HP Mini2140 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■HPダイレクト(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/



■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/

■価格.com Mini 2140 Notebook PC (XP Pro 80GB SSD搭載モデル)
ttp://kakaku.com/item/K0000031498/
 価格.com Mini 2140 Notebook PC (XP Pro 160GB HDD搭載モデル)
ttp://kakaku.com/item/K0000031497/
 価格.com Mini 2140 Notebook PC(XP Home 160GB 量販店モデル)
ttp://kakaku.com/item/K0000021396/



■インテル、X25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデート
ttp://japanese.engadget.com/2009/04/13/x25-m-ssd/

■ファームウェアダウンロード(英語)
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
2[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:32:05 ID:t2+9zNyM
■過去スレ
HP Mini2140 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246831866/
HP Mini2140 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243374255/
HP Mini2140 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242025742/
HP Mini2140 part6【祝HD版発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240985916/
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:43:07 ID:3AmGbqvQ
在タイ日本人対、HPタイ。
レス番号490以下

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3341/1244938876/l50
4[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 12:07:35 ID:t1dqaKPL
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
5[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:37:21 ID:U40SqWIZ
>>1
乙です!
6[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:04:39 ID:YZZIgla7
>>1
ぽにーてるなんちゃら
7[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 16:39:07 ID:vdT0Hxx5
>>4
wwwww
8[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:11:29 ID:e4YrhuUl
またテンプレ削れたままかよ、ほんと使えねぇな
9[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:45:10 ID:j2X+VkbN
>>8
いや、ちゃんとやってるあるじゃん。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:02:24 ID:52NcOBFH
>>8
パーのお役目乙
11[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:10:53 ID:wsQOaK/3
やっぱりネットブックの旬は短いな
もう古臭く感じてしまう
まー、俺は当分この機種を使い続けるけど
12[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:46:54 ID:YITvISvw
6セルバッテリ買うかな
13[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:22:23 ID:EwWGUHIQ
>>11
まあ新しければいいってものでもないし、製品としての完成度は高い方なんだからいいんでないの。
最近の新モデルでもCPUこそN280になったけど実質的には少しクロックアップしたぐらいの物だし、チップセットも相変わらずi945ばかりで変化無し。
GN40やIONを積んだモデルがジャンジャン出てくるかと思っていたから、むしろ逆に拍子抜けしたぐらいだよ。
その内出るといわれている新型Atomが出たらこの傾向も変わるんだろうけどね。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 08:23:38 ID:tBCQlRnB
Part9使い切ってからこっちで話そうぜ。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 12:39:38 ID:pyIPFaFY
http://www.geocities.jp/f_u_j_i_y_a_m_a/flashbench.html
>EeePC901-16G @2Ghz常用可能状態
>text 58.437sec
>draw 23.937sec
>movie 30.734sec
さあどうだ。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 20:51:23 ID:cat3jIlA
図書館の自習室で使うためにセキュリティ用のワイヤーロック買ってきた。
あたりまえだがL字プラグと干渉する。むー
17[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 07:20:03 ID:EcLOoSAH
>>16
もう1個買ってクランク状にしたら?w
18[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 11:11:50 ID:z7NK5jBe
L字はずしてストレートにさせば良いジャマイカ、って釣られた?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 17:35:07 ID:s7kQk278
ストレートでもいいから小型でケーブル細いアダプターが欲しい。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:45:40 ID:LnM31fWX
  ┃
┏┛


これが正解か
21[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 18:46:48 ID:LnM31fWX
と思ったが、そもそも6セルとかの後部浮き上がりの状態なら
意外にいけないかい?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:57:30 ID:l0uNL1u2
HP Mini 311の青い壁紙が欲しいな
まだ発売日前だから流石に無理かね

これ

ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/09/hp-mini-311-top.jpg
23[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:58:14 ID:IyxfeYsU
酩酊した
24[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 12:06:38 ID:ijGJYiS4
25[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:28:21 ID:QERc312V
たしかに、壁紙は格好いいな。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 17:43:07 ID:cxfprXcR
>>24
あるのかよ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 17:44:10 ID:cxfprXcR
あ、解像度が違う&彩度も違うね
28[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 19:51:09 ID:geR4nipO
>>27
うっせー
細けいこと、はいいんだよ。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:03:40 ID:n5pkLFrI
ワカチコワカチコ
30[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:30:18 ID:ZJhrjDap
今日XP N270 1GB 160GB の新品がアキバGENOの店前で29800円で売ってた
買わなかったけど
31[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:19:19 ID:dcPeC+nw
SSD版がまったく安くならねえな。
すげえムカつく。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:48:32 ID:Z2hollia
すでに2140を所有していて、なおかつ心の狭さに定評のある俺としては
値下がりするほうがムカつきます

という話はさておき、やっぱ中身のSSDのせいじゃない?
その辺で2万くらいする物なんだから
今後安くなるとしても大して安くならん気がする
33[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 12:56:17 ID:rM5UPd9V
最後に在庫処分キャンペーンぐらいやってほしいわ
34[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:36:43 ID:y6Efvo6c
HD版を安売りしてくれ
35[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:44:07 ID:tX/On5E0
単純にSSD版は法人用だから小売への流通量が少ないだけだろ。
hpダイレクト以外はほぼ完売ってとこじゃね?

処理能力はともかく、この質感だけで飯3年分は食えるわ。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:06:50 ID:7JEh5uMX
質問なんですが、
電源スイッチで、シャットダウンするのって、普通にやって良いことなんでしょうか?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:47:57 ID:VlNvUeBX
>>36
シャットダウンなら普通にやって良いよ。
強制電源カットならダメだが。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 19:47:47 ID:ML0XC2xP
俺は休止状態に設定してるけど、シャットダウンとどっちがいいかねぇ?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:07:54 ID:RPapMFxT
休止状態は2GB書き込むからSSDだとちょっと気になるね
一応1日20GB書き込んでいいことにはなっているけど
4036:2009/09/30(水) 22:14:59 ID:JQJdqo1+
ありがとうございます。
数年パソコン買ってなくて、電源ボタンで電源が切れるってのは初めてだったもので。
プロパティで設定もできるんですね〜
41[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:28:47 ID:yjj+UEVz
残念だったね Genoの2140は低解像度版だ
42砂鉄:2009/10/01(木) 00:18:11 ID:pXpQXgyg
残念?
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 03:53:57 ID:ZBUYsnnA
6セルバッテリ注文した
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 10:21:38 ID:Jy9bfV/f
>>39
ってことはシャットダウンにしておく方がよいのか。なるほど。
そうしとくわ。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 10:43:24 ID:Ui0vmCQS
>>41
情弱乙
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:52:44 ID:/c9t7qs6
>>34
29800ではまだ高いという事???
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:28:41 ID:bOUcRGER
HD版どこで29800円でうってるんだ?
48 ◆QvN0gD.PO2 :2009/10/03(土) 09:35:57 ID:s7KWAqIG
>>47
geno

ちょっと前にmini1000をオクで26000円で買ってしまった
買い直そうかな
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 10:07:10 ID:CmPgVqZG
>>46
買えるならそれでもいい
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 10:41:35 ID:w/ezVYnn
狼少年
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 10:43:00 ID:CmPgVqZG
で、実際のところgenoのがHD版だったらいいね
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 13:37:12 ID:24orduY9
GENOのは高解像度じゃないし、そもそも29800じゃないぞ
53 ◆QvN0gD.PO2 :2009/10/03(土) 16:27:40 ID:G2YVCA2B
>>52
みんながみんな解像度に拘るわけではない
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:43:24 ID:bOUcRGER
>>53
HD版ってのは高解像度版って意味だぞ。
HDをハードディスクって勘違いした?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:57:46 ID:WJXCCUnZ
正直に言おう
勘違いしてた
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:08:28 ID:QU4NiSew
以前スレを読んでるうちに頭の中で混同し始めた俺は
書き込むときはなるべく「高解像度版」と書くようにしてる
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:18:11 ID:CmPgVqZG
>>55
ええええええ
そうなのか
すまんかった
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:23:24 ID:CmPgVqZG
でもあまり反省なく
HD液晶とか書いてみたりして
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:26:52 ID:bOUcRGER
ハードディスクは普通HDDって書くからね。
まぁ確かに少し間際らしい。他にはHTとHTTも結構勘違いが多い。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:33:44 ID:BZB6uRnL
まぁSSDとHDDの違いに加えて解像度まで違うモデルが混在してる2140のスレならではの勘違いだな
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:41:51 ID:WJXCCUnZ
で?結局GENOはなんなんだ?
誰かまとめWiki書いてくれ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 20:05:02 ID:dO95fqUU
GENOは低解像度、HDD版が29990円
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 20:08:54 ID:bOUcRGER
GENOのサイトに行けばTOPにあるよ。
+Bluetooth、11n、6セルで32990のやつのほうがお得だと思う。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 20:30:23 ID:xpvsUOS1
しかしこいつの液晶は酷いな。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:03:10 ID:w/ezVYnn
そうかい?
ちっさい液晶のせいかすっかり慣れちまったぜ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:49:42 ID:xpvsUOS1
大きさは良いん名だけどさ、レンジが狭い。ぶっちぎりで狭い。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:33:24 ID:abOKsB2w
まぎわらしい w
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:23:34 ID:bB5dMleH
低解像度版なんて出さなきゃよかったのに
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 11:07:26 ID:8hojLgbe
そういえばPhotofastのExpressCard54のSSD出ないね
7月発売予定なのに3ヶ月も遅れてるよ
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:02:53 ID:pkFPy4Q1
genoのは高解像度じゃないのかぁ・・・
残念
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 22:08:26 ID:mH9eE135
>>68>>70
縦600ないのは残念だけど、標準状態での文字の見易さって意味ではいいけどな。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 22:35:38 ID:jVv674ML
スリープにすると、いちいち
マーベルなんちゃらが取り外し可能になりました
とか出てエラー音とかするんだけどどうすりゃいいの?
有線LAN使おうと思ったら再起動しないといけなくてめんどくさいし
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 22:41:20 ID:dr5Wfx4G
低解像度版でも1024x600ならよかったのに
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 11:28:24 ID:9l4O3qWF
>>72
最新ドライバに更新して試してみたら?

Marvell Yukon Gigabit Ethernet Controller Driver
Version: 10.70.5.3 (11 Aug 2009)

FIXES: - Re-structured the driver files to avoid an issue with the plug-and-play
installation where an incorrect driver was inadvertently picked up for
installation in some operating system environments.

ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3872994&swItem=ob-74438-1&prodNameId=3872996&swEnvOID=1098&swLang=13&taskId=135&mode=4&idx=2
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:11:42 ID:l2twQNTa
悩み続けたがみかかでやっとポチった。
明後日が楽しみ♪
2133どうしようかな・・・。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:14:20 ID:R+LJsKd3
>>74
ありがとうございます!
インストールしたんで様子を見たいと思います
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:38:50 ID:9a78vkI0
みかか
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:11:03 ID:f3YigWEJ
ニッシンパルでSSDモデル(6セルつき)54800円、5101のSSDモデルが56800円
きたんとちゃう?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:36:50 ID:rrTsmPkO
ttp://www.nisshinpal.jp/shopbrand/407/X/

hp 2140 SSDモデル 6セルバッテリ 54800円
80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 08:13:15 ID:5AMH5uXQ
>>78,79
ポチッた
81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:43:28 ID:6AEbj4Lm
水没とか落下にも有効な延長保証付けたいのですが、
hp directplusは本体も保証も価格高いです。どうにかなりませんか?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 12:10:45 ID:LZhxFHaP
>>79
もう売り切れかw はぇぇw

でも、デザイン以外でなら5101との差額が2,000円か。2140持ってなかったら悩んだな。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 12:13:31 ID:f3YigWEJ
2140は6セル付きだから2000円以上の差があるよ。
迷わず2140ぽちった。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 12:51:17 ID:tf3IXlk+
>>79
間に合わなかったー。
残念でならない。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:17:31 ID:LZhxFHaP
>>83
なるほど。そういやそうか。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:18:12 ID:LZhxFHaP
>>85
ところで俺のID先頭がLZHな件。ま、どーでもいいか。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:36:21 ID:9a78vkI0
>>86
この圧縮野郎がっ!!
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 16:34:12 ID:SThKD5bp
はやくゴミのように値下がれよ
8943:2009/10/07(水) 22:48:15 ID:UQM/79fM
ねんがんの 6セルバッテリを てにいれたぞ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:52:48 ID:XTDFfxCW
おめでとう
おめでとう
そしてありがとう
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:38:47 ID:u0aPPFM4
ニッシンパルで買いそびれた己は、悲しい。
これを狙うか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79747140
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:11:31 ID:HmEjYpet
ニッシンパル届いた。初Atomだけど、かなり快適だね。
タッチパッド以外は不満ないわ。
狭いタッチパッドを搭載するぐらいならトラックポイントにしてほしかった。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:31:48 ID:hesTS/OQ
2140HD SSD を買いそびれた腹いせにdynabook RX2を買ってしまった。
しかし、デスクトップPCあるし仕事で使うわけでもないんで、正直ニッシンパルの価格で
HD版SSDモデルが買えるならそっちの方が良かった。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:46:32 ID:50i6r44M
ネットブック総合に貼られてたURLをまずは見てくれ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091008_320219.html


2140との比較も載ってるんだが、これは・・・どう解釈すればいいのかね?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:53:40 ID:q1/ipSkj
>>94
そもそもOS違うし
単純比較はできないんじゃねーの?

あちらの方が小さいし軽いし
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 10:09:15 ID:JnFCMq2P
>>94
これなんで比較対象が5101じゃなくて2140なんだろうね
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 11:23:49 ID:Isgz+4N1
US15Wがダメダメだってことがよくわかる
98[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 18:42:51 ID:PgXfiaaC
mini2140買った当初は超軽いと思ってた。
mini2140持ちつつCEATEC2009に行ったわけだけど
VAIO Xが超絶に軽くて心が折れそうになったわ。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:11:51 ID:50i6r44M
>>98
> VAIO Xが超絶に軽くて心が折れそうになったわ。

どういう意味?数値からしてそりゃ軽いんだろうけど、2140は現時点でもいろいろと
優位な点があるだろうに。

軽さマンセーなら言わなくても分かることだろ。えにっきちょうにでも書け。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:14:53 ID:PgXfiaaC
>>99
mini2140を持ってると、やっぱり重いなーとおもったのでね。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:28:55 ID:a7UkMYrx
脂肪を一割ぐらい減らしたほうがトータルで軽くなるよw
102[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:35:06 ID:9fOqrnjC
>>74

やっぱりダメでしたorz
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 20:09:25 ID:50i6r44M
>>100
ん〜・・・でも「心が折れた」と表現するほど重いかね?ネットブック全般的に。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:11:46 ID:iIGLmOqk
ニッシンパルからきた
2133と比べてめちゃくちゃ小さいけどばったもん?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 22:56:44 ID:Jbwf8pkL
2140は重さとか以前にグレア液晶って時点で負けてる
106[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 01:13:30 ID:tgQdLT0K
>>102
あと思い当たるとすれば、
・デバマネからLANアダプタのプロパティにある詳細設定で省電力関連項目を変更
  エナジースター → オフ
  バッテリ モード時のリンク検出 → 節電設定なし
  バッテリー速度設定 → 最高速度
・BIOSがもし最新版(F.04)じゃないなら、DLサイトから入手して念のためアップデート
・BIOSの設定状態も確かめてみる
 System Configuration
├ Device Configuration
│ └ LAN Power Saving → Disable
└ Built-In Device Options
└ LAN/WLAN Switching → Disable
あたりかも。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:43:18 ID:ZW/x3JTo
2133に比べて、スピーカーが無くなってる
108[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:02:03 ID:SXBKXgOI
いやスピーカーは付いてるぞ
別の機種とお間違えではないですか?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:09:30 ID:Fo+xUBTi
VAIO Xの軽さにそそられてるんだが2140にベンチで負けてるってのがな・・・
次のモデルが出るまでは今の2140のままででいいか・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:42:17 ID:f3i9Rj3k
Atom自体が大幅にモデルチェンジしない限り
2140から買い換える必要ないと思うなあ
111[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:53:43 ID:+rgPD8oB
>>108
画面の横に付いてた立派なスピーカーがない

どっから音でてるん?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:55:44 ID:qiBzLsZ+
スピーカーはバッテリ外せば自然と目に入るだろ
113[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:24:48 ID:+rgPD8oB
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09187550.html

これ6セルバッテリのほかに通常の3セルバッテリもついてたよ
114[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:27:24 ID:Q8itk3yl
2140HD/SSDをかって、VISTAから7にアップデートした際、ドライバー関連で
問題は発生しませんか?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:50:22 ID:Au/hA9bz
>>94
何が言いたいんだい?
HDD Scoreが低いから、この2140はHDDモデルかな。
Graphics Scoreは流石だね。
>>98
行きたいなら止めないよ。ご自由に。
>>105
サプライ品のフィルム貼ればいい。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:09:55 ID:nc1X540U
>>106

わざわざありがとうございます
BIOSのバージョンは最新なので、
各設定項目を変えて様子を見たいと思います
117[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 13:44:00 ID:2J18JrId
ところで、Broadcomの最近バージョンの無線LANのやつってなんだか変な感じだよな。
使いづらくて元に戻したわ。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 14:13:21 ID:nT8ZBajF
これってやっぱりWindows7にアップグレードしてもXPモード使えないんだよね。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 16:36:51 ID:PG6o8mJ8
AtomN系は全部無理
120[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:41:41 ID:2zVXPjdW
RC版で一時使ってみたけど
やっぱXPと比べるとモッサリするんだよな。
今ならまだ耐えられるが
この先7にアップデートや修正パッチの配布なんかが始まると
Atom系には荷が重そう。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:01:36 ID:njXm2unz
>>118
Vistaからのダウングレード扱いとは言え、元々対応してるんだからXPネイティブで走らせた方が遥かにいいよ。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:57:15 ID:SJcRZ2j0
学校でvista以降推奨なんですが、vistaと7だ
ったらどっちが2140に向いてるんですかね?
123[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:15:27 ID:KhyeovTa
どっちも向いてない
フツーのノートを買ったほうが幸せ
124[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:22:12 ID:NtPKc4CO
やはりXPが一番なのかな
自分はこれが初Windows(今までずっとMac)なんだけど、使いやすさからVISTA使ってんだよねぇ
125[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:27:11 ID:KoMrIO3R
十分な処理速度があるPCならVistaのほうがなにかと快適だろ。
こいつはAtomだから同時に動いてる機能が少ないXPのほうがいいってだけだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:40:35 ID:CieaFi6p
ということは、7もだめってか?
経験者、アドバイス求む。
7を買うか迷ってる。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 08:27:47 ID:oEOdhKe0
>>126
もともとの基本に立ち返ればいいんじゃないかな?

つまり、ネットブックとは何するものぞ。メール、ネット(比較的軽いもの)、軽作業です。
これは現時点ではWindows7でなければならないものではなく、買うんならデスクトップ
に突っ込むとかした方が幸せかも。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:13:21 ID:qfNB3w/r
>126

今Win7で使っているが個人的感想としてはVISTAで使っていた時より快適。
結局VISTAの新機能とかXPとの違いが嫌いで受け入れられなかったので、しばらくしてXPにした

結局何をしたいのかによるので単に人に意見を求めても回答にはなりません。
自分なら素直にXPで使う。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:28:24 ID:dw9wUbtW
genoで3マソぐらいで
130[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:30:18 ID:dw9wUbtW
うっとる
131[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:10:57 ID:TSHBbX4a
132[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:29:54 ID:sHfUvsjw
SD液晶の2140なんて買う価値が無い気がする。
しかしgenoはHPサイトの画像や文章をそのまま使ってるけどいいのかね?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:25:01 ID:h3aiwlJP
デルのOEM XP PRO CD-ROMを999円で売るようなところだからな
134[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:03:35 ID:4iFoqvu3
買ってからそういうこと言われてるのを見るとちょっと後悔しちゃうじゃないか
135[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:12:04 ID:7UZT2h1J
別に物自体に問題なければいいだろうさ
genoがhpの名を騙って偽ブランド作って売っている訳でも無いし
136[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:17:18 ID:4iFoqvu3
6セルのほう買ったら3セルのバッテリも付いてきてちょっと嬉しかったな
てっきり3セルを6セルに差し替えたもんだと思ってたから
137[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:18:35 ID:sHfUvsjw
>>134
ごめん言い過ぎた。
KBの打ちやすさと質感だけでも他のUMPCには無い価値がある。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:34:53 ID:4iFoqvu3
追い討ちかけられたw
スペースキーの左のボタン打ちづらいお
あと半角ボタンとエスケープキー間違っちゃう
139[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:48:05 ID:A3Ks2bqP
キーボード、そんなに良い?
下の1行は妙に反応悪いし(特に左ctrl)、つやの具合も正直安っぽく見える。
タッチパッドもカタつきが気になるしなぁ。
5101に買い換えたい・・・
140[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:52:27 ID:NmNlqDe1
どう考えても皮肉だろw
俺もネットで買ったクチだが、この安っぽさには正直驚いたわ
エンターキーが少し浮いてるし
141[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:21:03 ID:GWg7ul+J
同梱されてるXPとVISTAをデュアルブートしてみたいんだけど、ライセンス的に問題ありなのかな?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:31:36 ID:7abZxyYh
>>139
こんな話もあるし、細かいことを気にするタイプなら5101にも過度の期待はしない方がいいよ。
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/334-340
>>141
ライセンス的にはNGの筈だけど、やってみたいなら別に止めとけと言う積もりはないな。
複数台で同時に使う訳じゃなく同じマシンで切り替えて使うだけなのだから、条件緩和しろよと言いたいぐらいだ。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:17:25 ID:VyiQpOSp
皮肉じゃないってば。
あのキーボードの大きさはネットブックの中ではかなり良い部類だと思うけどな。
いくつか他のネットブック触ってみたけど、俺は叩きやすいと思ったよ。
打ちやすい、打ちにくいは人それぞれだから何とも言えないけど。

>>142
細かい作りが気になる人はHPノートはあんまり向いていない気がする。
国内メーカーのネットブックだったらきっとそういうことは無いんだろうし。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:57:12 ID:ZbT21i9F
エイジキーボードニスレバイイ
145 ◆eeeeeeeeI. :2009/10/16(金) 21:03:33 ID:I/tDHNe/
てst
146[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 15:21:51 ID:qtnLp0IQ
安っぽいって言われても、安いんだからフツーだよね
147[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 15:25:04 ID:7dp2oaDG
コスパは最高にいいけどな
ただ画面の縦の解像度がもう少し高ければなー、とは思った
148[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:20:22 ID:A/bkAM8i
起動して少し経つと、画面が一瞬真っ暗になるのは仕様ですか?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:26:45 ID:C+KAJv8c
俺はときたま操作受付けなくなることがあるな
ほんの2,3秒だから問題ないけどきもちわるい
150[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:08:58 ID:BMcHRDut
インテルGMAのドライバって起動してデスクトップが表示された後で一回表示が消えるの多いね。
神経質な自動切替機だとそのタイミングで別のに切り替わっちゃうからすげー不便。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:43:38 ID:PNG0BeAq
常駐切れば良いのでは?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:36:08 ID:sxx/BDHT
コンパクトフラッシュとエクスプレスカード勘違いしてウィルコム加入するところだったぜ
153[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:58:04 ID:sgeRAJrY
7のドライバってメーカーから公開したりしてくれないのかな。
とりあえず一通り動くけどさ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:32:51 ID:3OXy1ntf
付属のVista用ドライバで問題ないだろ?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 05:45:50 ID:6oQJPl+v
>>154
入れる必要のないものや入れられないものもあるから
整理されているとうれしい。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:03:36 ID:0boTI74B
で、イケメンのみんなはwin7製品版入れてみた?
インプレ宜しくお願いイケメン
157[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:44:02 ID:4qA08Njh
>>156
プライベート用に入れてみたから、ほとんどいじってないけど。
リカバリディスクでドライバ入れたら、トラックパッドのスクロールで固まるようになった気がする。サイトから落とした今は落ち着いてる。何だったんだろ、
158[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:45:25 ID:TdQvdwWP
アキバか通販で、この機種のDCプラグ売ってるとこないですか?
付属のACアダプタがAC側もDC側も、コードが太くて硬くてあまりにも扱いにくいので、
小型で扱いやすい18〜19V、3.5A程度のACアダプタジャンクのDCプラグを付け替えて
流用しようと思っているんだけど、そのDCプラグが見つからない。

しかしHPは、ネットノートに何でこんなごついACアダプタ付属させてるんだ?
159[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:06:04 ID:hfCykb5q
>>158
アメリカ人にそんな細かい事求めても無駄。
逆にイエローモンキーはなんでこんな細かい事に拘るんだ?と思われてる。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:16:22 ID:H7p9Krtv
そもそもアメリカ人はモノを小型化することにあまり興味ないみたいね
161[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:25:00 ID:6oQJPl+v
>>156
発売直後に購入してWin7 RC→RTMを使ってきたが快適だよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:26:01 ID:2x3ohv4R
まぁ、アメリカ行ったことあるかどうか知らんけど、
普通の人間は、お前が気にするほどイエローモンキーとか、いちいち思ってないから安心しろ
163[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:15:16 ID:xOr1OYCN
>>158
> しかしHPは、ネットノートに何でこんなごついACアダプタ付属させてるんだ?

