【毎日新聞】孫崎享氏「日本が米国への北朝鮮のミサイル迎撃は不可能、集団的自衛権行使容認しても対等な日米関係はない」[01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
安倍晋三首相が「集団的自衛権」の行使を禁じる憲法解釈の見直しに意欲を見せている。行使を容認することが米国との同盟関係強化につながり、
ひいては安全保障上のプラスになる、ということらしい。与党内部にさえ慎重論があるこの議論、周辺諸国との緊張が続く今、根っこから考えてみたい。【井田純】

「集団的自衛権とは、簡単に言えば“人のけんかを買って出る権利”のことです」。こうかみ砕いてくれたのは思想家の内田樹(たつる)さん(神戸女学院大名誉教授)だ。
自身のブログでは、安倍首相や橋下徹・日本維新の会共同代表らの行使容認論の背景に、米国と心中したいという「抑圧された欲望」があるのでは、とやゆしている。

硬い言葉で説明すると「自国と密接な関係にある国が武力攻撃を受けた際、自国が直接攻撃されていなくても実力で阻止する権利」。
国連憲章51条が「安全保障理事会が必要な措置を取るまでの間」との留保付きで加盟国に認めている。
日本の内閣法制局は「我が国にも権利はあるが、憲法9条が認める必要最小限の範囲を超え、行使はできない」との解釈を取る。

第1次安倍内閣が設置した有識者懇談会が08年に出した報告書は、憲法解釈の見直しが必要なケースとして
(1)公海上で攻撃された米軍艦船の防護(2)米国を狙った弾道ミサイルの迎撃(3)国連平和維持活動(PKO)に参加中に攻撃された他国軍の救援(4)戦闘地域での他国軍への後方支援
を挙げた。安倍首相は、自らの辞任で「お蔵入り」になったこの報告書をベースに議論を進めたい意向だ。

「容認すべし」派が特に強調するのが「米国が攻撃されるのを同盟国の日本が座視していていいのか」という議論だ。
自民党の石破茂幹事長は「米国に向けて発射されたミサイルを日本が落とさなかったら、日米同盟はどうなるのか」としばしば言及している。

だが、元外務省国際情報局長の孫崎享(うける)さんは「日本が北朝鮮のミサイルを迎撃するのは不可能」と指摘する。
「仮に北朝鮮が米国めがけて大陸間弾道ミサイルを撃てば、高度1000キロ以上の上空を飛びます。
自衛隊に配備されているミサイルは高度100?200キロ程度までしか届かない。そもそも米国に向かうミサイルは北極を通りますから、日本上空を飛びません」

孫崎さんによると、北朝鮮のミサイルを破壊する唯一の機会は発射直前の先制攻撃だ。
「米国に発射することが事前に分かったとしても、それを攻撃すれば、200?300発配備されているといわれるノドンを日本に向けて撃ってくる恐れがある。
米国を守るために日本への攻撃を呼び込むことが国益にかなうのか」。日本の国防戦略の基本である「専守防衛」に反することは言うまでもない。

http://mainichi.jp/feature/news/20130123dde012010014000c.html
>>2以降に続く
2帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/01/24(木) 10:11:33.64 ID:???
「公海上での米艦船護衛」はどうか。「自衛艦と米艦船が並走して航行中に攻撃されれば、自国への攻撃とみなせるので、個別的自衛権で対応できる。
そもそも戦後世界において米国に攻撃を加えた主権国家があるのか。議論の前提が間違っています」。
こう批判するのは「集団的自衛権とは何か」の著書がある豊下楢彦・関西学院大学教授(国際政治論)だ。

集団的自衛権行使を巡る議論の核には「国連憲章で認められている権利を日本が行使できないのはおかしい」との主張がある。これも「憲章が定める意味とは全く異なる乱暴な議論だ」と孫崎さんは言う。

「日本の集団的自衛権行使のパートナーである米国は『国際的な安全保障関係の改善』のためなら先に行動することも辞さない戦略をとってきた。
フセインは悪い人間で大量破壊兵器を使う危険性があるから、それを使う前に排除する、というのがイラク戦争でした。
武力攻撃を受けた場合に限って集団的自衛権を認める国連憲章の理念とはかけ離れてしまっているのです。
その米国に追随すれば、国民に説明できない大義なき戦争に自衛隊が巻き込まれることになりかねません」

豊下教授は、行使容認へと動いていた第1次安倍政権当時の米国の外交戦略をこう解説する。
「北朝鮮を日米共通の敵と位置づけ、集団的自衛権を対等に行使できるようにしたいとの考えが安倍政権の根底にあった。ところがブッシュ政権は秘密裏に対北交渉を始め、
事実上、北朝鮮をテロ支援国家から外すと決定し日本側に伝えてきた。安倍首相の辞任はその直後です。米国は今も北朝鮮、中国に対して硬軟両面の戦略を持っている。
日中関係より米中関係の方が緊密な今、日本が尖閣諸島問題で過熱していると、また米国にハシゴを外される可能性があります」。

一方で対決姿勢を示しつつ、他方では国際社会秩序に組み込むために交渉を行うのが米国外交のしたたかさ。
日中対立に巻き込まれて中国と衝突するのはごめんだというのが米国の本音、と豊下教授はみる。

孫崎さんも「アフガニスタンやイラクからの撤退を進めているオバマ大統領が対日関係で集団的自衛権問題を重視する可能性は低い。
日本が行使容認に転じても対等な日米関係につながるとは考えにくい」と話す。

集団的自衛権はそもそも米ソ両大国がそれぞれの勢力圏で起きた紛争に、安保理の承認抜きで武力介入するときの根拠とした概念」と内田さん。
ハンガリー国民の蜂起をソ連軍が鎮圧したハンガリー動乱、米国のかいらい政権が倒れた革命後のニカラグアで反政府勢力コントラに行った米国の軍事援助
??これらは集団的自衛権として行使された例だ。

「そもそも日本には、そこに反日政権ができたら自国の世界戦略が崩れるような『支配圏』というものがない。だから(集団的自衛権の行使容認は)国連の支持なしで米国が単独軍事行動をする際、
国際社会が反対してもついていくための根拠づけに過ぎない。
自国の国益よりも国際社会の意向よりも、米国の国益を優先させることが日本の国益を最大化することになる、という奇妙なロジックが僕にはさっぱり理解できません」

他に隔絶した軍事力を持つ米国の「助っ人」を買って出て得るメリットは何だろう。内田さんは言う。
「(米国で対日政策を立案する)ジャパン・ハンドラーたちが『米国の若者の代わりに外国人兵士に米国のために血を流してもらいたい』と考えるのは、
利己的ではあれ、ある意味では合理的な判断です。でも、それが米国民の総意だとは思わないし、そうやって米国にへつらう日本に対して彼らが敬意を抱くとも思いません」

本来「同盟」とは、国益を達成するための手段のはず。現在の議論は、それが自己目的化しているように映る。

http://mainichi.jp/feature/news/20130123dde012010014000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20130123dde012010014000c3.html
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:12:08.87 ID:v3H/fhif
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:12:36.00 ID:2NDVwJ/H
 
 変態新聞らしいな!
 
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:12:43.91 ID:G86YKOmm
不可能なところをどうにかしろとは米国も言わんだろ
可能なところで手貸せば良いんじゃないのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:13:10.67 ID:Q7bvlttx
【毎日新聞】「若宮前朝日新聞主筆よ、中国・北朝鮮に気を使い改憲・国防軍創設を避け日本が危機は話にならぬ」[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358988635/

こっちの記事へのバランスか・・・やはり変態
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:16:05.11 ID:MVcXcwKP
アメリカを攻撃する段階まで進んだ状態で、日本への攻撃が無いと思えるとは
どんだけアホなんだよw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:17:15.31 ID:hoI+DCHv
世界が米国の思惑で回ってるのを知り尽くしていながら「対等な日米関係ない。」
などと意気揚々と吐く識者(?)には反吐が出る。

知ってるわ!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:17:18.77 ID:0TOYPJG/
法律上可能にすることと、
技術的に可能かどうかは別問題じゃないか。

そもそも法律上可能にならなきゃ、
技術的に可能にする努力もできない
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:18:11.50 ID:YwswvHPH
>>1

だから、どうしたいわけ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:18:44.11 ID:jhjvMo13
>そもそも戦後世界において米国に攻撃を加えた主権国家があるのか。議論の前提が間違っています

実際に攻撃されてから議論じゃ、泥棒を捕らえて縄を綯うという笑われる話になるんじゃ…?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:19:06.59 ID:i/e9ytHu
>>7
それにアラスカやグアムを意図的に無視してるョね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:19:28.87 ID:AmNldGRJ
まーた孫か
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:19:52.48 ID:WrZZpzgn
>>1
いや、、、発射準備すれば即攻撃すればいいじゃん
その後、日本に向けて打ってくる?
ミサイル(核)は大砲のようにはいかないぞ?
準備するにも時間がかかる。空から監視して準備に入れば破壊を繰り返せばいいだけ。
奴らから制空権をとるのは容易い。むしろ中国の邪魔の方がやっかい
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/24(木) 10:20:32.17 ID:NCqXbTwt
と言うか「対等な関係」ってのは軍事力を担保に
行うものでもないだろうに・・・・・・・。
最終的にモノを言うのが軍事力って事だけで。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:20:59.22 ID:Sz/8kxq6
毎日+孫崎+内田=狂気
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:21:03.79 ID:v3H/fhif
安倍が選挙期間中に言ってた
アメリカの艦船が攻撃された時に日本が一緒に戦えないと同盟終わるって話に
まともに反論できないから何故かミサイル防衛の話に摩り替えてるんだよな
このハゲ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:21:05.98 ID:UANeewNU
ツイッターが超受ける http://twitter.com/magosaki_ukeru
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:21:20.94 ID:IfSvyAXk
>>1

>米国と心中したい

なぜ死ぬことが前提なんだ?

 
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:21:30.53 ID:5CSe0nAI
高度1000Kは凄いな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:21:35.79 ID:hoI+DCHv
>>7
だな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:22:16.62 ID:hyCbmMWb
糞新聞は事実だけを報道しろ
おまいらの予想を読まされたんでは国民に悪影響だ
変態と孫崎か。せいぜい2飜あたり。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:22:46.27 ID:lrAzO45X
名誉教授って幾ら払えば名乗れるんだ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:24:52.70 ID:V0osHNDm
孫よ、新華夷秩序に取り込まれるのか、はたまたパックスアメリカーナの下働きなのか、
日本はどっちかなんだから、お前のような外交評論家は不要だよ。糞の役にも立たない繰言ほざいて、
飯食えるんだから、楽ちんだな、孫よ。
26Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/24(木) 10:25:17.24 ID:eSLqXD9X
反米こじらせてとち狂った爺って、某漫画家の残骸と同レベルじゃねえか。
外務省の中の人はこいつのことをどう思ってるんだろう?
まさか、賛同して「もっとやれ」とか思ってねえだろうな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:26:07.91 ID:Tu7WgxY+
戦勝国と敗戦国の交渉成果が50対50なわけないだろボケ。けど51対49に出来るよう頑張るしかないんだよ。日本人を守る為に
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:27:27.82 ID:5f/snGee
なんか文法おかしくね?
29女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2013/01/24(木) 10:27:42.97 ID:/QQ1wZlE
>>25
つぅか、その(自称)外交評論家が外交やってみればいいと思いまぁす。
あんだけ言えるんだから、誰もが納得する平和的外交が出来るかと思われまぁす(棒
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:30:06.02 ID:FbkYmmBx
>>1
>集団的自衛権とは、簡単に言えば“人のけんかを買って出る権利”のことです

はぁ?おまえの脳内は自衛≒喧嘩って事?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:30:38.07 ID:WrZZpzgn
孫崎ウケルw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:30:44.14 ID:mux2nQYB
毎日新聞の悪口ばかり言いやがって!

ネトウヨは毎日新聞を読むな!

ネトウヨ!ネトウヨ!

日本人はネトウヨ!
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:30:55.15 ID:/5X6WGCQ
>>29
ヒント:孫崎享の現役時代はチャイナスクールの代表格
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:30:58.05 ID:THFocmgi
鳩山訪中は孫崎享が仕組んだのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=9G0La-IiYz4
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:32:09.37 ID:DU6wGSmL
孫崎享は中共命だからまともに受けないようにしよう
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:34:43.54 ID:F/xeOR2q
サヨクはとにかく日本が防衛力を強化するのは何が何でも反対するから、何が言いたいのかよくわからん。
>日中関係より米中関係の方が緊密な今
これもはあ???という感じだ。
アメリカは今中国を敵国認定してるよ。。コノおっさんは大統領選挙の論争を聞いてなかったのか?

孫崎も、こいつのいってることと逆逆に物事が進んでるのに、なんであきらめもせずに吠えるのかw?
逆効果になってるのと、中国共産党の工作の方向性をばらしてるだけなのに気づいてないのが滑稽。
37女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2013/01/24(木) 10:35:04.19 ID:/QQ1wZlE
>>32
朝日・毎日は読んでないわぁ
取ってる新聞は地方紙1紙だけ。


>>33
知ってるよぉw
だから、平和的外交を見せて欲しいもんだとw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:36:21.60 ID:aAiDbffv
あ!NHKごひいきの人だー (棒)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:37:12.24 ID:C0354rdR
黙れ売国奴!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:38:31.20 ID:YhWvkJNh
よう!きちがい売国奴!
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:38:39.98 ID:lrAzO45X
>>32
日本人が読まなかったら誰が毎日読むんだよ?w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:39:12.86 ID:F/xeOR2q
例えば、中国がグアムの米軍を狙って潜水艦を送り込んだとき、東シナ海で自衛隊が迎撃に加わるのは、
集団的自衛権が必要なんじゃないの。
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/01/24(木) 10:39:19.83 ID:NCqXbTwt
>>41
在日が読んでホルホルしたいって事じゃね?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:39:40.69 ID:8FCZ8mYn
>>7
だなw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:40:23.39 ID:FFWcsdtV
支那の日米分断工作に加担する売国奴。
戦前日本を潰したかったアメリカが日英同盟を分断した様に日本を戦争に追い込む最初の一手。
ミンス政権のルーピー鳩山が指した日米離反の一手から始まり、
バカ管の原発テロ、野田ぶたの亡国の消費税でいったい日本はどこまで行ってしまったんだろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:41:11.05 ID:gpWxqhDj
ラジオNIKKEIリスナーアンケート

発電手段としてガス火力発電に期待されますか!?
http://market.radionikkei.jp/tradersunited/entry-226137.html

「メタンハイドレートなんて無視ニダ!アメリカのシェールガスに頼ればいいニダ!」
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:42:00.33 ID:nv/pcLOR
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
「日本を全滅」
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=P4Inhj986AE&feature=endscreen
「中国の核ミサイルは日本に照準されている。核攻撃は想定外か?」
http://www.youtube.com/watch?v=8m1bUiJAsAI&feature=related
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:42:29.90 ID:C+0JqZBc
>>18
 
この人、完全に狂ってるよね…
例えて言うなら…孫崎イエス神?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:44:31.49 ID:LY91CMhp
>>1
孫崎は、恥知らずにも、まだマスコミに登場してるのか?w

コイツは、「尖閣では、アメリカは日米安保の発動で動かない!」って言った時点で、
普通は、アホ丸出しってことで評論界を追放だろうが。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:45:09.61 ID:1omQgcYd
>>7 で終わってたww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:47:08.12 ID:H5QJpWRH
最初に結論ありきで、何が言いたいのか良く分からない記事だw

こんな記事書いて金もらえるんだから、良い商売だよなぁwww

まぁ、日本人も馬鹿じゃないから、侮日の薄汚い魂胆はすぐに見抜かれるよwwww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:47:15.41 ID:Jk8EbSWI
>>1

で?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:48:22.79 ID:Lfajg7BH
孫崎って本気で馬鹿だな。
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/24(木) 10:49:30.77 ID:7U3tpNfQ
  
ま、最短コースは北極圏コースだろうな
それはいいんだが、監視衛星の監視を強化して、燃料補給でファーストストライクも集団的自衛権として考えねばならない
どこに撃とうとしているにしても、「日本じゃないから関係無いや」の問題では無い(`・ω・´)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:50:02.92 ID:TirMsDoC
孫崎っていつから軍事評論家になったんだ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:50:24.98 ID:39dYYSs4
ミサイルの迎撃なんてそもそもナンセンスだよ
撃たれる前に叩くのが得策で
そもそも作らせない、持たせないのが上策
日本の非核三原則がそういう内容だろ?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:51:08.76 ID:THFocmgi
>>55
元防衛大教授の肩書きが泣くよな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:51:35.69 ID:kM07qMy1
このオッサン、何であちこちで似たような記事を書いてるのかな?

