【2009年大河ドラマ】天地人 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年12月


■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
    高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
    野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
    一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
        大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:32:08 ID:fcTQXwDi
重複してしまいましたorz

削除依頼をだしますので以後かきこまないでください
3日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:40:20 ID:NLuceBiB
>>2
乙です。
>>1のテンプレちゃんとしてるし、これこのまま使えばいいよ。
すぐ必要になるから。
4日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:53:03 ID:fcTQXwDi
>>3
フォローありがとう。
では続けてテンプレを貼ります。
5日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:53:35 ID:fcTQXwDi
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」 ……………片岡敬司
第02回(01/11)「泣き虫、与六」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第03回(01/18)「殿の初恋」 ………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」 ………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」 ……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」 ………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」 ……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」 …………………
第10回(03/08)「毒を食らう」………………
第11回(03/15)「鬼の面」 …………………
第12回(03/22)「命がけの使者」 …………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」 …………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
6日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:57:05 ID:fcTQXwDi
◆出演者
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:57:46 ID:fcTQXwDi
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)
8日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:59:13 ID:fcTQXwDi
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
9日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:00:07 ID:fcTQXwDi
◆天地人関連番組
*1/5(月)午後10:00〜10:55 ラジオ第1 「NHKジャーナル」出演:妻夫木聡
*1/7(水)午後10:00〜10:43 総合テレビ 「そのとき歴史が動いた-直江兼続・戦国に掲げた『愛』」
ゲスト: 火坂雅志(作家・大河ドラマ「天地人」原作者)
*1/9(金)午後6:10〜19:00 総合テレビ 首都圏ネットワーク新春インタビューコーナー
「ことしにかける」出演:妻夫木聡
*1/11(日)午後1:05〜1:34 総合テレビ 「天地人がやって来た!」(再)
*1/16(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:高嶋政伸(樋口惣右衛門役)
*1/17(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ 「土曜スタジオパーク」
特集:大河ドラマ「天地人」 ゲスト:阿部寛(上杉謙信役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html

○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社
10日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:00:44 ID:fcTQXwDi
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*「越後上越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html
11日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:07:05 ID:fcTQXwDi
12日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:08:21 ID:fcTQXwDi
テンプレは以上です

■■■■■■■■注 意■■■■■■■■

このスレは重複してあとから立ったスレです。

本スレ↓

【2009年大河ドラマ】天地人 Part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/

─────────────────────────────────
削除依頼は出ていますがpart24が早く埋まった場合、実質part25として使います
それまでは書き込まないでください。
13日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:10:32 ID:wlMpInAu
>>1乙!
完璧な対処に感服しました。
それじゃPart24が終わったら来るよ!
14日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:12:48 ID:NLuceBiB
>>12
乙です。完璧なスレ立ても乙です。
いつもきっちりスレ立てしてくれる方かしら。
ごめんね、自分がもう少し早く気づいてればよかったのに。
15日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 22:02:45 ID:wqzuMzS6
貼り忘れをとりあえず・・・

◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
16日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 22:03:50 ID:wqzuMzS6
>>9に追加してみた

◆天地人関連番組
*1/11(日)午前11:30〜午前11:52 教育テレビ 「三つのたまご」
*1/15(木)午後10:25〜10:50 教育テレビ 「知るを楽しむ 歴史に好奇心
 戦国名軍師列伝第1回『直江兼続』」
*1/16(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:高嶋政伸(樋口惣右衛門役)
*1/17(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ 「土曜スタジオパーク」
特集:大河ドラマ「天地人」 ゲスト:阿部寛(上杉謙信役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*1/14(水)「ステラ」特集天地人(表紙&ロングインタビュー:妻夫木聡)
*1/14(水)「週刊ザテレビジョン」表紙&特集天地人(妻夫木聡、小栗旬、
長澤まさみ、相武紗希、城田優)
17日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 11:10:03 ID:SdW7lf21
>>10に新しいイベント追加

◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*1/25(日)越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*2/1(日)「天地人〜信州・真田との関わりから〜 」
場所:真田公民館ホール(定員300名)  時間:午後2:00〜3:45
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
18日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:03:01 ID:gv0r8oFt
age
19日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:04:42 ID:DHl8SUsF
殿の初恋って常盤なんですか?
それは嫌
20日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:33 ID:1FwJH85K
わしはこんなスレに来とうはなかった!
21日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:45 ID:OjbQXGOx
たった5歳の子に、「そちになら何でも話せる」とかって、感じるものなのでしょうか。

22日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:50 ID:/pYH75jW
ウチのオヤジが文句言ってた

先週のお船が捕まえたウサギが違う!と
今週のカンジキの形が違う!と
あんな軽い装備では冬道を長距離歩けない!と

以上、狩猟家のウチのオヤジより苦言
23日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:55 ID:AYWyHowv
>>19
常盤のお姉ちゃん お悠
24日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:58 ID:D3cT3lyT
あれっ!?TBSで天地人の続きやってるw
25日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:06:11 ID:bel7LE62
しかし実況スレ見ていたら、叱っただけで「和尚氏ね」
現地住民が雪の中歩いてるだけで「こんな所にいたら凍死する」
秀吉が出て来ると「これじゃ信長より年上だww」

もう日本人ってものが、どこまで落ちぶれてるんだよ…と
絶望させられそうになるよ
26日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:06:13 ID:s4XN+lHn
うっかり泣いてしまいました
すいません
27日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:06:25 ID:ydDlVRcp
はっきり言って、篤姫と比べたら脚本が低レベル過ぎ
で風鈴臭い。
成長したら、敵の矢から軽く逃れて陣地に着いて
「たいへんです」 って酷すぎる。
5歳の子供で、主従の誓いって軽すぎる。
二回まできて、主役や準主役のキャラが訳わからんし。
五歳からいきなり、何年かたって、敵から逃げて「たいへんです」じゃ。
脚本、主演が篤姫は一流。天地人・風鈴は三流。
28日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:06:28 ID:vRyvaZje
殿の初恋は常盤姫なんですか?
じゃあぶっきーは殿の女を…てそんなの殿がかわいそうだああああ
29日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:06:30 ID:JcwJ/4bR
>>20
寺へ戻るのです・・・(涙)
30日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:07:12 ID:IUJu3K2/
>>20
不覚にも笑ってしまったw
31日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:07:17 ID:aZkr5iZm
>>27
篤姫ヲタハウス。
過疎ってるんだからスレに篭ってろ。
32日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:07:35 ID:OjbQXGOx
>>27
意義あり。

篤姫の脚本なら俺にでも書ける。そんな程度の脚本だった。
33日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:07:52 ID:wkHUkEXJ
幹久って与六と薪拾いしてた子?
34日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:01 ID:ME1Paxjz
ここ実質part25だよな
35日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:03 ID:bkVu2N8L
>>27
必死な篤姫ヲタwwww
36日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:07 ID:hHy35Hmt
田中美佐子の演技うめぇ
与六かわええ
このまま5話ぐらいまで子役使おう
37日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:15 ID:IEbd15Wd
>>25
いや5歳児が吹雪の中山降りるのはかなり凍死の危険性高いと思うし、
秀吉役の人が年寄りすぎなのは事実じゃないか。
38日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:19 ID:zFGH4OLR
定めに背いて引き返すことは・・・・恥にございますよ
39日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:22 ID:be3YPdib
そんなに寺の生活が辛そうに見えないから与六が泣いててもなんか説得力がない
40日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:23 ID:NIb6rPKE
実質Part25はここ?
41日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:25 ID:+HIGQaju
>>33
鼻にホクロがあったろう。
42日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:31 ID:DHl8SUsF
>>23
お姉ちゃんか。あぁ良かった。あの予告じゃ不安になる。
子役のまま成長してたら上品でお似合いだなぁ。
43日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:40 ID:JR7eoHLM
今週も余六に泣かされたw
喜平次も秘めてるものが感じられてよかった

大人版兼続もまあ良いと自分は思った
言うこと聞かないおチビまんまにふいたけどw
まだ餓鬼だしな
44日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:42 ID:DGHuXKxF
田中美佐子は上手いが
樋口可南子の方がもっと上手かった
45日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:52 ID:Y0oh9uix
>>34
そう次スレ立てる人は気をつけないとね。
次はpart26。
46日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:01 ID:s4XN+lHn
>>27
昨年の大河は見てないので分かりません
47日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:02 ID:vRyvaZje
あつ姫と比べてる人たちは何?
全然テイスト違うドラマなんですけどおー
48日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:11 ID:I2EulT0e
>>33
yes
49日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:17 ID:WNfTQ0zc
>>33
そうみたい。鼻の横を指で触るクセを引き継いでた。
50日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:18 ID:CitwGBBb
圧姫ヲタは視聴率スレしか居場所ないんだから温かい目で見守らないと(笑)
51日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:24 ID:kev0SDFD
高坂昌信って赤備えでしたっけ?
52日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:48 ID:fXCUh3kW
キャストは風林に圧勝しているが
脚本は風林に負けてる感じだな
53日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:51 ID:BlpQBnE3
脚本があの子役(与六)を見くびりすぎた。


反省点。
  ・小姓に差し出した子が死んだら元も子も無い。まず、子供を暖めて食わせてから、だ。
  ・親方様に出したからには親方様の家臣としても母は与六を「保護」するべきだった。
  ・あと一回、幼少期を重点に置いて製作するべきだった。

演出も脚本も役者もとても素晴らしいからこそ、もったいない。

他スレの933へ。
学徒はミスキャストだろw
あいつは場末のホストクラブで暴れてるぐらいで丁度良いw
54日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:55 ID:5pdQa1lM
騎兵時がなんで成長したらあんな悪党面になるのか不思議だ。
55日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:13 ID:vlQGLWHW
ほくろ付けた子役の演技がやっぱりうまかった
細かいところで気になる部分が散らばってるのを何とかしてくれたら
一年間見るにかろうじて堪えると思うんだけど、もう少し脚本とかさ…
56日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:16 ID:IEbd15Wd
>>21
10歳から見て5歳って、「話し相手」にはならないよな普通・・・
まあそれは別にいんだけど、「何でも話せる」と言うならそれ以前に
何か2人きりで話してるシーンを入れてほしい。
57日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:16 ID:iU1OIzpf
田中美佐子と与六役の子の演技だけでもった2回だったな
中身すっからかん
58日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:30 ID:vRyvaZje
>>44
うざすぎ(笑)
59日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:43 ID:FNu8EQgp
今日の放送見てみると 合戦シーンは
CGでやりそう ショボイ人数で実写より
迫力ありそう NHKさんCGでヨ路
60日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:49 ID:/HlhFRqu
田中美佐子さんならば妊娠させる自信があります
61日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:49 ID:gNCcbf1R
>>37
脚本家が北陸の冬の寒さを知らないから
ああも恥ずかしげも無く舞台設定できるんだろ。
62日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:16 ID:n6AsdCr5
>>47
毎年新しい大河が始まると前年大河ヲタが乗り込んでくるのが常w
63日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:16 ID:fXCUh3kW
どうせ子役時代やるなら与六と喜平次が仲良くなる描写をもっと丁寧にやればよかったのに
両親との愛情と、喜平次と信頼しあう描写以外必要なかったぐらいなのに
64日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:16 ID:Aou+a+2M
このスレは基本的に戦国好きが多いんだと思うが、
マジで、こんな内容で満足なの?おまいら
65日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:25 ID:p8Cwb+vS
喜平次がかわいかったんで、もう少し子役時代が続いてほしかった
66日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:44 ID:Wjr3k5lp
しかし柴田勝家はノブヤボっぽくて良かったな。阿部謙信も出家後の衣装になって違和感無くなってきたし。あとは景勝に髭生やして兼続の前髪上げてくれれば時代劇らしくなるんだが。
67日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:47 ID:ME1Paxjz
>>64
全然満足してないよー
68日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:53 ID:gIUgZmFG
あんなイケメンの騎兵時が、十数年であんなケツアゴの青髭に・・・
69日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:58 ID:zFGH4OLR
>>53
おおかた同意
ホームドラマ要素があるのにそれを生かせてないところが残念
なんかどっちつかずで中途半端な印象
70日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:06 ID:kev0SDFD
>>54
ちっとヤバイヨネあれ。

>>64
本番はこれからでしょ。
71日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:15 ID:DGHuXKxF
>>58
うざ過ぎって言っても事実だからなぁ
田中美佐子は確かにまぁまぁ上手いが
時代劇においては残念ながら樋口可南子の母上の方が演技で明らかに圧倒してた
72日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:16 ID:0x13VkgE
もしかして風鈴と篤姫と天地人を比べるやつは最終回までずっといるのか?
そんなことより景勝は兼続の家知らないだろ
寺からずっとストーキングか
73日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:25 ID:ZbEDzUap
三方ヶ原の話し出すなら、顔見せがてら、
糞をちびりながら逃げる松方家康出せばよかったのに。
74日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:46 ID:hEcZz5so
髪型が少し爆発気味な男の子がもしかして・・・
75日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:47 ID:zuEJkJca
>>53
幼少期は惜しまれつつ終わるくらいで丁度いい。
オリジナル創作部分なんだし短縮されるならなおさら短くして正解。
76日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:48 ID:R5K3mtgz
>>27
「僕にも篤姫の脚本は書ける」
77日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:54 ID:OhZtIEtg
今日の成長した妻夫木、14歳のはずなのに見えなかった。

それと、あの幼い与六に少年の喜平次が主従の誓いを願うとは思えなかったな。
>>20 不自然だよな。まだ、喜平次に何かと気を使ってた年齢の近そうな小姓が居たけど
彼と心通じ合う方が自然なような。
78日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:56 ID:bbWeDBEd
突然数年後に飛んでびっくりしたお

もっときへいじとよろくのエピソードが必要じゃないか?

沢村おっさんすぎてがっかり
79日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:00 ID:/0B8ltvz
与六が脱走した寺と自宅の距離ってどのくらいなんだろ?
あんな幼い子が自宅までの道を知ってることも驚きだし、深夜に一人で
無事に自宅に辿り着いたことにも驚かされた。普通、凍死してお終いだろ。
そんな子供に食料も与えず、着替えもさせず、身体も温めてやらずに
追い返す母はあまりにも残酷すぎる。あれじゃ八甲田の雪中行軍より
100倍酷いぞ。
80日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:06 ID:1w0Zw4RZ
>>54
どこかで与六と喜平次が入れ替わったんだと脳内補完してるw
81日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:12 ID:x/Evhj8+
子供が夜中に雪の中をあんな軽装備で歩いてたら凍死するだろ
10歳の子が5歳の子に心を許せるだの何でも話せるだのはちょっと非現実的
子供時代の1歳2歳の違いは大人のそれよりはるかに大きい隔たりだもの
ましてや10歳くらいじゃ背伸びしたい年頃だし


子役がみんな可愛かったから良いけどさ
82日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:13 ID:IEbd15Wd
>>72
足跡たどったとかw
83日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:16 ID:z4Enq0cu
>>64
去年があまりに駄作だったからな
面白いと錯覚してるのかも
84日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:17 ID:iU1OIzpf
雪の中の描写とかそんなもんほとんどの日本人は知らないからどうでもいいだろ
こだわることではない
85日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:17 ID:D3cT3lyT
風林火山の合戦シーンしょぼかったからCGには賛成だ
86日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:18 ID:CitwGBBb
>>72
風林も叩いてるのは圧姫ヲタだよ(笑)
87日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:30 ID:hHy35Hmt
与六のかわいさが目に焼きついて離れない
88日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:30 ID:aVtB+mqu
>>63
本当、与六と喜平次の繋がりを第一に描くべきだったよな
89日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:33 ID:WNfTQ0zc
>>53
確かに。

吹雪の夜はあの格好ではムリw ヒートテック着てるんかと
90日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:38 ID:AYWyHowv
>>72
雲洞庵 −−−−→ 与六宅
      (徒歩5分)
91日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:52 ID:JcwJ/4bR
>>25
いや、本当に現地来て見るか?昨日あたりから本格的に寒いし、
明け方なんてやたらに冷える。それに、年端もいかぬ子どもが
長距離歩けるほど雪道は甘くないってば。

あんなことが事実発生したら、喜平次ひとりだけで出すようなことを
大人はしないって。それこそ居るだけの大人を動員して一刻も早く探す。
92日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:56 ID:gNCcbf1R
>>74
パパイヤ鈴木です。
93日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:56 ID:/pYH75jW
お前ら、ネタ大河として楽しむ度量は持ち合わせていないようだな
いい大人のくせに、情けねえな
94日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:58 ID:qxjVye9B
>>21
>たった5歳の子に、「そちになら何でも話せる」とかって、感じるものなのでしょうか。

んなわけないし、だいたい話してるシーンなんて出てこない。
喜平次が与六を気に入ったわけは永遠に謎。

チビ与六が間抜けなことして笑わせて喜平次がなごむとか
そういう誰でも思いつきそうなエピでいいからちょっといれときゃよかったのに。
脚本家頭悪すぎ。

というか、雪の中のBLシーン、見てられなかった。子供に何やらせるのかと。
すぐ大人になったとりあえずほっとしたよ。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:14 ID:/5WKIFmn
>>71
篤姫ヲタ丸出しだねw
96日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:23 ID:N3I67rI/
>>78
沢村一輝じゃなくて北村一輝だぞ。
間違えるやつ多すぎる。
97日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:28 ID:kev0SDFD
直江=妻武器はいいとしても
景勝はやっぱミスキャストだったかもな
98日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:30 ID:R5K3mtgz
太刀で丸太を切る世界だぞ。
薄着で吹雪の中にいたって生き残れるさ。
99日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:50 ID:1lewW5Mb
今年の呪いアイテムはあの矢尻ペンダントかwww

篤姫 お守り
風林 摩理支天ペンダント
功名 千代のパッチワーク
義経 屏風
100日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:52 ID:jegVvwEy
>>72
例年10話くらいで消えるかな。
よっぽど粘着じゃない限りね。
101日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:54 ID:GFB2Lk+g
与六が死ぬのは自業自得としても、将来の殿様の命を危険にさらすっていうの、
あれはマズイと思った。住職の責任問題だろ、あれ。
102日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:06 ID:BlpQBnE3
>>52
脚本もなかなか良いのだが、役者が凄すぎ。(篤姫の全てが糞過ぎた)

天地人のシーンはたくさんカットされたんだろうな。
幼少期は最低あと一回やるべきだった。

これからの収録に3回ぐらい入れてくれ! 子役の与六をもっと見たい!
103日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:18 ID:DeiyZTU6
喜平次は子供好きなんだよ。
小さい子供が自分のために親と離されて苦労してるのを
同情しているのだと妄想。
104日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:28 ID:GzP/oDU6
>>90
トン
気になってたんだw
105日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:29 ID:pxwMbQ5a
もっと子供時代あってもよかったな
謙信が2人におのれの全てを教える場面でもあるのか楽しみだったのに・・・
106日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:56 ID:ME1Paxjz
おまいらそんなに子役が好きか…
107日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:59 ID:/pYH75jW
ウチのオヤジが文句言ってた

先週のお船が捕まえたウサギが違う!と
今週のカンジキの形が違う!と
あんな軽い装備では冬道を長距離歩けない!と

以上、狩猟家のウチのオヤジより苦言
108日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:10 ID:kev0SDFD
春日山入場が台詞のみ。
109日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:11 ID:hHy35Hmt
しかし阿部ちゃんは男前だな
110日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:12 ID:i4KrUssP
良かったよ。田中美佐子と子役。
小松何某の評判悪い見たいだけど、
戦国モノはやはりいいなあ。

前田慶次と本庄繁長にいい配役頼むよ!
111日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:17 ID:OjbQXGOx
北村一輝って、目つき悪すぎ。w
112日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:32 ID:ZIZgAM3K
>>94
あれをBLなんて思うお前の方が頭悪すぎだろw
113日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:33 ID:+HIGQaju
>>103
そういうことにしておくか・・・。
114日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:48 ID:CitwGBBb
大体子役が賞賛されるのはどのドラマでもあること
115日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:53 ID:lHiQwCEf
子供から大人に変わる時に
どんな演出で魅せるのかと期待してたんだが
サラッと変わったなw
116日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:59 ID:5pdQa1lM
女色を絶つほどの謙信の割りにちょっとシスコンすぎないか?
117日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:01 ID:IUJu3K2/
>>106
だって上手いんだもん。引き込まれる。
一部を除いて大人がついていけてないんだ…。
118日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:03 ID:aVtB+mqu
阿部ちゃん二人がくるの楽しみって言ってたが
その二人が国を…
119日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:13 ID:ec4q3Rub
>>77
北村は19歳ですw
120日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:19 ID:CQmDVEtQ
脚本が雑すぎる・・・
121日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:21 ID:IEbd15Wd
>>94
おんぶシーンは別にBLとも思わなかった。ただ「なんで唐突に仲良くなってんのハァ?」
だけだったな。小松って脚本家を甘く見てたなワシは・・・ どんどとか見てなかったからな。
122日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:28 ID:fXCUh3kW
確かにキャストでは風林に圧倒してるんだよ
阿部寛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガクト
なのは言うまでもないし
柴本みたいな不細工と違って女優陣が美女ばかりだし

ただ、ただ、脚本では風林に負けてる感は否めない
123日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:32 ID:ydDlVRcp
>>56
天地人の脚本がまともだと思えるような人には
5歳くらいがちょうどいい話相手だっていうこと。
124日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:35 ID:68GHf3XO
チビなりに本音でぶつかってくる与六が新鮮だったんだと思うけどな>喜平次
125日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:40 ID:z8KJAHuN
凍傷にはなってるだろうな。
後に妻夫木の足指が少ない描写とかがあるんだろう。
126日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:43 ID:vRyvaZje
きへいじ様は実は世話焼き兄キャラだから
よろくに父性愛が芽生えたんだよ
自分のように親をなくしてはないけど恋しがってたし
127日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:45 ID:hHy35Hmt
>>111 三白眼だからな
俺もあんな感じの眼
素の目つきが怖い
128日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:56 ID:iU1OIzpf
子供時代は今後も事あるごとに振り返るシーンが入るんだろ?
補足に使えるし尺稼げるし
129日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:59 ID:I2EulT0e
>>116
シスコンだから女絶つことができるんじゃね?
130日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:07 ID:IEbd15Wd
>>99
まさかペンダントにまでしてるとは思わなかったw あそこはワロタwww
131日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:24 ID:OjbQXGOx
>>94
ちなみに、BLシーンてどういう意味ですか?
132日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:26 ID:IT5kS5YB
予備知識なしに見てたから
ナイーブな少年が北村一輝になってびっくりした