一般的には、ファストチャージテクノロジーのため、だとされている。

他のメーカーで「1.5時間で容量の90%を急速充電できる」PCはのぼ皆無。この点は
評価できる代わりに、でっかいアダプタ(各機種で共通ということもあるが)はトレード
オフと考えるべき。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:10:13 ID:65FEBo8I
hp の18.5V65Wアダプタは結構中古あると思う。>アキバ
俺もATOMになんでこんな容量の付けてるか疑問だ。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:49:03 ID:YI6WE6g1
他のと共通なら便利じゃん
とか適当なこと言ってみたり
166[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:31:49 ID:QccOEd5q
…ってことは、秋月のΦ2.1やつとの変換があれば、需要があるってことか。
誰か作ってくれ。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:53:29 ID:65FEBo8I
mini 1000 とか30Wだし極端すぎるよ。45Wアダプタくらいでいきたいとこだ。
>166
でもElecomの2133用でダメとか充電回路の設計テキトーっぽいからめんどい
168[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:57:55 ID:QccOEd5q
>>167 エレコムの2133用でダメなんですか?
電圧と電流値さえ合ってれば、基本的にOKなんだと。。。
最大電流も、ちょこっと使うだけなら最大負荷かかんなきゃOKかと。
違うのか??
知らなかった。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:18:47 ID:uLNNZ4c5
>>168
過去ログで1件報告あった。動くけど充電はすすまないって。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:19:26 ID:6G9dl+h7
ファストチャージとの関係かACアダプタチェックしてて対応してないと使えないんだわ。
DELLみたいに通信してて仕様が公開されてないとかじゃないのかな。
作り込みが厳密すぎるとは思う。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:23:08 ID:XJGnllp5
>>157>>161ありがとう。
ところでHome?Pro?
ちなみに私のは今RCで駆動中、発売されたし買いに行こうかと思うんだけど
個人のPCだしHomeを入れたい。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:14:12 ID:kDT5bTqg
>>169
>>170
どうもです。
そうなのか。電流容量足りなくて、駆動はできるけど、
充電機能は完全には機能しない、ってことではないのですかね。

HPの他の機種用でもダメなんですかね?

純正でついてくる電源の大きさ(ケーブル類)とプラグのことを考えると、
別途小型軽量で持ち運びに便利なのが欲しいと思いますが。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:15:51 ID:hVrOhOuc
>>171
自分はhomeにしたよ。
このスペックじゃproにしたってXPmodeは動かないし、プライベート用だしね。

さっきHPのページみたら、7用のドライバでてたね。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 05:18:05 ID:hVrOhOuc
ファンはずっと回っててうるさいんですが、これは仕様ですか?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:24:05 ID:NPVgWME7
>>174
BIOSのFan Always on while on AC PowerをDisableに
でも基本的によく回るので、仕様だと思ってください
176[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:26:11 ID:xUgT5YEq
平面において操作したらPCの底が熱くならないけど、布団の上とかで操作したら熱くなるね
177[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:22:10 ID:T1uepJc8
まあAC側だけなら3穴-2穴変換ケーブルとで細いのにしたり
ウォールマウントプラグにするとか
178[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:21:04 ID:VYjSyBLA
>>173
じゃぁ遠慮なくhomeにできるんだねw
いいことききましたwありがとうw
179[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:01:31 ID:fF4T+Bnd
くそー、なんで2140SSDは微動だに値下がらねえんだよ!
180[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:52:27 ID:Y4XWvmsy
>>179
貧乏人の俺が言うのもなんだが、お布施は必要だということなんだと思うよ。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:04:03 ID:CLHkQa97
型落ちするまで待て
182[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:12:59 ID:qiR2b0aF
ちょっと前にニッシンパルで安売りしてたじゃん
まぁあれは5101も安く出てたから値下がりではないかもしれんけど
そのうちまたあるんじゃね?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:11:31 ID:IVWlw9SQ
一応企業向けだから・・・
まあそれにしてはデザインが妙に良いけど
184[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:44:40 ID:lf2dDPOX
CULVとアイソレーションキーボード搭載した2150とかでねえかな
185[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:47:59 ID:tjQDUNQW
Everestをつけて適当に見てると電源がいきなり落ちるんだけど、ほかに発生する人いる?
OSはXP、Everestは5.02、SSDモデル
186[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 10:08:43 ID:rHPsm4Vp
今、DELL mini9 SSD16G 後増設でMem2GでXPで使ってるのですが、
外部SD 16Gもいい加減満杯になってきて…速度もモッサリに。

そんな人が、このmini2140買って幸せになれますでしょうか?
重視するのは…発熱と電池の持ちと…静寂性とか。

当初HP 21133購入予定だったけど、あまりに発熱がすごくて。
そんな中、ファンレスでDELL mini9が出たので、買ってしまった。

デザイン的には、HP 2140が好きなんですが。
ちなみに…電池駆動で移動(電車&車)も多いです。

SSDモデルが安くなれば、それが欲しいのだけど、そこまで予算ないので。。。
HDDモデル使用の方、マンゾク具合を教えて頂きたいです。
どんな点に不満とかあります?

GENOとかで狙っているのですが…アドバイス…お願いします。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:26:20 ID:quOH7EAa
>>186
> そんな人が、このmini2140買って幸せになれますでしょうか?
> 重視するのは…発熱と電池の持ちと…静寂性とか。

発熱に関しては、ファンの音がファンレスからすると耳につくかも知れないね。
電池の保ちについては、6セルを視野に入れれば向上すると思っていいです。
電車やクルマでの移動も多いのであればなおさらだね。


> HDDモデル使用の方、マンゾク具合を教えて頂きたいです。
> どんな点に不満とかあります?

ここは俺はSSDなので門外漢。そんなに仕様間なんて変わるもんじゃないと
も思うけどね。
休止状態を使わずに常にシャットダウンする設定であれば、変わらないかと。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:28:04 ID:quOH7EAa
>>187
ぬお、先頭部分が変なコメントになっちゃった・・・。

発熱に関しては膝においてもアチーにはならないと思う。mini9と同等かそれ以下
だと思ってていいと思います。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:28:15 ID:rHPsm4Vp
>>187
早速ありがとうございます。

あと気になるのが…電車・新幹線や車の中で使ってて、
HDDにダメージが出ないのかなってことです。
以前は気にしないで、ノートPCを電車内とかで使っていましたが、
揺れやGなんかでHDDにダメージが出る可能性が高いと聞いて、
心配になり、DELLでSSDのもを選びました。

まぁ移動でHDDが直ぐにダメになるなら、ノートは総て
SSDになりそうな気もしますけど。

あと、電池で内臓無線LANやEモバ使うと、かなり時間が短くなりますか?
恐れいりますが、教えてください。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 19:07:08 ID:cWjh5mOO
これから買うなら5101の方が良くね?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:01:29 ID:rHPsm4Vp
>>190
どうも。
そりゃぁ予算が許せば、5101が魅力的なんですが。

ただ、GENOのヤツ見て…欲しくなったもので。。。
止めたほうがいいのかなぁ〜
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:15:32 ID:68En2TgR
俺もゲノの33000円のやつ買ったよ
ネットブックが初めてなんでタイピングが窮屈な気もするけど慣れれば何とかなるのかな
仕様用途はネットサーフィンなんだけど、普通のページなら10枚開いてもサクサク。XPだしね
ようつべで2,3枚ページを開いてみると少し不安定になる。HD画質は無理
よくわからんけどHPの延長保証みたいなやつも有料で加入できるみたいなんで故障はあんまり心配してないかな
6セルと3セルのバッテリ2つついてて、長く外に出るときは6セル、家にいるときは3セルって使い分けてる
ACアダプタ外してる時は画面かなり暗くして使ってるけど、無線LAN使うと3セルは3時間もたないね
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:29:53 ID:mjetqSp2
>>187です。

>>189
> あと気になるのが…電車・新幹線や車の中で使ってて、
> HDDにダメージが出ないのかなってことです。

これまで別のPC(HDD)を使ったことのある経験上では特にそんなことなかったんでしょ。
俺もなかった。

もちろん、それでないとは保証はできないけどそう神経質になることもないのかなぁと。


> あと、電池で内臓無線LANやEモバ使うと、かなり時間が短くなりますか?
> 恐れいりますが、教えてください。

そうだね。イーモバ使ってるけど、やっぱ3セルだと連続使用で1時間もするともう頼りなく
なりますね。無線+青葉は切った状態で。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:38:09 ID:4nFMOf6x
ゲノのやつってバッテリ2本ついてんのか
買おうかな
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:48:40 ID:tTkA/IjF
HDまではべつにいらないんだけど、縦600ないってのがちょっと躊躇の原因になってる
実際には576と600の体感差なんてあんまないのかな。
SVGA未満には解像度下げられないことも多いし、
タスクバーを非表示にするだけでどの程度対処できるんかいね
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:55:20 ID:jK/5JnHN
ボタンが押せないソフトとかがあるらしい
そういうソフトを使う人には致命的だろうな
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:37:04 ID:cXw0sRpt
あー、縦の解像度が足りなくてか>ボタン
俺もゲームしてた時に同じことがあったけどな…
せめて600はあったほうがいいよな。こればっかりは買ってから失敗したなとおもったよ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 07:56:45 ID:WA27aop6
HDのやつは入手困難だし高いし、
かといって解像度優先で2133を選ぶぐらいならノーマル2140でがまんするか・・・

お金があれば5101いきたいのはやまやまだけどさ
199 ◆MiMIZUNCjA :2009/10/31(土) 11:56:28 ID:gtxDrzv5 BE:189270094-PLT(12073)
Windows 7 Professional (32bit) をいれた。
最初のWindows Update時にハードウェア関連のドライバを入れた(更新?)後、
不明なデバイスはHPのサポートにあるし。まぁいたって普通に動いている。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 14:25:13 ID:bQ5n4aoS
>>196-197
ダウンスケーリング表示やスクロール表示させる「ChgDispRes」とか「AsTrayPlus」みたいなソフトがあるらしいけど、どうだろうか。
前者は元が576だと不具合がよく出るみたいに書いてあるのが不安だけどね。
変な画面解像度を仕様として作るなら、せめてドライバやハードウェアのレベルで、標準でスクロール表示可能などの機能を搭載してくれていれば良かったのにな。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 23:24:03 ID:AmCHGbe9
ついに直販から消えたな
202[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 10:08:22 ID:QxzMs4cR
はやくゴミレベルまで値下がってください><
203[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 10:34:55 ID:kzi1A+BN
欲しいなら黙って今のうちに買っといた方がいいよ
5101出てから二ヶ月でいいかげん底値だろう
でないと在庫なくなっちゃうよ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:36:05 ID:ciABOcT3
>>200
スクロール表示って、
(XPの場合)画面のプロパティ→詳細設定→モニタ(タブ)→「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す
その後、解像度を上げればできないかな?

うちの2140HDはできる。
慣れるまでは大変だけどね。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:39:59 ID:jeRJ5LCP
>>202
まったくそのとおりだ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:13:30 ID:n0ZEhkgZ
モバイル版のurlですまないが、こいつは馬鹿なのか?

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=t139999783
207[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:27:20 ID:3snepYia
はぃ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 18:39:44 ID:cxyPJ9MN
ここまで極端に高くなくても、落札相場の1.5倍ぐらいが開始価格の出品が入札0のまま延々回り続けてるってことはヤフオクにはよくあるよな。
あれってどこぞの金持ってる情弱がうっかり入札して買ってくれることを期待してるんかね
すぐに欲しいからすこし高くても即決でってことはあるとしても、Amazonより価格設定の高いやつに入札するやつなんているんかいね
209[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 17:31:45 ID:Di0JPTaA
210[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:55:56 ID:UbQt0IgN
65Wに使える40Wアダプタか。
人柱待ちだな。
あと経験上あの手の2ピンコネクタは耐久性低いから頻繁に差し替えて使うのには向かない。
それ以外は国内メーカー真っ青かもしれない製品だと思う。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:36:26 ID:SHGMDanf
>>209
前スレでダメという結論が出てただろ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:55:36 ID:xBTwq595
駆動はするけど充電しない(やたら遅い)、ってのはこいつだったっけか
213[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 01:32:24 ID:S7bXos58
これ発売されてからすぐ買ってずっと使ってるけど?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 07:38:51 ID:6cNQYem3
>>213
充電されないの?それともファストチャージできないだけで充電自体はおk?

その辺がごっちゃに感じたんだよな、前の報告の時。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 10:54:33 ID:S7bXos58
充電できないのにずっと使ってるわけないじゃんw
216[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:16:18 ID:OY9sgOzS
2,700円で購入した充電も出来るしコネクタも問題無し
217[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:53:20 ID:ralYXorL
付属のACアダプタがトホホなシロモノだからな。
スマートでコンパクトなACアダプタ出せば売れるぞ。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 00:32:49 ID:EfQ2DLMa
特に問題なく充電出来てるよ
219[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 15:43:22 ID:rbc0aDOJ
新型くるらしい
220[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:06:56 ID:zZokZMPJ
新型って5101とは別に21xx系が出るの?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:16:12 ID:rbc0aDOJ
>>220
2140の後継
222[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 18:15:18 ID:zZokZMPJ
具体的にどっかに情報ある?
もしCULVになったら完璧だな
223[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 23:28:01 ID:86k27EQr
新型ってあの13.3インチのやつだろ。
1.9kgもあるし、2140に似たデザインだが明らかに後継じゃねえよ。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 01:42:31 ID:Qvxo4SU8
dm1/3は2140の後継にあたるのか?
一応ミニノートブランドらしいけど
225[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 01:47:22 ID:oT4/OHiC
やっぱりdm1/3とかの話なのか。
2140の後継ではないな。デザインもそんなに似てないし。
226224:2009/11/07(土) 02:26:49 ID:Qvxo4SU8
覚え違い、dm1/3はミニノートじゃなくてパビリオンブランドだった
両脇ボタンのタッチパッドのままでいいからこの筐体でCULV乗っけたの出してこないかなー
227[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 12:34:38 ID:Vq6lSxka
>>222
あんまし気は進まないが、CULV化するのだったらAcerかHPの
どちらかが先発をいくんだろうな、って気はする。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:13:48 ID:d4DHvhcn
209のって
それサイズは2140の付属と大差ないし
電源ケーブルは同じ使いづらいミッキータイプなんだな。

良いところって多少ジャック側のケーブル径が細いぐらい?
229[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 07:10:35 ID:IPXVs8Gs
アオペンのやつは付属のと大差ない?いや、全然違うぞ。
1まわりは小さいし、L字型コネクタ、ケーブルの細さなんかかなり違う。
ウォールマウント仕様で使えば大きさ、携帯性に天地の差が出る。
まぁ、ミッキーなのは仕方がないが。
違いは実際に使ってるからよくわかる。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:48:19 ID:tUHBu3vr
就活キャンペーン6000円ギフト券当選来たー
231[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:56:23 ID:oXRDTp3m
おめ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 19:49:38 ID:tUHBu3vr
あり
233[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:05:44 ID:BP27qttb
>>229
ミッキーと見せかけて2Pが使えるんじゃなかったのか。
魅力半減だな。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:27:00 ID:8mNqiZSu
>>230
おめこ
235[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:07:06 ID:pd0Lhpb7
GENOの買おうと思うんだが6セルのやつ安すぎじゃない?
解像度低いとやっぱり使い勝手悪いのかな?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:09:36 ID:nsGGwDKN
状況は刻々と進んでいるので安すぎというわけでもない
かもね
237[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:12:11 ID:pd0Lhpb7
>>236
なるほど、年末近いしもうちょい待ちながら選ぼうと思いました
238[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:12:54 ID:nsGGwDKN
高解像度版が秋葉原のあちこちで見るね
5万円ぐらい
239[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:20:28 ID:F55N2jxZ
マジで?SSD版?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 08:10:25 ID:msjAqNm8
常識で考えろ!
241[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 09:23:26 ID:F0SZtyO1
SSD版
5.5万とかそんな感じ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 12:29:51 ID:fg8aTAJ6
GENOの買おうとずっと思っていたらなくなったいた 悲しい
243[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:24:40 ID:nSCScBE2
SSD版が秋葉にあるなら買いに行くつもりなんだけど、まだあった?
どの辺だと見つかりそう?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:25:57 ID:F0SZtyO1
じゃんぱらとかソフマップとか
245[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:06:52 ID:nSCScBE2
>>244
ありがと。さがしてみるわ。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 10:41:10 ID:6v3udk0f
このボディでCULVでてくんないかね
247[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 14:38:38 ID:PiO4ZOt+
このサイズに収まるのなら是非のっけてもらいたいね
dm1も悪くはなさそうだけど個人的に縦横数センチの差は大きい
248[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:31:10 ID:WroaqjbM
今日
ビックカメラ アウトレット (池袋)でHp 2140(SSD)3台有り
54.000円で
※1台が開封展示品で残る2台は未開封と店員が言ってた。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 23:07:07 ID:JTwrc0qt
ビックカメラ系に多めに流れているのかな
250[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 11:10:17 ID:dgU/KQmT
>>242
ダダあまりみたいだけど...
251[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:47:21 ID:gGKPl/Un
この機種のHDDのやつ(具体的にいうとGENOにあるやつ)ってメモリ2GBに変えても大丈夫ですか?
ちょい安くなってたんで購入迷ってます
252[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:57:16 ID:Qj+Li8Sa
SSDモデルくるらしいのでまつわgeno
253[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 14:51:24 ID:6yAZ96sH
Genoのもメモリは2GBにかえても問題ない
5万ぐらいでSSDモデルが買えるなら、そっちを勧める
254[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:27:14 ID:skc0H3u5
NW018PA#ABJからssdに換装予定、インテル以外で(お勧め)の
ssd情報が知りたいんですが。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:43:17 ID:gGKPl/Un
>>253 ありです、助かります
SSDのほうがいいとは思うのですが 安さに釣られて購入しようという者です
かなり未だにまよっていますが・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 16:21:23 ID:4Z7433Yj
>>255 SSD+高解像度じゃないなら他社選んでも一緒や
257[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 16:36:04 ID:gGKPl/Un
>>256
無線nまでと電池ついてくるんでいいのかなぁってカンジで迷ってますね
年末までまてばこれくらいのでセールとかありそうななさそうなで迷ってますね・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:58:34 ID:iB9DNz4y
しばらく前に、GENOの買ったよ(6セルバッテリ付のやつ)

バッテリ2つは嬉しかったけど、使ってみたら3セル+ACで十分だった。
人それぞれとは思いますが・・。

解像度は、展示品がある店舗で十分確認してから、納得して買うべし。

259[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:07:16 ID:gGKPl/Un
>>258
使用感ありがとうございます! そこそこな田舎なもんで先週店舗いってもおいてませんでした・・・
エンターが小さいのかなぁと思ってますがもうほぼ買う方向ですね
260[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:11:12 ID:J/nCIj8N
>>258
俺も思ったw>バッテリ
261251:2009/11/17(火) 22:24:31 ID:gGKPl/Un
バッテリに釣られ結局購入しました!bluetoothマウスとかケースとか買うとけっこうな値段いきますねー
メモリも欲しいし、結局かなりの出費になりそうだ・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:06:45 ID:6yAZ96sH
おれはニッシンパルでSSDモデル+6セルかったけど、確かに6セルいらないね。
3セルで3時間ぐらいもつから、全然つかってない。
就活キャンペーンで6000円ギフト券ももらえたし、いい買い物だった。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:29:32 ID:J/nCIj8N
俺も就活はしてるけど対象外だった

いいかんじで小型の青歯マウスあったら教えてください
プリンストンっていうメーカーのやつを2kくらいで買ったけどちょっと大きい
264[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:39:37 ID:OpsHWylR
俺は3セルじゃ我慢できなかったから6セル買った
バッテリーが無くなるかもという不安感から解消されるのが何より嬉しい
265[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 09:14:34 ID:0zhWY5hs
GENOセール、今日もやってんなー。
何台あるんだ、本当。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 09:36:35 ID:o9hIqTSd
高解像度版+6セルで4.5万くらいでこないかなぁ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:09:25 ID:ZKwFaYl9
昨日GENOでポチったのが今日届いた。
FreeBSDを入れてwmにopenboxを入れてemacsの中で生活する分には
縦の解像度不足もそんなには気にならないな。

かつて640x480のVGA画面でfvwmとか使ってたときに比べればまぁガマンできる。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:11:56 ID:D87495vw
まあそれに比べれば
269[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:44:55 ID:aktD29Lq
SSDは電脳売王にあるだろ!
270[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:46:49 ID:D87495vw
>>266
バッテリが通常のみなら5万程度で
271[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:48:35 ID:2d2BYNTE
今日アキバのSOFMAPで新品がSSD仕様が54800円
272[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:47:47 ID:NGnYPgVh
>>271
ネットなら即売だろうね
273[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:59:24 ID:yB0G96w+
しかも高解像度版
274[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:16:46 ID:1KcZ8CzK
そりゃ、SSD版なら高解像度が当たり前だろう。
後から載せ換えた物でも無い限りは。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:00:09 ID:NGnYPgVh
271とかニッシンパルの値段を知ってると
GENOの値段が高く感じる・・・
低解像度でもPCとしてじゃなくPDA的用途なら充分な
性能なんだけど。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 07:51:43 ID:XelHt47l
結局GW前に15%引きで購入して、すでに半年使い倒して、更に6000円商品券もらった人が....
277[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:03:33 ID:nmmFnpsZ
こんな型落ちが年末になっても5万以上って高杉だ。
CULV機が5万以下で買える時代だぞ。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:42:36 ID:ujSb9GJv
5101の安売りがくるまではこれで頑張れる、そんな気がするんだ。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:15:02 ID:pJ4DYAXx
>>278
2140HD版持ってたら5101はいくら安くても必要ないような・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:54:48 ID:oCsJemeV
243だけどアキバ祖父で今日買って来た。
1000円引き券店頭で配ってるのでオススメ
281[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:18:03 ID:94eUfxeG
2140HD版に mini1000 の黒いUSキーボードのっけて使用中の方いますか?
282[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:26:46 ID:94eUfxeG
いま geno outlet の1番上にある HDD160GB のは 高解像度版なの?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:34:58 ID:iaFc9xyE
メモリ1GはSD版だよ。GENOにはまだHD版は着てないね。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:45:26 ID:dYGLUj1f
メモリを増設しようとキーボードを止めている3つのネジを外そうとしています。
手持ちのドライバーだとうまく回らず、潰してしまいそうなので、ドライバーを購入しようと
思っているのですが、どのサイズのドライバーだとしっくりくるのでしょうか。

よろしくお願いします。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:58:31 ID:5XqEddze
100円ショップで売っているような精密ドライバー(1本)でよかった感じ。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:59:19 ID:5XqEddze
そろいの精密ドライバーのうちの一本
だな
287[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:05:46 ID:dYGLUj1f
レスありがとうございます。
よく6本セットなどで売っているタイプの精密ドライバーになるのでしょうか?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:09:46 ID:5XqEddze
正解は別にあるのかもしれないけど
自分はそれでうまくいってる
289[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:20:30 ID:Kaq6/Ue6
XPのリカバリ中に停電食らって再立ち上げしたらhpのロゴまでは
立ち上がるけどリカバリCDがたちあがらん…。
F9押すとブートドライブの選択はできるんだがusbのromドライブ
選んでも立ち上がらん…、F10おしてbiosに入ろうとすると
entering setupで止まるし…。カスタマー行ってきます…。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:29:57 ID:dYGLUj1f
no.00 no.0 no.1
以上3種の精密ドライバーを買ってきたのですが、
うまくいきませんでした。(ねじ山つぶしてしまいましたTT)
291[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:44:23 ID:H1zBAm5z
> ねじ山つぶしてしまいました
もうあきらめろ
292[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:47:33 ID:dYGLUj1f
ダメ元でペンチか何かで破壊してみます(ねじで留めているところ)
293[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:04:38 ID:5XqEddze
あーあ
294 ◆QvN0gD.PO2 :2009/11/21(土) 21:05:34 ID:P84aq02a
>>292
まだならやめなさい
専用工具があるから
295[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:11:03 ID:dYGLUj1f
今手元に小さめのペンチがないのでまだ無事です(笑

専用の工具はお高いのでしょうか?
296 ◆QvN0gD.PO2 :2009/11/21(土) 21:52:57 ID:P84aq02a
>>295
ホームセンターにパソコン持って行ってみ
工具コーナーで詳しそうな店員捕まえて事情を説明すれば工具を選んでくれるはず
うまく行けば外してくれるかもね
297[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:54:17 ID:Kaq6/Ue6
直った。ブートデバイス選べる→DVDは回るけどreadしない
→USBメモリのリカバリディスク作成→USBメモリからブート。
BIOSにもはいれるようになったー!
298[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:13:36 ID:XE1XClDo
ねじを再使用する気がないのなら(山が無ければ再使用できないけど)
安物の精密ドライバーを瞬間接着剤(メーカー品)でネジ頭に固定して回せば
トルクの小さなネジならたいてい外せる
299[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:43:54 ID:KYbFPwfJ
エクセル使うんじゃなけりゃメモリ1Gでも問題ないと思うんだが、2Gにしたらネットサーフィンが快適になったりするの?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:48:28 ID:xzqHL9v0
>>295
もしまだ手つかずなら、バイク用品店に行ってみて。
名前は忘れたが、なめたネジ山に盛って回せるようになるグッズがあるかと。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:04:12 ID:iB5lHqZI
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0703/27/news105.html

この辺り参考になるだろうか?
自分だったら、摩擦増強剤を試すかな・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:50:51 ID:R0+vG/lu
たくさんの情報ありがとうございます。
ちょっと今から京王アートマンに行って、それらしいのが売っているかどうか
見てきます。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:38:19 ID:B9nwlY/J
>>295
おまいの華麗なる不器用さでは、どんな道具を用意しても壊すだけだから、
悪い事は言わない、もう1台買って来た方が良いよマジで。

このままいじり続けたら使用不能なジャンクが1台分出来るが、
いじるのをやめてもう4台買えば、
運が悪くても動くのが2台手元に残るから。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:35:09 ID:R0+vG/lu
ネジすべり止め液+no.0のドライバ(太いグリップの物。細い精密ドライバーで昨日失敗しました)
で無事外す事ができました。

この度はお世話になりました。
ありがとうございました。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:38:01 ID:3HwFco78
友人からWin7(ファミリーパック)1ライセンス買ったけど、
いくつか質問があります。

1) 2140に7インストールしてる人って、パーティションどうしてる?
2) それと32ビットと64ビットのどっち使ってる?

