燃料電池自動車普及へ、初のボンベ試験施設
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=7444 燃料電池自動車は水素と酸素の反応で走り、有害な排気ガスを出さない。だが、燃料の水素
は天然ガスなどに比べると発熱量が少なく、走行距離をガソリン車並みに確保するためには
ボンベに多くの水素ガスを詰め込む必要がある。
将来は700気圧型も使われる見通しだが、これほどの高圧ボンベを試験をする施設は国内
にないため、経済産業省の国家プロジェクトとして、自動車研が約17億円かけて建設を進
めてきた。(抜粋)
☆700気圧というと相当なものですが、燃料電池車の製造コストを下げるというのは大変
ですね。以前このスレでも紹介しましたが、気体水素を吸着させるのと総合的にどちらが
優れているのか。。。
119 :
たちこま:04/05/15 19:48 ID:7zwFRdd5
>■ 女子高生が化学部門3位…国際学生科学技術博覧会 ■
>リン酸水溶液と過酸化水素水の溶液中で針金が起こす振動現象を解明した。
水中で気泡がリズム的に発生するっていうとても面白い実験ですね。国際大会に出場すると
いう話でどうなったのかな?と思ってましたけどお見事です☆
>115
リンク先
「4本足の鶏も生産されています」というのは嘘っぽいと思いますが。
122 :
名無しさん@4周年:04/05/15 22:06 ID:/BY+8ayi
>>121 「4本足の鶏」はどうも都市伝説みたいですね。
一羽の鳥から効率よく肉がとれるように作ったという。
大学生が描いたのとどっちが先なんでしょ?(w
>>121 あ、それは自分も思いました。
ちょっとあのリンク先は事実が誇張されている気がしないでもないですけど。
写真はそれなりに信頼できそうです。
>>118 H2Aタン、バーヤトラップがいっぱい・・・・
食べ物は「残さずおいしく頂く」のが基本です。
やー,最近忙しゅうて・・・ここ読んではいますがニュースの収集はさぼっちゃってます。
125 :
スレ収集:04/05/16 00:21 ID:t6A6yQK8
127 :
たちこま:04/05/16 07:43 ID:U0U0hnkP
>>118 「イオンエンジンは燃費が悪い」とか大嘘書いてるからなあ。
旧ISASの連中が見たらブチ切れなんじゃねえのか。
>>115 単なる事実を露悪的に書くのは好ましく無いわね。
そーゆうサイトは好きじゃないわ。
132 :
たちこま:04/05/16 19:32 ID:VeY8Mn5c
>>131 自分は宮沢賢治の「なめとこ山の熊」が好きでこういうのには弱いんです。
たしかにそこのサイトは誇張がありますし、自分もなんだかなぁと思いますが。
自然に対して恩知らずになった生き物が幸福でいられるとは思えません。
普通の人間関係でも、他人にお礼が言えない人は幸福を感じる感度そのものが低いように思えるので。
136 :
スレ収集:04/05/17 00:02 ID:UJs8Q9Kn
138 :
たちこま:04/05/17 08:23 ID:nXakmaIb
>>135 恩返しがしたいのならば
『ご飯を残してはいけない』と言う事ね。
昔の人は言うわ
『一粒の米にも100人の神様が住む』と。
ゆうほっしゅ
>>139 ,,__....__,,,
ミ(*‘(了)‘)ミ 禿同ですね。
そうは言っても余剰品が出ることを前提に今の食産業があるのは確かです。
この部分を効率よくすることで結構環境への負荷は抑えられると思うんですけど。
142 :
たちこま:04/05/17 20:02 ID:FD+NXifi
>>142 ∧,,,,∧
ミ(;‘(了)‘)ミσ■ 風呂のレジオネラ菌を磁石で感電死、東京工科大が開発 ■
146 :
スレ収集:04/05/18 00:06 ID:IfCJ4+6e
148 :
たちこま:04/05/18 08:00 ID:8kwKaD3r
おはようございます。
149 :
名無しさん@4周年:04/05/18 10:01 ID:AbYupXp5
あげ
150 :
たちこま:04/05/18 10:22 ID:PpbtiLlG
152 :
たちこま:04/05/18 20:05 ID:rpJPWZ4L
153 :
スレ収集:04/05/19 04:49 ID:83gs6oE1
154 :
たちこま:04/05/19 07:35 ID:APbqbqdY
155 :
たちこま:04/05/19 19:56 ID:AFVuHlXi
原子核が正三角形構造を取り得ることを発見
http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2004/040518/index.html 独立行政法人理化学研究所(野依理事長)は、東京大学(佐々木毅学長)など
と共同で、原子核が正三角形構造を取り得ることを示しました。理研中央研究
所加速器基盤研究部 大塚孝治客員主管研究員、東京大学大学院 理学系研究科
坂垣直之助手らの研究グループによる成果です。
原子核は超ミクロな粒子であるが、形を持っています。これまで知られてきた
のは球や楕円であったが、平べったい三角形のものがある事を見つけることに
成功しました。それは、星の進化のような超マクロな現象にもかかわる可能性
を示すことです。
本研究成果は、米国の物理雑誌『Physical Review Letters』(4月9日号)に
掲載されました。 (見出し)
☆久しぶりに量子関連で面白いニュースだと思うんですけれども、∴ ←この
3つの点を頂点とする正三角形という数学的に見栄えの良い構造を取るため、
中性子が調節しているというのはなんとも不思議ですなぁ。。。しかも平面
として構造をとれるというのも意外な感じなんですが、どうなんでしょ?