北村一輝って犯してるか殺してるかってイメージ
133日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:31 ID:qxjVye9B
5歳児がひとりで夜中の雪山に消えたら、すぐ捜索隊を出すよね。
それでもたぶん助からないだろうけど。
なぜNHKはこんなデタラメをドラマにしたんだろう???
子供の心理描写もおかしいし、子役はせっかく上手いのにもったいない。
134日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:43 ID:5pdQa1lM
主従物ってやっぱり主が年下、家来が年上じゃないと難しい面もあるよね。
135日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:55 ID:DGHuXKxF
>>95
いや違うからw
お前篤姫の樋口見てないの?
正直、天地人の田中よりもっともっと良かったよ
136日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:59 ID:tDXY3Ssu
謙信が叩き落とした矢じりをお守りみたいにして持ってるってなんか女々しい
137日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:19:04 ID:1w0Zw4RZ
>>99
利まつ 味噌汁
138日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:19:11 ID:dU7hm6ZE
上杉の家臣達が山賊の頭に見えた


与六かわいいよ与六
139日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:19:16 ID:IKH/A0Qj
北村、首短いよな
140日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:19:21 ID:bIH8ZpU1
ここは時間軸と地理的なものからして、篤姫や風林火山ではなく、
独眼竜政宗と比較するべきだ。     
                         ・・・・なんてね
141日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:19:24 ID:YtFa/AO/
篤姫ヲタってマジで必死だなw

27 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/11(日) 21:06:25 ID:ydDlVRcp
はっきり言って、篤姫と比べたら脚本が低レベル過ぎ
で風鈴臭い。
成長したら、敵の矢から軽く逃れて陣地に着いて
「たいへんです」 って酷すぎる。
5歳の子供で、主従の誓いって軽すぎる。
二回まできて、主役や準主役のキャラが訳わからんし。
五歳からいきなり、何年かたって、敵から逃げて「たいへんです」じゃ。
脚本、主演が篤姫は一流。天地人・風鈴は三流。

123 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/11(日) 21:17:32 ID:ydDlVRcp
>>56
天地人の脚本がまともだと思えるような人には
5歳くらいがちょうどいい話相手だっていうこと。
142日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:19:59 ID:5pdQa1lM
>>129
なるほど姉に道ならぬ恋をして、妄想でぬいてるのかな。
143日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:03 ID:bbWeDBEd
>>96
ガチで間違えてた
沢村だったらまだよかっただろうに
144日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:18 ID:wt6OtOM8
>>25
当時は防水の合成繊維なかったから、夜中放り出したら濡れて体温奪われて子供なんか軽く死ぬんじゃないですかね
雪国なら雪に埋もれるとか普通にあるし

どう考えても
「一晩家に泊めて翌朝親同伴で寺に出頭」だと思うのですが
ヨソにやった子なら余計に責任あるわけだし
145日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:30 ID:EdH1zRS9
>>135
誰もが篤姫見てると思ってる馬鹿w
146日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:39 ID:IEbd15Wd
>>138
ちょっとあのシーン濃すぎたなw なんで上杉家臣あんなにワイルドなんだ
147日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:43 ID:R5K3mtgz
>>134
経験に乏しい主と実戦経験豊富な家臣という構図も普通にある。
148日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:00 ID:vNF+e/z4
>>141
スゲーwwww
149日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:10 ID:zFGH4OLR
お藤は一回家に入れさせておきながらまたカエレ!って何気にひどいなw
150日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:21 ID:mnkMP80V
>>32
篤姫の脚本て
「とにかくアタシをマンセーして!ちやほやして!何でもいいから特別扱いして!」
という、底知れぬ欲求不満だ け が渦巻いてた気がする

今年のは、何かにつけライトではあるんで、そういったどろどろさもなくて
悪い意味で、笑って見てられる大河だな
何があっても、「ま、どんどの脚本だしなー」
という意識がまずあって、ハードル下がりまくり
151日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:22 ID:OjbQXGOx
篤姫のほうは、再会シーンがしつこすぎてうんざりだった。
152日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:23 ID:Nqjw8raN
>>132
同意。顔だけ見るとやばい。
だが北村の声は意外と軽いというかあまり低くなくて
そのおかげで毒っぽさはあまり感じなかった。
153日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:29 ID:tDXY3Ssu
北村の死んだ魚の目みたいな目つきが嫌いなんだが
154日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:35 ID:5pdQa1lM
>>146
まあ越後のくそ田舎の武将なんてあんなもんだろ。
155日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:37 ID:/5+Qw3XH
柴田勝家が良かった。
中尾彬のイメージが強烈で、それ以降の大河ではぱっとしなかったけど、
今回の人はまさに自分のイメージ通り。
156日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:37 ID:CitwGBBb
鹿児島では見てるんじゃないの
やることない田舎だし
157日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:45 ID:aVtB+mqu
>>149
ノリツッコミみたいなもんだなw
158日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:52 ID:0Horzp2+
喜平次が与六を気に入るシーンは先週あったじゃん。
初めての出会いのシーンだよ。
弱い者いじめを止めた与六を喜平次が認めた。
159日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:49 ID:DGHuXKxF
>>145
ああ見てないでレスしてたのかw
篤姫の樋口は凄まじい神演技だったんだよ
あれを見ちゃうと正直天地人の田中美佐子はあまり褒められない
160日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:21:55 ID:NIb6rPKE
おんぶシーンで喜平次が
「まっすぐに思ったことを口にするお前(与六)
をうらやましく思ってた」とかなんとか
言ったほうがよかったな
いきなり「なんでも話せる」とかより
161日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:14 ID:u0VUhrpC
>>143
沢村なんてエロエロってアホみたい
162日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:14 ID:iU1OIzpf
>>144
>どう考えても
>「一晩家に泊めて翌朝親同伴で寺に出頭」だと思うのですが
>ヨソにやった子なら余計に責任あるわけだし

そんなもん全くドラマにならんだろ
安っぽいけどあそこで切ない別れがあってはじめてドラマが成立する
163日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:19 ID:hHy35Hmt
>>149 子供を心配する母親の気持ちと厳しさがわかるいい描写じゃないか
164日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:21 ID:IEbd15Wd
>>149
これが吹雪の夜でなきゃ、まあよくある定番シーンではあるけどね・・・
165日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:24 ID:R5K3mtgz
>>146
自分の脳内イメージでは上杉家はワイルドな脳筋集団だw
166日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:26 ID:be3YPdib
突然喜平次と与六が仲良くなったようで違和感。
もうちょっと丁寧に心の変化を描けないものか。
脚本家が人間ドラマ人間ドラマと言っている割にその部分が薄い。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:48 ID:627ye4l+
>>116
謙信は史実でもシスコンだから
168日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:22:56 ID:Nz5l6hKR
>>135
篤姫はもう終わったし、お前の個人的評価など、何の意味もネーよ。
篤姫オタは、専用スレへ行け!!7
169日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:23:16 ID:BlpQBnE3
>>21 >>94
そこは良いのだよ。
10才でも、なぜか気が通じるものを感じる相手はいるのだよ。気心っていうのかな。

それに、「後の大将」が「正直な(子供の)家臣」、腹心の家臣を得られずして、この先どうする?
裏腹なイエスマンの家臣だらけで、「御家が磐石強固」になるか?

与六は喜平次の「大将としての試金石」なのだよ。阿部ちゃん(上杉謙信)はそこまで考えている。

>チビ与六が間抜けなことして笑わせて喜平次がなごむとか
お笑いで気に入られることが良し、とするおまえの頭が悪すぎる。
170日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:23:34 ID:Fq7BldZ+
独眼竜好きだったけどな。岩下志麻の まーっさむねぇーっ!てキレ方はサイコーだったけど?
171日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:23:38 ID:hEcZz5so
かわいかった喜平次くんと与六くんにもう会えないなんて・・・
来週からの視聴率に影響するんじゃないだろうか
172日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:03 ID:DGHuXKxF
>>168
篤姫ヲタじゃないし
篤姫の樋口と天地人の田中美佐子は役回りがとても似てるから比較されるのは仕方ない
去年と今年の大河なんだから
そして正直この対決は篤姫の樋口の圧勝
173日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:07 ID:n+z4KBSM
>>168
専用スレだと人がいないものwww
174日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:20 ID:sXYayxFJ
>>115
与六をおんぶしている喜平次の上に雪がドサッ
→雪の中から這い出てくる妻夫木と北村が登場
を期待していたのに・・・
175日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:29 ID:DeiyZTU6
自分を遠巻きに扱うほかの子達より、子供だから率直な与六の方が
喜平次も気楽に話せたのかもね。
与六の方は母親に追い返された直後で落ち込んでただろうし、迎えに来てくれて
優しくしてくれた喜平次に素直に懐いたんだろう。
根は単純そうだし。
176日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:37 ID:AxGFhq/N
来週からは泣かずに見れそう。
与六が見られなくなるのはちょっと寂しいけど。
177日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:44 ID:CitwGBBb
>>168
行っても過疎ってるから独りで書いてるだけでしょ
残るは視聴率スレだけですよ(笑)
178日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:48 ID:odZ16SjW
>>159
見たけど神演技とまでは思わなかったなw
篤姫スレが過疎ってるからと言って出て来るなよ
179日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:55 ID:ydDlVRcp
>>169
10歳どおしならいるだろ。
10歳と5歳だぞ。
180日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:58 ID:AYWyHowv
一応1話と2話の子役時代はNHK側の完全オリジナルだからね 
181日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:59 ID:XFtyv9iR
さっきから樋口加奈子と田中美佐子の演技を
比べている奴ってなんなの
182日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:03 ID:wt6OtOM8
神聖な岩屋に姉ちゃんと一緒にマターリって怪しすぎなんじゃねと第1話で疑惑の目をもちましたが、
今日も謙信は姉ちゃんのそばでご飯食べて幸せそうでしたね
183日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:22 ID:u0VUhrpC
>>174
ワロタ
184日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:38 ID:DuNZno+Z
春日山での生活も見たかったな。
185日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:41 ID:BGWNsWYu
>>68
北村もイケメンには違いないんだけど、顔濃いし悪そうだしね。油っこい感じ。
喜平次は、将来北村みたいに成長するには無理があるほど、清冽な品の良さを
感じさせる子どもだったと思う。
186日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:48 ID:be3YPdib
そういえば仙桃院様は出家したのに髪下ろさないの?
187日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:51 ID:/HlhFRqu
天地人も篤姫も新選組!も武蔵も、みんな各々面白いよ
比べるもんじゃない
まったく違う話なんだから
武蔵は1話と広末が出たの1回しか見てないけどさ
188日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:51 ID:ZbEDzUap
天地人の女優を一同に並べたら、比嘉愛未と吉瀬美智子の美貌が他を圧倒するな。
常盤は劣化が著しい。
189日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:56 ID:sU/uMdHz
DGHuXKxF
そろそろご退場いただけないものか・・・こういうやつによって篤姫もかえって評価下げられて
いい迷惑だな。
190日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:00 ID:/d4whSwj
>>172
お前の個人的感想で決め付けるな。
191日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:17 ID:I2EulT0e
>>186
あの状態が髪下ろした状態
192日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:29 ID:hHy35Hmt
長澤まさみに期待
193日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:39 ID:i4KrUssP
普通に楽しめるな。
見せ場は、直江状ぐらいしか思い浮かばん。
194日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:42 ID:5pdQa1lM
>>167
それは知らなかったわ!
>>182
怪しさ満点だよな。
195日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:42 ID:DGHuXKxF
>>178
田中美佐子には圧倒してるだろ
まぁスレが過疎だのなんだの演技と関係ない話を一々と持ち出してる時点で
お前もどっかしら今作の田中が樋口をかなり劣化した感じなのに気づいてんだろうけど

これは篤姫の長塚にも言えるけど
天地人の田中美佐子は芝居が現代劇的過ぎるんだよ
その点樋口は時代劇の演技でしっかりと優しい芯の通った母上を好演していた
196日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:52 ID:z4Enq0cu
>>177
もう過疎ってるのか
あれだけ高視聴率だったのに年が明けたら忘れ去られる程度の作品なんだなw
197日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:06 ID:vlQGLWHW
>>186
尼そぎっていう、髪を下ろした状態があの髪形
198日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:12 ID:fXCUh3kW
妻夫木と余六
北村と喜平次

が全く似てないのはマイナス
199日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:22 ID:vRyvaZje
桃様ラブなシスコン阿部ちゃんたまんねー
200日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:25 ID:bIH8ZpU1
しかし、ここも実況板もそうだけど、女性の書き込みが
増えたなあ〜(予測だけど) 武蔵!の頃(2003年くらい?)
は、ほとんど男ばっかりだった気がする。

腐女子なんて言葉もなかったし。  いや、オレが知らないだけであったのかな?
201日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:28 ID:GmJcqG3Y
早速見逃したが、二回目は総じてどうだった?
202日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:35 ID:aVtB+mqu
樋口と田中を必死に比べてる奴は何がしたいんだ?w
203日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:38 ID:IEbd15Wd
>>166
この先与六や喜平次の恋愛ストーリーがあるようだが、それもどうなるやら
女に「泣き虫ぃ」とか言われていきなり恋に落ちちゃったりすんのかなw
204日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:40 ID:Nqjw8raN
>>158
確かに。

あと、歯に衣着せぬ物言いwの余禄にだったら
自分も遠慮せず何でも言えるかもしれない、と思ったんじゃなかろうか

などと汲み取った俺は都合のいい視聴者かな。
205日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:44 ID:wt6OtOM8
>>154
山本五十六もガトリング家老も越後の産でし
新潟の軍人馬鹿にするのイクナイ
206日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:46 ID:cgmvY5W7
ショタコンきめえええ
ポンキッキーズでもみとけよww
207日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:50 ID:R5K3mtgz
>>195
分かったからスイーツ(笑)姫スレに帰れよ。ウゼェな。
208日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:51 ID:z+Hb/GAL
妻夫木とミキヒサが出会った武田の武将は
あんなところで何してたの?
信玄が徳川をめったぎりにしてるときに

出はからっているときに謙信が攻め入らぬよう
警戒してたわけ?
209日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:55 ID:OjbQXGOx
>>195
長塚って、胃薬のCMに出てなかった?
210日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:58 ID:LNoKCEEL
>>195
篤姫話はイラネって言われてるだろ
211日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:58 ID:BlpQBnE3
お笑いなどで女に媚びて、
それを基準に男性を気に入るか気にいらないかを判断するバカ女に


   与六と喜平次の「男同士の信頼・約束・友情・気心」は絶対に理解できない、ってことだ。


バカ女は糞して家事しとけ。
212日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:03 ID:Nz5l6hKR
>>181
ただの変わり者です。
213日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:04 ID:/uvFMPUL
>>182
一話の岩屋シーンは内心はらはらした
214日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:05 ID:CitwGBBb
前作では見るべき史跡が全くなかったからなぁ
上杉家はこれからでてくるでてくるうれしいな・・・と
215日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:09 ID:GpsbMT+C
>>195
お前がそう思うならそれで良いんじゃないか
216日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:12 ID:be3YPdib
>>191
>>197
ああそうなのか、なんか他の人の現代風前髪と同じような理由であのままなのかと思ったよ
217日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:16 ID:sXYayxFJ
>>150
田渕→とにかく篤姫=アテクシ、アテクシマンセーなのよ
小松→視聴率取るために、万人向けに書くわよ。何しろプロデューサーの奥様ですもの、視聴率命。

主人公にだけ思い入れしているか、視聴率だけ思い入れしているかの違い。
218日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:18 ID:ec4q3Rub
子役から本役へ切り替わるのに

与六と喜平次の場面→兼続と景勝の場面

とつないでくれたら親切だったのにな
219おぼろ月夜:2009/01/11(日) 21:28:52 ID:fsOmuchq
本スレなのに、否定的な意見が目立つな。
キャラが型にはまりすぎているのがどうか。
ただ、まずまず見れる感じがここまでだな。
220日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:29:06 ID:CitwGBBb
>>192
何を期待するんだよw
221日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:29:16 ID:DGHuXKxF
ねぇ
本心から天地人の田中が
篤姫の樋口に比べたら
完全に芝居負けてることに気づいてない奴っているの?
いないでしょぶっちゃけ
222日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:29:27 ID:GpsbMT+C
>>204
俺もそんな感じに思った
確かに描写は少なかったけどなぁ
223日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:29:47 ID:hHy35Hmt
あの時代に妻夫木みたいに前髪たらす人いたの?
224日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:29:48 ID:aVtB+mqu
>>218
お爺ちゃんお婆ちゃんは一瞬、東が喜平次だと思ったかもな
225日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:29:49 ID:1N8x7fIo
場面場面だけを切り取ってみたらそんなに悪くないのにな。
見せ場をまず思いついて、その過程の書き込みが甘い脚本だ。
喜平次と与六の親密ぶりもそうだし、与六の母の情愛のシーンもそう。
もう少し何とかならなかったか。
226日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:08 ID:GQr5clO7
>>211
まだこんな時代錯誤なバカいるんだなw
風林厨?
227日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:10 ID:wt6OtOM8
>>180
火坂の糞原作を無視してるから好評高視聴率なのだろうなと
228日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:30 ID:5pdQa1lM
>>224
鼻の横のほくろはなんのためにある。
229日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:33 ID:Jq3wPbeJ
>>179
本物は本物を瞬時に見分けるものだ。

また、大将はそうでなければならない。


篤姫の在日圧力ドラマが糞すぎたw
230日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:54 ID:IEbd15Wd
>>204
優しいなーw
231日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:59 ID:1w0Zw4RZ
>>229
なんじゃと
232日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:00 ID:obp1Otkd
泣かせるために、やりすぎだ
与六、喜平治が来なかったら間違いなく死なせてるぞ
寺も10才かそこらの城主さまを一人で出すなよ
233日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:01 ID:tSqql97D
>>218
例年入れ替わりシーンは主役から。
234日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:07 ID:be3YPdib
>>223
普通は元服したら前髪切るんじゃないかな。
素浪人ならどうか分からんけど。
235日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:14 ID:fXCUh3kW
風林厨って阿部よりガクトの方が良かったとかいってるぐらい頭逝ってるから
236日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:19 ID:R5K3mtgz
>>225
あ〜、なるほどな。確かにそれは納得。
1話もそうだけど、説明が不十分だったりして練り込みが浅いのかな。
もうちょっと深いところまで書けばさらに面白くなると思う。
237日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:20 ID:sXYayxFJ
>>182
ぶり大根が美味しそうだった。

今回の大河は、毎回食い物ネタやるのかね?
最後は、米沢牛を焼いて食べるのか?
238日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:36 ID:CitwGBBb
上杉視点からの武田と織田をどう描くかだなぁ
239日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:00 ID:zFGH4OLR
多少の脚本の粗は役者の力と景色とかで誤魔化せるからいいけど
この先どうなるんだろう
240日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:05 ID:dXoZbg4u
>>221
もう樋口の演技なんて忘却の彼方だろw
普通に見てた主婦層は目当ては樋口じゃないからw
241日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:17 ID:fXCUh3kW
子役編の脚本の一番の駄目な部分は
与六と喜平次の間の友情が丁寧じゃなく、唐突だったところ
242日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:22 ID:pv8B/+Md
>>221
なんでそんなに必死なの?
243日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:23 ID:DhzmwLr8
篤姫の勝海舟もヒドかったが
今回の秀吉じじいはナシだ!
笹野さん使うんならもっといい脇あっただろうに
244日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:24 ID:TIjibo37
>>208
あの武将は史実通りの行動してるんよ
全軍が上洛にあたってたわけじゃないから
上杉とのナシはついてたけど、それでも一番に警戒するのは対上杉の最前線
海津城というのはそういう場所にある
あの場面に登場したのは武田四天王の一人、高坂弾正ね
245日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:30 ID:be3YPdib
>>225
そうそう。見せ場と見せ場を繋ぐ流れがしっかり描かれていないから、
肝心の見せ場がなんか違和感がある。
246日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:52 ID:IUJu3K2/
もう樋口厨(笑)は放っておこうよw
247日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:08 ID:bp6OSCBV
>>237
おおっぴらに四足は食わないんじゃないか?
248日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:24 ID:be3YPdib
>>231
どういうことじゃ
249日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:41 ID:iU1OIzpf
初回と今回は与六と喜平ニが出遭ったって事実だけを理解すればOKなわけで
無理やり引き伸ばした部分の細かい所もつっこまれてもな
250日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:47 ID:DGHuXKxF
>>240
いや確実に田中よりずっと残る芝居だよ
めざましの大塚さんも去年の年末に樋口を絶賛してたからな

>>242
篤姫の樋口と比べると天地人の田中は完全完敗してるから
251日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:58 ID:1W9CKEG0
五分でいいから阿部ちゃんとこで修業に励む与六と喜平次が見たかったなあ。
252日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:34:15 ID:aVtB+mqu
樋口厨の書き込みは糸井重里だと思うと少し面白い
253日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:34:37 ID:/HlhFRqu
>>205
三波春夫先生も三田村邦彦先生も新潟だよな
偉人を輩出する土地だよ
254日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:34:58 ID:F9kSC3Jm
ショタコンウホッはNHKの狙い通りか?
255日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:00 ID:bbWeDBEd
>>237
あれ牛肉だと思った
256日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:07 ID:obp1Otkd
前回の子別れシーンを半分に短縮し
今回の雪中行軍シーンを半分に短縮し
かわりに与六と喜平治がまともに交流するシーンをちゃんと入れてほしかった
257日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:32 ID:sXYayxFJ
>>245
見せ場のシーンはやたらと泣けるんだけれど、その途中のストーリー構成が変なのは、
堂本剛主演のドラマを書いていた頃からですので・・・・<小松江里子
258日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:38 ID:DGHuXKxF
天地人の田中が篤姫の樋口が比較されるのは仕方ないよ
役回りが殆ど同じだから

まぁ役も芝居も篤姫のお幸が天地人のお藤に圧勝してるけどな
259日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:40 ID:wt6OtOM8
>>247
鯨汁は出すんじゃないか?
260日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:43 ID:Jq3wPbeJ
ガクトは場末のホストクラブで酒乱で店内壊して
他のホストに取り押さえられて、ションベン漏らしてクダ巻く役がピッタリだw

で、安アパートに帰ったガクトが、 ・・・もういいやw どうでもw
261日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:48 ID:CitwGBBb
「風林火山」「天地人」史跡ガイド
宇佐美定行の墓(信濃町)
ttp://380334.com/hpgen/HPB/entries/130.html
262日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:09 ID:Nz5l6hKR
>>221
お前の評価など、どうでもいいし、鼻くそみたいなものだから、
もうその辺で小便して寝てください。
263日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:13 ID:IEbd15Wd
>>249
だってあのガンコ者ちび与六がどうやって喜平次様命!の家臣になる決意を
するのかなって、そこが今日の見どころだと思ってたからさ。
だからちょっとがっくしきたんよ。
それに全編を支えるキモでもあるでしょ?兼続の忠義心って。
264日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:43 ID:OjbQXGOx
田中美佐子も、役割を果たしただけ。
265日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:03 ID:Fq7BldZ+
も少し長い目で見てみようよ。田中の母心に涙した自分は負けなのかな。
266日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:03 ID:ZlAafExK
音楽そのものと入れ方が致命的に駄目だとおもった
それとメロドラマ的演出が長々と続くのもどうかと
1話目に感じた勢いがなかったのは残念
役者では東が良かったかな
子役と雰囲気が似てたところも◎
次回以降に期待

気になったのはモニカの頭
ヅラがへんのかなんか気になるw
267日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:22 ID:EXlGgMat
>>256
与六と喜平次の関係はまだ完全には完成されてないってことだと思うな。
最後の時点でも与六は13歳か14歳だろ?
10分PRなどを見てても今後に起こる出来事で完成された強固な関係に
なっていくんだと思う。
268日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:23 ID:tDXY3Ssu
与六には何でも話せるっていう喜平次のセリフが唐突すぎる。
もうちょっと、喜平次が与六に気を許していく描写がないと説得力ない
269日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:24 ID:zFGH4OLR
>>255
いのしし鍋じゃないの?
270日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:55 ID:iU1OIzpf
>>263
雪の中迎えに来てくれておんぶまでしてくれた

子供心にはこれで十分じゃないか?
271日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:38:15 ID:wt6OtOM8
オープニングの低音の太鼓のドン・ドドンは凄くいい感じだと思う
272日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:38:50 ID:IEbd15Wd
>>267
次はそこに期待をかけるか・・・。
「二度とおそばを離れません!」とかゆうてるシーン、あれの前になんか
事件起って絆が深まるんかなぁ。
273日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:38:52 ID:ydDlVRcp
トークショーで樋口は、相手が宮崎だと本気を出さないと
見破られてしまう、台詞が良かった と言っていた。
樋口母が巧いのは、本人の力だけでなく宮崎や脚本の力。
田中美佐子は、台詞がダメだから下手にみえてしまう。
274日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:38:52 ID:pWlYvEky
二話見逃した。。。
275日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:39:07 ID:CitwGBBb
与六と喜平次と母
雲洞庵
弾正と勝家
ミッキー
276日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:39:20 ID:n+z4KBSM
>>250
そうおもうね。
樋口の演技全然覚えてないけど。
277日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:39:21 ID:028+9Vyp
どいつもこいつも前髪下ろしたままなのは何か理由があるの?事務所がNGとか

吉川信長思ってたよりずっとハマってる
個人的には緒方信長より全然好きだわ
278日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:39:37 ID:Jq3wPbeJ
>>243
笹野はハシャギすぎの感があるね。竹中直人ぐらいが丁度良い。

視聴者は与六をもっと見たいんだよ! 