普段あまり使わないけど、対応してないソフト(マウ筋)があるし
普段の使用で持ち歩き前提だからドライバーのことも考えて
32ビットにするつもりだけど
306[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:41:08 ID:UhXu6U3e
そもそもN270が64bitに対応してないから悩みはない
307[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:45:01 ID:vdW96GMV
ミニノートを外部ディスプレイと接続して使ってる人いない?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:48:13 ID:8vf84+VQ
先日メインマシンが壊れたときに
2140を17インチ1280x1024につないで2画面やってた。

メインマシンもまだアナログRGBなんだけど、
それと比べてもちょっと滲む
309[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 18:20:37 ID:6+UjSuLV
アキバ逝ってきたけど2140売ってなかった
つーかSU積んだモデルが激安で売っているから、こんなゴミ買う奴は今時いないか
310[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:43:55 ID:u05hzees
>>309
質感はその「ゴミ」以下だがな。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:25:29 ID:V+4g6MG+
>>281
そのままじゃのらない
2140のUSキーボードに、mini1000のキートップ交換が必要。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:36:09 ID:RP/3fk1Y
Defaggerでデフラグかけたら書込み速度が65MB/sくらいあったのが45MB/sくらいに落ち込んだorz
313[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:56:26 ID:NgC9qDhh
ゲロのやつ、6セルつきが30kまでねさがってんのか
HDの時代が来るな
314[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 13:48:08 ID:n0Qy5HNk
6セルつき、3セルのバッテリーもついてくるってしらんくて何か得した気分になったが、
HD+SSDが同価格帯まで落ちてきたらへこむなあ。落ちてきそうだけど。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:19:26 ID:Xinq3YNm
GENO

2140在庫処分(売り切り) ←いまここ。
 ↓
2140HD登場
 ↓
2140HDにSSD版がアップグレードバージョンとして登場
 ↓
2140HD、SSD版ともに年末年始の特売で29990、23990で登場 ←ここ待ち
316[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:20:21 ID:Xinq3YNm
29990、33990 orz
317[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:20:41 ID:NgC9qDhh
どんだけ待たなきゃいかんのだw
318[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:09:12 ID:pgAF+3Gt
お前ら待ってる間に今度はPowerPoint2007が当たったよ。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:29:39 ID:LE/B4lLL
2140HD もう無いんでないかと
ソフマプにはあたけどね、どのみち高解像度盤は 目がつらい爆
54K 展示品49Kもあったけど SSDの中古はなあ
320[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:16:26 ID:WM5jkqsP
GENO

11月下旬 2140在庫処分(売り切り) ←いまここ。
 ↓
12月上旬 GENOに、2140HD登場
 ↓
12月中旬 2140HDにSSD版がアップグレードバージョンとして登場
 ↓
12月下旬 2140HD、SSD版ともに年末年始の特売で29990、23990で登場 ←ここ待ち
321[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:19:53 ID:rv19q0ZD
それは市場にHPのネットブックしか無いならそういう計算できるかも知れんけどね
322[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 09:28:48 ID:iJxa2PWr
というか、もともとただでさえほとんど生産されてなくて希少な2140HDがGENOなんかに回ってくるわけねーだろっていう。
ノーマルの2140がGENOで投げ売りされてるのは縦解像度576というウィークポイントが敬遠されて在庫がだぶついてんのと、
HPがビジネスモバイルの主力を5101に移していて、2140なんてとっくに切り捨てられた型落ちモデルだってのが理由。

厳密には5101は2140の後継じゃないから2140の上位モデルも春向けに出るかもしれんけど、
とりあえずもうHDも含めて2140が新たに生産されることはない。
直販も終わってるし、いま市場に出てる分がはけたらそこで終了。
5101にしたくないやつは、新品2140HD見つけたら5万ぐらい出しておけ。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:04:28 ID:fz2RyiYS
2140在庫処分(売り切り)を狙ってます。
放熱性が良さげなアルミボディに惹かれております。

車に積んで使うんですが、
車の急発進時に、モーションセンサ作動しそうな悪寒がしています。


お持ちの方でえろい人、
モーションセンサをオフに出来るかどうか教えていただけませんか?

324[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:09:07 ID:6VHY8r5M
モーションセンサって本当にあるの?っていうくらいあいまいな感じ
325323:2009/11/28(土) 10:25:21 ID:fz2RyiYS
>>324
ありがとうえろい人!


ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=527.jpg
こんな感じで運用を考えております。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:13:40 ID:nAtTa7mJ
センサはOFFにできる
327[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:02:08 ID:gGdncB2Q
なんだよ、この価格は。
ttp://item.rakuten.co.jp/botomz/2911783/
プレミアム付きか?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:41:50 ID:S/koLlQ7
(旧コンパック)
329[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:06:34 ID:MaWDn5jq
ボトムズ>>>ダグラム>>>ザブングル>ダンバイン
330[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:07:53 ID:qjc2uDeQ
ダンバインはおもしろいね
ダグラムもおもしろい
もちろんボトムズやザブングルも
331[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:06:49 ID:xYzzbICf
ザブングル>ダンバイン>ボトムズ>ダグラム
332[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:07:53 ID:qjc2uDeQ
富野信者乙?
333325:2009/11/28(土) 18:46:56 ID:fz2RyiYS
>>326
ありがとう! すごくえろい人!
334[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:45:59 ID:cwZhnl/w
HD/ SSDをゲットできました。

1.ところで、SSDをどうしてもパーティション分割したいのだけど、PM8(XPで)で
分けてもOK?

2.VISTA/BZのバックアップCDが同梱されていたのですが。やっぱりVISTAは、2G
でSSDでももっさりですか?

335[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:40:58 ID:IcnIUfPF
頼むだれかWindows7ホームプレミアムカスタムインストール成功例教えて下さい
ドライバーとソフトはリカバリーdvdからするのでしょうか
カスタムインストール後、タッチパットのスクロール機能が動作しなく苦しんでます

336[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:46:56 ID:TryA68KC
これスクロール機能あったのw
半年つかってて気づかんかった
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:29:26 ID:r/JfbPpu
>>335
自己解決しました
設定項目がありました
他のアプリケーションもドライバもリカバリーから行けそうです

これバージョン下げてのインストールですが、圧符グレード版で何とかなるんですね
ビジネスがどうしても必要で無ければリーズナブルに出来るからいいかもしれない
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:32:05 ID:DyhA5AbX
分解してみたが,mini PCIは全く他のカード認識しないのな
がっかりや (泣)

mini 311輸入すればよかったかも なーんちって
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 04:24:07 ID:7yhVQg0y
なーんちって
なーんちって
なーんちって
なーんちって
なーんちって
なーんちって
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:25:46 ID:fjpPOh25
パッドのスクロールは
反応する範囲を右3割ぐらいに広げて使ってる
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:11:53 ID:KPE7mIEx
GENOの2140買おうと思ってるんだけど

メモリ1G→2Gは可能?
windows2000にOS変えることできる?
1600x1200モニタにつないでプレゼンするんだけど、もっさり感ない?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:01:08 ID:dmMpdVOD
無理。変えられない。もっさりする。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:17:05 ID:vi4u7Dxs
Genoの\33kの新品、先月買ったな。
ついでに暮でDDR2 2GB 200pin(CFD; エリクサーチップ)買ったが、
XP SP3で問題なく認識している。当然だがメモリスロットは1つしかないから、
1GBのメモリは、ヤフオクで売り飛ばした。

換装はいつものCOMPAQ流儀で、バッテリの陰に隠れているネジを外して、
キーボードずらして終わり。HDDも簡単に換装できるよ。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:09:18 ID:qOQ+nHII
>>341
メモリ2Gは全然可能だろ。
Win2k入れたらHT対応ヘボで遅くなるんじゃね?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:33:17 ID:Z3Klxq36
2140にWindows7のDSP版を購入したいのだが
一緒に購入するパーツは、なんでも良いの?
なんかチェックが入るの?
DSP版と内蔵DVDドライブを買ってWin7は、2140にインストールして
DVDドライブは別のPCで使うってOK?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:11:35 ID:pcBU2/ga
>>345
端からライセンス違反するつもりなら好きにしろ
チェックなんか入らない

違反するつもりないならメモリぐらいしか選択肢ないだろう
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:31:35 ID:VG2TzQDl
何でも使えれば良いんでね?
取り合えずわしは貰ったWindows7でただだったw
ホームプレミアムアップグレードだがタダなので良しとしてる
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:08:38 ID:Jumjia7C
出張が減ったせいか2140HDの出番がほとんど無くなった。
この数ヶ月は電源を1〜2回入れたか入れないか。

1〜2日程度の出張だとPDAで済ませちゃうしなぁ…
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:10:17 ID:GRpA98y3
寝床で動画みるときとかいいよ
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:45:55 ID:7tWHLWZ1
買いました

2000化は諦めたけど
1600x1200モニタのプレゼンは
動画なかったら、全然行けた。

結構速いじゃん。このPC
良い買い物だったです。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:33:56 ID:XorOjyWW
>>349
同意。おまえはおれかと思った。
うちの2140はベッドん中で寝ながらVeohがメイン業務になってるよ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:50:00 ID:p0uX/uE9
2140にHP 110のBroadcom Crystal HD Enhanced Video accelerator
を設置することは可能ですか?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:37:55 ID:jRXs2oSr
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:44:53 ID:iy+IuX6+
たしかExpressカードでも出るって話があったけど、その後は音沙汰無しかな
355[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:47:18 ID:7GEV71E3
>>352
付けても認識せんよ
やってみたから 今はmacに化けとるが
BIOSをいじればいいかもしれんが、銀色のレンガ作りたくないからパスw

BIOSをいじるソフト使って、110のBIOSからそのモジュール部分を移すか
110のBIOSそのもの入れれば動くかもしれん
356[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:55:56 ID:7GEV71E3
357[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:31:21 ID:x1Q/ttSS
2133 5101は動画再生支援カード動いてんだよな
やってみた後に気がついたんだが、WIN7用ドライバがあがってるんだな
ドライバが二種類ある、XP用は認識しなかった当然かも

これ使えば動くかもしれんが、ATOMで再生できないのはフルHDだけだから
どうでもいいような
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 10:11:41 ID:x1UYH0hD
Flashのアクセラレーション対応はほしいけど、
ExpressCardが出たとしてそれを買うかと言うと、
それまでにCULV機に買い換えてしまう気がする
359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:14:09 ID:GZFRaXJ1
Genoで頼んだ2140昨日届いた!

メモリをUMAX DDR2 800 2Gに差し替えたけど 普通に動いてる
前に使ってたエイサーのミニノートとiPod Touch8G 二つで弟に6500円で売った
360[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:09:42 ID:MGkpSjx8
これ買ったんだけどctrlキーが壊滅的にきかないね…
ショートカットキーを重宝しまくっている俺には大ダメージだわ
ctrlキーが左下に配置されているってことで気に入ったのに

なんなわけこれ?仕様?キー配置を置き換えろ?ふざけんあと言いたい

今ならvaio Xを買いたい…
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:35:36 ID:I3QkquxO
本日、待ちに待った2140/HD/SSDが届いた。
C:ドライブに、フォルダ名が英数字のランダムに並んだ物があり、開くと
riprep.exeなどのが確認されるが、何だろうと検索すると、OSインストールに
使用されるプログラムらしい。
でだ、こんなフォルダ削除して良いのかな?
なんか、バックアップ/リストアに絡んでいて、削除してはいけないのか?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:37:34 ID:d+d7rWiN
>>361
いくらでしたか?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:42:54 ID:WwHQKNi8
>>361
たしかに。左下のctrlキー+vキーでコピペしようとしてもミスりまくる
俺だけじゃなくて、仕様だったのかいな
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:08:40 ID:iPD94JsU
おれはそんなにCrtlが効かないって思ったことはないな
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:52:50 ID:Z6/PK7HE
いや、このctrlかなり効きが悪いぞ。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:03:04 ID:iPD94JsU
個体差もあるんじゃない?
Ctrlの効きが悪いって効いて、わざと端の方を押すと効きが悪いのが確認できたけど、
普段真ん中押す分には全く問題ないよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:08:51 ID:WwHQKNi8
俺の場合は中心を意識して押しても反応しない
普段は小指で押してるから端っこを押してるのかもしれないけど、それでも
ここまで効きの悪いキーボードは初めてなんだよね
あと、半角/全角キーもたまにうまく押せないことがある
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:17:29 ID:I3QkquxO
>>362 ebay USDだてで、この円高でウハウハ!どうせOSは7にするから関係ない。
>>360 英語キーボードに換えれば。キーの面積も増えて、反応も良いよ。
まっ、キーボード自体の個体差は十分考慮しておく必要はある。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:55:12 ID:tTlHjTGN
ctrlキーが効かないのはCPUパワーがないせいだと思っていたぜ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:02:54 ID:oMThPB/0
BIOSでFnとCtrlを入れ替えよう
371323:2009/12/11(金) 06:08:47 ID:zoQxVZUf
Genoで2140ポチった。

来るのが待ち遠しい。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 09:23:09 ID:5RfeDvRW
確かにGenoが気に掛かる。。。
GenoでHD:SSD出るなら…即効で買いたい。
(価格によるけど…)
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 10:33:06 ID:Fw1C5KGn
2140のSSD機がアウトレットだか何だかで激安ででてて、結構心が動いた。
しかし、これって小さく見える割には重いんだな。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 14:06:12 ID:5RfeDvRW
どこに出てるの??
375[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 14:22:25 ID:JMcPAJNc
SSDってそんなに早いのか
これのHDDって7200rpmだからなのか知らんけど、俺のショボスペックのメインマシンより
早いような気がするんだよな
最近いろいろアプリ入れたせいで立ち上がりとシャットダウンが遅くなっちゃったけど
376[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:46:51 ID:FAZPc0HV
11月の待つごろ札幌のソフマップでSSDのが
アウトレットで売ってたな。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:13:31 ID:dMI0hYtn
べつにSSD版かわんでも自分で入れ替えたらええやん
その方が容量多くて早いのが手に入るよ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 06:39:51 ID:b5dGjl7n
今でも残ってるところがあったりなかったり
379[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 10:24:54 ID:a5oviTvb
ソフマップで54800で売ってるのは、あれSSDでHDな機種じゃないのか?
まだ神戸大阪では売ってたぞ。IntelSSD入ってると思えばお得だ。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 11:47:28 ID:0+KuJXof
>>370
絶対いやだな。Fnが一番外側にあるということそのものが俺にとっては悪。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 18:21:16 ID:cbjTLjwv
じゃあ右Ctrlを使う練習をしよう
382323:2009/12/12(土) 18:47:12 ID:EZ9+XP8q
届いた。

ちっちぇえ。w
箱の中に謎の空箱がある。w

383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 19:52:36 ID:fiC/5de9
>>323
うちはSSDだから関係ないけど、
HP 3D DriveGuardって、たしか液晶閉じた時じゃないと作動しなかったと思うよ
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:37:04 ID:rnQN0SP/
>>377
SSDかどうかよりHD液晶かどうかのほうが重要だよ。
でもSSDモデルはニッシンパルやソフマップで安売りされたけど、
HD液晶のHDDモデルって安売りされてないからな。
必然的にSSDモデルが歓迎される。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:21:45 ID:cQBebSiS
> HD液晶のHDDモデル

そんなモデルないだろw
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:53:10 ID:1ML0p3sv
>>385
つ NW018PA#ABJ

このスレに少しいれば誰でも知ってる
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:18:46 ID:IYYM+JT9
>>379
>>280 と値段は同じだね。
この情報のおかげで秋葉の祖父本館で買えた。
いまも売ってるか知らんけど。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:52:57 ID:QZYLObtD
なんなんだこのACアダプタは
389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:25:56 ID:mfVR8+Sl
クイックチャージがどうのこうので携帯性が犠牲になったとかかんとか
上の方で話題になってたぞ>アダプター

…前スレだったかもしれん
390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:14:41 ID:LFTgx//N
壁についてるコンセントを全部直流にしちゃえばACアダプタなんて必要ないのにな。
変圧できる交流でないと電気を遠くまで運べないってのはわかるが、
家電製品のほとんどは直流で動くようになっていて、
製品ごとにアダプタなんかで直流に変換するという面倒くさいことしてる。

391[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:19:58 ID:J9VVUd1U
えっ?何言っているのこの人、誰か通訳してくれない
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:28:21 ID:XhWwP0ZV
そういえば屋内直流化の話があるね。

どう考えたって電気器具業界の替え買え詐欺だけど
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:10:15 ID:Od06V/IY
>>390
どう見ても足りないけど、こんなのもいいね。
ttp://japanese.engadget.com/2009/12/06/usb-trupower/
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 10:51:09 ID:LxQa0p6N
>>1
SSDのファームが、
Download Not Available
な、訳だが。

因みに、これって入れるべき?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:20:13 ID:TaZ6XRZ5
>>394
リリース後問題があったとかで、一時DL出来なかったけど、
先週ぐらい復活してなかった?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 03:39:38 ID:YuntWRtF
>>394
長期間の利用でパフォーマンスが劣化するので入れたほうがいいです。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3114&DwnldID=18363&lang=jpn

>>395
これですね。

ttp://japanese.engadget.com/2009/12/02/x25-m-ssd-34nm/
>>なお、X25-Mの50nm版は4月のアップデートから変更はありません。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 11:45:55 ID:f4aJQI4h
そういえば、半年前に話題になったコレ
Express Card/54専用SSD G-Monster? EX54 SSD
やっと出たな

発表当時より速度下がってて笑えるが、快適だ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 19:27:45 ID:fCsLDrfC
>>397
それ待ってたらグリーンハウスのGH-SSD64GEX-34Mが出たのでそっちを買った。
今のところGMより1万円以上安い。
まぁ、ExpressCard34なのでスカスカなのが微妙だけど。

中身はどっちがいいんだろう?

128GBがそれなりの値段で出れば魅力的かな>GM
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 21:55:12 ID:YR1Iq1ZK
>>397
ExpressCard 専用? USB もでしょ 買ったけどw
パームレスト辺り結構熱くならん?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 10:07:43 ID:MpS8CJ16
ハメ撮りうpよろ
401394:2009/12/23(水) 01:28:06 ID:DWvJAkDE
>>396
ありがとう。
早速、入れてみました。

テンプレは、次スレで書き換えですね。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:20:53 ID:t1VwlFJc
書込みベンチでは内臓ドライブより速いみたいな結果が
出てたな > PhotoFast
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 09:21:13 ID:qEtbAvBt
起動時(ログイン時)に、一瞬だけ画面が
ブラックアウトするのは仕様ですかね?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 17:06:04 ID:ijXHwlBE
ダイソーの「カラークッションケース 高密度L型 B5 (約31x23cm)」
クッションは厚手で、3セルバッテリー装着時のインナーケースとしてはピッタリ収まるよ。
L型とあるのは、二辺にわたりファスナーがあるためらしい。
3店まわって1店しか置いてなかった。
これって既出かな。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 00:41:30 ID:9FNr4yxy
>>404
そういうのはここに書くだけじゃなくてウィキに追記した方が役に立つよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 00:52:01 ID:utZcJVXz
>>404
明日ダイソー巡りしてくるわ
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:53:15 ID:ByWEHR2p
PDairの専用ケースってどう? 使ってるひといる?
結局アダプタやら付属品やら小物袋が別に必要だし, あんまり
使い易いものではないのかな
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 02:24:33 ID:P63wqDIN
160GB の SSD に載せ換えればいいんでないの
Intel の 160G のが, 四万ちょいで出てるじゃん
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 07:22:58 ID:vn0CGYtf
たけーよ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:13:42 ID:P63wqDIN
余った 80G がデスクトップに回せるって考えれば 64G の 3.5万に比べりゃ安いもんだぜ?
おまけにこの正月休み使って OS の再インストールが二回も楽しめるとあっては買う訳には
いかねーな 実際昨日かなり迷ったんだこれ
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:19:35 ID:MER1UZBd
買う訳にはいかないのかよw
ワロタ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:34:37 ID:pXGuDyZf
先ほどソフでSSDモデルが\44,800だった(展示品だけど)ので
衝動買いしてしまいました・・・
いまから久々にnLiteと格闘します。

 # 2133ハイパフォどうしよう・・・
  バッテリーとDCアダプタとキーボードは有効活用できそうだけど・・・
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:48:38 ID:MER1UZBd
予備機として取っておくか売るかすればいいんじゃね?
414410:2009/12/28(月) 01:40:23 ID:1ttBvq3M
>>411
そう自分に言い聞かせてんだって
結局買わなかったのは既に Express の買ってたからだw
ドライブ載せ換えて OS 入れる手間さえ惜しまなければそういう
選択肢もあるよね、ってことで
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:23:40 ID:SfmVHtWK
GENO、秋葉の店舗でも売ってますか?
6セルセットのタイプ。
あと延長保障ってのも入れるのでしょうか?

OKなら、秋葉で買ってこようかな。
WEBショップだと、もう年内に手に入らないと思うので。。。

どなたか、教えてください

416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 21:16:42 ID:M9T/5nKs
店頭で売ってる
売れなくて困ってんだろうなという雰囲気を感じたが実際のところは知らない
417[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:55:20 ID:SfmVHtWK
>>416さん サンキュー。
純正の6セルバッテリーがついて、この値段なら、買いだと思うんだけどなぁ。
「売れなくて困ってる」って感じなの?
デザインもいいし、同等他機種と比べてデメリットって何でしょうか?
今、DELL Mini9も使ってるけど…
デルはSSDとファンレス使ってみたくて買ったけど、SSD容量がさすがに少なくて。
以前の2133みたいな発熱もないんでしょ?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:01:17 ID:H3Gz6xAq
6セルかどうかは未確認
419[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:25:53 ID:IVxumWfV
3台セット売りとかやってるもんなぁ、ありゃ売れてない
420[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:25:48 ID:xekat7II
>>417
SD液晶モデルは縦解像度が576しかないってのが不人気の原因
あとネットブック自体が今年の秋ごろから不調
421[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:36:17 ID:8d8/0FgM
>417
HD液晶でHDD7200rpm版の中古買ったけど
想像以上にサクサク動く事に驚いたよ
会社で使っているDELLのシングルコアセロリンvostro1520より速いw
キーボードは良いけどタッチパッドは面積狭いのが厳しい
ファンの音は静か、天板が金属でひんやりした手触りがたまらない
ウチにX40のSSDマシンもあるけど乗り換え決定
422410:2009/12/29(火) 23:32:48 ID:62ywptFr
三台セットってw
普段用, 保存用, 布教用か?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:10:59 ID:CrrGyLKD
SSDのファームウェアをupしたら、HP 3D Drive Guard Monitorが無効になってしまった。
みんなこの症状出た?

マジレスきぼん
424[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:36:07 ID:5XchgKNi
SSDにその機能は必要なのかちょっとでも考えてみた?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 07:27:32 ID:1D3akPhG
>>423
同じですHPサイトのDriveGuard最新や、Win7にして最新アップデート版入れても、二度と有効にはならず。424の言うようにSSDに必要なしと捉えてます。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 11:09:20 ID:9Bu58W4a
復活してたgenoの在庫、また消えた
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:13:09 ID:fIkKXVnI

そして…また復活!!
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 18:19:58 ID:HeHzKhp4
そして またもや在庫ゼロへ。。。 巧妙なやらせ?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:11:34 ID:s4kCptwb
店頭にはあるからまだまだあるだろう
430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:54:26 ID:8l2TiSK0
geno、HD液晶版準備中
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 21:43:36 ID:sMrvrGSw

↑ そのうそ、ホントかぁ〜♪

ホントなら…ありがとう

432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 00:26:16 ID:bEWSfkbg
wikiがまたアクセスできなくなってる
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 03:21:47 ID:qWV7yDrC
>>417
6セルは在庫ゼロ
>>429
3セルしかないのでは?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:13:47 ID:UgGhu0hK
geno3セルも6セルも在庫フカーツ(・∀・)
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:16:46 ID:LbDHrGsQ
上の方で ctrl の効きが悪いって話があったけど、
うちじゃ caps lock と ctrl 入れ換えてんのにしょっちゅう
ctrl ミスるんだよな 何故だろう?
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:34:05 ID:POjAdPAu
脳梗塞の指の痺れによるもの。
4373は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/05(火) 12:59:17 ID:OdUu00jt BE:267716977-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    買おうか迷ってる!!
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:16:39 ID:6DOLEtkp
HP 2140 HD ですが、
SetFSBのClock Generatorは何を設定すればいいですか?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:05:51 ID:SQN5oA05
ここ↓じゃ clock generator がハードでロックされててソフトでクロックアップ出来ねぇって
いきなりハードの改造やってるぜ? 詳しくは読んでないけどな
ttp://www.hpminiguide.com/forum/hp-mini-2140-discussion/2252-solved-overclocking-hp-2140-a.html
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:20:20 ID:zncVUOGn
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:27:57 ID:hyl75qLC
>>440
かかっているコストは絶対にmini2140の方が上だよな。
4423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/06(水) 22:04:00 ID:NV2BMiVp BE:98344692-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    genoで注文した、さていつ来るかな?
      \ ー /      来たらサイトでもレポします http://blog.livedoor.jp/gaku031/
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:40:05 ID:guJ5ZznR
GENOは1桁間違えて発注したんじゃまいか?売れても売れてもまだある。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:34:13 ID:Sv1hw2uB
>442

>で、MacOSが最近気に言っています。
>WindowsはXP以降なんかヘンテコリンなOSになっているように思えるし、魅力がない。

>だからパソコンはずっとXPのままがいいかなと思っています。
>で、最近ネットで見たHP Mini 2140 という安物のPCを買おうかと思っているんですが・・・。
4453は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/06(水) 23:58:39 ID:NV2BMiVp BE:87418728-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    7がどうしても好きになれないんだよ。
      \ ー /     早く来ないかな?2140
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:38:37 ID:arM+QJxJ
genoにも地下工場があったか
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:32:09 ID:XgRoJqa1
俺もGENOで買った。思ったよりいいね。2133のようなアツアツになることもないし、サクサク。
解像度が下がったのが唯一マイナスかな。まだおもだったアプリを入れてないから評価はお預けだが、
Chromeだとネット環境もサクサクだしね。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:28:05 ID:N3iyLTmp
> 解像度が下がった
貧乏モデルの方を買ったからだろ。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:02:19 ID:ZH39ni2l
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:00:16 ID:N/dN9ax7
今更、HTも無いシングルコア搭載機なんぞイラン
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:41:12 ID:L8V3KM1Q
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:47:43 ID:ZH39ni2l
IdeaPad U350
1月末までWINDOWS7が1670円でアップグレードでき 
メモリー4GBが標準
CULVの方がネットブックより得では
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091222_338404.html
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:11:54 ID:N/dN9ax7
しつこい奴だねー
そんなに得々言うなら自分が買えば?

10インチ小型機と13インチ機と引き比べても無意味だし
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/335/846/html/PC133434.jpg.html
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:42:33 ID:uFi7CvJC
引き合いに出すならせめてU150だな
350はでかすぎる
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 05:49:14 ID:KC4PCOiY
それ以前に IBM が退いてからめちゃめちゃ質が落ちた
あそこは止めとけ
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:22:54 ID:EmZ/HrwT
2140をどういう使用目的と考えてるのか知らんが、
持ち運びと外での使用を無視して10インチとか引っ張ってこられてもなぁ・・・

しかもレノボだしw
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:17:28 ID:65fIRgza
>>456
HP2140はHP製だぞ 何を言ってるんだ?
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:13:29 ID:KC4PCOiY
そっちでなくて "13インチ" の間違いなんだろー

>>451
そんなことしたがってるのは多分あんただけ 人柱とは呼べん
あんたの 2140 をサンプルに提供するから試してくれってんなら
受けてやるぞ? もちろん壊すがなw
0402 のハンダ付けなんてそんなもんでしょ それなりの道具が要る
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:43:13 ID:ZfbDgNbd
HP Mini 5102の話はここでしていいのですか?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:50:23 ID:/4QbyDX6
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:11:06 ID:PoIxukcD
5102、青とか赤とかあんのか。問題は価格だな
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:18:07 ID:Xb27tegJ
mini311が日本で売られてないのが悲しいわw
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 03:05:41 ID:3utuY0dW
もっとも、2133も地雷だが・・・
ちょうど保証期間の1年たったくらいにHPタイマーだもんな
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:59:21 ID:tBLf7imY
もういいや・・・氏ね
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:11:38 ID:aPGaJNDf
2140のBIOS、F.04って
- Fixes an issue where the notebook/laptop stops responding (hangs)
at the HP logo during startup after installing a hard drive
with a damaged boot partition. なのね。何度か再インストールで
肝を冷やしたことがあったので、ヨカッタヨカッタ。
466 ◆MiMIZUNCjA :2010/01/13(水) 19:24:32 ID:RHiLFd0B BE:168240184-PLT(12073)
Boot Password を使っているのだけれど、たまーに、電源入れても音信不通のときがあるね。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 14:43:08 ID:BPAuD/Uu
mini2140、さっきもう一台ぽちっとやってきたwww
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:06:31 ID:5yc8NpPi
geno
HDが早く来ないかなぁー
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 20:04:36 ID:bz/HUWD4
HDてまだあるのかねぇ
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:55:45 ID:QNgzPGuj
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:11:51 ID:B1YUrKzy
>>470
ディスプレイの解像度が表記されていないのはワザとなのかな…。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:28:51 ID:UcXPXNPo
>>471
HDじゃなくSDと書かれているし、型番やSDモデル特有の仕様上の特徴(XPHomeやRAM容量)で区別付くだろう。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:55:39 ID:QNgzPGuj
ん?HD版があるようですね?
スルーしときます。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:21:41 ID:fl3nvRQ9
6セル買って、さっき届いた
6セルだけじゃなくて3セルバッテリーも付いてた

これ、予備バッテリー買わなくて良いから助かるわ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:06:56 ID:fl3nvRQ9
GENOで購入した物はBIOSが出荷した物でも最初の頃の物なのかな?
F00だった
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 13:50:43 ID:DJnemFDO
6セル便利だよなぁ
バッテリーの残量気にせずに使えるのはいいね
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:21:59 ID:HBnEQZwf
タッチパッドのON/OFFを切り替えるボタン、休止状態から起動したらOFFになっててもタッチパッド動作するね。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:28:49 ID:9sK3fj75
売王でHD液晶のHDD(160GB)のが3.5万円、リファービッシュ品だけど

もう少し保証期間が長ければ欲しいんだけどな〜
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:01:04 ID:nblow1CC
GM-EX54C64GSSD購入した。価格は32.8k。

刺せば認識してその中にあるドライバをインスコするだけなのに
何故か認識しなかった。@hp2140 SSD XPpro sp3
 # 家に幽閉しているInspiron 6400も同様に駄目だった・・・
買ったところに展示してあるノートではすんなりいけたのに・・・

とりあえずrootにあるzipが判明したので、使えるようになりました。
<参考>
 ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/XP_Vista_Win7/JMB36X_WinDrv_R1.17.52_WHQL.zip
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:11:39 ID:TWxY+pnm
誰か、MINI 2140に雪豹のインコの仕方教えて下さい。頼む。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:28:37 ID:CyHpfJGZ
>>462
311は台湾で51kくらいだよ。
その気があれば買えるねえ。
なかなかよかったけど、俺はUH900にした。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:48:07 ID:zQ8gdgrT
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:53:05 ID:3F3K/u0D
GENOのは買いなの?
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 04:08:27 ID:nD0lvNNf
>>483
そんなのは自分で判断する事だろ。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:45:18 ID:fKeOvA1c
GENOはいつ売り切れるんだろう
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:54:13 ID:4guAbWBx
>>482
教えてくれて有難う御座います。出来ましたけど初期設定画面にならないけど

これでいいの? インコの仕方間違えたかな?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 08:58:49 ID:sIlXiBLK
>>486
そろそろスレ違いだぞ。
4883は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/21(木) 12:47:47 ID:7PggB+Zz BE:114735773-2BP(224)
w
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:34:20 ID:tuJt6TyM
Broadcom Crystal HD買ってきたんで早速付けようと思ったら無線LANカードが刺さってた
試しに抜いてみたら無事認識。当然無線LANは使えないのでUSBタイプの奴使ってる
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:36:40 ID:3OdELjCc
ExpressCard版って結局出ないのかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:23:56 ID:kVeAYPam
ExpressCardって使ったことない。みんな何に使ってるの?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 08:38:32 ID:RXtm8UW9
うちは芋端末
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 16:29:06 ID:K00LEAeJ
hp mini 2140の内臓スピーカの音がよくないから外付けの買った
小さいくせに意外と音がよくてちょー気に入った(*´ω`*)ァンァン
もっとはやく買っておけばよかた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1264145300.jpg
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:39:03 ID:q9rcqonk
Webサイトのリンクミス?

dm3のすばらしく力の入った広告サイトで
http://ad.impress.co.jp/special/hp1001/dm3/

真ん中のオレンジ色のひときわ大きなアイコン

「HP Pavilion Notebook PC「dm3」の購入はこちらから」

をクリックすると、

「現在、このカテゴリには商品がありません。」

ガクッ・・・という感じ。

HPにメールしようと思ったけど、住所氏名電話番号など
すさまじい個人情報を入れないといけないので断念。

こちらに書いておくので関係者が読んだら対処するように。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:00:05 ID:zWiZT7Dz
落ち着けw
そのまま HP のトップページ? に飛ばされてノートのカテゴリから "春モデル" で一応見れたぞ

2140 と同じサイズでこのスペックなら鼻血もんだけど, A4 越えた時点でモバイルにゃちと辛い
そんなのデスクトップに任せりゃいいじゃん, みたいな売りが多くて微妙なとこだな
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:33:06 ID:W2X5rSAz
>>486
まぁ書いた手前、最後にひとこと支援。
たしか9)の一番最後のコマンドの記載が間違ってたような。。。
ひとつ上の/Volumes/Prebootで、
sudo cp -R Extra /.
でよかったかな。。。
要は/直下にExtraディレクトリを作って、そこに/Volumes/Preboot/Extraの中身を
持ってくれば。。。
別スレ(新・macの某)で聞けば誰か支援してくれるかと。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:06:26 ID:VIaGI4nm
>>491
64GのSSD
 by 479
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:38:12 ID:ta+mqn47
>>496
ライセンス違反の話は他でやれよ。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 10:02:06 ID:24dU05j4
->アップルの方ですか->大濡れ女学生
という定番ルート来る?
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:13:53 ID:BhhlHuvL
>>493
いいねこれ
ほしいわ
どこの?
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:20:17 ID:vmErFhaY
>>500
画像のスピーカーにオーディオテクニカと書いてあるだろう。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:33:41 ID:Tpm6oELz
genoの2140買ったんですが
正に↓と同じ症状がでるんですけど解決方法ご存知の方いませんか?
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=6&az=thread&number=7106#7106
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:23:06 ID:Tpm6oELz
更にゲーム中は蓋を閉じてもモニタの電源が切れないようです。
通常時はきれるんですけど・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:35:14 ID:VsSmq0Yg
>>502
いや、あの・・・申し訳ないんだが、これでPCの故障や不具合と本気で思っているなら
ゆとり過ぎないか・・・?

原因と思われる物はリンク先に書いてあるし。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:21:00 ID:Tpm6oELz
>>504
リンク先読んでもわからないんですけど・・・
お分かりでしたら教えて頂けると助かります。

ポータブルコンピュータを閉じたときの設定は「何もしない」
閉じてすぐ開いても黒くなる
手持ちのdaynabook ss1620、aspireone aoa150、eeepc 900haではこの症状は起こらない。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:07:09 ID:VsSmq0Yg
> 症状からしてDirectXのサーフェスなりデバイスが消失して再取得できてないんだと思います。
> 本来なら消失後に再取得をソフト側がすれば問題ないのですが
> そうなっていないようなのでユーザー側で注意して防ぐしかないでしょう。

これじゃないの?
ハードというよりプログラムの作り方の問題で、ウィンドウ内の表示がリフレッシュされないからと思う。
2140のどの部分が関係しているのかは分からないけど。
スクリーンセーバーを切ったり電源オプション周りの設定をすべて「常にオン」にしてみて
駄目なら、そういう物と思ってあきらめるしか。

ていうかゲーム中にフタを閉じなければ良いだけでは。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:45:45 ID:VsSmq0Yg
どうでもいいけどGENOで
Mini2140の6セルバッテリーモデルがあと1台だな。最終在庫?

最近またUMPCを探しているけど、今更ながら6セルモデルはかなり買い得だわ
3セル+6セルバッテリー付き、LANはギガ対応、無線LANは802.11nとBluetooth対応
画面さえ割り切れれば(自分は持ち歩き重視なので1024x600で十分)デザイン含めて最強な気がする。

各社の新製品の投入で、最近UMPCの相場が上がってきているし(正直どれも性能の割に高いしバッテリーがもたない)
思い切って買ってしまおうか迷う。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:22:48 ID:vRaNVWDd
>>507
売り切れてるな、でも明日には在庫復活するかも

解像度は1024×576なんだよね
それでも俺は買ったけど満足してる
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:11:53 ID:VsSmq0Yg
>>508
失礼、Mini2140は1024x576表示でした。
やはり画面さえ納得すれば、他が良い分満足できそうですね。

そして6セルモデル売り切れ・・・昨日は在庫7台くらいあったはずなのに。
追撃するように3セルモデルの在庫が減ってきている。
いま残り6台、昨日は9台くらい?
値段だけ言えばおそらく底値だと思う、最近UMPC全体で激安品の出物が少なくなっているし
この売れ方ならGENOは在庫復活しても値下げはしないでしょう。
自分は今日中にポチる予定。安いミニノートを探している知人にも電話で勧めてみた。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:36:08 ID:OQSEpma6
仕方のない話だけど、去年倍以上の価額で買った者(自分も)としては
genoの2,7000はやるせない気持ちになるな (´・ω・`)
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:39:02 ID:OQSEpma6
ごめん、がっかりしすぎてカンマの位置が...
2,7000 → 27,000
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:39:47 ID:ZSBGBdVW
>>509
ポチるのを止める訳ではないんだけど

6セルモデルはバッテリーが2コ付いてて(6セルと3セル)
無線LANも11n対応、11nと11gだと速度がかなり違うから
今使っているルーター等が11n対応で3千円の価格差が許容できるならば
6セルモデルをお勧めするよ

明日在庫が復活しないで3セルモデルも売り切れる可能性もあるけど
ゲノは在庫が減っては増えるの繰り返しだったしw 
両方共売り切れだったら・・・ゴメンね
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:16:46 ID:VsSmq0Yg
>>510 >>512
直販価格7万でしたっけ。でも普通に買えばそれ位の値がする物だと思いますよ。
VAIOのPだってAtomZ520で6万するし(LANインターフェース非搭載で)
実際Mini2140は今も65kで売っている店がある。
ttps://www.ec-current.com/shop/g/g4948382656476

安くなったのは、発売が遅くて(2009年4月頃)Atom搭載UMPCブームの終焉期にぶち当たってしまったこと、
解像度で他機種に負けたこと、HPが個人向けに売る気が無くて在庫がダブついたせい?
質実剛健がタイミング悪くて評価されなかったんだろうね。
あとは>>465のファーム?知っていれば対処できる内容だし。

ベタ誉めですまないが、仕事・趣味で持ち歩き用ならこれ以上コスパの高い製品はないと思う。
で、知人と共にまだ迷い中。6セルモデルがあれば即決なんだけど、3セル含めて在庫切れが怖い!
あとギガビットLANが付いているから、自宅の低電力ファイルサーバ用に+1台欲しくなってきた。
久しぶりに物欲が半端ないっすw
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:05:21 ID:VsSmq0Yg
あ、3セルモデルも在庫0に・・・orz
買えた人おめでとう
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:19:09 ID:4trShmJW
>>489
xp かvista 、7どれ?
ドライバは何使った?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 22:31:36 ID:vmErFhaY
>>514
明日の営業時間になったら追加される可能性もあるし、余裕を持って数日の間はサイトをチェックして完全に売り切れなのか見極めればいいんじゃないかい。
個人的には上のレスを見てチェックしていた電脳売王のHDモデルがいつの間にか売り切れたのが痛いな。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:58:54 ID:QnFC1/Zt
GENO、一気に売り切れちゃったんですね。
一昨日に自分が見たときはまだ在庫11だったのに。

このスレでGENOを知って、散々悩んだ末に先週買いました。
教えてくれた方、ありがとうです。
キーボードが打ちやすいし、とても気に入りました。
ケースも、たまたま行ったヤマダでエレコムのセミハードを100円wでゲット。

在庫復活してみなさんが購入できますように。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 02:14:40 ID:6s4bJ0cM
最悪, 某オクでも行けば HD で SSD のもぼちぼち出てるし怪しい互換バッテリや
小型 AC アダプタなんてのも出てるけど, これはお勧めは出来んわなw
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 10:09:56 ID:MJBbSH91
GENO復活
地下倉庫にいくつあるんだよ
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 11:53:00 ID:ztN03/yl
地下に工場があるんだよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:42:46 ID:z/X9mrHR
TOPページからのリンク消えた?
いよいよ最終在庫か?
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:10:54 ID:kfBm3w6O
>>521
今日発注した
まだ在庫あったよ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:32:17 ID:uHBzmD6b
【新品】 HP Mini 2140 Notebook PC [NT314PA#ABJ] Bluetooth搭載
(Atom N270 1.60GHz /1GB /160GB /11n 無線LAN /10.1インチ /6セル /XP Home)

http://www.geno-web.jp/Goods/GA09187550.html
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:42:55 ID:z/X9mrHR
トップページの広告?から消えてるって意味
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 07:39:28 ID:EM9+27H8
復活したと思ったら、
3セルの在庫がひと晩で消えた・・・
6セルの在庫が19→9に

凄い勢いで売れてるな。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 09:17:17 ID:UHgNYAdR
6セルの在庫19に戻ってる
3セルはいまんとこ0だな
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 11:06:35 ID:Wqd2SA5V
在庫が戻るのはcancelしたからか?
そういえば
2140にwindows7入れてる人いませんか?
やはりxpより重いのかな?
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:41:34 ID:xKi9TpCN
GENO、更新されてる!!!
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:56:13 ID:gQ5zbtIO
GENO やっぱり更新w

ちなみに このキーボードシール使ってる人、どうですか?

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB06010910.html
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:35:23 ID:ojF46A+c
3セル完売したな
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:54:52 ID:r5TCnMaS
いくら安くても縦576じゃなぁ…
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:24:49 ID:hJ0IfVSe
>>527
普通に快適だよ
XPとくらべてもストレスは無いかも
それより次の2140が気になる
画面回転タブレットで出てくれないかなぁ
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:38:16 ID:EM9+27H8
>>531
逆に俺は細かすぎる表示・文字が苦手。持ち歩いて外で使うなら尚更。

1360×768の解像度なら、13インチは欲しい
10インチの画面なら1024×576で文字の大きさは丁度いいと思う。

10インチは13インチの約3/4、576は768の3/4。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:05:42 ID:qm3mzoAN
モバイルギアとかLibrettoに近い形状だったから買った。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:24:59 ID:xdw5+3oi
>>533
600あればって話じゃないのかな。
576は中途半端過ぎる。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:28:13 ID:OKkb+qVD
縦600あれば何とか使用できるってソフトが結構多いからなぁ
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 07:04:26 ID:1O9h+pgE
>縦600あれば何とか使用できるってソフト

DirectXのゲームとか?
一般的なアプリであれば、34ドットくらいならスクロールバーを調整すれば
問題なく使えそうな予感。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 07:05:48 ID:1O9h+pgE
間違えた。600-576=差は24ドット分か
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 07:15:43 ID:kEAUCEjZ
この差についていろんな意見があるけど
使ってみるとあんまし変わんないよ、どっちも狭いことに変りない
非力でできることと言ったら、タスクバーを下ではなく左にすることくらいかな
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 11:57:54 ID:AfRDqBBC
3セルgeno、完売御礼になっとる。
工場どうなった。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 12:26:35 ID:HVgKJV/v
>>533
> 1360×768の解像度なら、13インチは欲しい
> 10インチの画面なら1024×576で文字の大きさは丁度いいと思う。

ということは、SD版を使ってるということか?

ごく個人的には、2140のWXGAは「デフォルトの状態で文字のサイズ(10pt)はぎりぎり」ではあるものの
コンパクトということと情報量の兼ね合いでは10.1インチはベストバイだという印象。

これ以上画面サイズがでかくなると持ち運んで使おうという気力が失せるし、かといって解像度がこれ
以上狭くなるのも狭い気がするので。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:13:33 ID:KfgVX4zx
英辞郎インスコできんかった。
PCのモニタに接続したら、インスコできるようになった。
ソフトによっては、解像度ではじくよ。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:47:18 ID:Hxfph8AH
1024×576のmini110から1360×768のmini2140に買い換えたけど、自分
の使用用途では作業効率が良くなったよ

Office製品全般と、TeraTermなどのサーバ・ネットワーク関連のアプリの
使用がメイン

複数のアプリを起動させている時などは、画面が広いと楽だよ

これでトラックポイントだったら最高なんだけどな〜
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:59:22 ID:ZSwV6Iq7
2140でOfficeとか使わない俺の場合は
1024×576でも大丈夫だな、まあ用途次第なんだろうね

価格が30kだからコストパフォーマンスは良いんじゃないかな
デザインは好きだし
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 21:54:43 ID:sZMWQJKo

皆さん
メモリーは1Gでやってる??