158 :
スレ収集:04/05/20 00:22 ID:ZXgraPdU
159 :
たちこま:04/05/20 08:21 ID:5hQvwIN4
160 :
名無しさん@4周年:04/05/20 19:24 ID:+gI4s0Qa
NHK総合
5月20日(木)PM7:30
『ICタグが暮らしを変える』
スタジオゲスト : 坂村 健さん (東京大学教授)
大きさわずか0.5ミリの超小型「ICタグ」が登場した。
「ICタグ」は今や商品ばかりでなく人間にまでつけられるようになり、
私たちの生活を大きく変えようとしている。もともと「ICタグ」は物の
生産実績や、購入履歴などの情報を記録し、ワイヤレスで送ったり
読みとったりできるシステム。デパートの商品管理や、保育園の園
児の見守り、など多くの場所ですでに実用化が始まっている。
しかし一方で、「ICタグ」に蓄積された個人情報やプライバシーを
いかにして保護すべきか、法律やガイドラインの整備は遅れたまま
になっている。欧米では個人情報の漏洩を危惧する消費者団体が
反対運動を展開し、大きな社会問題にもなっている。
これから「ICタグ」とどう向き合っていけばいいのか、「ICタグ」実用化
最前線とプライバシー保護の問題を探る。
161 :
たちこま:04/05/20 19:41 ID:jz7dFfcT
ヤツメウナギのHox遺伝子が教える顎(アゴ)の進化についてのヒント
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/040520/index.html 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、顎を持たないヤツメウナギ
にも、顎を作るための基本的な発生機構が共有されていることを明らかにしま
した。理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化
研究チームの倉谷滋チームリーダー、瀧尾陽子研究員およびFilippo M. Rijli研究
室(仏・ストラスブール)による研究成果です。
動物の器官発生期に発現するHox遺伝子群は、動物の体作りにおいて「どこに
何をもたらすか」を決めているマスターコントロール遺伝子です。発生中同じ
形を持った原基※1のそれぞれが、身体の各部に異なった組み合わせのHox遺
伝子を発現することで、異なった形を持った構造へと変化するのです。形態進
化研究チームは、日本産ヤツメウナギから11のHox遺伝子メンバーを得ました。
それらの発生上での発現を観察した結果、いずれも第1咽頭弓※2には発現し
ませんでした。加えて、Hox2遺伝子が第2咽頭弓以降、Hox3遺伝子が第3咽
頭弓以降に発現するなど、驚くほど我々顎口類(がくこうるい)と共通する発
現パターンを持っていることもわかりました。
ヤツメウナギと顎口類の共通祖先においては、すでに胚の第1から第3咽頭弓
へかけて、基本的なHoxコードがすでに成立していたようです。言い換えれば、
顎になっていようが、顎が無かろうが、第1咽頭弓は昔から「Hoxコードの初
期設定値」として発生し続けてきた可能性があるのです。
この成果は英国の科学雑誌『Nature』のウェブサイト上のアドバンス・オンラ
イン・パブリケーション(AOP・5月19日付、日本時間5月20日)に発
表されます。(見出し)
☆ヤツメウナギは円口類と覚えてたんですが(無顎類の中には絶滅した甲皮類
も含まれる)、それはさておき顎ができた理由というのは口で物をはさむた
めだと思いますね。
>>157 あぁ、ごめんなさい。でも理研のは解説、図が詳しいからいいじゃん。。。
(4月9日って書いてあるからおかしいな、とは思ったんだよなぁ)
>>160 プライバシーってのが暴かれると、結局なにが怖いのかってのが具体性が乏し
いような気もしますよねぇ。最近だと総理の年金どうとかで幹事長がプライバ
シーがどうのなんて言ってましたが、プライバシーが疑いようがない正統性を
持っているものとして片付けられているような感じがしますね。
164 :
スレ収集:04/05/21 00:19 ID:N4FDq+aW
165 :
たちこま:04/05/21 09:02 ID:D/PLe87u
■ 世界初の「ES細胞バンク」を設置、英国政府 ■
2004.05.20 Web posted at: 19:33 JST
- CNN/REUTERS/AP
ロンドン──英国が19日、世界で初めての「胚性幹細胞(ES細胞)バンク」を、ロンドン北部の
ハートフォードシャーに開設した。ES細胞の研究と提供を目的とした国立の機関で、
英国医学研究評議会(MRC)とバイオテクノロジー生物科学研究評議会(BBSRC)が資金を
拠出する予定。
開設時に保管するES細胞は、ロンドン大学キングス・カレッジとニューカッスルにある
生命センターがそれぞれ培養していた2系統。今後、系統数を増やし、世界中の研究者にES細胞を
提供していく。
ES細胞は、受精後間もない胚などから取り出される細胞で、血液や脳、骨などあらゆる臓器や器官
に分化できることから「万能細胞」とも呼ばれる。糖尿病やアルツハイマー病、パーキンソン病など、
様々な疾病の治療に役立つとの期待が大きい。
しかし、採取源として体外受精などで余った胚や中絶された胚が使われるため、中絶反対論者から
はES細胞を使った研究や利用に批判が挙がっている。また、治療目的でもES細胞を利用する際には
クローン技術が欠かせないため、クローン人間づくりを懸念する人々がES細胞の研究に反対
している。
ES細胞研究における各国の対応もまちまちで、英国は、医療研究用にヒト由来のES細胞の利用を、
世界で初めて認めている。一方、米国では2001年から人間の胚を破壊する研究への助成が
禁じられ、それまでに採取された細胞をもとに実験室で培養した細胞系を利用する研究のみが助成の
対象となっている。
http://cnn.co.jp/science/CNN200405200024.html
166 :
たちこま: