07:17:30 ID:CRpHt+n50
>>916
オーブとか、スカイフィッシュとか、まさに自分らが専門としてる分野で
ずっとあたりまえに起きてきた現象すらネタにする連中だからな。
921本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 08:30:52 ID:K814tKKIO
>919
呼んだけど来なかったんだろう。
当たり前だけどメディアに出て恥をかきたくなかったんだろ。
922本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 12:51:42 ID:61QLBLIR0
妄想はその辺にしとけ
923本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 00:34:02 ID:Z2L+ofjIO
月の探査装置や研究者を出演させて何がしたいの?
924本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 00:39:42 ID:y7jL47XnO
アポォ-!
925本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 00:43:30 ID:XzCh6zfb0
実際、アポロ計画その他宇宙計画に使用したお金使えば
ありとあらゆる世界的規模な捏造デッチあげでもできるよな
911みたいに
926本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 00:46:38 ID:y7jL47XnO
宇宙企画
927本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 01:36:18 ID:eM8s7rgV0
4月馬鹿を真に受ける、本物のバカっているんだな。
928本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 01:59:54 ID:Z2L+ofjIO
放送日は4月1日じゃないんだけどね。
例えエイプリルフールでもそれは疑惑に対する回答ではない。
929本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 06:20:54 ID:2cif0Y4g0
>>921
かぐやの特番などには普通に出演して、
アポロの探査結果とかぐやの探査の関係についての説明とかしてるが。
捏造派はどうせそういう番組は見て無いだろ?
>>923
肯定側の論客。
…でもなぁ、バラエティ番組のあの演出を見てるとな、
例えば日本の宇宙開発の良心のような的川さんあたりが出たとして
さも変な事を言ってるかのような演出をされるのは見るに耐えないよなぁ。
そういう事平気でするからな。
930本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 06:31:16 ID:2cif0Y4g0
>>928
正確には「フェイク・ドキュメンタリー」と言われるものだね。
番組内にネタがいろいろ仕込んであって、
放映後、それをHPでクイズにしてたとか。
(「ラムズフェルドのセリフは実際は何についてのインタビューでしょう?」
ってな感じだったとか。三択で解答は湾岸戦争)
931本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 06:42:26 ID:3qYuE2Ic0
>>925
あの映像を捏造するのは無理だよ。
だって地球と月じゃ重力が違うんだぜ?
人の動きはワイヤーかなんかでどうにかなるにしても砂の舞い上がりとかは
変えられないだろ。
932本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 10:10:43 ID:eM8s7rgV0
私は11号当時は10才で、親の仕事の関係でニューヨークにいた。
あの熱気と興奮ははっきり覚えている。あれは断じて本物だよ。
偽物で押し通すなんてできっこない。どこかで破たんする。
それと、本物だけが持つ迫力、これは誤魔化せない、
「2001年」も「アポロ13」も綺麗にできていて、楽しめるが
実写と言い張って、ソ連の目をあざむけるわけではない。
933本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 10:12:51 ID:c76BrczX0
しかし何故15号の着陸痕を?
ねつ造疑惑が一番強いのは11号だろう