与六、可哀想・・・ でも頑張るのよ・・・ってな!ぼけ。
279日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:39:59 ID:CitwGBBb
太鼓は上杉軍でもでてくるから付けたのかもね
280日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:15 ID:/HlhFRqu
徳川家継主役の大河ドラマ作れば子役好きは大喜びじゃないかな
281日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:18 ID:5pdQa1lM
>>277
黒澤ばりにリアリズムを徹底されると逆に大河らしくないかもw
282日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:25 ID:obp1Otkd
>>251
ああ、それも欲しかった
喜平次が春日山に連れていかれて上田の家臣は残されたのか?
あの輝虎に対して警戒心ばりばりの家臣たちが、その時どう対応したのかも見たかった
そんなん、今回の大河ではまったくどうでもいいことなんだろうとはわかっているが
283日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:27 ID:zKXnI98x
公式のあらすじ50話になってたの47話に変わってるな。
やっぱり当初は50話予定だったっぽいな。
どうフォローしていくんだろ?
284日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:44 ID:BTIMRMHG
>>270
そう思う。しかもみんながおチビ扱いする
自分の事を必要だって言ってくれたしね。
285日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:55 ID:1lewW5Mb
>>250
大塚糞ワロタwwwww
286日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:57 ID:TIjibo37
OPのツマブキの名前でる5秒前後とラスト10秒はいいね
しかし、本編はどうだろう・・・
独眼竜や太平記のDVDコレクトコンプしてる自分としては辛口にならざるを得ないなぁ
287日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:41:05 ID:HvG9q2yx
こんなところにきとうはなかった
しばらく耳について離れんわw
288日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:41:06 ID:ZbEDzUap
あの小姓の中に、魚津城で討ち死にするのもいるのか。
289日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:41:13 ID:028+9Vyp
>>270
母親に追い返された状況で迎えにきてくれておんぶしてくれて
更にずっと側にいろ、ってのは心理的にかなり救われただろうね
290日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:41:32 ID:t2y8Wtyh
>>277
それは演出の意図。
291日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:41:54 ID:fXCUh3kW
この数年の大河はOPは毎年良い
292日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:00 ID:n+z4KBSM
>>277
なぜ比較の基準点に緒形信長をセレクト?
当時から違和感があるといわれるような人を・・・
293日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:05 ID:JcwJ/4bR
>>257
ああ、納得した。

一つ一つのシーンのつじつまの合わなさとかも、一つのドラマの中で
綺麗に繋がっていればまあまあ目をつぶれることもあるのに。話が流れてない、
そこで一つ一つのエピ(良いエピ含めて)が決まらなくなるんですね。
294日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:15 ID:CBvH4Lw1
>>288
いる。
295日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:21 ID:R5K3mtgz
>>280
絶対1年もたないだろw
296日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:22 ID:HvG9q2yx
>>270
与六を背負おうとしてしゃがんだ姿には泣けたなぁ
297日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:46 ID:obp1Otkd
>>257
いや
喜平次が言ってた「与六になら話せる」の具体的エピソードを入れておけって話
298日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:47 ID:Jq3wPbeJ
>>268
バカ女には「男の友情」を全く理解できないから、永遠に無理w

今の女なんて、嘘と裏切りの化け物で産む機械の肉塊便器だろw
299日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:43:00 ID:fXCUh3kW
おいしいプロポーズやどんど晴れもそうだったけど
小松は他のドラマや映画の脚本をぱくってつぎはぎでドラマを作るからな
300日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:43:05 ID:5pdQa1lM
義経のときもそうだったが子役にこだわるやつ多いな。
301日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:43:26 ID:IEbd15Wd
>>270
みんなそれで納得してるのか〜
自分の勝手な妄想では 「雪の中家を目指すも行き倒れる与六→追いついた喜平次が
与六を助け、自分も凍える中必死で帰ろうとする→命がけで自分を助けてくれた
喜平次様を与六尊敬→一生ついてきます」
こんな感じに想像してた
302日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:43:48 ID:WsjkFXru
武田が出てきて赤備えだから山県か?って思ったら、高坂ってひどすぎるな
ここまで篤姫よりひどい
303日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:00 ID:fXCUh3kW
喜平次が与六におんぶするシーンから唐突に二人が信頼し合ってるんだよね
あそこまで持っていく説得力のあるプロセスがなきゃやはり
304日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:02 ID:y7eVY0p3
>>297
周囲が腫れ物に触るような扱いなのに与六だけは本音で来るからでは?
305日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:11 ID:GmJcqG3Y
みんな3回目視聴決定?
306日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:28 ID:BTIMRMHG
>>297
他の小姓は喜平次様に距離を置くのに与六は正面から向ってくる。
だから「与六になら話せる」となるんじゃない?
307日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:28 ID:CitwGBBb
角田は浮いてると思う
パパイヤは見た目も面白いと思う
308日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:41 ID:5pdQa1lM
もうなんだったら武論尊にでも脚本を頼めよ。うざったらしいくらい熱い展開に
なることは保証する。
309日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:03 ID:xLOtklxw
>>300
毎年子役が1話以上登場する大河ではこんな感じだなw
独眼竜のときの渡辺謙だって出てこなくていいとまで言われてたw
310日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:07 ID:zm1CWuzY
>>301
納得というか細かいことはどうでもいいと思ってるんじゃないのか
311日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:13 ID:fXCUh3kW
1話があんだけ長かったんだから
あそこで喜平次と与六の信頼関係を作るエピソードを十分に作れたんだよなぁ
312日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:25 ID:GHOp3XOc
吉川信長かっけー!
かつらも衣装も似あって雰囲気出てるな。
堂々として、当時の信長の感じが出てる。これから期待したい!
しかし、秀吉が絡むとコントになるのは困ったなw
313日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:40 ID:Ia+1O8s7
>>297
他の小姓たちが主君である自分に気を遣ってるのを気にして
一緒に遊ばなかったじゃん。
314日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:43 ID:/g9I5Rux
>>305
当然見る。
315297:2009/01/11(日) 21:45:43 ID:obp1Otkd
レス番間違えた
>>267
316日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:44 ID:XvAyEe8i
>>277
同意。
批判多いしあまり期待してなかったけど、
信長のイメージに合ってるし、格好いいですね。
317日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:07 ID:Fq7BldZ+
>>305
そりゃ見るさ
318日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:09 ID:fXCUh3kW
子役をずっと見ていたいとは思わない
子役は単体では良かったと思う
しかし妻夫木、北村に全く似てないのは間違いなくマイナス
319日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:31 ID:1w0Zw4RZ
>>292
緒方信長は別に気にならなかったけどな
ドラマによって信長の立ち位置は違うし、あのドラマでの信長像としては何の問題も無いと思う

>>248
わからぬ
320日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:40 ID:Stnwzdrl
ああこの脚本家、深キョンの「時枝ユウジ〜」連呼のドラマ書いた人か
321日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:46 ID:CitwGBBb
史跡マニアとしては戦国ものは沢山出して欲しいなぁ
322日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:49 ID:Jq3wPbeJ
小松江里子は繋ぎを勉強しろ。

>>299
なるほど。 だから、子役、特に与六が脚本を超えているのか。む。


与六・・・   ( / _ ; )
323日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:08 ID:be3YPdib
そもそも与六と喜平次が絡む絶対的な時間が少なすぎる。
せめてもう一回、子供時代の回を増やすべきだった。
少年時代に結ばれた絆を丁寧に描かないなら、
これからどんな展開にしようが薄ら寒いだけだな。
324日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:08 ID:/HlhFRqu
>>318
北村顔の子役なんて想像するだけでも恐ろしいわ
325日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:11 ID:0x13VkgE
>>302
あれってなんで高坂が赤備えなんだろうな
武田=赤か・・・
326日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:18 ID:JlWU3lR2
>>318
妻夫木は全く似て無くはない。
喜平次役の方が似てるけど。
327日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:19 ID:fXCUh3kW
吉川は芝居は思ってたより全然まとも
がしかし阿部寛と比べるとやはり存在感で負けてしまってる
328日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:24 ID:ME1Paxjz
>>300
女も結構視聴してる証拠じゃね
329日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:25 ID:+HIGQaju
>>257
物語終盤「これじゃ演者が可哀想だ」にならなければいいけれども・・・。
330日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:50 ID:rNnMwT4y
鉄砲の音を口実にして父ちゃんに所に行ったら、父ちゃんが思わず抱っこするのがかわいい。
田中美佐子のおかんがよかった。
331日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:06 ID:IEbd15Wd
>>311
1話の、謙信と喜平次和解のシーンはすっごく良かったのにな!
「まだ疑ってるならこれで斬れ!」→「喜平次がおろか者でございました」
くぅ〜 ベタだけどグッとくる。
与六と喜平次が心通じ合わせるシーンもこれぐらいぐっとこさせてほしかったんだわ。
332日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:07 ID:fXCUh3kW
>>324
そこをなんとか恐ろしい子役を見つけてほしかった
333日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:09 ID:ec4q3Rub
>>309
実際視聴者からのバッシングが凄かったんだってね
電話やら投書やら
時専の再放送で独眼竜を見たけど
当時の視聴者は渡辺謙の何がそんなに気に入らなかったかわからない
334日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:20 ID:cY3IRdzM
吉川の信長はそんな悪くないと思うけどね 若い頃はあんな感じな気もする
役者は批判される程醜いのはいないと思う 秀吉は微妙だけど
信長は神経質で甲高い声なんて言われてるし変なイメージついてる
335日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:33 ID:7Oq1YZxc
>>81
小学生時代思い返しても、
1、2年の頃の5〜6年って、もはやおっさんだったような。
自分が5〜6年になると1〜2年はガキ過ぎて話すことすらなかった。
そんな二人がどうして心通じあったんだか。
336日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:37 ID:70xQcNHY
喜平次と与六も、碌に会話してないのに「話しやすい」と主従の誓いw
主が助けに来てくれた与六はまだ分かるとして、もっと喜平次に違う理由を言わせるか
与六自ら1話最後に言わなかった誓いを、本心で先に言い出させれば良かったのに
しかも北斗とか大層過ぎるだろw

あと全祝が無責任に見える
何が「決めるのは喜平次殿です」だよw
こんな冬に子供、しかも将来殿様出歩かせるな
信頼しているにしても、布団から出て門で待ってるくらいすりゃいいのに

鎧とか軽い逃げ方とか、文句出したら際限ないけど
子役二人の演技と、親(父母共に)の対面シーンの台詞や流れは良かった
好きな時代だし、一応来週も観る
337日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:41 ID:g/1WWluu
>>333
有名じゃなかったからじゃね
338日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:44 ID:iU1OIzpf
>>323
子役でだらだら繋いだらそれこそ視聴者逃げちゃうよ
339日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:51 ID:ueqVZmuh
>>323
だから少年時代の絆は今回で十分だろ。
10分の予告見てれば今後も絆を確固たるものにする出来事が描かれるのが分かる。
340日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:57 ID:obp1Otkd
>>311
1話は通常より30分も長かったけど、その長さを活かせずところどころタルかったな
その分、主従のエピソードをきっちり入れてほしかったね
341日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:58 ID:Stnwzdrl
阿部ちゃんのドラマにすれば良かったのになあ・・
342日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:02 ID:e3IzRuuh
>>301
俺はてっきり、薪拾いのところでホクロが獣の声に怯える描写があったから
与六が単独で山を降りる→狼とかに遭遇→喜平次が助ける→尊敬
の流れかと思ったが、動物なんかCGでも使わなきゃダメかw
343日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:06 ID:zFGH4OLR
最初はいけすかないと思ってたけど、優しいとこもあるんだみたいな単純な想いだったのかも
子供だし
344日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:10 ID:sXYayxFJ
>>299
小松江里子が書いた「青の時代」なんて、すごかったぞ。
前半:少年院上がりの主人公がヒロインによって更正していく物語
後半:二重人格の男に振り回される主人公とヒロイン

と、前半と後半のストーリーが骨折していた。
あんだけストーリーが変わったドラマも他にないと思う。
345日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:16 ID:wt6OtOM8
>>306
当然見るし土曜の再放送も出来れば見たい
346日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:34 ID:6zNLkuWI
もっと与六を見たいのお・・・
347日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:52 ID:CitwGBBb
昼ドラみたいに小中大にかw
348日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:00 ID:A9Z/HAfo
>>297
『わしは本当はこんな所来とうなかった!』『なんで呼んだんじゃ!』
本音で話してくれる
349日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:11 ID:5pdQa1lM
>>335
当時小1だった俺に万引きを教えてくれたのは近所の6年生の子だった。
おれとそいつは心は通じ合っていたよ。
350日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:12 ID:Fq7BldZ+
ぼんてん丸も、かくありたい…。懐かしいけど覚えてる人いるのかな。
大河は子役の時は面白いんだけど年末近づくとね。
351日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:18 ID:BTIMRMHG
>>336
弟子の雲水を尾行に付けています。
352日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:29 ID:ydDlVRcp
>>335
5歳は幼稚園じゃね?
353日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:29 ID:ueqVZmuh
>>333
独眼竜は子役が上手かったのと子役時代を引っ張りすぎたんだな。
渡辺謙の年齢なら本人が演じてもいい年頃まで子役でやってたから。
354日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:38 ID:1N8x7fIo
>>293
まず見せ場ありきの脚本の作り方なんだろうな、この脚本家。
若殿が幼い家臣を背負って帰るシーン作りたいな、とか
謙信が喜平次を後ろに馬に乗せて走るシーン入れたいな、とか。
そこから前後を作るのは構わないが、ちょっと大雑把すぎる。

一番年長の小姓はそこそこ利発そうだったけど
成長後は誰が演じるんだろう。
355日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:42 ID:Jq3wPbeJ
>>300
おまえがドラマの真髄を知らないだけだ。

どんな役者も子役と動物には敵わない。

>>304
>>306
そうそう。わかってるね。
そこをもっと膨らますべきだが、所詮、パクリ繋ぎの小松江里子の「女」には無理だった。

>>305
2回目を再度、観ます。
356日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:49 ID:7Oq1YZxc
>>349
おい。
357日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:54 ID:IEbd15Wd
>>336
だから「話しやすい」じゃなくて「そなたなら信頼できる」ぐらいのセリフが
良かったなぁ・・・
358日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:01 ID:GFB2Lk+g
ツマブキの馬上シーンアップを見て、ヒーロー特撮の「仮面の忍者・赤影」
でもやりゃいいのに、と思った。
どうも緊張感がない現代顔だから、かなり不安なんだよ。
359日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:05 ID:be3YPdib
>>339
過程をすっ飛ばしていきなり「絆が結ばれました!」ってだけだっただろ、今回。
360日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:14 ID:zde/dfYW
阿部謙信、カッコ良すぎる。
出演回が終わったら喪失感がデカそうだ。

いつか信長役で見たいとオモタ。
361日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:21 ID:I2EulT0e
>>350
こころのめでみえば、ききょうはいまでも、むらあきいろれす!!
362日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:43 ID:/HlhFRqu
>>346
土曜日の再放送まで余力を残しておきなさい
363日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:44 ID:cY3IRdzM
緒方の信長も結構好き 自分刺したり基地外じみてたけど
あの空気感は嫌いじゃない
364日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:52:06 ID:IEbd15Wd
>>344
なんだそりゃw ものすげえ展開だなw
365日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:52:08 ID:NEBxV14P
>>354
葛山だろ
366日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:52:27 ID:g/1WWluu
>>350
個人的には人取橋あたりから秀吉死去くらいまでが面白かった
367日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:00 ID:sXYayxFJ
>>333
毛利元就の時も、子役から橋之助に変わるときにブーイングが酷かった。
まあ、子役がジャニの森田剛だったからなんだけれど・・・

その後、「森田くんを再登場させてくれ」というジャニの署名運動が実ったのか、
輝元の役で森田が出たわけだが。
368日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:26 ID:028+9Vyp
>>348
本音っても仮にも仕える相手にあの口調ってすごい違和感
5歳とはいえ目上の人や両親には敬語を使う時代じゃないの?
なんでああいう口調設定にしたんだろう
369日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:27 ID:obp1Otkd
喜平次の孤独と与六の本音トークぶりはわかるけど
喜平次は与六に「何でも話せ」てたことなんてなかっただろ?
370日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:35 ID:rNnMwT4y
桔梗はいまも紫って、母ちゃんが恋しくて言った台詞だよね。
景勝は梵天丸に比べてあんまり母親に懐いてなさそうだ。
371日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:35 ID:mvJJfYjo
今のとこ面白いわ
小松のストーリーは不安だけど
372日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:47 ID:GmJcqG3Y
なんだかんだ言って
みんな天地人が好きなんだなw
373日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:53:48 ID:Mf8c0sGO
>>359
与六的には絆を結ぶ過程は描かれてると思うけど?
374日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:54:09 ID:zFGH4OLR
今回の信長はなんとなく実像に近そうだと思って観てる
肖像画にもちょっと似てるし
375日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:54:48 ID:Jq3wPbeJ
もう、与六だけで一年放送しろ!

それができなければ、別枠で放送しろ!

全ての役者が素晴らしすぎる!


それに比べて篤姫の宮崎あおいのドラマ風プロモーションはクズ。

>>349
それは「手口」が通じ合っていただけの話。
376日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:54:53 ID:AYWyHowv
>>367
しかも使いまわし
377日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:55:05 ID:L3vW6ymS
東幹久さんは どの子が大きくなったのですか?
378日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:55:05 ID:Fq7BldZ+
>>361
涙が止まらないぜ。
379日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:55:23 ID:vuIVNMVc
やっぱり脚本が駄目だな・・・

CG多用もいまいち
380日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:02 ID:vuIVNMVc
>>367
森田はうまかったぞ

ジャニ系子役の中ではかなりよかったほう
381日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:06 ID:rNnMwT4y
>>369
政宗も年下の成実に何にも話してなかったよ
てか子供時代、成実と喧嘩して、
成実に失明した眼を見られて気持ち悪いって逃げられてがっかりしてたし

それでもいつの間にか側近中の側近になってました
382日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:25 ID:5pdQa1lM
>>377
鼻の横にほくろがあって、喧嘩の罰として焚き木拾いに行かされた子だよ。
383日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:29 ID:1w0Zw4RZ
>>377
一緒に薪拾いに行かされた子
384日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:50 ID:JXUQAE0C
母恋しさに家に戻った与六を「寺へ戻れ」追い返すエピは
アニメ「一休さん」そのまんま。w
ただ、京の冬景色と雪国の豪雪を一緒にされても困る罠。
385日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:54 ID:cY3IRdzM
子供編には不満はないよ 随所に出てくる大人編の今後は大いに不安あり

小松って豊臣秀頼とか書かしたら意外とやるかもしれん
386日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:57 ID:sdEv184x
チビチビ言ってたコ
387日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:57:16 ID:Jq3wPbeJ
>>368
かけがえの無い貴重な「本心」だからだよ。

子供の頃から周囲がイエスマンだらけでは「裸の王様」になるだろw
388日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:57:31 ID:bbWeDBEd
とりあえず長澤まさみのせいで見ざるを得ない
389日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:02 ID:sdEv184x
タメ口と敬語が混ざって変てこだったな。
390日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:05 ID:AYWyHowv
この後の火坂のやばい原作と小松の脚本が融合したストーリーを見て君達が発狂する姿が見える
391日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:06 ID:zFGH4OLR
取り巻きの子も結構上手かったと思うんだけどな
劇団の子かね、あれは
392日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:26 ID:sXYayxFJ
>>385
天地人の豊臣秀頼は、恐らく小松江里子の息子が演ずるんだろう。
過去にも、徳川家康、独眼竜政宗で脚本家の息子が演じているし。
393日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:46 ID:aJoGzm+x
前半のところでまた泣いてしまったw。
394日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:57 ID:Mf8c0sGO
公式の妻夫木インタビュー面白いなw
なんかDVD完全版の特典映像かメイキングDVDも出せそうな感じだな。
オフショット映像やメイキング撮りためてるっぽい。
395日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:02 ID:wt6OtOM8
>>372
原作が好きなわけじゃないからね
そこんとこきっちり了承してね!!!
396日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:04 ID:5saEe6Ue
百点満点ではないけれど、それなりにおもしろい
来週も楽しみだ
397日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:19 ID:ydDlVRcp
ところで雪道のシーンって冬の新潟でロケしたの?
398日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:25 ID:aVtB+mqu
>>384
俺はマキバオーを思い出した
399日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:59 ID:kJ9LOY1S
児童虐待を国営放送が美談に仕立てるのは問題だな。
400日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:04 ID:z2GkBFWC
>>392
そんなことはしないだろうな。
ただ豊臣秀頼の10代前半くらいは笹野の子供の誰かがやるかも。
401日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:14 ID:IUJu3K2/
>>390
降板熱望スレでこんなん見つけましたん。↓

「(略)オリジナルストーリーとなる第1回から第5回は、わりとスムーズに
書けたんです。ところが、原作をベースにする第6回以降はどうしても史実に
引きずられてしまって。読み直してみたら、ただその間に起きた事象をつないで
あるだけで、ドラマが全然描かれていなかったんです。そこで原点に立ち戻って、
起承転結のある物語へと書き直していきました」
「原作では一行の表記で終わってしまっている場面にも、人の心の交わりは
あるわけです。そういった行間をふくらまていく醍醐味を、今は書きながら
実感しています。(例えば菊姫輿入れの場面は)武田の姫が上杉に心を開く過程
にこそドラマがあるんですね。(略)。心の機敏を描いてこそですね、やっぱり」

「私の仕事が感動をつくり出すことだと思います。それは事象を描くだけでは
つくれません。事象の裏にある人間ドラマを描かなければ。そこはフィクション
の領域になっていきますが、恐れずに書き進めていって、兼続の成長を描きたい。
そして、毎回毎回、カタルシスを感じてもらえたらと思います。」
402日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:19 ID:Nz5l6hKR
篤子におまかせより、ずっと面白い。
403日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:39 ID:za3z5/sF
>>370
喜平時は与六を家臣にしたいのか?→与六を迎えにいく
→与六を第一の家臣に認める、与六も覚悟を決める
これくらいは理解できるよね
404日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:51 ID:sXYayxFJ
>>390
序盤が低視聴率だと、速攻で路線変更するからね<小松江里子
いざとなったら、上杉景虎と直江信綱の出番を増やして視聴率を稼ぎそうだ。
405日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:56 ID:EHfj0OvD
>>397
地元の子供を使って撮ってたはず。
406日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:59 ID:i4KrUssP
親子の別れは、割とベタだよね。
突っ込みたい気持ちはわかるが
ドラマだし、あれでいいんじゃないの。
407日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:01:12 ID:zm1CWuzY
子ども時代は1話だけに詰め込んでも十分やったろ
408日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:01:19 ID:OjbQXGOx
直江兼続って、天地人以外の作品で出てくる作品あるんですか?
409日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:01:22 ID:xKf1a+US
>>399
国営放送など日本には無い。
410日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:01:28 ID:/HlhFRqu
御菓子が美味しかったから与六は懐いたんじゃないか
本当に君達はドラマの何処を見ているんだか・・・
411日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:01:54 ID:xKf1a+US
>>404
もう景虎クランクアップしてるだろ
412日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:01:57 ID:5pdQa1lM
>>408
関が原を扱った作品ならでてくるんじゃないの?
413日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:02:05 ID:g/1WWluu
>>408
池波正太郎や藤沢周平は直江好きだぜ
司馬遼太郎は大嫌いだけど
414日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:03:00 ID:I2EulT0e
>>408
花の慶次
415日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:03:11 ID:sdEv184x
今回は謙信が足りなかった。
416日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:03:55 ID:Jq3wPbeJ
大河ドラマにジャニタレや創価や在日枠が出てきたら、そのドラマはもうお終い。クズドラマ。

>>377
幹久のヘタレっぷりは、役者として素晴らしい。

妻夫木も。あべちゃんも。吉川も。

>>410
当時、貴重なその美味しいお菓子を母上に・・・と2つも・・・ 父上の分も無言で・・・

おチビ・・・
417日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:04 ID:l0MN/q3K
妻夫木と東の場面でいつ長澤が登場するかドキドキしてたw
418日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:08 ID:OrCRUJp/
滅茶苦茶な脚本だが、与六役の子役が可愛いすぐる
もうどんな話でも文句はいわんから、幼年時代のスピンオフを
連続ものでやってくれ
土曜7時半のドラマ枠とかいいんじゃないか
419日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:22 ID:GmJcqG3Y
>>408
戦国姫
420日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:28 ID:cY3IRdzM
>>408
PHPに直江兼続あった気がする 薦めないけど
421日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:28 ID:l0MN/q3K
>>415
濃いから今日くらいでいいよ。
422日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:15 ID:PjKIcXss
御館の乱は何月くらいにやるんだっけ
423日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:19 ID:be3YPdib
>>408
一夢庵風流記
密謀
関ヶ原
424日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:22 ID:+UA/uY42
>>418
脳内で制作してろ
425日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:37 ID:bbWeDBEd
天地人で検索すると篤姫しか出てこない
426日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:43 ID:P+qaYxg+
今日は内容が薄い。毎回、初回のような濃さが欲しい。
薄っぺらドラマはすぐ飽きる。
427日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:45 ID:/uvFMPUL
お菓子大切にしまっていたけど腐らないのかな?
428日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:55 ID:vuIVNMVc
>>384
五歳の童子に
あれは軽く凍死もんじゃないかと思ったw

ありえね〜
429日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:05:57 ID:Jq3wPbeJ
>>418
そうそう。

与六と喜平次と周囲の人達、ね。

キャストはそのままで。高嶋政伸も良かったぞ!

430日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:01 ID:r5dkuydN
どろろ見てる奴いないのか?
431日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:02 ID:UH3TZoww
>>422
第09回(03/01)「女の嘘」 …………………
第10回(03/08)「毒を食らう」………………
第11回(03/15)「鬼の面」 …………………
第12回(03/22)「命がけの使者」 …………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」 …………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
432日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:16 ID:IDMBEJQz
武田軍の行軍シーンもCGだよね
やっぱCGも進化してるな
433日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:42 ID:bbWeDBEd
天地人の公式サイト見つけたが、
フラッシュムービーみたいなのしか出てこない
メインコンテンツへはどう進めばいいんだ?
434日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:56 ID:e3IzRuuh
>>408
山田風太郎の叛旗兵
435日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:23 ID:I2EulT0e
>>427
干菓子だから腐らないお
436日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:30 ID:F1r8pob2
>>431
御館が長い分、本能寺〜魚津城は2話くらいだろうな。
437日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:30 ID:nF7sDNW9
こんなところにきとうはなかった!
与六ちゃん、阿修羅様のご尊顔にそっくり〜love
438日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:39 ID:YYeE9heY
雪国なめてんのかヲイwwwと雪国いったことないのに思ったよ。
きへーじが後を追ってきたシーンで「よく家がわかったよね」と
ねーちゃんが突っ込んだけど
前回にも増して擁護のしようがなかった。
439日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:59 ID:wt6OtOM8
>>427
干菓子ですから

来週は婚礼関係のおご馳走ですかね
440日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:08:05 ID:Jq3wPbeJ
>>432
あれ、見辛かったな。

最初、何かわからなくて放送事故かと思ったぞ。

CG後半の地平線とナレーションから推測したが。
441日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:08:51 ID:sdEv184x
>>438
足跡が残ってたとか。
442日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:08:54 ID:P+qaYxg+
俯瞰的シーンはなかなか見どころがあるよね。
初回の大阪城もすごく良かった。
それにしてもねこういうのは中国のほうが進んでるんだよな。
テレビ局は世界からすごく遅れてることを自覚してほしい。
443日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:08 ID:g/1WWluu
>>420
童門の直江兼続は面白かったような気がする
随分前によんだからあまり覚えてないけど
444日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:09 ID:sXYayxFJ
>>427
お藤が死んだ後、部屋を整理したら小箱が見つかって、小箱を開けるとそこにお菓子が
→兼続号泣、への複線です。

なに?除湿剤もないのにお菓子を置いていたら、カビがはえているはずだと?
小松江里子が書く世界には、カビなんて存在しないのですw
445日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:10 ID:028+9Vyp
>>387
でもあのシーンに限らず1話からずっとあの口調だったじゃん
何か理由あるのかそれともあの時代のあのくらいの身分の子供は
あのくらいの口調でもオッケーなのかと思って
446日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:42 ID:Jq3wPbeJ
>>438
喜平次にとっては庭だから。

おまえのネーチャンが「引きこもりの方向音痴のバカ女」なだけだ。
447日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:44 ID:cY3IRdzM
>>438
城主の息子が家臣の実家くらい知ってるんじゃねえの? 普通に
448日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:51 ID:5pdQa1lM
星飛雄馬も判をおんぶしていた。おんぶには男の友情を生むなにかがあるんじゃないかな。
449日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:10:10 ID:Fq7BldZ+
>>422
誰より相武が心配。
大丈夫なのかよ。
450日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:10:12 ID:BTIMRMHG
>>438
与六のとーちゃんはそれなりの地位なんだからその屋敷
くらいはだれでも知ってるでしょう
451日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:10:49 ID:wt6OtOM8
お藤の玉手箱が妙にゴージャスで気になった
452日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:12:50 ID:sXYayxFJ
菊姫が景勝に嫁いできたら、仙桃院が「この上杉家の嫁にふさわしい女性になっていただきます」
と開口一番に話すのかね。
453日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:13:23 ID:Jq3wPbeJ
>>444
それはどうでも良い。
むしろ、女だから書けた脚本かも。泣かせるね・・・。

なお、お菓子は干からびて固くなってるだけ。季節的にカビは生えない。

おまえ即身成仏を知らないのか。

>>445
おまえは与六がなぜ認められたのかを全く理解してないのだな。
あべちゃんとの出会いをよく思い出せ。
454日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:13:57 ID:ay2are05
与六が小姓になったらもうそなたの母じゃないとか言ってたけど
別に養子になったわけじゃないのにすごい違和感。
何気にすごい冷たい母だよね。喜平次にもし何かあったら樋口家
がまずいんだしとりあえず誰かを寺に遣って報告して、子供二人は
家の中で暖めるべきでは。
455日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:13:58 ID:/HlhFRqu
コミックバンチと言う弱小漫画雑誌で
花の慶次を描いた原哲夫原案の兼続漫画連載中だけど
心の底から薦めないから絶対読んじゃダメだぞw
456日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:14:09 ID:u3OiilMU
パパイヤ鈴木が鬼小島弥太郎とかになるのか
相撲させたら無敵だったとかの
子役エピがもっと欲しかった
457日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:15:01 ID:rNnMwT4y
>>453
何で認められたんだったっけ?
458日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:16:07 ID:9IHaUXZJ
デジタル放送では音声切り替えで解説放送をやってますよね。
第一話では、切り替えると解説どころか本音声まで消えて無音になったのですが、第2話ではきちんとされていました。
皆さんは第一話で解説放送は流れていましたか?

録画に失敗したのかな?
459日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:16:53 ID:Yyx5Otcs
あと2〜3話は子役で主従関係の深まりを描いた方が良かったね。
家の親は独眼竜の時、子供時代がしっかり描かれていて十分感情移入する事が出来たから
成人パート移行も割とすんなり受け入れられたと言ってた。
460日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:17:50 ID:sdEv184x
>>454
一話から「越後の子になれ」て言ってたじゃん。
461日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:17:57 ID:AYWyHowv
>>457
わしはこんなとこ(ry
462日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:18:52 ID:iiexSvbS
  愛
(`・ω・´)
463日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:19:09 ID:Jq3wPbeJ
>>454
ま、それもアリだが、大人にとっては想定内の範囲だからな。
夜の雪道を来るとは思わなかったが。
親方達向こうもわかってるだろ。雪の中で与六が死ねばそれまでのこと。
それにおまいが言うほど、現代事務マニュアルのビジネスライクじゃないだろw
一線引いた家族みたいな部分もあるし。
御家の家臣の家臣の家臣の家臣なんだから。

なお、母上は家の中で暖めるべき、これには同意。あと食事も。
464日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:19:19 ID:FCKUr1mk
愛ってなんだ?
465日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:19:43 ID:lHiQwCEf
脚本はしょうがないでしょ
直江で1年やるってなったら、創作してでも話を広げなきゃならん
役者の年齢(秀吉)など歪が生じるけど・・

ただあのカツラはいかんともしがたいw
特に三成w
466日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:17 ID:u3OiilMU
>>459
そうなんだよな
梵天丸(政宗)+伊達三傑の子役が虎哉和尚の下で
修行してる頃の話は結構楽しかった
各々のキャラもちゃんと立ってたし
467日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:20 ID:OFwGKf0S
秀吉はあれでいいのかw
468日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:31 ID:be3YPdib
>>454
お小姓に上がらせただけで捨てたの何だのと大げさなドラマにしすぎなんだよ、そもそも
469日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:34 ID:g/1WWluu
>>464
くやまないことさ
470日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:38 ID:DeiyZTU6
母上も雪の中でどうなるか心配だったからこっそり覗いてたんだろ。
471日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:21:02 ID:n+z4KBSM
政宗は子役が二人もいたな
472日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:21:11 ID:I2EulT0e
>>464
ためらわないことさ
473日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:21:56 ID:028+9Vyp
>>453
別に敬語でだって表現できるじゃん
474日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:22:06 ID:AYWyHowv
>>466
和尚が素敵な人でしびれましたw
475日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:22:13 ID:zm1CWuzY
>>467
女は猿顔が嫌いなんだろw
476日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:22:37 ID:IQj2fHG4
田中美佐子良かったじゃん。泣けた。
477日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:23:01 ID:cY3IRdzM
>>463
最後の最後は飛び出したんじゃないの? 母親も
でも、飛び出して介抱したら癖になるかもしれんし、これまでの与六の我慢も無意味に近い
で、喜平次が来てくれて本当に助かったと で手を合わせた
478日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:23:14 ID:ZzPfhIus
2回にわたって幼児が晩飯抜きにされたり
体を暖めてやらないまま雪の中に放り出したり
心臓に悪いドラマだ。子役時代が終わってほっとしたよ
479日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:23:30 ID:vuIVNMVc
>>466
同じような初期設定だから
ますます脚本の不味さが目立つなw
480日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:24:22 ID:/HlhFRqu
田中美佐子って若い頃は脱いでたのに最近脱がないよね。泣けた。
481日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:24:24 ID:CitwGBBb
三成はいつも比較的アホに描かれてるけど小栗だからまともな人物に描いてくれるかな
482日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:24:25 ID:km1FuhtI
高坂弾正ずいぶん老けてるな
ホモ大河の印象和らげるためのキャスティングか?
483日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:24:31 ID:/nIw/aci
あれ?
高坂弾正は赤備であってんの?
484日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:24:43 ID:vuIVNMVc
田中美佐子は脚本家の好みだろw
小松ファミリー枠w
485日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:24:46 ID:S5CjgE+L
>>467 うん
これから、あの秀吉の出番が増えると思ったら萎える…
486日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:16 ID:Jq3wPbeJ
>>457
自分で観ろ。

>>468
それでも、まだ5才だからな。大げさじゃないよ。

言ってただろ?元服もまだだ、と。

概ね、7歳までは赤ちゃんなんだよ。
その後はいきなり大人だけどw

早すぎる。だけど仕方ない。だから辛い・・・ 与六・・・
487日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:22 ID:g/1WWluu
>>481
直江目線だからその辺は大丈夫でしょ
問題は俳優の演技だ
488日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:31 ID:J4QboTVr
ちょ〜っとおんぶシーンでの景勝の演技がいまいちだった気がするが、
笑顔になったシーンが素直に可愛くて、しかもおんぶ状態だから目撃者がいない、
てのは意識した演出なのかわからないけど良かったよ。
489日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:26:37 ID:vuIVNMVc
>>481
きちんとした三成が見たければ葵徳川三代をみるべし

小栗がどうとかではなく
脚本自体がスウィーツwなので
あまり期待はするな
490日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:26:39 ID:aVtB+mqu
大河でやる話は道筋分かってるんだし
数人でチーム組んで脚本作る訳にはいかないのかな
491日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:26:50 ID:ydDlVRcp
5歳で修行って史実なの?
創作エピでもいいけど、オリジナルっていっても
どっかからもってきたようなエピ継ぎ接ぎしたような感じ。
原作に入る前で終わっているのは風鈴とそっくり。
492日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:27:07 ID:Jq3wPbeJ
>>473
おまえができてないじゃんw

>>477
そうそう。わかる。

>>480
代わりにおまえが外で脱いでこい。今すぐだ。
493日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:27:41 ID:u3OiilMU
>>479
妻木早く出したいからだろうけど
もっともったいぶって登場させて欲しかったんだよな

ナベケンがようやく出てきたときにはマジで感動したし
桜田淳子はゴクミのままで良かったけどw
494日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:29 ID:km1FuhtI
5歳の子供に越後の子になれとか
通じるわけねーだろと思ったぜ
495日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:29:13 ID:cY3IRdzM
>>490
今回はガタガタ道を一輪車で行くようなもんだぞ
496日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:29:36 ID:HH6yk5bV
何度も何度もやってみんな飽き飽きしてる信長周りに割く時間と
やすっぽいCGに割く金があんなら
子供時代をもう一回くらい膨らませばいいのに。
喜平次が「おまえにだけは心を許せる」描写なんていつあったよ?
な脚本だから期待はできないけどw

内館は人格最低だけど脚本家としては才能あったなw
497日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:30:40 ID:ydDlVRcp
尚五郎は小松家に養子に入って薩摩の子に
なったけど、5才じゃ早過ぎるし養子じゃないじゃん
498日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:31:48 ID:Jq3wPbeJ
でも今回の大河ドラマはとても良い。前作の篤姫が駄作すぎる。

脚本への不満も、期待の表れの側面がある。

「与六と喜平次、番外編」を作ってくれー!
499日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:31:57 ID:5pdQa1lM
>>491
そもそも直江が景勝の小姓だったかどうかも証明する史料がない。
500日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:32:00 ID:eiyXgnHW
>>488
与六が家臣になった!パラララパッパッパーンという解り易さ。
笑ったところを見たことがないという台詞で、兼続とのやりとりでのみ
わからない様に笑うような演出に今後もなるかも?

喜平次と与六の一連の流れは、段階的に描かれているけど、
不満を言うヤツらの気持ちもわからんでもないな・・・
501日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:32:08 ID:sdEv184x
喜平次への与六への目線はけっこうあったけど
逆は印象ないな。
502日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:32:42 ID:aebJU5cx
秀吉は、やはり年をとりすぎていますね。
ナイナイの岡村にさせたかった。
503日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:32:59 ID:028+9Vyp
>>492
ごめん、レスの意味がわからない
あべちゃんが気に入ったのは余六の態度であって
あの場面は君主の前だからこそ敬語で意思表示したって成り立つだろって言いたいんだけど
家臣の息子が君主(しかも尊敬してる)の前であの口調ってのはまずないだろ
504日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:33:12 ID:DeiyZTU6
人見知りな子って、同年代よりかなり年下とかの方が
素直に話せたりするもんだよ。
他の小姓が自分に気を使ってるのがわかってたから
自分に対しても何でもはっきり言う与六の方が
心を開きやすかったというのはわかる。
まあ、そういうわかりやすいエピソードをもっと入れたほうが
良かったかなとは思うけど。
505日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:33:35 ID:ydDlVRcp
篤姫がいかに傑作だったかよくわかるね。今回のと比べると。
506日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:34:00 ID:Jq3wPbeJ
>>496
>子供時代をもう一回くらい膨らませばいいのに。
>喜平次が「おまえにだけは心を許せる」描写なんていつあったよ?

許したかどうかは別としても、もっともっと膨らませるべき。夏ぐらいまでw
507日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:34:19 ID:yoqFxEFV
>>72
ヒント:雪の足跡
508日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:34:48 ID:zm1CWuzY
大雑把でいいだろ
退屈だったし
509日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:36:16 ID:ozWUXyRb
はじめてのおつかい戦国編
510日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:36:44 ID:Jq3wPbeJ
>>497
与六は小姓見習いだからな。

そこでも最年少だし・・・

>>501
与六はママンとパパンが大好きなの!

>>503
おまえは慇懃無礼の意味を学んでから来い。
511日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:37:25 ID:g/1WWluu
>>509
首を戦場で拾ってくるお話ですね
512日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:38:08 ID:cY3IRdzM
>>503
子供が使いたくも無い敬語で挨拶するよりも
自分の言葉でべらぼうな事でも言える人間の方が信用できると判断した
教育なんぞ今からでも出来ると
作法より本音重視と言いたいんだろう まあ5歳なら許されても不思議はない
513日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:38:23 ID:CitwGBBb
直江自体あまり知らない人多いみたいだね
514日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:38:50 ID:6hAvklZJ
天地人を見てると
おにぎりが食べたくなる。
515日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:38:54 ID:fAROg5St
永禄八年とか出てたな
第四次の前年に生まれたのかな
516日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:39:11 ID:L5KNn8D9
秀吉はもうちょっと何とかならないものか
ジジイすぎて・・
若い人を老けさせるほうが見られる
517日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:39:27 ID:Jq3wPbeJ
>>503
5才のタメ口は許されるが、おまえのタメ口は許されないのだw
518日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:40:43 ID:+HIGQaju
>>514
い、戦よりお、おにぎりが好きなんだな。
519日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:40:46 ID:028+9Vyp
>>510
あの場面はあれでいいとしても両親に対しても日常からあれってやっぱり変だよ
あの子役に〜でござります!とか喋ってほしかった
きっとものすごく可愛かったろうに残念でならない
520日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:41:01 ID:6hAvklZJ
    ,.. -―--、._
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
  |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
  |:::::| (・) . (・) |:::::|
  |:::::| .(● ●) |:::::|  
  |:::::|.  <三>  ノ:::::|
 ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人
521日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:41:05 ID:g/1WWluu
>>516
てか無理に秀吉をこの時期から出す必要もないような
てのはオタの戯言か
522日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:41:08 ID:sdEv184x
よく考えたら、一回目も
喜平次が謙信への疑いを解いた具体的な理由はよく分からんかったな。
前回も今回も、なにか特別な出来事より、
一緒にいるときの雰囲気や直観みたいなもので
絆が生まれたのかもしれん、と思うことにするわ。
523日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:41:52 ID:6hAvklZJ
>>502
いやキンコンの梶原で
524日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:42:15 ID:cY3IRdzM
一般的な謙信像なら2ちゃんねらーは即追放だなw
525日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:42:56 ID:Jq3wPbeJ
>>519
与六は小姓見習い寺子屋に入塾した時の挨拶はきちんとできてたぞ。

ハラハラしたがw


そもそも、おまえはキチンとドラマを観てないだろ。
526日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:43:36 ID:fzu1aDd1
前半は活躍しねぇし後半のほうが話としては面白いとは思うよ
527日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:44:06 ID:Jq3wPbeJ
>>523
創価が出るとドラマが腐るから
創価は出なくていいよw
528日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:44:47 ID:KUH1D1s3
子役これでおわりはもったいない。
政宗は何話まで子供だっけ?(ゴクミ→淳子とか)
529日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:07 ID:UvycXFCY
>>522
あの阿部が演じる謙信なら
父親を殺していないと喜平次が思うようになっても判る気がする。
それだけ圧倒的で魅力的だ。
530日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:08 ID:CZb6HgQ3
おそらく15話
531日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:13 ID:/HlhFRqu
おまえは越生の子になれ
532日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:23 ID:cY3IRdzM
>>519
でも、上田長尾家の家臣程度でどこまで作法が浸透してたかは謎だよ
533日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:34 ID:zFGH4OLR
梵天丸の子ももう30前半ぐらいになってるのかな
534日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:41 ID:L5KNn8D9
>>514
おれもだw

>>521
秀吉の重要性が俺にはあんまりわからん
535日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:46:10 ID:gda1P4MP
秀吉がじじいすぐるってえらく評判悪いが、3年前に功名で秀吉を演じた柄本明も同い年なんだけどな。
まあ、あの時は信長もえらくじじいだったからバランスは取れてたのかもしれんが。
536日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:46:54 ID:zFGH4OLR
おにぎりにはやっぱりおかかだろう
537日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:46:54 ID:sdEv184x
>>529
今回よりずっと丁寧に描かれてたよね。
あのくらい力いれて欲しかった気もする。
まあ二人の絆はこれからいくらでも出てるんだろうからもういいけど。
538日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:46:54 ID:D1Z0iFLe
うわああああ
子役の出番終わった・・・
これから視聴率はガクンと下がります。ああああ・・・
539日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:47:37 ID:KUH1D1s3
前田慶次郎は関が原の頃はズキンヘッドのおっさんらしいから
武藤敬二なんてどう?
540日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:47:51 ID:CZb6HgQ3
誤爆った…
541日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:48:11 ID:Ia+1O8s7
喜平次は坂戸城主なんだからある程度の位階の家臣の屋敷が
城下のどこにあるかぐらいは把握してておかしくないだろう。
そういう家臣や地理を把握して指示を出す仕事をする立場の人間だし
吹雪で方向解らなくなって遭難とかにならなければ
雲洞庵から城下の家臣の屋敷に行くくらいはできるだろう。
542日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:48:38 ID:6hAvklZJ
>>527
えー こいつも創価なのか
543日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:49:31 ID:sdEv184x
>>535
だれかから60なのに80に見えるからズルイ、て言われてた>笹野
544日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:49:43 ID:DGHuXKxF
魚沼産コシヒカリで炊いた
おにぎりは具が無くても美味い
545日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:06 ID:g/1WWluu
>>534
多分時代を説明するために信長及び秀吉を今の段階でも出してる
見てるのは歴史オタばかりじゃなくて小学生も見てるし
>>539
出るのか?
546日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:14 ID:vuIVNMVc
>>493
ゴクミなんてただの人形だったじゃねーの

でも、華はあったけどな・・・
棒だったけど・・・w
547日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:14 ID:KUH1D1s3
あの寺にいた家臣
幹久以外誰かいた?
548日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:35 ID:u3OiilMU
>>528
8話からナベケン・淳子登場だな
9話で成実の三浦友和も登場
549日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:48 ID:Aou+a+2M
> そういう家臣や地理を把握して指示を出す仕事をする立場の人間だし

それは差配をする奉行の仕事
城主自らが知っておく必要などない。

ましてや喜平次はまだ元服前
城外の隅々まで知りおるはずもない
550日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:51:06 ID:UvycXFCY
>>537
喜平次は初対面の時から与六を気に入っていたし
寺でもいつも与六のこと注目していたから、
この流れも十分納得できたよ。
551日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:51:21 ID:zde/dfYW
笹野は、晩年のヒヒ爺秀吉にピッタリ。
絶対に良くなるぞ。
今は違和感があるかもしれないが、我慢汁。

1話の冒頭の関白秀吉を見ていないのか?
552日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:51:35 ID:fAROg5St
>>539
その前どうすんだよw
つか、馬鹿っぽいのはやだよ
553日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:51:53 ID:sdEv184x
>>550
そっちの方向はわかるけど
逆方向が乏しかったな、と。
554日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:52:41 ID:KUH1D1s3
>>174
元就の剛→橋を思い出す。
555日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:52:50 ID:Dg59cZ0Q
与六と与七良かった。

多分評判悪いであろう、秀吉のコント、
あそこまでベタだと却っていいw

でも腐臭が既にほのかにあるこのドラマ。
556日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:16 ID:lHiQwCEf
>>539
プロレスloveかw
愛つながりだなw
557日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:56 ID:XRCn267P
何気に又五郎が面白かった。
558日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:54:16 ID:N5Xud8zn
猿が景勝を笑わす話はいつ頃?
559日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:54:26 ID:lTKnIjew
>>535
秀吉はあんな顔で、ジジイでもいいけど、視線だけはもつと鋭いほうがいいな。
秀吉は何人もの俳優が演じてるが最高は勝だったな
560日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:12 ID:DeiyZTU6
与六は大好きな母親に追い返されて、ボクなんていらない子なんだ…
もう帰る家もないんだ…って心境だったろうから
迎えに来てくれて優しいこと言ってくれた喜平次にコロリだったんじゃないの。
弱ってる時に優しくされると落ちるってやつだろ。
561日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:24 ID:mvJJfYjo
>>558
景勝が一度しか笑わなかったって逸話だっけ
562日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:26 ID:Aou+a+2M
信長の側にドラマに差し挟むシーンを作る意味がまったくわからない
563日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:29 ID:cY3IRdzM
>>549
さすがに知ってるんじゃねえの?
あれ山城だから防御拠点に家あるわけだし樋口家の前ぐらい通ってもおかしくないと思うけど
バカ殿ならともかく景勝は優秀な人間だし全く否定する根拠はないよ

まあ脚本家が山城の性質知ってるかは分からんけどw
564日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:59 ID:mvJJfYjo
>>561
生涯が頭に抜けてたスマソ
565日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:56:36 ID:p60TdOgn

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/

6年以上前に、今年の大河ドラマを予言していた???

566日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:56:49 ID:KUH1D1s3
今日出てた高坂って中井信玄で
小川知子との抗争相手の人?
567日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:57:36 ID:Aou+a+2M
> 景勝は優秀な人間だし全く否定する根拠はないよ

あの年齢から優秀であった根拠もない

これから優秀に育っていくのだろうけど
568日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:58:46 ID:sdEv184x
家知ってるかとかどうでもいいじゃん、と思うのだが。
569日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:58:55 ID:fAROg5St
>>566
それ山県
高坂は村上
570日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:59:07 ID:Dg59cZ0Q
>>363
緒形信長、格調高くてエキセントリックで好きだw

しかし迎えが来たからいいものの、
あんな雪の中幼児を放置というのは・・・
571日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:59:14 ID:KUH1D1s3
>>559
木下→羽柴の頃は
拳が最高
572日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:59:26 ID:u3OiilMU
>>546
当時13歳の国民的美少女って肩書きは
それこそ伊達じゃなかったんだよ

太平記で北畠顕家役にゴクミを思いついた人
マジでナイス!と思ってた
573日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:59:32 ID:QVQEESsY
>>567
「米が出来れば百姓が喜ぶ」を聞いて、謙信が「大将の器」と認めたはず。
574日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:59:34 ID:gNCcbf1R
>>560
ちょっと違うな。
凍死確実の極寒の中にも関わらず分別の無い母親に追い返されて
凍死しかけてたところを救われたから
命の恩人としてコロリといったんだろう。
575日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:00:18 ID:KUH1D1s3
原作では前田慶次郎は関が原前年頃登場?
576日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:02:53 ID:AwX8LX/+
>>555
んでも戦国時代の男から
ホモや女々しさを抜いたらかなりリアルさに欠けてくるぞ>腐れ臭
577日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:03:47 ID:Aou+a+2M
>>573
大将としての気構えだのことだろ?
どうしても家を知っていたことにしたいやつが居るようだな

優秀だとするなら与六の足跡をたどってきた
くらい、言って見せろよ
578日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:04:16 ID:qB3/1LRM
>>562
ああしないと、時代感覚とか空気がよく分からんからだろう
579日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:05:10 ID:eiyXgnHW
>>574
五歳で今の現状で死について考えるかはわからんが、
母親に迎え入れてもらえないと悟る。そこへタイミングよく
喜平次が現れ、戻るぞって言われたらそらもう・・・
580日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:05:15 ID:NyOKF33q
次スレ
進行が速いので立てました。

【2009年大河ドラマ】天地人 Part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
581日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:05:59 ID:sdEv184x
普段着で家にたどり着いたんだから
寒さに強いんだろ>与六
で、お母さんに防寒服着せてもらってたから行きよりはマシだろ。
てか、そんな突っ込みはどうでもいいと思うのだが。
582日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:06:09 ID:slkUw4ES
>>565

大河は主人公(題材)候補の順位リストが30位くらいまで出来てる。
直江は本当はもっと下位だったけど、某政治家を巻き込んだNHK工作が
成功して他の候補を飛び越えて6位に繰り上げられた。
‥‥って話を聞いたのがちょうどその頃。
知ってる人は知ってたんじゃないの。
583日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:06:26 ID:Dg59cZ0Q
>>576
もしやネナベの腐女子?
584日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:07:16 ID:cY3IRdzM
>>577
どうしても知ってたか知らなかった決めたかったら山城の性質でも調べてきな
どうでも良いし、どっちの可能性もあるから普通に
585日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:07:38 ID:yoqFxEFV
まぁまぁ、衆道は武士のたしなみ
586日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:07:43 ID:Yi6ZPU4f
セリフや行動に説得力が全然ないから、見てて(゚Д゚)ハァ?となるシーンばかり。
例えば喜平次が「お前になら何でも話せる」とか言ってたが、
そのセリフが出てくるお膳立てが何かあったっけ?
なんか唐突な言動が多くて、何も心に響かない。いいセリフでもすべてが空虚。
脚本が糞すぎる。
587日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:08:00 ID:LHnWs8fl
おい、坊さん、お前絶対寒いから布団から出たくなかっただけだろ
588日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:08:00 ID:Aou+a+2M
なぜ、冬の雪の中でなければいかんのだろう?
もっとちがう季節にだって、与六、逃げ出しイベントは織り込めたものを。
589日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:08:54 ID:sdEv184x
雪の中のほうが絵になるだろ。
590日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:09:02 ID:Aou+a+2M
>>584
どうでもいいならもう、俺にレスをするなよ
お前だってこだわってんじゃん
591日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:09:31 ID:eiyXgnHW
>>586
脚本は糞なのはわかるが、それっぽい台詞やシーンにお前が気づかないだけだろ
592日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:09:34 ID:be3YPdib
>>586
決め台詞ばっかり先走ってそこに至る過程をほとんど描いてないからなー。
593日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:09:36 ID:OgOX3WU1


  **** 「 天地人 」 ****

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳

47 11/22 1619      59歳 死去
594日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:09:55 ID:IEbd15Wd
>>576
予告の妻夫木の泣き顔も戦国時代的にはリアルなの?
ちょっとあれ萎えそうなんだけど・・・
595日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:10:13 ID:slkUw4ES
三流原作を素養のない脚色家がいじくりまわしても駄目だわ
ぜんぜん人物が生きていない
子役の魅力で2回途中まではもったけど、妻夫木になったら
もうどっちらけで目も当てられない
最低です
さようなら
596日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:11:35 ID:+PLLokd9
>>586
>なんか唐突な言動が多くて、何も心に響かない。いいセリフでもすべてが空虚。
>脚本が糞すぎる。
だって「どんど晴れ」の脚本家だもの。
597日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:12:22 ID:Xji3T/MG
もう妻夫木出たんか。早っ!
598日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:12:23 ID:lTKnIjew
>>562
あれは西からの強大な勢力が刻一刻と上杉に迫りつつあることを戦国オタでもない視聴者に
分かり易くする必要があるからだろう。
本能寺の変が起きなければ数日で上杉は滅亡してたであろうから。
599日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:12:39 ID:fAROg5St
>>588
雪の中って構図自体は美しかったよ
瑣末な突っ込み避ける犠牲にすることもないさ
600日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:12:41 ID:/HlhFRqu
やたら饅頭喰ってるシーンが多いのは
坊主が糖尿病で死ぬ伏線だろ
601日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:13:13 ID:cY3IRdzM
それよりもうすぐ問題の手取川なんだが荒れるの確実だろ どう考えても
602日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:13:20 ID:WfqT51Mr
お藤が与六を追い返してから、喜平次が背負っていくまでのシーンが一番素晴らしかった
心を鬼にして離別させようとしても、我が子の可愛さ、心配でそっと戸の隙間から様子を伺う時の母親の心は生き地獄の苦しみだと
その時喜平次が現れ振り返った時、与六を頼みますと言う願いと苦しむ心が救われたと手を合わせたと
まさにカタルシスを感じた
603日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:58 ID:eiyXgnHW
>>601
織田ヲタの手取川の戦はなかった連中かw
604日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:59 ID:IEbd15Wd
>>599
頭の中で「こんなシーンが良いな」と絵が浮かんでそのまま脚本にしたカンジだね。
でもせめて吹雪いてない方が良かったな。見てるだけで寒そうで・・・ブルブル
605日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:15:37 ID:be3YPdib
>>601
今度は織田軍に対して謙信の斬鉄剣が発動するのか
606日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:16:53 ID:a7xYeObD
また勝手にスレ立ててるのがいるから950踏んでも新スレ立てないように
607日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:17:11 ID:2WAQx8KG
>>602
俺もそこにクリタリスを感じたが、あそこからいきなり二十歳は超えてる
というのは、すっ飛ばしすぎじゃないだろうか。
608日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:17:49 ID:Yi6ZPU4f
天地人が終わった後、お口直しに独眼竜政宗の第2話を見たが、
時間の経ち方がまるで違った。時間を忘れて画面に見入ってしまった。
天地人の時間の長いこと長いこと。
609日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:18:44 ID:WfqT51Mr
信長と秀吉いいと思う。顔は仕方ないとして、信長の端的さと秀吉のミッキーマウスのようなちょこまかした動きが、実際こうだったのかもと思う
610日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:18:51 ID:qB3/1LRM
手取川では、謙信が刀で橋落として織田軍の退路断つのかな
七尾城の大手門を刀でぶった切ってもいいが
611日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:18:54 ID:2WAQx8KG
学即天というのもあったな。
612日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:19:16 ID:s0F95rlw
お前ら的に、この脚本で満足なのか?
それとも既に諦めの境地なのか
613日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:02 ID:RjfnJC9M
>>603
さすがにそんな奴いないだろw
手取川がなかったなんて意見を言ってる学者なんて聞いたことないよ、いるの?
規模についてはいろんな説があるけどね
614日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:11 ID:JXd6DsFY
>>594
なだそうそうかとオモタわw
615日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:19 ID:yoqFxEFV
wikipediaで調べたら、あの坊主その後武田に裏切っててワラタw
616日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:20 ID:sdEv184x
べつに大河ドラマに人生賭けてないないから
諦めるもなにもない。
617日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:23 ID:f+PD4uh5
>>610
いや、橋の前で仁王立ちして一喝→織田の雑兵がビビって撤退でしょう
618日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:47 ID:eFKyeVmK
あと二月くらい子役で良かった
619日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:21:38 ID:r8k3bXHf
子役であと2話ぐらいやるかと思ったけど、もう元服過ぎか…

尺が持つのかね
620日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:21:41 ID:fLQWAzee
>>612
ここ10年くらいの大河脚本基準だと今のところ取り立てて悪くは無い。
621日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:21:45 ID:fAROg5St
>>612
見続けるつもりだが
ライトか重厚かといえばライトだろうな
622日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:21:45 ID:IEbd15Wd
>>612
満足してないけど、もすこし我慢して見てみる・・・予定
623日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:22:10 ID:Aou+a+2M
基本線、こういうエピソードが描きたいんだ、
という作り手側の気持ちはわかる。

が、その手法、舞台装置、ギミックがかなりいただけない部分が多いのは確かだろう。

こっちの涙腺を刺激したいのならもっとうまくやってくれ。
涙の前に突込みが出てしまうことばかりだ。
624日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:22:26 ID:5RYescjm
>>619
尺が持つかってより中盤以降は詰め込みすぎになる恐れもあるんだが?
625日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:22:45 ID:ViS94yNQ
>>581
>お母さんに防寒服着せてもらってたから行きよりはマシだろ。
>てか、そんな突っ込みはどうでもいいと思うのだが。
同意。

戸の陰で見守っていたし。

>>591
そうそう。これってセリフ外の演出がかなり効いてて、一コマも見逃せないぞ。秀逸だ。
かなりの収録済みシーンをカットしたんだろうな。
626日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:22:59 ID:UvycXFCY
>>607
脚本家としては子供時代の書きたいことは全部書いたんだろうな。
謙信が父親がわりになるいきさつと与六との心の通じ合いが描けたら
大人に移行してもOKという訳だろ。

政宗が子供時代長かったのは目を失ったいきさつと
母親や最上との確執も描かないと駄目だったからなあ。


627日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:19 ID:1cSjC9T1
おまいらどうせ終盤になったら(いや、中盤くらいで)今日の流れに違和感があったことなんて
どうでもよくなってるんだから気にしないこった。
どういういきさつで出会ったかと、ガキの頃絆が深まったってことだけ印象に残ればいいと
脚本家もプロデューサーもちゃんと考えてるって。あの人達だってこれで飯食ってんだからさ。

と言ってみる。
628日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:40 ID:8zQVjsWr
子役のワザとらしいほくろは意味あるのか?と思っていたら
そういう事だったのねw
629日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:42 ID:JPdSKRbk
>>623
世間一般では十分泣けてるみたいだから問題無いんでは?
前回でもブログやmixiでは号泣しただの泣いただの目についてビックリしたくらいだがw
630日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:46 ID:eiyXgnHW
>>612
たかがドラマだろw
631日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:47 ID:WfqT51Mr
まだ始まったばかりなので脚本の良し悪しはわからないなあ
アンチじゃないけど叩かれてる2009や史実無視のみぶろ組よりは…
632日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:55 ID:slkUw4ES
>>600

あれは市川崑作品で加藤武がやる「よし!わかった!」「トンプク→ゴホンゴホン」
みたいな”定番のコメディ部分”をマネしたかったんだろ。
全然コメディになってないし、中途半端で全く加藤武の持ち味を生かしていない。
演出の力が無いくせに、もの欲しげなことするから、画が下品になるんだよ
633日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:56 ID:zm1CWuzY
手取川は兼続が何気に口にした策を謙信が用いて勝つんだよ
634日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:24:05 ID:cY3IRdzM
>>624
確かに謙信引っ張りすぎだと思う
635日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:24:17 ID:tOD6PrEu
>>532
だな
兼豊も代々の武士じゃない設定だしそのへんの教育はさほど重視しないで
育てたって考えればまあ納得できる
636日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:25:02 ID:2WAQx8KG
>>612
冒頭に、秀吉と加熱具が砂金を前にやりとるシーンがバーンってあって
一気に過去に戻って幼少時代、という構成とか、昔の大河のいいとこを
を彷彿させるとこもあるよ。
637日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:25:10 ID:/nIw/aci
一人だけ、喜平次を気遣ってた年長の小姓は誰になるんだろ?

638日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:26:06 ID:JGH3TyCy
信長も秀吉も今回微妙に小物キャラだな
まあ敵だから仕方ないけど
639日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:26:25 ID:8f5RDPwQ
北村一輝に文句あるやつは龍が如く見ればいいよ
ちょっと印象変わるから
640日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:26:37 ID:Yi6ZPU4f
高坂弾正は何で後で襲ってきたわけ?
641日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:26:47 ID:NoQxvbj4
十六文キックもう1回出すと思う
642日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:17 ID:UvycXFCY
>>637
安部政吉じゃないかな?
643日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:21 ID:gNCcbf1R
閻魔大王の嘆願書はどんなトンデモ解釈になるんだ?
今から楽しみだな。
644日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:24 ID:sdEv184x
>>640
ツマブキがカワイかったから。
645日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:42 ID:2WAQx8KG
>>632
すごく納得する。というか、632は見識あり過ぎ。
もしや、同業者?
646日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:28:26 ID:xdYg/hsC
>>634
謙信からの義の継承が天地人って作品の1つのポイントだから
謙信は仕方ない。ただ御館の乱が少々長すぎる。
647日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:28:39 ID:Dg59cZ0Q
>>612
満足してないけど期待もしてない。
ここ2回は役者、特に子役でかなりカバーされてたけどね。
648日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:29:29 ID:uEzVIHj3
>>639
印象変わらんかったぞw
649日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:29:36 ID:be3YPdib
>>640
高坂「ウホッいい旅人…」
650日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:30:55 ID:8zQVjsWr
>>632
それならば、いっそのこと「よし!わかった!」かトンプクゴホンを
そのまま使えば良かったのにw
篤姫ではアヒルを使ったんだからw
651日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:01 ID:qB3/1LRM
>>638
信長はさして見せ場なく死ぬだろうからいいが
秀吉があの調子でいかれると、ただの成金じじいになってしまうな
652日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:04 ID:2WAQx8KG
あの、ガクト謙信のインパクトが尾を引いてるもんで
敵陣に無防備で乗り込む謙信に、矢がぜんぜん当たらなくても
妙に納得してしまうw

「そうだよなあ。毘沙門天の化身だもん」
653日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:39 ID:8f5RDPwQ
>>648
寡黙でいい奴になってるじゃん
普段のキチガイ悪役とはちがうよ
654日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:50 ID:cY3IRdzM
まあ上杉を深く掘り下げすぎると義が危うくなるしw
本人は義かもしれんが周りは普通だからなぁ
655日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:53 ID:FJAOCONA
>>638
それが狙いでの配役だと思う。
今回小松や内藤Pが描きたいのは若者たちの大河で青春活劇だそうだ。
だからいわゆる適役が正当に見えすぎてはいけない。
656日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:59 ID:3Kabxzy8
小兵二がいまいちだな。
657日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:32:04 ID:3Jlbu+Rd
HPのキャスト紹介に最上義光がないのっておかしいだろ。

658日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:32:23 ID:JGH3TyCy
とりあえず脚本は「若葉のころ」ぽい
「セカンドチャンス」や「ブラザービート」ではないぽい
659日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:32:53 ID:t6NWACKy
>>653
北村ヲタウザー
660日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:33:44 ID:RFtDO1Sb
北条と柿崎のガチムチレスリング
661日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:34:05 ID:NTRXeQGs
武田の間者だと気付いて殺そうとしただけでしょ。海津城にも在番の兵が足りないのを知られると川中島を謙信に取られるから警戒は厳重だと思うけど。天と地の謙信の部下が義信に切られるシーンのパクリだと思う。
662日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:34:34 ID:be3YPdib
>>655
青春活劇であることと、敵役を小物にすることは別に相反することじゃないと思うんだけどなー。
663日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:07 ID:cY3IRdzM
>>655
正直それが好きになれない
青春活劇なんてやりたきゃ七本槍でもやれば良いのに
664日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:15 ID:/nIw/aci
>>642
トン!
そうか安倍かぁ。
665日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:19 ID:Ykt6waUb
>>657
別におかしく無い。
666日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:25 ID:0Horzp2+
とりあえず>>659のほうがうざいわ。
過剰反応すぎ。
そういうのはこのスレでなしにしてほしい。
667日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:48 ID:Aou+a+2M
> 武田の間者だと気付いて
668日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:36:07 ID:r8k3bXHf
青春活劇ってことは、後半は端折りまくりなのか…
669日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:36:54 ID:Yi6ZPU4f
北斗七星がどうのこうの件は、いまだに何の事だかサッパリ分からん。
何だそれ?って感じ。
670日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:37:10 ID:sYffx4qv
ちまちまとさざ波立ち居心地の悪いスレじゃ
マンガにしてもゲームにしてもフ女子が多数潜伏してそうなスレな大概こうだな
671日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:37:19 ID:/JSTUQrb
>>663
狙いは有名武将を若手俳優に演じさせての青春活劇だろ。
石田三成、真田幸村、伊達政宗役は妻夫木の年齢を基準として
起用されてて10代から描かれる。
672日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:37:45 ID:7s1+ION1
今日の信長の「逃げる」のセリフ聞いて思い出したけど
織田軍が戦わずに逃げて大敗した上杉vs織田戦って
今までの大河でやったのあるっけ?
673日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:38:11 ID:WfqT51Mr
お藤が死んでしまうが、篤姫の実父を思い出してしまった
子供が高い位に行ってしまったら、子を思い過ぎて体にくるのかな
674日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:38:11 ID:BQV23s5b
いかにも女の脚本だな。
男の友情なんてあんなに時間やエピソードを割かなくても芽生えるし
だいいち語りすぎ。
あ〜うまく言えないけどそう感じた人いません?
675日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:38:21 ID:0LmOiMqh
>>666
過剰反応はお前もだろw
いちいち仕切るな
676日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:39:49 ID:qB3/1LRM
七本槍はいいな
加藤と福島はタイプは違いつつ、視聴者の共感しやすい人物に
脇坂とか片桐とかは、もっと屈折した複雑な人物にしてさ
677日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:40:25 ID:0gpvXzQ3
次回殿の初恋って今日やったじゃんw
678日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:40:32 ID:2WAQx8KG
今日の信長の「逃げる」のセリフ聞いて
ジョジョ思い出す人もいたかも
679日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:40:41 ID:p2/hjiPH
>>668
関ヶ原関連を40数話までやってその後は5話程度でまとめるんでは?
関ヶ原当時は直江が40歳だから極端な老けメイクは必要ないし。
略年譜に関ヶ原以降のこともかなり詳細に載ってるから篤姫のように
超ダイジェストにはならないと思う。
680日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:40:46 ID:r8k3bXHf
7本槍は、人生の後半がぱっとしないし
681日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:41:06 ID:DjCbeDO/
>>670
キモッ
682日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:41:11 ID:Aou+a+2M
>>670
だよな
ドラマを否定したいのならアンチスレへ行ってるんだが、
俺はこの先も見続けようと思っているから、ここへ不満を書きに来ている。
だが、ちょっとでも不満な部分を書き込むと過剰に噛み付いてくる。
他スレでの経験上、こういうのって大概腐なんだろうな、って思ってしまうよ。
683日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:41:18 ID:Yi6ZPU4f
>>674
いないだろ。と言うよりその逆。
そんな簡単に打ち解ける訳ねーだろ。
何でガキ同士があんないきなり信頼感で結びついてんだよ。
684日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:41:52 ID:/pYH75jW
ウチのオヤジが文句言ってた

先週のお船が捕まえたウサギが違う!と
今週のカンジキの形が違う!と
あんな軽い装備では冬道を長距離歩けない!と

以上、狩猟家のウチのオヤジより苦言
685日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:41:52 ID:BQV23s5b
>>677
わかる〜。
今日のは女口説いてるみたいなセリフだった。
やっぱ婦女子用ドラマだったのかな。
686日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:42:10 ID:PEh5MIMx
>>673
お藤は1話から体が弱いことを匂わせてただろ。
そのためにどじょうすくい。
687日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:42:15 ID:1cSjC9T1
>>674
わかるよ。
でも別に男だけが「ああ、わかるかわる」ってなっても意味ないわけで。。。
老若男女に受け入れら得ないとね。前作のプレッシャーもあるし。
688日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:42:19 ID:r8k3bXHf
>>679

敗戦後、家康にペコペコして生きる後半生は、ギャップが激しいしなあ…
689日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:42:34 ID:eiyXgnHW
>>669
そんなのもわからんのかい
690日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:42:57 ID:471/Md1W
>>674
風林厨の残党か?
691日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:43:22 ID:fAROg5St
>>672
貴一信玄で。
ショボかったが。
利まつでもあったんじゃない?
692日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:43:53 ID:Aou+a+2M
>>674
激しく思う
説明くさいんだよ
初回の兼続が秀吉からの誘いを断る台詞もそう。
誰かが過去スレで書いていたようなやり取りこそ望ましいのに。
693日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:44:13 ID:XTeF5LS2
>>682
俺女か?w
694日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:44:20 ID:r8k3bXHf
>>672

舘信長も逃げまくった記憶があるような…
695日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:44:39 ID:2WAQx8KG
>>680
個人的には、実力主義・現場第一で滅私奉公してきた七本槍が
後半どんどん時代から遅れ、すたれてゆく悲哀を描いた大河見たい。
696日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:45:01 ID:4C1TPTLO
なんかこういうのが見たかったね〜。勘助が予算少ないすぎて
無残だったから〜。子役兼続ってまんまマスコットに
なりそうかも。某CXの某姫も次はこの子??もう1574かあ
軍神は後4年しか生きてない。でも幹久が同僚で軽い方担当な
わけね。そっちも期待かな?
697日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:45:09 ID:tOD6PrEu
>>653
時宗のときの頼綱のがいい味出てたなあ
あの時なんでポチって呼ばれてたんだっけw
698日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:45:12 ID:0gpvXzQ3
>>685
女は男の友情を理解できないから
女の愛情表現と同じになるんだよな。少女漫画とか大抵そうだし
それがいくつくところがやおいw
699日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:46:04 ID:TBKd3Xrj
>>692
幅広い年代に見てもらうためには仕方ないだろ。
だれもがこの時代に詳しいわけでは無い。
700日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:48:40 ID:gZBuHyGM
何で笹野の秀吉文句つける人多いんだろう?
年齢はともかく、あの威圧感のなさとかむしろ
それっぽいと思うけど。


701日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:48:50 ID:u9MAYO/t
でも家康は西軍の武将だった兼続を優遇している。減封になったけど…。
陪臣で江戸城に屋敷住まいが許されたのと
家康に謁見して意見をまともに言えるのを許された陪臣は
兼続と伊達の家臣の片倉のふたりくらいだったらしい。
702日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:49:45 ID:3Kabxzy8
与六の為に何かをしてやってそういうのが積み重なって忠誠心て育つと思うんだよな。
703日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:49:46 ID:bhrRPoG4
>>698
そう言う目でしかドラマを見れないヤツって悲しいよな
704日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:50:30 ID:fAROg5St
>>692
>誰かが過去スレで書いていたようなやり取り
それ読みたい
705日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:13 ID:zFGH4OLR
脚本っていうか向き不向きはあるだろうね
風林だって女の出てくるシーンは違和感あったし
706日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:40 ID:gda1P4MP
>>700
オレもそう思う。
若いころの小物臭がうまく出てると思うが。
絶賛する程のものでもないけど、叩かれる程ひどくない。
707日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:51 ID:u3OiilMU
>>669
景勝…元斗皇拳
兼継…北斗神拳
708日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:52:31 ID:be3YPdib
>>707
それだと景勝と兼続が殺し合い始めちゃう
709日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:52:41 ID:B912GiT4
>>702
今(2話終了時点)ではまだ冒頭のような忠誠心が育つ過程
に過ぎないと思うけどな。
原点が今日の雪の中のシーンであってこれから絆がより固まり
成長していく様子を描くんだろ。
710日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:52:41 ID:qB3/1LRM
>>700
おれ個人は、笹野さんに文句あるんじゃないな
主君の横で陪臣に砂金積み上げて、断られたら刀抜いて喚くとか
あまりにあんまり
711日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:52:42 ID:r8k3bXHf
>>695

花の乱のように打ち切りになるじゃん…暗すぎるw
個人的には好きだけどw

若さと老いのテーマってもの大河だね。
豊臣家臣としてみると光成の死に際が一番かね
いいときに死んだというか
712日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:53:53 ID:sMfb1gug
子役達は、好きで芝居やっているの?
こんな所には来たくなかったと、ロケ現場で叫んでいるんじゃないの?
713日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:54:06 ID:Dg59cZ0Q
>>698
前回の、馬上で謙信の後ろで喜平次が嬉しそうにする場面も
なんだか女っぽいと思った。
714日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:54:23 ID:ST5orUE/
妻夫木は年齢の変化をどう演じ分けるのかな
今の演技は篤姫の宮崎みたいに幼く演じてるんだろうか?
715日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:54:27 ID:uCshWfe6
俺が一番話しが合うのは5歳の息子、
8歳の娘はもう無理だ、こっちが怒られる
かみさんは問題外
716日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:54:43 ID:XR3+TvaK
1話の冒頭はデフォで描いたイメージ映像みたいなもんだろ。
視聴者によりインパクト与えるための掴み。
717日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:54:46 ID:be3YPdib
>>713
あのシーン意味不明すぎだった
718日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:55:11 ID:ydNlW7Wc
忠誠疑わしい大名家には
よくやってるんだよな
そういった切り崩し策
719日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:55:54 ID:u3OiilMU
>>708
ああそうか、じゃあ
景勝…天帝
兼継…北斗神拳

こうなるか
720日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:10 ID:TIjibo37
太閤で草履の裏を見せるのはどうってことないが
藤吉郎が信長に草履の裏を見せるなんてお手打ちもんじゃん
そういうのに目がいくからイマイチ共感できねーってことじゃね
721日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:25 ID:tX+LO/Ac
子役がもっと見たいです
722日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:41 ID:SEjDqerP
>>714
そう。14歳〜15歳時代の演技では髪型やメークも含め若作りしてるって。
723日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:02 ID:0gpvXzQ3
妻夫木はずっとあの前髪で行くんかね。
生え際やばいから蒸れるヅラは嫌だったのかな。
724日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:15 ID:Dg59cZ0Q
>>705
確かに。風鈴は、最終回でも昔からの仲間(HZではない)がうまく活きていたのに対し
姫パートは不評だった。
725日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:15 ID:9G/o+aXa
>>710
それこそ独眼竜で秀吉が
片倉に自分の家臣になれって言って断られるシーンと
どうしても比べてしまった
726日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:24 ID:eiyXgnHW
>>720
歴史ヲタに対して作っているわけじゃないから見るな
727日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:44 ID:sQOl2iVE
>>717
普通に謙信に父親を感じたんでは?
728日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:58:22 ID:3Kabxzy8
例えば、与六が悪さをして喜平次が庇うとかね。
そういうので主君の器の大きさを感じて、忠臣になっていくとかね。
まあ、普通は主君の罪を家臣が負うわけだが5歳だしね。
729日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:58:24 ID:ZvFaJW84
>>721
無理
730日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:58:57 ID:BQV23s5b
小松江里子は与六を自分の子ども時代に置き換えてたんだろうか?
それにしても与六を女の子に変えてみればキャンディ・キャンディの世界だ。
731日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:59:10 ID:gZBuHyGM
>>710
でも秀吉って他にもよその大名の優れた家臣によく
声かけて直臣にしようとするじゃん。大友の立花宗茂みたいに。
優秀な奴を得るためには金に糸目はかけないっていう感じだったんやない?
732日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:59:43 ID:CBxWmcPA
>>728
それと似たような設定は今後描かれてくだろ。
年末頃に流してた番宣でも匂わすようなのあった。
733日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:59:51 ID:be3YPdib
>>727
そうなんだけどさ、刺し殺そうとしていた相手にいきなり懐いちゃってるのが急展開すぎて。
734日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:59:50 ID:IwhRNnhj
勝の秀吉は貫禄ありすぎてありゃあゴリラだと苦笑されていたのをご存知ない?
ドラマとしては良かったが、史上で一番秀吉らしくない秀吉だったかと。
735日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:59:58 ID:2WAQx8KG
光成といえば、あの冒頭の髪型がなんとも微妙で…どうでもいい事か
736日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:00:06 ID:uSasoqV6
あの髪型で兜つけたら凄い癖つくよな
合戦中に汗も垂れてくるし風邪薬のコンタックのCMみたいな死に方するよw
737日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:00:07 ID:XDaRT2Wi
秀吉役の役者さんがこの役でブレイクしようと色々頑張りすぎてるのがちょっと痛々しい。
738日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:00:21 ID:mv4ukTb9
>>700
今の軽い秀吉から一挙グロテスクに変わったら神だろうなあ
739日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:00:29 ID:2D7DvkNE
いまの妻武器が13歳なら、笹野の秀吉27歳でも問題ないはず。
740日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:00:50 ID:5ym8R+Ri
>>697
時宗への心酔っぷりが尻尾ふっている犬に見えたのと
本名が八郎ということで
HPで感想書いている人には「はち」て呼ばれていたよ
ぽちは犬属性だから?
741日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:08 ID:aNDBOhCa
秀吉もなぁ
馬上の信長の後追って、クルクル走り回ってたときにはハラハラしたよw
倒れるんじゃないかと思ってw

ただ、太閤になってからの笹野さんにはもちろん期待してるよ
742日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:23 ID:Dg59cZ0Q
>>727
その表現として違和感があったんだけどね
743日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:29 ID:3Qw5NADa
>>737
演出の仕事でしょ。
よくやるなあとは思うけど。
744日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:47 ID:1T2XkC3E
>>739
全然違うだろw
745日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:50 ID:ACZd+iAg
いいエピソードが浮かばなかったんだろw
746日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:57 ID:vBxkrsEC
>>731
いや、イメージ映像としてはあれでいいのかもしれないけど・・
社長の前で他社にヘッドハント受けて、ワーイ♪なんて小切手受け取るやついないだろうjk
747日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:02:01 ID:Aou+a+2M
>>704
761 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 03:21:47 ID:Hz9VIb+q
秀吉に対して、
『それでは逆にお伺いいたしますが、秀吉公が、信長公の家臣であったころ、
同じように他の大名から誘いを受けたのだとしたらそのようになさったのでしょうや?
今、天下が秀吉公のもとに定まってあるのは、公が主君、信長公の仇を、
明智光秀を討ち取って忠義というものを世に体現せしめたことによるものだと思いまする。
わたくしもその忠義というものに倣いたいものです』
くらい言ってやれよ、と、思ったな。

というのが書いてあった
748日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:03:37 ID:+CkXvYNS
>>733
あのドラマだから、わからんでもないが・・・
大好きだった叔父さんが父を殺したと誤解していたが、
それが違うと確信できて嬉しかったと解釈もできる。
記録にも謙信は景勝を可愛がった様子が伺えるし景勝も敬愛していたし。
749日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:04:29 ID:cY3IRdzM
>>747
これは秀吉歓喜だなw
750日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:05:03 ID:1DkDHMQC
ねえ…今日の妻武器と東が山から下見下ろしてたとき
二人であれこれ言ってたのが川中島の戦いのこと?
もしかして川中島をあれだけですっ飛ばしたの?
751日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:05:51 ID:0gpvXzQ3
>>734
あの勝秀吉をあごで使う信長が想像できんわw
信長出てたら誰がやってたんだろ。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:05:55 ID:Aj6fpq/B
欲いったら、幼児時代、少年時代、青年時代、

3段階ぐらい役者揃えてほしかったな・・・・まあそこまで時間割くべきじゃないんだろうけど
753日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:06:30 ID:fAROg5St
>>747
おお、わざわざアリガト
んーなるほどねえ
754日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:06:46 ID:u3OiilMU
>>731
主君と家臣(又は分家)を仲違いさせて
大名家の勢力を弱めるって目的もあったんでしょ

毛利家の小早川隆景
島津家の島津歳久
伊達家の片倉小十郎

見てみると皆そんな感じ
755日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:06:48 ID:2jodxI1K
>>750
川中島まで詳細に描く必要は無いからな。
原作でもあの場面から始まってるんだし2年前にやったばかり。
756日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:06:53 ID:ACZd+iAg
>>750
うん
主人公の存在が霞むような話は省くやろ
757日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:08:02 ID:aylXSpkP
子役がよくて(喜平次も両方)、いままで見てた俺。
来週からどんな感じになるか、ちょっと不安。

「おしん」だって、子役が成人女になってからちょっと視聴率
落ちたんじゃないかなあ。
あ、いらん心配か。心・配・御・無・用か。
758日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:08:17 ID:06nMGHwj
>>747
確かにそっちのがすっきりするな。

ただ、このドラマで制作者が言いたいっぽい「義」とは違うかもしれんね。
759日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:08:31 ID:1DkDHMQC
>>755>>756
そうか、まあそれもそうだね
謙信のこともう少し詳しく描くのかと思ってたからびっくりして
ありがと
760日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:08:58 ID:uSasoqV6
4次川中島 直江1歳だよw
761日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:09:23 ID:3Qw5NADa
おんぶのところのエコーはいらなかったんじゃないかなあ。
ちょっと演出過剰なシーンが多い。
762日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:09:52 ID:mjyLJVz1
>>742
毛嫌いしてたDQNの同級生のバイクに乗せられて
恋してしまった純情な女の子みたいだったなw
763日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:10:17 ID:71v+gdpw
武田が…!

で終わってイライラした。
764日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:10:20 ID:hJ/F82b0
>>747
本物の兼続ならそのぐらい言ったのかもしれないし、
刀振り上げたあとそう言って、秀吉喜ばしたのかもしれないけど
それを冒頭に持ってきたら、兼続は忠義の人というより
弁舌の上手い人と視聴者が勘違いしてしまいそう。
765日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:10:37 ID:2D7DvkNE
徳川家康の筆頭重臣の石川数正は、秀吉に誘われてホイホイついていったけどね…
766日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:11:44 ID:SZKykDga
>>759
謙信はこれから数話かけて詳しく描かれるだろw
兼続との関係を描きたいわけだから。
767日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:12:32 ID:HYD2RMhw
今日の主従の絆を結ぶエピソードはあれでよかったと思うよ。
あの時代にだよ、殿が家臣に膝をついて家臣をおんぶするだけで、凄い事なんだから!

お藤と喜平次のアイコンタクトの演出もよかったし・・・
768五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/12(月) 00:12:57 ID:yAmgugFv
上杉謙信氏が、織田信長氏に合戦で勝利していたことは、今後の
豊臣秀吉氏や徳川家康氏への強気の態度の根拠として必要である
のだろう。

当時の武族(部族)社会では、権力の正当性は、合戦で勝利した
ことが重視されていた。豊臣秀吉氏の死後、徳川家康氏に政権を
移譲するには、関ヶ原合戦が必要であったため、石田三成氏は、
直江兼続氏と図って、中国大返しの故事の形式を取り、同時に、
まだ戦争での版図拡大を模索している島津氏や毛利氏や長宗我部
氏を徳川家康氏との合戦で敗退させ、政権を安定させようとした
ということになるだろう。

そのような武族の風俗や風習は、現在でも観察され、安倍政権や
福田政権や麻生政権について、「選挙での合戦で俺達に勝利して
いないじゃないか」という、武族の末裔であるヤクザや暴力団の
ような言い掛かりが、いまだに横行していると言える。

選挙戦による合戦が、そのような武族の末裔達にとって収入源と
なっていることも影響していると言えるだろう。山本一太氏など
の言動にも、第二次世界大戦での敗戦で没落した旧軍人関係者や
旧武家関係者が、自由民主党が旧軍人武家の支持を獲得するため
に「憲法改正」を主張する形式をいまだに引き摺っている様子が
覗える。

米国としては、そのような不平や不満を抱く旧軍人武家関係者を
利用して、経済的および社会的な日本侵略を企んだと言えるので
あるが、それについての防御は、その形式しか知らない従属者に
は無理であるようだ。
769五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/12(月) 00:13:23 ID:yAmgugFv
米国としては、そのような不平や不満を抱く旧軍人武家関係者を
利用して、経済的および社会的な日本侵略を企んだと言えるので
あるが、それについての防御は、その形式しか知らない従属者に
は無理であるようだ。

大統領制か官僚統制かの選択について、実質上の経営者を首長と
するのか、形式上の経営者を世襲させて演技させ、官僚が実権を
独占するのか、という違いが有ると言える。

昨今の米国の共和党政権の大統領制は、大統領は演技者であり、
実権を米軍や軍産複合体が掌握するという形態が多いようである。

昨今のイスラエルへのハマスの攻撃に対する報復も、中東に戦争
を惹起し、原油価格を高騰させ、中東諸国に武器や兵器の販売を
画策する軍産複合体の利権拡大が目的であろう。

ハマスは、米軍軍産複合体の傀儡であり、イスラエルへの咬ませ
犬となり、イスラエルは中東戦争への咬ませ犬となっている、と
いう構図である。

イスラエルの人々も、ナチスドイツによる虐殺の被害者であるが、
犯罪被害者の心理状態として、「俺達はこんな目に遭ったんだ」
という事実確認を、第三者への加害者として犯行してしまうこと
がある。

強姦被害者の女性が、加害者の男性に迎合し、次の女性被害者を
標的とする犯行に共犯してしまう心理状態と同一であろうか。「
私と同じ目に遭えばいいのよ」というもはや得ることができない
幸福への報復という心理である。
770日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:13:46 ID:vBxkrsEC
数正だって、家康の前なら兼続と同じこと言ったろう
確実に断られる状況で誘って、しかも逆切れってただの馬鹿じゃん
とか思ってしまったのさ
771日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:15:09 ID:cIdC+9ai
まだ子供といってもいい殿様をたった一人で雪深い山里の道を行かせて
もしものことがあったらどうするの?
それこそお家の一大事なのに。

あの和尚、おかしすぎる。
772日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:15:32 ID:cupV2Pfe
>>767
おんぶのとこも>>762みたいに見えて苦笑してしまった。
しかもプロポーズつきw
773日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:17:15 ID:HZzhV2RC
予告見たら拭いたわw
常盤おばさまキモすぎ

いつまであのおばちゃんの娘コスに耐えなければならないんだろう…
774日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:17:17 ID:5ym8R+Ri
幸村の子供を伊達家とか佐竹家とかがひきとった話は聞くが
上杉家はひきとってないんだろうか?
775日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:17:56 ID:aylXSpkP
あそこで秀吉、勢い余って兼続の首切っちゃって「あ、しまった」
突然画面変わって「しばらくそのままお待ち下さい」
その後、毛筆走り書きで「今のなし!」
で、何もなかった様に、幼少時代の兼続。

70年代は、その位のシャレは許された・・・
776日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:18:23 ID:NLMkjYVx
>>771
和尚が誰かを見張りにつける描写とか出てくるかと思ったが、結局無かったしな。
かゆいところに手が届かない脚本だわ。
777日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:18:24 ID:2D7DvkNE
信長が秀吉を寵愛したエピソードも草履を懐に入れて温めた話だしね
これは、後世の創作だけどさ。