それとも2Gに差し替えしてる??
546[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 21:54:54 ID:1O9h+pgE
今日届いた。
まずアルミボディの質感が高級な感じでびっくり。3万のノートPCにはとても見えないレベル。
ていうか値段が倍以上のVAIOやLOOXより、2140の方がずっと高そうに見えるんだが・・・

キーボードの幅が十分確保されていてブラインドタッチも余裕。
画面は大きさ・解像度共に丁度いいと思った(自分の用途には)
動作は思ったよりきびきびしている。
散々既出だがACアダプタがやや大き目なのが残念。

あと、6セルバッテリーが意外と軽かった。これなら旅行や出張時の予備として持っていける。
総評:予想以上。2140を選んで良かった。外でのWeb・メール・暇潰しにガンガン使います。

547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:13:40 ID:OcVBVCd3
ポチってきたぜ−!
genoだが届くのどれくらい?
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:28:38 ID:1O9h+pgE
>>547
自分の場合、午後3時頃振込みして2日後の夕方届いた@関東
午前の振込みや着払いだともっと早いかも?
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:36:12 ID:OcVBVCd3
>>548
早レスd(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

wktkが止まらん
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:55:30 ID:ew7LaekA
結局 geno で HD 版は出ないかね
値段によってはマジでスペアボディを考えたかも知れん
551546:2010/01/28(木) 00:35:04 ID:Mh3mqKdF
いろいろ試してみた。

動画:704×396〜1280×720のDivX程度なら観れた。※但しソフトやデコーダによる
   コーデックによっては重くて飛び飛びになる動画も有り。
ギガビットLAN:ぼちぼち速度が出ていて快適。
Web閲覧:十分普通に見れる、不満なし。
    画面の関係で縦が少し狭いが、デスクトップPCで閲覧している時とそんなに違和感無い。

CPUがAtomなので、同時に二つのタスクを動かしたりすると
すぐCPU使用率が上がる。無理をかけずのんびりと使うには十分。
エコワットで電力測定もしてみたいが、もう眠いので後日。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:43:20 ID:Mh3mqKdF
最後に一言
負荷の軽い24Hサーバ用途(ファイルサーバ、Webサーバ等)ならば、下手にデスクトップPCを稼動するより
3万でこれ一台買って運用した方が簡単で安上がりな気がする。
モニタ、OS、ACアダプタ電源付だし。

デスクトップPC→ノートPCに変更して24時間延々と稼動させた場合
もし消費電力を50W削減できれば、1年間当りの電気代を1万円近く減らせるわけで
すぐ元が取れそう・・・という皮算用
5533は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/28(木) 00:49:23 ID:na0VRk3q BE:295034696-2BP(224)
5543は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/28(木) 00:50:06 ID:na0VRk3q BE:245862959-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    http://bbs4.meiwasuisan.com/bbs/humor/img/12623539790089.jpg
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、 http://farm5.static.flickr.com/4053/4308651903_a30697b14f_o.jpg
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:04:41 ID:1V3VZcm8
>>552
黒箱のほうがいいんじゃね?
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:20:01 ID:C6FTAwqN
落としたらバームレストの右角が割れて音が出なくなったorz
まだ保障期間内だけど有償だよね?
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 02:29:53 ID:NbRrhIzq
2133/2140系のデザインなんで辞めたんだろうね
現行機種の黒より全然こっちの方が格好いいよ
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 04:08:15 ID:kx6YHaaK
おれもそうおもう。
5101やProBook系のデザインはあんまり好きじゃない。
EliteBook系は結構好きだけど。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 06:50:22 ID:NbRrhIzq
ZENだのUZUだの意味不明な柄物作ったりするしな
HPのセンスはよく分からん
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 07:48:16 ID:jl1I9KcW
確か2133のデザイナは辞めたんじゃなかったっけ?(異動だったかな?)
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:37:12 ID:RQJphi+S
>>546
漏れも3日前に頼んで昨日届いた、
外観は滅茶苦茶いい!
キーボードは普段thinkpad使ってるから厳しいかな(慣れれば問題ないと思う)、
ついでに↓をポチッた
・buffalo 外付けDVD
・buffalo 2G memory
・hitachi 320G HD
寝バイルマシーンとして使い勝手がよすぎる、
メインマシーン決定だな
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:56:55 ID:V7sAaTF4
>>545
去年12月ぐらいにGENOで6セル付きの方と2GBメモリを一緒に買った
1GBはオクに出品

GENOで6セル付き買った人に質問なんだけど
どんな感じの箱で届きましたか?
異様にデカイ箱で届いたので気になって
(;゜ω゜)
563561:2010/01/28(木) 09:34:09 ID:RQJphi+S
>>562
普通の梱包箱に3cell,6cell一緒に入ってたよ。

564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:35:54 ID:YVMvWXv8
この筐体でHDでCULVセレロンが載ってくれたら最高なのにな
Atomはやっぱダメだわ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 17:53:06 ID:V7sAaTF4
>>563
自分のはかなりデカイ箱に入ってた
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:09:53 ID:F34oFsL/
デザインはノートの中でトップクラスですね
一般受けはしなさそうだけど…
2133/2140使いはセンス良い人が多いと思います
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:45:24 ID:1V3VZcm8
売王には地下工場ないのか…
買っとけばよかったorz
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:16:12 ID:BrKCYaRd
結構前から無いだろ
もっとも売王じゃ買う気がしないけど
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:17:11 ID:qQPyi82d
一昨日祖父新潟店でssd入り発見44800円だだよ
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:33:56 ID:ZGgup+dY
2133の半分くらいの箱だった。6セルは別箱
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:12:24 ID:bVfp8fo6
>>562
GENOで2140買ったけど、
頑張れば本体が12個くらい納まりそうな、スカスカの箱で届いたよ。
6セルは3セルバッテリーや付属品と同梱。
572561:2010/01/29(金) 09:44:51 ID:zaxhGlND
昨日XP proへセットアップ完了、
ドライバー類も全部揃ってるから楽だた、
ただatomだからなのかな?
インストールが前世代のpentium、cereronより時間が掛かる気がした。
ドライバー入れたあとの付属ソフトも時間が掛かったよ。

Buffaloの5000円のDVD外付けで、
映画DVDをiso fileにするのに約12~3分程だった。
寝パソとして最強だけどキーボードはなれないな〜
マウスは必須、トラックポイントがあれば・・・・・

573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:28:08 ID:BBp49A8A
>>566
見た目は悪くないけど、手が直接触れる場所が金属むき出しって
使ってて不快感ややすっぽさは感じないのかい?
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:47:12 ID:ZeaEOB7D
ひんやりしてきもちいい。
575561:2010/01/29(金) 11:50:25 ID:zaxhGlND
>>573
人それぞれ
自分は格好いいと思うよ
売れてればカスタマイズできるのにね、

576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:09:28 ID:Zv40QTMj
>>573
コンクリ打ちっぱなしとかが好きな俺にはモロ好みなんだがな
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:04:24 ID:lXCtIDMW
素直に純粋にかっこいいよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:13:37 ID:BBp49A8A
でも、大容量バッテリーをつけた姿は、君たちもさすがにカッコイイとは思わないでしょ?
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:57:28 ID:8WzaeIns
>>578
何を言わせたいのかしらないけどさw
デザインは人それぞれだから、別にいいやん
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:03:48 ID:BBp49A8A
>>579
あれ、しまうときは後ろに跳ね上げられるの?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:06:27 ID:8WzaeIns
あれで、しまってある状態だよw
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:55:10 ID:bVfp8fo6
6セルの在庫がまた増えたwいったい何台あるんだーい。

3セルの在庫が1に復活したけど、29990円ってw6セルの値段と変わらんじゃないかーい。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09187560.html
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:14:16 ID:tW5AEx0X
>>578
大容量のたくましさにドキドキもんなんだがw カッコよすぎるぜ。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:16:20 ID:BBp49A8A
3セルの方は、おまけで6セルのバッテリーが付き、
6セルの方は、おまけで3セルのバッテリーが付くんじゃね?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:17:59 ID:BBp49A8A
>>583
弁当箱、箸入れ付きってところですかい?
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:01:55 ID:bVfp8fo6
>>584
そんな馬鹿な、まさか・・・とHPを見て騙された。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:07:51 ID:bVfp8fo6
ところで。


HPの製品のちょっといいところ。
BIOSが日本語化できる(わかりやすい)
そしてBIOSに必ずHDDテストモードが付いている。暇な人は試してみそ

ちなみにこのテストでエラーが出たら、HP的にHDD故障の証拠になり
保証期間なら問答無用で交換対象になる。はず。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:13:53 ID:tW5AEx0X
>>585
そういう感じだな。弁当箱抱えて学校に通ってた郷愁みたいなものが、
深層心理的に刺激されてるんだろうね。まぁ、とにかく、デキがいいよな、こいつ。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:26:38 ID:btxXm7vs
GENO印の偽造品な気がしてきた
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:36:04 ID:qzGU2cCz
>>547だが、今日届いたぜー
28日10時入金
28日13時入金確認
28日19時出荷
29日12時到着
一応参考にでもしてくれ。

カスタマイズしてるお
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:35:34 ID:PjjxoDEV
>>590
おめー。amazon並の早さだな。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:19:26 ID:NS2tvoHz
genoのページってHPのWebを画像で保存したのをつかってるのか?
デザインを全く同じに作ってるのか、細かいなぁとおもったら画像だったのか。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:28:17 ID:YoUVu8ZG
逆にアルミボディってのが売りなのに
アルミなのは蓋だけってのがちょっと引っかかる。
キーボード面もアルミにして欲しかった。
キーボード本体は無理だろうが・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:40:26 ID:J4ld01Rf
先生っ!熱くて触れません!
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:50:40 ID:3feXKvVF
全然熱くないけど?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:56:06 ID:hCKJpzpQ
キーボードとかもアルミにしたらあつくなるってことでしょ。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:59:02 ID:PjjxoDEV
>>593
キーボードはボディと同一色のプラスチック。まあ普通のノートと同じ。
アルミキーボードはデスクトップ用ですら高いっすよ。安くてこれ位する。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012ON0LE/

外側だけアルミだけど、結構剛性感があってしっかりしている。端を持っても弛まない。

>>594
そんなに熱くないけど?底がホカホカ程度にはなる。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:08:58 ID:YoUVu8ZG
>>597
いや、キーボード本体は良いんだけど、
なんでパームレストもアルミにしなかったのか、と思って。
UL20Aみたいな感じで・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:50:08 ID:PjjxoDEV
ごめん、あまり必要性を感じない。
プラスチック部も言われなければそんなに違和感ないんだけど?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:28:31 ID:jgJjCnL1
これだけ色とか合せこんであれば特に文句は無いな
手に触れた感触も悪くないし
逆に回りが全部アルミでキートップとポインタボタンだけ樹脂って安っぽくなりそう
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:47:12 ID:SdWLRb6l
最高のネットブックだと思う
これでthinkpadの乳首付いたら神だわ
強いて注文するとしたらSDDモデルなんかよりcore2モデルを出して欲しい
ネットブックとはジャンル変わりそうだけど、HDならモニター解像度、筺体デザインともに最高に気に入ってる
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:18:17 ID:PjjxoDEV
>>601
同感。他と比較して最高のネットブックと思う。

俺はタッチパッド派なんだが(純粋に操作が早いので、デスクトップのキーボードまでタッチパッド付にしている)
2410のタッチパッドは若干使いにくいのと、マウスボタンの位置が押しにくい。
そのうち慣れるのかな。
2410のキーボードはデスクトップと比較しても大きさやキー配置等が違和感なくて大変良い。
ブラインドタッチも余裕。

Core2はこの値段・大きさじゃ無理かな・・・廃熱も違うだろうし。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:35:22 ID:SdWLRb6l
>>602
ノートに慣れるとデスクトップ使用時でもタッチパッドないし乳首を探してしまう…
そうか、タッチパッド付きのキーボード買えば良かったのか。d

2140のタッチパッドは使いにくいね。
反応と手触りがしっくりこない。
マウスボタンは1週間使ってたら慣れちまったよ。
もともと手の置き場が近かったからかもしれないけどね。

是非この筺体デザインを定番化して欲しい。
そしたらHPを買い続けるよ。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:39:41 ID:PjjxoDEV
ここでお前らに質問させて下さい。軽くアンケート

(1)Mini2140 ぶっちゃけどこで、何に使ってる?
(2)CPU、バッテリーは十分ですか?
(3)購入後の主な増設機器、ソフトの追加変更、カスタマイズ
(4)持ち運び時のケースやキーボードカバーは使ってる?裸?
(5)起動直後からアイドルでもCPU使用率が50%使い切っていて、異常に重いなあと思ったら
 プリインストールのマカフィーが死ぬ程頑張ってたよ(プロセス名:hwapi.exe HackerWatchだそうでw
 皆さんマカフィーはアンインストールしましたか?
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:46:36 ID:/c/FUzMm
>>604

(1)まだ買ったばかりだが、モバイルに苦を感じる事はなさそう。旅行とかのお供にもなるな。
(2)バッテリは6セルもあるから余裕。ただ、アダプタはとてつもなくデカイ。CPUに関しては、ネットブックなんだから割り切れ。
(3)ウイルス対策はMSE。ブラウザはgooglechrome・・・ってかその辺はグーグル先生に聞いてくれ。
(4)100均のメッシュ使ってるわ。2枚重ねw
(5)アンインストールした。後悔はしていない。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:01:27 ID:FQd1VS44
タッチパッドは、ツルツルがNG!
ダイソーでiフォン用の保護フィルム(非光沢)を買って、はって使っているけど結構いい感じ。
あと、左下のctlとaltが入りにくくて、一時期は捨てようかとも思ったほど。
(ペーストしようとすると、vってなるのがむなしくて)
これは、半年ほど使ったら、押し込みになれたのか、キーがヘタって軽くなったのか、今では解消。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:04:34 ID:3gmp7LSp
>>604
(1)布団の中専用のつもりで買ったけど、使いやすいからリビングでも使ってる
  ネット専用だけどね
(2)3セルじゃ足りないので6セル中心、Atomでも俺の用途では必要十分だし
  5年前に買ったノートより全然早いw これは11nのお陰かな?
(3)エレコム低反射液晶保護シート←全然低反射じゃないorz
(4)そのまんまバッグへ
(5)箱から出して先ず最初にやった事はマカフィー削除だ
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:25:22 ID:FQd1VS44
(1)会社で、メインPCとして使用
(2)MS OfficeごときならATOMで十分。(ちととろいが我慢できないレベルではない)
ただ、メモリーは2G必須(win7なので。)
(3)17インチモニタ。ディスプレイ高が低いので、外付けを後ろに置いて、縦レイアウトでデュアルディスプレイに
(4)ダイソーのB5のデニムケース。傷だけつかなければよい!
(5)もちろんマカフィーは速攻アンインストール
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:02:54 ID:jgJjCnL1
(1). 泊りで出張の時に仕事のデータからビジネスホテルでの暇潰しのゲーム,
   動画に至るまで
   実はネットは殆ど使ってないw 自宅のデスクトップを母艦にした出撃機だね
(2). CPU はそれで出来る範囲内のことしかやらせてないので充分
   バッテリはやっぱ 6 セルも欲しいかな 何故か 3 セルが二つあるんだけど
   出張用に怪しい小型の AC アダプタ入手したけどまだ使ってない
(3). ドライブを 160G SSD に換装
   無線マウスは出張に便利
   自宅では外部スピーカがつなげてある
   大きなアプリケは OpenOffice 位かな? あとは細物ばかり
(4). PDAir の専用ケース買ってみた
   使い勝手はまぁまぁだけど, ExpressCard が引掛りそう
(5). 二度ほどクリーンインストールしてるのでそもそも入れなかった
   取り敢えず今は avast! が突込んである
なんだかんだで金掛けてるな俺w
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:38:23 ID:1f0IqBax
>>604
(1)ほぼ、日常のネット利用(除:動画)およびニコニコ生放送等のネット配信

(2)CPUについてはそもそもAtomなのでこんなもんと割り切っている、バッテリーは3,6セルの他に
  スーパー大容量バッテリー(サードパーティ製)があるので問題を見つける方が困難

(3)スーパー大容量バッテリー、L字ACアダプタ端子部分(以前話題に上がったもの。参考:ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0159/
  WindowsそのものについてはHD版で2Gメモリのため、ほぼ気にしていない

(4)カバンによる。衝撃対応のものでない場合はインナーケース(セミハード)を使用

(5)ものが届いた時点で実行済み
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:47:29 ID:1f0IqBax
あ、ソフトウェアはデスクトップにあるRocketDockの部分を
参考にしてちょーだい。

けっこうぶち込んでるな。

ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4297.png
612604:2010/01/30(土) 20:03:09 ID:PjjxoDEV
>>605-611
お前ら、もの凄く参考になりますよ!ありがとう。wikiに纏めたいくらいだ。
自分は買ったばかりなので、接続機器とかなるほど〜と思ってしまう。
マカフィーは削除一択、ケースは100均〜専用品に裸まで様々か。
6セルや予備バッテリー利用者が意外といてびっくり。あとAtom機に係わらず動画に使ってる人が思ったよりいるね。

>>611
小さいw EMとグーグルchromeくらいしかわからんw
613610-611@電車:2010/01/30(土) 20:34:34 ID:mYwSvD9J
>>612
ん?クロームは入れてないよ。

画像はHP Mini2140 SSD80G HD版そのものだから多少見づらいかも。拡大してみてちょ。ちなみにこいつは
Vistaではなくスキン変えたXPでござる。

あ、あとセキュリティ的にははCOMODO+avast!+SB+SGね。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:52:50 ID:Y4FvL7Di
なんだか今さらの残念レビューばかりだな
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:30:02 ID:N+CeoDEm
マカフィーなんて使ってるのは脳みそのネジが飛んでるやつだけだろ。聞くまでも無い。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:36:11 ID:U2OTLFZO
>>セキュリティ的にははCOMODO+avast!+SB+SGね。

SBとSGって 何でしょうか?

SBは スパイボット?

AVG派は少ないの?
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:57:32 ID:3AltOURQ
>>615
だったらさきに教えてやれよ、後出しは良くないぜ
618[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:58:54 ID:KqRLV7Lq
ssdモデルをXPで使ってるのですが、Win7にアップグレードしようか、
と思案しはじめて、ひとつの疑問が――。

XPからだとクリーンインストールとなって、面倒かと思うのですが、
ふつうにアップグレード(上書きインストール)可能なvistaに戻す作業が
そもそもクリーンインストール同然なのだから、どっちにしても手間は
同じってことですよね。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:25:38 ID:NS2tvoHz
OS変えるなら、どうにかしてバックアップの上クリーンインストールをする事をすすめる。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:44:33 ID:KqRLV7Lq
>>619

どっちも一度はフォーマットし直したことになるんだけど、
vistaに戻してからWin7へのアップグレードをおこなうと、
OSを変えるときに特有の想定外の不具合の可能性を内包してしまう
ってことですね。そもそも手間がすくなくなるし、XP状態から
Win7をインストールすることにします。ありがとうございました。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:57:56 ID:N+CeoDEm
>>617
なんだよ、後出しって。ネットの世界の常識レベルのことに後出しも糞もねーよ。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:02:29 ID:N+CeoDEm
>>618
君はWindows転送ツールを知らないのかね?
これを使って、XPのデータと設定情報を別のHDDにバックアップしておき、
7をインストールした後に戻すだけでOKだ。細かいことは省略させてもらうが。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:43:52 ID:Jhb9WuVR
>>622

データ類は本体に残さずSDカードに保存し、
メールもWebmailしか利用しないなら、
Windows転送ツールなんぞメリットが無いもの
と思い込んでいましたが、
そういう人間のクリーンインストール作業後に
同転送ツールがどんなメリットを有するのか、
勉強してみます。


ちなみに、618に「面倒」と書いたのは、
どのみち避けられないのだろうアプリケーション類の
再インスコのことが念頭にあったからです。

この点、vista businessで使用していたら、
上書きインストールでWin7 proにアップグレードでき、
Win7で利用可能なアプリケーションについては
再インスコも不要ということになり、だけれども
OSを変えるんだったら上書きは奨めない、
というのが、619のご意見なんだろう、と。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 06:14:29 ID:ZnRfsC1j
カスペ入れてる人いないですか
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 06:35:51 ID:ufOyH6of
重そうだから入れてない
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 08:15:49 ID:m1xj1p/s
>>621
常識レベルってことならなお更
後から偉そうに書かなくてもいいじゃんw
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 10:35:43 ID:sB9EavDg
セキュリティソフト
入れたら満足
スキャンせず(字余り)
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 10:36:59 ID:aghyt1bR
カスペル親父これから入れようと思ってたんだが、やっぱ重いのかな。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 10:56:50 ID:bfxQoB7s
PenMには入れてたけど
ウイルスバスター2007よりは軽快だったもののやっぱり重かった
物が物だけにサクサク使いたいからちょっと躊躇
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:17:36 ID:TrpXbWCE
>>626
意味不明。おまえの感覚、狂ってるとしか思えん。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:41:15 ID:Sbn/IfIk
カスペ2010をVISTAで使ってるけど別に重い感じはしない。
まぁ2133なんだけど
632561:2010/01/31(日) 12:50:55 ID:CnMcUGt0
やっと規制解除された、
まだ1週間経ってないのぬK/B左下のctrl keyが使えなくなった。
時間見てカスタマーへ電話するかな、

後fanが回りっぱなしだけどこんなもんかな?
静寂な部屋で動かしてると風きり音はする、

(1)Mini2140 ぶっちゃけどこで、何に使ってる?
⇒寝バイる用、DVD鑑賞、ネット

(2)CPU、バッテリーは十分ですか?
⇒リッピングして他の作業しても重くならない、office等軽作業なので
 バッテラ6cell DVD鑑賞で約4h、ネット5h等かな?
(3)購入後の主な増設機器、ソフトの追加変更、カスタマイズ
⇒メモリ2G/HD320G/DVD multi/電源plug
 火狐/英語、中国語辞書
(4)持ち運び時のケースやキーボードカバーは使ってる?裸?
⇒現在絞り込み中(保護シールも)
(5)起動直後からアイドルでもCPU使用率が50%使い切っていて、異常に重いなあと思ったら
 プリインストールのマカフィーが死ぬ程頑張ってたよ(プロセス名:hwapi.exe HackerWatchだそうでw
 皆さんマカフィーはアンインストールしましたか?
⇒直ぐに削除してavast注入した。

直ぐにパピポしたかったけど規制中だった為できなかった
上にも書いたけどfanが気になる人は気になるね、
thinkpadみたいにfancontroler見たいなソフトがあれば最高なのに・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:46:13 ID:HirOWNGc
>>616
遅レスすまね。あの後飲んじゃったので。

SB=Spyware Braster
SG=Spyware Guard

です。ま、レジストリ関連の防御ですね。で、今確認したらSGはもう使って
なかったわ。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:01:10 ID:H9erzzS+
純粋なアンチウィルス機能だけならMSEで十分だが、
ファイアウォールなど他の付加機能が必要なら他も十分選択肢になりうる。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:23:10 ID:VoTHCP2t
アンチウィルスだったら、AVG、KINGSOFT、Aviraでも重さは同じようなもん。
ATOMでも余裕で動く。(さすがにフルスキャン時はきついが)
問題は検知の精度だか、これは気分の問題でしょう。
ちなみに、KINGSOFTは、フルスキャンが他の2つより遅い。
Aviraは表示がでしゃばり。
ということで、今はAVGに落ち着いている。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:09:18 ID:Kt5uYpHY
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:31:38 ID:TrpXbWCE
>>635
気分の問題とかいい加減なことを言うなよ。アンチウィルスソフトは
調査機関で常時査定されてるけど、精度はかなり格差があるよ。
かつて世界的にシェアが高かったノートンとかマカフィーは良くない
結果がでてるのが現状だ。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:39:35 ID:dnxNM6D7
その調査機関の査定能力も調査しないとなんともいえないな。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 04:06:41 ID:GB+BAIO4
いっそ全部自分で試した方が早いぜ旦那w
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 08:02:31 ID:aOcDz+BP
以前出版社が沢山のウイルスを集めて
各アンチウイルスソフトの性能を比較しようという記事があったんだが
なぜかボツになって違う記事に差し替えられていた
どう考えても対象になってたソフトのどこかの会社がやめさせたんだよな

去年か一昨年のワンセグ付属アンテナの受信感度の記事もボツ
都合悪い記事は多額の広告料でボツにさせる世界

正々堂々と比較されるのってプリンターと液晶ぐらいだよな
どこも逃げないし記事ボツにするために圧力かけたりしていない
641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 10:20:46 ID:QjEqTS5x
フリーのアンチウィルスは
ここではavast!とAVG率が高そうだね 
俺が今使ってるのはavast!だけど
確かに検出率を当てにするかしないかは気分的なもんかもな
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 10:57:41 ID:SBBRlrqI
>>640
アメリカだと普通に比較記事のってたりするのになあ
その結果だとMSのが何気に高性能な結果が出たとか
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:16:46 ID:tC7CIU46
>>638
少なくともおまいより信用できるから心配するな。
644学割:2010/02/01(月) 13:21:21 ID:bXHJj99a
テスト
645[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:21:33 ID:qmXPPOUA
>>643
英語で書かれてたらなんでも鵜呑みにしちゃう情弱が多いんだよね2ちゃんって。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:50:12 ID:LgUv4Uy+
OSX入れてるから
窓使うときほど、ウイルスは気にしてないな
647[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:53:39 ID:qmXPPOUA
割れざーは自分さえよければいいんだから、そんなもんだろ。
648561:2010/02/02(火) 00:44:03 ID:4+Ez2iQe
customer serviceへ電話して、
K/Bの症状言ったら入院手続き、
1w以内だから本体交換はなのだが、現在生産してないので出来ませんとのこと。
まあ安かったからいいや。
明日雪なのに引き取り来れるのか?
649[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:57:16 ID:9U6FdGvg
>>645
ん?? 銀行の情報システム構築すら担当した俺が情弱だって? 笑わせるな。
てめーとは違うんです。(死語w
650[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:19:20 ID:iYXyjs0M
>>649
君アレだね。情報システム構築ってどうすればいいんですか?とかスレ建てて聞いてそうだねw
651[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:47:11 ID:oTovRhR1
>>649
cybozuインストしただけなんですね。
わかります。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 02:16:52 ID:GsTbR8ma
>>646
ごめん、ネットどうしてる?
それさえ解決すればメインにするんだが。
ExpressCardかUSBから有線って可能だろうか?
653[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 07:26:01 ID:6rWOc/Am
>>652
mac OSX対応してれば可能と思わないのか?
654[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:28:36 ID:GsTbR8ma
いささか通常のMacOSXとはいいがたいのだから
メーカーのMac対応という謳い文句をそのまま鵜呑みにすることもできないだろう
けど視野検討の対象として参考になった、ありがとう
655[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:38:36 ID:1l+0WAZA
>>650 構築を担当しただけだろ、下請けに丸投げでOKだろ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:49:11 ID:dfdDqQDj
担当した気になったが正解だろ
657623:2010/02/02(火) 22:15:41 ID:9rCObRx2
Win7は結局、新規インストールしました。

サポートページにあるソフト&ドライバ類の導入後も
Webcam(Chicony Camera Driverを入れた)だけは作動せず、
vista businessのHP Webcam Softwareを入れ直しました。

デバイスマネージャの下から4つ目に「不明なデバイス」が
まだありますが、これは何なのかいまだに不明です
(不便もないので放置しています)。


「知らないのかね」と指摘されたWindows転送ツールは、
再インスコすべきアプリケーションを前もってメモっておく
必要がなかった点が、ささやかなメリットでした。あと、
Win7では選べないユーザアイコンが引き継がれていた点も。

(他にもメリットがあるのに気づいていないだけなのかも。)
658[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:34:30 ID:wPTglxAt
>>647
あほか! 正規品だろうが, 自分のマシンならどうでもいい。
それに輪レザーでないぞ。
雪豹は3Kしかしないの知ってて書いてるのかw
ハッカーが作ってくれたパッチ適用すれば, インスコは誰でもできるわい。

寝トブクだから, 有線接続はしていない。無線のみだ。
青葉も動くことは確認済みだ。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:36:45 ID:j5QCsHkH
いい加減板違いだが
ライセンス的にダメなら一緒じゃん
ダウンロード違法化前ならワレズだって個人利用なら合法だったんだし
660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:02:36 ID:iYXyjs0M
>>658
アップルはアップル製ハード以外にインストールを認めてないから割れだよ。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:22:33 ID:LKdxyJRT
しつこいな、おまえら。住友銀行東京本店のNT系システムを構築したんだよ。
担当者は、脳天気な住友銀行システム部のあんちゃん。知ったかぶりが大得意w
実作業は俺様がやったわけだ。おまえらがいくら茶化したって意味ない。事実だから。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:24:39 ID:OY2LDCIL
>>661
はいはいワロスワロス
663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:28:11 ID:aRf0VHXO
>>661
どうせ事務用マシンにNTインストールしただけでしょw
664[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 01:23:38 ID:SGZcVtzW
汎用機やらUNIX系でも・・・なのにNT系w
全然基幹のシステムと関係ないじゃん
部署内のファイル鯖ってところか?

金に関係ないシステムでも銀行にNT入れるとか情弱すぎる
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 03:14:16 ID:xWjdxuKf
USBで有線LANしようと思うのですが
LANアダプタはギガビット対応のものでも問題ないですか
Mac対応の100BASE-Tのものにしておいた方が無難でしょうか
どなたかMac OS Xで使用されてる方、ご教示ください

それと住友銀行の本店は大阪ですよ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 09:28:51 ID:tIgi8MQO
スルーで。

genoの在庫、6セルも徐々に減ってるね。
3セルの方は在庫1でリファビッシュってことは返品かかったのかな?
とすればもう3セルは地下工場からは出てくることはなさそうだね。
まさかのまさかでHD版こないかなー。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:31:28 ID:hpkVOMlA
>>666
でたら凹む
まあ今のままでも使えてるからいいけど、
在庫減ったらまた増えるよ
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:35:26 ID:l683lt+p
>>665
OSXの事はここで聞くよりあっちのスレ行った方が早いんじゃないか

>>666
genoを見てると在庫がいつの間にか23に戻ってるんだよなw
このスレもgenoの在庫が完売したら過疎るかなあ?
HD版はもうさすがに無いだろうねえ
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:37:22 ID:zdm2j+27
2140って結構うるさいの?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:02:03 ID:OY2LDCIL
>>669
全然
671[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:53:40 ID:TGv9TOak
CPUとかに負荷かけた時にファンの音がするな
無音で作業してるときは聞こえるけど、主につべとか見てる時だから気にならない
極小の扇風機が回ってる音がする
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:07:12 ID:XZzkz7Hj
ファン音
ネットブック系の中では五月蠅いほうじゃね?
排気口の形状や向きも音量に影響しているのかも。

回転数の制御がアバウトなのは2140に限らないが。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:28:07 ID:V9iktCHO
657

>>デバイスマネージャの下から4つ目に「不明なデバイス」が
>>まだありますが、これは何なのかいまだに不明です

それ、多分「HP Quick Launch Button」
おれも、単なるユーティリティだと思ってスキップしてたけど、
気分が悪いのであてた。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:45:32 ID:dp5ck+Bg
今週末は2140テカリンを持ってお出掛けだ!
と思っていたら雪降るし。
しかたない布団にもぐってWebでもするかー。
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:22:14 ID:4Lhf+DAw
天板のhpロゴを剥がしたいが
綺麗に取れないんだろうな
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:29:47 ID:dXbm6d3g
パームレストのとこの Vista とか energy☆とか重要なお知らせとかってラベル,
綺麗に剥がせる? 何でこんなとこに貼るんだろなぁ
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:31:53 ID:4Lhf+DAw
それらは簡単に剥がせる
678[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:32:34 ID:dXbm6d3g
ありがとうw 試してみるわ
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:59:21 ID:2/0o3YA6
geno在庫限り ってついに完売か?
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 20:34:46 ID:+9d5fIdU
geno無くなってるよ!

> 【新品】 HP Mini 2140 Notebook PC [NT314PA#ABJ] Bluetooth搭載
> (Atom N270 1.60GHz /1GB /160GB /11n 無線LAN /10.1インチ /6セル /XP Home)
> は現在ご購入できません。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:28:19 ID:nNi0tF76
いやぁ、良かった。昨日の夜でぎりぎりセーフだった。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:35:00 ID:pDZCgYmA
>>681
また明日復活だろ
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:10:00 ID:8g7PBwCF
ふつうに売ってるみたいだが。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:24:41 ID:E3qfVTbL
どこで?なんだか買う気になってきたから、あればポチりたいww
685[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:37:43 ID:8g7PBwCF
ああ、ごめん。今日の午後までは大丈夫だったが今は駄目かも。
さっき見たのはブラウザーのキャッシュだったようだ。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:32:36 ID:yn1VcAZa
1台持ってるけど予想以上に使えるしデザインも良いので、予備をもう1台欲しかったんだが
昨日注文しておいてよかった。間に合った・・・

>>684
これから入学・入社シーズンで需要が増えるので、オクも含めて値段は上がっていくと思う。
買うなら早目に。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 18:46:01 ID:3NxyE88B
もう売ってなさそうだねぇ〜残念
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:20:12 ID:vs64/kAd
3000円値上げした上に在庫がゼロになってるな。今後、仮に入庫しても値上げということだ。
やっぱり買っておいてよかった。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:46:47 ID:yn1VcAZa
100円ショップでソフトケースを買ってきたら、丁度良いサイズだった。
29cm×23cmのB5ワイドって奴。
奥行きが3cmほど余るけど、6セルバッテリーを付けたらほぼきっちりになるかな?
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 21:34:20 ID:ODiaKYLt
>>689
俺も同じ奴。一応2枚重ねしてるが、1枚でも余裕。
6セルでも若干アマルフィ

ちょっくら2140を痛PCにしてくる
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:04:11 ID:yn1VcAZa
>>690
6セル余裕だった。さらにプチプチで包んだ予備3セルバッテリーまで入ってしまった。
痛PCは是非こんな感じで↓
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%97%9BPC+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
ボディがテカテカだから、フル痛もワンポイント痛も映えるよね。

しかし6セルバッテリーすごいわ。
使っても使っても全然減らない。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 06:05:58 ID:ID92NEkV
ワットチェッカーでMini 2140の消費電力を測定してみた。

HP Mini 2140
(Atom 1.6GHz Mem1G 2.5'HDD)
負荷時 40W
アイドル時 14W …24時間運用の場合の電気代 年2570円
スタンバイ 0W
電源OFF 0W

[参考] M2A-VM HDMI 自作機
(Brisbane Athlon X2 5050e 2.6GHz Mem2G 3.5'HDD CnQ=ON 電源300W)
負荷時 95W
アイドル時 57W …24時間運用の場合の電気代 年10463円
※これでもデスクトップPCとしては低い方。普通に自作すればアイドル時80W〜だと思う。

軽負荷中心の監視サーバやファイルサーバ等で24時間動かす場合、
3年ちょっとの電気代差額で元が取れそう。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 06:09:36 ID:QdpU6gxl
mac miniだとアイドル10W切るよ。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 06:31:12 ID:Mbx2iKZu
Macをサーバ用途で使うなんて邪道だろ。昔と違って普通に使えるんだろうけど。
どうしても使う気にはならん。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:26:27 ID:ID92NEkV
>>693
低消費電力のデスクトップを色々検討したけれど、
結局電気代が安いPCは本体が高いんですよ・・・。電源1個で1万5千円とか。
Mac miniも6万以上しますし。
電気代を切り詰めたいのにペイできないんです。

最終的に自分の候補に残ったのはAtomのITX基板を使って自作でしたが
消費電力を10W台に持っていくにはACアダプタ電源が必須で、予算3万以上でした。
その点Mini2140は3万以下で電力10W台前半、液晶とUPS(バッテリー)まで内蔵して実用的に思いました。
ネットで調べると、ノートPCを自宅サーバに使う例は結構多いようです。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:57:58 ID:Yp+RNA4j
なんだかもう買えなさそう・・・。
mini110(XPだが)が4万ちょっとで買えそうなので、そっちにしようかなぁ。
でもなぁ〜これ欲しかったな。デザインが好みだったから。
mini110はレース柄?で、綺麗なのかもしれんが、ちょっとためらう
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:31:51 ID:Mbx2iKZu
>>696
本気で欲しいのなら、いくらでも手に入れる手段はある。そのくらいわかってるよな?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:30:25 ID:Jn3rXkuU
>>78
>ナポリタン+カルボナーラ=カルボタンと命名w
>レシピ ケチャップ:マヨネーズを7:3で混ぜるだけ
楽しそうなところ申し訳ないが
カルボナーラはマヨネーズじゃないぞ
どんな味覚してんだよ
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:57:53 ID:KCFR3cgy
どんな誤爆だwなごんじまったじゃねーかwww
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:49:35 ID:JNgxLki5
>>698
むしろお前の視覚を疑いたいww
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:16:47 ID:f9yCNs+0
>>700
おれはおまえの視覚を疑うねw
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:29:54 ID:hBqQXYb2
ジェノ、復活しないね。

昨日このソフトケース買ってきたら、wikiにある通り専用品のごとくピッタリでわろた。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/bag/inner/pkspr104/ の10.4型
6セルバッテリーでもギリギリ入るのが良い。

さて、これから自然放電テスト
各バッテリーを100%充電にして、6セルは本体に取り付けて、3セルは外した状態で1週間放置
どれだけバッテリーが減っているか確認。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:28:55 ID:ouXhKpKO
残るはオクか祖父の中古ってことかー
HD液晶でてこねーかなーーー
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:40:58 ID:f9yCNs+0
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:45:17 ID:ouXhKpKO
HD液晶なら上限45000で入れるのに
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:51:13 ID:LLswCRmF
>>702
極厚10mmのウレタンってかいてあるんだけど、
本体入れると50-55mくらいの厚さになっちゃう?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:41:50 ID:MPTSVgfY
>>702
3セル、満充電で1週間放置で空って
新品バッテリーってこんなんだったっけ?

まさか中古?

GENOに言ってみたほうが良い?
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:46:05 ID:hBqQXYb2
計ってないけど、収納すると引っ張られるから厚さ4〜5cmくらいかな。
モコリンとした感じになる。
薄いのが良ければダイソーのPCケースの方がいいかもね。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:53:43 ID:hBqQXYb2
>>707
自然放電は最近の電子機器だと結構ある。
あるMP3プレイヤーは電源OFFのままでも3週間で充電が空になるけど、あるMP3プレイヤーは1ヶ月経っても全然減ってないとか。
こればかりは製品の仕様によるのでなんとも。
他の人はどうなんだろう。
電源はきちんと切っていたのかな(スタンバイでLEDチカチカとかでなく)
710707:2010/02/07(日) 19:41:42 ID:MPTSVgfY
>>709さん
スタンバイは使わないので電源はOFFでしたが、
バッテリーを本体に取り付けたまんまでした。

取付ずに置いていた6セルは減ってないので
外せば減らないのかもしれません。


すっきりしました。
ありがとうございます。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 04:02:33 ID:TAz1FDBL
こいつにはBroadcom CrystalHDは挿せるの? 事情通、マジレスよろ。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 04:41:50 ID:Yaz2unHL
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 04:52:13 ID:Yaz2unHL
よく見かける質問なのでwikiのFAQに追記してきた
HP Mini Note wiki見てるの俺だけなんじゃないかって気がするくらい誰も更新してないみたいだけど
714[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 05:07:53 ID:TAz1FDBL
>>712>>713
サンクス。残念。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:06:51 ID:3aCET7Db
>>713
>489で認識されたと言ってる人もいる
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:14:15 ID:v9CAl02a
それは興味深いな
とりあえず GMABooster 持ってきたけどw
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:43:34 ID:3bm+Y73a
geno
今度はacerか、
もう本当に在庫切れかな?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:48:04 ID:v9CAl02a
こんなとことか. => ttp://www.flashmemory.jp/
さすがに 6 セルは無いけどな.
719[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:57:03 ID:2pjC55XE
もうガチで無い気がする・・・
買えなかった奴dm
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:58:07 ID:B+9j0nv8
6セルセットはもう無いな。欲しいなら標準の3セルで我慢することだ。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 06:38:28 ID:alcDF0sa
>>717
acerの特価品(オク出品含む)は、ほとんどリファビッシュ品。要するに再生品
GENOの商品も一見安いがそれっぽい。

acerのUMPCはなぜか再生品が数百単位で流通している。
どこかで見たけど、冬場はいいが夏になると廃熱不足でひどいことになる個体があるっぽい。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 07:18:31 ID:B+9j0nv8
>>721
GENOで買ってないよね?
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:14:43 ID:WWMrePD6
acer リファビッシュ品って
みんな買ってすぐに売り払ったのか
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:31:41 ID:5HWIuLv9
初期不良品
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:51:22 ID:bBetFGWs
>>711-714
>>712のリンク先の「残念だが、2140のmini-PCIスロットは、
元からついてるBroadcom無線LAN以外を認識しない。」は嘘です。
現にBroadcom CrystalHDを挿してる自分がいます。もちろんきちんと認識しています。
自分も>>489を見て購入に踏み切った者です。
こいつのおかげでつべの1080p動画、CPU使用率25〜35%くらいでぬるぬる見れてます。
ただ、こいつを活かす為には専用プレイヤーじゃないとダメなのが辛いところか。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 17:38:41 ID:B+9j0nv8
>>725
無線LANは何を使ってる?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:03:48 ID:bBetFGWs
>>726
Broadcom無線LANは外したから(これ外さないと着けられない)USBタイプので代用してる。
もっとも会社でこっそり芋馬だからあまり無線LAN関係ない。自宅で使う時だけ無線は使用。

728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:46:34 ID:Q96xa1ur
>>725
無線LAN同様に手元のSWでカット出来る
と考えて良いのでしょうか?

GENO +6セル購入組
本日初期不良修理より戻ってきました。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:26:07 ID:uHqmTZm9
>>728
漏れもそうだった
システムボード交換したって書いてある
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:29:08 ID:bBetFGWs
>>728
やったことないなぁ。青歯製品多用してるからSW切ること自体ないし。
あのSWすべての無線のSWだからね。試してみたいけど今自宅でブツは会社だし。


731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:42:20 ID:Q96xa1ur
>>730
何かの機会に試すことがあったら、また教えてください。

>>729
自分のは内部欠損によるキートップ落ちでした。
アロンアルファで対応できる範囲だけど・・・
サポートの対応は良かったですわ
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:09:47 ID:alcDF0sa
>>729
システムボード交換になった現象を教えて貰えまいか。

HPの修理サポートは、法人向けメインだけあって
なかなかしっかりしているよ。
仕事で絡みがあるけど修理部門に金をかけてる感じがする。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:40:13 ID:gJEqS6KG
その Broadcom CrystalHD ってのに非常に興味あるクチですが,
大体モノはどこで売ってるの? 好事家が個人でどっかから入手して
オクで転売してる位なのかな?
7343は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/09(火) 23:30:15 ID:e8xXhbY5 BE:32782223-2BP(224)
735[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:35:23 ID:gJEqS6KG
そういや俺も買って一度目のブートでいきなりリカバリする羽目になったな
何でだっけ
736561=729:2010/02/10(水) 08:47:02 ID:j2Hge+4P
>>732
561自分だけど、
1.購入して1週間経たないうちに左下ctrlが使えないのに気づいた
2.右下ctrlは問題無かった
3.保証内容を見ると、購入後1week以内は〜〜に電話しろと書いてあったので電話、
4.CSに症状伝える⇒技術者みたいな人に代わって症状を伝えると、
 検査するので直ぐに検査するので、集荷業者をこちらに手配するミナ言われる、
 修理期間は約7~10日間で、7日間で手元に戻ってきました。
5.戻ってきた箱を開けると中にclear fileの中に3枚の用紙に内容が書かれていました。
 ↑原因は書いてませんでしたが、システムボード交換で検査でok確認済と記載
 直ればイイジャンってのが正に外資系←日本の会社でこんな報告書は厳しい。

CS等の対応は良いので好感が持てましたね、ただ時間が1weekは長いかも?
昔Laox & Sofmapでdynabookを購入(長期保証同時加入)して、
LaoxはHD、SofmapはDVD driveが故障した時4日間で手元に戻って来てたからそう感じる。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:49:32 ID:I7fF3rKW
>>736
各社とも故障って結構あるんですね。まずその遭遇率に驚いた。
システムボード故障とドライブ故障では、修理〜正常確認行程や再現率が違うので
一概に日数は比較できないかも・・・しれません。(DVDなんかは交換して動作テストOKで返却できるので簡単)
あと修理件数の受付状況にもよると思います。

自分は修理期間が一週間前後なら国内メーカー標準と思ってます。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:04:49 ID:iwMmzcsv
別に故障してもいいだろ、ソニーみたいな酷い対応で無ければ。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:06:36 ID:SEAIw2U8
genoで6セルモデルをギリギリのタイミングで買って、昨日セットアップしてたんだが、どうも異音がする…
HDDのアクセスランプの点滅と同時に異音がするため、HDDのヘッドがこすれてるんじゃなかろうかと思うんだが、
リペア窓口では引き取らないと何とも言えないらしいんだが、10日も手元にないのは困る。
2140仲間のおまいらどうしたらいいと思う?
740[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:08:30 ID:fgjbQF1R
HDD換装
741[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:10:25 ID:SEAIw2U8
やっぱりHDDと思われる個所から異音がしたら素直に修理なり換装するべきってことだよな?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:16:05 ID:SEAIw2U8
修理依頼したぉ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:20:28 ID:I7fF3rKW
>>739
一応聞いてみる。音ってどんな音?カツンカツンとかギーンとか。音は明らかに大きい?
あとHDDの型番を教えて。
マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理を左クリック→ディスク0を右クリックしてプロパティ
※別にその型番すべてが悪いわけではない、HDD不良はどうしてもある一定割合存在する。ノートもデスクトップも。

>>741
エラーを出さず正常動作している場合、異音がしても動き続ける場合はあるし
メーカーも不良と診断しない場合もある。

前述したが、HPはBIOSからHDDテストをかけられるので
明らかに怪しければ試してみるのもいいと思う。
ただし!HDDテストでエラーが検出された場合(このHDD使えませんよ的な意味で)
2度とHDDを認識しなくなることもあるので、バックアップは取っておいた方がいいと思う。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:21:15 ID:I7fF3rKW
しまった入れ違い、スマン
745[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:39:14 ID:KHTn2uhT
genoでリファビッシュ出てるけどもう買っちまったからいいや
746[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:44:02 ID:qIW2/K7a
でも以前より3000円高くなってる。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:07:45 ID:yxXs8br8
しかも在庫数が1個だけって
748[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:14:24 ID:ndGYiCX7
PC 本体は幾らでも代替効くけど HDD の中身に替えは無いからね
動いてるうちにデータだけでも回収して替えちまった方がいいでしょ
749[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:33:25 ID:q3SXD4DZ
>>743
HDDアクセスランプの点滅と同時にシャカって音が鳴る。
別のノート2台(自前2140、ThinkPadX32)とも聞き比べたけど、明らかに音が大きいんだ。
幸い買ったばかりだし、知人から委託されて購入・セットアップしてる物だからサポートに回すことにしたよ。
自分のだったら壊れるまでバックアップしながら使って換装するんだけど、他人のだからさ…。

型番はST9160411AS
もし何か情報があったらお願いします。

つーか、サポートより親身な書き込みに涙出る、d
750[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:40:14 ID:q3SXD4DZ
音に関してだけど、アクセスランプの点滅と同時に鳴るからヘッドが接触してるのかって素人予測した。
作業させてアクセスランプの点滅が早くなるとシャカシャカシャカってなって、静かな部屋だと耳障りな程の音。
クレーマーになってないか不安ではあるがリペアセンターに回してみる。
セットアップしたばかりの環境を初期化したのに、修理無しで返ってきたら泣いてやる…

連投スマソ
751[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 09:27:27 ID:BsUt3CTX
ちなみにヘッドが接触してたら読み書きなんてできないので、起動して使うとかはムリ。
ヘッドの駆動系の可能性の方が高いと思う。どっちにしてもHDD交換だけど。

それと前向きに考えるのであれば、使いだしてデータ溜めてからポックリ逝かれるよりはマシ。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 09:57:20 ID:bek13rc8
無線LAN繋がらないんだが、同じ症状の人いるかな・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 10:51:12 ID:2bTKwJPU
買ってからほとんどなにもしてない状態でパーティション切ろうと
思ったらディスクにエラーがあってできなかった。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:09:58 ID:bWVszZnA
別の機種だが、特定のトラックより内側にヘッドがシークしないっぽい現象があった。
(チェックディスクで必ず同じトラックでフリーズ)

それ以降、PC買うと初めにやることは、液晶のチェックとチェックディスク!

まー、他の構成部品に比べ、ディスクとファンは機械部品なので、故障率が2桁くらい
違うし、そういうもんと思って対処するしかないのでは?
大昔みたいにPCが、ん十万もする時代でなく、家電品なみになったのだから、
この状況は逆に、ありがたいとおもってる。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:15:53 ID:2bTKwJPU
>>753
一回チェックディスクしたらできたから大丈夫だった。

実はノートPCは12年ぶりに買ったけど当時は無印ペンティアムで30万以上したのに
今じゃ3万だもんほんとありがたいよ
756[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:17:18 ID:2bTKwJPU
↑ごめん>>754だった
757[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:31:48 ID:bWVszZnA
>750
アクセスランプの点滅が激しくなるのは、ディスク上の異なるトラックをアクセス
しているからで、その時にはヘッドも頻繁にシークするから、音がシャカシャカする
のは当然の現象。
問題は、その大きさだが、ヘッドは超精密部品なので、どうしても個体差がでる。
正常に機能しているのであれば、あとは故障するまでの確率(時間)と、
使っている人が気持ち悪いかどうか?っ問題になる。
クレーマーとか気にする必要ないんじゃない。
そう思うサポートにあたったのであれば、それはそのサポートが「判ってない」
だけだから。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:00:17 ID:PnGWH3UN
>>750
HDDの音に関しては本当に個人の感覚差があるのでなんともいえないけど、
うちの2140はそんなに音がしなかったと思う。むしろ動作が分からないほど静か。HDDの型番は今度見てみる。
故障パソコンは仕事でも趣味でも大量に見ているが、
音が大きくても壊れないHDD・ジコジコ音が目立った後壊れていくHDDの両方が存在するから難しい。

それから、何度も故障にあって連絡するのはクレーマーでもなんでもないから(むしろ被害者かと)
不満不安を溜めつつ使うくらいなら、どんどんCSに聞いた方がいいよ。
特にHPは保証内なら不良箇所をパーツ単位でばんばん交換してくれるし。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:33:29 ID:khtc1MdU
SSD以外の構成の人けっこういるのね
760[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:16:03 ID:18cq8Wu7
久しぶりにスレ見たらgenoの地下倉庫ももう空か
二週間前に店頭で3セルのみ構成で投げ売りしてたがあれもはけたんだろうな
761[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:17:20 ID:U5kHO2E8
>>733
ebayにいぱーい売ってる
ものは横流しだろ、秋葉のジャンク屋みたいなもんだ
ヤフオクでもあるがな

762[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:43:07 ID:62iMRvkG
車のシガーライタソケットから電気を供給していのですが
なにかご存じないですか?

