これからは何食べればいいの37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318954317/
2可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:54:11.58 ID:dctNDd4g0
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
3可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:54:56.37 ID:dctNDd4g0
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
4可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:55:36.81 ID:dctNDd4g0
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
5可愛い奥様:2011/10/27(木) 07:28:32.36 ID:RQtKLETy0
>>1
乙!おはようございます。
6可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:42:22.97 ID:PpfNJdRkO
前スレ>>961です。
皆様ありがとうございます。
子供はおやつの時間に与えるジュースが何より楽しみみたいで…
もちろん、ちゃんと歯磨きしています。
安全な果物でジュースを作るか、トロピカーナのジュースをあげたいと思います。

7可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:59:08.73 ID:9bIvz3J00
関連スレ
【放射能】製造所固有記号報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
【安全】放射能汚染されていない食べ物58【安心】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319508636/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318291523/
【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318071376/
食品のベクレル検査を検討しよう 3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318469500/
8可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:01:08.42 ID:7Cj07BU80
>>1 乙です!
前スレで体調不良で頑張っている奥様、
似た境遇の方がいて励まされました。




9可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:12:09.02 ID:/ZlqsWjr0
>>1

次スレ立ってないのにスレ埋める奴なんなの…
10可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:28:30.52 ID:mpntrK890
>>1

備蓄落ち着いてたけど西日本でも瓦礫の受け入れが始まりそうなので
追加備蓄を始めました
11可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:33:13.73 ID:Z47/xkwYO
近所の売れないスーパーで、震災前製造の鯖の水煮198円が200缶ほどあるんだが、
鯖は数年で食べられるようになるかな?
ひとまず10缶だけ買ってみたが、買い足した方がいいのか悩む
12可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:42:01.21 ID:qjoGpTpM0
よつ葉の1000ベクレルオーバーの話
どうなった?
結局不検出に訂正したんだっけ
13可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:43:05.86 ID:7Cj07BU80
この時期だからこその備蓄って何があるかな?
14可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:49:47.03 ID:9bIvz3J00
>>9
このスレを無くしたいという意図を持った人(工作員?)だと思いました。
15可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:51:30.45 ID:27AEjCS40
>>12
マチスのページ見に行くといいよ
16可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:53:35.23 ID:mpntrK890
>>13
味噌は?
でも冷凍保存できるのかわからない
17可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:14:41.22 ID:gN3INjHZ0
エジプト産のイチゴジャムって駄目なんでしたっけ?
18可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:15:10.84 ID:/ZlqsWjr0
>>11
食べてみて美味しかったら追加。
別になくても困らないなと思ったらしない。
19可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:26:51.50 ID:l5TLVicQ0
>>16
味噌は冷凍保存できるよ。
凍らないから便利。
20可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:35:16.52 ID:oHhbX4VP0
米や大豆や小麦粉が23年度に切り替わるタイミングだから、せっせと買い足した。
酢や麩などの関連製品も。味噌作れるように米麹も冷凍した。
21可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:38:20.12 ID:mpntrK890
>>19
どうもありがとう
凍らないなんてステキ!
1年分備蓄したいけど冷凍庫のスペースがあまりないorz
冷凍庫だけ買おうかな…
22可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:47:52.12 ID:Z47/xkwYO
>>18
そうだよね。
今晩一缶開けてからにします。
ありがとう。
23可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:03:59.02 ID:OAzhLncW0
近所のスーパーに、あけぼのの2013年10月賞味期限のさんまの缶詰が大量にある…
それなりの繁盛店に、去年の物がこんなに残っているものなのか?
魚缶は結構備蓄したけれど、少しずつ消費しちゃってるし、買い足したいけど偽装が怖い〜。
私はまだ遭遇していないのだけれど、2014年が賞味期限のさんま缶を見かけた方はいらっしゃいますか?
今年物がちゃんと出回っているなら、安心して買えるかもw






24可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:04:08.10 ID:Ef83AOix0
昨日、バターの話が出ていたけど、やっと大山バターが店頭に戻ってきた。
木次、蒜山は大山の2倍の価格で躊躇してたら、やっと本日発見@成城石井
東急ストアでニュージーランド産金目鯛も買ったので、早速煮つけてみる。
25可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:30:08.01 ID:7Cj07BU80
>>16
レスありがとう
味噌は何個か冷凍していたのを見てみると,米味噌は平気なのですが麦味噌の色が
濃淡まだらになっていました。買った時点でそうなっていたのかもしれないですが^^;
味噌って信州が一番好きだったのだけど容器に詰める時に加水するらしいので
なかなか選べない・・・
26可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:31:53.21 ID:Z6fQS3ay0
>>24
あらら、良かった。
昨日、成城石井も四つ葉バターがない!って叫んだのは自分
木次、蒜山バターは成城石井にないよね?
蒜山バターはマルエツ?
木次バターはどこにあるの?
自分は心配で、あのあと別スーパーで四つ葉バターを買った、
27可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:33:32.40 ID:Z6fQS3ay0

石井は店に寄るのかな?自分がいくのは、渋谷新宿あたり
大山プレーンヨーグルトは買ったけど、乳糖果糖オリゴ糖ってのが心配で
自分ひとりだけで食べてる。らくれんのヨーグルトもおいしいよねえ。

28可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:54:30.19 ID:TZu9xwid0
蒜山バターは成城学園の石井にはあったよ。
29可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:00:27.94 ID:cxh3vyUY0
>>23
家の近所のドラッグストアにも2013年10月期限のさんま水煮、
11月期限の味付、味噌煮の缶詰たくさんあるよ〜
今まで怖くて買えなかったけど
今月くらいから2014年1月10日賞味期限の缶も棚に並び始まったので
大丈夫かなと思って買ってきた。
30可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:23:27.67 ID:Ef83AOix0
>>26
うちの近所の成城石井には蒜山バターもあるよ。
木次は近所の明治屋にあるわ。

>>27
うん。お店によって微妙に違う。
渋谷は共進ヨーグルトのノンファットがあったと思う。
ノンファットで西のものってなかなか手に入らず困ってる。
近所ではらくれんがあるから良しとしてる。ヨーグルトも美味しいよね。
ヨーグルトドリンクも好き。
31可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:04:59.78 ID:57SFZ7h40
サミット練馬春日町店に、福岡県産のサラダ菜とルッコラが
売ってました。いつも入荷しているわけではないので、買いたい奥様
急いだほうがいいかも。

あと、でん六「味のこだわりおいしさ十種」で使われている海産物について
問い合わせしました。
あじ→鳥取の境港産のものかベトナム産
かつお→静岡産 えび→瀬戸内海産 真イカスルメ→北海道産

前からツマミとして好きだったから自分はもう食べちゃってますが、
自己判断でお願いします。
32可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:19:49.90 ID:OAzhLncW0
>>29
ありがとうございます。
さんま缶はラストチャンスかもしれないので、これから買いに行ってきます。

全然違う話題ですが、こんにゃく芋の粉をもう少し買い足そうかと、夏前にお取り寄せしたお店に聞いたら、もう新芋のパウダーが出来上がったって。
今年は一般家庭からの注文が多くて、そのお店では去年の物は品薄だそうです。
もう新芋の可能性もあるので、これから買われる方はお気をつけて〜。
33可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:48:03.48 ID:AihVVTQt0
ヨーグルト食べたいけど近所で西のものが置いてないorz
オーケーには淡路島ヨーグルト(3P)があったけど、九州や北海道も混ざっているみたいで…
これは避けた方が無難?
34可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:49:28.60 ID:AhU/3Wnh0
>>33
なんで避けるのかわからない・・
35可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:04:53.88 ID:U3MpNH2d0
>>28 >>30
27です。成城情報ありがとう!
成城は渋谷よりはちょっと遠いけど、所用でそちら方面に出向いた際、
利用させていただきます。
渋谷にも入れて!って頼んでみようかなあ〜。
36可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:06:27.88 ID:U3MpNH2d0
>>30
以前、新宿明治屋ではいいものみかけなかったのですが、
これも場所によりけりですね。
明治屋店舗情報見てでかけてみます。
37可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:10:52.99 ID:xYAvLoot0
成城石井行ったら、明日から3日間っていうチラシもらったんだけど、
載ってたものが産地的にほしい物いっぱいだった。
でも明日からちょうど3日間旅行で買いだしいけないorz
沖縄和牛フェア、買いに行ける人羨ましいw
38可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:30:16.49 ID:8vmopYXkO
>>6
遅レスですが…、北野エースでアップルタイザーという南アフリカのりんごジュースが売ってましたよ。
緑の小さいガラス瓶入りです。お値段お高めですが
39可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:32:34.45 ID:7Cj07BU80
>>23
2014年2月頃なら、もう随分前(震災後すぐ)から見てますよ
ここの皆さん備蓄していたと思うけど・・・
40可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:34:34.17 ID:Ef83AOix0
>>36
確かに明治屋は欲しいものがない。
今日はたまたまバター探しに行っただけ。個人的にはお勧めしないわ。

>>37
もう、今日から沖縄のお肉を売っていて、100g単価が安いなあと思った。
あぐーではなくて、単なる沖縄産って事なんだろうけど
うちはお弁当を4個も作っているので助かるよ。でも、フェアなんだね。
これからいつも買えると思ったのに残念。
41可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:43:13.38 ID:YpXZw3Dv0
>>38
炭酸入りだよ?
42可愛い奥様:2011/10/27(木) 18:03:24.62 ID:wqmYYrtH0
アップルタイザーおいしいよね。
南アフリカなら、グァバジュースが
成城石井に売ってて、これも結構おいしい。
43可愛い奥様:2011/10/27(木) 19:24:28.71 ID:u3ECvWj80
岩手県 一関

10マイクロシーベルトを超える中学で生徒が亡くなった
http://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-6be7.html

市内の某中学校の3年生が、先週校舎内で倒れ、意識が無いまま病院に搬送され亡くなった。
クモ膜下出血による死亡だった。

その中学校は中庭が10マイクロシーベルトを超える高濃度汚染ポイントがあった。
亡くなった生徒は運動部に所属しており、活動場所もその中庭での運動が多くあったという。
44559:2011/10/27(木) 19:33:33.06 ID:1k8xvZwZ0
ジュースはムソーオーガニックのが
オーストラリアでストレート。自然食品店にあります。
もういいか。
45可愛い奥様:2011/10/27(木) 19:39:10.60 ID:qjoGpTpM0
既出かもだけど
アメリカの物はおkな奥様へ
http://www.iherb.com/
46可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:06:16.64 ID:ijRBh6y60
一関の中学校は給食なんだろうか?
47可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:30:50.45 ID:tSNTXXzL0
給食とかの問題じゃないんじゃ?
本来ならフルアーマー装備しなきゃいけない線量なんだから・・
48可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:41:13.89 ID:e1i+H4gu0
>>47
呼吸による内部被爆も大きかったんじゃない?
10マイクロシーベルトの中庭がどんな土壌なのかは知らないが、
それだけの高線量地帯なら、舞い上がる砂埃の中に核種が含まれているのは確実。

そんな所でマスクもしないで運動してたら、鼻から口から吸い込みながら。
血液はガンガン体内を駆け巡る訳で。脳の一部でα線を出すような放射性物質が
留まって脳細胞や血管内壁を破壊し続けて、はいドカーン、と、夫が言っています。

内部被爆は恐ろしいって。
49可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:13:33.48 ID:y2A+O7820
>>37
情報サンキュー。ずっと国内牛やめてたけど、沖縄ならいいかな。
20分くらいかかるけど、足運んでみようかな?
50可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:16:23.68 ID:7qsVimOb0
沖縄って飼料を本土から調達してるって聞いたんだけどどうなんだろう
51可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:22:15.49 ID:65SVBJQ/0
岡山県笠岡市の掲示板で見かけたんだけど

笠岡の海に汚染灰をこっそり埋めるみたいです。

笠岡市 65■
URL:
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=true&KEY=1305205083&BBS=cyugoku&PAGE=2

[559]名無しなんじゃ [] 2011/10/22(土)
>>558 はっきりは言えんが船が接岸出来る所で昔は離島だったが今は違う所
実際放射線レベルがどの位の数値の焼却灰を搬入するのかは不明だが・・
それに伴い接岸場所の岸壁及び桟橋は現在整備中・・この位書けば地元民なら分かると思うが。

[557]名無しなんじゃ
>>551 >>552瓦礫自体の処分施設は無いが瓦礫焼却後の灰の処分場なら有る。
実際他県で焼却処分で出た灰を運搬船で運んで来て最終処分する計画が進行中との事
市内某建設業社長の話だから確か。



瀬戸内の牡蠣、海苔、魚が…(泣)
52可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:57:57.34 ID:oHhbX4VP0
福島に捨てればいいのに、なぜ汚染されてない場所にわざわざ…
53可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:04:10.96 ID:1k8xvZwZ0
岡山、瓦礫受け入れ拒否したのに、そんな・・・。
54可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:06:58.33 ID:19fiFGyq0
福島か東京湾あたりで十分なのに
55可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:11:12.80 ID:7Cj07BU80
どれだけ汚染を拡大すれば気が済むのか・・・
これ以上内部被曝に苦しむ人を増やすな
56可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:12:37.53 ID:1ypu2u8Y0
なる
57可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:13:58.32 ID:1ypu2u8Y0
なるべく平均化しないといけないから。
58可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:38:23.19 ID:8brs75Oa0
今朝教育テレビの子ども番組をずっとつけっ放しにしてたら
食品の消費期限や賞味期限の番組が流れたのでそのまま見てた。
お店で廃棄処分になってしまった食品類は
工場に集められて豚の飼料としてリサイクルされるという話だった。


59可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:45:51.28 ID:T+RCjSE50
最近丸ごと食べられる煮干し類、誇らしげに
瀬戸内海産!
と書いてあるのにね.....
商売あがったりだろうね。
60可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:54:56.74 ID:y2A+O7820
>>51
ほんと、瀬戸内海を台無しにされたらどうすればいいの?
もう決まったの?
自分は東京人だけど、東京湾ならある程度のものは許す。
でも、瀬戸内海や九州の海や土地はよごさないでほしいと節に願う。
61可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:20:09.36 ID:2kYCHgzzO
限定になっちゃうけど、江古田と浜田山にあるエスカマーレっていうスーパー、西の野菜、富山の卵、木次、土佐アイスや西のジュースやゼリーとか結構ある。
しかも6歳未満餅は3000円以上買えば宅配も無料!
子連れだからゆっくり見れなかったけど、放射能検査して不検出って張り紙もあった。
ただ我が家にはお値段が可愛くなさすぎた。
備蓄&取り寄せばっかだった頃は金銭感覚麻痺してたけど、旅行で散財してしまったから遠いけどOKに通うわ。
62可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:35:13.39 ID:1pSn6Tu00
>>23
そのマルハのアケボノブランドのサンマの缶詰は怪しさ満点なんで
購入してないです。
缶詰は震災前から良く食べてたんですが、震災後からうちの回りの全てのスーパーに
入荷したのを覚えてます。ついでに福島県の実家周辺のスーパーも同じように入荷しました。5月か6月だったかな?
アケボノブランドでは鮭缶なども含め製造日3年前にしては
最近も震災前加工品?が大量に入荷しました。13.7.1です。
ついでにTKGいわし缶13.11.1が今頃ドンキーに大量入荷
これも怪しいw
ついでにサバ月花シリーズも14.9.1が棚にあるのに
13.11と14.2が最近入荷しました。
マルハは自分の中ではグレーゾーンです。
他はSSKは限りなく黒でK&Kもグレーだと思ってます。

      @かながわ 
63可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:40:54.04 ID:8vmopYXkO
>>41
アップルタイザー、炭酸入りなんですか。
うちにも同じ位の子供がいるのであげようかとせっかく買ってみたのですが、自分で飲みます…。
>>42が美味しいと言ってくれているのがせめてもの救いだわ。
グァバジュース、今度成城石井に行けた時に探してみます。
64可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:48:45.82 ID:O1naxG+O0
>>63
もしアレだったら炭酸抜いちゃったらどうかな。味落ちるかな…。
65可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:55:31.56 ID:7Cj07BU80
>>62
確かにあやしいですよねw
私は6月頃、メールで問い合わせして確認して買いました
加工地が北海道なので、もし製造年月日があやしくても良しとしました。
66可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:59:31.95 ID:G6tVSfYu0
大手の缶詰メーカーがそんな偽装するかなぁ…
小さい個人経営のところならともかく
67可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:04:12.79 ID:imXP3DmN0
ついこの前、「苺の季節」って書いたチューブの練乳も大量入荷されていた不思議w
68可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:06:53.22 ID:B1prepJk0
>>66
賞味期限短縮は偽装って言わないし、法律でも問題ないよ。
風評被害を避けるため期限を短く設定しましたと言っちゃえば問題ないからね。
69可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:08:00.41 ID:B1prepJk0
>>66
ちなみにチェルノ爆発後は、食品の産地偽装が60%あったって。
ついでに賞味期限の偽装もあったんだってさ。
70可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:12:22.23 ID:imXP3DmN0
>>68>>69
でも問い合わせの返答に嘘は言わないでしょ
71可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:15:12.59 ID:nlchcdRR0
熊本産のキャベツを発見。
そろそろ西の野菜も収穫時期なのかな。

ところで
ちくわとかの練り物で、海外の魚を原料にしていてOKぽかったのって
ヤマサだっけ?紀文?
72可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:17:30.65 ID:qZFUXu840
なんで製造年月日を表示しなくなったんだろうなあ…
73可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:34:46.35 ID:mZu1JtBq0
>>71
熊本のキャベツは通年なんだって。
74可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:37:01.14 ID:XctLiof60
ヤマサ蒲鉾は輸入白身だと回答貰った。
紀文はまだ聞いてないけど製造場所が気になって・・・
75可愛い奥様:2011/10/28(金) 00:42:17.88 ID:IaUMTRgi0
>>49
チラシに載ってた店舗は、成城、青葉台、成瀬、市ヶ尾、美しが丘、柿の木坂、等々力、宮前平でした。
載ってない店舗だったら違うフェアかもしれません。
沖縄牛食べられるといいですね!
76可愛い奥様:2011/10/28(金) 01:12:02.75 ID:t/ssDmvR0
今日秋葉原いったら、ベルサール秋葉原で九州物産展(沖縄含む)やってました。
10/27〜29の3日間、開催とのことです。たまたま通りがかったのですけど色々買えました。
近郊にお住まいの奥様いましたらぜひ
77可愛い奥様:2011/10/28(金) 01:13:26.53 ID:d88u+iHW0
練り物に使われるスケトウダラは北海道沿岸、オホーツク海域、ベーリング海域。
オホーツク、ベーリングのあたりの海域もそろそろ汚染されてると思う。
そしてスケトウダラ漁は10月初旬から始まるらしい。

だから、個人的には練り物は終わったと思ってる。
あと、同じ理由で博多の明太子も。

被災地の瓦礫が9月下旬だったか、ハワイと日本の間ぐらいまで漂っていると
書いてあった記憶がある。すくなくともそこまでは汚染された海域ということかと思う。
78可愛い奥様:2011/10/28(金) 01:33:11.03 ID:NezhBMHM0
日本人は米と漬けもの、味噌汁食ってればいいんじゃ。
79可愛い奥様:2011/10/28(金) 01:47:03.62 ID:fyfqQr0IO
海洋汚染の凄まじさときたら、うちの4歳児の食育が吹っ飛んでしまう状態です。

前スレの988さん

同商品の取扱店でおとついだけど、まだ震災前物を置いてるお店あったよ。
今もあると良いのだけど。○三と同じ福岡にあるお店です。
電話すると、快く調べて下さいました。
80可愛い奥様:2011/10/28(金) 04:23:53.50 ID:pz2qKSQi0
ちょっと車出すと大きなスーパーに囲まれてるさびれた酒屋があって
震災前製造の物がたくさん売ってるんだけど(元々賞味期限が切れてるものを平気で売ってるようなところ)
その場所が0.15〜0.2くらい放射線量がある場所なのよね
密封されてる商品なら気にしないで買う?中濃ソースとカレールーを買い足したいのだけれど
81可愛い奥様:2011/10/28(金) 07:56:53.27 ID:XctLiof60
国産材料の練り物ってデパ地下とかで売ってるのかな。
私が問い合わせるとアメリカ産とか輸入ばっかだよ。
82可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:20:59.17 ID:VcB61xDG0
食品による被ばく量限度引き下げへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111028/t10013567281000.html
83可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:24:13.01 ID:3efqfa7D0
被災した金貨鯖の缶詰め工場ですら10万個の在庫あったんだから、
超大手のメーカーなら、そら想像を絶する数の在庫があると思う。
あと、なまじ日持ちするから出荷もシビアではないだろうし、
小売りの管理なんてもっと緩いだろうから、今の段階で古いの出て来てもおかしくはないかな。
84可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:24:53.72 ID:imXP3DmN0
カナダ産豚肉はどこに言ったの?
昔はあんなにあったのにw アメリカばっかりだ〜
85可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:27:30.25 ID:pnQ/ZdYh0
>>82
来年4月ですか。たしかこの秋にもと言ってたんじゃ。。
86可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:29:15.11 ID:Qzyq8R0h0
うちの近所(@福岡)のスーパーでも最近
「お買い得セール」と書いたワゴンに12年11月賞味期限のさんま蒲焼缶や
13年10月賞味期限のさば缶が入っていました。
しばらく売り場で「日付表示変更・・・? 東北援助物資の残り・・? さんま食べたい・・」
とか悩んで、少しだけ買ってきました。
いなかのあんまり大きなスーパーではないので、普通に売れ残っていたのだろうと思いたいw
87可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:31:53.68 ID:sWvxQEoS0
>>80
たいして高い線量じゃないと思うが
88可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:33:55.75 ID:+oTs11K90
もうサンマは北海道産(道東沖)から
三陸沖産に表示が変わったな〜。
89可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:57:33.42 ID:wrbJUMZR0
>>80
外箱捨てるか、奇麗に拭いてからしまったらいいんじゃない?
外にむき出しに置かれてたわけじゃなく、お店の中にあったんだから私ならキニシナイ。
っていうかそのカレールーとソース買いたいw
90可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:36:03.56 ID:d88u+iHW0
カナダとアメリカへの放射能飛散量が国内より高いって記事を読んだけど
ますますオーストラリア頑張れなんだけども…
91可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:39:12.65 ID:U7TVfhSK0
>>70
ちょっと待って。

ごく最近、問い合わせしたの?
それで「製造日より一年半です」って、言ってたの?
92可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:39:33.30 ID:tQvi8aKO0
93可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:42:55.81 ID:nCdZIZxE0
鹿児島の農家の方がネットでサツマイモ1キロ300円+送料で
募集してましたが、安いでしょうか?
どなたか湘南近辺の方良ければ共同購入しませんか?

94可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:49:31.75 ID:TppllmeF0
ここで共同購入しませんかとか馬鹿なの
95可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:51:31.38 ID:OHkfl/Lj0
みんないいな。
うちの近所のスーパーはもうどこにも震災前のさんま缶無いよ。
とっくに14年7月とかばっかりだよ。
車で隣の隣の市まで行ったけど無い。
ちなみに東北です。
96可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:52:39.49 ID:nCdZIZxE0
TPP断固反対!

アメリカでは食品への放射線照射が認められています。

肉類については、

・1,997年 豚肉と鶏肉
・2,000年 牛肉と食肉全般

に許可されました。

放射線照射は、非常に強いエネルギーを持った放射線を食品に当てます。

その強さは食品によって異なりますが、食肉の場合、
平均して大体5,000グレイです。

「グレイ」は放射線の吸収線量の単位で、1グレイは物質1kgが吸収する
放射線の量に相当します。

もし人間が5グレイも身体に浴びれば致命的で、
一ヶ月以内に死ぬ確率は50%以上にもなると言われ、
それほど強いエネルギーを持っているのです。

放射線は、食品の中にはびこる有毒な菌や害虫に当たって、
それらを殺しますが、細菌や害虫だけを狙い打ちにするのではなく、
食品全体が放射線を浴びます。
97可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:53:05.49 ID:nCdZIZxE0
放射線照射は、アメリカ政府が第二次世界大戦中に、兵隊の食料保存と、
輸送に便利な軍用食の開発のために考案したものでした。

しかし、放射線の強いエネルギーで食品成分に変化が起き、

・動物実験によって奇形や繁殖能力の低下
・がん発生などの疑い

が出たことから、実用化を中止したいきさつがあります。

放射線は、食品の中にはびこる有毒な菌や害虫に当たって、
それらを殺しますが、細菌や害虫だけを狙い打ちにするのではなく、
食品全体が放射線を浴びます。

強力な放射線を浴びた食品は、その食品を構成している無数の分子が
バラバラに分離されて、化学反応を起こしやすい状態となります。


そうなると、食品中には、それまでになかった新しい物質が生じます。

照射によって食品中の細菌や害虫が死ぬかわりに、未知の物質が誕生する訳です。

それらの物質の中には発がん性などの毒性を持ったものもあり、
食品が安全なものではなくなってしまうのです。
98可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:54:26.41 ID:nCdZIZxE0
つづき
そうした経緯も無視して、今やアメリカ政府は、NASAが実験的に
宇宙食として採用した事実を取り上げ、
「宇宙飛行士も食べていた未来の安全食品」
というキャンペーンを展開し、国民への放射線照射食品への浸透を図っているのです。
「有害な食品添加物を減らし、ポストハーベストも不要になる」
という宣伝も盛んに行っています。
日本では、1,974年から北海道でジャガイモの発芽防止のために放射線照射が
実施されてきて、放射線照射ジャガイモが市場に出回っています。
ジャガイモへの照射は安全とされたからですが、しかし、
その安全性を裏付けるデータはありません。
むしろ、危険性を証明するような結果ばかりが出ています。
成分の変化による栄養素の破壊や毒性物質の発生が起き、
マウスに食べさせた実験では、
・染色体異常・生殖機能異常・胎児死亡率の増加
などを示したことが報告されています。
ジャガイモに続き、米、麦、玉ねぎ、ミカンなども照射の認可が
予定されていましたが、こうした実験報告から認可が見送られています。
問題は、アメリカから輸出される放射線照射食肉です。
アメリカが日本に照射食肉を買うように強く求めてくることは間違いないでしょう。
・その食品が放射線照射されたものかどうか
・照射食品であればどのくらい放射線量を浴びたものか
・何回照射されたものか
そうしたことを知るのは技術的に不可能であり、将来もできないと言われています。
つまり、輸入された照射食肉をチェックする手段がない、ということなのです。
見た目はそれと判らない放射線食肉がフリーパスで日本に入ってきます。
【参考】肉食が地球を滅ぼす 中村 三郎著
http://wellness7755.com/shoku99/cat30/cat33/2_11.html
99可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:07:53.17 ID:imXP3DmN0
>>91
5月下旬に問い合わせた時に、「賞味期限2014.2.1 は、2011年2月4日製造
となります。」と言われました。魚は製造日より3年。マルハニチロです。
今から外出するので、レスは遅れると思いますがごめんなさい。
100可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:11:27.69 ID:nCdZIZxE0
アメリカで食品安全近代化法が可決された。相当ヤバイ法律だ。
米国の歴史で最も危険な法案=上院510法案、食品安全近代化法
http://ja.naturalnews.com/?p=533#more-533
・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え
モンサント社、遺伝子組み換え植物の種の世界シェアは90%、
つまり世界の農業のほとんどを自社のバイオ種苗に切り替えさせ、
人類の食生活を支配することにほぼ成功してるシャレにならん企業だ。
この会社な、ベトナム戦争で悪名高い枯葉剤をつくった企業。
ちなみに住友化学(会長:経団連の米倉)はココと長期業務提携をしているわけだが、
米倉がTPP大賛成の理由も要するに金という事だ
ご存知のようにこのF1種は、種が次世代の種を作るときに自殺するように遺伝子操作されている。
自らの次世代種を、自ら毒を生成して殺してしまうという遺伝子が、それを食べた人間の生殖機能に
どのような影響を及ぼすかが全く検証も試験もされていないという理由から、EU諸国他
世界の相当数の国々がモンサントのF1種の輸入や流通を拒否している。ところが、日本は全くノーガード。
既に日本の種会社の9割以上がこの種を使わされている。農水省には国民の命を守る気など全っっっくない。
さらに、このF1種は化学肥料をぶつけないと上手く育たたないように遺伝子組み換えが成されており、
その化学肥料を使うとシュウ酸窒素という物質が出来て、それを虫が好むから農薬が必要になる。
種。化学肥料。農薬・・・。 二重にも三重にも強制徴収出来る銭ゲバ装置的遺伝子組み換えがされているわけだ。
種を買わせる→化学肥料を買わざるを得ない→虫がわくから農薬も買わざるを得ない。で、出来た作物の安全性については
”知らぬ存ぜぬ”
TPPに加盟したらこういうの(↑)が何の規制もなく国内食料企業郡をM&Aしまくるようになる。それが何を意味するかわからんのか?
■遺伝子組換え作物市場をほぼ独走してきたモンサント社とは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo
101可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:11:54.03 ID:nCdZIZxE0
10.29 TPP大反対デモパレード 日本の危機

期日
平成23年10月29日(土)

集合場所
水谷橋公園
 <所在地> 東京都中央区銀座1-12-6
  地下鉄「銀座一丁目」駅 7番出口 徒歩約1分、「銀座」駅A12番出口 徒歩約5分、
  JR「東京」駅 八重洲南口 徒歩約8分、「有楽町」駅 京橋出口 徒歩約8分

内容
13時00分 集合  ※ お手伝いいただける方は1時間前にお越しください。
13時30分 デモ行進
  水谷橋公園 → 「新橋」駅南口 → 虎ノ門交差点 → 財務省・経済産業省 → 日比谷公園(解散)
14時30分 終了・解散

<詳細> http://ainippon.web.fc2.com/index.html

主催
若者からの投票が日本を救う
  http://ainippon.web.fc2.com/index.html
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=5545850

ご連絡先
TEL 090-1425-5130  MAIL [email protected]
102可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:52:31.38 ID:cuQ7Ojns0
こんにゃく粉は、自分が聞いたところでは、11月から12月に収穫で、
来年の3月ぐらいから出回るとのことでした。
まだまだ今年取れたものの在庫結構あります。ということで、
こんにゃく粉として長く備蓄するなら、ギリギリできるだけ新しいものがいいので
買い込むなら年明けにしたほうがいいかなと思いました。

うちの近所にも13年賞味期限のさんまやさば缶がワゴンに山積です。
棚には14年があるから、時期的にも棚卸しだと思うんだけど。怪しいかな?
北海道のちょっと地方の大きいスーパーです。
103可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:07:23.12 ID:d88u+iHW0
こんにゃくは、すごく手間がかかる上に大量づくりしないといけないイメージがあるんだけど
(量の調整をすると却って難しい)そうではないこんにゃく粉があるの?
ぐぐったけどどれもようわからん。
我が家はこんにゃくは当面食べないことになるかもと思った。
104可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:08:17.62 ID:UNAIi04A0
常温ペットボトル保存してた米にカビがはえた…orz
捨てるのもったいないし
カビ米は、よーく見ないとわからないくらい少量なので食べることにする。
スレチごめんね。ものすごくショック。自分の管理が甘かった。
105可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:08:57.33 ID:+oTs11K90
航空モニタリングの群馬の結果見て、
ようやく旦那がこんにゃくゼリー諦めてくれた。
やっぱ視覚に訴えるものは効くわ。
早く愛知県結果でないかな
106可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:11:49.62 ID:rgYZBqqq0
マルハの缶詰、15缶くらい買ったよ。
2013年のさんま。無いよりはと思って。
107可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:27:24.61 ID:xccuxFmH0
23です。皆様ありがとうございます。

賞味期限を勝手に短くするのは違法でなくても、消費者の問い合わせに嘘を付くのは
犯罪では?と思うので、さんま缶は私もやっぱり全力で買い足そうと思います。

それに、もし賞味期限を短くしたら、メーカー側としても
何かしら見分けが付くようにするんじゃないかと思うんだ〜。

ちなみに勝手に賞味期限を短くした森永の練乳は缶のデザインも変更したそうです。

賞味期限が1年半のもの→上が白、下が赤で真ん中におなじみの牛の絵。
賞味期限が1年のもの→全体が赤で、真ん中に白いライン。牛の絵は変わらず。

私はまだ新しいパッケージにお目にかかっていないのだけれど、
コルセンのお姉さんはパット見で違いが分かると思うって言ってたよ。

まあ、新パッケージの物を買うことはないだろうけどw
108可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:29:55.77 ID:osm019SzO
>>95
市ではなく、鄙びた町のスーパーとかはどうですか?
うちの近所ではまだ鯖缶やサンマ缶などあります。
県内で展開しているスーパーの売れていなそうな店や、大手のだけれど立地どうよ?みたいな店が狙い目。
見つかるといいですね!
@宮城県北
109可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:40:39.97 ID:osm019SzO
単身赴任中の旦那に震災前のカレールーと缶詰を送ったら、
カレーはレトルトじゃないと面倒だって_ノ乙(、ン、)ノ
これからレトルトカレー探しに行ってきます。
110可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:48:57.27 ID:OHkfl/Lj0
>>108
ありがとう。週末探す旅に出てみます。

レトルトカレー海外産でもOKなら、タイの台所の「タイで食べたタイカレー イエロー」が
じゃがいも、にんじん、鶏肉で日本のカレーに近い味で美味しかった。
ジュピター、やまやみたいな輸入食品扱う店で手に入ります。
111可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:01:26.70 ID:TVJTnlEf0
ふかひれが大好きで困ってる。
一週間前位に気仙沼のふかひれ加工業が再開ってニュースみて
もうこれで最後だと思って中華のふかひれコースを食べて
しまった。きのこ全般抜いて調理してもらったけど多分ベクレてるなw

ふかひれ好きな奥様はご自分で調理されているのかな。
112可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:12:29.37 ID:uIkpJmlo0
ふかひれなんて食べたことない
113可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:24:08.07 ID:mNVoUQT30
>>104
米につくカビは発がん性物質、猛毒といっていいよ。
セシウム気にして米のカビ気にしないのは本末転倒。
114可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:34:41.51 ID:NezhBMHM0
>>112
美味しくないよ、スープの味や味付けが問題。
食べなくたって死なないし。
115可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:37:13.60 ID:4OpFzGTNO
米のかびってどんなかんじでつくの?
やばいのは所謂黄変米といわれるやつ?

学生時代、田舎から米送られてきても消費ペースが遅いから
精米状態でかなり長いこと流しの下にビニールで置いておいたけど
かびとか変色って見たこと無いなぁ…そんなに簡単に発生するもの?
116可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:38:16.29 ID:frQvKD4w0
マルハあけぼの缶詰は買ってないですね。
あのサンマ缶は震災後から流通始めたし
最近の14年期限の缶はデザイン変えたし
鮭缶は同じ13年7月だったかな?で一部デザイン変えてるのが
出回ってますよ。
100周年のマークが入ってます。
同じ期限、同じ製造所で2つの缶があります。
なぜ?怪し過ぎるので購入してません。
昔から缶詰コーナーが趣味だったので今は矛盾点アリアリです。
酒屋の缶詰コーナーやしょぼいスーパー(スマソ)や地方は
まだまだ震災前加工イケますね。
7月8月精米のお米も置いてますねw。
せっかく在庫してますので私たちで買ってあげましょうw.。
昨日は味の素マヨネーズとHB用米粉見つけました。
117可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:38:55.31 ID:+oTs11K90
うん、うちも実家農家だったから30キロ入りとかドーンとでかい袋のを
精米して半年以上置いといたけど別にカビたことはない。
換気とかもあまりできない地域なのかな?
118可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:47:14.83 ID:/IR7Y55OP
ペットボトルで常温だからじゃない?
中が蒸れてカビが生えたんでしょう。
119可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:55:00.93 ID:2GuWzZhe0
うちの近所のスーパーでは震災前缶づめなんてないよ。
14年5月のとか7月のとかばっかりだ。
120可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:08:16.32 ID:8VAZFzND0


酒屋=おつまみ=缶詰
ついでにみりん、料理酒も震災前あったりする
でも微妙にぼったな店はいい値段するよ。
いろいろ回ってみるのがよろし。
121可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:17:57.59 ID:oaWdrxKt0
http://www.asahi.com/national/update/1027/OSK201110270210.html
そうめん「揖保乃糸」、天日干しを自粛 原発事故後

 手延べそうめんの全国ブランド「揖保乃糸(いぼのいと)」の生産業者らでつくる
兵庫県手延素麺(そうめん)協同組合が、東京電力福島第一原発事故を受け、
めんを屋外で乾燥させる工程の「門(かど)干し」を自粛している。
組合は「品質に問題はないが、風評被害や消費者の安心を考慮した」と説明している。

 組合によると、揖保乃糸は約470業者が年間約2万トンを生産しており、
手延べそうめんでは生産量全国一。
近年は屋内乾燥が増えているが、約100業者が門干しで乾燥させているという。

 しかし、組合は原発事故後に門干しの自粛を決め、今秋も継続している。
放射性物質や線量の測定はしていないが、組合の長谷川邦男営業部長は
「自粛解除は状況を見ながら判断する。屋内乾燥でも品質に影響はない」と話している。



いい流れですよね。
こちらでは「過剰反応」と横槍入れてるけど。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004577651.shtml
122可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:35:15.81 ID:khUmoH5d0
精米した米の芯がちょっと黄色くなってるのは
もうアウトですか;;
なんか心配になってきちゃった。。
123可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:41:51.72 ID:Ww2J4VG80
meiji・アポ〇

全粉乳、脱脂粉乳、乳糖→ニュージーランド、オーストラリア
乾燥いちご→輸入(いろんな国だから、どことは言えない)
製造過程で水は使用していない。だそうです
基本的に産地は公開しないけど粉乳系は問い合わせが多いから産地公開してるらしい
電凸効果だね
124可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:03:14.09 ID:UaPA/DoU0
前にここだったか、どこかのお菓子で乳成分や主な成分ほぼ外国産(でも工場が・・・)とか
言ってたのどこのお菓子だっけ?明治とかそれ系の大手だったと思うけど。
125可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:08:10.10 ID:mZu1JtBq0
>>121
神戸新聞の方の専門家、何これ。変なの。おかしいんじゃない。
天日干ししてなくって安心した。
初期のころ問い合わせれくれた奥様も天日干ししてないと報告してくれてましたが、
事故の対応だったとは驚きました。すごく危機管理のできた所ですね。
126可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:18:18.11 ID:UNAIi04A0
>>104です

>>113さん
猛毒…ですよね
全体的に見た目がキレイでカビ米は数粒?みたいなので
食べようと思ったけどやめておきます。
2ℓ×4本のお米さんごめんなさい。さようなら。

>>115さん
自分の場合は、米粒の胚芽部にグレーか黒の粉っぽい粒粒がついてて
ん?なんか汚れてる?と思ってよく見たら表面がホワホワしていたのでカビだぁぁぁと判断。

>>117さん
茨城県の北の方に住んでます。

>>118さん
あなたの言うとおりです。時間帯によって日光が当たってたみたいです。
一応布はかぶせて遮光してたのに駄目でした。完全に蒸れてたと思います。

虫の発生だけ気にしててカビの事は考えてなかった。
こんなに簡単にカビってはえるのね。自分のずさんな管理が原因。反省!
長文すみませんでした。
127可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:51:24.94 ID:osm019SzO
>>110
情報ありがとう。やまやですね!