それと14号の宇宙飛行士は「宇宙人は居る。NASAは隠してる」って言い切ったんだよね

>>931
砂の舞い上がりは車輪の回転速度で変わる
934本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 17:06:25 ID:234fi9eR0
新しい冷戦時代がやって来てしまったみたいだからもう月に人類は行けそうもないみたいですね。
935本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 17:27:39 ID:234fi9eR0
リーマンブラザースと月面の信憑性は無関係…40年前の問題ですから。
936本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 18:31:53 ID:nFE+JWtWO
砂の舞い上がりとか言ってる時点で、何一つ理解してないことを露呈しとるがな。
937本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 18:44:51 ID:234fi9eR0
あのあみあみの金属板タイヤで,足跡はクッキリの土?石灰混じりの砂?
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1211279357/
938本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 19:59:20 ID:234fi9eR0
月面 希望のバギーのわだち サンザンオールドスターズ
939本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 20:23:17 ID:c76BrczX0
>>936
月面車がクレーターのフチだったかを登るシーンが有って
タイヤが空転して砂を巻き上げていた
この事かと思う
940本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 21:45:32 ID:D44hoBgc0
【オカズ禁止】志田未来のスクール水着のメコスジ【jpg】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221719931/
941本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 01:28:43 ID:iLmgR2JYO
月面車のシーンは80年代半ばに造られたものだよ。
必ずしも月面着陸した年代に存在しなくてはならないものでもない。
942万民の神 ◆banmin.rOI :2008/09/20(土) 01:36:55 ID:pBr0KTKf0 BE:161591235-PLT(12422)
悪魔の証明という言葉があってだな・・・
943本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 05:12:16 ID:1Rnajc/i0
チョコレートが月に行ける訳無いだろ
944本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 06:49:36 ID:3Sb00Lqv0
人類の証明という言葉があってだな・・・   
他の同じ人類が証明してあげた方が良い場合も  【第三チェック機関】視点の角度変え 方向性
945普段わからない  堪え 忍ぶ:2008/09/20(土) 07:21:51 ID:3Sb00Lqv0
人生の痛み。
946本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 07:32:35 ID:OIgxspok0
>>941
70年代でも、月面車の映像はよく見ましたが何か?
947可能性は地球ジャニ∞  恥をしれ?:2008/09/20(土) 08:03:39 ID:3Sb00Lqv0
地球のノミよりちっちゃな人類の偉業。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12112793570411.jpg
はだかの月面探検車 希望のわだち
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12112793570403.jpg
経済破綻さえしなければ人類はまた月に往けるかもしれない。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12112793570410.jpg
948本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 08:18:57 ID:3Sb00Lqv0
アポロチョコレートは月面でも溶けない………。 夜間照明の元では。
949星は,世の中が暗くなると輝く!:2008/09/20(土) 09:41:01 ID:3Sb00Lqv0
おお、兄弟たちよ、こんな人間をどう思うか。
たとえ百枚のむ

しろを持っていても、持たないものに一枚もやろうとはしない。それどころか、その人がむし

ろを持っていない、と言って非難したり、むしろがないのを、持たない人のせいにしたりする

。たとえ小屋のてんじょうのいちばん高いところまで、あふれるほどの食物があり、彼とア

イガ(家族)が一年食べても食べきれないほどでも、食べるに物なく飢えて青ざめた人を探

しに行こうとはしない。しかもたくさんのパパラギが飢えて青ざめて、そこにいるのに。熟し

たヤシは、自然に葉を落とし実を落とす。パパラギは、葉も実も落とすまいとするヤシの木

のように生きている。「これはおれのものだ! 取っちゃいけない! 食べちゃいけない!」

どうすれば、ヤシは新しい実を結ぶか。ヤシはパパラギよりずっとかしこい。・・・・・・

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1205255055/l50
950本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 12:33:34 ID:ZrrREuGo0
これだけガン無視されててもやめないってことは
ホントに頭のおかしい人なのかなこいつ
951本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 12:55:23 ID:zhxZx1ZE0
>>933
多分、軌道からの撮影で着陸跡(ハロー)が確認されたのが
アポロ15号だからだと思うよ。
かぐやは17号のハローも撮ってるよ。
JAXAのサイトで、15号が撮影したハローとの比較や、
17号のハローも公開してる。

14号のエドガー・ミッチェルはオカルトマニアでね。
14号の飛行中にESP実験をしたくらいだ。
952本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 12:57:50 ID:BoR81PT20
※このスレはフィクションであり、実在の人物・世界とは一切関係ないかもしれません
953本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 01:13:56 ID:4O0J/T42O
>>496
いや、そんな映像は放送も記録としても公開されていないはずだが?
どこでどうやって見たの?
954本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 01:30:28 ID:4O0J/T42O
アンカーミス。前の書き込みは>946宛
955本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 01:36:34 ID:WZ9XlkhQ0
956本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 02:35:54 ID:WZ9XlkhQ0
捏厨は、どうしてソ連は「捏造だ」と言わなかったのか?
の議論から逃げてはダメだよ。
反論しない限り、負けを認めたものとみなす。
物理的論証に限る、なんてのは一方的な言い分なので却下する。
957本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 07:44:05 ID:48lnEG6W0
>>953
>いや、そんな映像は放送も記録としても公開されていないはずだが?
(70年代に公開されている月面車映像について)