中共に頼まれて、あちこち売りに歩いてるようにも見える
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/24(木) 10:51:42.93 ID:NCqXbTwt
>>56
と言うか迎撃が100%可能だったら
北朝鮮のミサイル発射を各国とも非難したりしないわけで・・・・・・w
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:51:48.03 ID:owGN2DKT
>>7

北朝鮮による日本への攻撃はないだろう?

もし日本を攻撃すれば在日コリアンとその組織を国外追放し、一切の送金等を法律で禁止して
厳罰を設けることにしておけば、できないよ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:54:31.19 ID:owGN2DKT
>>53

同意。孫崎ってほんとにバカ。
北朝鮮は日本に命綱をにぎられてんのに。
日本を攻撃できるというのなら、在日全部ひきあげたとき。
つまり、北朝鮮を発展させてはならないということ。そうなったとき攻撃してくる。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 10:57:02.77 ID:vD5MEGN/
>孫崎享
こいつはマスコミに都合がいいのかしょっちゅう出てくるな
63チョン←汚物民族:2013/01/24(木) 10:59:31.63 ID:ZLiwyt6g
孫崎ってアホは在日か?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:00:19.32 ID:RFv4/rdd
仲間を見殺しにするか助けるか? 当然助けるわな。その仲間が自分と
対等であろうとなかろうと。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:03:26.66 ID:pHlH9UZu
この中国の飼い犬の売国奴、殺されるレベル(怒)

一水会鈴木 生きてるか(笑)
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:05:39.69 ID:/J4WDK1H
特亜さん達 ほんとに どうしたの?ww♪
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:09:19.24 ID:CNGX4RsZ
また孫崎か!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:12:05.67 ID:OnBs7PaH
>>62
いわゆる進歩的文化人といわれる面々が絶滅寸前、風前の灯火で
マスコミが新たに登場させたのがこの孫崎だろうね。
机上の空論ばかりを言い立てる学者と違って元外務官僚と使い勝手がいいし、
「ソ連は素晴らしい」「中国の農村に住みたい」
「北朝鮮は拉致なんてやってない」というような致命的な
ウソ・デタラメを言っていたわけではないし。
一人くらいはこういう人間がいた方がいい、ってやつの見本さ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:18:01.80 ID:4aFZ9Hpn
この親父何をどうせいと言いたいのだ、何もせず黙って居ろと。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:23:26.88 ID:2pzyCjiR
マクロで見なければいけない、日米同盟という戦略を
何でミクロな局地戦術でかたるの?

八百屋の白菜がスーパーより高いって話と、円ドル為替レートを安定化させよう
って話くらい飛躍してんぞ。関係性はあっても話の趣旨が違うんだよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:23:58.21 ID:dBrH8sCp
ハワイとかグアムの基地を狙うことがスッポリ抜けてる考察だな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:24:56.45 ID:n+8sQNdb
孫崎は、日本を戦争に巻き込みたいのか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:25:07.87 ID:3reiIvdN
こいつ北も大好きなのかウケル〜
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:26:52.74 ID:n+8sQNdb
まあ、北の敵は南とアメリカって意見は一理あるよ
ただ、日本国内で言論人に工作活動するだろうね

だれがスパイっぽいかはあえて言わねえけど
分かっているだろwww
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:27:03.89 ID:eaBlAGb5
左のキチガイ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:35:10.08 ID:wjul2yFy
>>1
「友人が横で殴られているのを横で見ているダケでいいのか?」
普通の人にはコッチの方が分かりやすいので
集団的自衛権行使は容認の方向に向かう。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:35:46.90 ID:1omQgcYd
>>71
まず沖縄、横須賀、三沢だろ。
その前に、在韓米軍か…
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:38:39.69 ID:ugBMyKvo
>>68
その進歩的文化人とやらのほとんどが実は赤だったってオチが戦後の日本だからね
笑えるのは安保時代に旗ふっ暴れてた奴らが、いざ就職する段階になって選んだのが官僚になる事だったって事実
その世代が今や日本を仕ってるんだからね〜
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:47:25.67 ID:HQtVgouj
こういう、反日左翼馬鹿をいつまでシンボルとして使うつもりなんだ?
マスゴミの質の低下が著しいな、そんなに窮地に陥っているのかぁ
こりゃ、自滅する日も近いな

日本の敵はこういう、肩書きある反日キチガイとその妄言を取り上げる
反日マスゴミなのだと改めて認識したよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 11:47:57.53 ID:T07vxA02
 
 
孫崎先生に納得していただくために、日本は無数の敵地攻撃ミサイルを備えよう
 
それしかない
 
 
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:13:30.11 ID:6xCp5W5R
結論、アメリカはあてにならないので、日韓同盟を核にして中国に対抗しよう
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:14:16.14 ID:0DRddV15
集団的自衛権があると、米国がおっ始めた戦争に参戦しなきゃいけないの?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:14:23.72 ID:PlYTuFqp
論理展開の是非は、横に置いといて、結論のみを抽出すると、
覇権・暴力集団中国共産党に極めて有利、支援になりますな。
たまには、中共批判をしてみな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:16:17.03 ID:+gtWpkFO
>>81
チョンはシナ側だが。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:20:46.24 ID:0j3kml8E
>>81
100%日本をうしろから撃つだろ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 12:33:44.13 ID:hGFcqkSv
日本人の足を引っ張るシナのスパイ!
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/24(木) 13:03:55.22 ID:NCqXbTwt
>>81
現状でも「アメリカ」の方が韓国よりあてになる。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:07:35.02 ID:nWJcSIYc
はいはい孫さん。日米のなかを裂くことにひっしになってるんだ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:14:30.29 ID:gHF0gJwi
完全に官邸の谷内=兼原ラインへの嫉妬に凝り固まっとる。

見苦しい。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:19:38.76 ID:7AlcQaZE
毎日新聞WWWWWWWWwwwwww










毎日新聞www
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:23:50.99 ID:JreNaXpR
アホくさ、北朝鮮のアメリカ向け核ミサイルを打ち落とせるかの可否なんてどうでもいい話で日本は
集団的自衛権の行使を可能にしなきゃ、それこそ日本は片務関係の軍事同盟にも耐えうるアメリカ以外
とは軍事同盟を結ぶの不可能という事になる、資源無き島国の日本とってはシーレーン防衛は死活問題
こんな理不尽な制約は実際は有り得ない話、ASEAN諸国との協調にも大きな障害となる存在。

こんな孫崎享のような中国共産党の走狗たる事がアイデンティティのような男が支那の代弁で北朝鮮の
核実験に伴う日本の物理的、地政学的な安全保障対策強化に難癖つけるような詭弁に騙されちゃいけない。
92ゲルマン系皇国人 ◆ansuz/D.io :2013/01/24(木) 13:24:41.79 ID:359d2xyT
>>7で終了w
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:26:39.61 ID:xrpLxcXr
> 孫崎さんによると、北朝鮮のミサイルを破壊する唯一の機会は発射直前の先制攻撃だ。
> 「米国に発射することが事前に分かったとしても、それを攻撃すれば、200?300発配備されているといわれるノドンを日本に向けて撃ってくる恐れがある。
> 米国を守るために日本への攻撃を呼び込むことが国益にかなうのか」

なんと北朝鮮のミサイルを抑えるために
日本を利用しようというのか

まあ日本の国益のみを考えても米国をやられるわけにはいかないと思うけど

> 米国に攻撃を加えた主権国家があるのか

北朝鮮やベトナムはなんだったのだ?

> 日中対立に巻き込まれて中国と衝突するのはごめんだというのが米国の本音、と豊下教授はみる。
> 孫崎さんも「アフガニスタンやイラクからの撤退を進めているオバマ大統領が対日関係で集団的自衛権問題を重視する可能性は低い。

だったらなんで日本に集団的自衛権を要求するんだよ?

> そもそも日本には、そこに反日政権ができたら自国の世界戦略が崩れるような『支配圏』というものがない。

民主政権ができたときの米国のあの激しい反発はなんだったのだ?
普通に米国の支配権だったと思うけど
94名無しのネトウE:2013/01/24(木) 13:38:18.68 ID:0Fz/Wbbx
「孫」が名前に入ってるヤツに、ろくなヤツが居ない事が分かった。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:39:58.48 ID:NyTvi1XY
中国が困ることは何でも反対の孫崎ウケルさん
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:47:45.60 ID:n0eir2lg
日本の弾道ミサイル防衛には穴がある

終末段階での迎撃用パトリオットPAC-3は射程が短いため、高速で突入してくる
中距離弾道ミサイルなどへの対処が難しく、迎撃に成功した場合でも地上への
被害が大きくなるという問題がある

このことから、パトリオットPAC-3よりも高高度で成層圏よりも上の高度で目標を
迎撃するために開発されたのがTHAADミサイル・システム

このシステムの一部であるXバンド・フェイズド・アレイ・タイプの移動式レーダー
(FBX-T)はその優れた探知能力を買われ先行してAN/TPY-2として制式化され
2006年6月、青森県の車力分屯基地に前方配備されている

しかし、THAADミサイル本体は未だ除外されている
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 13:48:57.29 ID:IAPe+Vnw
アメリカも中国も頼らずに、自前の軍を持てばすべて解決じゃね
98ゲルマン系皇国人 ◆ansuz/D.io :2013/01/24(木) 13:56:43.43 ID:359d2xyT
>>94
代表がカカロットってわけかw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:04:18.35 ID:/5X6WGCQ
>>98
魔人ブゥ編で「死人はDBで生き返らせれば良い」は流石に暴言かと
まー連載末期で作者の頭テンパってたのだろうが
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:04:39.18 ID:b55BLgRL
別に不可能だとしても行使できるようにしておけばいいじゃん
101ゲルマン系皇国人 ◆ansuz/D.io :2013/01/24(木) 14:05:40.41 ID:359d2xyT
>>99
いやそもそも既婚者で無職w
しかも嫁にゴテンを孕ましたことをしらなかったもようw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:12:35.31 ID:x16mbU3T
北朝鮮って自国民を餓死させてるのに在日に遠慮することは無い。
北朝鮮は例えばロケットを日本に打ち込んで、北のロケットで死傷者が出たら、
日本が虐殺したって言うだろう。
関東大震災の朝鮮人虐殺って根拠もなく言い振らしてるだろう。
在日は元白丁だから、金正恩の親の出自でも、幾ら死んでも屁とも思わん。
濡れ犬は打てって、朝鮮の諺だぞ。
103闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/24(木) 14:13:44.57 ID:K1D5YYlz
マゴーは一体何を訴えたいのだろうか
考えたくない方向なのはわかるが
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:22:40.20 ID:R9WKv9X4
>>1
> 集団的自衛権とは、簡単に言えば“人のけんかを買って出る権利”のことです
えっ。
違うだろ。
背中をやられないように、対応することだろ。
前だけ見ていて、背中から切られ死にしたいやつか。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:23:13.91 ID:FTk91rM8
集団的自衛権を認めたら、
届かないミサイル迎撃を求められたり、
今まで前例がないのに米国艦に攻撃が
あったりするようになるんだ。

笑える話だな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:23:18.56 ID:2pzyCjiR
>>1
もっと確実ないい案がある。

日本が勝ちたいなら、韓国を中国に完全に押し付けることだ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:26:01.32 ID:ZbenAlTh
反米キティーじゃん。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:27:19.20 ID:xFkjzdR4
アメリカにミサイル飛ばすような状況で日本は攻撃されないとでも思ってるの?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:38:38.50 ID:JreNaXpR
孫崎の酷さは中共礼讃者の中でも群を抜いてる、あの伊藤忠政商大使の丹羽ですらも俯くくらい。
この田中康夫との詭弁満載の対中論の掛け合いなんてもう両者どこの国の御仁かと思う噴飯物。
本当に団塊の根性歪みの奴らは半端ないわ。

12/01/14 孫崎享が語る!「中国とどう向き合うか!?」
http://www.nippon-dream.com/?p=6693

12/02/04 孫崎享が解く!「紛争解決への道」
http://www.nippon-dream.com/?p=6950
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:53:32.08 ID:ROiWjyWj
>>106
ざぶとん3枚!
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:57:49.08 ID:PmoyLFxt
集団的自衛権がない状態って、嫁がレイプされてる所を何もせずに傍観するようなもんかね?
孫崎はその状態でハァハァしてそうだが
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 78.9 %】 :2013/01/24(木) 15:22:06.61 ID:1xov1PxB
>>1
財政が厳しくなったりきな臭くなったりで「金出してれば良い」という時代が終わっただけ
アメリカ狙ったミサイルなら日本上空に達する頃には高速かつ高高度飛んでて物理的に迎撃無理だろ・・・
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 15:45:44.53 ID:8WiGUF+p
>>18

>ツイッターが超受ける http://twitter.com/magosaki_ukeru

確かに病んでいるなw誰か病院へ連れて行けよww
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 15:59:51.18 ID:DcHGXi30
とおるじゃなくてウケルかよw
ということはニダーのあのAAで簡単に…w
薄い本需要は……ないか
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:03:54.07 ID:JreNaXpR
こいつの中国共産党擁護論、もしくは肯定論無謬論って五毛党並の稚拙さだろ、1ツイッター五円が適正価格だろ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:22:27.45 ID:+XpvpfH3
孫崎みたいな小物じゃスレも伸びないかw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:24:04.15 ID:3hglUYv/
>そもそも戦後世界において米国に攻撃を加えた主権国家があるのか。

国家はないが、911はあるな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 16:48:23.80 ID:8BZ1qpyA
そこまで知らんよと言えばそれまで
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:05:50.37 ID:jLgxHSL+
つまり、九条改正して
発射前に潰せるようにしろって事ですね、わかります
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:16:21.52 ID:pIR1PpG6
【日中】中国網「日本の右翼はMDで有頂天になっているが、第二砲兵のミサイルが突破し東シナ海の日米艦艇に迫る」[01/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358344081/
【中国軍事】対艦弾道ミサイル「DF-21D」、ゴビ砂漠で米軍空母攻撃をシミュレーションか[01/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358944765/
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:53:22.75 ID:+LfLNrSO
孫崎工作員必死。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:54:54.66 ID:/vGdtHAk
まぁ、言ってることだけは正論だよ
核もてないと対等な日米関係は無理
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 17:57:35.87 ID:qwmkpVpN
また孫崎?

飽きたわ〜
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:01:53.27 ID:r9vK2CvM
核被爆国として核が搭載されアメリカがその標的となり、
数百万の人が死ぬ事が予想される時に、日本で
憲法解釈している馬鹿チョンは、要らない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:03:37.05 ID:LnafCfaT
最近、孫崎享が色んな左翼メディアで吼えてますな
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:07:06.00 ID:678q/I0C
孫崎って狂ってるよな。
記事の中身見なくとも内容が分かるw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:09:43.96 ID:n+8sQNdb
ルーピーのブレインたちだった人々が何言っても説得力ない
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:14:17.01 ID:1/56S7Sv
核実験やりたければ、フクシマでやれよ。そしたら、廃県になってみんな喜ぶからw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:18:16.00 ID:N6EJdj05
尖閣は日中で棚上げ約束したのに日本が破ったって言ってたけど
棚上げ状態を破ったのは2年前の中国の漁船作戦じゃないか
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:25:57.79 ID:+k0yfaBx
セイロン
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:27:31.71 ID:WZGrXCKI
こういうのが外交を担ってきたんだからこの国もやばいわ(´・ω・`)
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:28:58.96 ID:MNlrYgb4
>>129
日本は棚上げするっていってないよ。
一貫して、領土問題は存在しないとしてる。
133(´・ω・`):2013/01/24(木) 18:29:44.23 ID:sYIqmoz5
国益のためにも集団的自衛権は必要。
核も。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:31:53.65 ID:pMHJK4l2
テレビ朝日|朝まで生テレビ!