スーパーで震災前製造の理研素材力シリーズ、本カツオと椎茸・昆布が半額で大量にあったんだけど、偽装かなあ?
5月頃に探していた時はギリギリ震災前か震災後に切り替わっていたんだ。
県内(宮城県)に工場があるから、出荷しそびれたのが今頃出てきたんだろうか。

128可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:51:35.03 ID:HNN6mM9V0
>>123
アポロー!
好きだったけど他に問い合わせる物大杉て後回しになってた
明治4しか見当たらないんだけど、今度食べちゃおう
ありがとう
129可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:52:34.33 ID:udwqRhnq0
>>126
>表面がホワホワしていたのでカビだぁぁぁと判断。

そうでしたか。それは、残念でしたね。
このお米、食べずに正解と思います。
自分も備蓄をしているので、こうしたご経験を
書いてくださることは、大変勉強になると思い、感謝しております。

ペットボトルでの備蓄の方、他にもおられるでしょうが、要注意ですね。
130可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:59:07.45 ID:IacO8kW+0
精米機買ったら福島製造だった。
自分の注意の足りなさに嫌になった。
問い合わせたら10月製造という事でしたが
みなさんなら使いますか?
131可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:15:33.81 ID:4fcd4a3x0
ここ数ヶ月のメイン食材@東京

トマト缶・・・イタリア  鳥モモ・・・ブラジル  鳥ムネ・ネック・・・宮崎都筑
ジャガイモ・にんじん・たまねぎ・かぼちゃ・・・北海道
シーチキン・・・タイ  ミートソース缶・・・フィリピン
さば・・・欧州   鮭・・・ロシア
浅葱・・・広島  米・・・22年度産  にんにく・・・青森  しょうが・・・高知
おくら・・・沖縄・フィリピン  パスタ・・・トルコ  豚バラ・・・アメリカ

よく考えたらロシア産も怖いし、何より青物がまったく買えないのが本当に辛いですね。
自分だけなら長野のキノコとかも使えるんですが子供二人を思うと手がでません。
いろんなスーパーに行きましたが、調理服姿の近所の中華料理屋のおっちゃんが
福島産や茨城産をポンポンかごに入れてるのを見るとぞっとしますよ・・・

この地域に住んでもう15年経ちますが、5回くらいしか行ったこと無いハナマサを
月3回位行ってます。海外の肉は成長ホルモンや抗生物質がと悩みますが
天秤にかけるとね。
132可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:15:57.64 ID:t5aElQOs0
>>130値段によりますね。ってか多分使わないです。
セシウムとか含んでたら、ずっと放射線出し続けるわけだし

ていうかだんだん寒くなってきておでんの季節なのに
練り物全滅っぽくてもうイヤすぎる!
おでんを食べつつ、日本酒かウィスキーでまったり・・・ってのが冬の楽しみなのに!
ほんと盗電許せん!
133可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:17:10.64 ID:mZu1JtBq0
トルコのパスタ、やめた方がいいんじゃないかな?
チェルノの影響があるみたいだよ。
134可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:17:21.69 ID:PDwUjJuM0
>>126
ほわほわってどんなだろう…
玄米ネルパック保存だけど、
低農薬米で元から虫食ってたりするから
見分けつかなそうだわ
なんか不安になってきた
135可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:34:48.91 ID:W9zeUjyk0
この間、子持ちママ数人と集まる機会があったので
食べ物どこまで気をつけてる?サンマやカツオなんて怖くて食べられないね。
とやんわり何気なく聞いてみたら
「え、だって普通に売ってるよ?」という答え。pgr感も入ってた。
世間は大方こういう反応なんだね。
私もそろそろ疲れて来たわ・・・。
136可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:38:31.66 ID:Jh4xt0Cf0
さっき見てみたら、お米にカビ・・ありました
ペットボトルの常温保存品、3ヶ月くらいかしら、、処分ですね ガックシ
脱酸素材入れてたのはまだ大丈夫みたい、、
137可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:55:50.95 ID:Is1llUv10
>>135
理解できないよ
でもネットの情報に関わらずに生活しているとそんなもんなのかもしれないね
自分は海の幸が大好きで、我慢できなくなって、今日、九州産の刺身用イカを買って食べちゃった
イカは福島沖でもそんなにベクレてないみたいだから、産地偽装があっても多少は安心かなと思い…
美味しかったー
138可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:03:30.68 ID:31FJHJPv0
>>135
自分も同じ状況で軽く話題ふったら
「お店に検査済みで不検出だから安全ですって張り紙してるよねーpgr」
ってなもんでした。
とてもじゃないけど「検出限界値が…」なんて言えなかった。
実親にも夫にも神経質すぎとpgrされてる自分、
2chが心のよりどころになる日が来るとはwww

半年以上たって疲れも出てくる頃だけど
ちょっと休んでまた頑張りましょ。
139可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:17:08.65 ID:nCdZIZxE0
689 :エージェント・774:2011/10/23(日) 19:14:38.76 ID:Pur2Ju2v
国家機密音声が暴露される。TPPの本当の意味、
遺伝子組み換え食品での毒殺計画


TPPを迎撃することもできない無能官僚と学者の会議なんざ、
国民に殺されて当然の会議だよ。


さあ、来年は竹中平蔵の加入するタボス会議の世界テロの時期NWOだ。


遺伝子操作兵器で毒殺されないように、国民は注意しておけ。


来年、竹中平蔵とアメリカの結社、世界政府組織によって国民は抹殺される。

ネットでTPPを翼賛してるのは竹中平蔵とみんなの党と慶応大学の青旗という組織。

TPPと戦わないと、マイケルジャクソンの遺言の警告通りに、世界の人々は毒殺されるぜ。
資本家という組織と戦わないと。
デイビッドの盗聴テープ音声だ。竹中平蔵はこの殺人テロ組織のアジア幹部だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=OxPYa5mVlYU
音声翻訳機能でCCキャプションがある、ボタンで日本語に指定して画面をonに。
140可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:20:55.23 ID:2lXucoE00
私もそろそろ疲れてきて、昨日、ウインナーを1パックだけ買って
子どもと一緒に食べました。
震災後は、一度も外食してないし、お買い物から手も抜けない。
3食、手間隙のかかる 煮こぼし料理法で、欲しいものは食べれない。
一日に水15リットルくらい使うし、ほんと嫌気が差しています。
ウインナー、子どもと2本ずつ食べました。
シャウエッセン。まだ、長野のハムよりか、マシかなと思い、最近、
唯一の手抜き料理で、でも、子どもは凄く喜んでいました。
ウインナーと野菜のポトフ風を作ってみたのですが。

最近、疲れて嫌になることも多いけど、気を引き締めて、又、頑張りますね。

141可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:23:47.58 ID:mZu1JtBq0
>>140
自分もずっと食べてなかったから大山ハムのウインナー、食べちゃった。
一応ゆでこぼしてから食べたよ。
また頑張ろうね。
142可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:24:43.93 ID:XoCUmK0x0
>>140
サミットに鹿児島黒豚使用のウインナー売ってるよ!
私は疲れてどうしようもないときは冷食のから揚げ。タイ工場。
143可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:26:46.88 ID:RAPTZn810
>>138
「そもそもどの機種で何分測ったのかなぁ?」と自分は疑問を口にしてる
144可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:32:47.89 ID:B1prepJk0
>>130
あの道場さんのやつ?
自分なら使わない。
福島製の製品はすでに汚染始まってるって他スレで聞いたよ。
145可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:39:32.66 ID:QcBCwWP80
精米機で評判いいのが福島工場製みたいなんだよね。
どのメーカーの買えばいいんだろう…
146可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:44:25.77 ID:UNAIi04A0
>>134さん
表現が分かりにくくてごめんね
簡単に書くと菌糸の上に胞子が乗ってる状態なんだけど
イメージとしてはタンポポの綿毛の上にコショウがパラパラとかけてある感じかな?
触るとやわらかそうなふわふわの上に黒い点々があるような…

カビが少量の場合、肉眼で見つけるの大変かも。
私は、ペットボトルを隅から隅まで注視して見つけましたが、虫眼鏡があるといいかもしれません。
カビか汚れか?判断する際、肉眼で凝視したら目が疲れたよ。
147可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:47:27.16 ID:vTgCxhG30
自分も精米機迷ってる。これからしばらく備蓄米を食べる日々が続くわけだから
少しでも美味しく食べたい。つか精米機買うの忘れてたんだけどorz
型落ちのを探すかー。
148可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:49:02.12 ID:PDwUjJuM0
>>145
うちは象印にした
長野だからダメな人はダメだろうけど
レビューも良かったし、性能には満足してるよ
これで無洗米にして食べてるよ
149可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:49:06.69 ID:IacO8kW+0
>>132>>>144
道場さんのです。12000円位でした。
お値段のわりに良さげだったので
買ったけど福島だから安かったのかなぁ…
タ○ガーも工場は福島らしいです。
150可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:52:42.30 ID:PDwUjJuM0
>>146
詳しい説明ありがとうございます
今見てみたんだけど、量も多いし
よくわからないや( ;´Д`)
虫メガネ買ってくる…
151可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:54:55.59 ID:4lLqpGjt0
>>121
その専門家、放射能の専門じゃないしね。
そんなのドヤして載せて、ばかみたい。
152可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:59:53.75 ID:W9zeUjyk0
>>137-138
スーパーで売ってる物は安全、安全だからスーパーで売ってる
という意識なんだよね。
暫定基準値なんて知らないんだろうな、と思うわ。

私もたまーに日本近海(九州産とか)のお刺身買って、お昼にこっそり一人で食べてるw
お刺身大好きだから辛いわ。
153可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:03:15.09 ID:B1prepJk0
>>149
あれ人気だからオクで売れるよ。
精米機はあんまり売れるもんじゃないからホムセンとかで古いのあったりするよ。
タイガーは製造月日段ボールに書いてあるらしいので電気屋で相談してもいいかもね
154可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:04:12.84 ID:d88u+iHW0
ペットボトル再利用は不衛生になりやすいってテレビでいってたよ。

使用済みをきちんと殺菌できてるかわからないし水滴残りやすいし
大体入れづらいことこの上ない。
とはいえ冷蔵庫は普通ないしねえ。うちも真空パック剤買ってるけれど
どうなっているやら。
155可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:47:59.92 ID:+pSV5xepO
うちと妹のうちの精米機はパナソニック。
なかなか良いです。
うちは震災前から使ってて、
妹は震災後買いました。
156可愛い奥様:2011/10/28(金) 18:06:20.08 ID:/IR7Y55OP
うちはMKの精米機。
ここは工場は長野かな。

無洗米コースしか使ってないや。
157可愛い奥様:2011/10/28(金) 18:22:52.58 ID:Ymq6p6cA0
>>57
平均化って、それで済むような分量じゃないでしょお?
下並びが好きね、みんすは。
158可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:32:51.99 ID:3efqfa7D0
スーパーの惣菜に、長崎の鯵フライとかふかし安納芋、種子島産!とか、
産地が入るようになってた。
159可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:50:57.28 ID:NezhBMHM0
>>158
どこの、とか地域を書けっての。だからなに情報はいらん。
160可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:09:54.75 ID:Udq5p9ja0
この前スーパーでニュージーランド産の生キハダマグロがあったんだけど
解凍ものでもない生でっておかしいと思って買わなかったよ
161可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:12:44.48 ID:+oTs11K90
確かに最近マグロだの台湾産だのインド洋沖だのの
表示が増えた気がする・・・・今まで国産のどこどこ、って表記だったような。
元々国産じゃ無かったのが正直に表記するようになっただけだったら
ありがたいけどw
162可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:17:04.78 ID:BrGfj0S10
>>161
正直に書いてくれてたらいいんだけどね…
関東住まいなのに魚屋に不自然なくらい関東産がないと逆に怪しいわw
163可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:19:43.25 ID:3/CM+O1c0
つうかわざわざ嘘表示するのが信じられんわ
164可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:30:47.77 ID:ZvQKYn2N0
>>149
道場さんの使ってますわ…

国産なのに安いなーと思ったけど、
場所まで気が回らなかった。orz

デザインも気に入ったので、
良い買い物したと満足してましたよ…

私はもういいや。このまま使います

165可愛い奥様:2011/10/28(金) 21:01:34.01 ID:RAPTZn810
東電に対する恨みを言いながら一升瓶で精米するOFF

とかあったらはかどりそう
166可愛い奥様:2011/10/28(金) 21:16:25.64 ID:1JbAHAu70
アメリカ産の銀たらって平気かしら?
銀たら煮付けが子どもの好物なんだが。。。
167可愛い奥様:2011/10/28(金) 21:24:32.08 ID:oaWdrxKt0
>>164
私も使ってます・・・orz
夫は普通に危険厨なんだけど、某家電メーカーの工場の生産技術に携わってて、
福島産でも大丈夫、入る余地がないから言うので買ってしまった。
道場さん売れに売れてるから、工場が在庫で保管せず、商品の回転が速いと思いたい
他メーカーでも、部品がどこで作られてるかまで追えないし。

もうこのまま使います
168可愛い奥様:2011/10/28(金) 21:53:00.27 ID:p+w+Skzl0
>>165
参加したい…
169可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:01:42.13 ID:Q96yNS6Z0
他スレでRO水はトリチウムが濃縮されてる可能性ありと
書かれているのを読んで鬱だわw
これからは何を飲めばwww
170可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:13:59.77 ID:IacO8kW+0
>>167
10/27に買ったのですが
製造ロットで問い合わせたら10/21製造だと言ってました。
回転はすごく速いと思います。
中の部品は新潟の物が多いらしいです。
171可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:19:57.39 ID:ZvQKYn2N0
>>167
入る余地がないというお言葉、心強いです。
良く洗ったし大丈夫な気がする。信じて使います!

気になるならストレスになるから、やめた方がよいかなと思いますが。
172可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:30:28.05 ID:khUmoH5d0
世田谷からまた、、、。
世田谷の食料品店で110μ/Sv
173可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:31:08.34 ID:khUmoH5d0
放射線:東京・世田谷のスーパー敷地で高い値を検出
東京都世田谷区は28日、同区八幡山1のスーパー「パワーラークス世田谷店
」の敷地内で、毎時約110マイクロシーベルトの放射線量を計測したと発表
した。文部科学省と同区で原因を調べている。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111029k0000m040103000c.html
174可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:31:13.85 ID:XLQV+aS2O
【東京】 1キログラムあたり7ベクレルの放射性セシウム検出 給食の低温殺菌牛乳、提供を中止 武蔵野市の8小学校★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319789540/
175可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:43:01.23 ID:XoCUmK0x0
世田谷の5マイクロも柏の57もありえない!と思ってたけど
もしかしてありえるのか…
176可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:06:25.64 ID:GS6Qz1Qi0
MKの無精米はマジ使えない
お米の備蓄かなり心配になってきた
みどりの粒とかもあるんだけどカビ見分けられるのかな?
177可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:18:36.01 ID:oaWdrxKt0
>>170
やっぱり回転速いですね。
うちは9月に買いました。
いつ作ったものか確認はしていないのですが・・・

>>171
飲み会帰りの夫がちょうど帰宅したので、レスの為に再度質問責めにしましたw

・外で天日干しにするならともかく、入る余地がない

・仮に入ったとしても、精米機自体を食べない限り問題は無い

・そもそも食品を扱う機械(商品)は、部品から全てアルコール洗浄をしてから組み立てる

・アルコール洗浄してから組み立てまでに付着したら? 
→ 付かない!洗う意味がないだろ!

・・・だそうです。最後キレ気味でしたw
でも気になる気持ちはよくわかるので、そういう方にはお奨めしません。
うちはもう買っちゃったので使います。
178可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:22:39.38 ID:IcR3xQ6s0
>156
MK安くていいかと思ったんだけど、他のとどう違うの?
179可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:23:34.39 ID:IcR3xQ6s0
あ、ごめん>176だった。
180可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:27:57.24 ID:sgTfSIWO0
私も無洗米コース付きのが欲しくて、
タイガーはあきらめてMKにするつもりだったので
聞きたいな。
象は掃除が大変そうで。
181可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:28:48.23 ID:ZhSOZWJU0
生理的に深いじゃない男を捕まえた時点で
ここの住民はかなりの肺スペ
182可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:30:11.37 ID:ZhSOZWJU0
30年目にして気付いた真実
183可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:31:33.78 ID:ClH7e2i/0
あのサンマ缶やっぱり「?」だよね。
水煮は13年10月期限、味噌は14年1月期限で缶は旧?バージョン。
醤油だけは震災後製造しか見てないけど、缶の形が違う。
神奈川のオーケーストアに大量にあって、震災前製造が今頃出回るかなと
思いつつもちょっとずつ買ってた。
水煮と味噌を食べてみたら美味しかったけど、缶のフチで手を切ったので
クレームあって缶をリニューアルしたのかなと思ってた。

えっ?と思ったのは実家の秋田に今月帰省して、ドラッグストアと激安スーパーに
水煮と味噌がそれぞれ同じ期限のものが売られていたので。
いくら大量に製造するって、同じロットのものが神奈川と秋田で売られてるものなのかな。
まぁ、買った分は私は食べちゃうけど。
184可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:39:44.03 ID:iBvLxEpe0
>>135
>サンマやカツオなんて怖くて食べられないね。

本当にこんなふうに言ったの??
悪いけど、pgr感が入ってたのは普段から貴女の言動がアレだからじゃないのかね。
185可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:55:52.81 ID:2GuWzZhe0
最近、タイガー買いました。
他スレでも避けている人いましたが、
無洗米機能があるほうにしたい気持ちが勝ってしまい、
カカクコムとかで評判良い方にしちゃったw
結局ネットで買って届いたのは、9月に作ったものらしい…
(他スレによる判別方法だとそうなる、電話はしていない)
今のところ、無洗米らしき米になっております。
水を投入すると濁るから、どうなんだろうとは思うけど、取説にもそうかいてあるし。

もしかして、部品をガイガーで測ったりすると汚染が判明するのかしら?
私も使い続けるから、家電には入る余地ないという人の意見を信じてみる。
スレチでスミマセン。
186可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:57:02.75 ID:GS6Qz1Qi0
掃除は楽々だけれども、無洗米は期待しない方が良いかと。。。
無洗米コースで精米しても何回か水替えをしないとぬかくさいレベルです。
無洗米を期待しなければ値段の割には優秀じゃないかな
187可愛い奥様:2011/10/29(土) 00:03:48.22 ID:IcR3xQ6s0
タイガーでも濁るようだし、売ってる無洗米とは同じと考えない方が
いいみたいですね。
188可愛い奥様:2011/10/29(土) 00:13:11.33 ID:jN92wVMV0
無洗米がちゃんとできたほうが、
水使わないから災害がこれからあっても有利だよね。
うーん・・・
189可愛い奥様:2011/10/29(土) 00:56:05.98 ID:ud+FizNC0
小麦粉って殆ど輸入だけど、みんななんで備蓄してるの?
国産小麦粉を備蓄してるのかな
製粉工程に水を使うから震災前のを備蓄してたとか?

殆ど輸入品だとすると、水をクリアすればうどんとかパンもそれ程神経質になる必要ないよね
190可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:05:13.40 ID:KFMU+U3P0
>>161
マグロは切り分けてスーパーに納入している業者が福島の事があるから、
注意なんだよ。大きな業者が福島にあるみたいね。
西の方の店でもそこのマグロだったりするみたい。
191可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:08:21.32 ID:Dv5Dy8lj0
小麦粉備蓄してる人は冷蔵庫に入れてるかな?
コナダニ怖いよ。
192可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:08:27.43 ID:KFMU+U3P0
>>189
北米産のがこれから汚染されてくると考えてる人も多い。
193可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:18:17.52 ID:ud+FizNC0
>>192
ああそうか
輸入品はポストハーベストとかもあるし国産小麦粉手に入るならそっちのがいいか
私は輸入品でいいかと思って小麦粉の備蓄は後回ししてたもんで、さてどうしたもんかな
194可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:19:35.34 ID:ud+FizNC0
>>191
コナダニて袋も食い破るの?
シバンムシより直ちに体に影響する?
195可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:20:24.75 ID:LdH/UC/C0
>>191
袋のままネルパックみたいのに
脱素剤と一緒にいれてる
でも実家にあげたのとか、どうなってるか不安だから
見に行かないと

196可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:24:21.78 ID:B6tWul0+O
>>169
本当に
ミネラル水も地下水が心配、ROも心配
頭痛い

来年になったらますますきつくなるのかな
カレールーとかの備蓄も、来年頭には賞味期限切れるし
賞味期限切れたルー、この間使ったら
やっぱり食感とか味が微妙にかわってたんだよね…
北海道だからって、北向の部屋に常温で置いてたのが敗因だとは思うけど
料理嫌いには厳しい世の中だ
家族の為に頑張る、でも辛い

197可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:32:33.33 ID:jpcNXxRB0
カレーのルーは期限切れ間近になっちゃったら
具無しカレーを作って小分けして冷凍しようかと思ってる。
それで少し期限が伸びないかな?
198可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:36:33.38 ID:KFMU+U3P0
>>197
カレールーのままで冷凍庫保存したらいいんじゃないの?
賞味期限だから少々切れても大丈夫かなと。
199可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:37:04.66 ID:sBu06Vqg0
東京都世田谷区は28日、同区八幡山1丁目のスーパー敷地内で、
最大で毎時110マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。

 同日午後1時半ごろ、区民より「高い放射線が測定された」と通報があり、
午後6時50分、文部科学省が測定した。特に高い地点が2カ所あり、
うち1カ所は地表面で毎時約110マイクロシーベルト、もう1カ所は毎時約30〜40マイクロシーベルトという。

 問題の場所以外の周辺では、特に高い数値は検出されていないという。

http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY201110280621.html
200可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:38:23.63 ID:JdNcw4EH0
埼玉から福岡に引っ越してきた。
食材がほとんど福岡産、九州産なのを目の当たりにして
ほんっとに嬉しい。
加工品とかはどこの何が使われてるのかは分からないけどとにかく野菜
とか生鮮類が地場で賄えるのは素晴らしいね。
201可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:38:52.03 ID:B6tWul0+O
>>198
ありがとう、色々やってみます
疲れてるからって、考える事を放棄したら駄目だね
また頑張ります
202可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:43:54.35 ID:D94WHMHy0
>>200
福岡程度がそんな喜ばれるなんて・・・
複雑な気持ちだわ・・・
早く元みたいな生活に戻れたらいいのに
203可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:50:40.68 ID:JdNcw4EH0
>>202
福岡程度ってどういう意味?
今の日本だったら埼玉から比べればほんっとに暮らしやすいところだとおもうよ。
204可愛い奥様:2011/10/29(土) 02:03:43.24 ID:7LQBTJvd0
東京 世田谷で毎時110μSv/h 【衝撃再び】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319807654/
福島県郡山駅前で120μSv/h
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319734514/

殆ど変わらないって・・・
205可愛い奥様:2011/10/29(土) 02:26:20.22 ID:sBu06Vqg0
食品の被ばく限度、年1ミリSvに〜厚労省

厚労省は28日、食品中の放射性物質による被ばく線量の限度を、来年4月以降、現在の5分の1に引き下げると発表した。これにより、食品ごとの規制値は今より厳しくなる。

 放射性物質を含む食品を食べることで人体が被ばくしてもやむを得ないという限度量は、現在、年間5ミリシーベルトだが、厚労省は、4月をメドに年間1ミリシーベルトに引き下げると発表した。
これは、食品安全委員会が食品による内部被ばくを、生涯で約100ミリシーベルト未満にすべきとの見解をまとめたことを受けたもの。

 今後、肉や野菜などの食品ごとに定めた放射性物質の「暫定規制値」を見直す作業も始まるが、年間の被ばく量が1ミリシーベルトを超えないよう、規制値も今より厳しくなる見通しで、来年4月以降に生産される食品に適用される。

http://news24.jp/articles/2011/10/28/07193413.html
206可愛い奥様:2011/10/29(土) 02:27:36.22 ID:iN2HlRx10
今日九州屋であわじ島産レタスと久しぶりに再会した
もうお鍋の恋しい季節だけど迷わず買ってきてしまったw
207可愛い奥様:2011/10/29(土) 02:29:37.01 ID:sBu06Vqg0
フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は28日までに、東京電力福島第1原子力
発電所事故で海洋に流出した放射性物質セシウム137の総量が2万7000テラ・ベクレル
(テラは1兆倍)に上ると推計する試算を発表した。

 東電が公表している数値の20倍にあたるとしている。
 同研究所は、過去に経験したことのない規模の放射性物質の海洋流出になると指摘した。

 同研究所は東電と文部科学省の観測データをもとに計算。
 海洋汚染は3月21日以後顕著になり、総流出量の82%が4月8日までに流れ出したとしている。

(2011年10月29日01時04分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111029-OYT1T00071.htm
208可愛い奥様:2011/10/29(土) 02:32:57.08 ID:7q6U4L5P0
>>194
191ではないけど…食い破らないものの、小さいしちょっとした袋の傷なんかから入り込みやすいと聞いたよ。
直ちに影響しないとして、びっしり湧いた小麦粉でも使いたいってその感覚はわからん。

いずれにしても、ホームベーカリーでは国産小麦でのパンづくりはむいてないので
(手ごねは上手くないからやらない)海外産に頼ってしまう今。
209可愛い奥様:2011/10/29(土) 02:47:39.77 ID:HJYhfJ7v0
MKの精米機いいよー
自分は震災前製造の型落ち買ったけど無洗米コースもあるし
なにより手入れが楽だよ。
道場さんの欲しかったけど福島産だったので買わなかった。
210可愛い奥様:2011/10/29(土) 04:24:25.01 ID:6YK3naeI0
>>206
レタス鍋もたまには良いよ。

さとの雪のお豆腐買ったけど、工場が静岡か…。
いや買ったからには食べるけど、なんだかな。
211可愛い奥様:2011/10/29(土) 07:11:10.33 ID:D4nm+uLD0
>>209
MKは工場が長野ですよね?
大丈夫と言われても福島で作ったものをわざわざ選ぶのは恐いです。

北海道産の22年度小麦30キロを、ジップロックに入れてガムテープで目張りした。
更にそれを3重にしたので今のところ大丈夫みたい。
1キロ入りの粉物はそのまま真空パック。

バター7あスキムミルクの含めて1年分のパンの材料はあるけど、それ以降どこの国のがいいのか分からない。
納得できるものが手に入らない時は米パンにする予定。
212可愛い奥様:2011/10/29(土) 07:51:01.52 ID:LFemopem0
日田天領水をブリタでこして飲んでいる、超神経質な人間だけど、
パンは、ホームベーカリーで作ってない。
今のところ、近所の店で、カナダ産小麦粉を使った、卵、乳無しの
食パンを売っているので、そこで購入するか、後は、タカキベーカリーの
エピというフランスパンを購入するかどちらかです。
このモルトは、イタリア製を用いていると、タカキベーカリーの職人さんに
直に聞きました。(高島屋の地下のベーカリー店で。)
今は、大半が輸入のものを使っているそうで、これは安心かなと思って
います。
菓子パンは、震災後は、一度も食べていません。洋菓子も。。和菓子も。
子どもたちも、かなり甘いもの離れが、定着したのではないかと思って
います。
213可愛い奥様:2011/10/29(土) 08:02:22.91 ID:kiA1DGj80
>>197
二回ほど既出だが、カレールーは冷凍庫で2、3年もつと
食品メーカーの人が言ってたよ。
214可愛い奥様:2011/10/29(土) 08:32:50.30 ID:KkXoPOl00
ミネラルウォーターってろ過したらミネラルなくなるよ
215可愛い奥様:2011/10/29(土) 08:38:49.12 ID:U23FO2ZY0
>>213
よし、冷凍するぞ!
216可愛い奥様:2011/10/29(土) 09:19:44.85 ID:7q6U4L5P0
>>214
今は特にミネラルが摂りたくて飲んでるわけじゃないだろうからいいんじゃない?
217可愛い奥様:2011/10/29(土) 09:55:07.46 ID:Cp5M8Z140
>>183
私はサンマの蒲焼を備蓄しました
魚缶は製造日から三年が賞味期限なので、賞味期限が2014年2月までの物はOK
218可愛い奥様:2011/10/29(土) 09:59:25.70 ID:NFCzmAiC0
>>206
淡路レタス情報ありがとう!今日行こうっと
うちの近所のスーパーろくなもんないわまったくorz
219可愛い奥様:2011/10/29(土) 10:02:20.70 ID:fC4JFEoo0
マルハのさんま缶、私も初め疑ってたけど
最近2014年の分も見かけるようになったから、まだ残ってる2013年10月分を買い足してる。
鮭缶の新しい分はわざわざ「フレッシュ原料使用」(だったかな?)って書いてるくらいだし
今のところ偽装する気なさそうだなと判断した。
220可愛い奥様:2011/10/29(土) 10:59:07.40 ID:vQsQyNNU0
>>219
それは水煮では?
2013年10月ばかりなのが疑問です。
たとえば9月、11月12月がどうしてないのかな。


221可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:04:59.40 ID:jpcNXxRB0
>>203
今までだったら地方の人からすると
関東>>>>>その他地方
だったからじゃないかな?
少なくとも自分の地元と比べるとそう
でも今は生まれ育った土地はパラダイスに見えるw(私は違うところに住んでるけど)
222可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:19:36.75 ID:eKF2qN970
>>220
サンマは10月に一番とれるから
捕れたらら一気に作るとか。
いや想像だけど。
223可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:21:20.58 ID:GGtv6cbE0
牛乳がアレなのでグラタンとかシチューが食べられないので
豆乳で鍋や味噌汁で飲んでる。
224可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:39:19.89 ID:9V1WUEbe0
香川県のらりるれレタスの収穫が待ち遠しい
225可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:39:53.78 ID:vhGdYiV10
福岡いいよね
でも瓦礫はとにかく受け入れないで欲しい
できるだけ汚染されていないところはそのままでいて欲しい
汚染の少ないところは安全な食品を生産し続けて欲しい
226可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:41:20.43 ID:97QDJP8f0
>>224
既に始まってる。
2日前に売り場で見ました。
227可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:41:51.55 ID:uk0IGuppO
>>223
豆乳でシチューとかグラタン作ればいいじゃん!

震災後初、大西洋・台湾産のまぐろ買ってきちゃった。
愛媛の養殖タイと迷ったけど。
大丈夫だろう地域のでも魚はなかなか手がのびないよね…
228可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:49:35.46 ID:cZcynazq0
>>223
豆乳のグラタン旨いよ
ま、バターは使うけど
229可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:10:09.27 ID:GGtv6cbE0
グラタンめんどくさ。
コーヒーには麦芽豆乳を使ってる、マイルドでいいよ。
230可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:17:49.61 ID:Cp5M8Z140
今日から新米デビュー。 美味しいけど微妙な不安感がじゃまをする・・・
多少まずくても安心な22年米が食べたいw

231可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:31:28.74 ID:9V1WUEbe0
>>226
そうなの?
こちらは長野、北関東ばかり@神奈川
オーケーストアに要望書いてみようかな
232可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:46:34.23 ID:1s6p7+t/0
>>219
フレッシュ原料使用www
今年はよほどサンマが安いんだね
233可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:49:03.33 ID:OAYY6Kqm0
>>221
2ちゃんの書き込みでも都内に住んでるプライドに拘ってる人みると
イライラするというかもどかしい。命とどっちが大事なんだよ!と思う。
まあ「偏屈な田舎者の住む所行ったらストレスで死ぬから
どっちにしろ死ぬなら被曝して死ぬ」ってレスも見たから
まあそれが正直な気持ちならしょうがないか・・・とも思うけど。
234可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:05:18.55 ID:fC4JFEoo0
>>232
いや、フレッシュ原料使用って書いてあるのは鮭缶のほうです。
書き方わかりにくかったね。
つまり鮭缶もそんな風に書いてしまうくらいだから
さんま缶も偽装する気ないだろうなぁと。
235可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:10:10.17 ID:JdNcw4EH0
>>228
バター使わなくても十分美味しい豆乳グラタンできるよ。
236可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:15:18.04 ID:OAYY6Kqm0
     ________∩_∩        /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃   ノV                \
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'    ノ  ぜったいゆるさんぞ人間ども!!!!!!
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (     )
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩) <    じわじわとダシになって
      / /| ヽ__ノ   | / ./       )
    | ( | ( ’’’    | ( /        └、 インスタント食品に混ざってやる!!!
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ         Vヽ
                              ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
237可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:47:15.90 ID:Gj91iJMg0
週明けから1泊2日で東京へ行かなきゃいけなくなった
食事はすべて外食予定でちょっと鬱だったんだけど(甲信越住み)
okとかこっちにないスーパーで食材仕入れるって方法もあるか!
と>231読んで気付いたw
キャベツ、白菜、レタスはどこ探しても長野茨城しかないし
牛乳も地場産しかないので通販してる
時間があったらいいなあ
238可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:49:07.89 ID:ptEJnFfJ0
>>233
そういうのは内心怖くても生活のこと考えると引っ越せないから
負け惜しみ言ってるだけじゃね?
すっぱい葡萄だよ
239可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:53:38.36 ID:GGtv6cbE0
>>238
だって2億とかの家土地がパーだよ?どんだけ困るか。
都内、売れないし、地主とかも頭キテると思うよ。
240可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:56:54.70 ID:cZcynazq0
>>235
ホワイトソースに伸ばすとき、バターが入ってないと上手くできなくね?
241可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:57:25.21 ID:JdNcw4EH0
でも今のところ土地の暴落とかおきてないよね。
高濃度の三郷もまだまだ以前の値段で分譲してるし。
242可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:07:18.25 ID:fC4JFEoo0
>>238
2億全部パーにはならないのでは?
手元に何千万か残れば他に移って家買えるじゃん。
243242:2011/10/29(土) 15:08:06.36 ID:fC4JFEoo0
ごめん アンカーミス >>239でした。
244可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:39:09.24 ID:YlHoHifp0
北海道かぼちゃがまだ出ている間に丸のまま買いたいと思って
いるんですが、普段まるごと使っている奥様方はどうやって切っ
ていますか?
手まで切ってしまいそうで怖い・・・
245可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:47:00.87 ID:1s6p7+t/0
>>244
力仕事なので旦那に切ってもらいましょう

またはお尻のほうから包丁をいれると切りやすいです
246可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:54:04.75 ID:c0ne+/5o0
濡れた新聞紙に包んで軽くレンチンして柔らかくして切るとか
247可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:54:12.38 ID:w9UO2EcR0
>>244
レンジに2〜3分かけてから切ってます。
生のままだと危なくない?
248可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:54:29.11 ID:7z/mkOH20
>>244
つレンジで切れる固さになるまで様子を見ながらチンです。
249244:2011/10/29(土) 16:11:41.56 ID:YlHoHifp0
たくさんのレスありがとうございます。
早速買ってきます。かぼちゃのレパートリーも増やさなきゃ。
250可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:15:57.48 ID:UYaSGBQNO
自分は全くヨーグルト飲まなくて気にしてなかったのですが、
知り合いが風邪でダウンして、食べるタイプのヨーグルトを探してます。
情報を追っ掛けてなかったので、
教えてちゃんで申し訳ございませんが、
皆さんはどのようなのを御購入でしょうか?


御教示お願い申しあげます
251可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:21:13.77 ID:Trdp8O1B0
>>250
オハヨーとは?
252可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:23:22.02 ID:GGtv6cbE0
>>251
オハヨーはプリンは関西だけど、ヨーグルトは東北工場。
253可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:25:42.77 ID:Trdp8O1B0
>>252
えっそうなんだ

西日本ならみどり牛乳の進めるけど
どこすみなんだろう
254可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:27:36.14 ID:UYaSGBQNO
ヨーグルト質問者です。


都内住みです。
レス下さってる皆様有難うございます。

Wikiとかで調べてますが、なかなか判断つかなくて…。
255可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:35:00.37 ID:1+zLGO1w0
ルクルーゼの鍋お勧めしてた人居ましたが
今から買うなら輸入のものを購入したほうが安心ですよね?
日本製は錆止め加工が施してあるみたいですが
特になくても問題ないらしいので…
256可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:37:19.76 ID:cZcynazq0
>>254
私はここで教えてもらったイージーヨーにしてます。通販かハンズで買えますよ〜
257可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:38:49.10 ID:1FHI7BPp0
>>254
絶対安心がいいなら東急ハンズに行ってイージーヨー。
今すぐは食べれないし在庫があるかはわからないけど。
あとはトーラクの豆乳で作ったヨーグルトかな。
258可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:46:21.82 ID:UYaSGBQNO
皆様お答え有難うございます。
纏めての御礼ですみません。

イージーヨーはチラ見でみてましたが、
イメージで、かたまらずに飲むタイプかと思ってました。
259可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:16:29.88 ID:ud+FizNC0
自分だったらチチヤスかな
それかたらみのゼリーかウィダーインにする
あくまでもどうしても!て状況ならね
260可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:16:33.12 ID:dX6P1Rl4O
>>254
成城石井でらくれんとか、丸正でチチヤス、あとは日本ルナの京都製造。
デイリーヤマザキに飲むタイプの高千穂牧場がある。
シャトレーゼで妥協は?
261可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:32:50.49 ID:UYaSGBQNO
ヨーグルト系は厳しいのを見てましたので、
シャトレーゼもOKです。
262可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:44:11.28 ID:/rOToOn3O
>>254セイユーやライフに6個入り160円前後でチチヤスのヨーグルト最近よく見ますよ
263可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:04:17.56 ID:8kuy+DGWO
柏のベクミル利用された方いますか?
いましたら感想を教えて欲しいです。
264可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:04:34.47 ID:UYaSGBQNO
ヨーグルトです

皆様短時間の間に沢山のレス有難うございました。

何とかいけそうなので、
お教えいただいたのを探してみます。
265可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:06:55.46 ID:9V1WUEbe0
>>237
キャベツ、白菜、レタスは良い産地のものがあるか不明だけど
京都の小松菜やナス、大分のピーマン、島根のミニ青梗菜があったな先週は@神奈川
私が行くところは淡路島牛乳を大量仕入れしてる
ピンクの包装の九州産大豆使用の納豆は結構美味しくて好きだよ
今度行ったら九州のポンカン(?)ジュース1000ml紙パック入りを買いたい
ふくれん豆乳の隣に置いてあった
okストアはパラダイスだよ、わざわざ電車に10分乗って行く価値があるw

沖縄島豆腐はどこ産の大豆を使ってるか分かる方いますか?
266可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:30:06.58 ID:fSd8ol/N0
私もこの間はじめてok行ったら天国に感じた
ピンクの九州納豆も大豆が今年度のものになったら食べれないのかな?
267可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:47:08.52 ID:vMM533tD0
近辺のスーパーのキャベツは
長野県•群馬県産ばっかり@大阪

ガジガジガジ
268可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:56:06.70 ID:dHAhvsWI0
ヨーグルト、都内だったらokで淡路島ヨーグルトはどう?
自分は震災後乳製品殆ど摂ってないんだけど、okで淡路島の生乳のみ使用っていかにもなアピールしてあったから思わず買ってしまったw
砂糖不使用でヨーグルトらしくて美味しかったよ、しかもお安い。
大人だけで食べたわ。

いつも行くokは最近豆腐の大豆生産地までカナダ大豆使用とか表示されるようになって助かる。
水も玉子もまた西のものが増えてたし、色々すごいよね、あそこ。
269可愛い奥様:2011/10/29(土) 20:14:32.33 ID:UmvIV7l80
>>252
これ、プリンは全て?安全度は高いの?だとしたら、助かった。
中学生の子が、学校帰りに「オハヨ―新鮮卵の焼きプリン」食べたらしい。
レシートだけハッケ〜ン!で、心配してた。
270可愛い奥様:2011/10/29(土) 20:38:08.77 ID:SYRv0KD2O
>>139
うん
271可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:03:18.57 ID:fglJzH0K0
>>220
11月のはあるよ。1日と10日のだったかな。
10月も20とか30とかを持ってる。

こっちでは新しい缶は2014.1の月になっていて、
またこれが大量に出回り始めた。(岡山県)

で、まだ2013.10と11のものを食べられずにいる。
多分、一番最後までとっておく気がする。
272可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:07:03.25 ID:fglJzH0K0
精米機、ツインバードのを買ったんだけど、手入れが楽でいいよ。
糠がたまる部分が水洗いできて清潔。

精米機は機能面充実よりなにより、手入れが簡単で清潔なのがいいって
米備蓄スレかどこかで教えてもらって買った。
チウゴク製おkな方にはおすすめ。
273可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:07:52.07 ID:fglJzH0K0
連投スマソ
精米機、手入れが簡単、ってのは糠が簡単に捨てられる、って意味も含む。
274可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:23:54.04 ID:7q6U4L5P0
>>217
>魚缶は製造日から三年が賞味期限なので、賞味期限が2014年2月までの物はOK
その常識は震災前までであって、その常識が一気に定着したのを知った
缶詰会社の一部で2年とか1年半後を記載し始めたところがあった上に
問い合わせをしても回答してくれないところもあるから皆混乱して懐疑的になってるんだよ。
275可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:34:37.97 ID:eIzZ07430
>>274
>缶詰会社の一部で2年とか1年半後を記載し始めたところがあった

どの会社か教えて。
276可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:37:30.26 ID:UYaSGBQNO

268さん

有難うございます。
OKも含めて淡路島ヨーグルト、知り合いにススメてみます。
277可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:45:37.82 ID:Cp5M8Z140
>>274
私がマルハに問い合わせた時そう回答がきましたが、回答を貰えなかった人が
いるのですか? 回答内容が人によって違ったりしたのでしょうか? 
278可愛い奥様:2011/10/29(土) 21:45:49.59 ID:y7lqDDFuO
もう牛乳って産地より餌だよ
島根だって餌が原因でベクレてたし
279可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:08:41.08 ID:9iR6C/R1O
カレールーの製造日は一律18ヶ月と勘違いして震災後製造のものが沢山あります。20箱ぐらい。
捨てるつもりで箱に入れていたら、弟夫婦が勿体ないからくれと言います。
姉ちゃん頭おかしいんじゃないか?食えないものが出回るわけないだろ?国の基準もあれで安全だからだよと。
弟夫婦には0歳、2歳、5歳の子供がいます。
これをあげたら加害者じゃないか、でも危険厨じゃないなら平気なのかもしれないとか、もう頭がパニックです。
納得して貰っていくならあげてもいいんでしょうか。うぅ。
280可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:15:22.93 ID:9xx58Kua0
>>278
ソースください、島根牛乳のべくれ。
281可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:19:58.46 ID:y7lqDDFuO
普通にググれば出てくるけど
282可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:20:53.87 ID:w9UO2EcR0
>>279
何月の・どこの工場で製造か確認してからあげたら?
福岡工場とかならOKかもよ。
283可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:22:16.69 ID:HJYhfJ7v0
>>279
自分なら相手が安全厨でもあげないなあ。
まして血がつながってて小さい子もいるならならなおさらだわ。
自分が危険だと思ってる食品を相手が食べると思っただけで心が痛むわ。
284可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:26:02.38 ID:yO4jpwZ10
>>279
もらわなかった場合、備蓄してない人は
スーパーで普通に売っているのをいつか新たに買うだろうから
あげてもあげなくても結果は一緒。
納得してるならあげてよいと思う。
もしかしたら、ほとんどビーフエキスなども
外国製由来のもので、あまり実際はベクレてないと一番いいんだけどね。
世の中大勢のためにも…
285可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:32:09.65 ID:vUsbe6hO0
>>279
0,2,5歳の子ども達なら
カレーは大人とは別に
子供用甘口カレーを作って食べさせるんじゃない?

大人だけ納得済みで食べるんだったら
良いんじゃないのって思うけど
奥さんが授乳中だったら0歳児にも…
なんてやっぱりちょっと心配かも。。。
286可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:36:15.54 ID:QfZSqeZr0
皆さんに聞きますが
食材をネットで買っている人に聞きますが
何処のサイトで買っているのか教えてください。
287可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:38:06.03 ID:b7enJeDfP
やっぱり!


430 名前:地震雷火事名無し(大阪府) 投稿日:2011/10/29(土) 18:00:43.79 ID:Vn0R+MkV0
My News Japan
NHK『放射能大丈夫?食卓まるごと大調査』、
デタラメデータで世論誘導&安全宣言

http://www.mynewsjapan.com/reports/1515

植田武智
02:51 10/29 2011

NHK『あさイチ』が10月17日、食卓の内部被ばく調査を放送。
その結果は、福島の食材を食べる郡山市の一家でも被ばくゼロ、
東京でも産地を気にしているか否かにかかわらず被ばく量に差は無かったとされる。
ところが測定データを精査すると検出限界が示されておらず、
天然放射性物質「カリウム40」のありえない値
(1gあたり200〜300ベクレル=水道水にミネラルウォーターの
1千倍ものカリウムが入っていることになる)
とセシウムによる被ばく量とを比べて安全の根拠とするなど、不審な点が多い。
測定した研究者に取材すると、機械の故障等で正確なデータではなく再分析中とのこと。
いい加減なデータで安全をPRしたNHKは質問状に対し返事をせず、
NHKのサイト上からデータをこっそり消した。(消された測定データはPDFダウンロード可)

あさイチのサイト見ると、確かに自分が前スレで貼った記事が消えてるw
牧野先生の指摘はいいとこついてたんじゃないの。
288可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:42:00.38 ID:yO4jpwZ10
そっか、奥さんが危険厨かどうかにもよるだろうね、
弟さんがもらってきてもこっそり処分したりしてw

逆に安全厨奥様だったらいくらこっちが気を使ってあげても、
普通に今売ってるカレールー買う、
牛乳・きのことかの産地気にしないで買ってるような食生活だったら
気を使った意義がなくなるだろうしな…
289可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:42:28.58 ID:9xx58Kua0
>>285
1歳児います
色々工夫して辛くないカレーにして、親も一緒に食べています。

>>287
テレビって事実を報道する義務はないのかもね、
でもあまりにも変な結果だった。

島根牛乳ってたぶん、調べてもいないわけだが。
兵庫九州山陰の牛乳をありがたがっているのも、確かに危険なのだけど。
290可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:43:28.96 ID:zaaWnj260
>>289
TVも新聞も売れる方とスポンサーにに流れます。
だって商売だから
291可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:52:46.30 ID:yO4jpwZ10
>>265
OKストアってすごいよね。私もいちいち車で遠出して買い出しに行く。
私が行く店舗のOKで売ってるホクガン島豆腐はNKがついていたから、
日光工場製造だと思った。他にも島豆腐があったのかもしれないが、
わからないやごめんなさい
いつもOKで買うのは ↓の豆腐なので。

私の行きつけのOKは、さとの雪の徳島製造がおいてあって、
西日本の大豆使用、西日本の豆腐を置いてほしいとのご要望にお応えしてます…
って意味のことが書いてあった。
292可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:54:17.94 ID:LLeRpai70
福島製造と知っていましたが、デザインや性能が良いので
最近ミチバさんの精米機買いましたよ。
プラスチックや金属に放射線物質が練りこまれた?としても少量だろうし
米に物質が付くわけではないだろうと思って。


293可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:54:44.79 ID:VVGs8dDsO
大変!野田がTPP交渉参加(事実上の参加)するって
わけわからない外国の食品が入ってきて
身元のしっかりした国産品は高くて買えなくなる
アメリカの医療制度かスタンダードになって
安心して病院にもかかれなくなる…
ていうか、経済悪くなって給料減るし、移民に雇用取られて
今までのように生活できるかわからん…
野田タヒね!
294可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:56:48.35 ID:JPZMD4Xo0
>>177さん
たしかに、埃が入るような管理だったら腐食してすぐ壊れそうですね。
私は納得しましたよ。ありがとうございました、よろしくお伝えください。
295可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:57:33.69 ID:zP2SKSwR0
>>293
もう終わってるね、、、。
医療制度だけはアメリカのようになっちゃダメだよ
本当に怖いよ
そして狂牛病の検査もろくにされない肉とか格安でどんどん入ってきて、、、。
296可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:59:19.38 ID:2qklBmHE0
国内の放射能汚染食材と不安があるが放射能まみれじゃない食材
どっちがいいのか
297可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:00:48.94 ID:FUqAZATs0
日本はアメリカのいいなり
298可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:09:58.66 ID:fC4JFEoo0
NZとかオーストラリアの食材が入ってくるのは歓迎だけど
経済が悪化すると困るね。。

今日図書館でベンジャミン・フルフォードって人の本借りてきて読んだんだけど、
世界には闇の支配者という組織がいて、アメリカのブッシュがボスやってて
地球の人口を減らす為にアジアの田畑に害虫仕込んで食糧難にしたり、
疫病をはやらせたり、人口地震を起こして戦争へ導いていると書いてあった。
半分pgrしながら読んだけど、アメリカの態度見てるとありえない話でもないなと思ったり。
299可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:10:42.92 ID:cI62P+ym0
まあ国内の汚染食材も嫌だけどアメリカの食材も買う気にはなれないな
ところでNZキウイってシーズン終了?
近所のスーパー数ヵ所で見かけなくなった
300可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:11:29.54 ID:9iR6C/R1O
>>282-285
レスありがとうございます。
ルーはグ〇コのZEPPINが22箱、同じくZEPPINのシチューが5箱、
製造は兵庫県?で製造は今年の5月、賞味期限が12ヶ月のものです。
義妹が「これ高いんですよ?捨てるなんて勿体無い」から始まって、弟も参戦。
子供が心配と言ったんですが、自分達だけ食べるから大丈夫の一点張りだし、両親も食べる人達がいいって言ってるんだからと。
さっきカレーを積んで帰りました。
結局あげた上に罪悪感で一杯とか、私最低だ。
もう寝ます。
301可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:11:30.75 ID:GGtv6cbE0
いいじゃん、日本国産食物はもう全滅。
海外に期待するよん。
国なんかどうだっていい。
302可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:17:14.30 ID:6lZpaCQe0
汚染まみれの食品を無理やり北に西に売らせるような国だし
このままだと国内で自滅に追いやられる一方だしね。
アメリカ主導の条件なのはどうかして欲しいけど、
どっちがいいのか正直解らない。
303可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:17:54.75 ID:vUsbe6hO0
>>300
気にしない方がいいよ!
子ども達には食べさせないって言ってるんだったら良いよ。

上のかた達も言ってたけど
そういう考えの人たちなら
例えあなたがあげなかったとしても
自分たちで買って食べてたんだもん。

兵庫なら水は大丈夫そうだし
5月製造ならもしかしたら
まだ原材料は震災前の在庫分かもしれないじゃない?
ゆっくり休んでね。
304可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:18:51.54 ID:zP2SKSwR0
いくら食べ物に気をつけて放射能に気をつけてたって、
ただちょっと病院で診察してもらうだけで
毎回とんでもない額請求されるようになったら意味ないよ
TPPやってしまうと超金持ちしか行きて普通に行けない世の中になる
スレチになるのでもうやめます


305可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:19:41.71 ID:1s6p7+t/0
>>298
日本政府に無理矢理、遺伝子組み換えのダイズの国内での生産を今年から認可させたモンサント(株)もそう
306可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:20:32.04 ID:1s6p7+t/0
やっぱり!


430 名前:地震雷火事名無し(大阪府) 投稿日:2011/10/29(土) 18:00:43.79 ID:Vn0R+MkV0
My News Japan
NHK『放射能大丈夫?食卓まるごと大調査』、
デタラメデータで世論誘導&安全宣言

http://www.mynewsjapan.com/reports/1515

植田武智
02:51 10/29 2011

NHK『あさイチ』が10月17日、食卓の内部被ばく調査を放送。
その結果は、福島の食材を食べる郡山市の一家でも被ばくゼロ、
東京でも産地を気にしているか否かにかかわらず被ばく量に差は無かったとされる。
ところが測定データを精査すると検出限界が示されておらず、
天然放射性物質「カリウム40」のありえない値
(1gあたり200〜300ベクレル=水道水にミネラルウォーターの
1千倍ものカリウムが入っていることになる)
とセシウムによる被ばく量とを比べて安全の根拠とするなど、不審な点が多い。
測定した研究者に取材すると、機械の故障等で正確なデータではなく再分析中とのこと。
いい加減なデータで安全をPRしたNHKは質問状に対し返事をせず、
NHKのサイト上からデータをこっそり消した。(消された測定データはPDFダウンロード可)

あさイチのサイト見ると、確かに自分が前スレで貼った記事が消えてるw
牧野先生の指摘はいいとこついてたんじゃないの。
307可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:21:33.23 ID:9V1WUEbe0
>>266
私は今年のものになっても食べるよ

>>268
OKに行くと他のスーパーがどれだけ怠慢かが分かるよね
やっぱり消費者の側に立つのが商売繁盛の秘訣
こんな当たり前のことに気づかないスーパーが多すぎる
相鉄ローゼンには無料RO水汲みに行くだけになってるよ

>>291
島豆腐情報ありがとう!
今度、さとの雪チェックしてみる
308可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:25:27.96 ID:humSsegr0
島豆腐は製造地を確認してから買った方が良い。
確か、関東で作ってるのもあった気がする。
うちは食べないから詳しくなくてごめん。
309可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:31:54.91 ID:cKwq/grX0
ツインバードの精米機お勧めの方、無洗米コースはないですよね。
普通の精米で使っているのかな?
白米みがきで代用できるといいのだけどどうでしょう?
310可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:34:15.47 ID:9V1WUEbe0
>>308
ありがとう
日光製造があるみたいだから気をつけないとね
311可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:34:21.97 ID:g7u53JB+O
>>301
国がどうのって言うよりも…
国民皆保険制度と年金制度が崩壊して、
あなたも影響被る羽目になるけど

アメリカの意に沿わぬ体制は都合良くアメリカ側から訴えられるから
今までの当たり前の生活は奪われる
超金持ちでも、例えば経営してる会社はターゲットになるかもだし
資産の金融商品も、価値が維持できるかあやしくなるし
312可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:37:41.78 ID:P+nnqiJc0
今日かっぱ寿司にガイガーカウンターをレジ前に置きw
持ち帰りで海外産ネタで特上にぎり15人前を注文しました。
そこの店長さんが「こういうご時世なのでシッカリ対応させてもらいます」笑顔
米は何使ってるの?ので「まだ22年度産だが産地は国産ですと本社から伝えられてる」
とちょっとだけ苦笑いが入っていま2した。
震災後初のお寿司だけに少しだけ安心しながら美味しくいただきました。
これからもたまに利用させてもらおうかなと思ってます。

>>275
問い合わせしてないがSSKは真っ黒でしょ。
震災後製造の缶詰が少なすぎ。
神奈川の数店舗で1ヶ月前に大量入荷の缶詰が震災前加工のみ。
自分の出身地製造が多いんだが、私の中からは消え去った企業。
・満足な検査もしてない
・放射能の対策もしてない
・風評被害だけ考えてる
・自分達の製品に自信が持てない
そんなところでやってると思われます。
残念だが出身地製造、私はコツコツ被曝しながら除せんして
がんばってるのにw地元企業は風評被害のみ!
313可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:47:44.34 ID:k/Bk2xFH0
霞を食べて生きて下さい
314可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:51:42.15 ID:cI62P+ym0
霞も汚染されています
315可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:56:06.86 ID:w9UO2EcR0
亀でごめん。
オハヨーのプリン、茨城のもあるよ。製造所固有番号Kもよく見た。
「ジャージー乳」って書いてるのは全部岡山だけど。
ヨーグルトはわからない。


オハヨー乳業株式会社  :本社工場(岡山市中区神下)
オハヨー乳業株式会社K :関東工場(茨城県鉾田市上沢)
オハヨー乳業株式会社K2:関東工場(茨城県鉾田市上沢)
オハヨー乳業株式会社T :長船工場(岡山県瀬戸内市長船町福岡)
オハヨー乳業株式会社OH:蜂屋乳業株式会社高槻工場(大阪府高槻市西面南)
316可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:02:47.65 ID:1WxvJ4Ei0
>>314
仙人の食べ物さえ駄目と言うなら、あなたの心も体も汚染されているのかもしれませんね。
たとえ何処に住んでいたとしても。
317可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:08:02.74 ID:XZj17SIf0
良く利用している
サミットのみつ○鳥の飼料問い合わせました。

とうもろこし:アメリカ
マイロ:オーストラリア
精白米:タイ
小麦粉:福岡、佐賀、熊本、大阪、兵庫、岡山、愛知、神奈川、千葉
大豆粕:中国、福岡
菜種粕:愛知、兵庫、福岡
米糠:佐賀
コーングルテンミール:中国、愛知
魚粉:鹿児島
チキンミール:鹿児島、宮崎、長崎
動物性油脂:鹿児島、宮崎、熊本、福岡、長崎
食塩:長崎、徳島
炭酸カルシウム:熊本
りん酸カルシウム:山口
ベタイン:北海道

小麦粉の2県だけが惜しい!のですが、
主要は上3つで海外だし、国内も他は良いので許容範囲かなあ・・・。
ここまでちゃんと教えてくれたのもありがたいし。

でも授乳中と離乳食で与えるのでもっと完璧なブランド鶏があれば
教えて欲しいです。
318可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:10:22.34 ID:o5h4nou80
>>267
兵庫だけど熊本キャベツや愛知のも入って来てるよ
そっちも探せばあるんじゃないかな?
コープの隅っこにひっそりあったりする
319可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:25:52.78 ID:V+sK4JQZ0
>>316
もちろん体は汚染されていますね
私は仙人ではないので汚染されたものを浄化することはできませんし
320可愛い奥様:2011/10/30(日) 01:04:29.99 ID:tSE2n4hF0
>>306
あさイチの件、お粗末だったね

オハヨープリンって岡山製造でも
卵と牛乳が心配だから食べてない
321可愛い奥様:2011/10/30(日) 01:49:27.77 ID:Z/WyMPZG0
震災後はケーキ、クッキー、プリンは手作りしてたけど
最近は少し疲れて休みたくなったからプリン目当てで九州から卵を取り寄せた
楽天の卵屋さんはプリンを売ってる所が結構あって
牛乳も九州のもの使っていたり安心して食べられそう
スーパーで加工品を買わなくなった分、たまのお取り寄せで息抜きするw
322可愛い奥様:2011/10/30(日) 04:41:56.38 ID:xeReMGZ+0
世田谷の110マイクロといい柏の57マイクロといい、
こんな線量でてるなら、よつば牛乳の1200ベクレルもあながちデマでもなさそうな気がする。
323可愛い奥様:2011/10/30(日) 04:43:56.13 ID:CYbTn4n/0
>>322
よつば、NDだったじゃん。
過去ログぐらい読めば?
324可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:00:03.01 ID:rBUW/0Ic0
>>316
何をおっしゃっているんですか?
1番恐いのは放射性プルーム霞ですよ。
325可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:02:31.96 ID:3Gl8CPcv0
>>321
私はお菓子作りが趣味だったんだけど、今は安全な材料が手に入らなくて作れなくなっちゃった
生クリームとかどうしてますか?
卵も西のものでも飼料によるだろうからどこが安全かわからない
326可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:36:21.09 ID:fFN/3Ocd0
>輸入された照射食肉をチェックする手段がない、ということなのです。
>見た目はそれと判らない放射線食肉がフリーパスで日本に入ってきます。
>【参考】肉食が地球を滅ぼす 中村 三郎著

恐いことだね。

自分は、どうしても輸入牛肉を食べたくないから、今も国産の肉
(愛媛県産の信頼出来る物)しか、購入していないけど、
放射線をバンバン浴びさせたような、アメリカ等の肉は、長期に
渡って食べ続けると、人体に碌な影響を及ぼさないような気がする。
327可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:55:21.79 ID:e+TaRZRn0
生クリーム無いですよね
328可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:58:28.05 ID:XqyCIqD30
ジャンクな味でよければ
明治クレーミーホイップという粉を水か牛乳で溶かすタイプの
ホイップクリームがあるよ。
賞味期限は一年半。

雪印の粉のホイップは賞味期限が一年。

製菓のコーナーに残っていることもあるよ。
329可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:02:11.82 ID:o5h4nou80
色々書き留めたファイルを削除しちゃった、立ち直れない
330可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:45:55.48 ID:Z/WyMPZG0
>>325
卵は問い合わせが多いみたいで、飼料の種類や産地をネットで公表してる所が多いよ
メーカーをチェックして調べておくと安心できる

私がお菓子作りで生クリームを使うのは冬のイチゴショートと
たまにチョコレートガナッシュケーキ作る時ぐらいなんだけど
これからどうするか考え中
輸入食材店でドイツのスプレータイプのクリームは売ってるけど
緩めの生クリームでショートケーキを作りたいから、たまにタカナシのを使うかも
でも、こんなの見つけたw
http://kumiko-jp.com/archives/51969961.html
331可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:13:28.69 ID:ty1bxU2W0
>>326
私もです。
もう何年も何年も「お肉は国産」と決めてやってきた習慣を変える事ができなくて...
比較的簡単に買えるのが大阿蘇の鶏肉で、豚肉は地元(中国地方)のもの。牛肉は買ってない。
ま、どうせ来年から上の子小学生に上がるしどこ産だか分からない物食べてくるんだろうな。
332可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:23:05.42 ID:V7sh6HPF0
東都生協の野菜、下限値を2ベクレルにしたからか
全然出てないね・・。
九州の根菜とかも検査してくれると嬉しいな・・。
これを見ると3月がいかにすごかったかが解る。
333可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:31:04.45 ID:5Lveo9va0
生クリーム、オーム乳業は?
東日本では置いてる店少ないかな…?
334可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:33:39.82 ID:TaY2mbaz0
新橋駅を出たところに、福島産野菜を売る店があってビックリした。
当店の基準はウクライナ準拠です とか 検査しているから逆に安心!
今日はナスが完売です! て買う人いるんだね。
10bq/k以下は計れない計測器だった。
335可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:45:40.18 ID:V7sh6HPF0
このスレでは、よつ葉の生クリームはNGなのですか??
336可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:52:29.30 ID:yUzsIgZT0
>>329
頑張って過去ログ漁るんだ! 。゜(゚´Д`゚)ノ
ttp://app.xrea.jp/dat/
337可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:53:11.05 ID:rBUW/0Ic0
>>329
以前PC逝かれた時に全てのデータを失って泣いた。
だから今回はPCとスマホ更に大事な安全食品購入先はメモ取って残したよ。
ggれば出てくる情報沢山あるからめげないめげない。
>>330
いちごが怖くてとうとう今年は1度も買わなかった。
もっぱら買い置きのブランディーにナッツやチョコ入れたケーキばかり焼いてます。
和栗瓶詰とペーストはクリスマスやお正月に大放出する予定w
栗たべたいな。
338可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:56:51.59 ID:XfTnFLll0
>>307
ほんとOK様々。
うちは安全よりだから、淡島牛乳もオッケだし、
ニュージーランドビーフやオージーひき肉とか、ほんと助かる。

使えないと思って数ヶ月行かなかった相鉄ローゼンで、
探しても探しても見つからなかった北海道白菜見つけたw
339可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:39:05.00 ID:QvYAwgTC0
私もOKストアありがたい。
と同時にOKで売っているのっで何とかなるからいいやに
なってしまって、ゆるんでしまっているかもw
卵、広島のと大分のが売っててローテで買ってきている。
夏前まではたとえ西日本でも飼料を調べないと卵買えない…。と思って
お取り寄せしなきゃって思って卵一切断っていたのに、
夏終わったあたりでいろいろと気持ちがゆるんでしまい
東都生協の卵でもそんなにベクレルでてないんだから、
西だしまぁそれ以上は出ないだろう大丈夫というふうに
勝手に都合のいい方に脳内変換されちゃってる。
子がいないのもあるけど。
ひき肉もOKストアのならいいかとおもって、昔はひき肉のためにフープロとか
検討してたのに、これもゆるんでしまった。
偽装も今までより疑わなくなってしまった…
もともとダラなので、そのせいもある。

>>335 私ならよつば生クリームつかうけど、
ここのスレの他の奥様はNGが多いと思われます。
子どもにあたえるものとしてはグレーだったりするのかも
340可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:47:08.09 ID:2Pu20fqM0
野菜不足。トップバリュでもしょうがない、中国産でもしょうがない。
とうとう手を出しちゃった。
341可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:59:34.60 ID:hK8Jxpsb0
>>329
てっとり早くシステムの復元したらどうかな?
削除する前の状態まで。
342可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:03:41.49 ID:WlSTMf3F0
佐渡島OKの奥いらっしゃいましたら池袋駅構内でキャンペーンやってて柿とリンゴ、海藻売ってましたよ
343可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:04:00.39 ID:XhbEoXnQ0
OKでオケ(‘・ω・´)b
344可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:07:45.65 ID:WlSTMf3F0
米も2kg?1kg?の小さいのがありました。ユニクロがある改札の中です
345可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:37:29.81 ID:dkP5hw1CO
>>293
TPP参加させられたら日本の全てをアメリカに支配されるから事故に遭っても、救急車呼んだら一回10万円
お産したら翌日退院

国民健康保険制度はアメリカに破壊され病気になったら死ぬしかしない

今でも十分大変なのに、何食べるどころの騒ぎでは済まなくなる

346可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:44:13.24 ID:dkP5hw1CO
>>298
今時そんな常識をpgrできる呑気さが裏山

それって今の安全厨がこのスレ住民をpgrしてるのと同レベルなんだけどね

知らないのは幸せなことでもあるよね
気が付く前に淘汰されちゃうけどね
347可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:45:24.82 ID:Vb/y0nKc0
チチヤスヨーグルト、教えてください。
OKまとめには「静岡まじってるけどね」とあります。
以前、静岡の原乳を混ぜてることがわかったのですか?
(そこまではネットで探して見つけたのですが)
真偽と事情ご存知の方、教えてください。

チチヤスは前から大好きですが静岡は自分は注意しているので。
宜しくお願いします。

それと、淡路島ヨーグルトってうろ覚えですが一度だけ見た時
パッケージに「淡路島の牛乳75%(?)使用」といったような
記述があったと思うのですが
何の75%かな?と思ったことあります。記憶違いor大丈夫ならいいんですが。

348可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:55:20.62 ID:2Pu20fqM0
チチヤスは香料が強くてまずい。
349可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:55:27.79 ID:Z/WyMPZG0
>>339
私も最近疲れ気味w
でも、OKで産地偽装の心配はなさそうだけどね
流通の途中で偽装があれば、それは避けられないけど

OKの輸入合挽き肉は牛5:豚5だよね、一般的には牛7:豚3だけど
これは柔らかさを出すためなのかなと思ってる
輸入牛だけのひき肉を買ったことあるけど、やっぱり固かったw

先日、買い物してたら店内放送で
「お客様に安全な食品をお届けするのが私どもの使命と考えております。」
みたいな放送が流れていて、さっすがーと思ったよw
350可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:59:55.34 ID:0qPBiPS50
ok評判良いね。行ってみようかな。
コストコで買った肉類がちょうどなくなるし。
351可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:03:19.97 ID:e+TaRZRn0
okストア、千葉北西部にもっとできないかな…(´・_・`)
352可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:06:05.01 ID:Yz5C1mXt0
>>325
うちはオイシックスの子供&ベビー専門のやつを隔週で宅配してもらっている
http://www.oisix.com/ShouhinShousai.ss1-3696_1144.htm?recipe=true
いちを赤ちゃん用に放射能検査もしているから安心商品かもしれません。
その辺のスーパーでよく見かけます。
先日の誕生日会ではドイツのザーネンワンダー、確かそうのような名前で
スプレー式になってるもの(成城石井)を期待せずに使用してみましたが
あっさりしていて家族に好評でした。
でも普通の生クリームみたいなデコレーション難しいかと思います。
アメリカのパンケーキの上に山盛りに乗っているみたいなのに適用かも。
353可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:11:14.92 ID:rxmWsfkj0
>>351
浦安はとおいかね
354可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:12:19.63 ID:w4yqITlq0
>>349
うちのほうのOK,そんな事言ってるくせに、キャベツがずーーっと群馬で、
なんか変わったと思ったら千葉だった。アホなのか。

ここ見てると北海道キャベツももう終わりになるらしいし、熊本キャベツも
通年であるってのに…

「合成着色料を使用している商品は、原則として置いておりません(ドヤァ)」とか
そんなものよりもっと避けなきゃならないものあるでしょ、出来ることあるでしょと
思ってしまう…
355可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:16:51.32 ID:t32jdpqu0
>>347
原乳じゃないよ
原材料に乳由来の何だかがあったと思うけど、それが静岡からだったはず
原乳自体も検査してないし、安全とは言い切れないって話じゃないかな
356可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:18:04.13 ID:Z/WyMPZG0
>>354
入荷して欲しい商品の要望をどんどん出してみたら?
あまりに改善が無ければ本部にクレーム出すとかw
357可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:18:41.22 ID:rxmWsfkj0
>>352
OISIXで使われている放射線測定器って次の2つなんだけど
コンタミネーションモニタ:JB4040型
GMサーベイメータ:TGS-133

これ、調べると「表面汚染検査確認用」なんだよね。
つまり食品内部はわからないんじゃない?

358可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:22:05.45 ID:ta86jvZe0
>>355
クリームが静岡産

私はあの味は好き
359可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:22:14.42 ID:Vb/y0nKc0
>>355
ありがとう!

あの体に悪そうな香料と寒天っぽさが懐かしくて大好きなんです。
でも、子供にはやめときます。
360可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:22:25.05 ID:V7sh6HPF0
>>339さん
レスをありがとうございます
北海道生クリームNGな方多いのですね。
お店並みに美味しくスポンジ等作れる人がうらやましい。
361可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:56:08.09 ID:Vb/y0nKc0
>>358さん
気づくの遅くてごめんなさい。
ありがとう!
362可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:02:14.80 ID:W9elRtJL0
今日スーパーを3店舗回ってあけぼのさんま缶見てきた@茨城

水煮は3店舗とも2013.10月10日のしか置いてない。
味付は2014.1月10日と9月1日賞味期限でした。
みそ煮は2014.8月20日でした。
ちなみに9月と8月の缶は新バージョンの缶でしたよ。
うーん賞味期限短縮はないと信じたいけれど…どうなんでしょうね。

9月頃は取り扱ってなかったスーパーで新しく入荷するようになったのですが
3軒とも2013年の水煮なんだよね。どんだけ在庫あるのよ…水煮。
363可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:03:31.59 ID:CHkuR7P60
生クリーム
関西だけど、どうしてもという時は、上で挙がっていたオーム乳業使ってます。
発売元がメグミルクなのが気に食わないけど。
オームって九州では有名なんですか?
364可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:15:19.92 ID:KuW894tE0
365可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:15:19.99 ID:Yz5C1mXt0
>>357
赤ちゃん用品は、商品刻んでγ線スペクトル分析装置+外部の検査あり。
となっているのでそこらのスーパーで買うよりかは安心かな?と思うのと
私の場合、oisixの中でも西の野菜しか手をつけない。
でも共働きで弁当も作るので、安全そうな加工食品はとても重宝している。
その他OKでも買うし、九州からのお取り寄せも混ぜているけど
これくらいが都会で住みつつ家族を守るのが精一杯だなぁ
366可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:18:44.44 ID:YzjumNtgO
オハヨーのヨーグルト東北工場と教えてくれた奥様ありがとう。
ついうっかり色んな情報混乱して安全カテゴリーに入れて
子どもに食べさせてた(´・ω・`)毎食後の時もあったし、
今までどんだけベクレてるかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱい。

気を取り直して、イージーヨーをぽちっとしたよ。
367可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:25:09.75 ID:XfTnFLll0
>>339>>349
私も自分勝手に判断してるわ。
少々の汚染の可能性は仕方なしとしてしまってる。
鶏と豚の飼料で数万べクレル超える作物があれば避けるけど、
今のところなさそうなのでそこまで気にしてないな。
鶏は九州ローテ、豚はOKの長寿豚とか鹿児島のが手に入りやすいからその辺。
鶏が食べる餌の貝がらも、貝が汚染水に浸かって成長して製品になるまで
タイムラグあるだろうしとか、遠方を基準に選んでいるだけ。
368可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:25:44.48 ID:AVDm5x3w0
>>83
世間の人は魚の汚染はあまり気にしてないよね。テレビで言わないから。
だから缶詰の買い占めも起こらず潤沢にあるんだと思う。
製造年数の問い合わせは証拠残しのためメールでしてる。店頭で見かける度に。
一番最近聞いたのは9月だけど変わりなし。
369可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:34:00.00 ID:rxmWsfkj0
>>365
ああごめん。私もそうはいいつつoisixで西のものを買ってるのだけども
全商品毎日刻んでないんじゃなかったっけ?いま見にいったけれど探しきれん(ごめん)

全商品表面検査して、汚染されていそうなら刻んで…じゃなかったかと。

都内に住んでる我が家もoisixの西のもの+九州とりよせだなあ。
OKは諸事情あっていかなくなっちゃった。(いきたいのでまたいくつもり)
370可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:36:23.52 ID:AVDm5x3w0
>>274
それ魚?
確かにシーチキンでも野菜が入っているものとか、果物缶は2年のものがあったね。
缶はすべて3年と思ってたから驚いてここに投下したことある。
371可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:48:23.67 ID:KuW894tE0
372可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:55:33.55 ID:AqCKfrK40
最近、うちの近所のスーパでも、やたら2013年10月初旬が賞味期限の魚缶詰ばかりみるようになった。
やっぱり賞味期限短縮してるのかなと疑ってしまい、なかなか手がでない。
いったい何を信じたらよいのやら。
373可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:55:56.05 ID:TVM45L7R0
>>317
やっぱり魚粉使ってるところ多いんですね

鹿児島南◯牧場の黒豚も、家畜の受け入れ一切なしと
自社工場加工っていうのがいいんですが
餌に魚粉(九州産だけど)使ってるのが気になって
九州で水揚げしちゃえばみんな九州産だしなあって

あと静岡産のグルテンも使用とあって
これは週明け再度問い合わせてみないと、と思ってます

なかなか安心して買えるお肉が見つからないや
374可愛い奥様:2011/10/30(日) 17:26:19.23 ID:zH4J+rMg0
今夜何にする?のレス見てるとみんな放射能あんま気にしてないね・・・
魚・きのこ食いまくってる。
375可愛い奥様:2011/10/30(日) 17:33:14.87 ID:o1LM8W1r0
>>374
風評対策工作員が居そう。
376可愛い奥様:2011/10/30(日) 17:47:05.59 ID:2Pu20fqM0
単発乙。>>374
必死だけど空回りしてっから、空しくない?
377可愛い奥様:2011/10/30(日) 18:02:08.27 ID:xmOloMHK0
>>347
丁度昨日OKで淡路島ヨーグルトをゲットしたので報告。
淡路島プレーンヨーグルトは生乳100%って書いてありましたよ。
OKは博多のサラダ菜、熊本ベビーリーフ、大分トマトなど置いてありました。
378可愛い奥様:2011/10/30(日) 18:29:19.31 ID:XfTnFLll0
淡島ヨーグルトの味付きの残り25パーセントは、
砂糖と脱脂粉乳。
脱脂粉乳は北海道と九州との事。
379可愛い奥様:2011/10/30(日) 18:34:25.20 ID:Vb/y0nKc0
淡路島ヨーグルトのこと書いてくれた皆さんありがとう。
今度見たら買ってみようかな。。

牛乳について問い合わせた時は、とても対応がよく好感持ってます。
地域的に昔から牛の移動はないはず、
またブレンドも大手じゃないのでしていない、などなど
詳しく説明してくれました。
380可愛い奥様:2011/10/30(日) 19:17:48.73 ID:RtrgCVhM0
ごめん、放射能対策スレって新しいの立ってる?
ちょっと検索機能がうまくいかないのか見つからないんだわ。
381可愛い奥様:2011/10/30(日) 19:23:44.84 ID:O2862XRg0
【原発】放射能\汚染対策スレッド 96【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319940581/
382可愛い奥様:2011/10/30(日) 19:26:26.37 ID:RtrgCVhM0
>>381
ありがとー
383可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:03:21.53 ID:AysJfJJq0
ねえねえ白身の魚がたべたいのだけど、なにか安全なの出回ってないのかな?
家で買ってるのはアラスカサーモンや、ツナばかり。
輸入の魚たくさん売ってるところはないでしょうか。
安いぼろぼろのスーパーみたいなとこのほうが、
冷凍イカとかあったよね、昔は。
384可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:07:23.00 ID:IDzgx7yy0
アラスカが危険だってのは、なんでなんだっけ?
探してみる。
385可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:08:35.19 ID:wkRM49Jo0
>>383
白身っていったら鱈じゃないの?
北洋の魚だし、どこでも売ってると思うけど
386可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:08:56.24 ID:XfTnFLll0
>>383
OKストアは輸入の魚多いよ。
てか、あなたは何処に住んでるのか?
387可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:17:46.10 ID:V/AbwKUl0
アメリカのギンダラ、ペルーのイカ、NZの金目鯛あたりあるよ。

今日、ニュークイックで雲仙牛乳なるものを発見。
300円くらいしたけど、美味しいかな?今度買ってみる。
OKは淡路島のローファットがあって感動した。
西の牛乳のローファットやノンファットって見つからないわ@都内
388可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:25:51.56 ID:Tc91p5IV0
>>379
チチヤスは凸した人がいて、生クリームが静岡だったよ。
淡路島は飲むヨーグルトの25%がやっぱり静岡だったような。
389可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:27:39.87 ID:rxmWsfkj0
今ふくいちからの海流漂流物はアメリカまでの半ばぐらいなんだっけ?
まだアメリカのタラ大丈夫かね…。

でも実際アメリカに辿りついた頃にはどの程度薄まってるんだろう。
向こうはシビアに計測してくれそうだからフタを開けるまでわからないか。
390可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:50:29.05 ID:tb6s8bO20
>>389
↓記事のIRSNによると、海の中で放射線物質は拡散されるから、アメリカの魚は案外大丈夫そう?


福島原発の海洋汚染 「単独事故では過去最大」 仏原研

毎日中国経済 10月28日(金)17時24分配信
【新華社発】 フランス政府系の放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は27日、
東京電力福島第1原発の事故によって太平洋に流れ出した放射性セシウム137の総量からみて、
これまでに起きた単独の原発事故による海洋汚染として最大規模だったとの見方を示した。

同研究所は一方で海水汚染の度合いについて「海水で薄まるため最終的にはセシウム137で
1リットル当たり0.004ベクレルとなるため、放射能安全という観点から言えば安全性には問題はない」と表明している。
ただ、「海水汚染は続く可能性があるため、近海の海洋生物のモニタリングは継続的に行う必要がある」と警告した。

同研究所では、3月21日から7月中旬までに原発から漏れ出したセシウム137の量は2.71京ベクレル(1京は1兆の1万倍)で、
このうち82%が原子炉冷却のための放水によって海に流れ込んだとみている。同様に海に流れ込んだヨウ素131は半減期が短いため、汚染は急速に縮小した。
391可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:05:32.50 ID:cd2N9oZZ0
習志野のOK、広島の卵売ってなかった。
たまにしか行かないから4パック買うつもりで
ウキウキしながら買い物行ったけど、
大分のしか無かったわ。
たまたま今日無かっただけなのかな。
392可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:06:43.03 ID:kjgDWHC30
ビヒダスヨーグルトって原乳どこか電凸した奥様おられます?
393可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:34:56.31 ID:hjYGHRPl0
OKの広島卵、よく売り切れてて、夕方とかだと売ってないこと多い。
買えないとガッカリしてしまう
でも近所のOKは野菜は買えるものがほとんど無いな
一度要望出したけどあまり変わらなかった
肉牛乳卵豆腐チーズヨーグルト納豆が揃って、すごくありがたいのだけど。
野菜をもう少し頑張ってくれれば、スーパーはしごせずに済むのに・・・
394可愛い奥様:2011/10/30(日) 22:51:26.12 ID:JUM3CH/70
>>346
なんかえらそうに言ってるけど全然常識じゃないでしょw
知ってる人のほうが少ないし、嘘かほんとかわからないまゆつば話。
もしかしたら著者は妄想患者の可能性もあるとも思う。


395可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:02:23.22 ID:IDzgx7yy0
>>394
眉唾とかそういうのも全コミで有名だと思う…

396可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:06:31.46 ID:JUM3CH/70
>>395
ネットの中の世界がおたくらの常識なんだね。わかった。
397可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:14:09.15 ID:qIzdwK700
いや、有名だよ・・・
モンサントとか秘密結社とか

ちょっと調べてみたら?
398可愛い奥様:2011/10/30(日) 23:27:48.91 ID:TaY2mbaz0
F1の種子とかも
399可愛い奥様:2011/10/31(月) 00:05:56.24 ID:ffgrXL590
ファイル削除のアホな私をなぐさめてくれてありがとう
復元は能力的に厳しいので記憶と再調査で頑張ります!
400可愛い奥様:2011/10/31(月) 00:19:50.82 ID:m70ekc840
>>393
OKで買ってる物、同じだw
広島卵、売り切れが多いよね。
タイラーメンが無くなっていたのが残念だったけど、ベトナムフォーが買えて良かった〜
本当野菜が買えないよね…
いつだっけか、前に野菜コーナーに「大雨の影響で西日本の野菜が少なくなっています」みたいな貼り紙あったな。
野菜はライ○の方が買える。

401可愛い奥様:2011/10/31(月) 00:53:58.48 ID:RjFN960hO
>>64
亀レスですが、炭酸抜きのアイディアありがとう。
でも、結局誘惑に負けて自分で飲んでしまいましたorz
402可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:00:31.71 ID:t1qOKgMe0
>>401
アップルタイザー美味しいよね、前はアルミ缶のがあったけど
今は瓶ばっかり。グァバジュースも大好きだ〜〜
403可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:29:43.06 ID:RjFN960hO
>>402
美味しかったです。グァバジュースも美味しいんですね。今度試してみます!

グァバジュースといえば、ziggyというタイ製のグァバジュースとマンゴージュースを見つけました。美味しいと思いました。
子供には、こればかり欲しがりそうだから飲ませられないけど、大人は飲むかな〜
404可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:41:48.85 ID:2ulTaIKR0
>>387
雲仙は私もローテーションにいれてる。
405可愛い奥様:2011/10/31(月) 06:44:35.22 ID:61GvKkrS0
ブラジルの冷凍鶏肉を買ってみようかと業務スーパーへ行ってみたら
2kg単位で売ってたんだけど、結構大きな塊だったので途方に暮れてそのまま帰って来た。
これって、使いたい分だけ冷凍のままガリガリ包丁で削ればいいの?
それとも、軽く解凍して小分け→再冷凍とか?
厚みがあったから、どちらの方法もあまり上手にできなそう orz
冷凍鶏肉を購入されている方はどのように分けていますか?
406可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:15:51.58 ID:78HPUG+s0
>>405
うちは一度解凍して、それぞれから揚げ・トマト煮込みなど調理してから冷凍しちゃう。
407可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:20:03.55 ID:aXAa5gHy0
ヨーグルトはさ、比較的安全そうな製造者のところのものでも、加糖や味付きタイプのものだと色々混ざってること多いんだよね。
脱脂粉乳やら生クリームやら海藻由来成分とか。
プレーンタイプの方が納得出来るもの多い。
でももう嗜好品枠っていうか、なるべく食べない方がいいとは思うけどね…

乳酸菌や酵素に限っては、自分は最近では野菜を塩麹に漬けたり、他の物から摂るようになるべくしてる。胃もスッキリするし。
マヌカハニーとか。

408可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:44:27.25 ID:2shb9jdw0
>>406
レスdです。
なるほど、調理してから再冷凍は思いつかなかったです。
やっぱり解凍→再冷凍のパターンがいいですかね。
ブラジル鶏は解凍時に水分が沢山出ると聞きましたが、実際はどうですか?
409可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:49:58.77 ID:37/UuIkn0
>>405
チルドに2~3日入れておくと、半分凍ったまま、いい具合にはがれるから小分けして冷凍してますお。この時塩を極小量振ると味が劣化しにくくなる希ガス
410可愛い奥様:2011/10/31(月) 08:12:13.75 ID:OUtxn+C40
測ってガイガーでカリフォルニアの線量を見ると0.3前後なんですけど
アメリカってだいたいこんなもんなんですかね?
核施設は日本より多いし通常運転でも漏れてるっていうから
なんだか不安になってきた
アメリカの肉やポテチかなり食べてるのよね…

>>387
たまに牛乳欲しくなったら雲仙牛乳買ってます
普通に美味しいです
411可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:04:17.13 ID:smF7oQOg0
935 名前:地震雷火事名無し(鳥取県)[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 04:30:28.46 ID:PaA4ALmR0
日テレみてたら、日進市の花火大会で打ち上げ中止になった福島の花火屋さんが
熊本県の八代市の花火大会で打ち上げたってやってた。
うーん…
今は春頃に比べてそんなに放射性物質飛んでないから作る時に混ざらないとは思うけど、
検査はしてないんだろうな。
412可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:14:35.35 ID:HwGRC7BP0
時節柄、お節の予約販売の広告を見かけるようになったけど
@@は〜県産とか水揚げは〜とか結構細かく書いてるのがあった。
関西の@@大学栄養学科とのコラボで地元のものしか使ってないお節とかあった。
精一杯の「放射能に関して安全です」宣言なんだろうなぁ。
買う買わないは置いておいて、コナン並みの推理力でこれらを見てる。
みながんばってて涙ぐましい。
413可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:18:10.13 ID:Bb/r6dLm0
>>411
\(^o^)/owata
414可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:57:55.25 ID:ffgrXL590
>>412
そういうのってOK食材は大々的に宣伝するけどグレーだと書かないもんね
栗きんとんなら栗はOKだけどじゃ芋あんは?とか
確かにコナンくんがいたら心強いのにw

ホットケーキミックスってどれくらい期限ぶっち切れるかな
415可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:20:36.03 ID:hMdscfxI0
ホットケーキミックス、昨日2年ぶっちぎっていたやつを
夫にだしてみたw
特に何も言っていなかった
おなかを壊している様子もなし
416可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:22:29.10 ID:e11BV/GE0
前にも挙がってた
工場愛知で原料外国産の森永ホットケーキミックスじゃだめなの?
417可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:29:52.88 ID:c2ore0DD0
最近急にアメリカの汚染が話題になってきたね。
いままでパスコとかの「アメリカ・カナダ小麦」関西工場製造を
食べていたけど心配になってきた><
スーパーの食パン・菓子パンはベクレてないって聞いていたけど
実際どうなんだろう?
418可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:31:00.22 ID:uRILlHRD0
>>397
モンサントのF1については4〜5年前から色々言われていましたよね。
半信半疑でF1以外の種子を冷凍しておいたけど、発芽率が下がりますね。
ここ何年か見ているとF1が確実に増えていて、物によってはそれ以外無かったりしてる。
恐ろしい。
419可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:19:57.19 ID:nV66ZDc60
>>411
福島といっても超危険地帯・川俣町の業者だよね
震災前に作ったなんてうそ(?)言ってたけど実は4月に作ってた前回の花火には
セシウム134が1キロ・グラム当たり32〜37ベクレル、セシウム137が同25〜36ベクレル検出された

セシウム以外にも何がついてるか分からないよ
あの辺は確実にプルトニウム降ってるでしょ
420可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:41:40.37 ID:b+a0Jos30
なーーーーんで福島の人は土地が汚染されてる自覚無いの?
421可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:48:00.79 ID:+1fno+CF0
それは福島に情報統制がひかれているから。。。恐ろしい事がこの国でおきてるよ

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-915.html
菅波弁護士の発言の動画を見てください。。。
422可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:55:26.00 ID:tS6Pfepf0
昨日の夜中やってた福島ドキュメント見たら
苦しい気持ちになたよ
423可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:16:01.15 ID:+jEowyKL0
健康被害が出てくるのは、5年後・・・。
それまでアーアーキコエナイで過ごすつもりか、
被害が出ても誤差の範囲にして、かん口令をしくのかな。恐ろしいよ。

福島・郡山市土壌汚染濃度 チェルノブイリ被害地匹敵
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182154-storytopic-1.html
>同地区は事故後5〜6年で甲状腺疾病と甲状腺腫が急増。
>9年後、子どもは10%の割合で甲状腺疾病が現れた。
424可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:18:02.07 ID:c2ore0DD0
>>422
このスレ的に? 私は見ていないです。
425可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:02:37.94 ID:sjPRGkTx0
今日、大手のスーパーでゆっくり商品を見てきた。
アイスのミニサイズセレクトや赤城のアイスで福島の業者さんが作ってた。
野菜売り場は関東産がてんこ盛り。北海道に伊達市ってあるんだね!
初めて知ったよ。でも、伊達市だけで北海道の記載がないネギだったから買わなかった。
426可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:15:31.09 ID:bCd/WqHt0
>>415
旦那様、お毒味ありがとうございました。と、ワタクシが申していたとお伝えください。

…いや、ワタクシ同じことをしているのですがw
427可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:21:40.87 ID:uRILlHRD0
北海道のサラダ菜、外側の葉をキャベツの様に4枚も捨てたら何も無くなっちゃうよね。
だからそこは旦那様に一応よーく洗って・・・テヘ
428可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:30:38.03 ID:L17KgxD+0
これ、
ttp://news24.jp/nnn/news89024246.html
「食品中の放射性セシウムによる被ばくの限度を年間1ミリシーベルトへ」
とあるけど、
そもそも震災前の基準値っていくつだったのでしょうか?
スレ違いの質問だったらすみません。
429可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:38:10.82 ID:QK/qbWJB0
>>84
亀だけど
知人がお気に入りのコーヒーが手に入りにくくなったと嘆いている
中国人の富裕層が増えたりで中国でストップしてるらしい
食べ物全般そうなりそう
430可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:12:15.33 ID:pCyBw4GE0
福島の奥はこのスレにいるのかな??
431可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:16:01.82 ID:pmhVwG4H0
賞味期限が2012年5月のジャワカレー(甘口)が売っていたんだけど、お値段300円だった
ルー備蓄したいけど高くて手が出せなかったわ…
432可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:39:41.42 ID:a1xfIkkdO
葉物はもう平気だと思うけどね
433可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:43:31.26 ID:c2ore0DD0
>>430
いましたよ。 レスは見ます。
434可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:00:46.50 ID:jht6l6x80

東京住まいの母が、この秋からじんましん(70にもなってはじめて)
になやまされている。そんな症状の人、ほかにいます?
食べ物にはきをつけろということで、米、きのこ類は注意してたようだが、
聞いてみると、お茶を結構のんでいるらしい。
これからは新茶は一切やめろ!といっておいたけど、他に何が問題かな?
魚が好きなんだよね。秋刀魚、いわしとかにひっかかったかな? 
435可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:02:46.44 ID:jht6l6x80
434
そういえば、庭で小松菜とかつくっているけど、あれも問題かもね。
庭には大きなカキの木、これは根が深いからだいじょうぶかな?
家庭菜園楽しんでいるのに、全部やめろといえないし、
小松菜くらいならokかなあ?
436可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:04:14.31 ID:iYaSiHPs0
あさイチも必死で福島安全PRしてるよね
今朝も会津から生中継で、屋外に長机と椅子置いてスタッフ勢揃いしてたし
これから1週間、福島から中継だって

先日、通りすがりのブログで医者と思われる人が
病の進行が速くてウクライナの比では無いと書いていた
四肢切断をしないといけない人も急増してると
437可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:07:51.23 ID:E5OFzPp20
>四肢切断をしないといけない人も急増
なにそれ怖すぎ
438可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:12:40.62 ID:UptzU7+mO
糖尿で?
439可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:21:18.13 ID:t1qOKgMe0
>>434
みんなのカルテ でじんましん出てる人一杯いるよ!
http://sos311karte.blogspot.com/
440可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:23:10.04 ID:iYaSiHPs0
>>438
糖尿が原因とは書いてなかったけど、
心筋梗塞や脳梗塞だけじゃなくて四肢への血行障害も起こってるのかな
441可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:24:20.42 ID:ffgrXL590
>>415
www旦那様ありがとう、1年は大丈夫そうだね

>>416
1商品に賭けるのは心配な性分なので
ターゲットが震災前製造と確認できたらまとめ買いしようかと
442可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:15:53.83 ID:OUtxn+C40
内部被曝した人って献血していいのかな?
狂牛病の時はイギリスに渡航歴のある人はダメだったけど
443可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:40:42.23 ID:mCoB9EEn0
おむすび山を備蓄してる奥様を横目で見つつ自分では備蓄しなかったのですが
今頃おにぎりの素のすばらしさに気づきました。
丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズの若菜は原料が外国産ということでおkらしいです
(製造は埼玉ですが…)。
でもそれ以外で大丈夫そうなおにぎりの素がみつかりません。
ご存知の方いましたらご教示下さい。。
444可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:58:20.54 ID:nv08A2Jk0
>>436
やっぱりそういう話ってあるんだ。
先日同じ様な話聞いた。

自分は事故直後から福島の除染に関わってる医療器具関係の人から聞いたんだけど
今回は、チェルノブイリとは比較にならないほど進行が速くてみんな驚いているとの話だった。
子供の身体の事とか…

ニュースになることはないけど、とも言ってた。




445可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:03:09.62 ID:gZRUODf80
>>375
でも、クックぱっととかでも魚やきのこ料理人気だね・・・ツクレポによく
上がってる。
みんな気にならないのかなぁ?なんか自分が気にしすぎなのかと
思ってきた・・・。
446可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:04:49.56 ID:iYaSiHPs0
今日はOKに大分産ピーマン置いてなかったorz
ナスは熊本、福岡、京都、岡山と産地豊富だったのに
でも、愛知産トマト、京都産小松菜、ニュージーランドmixベジをゲットできたから
まぁいいか@神奈川本厚木
447可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:09:31.36 ID:e11BV/GE0
>>445
まあ今キノコ旬だからね・・・普通に食卓に並ぶ機会多いんじゃない?
(゚ε゚)キニシナイ!!人はすごく多いよ。前もどっかで見たけど
安全厨:危険厨の比率7:3くらいってのは実際そうじゃないかと思う。
ねらーじゃないと東北3県以外の食材は大丈夫、って考える人もいるし。
448可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:10:15.10 ID:+jEowyKL0
>>444
> 今回は、チェルノブイリとは比較にならないほど進行が速くてみんな驚いているとの話だった。
> 子供の身体の事とか…
例えばどういう事なんだろう。
教えてちゃんで申し訳無いけど。
449可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:16:32.60 ID:jht6l6x80
>>439
こんなカルテあるんですね。ありがとう。
他に大病したこともなく、70歳にしてはじめてじんましん・・に困っているようです。
絶対食べ物関係かもと思うので、お茶、庭の野菜など、少し止めさせて様子を
みたいと思います。

食べ物にめちゃ気を使っているわがやでは特に何もおきていないが、
自分が少し軟便の傾向(1日数回でることも・)があるくらい。
私も白血球が少ないとか抵抗力ないほうだけど、
もっと抵抗力ないお年寄りや赤ちゃんは要注意だよね。


450408:2011/10/31(月) 18:28:05.09 ID:TRkDwAhy0
>>409
お礼が遅くなってすみません。
ブラジル鶏肉、今度買ってみて挑戦してみます。ありがとう。
451可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:40:40.22 ID:CWG44KlpO
どこ探してもキャベツが群馬産しかない。
えのき、まいたけ、しめじ等も新潟、長野、静岡しか売ってない。
葉ものやきのこって皆様どうしてますか?
葉ものはもうOKじゃないかというレスも見かけたのですが。
452可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:40:46.03 ID:+1fno+CF0
>>445 もう私はキノコ類や魚介類、海藻類はダメだと思ってるけど
人それぞれ考え方の違いはあるでしょう。 食をおおかするも、貴方の自由。。。
453可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:42:01.62 ID:e11BV/GE0
>>452
志村、おおかじゃなくて謳歌ー!
454可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:56:23.24 ID:A7J7DfpR0
>>445
もうそこを気にしたらこの国ではやっていけない。
テレビでは毎日旬のキノコを使った料理をがんがん紹介してるしさ。
もうなにがなんだか分からないし何を信じればいいのかも分からないけど
後で後悔しないように独自の方法で石橋を叩いていくことにする。
455可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:13:46.53 ID:t1qOKgMe0
今日、スーパーで鹿児島サツマイモがあったんだけど
乗せてる箱は千葉産。周囲にも千葉産の箱。
どこ探しても鹿児島の文字が入った箱が無く、買わなかった。
456可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:44:20.00 ID:b+a0Jos30
熊本天草わかめ迷った末に買わなかった
457可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:53:14.56 ID:ax6qoDG00
>>451
デパートなら西のキャベツがあるって書き込み見たよ。
値段高いらしいけど。
もし関西住みならドライブがてら田舎の野菜直売所に買いに行くといいかも。
458可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:53:19.44 ID:TRkDwAhy0
今年の夏 賞味期限がきたワカメがちょっと残ってるけど、部分的に薄く黄色くなってる。
水で戻したら色の変化はわからなくなるし、味も大丈夫ではあるものの
実際変色しちゃったのを見ると、乾燥ワカメはあんまり保存期間長くないような気がする。
乾燥ワカメの保存って、どのぐらいの期間大丈夫なんだろう?
あと、保存は直射日光の当たらない常温だったらいいんでしょうか?
459可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:53:38.76 ID:/yc/G9ec0
楽天の北海道産のお米(23年度)の玄米備蓄しようと思うんですが
楽天ってどうなんでしょうか?
いつもは田舎からお米は頂いてるんですが、
今年は事情があり、正月に田舎に行けない予定(行かないともらえない)
とりあえず、10キロは確保しておきたい。
楽天で購入されてるかたいますか?
460可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:57:04.67 ID:78HPUG+s0
楽天でいつも買ってるけど楽天自体は通信販売の場を提供してるだけであって善し悪しは個々の店によるとしか。
いい店もあるけど悪徳な店も存在するから。
461可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:21:11.76 ID:6oHY47I80
マレーシア産の海老をゲット。
久しぶりのエビフライに子が喜んでくれてウレシイ。
ただ、千切りキャベツは添えられなかったよ・・・
@愛知

>>451
うちはキノコ類、一切食べてない。
ぶっちゃけ絶対ないと困る食材ではないからね。。。(我が家の場合は)
462可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:39:06.78 ID:TRkDwAhy0
>>451
うちもキノコは買わないようにしてる。
すごく好きだったんだけど、背に腹は代えられないから。
キノコの放射性物質移行率のあまりの神っぷりに5年はあきらめた。

>>461
愛知産のキャベツ出てるから、ちょっとスーパー回ってみたら?
463可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:45:39.24 ID:8qcE7hgv0
>>443
トーノー 五色の花むすび

HPによると工場は静岡のようです。
原材料は海外物がほとんどだったと思いますが
原発事故後に産地を変更した可能性もあるので
購入前に必ず確認したほうがいいと思います。
自分は震災前のものを備蓄したので…
464可愛い奥様:2011/10/31(月) 21:18:07.14 ID:w+MxpRmV0

高校生にダメと行ってたのに食べてしまったコンビニおにぎり
問い合わせたら、ぎりぎり22年度米
2か所聞いたが、11月くらいから切り替わるところ多いようす。
片方は富山県産米使いでこれからもOKかも?
片方は、「まぜまぜ」です・・福島も入る可能性ありますとのこと。
皆、気をつけてね。
465可愛い奥様:2011/10/31(月) 21:23:55.33 ID:TRkDwAhy0
>>464
どのコンビニ?
伏字で情報、プリーズ!
466可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:06:50.51 ID:iYaSiHPs0
例の政務官、本当に飲んでるよ
馬鹿だね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000570-san-soci
467可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:09:32.40 ID:ax6qoDG00
>>466
ただの水道水だったりしてね
468可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:19:30.40 ID:gZRUODf80
>>451
今日群馬産のキャベツを生で食べたらマジ金属の味した。まだする。
今まで何度も調理して食べたし生ではずいぶん食べてなかった

群馬は自分は今までまったく気にしなかったのに・・・ショックだ・・・
469可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:42:03.85 ID:CJ+2qyJrO
素朴な疑問なんだけど、なんで今まで群馬は気にしなかったの?
航空機モニタリングで福島の次に汚染されてたよね
470可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:57:48.43 ID:gZRUODf80
>>469
自分はあんまり危険厨ではなかったしキャベツは近所のスーパーでは>>451さんの
ように群馬産しか売ってない。みんなどんどん買ってくので気にしてませんでした・・・
トマトとかきゅうりとかなら福島産や北海道産など選べるけどうちの方は(23区)は
キャベツや白菜は群馬とか千葉しか売ってない。自分も働いてるのでわざわざ
買いに行けなかった。最初は取り寄せしてたんだけど忙しさにかまけてたぁぁぁ。
さっき急いでエビオス飲んだよ。なんか口内炎できそうな感じ舌が痛い。
471可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:02:30.48 ID:55MXQK3FO
>>467
今日のニュースで見たけど、政治家先生達の会議の席上には○アルプス天然水が置かれていた。
いつもは伊藤□の緑茶なのに…
ある意味、一番安全なミネ水だからかw
フクイチ爆発直後の夜中に官邸に天然水の2tトラックが入って行ったデマは
あながちうそじゃなかったかもと穿ってしまう。
472可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:02:34.49 ID:LSiD4dPv0
>>470
エビオスって大丈夫なの?
ビール作ったカス?みたいのが使われてるとかきいたけど
震災前のなら大丈夫だろうけど
473可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:05:00.18 ID:WldPJhBo0
474可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:06:24.08 ID:HwGRC7BP0
>>472
原材料は知らないけど、製造年月日は恐ろしい勢いで
震災前のがなくなってみな震災後で買いだめしなかったこと悔いている。
一番小さい瓶のはたまに残ってるけどね。
475可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:08:23.04 ID:gZRUODf80
>>472
ありがとう、一応震災前だと思う。4月頃買ったような・・・
しばらく飲んでなかった
最初は結構危険厨だったんだけどね。りんごペクチンもスピルリナも買ったし。

周り見てると外食しまくりだしスーパーで産地なんか見てないしキノコとか魚とか
気にしないで買ってるし、自分が気にしすぎなのかと麻痺してきた。
子供たちも友達と外食しまくってるし。でも今日の金属味でぎょっとしたよ。嫌な味だ・・・
476可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:26:45.45 ID:t1qOKgMe0
さっきNHKスーパーでトリプルチェックしたって福島産のコメ、数値は?
測って無いようだったけど??
数値出さないのなぜ?南会津って安全なの?
477可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:42:22.39 ID:RjFN960hO
>>443
うちの近所では、おむすび山キッズが震災前製造が複数のお店で残ってるよ。
味が親子そぼろ味やらカレー味やらで、頻繁に食べるのは飽きそうですが。
478可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:45:24.48 ID:nV66ZDc60
>>476
またおかしな番組だったよね、食べて応援!みたいな
あーやだやだ
美談のように報道するのやめてほしい
479可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:59:31.47 ID:RjFN960hO
前の方で、新橋駅前の福島県産野菜を扱ってるお店のこと書かれてましたが、私も用事のついでに覗きに行きました。

並んでいた野菜果物で検出されてたのは、りんごと梨。それぞれセシウム合計で20数bqくらい。うろ覚えだけど。
さつまいももあったんだけど、さつまいもはセシウム134&137は不検出(下限はそれぞれ10bqらしい)。

りんごの移行係数って基準値になってるくらいだから、どちらかというと移行しにくい食材って思ってた。でも、果物だしやっぱり移行しやすい食材なのかしらね〜

青森産でもりんごはやはり子供には食べさせない方がいいのかな。
480可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:01:34.45 ID:nnUeJKb70
>>479
青森産のりんごがダメだとすると、どこのリンゴを食べれば….。
九州産のリンゴってあるのかしら。
481可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:04:26.67 ID:edx7pShw0
青森でも津軽産って分かってるリンゴは子供に食べさせたよ
でも悩まず食べれるみかんでいいや
482可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:05:54.32 ID:RaX6N9ao0
ペクチン食べたいのになあ。
483可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:15:34.80 ID:966mAiP+0
青森県の検査は検出限界が高すぎて無意味
セシウムが合計40ベクレル以下が不検出になるんだものorz
たべられないよ
484可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:28:40.41 ID:tYl6+6oY0
さつまいもがNDでりんごが検出って‥ドユコト?
ふくいちがまだ放出続いてるから福島あたりだとくっつくからなの?

青森市の降下量みて津軽のりんごだといけそうと思ってた。
確か青森産りんごって震災前は中国富裕層向けに高級品として輸出してたらしく
風評で損害が‥ってTVでやってたけど‥。
輸出用農作物作ってる所は輸出先から検査結果求められるのもあって
自主検査やってる所結構多いけれど、津軽リンゴあたりやってないのかしら。
もし輸出できなくなっちゃってるとして費用かかるし自国向けにはいいやって対応なのかな。
検査結果ひとつでもあれば参考になるのにぃ。
485可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:40:03.12 ID:Sg4gissc0
青森は福島原発より、下北半島にたくさんある原発だの処理施設由来の
放射能が気になるのでイモもリンゴも買わないことにした
今の時期にわざわざ疑わしいものを買う必要がない
486可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:23:43.75 ID:GJq213x6O
>>410
鎌仲ひとみ監督の「ヒバクシャ」によると、アメリカの核施設すぐそば(勿論近所は女こどもに健康被害でまくり)は広大なじゃがいも畑で
輸出先は日本などorzマクド○ナルドなどで使用されているそうです。

あと、モノによっては放射線を浴びてから輸入されるものもあるので、(虫を殺すためだそう)
輸入品も注意が必要かも。
487可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:34:07.35 ID:qo+bCpI60
>>484
土中か空気に触れる木上の違い?
488可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:37:09.94 ID:sYWTX/l60
改めて世界を見てみると、あちこち汚染されてるけど実際どうなんだろうね
香港辺りも線量高かったってレスも見かけたし
アメリカも香港も自然放射線量に比べてどれだけプラスされてて、どれだけ健康被害があるのか…
ろくに調べてないだろうから分からない
それにどこの都市でもそれなりに暮らしてるようだし
489可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:53:44.12 ID:1vG7DproO
>>482
含有量がどのくらいかは分からないけど
人参にもペクチンが入っているみたいです
離乳食の本に書いてありました
490可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:00:09.28 ID:1vG7DproO
ぐぐったら
ペクチンの含有量は
りんご1〜1.5 人参約1.4らしいです
ベラルーシの部屋ブログより
連レススマソ
491可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:03:38.01 ID:3cmzS1cg0
ペクチン、人参もいいんだ〜!
震災前製造の人参&リンゴのジャム、
備蓄箱に入れたまま存在を忘れてて
賞味期限が10月で切れちゃってたけど
大切に食べることにする。

492可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:09:29.25 ID:3GtWBaZm0
>>479
そこ今日見てきました@新橋の福島産野菜の店 りんごの表示は、
セシウム134(2年で消えるほう)が10bq/kで、
セシウム137(30年で消えるほう)は21bq/kでした。
他の野菜類(なす、とまと、小松菜、ピーマンなど)は134と137ともに全て
10bq/k以下の表示になってました。
というか、あの店の機械は10bq/k以下は計れない機械なんじゃないですかね。

商品を良く見ると、長崎の乾物とか、動物油脂を使わず作ってる鳥取のカレールーとか
置いてあって混合玉石の品揃えですね。
493可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:11:50.93 ID:qo+bCpI60
ジャム自体、保存食なんだから期限は腐るまでw
友人が国立大学の栄養士なんだけど、無頓着で。
私が神経質なのは疑い深いからなんだって。
素直に信じることが長生きの秘訣って、なんじゃそれ。
494可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:48:10.67 ID:/KMH3EHP0
サッポロビールで「FEC1」という製造所番号のを見たんだけど
福島かな?でもここに該当するのが無い…ご存じの奥様いらっしゃいますか

http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/146.html
495可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:58:13.98 ID:W3SkRD6Y0
>>488
それ気になるよね〜。

食品、海外産なら大丈夫かと思ったら
ヨーロッパはチェルノの影響がまだ残ってるとか言うし、
アメリカは過去に隠蔽されてた放射能漏れが発覚して
もうその近辺に汚染は浸透してるだろうって新聞記事読んだし。

なんかもう避けても避けなくても一緒なのかなという気もしてきちゃったよ。
496可愛い奥様:2011/11/01(火) 04:24:41.18 ID:smZx2NNy0
>>451
岡山マッシュルーム、鳥取エリンギしいたけまいたけ、
もともと食べてるものだから食べてるけどね
497可愛い奥様:2011/11/01(火) 05:48:58.91 ID:RaX6N9ao0
ペクチンはキウイもある
498可愛い奥様:2011/11/01(火) 07:43:59.36 ID:s1fuE5W60
ペクチンは、ジャムに加工できる果物には、全て入っているそうですよ。
別に、りんごにこだわることもないし、色んなものを満遍なく、
偏ることなく食べる方が、今の食生活では大事かと思う。
499可愛い奥様:2011/11/01(火) 08:15:17.52 ID:xQpdF97z0
福島の阿呆によろおがくず全国ばら撒きがあるので、キノコ類は産地がどこであれ
全てNGにしてる。移行率高すぎるし。
500可愛い奥様:2011/11/01(火) 08:35:47.84 ID:XsgoGO3W0
>>495
そうそう
だからお肉やらジャム、ジュースはできるだけ南半球モノにしてるw
できるだけタスマニア産で揃え、豚肉は仕方なく北アメリカ産と国産のローテ
501可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:16:52.20 ID:crEdcnuPO
479です。新橋駅前のお店は、確かに10Bq以下という表示だったかも。

りんごはうちも津軽のは食べさせてましたが、青森の検査は検出下限が高くて困りますよね。
どなたか検出下限低めで検査している生協などのデータ、お持ちではないでしょうか。

ペクチン、キウイと人参もいいんですね!キウイならNZが多いから安心。
502可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:18:42.54 ID:DucejWcm0
既出ならごめんなさい 気にはなっていたけどショックです。いま自分でも問い合わせ中

拡散希望! OKストアに売ってる九州納豆の件 納豆菌は宮城県産です。 うちはとりあえず食べるのストップにしました。 カスタマーサービス 0120−200−386 #okfood #ngfood
503可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:25:35.77 ID:kR7eyr3G0
エビオスは製造元に聞いたら「各地の材料を集めて作り、放射能検査はしてない。」と言われた。
本格的に被災地の工場が稼働するまでのタイムラグを考えて5月製造分までは自分の判断で良しとして買った。

キノコはダイエットと癌防止の為に食べていたので、今はその価値が無いから全く食べてない。
504可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:27:18.63 ID:FvNG4dMM0
>>500
うちもお肉やはちみつはNZ.OZメインにしてたんだけど、この前どこかのスレで
メルボルンが高い放射線ってガイガー見てから怖くなった
よくわからなくなって西日本の物にしたほうがいいのかなと思い始めた



505可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:29:09.08 ID:nnUeJKb70
>>488
DoseRAE2を香港に持って行ったけれど、0.18μSv/hとか0.2μSv/hあったわ。
テラとかRADEXだったら0.3μSv/h近くまで上がりそう。
パニック起こす奥も出てきそうなくらい高い。
自然放射線なのか核実験の影響なのか(はたまた深圳の原発なのか)。
でもとりあえず健康被害の報告も噂もないけれど。
506可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:30:51.83 ID:GJq213x6O
>>501
オルターは一桁以下だそうだよ。
でも価格などがネットでは見られないし、入会金?みたいなのが1万円でぼったくりスメルがする。

あとは、生活クラブ・東都生協は全品検査だそうだけど、数分の検査では低く検知される(よってND)そう。(1品目1時間かけるとかなり正確な一桁まで測れるけど、品数相当なのでそんなに時間はかけていないと思う)
千葉・東東京扱いのなのはな生協はじっくり時間をかけて測定(ただしかなり品目少なめ)との事。
507可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:41:56.97 ID:CBubHfFtO
アメリカだから、オレアイダのポテトはダメだかな?

どうしてもニュージ―ランドのミックスベジタブルが見つからなくて、
通販に頼んでみた。
届くまでドキドキする。
どこ経由なんだろな?
508可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:56:02.19 ID:s1fuE5W60
>>502

納豆菌、そんなにセシウム移行率が高いの?
主体の豆が、どこで作られ、保管場所は堂だったか?の方が、
納豆菌の出所よりも、重要かと思うけど。
納豆自体、放射能を除去するとも言われているし、納豆菌の出生?w
まで、気にしていたら、本当に息が詰まってしまいそう。
アメリカの大豆を使った納豆も、ある意味恐いので、食べる回数を
極力減らすしか、もう手立ては無いのかな〜?
509可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:10:15.38 ID:8RsBZNhy0
>>504
うん、海外はそれなりに放射線量高いね
福島周辺よりはマシだと思って買ってる
農薬のことも考えると西日本がいいと思うけど
もし瓦礫が燃やされるなら海外1本でいく

今も検討中ですっていう自治体はなんなんだろう
ハッキリ燃やす方向で考えてますって言えばいいのに
腹立つ!
510可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:11:29.65 ID:RaX6N9ao0
とあるHPより。
すぐ検索に引っかかるHPでした。

>レシピの例:(分量は適宜加減をしてください)
>大豆(浸水前で250g).
>納豆菌0.1g〜0.2g.(市販の納豆10粒ぐらいでも代用可能)
>水(納豆菌液用) 少量.

豆に対して、0.08%の納豆菌。
大切なのは大豆の産地・(大豆を煮たり浸したりするので)水だね。
アメリカは中国より、たぶん、良いでしょうくらい。
どこの大豆かと工場のありかが大切じゃないかと。
そして色々ローテーする!
511可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:12:53.98 ID:RaX6N9ao0
>>505
とすると、内部被曝の方が問題なのかな。
512可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:13:33.33 ID:DucejWcm0
納豆のこと皆さんありがとう!
きっとすごく高級なものでない限り
天然の稲わらにいる納豆菌なんて使ってないんだろうし、と祈りつつ。
513可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:23:32.68 ID:XsgoGO3W0
そういえば、グリンピースはダントツでペクチン多いんだって
ミックスベジタブル買ってきたから嬉しいよw
514可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:26:58.87 ID:tYl6+6oY0
NZだかAZだかのミックスベジタブル、見かけないよー。


515可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:31:30.04 ID:rr4eeM2O0
TPP参加で、食糧自給率は、確実に低下します。
これから食糧難が確実視されているのに、日本は自殺行為です。
食べ物無いと人間生きていけないです。

TPPで、日本の国民皆保険もなくなる可能性大です。
国法より、外資の商売に邪魔かどうかが上になるからです。

マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー「シッコ」は、
「アメリカの健康保険制度」について描かれています。
先進国の中で最悪といわれる、 悪名高いかの国の制度について、
まずはなぜひどいのか、 実例を示すところから映画は始まる。

成熟した国民皆保険制度の恩恵を受けている日本人としては、
到底信じられないような悲劇が何例も示され、
「うわさには聞いていたがここまでひどいのか……」とショックを受ける。

しかもそうした悲劇は低所得層に多い「無保険者」に降りかかっているのではなく、
「民間保険に入っていた(=高額な掛け金を払っていた)のに、
土壇場で保険会社に難癖をつけられ支払いを拒否された人」
のそれである。このショッキングな序盤で観客は、
問題点は「保険制度を営利企業に任せる」という、
発想そのものである事を理解する。
http://movie.maeda-y.com/movie/00948.htm


516可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:31:53.60 ID:GLOBUyBt0
ミックスベジ、うちはあおばで買ってる。From 神奈川東部
517可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:38:30.55 ID:8RsBZNhy0
拾ってきた↓

全国都道府県別3-5月降下量 セシウム2種合計(MBq/km2)
セシウム134は半減期2年。セシウム137は半減期30年。
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/big.gif

(Bq/m2)に換算すると
福岡160 佐賀140 長崎310 熊本20 大分60 宮崎990 鹿児島150 沖縄890

(Bq/kg)に換算すると(65で割っています)
福岡2.4 佐賀2.1 長崎4.7 熊本0.3 大分0.9 宮崎15.2 鹿児島2.3 沖縄13.6
(汚染が高かった福島は測定不能 茨城625 山形346 東京266 栃木222 埼玉192 千葉155)

熊本は全国で最も汚染が少なかったようですし、自然放射線量も元々低い地域。
うやむやにしようとする勢力から、放射性物質拡散の対象にされかねないと懸念します
518可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:44:15.07 ID:0U/wMPrn0
>>500
「北アメリカ」の表示があるの? 親切なスーパー羨ましい
「アメリカ」としか書かれていない物にしか出会わないわ〜
519可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:45:10.18 ID:tYl6+6oY0
>>516
ありがとう!
埼玉なので、あおばググったけど、無かった‥。
前にヨーカドー系のはNZ or AZって2chのどこかで読んだと思ったんだけど
近くの店舗においてあるのはアメ産だった。
520可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:02:08.78 ID:0GSUeVnp0
生クリームは大豆で出来たやつ売ってたよ
生産地忘れたけど


521可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:14:16.76 ID:FvNG4dMM0
>>517
MBq/km2 = Bq/m2ではないのかな?
Bq/kgにするのに65で割るのは合ってると思うけど

522可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:18:01.73 ID:S/pwwgxv0
今年の3/28に長野市でパックされただし入り味噌、みなさんなら食べますか?
材料は確実に震災前だけれど…
ちなみにこのメーカー、熟成期間や材料がいつから震災後の物に切り替わるのかは教えてくれませんでした。
523可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:32:34.89 ID:7OqNajX6O
近所のスーパーに広島産のしめじが売ってるんだけど、前からいつもそれ買ってる。
長野産とは色も大きさも違うから偽装とかはなさそうかな?
広島のしめじでも危ないのかなぁ…

524可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:34:42.34 ID:DucejWcm0
納豆菌の報告です。
宮城の納豆菌メーカーが、使用している水(水道水)を
週一回、東北大に自主検査に出して不検出、ということだそうです。
525可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:38:34.49 ID:o/7woq3o0
卵 牛乳 魚貝 刺身・・・どうしたらいい?教えて
526可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:44:21.21 ID:TIFQBKrn0
私も納豆心配になったから、おかめ納豆に訊いてみたら、
おかめ納豆では、自社の工場を、持っていて、そこで製造している
そう。
納豆の商品の米粉は、海外のものだということで、福島産とかは
入っていないという回答でした。
このおかめ納豆のN(岡山工場)かI(三重)なら、大丈夫では?
でも、豆がアメリカ産なので、その点が、ちと心配。

私は、週一で30g位なら、脳血管疾患の予防にもなるし、
いいかと思う。例え、アメリカの大豆だとしても。むしろ北海道の
豆の方が、恐い気がするよ。
527可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:46:05.91 ID:RaX6N9ao0
>>524
割合からすれば、納豆菌の中の水道水はわずか・・・
納豆の一パックの中の宮城水道水はわずか。
西日本の水は恐らく無問題だから、大豆の産地が一番ポイントになるね。
>九州の納豆メーカーの場合
528可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:48:48.94 ID:TIFQBKrn0
愛媛奥いますか?

「オレンジ卵卵」という名前の鶏の卵、オレンジの皮とジュースを
飲ませているそうだが、愛媛飲料(ポンジュースの会社)が、
愛媛産のオレンジの果皮を作るのを採算が合わないからか、嫌がって
いずれ愛媛だけでなく、国産の果皮になるかも知れないというお話を
JAえひめフレッシュフーズの方がされていました。

つまり、静岡産のみかんや、他の産地のものも入り混じる可能性が
あるということで、私は、今月一杯で、この卵の購入を見合わせたい
と思っています。残念ですが、仕方ないですね。
卵自体は美味でしたが。
529可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:53:20.77 ID:cohubnb5O
OKにNZミックスベジタブルあったけど売り切れてたorz
530可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:55:37.22 ID:FvNG4dMM0
>>528
みかん卵なら見たことある
JAえひめフレッシュフーズに西日本産がいいとストレートに
メールしてみては?
オレンジ卵卵はその他の飼料は完璧だったの?
531可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:04:55.57 ID:TIFQBKrn0
>>530

レス、どうも有り難う。

はい。「オレンジ卵卵」他の飼料は完璧でした。
とうもろこしも、ハーベストフリーで、遺伝子組み換え無しの高い
ものを使っていたし、私は、この卵をいつも美味しいし、黄身も
綺麗なオレンジ色で、購入していたのですが。誠に、残念です。
私も、JAえひめの方にお願いしてみたのですが、どうも実現は、
難しそうです。

鶏卵・・・安い卵は、遺伝子組み換えありのアメリカのとうもろこしを
使っているし、これはいい卵だと思っていても、途中から、餌の内容が、
変わったりして、ずっと不変ではないですし、頭が痛いですね。

後、伊予元気鶏は、めかぶを食べさせているそうで、海草かと思い、
地元の肉ですが、ずっと食べ続けていいものか、悩んでいます。

食肉用の鶏も、単に、「愛媛産」だけでは、判断が難しいと感じました。
532可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:06:57.91 ID:TIFQBKrn0
ハーベストフリー  →  (訂正)ポストハーベストフリー


入力ミス、すみません。
533可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:16:03.08 ID:3KLhfTpa0
北海道産って頭痛い。
ちゃんと検査してくれて安全が確認されたら迷わずに海外産より北海道産を選ぶのに。
つか、もう納豆は北海道大豆使用の高丸食品にしてるけど(成城石井で悩まずに買えるから)。
534可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:16:09.91 ID:0U/wMPrn0
蜜柑ジュースを飲まさないワケにはいかないのかな
535可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:18:47.58 ID:TIFQBKrn0
>>535

どうも、ポンジュースの会社が、苦しいみたい。
今の不況の世の中では、仕方ないですね。採算が合わないそうで、
(鶏の餌のための)蜜柑の果皮を作るのを、いずれやめるという
お話でした。ポンジュースの会社が、鶏の餌(果皮)も作っているそうで、
今もしぶしぶという感じだそう・・・残念です。
536可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:24:42.53 ID:9XPCA3a+O
ミカンはわからないんですが同じ柑橘類の柚子だと、栽培北限は矢祭町という福島の一番南にある所です。
だから東北産のミカン類てほとんど見かけないです。
関東でも自宅で庭木に植えているのは見ますが出荷するほどの生産はどこもないと思います。
果皮を食べさせているのが売りなんでしょうが、量としてはわずかなんでしょうが難しいですね。
愛媛県から見たら静岡も危険地帯なんでしょうね。
537可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:27:34.86 ID:c73b9myG0
うちは全員ポンジュース大好き!
オレンジジュースはポンしか飲まないよ!

頑張ってほしいな、ポン♪
538可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:30:23.42 ID:9XPCA3a+O
新橋の福島みせのはすむかいに香川と愛媛の店があるので大変助かっています。
四国の方々ありがとう。
539可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:36:51.58 ID:/+GFq8lH0
高知県(セシウム降下量多い)と北海道産(知内町)のニラ
どっち買います?
北海道の方買ってきたけど、どうなのかな〜と思って
540可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:38:12.71 ID:c73b9myG0
え?高知なら離れてるし、大丈夫じゃないですか?
541可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:38:38.47 ID:edx7pShw0
今は基本葉物の心配はあまりしていない
542可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:47:35.59 ID:TIFQBKrn0
高知県のも、北海道のも、買いません。

宮崎か、他産地のにしますね。

ところで、熊本で、セシウム入りの花火を何発も打ち上げたそうで、
もう九州も、油断していると、危ないね。
私は、今日、198円の熊本産のキャベツ、購入してきたのだが、
事前に、このことを聞けてよかったと思ってる。
くわばら、くわばら・・。
543可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:55:18.67 ID:c73b9myG0
え?

じゃあ岐阜の小松菜なんて論外ですか?
544可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:56:52.07 ID:nnUeJKb70
>>542
は釣りね。
対策版でも同じこと書いてるから。
545可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:59:57.41 ID:/+GFq8lH0
高知は離れているわりにセシウムがかなり降っていたのが気になったので
北海道も知内町というところは日本海側だったのでそちらを選びました
ニラでこんなに悩んだのはじめてだわ
546可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:02:41.40 ID:TIFQBKrn0
2011年10月22日(土)に熊本県八代市で、打ち上げ花火が開催
されたそうですよ。福島産の。

つい、先日のことですね。釣りなんかじゃないですよ。

自分は、本当に今日、愛媛のフジグランという店で、198円の熊本産キャベツ
を購入しましたし(本日の目玉の1つかも?)、これまで四国の中でも、
高知産は避けてきました。
ずっと熊本産を購入して来ましたが、これからは、広島か愛媛、この方面
にしたいと思っています。熊本も、馬鹿なことしてくれたね〜。w
547可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:07:24.00 ID:TIFQBKrn0
>>545

北海道知内町は、青森県とほぼ同じ数値のセシウムが降ってるのでは?
場所的に、そう思えました。

北海道知内町は、
渡島管内、渡島半島南西部に位置。東部は津軽海峡に面し、
西部及び南部は山岳。
548可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:07:44.63 ID:c73b9myG0
魚はどうしてます?
遠い海で獲れたもの?
549可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:14:48.56 ID:T+BKNiBw0
関東は選べるから羨ましい
青森住みで魚以外は地元と北海道でなんでも手に入る
マシだと思って食べてるけど
ここで執拗に嫌われているから不安で仕方ない


550可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:24:23.48 ID:UCg+UJb30
>>347
らくれんのヨーグルトも「どこどこの生乳75%使用」みたいに書いてあって問い合わせしましたが
残りの25%はよその生乳、という意味ではなくて
そのほかの材料だということでした。(砂糖とか香料とか)
551可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:26:37.25 ID:FvNG4dMM0
今回のセシウム降下量だけみると高知は確かに西日本では多い
事故当時一番降ってた時の葉もの野菜などはかかってるとは思う
でも今はずっと不検出が続いているから栽培期間の短いものとかは
大丈夫な範囲ではないかなと思うけど

事故以前にもセシウム137だけなら九州だって核実験やらチェルノやらで
土壌はすでに汚染されてる...
それは除外してる?
552可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:27:23.42 ID:8RsBZNhy0
京都の食品を買ってらっしゃる奥様も多いと思いますので
貼っておきます


【京都府・府内各市町村連絡先】
http://mimislifestyle.blog.fc2.com/blog-entry-13.html


京都府・相楽東部広域連合(和束町,笠置町,南山城村)は
調査に対し,年間70トンの瓦礫受け入れが可能と答えた。
担当者は「災害はお互い様だから,できるだけ受け入れたい。
勿論,安全性の確保が大前提だ」と話す。と言う事を耳にし,
急遽該当地域を掲載
http://mimislifestyle.blog.fc2.com/blog-entry-13.html


553可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:27:27.65 ID:/+GFq8lH0
>>549
青森北海道が嫌われてる?
北関東産どうするのよw
554可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:31:06.26 ID:c73b9myG0
ガイガー買って、店頭でピーピーやってみるしかないな・・・
555可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:31:43.38 ID:TIFQBKrn0
北海道は、検査すればいいんだと思う。
青森は、高知県とどっこいどっこい。
どちらも同じ位セシウム降下量があるから、避けてる人は、避けている。

北海道は、対象外ということでのノーマークなのをいいことに、何も
していない。

グリンピースとか民間のどこかが、検査してくれないかな〜。

北海道産大豆とか、小麦粉を。
556可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:37:23.34 ID:UCsYcwB10
花火くらいじゃ熊本を避ける理由には
ならないな、私の基準だけど。
557可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:42:08.86 ID:pXz3h1GlO
>>547
北海道住みだけど
北海道の空間線量は道南函館がいつも一番低いんだよね
元々の土地柄もあるけど北海道は分けて検査してほしい
558可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:11:56.30 ID:qo+bCpI60
>>507
アメは防腐剤が・・・マックやケンタも防腐剤が問題になったよ。
放射能よりはマシかな????
559可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:33:42.20 ID:EEcewel/0
>>554
店頭の放射線量しかはかれないよ?ww
560可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:39:23.58 ID:edx7pShw0
>>549
どうしても避けてる人の方が騒ぐから目立つけど
ちゃんとありがたく頂いてる者もおります
561可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:44:29.36 ID:EEcewel/0
>>549
関東は選べる土地の筈だったのだけれど、いまは選択権がなくなっているよ。
普通のスーパーではキャベツはもうずっと群馬しかない…
562可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:56:40.18 ID:lR6v7Fc70
>>558
マックばっかり食べてると死んでも死体が腐らないって言うよねw
563可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:58:13.30 ID:AG2713Q10
青森は福島原発というより六ヶ所があるからじゃないの?
564可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:58:16.91 ID:UCsYcwB10
>>549
青森が関東うらやましいのはよくわかんないや。
六ヶ所とかは気の毒だけど、今現在関東より安全地域じゃないかな?
こっち(関東)は大変だよー
いちばんうらやましいのは、関東じゃなくて九州住みだよね。
565可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:07:08.35 ID:VFpz5D9z0
パスタのミートソースで比較的安全なものはどこのメーカーでしょうか?
566可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:17:23.69 ID:tFG5SuuV0
>>507
ニュージーランドのベジミックス
成城石井になら二種類くらい売ってた
お近くあればいいのだけど
うちもちょっと遠いけど、がんばって買い物いってますw
567可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:23:28.61 ID:EEcewel/0
>>565
ずれててごめんだけど部位やら産地やら何混ぜられてもわからないから、もともと自作してる。
フードプロセッサーを使ってにんにく、玉ねぎ、人参、牛肉切り落としを細粉、炒めたところに
トマトホール缶入れ自分の好きな調味料を足して煮込んだのを凍らせておくってのは?
568可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:26:05.88 ID:sW8UfttO0
>>565
光食品
有機トマトソース ガーリック&バジル風味

産地もサイトに明記されてるよ
トマトが外国、徳島、北海道
あとは
徳島、長崎、宮崎、佐賀
569可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:27:13.59 ID:sW8UfttO0
途中で書き込んじゃった
これに挽肉入れれば?
570可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:51:44.85 ID:+SgHefKO0
こちらの奥様たちは、子蟻3〜4人家族が多いと思われますが(勝手な想像)、
震災後の食費はどれぐらい跳ね上がりました?

軽度危険厨ぐらいの私(我が家)は1〜2万ですが、
とことん拘ると倍近くになってしまいそうな気が… どうでしょう?
何を切り詰めて、やりくりしてます?
それとも、元々裕福な方々が多いスレで、切り詰めは関係ないのかなぁ。
貯金額が減ったりはしてますか?

これから長らく今の生活が続くということを前提に、
皆さん、どう考えているのかなぁ…と思って。
571可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:59:55.01 ID:EEcewel/0
>>570
まさに子持ち4人家族だ。
ゆるい危険厨だけれど1.5倍ぐらいになった。切り詰め必要だと感じているけれど
現状まだ9ヶ月ぐらいなので特に何の対策もしていない。
原理主義の人だと数倍にもなるんだろうね。

お金もそうだけれど時間もかかるようになった。買い物もしかり、調理もしかり…。
572可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:01:06.51 ID:arAzU5lL0
私のイメージなんですみませんなんだけど、生活ギリギリの人は気にしないようにしてそう。
友達とか、実家でとれるお米の心配してたけど、結局は貰って食べてるよ。
573可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:01:52.51 ID:arAzU5lL0
お金だけじゃなく、ズボラだと続かないよね。
574可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:02:21.26 ID:Bcc9hfp10
>>570
野菜が手に入らないので、品数が減ったww
栄養バランスは悪いだろうな(´・ω・`)
子供がいないからいいんだけど。カルシウムが悩む。


575可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:08:35.37 ID:lKWU2lTP0
>>507
○リンピックにあったよー。284円だったかな。
あとイタリアのロングライフクロワッサン売ってた。
チョコクリームかイチゴジャム入り。
イタリアお断りじゃなくて、たまには菓子パン食べたい人にいいかもと思った。
576可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:33:56.54 ID:YetlC32A0
ハインツのデミグラス震災前GET
ホワイトソースは日本原料無しだったから震災後でもいいけどデミグラスはに原料有りで躊躇してたんだよね
ラム肉でシチューが出来て嬉しい
577可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:35:23.87 ID:hTeYfZ5R0
>>570
1歳児もちの3人家族だけど、子供が食べるようになった時期も重なり
食費倍くらいになったよ。
先週から野菜を毎週宅配することにしたので(それまでは隔週にしてたけど
スーパーで買えるものがないので)野菜が一か月12,000円。
肉は日向鶏、豚は黒豚か、ニュークイックの雲仙豚にしてるから前より
お金かかってるし。

おまけに先週冷凍庫も買ったから光熱費まで上がっちゃう。大変だ。

切り詰めてるってほどじゃないけど、外食しなくなったからそのお金は
浮くし、親はユニクロしか着てないw


>>571
時間かかるよね。毎日のご飯作りもそうだし、週に数回ヨーグルトと
パンとこどものおやつ作るから、キッチンにいる時間が増えた。
578570:2011/11/01(火) 16:42:28.86 ID:+SgHefKO0
レスくれた皆さん、ありがとう。
私は子蟻3人家族だけど、週5で働いてるから時間・体力・気力が少なめで…
帰り道に寄れるスーパーは、ヨーカドーとベルクスだけだしね。
この2ヵ所じゃ、あまり揃わないです。
生協もやってるけど、どこ産なのか工場はどこなのか明記されてない物もあり、
これまた部分的にしか役に立ってない。
こういう状況のため、軽度危険厨ぐらい。

食費はもう少しかけられるけど、貯金もしっかりしていかなきゃという不安が…
どうバランスを取るか、難しいです。
579可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:44:38.97 ID:mZIVAhLT0
お茶に困っている。震災前の麦茶が切れたよ・・。
ペットボトルのお茶は製造工場はチェックできても茶葉はあやしいしね
中国のウーロン茶のほうがましだろうか・・
子供が水分大好きなので困る。オレンジジュースはドール札幌工場と
トロピカーナのローテ。
580可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:47:07.26 ID:edx7pShw0
カナダ産麦茶を見かけたことあるよ
581可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:51:27.70 ID:EEcewel/0
>>579
一時期鶴瓶がやってる麦茶が、アメリカ・カナダ産に切り替わったという噂があったけれど
みた?私は探しているけれど「日本・カナダ」しか見つけていない。

あれは国産が売りだったからやっぱりガセなのかな。
582可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:57:42.83 ID:O1+ZqRZz0
>>555
つい先日、小麦粉の放射能検査について、北海道の某製粉会社に問い合わせたよ
道内の小麦産地をいくつかのブロックに分けて、原料麦のサンプル検査をしたところ
いずれも不検出だったとのこと(検出限界10ベクレル)
風評被害防止のため、公表はしていないんだとさ

北海道内の土壌検査は、一応、道庁で実施している
あと、もう少ししたら、木下ブログで募集していた有志の土壌検査結果が公表されるはず
これでどの程度北海道の土壌が汚染されているかわかるから、判断材料になるんじゃないかな
583可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:58:12.51 ID:mZIVAhLT0
カナダ産オンリーはみたことないです。
日本・カナダは多いよね
どうなんだろう・・
584可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:01:12.56 ID:edx7pShw0
>>581
これかな
ttp://item.rakuten.co.jp/nuchigusui-2009/10000798/
海洋深層水が日本だけどどこのだろう・・・
585可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:05:12.11 ID:R68xk9yh0
アサヒの麦茶はカナダ産。
2Lペット飲料だけど、水は落ち着いてきたし時々飲んでる。
586可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:11:17.00 ID:EEcewel/0
>>584
ありがとう。ごめん、書き方がまずかった。
麦茶パックっていうのかな、茶葉が入ってるパックは日本・カナダ産しか見たことが…
あ、>>579がいってるのはペットボトルか!うちは茶葉パック大量買してるから
その頭でいたよ。

沖縄にあるのかなwぐぐってみるわ。
587可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:25:53.81 ID:GjpArNhu0
食品の産地や製造地以外に、食品が触れる包装パッケージが
どこの製造地か確かめてる人はいますか?
そこまで気にしたら、きりがないでしょうか?
588可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:28:31.66 ID:crEdcnuPO
>>506
生活クラブと東都生協は検出下限が高いんですね。
なのはな生協加入してますが、詳しく検査してる方なんですね。検査結果のチラシに青森りんごが掲載されてないか、見てみます。

ところで、オルターって何ですか?あ、いや自分でも調べてみますが…
589可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:32:04.46 ID:crEdcnuPO
>>565
タイ製でよければ、マ・マー。もしくは、アメリカ製の瓶入りのが北野エースに売ってますよ〜。
590可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:45:59.27 ID:9XPCA3a+O
私はお恥ずかしくも、安いスーパーの「お得用○○」や「○○円均一」、「○割引」が大好きでした///
私の住んでる所はスーパーが5軒あって成城石井は唯一足が向かない高級スーパーでしたが
今は命綱です。
勤めですが震災以来、服は買わなくなりました。手持ちのスーツを着回しています。
幸い持ち物が定番デザインの無難なスタイルなのでこのままボロになるまでぶっちぎります。
食費は毎月三万円追加でやりくり、米の備蓄では諭吉さん8枚とお別れしました。
チラ裏すみません。
591可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:47:57.01 ID:SotR933c0
>>565
カルディにフランスのミートソース缶ありました。
フランスは微妙かもしれませんが。
味は…ひき肉とかケチャップとか足したほうがいいかもしれません。
592可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:55:29.42 ID:lR6v7Fc70
593可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:00:12.18 ID:lR6v7Fc70
と思ったらPETだったか。ごめん
594可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:09:05.24 ID:VFpz5D9z0
ミートソースのこと、色々教えてくださり有難うございます!
キューピーのをいつも買ってるのですが、東北で作られてるとの事で
困ってて本当に助かりました。
595可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:58:32.22 ID:nnUeJKb70
>>579
ルイボスティーならアフリカ産だから放射能的には安心だけど…
味が好みじゃないと無理だよね。
でも慣れると美味しいよ。
596可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:04:54.23 ID:tYl6+6oY0
>>595
もし良かったら、どうやって飲んでますか?
抗酸化作用有るしカフェインフリーだしと思って買ったのですが
ホットでちょっと藁みたいな味でした。
美味しく飲みたい‥。
597可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:16:45.54 ID:SotR933c0
>>596
>>595さんじゃないけど、メーカーによって藁具合wはけっこう違うよ。
私はボンラスパイユっていう自然食品店で扱ってるのが好みだった。
最近買ってないからメーカー名忘れたけど。
口コミとか調べて買ってみたらどうかな?
598可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:38:39.42 ID:5EzxfEHy0
東京から福岡の実家に滞在中。
東京にいた頃はなかなか納得いく牛乳がみつからなかったのに
こっちのスーパーは阿蘇の牛乳とか福岡の牛乳がわんさかある。
それなのに今日みかけた小さい子連れたお母さん「あ、この牛乳が
安いわー」と明治のおいしい牛乳買ってたよ。
なんか複雑な気持ち。
599可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:39:13.66 ID:966mAiP+0
>>596
レモンを入れると紅茶みたいで飲みやすくなります



ところで、首都大学東京の御用学者・福士政広がまたやらかしたね
あさイチの捏造
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1049.html
といい、バンキシャの間違ったガイガー比較といい
福士政広は本当は専門知識なんかないんじゃないかな


自称専門家 福士政広 「下にあるのは152-ユウロピウム」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211030015.html
首都大学東京健康福祉学部教授
日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了・博士(工学)
主な著書
福士政広 編著:第1種放射線取扱主任者マスタ・ノート,メディカルビュー社,東京,2008
福士政広,三枝健二 共著:放射線安全管理学,医療科学社,東京,2008

素人? 相田くひを? 214-ビスマス
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/2ru8man.xls
「10秒でわかるレベル」

どちらが正しいかな?
600可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:47:23.71 ID:IfRZXLxy0
>>582

北海道の小麦情報、有難う。本当に少ないのなら嬉しい。
今日は、午後から高島屋の北海道展に行ってきました。
お豆は、小豆や金時豆など、全て23年度のものになっていて、
小麦同様、こちらの方も、どの程度のセシウムか・・・が気になりました。
小麦粉は、検出限界10Bqなら、最悪9Bqですが、業者の隠密で検査され
たものは、自社にとって都合の良い計測数値を持ってきてあるかも
知れないので、どうなんでしょう。
本来は、どこか粉屋ではなくて、公の機関が調べるべきだと思います。

北海道展、平日夕方なのに、賑わっていて、メロンパンの行列は10M以上。
待ち時間もかなり長そうでした。
私は気にして、今回は何も買えませんでしたが、購入されてる方、
意外に多くて驚きました。気にしすぎも良くないのですが、来年以降の
楽しみにして、今回は眺めておくに留めました。


601可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:04:48.14 ID:tYl6+6oY0
>>597>>599
なるほどー。メーカーによって違うんですね。
今の藁味wは、◯ス◯コで売ってるものなんですが、そういえば
昔カルフールPBの買った時はフレーバーティーだったせいか(アップルとシナモン添加)
もうちょっと飲みやすかったです。

レモン入れてみます!その結果自分には駄目そうだったら口コミで探します。
ありがとうございます。
602可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:15:09.92 ID:bOMaW/ix0
>>579
伊藤園のカテキン緑茶(ペットボトル)はオーストラリア産茶葉使用だよ
603可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:22:29.85 ID:lJlJqRcy0
>>523
私も広島のしめじ買ってる。しいたけも。
私は西日本・九州のがあれば買うけど、気にしない人は長野のキノコすごい勢いで摂取してると思う。
スーパーもお鍋の季節!なんてキノコフェアしてたし。
604可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:26:35.46 ID:/oGL7mza0
あれ?ハインツの日本の材料がはいっている缶詰めは、
グラタンソースじゃなかった?
605可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:26:49.81 ID:966mAiP+0
環境省が遺伝子組み換え農作物一般使用について、
意見募集していますので、メール宜しくお願いします。


遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての
意見・情報の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
平成23年11月5日まで
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14291

遺伝子組み換え作物の人体への影響は、長期的に調べる必要があるのに
そういう事をやってもいなのに安全だと言っています。

遺伝子組み換えがいったん合法化されて栽培が始まると、
非遺伝子組み換え作物にも花粉の受粉を通じて
遺伝子組み換えの汚染が広がり、現にそうした汚染で、
遺伝子組み換え作物畑に隣接する有機農業が
有機農家としての資格を剥奪されるなどのケースも
海外では実際に起こっています。
606可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:27:04.84 ID:tYl6+6oY0
食費もそうだけれど(特に水の出費には怒りが)
一人で電化製品悩んでます。
精米機は買わなきゃとして
超大型冷蔵庫か冷凍庫、ガイガー、エアシス‥。
607可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:27:44.57 ID:mPqLSxBQ0
>>603
その広島のしめじや椎茸が培養されている土(おがくず?)は安全だと確認済みなの?
608可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:30:05.28 ID:lR6v7Fc70
>>607
岐阜で宮城からの稲わらを買った業者の牛から基準値を越えるセシウムが
検出された(ほんでもう既に売られちゃった)ニュースもあるよね。もう地域じゃなくて「どこの」資料や腐葉土や菌糸使ったかが
問題になると思う。
609可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:37:47.93 ID:rl/pwiQ8O
【KBQ(一文字ずつずらすと)→JAP】マクドナルド「KBQバーガー」と産経「韓Fun」がコラボ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320137788/
【KBQ(一文字ずつずらすと)→JAP】マクドナルド「KBQバーガー」と産経「韓Fun」がコラボ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320137788/
【KBQ(一文字ずつずらすと)→JAP】マクドナルド「KBQバーガー」と産経「韓Fun」がコラボ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320137788/
610可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:46:12.90 ID:b6NmgMPa0
>>604
デミグラスじゃなかったっけ。
アミノ酸辺りの添加物が日本。

ホワイトソースがNZなのは確か。
611可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:52:14.07 ID:2MDkvzQl0
>>596
他のハーブとブレンドすると一つ一つのクセが目立たなくなってのみやすいよ。
すっぱいの大丈夫ならローズヒップ・ハイビスカスとのブレンド
食中や普段用ならレモンバームとのブレンドが、個人的にはおすすめ。
・・・と、普段なら気軽に言いたい所だけど
安全なハーブ類が手に入るという前提なので役に立たなかったらごめん。
612可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:12:21.41 ID:DOyOtsqp0
>>77
スケソウダラは春まで漁してなかったけ?
自分が前調べたとき、そんなの見つかったので、練り物は一切×にしてた。
613可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:20:41.23 ID:jlkXdPeV0
614可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:22:16.07 ID:fZVj1wIi0
既婚女性板の皆様力を貸して下さい

いじめ動画ハケーン
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1320146703/
http://www.youtube.com/watch?v=NT1mLP702r4&sns=em
615可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:06:08.04 ID:UJ7Sy+cR0
>>579です。お茶情報ありがとうございます。
>>585
アサヒの麦茶はカナダ産と国産のブレンドのものしか見たことないのですが
カナダ産オンリーのものもあるのですね?
>>586
切れてしまったのは茶葉です。買いだめしたのですが、飲み物大好きな一家でして
この夏の猛暑でなくなってしまいました・・w
>>595
ルイボスティー、おいしいですよね。ダイエット茶的カテゴリだと思ってたのですが
子供でも飲んでますか?
>>602
伊藤園の緑茶、群馬の工場が多くないですか?
カテキン緑茶はオーストラリアなんですね、情報ありがとうございます。
616可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:15:05.92 ID:/N9m09QU0
はくばくの麦茶は確か11月あたりで今年の麦に切り替わる
って聞いたので先週2年分買い込んだ
丁度安売りになってて、助かった


ルイボスティーは水出しだと比較的飲み易いのもあるよ
蜂蜜いれても美味しいかも
617可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:18:12.18 ID:xQpdF97z0
ルイボスはノンカフェインで癖があまりないから、子どもでもOKだったかと。
618可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:21:53.47 ID:UJ7Sy+cR0
>>617
そうですか!ルイボス子供に飲ませてみます。
豆乳とか豆乳ヨーグルトも最初はダメだったけど、最近なれてきたようだし
慣れって大切ですねw
619可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:25:32.18 ID:R68xk9yh0
>>615
アサヒの麦茶でもカナダ産オンリーがあります。
スーパーでは殆ど見掛けません。セブン&アイの関係店舗で一回だけ見ました。
うちは通販で購入していますよ。
620可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:28:53.61 ID:UJ7Sy+cR0
>>619
くわしい情報、どうもありがとうございます。
621可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:38:04.99 ID:qo+bCpI60
>>616
期限はいつって刻印してますか?
それを探してみます。よろしくお願いします。
622可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:39:16.53 ID:XOm+BSiH0
>>579
セブン&アイの麦茶(製造元はハクバクで原材料は国産)は、
年内は去年の材料で製造じゃなかった?
ググったらネット通販でも在庫があるようだけど
623可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:39:25.83 ID:EEcewel/0
>>619
>>615同様私もありがとう。近所のヨーカドーはカナダ・日本のものだけだった。
セブン&アイ関連店舗でも場所によるのね(こちら都下です)
624可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:40:26.08 ID:bz3T++nGO
キノコ栽培用のおが粉、原木は福島が全国一の産地。

徳島、愛知、福井にも流通しているのをアエラで知り避けてる
625可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:41:31.63 ID:XOm+BSiH0
ごめん、麦茶はセブン&アイじゃなくて、セブンプレミアムだった
626可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:54:35.86 ID:AiBih4Nl0
うちだけかもしれないがルイボスにミルクいれてルイボスミルクティにしてるよ
627可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:58:16.46 ID:EEcewel/0
>>625
何度もありがとう。
628可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:07:32.08 ID:tysazqrM0
熊本を守るんだ。
熊本は通年でたくさんキャベツ作ってる。
629可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:08:33.13 ID:UwnSWfAI0
ニコ生ですらこんなかんじだって。

■放射性物質による食品汚染に対し、食事や食品購入の際に注意している点「ない」47.8%、「ある」32.8%

放射性物質による食品汚染が問題となっていますが、食事や食品購入の際に注意している点はあるかという
問いに対し「ない」47.8%、「ある」32.8%となりました。
また、「どちらともいえない」は19.4%となりました。

男女別にみると、食品汚染について食事や食品購入の際に注意している点が「ある」との回答の割合は、
女性(36.3%)の方が男性(29.4%)より6.9ポイント多い傾向が見られました。また、年代が高くなるほど
注意している点が「ある」との回答の割合が多くなる傾向が見られました。
>>2-に続く)

▽ニコニコ動画
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/10/017898.html
630可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:14:07.81 ID:tYl6+6oY0
>>611
596です。
ポッカのレモンみたいなの入れようとしてましたw
ハイビスカスティーは苦手ですが
ローズヒップやレモンバームは大丈夫で
ちょっとググったらチリのオーガニックのローズヒップティーとか出てきました。
ありがとうございます!
631可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:14:09.98 ID:cohubnb5O
散々出たけどアカチャンホンポの麦茶(パック)がオーストラリア産で鹿児島製造。
今まで安い麦茶使ってたからか、これ凄いよく出て濃すぎるくらい。
632可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:29:59.77 ID:fkvtimhfO
ゆとり世代はバカ

1番先に死んでいく
633可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:32:46.27 ID:edx7pShw0
表面が測れるガイガーで地雷が分かるならちょっと欲しいかも
634可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:45:52.70 ID:Djl6nAep0
>>629
ニコニコの視聴層って、自分で食料品買ったりしないくらい若いこが多そうだしなあ
635可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:49:52.48 ID:EEcewel/0
>>634
同意。今が楽しければいいっていう層だな。若いからなんだろうけれど。
636可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:02:52.50 ID:mPC+b7gQ0
確かに私が反抗期くらいの年齢だったら
「どうせ人はいつか死ぬしw」とか言ってそう。
若い頃は健康のありがたみなんか分かってなかったからなあ。
637可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:07:10.78 ID:h3GmiMR60
家族がいたら注意しない訳にいかないと思う
638可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:11:26.95 ID:TJqXBxV00
中学くらいの頃やたら死ぬのが怖かった時期あったから
ガイガー買え!弁当作れ!!って私が喚いてたかもw
639可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:12:57.99 ID:68ck4WIn0
皆さん、最近心から笑えますか?笑ってますか?
私は眉間にシワが・・・「目が怖い」とか言われます。
心が沈んだままで、あまり良くないですよね・・・・
640可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:13:46.63 ID:+WW4l9lN0
只今ロールパン発酵中
今日、以前食べてたロールパンを買いに行って
裏みたら濃縮ホエイパウダーなるものがはいっていたのさ。
食パンはHBまかせだけど、他のパンは買っている?
641可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:17:23.24 ID:Ud/VwD2gO
>>624
AERAの記事、何月何日号でしょうか?
九州各県にも流通してるのかな。
642可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:27:46.94 ID:tPWiMIOW0
>>639
笑えてないみたい
食べる事がなにより幸せだったはずで、いつもおいしそうに食べるねっていわれてたのに、
最近、いつも食事中顔が恐いって言われる
643可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:29:33.36 ID:YeyopoTS0
南アルプスの天然水30べクレルって本当?
不検出ってサイトもあるけど。
644可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:29:46.20 ID:Kr4ahWgV0
>>640
問い合わせが面倒なので買ってない。
HBで焼いた食パンを面倒臭くない範囲で応用して、菓子パン、惣菜パンもどきを食べている。
645可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:31:41.12 ID:Eq1K2qNQ0
>>643

出てないみたいだけど…
ttp://securitytokyo.com/suntory_tennensui.html

30bqはどこのサイトに載っているの?
646可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:40:17.72 ID:hClDkA9U0
やたら前向きな過去レス

2011/07/26(火)
おいっす自作パン。
小麦粉とベーキングパウダーだけで作るから省略パンだし
人にも食わせられない非常食レベルだけど。
なんか美味いとかいうレベルでなくただ楽しい。飽きるまでやる。
具も色々試す。

2011/07/26(火)
おいっす、うちも自作パン。
ベーキングパウダーすらなし。小麦粉と水。
適当に伸ばしてフライパンで焼くだけ。
ってパンじゃねーし。お好み焼のできそこないみたいなんができる。
うまいような、うまくねーような。けど原始の食べ物みたいで楽しい。
647可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:55:42.30 ID:+WW4l9lN0
>>644
もうね、問い合わせもお疲れ気味だよね。
食パンから菓子パン、総菜パン?すごいね。
私はハムとチーズ乗っけるぐらいがせいぜいだわ。

>>646
上級者だよねw
本見て書いてある通りにしかできないわ。

やっぱり皆工夫されてるんだな。気合い入れなきゃ。
648可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:56:07.31 ID:0J9VWhEY0
>>639
心が沈んだままってのは良くないよー
長期戦なんだからさ。
自分が笑えないと頑張って家族を守ってる意味が半減しちゃう。

今までだったらたぶん買わなかった食材の調理がレパートリーに加わったり
パンやお菓子作りが日常に根付いたり
きちんとお出汁をとったお料理のおいしさに目覚めたり・・・
良かった所探しをしてみたりするよ。

でも心から笑えているか?っていうと、それはNONですね・・・
やっぱ不安はつきまとう。
このスレで同じような心境の奥様達を見てると心強い気持ちになるよ。
一緒にがんばろう。
649可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:57:40.33 ID:qjczY/TmO
うちも小麦粉とバターと水をコネコネして
薄―く薄―くフライパンで焼いている
パリパリのクラッカーみたいになって
なんとなく美味しい

650可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:06:21.83 ID:68ck4WIn0
>>648
ありがとうございます。奮い立たせてはいますが、心重くなってしまいます。
がんばろう!そうだね、泣いてる場合じゃないんだよね。がんばろう!
651可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:07:50.56 ID:TvfzS8F70
缶チューハイが好きで、製造工場まで聞いてしまったよ
焼酎ハイボール、千葉工場の相当量飲んでしまったよw
まあ自分だからいいけど
652可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:19:53.86 ID:PQtactmnO
>>640
問い合わせしてから「超熟」買ってるよ。小麦粉海外で
他のものも西日本や輸入ものの原材料だったが、
保存料として使用されてる「醸造酢」だけが茨城県だと言われた。
使われてるのは、量としては少なそうだし目をつぶってる。

買うのはコッペパンみたいなやつだから他のは知らんが。

HB欲しいお(´・ω・`)
653可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:25:29.27 ID:9fDWZe7H0
ヨーカドーでアメリカ原産のポテトチップス発見。
検索したらセブン&アイの独占販売みたい。
堅あげポテトみたいなガリガリとした歯ごたえのあるやつ。
ずっとブリングルスばっかりだったから、堅い食感がよくて美味しかった。
654可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:32:19.33 ID:rkoAQAjF0
>>652
そんな液体物使ってたのか><
私は食パンの小麦しか問い合わせていなかったw
茨城の御酢なら科学的な保存料の方がマシな気が・・・。
655可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:47:27.11 ID:rkoAQAjF0
つづき
震災後そのパンずーーと食べてたよ><
こんな落とし穴があったとはね・・・
市販のパンは一切食べないHBの奥様がやっぱり正解だったわけですね
加工品はやっぱり怖いと再認識しました・・。
656可愛い奥様:2011/11/02(水) 04:44:19.30 ID:oHiHnGf70
九州のスーパーはパラダイスだよね。でも住人は気づいてないという…
明治のでも東日本のより遥かにマシとは思うけどスーパーブランドで阿蘇のがあるくらいなのに。
関東から距離的には北海道と九州たいして変わらないのにやっぱりこっちまでは来ないよね…
みどり牛乳とか阿蘇の置いてくれないかな。
北海道の原乳不足でバターが品薄って貼り紙あるけど、牛乳は全然あるのが不自由。
657可愛い奥様:2011/11/02(水) 05:47:08.34 ID:s7G6nOP+0
>>652
HB欲しくて、6000円くらいの買ったよ。
使えるお金が限られてるから備蓄品を控えて買ったけど
機能は充分すぎる程あるし(餅までつける)
焼きたてのパンがめちゃくちゃ美味しいよ。

食生活は不安だけど食事の楽しみは減らしちゃいけないよね。
上の方も書いてたけど、自分も小さな事で幸せを感じるようにしてる。
ちょっとの手間で美味しい食事が出来て幸せとか
手間もかからずに美味しいパンが焼けて幸せとかw
毎日三度の食事が出来る事に感謝を覚えるよ。
食べる物があれもこれもダメだ、食べられる物が無い…んじゃなくて、限られた物でも
「安全な食べ物がこんなに食べられるんだ、有難いね」と発想を変えたら楽になる。
宗教くさいかもしれんがw、考え方次第で眉間のシワが減るかもよ!
658可愛い奥様:2011/11/02(水) 07:16:16.23 ID:B9jjJhFyO
>>657
シロカ?私も買ったよ!
とりあえずで良いならダラの私でも出来るのでおすすめです。
でも最初は美味しくて1人で2斤食べちゃうほど感動したんだけど、最近うまく焼けない。
特に中身も変えてないんだけど何故だろう…
659可愛い奥様:2011/11/02(水) 07:23:44.34 ID:96ebxqJL0
>>658
シロカです!そうそう、最初感動するくらい美味しかったのに
だんだんうまくいかなくなってきた。
色々工夫してるんだけどね、それがダメなのか。
あのパン羽根?ってのいきなり失くして大ショックだった。
取り寄せたけどね。金銭的なこともだけど(安く買ったのに意味なし!)
こんな非常時にさえだらしない自分が悲しい。
平和なときはダラでもあまり困らなかったけど、ちょっとづつ性格直さないと生き辛い世の中になったと思う。
660可愛い奥様:2011/11/02(水) 07:27:29.16 ID:bHzQ3jJH0
2号機からキセノン。
核分裂の可能性って、何が冷温停止だよ。
661可愛い奥様:2011/11/02(水) 07:57:47.70 ID:s7G6nOP+0
>>658
シロカです。安くていいよね。
うちはまだ買ったばかりで新しいから調子は悪くないなあ。
安全な果物でジャムも作りたいわ。
22年度産の強力粉の備蓄、25kgくらいは買ったけど、どれくらいしようか悩む…
モタモタしてると新年度になりそうだし。
1.5斤でも300g超えるもんね。消費が早くなりそうだわ〜
662可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:07:02.95 ID:0JRXrE+w0
イーストの保存が悪いか、
寒くなってきて発酵が進みにくくなってきたんじゃないかなー
水を冷やしてたなら、常温の水か、少しだけ温めたものにしてみるとか
日当たりの良い暖かい所で運転してみるとか
663可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:12:14.66 ID:p16eDs/T0
このスレとっても役立つんだけどたまにソースのないガセもあるから
気をつけないとね。
「〇〇だったらしいよ」ぐらいに書いてくれればいいけど、言い切ってたり
するからほんと自分で調べてからじゃないと、本当は安全安心な食材まで
避けるハメになったりする。
664可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:20:28.98 ID:4Vh/7Fww0
あさイチは今日も懲りてない。。。
665可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:39:10.00 ID:BOMP3wZv0
あさイチはもう取り込まれてしまったんだよ。
見るに値しない番組に成り下がった。
666可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:59:04.23 ID:sX8OV5Fi0
>>603
キノコはホクトなんだけど、検査済みだからアリにしてた。
でもいまよくHP 見たら検査は長野他その近隣のみで香川・広島のは検査してないって。
菌床・米ぬか・おがくずは近隣のものを使用。
今後広島・香川も検査対象にする予定。
キノコ好きだから辛いなー。震災前の乾燥椎茸が無くなったらおしまいだ…
667可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:02:54.45 ID:7iNzqijV0
>>666
トン。
ホクトの菌床のコーンコブミールは中国では?っていう噂があったけど、違ったのかな?
北海道は検査対象にするって言ってましたか?
668可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:10:14.21 ID:xDzC0Jwf0
あさイチ、ガヤガヤしてなくて唯一見られる朝のテレビ番組だったのにな。
感じのいいおじさんが苦労を語ってるのを見ると、可哀想になってしまう。
避けてしまう自分が悪いような、申し訳ない気持に一瞬なってしまう。
狙いなのかもな…

私はもともと電話すごく苦手で、家族ともろくに喋らない人だったけど、
必要に駆られて凸電や問い合わせするうちに、話せるようになったよ。
ひきでダラだけど、せっせと買出ししたり、保存食作ったりしてる。
そういうとこは唯一良かったかな。
669可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:21:11.44 ID:1EBwsC1eO
>>641

アエラ10月17日号です。おが粉や原木の危険性に農林水産省は気づいていた。
5月の予算できのこ原木安全対策として予算計上。
が、春から夏におが粉は福島から流通。安全性が確保されるまで使わないように8月に指示。流通経路を公表するとしていたが各方面に影響でるとかど慎重に検討中らしい。
アホかと。
670可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:39:11.20 ID:O0AdoRpR0
>>652
パスコの超熟のことだよね!?
自分も安いの欲しい時はこれにしている(神奈川製造)。
子には極力、天然酵母の中身安全確認パンのみだが、
そればかりだとお金がかかるし・・。
超熟に保存料とか酢とか書いてなかったと思うけど、
書いてなくても微量つかっているってこと?
671可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:42:38.92 ID:V9RO99lV0
キノコなんてあきらめましょうよ。
備蓄の国産木耳やマッシュルーム缶を大事に使うわ。
672可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:43:18.71 ID:+TaFLG6u0
もうキノコ鍋なんて一生無理ぽなのか・・・
673可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:50:44.59 ID:O0AdoRpR0

↑のほうで出てた、I園の麦茶がカナダ産になった・・というのは、
結局、沖縄伊藤園だけなのかな? あと、伊藤園は工場心配だよね。

今日、子が父親と1泊で名古屋にでかけてる。
あれは食べちゃだめ、これも注意とリスト持たせた上に、
お弁当1食+震災前お菓子+デザート+震災前麦茶パックで作った麦茶を持たせたわ。
でも、結局家にいるよりはベクレってるものを食べてしまうんだろうなあ。

魚、麦茶(子が好き、緑茶はのまず)、きのこ、栗には注意と書いた。
向こうは親戚の家泊りとして、帰宅新幹線のごはん1食が一番心配だが・・。
名古屋でひつまぶし買うって言ってた。
ごはんがぎりぎり22年度米であることを祈るのみ。
674可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:04:23.80 ID:hta0nhmI0
>>712
最近うまく焼けないってのは気温に関係あるかも。
うちはエムケーなんだけど、温度へんかに弱いので
夏冬は水分に微調整必要。
夏→冷たい水(牛乳)
冬→人肌くらいの水(牛乳)て感じ。
675可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:14:14.51 ID:q9A02DOT0
>>670
たぶん
超熟イングリッシュマフィン
のことじゃないかと…

食パンのほうは知らない
676可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:36:40.54 ID:TJqXBxV00
親戚宅一泊とかならまだいい、
林間学校1週間なんて手の施しようがなかった・・・
677可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:16:33.89 ID:eFu+aMmN0
>>673
私は最近「一食くらいならOK!」と思うようにしてるよ。
一色くらいなら大丈夫だろうまじで。
678可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:33:55.21 ID:KhW3R6GF0
口にするものは付録を使用するの怖いです
679可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:35:55.94 ID:KhW3R6GF0
スレ間違えました
680可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:06:46.32 ID:NvJ643W/0
明治のチョコレートを湯煎で溶かしてケロッグのコーンフレークを混ぜ
製菓用のブランデーかラムを適量入れ
アルミ箔の上に一口大の量を並べ冷やし固めると
ちょっと高級wチョコフレークの出来上がり〜
681可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:07:26.98 ID:Wj9TTYgV0
みんな鰹節何本くらい備蓄した?
682可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:16:50.44 ID:GK7XQ24V0
ケロッグでいいの?
683可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:18:42.53 ID:tcPedEN80
>>681
14本

でもだしの素顆粒とか酢やみりん等の備蓄ができてない
684可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:23:56.61 ID:GK7XQ24V0
>>681
かつおぶし大袋15 小袋15
本枯節4 だしパック10×10
685可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:29:10.23 ID:s7G6nOP+0
鰹節は20本買った。
686可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:45:58.47 ID:y2+PbuV50
本枯節12本
普通の鰹節(4月購入)3本
顆粒ダシいろいろなメーカーの10袋
酒みりん醤油酢は数本ずつしか買えてない…
687可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:48:33.33 ID:2r2WqfBP0
自家栽培できる椎茸の木が売ってた
これで作れるかな…
688681:2011/11/02(水) 12:53:41.23 ID:Wj9TTYgV0
ありがとう。
みんな同じお店で買った?それとも色々なメーカーのものを買った?
689可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:01:10.06 ID:V9RO99lV0
本枯節10本
花鰹大袋12、厚削り鰹節小袋20、兵四郎出汁パック6袋、ヤマキ出汁パック10袋、シマヤ出汁パック10袋、
味の素本だし540gプラス60g10箱

これで一生分のつもりで買った。
690可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:01:55.89 ID:NvJ643W/0
>>682
ケロッグコーンフレークのコーングリッツは南アフリカ産だよ
691可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:12:50.96 ID:YeyopoTS0
南アルプス 30ベクレルで検索するといっぱい出てくるけど
デマがtwitterで広まってしまったんですかね。
692可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:13:01.51 ID:Wj9TTYgV0
>>683-686>>689
ありがとう。
ネットの一つの店で本枯節一気に10本くらい買おうと思うけど、危ないかな?
リスク分散のために色々な店で買ったほうがいいのかな?
693可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:15:09.23 ID:xDzC0Jwf0
みんな、すごいいっぱい買ってるんだなぁ。
削り節、いつ頃から危なくなるんだろう。
今は生協で花かつおっていう安いのを買ってるけどもうだめなのかな。
買ったほうがいいのかどうしたらいいのかわからない。
化学調味料アレルギーなので、だしはかつをに頼ってばかりです。
694可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:24:03.10 ID:tcPedEN80
>>692
同じ店で買ってしまいました。
本枯節は、2010年に収穫されたものと表示されているサイトで購入しましたし、
あと昆布も同様です。

わかめに関しては、同サイトで鳴門わかめかつ検査データで2ベクレル/kg未満で未検出の
ものを購入。

もうすぐ産まれる我が子のためのわずかながらの備蓄です。

自分達用には、だしの素等を探しまわって購入しなければなりません。
695可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:33:51.06 ID:Chc28suo0
>>691
私も朝から調べてるけど、なんか信憑性に欠けると
思った。東海アマって人、信用できるのかね?

ちなみにサントリーはこう言ってる。

ttp://www.suntory.co.jp/company/quality/news/110701.html

調べたら、検出限界10ベクレルらしい。もう少し低くしてほしいけどね。
696可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:34:51.94 ID:Wj9TTYgV0
>>694
ありがとう。昆布はいろんなところも探してみたけど、鰹節は面倒くさくなっちゃってw
結局、説明とかレビューとか産地とか見て、信じて買うしかないですよね・・・自分は何の知識もないので。
697可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:39:35.68 ID:Wj9TTYgV0
>>695
その事件のことは初耳ですが、ここのサイトのデータだと検出限界 Cs-137 : 0.065Bq/kgで80,000秒で
測定して不検出だと
ttp://securitytokyo.com/


698可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:46:23.89 ID:VqdHVptU0
東海尼って都内の水道水から100Bq出たってデマツイートを流したやつでしょ…。
(参照)http://togetter.com/li/203344
699可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:47:59.73 ID:IU8k9VIZ0
海苔はどうしてますか?
(何度も出てたらごめんなさい)
瀬戸内海ならいいかなと思いつつ
買い足せずにいます。

本枯節、自分も知識無しですが検索してよさそうかなと思ったところに
賞味期限などを問い合わせたら
とても丁寧な返事が来たので
そこのを買いました。

ちなみにそこのは
真空パックの二年後が賞味期限、
賞味期限の2年10カ月前が水揚げ時期でした。
干した時期が気になる、とか色々あると思いますが。
700可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:53:22.92 ID:Eq1K2qNQ0
>>698
東海尼はうさん臭いというレスがよくつくよね。
>>697
の貼ってくれたサイトは個人計測だけど丁寧に時間掛けているし計測機器の精度も信用できると思う。
>>699
有明のりあたりが使えるのじゃないかと思って、ダシ程には真剣に備蓄していない。
ダシは枕崎と土佐の本枯節を備蓄したけれど、いちいち削るのが面倒なので、出しパックを大量に備蓄しておいて、本枯節は最後のお守りとして保存している。
これ削るような自体にならないうちに原発収束しますように…という感じ。
701可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:59:47.49 ID:Wj9TTYgV0
>>700
8万秒って丸一日くらいかけて計測してるってことだよね?
(牛乳とか九州のお茶のデータも見てみて)
702可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:04:36.41 ID:1UnIBgGV0
九州茶葉基準値超え過ぎバロス
デパートのお茶売り場危険すぎるな
703可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:06:56.26 ID:GK7XQ24V0
>>690
了解です。工場がOKなんだったらそれでいいんだ。
704可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:07:43.08 ID:Chc28suo0
>>697
ありがとう。家に南アルプス天然水5ケースもあるので
涙目だったけど、データ見て安心できた。

>>698>>700
東海アマはやっぱり胡散臭いのね。


ミネ水、消費激しいのでついつい安い南アルプスに
してしまうんだけど、ローテしようとは思った。
705可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:14:39.09 ID:96ebxqJL0
>>695
サントリーは私の調べた中ではかなり優秀だよ。
製品に関して水はもとより前年度や海外産のものじゃなかった場合
みんな調べてて10Bqにしてるものそれ以下だとものすごく時間がかかるから
あえてこの限界値にしてるって聞いてもしないのに答えてくれたよ。
飲むならサントリーって決めてるよ(回し者じゃないよ)
706可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:24:41.76 ID:mPC+b7gQ0
事故以来、水耕栽培はじめて青菜類作ってる。
秋になって気温が下がったら豊作だよ。
これくらい安く簡単にキノコも作れたらいいんだけどな・・・。
原木キットは売ってるけどコストが掛かり過ぎる。
707可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:25:15.73 ID:ENsKYxol0
>>702
kwsk
708可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:30:47.58 ID:V9RO99lV0
>>699
海苔は11月頃から採集というか漁がはじまると聞いたような・・・
だから今がラストチャンスと思って買い足しました。
一応瀬戸内の海苔ね。
偽装があったらアウトだけど仕方ない。
なんでこうなったー><
709可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:31:19.17 ID:xEBgDkIX0
>>702.707
全然超えてないでしょ、よく見て
コンマじゃなくて小数点

2ベクレル弱
710可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:47:42.39 ID:Chc28suo0
>>705
そうなのか〜。詳しく教えてくれてありがとう。
サントリー、頑張ってるんだ。



最近キャンベルのスープ缶のお世話になってる。
ミネストローネにジョンソンビルとカレー粉入れて
ちょっととろみつけたカレーがお気に入り。
夫は「普通のカレーじゃない。オサレなカフェのカレー
っぽい」と言ってる。普通の食べたいけど
一から作ると大変だから手抜きしたいときはこのカレー。
今日はクラムチャウダー使ってシチューにした。
711可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:15:11.74 ID:rcAsOC+O0
備蓄しまくってた午後の紅茶がとうとう飲みきった。
普通に自販機やらスーパーでアクエリアスとか買い物籠入れてる人居るの見るけど
気にならないのかね??

飲料だけでも安全に注意してるわ。
もちろん野菜も西の物しか食べてないけどね。
でもやっぱ外食しちゃうんだよね。
長い戦いだからもう疲れちゃうしね。
712可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:20:29.59 ID:rcAsOC+O0
サントリーそうなんだ。
だけど、テレビで散々、富士山の伏流水??なのか地下水が
わんさか流れ出て止まらない映像みてると、あれって大雨の
雨水が噴出してるんだよね???
つーことは最近降った雨が湧いて出てきてるんでしょう?
んじゃ、南アルプス天然水ってそんな数十年とか数百年前の水じゃなくて
ここ数ヶ月の雨水って事もあり得ないか?!

だから最近は水は西の方のにしてるよ。
大丈夫なんだろうか?
713可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:26:23.85 ID:A9FZqGs90
うちもずっと超熟だったけど米粉が入ってるのみてあきらめてホームベーカリー買ったよ…
米粉は問いあわせたわけじゃないからどこのだかはわかりません。
714可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:33:18.94 ID:TdEa/hFG0
野菜類スーパーでは関東のものしかないの 西日本のを探してもない 生産者守っても
消費者守れない
715可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:41:58.66 ID:tlsz293u0
北から南まで全国に地養豚という銘柄豚の産地があって、うちは上富良野産を食べているんだけど、地養豚のHP見ると岩手産木酢液、海草やヨモギを与えてるらしい。

岩手産の木酢液って大丈夫なのかなぁ。妊婦、幼児持ちでこのまま食べていて良いものか悩むなぁ。
716可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:15:50.47 ID:tcPedEN80
ここの人たちには安全な西の野菜類が渡ってほしいよ。
西に住んでても、近場のスーパーにはまだ長野産のキャベツや白菜がある。
地場産が直売所に売ってるにもかかわらず。
市場に出回る西のキャベツやレタス、白菜なんかは、
日本全国に海外にと配られてるんだろうと思う。
だから、規格外の地場産を買いに行く手間やガソリン代がかかっても文句は言えない。

でも福島や汚染物を出荷してる農家の人たちは、東電と同じことを行っていることを
知ってほしいわ。


超熟、米粉はいってたかー。。。
マヨネーズの備蓄がなくなったけど、もう震災前のはもちろん売ってない。
でも、東の工場の箱と西の工場の箱を混ぜて売るのはやめてほしいわ。
これって、人体への放射能汚染の程度を日本人全体に均一にしようってことでしょ。
メーカーは国から内部通達で指示されてるの?

717可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:23:06.81 ID:Kv1wukHW0
南アルプスの天然水は、同じ水源から作ってるミネ水の会社も独自に検査していて、
検出限界値はセシ10、ヨウ素7で不検出とのこと
こちらも限界値は高いけど、少なくとも30っていうのは有り得ないかと
>>697さんのサイトさんのデータの方が信頼できると思う

海苔は一番摘みのがまだ買えるので、ラストチャンスに少し備蓄するつもり
今年から来年にかけて摘む海苔は有明も一応様子見して、
大丈夫そうなら来年末から摘む有明産のを買おうと思ってる

つくばの農家さんで、お米は5bのところ麦は300bでたという話なので、
小麦粉には気を付けなきゃと思ってる
うどんは海外産だろうと思っていたら、意外に一部だけ国産混入のが多くて探し中
718可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:41:27.19 ID:xEBgDkIX0
>>713.716
問い合わせたけど米粉はアメリカ産だったよ
ただ製粉場所とか油脂の工場までは聞いてない

10月31日メールでの問い合わせ回答だけど現時点ではそうだった
メールそのままは貼ること出来ないので悪しからず
気になるのはパン酵母が東京、兵庫位だった
719658:2011/11/02(水) 16:42:38.05 ID:B9jjJhFyO
前から水はぬるま湯でやってたけど今日は他の材料も室温に戻してから焼いてみた。
そしたら膨らみすぎて焼き途中で窓にへばりついてたorz
でも食べれればいいんだ!

西友でフランスのオーガニックミューズリーを買ってみたけど、フランスもやばいよね。
栃木工場よりいいのかな?
他のを探そうっと。
720可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:49:57.27 ID:R/ch2tme0
>>708

最近、愛媛の海で、トリチウムが増えてきているのが、気になる。
7月よりも、9月の計測値の方が、増えてるので、今後の推移を見守って
いるところ。
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/sokuhou231102.pdf

私は、愛媛在住だけど、地元の魚も、ひじきのような海草もだけど、
もう半年以上食べてないわ。
721可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:53:09.48 ID:9/YPkLTx0
九州に越してきたら安心して、近海の魚や海草食べまくってた。
九州の海も安心していられないのかなあ。
ちょっと調べなおそう。。
722可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:56:09.12 ID:R/ch2tme0
愛媛沖の海水の調査について、補足します。

7月12日の計測では、トリチウムは、0.56ベクレル/L(リットル)
でしたけど、

9月6日の調査では、いきなり、2.4ベクレル/Lにまで上昇している。

伊方原発は、既に3機だか、停止中なので、これかは、まだ完全停止
していない、福島由来のものだと思う。

因みに、愛媛県が観測しての最大値は、
平成12年の4.3ベクレル/Lです。

今後、過去最大になるのか、今後の結果が気になっています。
723可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:58:47.66 ID:tzB8SRZG0
>>663
嘘を嘘と(ry
みんななんだから自己判断してるでしょ
それでもともと2ch住民じゃなくてマナー守れない人が減ればいい
724可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:04:24.43 ID:9fDWZe7H0
超熟の米粉がどこ産かなんて目の前の箱で
「超熟 米粉 産」で調べりゃ一発なのにね。
アメリカ産って出てくるよ。
公正取引委員会へ御意見・御要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html

コツコツタイプの自分は
こういうのを書く事しかできません・・・


「電通が独禁法を違反し、韓国コンテンツ振興院から金をもらって
公共の電波で■国民に韓流を強要■しています」

と書いて送信。。。


電通成田豊、韓国大統領の非公式顧問に

ソフトバンク孫正義が、フジTV株を朝鮮企業へ

韓流のステルス広告は放送法に抵触するのが、民主党総務大臣 原口一博が
管理権限を民放連に委譲、総務省が手出し出来ない形を作って退任
726可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:06:18.69 ID:DzfRgEro0
ところで、今日のフクシマから放射性物質はどの程度飛んでくるのでしょう?
昆布たべておこうかな。
727可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:10:44.99 ID:tzB8SRZG0
>>726
もう飛んできてるよ?
発表が今日なだけだから。

10月下旬からたまたま海外来ていてよかった。
戻るの嫌だなー。
728可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:15:51.62 ID:+vBVDK8p0
ずっと海外にいれば
729可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:18:51.59 ID:xEBgDkIX0
>>722
伊方は2号機が稼働中
1.3号機も停止しているが冷却は必要でしょ
福島由来かどうかは断定は出来ないと思うけど

ただ9月29日だったかに異常潮位があって太平洋からかなりの海水が
流入したのでその影響もあるかもしれない

福島由来のトリチウムが蒸発して雨となってまた落ちたのかねも知れないし
今後どうなるかだね
730可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:25:31.88 ID:yLKTNyKb0
>>711
えっ?そうなの? 自分は月2回くらい、つきあいでしょうがなくランチや
ディナー。子は外食まったくなし。
自分の外食も止めたいけど、つきあいだから、きのこ・魚を避けてたべてる。
子と父親のお弁当3食+子の部活あとの軽食2食

普段は疲れないけど、夏休みは疲れたわ。
今まで、昼ごはんは手抜きで調理物買うことも多かったから〜
今年は食パン・フランスパン以外はすべて手作りだった。
家で作ったピザとかナンとか結構喜んでくれただけでほっとした。

冬休みは短いのはいいけど、おせちどうしよ?
くろまめ、きんとん作って、おもちは備蓄のもの、
だてまきとかいちいち作るのめんどういし、かまぼこなしでどうやって作る?
おせちじたい、やめてしまおうか・・。

それにしても、米の減りがはげしい。150KG備蓄したのに・・。
731可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:33:15.65 ID:1EBwsC1eO
みな米の備蓄はしているのかな?知り合いの農家が一俵単位で売ってくれる話があるが保管が大変で迷う。
これからの米、牛乳同様に混ぜられそうで怖い。
732可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:36:08.78 ID:2r2WqfBP0
サンマとかつお食べたいなあ…
なんだよ太平洋沖産って どこだよorz
733可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:38:41.17 ID:U6b1eUwL0
大阪市が給食の放射性物質検査をするというので詳細を問い合わせて2ヶ月。
やっと返事きたー!もうこないかと思ってたからびっくりしたw

質問事項と回答を要約しておきます。
転載不可とは書いてなかったので。

米/牛乳は検査対象外なのか
 →産地が北海道/西日本もしくは北海道なのでしない
関東地方の食材をなぜ使うのか
 →たまーにしか使いません
厚生労働省の暫定基準値は危険とは思わないか
 →考え中
検査の頻度と下限値
 →今まで出荷制限等があった地域の食材をモニタリング検査する。HP上で公開。下限値は10Bq/kg未満。
放射性物質が検出されたらどうするか
 →暫定基準値を超えたら使用しない
お弁当について
 →どうか給食を食べてください

要するに、
産地は大体安全です。
かなりやばい地域のは検査しますが暫定基準値以下だったら使います。
頑張るのでお弁当とか言わないでください。
ということらしいw
734可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:50:57.17 ID:IU8k9VIZ0
海苔のこと聞いたものです。
皆さんありがとう!

今日、瀬戸内の海苔買い足してきました。

ちなみにO○ストアのブランド海苔です。
電話問い合わせしました。
なかみはニコニコ海苔だそうで
上でどなたかがおっしゃってた通り
秋から二月にかけて海苔をとって加工。
今あるものは震災前収穫の海苔
(兵庫か香川でとったもの、
「瀬戸内」という時は何県かはっきりはわからないと。
それを現地(店には大阪と書いてあった)で加工)

今後、ニコニコ海苔が放射性検査実施を検討するとのことで

賞味期限は9カ月程度。

でも瀬戸内住まいの方々でもお魚がまん、ってお話に
改めてがっかりしつつ。

でもここでいつも励まされてます。ありがとう!

ついでに、、、
○○ストア、リアルマヨネーズ扱い始めてた!うれしー
735可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:01:34.74 ID:79LYLezt0
旦那が昨日会社帰りに牛乳2パック買ってきて
便通の悪い私の為に手作りヨーグルト大量に作ってくれた


ただ、千葉産と埼玉産牛乳だから死んでも食べない
(´・ω・`)な顔してたけど。。。 by専業主婦
736可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:15:37.92 ID:4lWm/8Mb0
>>726
家の近くでガイガーカウンター計測値をリアルタイムで公開してくれてるところはない?
そういうところを探しておくんだよー
737可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:23:25.66 ID:ipNQZ3XyO
>>722ありがとう

瀬戸内海も危ないとは。骨ごとたべる小魚、幼児には危険かなー。
下の子には、離乳食に愛媛の鯛使おうと思ってたのになあ
738可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:26:33.67 ID:rkoAQAjF0
>>733 乙です
自分的にはナ〜ンカいいかげんな対応な気がする 
739可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:42:29.11 ID:R/ch2tme0
>>729
>>737

以下の図は、【放射能による海洋汚染シミュレーション 】
8月のものだけど、既に、高知沖には達していると思う。
http://mzh1.blog.fc2.com/blog-entry-275.html

何故なら、今年は何回も 台風が、四国沖を縦断し、大雨を降らして
通り抜けたから。海水もごちゃごちゃになって、入り乱れたでしょう。
瀬戸内は潮位が高くなった時期もあるし、広島の宮島は、そういえば、
床上浸水になってしまったこともありますね。
瀬戸内海も、これからは特産のカキのシーズンでもありますし、
気になります。汚染水が、内海に入り込んでなければいいのですが。

汚染された海水が、四国ではどの辺りでピークになるのか、
定かではないですが、少なくとも、トリチウムに関しては、まだ上がる
気がする。
愛媛県の調査書は、毎日チェックしているので、更新されたら、又、
簡単な感想と共に、ここに載せてみますね。レス、有難うでした。
740可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:50:13.11 ID:qzkhwDCN0
句読点
741可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:51:19.93 ID:+TaFLG6u0
なんか凄く読みにくい・・・悪いけど帰国子女の方?
742可愛い奥様:2011/11/02(水) 19:55:33.43 ID:Kr4ahWgV0
〇〇レ〇の甜菜糖、うちの地域ではどこのスーパーでもロットが〇〇23A◎だ。@東海
回転はゆっくりめでも確かにしてる筈なのに。
みなさんの地域ではどうですか?
743可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:03:41.09 ID:GSlbbDto0
海苔
4月頃に買いだめしたけど全部賞味期限切れになった。
冷凍保存だからいいかなと思ってるよ。
744可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:04:34.77 ID:6g7YNocQO
>>741

ヒント:メル欄
いろんな意味で鏝ってる
745可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:13:07.53 ID:9adIE6Kn0
>>735
そんなに優しい旦那なのに
なんで妻が放射能気にしてること知らないんだ?w
746可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:16:36.53 ID:EF10sIMG0
宮城県。
給食の産地をPDFで公開してるけど、やはりというか宮城県産が多数…
牛乳は全部宮城県産みたい。
他の地域から見たら危険な給食だよね?
747可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:17:26.25 ID:s7G6nOP+0
○○ストアとかさ、どこかわからない店を書いて
「私は買えたけど、お前らには教えたくないから伏字でね☆」的な自慢がしたいのかな?
○○レ○の甜菜糖、ホクレンって書くと誰か困るの?
わざわざ意味不明な伏字をするくらいなら、書き込まずに黙ってればいいと思うよ。
他の人に知られたくないならね。自慢がしたいならチラ裏で頼むわ。
あちこち駆けずり回ってる人の事も考えよ。
私は西の方なのでOKストアとか無いから関係ないんだけどね。
748可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:17:30.29 ID:m/4h6TgM0
句読点w
劇団ひとりの小説も変なとこに句読点多発で読みにくかった
749可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:23:57.44 ID:BOMP3wZv0
>>747
同意
他人には教えたくないけど、自慢はしたいってんなら
チラ裏池谷
750可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:29:55.39 ID:96ebxqJL0
>>746
宮城って震災以降、挨拶もちゃんとするし真面目な服装なんだけど
裏でものすごく素行の悪い子みたいな感じがするわ。
金髪でガン飛ばしまくりの福島の陰で。

>>733
関西、隣の県です。
給食のこと4月に問合せたら「地消地産、安全です。」
お弁当おkかの問いには
つまり、お弁当を持参することが「できるかどうか」といった問題ではなく、「必要かどうか」ということです。
と書いてあった。さぞかし担当者はドヤ顔で書いたと思う。
「うまいこと言ってやった!」って感じがぷんぷんだったから。
2学期に学校に問合せたら一部地産じゃないことを知り
お弁当にしました。学校はすんなりおkでした。
一番心配だったのはお米とパンの小麦だったから。
751可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:30:43.54 ID:xEBgDkIX0
>>742
甜菜は今収穫時期位でしょ
だから収穫して一気に年末位から年明けにかけて作るのでは?
752可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:40:30.94 ID:DcRQIS2M0
豆乳マルサンの買ってたら関東のは関東工場でつくってたから
だめだった orz
兵庫県のみつけたんだけどこれは深層海洋水 使用だって…
汚染水が兵庫までは流れないと思いたいけど海洋水って心配だなあ。
753可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:41:56.52 ID:ujqkqTmd0
関西より柄の悪い地域はねーわ
754可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:44:31.69 ID:MkRc+xma0
>>750
他所から見たらそんな感じなのか、宮城w
確かにそうかも…
放射能汚染関連のいろんな一覧表(○○が検出された県top10みたいな)ではいつも宮城県は載ってなくて、不気味さを感じる。
県内では放射能汚染なんて何もなかったかのようなふんいきだよ
755可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:54:43.27 ID:PFhkcFuHO
でもまあいいではないの
震災前の品物が見つけやすい
@宮城
756可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:56:14.25 ID:BOMP3wZv0
>>750
> 金髪でガン飛ばしまくりの福島の陰で。
ワロタw
いや笑っちゃいけないんだろうけど。

グレたのは東電のせいですよっと
757可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:58:13.63 ID:bHzQ3jJH0
>>705
サントリーが一番最初に国の基準値じゃなく
独自の検査基準で製品出荷します。って言ったし、
何千万かの検査機速攻で導入してたよね。
私もサントリーについて行こうと思った。
758可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:09:14.22 ID:GSlbbDto0
問い合わせした中ではコカコーラがなにせ態度が最悪だった。
森の何とか水について確認したんだけど放射能検査で何ベクレルの基準なのかにも答えず。
ただただ「判断にお任せ(買う買わないの)します」としか返答しない。
若い男だったけどあんなのが窓口じゃ信用出来ないね。
759可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:09:24.85 ID:s7G6nOP+0
レスしようと思って忘れてたorz
>>742
うちも23Aばっかりですよ。
結構買い溜めたけど店の棚にどんどん出てくるのは全部23Aだった。
近所のスーパーに甜菜糖を置いてるのがこの店しかないんだけど
そんなに回転してる様子もなく。
少し離れた場所にある生協には、売切れのビラがずっと貼られてる。
760可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:13:22.04 ID:M1NRXZRf0
甜菜は収穫おわってるけど、商品になるのは12月くらいからだって
ホクレンに以前凸ってきいた
761可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:22:09.20 ID:Kr4ahWgV0
甜菜糖の件、決して自慢の意図はありません。
ずーっと同じ時期の製造なので
某粉ミルク会社の噂と同じなのかと疑ってしまい、初期の備蓄分以降は買えずにいました。
ロットの読み方がネットに出てたら不都合な会社はそれさえ弄ったりしないのかと、疑心暗鬼でした。
伏せ字は教えたくないからじゃなく、企業側から営業妨害とか言われたりしないのかなと思ったからです。
アホな上に言葉足らずで不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした。

>>751>>759
なるほど、そういう生産体制なのかもしれないですね。
それならまだAが出回っていてもおかしくないのかな。
教えて下さってありがとうございました。
762可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:22:47.27 ID:6cByu0zu0
> 金髪でガン飛ばしまくりの福島の陰で。
後ろ盾として大きな組織やスーパーハッカーがいるんですねわかります。
763可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:26:47.64 ID:Kr4ahWgV0
>>760
では今出回っている分はまだ大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
764可愛い奥様:2011/11/02(水) 22:26:18.40 ID:+m1q32w70
>>750
>挨拶もちゃんとするし真面目な服装なんだけど
>裏でものすごく素行の悪い子みたいな感じが
wwwww
それ一番陰険で性格ねじくれてて家庭環境も歪んでるタイプじゃないですかー
やだー
765可愛い奥様:2011/11/02(水) 22:44:19.63 ID:68ck4WIn0
スシロー、22年度産の米と23年度は滋賀県産の米ですって。
本当ならいいけど・・・
766可愛い奥様:2011/11/02(水) 22:55:54.86 ID:oRsov8Sw0
茨木でも干し芋は測定しない
ありえへん
767可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:12:36.41 ID:6EV2Ef/w0
グリーンコープで宅配してもらってる奥様いますか?
検査資料を見るとNDばかりなんですが、この検査してる物なら特に産地気にせず購入してもいいって事ですか?
新潟のまいたけとか、山梨の桃とか加工品等がNDで普段なら避けるのですが、グリーンコープのなら大丈夫なのですか?
宅配初めてなので、産地の見方とかいまいちわかりずらくて・・・。
県名が書いてあればわかりやすいのに、○○農協とかだと調べないとわからない・・・。
グリーンコープ宅配してもらってる奥様はどうなされてますか?
768可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:19:55.33 ID:XVVoe+dl0
宮城…評判悪いなw
でも、この前宮城県産の23年度米を検査に出したら、
思ったより数値低かったです
結果投下しますか?需要ないかな…
皆避けてるよね、きっと。
769可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:23:30.18 ID:Eq1K2qNQ0
>>768
是非投下して下さい!
今年は備蓄米でしのぐつもりだけれども、来年の秋以降の参考にしたいです。
770可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:24:20.71 ID:71Nyxswh0
>>768
ぜひ投下してください。低い数値でも×1000が子供の被ばくでしょ。
うちは北海道産食べてるけれど、
何もなくなったら全部子供に回して、
私は福島か宮城食べるから....
771可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:25:23.04 ID:96ebxqJL0
>>768
ゴメン、私が変なこと書いちゃって。県がちゃんとすればいいのにね。
宮城のお米の結果聞きたいです。食べる食べないは別にして
ヤバイと思われるところがそうでもなければ安心できます。
宮城は祖母の故郷です、一度行きたかったのですが。。
いつか旅行できる日が来たらいいなと思っています。
772可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:26:46.50 ID:tzB8SRZG0
>>746
宮城県が宮城県のもの食べてなにがおかしいの?
地産池消してください
773可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:29:34.53 ID:qreiIxzD0
>>768
宮城は数値が低いか高いかで評判が悪いんじゃないよ。
>>750の言う通り、一見すごく優等生の被害者なのに蓋を開けてみたら
何やってるか判らない不透明と不明瞭さ、そしてその言い訳の白々しさに
みんな呆れ果ててるからでしょう。

知らない人は知らないし、親やPTA(政府)は都合が良いのでそれを許しているが
おせっかいな近所の人(新潟)や、生真面目な同級生(岩手)のせいで、
数々の悪行がバレバレになった。少なくともこのスレに長らくいる人間は宮城産は買わない。
宮城県人が嫌いとかじゃない。ただ宮城行政は信用できないだけ。稲わらだけでコリゴリ。
774可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:32:01.67 ID:e2ojF5N80


477 :名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 23:22:48.73 ID:U7pQhc110
被災地のがれき処理
環境省 『受け入れた市町村を公表しない方針』
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps215193.jpg


775可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:32:27.71 ID:71Nyxswh0
>>374
牛豚の割合は、一番うまみが出るのが7:3。
グルタミン酸とかイノシン酸とかアミノ酸系の配合のため。

輸入牛使うと、冷凍状態のものに生の豚混ぜてミンチ機械にかけるとか
聞いたよ。どちらも冷凍だとミンチができないとか。
その機械的に5:5なんじゃないのかな。
もしくは価格の問題。
776可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:39:31.43 ID:Eq1K2qNQ0
>>767
グリーンコープって九州とか西の生協ですよね。
生協って基本地産地消だから西の食材沢山で放射能検査でも検出されないんじゃないかな…推測だけど。
777可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:48:30.67 ID:U6b1eUwL0
>>767
うちはグリーンじゃなくて自然派使ってるけど、
検査した物は下限値も載せてあるから、未検出でも下限値ぐらいは覚悟するかなあ。
それでも関西以東のものは買わないけど。
加工品は気にせず買ってる。
778可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:51:02.73 ID:VDamwsjA0
779可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:53:01.77 ID:6f1ObYtr0
あー、アサリのお味噌汁が飲みたい!
780可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:58:07.50 ID:6EV2Ef/w0
>>776>>777
レスありがとうございます。
グリーンコープでも東北関東産の物も結構取り扱っているみたいです。
検査表だと群馬産牛肉が2bq/kgとか出てるんですよね。
ということは、新潟まいたけはNDなんでほぼゼロに近いという事だと思うのですが…。
きのこは今までずっと避けていたので、新潟産のきのこがNDというのが、いまいち信用しきれなくて…。
781可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:04:36.59 ID:zk2ztGTY0
>>766
茨木? 茨城県じゃなくて?
782可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:05:21.17 ID:1/dmuGjw0
>>781
関西の人みたいだから茨木のことなんじゃないの?
783可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:11:05.05 ID:4Z8wcq+90
関東のスーパーでは 野菜は西日本のは置いてない 農家守ってるけど 国民守ってない
784可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:15:41.90 ID:s0Ent9QB0
768です
23年度米(玄米)の結果投下します。
セシウム134…1.01、137…0.9でした。
検出限界値は1ベクレルです

>>773のいうこともわかるよ…
稲藁は、出荷した人は予想外だったとは思うけど、
専門的な知識のある人が指摘するなりできなかったのかと。
地震や津波であれだけの被害が出て
県民も参っちゃってたから、
まわりが指摘してくれるのはありがたいと私は思ってる。
国や県にはもっとしっかりして欲しいけど。
実際に空間線量も低いから
危機感なかった(低かった)のかなって思う部分もある。
785可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:19:51.24 ID:G0L0s1tV0
>>779
自分もアサリ食べたいなぁ〜と思って
はご○もに電凸してアサリ缶について訊いてみたら
缶には書いてなかったけど、材料のアサリは中国で捕ったものだって言ってた。

殻付きのアサリのバター焼きや味噌汁飲みたいなぁ…。
どこのだったら比較的安全だろう?
786可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:21:43.83 ID:BWqYjdvt0
>>784
投下ありがとうございます。
玄米の状態でこの位の数値なら、がっつり精米したらほとんど検出されないんじゃないかなあ、と安心しました。
来年以降順調に減っていってくれればいいな…。
787可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:21:56.91 ID:7IAS8LvS0
東京電力福島第1原発事故後の3月15日に東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、
1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出されていたことが2日、分かった。

 都によると、都立産業技術研究センターが採集した塵について、日本分析センターに分析を依頼、
6月21日に結果を受け取っていた。都産業労働局は「数値が極めて低く、
健康に影響を与える可能性が低い」などと判断、公表はしていなかった。

 共産党都議団が、ストロンチウムの測定データがあれば公表するように都に求めて明らかになった。

 ストロンチウムは横浜市内でもマンション屋上の堆積物から1キログラム当たり最大195ベクレルが検出されていた。

産経新聞 11月2日(水)23時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000662-san-soci
788可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:34:26.98 ID:PTLDxD+30

ストロンチウム、テルル、キセノン・・他にも、いっぱい何が飛んで
空気や土壌や食べものに混ざっているか、わからん・・てんこもり状態。

最大限に注意しているもの勝ち。
避難できるのがべストだろうけど・・。
789可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:36:56.58 ID:XT3kb4L40
なんか林檎がぴりぴりしまつ・・・
790可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:39:19.83 ID:PTLDxD+30

ほくれんの北海道クリ―ミ―ドリア、全部北海道でとてもいいのだけど、
ほたてが入っているのが気になる。
食べられた方、いらっしゃいますか?
自分ならいいんだけど、やっぱ 子には危ないよね。
791779:2011/11/03(木) 00:45:54.99 ID:FvDBd9f+0
>>785
アサリ缶だと、お味噌汁は無理だよね。

震災直後に買っておいた真空パックのアサリ、先日食べてしまったんだ…
普通のアサリのお味噌汁よりは、美味しくないはずなんだけど、
物凄く美味しかった。
磯の香りの物に飢えてるから特にね。
792可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:47:55.97 ID:vonJK6Ih0
>>780
うちもグリーンコープ。
検査を100%信じられない自分が辛い。
原発事故後はきのこ類一切買ってない。
加工品類もほとんどやめた。
NZのチーズだと書いていたので注文したら
工場が関東でorzということもあった。
793可愛い奥様:2011/11/03(木) 03:00:54.70 ID:QluDU0Dh0
>>784
宮城の空間線量、他都市より、かなり高度の高い所で計っているから低いと何かで読みました。
(ソースを今探したのだけど、眠くて見つけられないです・・・。すみません・・・。)
だとしたら、ほんといかさまですよね・・・。
794可愛い奥様:2011/11/03(木) 04:31:21.20 ID:QaPcXCrT0
海苔について
色んなところ凸ったけど殆どが一年分以上をストックして製品化してる
不作やら事故などで困らない為らしいから兎に角今は未だ間に合うね
購入前に確認してアウトのところがあったら報告しようと思う
795可愛い奥様:2011/11/03(木) 06:58:09.04 ID:Ku2v+zfT0
>>791
うちは冷凍してあるアサリがまだ残ってるけど、もうすぐ食べ収め。
缶詰のアサリは、パスタや炊込みご飯、クラムチャウダーに使おうかと思ったんだけど
中国産か…と思って、結局購入までは至らなかった。
中国産おkの人にはアサリの缶詰もいいかもしれない。
796可愛い奥様:2011/11/03(木) 07:38:41.14 ID:G/mOWkxI0
ちょっと遅レスだけど、
みんな鰹節、節で保存してたのか・・・
だしの素と麺つゆばっかり大量に備蓄しちゃったよ。

でも備蓄はいつかは切れると思って、無力感に陥り、
あれからしてなかった・・・
ここを見ると頑張ってる人いるんだなって叱咤されるよ。
新物に切り替わる前にまだすることあるよね。頑張ろ。

797可愛い奥様:2011/11/03(木) 07:43:09.82 ID:TWZYvKuA0
とりあえず、1年分くらい備蓄して様子見。
買えそうな状況になるのか?あきらかに、日本以外からの
食材に切り替えるのかの判断という感じかなー。
できれば、2年分が希望だけど、そこまでおき場所もないしね。
日本の状況次第で、ほんとに全部の食材を海外からなんて事に
ならないことを祈ってるけど、わからないしなぁ〜。
798可愛い奥様:2011/11/03(木) 08:30:03.15 ID:H+p8Dq790
サントリーは、在日企業だからな〜。
東海表記問題で、一気に素性がばれてしまった感がする。

知らない人は、サントリー 在日企業でぐぐってみて。
私は、もう日本人としての
心を叩きのめされたような気がして、アレ以来、買わないことに決めた。

亜硝酸態窒素の数値も、熊本の天然水なんかは異常に多いし、
水と生きるじゃなくて、汚染水と生きるのイメージだよ。
亜硝酸態窒素の数値一覧は、探せばあるけど。。。
以前、このスレの過去ログにも アドレスが載っていたよね。
799可愛い奥様:2011/11/03(木) 08:33:56.41 ID:H+p8Dq790
>>794

海苔の味付けの醤油とかは、震災後のものを使ってるんじゃ?
醤油も千葉のキッコーマンとかは、今も恐くて手が出せないよ。
特に味付け海苔の場合、加工までに用いたもの全てを
震災前のものしか使っていないといっても、企業側の言うこと
全てを信じることは、もう出来ないなー。
800可愛い奥様:2011/11/03(木) 08:37:52.27 ID:H+p8Dq790
>>790

北海道の太平洋側は、かなり汚染されていると思う。
以前、北海道の沖合いで黄色い花粉のような粉の帯の映像を
観たのだが、これは都内でも降った黄色い粉と同じもののよう
だったよ。
私は、これは個人的には花粉ではない、別の放射能の一部?では
ないかと疑っているのだが、都内でも過去に例が無いほど
降ったようだ。
もしもそうなら、北海道の沖もかなり汚染されているのかも知れ
ないな。
801可愛い奥様:2011/11/03(木) 08:49:40.15 ID:s0Ent9QB0
>>794
784だけど、宮城は高いところで測ってるよね、
でも、自分もガイガー持ちなので測定してるが
確かに低いのよ…
お米に出たのでわかるように、全く飛んできていない訳じゃないが
隣の県にしては少ないと思った。
最初作物の出荷制限があったとき、
なぜ宮城が入ってないのか不思議だったけど、
SPEEDI のデータを国が把握していたと後で知って
合点がいった。
爆発時の風向きが幸いしたのだと思うけど
だから、稲藁みたいなことが起きたんじゃないかと…

今も毎日放出は続いてるし、東電から再臨海のお知らせ(笑)があったり
全く気を抜けないけどね…
802可愛い奥様:2011/11/03(木) 08:51:31.22 ID:s0Ent9QB0

>>793でした
ごめんなさいorz
803可愛い奥様:2011/11/03(木) 08:54:33.67 ID:B75mnH2x0
>>800
それオホーツク海
で、シラカバの花粉だったよ
804可愛い奥様:2011/11/03(木) 09:14:10.93 ID:kTG49Nay0
>>800
あれが放射性物質なら、うち毎年すごく降り積もってるんですけどね。
危険厨でぴりぴりしてるせいかそういうデマを平気で書く奴に心底腹立って仕方ない
805可愛い奥様:2011/11/03(木) 09:33:39.81 ID:OG1l+iBR0
パルシステムの11月2回カタログに載っている北海道産塩さんまは昨年産だそうです。
昨年産はこれが最後で、次回からは新物に変わるそう。
今日・明日が注文日の方はまだ間に合いますよ。
806可愛い奥様:2011/11/03(木) 09:58:35.17 ID:/SO8nGqE0
熟成度の低い味噌を昨日3パック追加備蓄した
6月仕込み分までは安心できそうだから
更に追加して味噌備蓄を完了させなきゃ
807可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:05:42.27 ID:/SO8nGqE0
>>800
私もその映像見たよ(オホーツク海上の黄色い帯)
あれは明らかに放射性物質だと思った
関東で振った黄色い雨と同じ鮮やかな黄色だったよ
気象予報士が必死に花粉だって説明してたけど
しらじらしいって思った
808可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:06:32.50 ID:V1zFSVjv0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320237117/l50#tag75
【原発問題】政府、東電賠償で約1兆円支援へ 特別事業計画、4日認定[11/11/2]

このような状況にありながら民主党野田豚政権は国民の税金を使い保障に当てよとしています。
東電は自分達のボーナスや給与、年金も削らずに国民にたかろうとしています。

民主党議員と東電のカスどもの全財産を没収して日本から叩きだせ!!
809可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:17:02.87 ID:Ij9X2nQj0
>>805
情報ありがとう
早速注文しました
久しぶりに秋刀魚が食べれる!

810可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:37:05.52 ID:fkBf7G+HI
北海道在住です。
オホーツクの黄色いものは松の花粉です。
毎年飛ぶんです。
多い年は、道路の側溝に黄色いラインができたりしますよ。
811可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:37:12.06 ID:Er5xVKvB0
6月に慌てて味噌を数年分を買って冷凍した。
あの時は速く買い過ぎて冷凍庫が味噌でいっぱいになり何も入らなくなって大変だったw
でも思いついた時に買わないと色々忙しくて忘れちゃうから今思うと買っといて良かった。
デパートから味噌屋に電話にして「いつ頃の仕込みか熟成期間はどれ位か」泣きそうな気持ちで電話したなあ。

最近大量に備蓄したのは麹と酒粕。
甘酒も飲めなくなるね。
酒粕は季節物だから春にはあまりなかった。勿論西の酒造メーカーの物にした。
812可愛い奥様:2011/11/03(木) 12:12:11.31 ID:YJxEVeLu0
>>789
どこのリンゴ?
813可愛い奥様:2011/11/03(木) 12:13:22.11 ID:ToxWS6jm0

自分がつかっている味噌は、まだ今ごろまで昨年の※で仕込み。
だから購入は数か月後にまとめての予定。
そのあとは、全てが外国産原料の味噌に決めている。
しこみは長野だけど、たまには麦みそもいれるということで。

>>809 よかったね。うちは塩さんまより、子がさんまのかばやきが好きなもので、
パルの生で開いた秋刀魚を備蓄した。鮭も塩鮭よりも生鮭。これだけでも、冷蔵庫
がぱんぱん。

海苔は生でいいんじゃない?わざわざ味付けのりは備蓄してない。
有明海苔は3年分備蓄した。玄海も再稼働で何があるかわからない。
814かわいい奥様:2011/11/03(木) 12:31:51.33 ID:0hgPoph00
なんかこのスレ男の人増えてない?
気のせい?
815可愛い奥様:2011/11/03(木) 12:53:58.47 ID:ALK0Vsn8O
>>669
遅レススマソ。AERAの情報ありがとう。図書館で見てみます。
それにしても、はなっから原木などの汚染が分かったのに、政府が具体的に何もしなかったのは許せないね。
816可愛い奥様:2011/11/03(木) 12:54:17.07 ID:H+p8Dq790
武田先生のブログに、筑前新鮮屋さんが紹介されているね。
このお店は、良心的だと思うけど、今後どっとお客が増える予感。

http://www.chikuzenshinsenya.jp/
817可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:04:02.38 ID:X5ieu9qt0
>>800って、熊本の野菜はもう全滅だとかどっかの海がダメだとか
ダメダメばっかり言ってるよね。
818可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:07:16.01 ID:H+p8Dq790
>>817

色んな考えがあってよいのでは?
所詮、便所の落書きのような2ちゃんねるですから。
楽観的な考えの中に、慎重論があってもおかしくはない。
まだ、現時点でも、福島からキセノンが放出されている現状を鑑みると、
この先何が起こるか不安に思う心理も、大勢が持っているでしょうし。
楽観派が大多数なら、気をつけて少しでもリスクを減らしたいとする
少数派も存在するでしょ。ただ単にスルーすればよいだけのこと。
819可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:12:31.80 ID:H+p8Dq790
海はねぇ

以下の 放射能による海洋汚染シミュレーション -
Radioactive Seawater Impact Map (update: 10.08.11)

http://mzh1.blog.fc2.com/blog-entry-275.html

これの11月の現状が知りたいと思うわ。この図を見ると北海道も場所に
よっては危ないと思うし、高知沖も恐らく拡散して、もう少し拡がって
いると思うけどね。プルトニウムやストロンチウムといったものは、
海洋汚染でも積極的に調べられていない。隠されている状態が多いので、
気をつけているということですよ。ハイ。。。
820可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:13:32.85 ID:gldybDLi0
JA郵送作戦のお願い。
可愛い奥様ポスティング部では JAグループに郵送凸しています。
現在
JA:福島 宮城 栃木 埼玉 愛知 愛媛 高知 佐賀 熊本

は確定してます、その他の県に郵送していただける方がいらっしゃいましたら
是非よろしくお願いします。添付のお手紙の例文もあります。
http://apronpress.blog.fc2.com/blog-category-41.html


860 :可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:16:20.09 ID:JwT1vJS00
JAグループは、実に1100万人以上のTPP反対署名を集めています。
反対派の方々は、今回の件で既に政府に対し怒り心頭ですし、
特に地方では、地域や家族・世代間の絆が強いので、選挙の大票田であるお年寄りにも、
TPPだけにとどまらない民主党の売国政策について周知していただけるかもと思いまして。
「JA全中」のHPから全国のJAの所在地が検索できるので、遠方には色々なチラシを
セットにして郵送しています。すべての点と点がつながれば、必ず理解してもらえると信じて。
821可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:23:44.29 ID:cDYMKwNK0
ホントにもう何を食べたらいいんだか。
瀬戸内海まで汚染灰の移動で汚されたらもう終わりだ。
関東の者だけど、すでに汚染されている3県と関東で
処理してOK
822可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:39:09.31 ID:kTG49Nay0
>>820
すごいな。ポスティング部っててっきりポスティングのバイトをやっている奥様が
励まし合って今日もエレベーター無し5階建て登るわよ、おう!ってやってるんだと思ってた。
823可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:39:33.53 ID:S56MjHkz0
過去ログで子供に飲ませてるって奥がいたけど
ニドってスキムミルクみたいに料理にも使えますか?
調べたらネットで買えるみたいだし、オクにも出てるから
もし使えるなら冬になる前に確保したい。
冬はクリームシチューやスープ系の料理が増えるから
乳製品の出番が増えるし。
824可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:42:12.72 ID:xj8EOdZG0
JAはさ、放射能検査等の後方支援ちゃんと仕事してよって思う。

まあTPPなんか締結したら全ての国内向け産業がメタメタにされてしまうから
TPP反対だけど。
825可愛い奥様:2011/11/03(木) 14:32:35.02 ID:CZE81Diu0
食品スレが主婦の井戸端所になってきてる……
826可愛い奥様:2011/11/03(木) 14:34:39.11 ID:qWCUno+RO
>>814
大阪東京パンさんでしょ。
否定的なことを言われると「こういう意見も必要とする人がいるはず。見たくないならスルーしろ」と猛々しさが特徴的。
827可愛い奥様:2011/11/03(木) 14:43:34.15 ID:mOMH2pV/0
>>823
その奥とは別奥だけど、うちは少なくとも年内は牛乳NGにしてるからNIDOとAnchorを料理に使ってる。
高いからちょっとずつねw先に溶かして鍋に入れれば問題ないよ。
うちのはビタミン添加したタイプだけど、+1って名前のハチミツ味もあるらしいんで買う時気を付けてw
828可愛い奥様:2011/11/03(木) 14:48:41.74 ID:HP3VaMNp0
>>814
汚染されてないスレとメンバーが入れ替わったり
829可愛い奥様:2011/11/03(木) 14:59:57.61 ID:S56MjHkz0
>>827
ありがとう。使えるなら買ってみます。
830可愛い奥様:2011/11/03(木) 15:33:24.59 ID:IKDNalMC0
>>826
トルコ産OKの基地外さんか
あっちのスレでその人盲信してる人いるけど頭悪いのかしら...
831可愛い奥様:2011/11/03(木) 15:45:31.74 ID:QJ6PC/D30
TESCOのモルトミルクビスケットが、ちょっとビスコみたいで子供にうけが良かった
832可愛い奥様:2011/11/03(木) 16:24:41.20 ID:Yo+W+Vip0
>>830
騙されて共に滅びればいいかと。
833可愛い奥様:2011/11/03(木) 16:42:34.14 ID:QJk1Lwjr0
さっきライフ行ったら、国産肉に「放射性物質 検査済」ってシールが貼ってあった @東京郊外
今まで買うつもりなかったので気にしていなかったんだけど良い傾向と受け止めていいのかしらね、、
834可愛い奥様:2011/11/03(木) 17:18:08.70 ID:/SO8nGqE0
なんかさ、先月から運転手の心筋梗塞や脳溢血が原因の事故が多いよね。
昨日の葉山の事故も運転手の心筋梗塞が原因だし
先月も北海道でバスの運転手がクモ膜下出血で気がついた乗客がサイドブレーキで止めたり
先週の横須賀線の線路にタクシーが突っ込んだ事故もブレーキ痕がなかったと言っていた
これから頻繁にこんな事故が起こるんだろうか
835可愛い奥様:2011/11/03(木) 17:19:27.27 ID:jld5uBt20
近所のヨーカドーは随分前からやってるよ>放射能検査済シール
信用してないから一切買った事ないけど。
836可愛い奥様:2011/11/03(木) 17:25:34.42 ID:daF8RrJ40
>>833
関西なんだけどそう言うシール貼ってるスーパーがあるんだけど
どんな検査してるか限界値とかまったく何も書いてなくてただ
「当店の国産肉は全頭放射能検査してます(キリッ」だけ。
牛角も検査してるらしいけど限界値250Bq/kg
もうね、すればいいってもんじゃないとw
大当たりはないかもしれないけど家族そろって安心して食べられる検査じゃないね。
837可愛い奥様:2011/11/03(木) 17:29:35.02 ID:QJk1Lwjr0
そうなんだ、今まで見た事なかったから おやって思ってさ
まあ怖くて買えないよね、、
838可愛い奥様:2011/11/03(木) 18:04:33.83 ID:Qky1RSLY0
出来るだけ信じるしかないんだよね、表示を。。
旦那が今大阪に出張中。
スーパーから野菜その他を配送してもらう。
うちは割と緩いけれどさ。。
839可愛い奥様:2011/11/03(木) 18:04:39.08 ID:G/mOWkxI0
JA帯広かわにしの金時豆と小豆と大豆、
10年度産のがあった。@東光ストア(北海道でごめん)
上手く煮れるかあれだけど、とりあえず備蓄。
840可愛い奥様:2011/11/03(木) 18:10:21.84 ID:TmSQ08Lz0
>>834
自分も同じ事思った。
北海道の事故の2日まえには愛知でも心筋梗塞でバスの死亡事故おきたし。
あまりにも多いんじゃ・・
841可愛い奥様:2011/11/03(木) 18:32:43.86 ID:QluDU0Dh0
>>801
そうなんですね!空間線量が低い、ということで納得して、避難してきていた友達を仙台に帰したものの、後で高度を知って激怒したので・・・(知っていたら、あの時点では帰さなかった)、実際のガイガーの数字が低いと聞いて、安心しました。
もう、全てに疑心暗鬼になってしまって・・・。宮城、隠れ悪い子(涙)、、、と思っていました。ごめんなさい!
教えて下さって、どうもありがとうございました!

これだけだと、ナンなので。。。広島三原の八天堂のクリームパン(都内、大阪、神戸に店舗有)、問い合わせしたら、卵:広島産
牛乳:愛媛産、生クリーム:北海道産、鶏の飼料は、とうもろこし7割、大豆かす1割5分、ぬか1割5分(ぬかの中に広島カキの貝殻が1割5分)、
と教えてもらいました。通販もあるので(しばらくは予約いっぱいみたいですが)、OKな方は、どうぞ!美味しいです☆
842可愛い奥様:2011/11/03(木) 18:36:44.69 ID:b5DgH5IV0
八天堂は秋葉原の地下で売ってるよ。
個人的には隣のアンティアンズのプレッツェルが好きだけど。
843可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:14:51.10 ID:iQyZYH160
道内の情報でごめんなさい。前年収穫のてんさい糖、千歳ホクレンショップに
たくさんありました。やっぱり優先して納品するのかな?
商品の切り替えで、ホッカンの乾しいたけも投売りでたくさんありました。
ホッカンさんに聞いたところ、震災前のものだそうです。

それから、市販のパンで安全なものを探している方がいたかな?
札幌のシロクマパンの天然酵母パンはどうでしょうか?
道内産の小麦と祖精糖と天塩と天然酵母だけで焼いてます。
いつもはラッキーで買ってます。小さめの1.5斤で300円ぐらいです。
道内なら通販してもらえたかと。
小麦アレのある私も、このパンなら少しなら食べられます。
844可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:27:02.64 ID:GW9hn2Ic0
ぶどうは〜〜?ナガノ産食べちゃったよ〜〜
大丈夫でしょうか?
845可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:29:57.08 ID:gL+mbRwk0
↓このトレーサビリティを使ってみたことある人いる?

『外食店のご飯も、米加工品の原料米もお米の産地が分かります!』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201106/4.html

平成23年7月1日から、米トレーサビリティ法(正式名称:米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律)の全面施行により、
小売業者や外食店などに「消費者への原料米の産地情報の伝達」が義務付けられます。
これによって、私たち消費者は、コンビニやスーパーなどで販売されているお弁当、おにぎりに使われている
ごはん、だんごやせんべい、清酒、焼酎などお米を使った加工品、外食店で提供される米飯類についても、原料米の産地が確認できるようになります。
846可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:48:40.03 ID:Er5xVKvB0
>>843
自分で焼くパンばかりで飽きていたのでありがたい情報です!
ラッキーは行ける範囲。
そろそろ道の駅に行って野菜大量確保します。
今までしたことが無いけど沢庵も漬けてみるぞ。
847可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:53:31.52 ID:qNJVQPFo0
>>805
今日注文日だったので久しぶりのさんま注文しました。
情報ありがとうございました。
848可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:58:38.99 ID:y9T6hchu0
きょうおkストア行ってきました。
挽肉にちゃんと産地表示してあって感動した!
849可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:01:02.49 ID:IKDNalMC0
三徳も高〜い&以外とすぐに売れ切れてるけど鹿児島黒豚100%挽肉売ってるよ
自分はミンサーでラム肉挽肉にしてる。おいしいよ!
850可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:02:10.00 ID:XT3kb4L40
何も表示していない店やおにぎりも沢山あるよね・・・?
851可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:09:51.51 ID:1/dmuGjw0
>>850
巣鴨の西友ほとんと産地表示してなくて
買うものなかったわ。
852可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:27:37.82 ID:kTG49Nay0
>>851
西友は産地表示するつもりないらしいよ。


西友といえば、今回の事件が起きてから、たまたま買い物行けない日があって
西友ネットスーパーで買い物をした。

「熊本産」表記だったプチトマトと「オーストラリア産」て書いてあった牛肉を頼んだら
「代替品です」と紙切れが貼ってあってそれぞれ「福島産」「国産」に変わってた。
(特に一言もなくたまたま覗き込んで自分で発見した)

「**産て表示してあってそれがほしくて買ったのに、
産地が変わったら意味が無いと思うんですが…」と聞いたら持ち帰った。
でも翌週から「産地変更によるキャンセルは一切受け付けません」て書いてあって
それから西友は視野に入れてないや。
853可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:33:08.50 ID:1/dmuGjw0
>>852
表示するつもり無いんだ。
すごい強気ですね。とはいえそれでも買っていく人がたくさんいたから
それで成り立っているのでしょうね。

ありがとうございます。
これから無駄足しないですみました。
854可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:42:19.01 ID:iQyZYH160
>>846さん
私も今日、道の駅で越冬用の野菜たくさん仕入れて来ましたよ。
道の駅は安いし、どう考えても偽装はないかな?と思って買ってます。
安心な野菜が少なくなって、東北関東の野菜しか出回らなくなったら
少しずつ食べようと、お年寄りみたいに簡易のムロ作って活けました。
今年は身欠きニシンとキャベツと大根で麹漬けにして、
あとは白菜と赤カブも漬ける予定です。
846さんの沢庵が上手に漬かりますように。
855可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:51:49.20 ID:N7alD+/a0
>>854
>道の駅は安いし、どう考えても偽装はないかな?と思って買ってます。

「道の駅 偽装」でぐぐってみそ。
856可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:06:33.93 ID:F+2vWFLj0
西友は輸入のナッツ類や冷凍食品しか買うものないわ。
お客さんの投書に、米のベクレル表示を切実に望む声が掲示してあったけど
回答はそっけなかった。親会社(ウォルマート)には独自基準はない、15各国の
国の基準値でやってて何が問題なの?みたいな回答。
857可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:07:38.40 ID:QJk1Lwjr0
いいこと思いついたの あ、読まないでいいのよ

たまには放射能を気にしないで出来合いのものとか食べたいじゃない
でね、そんなときは味わうだけで飲み込まないで出しちゃうの
これだとそんなに吸収されないんじゃないかしら
ごめんなさい 変な話で・・
858可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:08:06.65 ID:6ZUCe2xh0
リンゴが良いとどっかで見たので、青森リンゴを食べてたんだけど
よく考えたら青森もやばめ?
皆さんなら長野と青森、どっちか選ぶとしたらどっち食べますか?
859可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:09:31.01 ID:6ZUCe2xh0
>>857
ローマ人かw

ベクレてた場合、口内や喉がやられそうだね。
860可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:11:52.92 ID:iQyZYH160
忠告ありがとう。早速ぐぐって見ました。
いつも買ってるのは手間ひまかけて偽装してもとても儲かりそうもないものばかり。
道の駅というより、農家のお嫁さんが集まってやってる規格外の八百屋さんという感じです。
畑も見に行かれるほど近くなので、わざわざ農家さんがよそで仕入れてまで偽装はないかな。
でも、おみやげ物屋さんの利尻や日高の昆布売り場に、なにげなく中国産のわかめが
紛れ込ませてあるご時勢なので、気をつけるに越したことはないですね。
861可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:13:05.07 ID:lKCLSWniO
でも飲み込むよりはかなりましだろうね。
個人的には はき方を知りたい。仕方なく外食してしまった時のために。
862可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:13:35.25 ID:/SO8nGqE0
>>840
そうそう、それもあったよね。
今はバスやトラックだけど、電車で暴走事故起こしたら大変だよね
飛行機は副操縦士がいるから、まだましかもだけど
これから乗る車両を考えないと
電車だけ例外ってことは無いと思う
863可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:14:46.51 ID:QJk1Lwjr0
実はね、今日震災以来初めて総菜を口にしたの
自分だけだしちょっとだけだしと思って
でもね、やっぱり気持ち悪くて、、
そこで苦し紛れにそんなことを考えてしまった訳です
明日からまた気張って行きます!
864可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:53:07.43 ID:IA4zq5yO0
もう居ないかもしれないけど、先日ガーリックライスの作り方教えてくださった奥様ありがとう。
超絶品でした!家族も大喜びwグレープシードオイルで作るとなんでああも違うのか!
この先オイルに嵌りそう。もう普通のサラダ油には戻れないわ〜
また使用法教えてくださいませね。
ここって何気に料理上手の可愛い奥様がいるからあなどれないわっ。
865可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:54:31.81 ID:kOubsLaB0
>858
セシウムの降下量でいえば長野が結構多かったけど、正直素人にはわかんないよね…

ただ今年の林檎は、まだ放射性物質が地表付近数センチにとどまっていて
根からの吸収・果実への移行は少ないようだと専門家が言っていたのをテレビで見たよ
来年以降はわからない、調査を継続していかないと、と締めくくられていた

アップルペクチンの摂取を期待するより、林檎は林檎として楽しんで
他の西の果物(みかんなど)と回転させながら食べるのが一番バランスがいいかなと
個人的には思っている
866可愛い奥様:2011/11/03(木) 23:04:34.80 ID:qxgfjI2R0
ぶどうもトマトもアメリカ産を見たので
リンゴも海外産が来るのでは?と思ってる。
と言うか、今年はオーストラリア産ニンジンも見るし、売り場の様子が少し違う。
867可愛い奥様:2011/11/03(木) 23:33:16.01 ID:6ZUCe2xh0
>>865
ありがとう。わざわざ長野より高い青森選んでたけど微妙だったかなw
片寄らず色々ローテしようと思います。
868可愛い奥様:2011/11/03(木) 23:50:05.98 ID:qE7f+nMtO
アメリカに行った時食べたリンゴで、すごく小ぶりで皮が薄くてえんじに近い真っ赤な色したリンゴ。
中はジューシーだけど、白い果肉に赤い筋がたくさん入っていて濃厚でおいしかった。
ああいうのがまた日本で買えたらいいな。
リンゴは青森と長野と岡山をローテします。
岡山はちょっとお高めなので少なめですが。
岡山でもリンゴ作られていたのですね。
今日は和歌山の柿と福岡の柿と新潟佐渡の柿をゲットです。
青森のスチューベンを買おうか迷い中。
869可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:21:42.38 ID:ai+6FQc10
870可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:47:20.40 ID:/5wZOtYi0
>>868
私もサイパンで食べたわ。片手に入るくらい小さくて色もまだら。
でも美味しいのよね、見た目じゃなくて、ジューシーとしか言えないけど
あんまりリンゴ好きじゃないけど芯まで食べちゃった。
871可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:49:53.70 ID:/5wZOtYi0
ペクチンがリンゴ由来なのはチェルノブイリではリンゴしかなかったから。
オレンジの中心にペクチンがすごく多いって「除染食のススメ」に書いてある。
872可愛い奥様:2011/11/04(金) 01:11:42.46 ID:UmxIU+380
>>871
一部の金持ちしか買えない様な物にしたくないって事で
りんごジュースの搾りカスからビタペクトは作ったんだよね
873可愛い奥様:2011/11/04(金) 01:28:49.08 ID:doJ2sbfw0
リンゴもハンフォードサイトで‥。
874可愛い奥様:2011/11/04(金) 01:36:04.53 ID:qFViO7QJO
>>871
すみません、マジで思い描いたのですが
『オレンジの中心』とはどこでしょう?
ググレカスってのは無しで…
… わからない
875可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:05:48.74 ID:9HaQUA8T0

津波で壊滅した某港町です。
放射性物質の検査してるとTVでは放送させて安心とうたってますが
ごめんなさい、ほぼ嘘です。
ストロンチウムの事は考えもしない。
魚はもちろん、笹かま、ちくわも危険です。
お子さんには食べさせないでください
海底の砂から高濃度のセシウムが検出されたのにどんどん魚とって
全国に出荷してます。凄い嫌です。
876可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:10:40.97 ID:3nM427QQ0
>>875
他の子を持つ親などと連携してぎょれんに強烈に抗議してください
週刊誌なんかを使うのもおk
877可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:10:43.70 ID:/5wZOtYi0
>>874
私もそこ、わからないの・・・w
芯の部分?
878可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:14:49.77 ID:9HaQUA8T0
>>876

今、うちの町は放射能を気にすると非国民扱い
魚や名物の加工品を食べて応援しろと。
今の消費者は贅沢でノイローゼみたいな事言うお偉いさんもいます。
閉塞感。
879可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:15:17.21 ID:AQED10OF0
「生姜」が放射性物質を取り込みやすいか否か
ご存知の方いませんか? 移行率というんでしょうか・・・

「生姜 放射性物質」などで検索しても、
「〜でしょうが、でもね」といった違う言葉でヒットしてしまうorz
880可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:15:52.32 ID:Vc09mp/10
そうなんじゃないの?
リンゴで言えば芯の部分と理解したけど…
柑橘系も種類によっては芯のとこに白いふわふわっとしたのもあるよね。
オレンジってどうだったけ…
881可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:17:04.91 ID:9HaQUA8T0

私が知っているのは魚の危険性だけですが
流れを変えるのは無理です。
周りに危険性を吹聴するより、ひとりひとりが気をつけたほうが早い。
せめて皆さん、気をつけてください。
ちくわ、はんぺん、おでんの具など、国産のものは気をつけてください
882可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:20:58.08 ID:Vc09mp/10
そういえばマーマレード作るときって
薄皮と種から取るなー。
柑橘系の果実部分以外に多いんだよね
883可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:23:35.98 ID:J2HIpCWZ0
ペクチンって言えば柑橘類のイメージあるな、昔から。
884可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:26:02.11 ID:qwDoFUGD0
マーガリンってトランス脂肪酸低いものでも
買わないほうがいいのだろうか
でもバターってすんごい消化に時間かかるらしいし
885可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:29:36.79 ID:xX63+zr60
>>875
>>878
>>881
告発ありがとう
気をつけるよ
886可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:33:21.77 ID:E9uuLYbh0
>>878
貴方とご家族の幸運を心から祈っているです
887可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:45:13.20 ID:u8kh20xYO
自衛隊上がりの知事さんのところかな?

なかなかFUKUSHIMA知事に負けず劣らずのお方
それがトップだものね

またに福島より酷い健康被害がでるかも?と思うよ
888可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:01:57.91 ID:IoRwAV4SO
いかんわ 栄養が偏ってる気がする。ビタミン剤でも飲もうかな。
889可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:19:50.13 ID:r5eXjaCK0
あー紀文のさつま揚げ?系のやついっぱい食べちゃった。
北海道産のいくらも結構食べた。
やっぱり気をつけなきゃいけない。
890可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:21:49.68 ID:SPpvL0hN0
お前はもう・・・
891可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:26:22.16 ID:Vc09mp/10
ササカマ食べたい…
ちくわでもいい…
892可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:27:09.52 ID:SPpvL0hN0
死んでいる
893可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:35:50.08 ID:RUD8EkYT0
秋葉原のメトロピアって私鉄の改札入らなくても使えるの?
秋葉まで、うちからはバスだから電車乗らないんだけど
食べたい....
894可愛い奥様:2011/11/04(金) 04:56:39.90 ID:Itq6ZbWo0
りんごは本当に大好きで毎年たくさん食べてたけど、青森も長野も自分はNGなので食べてないわ。
やっぱり汚染地は汚染地の自覚がないようね。だから全国に放射性廃棄物を
ばらまくんだ。いい加減にして欲しいんだけどマジで。
東日本なんて復興を諦めて、全て焼き払って人が住めなくすればいいのに。
土民どもが現実見ないで執着するのは買ってだけど、生産活動一切するなよな。
本当に迷惑だから。お前らは人殺しだよ!
895可愛い奥様:2011/11/04(金) 05:54:32.43 ID:Kx5/8v8Q0
怒りの矛先はまず生産者ではなくて、東電や政府でしょう
自分のことばかり、視野狭窄になってますよ
896可愛い奥様:2011/11/04(金) 06:13:59.00 ID:udN6K/ej0
りんごは北海道でも作ってるよ。
あとニュージーランド産一度食べたことがある。美味しかった!

練り物諦めて、大根・昆布・卵・厚揚げでおでんにした。
味が足りなくてだしの素足しちゃったよ。
焼きたての竹輪、子供達は食べることもないのか・・旨かったのに。
897可愛い奥様:2011/11/04(金) 06:59:22.97 ID:1Uq+omtK0
>>896
練り物、鹿児島の義実家から毎年山のようにさつま揚げ(と言っても形も味もさまざま)
が届いていたけれど、良い出汁がでるし美味しいよ。
使っている魚は薩摩近海限定みたい。ただし、30本とか届くから
いつも冷凍して、コツコツ使っていた。白身の魚より、ちょっと灰色っぽい(青魚系?)
の魚だから安心よ。 鹿児島って想像以上に雑魚が集まりやすくて、それをすり身に
する習慣が残っているんだよね。放射能怖い人には無理かもしれないが
おでんの具には本当におすすめだよ。
898可愛い奥様:2011/11/04(金) 07:01:17.76 ID:ymDOeQLjO
>>896
正常石井は近くにないですか?
鹿児島などの練り物いっぱいありましたよ。味も美味しい。(割高だけれど)
899可愛い奥様:2011/11/04(金) 07:04:23.55 ID:ymDOeQLjO
>>871
ジャムにできるものには全部含まれているそうだよ。
あと意外なところで人参にもw
900可愛い奥様:2011/11/04(金) 07:15:47.45 ID:MCy/nlv40
三陸の魚が、悪い業者によって
中国、韓国産に化けていると
とある関係者から聞いた…
もともとどちらも避けていたけれど、
やはりそういう偽装が行われていると思うとショック…
何を信じていいのかわからないや。
皆様も気を付けてね。
901可愛い奥様:2011/11/04(金) 07:36:51.94 ID:eZonx1cA0
次スレ、よろしくお願いします
902可愛い奥様:2011/11/04(金) 07:56:40.01 ID:doJ2sbfw0
>>900
うぎゃっ。
ノルウェーとかオランダ、アメリカのはどうなんだろう。
一回位ずつだけど気にしながら食べちゃった。
903可愛い奥様:2011/11/04(金) 07:57:55.11 ID:OT07hZkq0
もう最近チリサーモンとカナダ紅鮭しか食べてないよ
904可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:12:24.99 ID:Pt//8UFg0
>>881
私の親戚が茨城県南部海沿いの大手メーカーに勤めてて
会社にあるゲルマニウム放射能測定器で、社員が色々な物を持ち込んで調べてるらしい
一度、海水を採取して調べたら凄い汚染されてたって言ってた
マスコミに騙されて大洗に海水浴行ってた人達がいたけど、ご愁傷さま
905可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:14:15.67 ID:5SsMirJp0
>>854さん。
励ましの言葉ありがとうございます。
大根干し・・・ああーすごく日本のお母さんって感じがします。
米ぬかは玄米を精米した廃棄物を利用します。
もうじき出回る巨大キャベツも良さそうです。
にしん漬け美味しいですよね。
この機会に母に教えて貰います。麹と北海道産唐辛子だけは沢山確保しました。
身欠きニシンはアメリカ産もありますし、西海岸に汚染が広がるまでは入手出来ますね。
お互い頑張って越冬用野菜を備蓄しましょう。
906可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:15:09.74 ID:OT07hZkq0
そういや昨日スーパーの国産鮭で
宮崎産って見た。宮城じゃなくて宮崎。
鮭って北海道かロシア沖くらいしか表示見たこと無かったけど・・・??
ほんとは三陸辺りでとれたのの打ち間違い??
907可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:31:50.47 ID:hd3uLW+80
2011年11月03日

〔被曝〕セシウム137は遅効性でなく迅速に心臓に悪影響を及ぼす

http://alcyone.seesaa.net/article/233399893.html

高橋美穂子
肥田先生「最近出たロシアの論文によればセシウム137は遅効性でなく、
その場で即心臓の筋肉に支障をきたすとある。福一に最初に入った
労働者の方が2日後に心筋梗塞で亡くなったのはそれではないかと
今は思っている。」

908可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:37:14.23 ID:7Y8SO7sj0
>>906
日本での遡上は高緯度地域ほど早く10月から12月で、主に北海道・東北地方の川で産卵するが、
本州中部から西部・九州の日本海側や一部太平洋側(ちなみに南限は太平洋側で関東地方あたり、
日本海側では福岡県あたりまで)の川でも産卵する。

宮崎はないわ。
東北あたりから持ってって水揚げした場所が宮崎なのかも
909可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:44:51.50 ID:pyrNKp090
放射能汚染を検査するとき、数ベクレル精度なんて要求しないでね。
カリウム40は、かなり多く誤差も大きい、米も15・25・33・50・75
ベクレルと表示バラバラ、嘘じゃなくて実測値。

玄米は、放射線が強いから、白米にしないとね。

一検体あたり1万円以上の費用が・(2Bq/kg)精度を確定するためには1
0cm鉛の遮蔽測定器で8時間かかるの。ほとんどやってないわ。
910可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:52:16.51 ID:pyrNKp090
日本の魚食教育?国民より漁業者が大事(農水省の省益)?
★もっと魚を食たべよう!★ととか言わないわね。
業界のための販売促進を私たちの、税金でやっているような印象ね。
特に大型の、クジラ類、マグロ、ぶり、などの大型回遊魚やヒラメ、タラの大型
底魚は今後数十年ダメね。 食べると数十億の人に沢山の死者、遺伝子傷害が出る
可能性も避けられないわ。

福島第一原発による太平洋の放射能汚染・太平洋の汚染状況を見て、食べる人は
「自己責任」ですわ、でも他人に大丈夫と吹聴しないでね。内部被曝の結果が出て
癌や白血病になるに10年以上かかるから・・・。それをご承知で食べるならご自由にね。
漁船は高く売れる港目指すわね!
★太平洋の魚が日本海の港の市場に水揚げされる★ことも普通にあるのよ。
産地書いてあるけど、産地偽装工作も過去にあったし。



911900:2011/11/04(金) 09:08:11.82 ID:vSxfPA6q0
ごめんなさい!
スレ立て試してみたのですが、立てられませんでした。
テンプレ貼りますので、
どなたかかわりにお願いできないでしょうか。
立てられないのに900を踏んでしまい、すみません・・・。
912可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:10:54.63 ID:vSxfPA6q0
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319655081/
913可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:15:43.19 ID:uOcIjTtF0
>>910
水揚げ地と漁獲海域を明記してある商品でもヤバイかしら。
アカガレイ(水揚げ地 鳥取、島根/漁獲地域 山陰沖) のように書いてある。
練り物は グチ(豊後水道)フエダイ(インドネシア)エソ(豊後水道)って感じ。
それでもごくたまに買う程度だけども。
914可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:17:10.52 ID:W9zyRlAt0
立ててみるね
915可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:18:21.83 ID:LByVcqXM0
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/13189
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
916可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:19:58.76 ID:LByVcqXM0
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
917可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:20:56.15 ID:LByVcqXM0
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
918可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:21:25.42 ID:hd3uLW+80
いつも購入していた地産地消のコーナー野菜、EM菌と納豆と
明治ブルガリアヨーグルトを、土壌に混ぜて作物を作っていると
直接農家の人から聞いた。

ヨーグルトを土に混ぜて、出来るだけ農薬に頼らない有機栽培を
心掛けているっていうことだけど、明治の牛乳って危ないんじゃな
いかな。今後、買うかどうするか、迷うよ。四国在住だけと。
919900:2011/11/04(金) 09:25:17.28 ID:LByVcqXM0
>>914
900です。
スレ立て、どうもありがとうございます!
テンプレ貼ってみましたが、
不慣れなもので、
おかしいところがあったらごめんなさい。
今後気を付けます。
すみませんが、よろしくお願いします。
920可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:27:29.50 ID:W9zyRlAt0
立てました。テンプレありがとう。

これからは何食べればいいの38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320365915/
921可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:27:49.31 ID:OT07hZkq0
おつおつ
922900:2011/11/04(金) 09:29:01.01 ID:LByVcqXM0
>>920
スレ立て、大変助かりました!
どうもありがとうございました!
923可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:48:43.95 ID:hd3uLW+80
気をつけないと900をうっかり踏んでしまうね。

私も、書き込まないようにしなくては。
924可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:01:08.08 ID:UmxIU+380
>>923
書き込んでも立てれば良いじゃない
925可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:03:24.81 ID:t1YlHHOx0
国内の業者とか農家とか漁業関連が敵になるとは思わなかった。
みんな生計たてていくために必死なのかもしれないけど、自分と自分の
家族さえよければ他の日本人に何食べさせてもいいみたいな
考えうんざりだ。
食べて応援とか誰がするもんか!!
926可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:10:13.02 ID:7Y8SO7sj0
何一つ信じられないから自分の文は自分で作れるようにさせて欲しい…
耕作放棄値の農地すら買えないし、農家は異常に安い値段で土地売買できるしいいなあ。
税金も農地は安いしね。

家庭菜園程度の土地買うのでも四苦八苦してるわ。
あまり目の届かないところだと盗まれるし。
927可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:14:37.85 ID:z99h4WEl0
>>878
勇気ある告発をありがとう
本当にありがとう
928可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:18:00.68 ID:LByVcqXM0
>>902
原発前にはあまりなかった中国、韓国産の魚が増えていると聞きました。
ノルウェーの魚などは以前から出回っていたので、
偽装は少ないと思いたいですね。
929可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:24:53.52 ID:59o0alRZ0
ノルウェー産の魚を使って、原産国中国って表記の解釈はどうなんだろ?
原産国=加工地かと思っていたんだけど、ダブスタな書き方に???
930可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:30:34.71 ID:JVqhjRe+0
>>925
復興と聞くとぞーっとするようになったよ。
今のやり方は、復興=放射能のばら撒きだから。
931可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:32:02.45 ID:z99h4WEl0
子供の健康を守る為にと、必死で安心な材料を探して、お弁当を持たせて(元々給食無し)、
外食も控えて頑張っているんだけど、仮に子供が健康に育って働けるとしても
将来病気の人が増えて、重い保険料と税金がのしかかるだけだと思うと、
不憫でたまらないし、虚脱感が凄い・・・。
932可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:36:29.40 ID:JVqhjRe+0
>>931
健康な体と命さえあればそれらの病気の人を切り捨てて海外に逃げることもできるよ。
病気の人はどうしようもないけど。
どうせどちらも不憫なら逃げられるほうがはるかにマシと思う。
933可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:46:19.69 ID:59o0alRZ0
ここには九州奥もいらっさるかと思って伺いますが
九州ってお米は5kgでいくらくらいでしょうか?
先日イクヒカリとコシヒカリを頼んだけど送料込みで10kgが5000円弱。
頼んでゆっくり考えたら安すぎて怖くなってきた。
大丈夫と思う心と、不安な心で戦ってる。
934可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:47:50.10 ID:4wbqWXE6O
近所のスーパーで長崎で製造している練り物を置いてて、薩摩揚げが一枚80円ぐらいなんだよね。
お手頃だし何度か食べたけど、長崎近海でとれた魚か心配になってきた。
@宮城
935可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:49:06.88 ID:z99h4WEl0
>>932
ありがとう
つい弱気になって書き込んでしまったから、もっと叱られるかと思ったよ。
不快に思った方がいたらごめんなさい

そうだよね。
やっぱり健康な体には変えられないよね。
健康なら何とでもなる。
食べるものには注意を払うけど、逞しく生きる力を付けて育っていって欲しい。
936可愛い奥様:2011/11/04(金) 11:38:24.60 ID:PaBeEhzQ0
>>928
ノルウェー養殖サーモンの餌には着色料が混ぜられているって聞いて
うちでは食べなくなったけど
それにあの辺はフランスからのお漏らしでかなり汚染されている
937可愛い奥様:2011/11/04(金) 11:58:00.30 ID:pUEd9uZG0
>>898
鹿児島産の練りものだからといって、全てなかみが鹿児島近海とはいえないですよね。
特に、どれにでも、たらがはいってることが多いけど、
これはほとんど北海道産、たらは年がら年中とれるみたい。
ということで、みなさま、練り物かえなくてこまっているんですよ。
938可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:03:39.20 ID:mNHTMLdDP
>>857
それ、チューイングっていう摂食障害ですよ
満腹中枢おかしくなるのでやめたほうがいいです…
939可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:12:00.62 ID:t1YlHHOx0
>>933
福岡だけどそれこそピンキリだよ。
安いお米も高いお米もあれこれ豊富にある。
5キロで2000円台がほとんどだから10キロで5000円だったら
そんなもんじゃない?
940可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:12:10.04 ID:HtItKRcA0
基地外にもなっちゃうよこんなんじゃ
941可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:21:37.76 ID:59o0alRZ0
>>939
情報をありがとう!
ここのところ、放射能を警戒して1キロ500円以上のお米が普通になってた。
939さんのレスを読んで昨年の家計簿(あるのを忘れていた)を見たら
5kgで1880円とかだった。これなら10kg5000円弱でもおかしくない感じ。

もうさ、一回考えて、他の場合を考えて、裏を考えて、その繰り返し。
毎日、疑心暗鬼で生きてる。日田天領水も他とローテしようか思案中。
942可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:26:30.67 ID:WltL2MnW0
災害板の食品スレひさしぶりに見たら、
アメリカとカナダを避けている人が多いんだけど
理由が西日本より北米が汚染されているって…
小麦粉はカナダとか使っているんだけど、今後これも避けるべきなの?
HB作れないじゃないか。私は避けるつもりないんだけど、
北米避けている方って多いですか?
943可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:44:54.55 ID:LxRrbcx00
>>942
避けてる理由はポストハーベストもあるよ
944可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:47:58.19 ID:l4WjQ6Sq0
>>942
私は避けてないな。311以前からHB派で小麦粉はずっとイーグル。
事故前から使用してたし、特に気にしてないな…。
市販のパンに比べたら、添加物とか入ってない分ずっといいと思ってるけど。人それぞれだけど…。

なんていうか、色々気にしすぎてたら本当に食べる物がないような…。
熊本で花火上げたから、九州産野菜も危ないとか言ってる人もいたし…。
945可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:06:47.57 ID:WltL2MnW0
ありがとうございます。
そこのスレでもカナダは広いから…って反論を書いている人もいましたので、
基準は人それぞれと思うことにします。そのスレ自体ちょっと変な人多かったしw
私も、熊本の花火は気にしていません。
946可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:13:23.47 ID:IENmUZzz0
熊本の花火って、全国から集められたものが打ち上げされたらしいけど
福島の他にどこの県が参加していたのだろうね?
茨城とか、福島、宮城に埼玉と、あの付近全部が参加して何十発も打ち上げ
られていたのなら、影響は少なからずあると思うけど。
葉物野菜とかに、セシウムやプルトニウム等付いてなければいいね。
947可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:15:38.81 ID:MFGkTJkI0
東京湾に瓦礫焼却したもの埋め立てるってのが一番ヤバイと思いますぅ
948可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:24:24.75 ID:/xIFchBT0
この先50万dだからね
狂ってるね東京都
949可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:24:35.25 ID:JVqhjRe+0
>>946
打ち上げちゃったものはしょうがないけど、今後のことだよね。
熊本は牛乳や米とか結構ちゃんと調べてるけど、他の農作物も
調べて欲しいよね、花火上げちゃったんだから。
頭のいい奥様方に上手に抗議していただきたいわ。
(私はさっきメール出しましたよん)
950可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:28:05.49 ID:sk6QpLFl0
>>918
どこかのブログで実際にそのヨーグルトを計測していて
結果は安全だったよ。
別の某メーカーのものはいくらか出てて、ダメって結論だった。
信じるかどうかは自己責任ですが。
951可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:28:24.73 ID:5SsMirJp0
>>944
「イーグル」知りませんでした。
ありがとうございます。
今ある北海道小麦であと100斤焼けるので余裕持っていたけど、
自家製パン美味しくて予定より早く無くなりそう。
952可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:31:27.98 ID:CmLkNOqs0
>>945
福島の事故で色々と気にし出して健康志向(?)になったり
政府やマスゴミに左右されて安全と思い込まずに避けるのは良いけど、
今更チェルノブイリが〜とか、事故直後には気にせず食べてただろうに
ン年前の記事を引っ張り出して急に声高に主張したりする人もいるし、
その辺は話半分で聞いてる。

九州は花火の影響は不明だけど、元々玄海があるから過信しない。
953可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:37:15.39 ID:igRQMJKy0
>>952
えー?!事故前そこら辺気にして無かったの?!ずーっと添加物とか気にしてたからむしろびっくりだわ
954可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:47:34.98 ID:WltL2MnW0
私は、事故前全く気にしてなかった派です。添加物もホストハーベストも
チェルノも。中国を避けてたくらい。
安売り大好きで、惣菜も外食も頼りまくりだったから、
今が超大変。食費も激増…もともとダラなので、基準もちょっとゆるめになりつつあるので
最近、ここの話に参戦できなく、ROM専門になることも多かった。
災害板は男性が多いし、添加物気にしてなかった派は多そうです。
955可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:49:33.27 ID:8voakRDU0
>>953
私は952さんじゃないけど、
こういう人にホント聞きたいんだけど、
今までいったいどういう食生活をしていたの?自給自足?
添加物まで気にしてたら外食とかなんてもちろんできないよね?
子どもにもお友達との付き合いでファーストフードなんて
絶対にいかせなかったんだよね?
無添加謳ってる商品も、もちろん偽装を疑ってかかってたんだよね?
チェルノブイリの影響を恐れてたなら、もちろん海外旅行で
影響が懸念される地域なんかは一切避けたんだよね?
私は事故前そこまでは気にしてなかったから、
953さんからしたらにわかの情弱扱いかもしれないけど、
おおいばりで「そんなことも気にしてなかったなんて信じられないわ〜」
みたいな言い方される覚えもないな
956可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:52:02.59 ID:Vc09mp/10
私は気にしてた派だけど、
知らなかったら気にしようもないもんね。
福一の件で、ついでに知った人も多いのではなかろうか。
>>952
チェルノブイリの影響は今でもすごいものがあるんでしょ?
ポルチーニとかジャムあたりだっけ?
数字は忘れたけどかなり高かったと思ったけど。
検査奥様も言ってたし。
957可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:53:14.06 ID:GfRRO6Uh0
ホントに気にしてるなら
きこさんみたいに沖縄に逃げて自給自足やるわよw
958可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:59:43.79 ID:CmLkNOqs0
>>955
ね。添加物気にしてたら何も食べれないよね。

>>956
今も、キノコやベリー、野生動物の肉も食べれないね。
でもチェルノブイリの時に高濃度汚染された地域は
今も封鎖されてる(検閲はザルみたいだけど)から、
飛び火した地域もあって気にする必要はあるけど
日本のようにばら撒いてないだけマシじゃないかなと…。
959可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:00:29.29 ID:Vc09mp/10
>>955
>>953さんじゃないけど
外食は周りと比べたら全然しない方。中国産食べたくないし。
産地書いたお高い所なら記念日に行くけど、いい加減な外食が嫌いなので。
もちろん付き合いで行く事もあるけど、月に一回も行かない。
年間5回くらいだな。
家に招きあうことは多い。
パン、ケーキなんかは手作りで、
ポストハーベスト怖いから小麦粉は国産オンリー(夏前に大きい冷蔵庫買って去年のもの備蓄した)
ショートニングはトランスフリー、ベーキングパウダーはアルミニウムフリー
市販のお菓子はあまり気にせず食べちゃうけど、週に一回も買わないし、
友達の家で食べるのも量も知れてるしね。

960可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:02:01.76 ID:pDjrwrto0
オレンジにペクチンですか。
温州ミカンではだめかな。
961可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:08:38.99 ID:+OhMyifg0
>>942
HBでパン作るのにスキムミルクも卵も使わないとか
特定の食材を排除してる人も多いね。
昨日ニドについてここで聞いたりして、自分は輸入品でも欲しいけど
探す手間より使わないって方を選ぶ人もいるみたい。
自分ひとりだけならそれも可能なのかな。
962可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:09:27.97 ID:/5wZOtYi0
牛乳に入れると固まるのがペクチンでしょ。
果物には多いから、なんでもいいから。西日本産でw
963可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:11:33.53 ID:/5wZOtYi0
フルーチェでいいんじゃない?
964可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:13:10.31 ID:Vc09mp/10
>>961
タマゴも脱脂粉乳も入れないけど美味しいよ。
うちの子も友達も絶賛w私も市販のパンなんかよりずっと美味しいと心の中では自画自賛w
2〜3人でも1.5斤が一食で無くなる。
パンは基本、粉と塩と水だけで出来るよ。
砂糖と、たまにオリーブオイルかバターを少し入れる事はあるけどね。
粉が美味しいのかもー。
965可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:15:13.73 ID:pDjrwrto0
>>962
了解です。りんごがなかなか手に入りにくいので、みかんとバナナ、
あと旬の果物など、果物を毎日食べています。
青森りんごは食べるかどうするか悩み中、様子見中です。
フルーチェ、自分は備蓄しませんでした。
気休めにジャムを時々食べています。
966可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:19:21.52 ID:PaBeEhzQ0
>>961
パンは基本的に卵は使わないよ
菓子パンなら使うのもあるけど
967可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:35:12.88 ID:J2HIpCWZ0
>>966
日本のパンて色々入れてふわふわにしたもの多いもんねw
いつもマリーアントワネット思い出す。
「お菓子を食べればいいじゃない?」ってやつ。
バターや玉子が入ってるふわふわのパンの事で
民衆は小麦粉だけの混ぜ物のない普通のパンが食いたいんだ、
ふざけるな!って激怒した話。

自分も小麦粉と塩と水くらいしか使ってないパン好きだなあ。
968可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:57:59.63 ID:7Y8SO7sj0
>>967
でもそれ言ったのマリーアントワネットじゃないんだよね。
969可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:09:47.11 ID:/5wZOtYi0
HBでもフランスパンが一番美味しいよ。
970可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:20:09.62 ID:OiMuXHUE0
HBでつくるフランスパンって、もちろん食パンの形に焼き上がるんだよね??

子どもが甘いパンを食べたがるので1ヶ月に1回ぐらい、HBで生地づくりして
市販の北海道あんをつかったあんパン焼いてる。
(最初は備蓄小豆であんを作ってたけどあっという間になくなった)。
牛乳を豆乳に、バターをオリーブオイルに替え、大量に作って冷凍保存。
最初は豆乳も使わずに水だけで作ってたけど、やはり少しでも豆乳を入れるとフワフワ感が違う。
食べたいときにすく解凍できて便利です。
971可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:55:46.35 ID:m3fGJf2v0
>>969
「一番」かどうかは個人の好みになると思うよ。

>>970
HBでつくれば、そう、形成を自分でしない限りは食パン型に焼きあがるよ。
972可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:57:26.59 ID:tvyBJr92P
いろいろお騒がせの
ステーキハンバーグ&サラダバーけんの社長が
またTwitterで言ってます
ここにおられる方々は入らないと思いますが
皆さん気をつけましょう

idominoru 井戸 実
アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!
12 hours ago
973可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:58:00.22 ID:5SsMirJp0
>>970
そうです。食パン型。
それが今一つあれだけど途中で取りだして整形してオーブンで焼く気力は無い。
私はよく色んなチーズを入れてフランスパン焼きます。
チーズ買い過ぎたのが理由だけどw
974可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:02:47.42 ID:/Iuc0QM70
>>972
この社長本当にどうしようもないねwww
975可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:05:38.44 ID:OT07hZkq0
こいつはアレルギーに対する知識が無いの?
976可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:15:55.62 ID:tvyBJr92P
>>974
どうしようもないね
飲食業の社長が書くこととは思えない

>>975
知らねーよって明言してるからww
安い食材使って儲ける事しか考えてないんだよ
977可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:38:38.28 ID:m3fGJf2v0
>>972
おいおいガセ作るなよと思って見にいったら本当だった。

しかも賛同者が多数。「いままで口先だけでいいことばっかりいってる飲食界の社長が
多い中で痛快な人が現れた」みたいなこと書いてるやつ、湧いてるのかw

あと「今まで放射能散々あびてぴんぴんしてますが」とpgrしてるから
多分ケンの牛肉は放射能たーっぷり入ってるんだろうねw
978可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:55:47.55 ID:LQ0iYs0x0
安売りで儲けてる人なんてそんなもんでしょ
979可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:02:39.94 ID:FfxTwKCH0
保健所とかに通報できないかな?w
980可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:15:33.35 ID:o2tDCPpl0
うめ
981可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:25:19.09 ID:JVqhjRe+0
>>977
みんな自分が屁タレだからアウトロー風味が好きなんじゃないの?
更生した人とか大好きじゃんみんな。ヤンキー@@とかw
あくまで風味ね風味。みりんと一緒w
982可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:32:39.56 ID:+tmNqLbFO
マルエツ「びえい牛乳」新発売@板橋区
北海道のどこらへんかも図で示してある。
とりあえず買って帰ります。
983可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:44:49.62 ID:1vnjibrh0
>982のあとで大変恐縮なんだけどw
よつ葉の根釧牛乳からごく微量だけどでたねー
やっぱり東の方は危ないのかな
北海道は以前から出てたみたいだけど、これはどっち由来なんだろう

ttp://securitytokyo.com/konsen_milk.html
984可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:45:16.43 ID:1Uq+omtK0
>>937
鹿児島県民なら知ってると思うけれど、本場さつま揚げは鹿児島近海モノしか入れないよ。
トビウオとかイワシ系が沢山なせいか、色が灰色で噛みごたえがある“つみれを揚げたもの”
っていう感じ。タラ入りの白くてフワっとしたのに慣れていると、少々戸惑うが、
それはそれで美味しいかったよ。冷凍で長期保存できるし。

成城石井に売ってるようなメジャー製品は判らないが、鹿児島で作ってるローカルな
さつま揚げなら安心じゃないかな? 例えばこういうのとか。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kawanosyokuhin/yg-001.html

あと、甘いもの欲しい人、サツマイモを干すのが超お勧め。
欲し網は800円位で買えるし大量に干せる。最近甘い芋が沢山出てきているから、
大鍋でまとめて蒸して2,3日乾かせば、また甘さも増すし。何より安い。

私は関東人だが夫が鹿児島出身で姑が鹿児島にいて、料理好きの人だったので
覚えたけど、手作りケーキなどより簡単だし日持ちもするからお勧めです。
子供と一緒に蒸したお芋の皮むきとか色んな形に薄切りにしたり、楽しいよ。
985可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:08:37.41 ID:TgmQnQSq0
気付けばもう11月。

クリスマスや忘年会は、
友人の家に集まりコストコで料理を買ってきて
パーティーをするのが恒例でした。

仲間はみんな当然今年もやるつもりでいます。
コストコの料理ならまだマシなのかな…
986可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:09:44.94 ID:8m4YDXZL0
>>972
学が無い人って、どうしてこうも似かよるんだろう。
987可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:11:54.49 ID:Bsrj4yNm0
すり身の恐いのは、骨が混じって一緒に砕かれているから。
骨にたまるストロンチウムが、微量ながら小魚〜中型の魚の
骨に蓄積されていると思うと、もう少し様子を見るかなってことになる。
鹿児島でも、水揚げがそこだけで、どこで捕れたのか100%は分からない。
988可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:13:08.71 ID:OT07hZkq0
>>986
まあ悪いけどアホっぽいなーって人程
放射能なんて怖くない!って発言だよね
989可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:13:42.96 ID:AYEYaMoj0
>>983
ぎゃー、これ飲んだことあるー。
成城石井で売ってるよね。

やっぱり北海道は微妙だね。大阿蘇牛乳あたりじゃないと安心できないのか...
990可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:17:56.45 ID:AYEYaMoj0
>>983
>これはどっち由来なんだろう
フクイチ由来以外の原因って北海道で考えられるのでしょうか??
991可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:18:04.99 ID:V7iDpG4g0
>>983
これってオイシックスで売られてるのと同じヤツだよね
飲んでるわ。牛乳終わったな
もう飲まない
992可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:20:00.27 ID:KlzQ90vFO
>>983
そこって熊本の牛乳は測ってる時間が短くて、
なんで条件合わせないのか
ちょっと考えてしまうよ。
北海道の牛乳と限界検出値が
違うんだよな。
意図するものがなけりゃいいんだけど。


993可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:26:54.48 ID:m3fGJf2v0
>>992
検出兆候がないためとあるから、兆候がある場合はおおむね15000秒以内に出るものなんじゃ
ないの?あとは精査の時間ということで。

長野のヤツレンは不検出なのね…。ヤツレンやめて北海道にしてた我が家、負け組…
994可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:33:25.80 ID:644Nh+d+0
>>993
あっちの板でベクレルモニター買った人がそんなような事言ってたね
0と微量とでは違うみたいな。
995可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:36:48.23 ID:BNW3dOXA0
マルキンの釜揚げうどん(茹で麺)の小麦粉は、カナダがほとんどでちょっとアメリカ
国産小麦使用と書かれていない商品は、みな同じとのこと
都内住みなので、麺を茹でる水が節約できる茹で麺には助けられるわ
常温保存できるのも嬉しい
ダシ節約のためにカレー味焼きうどんやペペロンチーノ焼きうどんなんかを取り入れ中
996可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:39:45.18 ID:UkFnkKRR0
リンゴ食べたくて広島から箱買いしちゃった。
997可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:40:16.11 ID:IjEvmzol0
北海道の牛乳については、北大農場(札幌市)で測ってるよね
http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
5月初めがもっとも高くて、セシウム合計で0.3ベクレル位
7月中旬からは検出されていない

過去の牛乳の放射能検査結果は「食品と放射能」というサイトで調べられる
これを見ると、事故前数年間はセシウム137は0.02ベクレル前後だったから
今回の事故の影響がありそうですね
まあ、1960年代のデータを見ると、今よりずっと高くてびっくりするけどね
998可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:41:37.63 ID:KlzQ90vFO
そんな微量でピークとかいってもw
機械いじったことあるわけじゃないけど、
他の機械のグラフだと
時間が経つごとに変化していってたから
パッと出るものではないのは確か。
あくまでその時間内に変化はなかったってこと。
絶対時間掛けなきゃわからないものなんだから、
15000秒で不検出のものだって
検出限界値がCs-137で0.16てことはもっとある可能性はあるってこと。
なんでこれだけ盲信的に信用しちゃうのかわかんないな。
999可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:47:34.93 ID:o2tDCPpl0
うめ
1000可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:48:10.44 ID:bzb1mixMO
>>972
すごいなぁこの社長は毎度毎度…
釣りかと思うほどだわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。