公開されていないと断言できる理由は?
958本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 08:59:48 ID:HbnbUwkE0
普通にテレビでやってたよなぁ。
俺個人が年を正確に覚えてる所だけでも1980年には
学校の授業で(テレビを録画したビデオを)見た記憶がある。
959本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 09:08:07 ID:48lnEG6W0
例えばの話、1980年にNHKでやっていた”パノラマ太陽系”と言う番組で月をやった時
(この番組は月〜金の5日間連続で放送され、それぞれの曜日に対応した天体がテーマになっている)、
月面車の映像が出ていた訳だが。

もちろん放映されたのは80年だが、制作はそれ以前より行われていた。
960社会の在り方  不気味な人類の繰り返し:2008/09/21(日) 09:55:39 ID:X9dNc2JL0

 借金してもリッチャな生活の・・・計画的に巻き上げて・・・多くの借金奴隷によって保たれる地球上連鎖同時ベース基地。
   冷戦後のアメリカアポロ式パワー経済の限界。 昔ののスーパーマンより 日本のおしん経済みたいなアニメ主人工的着眼点。

巨大ハリケーンがUSA巨大棺桶を露出?   マナーさんが国のマネーの事まじめに考えてみました。
961本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 10:30:10 ID:rsLOhKdb0
>>951
なるほど11号は確認してないのか、まだ望みは有るなw

あとアポロ宇宙船内部からUFOを撮影した動画があって前に見たんだけど
あれでしゃべっていたのがエドガー・ミッチェルではないかと思ったんだけど
わからない
以前Youtubeに有ったけど、探せなかった
しかしNASAを入力したら第一候補がufoだった。nasa注目されてるねw

ただエドガー・ミッチェルは宇宙飛行士になれたぐらいだから、オカルトマニアであっても
アホではないし妄想を見るはずもない。当時からオカルトなら歳取ってから狂った訳でもない
オカルトマニアというレッテル張りは危険だと思うぞ。
962 UFO は USO!?ジャパン:2008/09/21(日) 11:09:57 ID:X9dNc2JL0
USO!?ジャパン(ユーエスオー ジャパン)とは、2001年4月14日から2003年9月13日まで、TBS系列で土曜20時〜20時54分に放送されていたバラエティ番組である。
963本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 11:18:54 ID:o/XmNeL4O
このスレが消えてもタケノコ派は永遠だからな
964本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 11:23:46 ID:0GeDy+ye0
>宇宙飛行士になれたぐらいだから、オカルトマニアであっても
>アホではないし妄想を見るはずもない
超能力研究所を作ってその所長に収まったという実績があるんですが……
965国家超能力研究所所長?:2008/09/21(日) 11:41:14 ID:X9dNc2JL0
インベーダー VS インボーダー VS ボーダーレスマン
966本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 12:29:05 ID:4O0J/T42O
>>961
いや、かぐやは月の海の部分の地形データは真っ先に収集済みだ。
だからこの時期に至ってなんの発表もないと言うことは11号、12号の痕跡はなかったと言うことだよ。
967本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 12:39:02 ID:4O0J/T42O
>>959
あ、それ知っとる!
八神純子が歌ってた歌Mr.Blueが滅茶はまった。
でも月面車のシーンがあった記憶はない。
968本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 13:05:12 ID:NY8Uuefk0
俺は捏造派だけどアポロは月に行っていると思う。
だが、NASAが公開している写真は細工だらけですべての真実を公表していない。

ソ連が口をつぐむ理由は月には様々な建造物があることを世間に公表したくなかっ
たからだ。
かぐやとて、これらの建造物を発見できる能力はあるはずだ。
公表されないのは隠蔽なのか、月に建造物があるという話がガセネタなのか。
真実の公開が待たれる。
969本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 13:14:41 ID:auqhlIRwO
全ての写真が公開されてないなら、なんで隠された情報がお前に伝わるの。
阿呆かお前わ。
970本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 13:24:26 ID:auqhlIRwO
写真じゃねーや、真実だ。
おれら一般人には、月に建造物があってソ連が困る理由が全然解らないのよ。

そもそも、月に宇宙人がいたら、真っ先にNASAが公表するだろ。
今の十倍くらいの予算がつくぞ。
971本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 13:37:56 ID:4O0J/T42O
それ言っちゃうと内告はあり得ない、と言う現実に反する結果になりかねない。
ま、ネタに出来そうな捏造写真は進んで暴露されてるよ。
月へ行けず捏造だったとするよりも何か途方もないものを隠しているように思われた方が異星人論者も稼げるしNASAも注目をされて探査などの予算が付きやすくなる。
反対にインチキだとこの2者はデメリットしかないし、アポロを信用して研究を続けたり論文を引用した研究は全て再検証になる。
場合によっては学会を追放される学者もでるだろう。
だから彼らは捏造論だけは決して認めないように如何なる詭弁を使っても阻止する訳だ。
アポロ捏造否定はNASAが直接否定している訳ではなく、息のかかった学者モドキが主張しているに過ぎない。
こういうスタイルを採る理由は、もし彼ら宣伝専用学者達の主張が間違ってもNASAに被害が及ばないように計算された宣伝方法なのだ。
972本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 13:45:48 ID:4O0J/T42O
捏造写真を異星人の乗り物にすり替えたアポロ12号飛行士のバイザーに映り込んだ“キャッスル“が好例だ。
あんなのは単に捏造要の器具が映り込んだに過ぎない。
それを異星人の14kmの乗り物に仕立ててしまうのはどう考えても無理が有りすぎる。
地上で撮影された失敗作と見るのが妥当だろう。
973本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 15:12:45 ID:auqhlIRwO
じゃあ聞くけど、何の証拠も無い自称「内部告発」って、2ちゃんの書き込みと何が違うの?

「宇宙人がいたら一番得するのはNASAだ」
「ソ連をはじめとした反米国家(の研究機関・学者)ですら、当時から現在に至るまでの間に、証拠付きで捏造を証明出来ていない」
「隠したい事実がある場合には、通常は『写真を公開しない』のであり、『捏造写真を公開する』のは理屈に合わない」

個々の写真にしろ動画にしろ、「これはこうなんだよ」っていくら説明しても無駄じゃん。
「いや、俺にはこう見える」の一点張りだもんな。

じゃあもうその前に、上記三点をまず説明してよ。
974本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 15:52:32 ID:X9dNc2JL0
アポロ計画やらせ隠蔽工作の陽動作戦が必要なのはサブプライムやリーマンブラザースなんかの信用問題と一緒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221075464/l50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221917296/l50
975本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 17:20:30 ID:auqhlIRwO
そんな事言われてもなぁ。
じゃあ、それを証拠と事実を基に、論理的に整理して説明してみせてよ。

「一緒」って根拠無しに言われても、こっちとしては「どこが一緒?」って感じだな。
976本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 17:28:36 ID:rsLOhKdb0
まあもうすぐ真実が分かるよ
977本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 17:41:36 ID:4O0J/T42O
捏造写真が証拠付きで提示された事はない。→ライティングの痕跡が飛行士の靴の踵にある等、証拠は提示されている。
捏造だったら公開しない→ネット公開で指摘されたあとの捏造発覚でそれは出来ない。
978本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 17:56:51 ID:48lnEG6W0
>>977
>ライティングの痕跡が飛行士の靴の踵にある等、証拠は提示されている。

具体的に、どの画像の事?
979本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 18:12:54 ID:4O0J/T42O
アームストロングが着陸船から降りてくるオルドリンを撮影した画像。
980本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 19:20:46 ID:04tTKvku0
>>977
写真を出さなきゃいけなかったから
捏造だろ


逆だよ



お前は、ギャグ言ってるのかw
981本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 19:29:08 ID:X9dNc2JL0
アポロの月面捏造ヤラセ問題は資本主義の崩壊が無い限り安全です。
982本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 20:47:29 ID:48lnEG6W0
>>979
当該画像をUP出来ない?

あ、そうそう。
画像をUPするなら、出来るだけ1字資料に近い奴をUPしてね。
以前、
「これがアポロ捏造の証拠写真!」
と言いながら、フォトショップでいじった画像を持ってきたのがいたから。
983982:2008/09/21(日) 20:48:57 ID:48lnEG6W0
いかんなぁ・・・

×1字資料
○一次資料

お詫びして訂正します。
984本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 21:47:09 ID:X9dNc2JL0
礼儀正しいジェントルマンな常識人にとって
   無作法な月にも往けてないっ人類論は40年ぐらいで結論を出すのは時期早々。
個人の,一国の病気?  人類の気分の構造問題。  切れた日本の総理の後がまは切れない保証アリ?
985本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 21:49:11 ID:X9dNc2JL0

 今後の人類の別れ未知・・・・・  インド洋
986本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 21:52:13 ID:BHn9MKcm0
987本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 21:57:54 ID:X9dNc2JL0
>>986

焦げたり,溶けたり・・・凍ったり・・・全てが計算道理の素材厳選の見事なモックアップ月面着陸線。
988本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:10:02 ID:X9dNc2JL0
中国からの韓流ドラマの密輸で北朝鮮崩壊?
989本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:12:37 ID:D1/OXX0I0
NASAが事実の多くを隠蔽する理由を書こう。
そもそもNASAは宇宙の研究開発を行って一般庶民に公表するような機関
ではない。
一部の特別な権益のある団体のために存在する。
よって得た情報のすべてを公表などしない。

一部の権益を得ている団体のひとつに軍事産業がある。
彼らは法すら守らず自らの権益のために人すら殺すし、裏で政府すら操る。
誰の目にも見える形で力を行使したのはイラク、アフガンへの不条理な進行
である。
ここですべてを証明するつもりもないし、それは不可能である。
そんな考え方もあるくらいは念頭においてもらえれば嬉しい。
990Prof.Otuki:2008/09/21(日) 22:13:47 ID:T8uIGXUgO
ワキガ慶次wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:15:20 ID:VoYLmLsi0
992本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:15:25 ID:7YBhlb8iO
たまには>>1000ゲットしたい
993練習:2008/09/21(日) 22:16:57 ID:7YBhlb8iO
1000ゲットぉー!!
994あれ:2008/09/21(日) 22:18:49 ID:Co2uEg0P0
1000ゲット
995本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:20:34 ID:BHn9MKcm0
というわけでアポロは捏造でした。
996本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:20:57 ID:7YBhlb8iO
月に行ってみたい1000ゲットぉー!
997本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:22:28 ID:7YBhlb8iO
そろそろ本番だ…ドキドキ
998本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:23:06 ID:iYEeJT8fO
999本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:23:21 ID:vrHIz8Gy0
1000なら行ってない
1000本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:23:31 ID:q3BOpkGs0
── =≡∧_∧ =1000げt!!
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧   ∧_∧  .∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  .∧_∧  .∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) r(    .) r(    .) r(    .) r(    .) r(    .) r(    .)
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ   〉#  つ  〉#  つ  〉#  つ   〉#  つ  〉#  つ 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>993 ⊂ 、>>994 .⊂ 、>>995 ⊂ 、>>996 .⊂ 、>>997 ⊂ 、>>998  ⊂ 、>>999
── .=≡( ノ =≡           -=  し'      し'     し'       し'      し'     し'     し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |            東     京     湾
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・