「激論! 脅かされる安全保障 〜テロ・尖閣・日米同盟」

番組進行:渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)、村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)
司会:田原 総一朗
パネリスト:
佐藤正久(自民党・参議院議員、防衛大臣政務官)
辻元清美(民主党・衆議院議員、党副幹事長)

手嶋龍一(外交ジャーナリスト、作家)
中西輝政(京都大学名誉教授)
長谷川幸洋(ジャーナリスト、東京新聞・中日新聞論説副主幹)
孫崎享(作家、元外務省国際情報局長)
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:34:29.61 ID:n+8sQNdb
ルーピーに変な事を吹き込んできた屑どもは氏ね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:35:18.09 ID:5KP/YHYa
>>1
まだ無理なんだ!?
もっともっと強化しなきゃいけないね!!
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:39:00.52 ID:8HDXrCi3
>>1
結局、日本は何もするなと言ってるだけ。
聞くだけ無駄w
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:41:32.56 ID:ROiWjyWj
っていうかこいつ、ハニトラ引っかかってんだろ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 18:50:54.50 ID:1AvEsDGU
ちょwww孫崎享マジウケるwwwwwwwwww
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 22:39:42.63 ID:TrbgUiNg
【尖閣問題】羅中将ら「中国は外交・経済・世論・法執行の4枚の切り札で誠意見せぬ日本に報復する」[01/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358938409/

羅氏は「中国は世論においても優勢を占め、釣魚島問題における発言権を握り、国際社会に向けて
日本の非合理的要求と違法な行動を明らかにしていかなければならない」と語った。

国家海洋信息中心情報・権益部の張揚(ジャン・ヤン)助理研究員は「まず、中国の認識を統一し、
宣伝を強化して日本の主張に反論し、中国の立場を述べる。その後、国際社会に真相を理解させ、
中国を支持する日本の学者の立場を宣伝していく」と提案した。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 23:18:30.62 ID:LLmgAzbW
孫崎跳ね回ってるな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 23:23:41.08 ID:bN2ZSbaU
売国奴の典型
鳩山とか米倉とか丹羽とか
もう中国にくれてやる
日本にいらない人間
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 23:24:23.57 ID:UHkZB3Xi
確かにミサイルには当たる事は無いから先制攻撃しか無いな
ノドンの爆発力なんて大した事が無いから、どうでも良いけど
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 23:36:12.02 ID:GZ8i+lBu
孫裂きチャイナスクールが必死で世論工作しているな。
このオッサンも団塊世代か。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:28:19.61 ID:vOq5BmD5
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://mimizun.com/log/2ch/asia/1046395182/
1 :日出づる処の名無し:03/02/28 10:19 ID:8KlzxHDn
詐欺師国家米国が早くも日本に1000億円分売りつけようとしている。
本当に日本の国防を心配するのならあてにならないミサイル防衛導入より、日本の核武装を支援する
のが当然のはず。パキスタンがインドの核にどう対応したか見てみろ。まともに考えれば報復手段を
持つしかないという結論になるはず。このままでは米国に国富を毟り取られるだけに終わる。
善人を装っシャイロックの誘いに騙されるな!

米、イージス艦搭載迎撃ミサイルの早期購入を打診
 【ワシントン=柴田岳】米国が2004年から実戦配備するミサイル防衛システムのうち、日本
政府が一部導入を検討しているイージス艦搭載の海上配備型迎撃ミサイル(SMD)について、
米政府が〈1〉日本が保有する4隻のイージス艦のうち2、3隻を改修するだけなら約1000
億円ですむ〈2〉北朝鮮の中距離弾道ミサイル・ノドン(射程1300キロ)の脅威に対抗でき
る――として早期購入を繰り返し打診していることが25日、明らかになった。(以下略
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030226i308.htm

4 :日出づる処の名無し:03/02/28 10:35 ID:gvYxzv3y
遂に北の核武装はいくところまで行きそうな気配である。大量生産体制に入った挙句、
ミサイル射程は米本土を射程に入れる勢いですらある。そのような状況で米国の核の傘
に依存する抑止システムの完全崩壊は時間の問題と言ってよい。北から日本までミサイル
が到達するのに10分程度。しかも発射ミサイルがどこを標的にしているのかを確認した
頃にはもう着弾寸前。つまり、日本に投下されたのを確認して初めて米国は対応を検討
することになる。しかし、北が日本や韓国に核攻撃したのを確認した後、米国が北を
核攻撃することなどあり得ない。なぜなら自国まで消滅する決断をすることになるからだ。
なぜ、米国が日本や韓国のために北朝鮮のような糞国家と刺し違えないといけないのかと
彼らは考えるはずである。

242 名前:241[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 07:54:19.96 ID:kO94FjBb0
5 :日出づる処の名無し:03/02/28 10:36 ID:gvYxzv3y
そのような状況で日本が非核国家として核の傘という幻想にすがっていることはむしろ
北に冒険的政策や挑発的行動を取らせてしまう根拠にすらなりかねない。今、米国は
ミサイル・ディフェンスなどというまがいもので、日本が必然的に核武装して米国の
核の傘から離脱することによって、東アジアでの軍事・政治的基盤を喪失することを
恐れている。そのために、日本の危機感と資金・技術力がミサイルシステムに収斂
されるように仕向けているのだ。しかも技術の中核はブラック・ボックスのまま高額
で日本に売りつけようとすらしている。
6 :日出づる処の名無し:03/02/28 10:37 ID:gvYxzv3y
最近、米国内で日本の核武装を主張する声が出始める中、「アジアでの米国の地位が低下する」
としてそれに強く反対しているのが過去に日本を公然と属国呼ばわりしたZ・ブレジンスキー
だということからしてもそのことは明白だ。
7 :日出づる処の名無し:03/02/28 10:38 ID:gvYxzv3y
ミサイル防衛システムなど何の役にも立たない。ミサイルを奇跡的に迎撃できたとしてもレーダーに映らない木造船にでも
核を積んで日本の沿岸で起爆させればいいだけだし、数人が水中ボートで運搬したりと、システムをかいくぐる方法はいくら
でもあるのである。核に生存を脅かされる国家が取るべき道はただ一つ。それは報復手段を持つこと。すなわち日本が核武装
するということである。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:29:29.34 ID:vOq5BmD5
【韓国】北ミサイルの射程 1万3千キロ以上に拡大 大陸間弾道ミサイル(ICBM)に転用した場合…韓国当局[12/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355305707/
これを根拠に、専門家は射程が1万キロから1万3000キロ以上になったと推定している」と説明した。
射程1万キロの場合は米西部地域を攻撃できるとされていた。

【北朝鮮ミサイル:射程】延長に危機感 米韓、核実験の警戒も[12/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355402508/
 【ニューヨーク草野和彦、ソウル澤田克己】北朝鮮が発射した事実上の長距離弾道ミサイルが、
米本土を射程内に収める能力を獲得したとみられることで、米国内では危機感が強まっている。
次の焦点となる核弾頭の搭載にはなお時間がかかるとみられるが、米国や韓国では核実験実施への
警戒感が強まる。国連安全保障理事会でも核実験阻止に向けた議論が交わされそうだ。

 韓国国防省の金△※(キム・ミンソク)報道官は13日の記者会見で、北朝鮮が発射した
長距離弾道ミサイルの射程について「科学者たちは1万から1万5000キロと評価している」と語った。
ミサイルは推定射程約6000キロのテポドン2の改良型とみられるが、1万5000キロなら、
首都ワシントンなどを含む米本土を射程内に収めたことになる。(△は王へんに民)(※は夾の人がそれぞれ百)

 ただ、金報道官は「搭載物の重量は約100キロ。大陸間弾道ミサイル(ICBM)の核弾頭は
650キロ程度にはなる」と述べ、核弾頭を搭載するために必要な「小型化」に向けた能力はまだ足りないと指摘した。

 それでも米国の危機感は強い。米下院のロスレーティネン外交委員長(共和党)は声明で
米国に脅威を与えることを目的とした「核弾道ミサイルを生産するという究極の目標に北朝鮮は近づいている」と指摘した。


【北朝鮮】北朝鮮は4年後に核兵器最大48個保有=米研究所[08/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345172054/
【北朝鮮】「米国を狙ったものだ」北朝鮮、核実験とロケット発射を計画 「米国を標的」[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359003705/

【MD:ミサイル防衛】 アメリカが日本に4億2100万ドルの兵器売却を承認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355273399/
【防衛】日本、米国から新しいミサイル迎撃システム導入へ…北朝鮮の弾道ミサイルに備え(東亜日報)[12/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355343160/

【米国】北朝鮮の脅威に備え、東海岸に新ミサイル防衛基地検討へ-韓国への核再配備は却下[12/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356400099/


対北朝鮮、オバマ外交に強まる批判 ミサイル防衛で打開探る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1800I_Y2A211C1FF1000/
2012/12/19 0:37
 北朝鮮を巡るオバマ政権の外交姿勢に批判が強まってきた。北朝鮮が事実上の長距離弾道ミサイルの発射を
成功させ、米本土が射程に入る段階まで脅威が高まったためだ。国連安全保障理事会では北朝鮮の制裁論議
が進むが、中国の拒否権行使を考えれば、効果のある制裁を科せるかどうかは不透明だ。
 「オバマ大統領の融和政策はミサイル発射をやめさせられなかった」(ロスレーティネン下院外交委員長)
 「対北朝鮮政策は完全に失敗。アジア太平洋地域や米国への脅威は拡大している」(ロイス次期下院外交委員長)
 北朝鮮問題を巡って米議会では野党・共和党が厳しいオバマ政権批判を繰り返す。…

 そうしたなか、米政府内では、日米のミサイル防衛(MD)をアジア全域に拡大する構想も
浮かんでいる。「ミサイル発射の初期段階で迎撃できる技術が、脅威を減らす最善の方法だ」との
指摘が多い。
 北朝鮮については制裁に軸足を置きながら、対話の機会を探る。一方でミサイル防衛を強化して
脅威の拡大を防ぐ――。これらがオバマ政権の対北朝鮮政策の骨格になる公算が大きい。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:30:06.74 ID:vOq5BmD5
【中国】外交文書に「尖閣諸島」と日本名明記 「琉球(沖縄)の一部」と認識 初めて発見と時事通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356590365/146,171,188,333,337
http://unkar.org/r/newsplus/1356590365/146,171,188,333,337
146 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/27(木) 16:32:53.89 ID:W5iEGSj30
この文書は間違いなく米国諜報機関も入手していたはず。
キッシンジャーとニクソンがしらじらしく、「その島の名を初めて聞いた」などという会話記録を
文書に残しているが、まるではったり。
中国が検討しているという情報を活用するために、
施政権返還前に石油埋蔵情報を出させて、領土問題化させることにつなげた。北方領土問題と同じだ。
目的は日中接近の阻止にあった。米国は中国と接近するが、日本との接近は許さない。
なぜなら米中接近の目的はソ連への牽制であって、中国を台頭させることではないからだ。
ところが日本は愚かにも尖閣を「棚上げ」することで、中国の深みにはまり込んでいってしまった。
そしてそれは議会や国民を欺き愚弄する形での、田中角栄と周恩来・ケ小平との「密約」によるものだった。
周との会談の中で田中が不用意に尖閣について言及して問題になったが、あれは確信犯だ。
国内からのつきあげがある中、何も議題にならなければ逆に不自然で、裏取引を疑われるから、
あえて少し言及することで、それだけで済んだと思わせたわけである。
政府とは別の政治家同士の私的契約にすぎないから、その有効性は当該政治家の影響力下に限定される。
そのために起きたのがロッキード事件である。
一般にはロッキード事件は、資源自立外交を図る田中角栄を危険視した米国の陰謀だとの
馬鹿げた主張が存在してるが、まるで見当はずれだ。
資源外交は軍事力を背景にして初めて成り立つものであってシーレーンを米国に依存する日本にははなから無理で、
そもそも田中は金脈問題で既に退陣していた。ところが退陣後もなお、政界に影響力を誇示していた田中は、
棚上げ契約の有効性については担保できる立場にあったためだ。

171 名前:146[sage] 投稿日:2012/12/27(木) 16:43:34.88 ID:W5iEGSj30
かくして田中は失脚したが、なおも日中の経済関係拡大は加速していった。
結果としては米国の狙いが失敗したわけだが、今日に至ってそれは日本の不幸だったということを実感させられる。
ロッキード事件は「正しい謀略」だったのである。
それが成功していたなら、日中関係は日ソ関係のように疎遠なままだった。
日本企業の投資は日本国内地方(列島改造論による地方開発により)と、東南アジアに限定され、
日本の経済力は今もなお力強く、日中逆転はなかったはずだ。
小沢一郎が摘発され政治力をもがれたのも同じ理由だ。
習近平との会談に大朝貢団を派遣したり、天皇との会談を強引にセッティングしようとしたことからも明白だろう。
同じようにして潰されたのが中国一等書記官による農水省機密漏洩事件だ。
これは日本の対中農産物輸出業務を破壊することが目的だった。
これは反中経済同盟・TPP構想の推進と表裏一体の関係にある。
決して日本の検察が米国の指示を受けて摘発してるわけではない。
検察への情報リークが巧妙になされることで、自然と摘発されるように誘導されているのだろう。
その一端は、最近の川崎重工のヘリ談合事件の捜査から伺える。純国産の川重を採用するために
陸自側が官製談合を図ったが、陸自大佐がメールで川重担当者とやりとりするという初歩的な間違いを犯したのが
命取りだった。メールなどは普段から傍受解読されて当然だろう。
田中角栄や小沢一郎が狙われたのは、彼らが自主独立だったからでも反米だったからでもない。
中国との間に強固な結びつきを持っているために、中国に利用されてしまうからだ。
彼らが戦略的だからではなく、無邪気・無警戒がそれ自体、危険だったからである。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:33:13.95 ID:vOq5BmD5
【中国】温家宝首相の蓄財暴露が影響?NYT紙記者のビザ許可が遅延-サイト閲覧も遮断[12/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356848446/

ベールを脱いだ「オール国産化計画」 偵察・観測用小型ヘリ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121218/plt1212180708000-n1.htm
【軍事】陸自ヘリ不正、2佐ら略式起訴 官製談合防止法違反 「純国産でヘリを製造できる川重に開発業務を受注させたかった」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1356098331/

【ゲンダイ】オスプレイは米軍2兆円回収の悪巧みと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343282602/

【政治】政府内でオスプレイ導入論浮上 自衛隊に、早期実現は困難な情勢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351544699/
政府内で、米軍新型輸送機MV22オスプレイの自衛隊への導入を検討すべきだとの意見が浮上していることが29日、分かった。
在日米軍による沖縄配備をめぐり、安全性への懸念や反発が関係自治体に強まる中、日本政府として理解獲得に向け、より積極的
な役割を担うべきだとの判断があるとみられる。ただ防衛省を中心に、国民感情や費用対効果を考慮した場合、現実的ではないと
の見方が根強く、早期実現は困難な情勢だ。
外務省幹部は「日本政府として安全宣言を出しているのに、なぜ東京の上空を飛ばせないのか。自衛隊も持つべきだ」と語った。

【ゲンダイ】安倍首相の訪米の手土産はオスプレイ購入 ふざけるなと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357279413/


【米韓】無人偵察機グローバルホーク、韓国側予想価格の倍額(12億ドル)を米国が提示[12/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356442187/
【米韓】無人偵察機グローバルホーク、「4機で12億ドル」米提示額は韓国側想定の3倍[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356484834/
【韓国軍事】無人偵察機、グローバルホーク以外も改めて検討へ-米国提示価格が予想の3倍[12/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356567897/
【米韓】無人偵察機グローバルホーク、「4機で12億ドル」米提示額は韓国側想定の3倍[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356484834/

【国防】米無人偵察機グローバルホーク、自衛隊導入-尖閣周辺の中国や北朝鮮の監視強化へ★2[12/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356928318/

【韓国軍事】478億円の海軍海上作戦ヘリ、米シーホークが有力-米国は当初885億円提示も値下げか?[01/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357092716/

【米韓軍事】米陸軍参謀総長「韓国は15年末の作戦統制権移管の準備ができている」[01/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357905030/
韓国が米軍のヘリコプター「アパッチ」を増強すると報じられていることについては、
「韓米とも必要性を感じている。両国は協力すべきだ」と否定しなかった。

【韓国軍事】478億円の海軍海上作戦ヘリ、米シーホークが有力-米国は当初885億円提示も値下げか?[01/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357092716/
【韓国軍事】海軍作戦ヘリ、英国製AW159ワイルドキャットを選定-関係者「値段高ければ米国製脱落もある」[01/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358302751/


【米韓】韓国国防部長官を訪ねた元米国防長官…F-X・グローバルホーク購入・在韓米軍防衛分担金など圧力か[01/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357690266/
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:33:48.37 ID:vOq5BmD5
【FX】 価格上昇の最新鋭ステルス戦闘機F35、日本への売却総額8000億円、単純計算だと、1機当たり約190億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336049856/
【航空/防衛】米国防総省、F35戦闘機の性能を下方修正へ--防衛省は予定通り308億円で2機購入の方針 [01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358554672/

【国防】日本が米国から水陸両用車の購入を検討 戦車より高価で、設計は40年前 こんなものを買うのは日本だけだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352822948/
中国網日本語版(チャイナネット)は12日、「戦車に相当する高値で40年前に誕生した水陸両用車を購入する。世界中でこんなことをする国は、
日本だけだろう」と報じ、陸上自衛隊が米国から水陸両用車「AAV7」を購入することを決定したと報じた。以下は同記事より。

  AAV7は米フード・マシーナリー・コーポレーション(FMC)の軍需工業事業部が開発し、米軍に初就役したのは40年前のことだ。
その後、FMCの軍需工業事業部は独立し、ユナイテッド・ディフェンス社となり、2005年5月に英BAEシステムズに40億ドルで買収された。
BAEシステムズは新車の利益率が低いことから、産業能力の再編を実施し、数年前にAAV7の古くなった生産ラインを閉鎖した。

  日本が米国製新車の購入を決定したことから、生産ラインの再稼働により余分な費用が発生し、
1台当たりの価格が少なくとも600万ドルまで引き上げられるだろう。この価格は、世界市場の最新鋭主力戦車の価格を上回る。
世界中を見渡しても、このような武器調達を行う国はほかにないだろう。


【米中】中国網「米国が周辺国へ戦闘機・MD等を武器輸出、我が国への軍事脅威だ」[01/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357441814/

【国際】 日本に親米政権誕生、米国の武器輸出の急増必至 米国務次官補「武器輸出は米国の肩にのしかかる負担を軽くしてくれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357454193/
★焦点:米国からアジアへの武器輸出、2013年は急増必至

 中国や北朝鮮の周辺国に対する米国からの武器輸出は今年、地域の緊張の高まりを背景に、
戦闘機やミサイル迎撃システムなどを中心に大きく増えるとみられる。

中国が海洋領有権の主張を強め、北朝鮮がミサイルや核の開発を進める中、オバマ政権が進めるアジア重視の中核となるのは、
同盟国や安全保障上の協力国との関係強化だ。

米大手防衛企業が加盟する航空宇宙工業協会(AIA)の国家安保担当副会長、フレッド・ダウニー氏は
「(米政権のアジア重視政策は)友好国の武装を支援するわれわれの機会増加をもたらすだろう」と語る。
AIAは昨年12月にリリースした報告書で、米国製高額武器の輸出について、少なくとも今後数年は堅調を維持すると予想。
中国の軍備増強に対する懸念が米国からアジア地域への武器輸出の増加につながり、欧州への輸出減速分を十二分に相殺するとしている。

 ただ、ロッキード・マーチンやボーイング、ノースロップ・グラマンが加盟するAIAは、
2013年の武器輸出見通しに関する具体的な数字は示していない。

ロイターの取材要求に応じた米国防総省の国防安全保障協力局(DSCA)によると、
米太平洋艦隊司令官の指揮下地域における2012年の武器販売契約額は、前年比5.4%増の137億ドル。
こうした契約分の実際の引き渡しは先になるが、DSCAも2013年の見通しに関する具体的な数字は明らかにしていない。

<日韓の選挙結果>
 日本と韓国で12月に行われた選挙で、両国ともに保守親米の指導者が政権を獲得したことも、米国からの武器輸出をさらに押し上げる可能性がある。
オバマ政権は、世界中で米国の利益を守るための手段として、武器売却の重要性がますます高まっていると指摘している。
武器売却は相手国との外交関係を強化し、長期的な協力関係を推進するだけでなく、同盟国の自主防衛能力を強化することにもつながる。
アンドリュー・シャピロ米国務次官補(政治・軍事担当)は12月5日に行った演説で、
「(武器輸出は)米国の肩にのしかかる負担を軽くしてくれる可能性がある」と述べた。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:34:19.35 ID:vOq5BmD5
【尖閣問題】 石原慎太郎氏、核武装論 「最低限核兵器のシミュレーションが必要だと考える。強い抑止力としてはたらくはずだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352457556/750-751,775,779,782,786,793,795,798,
http://unkar.org/r/newsplus/1352457556/750-751,775,779,782,786,793,795,798
750 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 00:49:29.49 ID:w4jgFNQI0
日本にとって最も望ましい安全保障政策は、
日米安保堅持ではなく、核武装中立だよ。

先日、中国報道官が中国を想定した日米安保強化の動きについて、
ある歴史的事情において成立していた軍事同盟を、今の状況においてそのまま考えるのは誤りだと批判していたが、
全くその通りで、
日米安保は冷戦下、ソ連を対象にした同盟だ。
今はソ連の脅威はもう去っており、それを無理矢理中国にあてはめて継続強化を図ってしまってる。
冷戦下においても、実際にはソ連を対象にしてたわけでもなかった。
本当は米軍が中東までの西半球での自由な軍事活動を可能にするための軍事的要衝を築いていただけで、
その口実にソ連の脅威があっただけだ。

今、中国が猛烈に海軍力を増強しているのは、南シナ海を核原潜の聖域にして、
更にその聖域防衛、および台湾政策への米国の軍事干渉を阻止するために東シナ海の聖域を図っており、
続いて第2列島線までの勢力拡大を目指しているためだ。
尖閣はその最初のターゲットになっている。

南シナ海はともかく、尖閣への激しい攻勢は、その先に米軍を見据えたものだ。
北朝鮮の核能力強化も韓国の先に米軍を見ている。
全ては日米安保と在日米軍が東アジアの軍事的緊張を生み出す背景になっている。

冷戦下、実態としてソ連の脅威など張子の虎でしかなかった。
ソ連が日本に侵攻してくる可能性は0%にすぎなかったろう。

ところが今や米軍こそが張子の虎でしかないとばれはじめている。
米国は尖閣をめぐって中国と大規模な交戦を強いられ、その結果中国市場を失う決断などするはずがない。
北朝鮮は、米国が核攻撃リスクを犯してまで戦争を決断するはずがないと自信を深めている。

751 名前:750[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 00:53:18.12 ID:w4jgFNQI0
こうした状況で日本が日米安保を強化するということは、
日本が米軍への敵意の身代わりになるということに等しい。

ところがもし日本が重武装中立政策をとったとしたらどうだろう?
中国は尖閣に侵攻してくるだろうか?
いや、そんなことはない。もしそうしたら、フィリピンが米軍の再誘致を図ったように、
日中間の対立は半永久化した上で、米軍の極東プレゼンスが一層強まることになる。
それなら尖閣は譲って代わりに日本の軍事的中立化を求める方が得だと考えるだろう。

朝鮮半島についても同様だ。もし韓国が米国との同盟を捨てるなら、明日にでも朝鮮半島は統一されるだろう。

つまり、諸悪の根源は米軍のプレゼンスなのである。
そのプレゼンスを確かなものにするために、日本は米国と一心同体の状況を強いられている。
そして日本はそのコストと米軍への敵意を肩代わりさせられている。
いずれは兵力の代償まで強いられるだろう。
その現実に気付いた時に、日本は戦後やっと、主権国家として地位を回復することが可能になる。

しかし一方で、非核政策を継続した上での中立化は、超大国化する中国への従属につながりかねない。
だからこそ、日本の核武装は必須なのである。

日本が核武装してはならないとする政治勢力があるなら、
残念ながらその勢力には何も期待することはできないと言ってよい。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:35:50.02 ID:vOq5BmD5
【尖閣問題】 日本はもう時代遅れで役に立たない日米同盟に頼れない 日本の進むべき道は米中両国に対して中立な立場をとることだ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346354870/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1346354870/

【衆院選】 右傾化する自民党 核武装「検討すべきだ」38%、「核兵器を保有すべきだ」と答えた人も1人…候補者アンケート
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355125551/269-271,274-281
http://unkar.org/r/newsplus/1355125551/269-271,274-281

【衆院選】「日本が核武装すると煽れば北朝鮮がミサイルを撃ってくるかもしれない」湯川れい子さん、三宅雪子氏を応援…千葉4区★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355535071/346-359
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1355535071/346-359

【政治】孫崎享氏「米国にとって、在日米軍基地は日本防衛のためにあるのではない。あくまで世界戦略の一環だ。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353069412/
http://unkar.org/r/newsplus/1353069412/892,893,895,896,898,899,914,916,
896 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 20:17:18.33 ID:247yjPpy0
日本は尖閣問題で中国と取引するべきだ。
中国は尖閣を日本領として認める、もしくはそれが無理なら、
国際司法裁判所に共同付託してその判決に従うと決める、
その代わり、日本は米軍基地を廃止し、日米安保も破棄して、
軍事的に中立化する(核武装込み)。
それが今後の日本にとって最も有利な安全保障策だ。
米国との関係強化、一体化こそ最も危険だ。
それでは米国の捨て石にされるだけ。
アメリカは究極的に日本の安全に責任を負ってなんていない。
そのつもりもない。
そのことを日本人は自覚しなきゃいけない。
TPPなんてのもアメリカに都合のいい経済圏構想だ。
そんなものより、非アメリカ、非中国の、独自の経済圏をアセアンの一部国とで結成し、
拡大を図るべきだ。
当初はフィリピン、ベトナムあたりとから始め、
その後、ミャンマー、タイ、インドネシアと広めればいい。

899 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 20:27:14.78 ID:247yjPpy0
たとえば冷戦期、ソ連は日本と北方領土問題で取引を持ちかけるべきだった。
全島返還するから、日米安保を破棄せよと。不安なら核技術も供与しようと。
そしたら日本の世論は割れてただろう。
その時、日本の選択次第では、世界情勢は一変していても不思議じゃなかった。
しかしソ連にはそういう外交上の柔軟性がなかった。
そういうソ連だからこそ冷戦に破れ去ったと言える。

914 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 21:16:08.58 ID:247yjPpy0
とにかく今後の日本の外交安保にとって最適なのは核武装中立だ。
>>458をよく読んどいてくれ。
これ以上ずるずるべったりと米国依存の深みにはまってゆくのは危険すぎる。
そして国力の衰退にもつながる。
それが繁栄の道だと考えるのは全くの錯覚だ。
実際、ババ抜きのババみたいな米国債つかまされて大損してるのが経済大国化後の日本の現実。
中国はその罠に気付いて対外債権の多様化を図り始めてる。

916 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 21:21:39.89 ID:247yjPpy0
冷戦期と今、ソ連と中国とでは根本的に違ってるのは、
日本はココム規制のあったソ連市場にはほとんど輸出してなかったし企業進出もしてなかったが、
中国市場はそうじゃない、米国もまた同じ立場だ。
封じ込めが機能しえない国を仮想敵国として軍事同盟を維持強化するのは馬鹿げてる、
それでは他国の軍事展開を約束してやるために、
自国だけが莫大な経済損害を強いられる、
そんな愚かなことにはならず済む日本の安全保障強化策は何か、
それを考えれば必然的に核武装中立という解が出てくる。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:39:06.35 ID:vOq5BmD5
【USA】 米の政治専門家「アメリカは3つの同盟国の支援を必要としている。日本、イスラエル、イギリスは、順に、より多くの損害を蒙る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358125100/1,477-480
http://unkar.org/r/newsplus/1358125100/1,477-480
 アメリカの政治専門家であるイヤン・ブレーマ氏が、「アメリカは現在、日本、イスラエル、イギリスといった
国際同盟国3カ国を必要としているが、これらの国自身もいつの時代にも増して支援を必要としている」としました。

コンサルティング会社ユーラシアグループの社長を務める、ウォールストリート・ジャーナルの政治専門家であるブレーマ氏は、
12日土曜、「現在、世界では、中国の台頭、中東での反乱、ヨーロッパの復活といった三つの出来事が生じている。
このうち、日本、イスラエル、イギリスは、順に、より多くの損害を蒙るだろう。
これらの国は、世界の様々な地域におけるアメリカの最も信頼できる同盟国でもある」としました。

ブレーマ氏はまた、「経済、軍事、政治面での中国の発展により、日本は困難な状況に追い込まれる。
おそらく、アメリカは日本の安全を保障できるかもしれないが、
日本と中国の経済関係の改善を助長することはできないだろう」と述べました。

同氏はさらに、「一方で、シリアの情勢不安は、レバノンにも飛び火されており、
このことによりイスラエルの安全保障も問題に直面している。
また、ペルシャ湾岸のアラブ諸国も自国での抗議デモを抑え、国民の支持を得るために、
イスラエル政府に対しより厳しい政策を取る可能性がある」と語りました。

ブレーマ氏は、「ユーロ圏の経済的な危機を目にしているイギリスの国民は、
EUへの加盟是非を巡る国民投票を行うよう政府に圧力をかけている」とし、
「イギリスは、国際舞台での自らの権力や影響力の大部分を失っている」と表明しました。

また、「アメリカが政府費を削減しようとしている2013年には、同国の政府関係者は、
自身がいつよりも増して支援を求めている同盟国の支援を必要としている」と語りました。

【日中米】米専門家「今年の地政学上の重大事は尖閣問題などの『日中対立』、中国はもはや日本を必要とせず米国の葛藤深まる」[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358994361/
米国の著名な政治学者イアン・ブレマー氏は22日、CNNとのインタビューで、
今年1年間に予想される国際紛争や対立のうち地政学上最も重大なのは日本と中国の関係だとの見方を示した。
ブレマー氏は、世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)の会場でインタビューに応じ、今年の世界情勢の見通しを語った。

同氏によると、重要性が飛び抜けて高いのはシリア情勢でもイランの核問題でもなく、尖閣諸島(中国名・釣魚島)などを巡って緊張が続く日中関係だという。

中国の国内総生産(GDP)は2010年に日本を抜き、米国に次ぐ世界第2位となった。国民の所得増大が民主化の大きな波を引き起こすとの説もあるが、ブレマー氏の意見は異なる。

「中国は貧しい国であり、独裁体制と国家資本主義の国だ。だからこそ、その興隆は経済的、政治的対立に大きな影響を及ぼす。
こうした基本的な性質は、中国が米国を抜いて世界最大の経済国になっても特に変わらないだろう」と、同氏は主張する。

そんな中国は「もはやかつてのように日本を必要としていない」というのが、同氏の見方だ。

「日本の技術も投資も必要ではなくなった。しかもベトナムやフィリピンと違って、華僑の影響力も日本にはない」と指摘する。

ブレマー氏は「米国は長年にわたり、中国の成長は自分たちの利益にもなると考えてきた。一方で日本は今、中国の成長が自国の利益にならない、悪いことだと感じている」と述べ、
「米国の抱える葛藤(かっとう)は深まるばかりだ」と警告した。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:40:15.72 ID:vOq5BmD5
【日米】 「在沖海兵隊が中国に上陸し中国軍と戦うなんて誰も思っていない。冷戦の遺物だ」と下院重鎮が不要論展開 [07/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279284686/

【軍事】安全保障読本 米側から求める沖縄撤退に覚悟あるか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284911168/
安全保障読本(44)米側から求める沖縄撤退に覚悟あるか (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100919/plc1009192348003-n1.htm

・月刊日本
地政学者 奥山真司
日米安保条約破棄に備えよ!
http://gekkan-nippon.com/?p=3395
米軍の全軍撤退を想定せよ
http://gekkan-nippon.com/?p=3864


【米国】海兵隊グアム移転費の負担増額を日本に要求 ゲーツ国防長官が書簡[10/07/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1278228073/69-
http://unkar.org/r/news5plus/1278228073/
http://mimizun.com/log/2ch/news5plus/1278228073/
【政治】日本に820億円の負担増要求 米、海兵隊グアム移転で合意覆す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332683711/
【政治】米海兵隊グアム移転、日本側が追加負担へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280415496/

官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転
ttp://www.tanakanews.com/091210okinawa.htm
あくまでグアム全面移転で押すべきだ ―― 普天間移転問題の年内決着回避は正しい
ttp://opinion.infoseek.co.jp/article/670
辺野古より沖縄海兵隊グアム移転こそが米国の眼目?
ttp://ameblo.jp/aratakyo/entry-10405430828.html
普天間のグアム移転は既定の事実だった
ttp://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1108.html
普天間移転をこじれさせた歴代自民党政権と役人の大罪
ttp://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/385.html

だまされて終わる普天間基地問題   天木直人
http://news.livedoor.com/article/detail/4871202/
そもそも在沖縄海兵隊のグアム移転は米国の都合で決められていた。

驚くべきことは、日本側が米国の真意をまったく理解していないという事である。

岡田外相は6日の記者会見で「(移転計画の)若干の中身の違いは当初想定していたものとは違うものがあるかも
しれない」と率直に白状した。それは取りも直さず、米海兵隊は抑止力であると信じ込んでいた日本がはしごを
外されたということである。在沖縄米海兵隊は、米国にとっては、日本に対する抑止力でもなんでもない、という証拠
である。

どこまで言っても日本政府はおめでたい。米国の真意を何もわからず、ただひたすらに日米同盟深化と叫んでいる
のである。


【ゲンダイ】米国から請求書が回ってきて慌てて騒いでいるような外務省ならサッサと解体した方がいいと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278638506/
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/09gendainet000118639/
 そら見たことか。米国が“タカリ”の本性ムキ出しだ。先月、日本政府にゲーツ国防
長官から、在沖縄米海兵隊のグアム移転経費の負担増を求める書簡が届いたという。こ
れまで沖縄の土地を好き勝手に使っておきながら、移転先の経費にもいろいろつけろと
いうわけだ。ヤクザよりタチが悪い話ではないか。
 日本は在日米軍に年間約4700億円の経費を払っている。財政赤字が860兆円に
も膨れ上がる中、負担増なんてとんでもない。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:03:23.16 ID:vOq5BmD5
消えた湾岸戦争拠出金・・小沢一郎の弱点
http://blog.goo.ne.jp/i_notice/e/c5ce43b61f05cbc05ed94fd4060fb20e
当時のレートで約1兆6千億円です。殆どを「増税」と「赤字国債」という形で、私たち国民に負担を強いられました。
日本の国家予算が表向き60兆円、20兆円の不足分を赤字国債でまかない、特別会計というアメリカへの貢ぎ金30兆円
を赤字国債その他で捻出している中での1兆6千億円です。私は当時、135億ドルのうちいくらが小沢幹事長の懐に
入ったのかまでは知りませんでしたが、週間現代によると実際に多国籍軍支援に使われたのは20億ドルで、
115億ドルはアメリカに渡り、今もって使途不明とのことです。アメリカ政府に戦費の分担金として支払われたのは
115億ドルの筈が、100億ドル分しか外務省に受領証がないそうです。15億ドル(約1800億円)の行方が不明になって
います。

【政治】岡田外相、数百億円規模アフガン支援表明へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279551704/
【国際】 「日本は、世界のATMになる」…日本政府の4500億円アフガン支援で、米識者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258515350/



米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/781,778,782,798-807,814,815,819,823,828,829,833,836,837,839-842,853-856,861-863,866-867,869-871,
http://unkar.org/r/eco/1183056417/781,778,782,798-807,814,815,819,823,828,829,833,836,837,839-842,853-856,861-863,866-867,869-871,
米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1312972352/
http://logsoku.com/r/eco/1312972352/

「円建て米国債を出せ」と金融サミットで言ってこい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224944232/139-147,150
http://unkar.org/r/eco/1224944232/139-147,150


吉川元忠『マネー敗戦』 - 資本輸入国が基軸通貨国となる矛盾
ttp://critic5.exblog.jp/9691226/
「マネー敗戦」で捉えられている構造とは次のようなものだ。80年代前半、米国のマネー経済は
レーガノミックスの下で急速な変貌を遂げ、経常収支が赤字となり、資本を輸入して赤字を埋めるようになる。
世界一の債権国だった米国は一転して世界最大の債務国になり、その債務を穴埋めしたのは日本からの
海外投資だった。本来、資本輸出国と資本輸入国との関係では、資本を輸出する側がその国の通貨建て
で起債し、資本輸入国が発券した債券を輸出国の貯蓄超過分が吸収する。ドイツはそのようにして、
ユーロ・マルクによる起債で資本輸入国の債券を発行させ、その債券をフランクフルト市場に上場させる
ことを発券側に求めた。日本は、なぜか円建ての起債をせず、ドル建て債券である米国債の購入のみで
資本輸出を続け、対外純資産をドルで貯めこみ、相次ぐ為替切り下げによって膨大な資産減価を余儀
なくされた。日本が蓄積した経常黒字と対外純資産は為替変動で常に減価させられ、日本経済の
デフレ圧力となり、デフレ圧力は輸出条件の円安ドル高を求め、円資金はドル債券に流れて米国経済に
成長と繁栄を齎せた。米国は基軸通貨の魔術によって、日本から米国へ富の移転を自由自在に実現し、
その構造を維持して成長と均衡を達成できた。

資本輸出国が為替リスクを負うという本末転倒した不合理な構造。ドルを支えるために資産減価の
自己犠牲を身を滅ぼすまで続ける円。これこそ「マネー敗戦」が告発する日米経済関係である。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:05:01.73 ID:vOq5BmD5
日本人は外交下手
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285299962/255-258
http://unkar.org/r/kokusai/1285299962/255-258

週刊エコノミスト [2010年11月23日号]
 ◇書評
・著者インタビュー 松元 崇『高橋是清暗殺後の日本』
ttp://mainichi.jp/enta/book/economist/news/20101112org00m020017000c.html

無知な軍部の「経済敗戦」が日本を「持たざる国」にした

■(前略)
 是清暗殺後、どうして戦争になったのか。私は、この財政金融の経済合理性を理解しない軍部が、
指導者になったからだと考えます。当時の経済財政関係者は、ほぼ、英米との協調を訴えていまし
たが、みな軍部に蹴散らされていく。
―― 軍部主導の経済政策の失敗例として挙げたのが、中国・華北に「円ブロック」を形成しようと
した「円元パー(等価)政策」です。
■法幣(元)など複数通貨が流通していた当時の華北で、経済実勢とそぐわない、強引な固定レート
を設定したのです。結果、日本から大量の正貨(外貨)が流出し、経済に大きな損失をもたらす一方、
国民党の蒋介石政権の財政を助けました。
 軍部が自分で自国をジリ貧に追い込み「持たざる国」にしたのです。ところが、軍部は、それを
「英米のブロック経済のせいで日本が苦境に追い詰められた」と言い立て、国民を戦争に誘導して
いったのです。
―― 円元パー政策を放棄し、英米協調を図ろうとした池田成彬蔵相に、中小商工業は猛反発し、
軍部支持を強めます。
■「円ブロック」への輸出で潤っていたからです。この政策は輸出に補助金をつけているようなもの
だったから、通貨・金融政策として破綻しているにもかかわらず、やめられない状況に陥りました。
本来は、指導者が経済合理性を説明して世論をリードするべきだったのですが。
―― 誰も軍部に逆らえない。
■軍部の力を強めたのが、2・26事件のような暗殺・テロです。暴力で言論が抑えられ、民主主義が
失われていく。是清暗殺後も、世論や政党政治家には「軍はやりすぎ」という感覚がありましたが、
盧溝橋事件(1937年)で軍事優先の世の中になり、戦争に突入していったのです。




【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/
ttp://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/page/1/

【政治】外為特会 円高で“債務超過”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284862798/
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:05:38.86 ID:vOq5BmD5
【金融政策】日本は円高受け入れへ政策の大転換をすべき デフレ・低成長の原因は経常黒字の拡大政策 [11/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315007680/
http://unkar.org/r/bizplus/1315007680
 一方、日本は戦後、輸出によって外貨を積み上げてきたが、外貨準備が十分な額に達し、プラザ合意で
円高による修正を迫られても、内需型・消費型への構造転換を果たすことができなかった。輸出志向、
円安志向が消えない。円高のたびに金融緩和策や為替介入を繰り出してきた。円キャリートレードで
余った資金が世界に回った。

 日本の金融市場に格付けを導入したエコノミストの三國陽夫氏は、日本が経常黒字をドルのまま米国に
預け、資本流出させていることが90年代半ば以降の日本のデフレ・低成長の原因であると主張してきた。
 「経常黒字の拡大という政策が成功すると円高になる。円高を嫌がってドルを円に換えて回収せず、
米国にドルで貸したままにすれば、購買力が米国に移転して流動性不足を生じ、国内の投資・消費を
減少させるので、所得減退と消費減退の罠(わな)に陥りデフレ・低成長になる」と説明する。
 こうした状況下で日銀が金融緩和を行っても、資金は国内に回らない。つまり、経常黒字を積み上げる
ことが自らの首を絞めているというわけだ。

 JPモルガン・チェース銀行の佐々木融債券為替調査部長は、「政府は為替介入のために110兆円余りを
借り入れて外債に投資する円キャリー取引を行い、外国為替資金特別会計には、30%以上に当たる
40兆円近くの含み損を抱えている」と指摘する。

 野口氏は「そもそも財務省は外貨をTB(短期国債)で運用しているので、過去の平均運用利回りは3%
でしかない。10年債を買えば5%は実現できていたはず。対外関係をめぐっては信じられない愚かなことが
行われている」と批判する。
 輸出企業にとってはマイナスでも、国民としては購買力を増す自国通貨高を喜ぶのが世界の常識だ。
国民を挙げて、自国通貨高を嫌なことのように語るのは、日本だけだ。いいかげんに米国に貢ぐ立場から
降りて、輸入を増やし国内消費を増やして債権大国らしい豊かな生活を志向できないか。



【コラム】米国債バブル崩壊懸念と日本への波及リスク [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356796490/
http://unkar.org/r/bizplus/1356796490/
 2004年から05年にかけて金融政策が緩和から引き締めに転じた時は、フェデラル・
ファンド金利の上昇幅に比べて長期債券利回りの上昇が著しく鈍く、債券価格の急落は
起こらなかった。当時のグリーンスパンFRB議長はこれを「謎(conundrum)」と呼んだ
が、この時は日本や中国など経常収支黒字国から米国への大規模な資金流入が中長期の
米国債に投じられたことが長期金利の上昇を抑制した大きな原因になっていることが実証
研究で明らかになっている。

 もうおわかりだろう。今の長期債券市場は最後まで走り続ければ(=保有し続ければ)、
崖から転落するチキンレースの局面に入ったのだ。金融機関の債券ディーラーがレースから
抜けるのが早過ぎれば、その後の利鞘を失う。最後まで走り続ければ、崖から転落する
(=債券価格の急落で損失する)。典型的なバブル局面がすでに始まっている。

 米国の債券バブルが崩壊する時に、もし日本で安倍政権の下でデフレからインフレへの
転換が起こっていれば、日本の国債価格の急落も重なる可能性が高い。インフレ率1―2%
の下で利回り1%を割り込んだ長期国債を日本の投資家が保有し続けるはずはないからだ。



【経済政策/米国】1兆ドル硬貨案まで浮上 債務上限引き上げをめぐる論争で[13/01/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357718143/
【米国】1兆ドル硬貨を発行?債務不履行回避へ奇策浮上 [13/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357917971/
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:08:08.73 ID:vOq5BmD5
【アメリカ】米国「アジア戦略修正を」 中国軍拡で抑止機能果たせない[10/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349905164/
 【ワシントン=古森義久】アジアの安保情勢が中国の大規模な軍拡で根底から変わり、米国は年来のアジア戦略を
基本的に修正しなければならないとする米国の官民の専門家による調査報告が10日までに公表された。この研究は、
米国が独力ではアジアでの従来の抑止機能を果たせなくなっており、日本などの同盟国への防衛分担がとくに必要に
なったと述べている。

 米国民間のアジア研究機関「全米アジア研究部会(NBR)」が公表した「アジア戦略=中国の軍事的挑戦」で、ダン・
ブルーメンソール元米国防総省中国部長、アンドリュー・エリクソン米海軍大学准教授ら中国の軍事やアジアの安全保障の
専門家10人が共同執筆した。

 同報告は全体として「中国がここ20年間に接近阻止や情報戦争という領域での軍事能力を画期的に高めたために、
米国は軍事力を優位に保つことで戦争の抑止や地域の安定を保つという年来のアジア戦略の主目標を果たせない状況と
なってきた」と総括し、米国は「アジアでなお優位に立ち、地域安定を保つために新政策をとらねばならない」と警告した。

 同報告はとくに、中国の軍拡が米国の同盟諸国に与える影響について、「日本、韓国、台湾に対し領土や海洋に関しての
深刻な脅威を与え始めた」ことを指摘。日本などが対中協調を求めながらも、中国側の軍拡を背景とした威圧的な挑戦に
直面し、自国の防衛能力を強めるために米国との同盟関係を再重視するようになったと述べている。

 日本については、「中国の軍拡と戦略は日本の中期、長期いずれもの安全保障にとっての脅威となりつつあり、日本は
中国への関与政策を試みる一方、米国との共同での防衛強化への期待を強めてきた」と述べている。

 同報告は日本などのこうした要請にこたえるためにも米国がアジア新戦略で軍事的な抑止力を増す必要性を強調する一方、
米国政府の財政危機を指摘して、日本や韓国など同盟諸国が共同防衛の分担を増やすことも欠かせないと力説した。

中国は“1930年代の日本”への意識を引きずっている
東京都の購入を防いだ「尖閣国有化」は正しい判断だ
――ジョセフ・ナイ元米国防次官補(現ハーバード大学教授)に聞く
http://diamond.jp/articles/-/25528
――あなたは先頃、元国務副長官のリチャード・アーミテージと共同で『アーミテージ・ナイ報告書』を出した。
なぜこのタイミングで発表したのか。

 アーミテージ氏と私は、日米協力関係は非常に重要な政策で、超党派的なアプローチで臨むべき課題である
と考えている。アーミテージ氏は共和党派、私は民主党派だが、過去においても大統領選挙を控えた時期に
両党に日米関係の重要性を訴えるためにレポートを発表してきた。

――そのレポートの中に「日本は国家防衛のために、積極的な責任を果たさなければならない」という一節がある。
この積極的な責任というのは何を示すのか、そして日中関係では何を意味するのか。

 日本が1930年代のような攻撃的な立ち位置に戻るべきだと言っているのではない。集団的自衛に関わる力を
備えた国家という意味だ。日本は好戦的でもないし、攻撃的になる危険性もないと見ているが、一方で普通の国
として振る舞いながら集団的な自衛に参加できるはずだということだ。

――自衛隊の活動をさらに拡大せよということか。

 いい例が中東やペルシャ湾で自衛隊が行っている海賊対処行動だ。中国との関係で言えば、沿岸警備能力
の中で領有権問題のある地域についてはモニター活動を行い、防衛するということだ。ただし、日中間の紛争
を引き起こすようなことだけは避けなければならない。

TPP参加、日本に有益 米ハーバード大教授 ジョセフ・ナイ氏
2012衆院選 政治は何をすべきか(5) 2012/12/2付
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO49077180S2A201C1MM8000/
 ――中国とどう向き合うは重要な争点です。
 …
 「中国の台頭にどう対応するかという日本の関心は米国と同じだが、経済関係のなかった
旧ソ連とは違う。封じ込めという思考はとらない。中国の経済成長は日米の経済に恩恵を
もたらしている。軍事的な問題が経済的利益に打撃を与えるのは望ましくない」
 「中国を国際社会の利害共有者にするバランスが必要で日米共通の政策だ。最も重要
なのが日米安全保障条約だ。民主党も自民党もこの点は一致しているし、米国の民主党
と共和党も同様だ。 …
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:08:59.24 ID:vOq5BmD5
【日米中】 尖閣諸島は安保の対象、とは明言せず間接的な言い回しになると米国が日本政府に伝える…と関係筋 [08/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281968066/

【尖閣問題】「日本側に立たなければならなくなる可能性がある」 日中軍事衝突あれば安保義務も…米メディア指摘★2[12/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355745438/

焦点:中国周辺の「領土問題」、米国にとっても火種に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BG04N20121217
[ワシントン 16日 ロイター] 中国と周辺国との間で過熱する領有権問題。その核心にあるのは小さな島々で、
米国本土からは遠く離れ、オバマ政権の懸案事項としては優先順位も低かった。しかし、ここにきて各国の対立
が一段と先鋭化する兆しも見え始め、米国も巻き込みかねない火種になっている。

一連の動きは、中国の周辺海域では2013年は緊張の連続になる可能性が極めて高いことを示唆している。
また、米外交政策の課題の多くは中東問題が占めているが、国務省は、南シナ海での多国間の領有権争いが
世界で最も難しい問題の1つだとみている。

オバマ政権はこれまで、中国に圧力をかけるよりむしろ、主に民間外交や米国の基本姿勢に関する声明を出す
ことで、アジアの領有権問題がエスカレートするのを防ごうとしてきた。しかし、自国の領有権主張を強める中国
に行動を思いとどまらせるには至っていないようだ。

マサチューセッツ工科大(MIT)安全保障研究プログラムのM・テイラー・フラベル氏は、最近の中国の行動は
「ある意味、米国の(アジアへの)コミットメント強化にも臆していないことを意味する」と語っている。

米国は公式には、領有権問題では中立姿勢を示しており、対話を通じた外交的解決を呼び掛けている。すべての
関係国に武力行使に踏み切らないよう、年間5兆ドルの物資が往来する海上交通路を妨げないよう求めている。

ただ一部の専門家からは、アジアの外交問題で存在感を示してきたクリントン国務長官とキャンベル国務次官補
(東アジア・太平洋担当)が来年退任してしまえば、日本やフィリピンはこれまで同様の支援を米国から得られなく
なると懸念する声も聞かれる。

さらに、米国の減税失効と歳出の自動削減開始が重なる「財政の崖」問題が解決しない場合、2013年には防衛費
の大幅な削減が始まる可能性もある。もしそうなれば、アジアの同盟国が米国に寄せる信頼は損なわれ、中国の
態度はさらに自己中心的になるかもしれない。

<米国のジレンマ>

米国と日本やフィリピンの間には、長年にわたる安全保障条約がある。尖閣諸島については、日本が攻撃された
場合に米国が日本を防衛することを定めた日米安保条約の「明らかな」適用対象になると米国は明言している。

ただ、オバマ政権は確かにアジア重視に舵を切ったものの、兵力や軍装備のアジアへの移動は今のところ
限られている。アジア地域に駐留する米軍兵士の数は約8万人で安定しており、その大半は在日および在韓米軍だ。

米海軍大学のジェームズ・ホームズ氏は、米国にとって長期的なジレンマは、「取れるうちに取っておくという
中国の作戦」から世界の秩序を守りつつ、中国との衝突を避けることにあると指摘する。「スカボロー礁は言う
までもなく、尖閣を誰が保有しようと実際には我々にとって大した違いはない」。こう語る同氏は、厭戦(えんせん)感
のある米世論に対し、岩礁や島をめぐって中国と戦う選択肢を訴えるのは政治的に難しいとみている。

米太平洋軍のロックリア司令官は先週記者団に対し、「すべての関係国が冷静さを保ち、意思決定や協議に
軍事力を不必要に持ち込まないと保証すること」が重要だと述べた。

MITのフラベル氏は「領有権争いの根本的な悲劇は、お互いが自国の行動は純粋に自衛かつ自分たちの主張
を守るためのもので、相手国の行動は攻撃的だと信じていることだ」と語っている。

(原文執筆:Paul Eckert記者、翻訳:宮井伸明、編集:本田ももこ)
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:11:26.53 ID:vOq5BmD5
【レコチャ】シンガポール紙「尖閣問題は米国の日中離間策、日中台は無期限棚上げを」[01/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357369091/
http://logsoku.com/r/news4plus/1357369091/


【中韓】「米国の核の傘の依存する限り韓国は二流国家」…「第3次韓中安保戦略対話」で中国側専門家[09/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346657760/
 「韓国は経済的には中国に依存しているが、政治・安全保障面では米国に依存している。これは持続可能
な戦略ではなく、代案を探るべきだ」

 「韓国はいつまで米国の核の傘に収まっているつもりか。そうしている限り、韓国は二流国家扱いを受ける」

 これらは中国・北京で1日に開かれた「第3次韓中安保戦略対話」で中国側専門家から飛び出した発言だ。

 中国側参加者は韓米関係について、「財政危機に陥った米国が国防費を同盟国に分担させようとしている。
韓国は財布に注意したほうがよい」と述べた。韓半島(朝鮮半島)の統一問題については、「韓国が外国勢力
(米国)の介入なく、韓半島の安定と平和を害さない方式で統一するならば、中国は喜んで支持する」と述べた。

 中国側は異口同音に「米国のアジア復帰政策は、中国封じが目的だ」と主張した。また、軍事・安全保障面
に重点を置く米国の新アジア政策は「悪政」だとして、最近東アジアで生じている緊張もそれと関係があると
分析した。ある専門家はクリントン米国務長官の相次ぐアジア訪問に触れ、「中国の隣国を回り、どこに
言っても中国の脅威をうんぬんするのは耐え難いことだ」とも語った。米国が中国の脅威を口実として、アジア
での軍事力強化を正当化しようとしているとの主張だ。

 中国側が北朝鮮をかばおうとするムードも感じ取れた。ある出席者は、中国の北朝鮮政策について、「核は
不可、先軍(軍事優先)政策は北朝鮮の国内問題なので不干渉、改革は中国の経験を伝授し支援するという
原則で動いている」と説明した。



【韓国】半島の平和のため必要な努力、韓国国民の考えは?…「韓米同盟の強化」は20%で最下位[01/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357716340/
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:16:59.52 ID:vOq5BmD5
「日本防衛に沖縄不要」 67年、米高官が言明 極東戦略を重視  外交文書で判明 
http://www.47news.jp/47topics/e/232757.php
 佐藤栄作政権が沖縄返還の対米交渉を本格化させる直前の1967年1月、沖縄駐在の米高官が外務省幹部に
「日本の防衛ということなら沖縄は要らない。沖縄の基地を必要とするのは極東の安全のためだ」と言明、沖縄を
日本防衛ではなく極東戦略の拠点に位置付ける姿勢を明確にしていたことが、31日公開の外交文書で分かった。
 日本政府は沖縄駐留米軍を「日本防衛に必要な抑止力」としてきたが、米側はむしろ極東全体をにらんだ
安全保障上の地政学的役割を重視していた実態を物語っている。中国や朝鮮半島の動きを念頭に、新型輸送機
オスプレイの沖縄配備計画を進める現在の米軍戦略にも 通じており、論争を呼びそうだ。
 発言していたのは、米軍統治下の沖縄で強い権限を持った高等弁務官の政治顧問、ジェームズ・マーティン米公使。
67年1月22日付の外務省極秘文書によると、東郷文彦・外務省北米局長との会談で言明していた。
 マーティン氏は「自由な基地使用が確保されるなら、いつでも全面返還した方がいいと思っている」とも言及。
米軍戦闘作戦行動を日米安全保障条約で定めた事前協議の対象外とし、いわゆる「本土並み」を沖縄に適用しない
ことが返還の前提条件だと強調した。
 返還交渉が本格化した直後の同7月19日付の東郷局長とジョンソン駐日米大使の会談記録によると、
国内世論を理由に、基地の完全な自由使用化は「困難」とする東郷氏に対し、大使は「(基地の扱いが)『本土並み』
なら(沖縄から)引き揚げる」とけん制。
 ベトナム戦争遂行中の米軍は沖縄施設を前線基地化しており、戦略機能堅持を主張する大使に、
東郷氏は「(基地の)自由使用と『本土並み』の間に、わが方として受諾し得る基地の地位を見いだしたい」と答えた。
 最終的に日本は米国に押された形で返還後の基地の自由使用を事実上容認。69年の佐藤・ニクソン首脳会談で
72年の沖縄返還合意に至った。マーティン氏は対日政策に携わった知日派外交官。
(共同通信)

◎変わらぬ状況、打開を 米の本音浮き彫り 

 【解説】「日本防衛に沖縄は不要」との1967年の米高官発言は、沖縄を極東戦略の「要石」と位置付ける米側の
本音を浮き彫りにした。

(以下略


米軍撤退か協力か…沖縄返還前にマクナマラ長官
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120731-OYT1T00467.htm
 沖縄返還に向けた日米交渉が本格化する前の1967年3月、当時のマクナマラ米国防長官が訪米した岸元首相
に対し、「私見」と断ったうえで、沖縄駐留の米軍について、日本の協力が得られなければ「引き揚げる」と述べ、
撤退の可能性に言及していたことが、外務省が31日付で公開した外交文書で分かった。
 米側は、実際には沖縄から撤退するつもりはなく、可能性をちらつかせることで日本国内の「自主防衛論」をけん制し、
逆説的に駐留継続の必要性を認識させる狙いがあったとみられる。
 在米日本大使館の極秘の公電によると、マクナマラ氏は3月23日の岸氏との会談で、在沖縄米軍について、
「日本が米国の基地保有を欲しなくなった日から、一日といえども長くいるべきではない」「米国と政治的関係で
共同しつつ、軍事面にもこれを及ぼすことに日本が賛成なら沖縄にとどまるが、そうでなければ引き揚げる」と述べた。
 一方で、「日本と東南アジアの前進防衛のためにこそ沖縄にいる」とも強調し、「日本は将来アジアで、今の米国に
比べ、はるかに大きな役割を果たすべきだ」と、軍事的貢献への強い期待感も示した。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:12:06.35 ID:98ssusdm
>孫崎享(うける)さんは

うけるwしかもさん付け不要だろこんな売国奴。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:21:58.32 ID:RSN0DWaf
この手の依頼が多いのか孫崎工作員フル回転で働いているな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:30:27.13 ID:izN90qCt
>>162
もしかして俺のことを言ってるのかも知れないが、
断っておくが俺は徹底的に孫崎批判派だからな。
しかし唯一共感できる部分は、
日本の自主独立の重要性だ。
日本の戦後には、
メディア、論壇の主流には、
それが決定的に欠けている。
あるのは親米か反米かだけだ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:37:23.62 ID:3aCwU30N
孫崎さんによると孫崎さんによると孫崎さんによると孫崎さんによると。

孫崎さんによると孫崎さんによると孫崎さんによると孫崎さんによると・・・

おいてめぇ孫崎さんによると・・・。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:39:19.01 ID:3aCwU30N
>>163
うるせー禿げ。馬鹿かてめぇ。禿げなのか

まじで豚くせぇんだよ禿げ
166闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/26(土) 00:03:24.63 ID:7U43Hmwe
そういえば今晩の朝生にまたマゴーが出るのだね
よほどテレ朝に好かれているらしい
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 00:08:04.86 ID:e6IAyxkU
>>166
みんな孫崎ボコろうと手ぐすね引いて待ってるだろうな。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 00:42:34.31 ID:RQeaYe6a
なんか必死なご様子。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 04:06:14.23 ID:V06DhodT
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 04:20:37.82 ID:5ek5z7aE
じゃぁ、核を持ちましょう。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 04:24:52.92 ID:MBx2VJtg
中国が金くれなくなって
今度は北に鞍替えしたか?
しかし
コイツなんで日本にいるんだろう?
どこぞに亡命すりゃあいいのに
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/01/26(土) 06:32:37.67 ID:yDleBrdX
毎日のレベルの低さは次元が違い過ぎるw
根本的な問題を理解してないバカ新聞!
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 07:28:27.75 ID:4Xm6YcIx
手島・中西にフルボッコwwwwwwww@アサナマ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 07:39:13.32 ID:9qoiyNcW
>>1
>>米国を守るために日本への攻撃を呼び込むことが国益にかなうのか」。
>>日本の国防戦略の基本である「専守防衛」に反することは言うまでもない。


というか北が実際に核撃つような最終展開になったら
別にアメリカに飛ぶ核ミサイルを日本が迎撃しようがしまいが
日本にも核を打ち込んでくるに決まってんだろ
アメリカに味方したら日本も狙われるとか言うやつは頭がおかしい
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 08:05:15.23 ID:DBBRlyF7
抗日チョン新聞だからみんなでつぶさないとww


買わない、広告掲載企業にメール撃つなどさまざまな抗議で
つぶれるよw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 08:08:10.32 ID:r7Bbb92A
おっ、ラジオ、テレビで売国日本人でおなじみの、孫崎君でわないか
死ね
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 09:02:38.81 ID:oGnPnV6D
>>33
孫崎はロシアスクールだったかと。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 09:50:03.88 ID:83TNmQCJ
世界情勢は刻一刻と変化し、それに即応しない外交などありえないちゅうのに、「沖縄返還時のマクマナラ長官の弁」
うんぬんは無意味だろ?
そうは思わないかい?
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 09:57:19.17 ID:IGPSwJTh
>>173
完璧基地外扱いだったなぁw実況スレ大盛り上がりだったぜ・・・
辻元でさえ擁護しようとせず、田原ですら持て余して指名でしかしゃべらせなくなるわともうねw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 11:21:55.44 ID:9qoiyNcW
中西の田原や辻元に適切に反論していく姿はよかった
田原が言い負けて言葉を濁す姿は珍しい
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 11:48:57.58 ID:qhUGqfck
また思考停止のボケジジイが寝言言ってるんかw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 11:55:58.39 ID:qhUGqfck
>>11
まったくだ。
この爺さんはいつもズレてる。
悪しき性善説に基づいてる。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:04:54.17 ID:qhUGqfck
孫崎ウケる 宋文臭 ふるまいよしこ 連呼リアン
小沢信者 リチャードコシミズ
これらは同一線上にあるなwww
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:56:15.29 ID:Mx7Lejax
【米国】”親中派”ケリー次期国務長官、中国との関係強化を強調 日本の事は一言も触れず 上院公聴会で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359113544/
次期米国務長官に指名されたケリー上院外交委員長は24日、上院公聴会で
米中関係の強化に取り組む意向を示し、「中国重視」の姿勢を鮮明にした。
オバマ政権がアジア重視戦略に基づいて進めている米軍再編に対しても、中国に誤解を与えていると疑問視しており、
日米同盟などを軸とする米アジア外交が後退する可能性もある。 

「中国側は、米国が彼らを取り囲もうとしているのかと言っている」。ケリー氏は公聴会で、日中が争う
沖縄県・尖閣諸島や南シナ海での中国の海洋進出への対処方針を聞かれ、
オーストラリア北部に米海兵隊がローテーション(巡回)駐留することなどを挙げ、中国への軍事的けん制に真っ向から反対した。

ケリー氏をよく知る関係者によれば、同氏はもともと対中融和派とされる。
今回の公聴会で、米中間の経済的な懸案事項に言及しながらも、不透明な軍事費の増額や人権問題に
踏み込まなかったところにそうした姿勢がにじみ出ている。
また、「アジア重視」のスローガンが「欧州や中東などとの関係を犠牲にしてはならない」とも戒めた。

ケリー氏が際立っていたのは、アジア外交の方針を述べる上で、日米同盟など域内の同盟関係への
取り組みについて全く言及しなかったことだ。オバマ政権が重視している東アジアサミットなど
多国間の協力の枠組みにも触れなかった。

クリントン国務長官も2009年1月の指名公聴会で中国を重要な存在と指摘したが、
それ以上に「日米同盟はアジア地域における米外交の礎石だ」と表明。
就任後の最初の外遊で日本を訪問するなど日米関係を重視し続けてきた。
24日のケリー氏の指名公聴会は約3時間40分続いたが、次期国務長官の口から「日本」という言葉は一度も聞かれなかった。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:59:29.05 ID:Mx7Lejax
【米中】米ブルッキングス研究所「オバマ政権は中国で起こりうる革命と対外戦争に備えるべき」[01/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359078538/
李氏は、これらの可能性は大きなものではないが、オバマ大統領は習近平(シー・ジンピン)氏率いる中国の新指導者集団との関係を深めるとともに、
中国人民解放軍とのコミュニケーションを強化し、中国の政策決定システムを理解することが必要だと指摘。
さらに、中国に対して米国の善意を強調し、中国の国民が抱いている反米感情を解消する必要があると述べている。

米政府が最も懸念しているのは、中国の国民に反共・反米が広がることであり、習近平氏が軍のタカ派から強力な支持を受けることである。
このため同氏は、「中国の長期安定につながる自由や法治、人権といったものの価値を中国に認めさせると同時に、中国に対する好意的感情を中国側に理解させる必要がある」
と述べた。

覚書では最後に「中国が立憲民主主義国に移行する過程で発生する混乱は米国にとっても好ましいことではなく、米国がそのなかに巻き込まれる危険性がある」と指摘。
オバマ政権は今後、中国政府とのつながりを強化し、米国がアジア・太平洋地域の平和に真摯(しんし)に取り組んでいる姿勢を強調することが必要だと述べている。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:02:57.07 ID:ldzp56my
チャイナスクールだったから取り敢えず反アメリカの立場を取るのかな
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:39:23.93 ID:K2U26OEr
安倍が総理になってから変態新聞は連日必死だなw
孫崎みたいな中国の工作員まで使ってよ
安倍をアメポチと揶揄したいみたいだが、変態やアカヒのほうがよほど愚かなアメポチだよ
アメリカが作った占領憲法をマンセーして、おまけに安倍が河野談話の見直しをしようとしたらわざわざアメ公にご注進に行くんだからな
これ以上のアメポチがあるかよ
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:50:43.42 ID:+b+/whsj
孫崎基地害過ぎる
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:53:50.88 ID:D6ETagWV
そもそも対等な関係なんて無理だろ
勝利国、敗戦国の関係は次の第3次まで付いて回るだろう
ましてや防衛を米軍に頼ってる時点で対等なんて言ったら笑われるだけ
集団的自衛権は対等への第1歩になるのは間違いないからこういうとこから
やっていかないといけない
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:59:05.50 ID:LEe24QLK
他のサヨをそっちのけで支那の立場や行動をペラペラ喋るなかなか面白い人だよ
支持や共感はしないけど
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:05:10.35 ID:+b+/whsj
>>190
俺は気分が悪くなった
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:13:30.47 ID:Y95G/JiI
締め切り時間迫ってます、まだご覧になってない方は↓

【本日26日(土)締め切り】皆さまのご協力をお願い致します!


在日の組織的な投稿で
危険な状況です。短文でかまいません。

@朝鮮学校無償化阻止のパブコメ(2013/1/26締め切り)
■送信先 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000617&Mode=0
※(自民党の提起した)改正案に賛成する旨をお書きください。


文部省のサイトからの直接意見もよろしかったら↓


田母神俊雄?@toshio_tamogami
「朝鮮学校無償化反対」の意見を出して下さい。無償化賛成意見が多くなっています。
文部科学省初等中等教育局財務課高校修学支援室宛
FAX03−6734−3177、
電子メール [email protected]
(件名【パブリックコメントに対する意見】メール本文に御意見を御記入下さい)


<文例>
外国人学校への補助には反対。
拉致やスパイ養成疑惑のある朝鮮学校への補助など言語道断。
反日国である韓国と北朝鮮の学校に支援する必要はない。日本人の税金は日本人のために使ってくれ。


入力フォームもあります
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:20:57.41 ID:AC9XEwZX
元外交官なんだから、対等な2国間関係なんて有るわけないの知ってて言ってるんだよね。この爺は。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:23:23.55 ID:JBohpYPp
こいつもキョッポじゃね?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:24:09.77 ID:zHmoZg4c
アメリカに向けたミサイルを日本が撃ち落とすの?

そりゃ難しいだろうよw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:56:13.43 ID:U1Qxw2GO
おれも孫先は嫌いだが。
で、おまえら著作読んで言ってるの?
細かいニュースで憂さ晴らしだけじゃ話にならない。
古本で買って、思う存分批判すればいいじゃん。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 16:59:47.02 ID:U1Qxw2GO
●孫崎亨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E5%B4%8E%E4%BA%AB
ロシアスクールではあるが、中国生まれだな。
同じ満州生まれでも岡崎久彦とは正反対のようだ。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 17:24:53.56 ID:59aNGrAT
>>196
あんなの立ち読みで充分だろ。
鳩山の東アジア共同ありきの結論を除けば、見れなくはないが
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 17:25:18.14 ID:66RwFxAF
孫崎はどうでもいいが、
そもそもミサイル防衛なんて高価なオモチャ持つくらいなら、
素直に核とミサイル持ったほうが日本の安全と地位の向上に貢献するだろ。
安上がりだし。

日本政府は何考えてるんだ?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 17:48:14.52 ID:SI1kS+Lb
>>1
まーた変態新聞か。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 17:58:42.64 ID:XC+mz3F/
>>1
孫崎って、昨日の朝ナマでフルボッコされてた人?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 19:26:13.58 ID:oPlbPVYK
>>1
古代ローマじゃ
金だけ出すのは二流の属国
兵士を出すことでそれなりに扱われる同盟国になれる
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 02:17:53.32 ID:5INhJzF/
孫崎の必死に反論している時の目は狂人の目だ(゜ε゜;)
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 02:28:17.82 ID:1ezvAK3M
>>196
少なくともツィッターを読む限りでは上の記事と同様にMDの知識はでたらめ
10年以上前の知識で批判してる
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 02:37:26.81 ID:X6RYTkJ4
売国バイトスパイのジジイは指加えて見てろよw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 15:30:14.86 ID:hHJI5foo
>>152
【親米】 日本・イスラエル・英国の3カ国(JIBs)が国際社会の懸念材料に 周辺国と軋轢  米国の覇権が揺らぎ、秩序を失う世界
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359335378/

【NHK】「尖閣問題は棚上げすべき」…米有力紙ワシントン・ポスト社説★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359300087/
米有力紙 尖閣問題は棚上げすべき
1月27日 9時43分

アメリカの有力紙、ワシントン・ポストは26日付けの社説で、沖縄県の尖閣諸島を巡る日本と中国の対立について取り上げ、
不測の事態から日中間の軍事衝突に発展する可能性に懸念を示したうえで、
「当面はこの問題を棚上げすべきだ」として、鎮静化に向けてアメリカも支援すべきだという考えを示しました。

ワシントン・ポストの社説は、尖閣諸島を巡る問題について
「日本と中国の間でこれまで棚上げされてきたものの、去年9月に日本政府が島を国有化したことで
中国側に激しい反発の口実を与え、中国による挑発行為がエスカレートしてきた」と指摘しました。

そして、不測の事態から日中間の軍事衝突に発展し、日本の同盟国であるアメリカが介入を余儀なくされ、
衝突に巻き込まれる可能性が以前より増していると懸念を示しました。

その一方で、社説は公明党の山口代表が25日、安倍政権の幹部としては初めて、
中国の習近平総書記と会談したことについて「事態の鎮静化の兆しだ」と歓迎しました。

そして、来月訪米する予定の安倍総理大臣に対し
「中国側の挑発に応じるのではなく、緊張緩和の道を探るべきだ」とするとともに、
「当面はこの問題を以前のように棚上げすべきだ」と訴え、鎮静化に向けてアメリカも支援すべきだという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130127/t10015088931000.html

Political climates in Japan and China ratchet up island dispute
http://www.washingtonpost.com/opinions/japan-and-china-ratchet-up-their-island-dispute/2013/01/25/940be364-658d-11e2-9e1b-07db1d2ccd5b_story.html
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 15:31:47.07 ID:hHJI5foo
【尖閣問題】森本前防衛相「中国が挑発で奪取狙うが、日本は軍事衝突に応じず国際世論を味方にすべき」[01/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359382252/
尖閣諸島があらゆる面から見てわが国固有の領土であることには一点の疑いもない。これに対し、中国が尖閣の領有権を主張し始めたのは、1970年代のことであり、しかも、そこには何の根拠もない。
そればかりか、外相が国連演説で日本が尖閣を盗んだと主張してみたり、自国民の反日感情を煽(あお)ってみたりと、中国側の反応の仕方はあまりに質(たち)が悪い。

しかし、中国は本気である。不条理ではあっても、一度(ひとたび)、主張したからには、3戦(心理戦・世論戦・法律戦)を駆使して目的の実現を図るつもりであろう。
そのうち中国が国内不安に陥って政権の統治能力が脆弱(ぜいじゃく)になりでもしたら、求心力回復のため経済的犠牲を払ってもさらに不条理な実力行動を起こす可能性が高い。
それは中国の為政者が歴史的に使ってきた統治のやり方である。わが方は、中国がいつ非常手段に出ても断固たる対応ができるように態勢を整えるべきである。

しかし、日本として、中国を挑発すべきでないのはもちろん、中国に挑発を許してもいけない。そして、日本側から挑発してきたという口実を、中国側に与えるような行動を取るべきではない。
中国の方は、それを利用しようとして待っているからである。侵入する中国機に警告射撃を検討している、などと政府関係者が発言することは国益に反する。
最近の中国の行動は、これまで日本が弱腰外交を重ねてきた結果だとよくいわれるが、
中国側は端(はな)から「エスカレーション」の階段を上がるつもりであり、その機会を日本側が与えてくれるのを待っているという面が多分にある。

日本としては、中国の行動と意図をじっくりと見極めつつ領域を断固として守る措置を取る一方、それ以外の行動については抑制を利かせ、中国の挑発行動の方が不条理であるとの国際世論を醸成していくことが肝要である。

日本が中国の行動に過敏に対応すれば中国は手を引く、と日本側の一部で考えられているほど、中国は甘くない。現実の国際政治は無慈悲である。結果として、日本が挑発したと国際社会でみられてしまっては損である。
米国も、尖閣は日米安保条約の適用対象だと言いながらも、日本が無用の挑発とみられるような行動をすることを、警戒の目でみている。
日本としては、米国やアジア諸国の世論を味方に付けて行動することが重要であり、そのためには領域警備の一線を保持しつつ中国の不条理な行動に耐えていく構えを作ることが重要である。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 15:40:38.01 ID:5Qr1owwk
馬鹿だね、ガンダムがいるでしょ。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 16:33:15.67 ID:DHuNdwL2
日本が核武装しない限り、中国は日本侵略を永久に諦めないよ

中国にしてみれば、アメリカとの商談を成立させれば片付く話に過ぎないからな
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 16:36:53.41 ID:KjFdJ7ki
おやおや、日本が集団的自衛権の行使をすることと、「北のミサイル迎撃が不可能」な事は、相互に何の論理的関係もないだろうに。やっぱり馬鹿なんだねぇ。

こいつやっぱり朝鮮人の血筋だわ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 16:39:04.35 ID:PvDNC+84
孫裂きって何で官僚になろうと思ったんだろ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 16:46:42.54 ID:OfkW/BqP
>北のミサイルは、日本の上を通過しません

え? 日本の防衛にも何の問題もないし、集団的自衛権にも関係ないじゃん?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 17:04:58.67 ID:nK1KJVBq
日本上空通過しないミサイルどうやって撃ち落とすんだよ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 17:18:25.09 ID:W/hq7lKl
対等じゃないなんて当たり前
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 17:22:40.68 ID:8gRCgCb4
>>149
【国防】F35戦闘機、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359339815/
【ワシントン=佐々木類】日本政府が米国から2017年3月末までに引き渡しを受ける次期主力戦闘機F35Aの最初の4機の性能が、
防衛省の要求を満たさないことが米国防総省の年次報告書で明らかになった。先の日米外相会談でもF35問題が初めて取り上げられており、
実戦配備が不可能となることで、日米の新たな懸案に発展する雲行きとなってきた。


 昨年夏、日本の民主党政権は政府答弁書で「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記し、
F型の納入が可能として予算計上。安倍政権もこれを踏襲したが、国防総省の年次報告書はこれを完全に否定した形だ。

 報告書はまた、度重なる機体の不具合から、加速や旋回性能を当初の設計から下方修正するとした。
日本は飛行テストを行わずに書面審査だけで機種選定したため、性能低下のリスクは全て日本側の負担となり、選定のあり方に禍根を残した形だ。

 沖縄県・尖閣諸島付近上空では、急増する中国戦闘機への緊急発進(スクランブル)対応で、
疲労寿命が決まっている航空自衛隊のF15戦闘機の飛行時間が急増し、戦闘機の近代化や防空網の穴埋めが急務となっている。

 しかし、F35をめぐっては、カナダやオーストラリアなど同盟国が調達を見直し、
共同開発国のトルコや次期主力戦闘機として導入を狙う韓国も先送りの動きを見せている。今月18日の日米外相会談でも、
この問題は取り上げられたが、複数の日米関係筋は「中身はもちろん、議題になったかどうかも言えない」とし、
日米間で深刻な事態となりつつあることを示唆した。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 17:24:43.66 ID:8gRCgCb4
>>145
【国際】海中から弾道ミサイル発射成功、核攻撃能力が向上 - インド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359380062/
インド政府は27日、東部ベンガル湾海中から核弾頭搭載可能な弾道ミサイルK15を
発射する実験に成功し、実験映像を初めて公開した。開発中の国産原子力潜水艦
「アリハント」に搭載すれば、同国初の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)が完成する。
同様にSLBM開発を進める中国や、カシミール問題などで対立するパキスタンに
対抗するための核戦力が整うことになる。

>>120 >>149
【中国軍事】「防御目的でいかなる国も対象外」地上配備型ミサイル迎撃、中空コースでの技術実験に再び成功[01/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359370250/
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 18:38:20.88 ID:S6YlUNsj
コピペしてる奴に言っておくが、誰もお前の長文なんて読まないので消えろカス
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 03:35:35.93 ID:YOVi3Bew
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
知らない者は…後で恥をかく!!!拡散推薦!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

安倍政権批判のために【毎日新聞】ノーベル賞受賞者の言葉さえもねつ造 ←【New】
http://ameblo.jp/lanju187/entry-11450101796.html

【日本人ならみるべき動画】渡邉哲也が解説!ISO26000とアベノミクス ←【New】
http://www.youtube.com/watch?v=OkUWehLlr0A#t=61m55s

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ポール・クルーグマン教授(Paul Robin Krugman )へ毎日新聞の捏造報道(名誉毀損)に関する御意見メール連絡先

Paul Krugman
E-mail: [email protected]
http://www.krugmanonline.com/contact.php

ポール・クルーグマン教授は「安倍総理のいろいろな事を周囲から吹き込まれた」と発言しています。
毎日新聞の捏造報道に対して、「日本国民は捏造報道を許さない」「毎日新聞は世界の恥」等、意見を伝えることは大切なことです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/30(水) 04:38:50.70 ID:+OOzOpMp
つまり日本も核武装すべきと言いたいわけだ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/01(金) 13:44:14.98 ID:zy7/FsIq
>>147 >>151
【TPP】業を煮やした米国は自民党有力者へのロビー活動に力を入れ始めたと産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359559228/
 対処方針が一向に決まらない日本側にしびれをきらし、米国は早期交渉参加を求める
ロビー活動を始めた。キャンベル米国務次官補は今月中旬、都内で高村正彦副総裁や石
破茂幹事長らと会談。「交渉に参加しないと例外品目の協議もできない」と促した。ル
ース駐日米大使も今月下旬、谷垣禎一法相と会談。谷垣氏は「コメなどで例外化できる
という担保がなければ容易に交渉参加できない」と説明したが、ルース氏は「交渉に入
らないと何が例外になるか分からない」と反論した。

--------------------------------------------------------------------------------------

165 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 13:33:47.99 ID:w4W/GCrs0
日本国内でTPP参加論が経済界を中心にして急激に高まったのは、
輸出品目で競合関係の強い韓国が、米国とFTAを結び日本より競争条件で優位に立っていたことが大きい。
欧州や他の経済圏とも次々とFTAを結んで行ったのが、米国と強く結びついていた李明博大統領だった。
だから米国は、慰安婦問題でも一貫して韓国の立場に寄り添っていたわけだ。
この間、政策的に急激な円高が演出されることによって、日本製品の競争力は劇的に凋落してしまった。
勢い、TPP参加論が強まることは必死だった。日本にとっての「受け皿」となるTPP構想を打ち出したのは
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国だが、もちろんその影で糸を引いていたのが米国である
ことは言うまでもない。TPP交渉に参加しなければ条件闘争できない、同意できないなら離脱すればいいなどと
安易に考えている論者も多いが、残念ながら日本には何の主導権もなければ、この先持てる可能性もない。
経済交渉において優位に立つのは市場規模の大きい国であり、ある経済圏において支配力を持つ国もまた、
その中で一番市場規模の大きい国であることは、中国や欧州ドイツを見れば一目瞭然だろう。
TPPはどこまで行っても「米国経済圏」にしかならないのである。
そこでは一方的に米国の思い通りの競争条件が作られてゆき、日本は抵抗の手段を奪われる一方なのは、
今日においても狂牛病米国牛肉の輸入解禁を不条理に強いられてることからも自明ではないか。
太平洋において自由貿易圏を拡大してゆくことが日本の国益だとの考えも、幻想であり妄想にすぎない。
もはや日本の産業優位性は失われており、人口減少と高齢化でその傾向は一層強まっていく。
従って、高関税や貿易障壁を効果的活用しながら、日本の産業を防衛しなければいけない立場に変わっているのだ。
米国はピックアップトラックで高関税だし、家電や太陽電池・風力発電機などでアンチダンピング関税を次々課してる
のに、日本は農産物以外でほとんど非関税にしてしまっているのは愚か極まりない。
この先、米国はシェールガス革命の恩恵でどんどん競争力が高まってくるのに自由貿易こそ日本の国益だというのは、
日本の競争力に対する過大な幻想に酔って、現実を認識できていないためである。

166 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 13:40:58.45 ID:w4W/GCrs0
米国は韓国カードを効果的に使い、中国をそののかし、シンガポールを裏で動かして、
巧みに日本の外交路線を誘導している。
日本は今、凋落し始めている幾多の産業を守るために、
望ましい経済圏、望ましい貿易ルールを、利己的に構築する必要に迫られているのであり、
途上国として、先進国企業から国内産業の成長の機会と可能性を守る必要に迫れている、
フィリピンやベトナム、インドや中国と、実は似たような立場にあるのである。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/01(金) 14:39:00.50 ID:odCorkrb
毎日とか朝日の記事の読み方として、中韓の立場の宣伝だと考えればよい。日米を仲違いさせるというのが、中韓の意図であり、メリットだということ。逆に言うと、日米が緊密になるのは非常に嫌なんだろう。彼らの意図を理解するのに有用な記事。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/01(金) 14:57:54.71 ID:ny/gskNJ
北朝鮮のミサイルを撃ち落とすのは可能でしょう。それは
純然たる技術的問題であり、現状のSM3で能力不足だとしても
改良して実用的にすることはできる。それよりも、同盟とは
何よりも互いのために行動するって意志が大事なのに、日本が
少しもリスクは負いたくないとか議論してたら、アメリカが日本
を守る意志も揺らぐ。アホはそれが目的でこんなしょーもないこと
を言ってるのだろうけど、普通の日本人は現状、自国で核兵器を
保有するより日米同盟に頼る選択をしてる以上、同盟を揺るがせず
より強化することを言動でも態度でも示して行かねばならないのだ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/01(金) 15:08:12.70 ID:5yMxZo8i
>>222
論点はそこではなくて、コストなんだよ。
北朝鮮の核に対抗するのに、日本の防衛費のほとんどをMDに使わざるを得なくなるということは、
日本が国まるごと米国の盾になるのに等しい。
しかも米国が矛を使うという保証もない。
捨石になるのと同じなんだよそれは。
逆に核で対抗すればはるかに安上がりだ。
どちらを選ぶべきかは明白。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/01(金) 18:07:25.97 ID:YNH5dz4s
【朝日新聞】 トッド氏「核の偏在が恐怖、日本も保有を」 若宮啓文氏「核持てば中国も警戒を強めてアジアは不安に」[10/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162300807/  ※2006年10月30日閲覧
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1162300807/
 トッド 核兵器は偏在こそが怖い。広島、長崎の悲劇は米国だけが核を持っていたからで、米ソ冷戦期には
使われなかった。インドとパキスタンは双方が核を持った時に和平のテーブルについた。中東が不安定
なのはイスラエルだけに核があるからで、東アジアも中国だけでは安定しない。日本も持てばいい。

 トッド イランも日本も脅威に見舞われている地域の大国であり、核武装していない点でも同じだ。一定の条件
の下で日本やイランが核を持てば世界はより安定する。

 トッド 核兵器は安全のための避難所。核を持てば軍事同盟から解放され、戦争に巻き込まれる恐れはなくなる。
ドゴール主義的な考えです。

 トッド 日本やドイツの家族構造やイデオロギーは平等原則になく、農民や上流階級に顕著なのは、長男による
男系相続が基本ということ。兄弟間と同様に社会的な序列意識も根強い。フランスやロシア、中国、アラブ
世界などとは違う。第2次大戦で日独は世界の長男になろうとして失敗し、戦後の日本は米国の弟で満足
している。中国やフランスのように同列の兄弟になることにおびえがある。広島によって刻まれた国民的
アイデンティティーは、平等な世界の自由さに対するおびえを隠す道具になっている。

 トッド 小泉政権で印象深かったのは「気晴らし・面白半分のナショナリズム」。靖国参拝や、どう見ても二次的な問題
である島へのこだわりです。実は米国に完全に服従していることを隠す「にせナショナリズム」ですよ。

 トッド 核を保有する大国が地域に二つもあれば、地域のすべての国に「核戦争は馬鹿らしい」と思わせられる。

(抜粋)

エマニュエル・トッド 中国けん制へロシア接近を 12月27日日経朝刊
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kanazawa_sanetoki2004/34393855.html
インタビュー領空侵犯 日経2010.12.27朝刊
中国けん制へロシア接近を
 領土問題は乗り越え可能
  仏歴史人口学者 エマニュエル・トッド氏

―強大化する中国をけん制するため、日本はロシアと関係を強化すべきだと提唱されていますね。
 「日本は非核国なのに対し、中国は核保有国です。経済でも日本は高い技術を持つ先進国なのに比べ、
中国は輸出や生産の規模は大きいが技術は低い。中国は貧富の格差拡大などの弱点を抱えながら
成長している。日中両国は何から何まで違い、均衡が取れていません。不均衡な関係は危険です。
実際、中国は国内の不満をそらすために反日ナショナリズムを利用しています。中国をけん制する
には、地政学的に見てロシアとの関係強化が有効なのです」
―日ロ両国には北方領土問題があります。
 「欧州にも島の領有をめぐる紛争がいくつもありましたが、今は大きな問題にはなっていません。
一般論ですが、島の領有争いなど大した問題とは思えない。大事なのは関係を良くしたいという
意思です。両国が戦略的な関係を構築しようと思えば、領土問題についても必ず解決の道筋が
見つかるはずです。」
―ロシアのメドベージェフ大統領は北方領土の国後島を訪問、日本を挑発するような行動を取って
います。
 「ロシアが本気で日本との関係強化を望んでいないとすれば、これほど愚かなことはない。ロシア、
特にシベリアは人口が急激に減っており、日本と良好な関係を築くことがロシアの国益だからです」

(略)

―中ロや北朝鮮の最近の動きは日米同盟の重要性を改めて浮き彫りにしました。
 「現時点では日本にとって米国との同盟が重要です。でも将来はどうなのか。米国は今後、経済的
にも軍事的にも衰えていきます。その一方で米国は経済を中心に中国との相互依存を深める。日米同盟
は不安定になる可能性があります。日本にはもう1つの選択肢がある。核武装です。広島、長崎の悲劇
を経験した日本の国民感情は理解していますが、核武装は他国の攻撃から国土を守るための手段で、
平和のための道具なのです」
―東アジア共同体構想は独仏を和解させた欧州連合(EU)のようになりますか。
 「アジアと欧州の状況はあまりに違います。ただ日本はロシアとの協調に加え、韓国、フィリピン、
インドネシア、タイのような海洋国家群と連携を深めるべきです。それが中国の圧力に対抗する有効な方策になると思います」
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/02(土) 02:02:18.37 ID:sS+7wMxB
韓国や中国とも対等な関係なんか無いじゃない

日本はずっとコリポチとシナポチやらされてる
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/02(土) 02:18:51.43 ID:WdAx2Ea2
【中国網】「日中関係にしこりを作ったのは日本側だ、相手の面子を踏まえ尖閣問題を棚上げし春を迎えよ」[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359628289/
中日両国はまず次の3つの状況をはっきり認識し、現実的態度で解決策を見出す必要がある。

(3)釣魚島問題は外部の力によって解決できない。特に日本は米国によって中国を牽制する幻想を捨てることだ。
中米間には利益の衝突、戦略的抗争がある一方、利益の一致と戦略的協力もある。
米国がまず考えるのは自身の利益で、一つの無人島のために中国と対立し、より大きな戦略的利益を失うことはしない。

上述の3つの状況をはっきり認識すれば、中日関係の釣魚島を巡るしこりを解く方法も見つかる。その答えは、冷静、棚上げ、対話だ。


【中国網】「売国奴と呼ばれようと、尖閣問題の棚上げこそが日中和解の道だ」[02/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359713959/
このところ、米国の対日態度はこれまでのように親密ではなくなってきている。先日、中国は国連の北朝鮮に対する制裁決議案に署名した。
これは、安保理において北朝鮮、イラン及びシリア等の問題を解決するには、中国の協力が不可欠だという認識の現れであると言える。

また、親日派のヒラリー国務長官は、間もなく中国に肩入れするケリー氏に取って代わられる。
大きな影響力を持つ米国メディアの『ニューヨークタイムズ』や『ワシントン・ポスト』も、最近は日本の修正主義や右翼傾向に不満の声を上げている。
さらに、中米間に横たわる巨大な経済貿易関係も、両国を決裂させるはずはないのだ。

よって、新しい対中態度のあり方を考える時、日本の強硬派は必ずこう認識する。
盟友の米国には今、他の優先事項があるため、人も住まない数箇所の島のために、最大の国債保有国に対抗するわけがない。
ある中国の記者がこう書いている。「(米国が中国に宣戦布告することは)戦争資金を貸してくれる銀行を相手に開戦するようなものだ」


【尖閣問題】石平氏「安倍首相の戦略的外交に習近平が焦っている、日本は中国側の棚上げに応じてはならない」[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359625915/
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/02(土) 02:19:53.49 ID:WdAx2Ea2
【シンガポール】リー・クアンユー元首相「中国は日独の二の舞にはならぬように心掛けている」[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359628556/
中国の指導者は米国に代わり、アジアの支配的な力になろうとしているのだろうか。リー・クアンユー氏は、「そうでないはずはない。彼らの運命に対する覚醒は、一つの圧倒的な力となる」と語った。
アジアに再び焦点を絞っている国家に対して、同氏は中国の隣国に注目すべきだと提案した。これらの国家は、台頭中の巨人に経済的に依存する弊害を意識している。
13億人の人口を有する市場を閉ざしさえすれば、中国は容易に経済制裁を実施できるのだ。

領土問題がエスカレートするに伴い、中国が武力により主張を実現に移すことはあるだろうか。リー・クアンユー氏は、中国が他国から刺激されないかぎり、その可能性はないと指摘した。
同氏は、「中国は自国の経済成長が、エネルギーを含む輸入に依存していることを理解している。
中国は開放的な海運ルートを必要としている。中国はかつてドイツと日本が犯した過ちを、極力避けようとしている」と語った。

同氏によると、中国は技術力・軍事力の面で劣っているため、この時期に米国に軍事力で対抗する可能性は低い。
これはつまり、中国が武力という手段ではなく、外交的手段をより重視することを意味する。

リー・クアンユー氏は、中国は強い信念で持久戦を進めていると指摘し、「世界で最も偉大な国となる、これは中国の野心だ」と述べた。


【米中朝軍事】ヘーゲル次期国防長官「中国の東・南シナ海での軍拡に警戒、必要なら北朝鮮の侵略を打ち砕く」[02/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359649295/
ヘーゲル氏は書面で、中国との関係を「協力と競争の要素を併せ持つ、最も複雑で重要な2国間関係」と規定。
中国の意図の不透明さは「地域の不安と懸念の種になり得る」と指摘し、米軍再編を通じ、米軍の展開を阻止する中国側の戦略に対抗する必要があると強調した。

核・弾道ミサイル開発を続ける北朝鮮に対しては、「北朝鮮の侵略を抑止し、必要なら侵略を打ち砕くことができるよう同盟国との連携を高める」と強く警告。
ミサイル防衛(MD)や情報共有をめぐる日米韓の協力を強化するなどし、圧力を増していく姿勢を示した。
公聴会でも「北朝鮮のような国家の挑発行為の抑止に向け、地域全域で防衛態勢の近代化を進めている」と述べた。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/02(土) 02:39:01.01 ID:LLi/Zr+b
バカ孫崎をシナに永久追放しろい
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/03(日) 09:09:02.61 ID:BrQGZP5L
「集団的自衛権「中国刺激」と難色 米側、首脳会談の事前調整で」

 2月に予定されている日米首脳会談に向けた事前調整で、米国が
日本の集団的自衛権行使容認へのオバマ米大統領の支持表明は「中
国を刺激する懸念がある」として難色を示していることが1日、分
かった。複数の日米関係筋が明らかにした。会談で大統領の支持を
得て、同盟強化を内外にアピールしたい安倍晋三首相が会談に向け
た戦略練り直しを迫られるのは必至の情勢だ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>215
【社会】F35、短距離ミサイル装備不能…17年3月末までに日本納入の4機
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359791316/