サンコーレアモノショップさんの
クルマdeチャージャーはコネクタ形状が合いませんでした。 orz
ttp://www.thanko.jp/carcharger/
763[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:55:14 ID:MuhbC7dY
>>762
携帯バッテリーを間に噛ませて使ってみれば?
764[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:47:29 ID:ndGYiCX7
普通にインバータ買った 他にも使えるし
DC12V → AC100V → DC18.5V って考えるまでもなく馬鹿馬鹿しいw
765[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:01:33 ID:zZSlwJfH
DC12→インバータ→mini2140アダプタでおk
766[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:50:47 ID:UUeXzUPg
>>761 ありがとう
丁度ヤフオクで \3,500 位で出てたわ
ebay だと送料とか考えると高くなっちゃうし
767[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:20:35 ID:eO13ap85
液晶の反射を抑えたいのだけど、アイ・オー・データのDA-PFA101H
http://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-pfa101h/
を購入された方います?
「85%以上透過させる高透過率」って結構暗く見えるのかなあ。

>>607 エレコム低反射液晶保護シート←全然低反射じゃないorz
↑残念ながらコレは役に立たなそうなので...
768[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:22:15 ID:tPnC/n72
バッテリーの自然放電テスト(1週目)
・6セルバッテリー@電源OFFのPCに挿しっ放し 88%
・3セルバッテリー@PCから抜いて保管     94% ←こちらは初期充電が十分でなかったかもしれない。

PCに挿しっ放しだと多少放電するみたい。3セルバッテリーなら3〜4週間で空になりそう。
PCから外しておけば1ヶ月以上でも持ちそうな予感。
来週も継続・・するかも。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:10:24 ID:Sij6XXnT
HD液晶モデル、SSDが59800、HDDが49800。
GENOにもくるかな。買っておくべきか。

http://www.ec-current.com/shop/g/g4948382656490
http://www.ec-current.com/shop/g/g4948382656476
770[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:44:13 ID:VwZUCPd/
>>769
これって新品かな?
771[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:47:25 ID:NQI3qNKP
訓練されてるねえ
772[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:01:20 ID:VwZUCPd/
訓練済みか
新品だったらかいかえてもよかったんだけどな
773[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:07:35 ID:NQI3qNKP
いや、新品か中古かという疑問を持つ注意深さが
774[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:51:44 ID:8+TDq2lk
59800円とか49800円とかって、
1366 x 768ピクセル、SU2300が買える値段だな。
HP2140に惚れ込んでる奴でもないと・・・。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:30:49 ID:tPnC/n72
>>774
SU2300のノートってちょっと重いから・・・自分は買えても対象外だな。

2140に惚れ込んでる訳ではないが、
持ち運びが苦にならない1kg前後の重さで長時間使用バッテリー、動画再生できる程度の性能、
打ち易いキーに7200rpmのHDD、片手持ちしてもひしゃげないボディ
という条件で探していくと、HP2140とLet's noteしか残らなかった。

あとHDDの型番を調べたら>>749と同じST9160411ASでした。
でも音はカリカリ音が少し聞こえる程度で、静か。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:52:20 ID:8+TDq2lk
この機種の内蔵SSDはIntel製のいいやつだそうだから、
買うんならSSDモデルの方にしたい。
しかし、キーボードは英字配列の方がよさそうだし、
6セルのバッテリーも欲しくなりそうだから、
そういうのを買い足していくと結構な値段になる。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:20:40 ID:8+TDq2lk
Yahooオークションで調べたら、英字キーボード2000円、
6セルバッテリー5000円ぐらいからあるのか。
・・・いかん、こんなことしてると欲しくなってくる。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:33:35 ID:I/pHJp4L
>>777
互換の3セルでも5000円くらいじゃないの?と思ったらほんとにあったw
779[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:02:22 ID:9Jfhxje1
>>768
(・ω・`)乙

無線LANできねえ。ボード変えてもらおうかな・・・
780[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:36:18 ID:teFlx2XK
>>774
775みたいな発想で選択するやつが多いと思うよ。何も惚れ込んで無くてもね。
単純に仕様が上だから別PCとはならないだろう。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:50:14 ID:kEG2d3YQ
なんで2140HDの筐体、重量でCPUをSU2300モデルが出せないの?規制がかかってる?
782[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 14:08:01 ID:5uMbbbg6
単に、Mini=Atom系、CULV=11.6インチ以上っていう図式じゃない。
そもそもhp、21xx系復活させる気あるんかな?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:43:02 ID:RD1gvJo/
GENOで投売りするくらいだから売れてないだろ
新しいのがでたらほすぃけどね
784[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:14:27 ID:YvL6QHzo
>>781
消費電力や発熱量とか考えた事あるのか?
Atom N270のTDPは2.5W、SU2300は10W。4倍も違う。
チップセットなどを含めれば差は縮まるが、それでも熱設計的には厳しくなる事に変わりないだろうよ。
そもそも21xxは旧製品でメーカー的には51xxに移行済みだから、このサイズで出来たとしても今更21xxのボディで出る可能性は低いだろう。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:23:43 ID:62Gau6+O
SU2300のノートは重いって言うけれど、
これに6セルバッテリー積んだ場合の重量は、
かなり近かった気がするんだが。
786781:2010/02/15(月) 23:53:55 ID:kEG2d3YQ
>>784
スマン。そこまで怒られるとは思わなかった。
でも2140の筐体でHDの液晶、HDMIで高速HDDorIntelSSD、最後にSU2300っていう仕様のノートが
ほしくてたまらん・・・・・
787[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:05:46 ID:IuJ5r2ig
>>786
失礼だが、あなたは何に使いたいの?
あなたみたいな人は、希望通りの製品が出ても買わずに更に高い要求をするタイプに見える。
その上値段は安く、とか言いそう。

それだけ欲張りな性格なら、そもそもネットブックは向いてないんじゃないの?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:22:43 ID:UXEroYiR
ネットブックを使っていて気に入ってはいるが、
もう少し解像度を高ければいいのにとか、
もう少しCPUの能力が高ければいいのにとか、
HDMIがついてればいいのにとか思うのって、
ごく普通の感想だろ。>>787の攻撃性の方が異常。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:33:46 ID:7sR0ab6L
>>787
いや、いまdm1を買おうか2140のHD版を買おうか考えてるところ。
mini1000を持ってるのでAtomの遅さを痛感しRGBも無いけど大きさや重さなどが許容範囲の2140
一方で、タッチパットを殺すスイッチがついてなくて、少し重くでかいが性能は許容範囲のdm1

さすがに2140の筐体でdm1が出たら直ぐほしいところ
バッテリーはもたないだろうけど、おいらはACアダプタ持ち歩いてるしね
790[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:03:59 ID:dnuBKb6B
>>786
784だが言い方がきつかったのなら謝る。すまなかった。
ただ、他スレも含めて小型機に「○○(DualCore・ION・独立GPU...etc)積め」と言う書き込みを時々見かける度に、そんな旨い話がある訳ないだろうと常々苦々しく思っていたものでああなってしまった。
Mini2140ベースで妄想するなら、そのまま無理やり積むとMini2133の悲劇を繰り返しそうだから、ボトムケース部分を再設計するかスペーサー入れて厚みを増しファンやヒートシンクの能力をアップさせてやればいけそうかな。
他にはEISTを積極的に効かせて普段は強制的に省電力モードに落とす手もありそうだが、それだとフルパワー時はファン付き冷却台機能のあるドックでもないと辛そうだな。
その場合EISTの効きを考えたらSU2300よりSU9xxx(SU7xxxでもいけるかな)の方が向いているか。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:34:33 ID:s+/Pj0sC
それならSU3500のほうがいいんじゃないだろうか
シングルコア/シングルスレッドだけど
792[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:35:50 ID:wlLcl6vn
>>788
俺にはおまえが攻撃してるようにしか見えないが。
787は、最初に、失礼だが、と断りを入れてるくらいで常識人に見える。
攻撃性が異常にはとても見えん。これが異常に見えるおまえのほうを危惧するね。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:38:28 ID:DWgb/Q3c
>>792
失礼だが、おまえは何を言いたいの?
どうでもいいことをぐちゃぐちゃ言いたいだけの人にしか見えない。
794787:2010/02/16(火) 06:33:48 ID:bIc65bEm
別に攻撃しているわけではないんだが。
ネットブックって性能に対する割り切り/そこから生まれる低消費電力→低発熱・長バッテリー・小型軽量化
にメリットを求める製品だと思う。
デスクトップや主力ノートがあって、そのサブ機として使うものでしょ?

「ネットブックの性能がもう少し高ければ買うのに」という書き込みを見る度に思うのは
この人絶対SU2300じゃ満足しないだろうなって(じきにもっと良い製品が欲しくなる)
そして高性能のCPUを積めば、>>784の言う通りバッテリーの持ちが悪くなり3セルどころじゃ済まなくなる。

要するに高性能・高解像度のノートが欲しければ、12インチ以上の画面で1.6kgくらいのA4ノートを探して、頑張って持ち運んだ方が早い。
それをMini2140のサイズ・仕様通りは現時点では無理。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:31:55 ID:wlLcl6vn
>>793
別に攻撃性が異常でも何でもないものを異常として糾弾するような態度は
良くないということを言いたかったわけだ。そのくらい理解する脳みそも無いの?
796[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:27:38 ID:ZOQ6jPle
>それをMini2140のサイズ・仕様通りは現時点では無理。
この一言で済むのに何を長々と・・・
797781:2010/02/16(火) 10:30:30 ID:7sR0ab6L
まぁソコまでムキにならなくても・・・・・・
マッタリいこうぜ

Atomはマッタリ屋さん向き
798[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:18:26 ID:snvVeyMb
コンビニでオニギリを買って
具が入ってなくても怒らない人 = Atom向き
799[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:41:52 ID:HDXFLrrc
↑ ふだんはおっとりだが…それだけはイヤだw

旅行先なんかで、コンビにまで戻って文句言う気はないけど、
食べ物の恨みはオソロシイ♪そ
v^^;
800[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:49:10 ID:UXEroYiR
カニサラダ注文してカニ風味カマボコ入りでも怒らない人向き
ぐらいじゃね
801[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:44:32 ID:G00vaSPg
在庫残りしかないんだから, 欲しいなら さっさと買え
持ってないのにグッチってもしかたないやろが

HD液晶に換えたいために交換用の2140のふた
液晶買ってきてばらしてみた
うーん大変そうだw 

mini110素直に買った方が楽かも 爆
802[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:16:47 ID:E10Oa5Gj
Mini1000の新古品が25799円 ただしHDD80GB
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40849525/-/gid=UD01020400
これを見ると、やっぱGENOはお得だったな。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:02:29 ID:Kb+S8qw3
Mini 5101はどうなんだ?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:54:40 ID:/k/9mtde
この筐体にNANOを搭載すれば全て解決するんだから、ケンカするなよ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:51:21 ID:XcQX6L0o
atomがマッタリ屋さんむきなら
C7使いは・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:50:19 ID:x/P6In20
寒がりさん
807[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:50:28 ID:L9e9ao13
そんなに暖かいのか 2133w
808[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 04:07:53 ID:+9puimUY
>>807
両方持ってるが、暖かいを通り越す
冬場はいいが夏場は熱いw
809[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 08:45:18 ID:5tCSVsR+
でも地球が再び氷河期になり
-300度の世界が訪れたとすると
最後まで生き残るのは2133ユーザーという・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 10:34:36 ID:6YAbpap6
>>809
アホか、おまえは。この世に-300度の世界が訪れることはない。
-273.15度が下限だ。物質の熱振動が最低になった状態だから
2133が熱くなることは物理的に無い。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 14:58:32 ID:RZ83b9kS
>>810
しむらー、華氏、華氏
812[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:14:03 ID:km7gIKpY
ていうか機械ってあんまり温度の低い場所だと動作しなくなるよ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:20:41 ID:6YAbpap6
>>811
日本では、単位としての「度」は、セルシウス度を指し、いわゆる摂氏温度のことだ。
よって、809の-300度は、-300℃を意味し、摂氏マイナス300度のことである。
華氏など腸痛いのを持ち出すんじゃない。
それに、国際基準でいったら温度の単位はケルビンだからな。華氏の出る幕は無い。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:42:21 ID:RHgN1pTe
> 国際基準でいったら温度の単位はケルビンだからな

アホくさ。「明日の朝の気温は273度を下回るので、凍結に注意しましょう」
なんて天気予報、どの国でやってんのさ。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:51:43 ID:qZSemKrv
なんか、話ずれてるぞーーー
816[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:41:25 ID:vhA1r4Hb
>>767
亀レスすまん。アイ・オー・データのDA-PFA101Hを購入して使ってみた。
全然暗くはない。反射もかなり防げてかなり良い感じ。買ってよ良かったわ。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 06:32:13 ID:FGZQSJ2l
キーボードカバー(シリコンっぽい素材で付けたままキーが打てる奴)についても
使っている人がいたら教えてほしい。ヨドバシで良さげなのを見つけたんだが、
使用感や逆にホコリを吸い寄せないか心配。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 08:45:32 ID:Ur4vvZ7Q
上で2133の欠点がでてたからついでに
2140の惜しい点はfanかな
↑さえなかれば漏れ的には100点なんだが、
GENOであの価格で手に入れられて寝ブックとして最高だよ、
819[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 11:33:04 ID:2lllMPnc
>>818
> 2140の惜しい点はfanかな
> ↑さえなかれば漏れ的には100点なんだが、

ファンレスにしろと言ってるのか?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 12:11:16 ID:Ma7YGEgO
2140ファンうるさいか?
まだ、冬なのか、それほどCPUの処理が必要な作業をしていないからか、ファンの音が鳴ったことないぞ。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 12:38:19 ID:zhA13GaI
パソコンに詳しいと自負する自分からすれば、
安定して長寿命に使うには、むしろファンは不可欠。
無理な仕様にしてまで外すものではない。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 14:09:34 ID:PScrGBUS
>>770-773
>769のHDD版を買おうとおもうんだけど、訓練済みってどういうこと?
823[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 15:23:46 ID:8IryFzVE
IntelのサイトにあるSmartBatteryというユーティリティは2140で使えるのかな?どうも機能していない気がする。パナとかのユーティリティみたいに80%充電したらストップするようなソフトは知りませんか?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 15:29:32 ID:mQEZ10D7
>>822
ec関連サイトなので
まずは「新品じゃないかも?」と疑っているから
よく訓練されてるなと言っている

訓練されてない素人だと
値段だけ見て安易に飛びついて
「中古だ!」「修理品だ!」「展示品だ!」「横流し品だ!」
と後から騒ぎだす

他店で売っていた他機種でも
新品扱いのくせに届いたのが展示品だったりと
訓練されてない兵士は地雷を踏みやすい

安いのには何らかの理由がある
825822:2010/02/19(金) 21:57:08 ID:PScrGBUS
>>824
あぁ、そう言う事か!
よく訓練された商品ではなくて
買い手が訓練されてるってことね
826[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:06:00 ID:Hu1AJ3h+
・最下段が反応悪いキーボード
・狭い、滑らないタッチパッド
・勢いよく回り始めたらなかなか止まらないファン
・でかい、重い、ストレートコネクターなBIOS管理のアダプタ
・ぶっといACコード
・振るとカチャカチャうるさい、眩しいW-LAN&電源のSW
・構造上仕方ないが不恰好なLバッテリー


気になる点と言えばこんなもんか
827[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:25:04 ID:+1IHgJ7o
バラして CrystalHD 積んでみた 問題なくぬるぬる動いてる
だけど思いの外筐体がスカスカなんだよな 基板もぎゅうぎゅう詰めって感じではないし
このケースデザインってまだ設計余裕度ありそうなんだけどなぁ

まぁヘタに色々押し込んだり小さくしちゃったりってと変なとこに熱が溜まったりするんだろな
828[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:37:55 ID:a82Em3cg
SSD搭載の2140を買おうとしてるんでお持ちの方に聞きたいのですが、搭載されてるIntel製のSSDの調子はどうですか?
多少PCを弄れはするんですが、SSDは初めてなのでファーム当てたりとかはちょっと怖いです。
吊るしのままでも快適に使用できますか?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:59:22 ID:3o0mJw9p
>>826
ACアダプタのDCプラグ側の形状なら「DELL, HP用 DCアダプタ L変換アダプタ(Lアングルアダプタ)」で検索すると対策用のパーツが見付かるよ。
タッチパッドやランプにはシールでも貼っとけ。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 02:09:35 ID:Hu1AJ3h+
>>829
ここで初めて紹介された時に3つ注文したが
結局2140には使ってない。

2140の小さなボディ横に刺さる
ジョイントでさらに長くなったコネクターが
アンバランスに見えるから。

本当に残念と思うのはACアダプターだけだな。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 04:52:50 ID:NfvDNuJz
>>827
近年のHPのパソコンは総じてスカスカだね。
指摘の通り、エアフローを気にした設計なんだと思う。
2140の場合CPUの廃熱だけでなくHDDも7200rpmで熱を持つからその方が無難かと。

反対に無理やり詰め詰めファンレスで薄くしているのが某国内家電メーカー
廃熱設計に失敗して冬場はいいが夏になると熱暴走するのがAcerのネットブック(出所不明のリファービッシュ品を1000台以上販売)
本体のシャーシで強制廃熱させるため底面がヤケドする位熱くなるのが・・・おっと誰か来たようだ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:21:36 ID:1v8Pgk9X
>>828
初期ロット購入した者ですが、3ヶ月も使えばRead&Writeが確実にがっつり落ちます。
基本的にファーム当ては必須。
ファーム当てが嫌ならDiskeeperみたいなのを買うかして何か対策を取る必要がある。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:32:04 ID:NfvDNuJz
バッテリーの自然放電テスト(2週目)

・6セルバッテリー@電源OFFのPCに挿しっ放し 100%→88%→77%
・3セルバッテリー@PCから抜いて保管      ???%→94%→93% ←こちらは初期充電が十分でなかったかもしれない。

そもそもバッテリーのメーターがどれだけ正確なのか怪しいけれど、
適当に推測:
3セルバッテリーに換算して、
・電源OFFのPCにバッテリーを挿しっ放し状態で、1週間につき約20%自然放電する。(1ヶ月で空になる)
・PCからバッテリーを抜いて保管した場合、ほとんど減らない。

あまり長期でなければ、6セルバッテリーを満充電して予備として保管・持ち運びする
使い方もできそう。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:36:36 ID:mxfA8OAQ
genoやっと終了したか・・・
早く次の高機能機種放出されないかなwktk
835[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 00:27:37 ID:d8ceWMmK
コレクターじゃねぇんだからw
2140 はそこそこ気に入ってるし, 当面心惑わすような新しいのは
出ないでくれると (財布に) 大変にありがたい
8363は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/21(日) 22:06:15 ID:RBe3MSfn BE:98345063-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  HPmini2140 XP 2GBのレビュー 学割blog
     6 ` ´ 」` |   http://blog.livedoor.jp/gaku031/archives/cat_347465.html
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
837[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:23:59 ID:z8uCgcsB
>>835
財布にも精神衛生上もね(笑)
838[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:31:10 ID:P9Mcm7wm
HP Mini 2140 3セル 1台在庫有りだってさ(マーケットプレイスの業者、送料別途)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00369D6RG
値段は序々に上がってるね。ヤフオクも5〜8千円up
839[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 04:10:33 ID:QdiiO1Su
ttp://www.flashmemory.jp/shopdetail/023006000001/order/
残り二台だそうだ.... いよいよ供給が枯れてきたかね
HD の安いのがあればスペアに欲しいなんて夢のまた夢
840[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 04:40:15 ID:ZsCVqqlR
>>816
わーいレポートありがとう。
いい感じみたいですね。
買いまーす。

皆様、ちなみに↓の商品の事です。
http://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-pfa101h/
841[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 13:22:48 ID:f+scEkms
ネットブックで1080p動画が観られるアクセラレータ
「Broadcom Crystal HD/BCM70012」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
842[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 18:08:24 ID:UOE6+bqq
これのExpressCard版が出ればすぐ買うんだけどな。
出る出る詐欺で終わりそうな気もするけど
843[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:35:16 ID:DGlVcj0E
>>842
そもそも出すとか言ってないだろ?
BCM70015は、NM10 Expressチップセットを採用したネットブックに搭載だし、
後は、すでに出ているやつだけだよな。
ASUSやDELLのネットブックには標準搭載するようだな。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 21:53:06 ID:QdiiO1Su
だけど出すんなら N 系 atom が出回ってる今のうちだよな
Z 系じゃ用無しだろこれw 既に時期を逸したか?
845[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 21:53:10 ID:8PF81e18
>>838
残り1台 送料無料か。
買いそびれた人は早く買えYO!
846[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 21:56:14 ID:1MktJdVU
>>843
BCM970012ICって型番があるぐらいだし、一応出すってことになってんじゃないの?
847[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:51:11 ID:QxPs024u
スリープモードにしたら電源ランプが点滅する仕様はオフに出来ないかナ?
夜、寝てる時にひかりがめっちゃ眩しいんですが…
っていうか光強すぎだろ…
8483は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/23(火) 00:13:43 ID:5U8+wh1P BE:152981647-2BP(228)
白LEDならいいんだけどね
849[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:37:20 ID:UP6xXmIf
いっそ抵抗かまして暗くしちゃうとか
一度バラした時にもっとちゃんと見とけばよかったな
850[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 01:09:32 ID:FBFSX29i
電源切りゃいいじゃん。そんだけのこと。もしくはインナーに入れておくとかしろよw
いずれにしても、眩しくて敵わんとか、どこの幼稚園児かと思うね。
おまえみたいのは、サバイバル能力ゼロだな。山に放り出されて自活しろと言われたら
すぐに餓死するんじゃないのか?
851[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 04:07:03 ID:mGpR6g6o
>>841
このスレ見て買ってみようかと思ってググってみたのだけど
一部のブログなどでは2133では使えても2140では認識しない
とかいう情報が出てたのだが、結局のところ、このスレでの
皆さんの報告の通り、使えるってことでOK?
852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 08:24:58 ID:u9c9r9vU
>>850
>>847は明かりをオフに出来ないか聞いてるだけじゃん

しかし言われてみれば確かに暗い中で見たら眩しいよこれ
しかも指向性抜群だわ
853[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:17:19 ID:Sx23ITyN
色つきのビニールテープでも貼れば光量抑えられていいんじゃないの
854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:39:10 ID:ndx/ShG+
高輝度の電源ランプはデザインの一環でかっこいいんだが、確かにまぶしい時がある。
換装は現実難しいと思うので、
100円ショップにスモークシールみたいなの売ってないかな?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:09:13 ID:n421BWEl
これ、頑丈? むき出しでカバンに入れといても大丈夫そうな外観だけど、どう?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 02:10:44 ID:H/N+9UUI
>>855
普通に頑丈。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 09:28:32 ID:qK8s7mKN
無駄に頑丈とか頑丈過ぎる的な
ヒンジが壊れそうだなとか思ったけど使ってて不安を感じるようなたわみしなりは無いな

ところでうちの個体はタッチパッドのボタンがわずかにディスプレイに当たって筋が付くんだけどこんなもんかね?
液晶保護シート貼ろうかと思ったけどシートに傷が付けば一緒だなとか思ってゴム足を画面隅に追加したわ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:34:35 ID:2/0A+zQx
Broadcom Crystal HD 買った。

2140への装着めんどい。
無線LANから外したアンテナ線みんなどう処理したんだろう?
起動。無事認識。
ドライバ当てて専用プレイヤーインストール。

期待の動画再生。
WMPと比べて専用のプレイヤーでの効果の程が分からない。

つかれただけだたorz
859[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:41:37 ID:H/N+9UUI
>>858
H.264 HD動画とかでちゃんと比較したの? ベンチマークは測定したのか?
その結果で効果がわからんと言ってるわけ?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:47:28 ID:2/0A+zQx
H.264 HD動画を100回音読してググッてくるわ。ノシ
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:56:55 ID:H/N+9UUI
Broadcom Crystal HDってフルHDの1080p動画やBlu-ray Discに対応したのが特徴
なんだから、フルHD1080p動画で比較しないと意味ないだろ。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 23:01:37 ID:esWHQiCS
余ったアンテナはそのまま筐体内側にテープで固定してあるわ
気が変わったら戻すかも知れないし

効果が確認出来るのは TotalMedia Theatre だけ?
>>841 の記事見て KMPlayer とか MPC 試してみたけど, 1280x720 H264 で
既に音より映像が若干遅れるみたい
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 14:03:06 ID:GBUO29jW
Flashの10.1b3が来てたけど、YouTubeで1080pの動画再生させるとどうよ?
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:31:05 ID:Sxa9DzvM
>>842
ExpressCard接続でMiniPCIeを外付け出来る小型のボックスとか安価にあればいいのにな
>>844
Atom N450/D410/D510はこれからもあるだろ
>>857
シートは傷で見辛くなっても張り替えれば済むけど、画面そのものが傷むと交換の修理費が高く付くのが違うね
ゴム足でスペーサーもいいアイデアだと思う
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:52:10 ID:WlFcaEb6
だけどネットブックで動画とか楽しみたい方はこちらをどうぞ, って
選択肢が出来ちゃったからね
N + CrystalHD って既にニッチニーズになっちゃったかも

mini PCIe を内蔵できる ExpressCard ってのは面白いな
どっかショップブランドでも作ってくれそうな気がするけど
PCIe で活線挿抜考えたデバイスなんて無いから作られてないのかな
866[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 07:59:50 ID:csk53FBg
これでPCI-eスロットがフリーでCULV機なら神機だったのにな
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 13:40:40 ID:jHlSPeTh
落として右のヒンジが折れた。困った・・・。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:01:24 ID:0PlwuvOL
>>867
やってしまったものは仕方ないだろう。素直に修理に出すか、我慢して使うか、部品取り用のジャンクを探して入手して自分で部品交換するか。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:59:35 ID:fT/OMOvM
mini 1000はminiPCIスロットが一つ空いているみたいだね
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 12:59:38 ID:CkgmUbZT
>>869
ただタイムリーに”爆熱”だっていう報告もあるね
871[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:30:01 ID:0PlwuvOL
ExpressCard版のデコーダーも画像はあるんだけどねえ。
ttp://notebook.cz/clanky/technologie/2008/0609-computex-2008-novinky/broadcom_bcm970012.jpg
見本だけなのかな。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:53:48 ID:ahCivBxK
ちょっとした修理で買った値段くらいかかってしまいそうで怖い
873[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:59:11 ID:7nmXD/F/
>>871
ExpressCard版は出っ張りあるのかorz
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:07:59 ID:XHPGLs0i
>>867
秋葉ラジオデパートにSD版の液晶側が売ってるんだが 3150円
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:11:56 ID:pcqyVV/q
>>874
俺のはHD版だよ・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:16:10 ID:Yg5N34dB
>>874
どこの店ですか?
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:25:35 ID:Yg5N34dB
交換する自信が無いのでやっぱりいいです・・・。
8783は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/27(土) 23:57:52 ID:IyPV0aYl BE:109272645-2BP(228)
879[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 00:14:28 ID:EYQQ1KqH
>>877
アホやなぁ。部品を手に入れておいて、交換作業だけ依頼する発想はできないのかい?
そのほうが安上がりで済む可能性を考えないのかい?
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:53:28 ID:ShRbMYqE
同じ店で5101  42Kだったから
修理するんだったら5101買うがな
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 17:52:39 ID:Ft55epQy
EC-JOYの mini 2140 \24,324が
迷ってる間に売り切れた。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:50:44 ID:7ZJdgs1y
書き込みがあれば一覧に復帰するみたいだな
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 07:12:25 ID:dk2d/5i6
5102(SSD)試した(XP)
リード200前後、ライト100前後
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 19:46:49 ID:a8jbn9BT
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:35:41 ID:H8OrIAUb
某コンビニのそばめしおにぎりはドライブにお勧めだ
食ってる傍から崩壊するのでドライバ席がえらいことになる
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:32:11 ID:Sdjl6b2r
>>885
運転しながら食べるなよw
887[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:25:21 ID:GpCp5VQz
携帯だからスレ間違えたかとおもたよw
888[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:43:58 ID:FdCcB/o3
最近シンプルに、竹の子ごはんおにぎりが美味しいんだ。
あと玉子焼きチキンライスおにぎり。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:55:46 ID:plLv0KRT
お腹がペコちゃんになってきた・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:06:43 ID:GpCp5VQz
セブンのまぜご飯おにぎりはおばあちゃんの味がしたお

2140に青歯2.1を付けなかった理由を俺でもわかるように説明してくれ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:12:30 ID:G0zbwYJ2
いや、それよりおばあちゃんを食べた理由を説明してくれ。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 03:33:13 ID:znjUDt6L
最新からちょっと型落ちしたパーツをうまいこと使って安く作るHPのことだし
「2.1も出てきてるけど2.0のを安く用意できるからこれ使うかー」だと思う
893[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 08:10:46 ID:5OAR9bmC
2140と同じくらいオススメの一人暮レシピを教えてくれ
ソバめし丼はシャープのネットウォーカーってとこかな
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 13:48:53 ID:5AHfKynA
>>893
大したこと書けないけど、カレーのおいしい作り方

・肉は豚・牛どちらでもいいので、大き目より細切れを使った方がうまい(ダシが出る)
 どうしてもかたまりを入れたければ合わせてダシ用の挽き肉を加える
・あまり冒険的な具材や隠し味を入れない。
 おすすめはベーコン(いいダシが出る)、きのこ(しめじが安くてお勧め)、赤ワイン少量
・具材は必ず油で炒める。バターやごま油も良い味が出る。
・玉ねぎは透明ふにゃふにゃになるまで炒める
・水を継ぎ足しながら1時間半以上煮込むと肉が完全に柔らかくなる。
・カレー粉は辛口と甘口を半々入れる
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 15:45:51 ID:VoVXcJUB
>>891
あのシワシワが辛抱たまらんかった

>>894
カレーは豚バラが一番うまいと思うんだ
ベーコンのダシは気になるから今度試してみるんだ

エレコムのマウス使いにくい…
896[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 19:58:35 ID:XspJXWHk
>>895
Microsoftの青歯マウス(Notebook Mouse 5000)がお気に入り。
使いやすいぞ。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:35:42 ID:EXUW0C6P
Microsoftは昔からマウスはいいね。高いけど高いだけのことはある。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:44:31 ID:5IT9helK
ずっとMS謹製マウス買い続けてきたけど
エレコムのM-BT4BL買ってみた。青歯5ボタンレーザーで安かったから
満足してる
899[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:53:49 ID:yfVGvF2v
マイクロソフトのマウスは保証が超長いから好きだわ
500円のマウス買っては半年くらいで断線させてたけど3000円のマイクロソフトのマウス買ってからは
3年保証ついてる安心がある。ワイヤレスだから今まで故障した事ないけど…
9003は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/04(木) 22:00:03 ID:kkdCPyiH BE:54636825-2BP(228)
>>896
白がいいかも。
俺もMSの光学式だけどBluetoothあるし検討してみようかな。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:58:36 ID:7qS8yTNN
オレはDELLのPU705を使ってる。
小型で使いやすい青歯マウスだよ。
http://content.it4profit.com/filecache/cf/90119081250519993.jpg
9023は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/05(金) 00:25:20 ID:dmequNG9 BE:65563362-2BP(228)
>>901
これはデルのサイトで買えるの??幾らくらいですか?
903[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 06:38:20 ID:NRSlD/AM
>>902
どうしてコテハンなの??自分の宣伝ですか?
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 09:57:52 ID:/raJNput
おいらは、コレ。青歯は、USB端子をふさがなくてイイネ。
でも、机上での反応がいまいち。
薄ーいマウスパッドをキーボードと液晶の間に、はさんで常に持ち歩いている。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/mobile_memory8000.mspx
905[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:28:08 ID:2iXeR7Oy
ようやく手持ち端末の無線マウスリニューアルが終わったばかりだってのに
欲しくなってきちまったじゃねーかw
確かに二つしか無い USB 端子が空けられるのは大きい
折りしも週末, 電気屋行ってくるか.... やっぱ現物見ないとねー
906[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:56:18 ID:eiJV7eyR
ファストチャージが出来なくてもいい!!
とりあえず充電できればいい!!!

小型で二線のアダプターってありませんか?
907[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:52:42 ID:QVrn4QWK
2133 用の怪しい小型アダプタ見付けてきたけど 2140 じゃ使えなかったんだぜ
怪しすぎて壊れてんのかも知れないけど
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:32:16 ID:uVj8ZLEf
俺は今は亡きチンコアウトサイドのBluetoothマウスを使ってるけど。。。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:00:22 ID:3IUrsA0B
青ペンのACって充電自体は出来るんだっけ?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:46:33 ID:7FvgR+ya
>>909
出来ます。普通に使用する分には全く問題ないから俺は使ってるよ。
小型で便利だし。ファストチャージが効かないのがネックだけどね。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:17:34 ID:vbIfzmUI
ミッキーなのが残念だよな
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 10:06:06 ID:JkcM80mk
>>884
> とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)
> ↓
> 焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

作る前にバッキバキにすればいいんじゃね?
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 11:20:50 ID:Ua0o1sc5
それすげー糞古いコピペだから
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 11:49:01 ID:evysTaWW
DCプラグさえあれば、適当に小型なACアダプタを探して
プラグ付け替えればいいだけなんだが…。
2140のDCプラグは特殊で売ってないので、実に困る。
嫌がらせかね
915[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 11:56:22 ID:6mYu+opC
あの質問ですが、時々話題にあがるL型ACプラグは
付属品で付いているという認識でいいですよね?
こういう奴→http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103212374

どうして付属品で付いているのに話題になるのか不思議だったので今更聞いてみた。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:08:32 ID:GPdeco2c
付いてないよ
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:14:52 ID:oh9Vz+6m
>>915
話題に上がるのはL型ACプラグじゃなくてL型DCプラグね。
これな→http://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0159/
>>914
適当な小型ACアダプタじゃ動かない。内部でアダプタチェックしてるらしいから。
今のところ青ペン以外のACアダプタで動作したという報告はない。
2133用のエレコムのやつは動作しないという報告あり。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:18:24 ID:bI1JO/T2
>>916
付いてるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/hotrev401.htm
>L型プラグももちろん付属する
919[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:27:28 ID:6mYu+opC
>>917-918
おお、そういうことか。謎氷解サンクス。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:28:53 ID:GPdeco2c
>>918
うそ!?
俺の付いてなかったぞ 欠品だったのか??
921[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 13:00:59 ID:evysTaWW
>>917
純正以外のACアダプタだと動かないって、どういう仕組みなんだ?
DC電圧にHPのベンダーIDとかを重畳させて、チェックしてるのか?
単なるACアダプタに、そんなことやるか?
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 13:28:38 ID:6mYu+opC
>>920
残念、それはハズレ2140だ
当りにはACアダプタからコンセントまでを接続する1mくらいのコードと(いわゆるACケーブル)
邪魔にならないサイズのL型ACプラグの両方が付いてくる。

>>921
よく知らないけど単純に大きな電流が安定して流せる電源部品かどうかじゃないの。
HPのビジネスモデルはそのへんを余裕を持って設計するから、
ACアダプタが大きいのは、末長く使うことを考えればむしろ良い事と思う。
青ペンのACアダプタがファストチャージ効かない云々は供給電源容量に余裕がないからでは。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 18:20:34 ID:bBoGHjm9
ドライバ落とせない・・
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:48:24 ID:fDdIN642
ドライバページなくなってるみたいだね
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:09:59 ID:FO7bPZjn
英語版のページはあるね。
2133はあるのに・・・
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:13:54 ID:Wkd/jg7E
アダプタのコンセント部分から生えてるコードの
部分がもぎれてしまったんだが。
同じようにもぎれてしまったひとがいたら聞いてみたいんだけど、
これってこのまま使ってても平気なもん?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:31:21 ID:liaxg9LC
>>926
平気。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:28:10 ID:7KsnSySk
緑のアース線なら、じゃまだから根元からブッチした。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:38:29 ID:GFXgxXeJ
最近SSD遅くて、ファームの最新当てたが、少ししか改善しない。
初期の速度に戻す方法誰か知ってる?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:51:09 ID:0fKHbpeo
これ、使ってみれ。

http://www.dnki.co.jp/content/view/95/1/
931[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 14:02:22 ID:GFXgxXeJ
thx 試してみる
932[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:52:33 ID:qCKbIdAE
いやそれは速くなるかもしれないけど
戻す方法じゃないぞ

ファームが最新なら長めのシーケンシャルライトをすると戻る
外付けHDDとかから数GBのファイルをSSDにコピーしてみて。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:01:58 ID:AaidMIyG
>>930
これ怪しくない?
AfterのベンチがSATA3.0の600MB/sも軽く超越してる
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:11:25 ID:AaidMIyG
ああ、間にメモリかますソフトなのか、失礼、気にしないでください
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:29:47 ID:0fKHbpeo
HDD Erase 3.3などのデータ消去ツールを使うことで速度回復するのも定番だよ。
936929:2010/03/09(火) 22:21:52 ID:GFXgxXeJ
>>932 >>935
またまた、サンクス。
しかし、2140の他に、N270のHDD 5400rpm のやつも使っているが、
SSDのくせに、HDDに劣るとも勝らないパフォーマンスになってしまって、なんのためにSSDだが、
っていたら、後輩に「電車とかでクラッシュしないためでしょ」っていわれた。
まだ、SSD自体が人柱の時期ってことか。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:05:17 ID:uVPmjquG
速度以外にもメリットあるってことでしょ
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:40:21 ID:xzfzSAs1
>>936
消費電力が少なくなって電池長持ち!10%ほど。


4時間→4時間30分 くらい。長持ち。SSDで。


どうよ
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 07:52:32 ID:kw0wYS9K
>>936
電車がクラッシュしたらノーパソ以前に人間が危険だろw
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 08:42:14 ID:Grv/KFSj
>>939
ジョークになってないよ。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:50:43 ID:ikjGXpNM
3Dドライブガードがあるじゃないか
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:49:42 ID:tmyxi2JF
>>932 かなり改善されました。
>>935 敷居が高いので、今回は見送ります。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 03:01:39 ID:lZzFwcQn
まぁ SSD で耐衝撃 Up ってのは確かなんだろうけど, 実際 HDD の衝撃による
破壊が市場でどれだけ起きててそれが SSD によってどれだけ改善されたのか
なんてデータが揃えられる程には, まだまだ普及してないもんな
メリットデメリットどっちが大きいか結論が出るには時間が掛かるだろ
省電力, 静音辺りは割と確かな所か
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 06:51:32 ID:67BAiSLl
実際に衝撃でHDD壊れたなんてのはほとんどなさそうだもんな。
HDD型のポータブルプレイヤーを結構落としたけど、全然壊れないし。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 06:54:03 ID:/Y/QmjjR
HDDは一発で終わる衝撃より継続する振動に弱い
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:16:28 ID:PcWbF7zq
振動でハードディスクが壊れたって話、実際に聞いたことがない。

ノートPCの消費電力も、HDDモデルとSSDモデルでは10%程度しか違わないみたいだし
余程こだわる人でなければHDDで十分だと思う。
2140はHDDが7200rpmで速いし。容量も160GBと多いし。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:10:57 ID:G4t1MHoj
実際そんなに振動するところでノートPCなんて使わんしな
HDDタイプのiPodは数ヶ月で壊れたがw
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 05:33:28 ID:MGKQ5xud
>>946
おいおい、認識が甘いんじゃないか? 10%程度、ではないよ。10%も、だよ。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 06:03:20 ID:3VcxRQz2
前に、トラブル対応で別の職場にいって、ノートPC手で持って立ちながら使ってた時、
気をつけていたつもりだったが、「ガリッ」っていってHDDクラッシュした。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 10:04:04 ID:PcWbF7zq
「歩きながら使う」とかだとあまり良くないのかな。
2140はショックガードが付いてるくらいだし。

ただ一般レベルの継続振動なら問題ないと思うけどなあ。
たとえば市販のカーナビなんて何割かはノーパソと同じHDD搭載だ。
音楽プレーヤーだって1.8インチHDD搭載で、歩いて使っている人が山ほどいる。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:09:05 ID:MglQoaeZ
あんまり無いシチュエーションだとは思うけど、
でかい音でスピーカー鳴らしてる場所の近くで
HDDで録音する機械とか回してると、データが
やべーことになるのはある。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:03:31 ID:Iqf4R1RD
ショックガードが付いてるっても, 分解してみりゃ判るけどハード的には
ゴムクッションとか全然無く PC 本体ケースに直留めに近い
SSD メーカが言うほど故障は起きてなさそうだけど用心に越したこたない
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:04:38 ID:3VcxRQz2
>>949 ちなみにこれは、かなり以前の話で、ショックガードとかまったくない時代の事。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:14:18 ID:tFsOjAri
ドライバのページ復活してた
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 01:07:04 ID:Rrlh/2vL
SSDモデルの中古を買おうかと思っているのですが,
SDDモデルもLinuxとのデュアルブートにできますか?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 01:18:49 ID:4yo3xqVi
試したことは無いけど, ubuntsu ならブートの途中でコケるって何処かで読んだぜ
電源関係の BIOS いじらにゃならんとかなんとか

確かなことは知らんので, 買う前にあちこちググってみてくれ
ここにも ubuntu 使ってる住民がいるかな?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 01:28:26 ID:P7pozsI6
SSD版を使ってて液晶の中に大きめのホコリがあって気になるんだけど
なんとか飛ばす(取り除く?)方法はないかな
やっぱバラさないとだめかな、っていうかバラせるのかな・・・
958955:2010/03/14(日) 01:47:06 ID:Rrlh/2vL
>>956
情報ありがとうございます。
調べてみます。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:07:45 ID:cXMvS7W7
>>957
ばらせるぞ   やってみい
960957:2010/03/14(日) 17:26:02 ID:P7pozsI6
>>959
モニタ部分をばらせる??
どこのネジはずせばいい?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:25:21 ID:guJrUfv1
>>955 ubuntuは、9.04以前では起動もできない。(厳密にはSATAのbios設定いじる必要がある)
9.10であれば、デュアルブートで普通に使ってるよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:47:09 ID:YGTMwvOH
Mini2140の電源/バッテリー周りで色々試してみたのでまとめ。

・残量計・残り使用時間の予想は大ざっぱと思いきや、そこそこ正確。
 6時間と表示されたので放っておいたら本当に6時間後にバッテリーが切れた。
・残量計はこんな動作をしていると思われる。※個人的な推測
 ”バッテリー残量は電圧を計り、降下特性による予想値表示”
 ”残り使用時間はバッテリーが1%減るのにかかった時間を計り、それをバッテリー残量と掛け算”
 要するにバッテリーが劣化したり社外品を使った場合はズレる可能性がある。
・メーカー公称値に近い残り使用時間を表示する方法
 液晶=ON、HDD=ON、要するに通常使用の条件でCPU負荷=1〜2%のアイドル状態にする。
 3セルだと4.5時間、6セルだと9時間以上の残量を表示する。
・以下を行うとバッテリーの残量表示が少なくなる。
 LANケーブルの接続(6セル満充電で残9時間→LAN接続で残6時間)
 無線LANの使用  (6セル満充電で残9時間→LAN接続で残6.5時間)
 USB機器の接続
 CPUに負荷がかかるアプリの動作
・動画再生等で連続で高負荷を掛けるとバッテリーの使用時間が3〜4割短くなることも有り。
・充電は、
 0〜90%は非常に早い(6セルで約2時間)
 90〜100%はジワジワ充電(6セルで約1時間)
 これはHPファストチャージ機能と、Li-ION電池の特性によるものと思われる。
・残量が5%と2%?頃に「バッテリ残量低下」のポップアップを表示。
 この表示はイベントビューアのシステムログにApplication Popupとして残る。
・バッテリーの残量が1〜2%?になると自動的にスタンバイに落ちる。(※設定による)
 その後電源ONすれば落ちる前の状態そのままで復帰する。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:49:21 ID:YGTMwvOH
長文になってスマン。内容はメーカー公称値ではないので参考程度で。
964962:2010/03/14(日) 23:28:37 ID:YGTMwvOH
Mini2140 バッテリー
0%→100%充電時間(6セル、標準ACアダプタ、PC電源ONにて測定 23℃)

0:00 0%
0:18 20%  (0% →20% 18分)
0:35 40%  (20%→40% 17分)
0:42 50%
0:50 60%  (40%→60% 15分)
1:08 80%  (60%→80% 18分)
1:19 90%
1:32 95%  ←ここから急に充電が遅くなる
2:05 100%  (80%→100% 57分)
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 07:08:22 ID:/xdY3P59
ワットチェッカーで充電中の様子をみてると
ファーストチャージ中は50Wぐらい
インジケータがオレンジ→青になると15Wぐらいに下がる
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:13:37 ID:XpbYwK4C
Ebayで買ったBCM970012届いたから試したけど
本体側がダメっていう感じじゃなくて
FlashPlayer10.1βの挙動が怪しすぎてダメなんだな
さっさと正式版出してほしいところだわ

967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:12:28 ID:wSvbBhcU
空きのminiPCIスロがあれば即買いなんだけどなぁ
今さらUSBのW-LANドングルを使うのもちょっと…
968867:2010/03/16(火) 08:31:39 ID:xws01weV
【速報】私事ではあるが2140買い増し確定。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 14:48:30 ID:a43pAYGH
まだ新品を売ってるの?
970[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:53:49 ID:5x0t8OFo
次スレどうするの?

【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
こっちと統合するの?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:05:07 ID:uMzY/EJ2
合流してもいいんじゃないかな
最近さびしいし
972[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:38:33 ID:PyEjHtzK
hp2140の解像度1024×576持ってて、この前1366×768のディスプレイをジャンク屋でゲットした。
付け替えたら解像度あがるものと思ってたらバックライトついただけで、何も画面に映らない状態

これはソフト的な問題なのかな?
修理に出して高解像度が低解像度で返ってくる場合があったみたいだから、
逆もいけると思ったんだけど。
ソフト的な問題なら解決策を誰か教えてくれないか。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:47:20 ID:qziz1xkg
使ってる部品が別物だから移植しても絶対に使えないよ
974[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:24:51 ID:C39ChSyP
>>972
ドライバ弄る
975[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:31:25 ID:f5nU3hO2
そもそも電源入れた直後のHPロゴ表示とかBIOS画面とかはだせるの?
976[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:35:48 ID:atDcMG/K
やっぱデスクトップのディスプレイを交換するみたいにはいかないのね
取敢ず F8 (だったっけ?) 押しながらブートでセフティモードは入れる?
そこからビデオドライバを標準に戻せないかな?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 02:14:30 ID:qd4U97mW
>>972
ある店の人が、「SD版にHD液晶を載せても真っ白になるだけで使えない」と言っていた。
そのことだったんだね。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 05:47:36 ID:jBJvDJpS
>>960
黒い部分を引き剥がす
ネジは使ってない
979972:2010/03/17(水) 07:51:10 ID:932Xsjce
hpやWindowsの画面からして映らないです。
なのでBIOS設定のしようがない感じ。
やっぱり無理なのか。
9803は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/17(水) 10:28:48 ID:FrgzVTXA BE:32782032-2BP(228)
残念だなぁ。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:54:10 ID:oScQLdMu
SSDモデルもう下がんないのかな
このまま売り切るんだろうか…
982[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:34:32 ID:eN+x/rYo
>>981
どこで売ってるの?
983[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:44:57 ID:oScQLdMu
ヒットライン
まだ他にもぐぐったらあったと思うけど。
ttp://www.hitline.co.jp/search2/index.php?item=1&jan=4948382656490
984[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:47:41 ID:oScQLdMu
カカクコムの価格変動みると4万円台で出した業者があったみたいで
投げ売りもまだあるのかなーと 悩み中。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:22:01 ID:e1hpBiTc
もういい加減出ないんじゃないかな。
たまに見かけてもHDDのSD版が4〜5万と高いか売り切ればかり
986[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 20:43:31 ID:qd4U97mW
>>983
HD液晶、SSD80G搭載とはいえ
84922円って・・・定価じゃないのか?
価格comの他店も、83000〜85000円って高すぎ。値段が下がるとは思えない。

>>985
1ヶ月程前に某サイトで3万くらいのを見かけたけど、新品ではなくリファービッシュ品で
しかも瞬殺だった。
今はもう新品の入手は無理と思う。
987[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:06:38 ID:xLSXnQTg
みんなの2140は、モニタ部の枠と全面の透明の部分の間に隙間ある?
両端にはないけど上の部分にゴミがたまってきちゃない

http://imepita.jp/20100317/758250
988[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:20:01 ID:78taY7Tc
解りやすい絵だなw
自分のはあんま隙間はないみたい ゴミも殆どない
ってか気にしたことがなかったからには >>987 程ではないんだろう
それよか LCD 外縁の黒てかてかの部分の指紋の方が気になるわ
どうしても開け閉めで触っちゃうし
989[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:30:16 ID:qd4U97mW
>>987
写真ではよく分からなかった。エアダスターでぷしゅーとやっても駄目かな?


HPの新製品 Mini210が本日発表・同時発売だって。
これで2140の再販はもはや絶望的。
----------------------------------------------------------------
日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は3月17日、10.1型ワイド液晶内蔵のAtom搭載ミニノートPC新モデル「HP Mini 210」を発表、
本日より販売を開始する。価格は4万9980円(税込み)。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/17/news060.html

【スペック抜粋】
・1024×600ドットの10.1型ワイド液晶
・Atom N450(1.66GHz)、メモリ1GB、HDD250G
・最近のHPノートで主流の真っ黒け分割キーボード
 タッチパッド部はクリックボタンを一体化した「クリックパッド」
・Windows 7 Starter
・本体サイズは268×179×23.5〜28.5(高さ/突起部除く)1.18kg たぶん2140と同程度
・上フタの表面に傷が付きにくいという怪しい模様
990[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:36:16 ID:xLSXnQTg
>>988
1ミリもない隙間なんだよね、やっぱりない?
普段気にならないんだけど、光の加減で時々すごく目立つ

指紋は気になるよね
あとモニタに写り込んだクリーチャーにも
全面のパネル剥せるみたいだから、サンドブラスターでツヤ消し使用にしたいなあ


>>989
エアダスターはだめだったから楊枝の先にメガネふき被せてほじってる
991[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:25:32 ID:78taY7Tc
少なくとも楊枝の先が入るほどには空いてないな 爪の先も入らん
結構バラついてるのか....

210 って 2140 から無くなった部分はあっても追加要素は殆ど無いのね
チップセットは気になるけど
自分の 2140 も CrystalHD 積んだりドライブ載せ換えたりで大分手が
入ってるし, いまさら 210 に浮気の虫が起きることはなさそうだw
992[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:28:48 ID:dRNTGPYr
もう変な模様やめて
993[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:52:27 ID:WSic9Y7j
>>989
100Mbit LAN に格下げ
ExpressCard34 無しって…
994[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:02:36 ID:qd4U97mW
>>991
2140シリーズは子孫滅亡。
210はmini110の後継なんだな。2140より良い点はUSBが3ポートになったくらい。
有線LANは100Mまで。
キーボードとタッチパッドは劣化(マウスボタンが無い!上下カーソルキーが異常に小さい!)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini210_spr/view.html
ベンチマークは(OSがWin7になったこともあり)2140より遅いと評しているレビューもあり。
何より、キーボードの色が真っ黒なのは地味すぎて格好悪いと思うんだが・・・

>>992
2140より後のHPノートは、デザイナーの頭がおかしいんじゃないかと思う。これとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/353/028/html/hp03.jpg.html

>>990
あまり気にしすぎなくてもいいのでは?
2140はピカピカのヘアライン加工が美しくてつい大事に扱ってしまうけど
コンセプトはLet's Note並の頑丈実用モデルだからね。
ジャンク屋で見掛ける擦り切れたLet's Noteみたいに長い年月かけて存分に使っていいと思う
995[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:09:11 ID:qd4U97mW
スレも終盤なので、最後に自分の結論
「買ってて良かった2140」

mini210は49980円って一見安そうに思えるけど、よく調べたらHPダイレクトの直販価格だった。
なので値段はなかなか落ちてこないと思う。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:25:29 ID:xLSXnQTg
>>994
たしかに
2140は使い倒してもかっこいいデザインだと思う
997[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:24:27 ID:JUe+Xjj4
こないだ2133がお亡くなりになって,修理はせずに
2140SDDモデルの中古を買いました。
バッテリとか流用できてちょっと嬉しい
998[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:28:48 ID:FbMSxwV4
幸か不幸か今までノート PC ぶっ壊したことって無いんだけど, どういう壊れ方した?
逆に言えばどんなことがご用心なのかな, と
ってもうスレがねぇとこで質問すんな俺w
999[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:00:24 ID:R84taHL4
次スレ

【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:47:02 ID:2Pojoui9
HP Mini2140単独スレ終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。