主君から寵愛を受けるというのは衆道的な意味合いが大きいとされている。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:18:31 ID:m9tH8uSp
>>774
三成の子供の世話をしたんじゃなかったか?
779日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:18:51 ID:G/WbvPnj
初回、喜平次はなぜ叔父への疑いを解いたのか?
与六の母はなぜ心変わりをし、息子を差し出したのか?
喜平次はなぜ与六とは何でも話せると思ったのか?
(一度もまともな話をした場面がないのに?)
いろいろ受け手の方で心理のフォローができないこともないが
やはり脚本が強引気味で工夫が足りないと思う。
なんだか先が思いやられる・・。
780日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:18:53 ID:ACZd+iAg
>>770
秀吉の惨めさと主役の格好よさがでればおkっていう演出なんだろ
781日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:19:08 ID:QAdflZFi
おんぶのエピはよくってもプロットがだめだめ。
こういう脚本は、長編では致命的
782日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:20:08 ID:UhN8UDZV
>>776
そんなの蛇足だろ。
783五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/12(月) 00:20:26 ID:yAmgugFv
旧軍人武族関係者にとっては、第二次世界大戦での敗戦での屈辱
感で鬱屈していたところを、米国共和党政権が、彼等の行為への
賞賛をしてもらい、靖国神社を是認しただけで、幸福感が一杯に
なってしまったのだろう。

そのように従順になってしまうことは、強姦された女性が、加害
者から男性に優しくされただけで「やっぱりあれは恋愛だったの
よ」と従順にされてしまう事態と同一の心理状態であるだろう。

旧軍人武族関係者は、そのような偽りの幸福感を目一杯に利用を
されたのである。

旧薩摩海軍閥出身の小泉純一郎氏の幸福感は、まさにそれである。
はたから見ればみっともないのだが、本人達にとっては、仕方が
無い面もあるということだろうか。

第二次世界大戦で従軍させられたり空襲されたりした日本人の大
多数である戦争被害者にとっては、迷惑でしか無い。
784日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:20:32 ID:msaPrd7V
初回もだけど、第二回目の今回でも
森や藪の中を奔走するシーンとか、馬で疾走するシーンとか
どこかで見た記憶があると思ったら、「隠し砦の三悪人」(去年のリメイク版)だった。
あの映画を参考にしているというか、真似てるなと思った。
785日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:20:59 ID:DGv9g8lJ
秀吉を
なべあつにやって欲しかった
786日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:21:07 ID:YN+Zr1bp
>>771
1話から気になってた
殿様やら若様を一人で野放しにし過ぎだよね
787日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:21:34 ID:81NbA427
>>775
そういうを公式MADとしてホームページに乗せてくれるくらいのジョークやってくれたらいいよなw
788日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:21:55 ID:kWwdr+rr
>>740
おおレスサンクス!そうだったんか
牧瀬との密通の回で実況でポチ振られたwwとやたら言われててワロタ記憶があるw
789日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:22:14 ID:fdE6014f
>>784
森や藪の中を奔走するシーンとか、馬で疾走するシーンがあったら
「隠し砦の三悪人」ってwwww
そんなの昔からいくらだってあるだろ
790日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:22:19 ID:+CkXvYNS
>>779
そんなに細かくする必要もないと思うがな〜
おばちゃん連中には察しのつくレベルだと思うぞw
791日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:22:52 ID:aylXSpkP
色々いっぱい「描かなきゃいかない事」を提示されて脚本家も苦しいんだよ。
ハイライトシーンの積み重ねになってもしょうがない。
要は、最後に、「全体としてどーだったか」って事だろ。
792日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:22:58 ID:dq/FKFFF
>>782
確かに蛇足だけど、ほんの一手間で説得力が出るってことあるじゃん
女が脚本書いてる割には、細やかな気遣いに欠ける部分が多いなと思う
793日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:23:21 ID:pS1SK9Lt
>>786
そんなのこれまでの大河だってそうじゃんw
794日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:24:15 ID:Aj6fpq/B
ドラマだからある程度割り切った方がいいよね
795日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:24:53 ID:3Qw5NADa
少しは想像しないと。
796日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:24:58 ID:2D7DvkNE
松テレポートにくれべれば、まだマシ
797日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:24:59 ID:+hAf7c95
>>792
再現ドラマでも無いんだしいちいちそんなのまで描く必要ないと思うけどね。
798日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:25:01 ID:cIdC+9ai
>>794
割り切れるレベルじゃあないから
799日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:25:58 ID:uSasoqV6
あと喜平次を謙信の跡継ぎと思ってる人いる気がするけど違うよ
800日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:26:26 ID:+CkXvYNS
>>798
そう思うなら、こんなとこに書き込みせずに
NHKに直接メールなり電話なりの抗議でもすればいいだろ
801日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:26:43 ID:fH4MKl9b
>>790
おばちゃん連中はそもそも気にしないだろw
802日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:26:50 ID:msaPrd7V
>>789
いや、それがカメラワークから映像や、その角度からそっくりだったからさ
あそこまで似てるのは偶然とは思えなかっただけ。
803日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:27:27 ID:CDG8jSaJ
宍戸錠が義理のオヤジになるわけだが
それなりに軍師としての薫陶を受けるんだろうか

宇津井健の直江景綱なら知将のイメージ沸くが
宍戸錠だとマジで鬼美濃の印象しかないからなw
804日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:27:36 ID:/pNjIKC+
>>798に合わせて大河作ってるわけじゃないからな。
805日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:27:54 ID:+CkXvYNS
>>801
そんなオバチャンにもわかる様な簡単レベルだというコト
806日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:28:31 ID:msaPrd7V
>>802自己レス
隠し砦の最初の方の場面見てご覧よ。
807日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:28:34 ID:mjyLJVz1
>>781
その昔功名が辻という大河がありましてな・・・
808日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:28:39 ID:aylXSpkP
毎週、ナレーターが「さて皆様、今週の「その時」がやって参りました…」
ってやったら、みんななんとなく納得してしまうのではなかろーかw
809日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:29:11 ID:pihLxspy
>>803
兼続が薫陶を受けるのはあくまで謙信に絞るだろ。
それを今度は幸村に伝授する。
810日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:31:15 ID:b+jsoIzV
今回最大の疑問点は、お寺と樋口家の距離につきる

前回大層な別れをしたから、随分遠くにやられたのだと勘違いしたが
今回5歳の子供が、大雪の中、街灯もないド田舎の夜道を
あの程度の装備で普通に家までたどり着いて、その晩のうちに連れ帰った
つまり、お寺は樋口家のごく近所なんだよね?
徒歩15分くらいの
だから和尚さんも放置してたんだよね?
811日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:32:31 ID:cIdC+9ai
>>810
それなら納得
812日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:32:38 ID:aylXSpkP
バスの時刻表とか、事前にチェックしてたんじゃないか
813日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:33:49 ID:8srmCXGg
>>810
別れが大層なもんだったのは家と寺の距離関係ないだろw
近くにいても遭えない方がキツイと思う。
814日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:33:57 ID:JEPLGzY1
で、気になるんだけど、東は馬に乗ってたけど、
妻夫木は馬に乗ってなかったんじゃないのか?
815日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:34:36 ID:mjyLJVz1
たぶん山一つむこうぐらいが甲斐の国だよ。
六平太もよくワープしてたし、昔は日本も狭かったんだろう。
816日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:35:25 ID:+CkXvYNS
>>814
あのシーンはそうだろうな。カメラも振動してなかったみたいだし。
817日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:35:57 ID:3Qw5NADa
>>814
スピーダーバイクに乗ってました
818日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:36:39 ID:hJ/F82b0
>>814
アップを撮りたかったから車の上に乗せている馬の模型にでも乗って
撮影していたんじゃないかな?
819日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:36:59 ID:yAmgugFv
820日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:37:49 ID:mjyLJVz1
>>814
景勝がおんぶしてた
821日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:38:21 ID:JEPLGzY1
>>817
やっぱり、そうか。
まさか、馬に乗れないんじゃないよな。
この大河見てたら、何でもありなように思えてきたので
822日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:38:56 ID:kfIEHjI+
>>810
そうでなきゃ幼児虐待だぁぁぁぁ。
雪明りで明るいとはいえ、あのあたりは妙に大ざっぱだな。

でも何里の雪道歩いたぐらい言えよ>ナレーション
823日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:39:50 ID:UcEWFx0q
>>814
ちゃんと乗ってるシーンもあったでそ?
アップは別撮りだろうけど
824日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:40:25 ID:txI/T1BT
>>747
それは「今の秀吉は信長様より劣ると申すかー!」とか怒りを買いそうw
825日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:40:40 ID:ZIwwaVbR
>>813
>>810が言ってるのはそういうことじゃないよ。問題は雪。
826日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:40:43 ID:JEPLGzY1
ああ、あったか。見落としとは恥ずかしい。
827日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:41:43 ID:OP8FUQu8
川中島から春日山ってかなりの距離ないか?
そんなにすぐ行って帰ってできんの、山だってあるだろうに
828日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:41:45 ID:ZIwwaVbR
>>821
馬に乗ってるシーン何回も出てきたよ。
829日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:42:43 ID:+CkXvYNS
>>827
そんなこと言ったら、子供からいきなり成人しているのはおかしいじゃんw
830日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:43:09 ID:Aj6fpq/B
その時は温暖化が進んでいたと考えればいいか
831日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:44:55 ID:XDaRT2Wi
>>819
大人なら歩いていける距離だな
昔の人だからそんなに苦はないだろう
雪山で子供だとかなりきついと思うが

ちなみに春日山城と御館もこのくらいの距離感
832日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:45:21 ID:QAdflZFi
あれは雪ではなく塩だから
833日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:46:26 ID:WeGYl8zB
新潟の冬の寒さを
戦国から江戸時代への人々は
どのようにしのいでいたのか
城のなかは暖房であたたかかったのか
やっぱり寒かったのだろうか
834日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:47:36 ID:JCS+Hyhh
どうでもいいけど、登場人物の今風の髪型が気になってしょうがない(特に成人)
歴史劇にはみえない

雪道シーンは「利まつ」でNHKは前科を作っている

与六(子役)は回想シーンなどでたっぷり使って欲しい
835日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:11 ID:7if4HgEx
五歳の子供なんだっけ?
今なら幼稚園児程度だろ。
数百メートル離れた場所でも迷う可能性ありそう。
ましてや来た時とは違って雪が積もってたから
途中の景色も一変してたろうし。

まああんまり突き詰めないこった。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:35 ID:XDaRT2Wi
与六の子役は誰が見てもいい演技だから終盤でまた別の役で出るだろうね。
837日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:37 ID:nZh99Kr3
雪の中のシーンは予告やガイド本にも出てたセリフはしょってるよね?
↓の部分。

与六「・・・母上は、やはり与六を捨てたのじゃ・・・・」
背中で泣き出す与六に喜平次は言った。
喜平次「母御は捨てたのではない。この喜平次に下されたのだ。
一番大事な宝物を。だから与六は、わしの宝物でもある。」
838日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:48 ID:rehPlYq5
魚沼の冬にあんな布団一枚で寒くて寝れないよ!
839日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:49:31 ID:XDaRT2Wi
>>837
腐が喜ぶだけなのでそこはやらなくていいYO!
840日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:49:37 ID:aNDBOhCa
>>834
確かに水戸黄門みたいになってきてるよな
女の子にはこっちのほうがいいのかもしれんが・・
841日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:49:42 ID:kfIEHjI+
雪国なめすぎてるなNHK
842日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:49:51 ID:1Ev1yW2r
>>834
景明の幼少時で再登場ならまだいいけど回想シーンの多用は要らん。
843日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:50:11 ID:7if4HgEx
あの髪型は当時の上杉家の流行です、
ということで。
つか月代剃るのって戦国武士の必須条件だったのかな。
844日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:50:27 ID:cIdC+9ai
気になって、坂戸城と雲洞庵の距離を調べてみた。
直線距離で3.2km、山道だが、4、5時間で歩けない距離ではないみたい。
845日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:51:18 ID:QAdflZFi
マジレすすると、本当の雪国の夜に子供は5分でも歩けない。
今みたいに除雪とか圧雪されているなら可能だろうが。
新潟や山形の人は、そう思ったはず
846日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:51:45 ID:p8lPxlnp
つーか一話で景勝の小姓らと与六が喧嘩したり落とし穴にかけたりしてるんだから
子供の足でちょっと頑張って遠出くらいの距離だろ。
5歳児には厳しい遠さかもしれんが。
847日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:52:05 ID:FZihh40h
何だか細かい事にこだわりすぎてくだらない。
場面設定とかどうでもいいじゃん。
児童虐待とかw
ドラマだよ!?
訳分からん。

おまけに細かい演出理解できずに、脚本をけなして。
北斗七星のくだりが理解できない事が理解できない。

確かに子役が素晴らしかったから、あと2話くらいは子役で見たかった。
与六と喜平次のエピソードをもっと見たいから、番外編は作って欲しい。

まったく感性がないというか、想像力が乏しい奴が多すぎる。
848日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:52:20 ID:aylXSpkP
>>833
そりゃあマジレスすれば、実際はすごい寒いはず。
与六の母が、あの季節、あの薄着で、極小かまくらに灯を
点していたのも、そりゃあ変。
着物の下に、遠赤の下着を3枚は重ね着しないともたない。

でも、まあ・・・ドラマじゃない。見逃してやれよーw
849日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:53:08 ID:uSasoqV6
>>843
必須条件ではないよ ただ戦場で女の代わりに相手しなきゃ駄目だよ
850日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:53:10 ID:ww4/B40l
>>845
今の子と昔の子じゃ環境も違うからなんともな。
あの時代は今以上に寒さには強かったのかもしれないし。
851日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:54:05 ID:cnrXmNOw
>>847
番外編も想像してろよw
852日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:54:29 ID:OP8FUQu8
今日妻夫木になってから名前何て呼ばれてたっけ
まだ与六?もう兼継?
853日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:54:37 ID:CDG8jSaJ
>>844
子供の足+雪道なんだから
帰り道では絶対日が昇ってるよな

徹夜で飯も食わずに5歳をおんぶして
山道帰宅って景勝どんだけ豪の者なんだよw
854日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:54:54 ID:O5SF/Va9
>>847
脚本は基本的に嫌いだけど、ちょっと同意。
855日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:56:16 ID:+CkXvYNS
>>845
氷点下になると雪が硬くなるので小学生くらいの体格なら余裕で歩ける
しみ渡りって言うらしいが、全面が白いグランドと化す。
川とかで落っこちたら死ぬけど。
856日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:56:36 ID:vLMWW/UD
チビ ってコトバにすごく違和感を感じてしまった。

戦国時代は全く詳しくない。
大河は史実をベースにした単なるドラマと分かっている。

そんなゆるい自分でも、気になる部分が多すぎるので
詳しい人は尚更だろうなあ。

ある程度の常識・整合性は保って欲しい。
857日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:56:50 ID:nfFN9UQb
>>819
坂戸城と雲洞庵の実際の距離は2kmぐらいか。
樋口家が城下(山のふもと)にあるとすれば距離的にはもっと短いのかも。
858日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:57:05 ID:mjyLJVz1
>>847
北斗七星→北斗の拳←阿部寛
という繋がりだろ
859日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:58:12 ID:yAmgugFv
行きも喜平次が与六を連れてきていたのだろう。

帰りは、もう歩けないからおんぶ。
860日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:58:16 ID:kfIEHjI+
>>847
時代劇は時代考証、調度品、衣装、季節感等々設定も大事なんだよ。
そういうところも含めて時代劇。
861日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:59:10 ID:JCS+Hyhh
>>847
昔の大河を知らんな?

白黒時代、どれだけ時代考証に気を遣っていたか

最近は昔の時代を借りた「現代ドラマ」じゃん

まあ今回のはもう少し見てみよう
862日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:59:18 ID:zEpjgZzm
>>845
北陸在住だが自分が子供の頃、冬の夜に除雪がされていなくて街灯もないところでも充分歩けたが。
積雪が2mあろうが余裕だよ、余裕。
863日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:59:25 ID:ZIwwaVbR
あれを冬でしかも吹雪いてる設定にする必要ってあったの?
864日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:00:04 ID:cIdC+9ai
> ある程度の常識・整合性は保って欲しい。

俺らが要求しているのはこれ
『あのころにはまだ、白菜は日本には存在していません!!』
とか、
『あの季節には、あの鳥の鳴き声はおかしいです』
とか、そこまで細かくそうしろとは言ってないんだよ。
865日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:00:25 ID:hJcnk3/M
>>853
日昇ってたよ
866日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:00:50 ID:JCS+Hyhh
>>860
同意
867日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:01:00 ID:aylXSpkP
北斗七星は別としても、この脚本家さん、漫画への造詣も少し深そう。
それが、第三話以降、思わぬ盛り上がりを生む事も期待できるかも。

あの「新鮮組!」だって、低視聴率ながら、今でもかなりの話題性を保持してる。
868日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:01:21 ID:p8lPxlnp
額を剃らない髪型をお洒落と思う気風は当時の若者にはあったみたいだぞ。
たしかどっかの大名の息子が「若いうちは流行の髪型かっこいいと思うのかもしれないけど
商人みたいな髪型してないで額を剃れ。
そしたら立派に見えるし安心して家督を譲れるし」とか
怒られてる手紙があったはず。
869日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:02:15 ID:8CAzh/sB
スレの流れ速っwww
870日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:03:30 ID:uonXfbgY
なんだかんだで今のところ人気な天地人
871日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:03:34 ID:+CkXvYNS
>>863
どうかなあ。婆ちゃんちがあんな感じなんだが、子供の頃雪で真っ白だった。
田んぼなんで、どこまでも歩いていけるんで調子に乗って遠くまで歩いた。
だんだん吹雪になって方向がわからなくなったんだが、自分の足跡をたどって
戻れた記憶がある。今は温暖化でそんなことも出来なくなったけど。
872日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:03:37 ID:Wip5kCwN
秀吉の演技やりすぎじゃね?
正直、視聴者の大半はあの役者の演技生理的に不快だろ
本人と監督・演出の判断が噛みあってああなってるんだろうけど正直目を背けたくなるほど人間的に気持ち悪い
873日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:04:16 ID:yAmgugFv
【2009年大河ドラマ】天地人 Part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
874日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:05:31 ID:2D7DvkNE
>>872

このドラマでの秀吉は悪役なので、そこまで言われるのは役者冥利に尽きるだろうね。
875日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:06:12 ID:OP8FUQu8
本屋でガイドブック見たら相関図の三成がまともな髷になってたな
あのカッパみたいな髪型は若い頃限定だといいんだけど
876日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:06:13 ID:JCS+Hyhh
時代考証などがきちっとしないと全てがウソに見えるんだよ

もちろん完璧とは(有り得ない)いわんが、現代風はよくない
877日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:06:43 ID:l8b4qGvu
mixiでは恐ろしいほど好評だなw
篤姫の終盤より凄いかも。
878日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:06:58 ID:XDaRT2Wi
>>872
そう、なんかガンバリすぎてるんだよね。
879日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:06:59 ID:aylXSpkP
>>873
たしかに過剰演出かもしれないけど、俺はあれはあれで好き。
・・・というか、登場人物が地味な演出ばかりなとこに、
ああいう演出で一人いると、アクセントになって具合いいんだよね。
880日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:07:07 ID:Aj6fpq/B
400年も昔とかになると
武士言葉って実際のところどうだったんだろうね
今聞いたら日本語でおkみたいな感じだったのかな
881日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:08:15 ID:XDaRT2Wi
>>852
つまぶき君になった時点で樋口兼続だった
まだ直江家は相続してない
882日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:08:27 ID:ayLVwCNK
>>875
NHKガイド本の相関図のヤツは若い頃(15歳前後)限定の総髪だw
883日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:09:42 ID:Pa72islP
よろくがくれた干菓子、
母親は大事に箱にしまったのに対して
弟はちょっとずつなめて大事に食べてたのがかわいかった
884日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:10:00 ID:DGv9g8lJ
饅頭どんだけ食うねん
885日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:10:09 ID:7if4HgEx
春日山城みたいな越後の中でも南に偏した辺鄙な山城を
拠点にし続けた輝虎に、戦国武将としての限界を感じた。

あんた、やっぱり田舎大名だよ。
886日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:10:30 ID:kqhBdnjY
>>837
このセリフはあった方が良かったな。感動的ないいセリフじゃん。
887日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:10:37 ID:rJaGsulv
今日放送した時点で既に景虎と華姫は結婚して子供もいる時期なんだが
その辺は史実の時期無視で物語として再構築するんだろうな。
888日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:11:27 ID:reRSSQRj
>>886
予告では使われてたから撮ってはあると思うよ。
完全版DVDには入るかもね。
889日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:11:55 ID:aylXSpkP
「父上と母上に」ってくれたお饅頭だったけど、父上が徹夜残業
だったから、弟の与七にまわってきたんだよね。
ちょっとラッキー与七

890日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:12:24 ID:uSasoqV6
北斗七星をWikiちょっと調べてきた宋の時代の道教の書に 魂神である とあるらしい
兼続は朝鮮出兵時にも漢書集めたというほど大陸の書物好きだったらしいから
魂神と義、愛をからめるのかな? まあ流石に作り話臭いけどね
891日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:13:39 ID:R1JKk5Qm
時間も予算も決まってるわけで
昔の時代劇をつくるスタッフってどのくらいテレビに残ってるのかな
というか時代劇とか人気がないから衰退したんでしょ?
文句言ってもしゃあないよ

民放だけど、俺が見た時代劇はもっとすごかったよ
北大路毘沙門天がコスプレして喋ったり
松方柳生がラップしたり
892日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:14:02 ID:Uff/8Dub
与七もいい味出してたよなw
からくりギター少女は話題になったわりに1シーンだけの登場でビックリした。
今後もこんな話題性狙いの脇の脇的な配役もあるんだろうな。
893日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:14:04 ID:OP8FUQu8
>>882
総髪→カッパなのかwww
衝撃のビフォーアフターだな
894日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:14:47 ID:kOANrPJY
>>885
元々そういう欲がない人なんだし
895日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:15:32 ID:hJ/F82b0
>>888
ええ?!大河完全版DVDなら未放送のシーンもプラスして
販売しているのかな?
最近の「新撰組!」とか「篤姫」とかはそうなのかな?
896日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:15:34 ID:Aj6fpq/B
北大路毘沙門天は天地人にも出すべきだったなw
名作になるぞ
897日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:15:47 ID:JCS+Hyhh
>>891
NHKは下請けに制作させているんじゃなかったっけ
898日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:17:06 ID:ZIwwaVbR
>>837
え、なんでそのセリフカットしたんだろう。
絶対あった方が良かったのに。
899日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:19:01 ID:msaPrd7V
>>898
もったいないよね。
900日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:19:24 ID:kWwdr+rr
>>849
前髪ある=それOKって事だったんか!
901日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:20:48 ID:+CkXvYNS
>>898
まあよしあしだな。でもカットした理由はなんとなくわかるな
902日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:21:14 ID:aylXSpkP
たしかに、今の時代劇力は弱ってるかもしれない。
いっそそれを逆手にとって、関越自動車道を馬で走って逃げ帰る二人とか
携帯写メで高坂の写真送るとか、そういうシュールなドラマも見てみたい。
903日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:21:36 ID:p8lPxlnp
越後って戦国時代は全然辺鄙なところじゃないんだけどね、本当は。
日本海航路を手中に納め京都との繋がりもあり大陸との貿易さえこっそりやってた。
904日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:22:01 ID:Ky9c/oos
先週に続き今回もよかった。
あの子役は今回で終りなのか・・・
いっそのことあの子役で最終回までいけばよかったのに。
家康「上杉にあのチビがいる限り死んでも死にきれんわ」
みたいなかんじでさ。
905日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:22:14 ID:dA3/Yf76
泉沢の背中が四角く破れてるのはびんぼっちゃまを思い出すw
906日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:22:17 ID:Wip5kCwN
>>885
関東のド田舎を治める権限もらって大喜びして無駄な遠征繰り返して結局徒労に終わる人だからね
中央に逆らうなんて考え発想すらないし
晴信や氏康と比べると政治的発想が小さいけどだからこそ人気があるんだね
907日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:22:33 ID:+CkXvYNS
>>902
関越トンネルあれば関東平定なぞ、たやすいたやすい
908日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:22:44 ID:cIdC+9ai
>>902
樋口家はガスの床暖房でぬくぬくです
909日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:24:14 ID:fH4MKl9b
>>837
このセリフなんで削ったのかな。
これがないから過程をすっ飛ばしていきなり主従の絆、てな展開に見える。
910日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:24:51 ID:Aj6fpq/B
>>902
戦国自衛隊が与六を保護すればいいと思う
911日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:25:15 ID:XDaRT2Wi
>>885
春日山は海の便がいいんだよ
海伝いに越中や能登に行けるからな
912日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:25:17 ID:Wek+HRD3
阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなんだゼッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
せめてガタイのいい鍛え上げられた肉体の男優同士が互いのマラを愛し気にしゃぶる場面は絶対に
必要だろうサッ!!!!
断っとくけど、俺は幾ら懇願されても絶対に出演はしてやらねえぞ。
913日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:25:47 ID:uSasoqV6
>>908
ヤマダ電機発狂
914日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:26:14 ID:+CkXvYNS
>>909
こんなのは余計だと思うヤツと必要だと思うヤツが言い合ったが、
尺の関係でカットだろう
915日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:26:18 ID:2D7DvkNE
>>902

それは、銀魂w
916日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:26:57 ID:kqhBdnjY
>>898
837の一言があるだけで説得力ぐーんとあがるのにね。
こんなこと言われたら、いくらちびすけでもコロッと喜平次様に参るだろ。
917日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:27:02 ID:OP8FUQu8
>>902
ちょっと違うけど昔の大河で
最終回の空撮に現代の町並みが写っちゃったのなかったっけw
918日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:28:15 ID:O8iuJvuI
あの信長に普通に仕えてたんじゃダメ。信長の言葉に何倍もの反応で応えつりあうと思う。だから笹野秀吉は好きだな
919日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:29:23 ID:msaPrd7V
>>902
それだと時代劇じゃないでしょ、タイムスリップして現代に蘇った
侍みたいになっちゃう。
920日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:30:26 ID:JCS+Hyhh
>>917
西部劇のシェーンはラストシーンにバスが映っていたそうなw
921日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:31:13 ID:cIdC+9ai
そういえば妻夫木君は信長ともう既に競演しているんだったな。
922日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:31:50 ID:msaPrd7V
>>920
何度かTVで見たことあるけど、そんなもん映ってたかなあ。
923日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:31:54 ID:uonXfbgY
信長の前での秀吉は道化を演じているだけなんだよ
924日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:32:38 ID:OP8FUQu8
わかった
兼続の家のタンスから信長が
925日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:33:08 ID:8H8NJB2T
秀吉は紅さしてるからありだな
926日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:33:31 ID:xariLGLy
兼続に「縮こまっていることじゃ」と言うシーンが早く見たい。
927日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:36:23 ID:mHOm2nHA
837の台詞はすごくいい台詞だけど、はっきり言い過ぎてる部分はあるな。
想像の余地がなくなってるというか。
928日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:36:46 ID:7if4HgEx
>>922
ガラスかなんかに反射して映ってたんじゃないの
929日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:36:48 ID:CH3aRcFI
>>895
新選組!にはカットした場面の未公開映像集があった。
公式HPのタイトルバック撮影でもメイキング的な映像も撮ってるっぽいし
今年のような若い世代に受けそうな大河だと関連商品色々出すかもしれない。
天地人出演者は動画配信やオンデマンドにOK出してるから映像化や商品化
の問題はほとんどクリア出来てる人たちだろうし。
930日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:37:20 ID:8oBSfIKq
大軍がわざわざ吹雪に曝されつづける尾根づたいに行軍したり
春日山城のすぐ下に港があったり
馬鹿CGから目が離せん
931日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:38:39 ID:Aj6fpq/B
セットの半分はCGで補うとか
タイタニックみたいだな
932日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:38:47 ID:TJE5FIL0
景虎と華姫の浮世離れしたカップルは来週から登場か・・・
933日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:39:24 ID:6iaQwmJX
>>931
ロードオフザリングみたいな感じを目指してるらしいw
934日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:39:57 ID:7if4HgEx
ここ何年か大河の脚本を女性が担当するケースが増えてるみたいだが、
いつ頃からこうなのよ?
935日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:42:40 ID:fH4MKl9b
>>927
でも本放送だと想像に任せすぎ
936日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:15 ID:57z1Nxhg
>>934

1987『独眼竜政宗』原作:山岡荘八、脚本:ジェームズ三木
1988『武田信玄』原作:新田次郎、脚本:田向正健
1989『春日局』原作/脚本:橋田壽賀子
1990『翔ぶが如く』原作:司馬遼太郎、脚本:小山内美江子
1991『太平記』原作:吉川英治、脚本:池端俊策
1992『信長』原作/脚本:田向正健
1993『琉球の風』原作:陳舜臣、脚本:山田信夫
1993『炎立つ』原作:高橋克彦、脚本:中島丈博
1994『花の乱』原作/脚本:市川森一
1995『八代将軍吉宗』原作/脚本:ジェームズ三木
1996『秀吉』原作:堺屋太一、脚本:竹山洋
1997『毛利元就』原作:永井路子、脚本:内館牧子
1998『徳川慶喜』原作:司馬遼太郎、脚本:田向正健
1999『元禄繚乱』原作:舟橋聖一、脚本:中島丈博
2000『葵〜徳川三代〜』原作/脚本:ジェームズ三木
2001『北条時宗』原作:高橋克彦、脚本:井上由美子
2002『利家とまつ』原作/脚本:竹山洋
2003『武蔵』原作:吉川英治、脚本:鎌田敏夫
2004『新選組!』原作/脚本:三谷幸喜
2005『義経』原作:宮尾登美子、脚本:金子成人
2006『功名が辻』原作:司馬遼太郎、脚本:大石静
2007『風林火山』原作:井上靖、脚本:大森寿美男
2008『篤姫』原作:宮尾登美子、脚本:田淵久美子
2009『天地人』原作:火坂雅志、脚本:小松江里子
2010『龍馬伝』原作/脚本:福田靖
937日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:24 ID:TIVk72MM
内館牧子の97年の「毛利元就」からじゃないか?
確かにスイーツ大河の走りっぽい要素はてんこ盛りだったが、
元就は評価が高いよ。
篤姫なんかとはレベルが全く違う

内館って大嫌いだけど、大河の脚本家としての才能は認めざるを得ない
938日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:42 ID:9/Z37QFI
>>810
>>92を信用したわ
939日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:50 ID:cIdC+9ai
>>913
ヤマダからは父上にちゃんとエアコンが送られています。
940日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:53 ID:O8iuJvuI
北村が愛撫の結婚の邪魔しないかな
941日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:45:40 ID:Ky9c/oos
女太閤記は橋田スガコ
942日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:47:11 ID:O8iuJvuI
勝ったようなものですな。懐かしー
943日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:47:20 ID:aylXSpkP
うちのFEPでは、
女対抗機
って変換される・・・
944日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:47:44 ID:OP8FUQu8
回想シーンのカットインのしかたが
アンビリバボー系バラエティの再現VTRみたいで嫌だ
945日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:47:50 ID:mHOm2nHA
「おんな太閤記」が当たってからじゃないか
946日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:47:59 ID:3cUw2fqF
>>934
大石静、間に大森を挟んで田渕久美子、今回の小松と偶然朝ドラ担当した脚本家が立て続けになった
だけでずっとそうではない・・・と思いたい。来年は福田だし。
でも男だからといって必ずいい脚本が書けるかといえばそうでもないから、とにかく安心して1年見られる
ような人に書いてほしい。
947日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:48:16 ID:yhXL4p2z
>>934
最近は朝ドラ→大河ってPが多くってそのときに組む脚本家も朝ドラ
経験者を起用することが多くなってきてる。
だから必然的に女性脚本家が大河でも増えてるんだよ。
浅野や大森美香、藤本が書く大河もそのうち誕生するかもしれんw
948日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:48:21 ID:8gPi+Tgn
景勝登場一発目の「どうした?」のバカ殿風の軽い声に萎えた。
949日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:49:40 ID:yuXb85LS
このスレ、Part24が何で二つ有るんだろ。今もう片方がすでに1000行ってる
のに気が付いた。

田中美佐子の演技は良いね。もうしばらくしか出て居てくれないのかな。
950日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:49:48 ID:8pvUDAPu
>>946
鎌田や三谷、福田のようにあまりNHKと縁のない脚本家を大河で
起用する方が危険だと思うw
特に福田にオリジナルで時代劇ってのは・・・
951日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:49:55 ID:oKQlmTrn
>>947
浅野は勘弁w
952日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:51:39 ID:tckmRiBc
>>949
前回スレ立て宣言せずにスレ立てた人がいて950が立てたスレと重複したんだよ。
それを再利用。
既にPart26も立ってるからこのスレ終了したらそれに移る。
953日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:51:49 ID:O8iuJvuI
三谷は勘弁。大河で史実無視は嫌だ
954日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:51:55 ID:OP8FUQu8
大河脚本として評価が高いのは誰?
初期〜中期頃とか名作が多いみたいだけど

個人的には独眼竜政宗と毛利元就が好きだった
955日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:51:55 ID:hJ/F82b0
>>934
昔も相当いたよ。3回担当した橋田寿賀子以外でも
「龍馬がいく」「新・平家物語」「国取り物語」「花神」「徳川家康」とか。

956日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:52:58 ID:JhO5uLUa
>>948
北村は声で損してるなーと思う。
でもだいぶ抑えてる?し、大人しい性質の殿っていう設定
みたいだから喋りは少なめと見た
957日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:53:01 ID:ds/yv3fa
>>946
井上由美子や竹山、金子も朝ドラ脚本書いたことのある脚本家だよ。
内館とか橋田もそう。
958日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:53:26 ID:yuXb85LS
>>952
なるほど。次は26ですね、ありがとう。
959日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:54:29 ID:6Yj410di
>>953
三谷は2回目の大河登板に意欲的で次が本番だと言ってる。
その際の題材は大坂適塾か真田幸村だってさ。
960日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:54:37 ID:aylXSpkP
「国取り物語」って、女性脚本家だったのかあ・・・あれ大好き。
あと、「毛利元就」「樅の木は残った」「秀吉」かなあ。
961日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:56:28 ID:O8iuJvuI
次は本番って本番じゃない大河見せられたのか。教えてもらってありがたいが…
962日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:57:33 ID:Wek+HRD3
武田信玄の男寵だった高坂弾正には、もっと若くてイイ男に演じて欲しかったゼッ!

それにしても、阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなのサッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
せめてガタイのいい鍛え上げられた肉体の男優同士が互いのマラを愛し気にしゃぶり合う場面は
絶対に必要だろうゼッ!!!!
断っとくけど、俺は幾ら懇願されても絶対に出演はしてやらねえぞ。
追記 阿部謙信が待ち遠しいと言ってたのは、実際に景勝、兼続のふたりともに
閨の相手をさせようと待ちかねているのサッ!
何しろ謙信は北条家から人質に寄越した今一人の養子とも寝ているぐらいだからね。
963日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:58:17 ID:yuXb85LS
天地人のCGが非常に気に入っているよ。
964日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:00:32 ID:7if4HgEx
高坂弾正はずいぶん年配だったかな。
実際の人は当時40前後くらいか?
965日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:01:06 ID:DJGOCb9m
>>961
戦国時代が好きなんだけど今の自分じゃ戦国時代は描けない
からってんで新選組!になったらしい。
勝ち組より敗者に美学感じるって理由で真田幸村を次の候補
に挙げてたと思う。
966日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:01:41 ID:1DkDHMQC
北村太りすぎじゃね?
967日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:03:34 ID:8Flnu1mS
2年連続当たりだな
政宗信玄以来か
968日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:04:05 ID:7if4HgEx
今回でも真田幸村が絡んで来るってことは
大坂夏の陣までやる気なんだろか。
原作見てないんで見当つかないが。
969日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:04:52 ID:O8iuJvuI
自分も雪山装甲シーン、指輪物語を思い出す
970日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:05:18 ID:Ky9c/oos
>>962
うっとうしいから消えてくれ
971日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:05:29 ID:IR3jdhLV
今日の喜平次の
「わしは泣かん!」が
最終回(予想)の妻夫木兼続臨終シーンにリンクして
「そばにいてくれと言ったではないか!わしより先に死ぬ奴があるか!」
と北村景勝が号泣すると思っている
972日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:11:00 ID:TIVk72MM
そのアイデアNHKにすぐ送ったら?まだ間に合うかも知れないよ
973日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:11:10 ID:hIlxdA+k
爺ちゃん婆ちゃんもあの顔の喜平次が北村じゃ首傾げてるよねw
変わりすぎ

974日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:12:30 ID:uHKf7Z2k
>>968
大坂夏の陣もCG使って迫力の映像見せる予定らしい。
何十万もの兵に囲まれてる場面を描きたいって。
975日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:13:08 ID:fjtjYJ2b
あのつぶらな瞳をした喜平次があんなドスの効いたオッサンになってしまうなんて・・・
976日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:14:41 ID:aylXSpkP
いっそ、「綿の国星」みたいに、喜平次と与六だけ子供の姿のままで登場
・・・あれ?意外といけそうw
977日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:16:09 ID:msaPrd7V
>>975
その名の通りのつぶらな瞳だったね
その目が窪みすぎw
978日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:16:36 ID:kqhBdnjY
>>976
ぉぃぉぃw
979日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:16:57 ID:7if4HgEx
また空撮みたいな感じで映すんだろか。
歴史劇で空中を移動する感じでうつすのって
ハリウッドの影響かな。
なんか違和感感じる。 
980日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:19:07 ID:TIVk72MM
「喜平次と与六」にタイトル変えて1年間放送してもいいや
全編幼少期の回想シーン
喜平次は利口だし与六はかわいいし父親は甘いし母親は優しいし
あの溺愛っぷりは見てるだけで癒される
981日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:22:10 ID:W2WQIX0b
今ようやく第一話の録画見たけど篤姫に比べても面白くないなw
男に脚本書かせろよな
982日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:22:13 ID:Y71fY3zn
>>950
女脚本家より鎌田、竹山洋、金子成人、三谷の方が駄作だった。
もっとも竹山の二本は視聴率だけは良かったけどw
983日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:22:58 ID:MbGZu6Ve
この与六役の子役は演技うまいな
984日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:26:01 ID:UEkCrUmk
次スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part25
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1180788720/
985日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:27:36 ID:aylXSpkP
>>983
うん。うまい。

あの涙ウルウルで「父上母上のそばにいたいのじゃぁぁぁ」の顔見るたび

この子撮影終わったら涙拭いて、服着替えて
「あ、明日のリハ何時からですか?2時?OKです」
なんかかなあ・・・なんて妄想して、一人でへこんでるよw
986日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:35:09 ID:5ZR5gtyE
新潟県上越市在住です。あんな吹雪の夜にあんな薄着で5歳くらいの子供が山道を歩くことはできません。道に迷って凍え死ぬおそれが大です。
987日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:36:30 ID:Wek+HRD3
武田信玄の男寵だった高坂弾正には、もっと若くてイイ男に演じて欲しかったゼッ!

それにしても、阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなのサッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
せめてガタイのいい鍛え上げられた肉体の男優同士が互いのマラを愛し気にしゃぶり合う場面は
絶対に必要だろうゼッ!!!!
断っとくけど、俺は幾ら懇願されても絶対に出演はしてやらねえぞ。

追記 阿部謙信が待ち遠しいと言ってたのは、実際に景勝、兼続のふたりともに
閨の相手をさせようと待ちかねているのサッ!
何しろ謙信は北条家から人質に寄越した今一人の養子とも寝ているぐらいだからね。
にしても景勝は他の男優に演じて欲しかったゼッ!
988日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:39:17 ID:UEkCrUmk
NHK「坂の上の雲」11月29日から 「天地人」は11月22日で最終回
1月8日19時21分配信 産経新聞


NHKは8日、制作中の大型ドラマ「坂の上の雲」の第1部を、11月29日から12月27日の5回、
毎週日曜午後8時から各1時間半、総合テレビで放送すると発表した。

日露戦争を戦った秋山真之(本木雅弘)と秋山好古(阿部寛)の兄弟、
歌人の正岡子規(香川照之)の3人を主人公に、明治を生きた人々を描いた
司馬遼太郎の長編小説が原作。第2部(全4回)は来年秋、第3部(同)は
平成23年秋に放送する予定。

菅康弘チーフ・プロデューサーは「原作に沿いながら、一部にドキュメンタリーも
挟み込み、世界情勢を理解できるようなドラマにしたい」と話している。

この枠で放送中の大河ドラマ「天地人」は例年より2〜3回程度少なく全47回となり、
11月22日が最終回となる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000566-san-ent





脳溢血で死んだ謙信は、11月から、秋山好古になって復活します。
989日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:39:27 ID:7if4HgEx
そういや、一昨年だったか日曜の晩に小田急線で
某人気子役が母親かマネージャーらしき人といるのを
見かけたが、靴脱いで座席の上にあぐらかいて座ってて
足の指先になんか薬つけてもらってたぞ。
まめでも潰れたか。
990日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:40:13 ID:UEkCrUmk
本木、大河食った!「天地人」11月で終了
1月9日8時4分配信 サンケイスポーツ




NHKは8日、制作中のスペシャルドラマ「坂の上の雲」第1部(全5回)を、11月29日〜12月27日の
毎週日曜午後8時からの“大河ドラマ枠”で放送すると発表した。これに伴い4日から放送が始まった
大河ドラマ「天地人」は、11月22日が最終回となる。11月中に大河が終了するのは“1年もの”としては史上初めてだ。

11月終了でも問題なし!好調発進、大河「天地人」主演の妻夫木聡

あれっ、打ち切り!? 4日放送の初回で平均視聴率24.7%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の好発進を見せた俳優、
妻夫木聡(28)主演の「天地人」。 だが、11月中に
放送が終わることが明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000044-sanspo-ent
991日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:42:24 ID:7if4HgEx
坂の上の雲の方が制作費かかってたりしてな。
992日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:47:32 ID:Wek+HRD3
武田信玄の男寵だった高坂弾正には、もっと若くてイイ男に演じて欲しかったゼッ!

それにしても、阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなのサッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
せめてガタイのいい鍛え上げられた肉体の男優同士が互いのマラを愛し気にしゃぶり合う場面は
絶対に必要だろうゼッ!!!!
断っとくけど、俺は幾ら懇願されても絶対に出演はしてやらねえぞ。

追記 阿部謙信が待ち遠しいと言ってたのは、実際に景勝、兼続のふたりともに
閨の相手をさせようと待ちかねているのサッ!
何しろ謙信は北条家から人質に寄越した今一人の養子とも寝ているぐらいだからね。
にしても景勝は他の男優に演じて欲しかったゼッ!

秋山好古も男好きだったよナッ!!
993日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:58:37 ID:TIVk72MM
今時「坂の上の雲」なんて何が面白いんだろう?

マダガスカルの日本人娼婦から情報を貰ってやっと所在地を掴んで、
しかも津軽海峡に移動が決めたのを1日だけ待とうと必死に一部の人間が説得して
偶然、目撃情報が入ったおかげでバルチック艦隊を撃破できたんでしょ
おまけに東郷平八郎は晩年、とんでもない頑固爺と化してるし
994日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:00:45 ID:hIlxdA+k
サンスポって妻夫木を貶したいのか?
ひどい見出し

常盤が妻夫木を尊敬出来るとかって記事を正月にサンスポで取り上げてたから僻み根性かねw
995日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:05:09 ID:WxDQ48j2
オープニングで妻夫木・北村・東の名前が(旧い役名で)出たので「今日もう大人になって出てくるんだ。
じゃあ喜平次と与六が深い主従関係を結ぶ基になる子供時代の出来事を描くんだ」と思ってたら雪
の中
をおんぶして帰るだけ…
なぜ喜平次は泣き虫の与六を迎えにいくほど気に入ったのか、こいつには何でもしゃべれると思ったのか、
なぜ与六は思い直して喜平次の側にずっといようと考えたのか、なーんにも描写がなかった
ナレで「北極星と北斗七星の様に一つになり終生揺るぎない主従の絆を作っていくことになるのでした」
で終わり。雪の中のおんぶの会話も結果を喋ってるだけ
その代わりにあったのは、また母と幼い息子の涙の別れ…それは先週やったがな

というのが正直な感想
これは大方の予想通り、今年はダメかも
996日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:10:17 ID:uHKf7Z2k
>>994
坂の上の雲はサンスポ系列の産経新聞で連載されてた作品w
997日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:16:26 ID:5ym8R+Ri
>>995
喜平次が与六を気に入ったのは
みんな自分に気を使ったり踏み込んでくれないのに対して
与六は自分にはっきりと感情をぶつけてくるのに新鮮さを
感じてそのまま気づいたら気になって気になって仕方なく
て感じだと思ったが
998日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:20:18 ID:O8iuJvuI
推測だが、与六は表裏無く気持ちをストレートに言葉や態度に表せるから、喜平次は何でも言えると思ったと思う。周りの大人はもちろん子供までお館様としか接しないから
与六は最初から身分に囚われずに喜平次に気持ちをぶつけていった。仙桃院のセリフに表れてる
与六も2回も母親が別れを示したのと、喜平次の本音を聞いて側にいると思ったのでは
999日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:21:26 ID:yuXb85LS
別に大河を短縮しなくても坂の上も放送できるだろうに。
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:23:34 ID:O8iuJvuI
そういや坂の上も阿部ちゃんだったね
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい