これからは何食べればいいの33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は控える事。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
2可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:06:41.39 ID:kM635/d40
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
3可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:07:20.88 ID:kM635/d40
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
4可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:07:53.01 ID:kM635/d40
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
5可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:08:44.29 ID:kM635/d40
関連スレ
【放射能】製造所固有記号報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
【安全】放射能汚染されていない食べ物47【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316583602/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316059194/
食品のベクレル検査を検討しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312595780/
6可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:09:24.50 ID:kM635/d40
すいません、>>3は間違えて重複しました。
次から訂正お願いします
7可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:08:34.70 ID:0v9bYkeL0
ずっとお刺身食べてなくて北海道産のほたてのお刺身を買ってしまった。
皆さん的にはどうですか?
ほたて動かないけど、水揚げが北海道でとれた所が東北とかあるのかな?
8可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:18:11.59 ID:mpmX89oZ0
>>7
網走産帆立なら食べてる。
9可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:20:18.64 ID:8oXd8y3O0
>>1
スレ建て乙です。

さっきの地震よりによってふくいち付近が震源とは orz
10可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:20:48.06 ID:L5A3Hj6gO
>>1 乙です!☆


11可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:21:52.79 ID:y8IoCxdz0
北海道のホタテといえば、オホーツク海側の旧常呂町。
今は市町村合併で名称が変わってしまったけど。
(カーリングが盛んなところです。)
私個人は比較的安全だと思いますよ。
12可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:23:01.08 ID:GFr5dtZK0
>>1乙!

私も便乗。
淡路島産のかちり、皆さんなら食べますか?
5分くらい悩んで結局買わなかったんだけども。
13可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:27:16.35 ID:L5A3Hj6gO
ホタテもカチリも食べるかなあ
どちらもそんなに移動しないよね?
14可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:32:16.34 ID:lBVPenvc0
>>11
もし自分だったらヒモは食べないかな
15可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:35:09.94 ID:5+mhjNNp0
す、すみません
かちり ってなぁに?
16可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:41:33.29 ID:y8IoCxdz0
かちり問屋の隠居で光衛門と申します。
17可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:54:03.01 ID:5+mhjNNp0
ぐぐりますた。
わたしはちっこいほうが好きです。
18可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:56:21.70 ID:GFr5dtZK0
>>15
ごめんなさい、鰯の稚魚を乾燥させた物です。
ちりめんとかちり、2通りの呼び名があるのかな?

>>16
黄門様乙w
19可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:59:31.00 ID:ruh3nNOK0
かちりってちりめんじゃこか。 私だったら食べない。

福島原発収束って冷温停止しても今ある燃料が燃え尽きるまで数十年も放射能を放出し続けるって見たし、
それに爆発時から放出している放射能の半減期が何十年〜何百年だから、何も無かったように暮らせる時代はもう来ないと思っていたけど
違うのかな?
20可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:09:55.47 ID:QJ2WgWuN0
業務スーパーの輸入ちりめんでやってくことにした
21可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:14:14.45 ID:Q62GwWAVO
ちりめん、鹿児島や瀬戸内あたりの海でも無理かなぁ?
22可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:19:23.54 ID:KWRdKegT0
>>1乙です!

自分もこの間初めて業務スーパー行ってみた。

輸入ちりめんいいよね。
偽装だったらーとかドキドキしたけど、明らかに馴染みのある風味とは違かったから逆に安心したw
久しぶりにしらすおろし食べたよ。

輸入解除してない人には勧めないけど。
23可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:21:19.66 ID:VGRXs9eD0
問い合わせのメールの回答が来た後は御礼の返信します?
今までしてきたけど、大手はメール対応が大変だから、御礼のメールは
邪魔かもしれないとか思って悩む・・・。
24可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:22:30.97 ID:12EH/AtH0
>>23
割としてる。たまに忘れるけど…。
御礼に御礼してくれたりするところもある。
25可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:23:02.96 ID:wqM43PLP0
コンビニの話だけど
セブンって北海道産鶏のミートボールとか、北海道ポテトのサラダとか、
九州の高菜とか北海道金時豆の煮ものとか置いてあって便利ですね。
ハムもアメリカ豚。
旅行中重宝しました。

旅行中、ホテルは電子レンジのあるところを選んで、
簡単な調理と、買いためておいたサトウのごはんで
しのいでた。
あとはモス、ロイホ、サイゼリヤなどの場所をチェックして
使ってました。

あと、まだ試してないけど、パスタはサーモスでゆでられるみたいですね。

旅行中の食事を心配する奥が結構いたので
一応書いてみました。
26可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:28:40.49 ID:RhFHBANn0
>>1スレ立て乙です。

>>7 >ほたて動かないけど
じわじわ来るww


27可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:30:19.86 ID:QJ2WgWuN0
>>21
瀬戸内も検査して欲しいよね
あれだけ数いたら1匹くらい汚れたのが混じることあるかもって思ってしまう
28可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:59:06.18 ID:QPjY+nVq0
ここで紹介された播磨屋のサイトに行ったら
想像以上の電波で怖かったw
個人情報をあの会社に晒していいのか…
ワンクッション置いて購入できればいいんだけどね
29可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:13:04.07 ID:GFr5dtZK0
ちりめんの件、レスくれた皆さんありがとう。
否定派が多いですね。
骨ごと食べる魚ですもんね。
ここでインドネシア産ちりめんの事教えてもらって業務スーパー巡りしてるけど、なかなか見つからないよorz
30可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:16:58.22 ID:3/EaI29j0
>>28
何回か頼んだけど別に普通のお煎餅屋さんでしたよw
ここの社長さんとか羽柴さんとかなんか嫌いになれないw
31可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:26:51.95 ID:SmtoUj790
>>28
強烈だよね。
「皇太子殿下 いよいよ出番でございますぞ」に吹いたw
32可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:34:10.00 ID:dRPS7XOp0
>>25
>セブンって北海道産鶏のミートボールとか、北海道ポテトのサラダとか、

情報ありがとう。
使ってる野菜とか香辛料とか気になるけど、どうしてもって時は
他のコンビニよりセブンのほうがよさそうなんだね。
33可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:43:49.57 ID:9h+5mLtV0
いくらが食べたい。
北海道の鮭の生筋子、店で30分悩んで結局返してきた。
毎年生イクラを自分でばらして家族で食べるのが秋の楽しみだったのに。

調べてみたけど検査結果が見つからない。
調べてないのか。なぜ調べないのか?店に普通に売ってるのに?
数値が低ければ食べおさめに一度だけ買いたい。
ここの奥様方なら食べますか?
検査奥様は食べますか?
34可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:55:58.80 ID:VGRXs9eD0
>>24
やっぱりしたほうが無難かな〜
御礼の御礼は高感度上がりますよねw
汚染の件で問い合わせた食品会社では今まで一件もなかったけど^^;
35可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:12:08.82 ID:xQ2HLWVm0
>>33
北海道ローカル番組では「出てない」って言ってたけど。

つか福島のどこか地方の米が出てないから売り出すんだって?
そっちのほうが本当かよ
36可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:28:36.26 ID:1/iLFN/s0
前スレhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/989
これ、言えてると思う。
うちの旦那が子供のころから筋肉鍛えてたみたいで160pギリギリだよー
成長期に筋肉鍛えちゃうと背が伸びないみたい。

あと、バスケすると胴が伸びるとかいうのなかった?
サッカーすると足が短くなるとかも
まぁ、こっちはウワサレベルだけどw
37可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:45:06.63 ID:B+J49jYi0

瀬戸内海のちりめんって、生協が検査してなかったかな?
未検出レベルだった覚えがあるが、
自分も今年はパス。備蓄冷凍しらすなどで乗り切り、
来年6月には買いたいな。

業務用で海外のちりめんとかあるんだ。それいいよね。
探してみようと思う。
38可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:53:10.85 ID:AH+zMcYV0
ベラルドのおっちゃんは
「汚染されてない小魚ならむしろ食べ下さい
骨のカルシウムが少ないとストロンチウムが入りやすくなってしまう」と言ってる

...偽装とかで信頼できんのよー日本の流通はorz
39可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:56:27.81 ID:Dq612omw0
農産物は「今年が一番汚染がひどいはずだから
今しばらくは辛抱しよう」って思えるけど
海産物はそうもいかないから気が重くなるわ。
ホントどうすんだよ海洋汚染・・・。
40可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:34:47.04 ID:/SDL3Vt20
>>30
羽柴は嫌いになった方がいい。
今年ついに三回目の火事出したよ。 定期的に火事になるの。死傷者は出ず、家族がちょうど留守の時に。
41可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:40:35.72 ID:gt+q0w1x0
mixiid=2914658のつぶやき
根拠のない放射能を恐れて被災地の米を買わない左翼の犬は戦時中なら国で殺されて当然。出荷停止する数値なんてまやかしだ!福島産を避ける売国奴は国家反逆罪で処刑されるべきなのです。

mixiid=2914658のつぶやき
関東から田舎へ逃げたいと言っている彼らは極左暴力集団だけです。
放射能を避けて疎開し安全に暮らしたいと言ってる左翼は国を裏切るのと同じです。
ガキが死ぬのは放射能のせいではありません。
ロクに子育てもできんDQN親のせいなのです。
42可愛い奥様:2011/09/30(金) 02:16:20.64 ID:D0P+miwi0
播磨屋、煎餅自体はは美味しいから通販で買ったこともあるし
電波なのは知ってたけどサイトがあんなことになってたとはw
まじですげーわw
助次郎って何歳くらいなんだろw
43可愛い奥様:2011/09/30(金) 03:06:54.36 ID:xZX6TW6x0
>>31
白い手袋した赤ら顏の人で再生されるw
44可愛い奥様:2011/09/30(金) 03:45:20.59 ID:iOrnQc/0O
>>1
乙でした
ありがとうございます!

美味しいお刺身食べたい
秋なのに、秋刀魚も茸も無いなんて哀しい
45可愛い奥様:2011/09/30(金) 04:35:55.30 ID:p1Z8d+QCO
>>いちおつ

国産のバターが品薄で10月から値上げですってね。足りないから2000トンを緊急輸入するそうですよ。
これからは輸入バターがより入手しやすくなりそうですね!!
46可愛い奥様:2011/09/30(金) 06:33:11.41 ID:SjSL7ATp0
>>1

いつもお世話になってた楽天の沖縄の肉屋、昨日見たら改装中になってた。
これって閉店だよね・・
47可愛い奥様:2011/09/30(金) 08:27:13.61 ID:/Anc5DtS0
>>40
そんなにしょっちゅう家事になったら火災保険入ってウハウハだね
48可愛い奥様:2011/09/30(金) 09:18:53.55 ID:5v4WQsvP0
急遽、午後、関東から名古屋周辺に行く事になりました。
名古屋上陸したことないし、買い物できると思ってなかったから下調べしてません><
過去ログも探す時間がなくて‥。
名古屋周辺奥様でどなたかアドバイスを頂ければ、ありがたいです。
物流の問題でどこの地域も東北〜関東の野菜てんこ盛りとはこのスレで読んでましたが、
もしあれば西の野菜や安全と思われる加工品が買いたいと思ってます。
車で郊外に行くのでスーパー、道の駅は覗けると思います。
デパ地下は立ち寄れるかどうかわかりません。

物凄い教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
49可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:10:00.99 ID:EkB7HnNUO
>>45
どこから輸入するんだろうね。
政府が大好きな韓国、中国のバターだったら嫌すぎる…
50可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:20:18.86 ID:MVyxBeMh0
>49
いやすぐるwww
オージーとかにしてくれないか…ミンスじゃ無理なのか…

>45見て、去年だったら「えー!国産じゃないなんてー!」とファビョってたのになー自分、と
暗い気持ちに
鬱ついでに福島の市民放射能測定所のデータを見てたら
まあ福島県産が主なんだけど、みごとなセシウム汚染、
わかってはいたし福島県産は買わないけど、ものすごく悲しくて泣きたくなった
…疲れてるんだな自分。愚痴スマン
51可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:23:37.50 ID:IkX7NUe20
近所の兄さんが、福島から嫁さんもらった。
こないだ隣近所集まって井戸端会議してたら、その嫁さんが「実家から送られてきました」と桃を持ってきた。
したらそこにいたおばさんが「福島の桃なんて食べられないわよ〜」と本気とも冗談ともとれる言い方で桃を避けた。

なんか気の毒だったけど、
福島県産が毛嫌いされてるご時世それを堂々と持ってくる嫁さんもちょっとどうかと思う。

何人かは気にしない気にしないって食ってたけど
52可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:29:18.40 ID:AH+zMcYV0
>>49
中国バターとか工場排水から作ったバター(状の物)だったりしそうだな
53可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:34:50.02 ID:DE6UpVFw0
今コーヒーもストップしてるみたいだね
いいバターやコーヒーが中国でストップして
中韓で作ったバターモドキやコーヒーモドキを政府は喜んで受け入れそうだ
54可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:58:27.89 ID:WmXZphcMO
バター明日から値上げなの?
日曜に買うつもりだったけど
今日買っておいた方が賢いかな
日曜だと5%の金券貰えるスーパーなんだ
55可愛い奥様:2011/09/30(金) 11:06:50.38 ID:QSfoYZDFO
>>1乙です!

テスコで1kg198円のトルコ原産の輸入パスタためしに買ってみた
56可愛い奥様:2011/09/30(金) 11:23:13.11 ID:7MDrPD4A0
>>51
福島県民からしたら悲しいことだけどそれが現実だよね
福島産のものなんて触るのも怖い

銀座松屋で北海道のキャベツトマト、石川のきゅうり、佐賀れんこんゲットして嬉しくなった。
スーパーと比べてお高いけど仕方ないかな〜。
同じ銀座でも三越は福島産おいてあったりで全然使えなかった。

ところでナショナル麻布がアメリカから牛乳の輸入してくれるみたいね。
57可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:04:22.09 ID:M7RHJoy10
前スレででていた大和芋について。
九州の直売所で何年も前から地元産売ってるので
九州の野菜が許容範囲内ならまだ食べられるかも?
58可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:04:45.10 ID:DRdMMZ/jO
銀座といえば、ここではおなじみだと思うけど、高知と沖縄のアンテナショップに数日前に初めて行った。
軽くテンションが上がって色々買いすぎてしまったw
59可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:04:49.52 ID:lpyR3NSd0
>>56
>ところでナショナル麻布がアメリカから牛乳の輸入してくれるみたいね。

そうなの?
でももうすぐ改築工事のために一旦閉店しちゃうのよね。。

Den-enの方で売ってくれるのかしら?
60可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:06:04.55 ID:MYQUQj9a0
>>40
ねたんだ人による放火かもよ?
61可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:13:34.06 ID:18/kLa7T0
パン用の小麦粉って、賞味期限切れてからどれくらい持つのかな。
未開封で冷凍庫か冷蔵庫保存なら半年位平気?
62可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:24:11.54 ID:7MDrPD4A0
>>59
閉店までに間に合わなかったらDen-en店と通販するって
63可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:38:05.51 ID:Z38UD+Z90
>>62
横から失礼します。超期待!
64可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:38:47.00 ID:tqSZmXnq0
>>46
ほんとだ。残念。
2店飼料問い合わせして、1店は返事なし、
ここは丁寧に答えてくれたのでこれからも利用するつもりだったのに。
原発事故で売り上げ上がりそうだけどね。
パラパラミンチ、便利だったのに。
65可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:39:18.44 ID:Ft80rs/Vi
>>61
お腹壊さない程度で良いなら未開封の2006年のは大丈夫だったよ。膨らまなかったけど
66可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:44:30.38 ID:lpyR3NSd0
>>62
そうなんだ!
輸入ものが増えるといいなー。
某国で駐在していたとき、カナダとか豪州の牛乳飲んでたけど(ロングライフじゃない、普通のものを空輸していた)、ちゃんと美味しかったです。
アメリカのものも美味しいといいなー。
67可愛い奥様:2011/09/30(金) 13:10:04.81 ID:QSfoYZDFO
文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果について(PDFファイル)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf

文部科学省「放射線モニタリング情報」
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/

-----------------------------------------------------------------
汚染マップ:柏周辺6万〜10万ベクレル 千葉・埼玉公表
http://mainichi.jp/select/today/news/20110930k0000m040093000c.html

セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
68可愛い奥様:2011/09/30(金) 13:52:29.99 ID:IPcucAt30
>>51
なんかコントっぽく再生されて笑ってしまった…ごめんなさい。

でも食品測定スレで高性能機で測ってる人が某地域(福島と思われ)の桃からは例外なく検出した、って言っていたから
やっぱり桃は避けたい…


中国のバター怖すぎるw
69可愛い奥様:2011/09/30(金) 14:23:54.70 ID:/qMXVV3a0
中国のバターも普通に何かが検出されそうだしね
70可愛い奥様:2011/09/30(金) 14:27:56.26 ID:ezxqFrWLO
>>68
どこが笑えるんだか。
71可愛い奥様:2011/09/30(金) 14:59:35.56 ID:ohHXVH010
アメリカから友達が来るんだけど、食品でなにか欲しければ
なんでもかってきてあげるから言ってといってくれてる。
アメリカ産で今ありがたいものってなんだろう。
皆さんだったら何が今1番ありがたい?
72可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:12:33.70 ID:1Lj6exHt0
>>71
個人的には米。あとは大体手に入るから。

日本のコストコにはローズや錦や田牧は売ってるのかしら?
73可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:15:23.31 ID:A5dNVPYa0
大西洋(ボストン沖)の新鮮な魚貝類?
オイスター?ロブスター?ソフトシェルクラブ?
やっぱりなんだろなぁ〜
74可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:20:52.32 ID:HPXg6D/d0
>>54
イオン行ったらバター全部売り切れw
入荷予定も不明だと。
75可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:40:59.87 ID:ohHXVH010
>>72
九州産の米もアウトですか?
ちなみにうちの近くのカルディではカリフォルニア米が売ってましたよ。
76可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:41:41.84 ID:p1Z8d+QCO
>>71
飛行機に持ち込めるかわかりませんが私なら純生クリームが良いなぁ。
あとは、サツマイモ。生がダメなら蒸したのでもいいからマッシュになってないやつ。
77可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:45:55.17 ID:SjSL7ATp0
>>71
サプリがいいよ。ペクチンも売ってるし。
あとは、頭痛薬なんかの薬。
湿布とかカユミ止めなんかもいいかも。
78可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:46:02.07 ID:J6UJNCK20
>>74
イオンてそういうのすぐ反映されるよねw

>>75
カルディのカリフォルニア米って凄く小さいパックじゃない?
79可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:46:03.18 ID:1Lj6exHt0
>>75
今は九州のお米を食べてるけど、これからそれがいつまで買えるか分からないので。
カルディでも売ってるんですね。ちょっと覗いてみます。
うちは育ち盛りの子供3人&旦那がお弁当なのでお米はいくらあっても不安なの。
80可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:55:03.30 ID:mEM9ofU80
>>71
スキムミルクと、アメリカ産のキットカット。
81可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:56:04.49 ID:kxflcQmcO
加工品、食品の名前とメーカー名が書いてあってその横に○、△表記されているサイトが、ブクマしたはずなんですが見つかりませんorz
説明下手で分かりにくいと思いますが、知っている人いたら教えてください

よろしくお願いします
82可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:58:10.65 ID:fKLIWHFd0
雪印の特濃とかいう牛乳は見なくなりましたね。
早くメープルシロップの産地から牛乳とか入ってきてくれないかな?
飲みやすくてイケたんだよなぁ。
@かながわ
83可愛い奥様:2011/09/30(金) 16:41:51.52 ID:HB8ddo7h0
84可愛い奥様:2011/09/30(金) 16:42:32.54 ID:HFRdyW9s0
名物ぼたん鍋 セシウム禍 野生イノシシなど汚染
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011093090135752.ht
85可愛い奥様:2011/09/30(金) 16:50:16.15 ID:Ltu00bwl0
九州・関西・北海道の納豆食べたけどあんまり美味しくなかった
普通にそこらで売ってる茨城だの水戸だののメジャーなメーカーのが一番美味い…

豆は確か外国産かな
水はそろそろいいだろうけどタレがもう時期駄目だろうなあ
でも普通にしょう油垂らすより甘くて美味いんだよなー
今日も耐えられなくて食べちゃった
なんかもう何を食べるにもびくびくしてるよ
あーあ
86可愛い奥様:2011/09/30(金) 16:59:17.14 ID:RENQV/SQ0
なんだか疲れてボーっとしていて、スーパーマーケットで
半額になっていた「柿」を食べたい、と思って買ってしまった。
家に帰ってよく見たら、茨城県産で…。
…あー、何事もなかったら、おいしく食べられたのに…、と少し泣いた。
87可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:10:40.10 ID:OKd7DyZV0
疲れるというかもう残念すぎる世の中になってしまったよね••
スーパー行って何も考えずカゴに放り込みたいよ

88可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:13:34.00 ID:x8AIzFwN0
避けないとベクレル、避けようとすればストレス、
はあ。高熱でたわ。
89可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:20:53.53 ID:J6UJNCK20
怒涛の半年過ぎてみんな疲れてくる頃だよね…
でも日本中がパニックになってる訳じゃないし、そういう点じゃ前向きに考えられるところもあるから地道に頑張ろう。
長期戦になりそうだけどこのスレやネットのおかげで色んなこと習慣化したし良かった。

水鳥の足かき程度だけどさw
90可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:21:58.51 ID:kxflcQmcO
>>83

ありがとう!!

助かりました
91可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:22:01.82 ID:/qMXVV3a0
でもいいことも少しはあるよ、
ダラだったから料理のレパートリーが確実に増えた
子供が都道府県と農産物の産地を覚える
各地の野菜の出荷時期も覚えられる
92可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:23:15.26 ID:WmXZphcMO
誰かの新曲のタイトルかとおもたよ
さけないとベクレル
93可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:39:38.35 ID:XzVnVQCK0
>>89
結果は5〜10年後でしょう?気が遠くなるわ、来年もずっとかな?
94可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:41:09.84 ID:XzVnVQCK0
>>79
米はここで聞いたタイのジャスミンライスにしたわ、研ぎも少なく、美味しい。
みんなお弁当にしても美味しいって喜んで持って行く。
95可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:46:10.04 ID:J6UJNCK20
>>93
長期戦になるだろうけど…
子供達には島国だからなるべく語学に力入れてさ、将来何処に行っても頑張って生きていけるようにしたいと思うわ。
せめてその手助けはしたい。
96可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:47:27.25 ID:QSfoYZDFO
あーあ、原発敷地外からプルちゃん初検出ですって
97可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:47:59.24 ID:XzVnVQCK0
末は遊牧民か、流浪の民になっちゃうのかな?
全世界にジャパニーズタウンができたりして。
日本人は外国でとても好かれるから、そうなるかも。
98可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:48:16.97 ID:Ltu00bwl0
いいことかー、今まで食べたこともなかった外国のお菓子やアイスが
食べてみたら意外と美味しくてハマったことかなw
まあその分以上に日本の美味しい物を引き換えにしてるけどね…orz

もう疲れてきたし大分緩くなっちゃったわ
ちょっとくらい大丈夫じゃない?ってのが増えた
タダチニ影響がないってのは便利だね
半年も経てば本当にだんだんどうでもよくなってくるもの

このまま何事もなく何十年も過ぎれば一番いいけどね
99可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:53:31.47 ID:7/OG56E40
>>97
どこの国も移民には厳しいよ。
特に日本人は勤勉で知られるから、雇用を取られると警戒されそう。
そりゃ今の状態なら歓迎だろうけど、何十万人も国に入ってきたら…
100可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:55:56.70 ID:7/OG56E40
>>91
あれが食べたいからこの食材買おうじゃなくて、あるもので作るというのが平気になったね。
ネットのレシピサイトのおかげなんだけどさ。
確実に食材を無駄にしなくなった。
101可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:57:41.52 ID:UIMnQd9r0
今のところ備蓄品とお取り寄せでなんとかしているけど
生野菜が圧倒的に不足している……。
根菜はまだ北海道産が流通して来てるからいいけど葉物やらが。
新鮮な緑の野菜食べたい。
102可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:01:31.17 ID:5kRfiYuI0
>>97
とても好かれるからってw
殆どは中国人と見分けつかないで差別受けるし
国自体が落ちぶれれば小公女セーラだよ
103可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:14:00.83 ID:Dq612omw0
>>101
岡山の道の駅から野菜取り寄せてるけど毎回葉物たっぷりだよ。
逆に根菜は少ない(北海道や九州に比べて)。
104可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:17:09.67 ID:yN/q9XfY0
>>97
日本人が海外で好かれるからって、移民は難しい。
どんな国のビザだって、どんなに取得するのがキツいか。

アメリカではみじめな日本人を沢山見てきた。
クビにされたらビザなしで帰国になるから底辺の人間並みに
働かされている高学歴のエンジニア。結局、精神がやられた。

日本に帰りたくないと、学生ビザだけお金で買って、
日本の書店で働く30前の女の子。中国人やベトナム人、
果てはメキシカンと不倫して振り回されていた。
通訳がやりたいと言っていたけれど、多分一生無理だろう。

ヨーロッパでも見かけた。北アフリカやトルコ人並みの扱い。
長時間重労働なのに、給料はめちゃくちゃ安い。日本の半分。
それを貯金でなんとかまかなって暮らしている。現地の日本人
社長が、搾取しているらしい。その人の奥さんは海外の大学院まで
出ているのに、職が見つからない。「現地の人間では見つからない
特殊技能を持つ」と証明しないとビザがおりない。
そんな面倒な事をするなら現地人を採用するって。

英語圏は英語と日本語が使えればOKだが、欧州は
それ+仏語独語伊語スペイン語ポルトガル語フラマン語など
現地の言葉も知らなければ、もちろん職はない。

外国で好かれる日本人は「バンバンお金を使う旅行者や学生」だけだから
105可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:31:41.31 ID:/SDiBwq20
小公女セーラwワラタw
106可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:33:51.44 ID:Dq612omw0
義姉が留学時からずっとアメリカ在住で
そのまま結婚、出産して家も買って永住予定だけど
彼女は「日本から脱出したい」っていう思いが若い頃からすごく強くて
(「普通」から外れた人間を叩く国民性が苦手らしい)
留学した時点で帰る気ゼロだったそう。
それ位の気持ちがないと難しいと思う。

私なんかは無理だと思う。
日本の食べ物や風土は好きだし。
避難した福島県民の「帰りたい」って気持ちに同情しちゃうもん。
107可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:34:18.16 ID:ItDbto9D0
何十年も平和だった国だからみんな考えが甘いな
日本が世界で好かれてるとか本気で思ってるとか
108可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:37:30.42 ID:ohHXVH010
アメリカの食品アドバイスありがとう。
米はうちは九州産でオケーにしてるし、さつまいもも鹿児島産と
徳島の鳴門金時でいいかなと思ってるからなあ。
サプリ類とかはいいかも。
ところで航空機のモニタリング結果みると茨城産は割りとオケーなのかなと
思った。
群馬が予想以上に危なそうだね。
109可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:46:45.47 ID:UnpeELiN0
セシウムに関しては、群馬・栃木が思ったより高い
110可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:49:25.41 ID:XzVnVQCK0
>>107
少なくとも、アパート借りるときとか有利だよ。
日本人限定とかあったし。
111可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:49:38.37 ID:m94nfPr/0
群馬産キャベツ食べないで正解だったわ
112可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:00:30.41 ID:NMXMz80E0
>>110
それは好かれているんじゃなくて、ある程度の信用があるということだ。
不法入国しないとか国内で問題起こさないとかそういう意味で。
移民を目的に日本人が押し寄せるようになったら現地の対応も変わる。
113可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:04:04.67 ID:qAT0g8CL0
ヨーカドーとサミット行ったけど、バター普通にあったよ。
つか、ヨーカドーで北海道の白菜があったので買った。
サミットで北海道のねぎと、京都のしめじと豆腐も買えた。

鍋は無理かなと思ってたけど、できるかもー(泣
114可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:22:28.70 ID:/Anc5DtS0
カレー粉買いそびれた・・・
スーパーで見た牛脂を使ってないカレールーとかいうの
買ってみたけどこれはこれで美味しいけどなんか「カレー」とは違う・・・
煮詰めすぎてネバネバした物体に変わってしまったので
カレー味の餃子の具にしたら辛すぎず子供にも評判が良かった。
ここに書くために会社検索してみたら放射性物質に結構力いれてるっぽい?
自然派食品だからかな?とりあえず貼ってみます。
ttp://www.sakuraifoods.com/index.htm
115可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:24:50.92 ID:OKd7DyZV0
日本人は大人しくてなんでも言う事聞くと思われてる
でも外国に長く住んでる日本人も凄く癖あるし日本人コミュニティーは
きつい性格の人もいるな〜。
でも海外だったら、外食いく度に『ベクレてる••』とか考えなくていいのは
凄い良いと思うな 
116可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:31:42.97 ID:O0QFWk870
>>115
移住するには向き不向きがあるよね。
「お前らKYとか言われるけどアメリカ人に比べたらまだまだ」
って2ちゃんの名言の通り、向こうは議論できないと話にならない。
117可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:35:37.83 ID:nwMA40tD0
京都人が、京都の豆腐を「これ本当に京都の製造???」って
ビクビクしなきゃならないこの世の中・・。
118可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:42:53.01 ID:WhmCs/cY0
>>106
同意
生半可な気持ちでは、海外に移住って無理だよ
119可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:43:09.93 ID:p1Z8d+QCO
さっきドラッグストアに行ったら
賞味期限2012年4月の味の素のほんだしが沢山あった。ヤマキのだしの素も同じ賞味期限のが沢山あった。
どちらも賞味期限は18ヵ月と記憶してたけどあまりに沢山あるから逆に怖くて1つも買えなかった。
120可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:43:33.33 ID:J6UJNCK20
>>116
そうそう、日本じゃ浮きまくってた人が向こうで楽しそうにしてる。
向こうで結婚して帰ってくる気は無いみたい。水が合うんだろうな。
121可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:00:37.60 ID:0AIC2Fur0
貝類が大好きで毎年ホタテは北海道の常呂、
牡蠣は厚岸ってやってたんだけど、
どちらも宮城の稚貝だからもう食べられない
震災後もすぐに両方宮城から稚貝が届いたというニュースを
やっていた・・・・orz
食べたくて夢にまで出てくる
アメリカとか行けばまだ安全なもの食べられるのかな
122可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:05:04.40 ID:19V2p6CT0
以前(震災前)にジャマイカ人とネパール人とボリビア人に
「あんたうちの国の人っぽいけど誰か親族にいるの?」と言われた事があるw

奥様達は高千穂バターはOK?値上がりの事を聞いたらまだ牧場側から何も言われてないとの事よ
123可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:23:29.22 ID:ohHXVH010
魚といえばツボダイが大好きなんだけど、ミッドウェー海沖で
とったものが主流なのかな。
ミッドウェーは大丈夫ですかね。
124可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:46:35.11 ID:p1Z8d+QCO
>>121
私も貝が大好きで、ホタテが食べれなくなって悲しい。
最近は解凍後生食可能なカナダ産(ケベック州、セントローレンス湾)の茹でつぶ貝を通販してます。
バラバラに凍結されてるので1回分ずつラップに包み真空パックして冷凍庫に入れてますが、
お刺身で食べても焼いても美味しいですよ。セントローレンス湾は地図で調べましたが、ここなら大丈夫かな?と思ったので。
でも、海の物なので頻繁には食べないようにしてます。
125可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:58:21.56 ID:eo4SGs72O
雪国まいたけのキノコ(Maxでも20Bq)と沖縄のキノコ(当然検査はしてない)、
どっちも工場栽培だとしたらどっちを食べますか?

キノコNGじゃない奥様に聞きたいです。
126可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:59:21.98 ID:vGEaCujA0
>>124
言いにくいんですが、場所にも寄ると思いますが、セントローレンス川は汚染がひどいそうです。
そこで生息しているベルーガは、汚染のせいで、絶滅する運命です。
127可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:00:23.38 ID:19V2p6CT0
>>125
自分なら例えば1回目は雪国、二回目は沖縄で
「安全だからこちらだけ」は避けてリスク分散かな
128可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:02:40.35 ID:0AIC2Fur0
>>124
あ〜そういうのが通販できるところがあるのね
教えてくれてありがとうありがとう(涙
さっそくググってみます

以前から分かってはいたけど
今回のことで改めて調べてみて
やっぱり海のものっていろいろ危ないんだなと
再認識で悲しい
肉より魚介類が好きだったけど・・・・・自分を変えていかなきゃ
129可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:04:45.65 ID:bEKjqJYl0
>>121
宮城の稚貝

そういうからくりがあるのか〜!
うちの近くのスーパーでは北海道産というだけで北海道のどこかは
記載されていないんだ。
何回か食べちゃったな・・・
130可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:05:46.28 ID:19V2p6CT0
>>128
まだ去年の乾燥ホタテ売ってるところや3000円超えのホタテ缶が震災前だったりするよ
131可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:08:23.10 ID:19V2p6CT0
信州屋(真空パック米売ってたおまけで味噌つけてくれる店)が楽天撤退みたいだね
ここ4月から段々値上がりして行ったw
132可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:18:40.48 ID:0AIC2Fur0
>>126
奥様もあえて貴重な情報ありがとう
こういうご時世は情報は多いほうが良いよね
その中でみなさん自分にあった条件で取捨選択できるものね
133可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:26:37.36 ID:Ie8Tk/q30
完璧にはできん! 疲れない範囲でベクレないようにする。

・ 米は生協で北海道米を予約
・ 野菜は近所のデパ地下で西のものを探す
・ 牛乳・卵・ヨーグルトは成城石井で北海道か大山のものを
・ 肉は同じくデパ地下で、アグー豚とか、徳島の地鶏。牛はオージー
・ 調味料は1年分くらいは買った。

こんなとこだ。
問題は魚! さけ缶、かに缶、さんまのかば焼き缶は買い込んだけど、
鮮魚はどうする?
貝はあきらめた。

食費は意外にも減った。生協で米以外買わなくなったからか。
あと、手に入るものを無駄なく使う習慣が身に付いたから。
134可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:43:06.99 ID:p1Z8d+QCO
>>126
レスありがとうございます。ありゃあ川の方がダメでしたか…orz
かなり大きい川みたいなので日本のドブ川よりはマシと思いますが、
放射能の分だけ日本よりはマシ位に思ってた方が良さそうですね。
他国に厳しく自国に甘い日本ですから輸入出来てるならたまに食べる位ならギリで安心かな?程度に思って食べる事にします。
135可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:06:13.99 ID:vGEaCujA0
>>134
付け加えると、なんでセントローレンス川のシロイルカが絶滅の運命かというと、
五大湖の工場排水などにより、重金属で汚染された魚を食べた、いわゆる生物濃縮のため。
また、セントローレンス川のベルーガは、ガン率が突出して高いそうです。
136可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:11:01.24 ID:6i92l2Oq0
>>110
それは部屋をきれいに使うからであって、好かれてる訳じゃないような…
137可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:21:38.10 ID:/qMXVV3a0
昨日だったかな、野菜の冷凍保存方法探してた方
こんなんありましたけど
ttp://www.o-e-c.net/index.htm
138可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:32:25.67 ID:nwMA40tD0
>>126
カナダ・ジョンソンストレート海峡で水揚げされたという紅鮭の缶詰を
TV通販で買ったのでずが、心配になってきた(>_<)まだ売れ残ってるしw
139可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:32:59.81 ID:TkIxB5p30
>>135
スレチだけどかわいそう・・・・
今回の事故がなかったら、知らないままだったろうな
イルカと人間て近いものがあるんだよね
140可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:35:17.31 ID:PCcwUudN0

冷たくてもおいしい今川焼ってあるよね。
昭和冷凍食品のカスタードとあんこのやつ。
あれって安全なのかなあ?
子が好きで以前は良く買ってた。
製造は広島なんだよね。
問い合わせないとだめかなあ。

スレチだったらごめん。
ここの奥のほうが、あっちよりだんぜん詳しいから。
141可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:07:01.41 ID:zmGxPQ+60
茨城住みで地物を全力で避けるのにもう疲れた
とある場所で、北海道のもやし、まいたけ、鶏肉、卵…と手に入りにくいものが売っていて店を出た後車のなかで泣いた
スレチすみません
142可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:13:11.17 ID:faGR+/Yr0
>>123
同じくツボ鯛好きで買ってたまに食べてる
いつも買う地元の市場で産地聞いたら日本では間違いなく採れないないって言うし。
出回ってるのはほとんどミッドウェー
ただ似た魚をツボ鯛と言って売ってるスーパーもあるそう。
一般人ではほぼ見分けつかないだろうけどって。
143可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:15:48.59 ID:XzVnVQCK0
>>141
わかります、家族がいて移住できない辛さ、ふがいなさ。
ザワークラウトっていうドイツのキャベツの酢漬けがあります。
乳酸菌たっぷり。これで心も体も癒してくださいな。美味しいですよ。
144可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:15:57.76 ID:19V2p6CT0
両方22年産として北海道の米か北海道の強力粉か買い足し悩むなぁ
145可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:35:53.97 ID:eo4SGs72O
>>127
そうか、やっぱり偏らないことが大事ですよね。
散々ここでも書かれているのに、
どうも一番安全(と思われるもの)を自分の中で決めて、偏る傾向があります。
そういえば卵も最近偏ってた…
ちゃんとしなきゃ。レスありがとうございます。
146可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:36:24.79 ID:lHcaVTtGO
海流詳しくないですが、
震災瓦礫がアメリカ西海岸に流れ着くのが一年後とか。
なのでミッドウェー沖は止めておきます。
日本の航空母艦も沈んでますし
147可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:48:56.56 ID:eJL1YYK10
>>141
泣いてもいいよ、また笑えればいいってウルトラマンネクサスが言ってた。

きっと141さんは毎日すごくがんばっているんですよね、すごいです。
少し休んで、またこのスレ見ながら一緒にやっていきましょう。
148可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:50:55.53 ID:+DOZahGW0
>>27
愛媛が瀬戸内海のさかな(養殖も天然も)測って
事故前と変わらない数値だったというのを
この前テレビでみた。
検出下限は不明。
ネット上にソースあるかもしれないので探してみる。
回遊魚でなければ私はたまに食べる分はOKにしてるよ。
149可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:51:24.87 ID:TEOGwgSyO
気を張ってた時期を過ぎて、なんか切ない気分になったりするよね。
今日は震災前のエスビーの落合シェフ監修のボンゴレを食べたけど、久々の貝類で、なんだか切ない気分になった。日本はもう元には戻れないんだよね
150可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:54:46.13 ID:uDKjMIxx0
瀬戸内海のいりこは大丈夫なの?
151可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:00:46.62 ID:LOv2+7YW0
>>85
なっとうのたれ、簡単に作れる。
震災後、北海道から取り寄せたなっとうのたれも茨城、千葉のだった。
家族全員毎日だべるものだから、1回も使ってない。
九州あまだれは子が苦手だし、手作りのを喜んでだべてくれる。

そろそろ水がだいじょうぶ・・って、茨城のはまだ心配。
今度は地下水に潜る可能性おおきくない?
どこから地下水の水系につながってるかもしれないし。
千葉南部ならいいのかなあ?
船橋加工の粕漬け魚を間違って買ってしまって食べた。
152可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:02:09.43 ID:p9V76IHP0
>>150
私はOKにしてるよ。瀬戸内や薩摩沖のきびなごなんかも。

特にカルシウムが不足するとストロンチウムが居座っちゃうからね。
一度骨細胞に完全に居座ったストロンチウムはセシウムのようには出てゆかない。
長期間居座らせないためにも一定量カルシウムを摂取しておいた方有効。
153可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:10:01.90 ID:EBgP4raJ0
他の海も様々な物質で汚染されてるから>>146みたいなのは
海産物&鮮魚で食べられるものが一生ないってことだなw
154可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:11:22.10 ID:p9V76IHP0
>>149
3.11からすべてが変わっちゃった。
普通に挨拶して世間話して、普通に主婦として生きてるフリして。
何しろ料理が辛い。スーパーに行くのがキツい。食べ物の制限はキツい。

私1人なら、汚染牛も三陸のさんまも福島の桃もキノコも食べるのに。
幸い放射能は無味無臭だし。3.11以降生き残った人間の方が辛いのかも、
って思う瞬間がある。 生きている事を喜べない。 日本政府にも絶望したし。
元々期待はしていなかったけれど、ここまで虚偽と隠匿に満ちているとは思わなかった。

3.11 原発 政治のゴタゴタ。足の引っ張り合い。マスコミの洗脳報道。
中央も地方も、上に立つ者はどんだけ腐ってるんだろう?
原発も収束したなら、さっさと非常事態時の放射能上限値を平時に下げてよ。
調子が良い時だけ、非常時、それ以外は、「原発は収束しつつある」って、ホント嫌。
155可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:14:21.00 ID:LCtmEmKt0
>>151
納豆は塩とパセリ(自分はふくれん)でも中々美味しいよ
156可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:22:16.96 ID:Rhi6SzpA0
納豆のたれはめんつゆとほとんど同じだよね
地元の地味な会社のめんつゆを愛用してる
納豆は北海道からとりよせで。でも水戸納豆のほうがおいしかった気がするなー
157可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:28:39.49 ID:8/dlNsZV0
北海道と九州の納豆は豆がでかくて柔くて好みじゃなかったな
普通に近所のスーパーでどこでも売ってるのの方が小粒で硬くて好き
嗜好品と割り切って多少ベクレてても食べるかな
しかしさんざ体にいいとかダイエットとか言ってたのに切ない…w
158可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:32:29.18 ID:dzkRX0+40
>>154
辛くて辛くて仕方がないよな
コミュニティでも関係ないところで脱原発派と推進派が争ってギスギスして絶縁したり
右翼とか左翼とか言い出して以前より激しく争うになって
そんなこと言って争ってる場合じゃないし
関係ないところで原発とか風評被害のことで争ってばかりの今が本当に嫌
本当に自殺したくなるよこんなんじゃ
159可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:32:41.38 ID:LOv2+7YW0
>>131
この時期、撤退って、何かあったのかな?
怪しい商売していたわけではない?産地偽装とか・・。

自分は北海道米予約を解約した。
精米所でベクレってる米と同じ機械で精米されることもあるって情報をここで
読んでから怖くなった。
北海道米の玄米を直取り寄せることにした。
160可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:34:07.42 ID:Rhi6SzpA0
オレンジジュース大好きな子供のために
愛媛みかんと大きくかいたポンジュースを高くても買ってたら
作っている工場は茨城と知って愕然・・
それならドールの札幌工場の方にしとけばよかった
161可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:37:08.88 ID:Rhi6SzpA0
北海道米よりこしひかりとかのほうがおいしいんだよね・・
茨城のこしひかり、食べたいけどもうダメだよなあ
北海道米をかっているけれどコシヒカリたべたいわあ
162可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:44:54.14 ID:LCtmEmKt0
>>157
冷蔵庫で賞味期限後1ヶ月程放置すれば硬くなる
自分(旦那は納豆自体食べない)はお腹壊さないけどオススメはしないw
163可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:45:32.15 ID:LCtmEmKt0
>>160
ジューシーのみかん100は?
164可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:52:05.86 ID:FbaNW9iV0
トロピカルのプレミアムが輸入ストレート、高いけど美味しい
165可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:57:14.54 ID:LOv2+7YW0
>>160
ポンジュースは茨城工場だけなの?ほんと?
夏休みに1本、こどもと飲んだわ。
愛媛工場だと思って、製造年月日も確認しなかった。
166可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:00:55.07 ID:DJAOHO4H0
ストロンチウムもあるからカルシウムとらないとと思ってるけど
何でとるのが良いのだろうかと未だに模索中…。
小魚、牛乳は、安心出来そうなものは手に入りにくいから毎日は難しいし
皆様は何でとるようにしている?
167可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:07:28.06 ID:704P2t770
>>161
食べればいいじゃん
肉や茶やきのこよりは安全かも
168可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:09:26.81 ID:FaidJOZq0
>>165
EHは愛媛だよ。
IB(だったかな?)が茨城。

震災後はEHだったけど今はほぼ茨城に変わっちゃった。
でもたまーーにEHもあるからその時に買ったりする。
169可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:09:30.29 ID:xSEcsvCb0
こしひかりだったら九州でも作ってるよ
170可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:10:53.86 ID:8/dlNsZV0
>>162
マジか、やってみたいようなみたくないようなw
臭いとか凄い事になりそうw

>>161
分かる…
こないだもうそろそろ最後かなーと思いつつ22年度産の新潟コシヒカリ買ったけど
みんな23年度になったらなるべく西のにするかな
一度北海道の買ったけどなんとなくパサパサしてる?感じがして家族に不評だった…
171168:2011/10/01(土) 01:16:26.69 ID:FaidJOZq0
ちなみに個人的に水道水だったらもう全国的にあまり気にしてないけど、
もし浅い地下水とかだったら嫌だから一応避けてる。

昔茨城の食品会社に問い合わせた時
地下水使用だけどその地下水からセシウムもヨウ素も出てると言われ、
理由聞いたら「雨が…」みたいなこと言われて怖かった。
雨が混ざるような地下水なのかって。
172可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:29:13.49 ID:kuonD37G0
米最近食べない。別に困らないよ。
今日はスパゲッティとフランスパン。子はオートミール。
173可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:29:38.31 ID:snHH32/60
でっていう
174可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:29:47.23 ID:a7bs1hRg0
質問です。

以前ミルクの話題になった時に規制で書き込めなかったんですが、
海外から粉ミルク(スキムミルクかも)取り寄せてる人いましたよね?
どこのブランドでしょうか?nidoとか?
もしそれ以外にお勧めのブランドあったら教えて下さい。
175可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:31:24.48 ID:fzS2GZLJ0
nidoってコーヒーフレッシュじゃないの?
スキムミルクの輸入ならAnchorだと思うよ
粉ミルクは色々あるんじゃないの
176可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:37:33.65 ID:kuonD37G0
うちはシミラックとかいうのとニドと
他にも取り寄せしたな。
>>174
ニドは南米のは子どもの栄養補給だよ。
赤ちゃん用もいろいろあるけど、かなり高かったわ。
ミルクに関しては嫌いなものは子が飲まないしアレルギー問題があるから
お勧めはないと思う。
栄養学の発達してる国から買えば内容は記載されてるよ
177可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:38:15.28 ID:/cROntK2O
>>51
やらなければやられる一方だよね。自分もそのおばさんの真似したい。
そろそろ危険厨も言いたい事言わせてもらったっていいと思う。
178可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:48:58.75 ID:dp/AHdZ80
>>121
サンローラン川の重金属汚染の話は、私が聞いたのは20年位前のこと
現在は???です。現地人は中流域の魚は食べません。水質汚染と元々シーフードが
嫌いだから。中流域でも食べるのは中国系か南米系の人達。
つぶ貝の産地何処だろう?大西洋側の港町まで行ったら、基本的に魚嫌いな人でも
お構いなしでみんなシーフードにむしゃぶりついてるよ。
中流域でもない限り平気でしょ。
ちょい前までケベック州に長年いたが、ケベック輪どもに日本の潤沢な資金で
この土地を買ってくれと随分言われたね。
冬はめちゃ寒いがケベック州だけで日本より広いからね。
放射能汚染の土地は捨てて新たな土地を開拓し生きていきましょう(笑)。

>>138
ジョンソンストレート海峡ってバンクーバーのとこでしょ?
フクイチからの影響がまだないなら、全然きれいですよ。
今日時点で影響でてるのかなぁ?
美味しい魚が取れたりするカナダイチの漁場なんだが...
179可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:57:30.79 ID:a7bs1hRg0
>>175
昔ネスレが日本で出していたnidoはブライトやマリームのようなコーヒー用の商品だったみたいですね。
色々あるみたいですが、自分の指している粉ミルクのnidoは、フィリピンやインドでネスレが出している
全脂粉乳(おそらくanchorと同じタイプで赤ちゃん用ではない粉ミルク)
脱脂粉乳じゃない全粉乳は飲んだことないけど、味はどんな感じなんでしょうね?

>>176
シラミックは乳児用ミルクでしょうか?
自分は乳児用ではない粉ミルクを探しているのですが、参考になります。ありがとうございます。
180可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:00:43.53 ID:a7bs1hRg0
>>176
シミラックでした。申し訳ない。
(どおりで検索かけても出てこないはずだ)
181可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:05:52.65 ID:OrCRunuZ0
>>121
今調べたけど稚貝が食べられる大きさのホタテになるまでは3年〜4年かかるって。
だから今北海道でとれるホタテは汚染されていない頃の稚貝が育った物だから、海水の汚染を気にしないのだったら大丈夫。

海水の汚染ってどうなんだろう? 魚は回遊するから危険だというのはわかるけど。
182可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:21:57.07 ID:XJIOUq0z0
オフとかは無いの?
食品だから難しいかな

大分前スレで、スキムミルク買いすぎたって言ってたんだけど
東京に戻ってきたからオフあったら行きたいと思ってる
粉ミルクもあるよ
183可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:26:17.02 ID:M+j9TYXe0
>>178
レスありがとう。
いろいろ調べてたら、2008年に激減とか、大量死があったりとか
出てきたのでいろいろ気になりました。フクイチは全く関係ないけど
何が原因なのかと・・。
184可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:27:18.62 ID:hp3sw9em0
>>144
小麦粉のほうが移行率高いので小麦粉備蓄のほうがいいのでは。
185可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:28:04.38 ID:LBTO88XQ0
>>182
オフしたいよねw
ここの人たちで。今はムリでも。
笑い話になる頃にでも。
「ちょっと頑張りすぎたよね」と。
186可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:31:46.10 ID:FbaNW9iV0
>>185
いいね、「シワ増えたけど、生きてる!!良かったねえ」って。
187可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:31:54.87 ID:os7WmZ7gO
>>148
普通、行政や一般企業が検査した場合の検出下限値はWHOの安全基準値の倍です

それより高い精度で計るならドイツみたいに市民団体が各地で測定所を開いて0.1Bq単位で計るようにしないと。
それもセシウムだけじゃなく、もっと細かい核種も測定しないと、何が病気になるかまだまだ不明な事だらけですから、子孫にデータ残したり治療の進化が起きないですよ
188可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:33:47.08 ID:LBTO88XQ0
>>186
安全になった静岡茶でもすすりながら…。

しかし2chで戦友のような気持ちになれるとは。
189可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:35:06.12 ID:DqHoCKw/0
>>161
まずくてパサパサ今まで食べてた北海道米(きらら)とは違う。
産地偽造か古古米のどちらか?
私は古古米派。きっと21年度産ね。
まだスーパーにあるけど二度と買わない。
地元のJAの倉庫は3月13日には古古米も含めて
業者が買いに来てカラになったわ。
古古米どこに行ったのかしら?

       @あいづ



         




    
190可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:35:30.33 ID:XJIOUq0z0
>>185-186
いいわー
早くそうなるといいねえ
191可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:42:02.03 ID:XbcGFvVy0
ふっくりんこ10k注文しちゃったよ
192可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:47:02.74 ID:xcZm/4b70
北海道米
スーパーのを買うのと
北海道のJAから買うのだったら
後者の方がましかな?
193可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:54:30.73 ID:M+j9TYXe0
西日本で売っているのと、北海道で売っているのとでは袋が違うのはなんで?>きらら
194可愛い奥様:2011/10/01(土) 03:01:12.36 ID:KyLai3D8O
きららとかほしのゆめとかの安い北海道米はやっぱり値段並だよ
>>191も言ってるふっくりんことか、あとおぼろづきなんかは美味しい
コシヒカリより科学的分析による食味は勝るゆめぴりかって品種もあるよ
従来の北海道米に比べれば高いけどね
195可愛い奥様:2011/10/01(土) 03:25:49.77 ID:ltAy+BKMO
そういえばゆめぴりか、試しに5キロだけ買ってあるんだった。
餅っぽいにおい(風味)って本当?
餅ダメなんだよなぁ…ちゃんと調べてから買えばよかった。
196可愛い奥様:2011/10/01(土) 03:27:33.27 ID:TSqPFX1V0
北海道米でもゆめぴりかだけは冷めても
コシヒカリやあきたこまちレベルを
保ってた。
基準が厳しくて肝心のモノがなくて買えない年度の数年前の話だけど。
197可愛い奥様:2011/10/01(土) 03:44:26.11 ID:meVWtvzm0
北海道と名が付けば売れる今日この頃
大型量販店での北海道米は止めておいた方が正解かと思う。
きららはサイテーでした。
ふっくりんこは及第点。
最近では千葉産見切り品コシヒカリが精米日より2ヶ月過ぎてもイケてました。

もう直ぐ玄米生活がスタートです。
198可愛い奥様:2011/10/01(土) 03:45:56.96 ID:ysgifsMS0
22年産ななつぼし食味ランキングで特Aだから
味良いんじゃない?
199可愛い奥様:2011/10/01(土) 03:46:28.04 ID:M+j9TYXe0
>>197
まずくて最低だったの? 
それとも何かあったのですか?
200可愛い奥様:2011/10/01(土) 04:04:18.14 ID:LBTO88XQ0
>>198
原発事故後の3月に80キロ買ってしまい、まさに今消費する日々なのですが
一言で言うと失敗。
新潟こしひかり無洗米からコレに切り替えるとすぐに家族が気づくw

炊き立てはいいんですが、2時間くらいでポソポソしてくる。
あと20キロなので頑張って全部食べる。
201可愛い奥様:2011/10/01(土) 06:32:36.53 ID:jfJjOrNI0
>>142>>146
ミッドウェー海域もだめだとしたらいったいどこの魚なら食べられるんだろう。。
もう世界中の魚食べちゃだめなのかーー。
くそー。
202可愛い奥様:2011/10/01(土) 07:15:51.74 ID:WXOmkCX20
自分一人だったとしても、汚染牛も三陸のさんまも福島の桃もキノコも食べたくない

毒にしか見えないから。
203可愛い奥様:2011/10/01(土) 07:50:12.94 ID:dLeS0pUJ0
西の川魚くらいしか食べれないのかね…
204可愛い奥様:2011/10/01(土) 08:22:08.62 ID:feXtkvPG0
>>123
私もつぼ鯛大好き。
生協でよく買ってる。(加工は北海道)
ミッドウェイ海峡…どうなんだろうね。
子の地球儀で場所見てみたけど、
結構ヤバめ!?
205可愛い奥様:2011/10/01(土) 08:30:14.18 ID:6iBRyx4c0
やっぱ東北のお米が美味しいよね。
安いのでもハズレは少ないし。
原発が憎い。
206可愛い奥様:2011/10/01(土) 08:36:27.69 ID:9mKR1B070
伊藤ハムのkiriのクリームチーズ6Pの賞味期間わかるかたいますか
207可愛い奥様:2011/10/01(土) 10:44:44.73 ID:kUqeY+Ee0
チェルノと黄砂の影響で、日本のお米ももともとベクレてるわけだけど、
それをずっと調べている人が、20、22年度米は比較的汚染度が高いと
書いていた。
しかも、被災地では停電により、倉庫の冷却が難しくなり、通風したから、
外部被曝の可能性もあるんだって。せいぜい50Bpらしいけど。
だから、22度産で、福島とか宮城あたりで保管されていたお米よりは、
23年度産で、50Bp以下が証明されたお米のほうが安心らしいよ。
208可愛い奥様:2011/10/01(土) 10:46:32.15 ID:LCtmEmKt0
どこの研究所?
209可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:03:52.29 ID:9gMhS0np0
>>179
私も子供用とパン焼く為に同じものを探しています。
クリープタイプとスキムミルクでいえばスキムミルクっぽいものを探しています。
同じニドでも国によって成分が違うということでしょうか?
フィリピンやインドネシアにスキムミルクタイプのニドがあるという事ですが
マレーやシンガポールでも同じものが購入できるのでしょうか?
210可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:11:18.08 ID:1OcmkSJu0
3月は東北ではまだ冬なんだが
雪も降ってたし、通風必要ないんだが、
このクソ東電め!
211可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:45:36.63 ID:wMZIlr/B0
以前情報出ていたウエストですが
店頭で確認しました。

 8月以降 小麦粉 海外
      卵   鹿児島
味に変わりなしとの事です
たいへんありがたいお菓子です
212可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:52:32.51 ID:kUqeY+Ee0
>>208
(たぶん)東大で放射能汚染の問題の研究を続けているグループ。
インターエデュに書きまくっていらっしゃる。

>>210
福島あたりだと停電も長かったし、4月には15度以下にするのに
通風が必要な日もあったのでは?
ま、玄米がむき出しでおいてあるとは思えないので
どうして汚染するのかよくわからないんだけど、
実際に測った数値らしいよ@50Bp程度
もともと、日本のお米は0Bpではなかったわけだから
やみくもに22年度米を備蓄することが賢いとは言えない、というのが
その研究者の主張らしい。
213可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:58:59.75 ID:3cViuns80
でも原発事故前まで一応米の基準は0.5ベクレル以下だった聞いたけどマジかしら
214可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:00:21.32 ID:mS57lTeU0
>>212
なんだっけ?保管場所に玄米剥き出しで置いておく、ナントカっていうシステムあるんだよね?大きいところは。
業者によっては3重の保存袋に入れたりしてるところもあるみたいだけど。
215可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:02:34.14 ID:DbZGV47r0
311以降ほとんど魚食べてない。
すし食べたい刺身食べたい煮魚焼き魚食べたい!
自分はまだ我慢できても、子供がかわいそうでならない。
おいしい魚介も乳製品も桃もさくらんぼもきのこも山菜もほとんど知らずに、
あれもだめこれもだめで、すごく限られた食材で生きてくんだ。
しかも、輸入肉だって放射能よりましってだけで安全なわけじゃない。
子に食べさせるもの自分が食べるもの、なにもかも、
放射能よりましなだけ。
家庭菜園の果てまで安全じゃないなんて、いったいなんてことなのか。
そのうえ生涯にわたって被爆の恐れまであるなんて、
この国を牛耳る利権まみれの連中は、なんて残酷な未来を子供たちに押し付けるのか。
目先の金に踊らされて未来をズタズタにした電力会社も政府も
マスゴミも霞ヶ関もみんなポアされやがれ!!!
呪い殺してやりたい。
216可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:46:25.80 ID:hd0WFHoe0
>>212
あれ、信頼できるの?
だいたい、まともな研究者があんなところで暴れている暇があるのかしら?
研究者仲間に相手されない研究者が暴れているか、デマを抑制する部隊?
福一由来の汚染よりも、海外の小麦のほうが危ないとか、
国内農業の推進機)かしら?とも思ってたわ。

福島奥の会の代弁者でもあるとか?
首都圏奥が食べ物選んで買っているのを見て傷ついた福島奥が、
研究者に書き込んでと泣きついたとか?

それでいて、福島奥は被ばく積算量があるから選んで食べてるらしい。
気持ちはわかるが、首都圏だってホットスポットもあるのにね。
217可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:50:32.45 ID:hd0WFHoe0

>やみくもに22年度米を備蓄することが賢いとは言えない、というのが
>その研究者の主張らしい。

22年度米の数値高いのがあったら、週刊誌なんかでスクープされていると
思わない?
あれこそ、22年度米に殺到しないように、23年度米のほうが安心なのも
あるという流れを作るための策なんじゃない?

あれだけ書いてるし、子の学校まで明らかになっていたし、
Twirtterやブログがどこかにあるらしい。
誰か見つけた? 見つからないんだよ。
そこに氏名や研究機関が書いてあったら信用してもいいかもとオモウ。

218可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:53:03.00 ID:hd0WFHoe0
>>216

国内農業の推進機)→ 国内農業の推進機関 
219可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:54:01.82 ID:vy9bPhvP0
黄砂の影響て今年のが酷かったじゃん
さらにセシウムが遠方まで飛んでるし
今年測って大丈夫の地域は去年のが大丈夫でしょw
220可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:58:48.50 ID:a7bs1hRg0
>>209
スキムタイプってことは、脱脂粉乳でいいのかな?

USAのnestleのnidoのHPによると、「NIDO@FORTIFICADA」と「NIDO@Kinder 1+」の二種類あり、
両方一歳以上の子供用だから乳児に与えてはいけない。
前者はinstant dry whole milk (全脂粉乳)にビタミンADカルシウムその他が添加されてて、
後者はnon-fat powdered milk (脱脂粉乳=スキムミルク)に「Prebio 1」というのを加えたもの、ほんのり蜂蜜味。
正に>>174さんが言ってる通り栄養強化した調整粉乳ですね。

ちなみにこのnidoはパッケージ(もしかしたら中身も)の違うものがフィリピンやアフリカ等でも売ってるらしい。
実は過去にメラミンミルクで問題になったことがあるらしい。
221可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:59:30.31 ID:a7bs1hRg0
>>209
また、「nespray」という同じくネスレが出してる商品も見つけたけれど、
こちらは検索かけたらシンガポールやマレーシア、スリランカ等で売ってるらしい。

それからニュージーランドのanchorというメーカー(コストコにクリームチーズあり)
が出してるミルクパウダーがあって、こちらも検索すると出てくるので探してみて下さい。
222可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:00:03.83 ID:jfJjOrNI0
>>215
ある程度産地原産すれば美味しい魚介、乳製品、フルーツは食べられると
思うけど?
223可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:00:28.36 ID:LCtmEmKt0
>>212トンクス
東大=東電の犬としか
224可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:04:01.40 ID:a7bs1hRg0
>>220は174ではなく>>176さんでした。
225可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:22:15.13 ID:ZGCs1nhV0
>>207
やみくもでもないんだけど22年米、いくらか備蓄している。
その理由はその物自体の放射能の量、というよりも
偽装が怖いから、っつうほうが大きいな。

自分が買う米、測れないし。
226可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:40:56.09 ID:p9V76IHP0
>>212
それって、放射線医学総合研究所 通称放医研の事かしら?
JOCの臨界事故の時3名が運ばれた所でしょ。
その後、重症者2名の、存命という人体実験が始まった。

御用の集団だよ。昨日も東大大学院卒で、文科省や経産省の
いろんな委員やアドバイザーもやってるもろ御用の杉浦
っていうのが汚泥の件でNHKで デムパ飛ばしまくってて
実況で 糞ミソ言われてたけれど。

杉浦、首都圏にはストロンチウムは飛んできてない、が自論。
なぜか、福島県のストロンチウムがごくわずかだから首都圏にはない、と。

普通、飛んできてないっていうのは、首都圏のストロンチウム測ってから
言うセリフだろ?おまえ、 って感じ。

まぁ、私もストロンチウムは飛来より海に流れて生物濃縮されて
お魚さんから戻ってくるんだろうと楽観視してるけどね。
227可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:44:39.50 ID:p9V76IHP0
あ、書き忘れた。

杉浦紳之 = 放医研 緊急被ばく医療研究センター長
東大理V〜大学院へ ここまで頭いいと洗脳されちゃうのかな?

どっかの宗教でも東大理Vや慶応医学部の超エリートが沢山いたね。
228可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:46:01.46 ID:hg5I3kRSO
>>198
ななつぼしって味良いんだ。
パン派なので米にこだわりなくて、スーパーで一番安い米だからいつも買ってた。

インドネシア産の乾燥糸こんにゃくを肉じゃがに使ってみたけど美味しいね。
229可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:47:04.29 ID:3BxNY4Rn0
ななつぼしの味がいいってゆーなら

自分は味覚音痴でいーです
230可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:53:28.96 ID:OrCRunuZ0
>>215
元をたどればアメリカなんだけどね。
CIA 正力松太郎 原発 でググるといろんな記事出てくる。

そして事故った原発マーク1型はアメリカのGE社製で担当設計者が途中で致命的欠陥があるって気づいて会社に今ある全世界の原発を止めてくれってお願いしたけど
会社は「自分達の原発に欠陥があることを認めることになる」ってそれを拒否して、それでそれに失望した設計者3人が退社。

あと反原発の人は過去原発差し止め訴訟で20連敗。「原発は安全」判決出した最高裁判事が原発メーカーの東芝に天下りしていたりもするんだよね。

御用学者が金の力に負けないで学者としての良心に従えば違ったと思うんだけど、最高裁判事でさえ金の力に負けるんだものねえ。
231可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:05:19.99 ID:qvXhV6hW0
東電の秋の社員旅行はオーストラリアって本当?
どこにしろ費用は会社が出すのだろうけど
232可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:12:14.56 ID:MCUuYObp0
なんでそうやって他県の米をなじるかねぇ
よその米スレでもそうだけど
北海道はだめだとか九州はマズイとかさぁ〜
233可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:21:45.58 ID:9gMhS0np0
209です。
>>220.221さん詳しくありがとう。
英語苦手だけど頑張って検索してみます。
234可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:21:50.97 ID:z1DgRD090
一般的な人にとっては「何を食べればいいの」スレだけど、
放射脳の人にとっては「何を食べちゃ駄目なの」スレに見えてしまうんでしょうね。
きっと放射能の影響で文盲になってしまったんですねw
235可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:26:40.94 ID:6EBdnJuq0
>>226
放医研はあの件があるから信用できない。
人の尊厳や苦しみより実験を取る集団。
今回だってうはうはしてるんじゃないの?
生きながら吊されている写真が忘れられないよ。
236可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:28:59.52 ID:RD8qGSeB0
>>232
北海道のふっくりんこ?はおいしかったよ
きららはさすがにおいしいと思わなかったけれど
次はゆめぴりかにチャレンジする。西よりかは北海道のほうが個人的には美味しい気がする。
東北のお米はもう食べられないと思っているよ。。
237可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:31:19.13 ID:a7bs1hRg0
>>233
思い出した。
パン用ならiherbで"dry milk"で検索すると、種類は少ないけど脱脂粉乳や豆乳パウダー、ライスミルクが出てくるよ。
ここは超丁寧な日本語の説明もついてるし、送料も安いし海外通販としてはお勧め。
iherbで探すといいよ。
238可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:42:00.26 ID:drX1I0c50
なんか北海道米人気だね
自分も気になってたから
今しかと思って注文しちゃったよ
北海道は気候のお陰で農薬少なくて済むらしいね
239可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:01:07.14 ID:30DBifqR0
放医研は311直後はフォローに入れてたけど、煮沸で放射能減るとか(本当は真逆!あとですぐに訂正してたけど)
単純な計算間違えてたり、日本語でおkみたいな文章もあったし、あやしすぎてフォローはずした。

昨日聞いた牛乳輸入、実現すると良いな〜
牛乳好きなので早く一気飲みしたいお
240可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:04:36.21 ID:6WmiJ+q90
>>159
遅レスですが、売り上げ芳しくなかったとか不祥事あるのではとか
ネガティブな理由だけとは限らないかも >楽天撤退

自社HPでの直接販売というのが最終目的なんだけど、その宣伝手段として
こういうショッピングモールに参加するってのはよくあるから
ショバ代その他の経費はかかるけど、一般消費者に店や商品を知ってもらいやすいし
購買発生の機会も段違いに多いはず
リピーターがついて自社単独でも採算レベルにのるとこまできたら撤退
241可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:15:26.82 ID:MAC2qLYF0
>>226
棒研究者、放医研ではないってどこかで書いてたけど、フェイントかもね。

でも、あのしつこさ異常までの即レス、怖いわああ。

242可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:15:31.66 ID:RD8qGSeB0
さつまいもだけは茨城のものしかみたことがない
どこのスーパーでも。
子供の大好物なのに・・
243可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:17:12.86 ID:eR5bjyx7O
>>174
フィリピン食材のネットショップでニド売ってる所あるよ。
700グラムで2500円くらいだった。
個人輸入とどっちが安いかな?
カルシウムはコップ1杯分で239mgだって。1杯に26グラム使用。
(同じもの持ってるのでパッケージ裏の栄養表示?見ました)
赤ちゃん用のシミラックは海外に住んでた時、子供に飲ませてた。
色々メーカーあるけど、値段は他より高かった。
大きめ赤にはネスレ、うちの小さめ赤にはシミラックと違うメーカーのもの飲ませてたの覚えてる。
参考になれば。
244可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:35:50.44 ID:40Ce38/KO
お米は美味しいまずいだけじゃなくて好みもあるよね
ちなみに北海道米自分はゆめぴりかとふっくりんこは好きだけど、ななつぼしは自分的には微妙だったな



スレチですが、皆さんの周りは風邪引き多いですか?
季節の変わり目は風邪を引きやすいのはわかってるけど、相次いで6組も友達親子がほぼ同時ぐらいに風邪引いていてびびってます。
周りは皆放射能怖いよねぇと言いつつ、でもスーパーに売ってるものは安全だよねみたいな感じの安全厨ばかりでまさか皆食べて応援しちゃって抵抗力弱ってる?!とびびってます…
去年まではこんな同時期にみんながみんな風邪引いてるなんて事はなかったから余計に怖い
245可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:44:13.15 ID:LCtmEmKt0
て言うか炊飯器で炊いて「まずい」とか言ってたら笑える
246可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:44:27.60 ID:phXTMKowO
マーガリンはプラスチックを食べているのと同じ位に不健康な食品。

原材料がプラスチックとほぼ同じらしいね。

こわー
247可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:49:51.76 ID:LCtmEmKt0
トランス脂肪酸は昔から問題視されてたよね
248可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:50:57.60 ID:Vjq1Jctt0
原材料がプラスチックとほぼ同じww それはそれは
249可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:52:33.14 ID:MAC2qLYF0

マーガリンなんか、震災前から食に気をつけてる人は食べないって。
食パンもマーガリンなしのを選んで買ってた。

>>242
どうしてだろうねえ。
あちこちのスーパーで、九州や四国のさつまいも見るよ。
今日は徳島のを買ってきた。
れんこんはどこでも茨城が多いけどね。
たまに加賀れんこんがある。めっちゃ高いけど。
250可愛い奥様:2011/10/01(土) 15:56:42.91 ID:ahLe+Cko0
>>244
危険厨のつもりだけど、軽い咳から始まって、熱だしてます。
このところ、食べ物だけじゃないなにかあったのかしら。
251可愛い奥様:2011/10/01(土) 16:02:41.61 ID:FbaNW9iV0
>>250
だから・・・・!!! お住まいはどちら?書いてくださいよ。
なんとも言えないでしょ????
252可愛い奥様:2011/10/01(土) 16:05:31.65 ID:XJIOUq0z0
>>250
つ季節の変わり目、急激に湿度は下がった
253可愛い奥様:2011/10/01(土) 16:10:11.99 ID:MAC2qLYF0
>>250
そうそう、ホットスポット住まいとか?
小さい子がいて、公園でよく遊ばせていたとか。
最近運動会の練習で砂埃まみれになっていたとか。
それ書いてくれたら参考になるよ。
こっち、やっと運動会終わってほっと。
中高だしそれほど練習しなくてよかった。
グラウンドは高くても0.1くらいって学校に聞いたけど、
砂が巻きあげての被ばくは10倍とかどこかにかいてあった。
食べ物だけじゃないっていうのはわかる。
254可愛い奥様:2011/10/01(土) 16:15:53.35 ID:b7JLTenH0
風邪ひいたくらいだったら友達間でうつしあいっことかよくありそう。
皆が白血病ならそりゃびっくりするけど。
255可愛い奥様:2011/10/01(土) 16:16:23.50 ID:DbZGV47r0
>>222
うん、選べば食べられるのはわかってるよ。
実際にできるだけ安全な食材探して色々宅配取ってる。
かつて普通に食べてたもの(旬の魚とか旅先の外食とか)が疑わしいもの、
もしくはすでにアウトというこの状態が悔しくてね。

スレ違いになるけど、言わせて。
せめて、当事者である東電や政府にまともな対策取ろうという姿勢が見られるならまだしも、
現実は反省して対策するどころか、被災者は放置、事故起こした張本人である東電の社長の退職金が5億だの、
マスゴミ使って情報隠蔽、全国に放射能拡散するっていうこの異常な現状に腹が立ってしょうがないんだよ。

>>230
そうだったね、そういう話もそういえば以前読んだんだった。
あまりにも人間の皮被った金の亡者が多すぎて、わけわからなくなってきたよ。
私が死ぬときはそいつら呪い殺してやりたいけど、対象が多すぎる、、、。

スレ違いすぎて申し訳ない。
トルコ産のパスタとかもチェルノの影響であまりよくないって聞いたことあるよ。
麺類なら北海道産のそばはどうかな。新得そばとか。
あと、HBとパスタマシンあれば、ラーメン、パスタ、うどん、
どれも意外と簡単に作れるよ。レシピはクックパッド。
256可愛い奥様:2011/10/01(土) 16:35:19.34 ID:mS57lTeU0
自分が食べた苫前のななつぼしは美味しかったよ。
ただねぇ次の日になったら途端に味が落ちる感はある。面白いなぁと思ったw
食べ切れる量で炊きたてを全部食べちゃうのがお勧め。

北海道のお米ってそれぞれ特徴あるから面白いよね。偽装しにくい気はする。


マーガリンは生まれてから今まで一回も買ったことないなー
もちろん食べたことはあるけど。
257可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:01:31.38 ID:kUqeY+Ee0
>>241
うん、ちょっとでも食品の不安を書くと、叩きのめす、って感じ。
放医研かあ。
私はネットの番人かと思ってた。
以前、友人が「火消し」の仕事をネットでしてたので。
どこかの学校がスキャンダルに巻き込まれると、
ユーザーのふりしてさりげなーく学校擁護の書き込みをするんだって。
汚染食品に関しても、そういう火消しが意見を書いてるのかと思ってた。
258可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:06:06.66 ID:FbaNW9iV0
ミルクのようにやさしいダイズ
豆乳かな?牛乳代わりに飲んでます。
これで乳酸菌作り、とぎ汁に入れて作ると甘いです。
259可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:07:48.76 ID:3TQz2g4Y0
>すし食べたい刺身食べたい煮魚焼き魚食べたい!
>自分はまだ我慢できても、子供がかわいそうでならない。

世界には食糧不足で食べられない子供達がいるんだよ。
わかってるでしょ?
私達の子供はとりあえず他に食べられる物があるんだから
幸せだよねぇ〜、ありがたいよねぇ〜って思うことはできないかな。
そういうの、子供達に教えてやってよ。

>呪い殺してやりたい。

かわいそうに。
260可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:12:25.45 ID:xVpQwidW0
>>259
なんか言ってることは一応正論なのに
こいつに対してむかつくのは何故なのか・・・
261可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:26:19.59 ID:LCtmEmKt0
>>259同意
おいしいってだけでの食事なら「我慢」も教育の一つだと思うよ


しかし栄養素考えてバランス良く安全な食材を揃える事自体も難しくなったから>>215さんに同意で呪い殺したいけどw
262可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:31:55.49 ID:Y7+vMjk70
>>257
最近、い×××って現れたのも手下か身内のようだったし、
ネットで風評被害ぽい書き込みを監視し叩くようにって
研究所長お墨つきのお仕事かな。
自分まわりの国家公務員研究職はおだやかで頭低い人が多いだけにあれ?ってかんじ。


263可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:34:32.06 ID:xVpQwidW0
まあ食糧不足で食べられない子は
生まれた時からそれが普通だし、周りもみんなそうでしょ?
普通の今の日本人は各地の食材に囲まれて旨いもん食べてきた人が大多数。
それでも今放射能汚染されてるけど味も匂いも変わりない旨そうな食材は
相変わらず市場に並んでるけど食べられない状態なわけ。
中国の刑罰で、土に顔だけ出して埋められて魚や肉や果物を目の前に置く、ってのが
あるらしいけどリアルにそんな感じ。願望達成直前で止められるってのが
人間一番ストレスらしい。その食材がどれだけ美味しいか知ってる訳だしね。
264可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:54:59.77 ID:f6buMDMs0
近所のスーパーに、22年のコシヒカリが5kgで2300円で売ってる。
今までは安売りの日に1680円で売ってたやつ。
足元見てるよな〜@茨城
265可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:00:23.74 ID:dLeS0pUJ0
頭低い…?
266可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:00:31.66 ID:5NmfxrRH0
>>259>>263もむかつく
267可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:01:20.91 ID:xVpQwidW0
>>266
どうぞむかついて。
268可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:04:36.19 ID:3BxNY4Rn0
小麦粉の値段上がっててむかつく
269可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:16:23.89 ID:KEgX6JjE0
むかつくってのは人の感情だからそれは自由でいいわよ

重要なのは事実で判断すること
270可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:17:51.81 ID:ahLe+Cko0
>>253
>>251
都内汚染地区、多分(航空モニタリング出るまでわからないけど)
台風の後、急に体調くずしました。もともとひ弱で、化学薬品にかぶれやすいタイプです。
271可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:20:50.22 ID:jfJjOrNI0
何かに怒れるのはそれだけまだ元気っていうよね。
本当に疲れ果てちゃうと怒る気力もむかつく気力もなくなるしw
ってことでみんなそれなりに色々食べてまだ元気なわけだ。
272可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:21:30.35 ID:6iBRyx4c0
原発が爆発したときは食糧難になると思った。

汚染された食料の流通が止まって
自給率が低い東京じゃ食べ物の奪い合いの時代になる、と覚悟したんだけど
実際のところあっという間に日常が戻ってきて
福島の野菜も東北の魚もスーパーに並んでるし
テレビは「食べて応援」とか言い出すしグルメ番組も相変わらずだし。

あれもダメこれもダメって食べてない自分との温度差に
不思議な感覚に陥ることがある。
273可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:25:19.29 ID:pVl3qdeQ0
業務用スーパーで、オセアニアのフローズンヨーグルト見つけた!
あと産地混合米がたくさんあった。
外食で産地明示してないところはこういうの使うのね。
274可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:28:53.07 ID:jfJjOrNI0
>>272
同じく。
絶対食料難というか物凄く限られた中での食生活になると
確信してたよ。
ところが全然だよね。
今日もグルメ番組、料理番組以前と変わらず楽しそうにやってるし
「今日は旬のきのこをたっぷり使った料理をご紹介いたします」とか
やってるのをみると不思議な気持ちになる。
275可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:49:21.46 ID:KxIDj84M0
>>274
今日キューピー3分クッキング?だかで
椎茸の上に牛肉載せて焼く料理がやってたよね。
なんというベクレル食。
276可愛い奥様:2011/10/01(土) 18:59:58.66 ID:aUMfmlSL0
最近料理番組でもキノコ押ししてるよね。
サンマもだけど。
モーニングバードは放射能を除去する料理法とかやってたけど番組終わっちゃうんでしょ?
他の番組は放射能のホの時も言わないよね。
277可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:05:14.45 ID:6iBRyx4c0
>>274
食べ物以外にも
学校や幼稚園で、放射能からの身の守り方を
教育するのが常識になるんだろうと思った。

実際には普通に芋掘りとか運動会とかやってるし
子供が傘もささずに雨に濡れて歩いてるし・・・。
そういえば栃木の学校で体験学習?でお茶摘みとかやってたよね。
278可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:11:36.00 ID:KxIDj84M0
自分は食べ物は流通してても
消費者でより安全な地域の食料の奪い合いになると思った。
まあ今もネット上というか水面下で起きてるっちゃ起きてるけど。
こっちは西の方のせいか気にしてない人は全然気にしてない。
チリメンジャコも椎茸も刺身もスーパーのカゴに入れてる人は多いよ。
もっと恐慌状態になるのを恐れてたけどいいんだか悪いんだか・・・
279可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:12:49.78 ID:mDqwBVRF0
さっきもテレ朝でマッシュルーム料理を執拗におすすめしてたよ。
だが断る(AAry
280可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:15:12.98 ID:KxIDj84M0
>>277
政府は想像以上に893な対応だよね・・・
東北は見殺しにして更に汚染瓦礫や食材ばら撒いて
日本人を積極的に殺そうとしてるとしか思えん。
281可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:22:39.78 ID:nVw5MuHt0
種子島安納芋注文した。自分一人のときのお昼はこれで…
同居は食材を自分で選べなくてつらい。
282可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:28:30.94 ID:/QMaqJBR0
きのことさんまは本来今が旬だから仕方ない
283可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:40:59.88 ID:hp3sw9em0
でもみんな危険厨だと西や九州野菜など高騰するよね。
安全厨が多くてよかったと思う。
284可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:47:59.36 ID:97WYcVWp0
>>258
それ群馬あたりで作ってるんじゃなかった?
285可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:49:42.78 ID:dLeS0pUJ0
危険厨が多ければ最初は品薄になっても
安全なものを沢山つくるようになるんじゃないかな
286可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:50:11.51 ID:q76uOz+90
多分群馬じゃないかな〜?
うちはふくれんだけど、ここのところ入荷日に行かないと買えない事も。
皆さん「気にしてないわ〜」と言いながら買うものは押さえてるw
287可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:53:33.75 ID:KxIDj84M0
>>286
ネットで情報収集する人ばっかりじゃないから
気にするタイプはなんとな〜く東北産は避けてる感じなのかな?
288可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:57:11.37 ID:q76uOz+90
>>287
ネットを使うか分からない世代の方も野菜売り場で一緒になったら
「震災以降は西のものしか食べてんないわw」って言ってた
なんとな〜くって言うより、もっと確信的な人もいると思うんだよね。
私自身も周りは安全厨と思われてるけど、実際はかなりの危険厨だと思うし。
289可愛い奥様:2011/10/01(土) 20:44:44.50 ID:p9V76IHP0
横浜市なんか汚泥処理の件で普通の大人でも近づきたくない
下水処理場に、社会科見学と称して学校を上げて行かせているよ。
290可愛い奥様:2011/10/01(土) 20:48:03.73 ID:2NUDS+BuO
うちの親は危険厨に育て上げたんだけど、バターが値上がりするからって○印北海道バター買ってきた。
wikiみると北海道100%みたいだけど、雪○なだけに不安。
ここの奥さまなら使う?
ちなみに用途は幼児も食べるパン。
291可愛い奥様:2011/10/01(土) 20:57:04.79 ID:zk2k0+lA0
宮城さんのカツオが並んでいた
え?いいの?みたいな感じでビックリしてしまったけど
普通に並ぶものなんだなあ@近畿
292可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:04:01.17 ID:b7JLTenH0
並ぶのは構わないが買う人がいることにビックリ
293可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:06:44.83 ID:jfJjOrNI0
世の中気にしてない人が多いぐらいだと思う。
このスレとかネットみてると自分と同じぐらいの意識の人が多い気がするけどさ。
294可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:08:53.45 ID:hp3sw9em0
>>290
バターは移行率低いけど牛が北海道に移動してるとか聞くと怖いよね。しかも雪印。
自分だったら子供にはあげないかな。
295可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:12:01.15 ID:zqdpQ2Ac0
たぶん世間で全体の2〜3割くらいなのかな??気にしてる人。
うちの実家の辺りは田舎のせいか全然気にしてない人ばっかり。
旦那実家の方は地方都市のせいか?たまに
「茨城産ピーマンだって・・・やめとこ」(ボソッ
みたいにスーパーでつぶやいてる人見る。
知り合いのスーパー店員の営業も割りと田舎から転勤→こっち来て
あまり売れなくて驚いてる、って言ってたし。
296可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:15:34.65 ID:JAbibPCM0
なんかブチッとなってコンビニでジャンクフード食べまくっちゃった
まあ私一人だからいいかと。。
なんか疲れてきたよ。
297可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:28:10.99 ID:xcZm/4b70
コンビニのジャンクなら全くベクレてない可能性も。
私も疲れた時はファミレスで肉類たらふく食ってるわw
298可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:33:38.12 ID:b7JLTenH0
中途半端な弁当や惣菜よりは
ジャンクの塊の方が放射能的には安全かもね
299可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:43:56.88 ID:JAbibPCM0
ジャンクのほうが安全かと思うような時代なのかー
案外、国産の有機野菜の拘っていた人とかのほうが悩み多いのかもしれないね

300可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:44:10.52 ID:+uqFkUh90
確かに疲れて来た・・
でも頑張る!
301可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:55:17.78 ID:q5zKezgkO
うちの近くに毎週産直野菜の移動販売が来る。
私的には地元野菜はOKにしてるので毎週買いに行くんだけど、そこに来る人達のマナーが悪すぎて…。
我先にと野菜の奪い合い。
しかも全員ご老人。
みんな危険厨なのか?
それでもルールは守って欲しいよ。

>>295
「千葉産なんていらないわ〜」って大声上げてるおばちゃんがいたよ。
親近感わいたわ。
302可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:55:29.32 ID:mDqwBVRF0
>>296
光速で許された
303可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:59:14.47 ID:YLaXdeNn0
>>301が見たのは>>290のお両親。

年寄りを危険厨にさせるとか意味わかん上に迷惑きわまりないが
自分の親を「危険厨に育て上げげた」という言い方する>>290を育てた
親が親なら子も子だな
304可愛い奥様:2011/10/01(土) 22:59:20.83 ID:s4V7VjI9O
群馬がそこまで汚染されてなんて…
野菜とかはなるべく関東や東北は避けてたけど、ダノンビオとか普通に子供に食べさせてたよ…
どうにもならないけどどうしよう…
305可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:00:12.27 ID:W2Pwgaky0

震災前千葉県産マッシュルームの缶詰もたべないほうがいいかな?
もともとキノコは結構ベクレてるって聞いた。
306可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:08:16.93 ID:tywNjpx10
>そういえば栃木の学校で体験学習?でお茶摘みとかやってたよね

茨城だったよ。5月頃だっけ?
お茶摘みした後、どうしたのかな・・
307可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:08:29.05 ID:aUMfmlSL0
>>304
ダノンの工場、館林なので水が怖いですね。
原料の乳も不安なので即やめたほうが吉。
308可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:08:52.69 ID:vUBvTrfq0
今まで適当にしまっていた備蓄品を整理した。
すべて数を数えて、賞味期限も書きだしてそれぞれ引きだしにメモを入れた。
スッキリした。が、すでに期限が切れていた物がいくつかあって
色々この半年間を思い出した。
買った時は、とにかく今のうちに買わなきゃって半年後に期限が切れるものでも
買ってたなーって。
あっという間だったわ、この半年。まだまだ先は長い・・・
みんな頑張ろう。
309可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:09:36.24 ID:Vjq1Jctt0
お茶の葉摘んで、あろうことか天ぷらで食べてたよー…
310可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:16:46.04 ID:s4V7VjI9O
>>307
ですよね…
ヨーグルトなんて関東製造のものは真っ先に避けるべきだったよ…
311可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:23:06.90 ID:W2Pwgaky0
>>308
備蓄品整理、えらいなあ。
自分はプラケースや戸棚に入れ込んだもの整理できなくて、
使うたびにさがしまくってるよ。
賞味期限近いものは手元におく、
過ぎたもの(出汁)は冷蔵庫へとなど気にはかけている。
暑さが過ぎて少しほっとした。
野菜庫にいれてたチョコ菓子を外に出せるようになって少しすっきり。
先は長いね。同じく、助け合ってがんばりたい。
食べものからの内部被ばくはものすごく怖い。
小出先生はじめいろんな人が言ってるよね。
312可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:27:55.68 ID:q5zKezgkO
>>303
いや、いいんだよ。誰が危険厨でも。
みんな事情があると思うし、健康でいたいと思うのは当然だからさ。
ただ、商品を並べてるから待てと言われてるのにみんな買い物してて、お目当ての商品が奴らに買い占められてるのがね…。
私だけなら同じように特攻するけど小さい子が揉みくちゃにされるのがきついなと。
震災前ならこんな思いもしなくていいのにさ。
キャベツ食べたい。
313可愛い奥様:2011/10/01(土) 23:28:42.88 ID:LCtmEmKt0
ベラルーシに邦人女性がいてくれたのがものすごく嬉しかった
具体的にすべき事とか内部被曝についてとかブログに書いてくれたよね

314可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:20:36.86 ID:UMNMAPn/0
>>276
モーニングバードって終わるの?
普段スッキリ見てて、ポンかフジのロンドンブーツとかシルクねえさんのを
たまにチラ見してた。
避難中は札幌にいたけど、スッキリは途中で終わってなぜか夜のバラエティをやるので
遅くまでやるモーニングバードに変えて、さらにBSで再放送する
やじうまワイド見てたわ。
315可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:22:38.02 ID:UMNMAPn/0
モーニングバードは鼻を整形した元キャバでえび蔵事件のときに
犯人がいい人だっていったバーニング系の社長とできちゃった結婚した人が
大嫌いだったから見たくはなかった。
だから終わってもいいけど。
長くてごめんw
316可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:24:56.95 ID:yAPbwuxpO
昭和の時代のデパートバーゲンみたいw

ぼけ〜とした、ゆとりな平成時代が終わっただけ
317可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:29:56.09 ID:jcuBJlmI0
312さんも自分が子連れじゃ無ければ参加するみたいだしなあ
まあなんにせよ怪我しないよう気を付けてね
318可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:33:10.22 ID:fdzLQ9CYO
>>281
安納芋おいしいよね。
紅はるかっていう種類の芋もおいしいよ。

自分も同居だったけど、お願いだから食べ物のことは私に任せてください!と泣きついて
買い物から調理までひとりでやらせてもらった。
姑にやたら優しくされた…(多分ノイローゼだと思われてた)
319可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:37:54.15 ID:6caNAUIl0
10月までは、北海道のキャベツお取りよせ出来るよ
320可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:53:38.37 ID:UMNMAPn/0
>>319
どこから取り寄せてる?
真冬も、北海道キャベツの通販あるよ。
321可愛い奥様:2011/10/02(日) 01:10:24.09 ID:T6JUkkqT0
お願いがあります。
ちょうしたの缶詰の製造日記号解き明かしてください。
14年3月1 XEの製造日はいつですか?
大好きなさんまの蒲焼きを買いのがしててこれがラストチャンス。
ちょうしたは旨いんだがそこだけミステリー。
322可愛い奥様:2011/10/02(日) 02:09:59.52 ID:ILG4ZQNVO
>>295
関東のスーパー、店員に東北産は避けたいんで…って話ししたら東北出身と言われ、気まずかった

もちろん被災して避難してきた人じゃない。
関東は東北からの出稼ぎで定着した人多い。
去年まで東北の野菜安くてうま〜
宮城や岩手の魚も安うま〜って喜んでたから
福島原発設置した事を恨む。柏崎原発も大間も要らない。
想定外ってなんだよ
スリーマイルで事故ってるだろ。ふざけんな
伊方原発訴訟は専門家と総理が決めるとか一方的な判決。
本当に東北に原発つくんな。ふざけんな東電。

野菜も水も安全な食を返せ。東北を汚すな。関東人で東北と繋がり無い人おらんぞ。
無茶苦茶、腹が立つ
323可愛い奥様:2011/10/02(日) 02:12:46.76 ID:Ww5mLp9m0
結構気をつけてきたつもりだけど色々判断が間違っていたかもとか
今更不安になってきた。
やっぱりうだうだ理由つけて埼玉に居残り続けないでさっさと福岡
いってればよかった。
あと2週間程度で引っ越すけど今までの分取り戻せるだろうか。
ああ、なんか暗い気分になってきたから寝よう・・・。
324可愛い奥様:2011/10/02(日) 02:23:26.68 ID:DNC551hB0
三陸の肉厚わかめを食べられなくした恨みは深いぞ。
325可愛い奥様:2011/10/02(日) 02:31:16.79 ID:oupfkaUi0
大学生の息子が就職するようになったら、外食が心配。
今は家で食べる物をキチンと用意できるからいいけど。
自立して欲しいが、離れると心配。こんな世の中になるなんて・・・・
326可愛い奥様:2011/10/02(日) 04:02:42.96 ID:tWhGX7zNO
>>307
生協の検査だったかな、ベビーダノンはNDだったけど、
でも私も子供にはベビーダノン食べさせない
327可愛い奥様:2011/10/02(日) 04:49:45.43 ID:w+TJbsgR0
えーモーニングバード終わるの!
京大の小出さんの放射能についてのインタビューとかよく放映されてたし
ここは最近、他チャンネルではタブーのようにされてた
放射能は危険だということを積極的に言い出したし
最近になって好感持ててきたのに

玉川さんもズバっと一般庶民が思ってる
東電・国への不満をズバスバ言ってくれるから好きなのに

さては大きな力に消されるのか?
328可愛い奥様:2011/10/02(日) 05:02:19.82 ID:k5nY22QG0
今日、我慢できず、ケンタで甘辛チキンを食べてしまった・・・
産地不明・・・しかも母乳あげてるのに・・・

震災以来キャベツも食べてない。
わかめもきのこも辞めた。

神奈川住みだけど本当に引っ越したいよ。。。
つらくなったら「北朝鮮よりマシ」と思ってがんばってる。
ウクライナ人に「日本人の(震災後の)能天気さ、信じられない」と言われて
気がひきしまった。
やっぱり4〜5年後に結果が出るから今は平気でいられるだろうけど・・・って
言葉が一番身にしみた。

329可愛い奥様:2011/10/02(日) 05:31:14.29 ID:fdwNXWCN0
京都産のしめじみたいなのと、岡山産のしいたけ貰った。
旦那が危険厨で嫌がる。
嫌がるのが普通なのか旦那がおかしいのか、もう何がなんだか分らなくなってきた。
京都だめ?きのこ類はもう全国全部だめ?
すでに冷凍してあるけど、一緒に今入ってる冷凍ものも処分すべき?
え、そんなこといったら冷蔵庫買い替えるのかい?
あーもーどうすりゃいいんだよ。。
330可愛い奥様:2011/10/02(日) 05:38:54.42 ID:otxMoRJB0
きのこ食べなければいいんじゃない?きのこがどうしても好きっていうなら別だけど
331可愛い奥様:2011/10/02(日) 05:45:27.94 ID:PSbEJH/+0
モーニングバード
大勢の庶民が求めたらきっと戻ってくるよ。
いつかそういう日は来ます。
健康被害と一緒に...
332可愛い奥様:2011/10/02(日) 06:45:38.46 ID:ivSpUJXZ0
キノコは前におがくず経由で西日本なのに超高濃度出したからみんな警戒してるんだよ。
自分もそれまでは西日本のは食べてたけど、それ以降どこ産でも食べてない。

多分高濃度汚染されてる可能性は少ないだろうから、冷凍庫の中の他の物まで捨てる必要はないと思うけど、そのキノコは諦めた方が無難かも。
どうしても食べたいなら自分だけの時にどうぞ。
嫌がってる人に食べさせるのは可哀想。
333可愛い奥様:2011/10/02(日) 07:19:39.19 ID:Ww5mLp9m0
オイシックスとかでベビー&キッズ用として、高性能の検査機器で
測定してオッケーが出てる食材もダメなのかな?
これみてると産地は群馬も茨城も宮城も各地あるけど。
オイシックスでベビー用に定めた基準値は震災以前の国の基準値ってことだけど。
334可愛い奥様:2011/10/02(日) 09:39:08.34 ID:fQhEaBN50
新潟の検査結果を見ると5bq以下でも数値出てて
最近の野菜はほぼ不検出みたいだから葉物は大体大丈夫なのかなと思うんだけど。
でも肉やきのこは警報発令中って感じだね。
335可愛い奥様:2011/10/02(日) 09:41:03.35 ID:/QnDsmHP0
336可愛い奥様:2011/10/02(日) 10:09:32.75 ID:zEX56hfd0
コープ自然派と生活クラブが検査&公表してるんでどっちか入会しようか?と思ってる。
けど生活クラブはちょっと限界値が高いかな?
自然派のマヨネーズか松田のマヨかどっちがいいかも悩み中。
どれもこれも検査してるところはすべて入会してローテするのが
一番いいかも。
キノコはさすがにどこのであろうと様子見中。ちょっとリスク高いし
我慢できるものだから。
337可愛い奥様:2011/10/02(日) 10:55:34.98 ID:hD47v7NQ0
Unknown (Unknown)
2011-10-01 14:28:07
小原久吉商店 醤油

和歌山県湯浅

原材料問い合わせしましたが怒られました。自分だけこんな事して
被害にあった人達の事を考えてないなど言われました。こんなひど
い対応はじめてで後で泣けてきました。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b8c8f85c5ce80be6f2fafabcf0c8f66e

湯浅醤油蔵元小原久吉
TEL : 0737-62-2149
338可愛い奥様:2011/10/02(日) 10:58:47.24 ID:OtbjGMgI0
>>336
生活クラブには本当にがっかりさせられたよ。
今は国の基準値と同じ。
提携先の農家が大事だから関東産の野菜ばっかり。
福島産の桃も臆面もなく出してる。
馬鹿な自分は生クを信じて6月まで食べてたよ。

不誠実極まりない。
339可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:14:10.62 ID:JVqdYCaS0
>やっぱり4〜5年後に結果が出るから

3月に首都圏にいたから気をつけててもやっぱり
ダメなのだろうか・・。
すごいストレス。何にも気にしないで食べてる人のがストレスも軽そう&
日本は輸入が多いし案外大丈夫そう。
(生ラーメンの問い合わせしたら、工場北海道、塩以外全部海外だった)
日本は野生キノコとか放牧卵とか放牧牛乳とか食べないし。
340可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:38:16.61 ID:KcHGx9vk0
>>337
>泣けてきました。

あなたのような人がこのスレにいることに対して
私も泣けてきますよ。
341可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:45:54.12 ID:8s1qlhsB0
ひどいね。お店の人、東北に親戚でもいたのかな?いっしょに泣けてくる。
自分も関西の小さな醤油メーカ―に電凸したことあって、電話番のおばあさんに、
「あんた、そんなこときにしてたら何にもたべられなくなるよ」と言われたことあり。
そういいながらも、わかる範囲では教えてくれた。

大手メーカーでも不誠実な対応に何回かあったが、とにかく子どものためと
思って、がっかり、悲しんだあとすぐに忘れることにしてる。

がんばろうね、みんな!
342可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:46:39.85 ID:MJk9niPD0
>>339
首都圏で放射能汚染を恐れてる人って、まだ存在するのですね

現状レベルの汚染では
4,5年後でも安全ですよ、っていう事実を知らない人は
ストレスで死んでしまうのではないでしょうか。
最悪でもかすかな影響しかないのに食品を忌避して
栄養バランスを崩して、他の病気になるのも恐ろしいですね


343可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:51:20.70 ID:8s1qlhsB0


>>328
赤ちゃんいると疲れることも多いよね。たまになら外食も大事だよ。
それにキャベツずっと食べてないって栄養偏らないかが心配。
キャベツは移行係数少ないはず。
野菜は産地どうしてもないときは移行係数ひくいものなら産地ランク落としても
可などじょうずに運用して母体の健康維持してね。
344可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:54:59.96 ID:S0nwf6M90
うんとやばそうな物だけ気を付けて
あとは気にしないっていうスタンスが一番いいかもね。

私は必要以上にいろいろ調べてるけど
食べ物について今まで知らなかった事を勉強できるし
趣味と思ってやっているよ。
345可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:13:56.80 ID:qCLExCf30
>>341
汚染がれき受け入れが怖いねなんて話をしてると
福島出身の人とか親戚が福島にいる人は、すごく怖い顔して怒り狂って噛み付いてくるね
怖い…
346可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:16:45.35 ID:MtEp5KEn0
キノコって、屋根のついた工場生産ならいいのでは。
舞茸、しめじ、えのきなど
信州のをよく買ってる東京在住です。
347可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:23:32.60 ID:Q6hW4NKC0
>>345
結局「復興ごっこがしたいのに邪魔しないでよ」なんだよね
348可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:26:21.98 ID:by/yPcYT0
>>346
徳島の菌床は南相馬から来ててセシウムが出たとニュースあったよ
私は屋根があってもちょっと心配だわ
キノコ自体からセシウムが出たという話しは聞いてないけどね
349可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:41:28.79 ID:YI+dNmYb0
>>328
ホームページに産地載ってるよ
確か国産じゃなかったと思うよ
350可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:48:00.50 ID:S0nwf6M90
南相馬から菌床とか。
狂ってるよね・・・
351可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:49:31.13 ID:MJk9niPD0
>>345
実際、受け入れても何も問題ものだけを運ぶのですからね
福島県が嫌いなら、東北新幹線の運転を中止するようによびかけたほうがいいですよ
352可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:50:34.73 ID:MJk9niPD0
>>350
そういうニュースがあったかどうか、自分で確認してみました?
2chのレスをそのまま信じてしまうような人は、長生きできませんよ
353可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:54:49.79 ID:8s1qlhsB0
342 :可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:46:39.85 ID:MJk9niPD0

>現状レベルの汚染では
>4,5年後でも安全ですよ、っていう事実を知らない人は

事実ってわかったことについていう言葉。あんた、タイムマシンに乗って
未来にでも行ったの?

>>ストレスで死んでしまうのではないでしょうか。
けらけらけら。心配してくれてありがと。

354可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:55:03.75 ID:S0nwf6M90
>>352
おいおい、朝日のニュースで言ってたし。

しっかり生きろw
355可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:56:51.55 ID:MJk9niPD0
>>353
被害の大きさは被曝量の大きさに比例しますので、
将来を予測することは難しいわけではありません。

そういう知恵を持つことが大事ではないでしょうか?
356可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:57:15.15 ID:8s1qlhsB0
つづき。

>>最悪でもかすかな影響しかないのに食品を忌避して
かすかな影響って何が根拠なの? 書くからにはちゃんと答えてね。

>>栄養バランスを崩して、他の病気になるのも恐ろしいですね
東北・関東一切取らなくても、今のとこ備蓄含め豊かな食生活を満喫してる。
こちら栄養学学んだ口。
357可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:58:45.38 ID:MJk9niPD0
>>341
> 大手メーカーでも不誠実な対応に何回かあったが、とにかく子どものためと
> 思って、がっかり、悲しんだあとすぐに忘れることにしてる。

こどもを口実にするのは、母親として最低の態度だとおもいますよ
358可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:05:30.10 ID:8s1qlhsB0
>>355
こどもたちのために、避けられる内部被ばくは最小限にとどめたい。
どこ住みの親にとっても同じ思いのはず。
無理して食材減らして病気になったらしょうがないが、
自分達(ここ)は、常識をわきまえた上で食材や食生活の話をして
助け合ったり楽しんでいる。
ちょっとの自助努力で、十分にバランスとれた食生活ができて、
内部被ばくをできるかぎり最小に抑えているからご心配なく。

今までどおりの食生活が楽で、そこそこ健康、これでokの人は
ここではおよびではない。
359可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:07:03.23 ID:xtgswnEJ0
週末になるといつも変なのが沸いてくるんだよ。
皆かまっちゃ駄目。
360可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:07:46.55 ID:MJk9niPD0
>>356
栄養学の知識があるのなら、現在の基準値レベルの食品で
どの程度被曝して、どういう被害が予想されるのか、計算できますよね?

ちなみに、保存食を食べ続けると、塩分過多で別の健康被害が発生します
栄養学では常識でしょう


こわいこわいではなく、自分で調べて計算して納得して
どれぐらい怖いのかを説明できるようにしたほうがいいとおもいますよ
じゃないと、無駄なことにお金をつぎ込んでしまうはめになります
361可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:09:39.40 ID:8s1qlhsB0
>357 :可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:58:45.38 ID:MJk9niPD0

> 大手メーカーでも不誠実な対応に何回かあったが、とにかく子どものためと
> 思って、がっかり、悲しんだあとすぐに忘れることにしてる。

>こどもを口実にするのは、母親として最低の態度だとおもいますよ

ha??

大手メーカーの不誠実な対応したところの食品はできるだけ買わないまで。
不誠実な対応が嫌で電話かけたことを後悔するが、
こどものために必要なことは問い合わせてるということ。

362可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:10:29.17 ID:Q6hW4NKC0
塩抜き知らないのか...
363可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:10:46.65 ID:qCLExCf30
IDが真っ赤になってる人はバイトの工作員じゃない?
アンカーつけてレスされると数十円(笑)入るシステムらしいからレスしてあげちゃだめw
364可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:12:24.47 ID:S0nwf6M90
羨ましいなあ、いくらもらってるんだろ
365可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:12:38.97 ID:8s1qlhsB0
>>359  >>363
わかった。ひっかかるとこだった。さよなら。

366可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:12:55.43 ID:/QnDsmHP0
> ID:MJk9niPD0
   ↑
この人、完全に安全厨の工作員でしょw
367可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:14:59.00 ID:S0nwf6M90
でもけっこう頭使って書いてるよね。
ご苦労ご苦労
368可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:15:45.51 ID:8s1qlhsB0

> ID:MJk9niPD0

どこかの研究員の口調にそっくりだね。
369可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:21:59.27 ID:Q6hW4NKC0
でも保存食を塩抜きして食べない工作員w
370可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:22:00.90 ID:oupfkaUi0
>>337
「当たり前でしょう、命あっての物種。アンタら、商売するんだったら安全な物使って
表示しないと、この先はありませんよ」って言ってやればいいんだよッ!!!!
371可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:23:03.95 ID:oupfkaUi0
>>343
カルディにあるザワークラウト、美味しいよ、一瓶380円くらい。
酸っぱい漬物みたいな味。
372可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:29:27.10 ID:Ww5mLp9m0
>>333書いたんだけど、スルーされているようなのですが
震災前の国の基準値に従ってるというオイシックスのベビー
&キッズの食品ならかなり安全じゃないのですか?
373可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:32:52.35 ID:Q6hW4NKC0
て言うかキャベツ以外でキャベツに含まれる栄養素取れば良いだけで
キャベツ食べないからって栄養は傾かないと思うよ
374可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:49:40.15 ID:qCLExCf30
>>372
基準が100ベクレル/Kgだって(笑)

しかもこんなシンチレーションカウンターをかざすだけのずさんな検査で信用できる?
むしろこんなんで調べています!なんてドヤ顔されてむかついたわ
http://www.oisix.com/shop.g6--shinki--earthquake_radiation_shinki__html.htm#02
375可愛い奥様:2011/10/02(日) 13:52:24.00 ID:TK33+JsT0
>>368
工作員の特徴
・ 人がかんにさわるような言葉を多用する
・ 何でも知ってる、偉そうな事を書く がその割には文章にまともな内容がない
・ 必ずレスを返す形で相手を否定or罵倒or馬鹿にする
→ レスを返された人間がアツくなってレスを返してくれれば儲かる ウマー

そろそろ、2ch用ブラウザ入れて アレ?と思ったら ID: が赤くなってるかどうか、
大体の内容をみて、 あ、工作員と思ったら、 アンカーつけたらいかんよー。

私はそういう時にはアンカー付けずにバカっぷりな書き込みを全部抽出して並べてあげる。
あ、暇な時はねwww 大抵暇じゃないから、透明あぼーんして終わり。
376可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:06:12.74 ID:vg95zx8r0
キャベツ足りないからってキャべジンとか飲んだらあかんよ
377可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:10:08.32 ID:MJk9niPD0
努力と効果の比較ができるようになるのに、半年っていう時間では足りないのね
378可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:12:28.09 ID:kXhYItpcO
数年前までなら、大塚から冷凍キャベツ出てたのにね。
アレうまかったし、便利で重宝していたのに売れなかったみたいね。
また、作ってくれないかな?西の(四国か九州の)キャベツ限定で。
379可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:22:59.08 ID:STMDer0d0
子供が熱出してるんだけど、
病院は明日行くとして、今、
CCレモンとかアセロラとかビタミンが手軽にとれる
ジュースでおすすめありますか?

こういうのも備蓄しておけばよかった・・・
380可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:24:12.65 ID:z9YIuZJq0
>>379
馬路村のゆずジュースとかはどうだろう?
381可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:31:26.35 ID:oupfkaUi0
>>379
リンゴジュースはまだ去年のものだって聞いたけど?
382可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:33:00.31 ID:0mDWaF+O0
>>379
えええええええええええええええええ
どうしてビタミンが必要なの?
383可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:33:00.97 ID:kXhYItpcO
マックのオレンジジュース
384可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:33:37.85 ID:0mDWaF+O0
>>374
その検査が信頼できないのなら、あなたが信頼できるデータはどこからも出て来ないとおもいますよ
385可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:35:25.52 ID:LznaijaE0
>>379
酒屋チェーンの「やまや」があるなら
ドンシモン(スペイン産)のオレンジジュース
386可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:37:18.19 ID:STMDer0d0
>380
>381
>382

ありがとう。取りあえずスーパー行ってくる。
風邪のときはビタミンC取るといいのかと・・
ずっとそう思ってた。
387可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:41:48.36 ID:FjYnMVtA0
>>379 ハウスウェルネスのC1000レモンウォーターは酸っぱくなくてアセスルファムKもない、ポカリっぽい機能。
蓋にノーマークは兵庫、Cは千葉(×)、NHは北海道 の工場だって。by製造固有wiki
388可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:44:37.92 ID:/QnDsmHP0
>>373
キャベツが無いと

・やきそば
・おこのみやき
・たこやき

そして

・トンカツの添え物

が無くなるから・・・^^;
389可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:50:31.08 ID:STMDer0d0
>385
>387

みんな親切にありがとう。
探してみるね。
土曜日は運動会。早く元気になってもらわねば。
390可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:56:47.91 ID:xvs+LkwB0
>>386
風邪にはビタミン第一だよ。
熱なら何より水分をとる事。よくトイレに行かせ、そしてよく寝かせる。

清涼飲料水(ポカリ)みたいな吸収率の良いものがあればいいけど
住んでる地域にもよるから難しいかな…。
「濃縮還元」と書いてないものは工場で水入れてない本来の「ジュース」だったと思う。
お大事にね。
391可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:56:55.73 ID:Ckl60SKm0
240 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:38:51.80 ID:SR8DwOpz0

うち茨城の農家だけど、
組合の検査が厳しくて先月からまったく野菜を出荷できない状態だから
県外の流通業者と契約して全国にダダ流し状態だよ。
たとえば埼玉の流通業者が買い取ったら産地は埼玉として販売。
悪いのは分かってるけど、そうしないと我々も生きていけない。

ちなみにみんなやってるからもう国内産の野菜は食べない方がいいよ。


152 :名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:58:40.34 ID:6Fpa12wE0

米が本当にヤバいのは来年だ

この前、村でやった土壌調査の結果が出た。
ざっと見ただけだけど、44枚中7,8枚が5000ベクレルを超えた。
先行検査(僕がお金を出した・・・)の6枚中4枚が5000ベクレル超えだから50枚中11,2枚が基準値超えだ。
ちなみに残りの30数枚、3000〜4999ベクレルだ。
除染の話は未だに来ない なのに、来年の種もみの注文書が回ってくる。
物的・人的資源の限界だということはわかる だけど正直、検査はザルだ。
検査体制と検体数を考えれば、基準値超えの作物なんてとっくの前から流通してる。
福島県は米の検査を1000か所でやるらしい。
1000カ所(笑)
もしこの数字が本当だったとすると各地区1、2か所の検査ということになる。
例えばウチの地区は、田んぼ140枚くらいある
検査されるのはその中の1,2枚だ
今の段階だとウチの地区は5分の1が基準値超えだ。
そんな確率で、ウチの7700ベクレルの田んぼで獲れた米が流通します。
===================================

これが本当なら産地に拘るのも無駄なのかなぁ、と・・・なんか疲れた
392可愛い奥様:2011/10/02(日) 14:59:18.11 ID:Dq/wagQf0
今日はもしかして京都腐さんがきてるのー?
このスレでは珍しいね
393可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:08:43.04 ID:Q6hW4NKC0
>>388
それらを食べなくても死なないから大丈夫でしょ
394可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:14:58.15 ID:STMDer0d0
379です。
C1000レモンウォーター兵庫がありました。
明日追加で買って備蓄しておこう。
395可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:22:40.51 ID:0mDWaF+O0
>>391
根も葉もないコピペを拡散して、心が痛まないのかねえ
396可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:23:08.90 ID:0mDWaF+O0
>>386
> 風邪のときはビタミンC取るといいのかと・・
> ずっとそう思ってた。

よくある間違いですね
397可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:26:33.14 ID:qCLExCf30
ID:0mDWaF+O0 が京都腐かな
398可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:30:04.35 ID:n6TnY+ey0
沖縄だからと安心してたんだけど、スーパー安売りの目玉はここで避けられている産地ばかりで買えなかった…
今妊娠に向けて計画中だから、なるべく避けたいところ。
399可愛い奥様:2011/10/02(日) 15:53:13.66 ID:zEX56hfd0
問い合わせして不誠実な対応するところなんて不買不買不買!
ここでじゃんじゃんさらしてやったらいいよ。
小さなところなんて即つぶれるでしょ。
安全な食材使ってるのなら大チャンスなのに
キレイごと言って共倒れかい!w
私も頭にきたところはじゃんじゃん書いてやる。
消費者馬鹿にするようなところはつぶれちまえ!いやつぶしてやんよ!
400可愛い奥様:2011/10/02(日) 16:18:27.69 ID:fQhEaBN50
>>388
焼そばにはもやしとか玉ねぎ
お好み焼きやたこ焼きは青ねぎ山盛り
トンカツには水耕栽培サラダ菜でも合うよ!
401可愛い奥様:2011/10/02(日) 16:44:13.59 ID:iAQgfSTz0
>>332
どこの産地の牛乳もNGにしている人は、それと似た考えなのかな。
人気の白バラ牛乳とか大丈夫なのか心配。測らない理由が・・・。
402可愛い奥様:2011/10/02(日) 16:49:24.99 ID:lQUCodrx0

キャベツ2、3日だけ北海道産あったスーパー、今日いったら、
もう群馬産に戻った。2玉買っておいてよかった。泣けてくる。
北海道キャベツや白菜、旬だと思うし都会にもってくればじゃんじゃん売れるはず。
もしかして、東北あたりに回るように国から指導されていたりしない?
西友には割り当て群馬とか、○○には長野割り当てとか。
403可愛い奥様:2011/10/02(日) 16:55:08.08 ID:UDmgSIl90
>>397
京都腐って女なのかwwww
なんか京都大学のIPで書き込んでいるらしいけど本当?
404可愛い奥様:2011/10/02(日) 16:55:31.45 ID:S0nwf6M90
関東産仕入れるように政府からスーパーに指示が出てるって書き込みあったような。
405可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:00:09.22 ID:ILG4ZQNVO
>>402
他のスーパーに行けば良い。車出して探し回れば見つかるよ。

首都圏在住だけど用事で車出したついでにスーパー覗く事にしてる。
野菜は意外と西日本産を見つけたり、北海道産も見つかる時がある
店によって仕入れルートも担当者も違うから仕方ないよ
406可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:13:47.49 ID:ILG4ZQNVO
>>404
被害者妄想が発したデマ

野菜には旬がある。季節により採れない地域は採れないし、西日本でも今は野菜は関東メイン

北海道から仕入れたいと思ってもみんなが買って売り切れたら空棚になる。普通に流通してる関東産が入るだけ。
本来は東北や関東の野菜を食べていたのに急に野菜が原発事故にあわせて産地や収穫量が変わる訳がない

少しは冷静になれ
407可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:19:18.18 ID:S0nwf6M90
ウソウソ。
原発前は北海道の野菜たっぷりあったわ。
福島産がこんなに多い事もなかった。
408可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:20:36.10 ID:FjYnMVtA0
>>394 お疲れさんどす。C1000は常用のストックって意味ならそうだよね。 風邪お大事に。
将来的にも大丈夫だよね?c1000。
409可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:42:39.16 ID:S0nwf6M90
キャベツは本当に、数日間だけ一斉に色んな所で出ていて
その後一斉に群馬に切り替わったよね。
関西のスーパーまで群馬産。
何か不自然なのよねー
410可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:42:53.95 ID:Ww5mLp9m0
>>374
この検査が信用できるかどうか私には判断つきかねるんだけど、
一応基準値厳しく設けてるのはここが1番かなと思ったので。
スーパーで産地選んで買うよりはオイシックスのベビー&キッズのほうが
安全なのかなあとかもう暗中模索状態。
答えがない戦いがこれからもずっと続くのかと思うとほんとどんよりした
気分になるね。
411可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:43:32.17 ID:S0nwf6M90
↑ 文の最初に「北海道産」を入れてください
412可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:49:54.42 ID:iAQgfSTz0
北海道の野菜、日本全国に行きわたるほど大量にないように思うけど
413可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:52:11.46 ID:dqN265ir0
>>409
群馬でしか作ってないのかと思うほど群馬産しか見ないわ
これからの時期は北海道のキャベツに期待しているけど
関東で止まって西までこないかなあ
414可愛い奥様:2011/10/02(日) 18:01:03.88 ID:3SJ3HCghO
旦那が出張で買ってきてくれたんだけど広島のエリンギってここの奥様なら食べますか
この辺は長野しかないからめったに手に入らない品物ではある
でもキノコはやばいかな
415可愛い奥様:2011/10/02(日) 18:03:05.20 ID:iB1D0Hil0
既出だったらごめん。
市の広報の宣伝欄に載ってた宅配会社で取扱は主に西日本の野菜
http://www.biomarche.jp/

サイトより
ビオ・マルシェのお届けする農産物の主な産地は西日本産ですが、
一部取り扱いのある関東地域(茨城、千葉、埼玉、栃木、および福島)の
農産物については 出荷を始める前に第3者機関による残留放射性物質の
自主検査を行い、 基準値以下である事を確認します。葉もの、果菜、根菜、
果物の品目グループ毎に検査します。 それ以外の地域の商品についても、
抜き打ちでサンプル試験を実施します。
放射性物質(ヨウ素131、セシウム134・137)の種類を特定でき、
ガンマ線の検出効率の高い「NaI(Tl)ガンマ線スペクトロメータ」か
「ゲルマニウム半導体検出器」を使用している機関に委託しておこないます。
416可愛い奥様:2011/10/02(日) 18:28:04.59 ID:riq2wGrc0
>>398
九州ですら気候的に夏場は野菜作りに全然向いてないのに
常夏の沖縄なんてまともな野菜出回らないでしょそりゃあ
沖縄野菜のみ食ってリャいいのよ
417可愛い奥様:2011/10/02(日) 18:56:17.58 ID:Ww5mLp9m0
島は難しいよね。
ハワイだってほぼ本土からの輸入品ばかり。
地場物なんてほっとんどないよ。
418可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:00:04.73 ID:NAe1TJLj0
今度ディズニーシーに行くのですが、低ベクレルのおすすめメニューありますか。
419可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:16:38.66 ID:ILG4ZQNVO
>>409
だいぶ前から群馬や関東に切り替わってますが?
北海道産は最近出始めた感じ
冬到来で北海道で野菜採れなくなったら
また流れなくなったって騒ぐのかな?

福島産が目立つのは、みんなが避けるから売れ残るから。
8月あたりからキノコなんてキノコ=長野だからもう笑えてしまう。
*関西でも長野産です
長野までは汚染されてるのは早川教授の汚染地図で明らかになっている

Eテレの広がる放射能からも解ります。

産地と収穫時期は固まりますよ
420可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:21:01.08 ID:pUDVxoihO
じゃがいもってマッシュ以外は冷凍に不向きと聞いたけど、業務スーパーに肉じゃがにちょうど良さそうにカットされて冷凍されてるものがあった(ボイルされてたかも?)。意外と冷凍しても大丈夫なんかな?食感変わるんだっけ?
中国だから買わなかったけど。


もうどこを探しても北海道のじゃがいもしかないけど、みなさんは北海道じゃがいもはNGにしてる?

421可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:21:46.30 ID:S0nwf6M90
北海道キャベツ数日間だけ出てたのよ。
色んな所でそういうレス見たから、家の地区だけじゃないのかと思って。
422可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:24:42.27 ID:JKLejtSA0
>414
施設栽培のきのこは工場の場所よりも会社で選ぶ。
原料(培地)は全国どこからでも調達出来るから。
広島のその会社に電話して聞く以外、誰も判断出来ない。
423可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:26:10.21 ID:NQUBz/As0
>>391
もともとサンプル調査って100%信頼度でやってないから。
100%信頼度にするためには全数調査しかない。
せいぜい94〜5%調査でやってるんじゃない?
食べ物のことだから、5%に当たったらたまったものじゃないよね。
よって、産地を選ぶ、これ当然の流れです。
424可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:28:09.94 ID:rolAIjXW0
北海道じゃがは喜んで食べてる。
北海道ダメならもういいや。w
425可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:34:56.95 ID:NQUBz/As0
>>424
じゃがはまだ九州のが出回っているよ。
いくつかスーパー見れば見つけられると思う。
自分はぎりぎりまで北海道じゃがには手をださない。
十勝が多いよね!?
426可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:38:31.05 ID:ILG4ZQNVO
>>423
全頭検査と言っていても実際に検査してるのは同じ農場から1頭とかだと思いますが…。
実際には数%ではないでしょうか?
427可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:52:27.17 ID:B8AhLZ640
>>424
先月は鹿児島と長崎のじゃがいもを食べた。
昨日三重のじゃがいもを食べた。北海道は…迷う。
428可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:55:55.64 ID:yF3MeCut0
関西だけど、今日旦那が三重県キャベツ見つけてきたよ。
でも三重って微妙だよね。北海道と三重ならどっちがましかな?
奈良キャベツなら喜んで食べるのに。
レタスも近頃やっと愛媛産出回ってきた。
429可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:56:19.08 ID:xvs+LkwB0
>>425
函館辺りのやつ売ってるの見た事あるよ
日本海側のダンボールから出してたら北海道の買ってる
430可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:56:55.70 ID:KNoq/u900
>>403
京都腐は、IPをブッコ抜かれて、京都大学の関係者と判明されてしまった。
431可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:57:43.36 ID:NQUBz/As0
>>426
わかりにくくてごめん。もう昔、勉強したことで忘れたけれど、
●%検査すると、信頼度95%(全データ(母集団)のうち5%は信頼できない)とか、
誤差みたいなものは、全頭検査しないと絶対出る。
95%くらい信頼できる検査のためには、●は数%でOKだったはず。
100のうち95個は基準値内でも、5個は基準値内に収まらない可能性があるんだよ。
それでも、市場に出回る。すごく怖いじゃん。
統計に詳しい方、いたらフォローして!

432可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:02:11.07 ID:YT7Phl+l0
新米出てるね
北海道、三重、富山、福井があった
けど、いつも見る宮崎産がない!
どれにしようかなあ 
433可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:16:58.40 ID:qCLExCf30
>>430
いかにしてIPをブッコ抜かれたの?
434可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:19:35.34 ID:hzp2HkjI0
>>424
うちも。北海道フェアも喜んで!
って感じ。
435可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:27:04.76 ID:ILG4ZQNVO
>>427
寒波来たから、そろそろ北海道アウト。鹿児島や長崎とこれからはお付き合いする事になりますね。福一からのプルームの影響や大気中の拡散は北海道と同じくらいじゃないかな?
西日本産が手に入る地域で良かったですね。


>>428

三重も奈良も大して変わらない。お隣同士
何を根拠に奈良なら安全というのか解らない。
ちなみに関東も東北より千葉や長野のほうが汚染されていたり、距離だけでは解らない。
西日本はデータ出してないからこっちのほうがマシだろという推察しか出来ない。

三重産で良いと思います。
436可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:28:51.92 ID:Q/DzMc7W0
北海道の昆布は皆さん買ってますか?
今年のは避けた方がいいのか迷う。
437可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:33:23.00 ID:TK33+JsT0
>>413
実際、群馬はキャベツ生産量全国第1位だった(今はどうかしらない)。
春キャベツ、冬キャベツ共に生産している農家は多いのよね。
その割には群馬県民はあんまりキャベツバクバク食べる習慣はないんだけどね。
隣の長野県(ここも沢山キャベツ作ってるはず)が消費量1位みたいね。

茨城の納豆やレンコン、千葉の落花生ほどではないが、一大産地だから仕方ないのよ。
もう少し寒くなったら、愛知のキャベツも出てくるはずだから、
ここを乗り切ってもう少し寒くなれば、愛知県産が待ってる。先は明るいわ。
438可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:36:18.98 ID:0zzQRWkF0
>>436
海洋汚染図見ると、太平洋側は自分はダメかな…
ツイッターで、オーストラリアに輸出された昆布が捨てられた(?)
というのを見たんだけど、それってまだ去年産のじゃないかな…
ともったいない気持ちで一杯。
書いてた人、あっち在住みたいだけど、
「放射能汚染されていたから」ってな方向性のつぶやきだったよ。
なんで適当情報流すかな。
439可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:38:42.27 ID:3SJ3HCghO
>>422
そうですよね。
キノコはやばいって思って全く食べてなかったから
いきなり買ってこられて
(西の野菜買ってきてっていったの私だけど)
迷ってしまった
明日電話して情報仕入れてみます
440可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:39:37.25 ID:Q/DzMc7W0
>>438
レスありがとう。
そうか太平洋側...函館はアウトだよね?
違うとこ探さなきゃorz
441可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:44:47.19 ID:3Os+G6zeO
皆さんはどこで買い物していますか?
私は今宅配ジプシー。
ずっとおうちCOOPだったんだけど、放射能が気になってパルシステムに変えたんだけど、産地が選べないから結局ほとんど買う物がなくて、スーパーのはしご。
最近オイシックスにしようかと考えてますが、使ってる方がいたら、どうか教えて下さい。
442可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:47:40.78 ID:pU0RP7vn0
オイシックスは定期ボックスたのまないで産地選んで買えばいいと思うよ。
不検出でも関東東北産の野菜は避けた方がいいよ
検査してるとはいえ、あまり意味のない検査みたいなので。
443可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:57:01.19 ID:dqN265ir0
>>435
隣同士だけど、奈良と三重はだいぶ違うよ
三重は大平洋につきだしたかたちで福島からは無防備
奈良は三重の紀伊山地がバリアになってる
関西なら三重産避けるのは当たり前だと思う
444可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:59:48.56 ID:KNoq/u900
445可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:07:09.42 ID:OSHM3PfY0
>>438
元々オーストラリアで昆布は食べられてないだろう
ロシアでは昆布はゴミ扱いなのよね
446可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:15:26.66 ID:TK33+JsT0
スレチだけどNHKスペシャル面白い。
危険から目をそらし、安全だと思い込みたい心理、正常性バイアス

このスレの人が見ると、周囲の安全厨の脳内がどうなってるか妙に納得できるよ。
呆れるほどだよ。
447可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:24:03.13 ID:4ZtefyCo0
うちの地方はキャベツはちょっと前まで北海道産ばっかりだったけど
群馬産がかなりシェア多いんだわ。
白菜もほぼ群馬産。3月〜4月にちょっとだけ熊本産、愛知産白菜見たけど
8割以上群馬。これから鍋の季節だけど諦めた方がいいのかな・・・
448可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:27:45.58 ID:pUDVxoihO
>>424です。
レスありがとうございます。
皆さんけっこう北海道じゃがOKな方多いんですね!
基本的に北海道野菜OKにしているのですが、じゃがいももは移行率が高いと聞いて迷ってました。

近くのスーパーは九州じゃがはもう全然見つからないなぁ
使用頻度落として北海道じゃがいも買おうかな


449可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:29:57.14 ID:6me0nh3P0
うちの母が、近所のスーパーに安くてうまい梨が売ってる・・って言って、
最近よく買ってくるんですが、確かにみずみずしくて甘くてうまいんです。
で、この前ふと、私がこれどこ産?って聞いたら、
母がゴミ箱をあさって、その梨が乗っかってたトレーとラップを出してきたんですが、
どこにも、何にも書いてないんです・・・
値段はスーパーの売り場に書いてるそうです。
で、昨日店員に聞いたら、福島産です。って、言われたそうです・・・
農家の人が気の毒なのはわかるけど、もう・・って言ってました。 by関西
450可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:30:23.82 ID:0zzQRWkF0
>>445
日本食品店用だと思う。
ロシアでいらないなら…ってロシアの昆布も怖いよねぇ。
まあ昆布は5年分は備蓄したからしばらくはいいんだけど。
虫わいたりするかな。
昆布のうまみを忠実に再現した安全な化学調味料が出てくるかな〜。
451可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:31:03.41 ID:x5qWIgZX0
群馬ってどこ行ってもキャベツ畑しかなさそう
ってくらいキャベツ群馬産しか見ないんだけど
452可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:35:19.47 ID:oupfkaUi0
マックスバリューのご飯物コーナーには「22年産のお米です」って明記。
こうしないと売れないっしょ。
昨日のオールスター感謝祭で激辛カレー食べる時、ご飯食べない人がいたね。
453可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:38:31.17 ID:iAQgfSTz0
福島キュウリはもうオシマイですかね?
佐賀のキュウリに変わってた。
454可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:55:29.77 ID:3Os+G6zeO
>>442ありがとうございます。
オイシックス試してみます。
455可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:56:26.79 ID:4f9HLBGj0
456可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:00:24.47 ID:ILG4ZQNVO
>>453
寒くなってくると段々西日本産に移ってくる
また春が終わる頃には福島産が流れる。
このスレ見てる大人達が死ぬまで延々と産地を選び続けなければならない

中曽根を支持した連中(選挙に無関心だった連中)は60代以上なのにな
457可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:04:03.12 ID:0zzQRWkF0
>>456
遺言で、キャベツはスーパー××で、鶏肉は××で、と
せっかく開拓したノウハウ書き残さなきゃね。
458可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:04:16.53 ID:cDLRIk0Y0
>>449
確認せずに食べられる神経がわからん。
459可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:06:00.20 ID:B8AhLZ640
>>446
観終わったので飛んできました。
すごかったね。正常性バイアス、同調バイアスとか解説してくれた。
油断しきってる日本国民の皆様方に
「今がその時なんだよ!目ーそらしてる場合か!」って激しく伝えたいw
460可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:18:01.02 ID:iAQgfSTz0
>>456
偽装に怯える生活も続くのね(泣)

皆さん、今年の栗は食べました? 
461可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:36:26.54 ID:FjYnMVtA0
くりなんて近寄りません。存在しなかったんです。
462可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:38:06.44 ID:0A8u4q9RO
どうしてもお寿司が食べたくてくら寿司を買って来た。
ネタは産地表記がしてあるから少しは安心かなと思ったんだけど、米はどこの?
問い合わせてみたけど「企業秘密」らしくて教えてもらえない。
新米かどうかも「企業秘密」
食べたけどさ。
明日からまた頑張る。
463可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:40:13.94 ID:hCilAMcz0
おまえはもう
464可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:53:44.39 ID:oupfkaUi0
死んでいる
465可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:57:51.64 ID:Q6hW4NKC0
ひでぶ
466可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:58:26.69 ID:4ZtefyCo0
ほわたたた!
467可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:58:44.45 ID:2N9fYGv/0
>>446
>>459
あれ見てよかった。旦那も見てたのがよかった。
「私が言いたかったのはこれだよ」と言ったら、納得した。

やっぱり自分の身は自分で守る。自分の勘を信じる。
愛他行動はつらかったな・・・自分にはあそこまでの優しさはないと思うけど。
468可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:59:03.12 ID:KNoq/u900
>>462-464
wwww
469可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:03:38.35 ID:FjYnMVtA0
>>467
自分がいるw  うちも夫と見て似たような事言ったわ。
「周りあまり気にしてないよ〜」とかヘラヘラだから、周りのマネで助かるとは限らん、自分の感を鍛えろ、つった。
470可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:08:24.63 ID:rolAIjXW0
鍋はみず菜でハリハリ鍋にしても良いね。

こんど肉ボールとかウインナーでおでん的なものを作ってみる。
471可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:09:55.84 ID:z9YIuZJq0
>>459
うわ、見ればよかった。
同調バイアス、正常性バイアス…耳が痛いわ。

西からのお取り寄せ生活も大分疲れてきたので、だれてきちゃうんだよね。
472可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:19:05.48 ID:fQhEaBN50
>>457
対戦表でも書こうかな
ダイエー×挽肉→白星とか

もともと周りと同調しようという気がないから
周りが安全厨だらけでも苦にならない
473可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:26:13.37 ID:qCLExCf30
>>444
ありがとうございます
474可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:49:23.31 ID:x6tk/WMY0
青森の茄子ってけっこう出回ってる?
茨城産に混じって売ってたんだけど。
475可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:53:55.23 ID:GP6IPQEr0
日本全国に汚染が拡散するリスク上昇。
食べ物だけじゃ防げない被曝が明らかに。

プルトニウムを飲んでも大丈夫と豪語する御用学者でさえ肺癌になると認める、
セシウム&プルトニウム入りのタバコを製造販売決定。
しかも輸出して世界中に放射性物質を拡散する事を決定済みのJT。
世界で日本人の名誉を最低まで貶める行為を画策。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317562879/
476可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:58:15.48 ID:YMCBFm8f0
>>472
うん、自分も昔から周りに流されないタイプ。
周りがどうでもあまり気にならないな。
だからといって、周りを批判はしない。
ちなみにバーゲンとか苦手で並ばないタイプ。(関係ない?)

社会生活上、特に自分の生活を根本的に変えなくてもいいようなところでは、
必要に応じてほいほい合わせてる。
井戸端会議では黙って人の話聞いていることのほうが多い。
そんなところで自我を主張してもしょうがないと思ってるから。

こんぶは利尻とかだったらだいじょうぶかもしれないけど、
備蓄があるので数年は買わない。
477可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:59:07.40 ID:EBiJ7W4IO
>>451
分かる!群馬どれだけ作ってるのキャベツ
キャベツ、レタスは全く食べれてないよ
こないだ大根が岩手で、あー岩手だ…と購入を止めてるご夫婦を見た
その前は大根は北海道のだったんだけどな
478可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:02:17.98 ID:AS9X1x9tO
給 食 は 手 遅 れ で す
479可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:16:17.64 ID:9ag74bYA0

福島のいくつかの自治体では、給食を毎日測定し、独自の低いベクレル基準で
給食を出すとりくみをする(してる)ってネットニュースで読んだ。

ずるいとは思わないが、全国でやるべき。
首都圏のホットスポット住の子だっているのに、
福島野菜、結構首都圏の給食に使われているんじゃない?
福島は今でも校庭での運動遊び控えたり、マスク続けていたり、
校庭除染もすすむだろうし、
首都圏の子のほうが総被ばく量が大きくなるとこもでてくるかも。
自分はずっと弁当持たせてる。
480可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:18:43.35 ID:iRibZ1g20
前スレで、保育園の保母さんに、原発問題は収束に向かってると言われた者です。
今日は旦那の実家(農家)に、子供の健康のため野菜を定期的に送ってほしいとお願いしたら、
「甘やかさず、少しずつ慣らしていったほうがいい」
と断られました。風邪あつかい?

保育園の保護者帳には、芝生を這って元気に遊びました!と書かれるし。
やけになりAmazonでホームベーカリーやら自家製用器具をあれこれ購入。
味方の少ない長い戦いの予感がします。ぐすん。
481可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:18:44.41 ID:A+XI8RDa0
>>450
カナダの西海岸にラッコが住んでて、海草にくるまって寝たりしてるけど
あの中に昆布ないのかな
482可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:25:13.48 ID:5Fw8qWPm0
>>481
ラッコかわいい…
このスレのだいぶ前のほうで、カナダ産の、こんぶにくっついてる数の子みたいの、
(なんだっけ?)が通販で買えるってあったね。
483可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:29:16.04 ID:zpXueNec0
>>480
鍛えると放射能に強くなるってか。
484可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:33:05.09 ID:A+XI8RDa0
>>482
寝てる間に流されないためだそうで。
昆布ありそうだね、カナダ産マツタケより昆布ほしいな。
485可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:40:11.35 ID:zpXueNec0
ジャガイモは固形諦めてマッシュポテトにするつもり。
事故前も楽しようとアメリカ産マッシュポテトに冷凍グリーンピース入れてポテトサラダ作っていたし。
486可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:45:39.39 ID:Hx8l6OQf0
ジャイアントケルプだっけ?>ラッコ
487可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:59:53.51 ID:dVfQDSebO
>>480
以前の書き込み覚えてますよ。
引き続き頑張って!
おばちゃんはエールを送ります。
488可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:11:45.55 ID:JTGaDXCz0
長崎のじゃがいも食べてるわーどんくらい汚染されてるんだろう
でもアメリカ西の物より案外大丈夫な気がしないでもない
489可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:26:02.21 ID:CsX5jKKy0
>>488
なんで長崎のジャガイモが汚染されていると思うの?
490可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:36:43.31 ID:IcPimVHy0
木下黄太さんの本日のツイートより、土壌検査の結果
https://twitter.com/#!/KinositaKouta

9月28日 長崎県佐世保市新港町 土壌 全て不検出
9月28日 福岡市早良区百道浜 ふきだまり 土壌 全て不検出
9月28日 福岡市早良区百道浜 土壌 セシウム137のみ1.4Bq/kg
491可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:39:08.67 ID:diyzi8xQi
北海道の芋が微妙で長崎の芋が
安全だという根拠は?
492可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:45:52.80 ID:CsX5jKKy0
>>491
489だけど...
「長崎の芋が汚染されているの?」と聞いたことは「長崎の芋は安全でしょ」と言ったという風に解釈しないでくれ。

追加の疑問だが、北海道の芋は微妙なのか? 安心して食べていたが...
493可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:50:46.68 ID:8U79XKCn0
北海道ジャガの収穫時期っていつだっけ?
494可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:55:02.45 ID:iYmfYlSnO
北海道のじゃがいも最近しょっちゅう食べてたわ…
今日というか昨日の晩御飯は北海道のじゃがいも、人参、玉ねぎで肉じゃがでしたよ
495可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:56:43.93 ID:nlliWDgc0
上の一部のレスに九州のジャガイモはおkで
北海道(十勝とか)のジャガイモは最終手段みたいなレスがあるからじゃない?
北海道のジャガイモはブランドだからちゃんと調べてそうだけど。
496可愛い奥様:2011/10/03(月) 01:58:37.97 ID:D56BMhHl0
長崎のじゃがいもなんて九州でももう殆ど出回ってないよ?
九州以外で食べてる人は産地偽装でねえの?
497可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:10:58.91 ID:MWGCLIcv0
汚染牛が移動した日高町のものを避ければいい
498可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:16:40.14 ID:mpQvOZp90
もう、産地偽装とかは農家でも市場でも小売りでも、偽装した時点で会社は
2年以上の業務停止、経営者は懲役刑+罰金ぐらいの重罰にして欲しいんだけど。

なんちゃらミートの時も思ったけれど、詐欺や脱税レベルの罪だと思わない?
あまりに罪が軽すぎる。

この前もニュースで違法薬物を販売しているネット業者を一斉摘発したって
やってたけど、 怪しいコメの袋や ○○産ってシール一般販売している業者も
摘発すべきだし、 野菜はきちんとパック詰めして袋に、どこの県のどの地方で
取れたものか、地図を載せるように義務付ければ、岩手や長野や千葉など
結構汚染されていない地域も多い農産物を安心して買えるのに。

まず、そういう所から徹底的にやって欲しいよ
499可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:33:49.04 ID:JTGaDXCz0
>>489
少し前にじゃがいもは固形諦めてってレスがあったから
じゃがいもは日本全域食べない方がいいのかなと思って
汚染されてるかどうかは私もわからない
汚染されてないといいなーと思ってる

>>496
春に箱で買ったのを芽かきしながらもたせてる
今年の関東以北のじゃがいもはまだ出てなかったから産地偽装ではないと思いたいけど・・・
500可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:48:08.08 ID:8U79XKCn0
真っ黒のスーパー袋にじゃがいもを入れてたら
冷蔵庫じゃなくても全然芽が出なくて持ちがいい
春からってわけではないけどそのまま置いておくのとは全然違う
501可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:51:29.09 ID:F8xIRs0lO
>>480
味方なんかいませんよ(笑)

旦那の実家を当てにせんと自分の人脈とネット通販使いなよ

慣らし終わったて貴女が忘れた頃には、子供が病気になるでしょう
502可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:57:53.44 ID:0x0koL+70
>>430
京都大学?学生ではありえないな。計算もろくにできないんだから。
文系の才能もないでしょ。
京大のIPが出るって????
だって京都腐、一日中2chやってるしな。はなはだ謎なんだが。
ちょっと災害板で聞いてくるか。
503可愛い奥様:2011/10/03(月) 02:58:04.16 ID:F8xIRs0lO
>>479
絶対福島のほうが被曝してるよ。
木下が作ってる汚染調査のホットスポットはチェルノブイリ基準でレベル4。
そもそも線量しか計測してない。核種まで計測して比較しろ。
504可愛い奥様:2011/10/03(月) 03:06:39.69 ID:F8xIRs0lO
>>479
爆発して大気中に四散した以外に地味〜に漏れ続けている放射性物質。
福島のほうが対策してるだけマシとか冷静に考えろ。
福島が放射能漏れの計測開始までに汚染された分や体内摂取して検出されない内部被曝も考えて話せ。
505可愛い奥様:2011/10/03(月) 03:25:59.26 ID:0x0koL+70
>>430
いま聞いてきました。やはり京大の関係者で、たぶん出来の悪い落第学生あたりが使われているようですねw
京大の部屋の隅に押し込まれて詰めっきりで工作してるようですねw 了解。
506可愛い奥様:2011/10/03(月) 03:45:55.06 ID:CeJsfe4x0
ディズニーシーの食事訊いてたのってここの人でしたっけ?

昼というかブランチは舞浜駅のベッカーズで済ませて
(HPに原産国表示あり)
夜はパーク内のホライズンベイというところでエビフライとパン食べました。
(聞くの面倒くさい時は海老フライ、って決めてるんです)
ポップコーンも多分米産だと思って食べちゃいました。
ペットのミネ水の採水地が岐阜でした。

輸入多そうだから意外と食べれるものありそうですけどね。
まず食べたいもの決めて、コルセンに問い合わせがいいんじゃないかな。
507可愛い奥様:2011/10/03(月) 05:27:02.61 ID:KU77s+2cO
>>495
北海道に住んでて、このスレにいるから
放射性物質のニュースに気をつけてるつもりだけど
北海道の芋、というか農作物は
残念ながら大半が調べてないと思う
松阪牛だって、ブランドだったけど
放射性物質の検査はしてなかった

だからといって事実は分からないけど…
春〜夏にかけて南風が北海道に来てたし
台風も、フクイチ経由で北海道に来たから
北海道を警戒してる人がいるのは分かる

コープ検査で、原料も工場も北海道の冷凍うらごしカボチャが、
「限界値以下」では無くて「基準値以下」だったしね

508可愛い奥様:2011/10/03(月) 06:01:29.45 ID:u//D/EmgO
>>480
少しずつ慣らしてってなんだ…
かわいい孫のために野菜送ってやれよ
なんか他人事ながらムカついた

480がんばれ
509可愛い奥様:2011/10/03(月) 06:31:22.06 ID:6lrdVTU60
ジャガイモ。。。
そういえば九州のジャガイモって、うっすら土が付いている場合、赤めな物多くありませんか?
タワシなんかで洗うと元の地の黄土色っぽくなるんだけど。
北海道のは見たことない気がする…もともと皮が赤い種類もあるみたいだけど。

岡山の義母が上京すると気になるのか、こっちの方は土が黒い土が黒いってよく言うのをちょっと思い出した。
510可愛い奥様:2011/10/03(月) 06:43:44.85 ID:pdj/SrE+0
>>509
うちの方は土が確かに赤っぽい@福岡本州寄り。
近くの山の土は鉄分なのか真っ赤で絶対茶色じゃない色だよ。
511可愛い奥様:2011/10/03(月) 06:45:06.53 ID:J6gVQckC0
正常性バイアスは震災時からいわれてたよね。
日本人は特にこれが強くはたらく性質らしい。
ほんっと痛感してる。
512可愛い奥様:2011/10/03(月) 06:48:42.87 ID:kdTm6iCd0
日本は小さいけど地質は単一じゃないからね
しかし長細いお陰で東西で旬がずれて、こんな事態になっても食べる物がある
513可愛い奥様:2011/10/03(月) 07:00:40.06 ID:0ktQG/GO0
>>480
どうしても預けないといけないの?
子供の健康には代えられない仕事なの?
預けるの、延期できないの?

責めるようで悪いけど…。
514可愛い奥様:2011/10/03(月) 07:02:40.73 ID:0ktQG/GO0
>>507
たしか、北海道の牛乳って、わずかだけど放射性物質が出てたよね?
515可愛い奥様:2011/10/03(月) 07:53:47.34 ID:2jCcxoId0
北海道がOKかどうかは比較の問題だよねきっと
自分は茨城だから北海道NGにしたら食べるものない…からありがたい
だけど九州に住んでいたら食べないかもしれない

あーもーーーー東電のバカヤロー
516可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:01:56.46 ID:Gedraf5x0
>>509 >>510
えっ!! うちのスーパーの九州産ジャガイモ、普通に黒っぽい土だった。
まままさか???
517可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:04:18.56 ID:tBT9/x2w0
九州産じゃがいもなんて今もう出てないよ
518可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:19:57.83 ID:Gedraf5x0
いえ、以前出てた頃の話です>516
519可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:39:50.25 ID:J6gVQckC0
やっぱりこういう危険意識の高い人のスレには九州とか在住の
奥様は少ないんだよね。
見てる人っていうのはやっぱり関東近辺で不安抱えてる人が多いのかな。
520可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:46:13.12 ID:tphDZ+id0
>>393
そういう問題じゃないだろw
521可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:46:20.31 ID:c3U0CNgp0
北海道産なんてみかけたら飛びついて買うよ。
それくらいなかなか良さげな産地、いまだに見かけないんだけど。。
522可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:47:21.10 ID:BjF60kRC0
>>4
523可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:48:28.77 ID:tphDZ+id0
>>400
それやると、
キャベツ1玉が100〜200円前後
 ↑
と比較すると出費が増えるのは確実。。。
524可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:36:55.91 ID:5uUPNmpF0
災害板の食品判定スレがスレストされてた(´・_・`)
525可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:47:57.23 ID:2jCcxoId0
妊婦の内部被曝スレもだよ…
526可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:57:13.90 ID:YU6s6taS0
>>519
四国九州の人のほうが内部被ばくは大きくなったりするかも。
週刊誌で沖縄に移住した奥が、関東、東北の野菜ばかりって嘆いていた。
でも、周りは放射能の話はもうしてくれるな!っていうらしい。
びとりで保育園に給食の産地をどうにかしてくれとかけあったり
大変そう。
食生活は首都圏のほうが楽だよ。
527可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:57:24.47 ID:CsX5jKKy0
>>525
そのスレってどの板にあったの?
知らなかった...
528可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:57:42.28 ID:tphDZ+id0
2ちゃんねる にも
原発利権からの魔の圧力がキタ? (怖
529可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:58:00.35 ID:tY7ijk4a0
グ◯コに賞味期間を問い合わせたら、
最後に向こうから「放射能に関連してのお問い合わせですか?」って聞かれた。
堂々と「はいそうです」ってアピったけど、
賞味期限の偽装とか(そこまではしないだろうけど)、
なんか後ろ向きの対策に走る結果になるまいな?と電話を切ったあと不安になった。

<問い合わせが多いから(多いから上記のように確認してくるんだろう)、
放射能汚染対策そのものを講じる必要性を検討する>
という、まともな対応をとってくれよと願うばかり。
もうまともな世の中じゃないから以前の「まとも」や「当たり前」が通じなくなったのが怖い。
530可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:59:24.29 ID:RuEnPdnp0
陰謀的なものを感じるね

この板か、食べ物板にどんどんスレ立てすればいいってことかな?
531可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:04:44.54 ID:tphDZ+id0
>>530
>食べ物板

確認したら
有ったw

【放射線】食品の放射性物質検出情報2【放射能】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1315964650/
532可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:07:39.25 ID:YU6s6taS0
>>524
え?ほんとだ。 スレスト始めてみた。
絶対、国の圧力だよ。
再開ってできないの?
昨日も、例の東大研究者軍団関係が来ていたみたいだし。
福島ママも自分らといっしょに仲良く食べ物探しすればいいのにね。
あっちも食べ物選んだり、給食の判定値変えてもらったり、
内部被ばく量減らそうと必死のようだし。
親はどこでも同じはず。

スレストきてもスレ立て協力してがんばろう。
533可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:11:15.08 ID:Hx8l6OQf0
情報や対策でもないチラ裏的な自分語りでスレ立てする方がおかしいし
牛乳だけ米だけ備蓄だけって分けるほうがおかしいよ
総合で対策するべき事じゃん
534可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:34:02.72 ID:F7qJwcY+0
>中曽根を支持した連中(選挙に無関心だった連中)は60代以上なのにな

この世代って学生運動とか過激にやってたけど原発に反対してくれてたら
良かったのにね。
大学生の時に教授が当時の話をしてくれたけど、階段の所にいたら
学生達に階段から突き落とされて、その時の傷が残ってるとか言ってたよ
後、天井にあるその穴は学生運動の時に壊されてそのままになってるとかとも
言ってた。
放射能に怯えるのもう嫌だ


535可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:39:59.51 ID:0wGY5HNt0
>>532
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317581870/

新しいスレ立ってたよ
ゼヒ盛り上げてください
536可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:44:31.91 ID:LOmumGOU0
>>480
子供より仕事優先してる時点でダメでしょ
生活のために働きに行ってるってみな言うけど
質素に暮らせば普通旦那さんの給料でやっていけるよね
旦那の実家の野菜をあてにしてるようだけど
それなりにご実家のご両親に孝行してたのかしら?
厳しいようだけど保育園に子供預けてる以上
保育園のやり方に従わないといけないんじゃないかな
537可愛い奥様:2011/10/03(月) 12:08:24.87 ID:mpQvOZp90
>>535
削除人の立場からすると
・ 有意義な議論や情報交換が積極的に行われている。
・ 削除ガイドラインに抵触していても、例えば自然災害なら
「今回の自然災害に基づいて発生した食の安全について話している」
・もちろん、上記の“自然災害板にふさわしいと思われる発言”がある

とお目こぼしというか当分放置という位置づけのようです。
削除人のタイプにもよるけれど、何しろそのスレに存在してしかり、
というような話題を、合間合間にはさむことが、スレスト回避のテクです。
538可愛い奥様:2011/10/03(月) 12:29:30.60 ID:nlliWDgc0
>>514
牛乳、北海道はマメに調べてるけど西のほうは調査すらしてないって
上レスに書いてあるがそっちのほうが不安
539可愛い奥様:2011/10/03(月) 13:06:56.80 ID:RuEnPdnp0
削除人の誰かがピットクルーに就職したに違いない!
540可愛い奥様:2011/10/03(月) 13:07:37.97 ID:RuEnPdnp0
>>531
ありがとう。ブックマークしました
541可愛い奥様:2011/10/03(月) 13:27:02.70 ID:dVfQDSebO
何故どうして全国一斉に検査しないのかな
逆に不安を煽るよね
実は、西も… ってね
やっぱり○○だから安心!と言う
思い込みを頭から外すことが大事だね
これからは冬野菜や冬型メニューの
話題が増えていくだろうけど
事故後初めて迎える冬だから
気を引き締めて食材調達に燃えるわ
542可愛い奥様:2011/10/03(月) 13:59:19.66 ID:vUgHO9EH0
災害板、スレストされたメニュースレを立て直してるしw
レシピ板行けば消されないのに
543可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:02:39.79 ID:Yl/Fcmx40
本当の事を言えば封殺されるさ。
今に東京の不動産業者が放った893が盗電を襲うよ、楽しみw
544可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:08:19.56 ID:0wGY5HNt0
>>543
それは無理な相談だ
安くなれば地上げしやすくなる
高くなっても安くなっても不動産屋は儲かる仕組み
545可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:48:04.00 ID:J6gVQckC0
>>526
四国九州のほうが内部被爆が大きいっていうのはどうかなあ。
夏休みはずっと福岡にいたけど、やっぱり地産地消がさかんで
ほとんどが福岡産、九州産でまかなえたよ。
乳製品から生鮮ほとんどが地場物が手に入るのはかなり嬉しかった。
今は埼玉だけど、今のほうがやっぱり食材確保は大変・・・。
546可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:51:38.83 ID:8U79XKCn0
>>523
キャベツだっていつもその値段で買えるわけではないし
このスレにいながら震災前と全く一緒の生活は無理だよ
547可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:55:54.82 ID:cAJuB9xO0
>>459
遅レスだけど、自分も同じこと思って見てた。
今現在もそのまま続いてるじゃん!って。
548可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:02:21.77 ID:5ThgovbPP
うちは兵庫県なんだけど、やっぱり意識して買わないと、地元の農作物は買えない。
最近は地物野菜を扱っているところも増える傾向だし、値段も必ずしも高くないんだけど。
売ってる量の少なさを考えると、買ってる人は少ないんだろうな。
549可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:13:41.15 ID:lEuj97yz0
熊本産キャベツ一玉480円だったけど買っちゃったよ。高過ぎるわ。
半年以上ぶりのキャベツだよ。
550可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:44:26.59 ID:5uUPNmpF0
いつでも沢山の種類の野菜が食べられることが
いかに恵まれてるかがよく分かったよ。
こんなに流通が発達する前は旬の時期も短くて
もっと限られた種類の野菜を食べてたんだろうね。
551可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:49:40.27 ID:WrsOPEgZ0
昔は旬ごとの野菜で暮らしていたから、それはそれで栄養的には良かったかもよ。
果物も樹になってるのを、ちょっと採って食べるって感じでさ。
552可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:55:30.43 ID:NTpjekzs0
今日、成城石井に行ったら岐阜と山口と宮崎の卵があったんだけど、
どれを選んでいいかわからずに買えなかった…。
どれも餌にこだわってたり放し飼いっぽかったりするんだけど、
皆さんだったらどれを選びますか?
553可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:55:58.36 ID:wSeILkt/0
安心して食べられる外食スレもスレスト?!
554可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:56:03.55 ID:Yl/Fcmx40
>>549
ザワークラウトならもっと安い。これでいいや。
555可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:58:38.50 ID:WrsOPEgZ0
>>552
それ、いつも悩んで買っています。
夏までは宮崎えびの産だったけど、今は緩やかにローテンション。
富山の卵と兵庫産ヨード卵もそのローテにいれるか悩み中。

私も皆さんのご意見聞きたいです。
556可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:20:35.03 ID:CeJsfe4x0
神奈川のノーブランド卵と
西の方のブランド卵とどっちが良いんだろうって悩む。
わからないから、毎回違う物買ってます。
静岡から西に旅行に行った時に、その土地のノーブランド卵を買って帰ります。

557可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:21:16.62 ID:A+XI8RDa0
今日、福岡(ふくおか)のサラダ菜(198円)が買えて嬉しかった。
558可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:52:56.58 ID:dVfQDSebO
>>551
泣きたくなった
旬の野菜、樹にたわわに実った果実を食べ
そんな暮らしがお伽噺に聞こえる
美しい国の昔話
559可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:12:55.37 ID:7u7Dc0D70
>>526
沖縄と本州一緒に考えちゃ駄目だよ
気候が全然違う
沖縄はそんなに関東野菜が出回ってるってことは
多分基本的な葉物野菜作りには向いていないんだろう
560可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:15:56.97 ID:4CUFUP6i0
海老って国内自給率低いって事は
カフェっぽいとこでで普通に売られてるオープンサンドみたいなのに入ってる海老や
海老フライなんかは
海外産と思ってok?
国産表記のあるおさしみ系だけが国産と思ってて平気でしょうか?
561可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:16:30.96 ID:Ph0/Bu7P0
>>555 あら、雪国まいたけ!

富山の卵、買ってます。10個入りだしね。あとは餌を気にしつつも同じくローテ。
昨日、クィーンズで郡上八幡の卵初めて目にして買ってみました。
562可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:20:14.87 ID:h6Vy/phhO
>>560今まで、産地公表してる外食屋さんでは、私が見た範囲では全てタイやベトナムだったよ。
けど、安いから使ってるだけで、今後国産水産物の不買で値下がりが止まらなければ、美味しい国産えびを使うはず、と見ている。
563可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:29:17.55 ID:v+AV5Dn30
沖縄みたいな気候のところは無理だよね。
食物自給率すごく低いよ。
とにかく福島から遠い所へってことで沖縄に避難したのかもしれないけど
もっと色々調べた方がよかったんじゃないのと思う。
>避難してからあれこれ言ってる人達
564可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:41:23.01 ID:ySw96eI70
>560
自分もわざわざ国産エビと書いてない店のものは海外産認定してるw
実際外食で国産エビはみたことないな>562さんの言うようにこれからは注意しなきゃだね

スーパーで在庫処分のかごに去年の10月のツナ缶発見した!
このところ暗い気分続きだったのであるだけ買ったったwww
備蓄し損ねてたんで余計嬉しかったよ。明日からもガンガル!
565可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:47:24.07 ID:tiVTAFCD0
鹿児島いいよ。給食センターの給食ですら、東北関東野菜使用率一割未満。
うちの子の園は、園内調理だから、北海道人参以外全て九州産。
566可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:55:46.99 ID:Y0zUvSab0
>>516
広島産ってことで買ってる有機玉ねぎに真っ黒な土がついてるorz
疑い始めるとキリがないけど
有機栽培のロゴが北海道産ジャガイモと同じだから不安になる…
567可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:02:17.25 ID:0ktQG/GO0
>>552
成城石井の岐阜の卵は、千葉の魚粉をエサにしているとこのスレだったか
関連スレで聞いて以来、買っていないです。
568可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:03:19.72 ID:BNDABwjw0
クイーンズに京都の玉葱あったよ。
北海道玉葱より高い。
福一からの距離考えると同じくらいかな?
でも北海道のどこか不明だし、京都を買ってきた。
569可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:04:29.03 ID:BNDABwjw0

クイーンズの岐阜卵はどうなんだろう? このたまご、以前はなかったよね。
餌聞いた方、いますか?
570可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:06:26.49 ID:BNDABwjw0
>>549
たか〜い!もしかして、自然食品店の有機物じゃない?
ナチュラルハウスかな?
先週スーパーで買った北海道産キャベツは200円だった!
次の日にはもうない。ああ、もうひとつ買っておくんだった。
571可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:08:22.51 ID:Yl/Fcmx40
北海道は夏に風向きがアッチだったから、買わないです。
みんな、よく平気ね。
572可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:10:05.70 ID:BNDABwjw0
>>552
成城石井でも店によって卵違うよね。
3か所回っているが、富山の卵は吉祥寺店でしか見ない。
岐阜は渋谷新宿にあり吉祥寺ではみなかった。
岐阜はえさでアウトなの?
上にかいたクイーンズの岐阜はまた別のとこのだった。
573可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:25:03.09 ID:EJPzZsWr0
近所の台湾料理屋がんばりすぎワロタwwwwwwwwwwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1317633592/1

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/03(月) 18:19:52.92 ID:uDeuDfZ40
普通に美味いといえば美味いってレベルなんだけど
いかんせん場所が悪くて経営が危ういんだよ
で、今日行ったら初めて見るメニューでサービス定食ってのがあったから頼んでみたら
大ライス、チャーシュー麺、スープ、麻婆豆腐、唐揚げ、サラダ、杏仁豆腐が出てきた。
これで980円とかどんだけだよwwwwwwwwww

574可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:37:39.02 ID:5uUPNmpF0
>>563
同意。
沖縄に住んだらあまり関東の食生活にこだわらない方がいいだろうね。
575可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:55:16.50 ID:x0ZSEKjC0
ゴーヤーとやぎ汁だか食って生きればよい
576可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:59:10.59 ID:mpQvOZp90
正直に書いちゃうと、来年の収穫からはあんまり産地にこだわらなくてすむと思う。
牛糞や鶏糞、秋にたくさん集めた放射性物質たっぷりの落ち葉入り腐葉土。
農家スレかブログで見たけど全国津々浦々、肥料や土壌改良土になって「薄める」らしい。

それから、高濃度の汚泥が一部、コンクリートに混ぜる土として出回ってたけれど、
これももう汚泥置くところがないから、薄めて建築現場に行くから、新築マンションは
もれなくベクれる可能性を秘めている。 雨どい掃除しなくても 住み続けている
部屋の壁から普通に放射線が出るって事だね。

だから、あまり神経質にならずに、適度に低ベクレルの食材を選んでも構わないんじゃない?
577可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:00:10.96 ID:zpXueNec0
私は東電より御用学者が憎い。
最初日本に原発を作ろうとした時、国民は広島長崎の原爆や福竜丸の被ばくで放射能アレルギー強かったんだってよ。
だけど東電に金で買われた学者が安全だと言い続けた。原発差し止め訴訟でも学者がみんな自分の良心に基づき発言していれば、稼働していた原発も止められたかも知れない。
学者って本来金に魂売っちゃいけない商売だと思うんだよ。
東大の児玉先生みたいなのが学者の本来の姿だと思う。
578可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:08:09.21 ID:DrbMBDtz0
>>576
・・・放射性物質の影響を受けにくい野菜(ナス、トマト、キュウリなどいわゆる夏野菜)と
外国産肉(オージービーフ、カナダ産肉、イベリコ豚など)
に限られるのかもね。いいけどね。ナスもトマトも大好きだし。
今のうちに北海道産ブロッコリーでも食べ納めしておこう。
579可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:09:32.50 ID:7qJHfFGC0
3月21日収穫の海苔(兵庫)はみなさんOKですか?
汚染水流出が3月26日のようですが、
それ以前も出てると思われますか?
580可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:09:40.99 ID:YKH1/tdu0
イベリコ豚売ってるお店が増えたのは震災があって以後なんでしょうか?
最近よく見かける。
581可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:16:53.96 ID:DrbMBDtz0
>>580
確かに前は見なかったお店でも見るようになった。
需要が増えたせいじゃないかな。
582可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:22:44.60 ID:6lrdVTU60
ダイエーには昔からイベリコ豚あったな
583可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:36:59.90 ID:DrbMBDtz0
>>579
兵庫なら日本海側じゃん。自分なら全然オッケーだな。(産地偽装が無ければ)
584可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:46:33.50 ID:PKNQkIGO0
兵庫からがちょっと安全圏
京都や大阪は不安圏
585可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:51:45.32 ID:oZDekBGj0
無塩せきの無添加ウインナーでなにかいいものないでしょうか。
震災前は生協のノンスパイスウインナーが子どものお気に入りでよく買っていたのですが
神奈川と千葉の豚であきらめました。

その後見つけた無塩せきのウインナーでしばらく落ち着いていたのですが
最近気になって問い合わせてみたところデンマーク産と発覚。
他のスレでデンマーク豚はウクライナの餌を使用していると聞いて
いたのでショック・・・

お勧めありましたらお願いします。

586可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:57:16.56 ID:mpQvOZp90
>>578
うん。移行係数の少ない野菜か、青菜などはしっかり下処理してセシウムを極力減らすかだね。
私自身は早く暫定基準値を見直してほしいと切に願うだけだわ。
厳しくなれば、出荷停止が続々と出るかもしれないけれど、逆に出荷停止回避のために、
きちんとした所からの肥料や餌を使うしかなくなるでしょ。

汚染牛の原因が餌の藁だった件でも判ったように、この秋の木々が腐葉土になったら
もう産地じゃなくて、使っている餌や肥料や土壌の話になっちゃう。
農家の人って案外そういうのをつかわず、家庭菜園専用なのかと思ったら、全然そんな事なかった。
特に有機農法などにこだわっている所は、どこからの有機肥料かも関係してきちゃう。
化学肥料たっぷりの野菜なんてごめんだけど、セシウムたっぷりもイヤだしね。
587可愛い奥様:2011/10/03(月) 19:58:58.48 ID:DrbMBDtz0
>>585
ウインナーはあまり食べないけど
「無添加ハムソーセージ通販」とかでぐぐってみたら?
ちょっとぐぐって見たけど北海道の地元産豚使用の所とかあったよ。
探せばあるんじゃない?
588可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:04:08.31 ID:Gedraf5x0
北海道のネギってまだ沢山あるの? 
他県と混ぜて売っていたのに北海道だけになってる・・・。
589可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:04:23.01 ID:Yl/Fcmx40
豚は配合飼料(海外)だから安心、ウィンナーも豚だからモウマンタイ。
590可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:08:29.68 ID:rz9CH9Jw0
クローズアップ現代見たよ

検査して大丈夫だといわれていたお茶も検査すり抜けがあったって

つーかやっぱ全部検査しないとあかんわ
591可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:13:56.69 ID:gNtV2qy10
クローズアップ現代、自分も見た。
どこも検査がザルなんだよね…。埼玉とか絶対危ないでしょと思うのにね。

公務員は実労働っぽいものはしたくない精神の人が多いから
面倒そうなもんは出来るだけ手間をかけない、出来るだけやらない。
で、今回のような場合は何かあっちゃったら全検査する羽目になって
結局二度手間どころか余計に大変な事になるんだから
最初からやってればいいのにねといつも思う。
592可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:18:40.25 ID:+3k6S5Bo0
さっきスーパー行ってきたんだけど
まだ群馬キャベツだった。
例年、こんなに群馬キャベツ見たことない。
絶対変だ。
593可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:29:15.08 ID:u8/mrzC70
最近むしろ今までの方が産地偽装だったのかなーって思うようになった
群馬のキャベツが悪いんじゃないけど、より高く売れるような産地に名前変えてたりして
今は抜き打ち検査とかで数値測られると問題になるから群馬キャベツだらけなんだと思ってる
594可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:29:41.29 ID:CsX5jKKy0
恥ずかしながら私、原発事故前までは、野菜の産地にあまりこだわりはなかったわ。
もちろん中国野菜、韓国野菜なんて論外だったけど。

だから群馬のキャベツしか店頭にないとしても、例年とは違うと比べられない...
595可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:36:13.04 ID:J6gVQckC0
もともと群馬キャベツ多かったけどなあ。
嬬恋なんて大キャベツ産地じゃない?
他どこのキャベツがある?
596可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:36:59.42 ID:kYnTbCab0
>>592&593
違うと思うw
今年は台風でやられた畑が多いから、台風少ない群馬が残っただけだと思う。
豊作だったのは群馬だけなんだよ。
597可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:41:19.18 ID:Q0BWxvMt0
>>592
同じく。
どこの店もずーっと群馬だよね。
群馬で統一する決まりでも出来たのか。
実はもう北海道に切り替わっていたりしてw
598可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:45:28.50 ID:OUdSBbOO0
>>588
今日、ふらののネギ買ったよ。ビニールに印字してあったし、
少し前によく買った日高ねぎよりは細い感じ。
青森産も結構あるけど、北海道があったら買うことにしてる。

いつも見てるのに、クローズアップ現代を見のがしたわ、残念。
精度よくしようとサンプリング増やしても、全数調査じゃなきゃ
100%信頼できるデータにはならないし、自治体によっては、
かけられる検査人数や時間から適当にサンプル数決めている可能性も
あるよね。

そんなテキトー方法では、サンプル検査の意味はない。
擦りぬけているものも多大にあって当たり前。

やはり福一の近場のものは絶対買わない。
心配な人は関東一円もさけるべき。
食べてもだいじょうぶって、自信を持って人に言える人は偽善者。
599可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:50:16.70 ID:OUdSBbOO0
>>576
そういう論点から来ましたか! 見回り、御苦労さん。

それでも、近くより遠方のほうがいいにきまってるでしょね。
600可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:51:41.74 ID:7qJHfFGCI
兵庫が日本海側って?
601可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:54:03.69 ID:6eheflnQ0
兵庫の海苔は瀬戸内海の方が多いんじゃないかなあ
うちにあるのも淡路島の海苔だ
兵庫日本海側は蟹とか養殖モノのイメージ
602可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:54:38.12 ID:OUdSBbOO0

>だから、あまり神経質にならずに、適度に低ベクレルの食材を選んでも構わないんじゃない?

ご勝手に〜そうされてね。

もし、仮にそうだとしても、
今は、まだまだ汚染されていない土地の方が多いしね。
今年からわざわざ汚染地域の低ベクレルの食材選んで買う必要はないわ。


603可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:58:36.91 ID:AUG3dsvU0
まぁ気になるなら西日本〜九州が産地の野菜を買うしかないよね。
産地偽装されていたらそれまでだけど・・・。
自分的にはあまり気にしてないかな。
604可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:01:09.22 ID:bN0JLEJD0
今、NHKニュースで栃木の小学校で牛肉が出されましたってうれしいイメージ
な感じでやってたよ。。
セシウムが検出され、その後基準値以下になったので小学生にぜひたべてもらおう!とかもうorz
0になったわけじゃないよね?基準値以下なだけだよね?
栃木の子供が。。
605可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:06:58.32 ID:rgmgfkhS0
よく行ってた九州野菜のお店、

キャベツ280円→480円
きゅうり2本150円→250円
長なす1本150円→250円

に値上げ…足元見られてるのか、台風とかで値上がりなのか。高い…
606可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:09:03.72 ID:OUdSBbOO0
>>603
産地選ばない、産地が気にならない人がなぜここにいるのか不思議。
他に仲間みつけて遊べるとこ探してね。
607可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:11:06.81 ID:Hx8l6OQf0
長野レタスもえっらい値上がりしてるから天候だと思ってた
京都のベジタスはそのままだから嬉しい
608可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:17:01.67 ID:OUdSBbOO0
>>441
自分もスーパーはしご。
曜日によって行くところ変えてるだけだから楽。
大きな買い物は週3日くらい。

肉関係は××にいけばある。
北海道野菜が豊富なのは●●
西・日本海野菜は△△
関西の豆腐と納豆がある□□
京野菜コ―ナ―がある◎◎
牛乳、ヨーグルトは3か所くらいのスーパーロ―テ
こんにゃくと油あげは▼▼

どうしても欲しいものが買えないときは、デパ地下やアンテナショップへ
大抵なんとかなるから、1カ月に1,2度、ついでに出向くくらい。

仕事がフルタイムだったら、送料高くても通販にする。
609可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:23:40.71 ID:+3k6S5Bo0
592だけども
ここに居る人、ほとんどが群馬キャベツをずーーーっと
見てる(食べないw)んだから
やっぱ変じゃない?
そんなに全国の人に当たるほどキャベツ面積あるかな?
しかもこんな長期的に。
地元のものがなくなって、ずっと群馬産なんて変だよ。
台風のせいで品薄なら、こんなにスーパーに回ってこないような。
(飲食店が必要だろうから)
ほんとに群馬ならそれでいい(食べないけど)けど
気になったので書いてみた。お騒がせごめ。
610可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:26:36.50 ID:DrbMBDtz0
うちの地方は8月〜9月くらいまで
一部スーパーで見たよ<北海道産キャベツ
今もグリーンボールとかいうサラダ用キャベツだけは北海道産見る。
あとは全部群馬。
611可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:27:50.37 ID:Oq2f+4ln0
>>609
別に変じゃないでしょ何が変なの?
そのスーパーの仕入れ先が無数にあるわけじゃないだから
偏るでしょうよ。
疑心暗鬼になるのはわかるけどさー
疑うべきで調査するべきことと、いきすぎた妄想が混ざってないか

以前出てた政府からの指導でうちのスーパーは○○産でみたいなレスだって
あんなの嘘だし
書いた人が嘘ついたのかスーパーの人が嘘ついたのかはしらないけど
間違っても政府や省庁ではないよ
612可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:30:37.15 ID:m6TTps3n0
野菜いくら気をつけていても偽装されているんでは?とかスーパーの人
福島ピーマンと京都ピーマン間違えて袋詰めしてるんじゃないんだろうか?と
考えてしまう。
多分、何割かの割合で福島周辺のモノを口にしているよね。
613可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:31:31.04 ID:CeJsfe4x0
>>611はなんでそう断定できるの?
可能性がある事を「絶対ない」っていうのもデマなんだけど。
614可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:32:51.64 ID:Oq2f+4ln0
>>613
そうだね。どっちも言い切れないよね。
でも信じる信じないは別として自分がそう言える理由は
職業的になのです。
615可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:33:25.65 ID:bN0JLEJD0
イオンはここ最近買い物に行くたびずーーっと群馬県産キャベツだ。
イオンみたいな大量仕入れチェーン店で1ヶ月近くも店頭に並び続けるって
どんだけ群馬にキャベツ畑があるんだ?!って思ってたけど。
去年までの記憶で1ヶ月近くも群馬県産オンリーって言うのは見たことなかったよ。
616可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:34:14.80 ID:CeJsfe4x0
やっぱりおかしいよね。

しまったビックルさんかも
617可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:34:44.25 ID:sTTqMnGB0
カゴメのこくみトマトを良く買ってたんだけど、
福岡産と間違えて福島産を買ったことがあるよ
いつもいろんな産地のが混ぜて置かれてて、その日は福岡産と一緒に福島産が…
けっこう高い(私にとっては)トマトだから痛かったなぁ
618可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:37:59.17 ID:J6gVQckC0
キャベツの産地ってこんな感じだよ。
以前から群馬産多かったって。
http://vegetan.alic.go.jp/ippan/15yasaimap/HPshuyousanti/kyabetu/kyabetu.htm
619可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:38:00.29 ID:DrbMBDtz0
>>616
ピックル=ピットクルー鰍セよ。
ビックルって飲み物w
620可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:39:12.59 ID:Hx8l6OQf0
レタスは京都&福岡しか買わないw
621可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:44:03.01 ID:CeJsfe4x0
「ビ」と「ピ」が・・・老眼かもorz

いいじゃない、何かあるって疑う人は疑えばいいし
信じる人は信じればいいし
622可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:49:35.00 ID:faHxu/iw0
みなさん野菜は茹でて使ってますか?
特にじゃがいもとかにんじんごぼう等の根菜類。
私は今まで栄養素を逃すまいと野菜は蒸していたのですが、やめたほうがいいのかな
でも炒めものやサラダも食べたいし、煮物も煮汁を煮詰めて煮崩れたのが好き( ノД`。)
623可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:56:57.52 ID:68COwGKM0
今年の夏、どこを見回しても福島産きゅうりしかなかったような状態なんじゃない?

それに群馬はキャベツ生産量1位のキャベツ県。
こんにゃくや下仁田のぶっといネギばっかり名産品みたいに言われてるけどねw
もう少し寒くなったら愛知産が出回るって誰か書いてなかったっけ?

それにしても、親切に説明してくれる人に対してピックルあつかいはどうかなぁ。

あと自分の感覚だと、キャベツやレタス、人参玉ねぎなど、今まで普通に買い物カゴに
入れていた野菜がどこ産なんて気にしたこと、3.11以前はなかったし、
そこら辺の本当に旬に限らず買えていた野菜に産地が必ず明記されている覚えもない。
どっちかといえば、 山積みになってるキャベツのダンボール箱がたまたま目に入って
あぁ、○○農協のかー、とか、 テープみたいのがビローンって巻かれてるのを
調理するときにはがして、○○県産って書いてあったかな? ぐらいの記憶だよ。

だから、 「今年は○○産のしかないから変、変、変」っていう人は
どんだけすごい管理されたスーパーで毎年毎年、この時期は○○県産ね!
とか、地元のキャベツだわ! なーんて買い物してたの? って逆に違和感ある。
624可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:59:19.31 ID:CsX5jKKy0
>>622
うんにゃ。
西のものを取り寄せたらあとは気にせず使う。
調理方法も以前と同じ。

お茶は飲まないキノコは食べない牛乳は減らす(完全にNGなわけではないゆるーい危険厨)食材は西か北海道。
それさえ守るというラインを決めたらあとは通常どおり。

じゃないとセシウム137の半減期を考えるとやってられん。
625可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:02:48.85 ID:GinEEUbl0
群馬のキャベツは出来がいいから、
本来なら結構な量が輸出されてたんじゃないかな?
福島の桃とかも。
でも輸出できなくなって国内に出回っていると。
見た目はどれも立派でおいしそうだもん。
626可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:02:54.83 ID:oisoB498O
群馬のキャベツは本当美味しいんだよ。
だからスーパーで売れてないのとか、自分も買わないのとか、本当に悲しい。
実家が群馬なので。やはりベクレル張り出して売って欲しいや。核種もきちんと調べて。

どうやったら国をそういう流れに出来るんだろう…

みなさん頑張りましょうね。いつも情報をありがとう。
627可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:03:42.90 ID:u8/mrzC70
>>622
もう食べると決めたら、好きな調理方法の方が美味しく食べられるんじゃないかな
全部茹でこぼすと風味も落ちるだろうし
628可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:06:59.41 ID:8U79XKCn0
私には台風と輸出が群馬キャベツの真実に思えてきた
629可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:08:34.57 ID:u8/mrzC70
>>626
分かってるよ、こっちも傷つけることになってるから本当に申し訳ない
茨城のサツマイモとかも旬みたいで、本当に美味しそうな立派な芋を見かけるんだ
スーパーで紙の袋に入れて焼き芋にしてあるだけで、もう大好きなんだよね
でも…ってなるこの状況が辛い
そして芋も余って他の産地は見かけなくなるんだと思う
630可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:18:55.37 ID:CeJsfe4x0
見かけなくなった産地のものはどこに行くんでしょうね。

631可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:26:07.46 ID:Gedraf5x0
>>630
他の産地名に変わったりしな‥い‥でしょうね。
632可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:30:00.13 ID:CeJsfe4x0
あ、いえ…
見かけなくなるのは安全な地域の物のはずだけど、
価値の上がった農作物はどこに流れるのかなと思って。
633可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:32:33.62 ID:fWd3afCv0
動物のえさ
634可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:33:17.12 ID:DrbMBDtz0
そして全国へ・・・
635可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:37:38.54 ID:g0qt5jJe0
まわるまわるよ
636可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:38:07.77 ID:Gedraf5x0
>>632 あ、すみません!
>>598
こちらは函館のテープだけで、あとは店のバーコードシール・・・。です。
637可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:38:57.30 ID:8U79XKCn0
安全食材は裏ルートから政治家とか富裕層に渡ってたりして。
638可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:49:41.10 ID:68COwGKM0
>>626
お、同郷の人発見!
おまえ、なんで群馬にそんなに詳しいんだよ、ピックルか―、とか言われたら、
「群馬県民は上毛かるたと社会の時間で地元の事を小学生の頃から叩き込まれるんだよー」
って説明しようと思っていたわ。

私は群馬の汚染度が思った以上だったので、家族の事もあって買えないんだけれど、
いつかまた、群馬産(だったらしい...気にもしてなかった、ごめん)キャベツで
美味しいロールキャベツ作りたいと思ってるよ。 甘くてトロトロになっておいしいんだ。
639可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:53:44.83 ID:GinEEUbl0
>>632
本当かどうかわからないけど
香港で西の野菜・果物があったという
書き込みは見たよ。
640可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:58:48.23 ID:mpQvOZp90
>>632
見かけなくなった安全な地域って例えばキャベツなら今のシーズンはどこ産?
641可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:59:38.35 ID:jLHlUvxx0
>>639
うん、香港に住んでる人が岡山産の桃を食べたって言ってた
すごい高かったけど美味しかったそうです
642可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:00:50.26 ID:zpXueNec0
>>626
嫌だよね。
自分の実家は農家じゃないけど、故郷の農産物買わないと書かれるとやっぱり悲しい。

でもチェルノブイリかさらにその上行くぐらいの事故だったんだからきっと調べられないぐらいベクれているんだろうなと思う。
そして表示したら最後、日本国民全員に行きわたるぐらいの量の安全な食物は確保できないんだろうと思う。
643可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:03:41.47 ID:CeJsfe4x0
>>640
北海道青森かな
644可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:06:07.32 ID:CeJsfe4x0
あと熊本キャベツ一玉480円私も見た。買えねーよっ

ごめんねレス数多くなっちゃって。
645可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:09:23.59 ID:VL4MmJo60
福島産が福岡産に見えてくる
宮城産が宮崎産に見えてくる

事故後、国産アスパラは佐賀産しかないんだけど、例年はどんな感じだったっけ?@茨城

646可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:10:31.69 ID:bN0JLEJD0
市場ルートに乗せられないだけで各県でキャベツ作ってるんだと思うわ。地産地消。
この間、伊豆に行ったときに修善寺キャベツが売ってたもの。
647可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:10:39.95 ID:di5UFmzsO
スレ違い申し訳ない。

上毛の隣の下毛の出身です。
上毛の応援のために蒟蒻畑大量に購入しました。

11月くらいから新しい芋が収穫されるはずなので
安全で美味しい蒟蒻畑、今のうちにもしよかったら買ってください。
賞味期限は半年くらいあります
648可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:10:55.10 ID:owOFJSQQ0
さっき、ニュース番組で、収穫間近のキャベツに雪が降り積もってた。
氷の粒みたいで、キャベツを傷つけてたよ。勿体無い。
649可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:11:50.27 ID:8U79XKCn0
>>645
徳島と福島も一瞬間違えるよ。
650可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:13:16.43 ID:CeJsfe4x0
>>639>>641
香港は岡山県のショップがあるね。(岡山県HPにのってる)
651可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:14:13.89 ID:4U2/pjxa0
パリッテがずっと佐賀工場だったから安心して買ったら
秋から茨城工場になっていたキー
652可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:15:23.05 ID:VL4MmJo60
>>649
あるある…願望かなぁ(泣)
かなり吟味して買っているのに家に帰ってから気づく事もあるし
653可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:22:11.85 ID:CNXLqEHW0
青森のキャベツってどうなの?
全体的に青森のものって微妙。。
北海道でも微妙だという人もいるから西の人からみたら青森はアウトだよね?
654可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:33:07.65 ID:owOFJSQQ0
青森なら、秋田が良いなと思ってしまうわ。
655可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:33:17.87 ID:Hx8l6OQf0
>>653
自分は本州は青森から岐阜石川愛知をグレーゾーンにして
念のため塩水に漬けて洗ってセシウム抜きしてる
656可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:35:57.34 ID:cnI/dvfv0
だって青森のほうが距離的には離れてない?
関西って結構近いよ。車でちょくちょく移動する人いるでしょ。
657可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:36:37.60 ID:owOFJSQQ0
>>656
3月からの風向き
658可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:38:55.48 ID:cnI/dvfv0
だって青森のほうが距離的には離れてない?
関西って結構近いよ。車でちょくちょく移動する人いるでしょ。
659可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:39:41.39 ID:5uUPNmpF0
キャベツって豊作の年には
何千トンもトラクターで潰して廃棄するほどなんだから
ずーっと群馬のものがあっても別におかしくはないと思うよ。
福島のトマトやきゅうりですら普通に売っていて
お客さんも普通にカゴに入れて買ってるから
偽装するまでもない気がする。

私は買わないけどね
660可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:41:59.79 ID:cnI/dvfv0
あ、青森について
何度も同じことかいてごめんね。間違えた。

風向きは、大量に放出してないときでも風向きだけは出てるから
誤解しやすいと思うけど。
大放出したときに落ちた地点が危険なんだよね。
661可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:45:23.62 ID:AS9X1x9tO
吉野家の牛丼 と 給食 は 手 遅 れ
662可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:45:42.88 ID:CsX5jKKy0
>>639
もともと香港には震災前から日本の肉、野菜や果物が流れている。
流通の関係上、西の野菜卵肉が多い。

香港に住んでいたときには岡山の桃、九州の卵、プリンを食べてたよ。
663可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:49:01.72 ID:cnI/dvfv0
香港、北欧のパンも売ってるよね。
664可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:50:05.37 ID:Yl/Fcmx40
もうね、家で水耕栽培する方がいいよ。
いつでもレタス
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/
665可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:51:26.42 ID:CsX5jKKy0
>>663
食料自給率低いから基本輸入ものよね。

考えてみりゃ、香港って西の野菜や肉や卵も売ってるし、豪州、アメリカ、ヨーロッパからの生鮮食品も入手可能。牛乳にいたっちゃ豪州、カナダ、アメリカ、日本と選び放題。パラダイスだね。
メインランド(チャイナ)からのものも多いけど。

ただね、自然放射線は高いし、深圳にある原発がたまーに放射能漏れをやらかしてくれている(しかも中国政府は報道しない)。
666可愛い奥様:2011/10/03(月) 23:51:36.58 ID:5uUPNmpF0
>>664
うちもこれ真似してやってるw
667可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:05:09.71 ID:cnI/dvfv0
>>665
シンセン今年の福島以降にいちどもらしたよね。
それが関西に届いたとかなんとかニュースで見た。
毎年シンセンに中国茶買いに行ってたけど、
一度ひどく体壊して劇やせ(30キロ台)したことがある。
カフェイン摂りすぎだと解釈してたけど、汚染だったかも...
668可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:12:10.23 ID:MykAIYpH0
みゆ吉が警戒出してる・・・・
669可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:26:55.31 ID:z7CXfJwA0
こないだ台湾で岡山のぶどう食べたわ。
万一産地偽装してても、輸出物は超ベクレてる可能性はないよね?
日系スーパーには、日本各メーカーの震災前商品がまだいっぱい残ってた。
あっちだと、製品ごとに賞味期限は製造から○年、と親切なラベルが
貼ってあるので探しやすい。
670可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:29:02.36 ID:b/9jWGLp0
>>612
何割までいかないけどありえるかもね。
自分は京野菜、石川野菜とかは定期的に仕入れしているスーパーで買うようにしてる。
突発的にそう言う地域の野菜が入ってる店は心配で買えない。
あと、ピーマンも微妙に形違ったりするから、心配なときはよく見比べるわ。
いんげんとか同じかごに別地域名でごちゃまぜになっていたりしたら
買わない。
671可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:32:47.86 ID:b/9jWGLp0
>>661
給食はわかるが、吉野や牛丼は?
輸入牛肉のみだし、22年度米は北海道産使ってるって聞いた。
いつ23年度に切り替わるかわからんし、
しばらく、こどもの外食・おにぎり買いはきっぱり止める。
今までは1カ月に1度くらいは選んで食べてた。
親はねえ、つきあいあるし、1カ月に1度くらいしかたなし。
672可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:33:26.24 ID:1JDkGMes0
でも、鹿児島、他、見たいなずるい書き方OKにした責任者はだれなの?
この理屈でいくと、
海外でも生産地は日本、他、で通る道理になるよね。
工業製品でも食べ物でも。
で、他については北朝鮮とか中国。
そんないんちき国家の信用があがるわけないね。
673可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:34:22.77 ID:b/9jWGLp0
>>654
秋田でも山の方は嫌じゃない?
地域名まで産地わかるといいよね。
674可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:39:28.62 ID:RLKF+MrB0
秋田のくまさんからセシウムでたらしいよ
秋田もアウトかあ
675可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:50:59.58 ID:H7aNaGBB0
>>592
海外輸出を拒否られてる地域のは、国内にダブついてるのかもね。
青森のリンゴではそう言う記事があった。輸出できないから国内でだぶついて値崩れするかもって。
そこの場合、台湾向けなんだけど。

震災まもなくのころ、シンガポールから放射性物質検出で兵庫のキャベツ拒否、実は兵庫県産でなく
他県産でかつ白菜だったというがあったけど、キャベツ・ハクサイも東日本のは輸出拒否されて
西日本のは中国の金持ち向け輸出需要あるだろうしね。
676可愛い奥様:2011/10/04(火) 00:52:49.63 ID:nZtSN1Xt0
露地ものいっぱい食べてそうだもんね、くまさん。
677可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:01:58.68 ID:Dwc2EHts0
熊にセシウム出るってことは人間からも当然出るってこと?
678可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:03:44.76 ID:H7aNaGBB0
>>674
でも、栃木のイノシシ・シカから1185ベクレル
宮城のイノシシから2200ベクレル
秋田のクマから9.1ベクレル
となると、かえって汚染レベルの違いが明らかになったと思う
679可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:06:31.52 ID:+3/1FMjf0
猪と熊さんって同じようなもの食べてるのかしら
680可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:06:47.38 ID:dmEURV/Z0
>>677
路地物木の実を食べてたらね。
681可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:07:44.39 ID:dmEURV/Z0
露地だったorz

秋田のクマさんは、逆に「その程度か」って思ったよ。
茨城や栃木の方が怖いな。
682可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:17:22.97 ID:+iCR9jhI0
山菜やキノコはオワタわね
683可愛い奥様:2011/10/04(火) 01:33:53.05 ID:1JDkGMes0
>>675
中国の金持ちは昔から北海道産ばかりだよ。
ヨーロッパより手ごろだから
温泉も菓子も野菜も北海道産。
私たちが東京で、近場のパンしかかえなくても
中国人は香港へ足伸ばしたら北海道のパンがかえる。
貧乏な中国人は関西で働こうとするけどw
684可愛い奥様:2011/10/04(火) 02:04:01.08 ID:ioPX1Oyl0
シナ人は北海道の水資源も買いしめてるしね。
685可愛い奥様:2011/10/04(火) 02:14:58.82 ID:J/ksA4vo0
群馬県人のレス、ついに出たかw
自分も群馬県人だけど。

「群馬はどんだけキャベツ作ってんだ?!」と思ってたら
まんまなレス見てバロスw
群馬県人として申し訳ない気持ちにもなるし(自分も買わないから)
グンマーのキャベツ、すっごいおいしいのに!!と悔しい気持ちにもなる。

群馬は蒟蒻、キャベツ、ナス、トマト(桃太郎)の生産地。
特に嬬恋のキャベツはすごい生産量だよ。
偽装とかじゃないと思う。毎年群馬産、多く見たし。
でも今年はトマト、あんまり見なかったかも。
群馬のナスもおいしいのにね・・・
あ〜切ない。
中曽根、氏ねや!!!
・・・って選んだの群馬県民だし(涙)
686可愛い奥様:2011/10/04(火) 02:21:44.93 ID:4QXBha8R0
群馬のキャベツ好きだったお;;

関東在住、昨日から頻繁に家鳴りがする。
嫌だなあ。
687可愛い奥様:2011/10/04(火) 03:31:37.25 ID:h9+JUbDZO
>>624
私もそんな感じでやってます。
688可愛い奥様:2011/10/04(火) 04:16:35.20 ID:+3/1FMjf0
>>681
詳しく調べたわけじゃないけど、クマさんは草や果実や虫を食べる
一方イノシシはタケノコやどんぐり、木の根なんかも食べる
腐葉土がかなりヤバイから、腐葉土も一緒に食べるイノシシの方が数値が高くなってるだけかも

鶴舞う形の群馬県には子供の頃住んでたことある
焼き饅頭を先日食べ納めしました
689可愛い奥様:2011/10/04(火) 07:40:40.23 ID:AOHnNZ/GO
>>514
亀レスごめん
月2回の、北海道大学の原乳の検査では
7月8日までは、微量に出てたよ
ピークが5、6月

7月8日はCs137が0.033Bk/Kg、Cs134が0.024Bk/Kg
それ以降、7月下旬〜9月上旬は不検出だよー
不検出になってから限界値の記載は無いけど、
毎回0.02とかなので、それなりに低いとは思う

9月からは月1になるみたい
http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm

自然災害板の北海道スレのテンプレは充実してるから
オススメです
690可愛い奥様:2011/10/04(火) 07:49:55.51 ID:mn3mS3ep0
昨日近所の八百屋に行ったら北海道産ベビーリーフが
袋に入って売ってた。袋に「北海道産」と印字されてるから偽装など
ないとは分かるけど、お店の棚の価格のところにつけられた表示が
「福島産」。お店の人に聞いたら「あ、こっちが間違えですから」って表示の
福島産をクルクルっとまわして北海道産になおしてたけど、これは別に
まったく無害なパターンだけど、こんな感じで悪意はなくとも産地間違えて
表示とかよくありそうだ。
691可愛い奥様:2011/10/04(火) 07:52:13.93 ID:vuNhmA360
>>595
そうだよね。
嬬恋のキャベツ農家の嘆きで、「豊作で、一玉一円にしかならない…
 これは千玉で1000円にしかならないということ。これではやっていけない」
っていうくらいに、ものすごくたくさん作っているんだよ。
これは毎年のことなんだよ。
692可愛い奥様:2011/10/04(火) 07:58:18.70 ID:vuNhmA360
>>647
コンニャクイモは、3〜5年くらい地中に埋めたまま育てますので、
今年収穫された物は、安全です。
蒟蒻畑は、来年、もしかしたら再来年くらいまで大丈夫です。
693可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:01:17.91 ID:vuNhmA360
>>659
私も買ってない。

>>689
514です。
ありがとう。助かりました。
694可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:25:36.18 ID:43303vjo0
上で福島のキュウリの話も出ていたけど
福島は全国シェアの8割とか何とか
以前から割合が突出していたはず。

毎日のお弁当のおかずが大変だ〜。3個分となると買い出しも回数増えたし。
695可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:32:58.10 ID:mHza8Unm0
>>690
わかる〜
popの書き間違えとか付け間違いとか野菜の置き間違いとかも心配。
私の場合は、印刷の袋に入っていても疑心暗鬼になる時があるw
店で袋に詰める場合とかには・・。
696可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:50:01.09 ID:U92cr/Fl0
>>691
そうだよね。
毎年取れすぎて出荷してもお金にならないから、
農協と国の命令でキャベツをトラクターでつぶしてるんだよ。
今年は台風で他の産地がやられたから、いつもよりつぶさずに出荷してるだけだと思う。
>>609は知らないだろうけど、嬬恋のキャベツ農家は一軒あたり何万坪も農地持ってる人も沢山いる。
8月の日本全国の需要を満たすのなんて簡単なくらい採れる。
疑う前に調べて。
697>>691:2011/10/04(火) 08:50:37.81 ID:vuNhmA360
ちなみに、なんでキャベツの生産調整しないのかというと、
嬬恋は高原であるがゆえに、涼しくて他の作物が育たないんだそうです。
で、春キャベツ、夏キャベツ…、と作っていると…。
698可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:57:18.21 ID:dn1FSpEd0
>>692
今年収穫の物が安全なの?降り注いだものが地中に浸み込んで
こんにゃく芋が吸収してないの?
699可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:59:23.41 ID:hDnfNhHX0
業界への偽装不安でもうイライラするよ。固有スタンプとか何かJA集荷所で押すとか対策させられないかな〜?
700可愛い奥様:2011/10/04(火) 09:03:30.57 ID:nZtSN1Xt0
>>698
ググってみたら確かにこんにゃく芋って収穫まで3年以上かかるらしく
一番成長する時期って1、2年目みたい。
だから今年いっぱい吸収した芋を食べるのは数年後ってことなんだろう。
701可愛い奥様:2011/10/04(火) 09:18:33.26 ID:fgzlRSJp0
お弁当、何作ってます?毎日同じような内容ばかりになるわ。
野菜がね、生協に買い出し言ったら茨城フェアしてて、買うものなかった。
ミニトマトは、茨城、千葉、岐阜だった。きゅうりは新潟。@大阪
702可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:09:54.63 ID:ppgz68k60
遠足の季節だけど、おやつどうしよう。
関西なんだけど地元で作ったあられみたいなのにしようとか思うんだけど、
小さな袋ひとつで200円なのでそれしか持たせられないや。(おやつは200円まで)
お友達と買いに行くのも楽しみの一つなのに。
バナナ持たせようかな。
703可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:12:52.13 ID:cLEVMVEW0
>>702
せんせー!ばななはおやつにはいりますかー?
704可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:16:15.81 ID:U92cr/Fl0
検査奥様がお菓子はあまりベクレって無いって言ってたので普通に買わせるな。
工場と原料は見るけど。
705可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:20:17.75 ID:nZtSN1Xt0
原材料が??ないかにもな駄菓子なら放射能的には大丈夫そうw
706可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:28:36.84 ID:5urDZasS0
うん、超ジャンクな色がヤバそうなお菓子ほど
放射能的に大丈夫そう
707可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:34:00.14 ID:bIlXnPXB0
友達と遠足のオヤツ買いにいくのって楽しかったな・・・
708可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:35:42.51 ID:MykAIYpH0
>>707
(゚∀゚)人(゚∀゚) 
709可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:40:57.73 ID:ppgz68k60
>>707
帰るまでが遠足ってよく言われるけど、オヤツ買いに行くところから
遠足って始まってるよね。
その横にくっついていって「あ、それダメよ」とか言いたくないorz

>>706
昔は母に「大手の買ってきなさいよ。舌が紫になるようなお菓子は買わない!」
って言われたものだったのに。
710可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:43:39.51 ID:43303vjo0
>>704
信者乙w
こちらと掛け持ち多いんだろうな〜。
711可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:44:42.91 ID:s/PfdxdrP
お菓子の原料は高級なもの以外はほとんど輸入品だろう。
と書いたが、粉乳、薄力粉は国産品もあるな。
712可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:45:18.05 ID:vuNhmA360
>>698
それを書かないといけませんでした。

収穫する蒟蒻芋は、大きさが20〜25cmくらいになります。
ゆえに、かなり深いところに種芋を植え付けます。
そして、3〜5年くらい地中に埋まったままです。

セシウムの地中の染み仕込みは、5〜15cmくらいです。
蒟蒻芋の産地の土は、粘土質に似ていて粘りがあります。
田んぼの粘土質の土に、セシウムが5pくらいしか染み込んでいなかった
報告を何かで読みました。
蒟蒻畑の土で育てている時には、耕したり掘り返したりしません。

ゆえに、セシウムの染み込みは、あっても5cm以内と推測できます。

以上、私の家と親戚が作っている蒟蒻の様子とセシウムの染み込みの推測でした。
713可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:45:51.46 ID:mn3mS3ep0
検査奥の信者ってなんか傍目でみていてちょっと怖い。
検査奥が大丈夫っていったら食べてもよし、としてそう。
714712:2011/10/04(火) 10:47:19.95 ID:vuNhmA360
とか、書いていて思ったけれど、推測じゃ大手を振って人には薦められないですね。
マンナンライフに問い合わせてみます。
715可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:50:48.78 ID:5urDZasS0
>>713
まあ顔も出せないし身元も明かせない
(そりゃ2ちゃんだから当たり前だけど)の人を
あまり妄信的に信じるのも・・・って思うよね。
まあ私も武田センセも検査奥も参考にはしてるけど、正直信者は怖い。
716可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:18:00.82 ID:YOnVylpY0
>>713
検査奥様素敵〜カッコいいわ〜ってやってる人はムカつく。余計なレスすんなって思う。
実際に食品測って結果を出してくれるのは参考にしてる。
米と雪国まいたけは測ってもらいたい。
717714:2011/10/04(火) 11:21:37.36 ID:vuNhmA360
えー、コンニャクについて、マンナンライフに問い合わせました。

・現在、商品に使われている蒟蒻芋は、二・三年前の収穫の芋を使用している。
・完成した商品のベクレル検査はしていない。
・今後、検査をするかどうか、検討中である。
・収穫地は群馬県内の物。
・工場は、富岡市内及び甘楽町の2ヵ所。
・群馬県では今年収穫された蒟蒻芋のベクレル検査をしている。
 (検査では、セシウム・ヨウ素とも検出せず。検出限界値は、20ベクレル)

以上です。

今、お店で並んでいる蒟蒻畑は、ほぼ大丈夫なようです。
今のところ、お水からも検出されていませんので。
(富岡市の検出限界値、ヨウ素・7ベクレル、セシウム・9ベクレル)
718可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:34:49.65 ID:mBZ+wwPi0
銀座松屋で北海道のキャベツ500円で買ったわ。
高級品になったな〜
719可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:51:07.97 ID:7K5JMaLc0
>>717
ありがとう!
食べられるおやつが1つ増えたよー!
720可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:58:04.69 ID:mBZ+wwPi0
お菓子、ツイッターだけどこんな情報があった。

江崎グリコに「ポッキー」の原材料産地について問い合わせました。
「小麦粉:アメリカ・カナダ 植物油脂・全粉乳・ショートニング・バター:海外産」 そう言う訳で全て海外産でしたので少し驚きました。
721可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:16:47.30 ID:dn1FSpEd0
>>700
>>712
ありがとう!私の読解力が足りなかったw
蒟蒻畑、買ってくるよ。
722可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:21:30.37 ID:f+7DLGxc0

ポッキーはどこでつくっているんだろう?関東以北でないならいいよね。
自分の子は、ロッテのトッポが好きなんだよ。
トッポ、震災前備蓄が切れた。中身といあわせてみようかなあ〜

森永のチョコボールも好き。
確か工場が栃木。これは備蓄切れたら、永遠にだめそうかなあ。
723可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:23:24.42 ID:f+7DLGxc0

こんにゃくは浅いとこにできるから、もろセシウムの影響受けそうだね。
10年間は食べられないかなあ。
あまり消費量多くないから、ほそぼそと広島産でやってこうと思う。
724可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:25:17.09 ID:mn3mS3ep0
毎日それなりの量を飲み食いする主食や惣菜以外の
おやつ程度にはもうあまり目くじらたてないことにした。
徹底する人はそれこそ調味料からふりかけの類まで気にするんだろうけど
もう自分のキャパ超えだ。
微々たる摂取量のものについてはもうオケー。その代わり食材には
徹底的にこだわる。
725可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:37:06.53 ID:vrLHDTDZ0
>>724
同意。
そういう意味で一番妥協できないのがお米かな。
726可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:44:40.46 ID:mn3mS3ep0
>>725
うちも米は絶対妥協しない!!の勢いで確保する。
頑張ろうね。
727可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:47:20.31 ID:f+7DLGxc0
>>724
そうなんだ。
自分も備蓄切れしたら、どこかで妥協しなくてはならなくなるかもと思う。
現在、お菓子は電話して、主要原料だけ問い合わせ、
備蓄切れにそなえて、食べられるものリスト作成中。
あと、調味料や出汁系だけは毎日使うものだから、極力妥協はしたくない。

米は22年度米備蓄した人が多いよね。
3年間備蓄っていう方も多そう。
自分は10カ月分=140kgくらいだから、その先のことを
考えなくてはならない。
728可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:56:12.08 ID:+zPabMMM0
最近ロムりはじめたのですみません。
水はどうしています?スーパーなどにあるアルカリ飲料水を使っている方はいますか?
あれは水道よりかはマシとどこかのスレでみたのですが。
729可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:06:16.67 ID:x65SUdupi
昨日も帰りにスーパー3ヶ所ハシゴ。
また群馬キャベツで申し訳ないけど、ナスとかもう買えるものがなくてホントに泣きそうだった。
でも、このスレのおかげて青森の山芋は安心して買えました。
擦りまくって冷凍!冷凍!
コンニャクも工場選べば、しばらく食べられるかな?と思ったら浅いとこなの⁇
730可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:22:40.17 ID:fW4YtWMKO
オーケーからも生協からもよつ葉バターが消えたorz
値上がりしてもいいや〜なんてたかをくくってたよ。
パンはオリーブオイルでいっか。
HB買ったら美味しくて毎日パン焼いて食べてる。
確実に太るよこれ。
731可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:32:43.88 ID:P7uMNhqb0
>>623
おまえ、なんで群馬にそんなに詳しいんだよ、ピックルか―
732可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:34:59.79 ID:P7uMNhqb0
>>648
北海道の立派なキャベツの上に大きなヒョウが降ってたニュースも見た
ああもったいない!!って思わず言っちゃった
733可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:37:54.50 ID:P7uMNhqb0
>>674>>678

宮城すごすぎ
秋田のクマかわいそう
734可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:44:05.03 ID:dn1FSpEd0
>>730
うちの近所のスーパー、OK以外はバター普通にあるよ。
もちろんよつ葉も。送ってあげたいw
735可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:44:21.50 ID:K+vCSf0n0
辛ラーメンのヤバさ
http://www31.atpages.jp/ujitv/vipblog/?p=70

これだけではない
民主党政権が何と!韓国食品の輸入検査を3年間廃止した!
736可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:44:54.82 ID:P7uMNhqb0
>>689
5月9日にヨウ素が出てるのは何なんだろうね?
2ヶ月もたってからヨウ素が
半減期8日なのに?

そう言えば5月5日あたりは全国的に放射性物質の降下量が異常に多かった
やっぱ再臨界でもしてたかな?
737可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:49:38.31 ID:Ycv1J1pG0
>>729
青森の長芋って六ヶ所村が一大産地なんだよね
テレビで見てからなんとなく買うのやめた
738可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:53:31.19 ID:/BWG+Ztb0
ヨウ素132なら親核種のテルルじゃないかなーと思ったけど131なんだよね...
739可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:06:25.32 ID:/duxI7b70
>>689
そこまで測ってくれてたら逆に安心だね。よつばもやればいいのに。
740可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:14:12.40 ID:43303vjo0
今日は野菜は豊富に売ってた@都内
蓮根は山口、石川、佐賀。キュウリも和歌山、京都、宮崎。
ホウレン草や水菜も3か所くらいずつ。
ここのみんなは食べないかもしれないけど
キノコも4〜5か所あった。沖永良部島のキノコが気に入ってるw
741可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:49:05.24 ID:4QXBha8R0
>>702
あられじゃかわいそうかも。
○ッテとか○ijiのチョコの乳成分はほぼ海外産みたいよ。
742可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:50:34.38 ID:vrLHDTDZ0
9月28日のなめこからセシウム出てるね。
きのこはまず菌床自体の検査をした方がいいと思うんだけど
やってないのかな?
ttp://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm
743可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:51:23.95 ID:+zPabMMM0
青森県のものは下北半島が結構ヤバイと聞いたので買わないようにしている
744可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:56:15.95 ID:P7uMNhqb0
>>741
○ッテはさすがに無理
原発関係なくても無理
745可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:04:50.89 ID:MykAIYpH0
時々、ここまでやってて私だけガンになったらイヤだなあ〜〜って思うわ。
水道水飲んでるデブが生き残ったりしてね。
5年後10年後なんて、想像もつかないよママン。ママンは星になってるし。
746可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:11:35.10 ID:mn3mS3ep0
みんなどのぐらい周囲のママ友とかと不安共有できてるんだろう。
私は幸い仲良くしてるママ友がみな同じぐらい不安に感じてる
人達だったので、どこのスーパーで何が買えるとか、こんなの売ってた
からどうぞとかあれこれ助け合って結構ストレスの解消にもなってる。
これを孤独に黙々とやって不安のはけ口がなかったら辛いだろうなと思う。
今度引っ越すことになったけど引っ越す土地は原発から1500キロぐらい
離れてるし、きっと周囲には危険厨はいないし原発の不安を話せる人は
いなくなるんだろうなあ。
747可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:12:32.27 ID:XqaTK0Ol0
>>744
えっ、どうして? 
ガ―ナチョコレートだけ好きで、こどものころからずっと食べていた。
748可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:14:22.31 ID:mBZ+wwPi0
http://savechild.net/archives/9720.html

新潟のまいたけからセシウム出てるね
やっぱりキノコ避けといて正解だった
沖縄とか九州のキノコも調べてほしい
749可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:14:36.78 ID:/f4t+5E10
>>747
ロッテがココアを売ってないのは
カカオの精製過程で出る不純物をチョコレートに混入しているからだと記事で読んだ
他社のチョコレートも買って食べてみるといいですよ
ココア売ってる会社がいいかな
750可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:15:31.20 ID:XqaTK0Ol0
>>740
匿名なんだからスーパー名書いてくれれば、
助かる人も多いと思うんだけどな。

石川のじゃがいも売っていたよ<オオゼキ
北海道よりいいかなあと思って買った。
751可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:18:33.04 ID:XqaTK0Ol0

追伸。

ここでスーパー名出すくらいじゃ、売り切れないよ。
むしろ、たくさん仕入れてくれるかも?と思うよ。

自分も先日白菜情報教えてもらって助かった。
そこは遠くてかいにいけなかったけど・・。
752可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:20:58.53 ID:XqaTK0Ol0
追伸の追伸

読み返してみれば、店名明らかにしてる奥のほうが断然多かったね。
ありがとう。
753可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:23:30.82 ID:vrLHDTDZ0
>>746
うちは両親と夫が危険厨で
義父母も孫のためなら危険厨って感じなので家の中では楽だけど
近所のママ達はだーれも放射能のことなんか気にしてない。
幼児持ちの栃木や群馬の友達ものんきに暮らしてる。

唯一危険厨で西日本に避難済みの友達は
関西は想像以上に他人事だって言ってた。
放射能の「ほ」の字もない状態だって。
754可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:28:14.77 ID:MykAIYpH0
>>753
名古屋越えると、空気の違いがわかるわ。
新幹線で、そこらあたりでみんながホッと息をもらすのが聞こえるw
755可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:32:56.41 ID:43303vjo0
>>750
おお!その白菜情報は多分自分だわw

それで、今回も二子の九州屋、東急、OISIXでござる。
ここはマメに行くと色々見つかるよ。
756可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:43:45.12 ID:KvqMq4CMO
>>754
東名高速の西端だからね。その先は西日本エリア。
とりあえず安全圏内に入ったって気がしてSAとかでも安心して売ってる物を食べれる
そこに辿りつくまでは安全確認とれてる保存食?と水で繋ぐしかない
757可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:46:37.05 ID:KvqMq4CMO
>>754
新幹線なら到着してホッじゃないの?
フクシマの前から新幹線で長距離移動してると目的地着くと思わず
あ〜ついたという意味でため息が出るよ
758可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:47:53.13 ID:Ja5T5tzO0
>>710
キモっ

>>729
乾燥糸こんにゃくだけど「ぷるんぷあん」があるよ
759可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:48:58.61 ID:MOq8tjx40
名古屋から西はセシウムは1ベクレルもふってないんだけっけ?
たしか三重くらいまでは降ったんだよね
760可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:52:04.93 ID:MOq8tjx40
なぜか名古屋より三重のほうがセシウムふっているんだよね
北海道よりもふってるんだよね
最近まで知らなくてびっくりしたよ
761可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:01:50.08 ID:mBZ+wwPi0
三重は確か水道水でも微量だけど出てたような
762可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:02:16.50 ID:+1MJqIBkO
>>760
三重より高知のが降ってる。
763可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:06:00.59 ID:mBZ+wwPi0
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182307-storytopic-1.html

ちなみに沖縄でも微量だけどセシウム降ってたみたいね
764可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:07:05.71 ID:OXCXwN670
玄海4号機冷却トラブルだって!
九州やばい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000788-yom-soci
765可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:18:35.19 ID:/duxI7b70
>>764
>炉心を回る1次冷却系ではなく、タービンを循環する2次系のトラブルで
766可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:19:53.97 ID:jGprquhz0
5月の時点でも青森より西のどこかほうが倍以上高かったし
検査はしてないし、場所によってはヤバいわ
767可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:29:06.88 ID:YX9+PN1A0
息子が叙○苑の焼き肉のたれが大好きなのですが西の方のもので
味が似ているものってありますか?ご当地とか特産品になっちゃうかな。
手作りしても文句言われそうだしw
加工品は危険というけれど…リスク回避のローテで。
食べ盛りなのでお肉にたれがあればどうにか急場凌げるかと。
お肉は放浪して厳選していますw
768可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:34:41.40 ID:/BWG+Ztb0
肉って塩とニンニクで充分美味しくね?
769可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:49:55.77 ID:Dwc2EHts0
>>745
水道水飲んでるデブが生き残ったりしてね>

これどういう意味よ?  喧嘩売っているのか?
770可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:50:18.30 ID:h9+JUbDZO
香川県の新米を備蓄に足すか迷い中
771可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:53:20.67 ID:YHNoQGvK0
>>760>>762
大平洋側、湾などの吹き込む場所、ダメだよ
772可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:57:05.15 ID:MykAIYpH0
>>769
デブにデブと言って何が悪い?
773可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:00:06.67 ID:nZtSN1Xt0
最近焼肉は敬遠ムードだったからか震災前の焼肉のたれが結構あって
買い込んじゃったけどさすがにもう売ってないかな?
774可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:02:11.94 ID:fTd8Dday0
ここ青森の奥が常駐してるな
わかりやすいww
775可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:02:50.10 ID:mn3mS3ep0
>>769
水道水飲んでるデブなの?
776可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:05:19.95 ID:CvVdgRRC0
ダイショーは?
買ったことないから味はわからないけど、福岡工場で作られたものが関東でも手にはいるらしいよ。
(食べたことある人いたら、味がどうか教えてほしいな)
777可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:07:14.93 ID:RrFkeLss0
日本海側のわかめってどう?
義父が釣りが趣味で釣り船の人にわかめもらって、うちにもくれたんだけど
どうしようか迷ってる…
わかめってそもそも移動するもの?しないとしても汚染水って日本海側まで流れてくるのかな…
福井の原発が垂れ流してたらアウトだし…うーむ。
778可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:11:06.16 ID:OXCXwN670
>>777
直にもらったのなら偽装がないからまだ安心じゃない?
779可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:15:20.10 ID:mHza8Unm0
でぶ (*'-'*)
780可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:32:19.54 ID:Q1mcSMBHO
>>723
>こんにゃくは浅いとこにできるから、もろセシウムの影響受けそうだね。
>10年間は食べられないかなあ。

↓読んだ?
>>712
>収穫する蒟蒻芋は、大きさが20〜25cmくらいになります。
>ゆえに、かなり深いところに種芋を植え付けます。
781可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:43:34.70 ID:u0gjFe6u0
>>780
ありがとう。読んでいた。
数十センチくらいなら、雨などですぐにセシウムが浸透していくんじゃないかと
思ってのコメントでした。
まちがった解釈だったらごめん。
いずれ、だんだんとしみこんで深く浸透してくんだよね?
半減期長いし・・
782可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:50:13.66 ID:u0gjFe6u0
>>755

>それで、今回も二子の九州屋、東急、OISIXでござる。
>ここはマメに行くと色々見つかるよ。

その節はありがとう。
二子は遠いんだけどね、やっと北海道白菜を小田急でGET!
うれしくて、じ〜んときた。
周りの人もかごに入れている人が多かったよ。
783可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:02:20.85 ID:RrFkeLss0
>>778
それは安心だけど、ちょっとでもベクレてる可能性あるなら、わかめ5〜10ベクレル位でも
他の食物がベクレてたら積算量が増えるわけで、それを減らしたいのなら
食べなくても生きていけるものは避けた方が良いかなとかぐるぐる考えてしまった。
でもいいや!ヨード少しは取った方がいいかもしれないし食べます。ありがとう。
784可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:11:45.61 ID:fW4YtWMKO
>>734
まじか。いーなー。
じゃあ遠くのスーパーもまわったらどこかにはあるかな。

北海道白菜出回ってない?
マルエツでもオーケーでも見たよ。
いつもなら高っ!って思う値段だったけど、お取り寄せで麻痺してるから普通に買ってしまうわ。
785可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:20:26.95 ID:43303vjo0
ではもう一つ。
Vマークのカット野菜シリーズ。
トン汁の具、筑前煮、ササガキごぼう、タケノコあたりが
九州か北海道の野菜だけで構成されてる。
786可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:24:40.64 ID:wRja57yh0
近所で、原発事故以前は千葉、神奈川、宮城、静岡、東京などの
魚が多かったのに最近どこのスーパーでも大阪、石川、福岡とか
今までに見ない産地の魚ばっかり。
肉と違って個体識別番号ないし、表示を信じるしかないだけに
本当なのか不安になってしまう。
結局ロシアとかノルウェーの鮭とかホッケばっかり買ってしまう。
787可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:33:20.08 ID:INxKas2h0
突然ですがニンニクどうしてますか?
お米ほどたくさん食べないとはいえ、結構使うんです。
震災前から青森と中国産しかみたことないんですが
最近青森は六ヶ所村が、、など聞いて心配になりました。

788可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:38:37.16 ID:OXCXwN670
ニンニクは大分とか熊本をデパートで見るよ。
スーパーだとなぜか青森産ばっかだよね。
789可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:43:18.51 ID:mn3mS3ep0
九州もにんにくの産地だもんね。
ジャンボニンニクとか匂いはあまりしなくてほくほくでとても美味しい。
790可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:45:31.19 ID:OWfTJln10
まぁニンニクといえば青森だしね
ほとんど検査しない九州も九州でどこまでどうだか…だし

791可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:47:24.20 ID:FfNSz6BT0
青森は検査してるの?
792可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:47:35.17 ID:AXUW2eQwO
>>787
九州に名物でっかいお化けにんにくがあったはず。
793可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:48:07.43 ID:INxKas2h0
>>788-790さま
ありがとうございます!
そうですか。九州産みたことありませんでした
ちなみにデパートはどこ系で見かけますか?よかったら教えてください

九州屋というのに行ってみればいいのかな..
794可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:50:35.21 ID:L6uuglVk0
青森のニンニクの主な産地は田子町
一応南部地方だけど奥地だよ
1年以上かけての成長、出荷だけど
農家の軒下に干して出荷か、干さずに出荷してJAが一括で干すか、だね
六ヶ所村とは山々が隔てていて、近いようでちょっと違う
795可愛い奥様:2011/10/04(火) 19:26:58.25 ID:c1wu/JvG0
>>720
ポッキーが食べられるよ!
ありがとう
796可愛い奥様:2011/10/04(火) 19:30:49.14 ID:YX9+PN1A0
>>767です
たれはあわよくば野菜炒めにかけて食べてくれるので…
塩・コショーが美味しいのだけど濃い味覚えちゃったのかなぁ

備蓄のもの減ってくると焦る 
今はまだ序の口なのかもw加工品とかこれからが闘い!
797可愛い奥様:2011/10/04(火) 19:47:48.70 ID:CbzhPC7s0
ポッキーが大丈夫そうってことなら
宮沢りえがCMしてるアーモンドチョコも
セーフかな。ストレスのせいかあれに
なんとなくハマって少しずつ食べてた。
798可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:11:43.80 ID:4opKPqnE0
>>181
凄いロングパスだけどありがとう
これみてまだ大丈夫って思って週末に常呂のホタテと
厚岸の牡蠣、最後だと思って食べちゃった
久しぶりで涙が出るほど美味しかった
やっぱりお肉より全然好きだーーー
でもこれからはお肉好きにならなきゃね
799可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:14:04.63 ID:INxKas2h0
>>794さま
ありがとうございます!
色々大変だけど震災以来、食べ物の生育・加工法、地理など少し知識が増えてきました。
学生時代より勉強してるような気もします。
ニンニク食べて元気に過ごしたいです!
800可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:14:24.89 ID:vrLHDTDZ0
味の素のサイト見てたら
各商品の主な材料の原産国が表示されてて便利なんだけど
前からこんなに詳しく載ってたの?
問い合わせが多いから載せたのかな。
801可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:20:27.88 ID:Ycv1J1pG0
>>793
横だけどマルエツとヤオコーで香川のにんにく見ました
802可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:25:34.52 ID:INxKas2h0
>>801さま
嬉しいです!こんなにたくさん教えていただいて。
マルエツ、少し遠いから行ったことありませんでした。是非行ってみます。
803可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:40:29.34 ID:4pwqvLiL0
新潟の豚肉は皆さん食べないですか?
804可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:40:53.80 ID:mHza8Unm0
東京の奥様っていつも助け合ってて羨ましい!
805可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:43:47.75 ID:LT0ydqMu0
>>804はどこ住みなの?
806可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:51:27.84 ID:mHza8Unm0
>>805
西〜…
807可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:52:58.86 ID:HcNouqXi0
808可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:55:26.61 ID:tsSqteZp0
>>803
新潟もちぶたおいしいらしいですね。
が、食べません。
私馬鹿すぎて新潟の場所がいまいちわからず関東より北ってイメージしかないのでw
都内住みで関東NGなんで。
柏崎原発も管理適当だし、もっと前から気をつけておけばよかったと後悔するくらいに
新潟はNGですね
809可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:56:47.57 ID:epa5fCyR0
福井や佐賀のものですら食いたくないもの
810可愛い奥様:2011/10/04(火) 20:59:21.67 ID:mn3mS3ep0
>>808
新潟は偏西風と高い山脈のおかげで福島の隣県だけど汚染は少ないんだよ。
特に日本海側はかなりセーフ。
811可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:05:01.39 ID:/BWG+Ztb0
>>808
同じく新潟はNGにしてるよ。川が福島から流れて来てるしね
812可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:16:10.76 ID:tsSqteZp0
>>810
セーフとかそういうぎりぎりはこわいんで
人には強要しませんが個人的には駄目なんです
新潟さんごめんなさい。
813可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:32:04.05 ID:fkodCWMU0
同じ新潟でも佐渡はどうでしょう?
814可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:49:09.33 ID:cLEVMVEW0
>>813
セーフにしてる。
ってか佐渡のものってあんまりはいってこないけどw
震災直後に佐渡のへんじんもっこのソーセージ買ったよ。
815可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:49:10.23 ID:g5vCcGY10
>>813
魚沼とタメをはるコシヒカリだよね
そもそも入手しずらいでしょ
816可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:52:10.56 ID:43303vjo0
佐渡のコシヒカリは美味しい!
仁多米はどうかな?美味しい?
817可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:52:19.35 ID:mHza8Unm0
ブルボン売れてます(*'-'*)
818可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:53:45.33 ID:mn3mS3ep0
それこそ佐渡は汚染少ないよ。
海産物は佐渡産かなり買い捲った。
ちなみにへんじんもっこの原料は佐渡産じゃなくてどこか
海外の豚肉じゃなかったっけ。
島バターも美味しいよ。
819可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:55:46.12 ID:VCqCQ6ib0
佐渡で食べたイカそうめんは、味が実に濃厚でした。また食べに行きたい。
820可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:59:13.77 ID:IO/qQTZyO
みんな意外とゆるいんだね
疲れてきて自分もゆるみそう
821可愛い奥様:2011/10/04(火) 22:04:15.94 ID:VCqCQ6ib0
いや、ずっとゆるいままだったんじゃなく、
「ずっと気を張りつめていたから、家族旅行の時だけは汚染のことを忘れよう」
ということにしていたので。
822可愛い奥様:2011/10/04(火) 22:19:09.08 ID:tsSqteZp0
我が家も3月以降の家族旅行は汚染を考えないで精神的な旅行がテーマだったわ
九州と海外で何も考えずに食べる!飲む!でストレス発散したから
まだがんばれる。
つらくなったらまた他の地に逃げて発散。
これで数年がんばれるよ!
823可愛い奥様:2011/10/04(火) 22:34:25.43 ID:34mKxJnE0
【食品】ユッケ新基準「実施は不可能」、食肉6団体が厚労省に緩和を要望 [10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317733474/

安全厨みたいな事やってるねw

「福島産を安全という事に仕立て上げる事ができるレベルまで基準緩和して!」みたいなw
824可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:03:57.43 ID:ppgz68k60
大山で採取されたこんにゃくいもで作ったこんにゃく買ったら
種芋は群馬か鳥取って書いてあった。
まあ今の時期のは当然大丈夫だろうけど、今後どうかなぁ?
鳥取で育ったものはそんなに影響受けてないかな?種芋が群馬でも。
825可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:08:59.01 ID:/M20t5qN0
826可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:10:34.45 ID:wcruBcgS0
関東奥様へ
クイーンズ伊勢丹で岡山県産のピオーネが
出てました。
一房700円ほどで、毎年この時期になるとクイーンズ伊勢丹に出るので、
産地偽装の心配もないと思います。
デパ地下よりは安いので毎年楽しみにしてたんですが、
まさかこんな気持ちでピオーネを買うとは‥。
種のない巨峰みたいなブドウで食べやすくて美味しいですよ。
827可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:17:12.54 ID:FiGAAoRY0
>>506 = シー情報下さった奥様

なるほど!非常に参考になります。
ありがとうございました。
828可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:43:27.94 ID:CXE8ZfOj0
新潟魚沼の雪国もやしってどうなんでしょう?
829可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:07:58.57 ID:jXT+p6K10
>>828
放射能検査やってるアピールしてるから買ってる
栃木産より安心
830可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:34:12.73 ID:ccVKYGPQ0

ひさしぶりにもやしを購入。
サラダコスモのやるで、長野県駒ケ根製造。
で、駒ヶ根市見に行ったら、放射線量が0.06〜0.07とかある。
東京より高いじゃない。どうしてだろ?

サラダコスモより、雪国もやしのほうが安全なのかなあ?
831可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:38:19.07 ID:ccVKYGPQ0
>>830@自己レス

サラダコスモ、中央アルプスの伏流水でもやし育てているって・・
やっぱまずいかなあ?
豆が中国でないところが気に入ったんだけど。
岐阜で作ってるかいわれも、先週はじめて買った。
832可愛い奥様:2011/10/05(水) 01:00:22.57 ID:/V9BvTFP0
>>759-762
米国で福島由来の放射性物質が観測されたんだから、
量の多少はあっても降ってない地域はないんじゃない?
833可愛い奥様:2011/10/05(水) 01:21:27.03 ID:SODqQDb40
北海道のしいたけとかもっと検査して欲しい。
スーパー行くと新鮮で美味しそうなのがたっぷり入って100円。
クリームシチューに入れて食べたい。
834可愛い奥様:2011/10/05(水) 01:48:23.15 ID:MCO0UkdD0
>>833
ほんと、 菌床やおがくず原木などが汚染されていたら
北海道だろうが九州だろうが意味なしだもんね。

きのこはきちんと検査してくれれば、私自身は10ベクレル程度ならOKだ。
きのこ自体が食物繊維も豊富で毒素や不要物を一緒に排出してくれるから、
どこのきのこでもきちんと検査してから売ってくれるなら買いたいよ。
835可愛い奥様:2011/10/05(水) 02:46:59.64 ID:lUVUizf/0
秋田のりんご、県のHP見たら不検出(検出限界値0.76とか)。
大丈夫だよね?
836可愛い奥様:2011/10/05(水) 03:03:23.36 ID:agYhCK080
>>831
もともと線量の高い土地なのでは?
そんなところいくらでもある。
空間線量はあまり参考にはならないよ。
837可愛い奥様:2011/10/05(水) 04:27:46.04 ID:16YMQvMs0
>>691
今年こそ潰すべきだったのに
838可愛い奥様:2011/10/05(水) 05:40:10.77 ID:W25XCHjZ0
>>821-822
自分や家族の食の安全を守るため、日常の努力は欠かせないけど、
長丁場だからこそ、定期的な息抜きは必要ですよね。
839可愛い奥様:2011/10/05(水) 05:43:12.83 ID:V9/oteAeO
みりんはどちらのにしてますか?
ミツカンの米はタイ産だと見たのですがラベルにタイ産・国産との表示があった気が…
840可愛い奥様:2011/10/05(水) 06:29:02.12 ID:WTiTLHop0
みりんは使わず、砂糖で代用してる。
841可愛い奥様:2011/10/05(水) 07:15:53.40 ID:QE3n8wuL0
本味醂の原料はモチ米と米焼酎と米麹と水
日本酒とは製法が違うので、仕込んでから半年くらいで仕上がる
無加水かどうかは蔵元に聞いてみないとわからないけど
水に不安のない地域のなら、今年のもち米で仕込んだのができるまでまだ猶予あり
842可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:04:29.23 ID:Zx8eNRB60
5 :可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:42:19.67 ID:PiE66ec10
youtubeコメント欄より引用
アメリカの高級レストランで、見るからに場違いのアジア人の男性が私たちのテーブルに来て、
「お前は日本人だろ。俺は韓国人だ。今日本の女は韓国の男に夢中なんだろ。」と
下手な英語で話しかけてきました。その後の失礼な言動に、その男はレストランから出されました。
レストランのマネジャーが私たちの身の危険を気遣い、ホテルまで警護をつけて下さいました。本当に怖かったです。
日本の韓流ブームとやらで、日本の女は韓国の男の思い通りになるという誤解を韓国人男性にさせているようです。
皆さん気をつけて下さい。
843可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:44:25.20 ID:vsHv/Pp40
先月、岡山から大分へ旅行に行ったけど、気晴らしどころか
食事に関しては心配だらけで楽しめなかった。
住んでいる岡山でさえ、偽装も心配で野菜も肉も安心して買ったことはない。
旅行はすべて外食だから、特に子供の食事に関しては気が休まらなかった。

私のような性格は海外に行かなきゃダメなんだね。お金なくて無理だけど。
ちなみにお茶、お菓子、缶ジュースなどは備蓄を凍らしたりしてクーラーに入れて
二日分持って行った。
チーズリッツや、キットカットは美味しいお菓子だったんだと再認識したw
844可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:59:20.04 ID:oeH2a+Ad0
私は今週末から沖縄旅行に行くんだけど、放射能のこと忘れて、何でも食べるつもり。
岡山に住んでるだけでも恵まれてるんだから、大分では気にせず食べたらよかったのに。
沖縄では何買ってこようか、今考えてる。
何がいいんだろう??
結構、関東だと、沖縄フェアみたいなのやってるから、手に入るものも多いしね。
845可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:28:31.02 ID:UGpxrSr40
今日は保育園に子供の調乳用として、備蓄の震災前ミルク缶を渡してきました。
二日目にして早くも神経質な母と認定されているようです。

ミルク&ベビーフード備蓄の余りを、職場の赤ちゃんいる人に分けたいけど。気にしてない人ばかり。
このお宝感が伝わりにくいのが残念です。職場でもいつまで気にするの?的な扱いうけてます。
ならばいっそ開き直って「震災前製造の赤ちゃんセット」として魚缶にリボンもつけてプレゼントしたろ。 
846可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:32:57.75 ID:r5njtuqa0
>>845
なんで価値のわからない人に押し付けるの?
そういうことしてるから神経質と認定されるんだよ
放射能に気をつけてる人がみんなあなたのようだと思われて迷惑だからやめてくれ
847可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:35:02.04 ID:iEWpSKtq0
5月6月頃、よくこのスレで去年の冷凍牡蠣をたくさん買ったという
書き込みをちょくちょく見たんだけど、
広島の牡蠣はダメってことなのかな。牡蠣の季節になってきて
もう辛抱たまらんwって感じなんだけど、書き込みを思い出して
買うのをためらってる。
848可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:36:00.74 ID:ry9LDkWd0
>>845
そんな無頓着な人にミルクだけわけたところでどうもならないよ。
あなたが奇異な目で見られるだけ。
849可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:40:52.47 ID:MipMes0n0
845はアスペ気味だと思う。
身内でもない気にしてない人なら
却って迷惑だろうからやめといたら?
850可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:49:49.05 ID:4DP6yMjn0
>>844
7月に沖縄いったけどスーパーではキャベツとはかは関東のものが多かったから外食先でも避けた。
卵と沖縄産の牛乳と島らっきょうたくさん買ってきたよ。
851可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:02:53.72 ID:Bc2r85T+0
>>845
価値のわからない人にあげるなんてもったいない。
探してる人の為にオクにでも出したら?
852可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:34:09.00 ID:oeH2a+Ad0
>>850
沖縄でも関東のものが多いみたいだね。
でも旅行中くらいは放射能のこと忘れたいから、気にせず食べるよ。
といいつつ、ホテルの朝食はバッフェだから、無意識のうちに危険なものは避けるかもw
卵と牛乳、私も買ってこようかな。
853可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:51:12.56 ID:OgGu2tKz0
>>844
沖縄はねえ、自給率がかなり低いんだよね。
東京ホットスポットあたりから移住した人がなげいている。
幼稚園、保育園も関東野菜の給食で、
周りの人にも同意をうけにくく、食生活を守るのは東京より難しそう。
少し前のコメントに、鹿児島あたりのほうが食事は安心ってかいてあったよ。
旅行は、海外でなかったら、九州、山陰あたりがよさげと思う。
854可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:00:21.03 ID:EIHgjHdz0
島豆腐も東京製だったりするんだよね
855可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:06:53.05 ID:OgGu2tKz0

>仁多米はどうかな?美味しい?

22年度米だけど、もちもちしておいしいよ!
新潟こしひかりからの乗換ぐみ。
新潟は産地偽装が怖かったので・・。


856可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:13:27.05 ID:Z2qYJmmG0
>> 758さん
「ぷるんぷあん」知らなかった、ありがとうございます。
蒟蒻はまだ製造元を気をつければよさそうなので、いよいよとなったら買ってみようかな。

山芋はたまになら新物になるまでは美味しくいただいちゃうことにします。

キノコは本当にとゃんと調べて欲しい。今まで冷凍したミックスキノコがどんだけ便利だったか…
857可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:25:41.41 ID:vChFF50l0
11月に食材調達を兼ねて紅葉狩りに京都に行くことにした
外食は地野菜使用おばんざいの店をチェックして宿泊先を近くにしたよw
京都住みの方、安全食材レストランやカフェ、
京都でしか手に入らず安全と思われる食品(お菓子含む)が分かれば教えてください
できれば左京区、それに隣接した区だと嬉しいです
858可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:27:36.39 ID:9MNzjqOj0
>>747
ロッテは反日国家の韓国系企業

社長の重光武雄は韓国慶尚南道蔚山郡(現・蔚山広域市)出身の在日韓国人一世。本名は辛格浩(シン・キョクホ、またはシン・キョッコ)。
859可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:56:14.44 ID:iHuMoDUj0
>>835
検出限界値がそんなに低いっていいな。
青森のリンゴもせめて限界値1Bq/kgにすればいいのに。
860可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:58:42.62 ID:OgGu2tKz0
>>857

京都の紅葉がりいいね。関東じゃ怖くていけない!
うちは今年は中止だw。
861可愛い奥様:2011/10/05(水) 12:47:58.06 ID:PVibqNUT0
>>843
下手に国内旅行より、グアムサイパンツアーあたりの方が安くない?
862可愛い奥様:2011/10/05(水) 12:48:45.60 ID:/DjhyLim0
>>846>>848>>849>>851
そうですね。
押し付けられて嬉しい人なんていませんよね。
暴走しそうでした。止めてくれてありがとう。
863可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:05:27.19 ID:vChFF50l0
>>860
神奈川の鎌倉でさえ微妙な状況だもんね
紅葉の季節に日光に行ってみたかったけど
結局、一度もいかないまま一生を終えるかもねw
864可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:05:29.57 ID:IsAqOAbkO
京都なんてやめとけw
関東住民の事を差別対象としている土地になんでお金を落としてやらんとイカンのだ?
原価が低いものに高値をふっかけてくる土地柄だし、余所の人間に地元のいいものを安く提供する訳がない。
それにまだ汚染薪は京都に保管されてるから外気が汚染されてるかもしれないよ!
865可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:11:00.58 ID:xZW7FUJQ0
某有名ラスク、問合せたら「独自検査してます!限界値?
50Bqです!!!」
食えるか!
866可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:15:36.70 ID:KZ6MAhUa0
>>862
気にしてない人に押し付けて嫌な顔されるより、震災前セットオクに出品しなされ。
本当に必要としてる人にいくさ。
867可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:18:03.49 ID:zx2rt55s0
>>847
私も去年の冷凍広島の牡蠣1キロ入りを12袋買いました。
今年の牡蠣に付いて問い合わせたところ「広島のカキは稚貝も広島です。」と回答を頂きました。
購入予定の店に聞いてましょう。
私は取り合えず1年分はあるのでなくなったら再確認してから買います。
868可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:21:29.94 ID:svwoyD8f0
>>855
教えてくれてありがとう!
仁多米は他のものより割高で、試してみようと思いつつだったの。
やはり最初、2kgくらいかって見て食べてみようと思います。
869可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:26:03.97 ID:vChFF50l0
>>864
何言ってんだかw
京都の人はプライド高いと聞くけど
全ての人が敵意剥き出しにするわけでもないだろうに
原価が低いものに高値ふっかけるのは東京も同じでしょ
同じ商品でも都心と郊外では価格が全然違うよ

それに、何を言われようと京都が好きなんだから
しょうがないw
870可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:40:01.52 ID:6EPGlNgbP
京都人は、よそから来た人には愛想良いよ。同化するのは難しいけど、余所者のまま暮らすのは快適。
871可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:44:13.28 ID:UaJmmH1q0
京都ってBが固まって住んでる地区があるって
2ちゃんで読んだけど・・・(入るのも危険とか)
872可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:50:36.48 ID:QXzlxFGw0
北海道民だから京都って憧れる
ほとんどの野菜が北海道産なのは、関東の人からするとマシなのかもしれないけど
安全だと思われる西日本産の野菜はほとんどスーパーでは見かけない。せいぜい宮崎のさといもくらい。
これから冬になるから不安だ。
873可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:56:01.86 ID:6EPGlNgbP
>>871
半島人の地域が本当にあるけど、Bの方はなんでもない。
874可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:06:58.47 ID:oeH2a+Ad0
>>861
最近、燃料チャージが高くて、グァムサイパンも結構高くつくよ。
空港使用料とか海外保険なんかも入れると、もっとかかる。
海外行きたいけど、うちは国内で我慢してる。
875可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:07:29.96 ID:2r2qljA10
いいなー京都行きたい。

京都はプライドの高さゆえ
「汚染されたものは受け入れません」って姿勢が強くて安心感があるけど
逆にもしも京都の食品が何らかの理由で汚染された場合
「問題ありません」って強気に出そうな感じもする。
876可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:30:20.35 ID:ejmUFwSZ0
京都の紅葉なんて(とくにCMで見るような紅葉)11月じゃまだかもよ。
ほぼ12月に入るころにようやく色づいてくる。
877可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:36:03.36 ID:vChFF50l0
11月の終わりに予約した
去年は11月23〜25日あたりが見頃のところが多かったと思う
878可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:41:56.24 ID:ejmUFwSZ0
>867
すいません、だいたい1キロ当たりいくら位のを買われましたか?
ぐぐって見たらいろんな店があり、いろんな値段でちょっとどれを選んでよいやら。。です。
879可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:43:03.68 ID:r1cXODHc0
>>875
京都?「食べる物が無ければ食わんでヨロシ」言われそうだ。
観光地はみんなどこも強気でイケズ。
880可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:55:25.05 ID:hEv9JTiJ0
>>865
群馬に工場のあるあのラスクでしょうか?
近所に売っててよくおみやげにしてたのに…ショック。
881可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:56:35.84 ID:zx2rt55s0
>>878
広島の会社で1480円位でした。
期間限定で定価の半額という触れ込みでしたがいつでもその位の価格のようですw
フライにしたり佃煮したり十分に楽しめる味です。
そのあともっと安い店もあったのですが、既に冷凍庫が牡蠣でびっちりなので買えませんでした。
882可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:59:33.61 ID:ejmUFwSZ0
>881
早速のレスありがとう。
参考にしていろいろ見比べようと思います。
883可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:06:59.33 ID:oeH2a+Ad0
>>850
沖縄から牛乳と卵を買って帰ったって書いてあったけど、どうやって持って帰った?
預け入れ荷物?機内持ち込み?それとも宅急便?
どちらにしても破損の危険があるから、どうしようかと。
884可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:09:12.26 ID:rG+fYEjb0
京都は昔から海が遠くて加工品の材料は運んでるものばかりだよ。
強気だけど地面がないから農産物もなくて
戦争のとき飢えた。みんな碁盤の中で何百年暮らしてて
農家の親類なんていないから。
強いのは口だけだよ。
885可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:17:39.12 ID:iEWpSKtq0
>>867
ありがとう。稚貝でググったら、宮城のがあちこちに行ってるってことかな。
広島だからと安心できないってことだよね。
じゃあ直接買わないといけないのよね。スーパーで気軽には買えないのね・・・

これからお店調べます。
886可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:26:24.24 ID:oQIg4tU80
ネットで買った小豆が23年産になってたわ
北海道は早いね

備蓄整理してみたら、もち米と金時豆から虫がわいてた
二つとも産直で買ったもの(個人で包装)
スーパーで買ったものは大丈夫だった

買出し旅行に行くなら山陰がおすすめ
887可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:27:36.63 ID:rG+fYEjb0
買出しに行きたい気持ち満々だけどおくところがないし痛むだろうし、
ハワイでも行ってのんびりしてくる....
888可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:32:11.10 ID:be7wQbeV0
これだけ汚染野菜が流通した今はもう海外しか本当に何も気にせず
外食できないな
889可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:34:21.52 ID:rG+fYEjb0
買出しに行きたい気持ち満々だけどおくところがないし痛むだろうし、
ハワイでも行ってのんびりしてくる....
890可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:37:32.18 ID:rG+fYEjb0
あ、ごめん何度も同じこと書いて。
気持ちはやっぱり海外でのんびりしてきたい、だけど。
自分はまだしも子どものこと考えるとみんなつらいね。
がんばろう。
891可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:42:11.52 ID:oeH2a+Ad0
私も米から虫がわいたよ。
そろそろ賞味期限が切れていく食品も出てくるね。
おせんべいは賞味期限前なのに湿気てた。
892可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:04:15.02 ID:clsben9f0
もやし、埼玉だったらセイコーマートに北海道のがあるけど…キュウリやピーマンも。

京都と言えば代官山に家を建てた知り合いが、京都出身のくせに京都の人間は性格が最悪で嫌だwと苦笑いしていたのが印象深い。
いろいろとセンスがイイ人だった。
893可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:11:34.39 ID:6EPGlNgbP
京都人は、身内には意地悪だけど、見栄っ張りだから旅行所とかの余所者には優しいんだよ。
894可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:12:28.02 ID:7iScAq9rO
ダラだから1ヶ月前に届いた米を昨日やっと圧縮したところ。
虫こわいorz
そして8月期限のドレッシングが6本もある…
肝心のサラダの回数が減ったから減らなくて。

私も再来週沖縄。
本当はハワイが良かったけど旦那が長期休みとれなくて。
野菜は気を付けなきゃだけど、子供を外でいっぱい遊ばせて、カラフルなお魚を食べてくるわ!
895可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:22:50.94 ID:tmiLGnlX0
>>894
ラムしゃぶ+オクラ茹でたのににドレッシングかけるのはいかが?
896可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:30:51.08 ID:EeisQDGgO
>>884京都、海に面してる県だと思うが。。
今の時代に戦争中の話だすのはどうだかな。

自分は京都じゃない関西だが、確かに京都の人は一癖ある人が多いんだろうけどあまり地名で性格を決め付けるのは好きではないな。いい人もたくさんいる。気を悪くする人がいて荒れそうだ。
897可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:30:54.94 ID:RdcF1rsZ0
虫がわいた方々、保管期間と保管方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
898可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:39:09.79 ID:r1cXODHc0
米は梅酒の瓶と、ジプロックで大丈夫だよ?
899可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:40:57.56 ID:ejmUFwSZ0
広島冷凍カキ出遅れたorz
今出回ってるものは1月から4月のMIXらしくて、このロットはOKでこのロットはNG
っていうのは判別不可能なんだってさ。
900可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:43:35.99 ID:clsben9f0
我が家のシチューは牡蠣シチューと決まっていたのに、、、あゝ東電め。
901可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:57:29.57 ID:Wd9oHptu0
ちょっと食うくらいなら大丈夫でしょ
902可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:05:15.65 ID:dK5H4JI00
>>886
うちは産直米22年度もまだ虫わいてないけど、
無農薬から精米してたべはじめてる。
届いた玄米、袋開いたときに、米つきバッタのようなものが飛んだ
って書いたものだけど、その後虫2,3匹排除してネルパック。
卵はあるのかもしれないけど、出てきてないね。
ひとつは開いたまま精米し、すぐに野菜庫に・・。
産直米のせいか、黒化した玄米とかごみっぽいものも入ってることあるけど
手で除けばいい程度。
最後まで虫わかないように・・。
金時豆、黒豆は数パックだけ購入、野菜庫に入れている。

そういえば、そうめんって虫涌くとものすごいらしい。
特に箱で買っている人、パックとかされてないタイプあるよね。
要注意。

903可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:06:53.10 ID:dK5H4JI00

私的には、まったく虫わかないスーパーの米って、
パックするとき殺虫剤でもいれているの?って気になるんだけど。
どお?

自分も産直で虫わいたことあった(届いた時、すでに虫がいて返した)が、
生協購入の玄米でも真夏に数カ月おきっぱなしでも虫でたことない。
904可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:08:51.38 ID:r5njtuqa0
虫がわいても、ふるいにかければ大丈夫

おばあちゃんがやっていた…
905可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:16:16.56 ID:2r2qljA10
米じゃないけど、農家直送の栗を買ったときに
「くん蒸処理してないからほっとくと虫が湧くよ。
届いたらすぐに火を通してね」って書いてあった。
スーパーで売ってる栗にも防虫処理が施してあるそうです。

親戚の農家からたまに貰うお米には結構虫がいるから
市販のお米にもそういう処理がされてるのかな〜と思う。
906可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:26:37.45 ID:idyfVLrS0
米に虫湧いたからベランダに広げて虫をとったことがあるけど、
虫は全部とったし洗うから大丈夫と思うものの、虫が湧いたお米かと思うと
美味しく食べられなかった。
米だけは美味しいのを食べたいわ。日本人だもの。
907可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:32:17.64 ID:vChFF50l0
>>896
同意
京都の方、どうかお気を悪くされませんように(−人−)
是非、>>857の件をよろしくお願いします
私は大好きなんだ京都がw
908可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:32:24.45 ID:XWExlFmv0
米に虫ってそんなにわくもの?
精米する時に取り除かれるから気づかないだけかもしれないけど。
家で作ってる米、普通の物置蔵で常温保存で1年おいても虫出ないことの方が多いよ。
909可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:34:56.36 ID:qMrBNMKN0
自分も昔農家から直接もらってた時
虫はついてるわ米は焦げたみたいなのが何粒も入ってるわで
げんなりして取り寄せるのやめたことあるわー
今は特別栽培米とかにしてる
910可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:39:59.06 ID:rG+fYEjb0
>>896
海に面してるとこ、京都なんて誰も思ってないでしょ、
丹波の山猿でも都にすんでると
勘違いしてるのとちがいますか、ってのが京都だってば。
戦時中の話してすみませんね、話の流れで書いても苦情言われるならもう
今現在のこの3−4日のことしか書かないようスレタイトルにでも書いてください。
911可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:41:24.17 ID:4I7p/Qni0
海外に住んでる日本人向けに通販で売られてる精米の賞味期限6ヶ月だよ。
普通に保管してもこれだけは持つって事。
我が家も2月に精米された米(スーパーで購入)があったの忘れてw数日前に開けたけど
なんの異常も無く美味しく食べてる。夏超えても問題無し。
912可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:45:00.23 ID:UaJmmH1q0
自分も新潟こしひかり、5月精米のやつ忘れてて
最近袋開けたけど大丈夫だったよ。
でも北海道米だけは精米から2ヶ月経つと駄目だった。
安かったし、夏場だったせいかも知れんけど。
ちょっと炊きたてじゃないと食べられない。
913可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:52:28.68 ID:6adO+QO90
>>910
誰も思ってないってw

舞鶴はどこなんだってのw
914可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:56:59.05 ID:OiSHzSKG0
>>912
北海道米ってひとくくりにしないでよ。

いまは色々あるんだから。
915可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:11:15.95 ID:tmiLGnlX0
まぁミステリーでも「海のある奈良に死す」てあるくらいだし
...と思ったら京都話だったorz自分バカス

北海道の米の中ではきらら397が一番好きで震災前もちょくちょく買ってたけど
他と比べて精米後著しく味が落ちるとかは無かったな
916可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:17:59.84 ID:UaJmmH1q0
>>914
ごめん、多分安かったせいw
こっちだと何故かすごく安い北海道米しか売ってないんだよね。
デパートの物産展とかでないとゆめぴりか手に入らないし。
北海道展はちょくちょくやるから今度あったら米目当てに行ってみようかな・・・
917可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:18:32.29 ID:4DP6yMjn0
>>883
ダイソーで300円ぐらいの保冷パックと保冷材入れて機内持ち込みしたよ。
卵はプラのパックじゃなくて紙のパックになってるやつ選んでタオルとかでくるんだ。牛乳も同じく保冷パックに。
搭乗の時も特に何も言われなかった。
あとは地元のスーパーであぐー豚を購入して冷凍で送った。
918可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:18:32.42 ID:Qg1fQcKW0
北海道米って地方じゃきららしか流通してないからなw
919可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:20:01.93 ID:6adO+QO90
あぐー豚、百貨店で初めて見かけたけど結構高いね。びっくりした。
沖縄では安いのかな。
920可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:22:01.83 ID:UaJmmH1q0
>>918
きらら、ななつぼし、ほしのゆめ、しか売ってない。
評判のいいゆめぴりか食べてみたいわ。
921可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:23:15.67 ID:P0Z6Cp0E0
>>919
あぐーは沖縄でもたかかったよ。
県産豚は安かったけど。
922可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:23:35.26 ID:dmrMyl1xO
関西ですがやっと地元野菜市場にキャベツが!
今夜はキャベツ祭。
923可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:25:14.16 ID:tmiLGnlX0
>>918
うちの近辺はななつぼしときららです(店によっては北海道米自体置いてない)
ふっくりんことゆめぴりか見てみたいw
924可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:28:31.39 ID:yrRDNf430
北海道のお米はあっさりしてる印象があるんだけど
もちもちが好きなんだよね
北海道のお米の銘柄で、もちもち感が多いのってどれかな
925可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:31:55.14 ID:UaJmmH1q0
福島のミルキークイーン、いっぺん食べてみたかったわ。
今更言っても仕方ないけど。
926可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:33:02.97 ID:o6S8K/zD0
>>922
どこ産のキャベツですか?
927可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:44:08.39 ID:clsben9f0
>>924
たぶんゆめぴりか。

自分の中では、ゆめぴりか>>おぼろづき>ふっくりんこって感じ、もちもち。
ななつぼしは又違った感じ、炊きたてはおいしいけど次の日になるとちょっとパサつく。
他は食べたことないのでわかんない。
あくまでも個人的な感想です。
928可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:44:16.98 ID:dmrMyl1xO
>>926
京都です
929可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:49:38.04 ID:SODqQDb40
>>924
ゆめぴりか。
930可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:51:18.21 ID:IsAqOAbkO
>857よ、これが京都イケズのお手本だよw
京都情報求むにはレスをつけずに自分ちのキャベツドヤw
931可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:54:23.69 ID:SODqQDb40
私の貧乏舌ではななつぼしとふっこりんこに味の差感じなかった。
スーパーで買うと5キロあたり大体500円の差があるんだけど。

ゆめぴりかはねばりがあって明らかに違う。
おほろづきは食べたことあるんだけど印象が無い。
932可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:57:25.96 ID:r5njtuqa0
炊く水を変えると味が違ったりする
933可愛い奥様:2011/10/05(水) 18:58:45.98 ID:y9fKfViti
そういや京都情報が落とされたとこ見たことないw
いやいや別に全くええんどす
934可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:01:26.70 ID:YUhNludE0
だら奥は炊く前の下準備を省いてそう
935可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:02:44.90 ID:o6S8K/zD0
>>928
京都産のキャベツですか、いいですね。
北海道のキャベツを今買ってますが、高いです@東海
こっちにも京都産キャベツが入ってこないかな〜
936可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:04:17.39 ID:6adO+QO90
>>930
この人が京都かなんてわからんでしょ。
私は京都よりの大阪出身で今は南大阪住みだけど、大阪で地元食材しか
使ってない店を教えれ言われても、知りません道の駅や直売所へドゾーと
しか言えないわ。加工食品なら、メーカーに問い合わせれとしか言えないし、
知らん情報教えれ言われても、答えられないでしょ。
それをイケズと言われても。地域間対立煽りたい人かな。
937可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:10:03.82 ID:IsAqOAbkO
>936
ものには言い方っていうのがあるでしょ。
言い方によって誠意を感じられる事もあるしね。
ものの言い方はその人の人間性。
>936はイケズ地方が近いみたいだし、ブレンドされてるんじゃない?
938可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:13:33.85 ID:PVibqNUT0
お米、日田天領水で炊いたら美味しすぎて
他の水では物足りなくなってしまった。
でも毎回日田は無理〜
939可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:16:31.99 ID:o6S8K/zD0
>>936
よくよく読むと、>>922は『地元』野菜市場で京都産のキャベツを買ったって書いてあるから
まず京都の人なんだろうな。 うちも地場産の市場を覗いてみるかな…。
940可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:18:17.44 ID:qJhLAgnh0
3日分まとめて読んだ。
京都のくだり、一気に読むと尚更ドヤ顏でワラタw
今頃はキャベツ祭りとやらで楽しんでるんだろうね。

名古屋越えると空気が違うって本当だね。
941可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:20:09.20 ID:pT2CaLUS0
味噌、梅干し・漬物、抗酸化(抗ガン)栄養素、抗酸化食品、デトックス食品、
942可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:25:53.10 ID:IsAqOAbkO
いちいち最初に関西って書いてるしねw
京都って書くのが後ろめたかったのかと思いきや、場所を聞かれてアッサリ京都って答えてるところが
阿呆なのかイケズなのか絶妙な持ち味だわ。
943可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:28:24.26 ID:r5njtuqa0
あー京都で思い出した。
古くからある江戸のツゲ櫛屋さんの名前が十三屋というんだが
京都にも二十三屋とかいう櫛屋があるんだよね。
あれは江戸の櫛屋のパチモンだそうで。
有名だから勝手に真似したんだと、江戸の櫛屋が呆れてた。
って、食べ物に関係無いけど。
944可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:38:12.97 ID:hSbDycE+0
945可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:40:39.28 ID:MCO0UkdD0
今日うちにゆめぴりか届いた。 明日はきららが来る予定。
備蓄とは別に今年食べる分。 私はさっぱり系が好きなのできららの方が好みかな?

ブレンドしてみようかなー、とも思ってる。
946可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:43:39.91 ID:iEWpSKtq0
何だこの京都イケズ流れwおおー、これがーって面白かったよ。
947可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:54:28.84 ID:TBXR451+0
今の流れが京都叩きみたいになってるから触れたくなかっただけでは?
フルボッコしちゃってかわいそう
948可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:54:58.02 ID:4wathFcf0
>>925
東北はお米おいしかった。
我が家は福島と宮城のひとめぼれオンリーだったのにorz
949可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:55:14.39 ID:XWExlFmv0
京都か…
京野菜ならまず偽装はないし位置的にも福島からは守られてるしいいよね。
当初は盆地だから空気が流れていかず危険みたいな意見もあったけど
逆に言えば四方に山脈ブロックきいてるってことで地形的にかなり有利だ。
観光もできて退屈しないし海外いく前の一時避難なら京都がいいな。
950可愛い奥様:2011/10/05(水) 19:59:38.53 ID:4xSfCjOQ0
京都産の野菜ってほとんど売ってない地域だけど
唯一京都産の水栽培のフリルレタスがある。
これはほんとにありがたい。
951可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:03:56.65 ID:tmiLGnlX0
>>950
ベジタス?あれ便利だよね
952可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:33:33.76 ID:7iScAq9rO
>>895
イタリアンと明太子だけど合うかな?
やってみるー!

>>934
私だwハワイウォーターが台無しw
まぁ震災前からパルの無洗米きららだったけど、こんな世の中になってしまって旦那がグルメじゃないから助かってる。
うるさい人は米に関しては大変だよね。
953可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:40:02.08 ID:tmiLGnlX0
>>952
セシウム抜きした野菜で温野菜とかも使えるんじゃないかな?
954可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:43:56.64 ID:cU1QUNPB0
京都の奥さま叩き、コワー。

京都に旅行に行くと言えば「京都はやめとけ」
「京都はよそ者にイケズ」「Bがかたまってる」だのケチつけて

京都に住んでるってだけで>>857の質問に答えないと
鬼の首をとったように「ほら京都はイケズ」って…。
京都だって広いし、お店の情報を知らないだけかも知れないのに
いちいち「京都に住んでますが知りません」て
レスしなきゃいけないの?
たとえ知っててもこの流れじゃ言いたくなくなるでしょ。
関係ない京都を貶すレスまであるし、ここの奥様たちって怖い。
955可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:47:55.70 ID:W25XCHjZ0
毎年秋になると、渋皮つきの栗のワイン煮を大量に作ってたのに、
今年は作る気になれない。
956可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:48:43.85 ID:UBosl0Uz0
栗もだいぶ出てるよね。
栗を食べるイノシシとかもこの先だいぶベクれるんだろうなぁ。
957可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:50:45.86 ID:IsAqOAbkO
そんなアナタはどちらさん?w
京都を擁護するのは、京都人もしくは京都人と一切関わりなく生きてきたラッキーな人以外ないから。
958可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:08:58.39 ID:yidWUF1Z0
930とか937とか957とか。
>ものには言い方っていうのがあるでしょ。
>言い方によって誠意を感じられる事もあるしね。
>ものの言い方はその人の人間性。
自分に言ってんの?
959可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:12:15.01 ID:W25XCHjZ0
950を過ぎたし、そろそろスレチの話題はひかえた方がよろしいのではないかと…。
960可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:14:42.23 ID:legIIyu60
うん。昔住んでたけど、この感じ久しぶり。懐かしい京都人よ。
京都にいるとこうなんだよね。関西圏から一歩出ちゃうと、おとなしいんだけどW 
でもそこが可愛いんだよね。
961可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:22:31.11 ID:9uDhtCl30
さすがにこれで京都叩くのはないわ…
962可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:23:28.96 ID:xj57X2Za0
あ、次スレないんだね
立ててきますね
963可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:24:14.48 ID:NTEtKff/0
>>961
原発事故以降、2chで執拗に特定のものを叩くのは必ず意図があると思ってる
みなに京都に行かれては不味い理由があるんだろうね
964可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:26:32.59 ID:xj57X2Za0
次スレです
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
965可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:27:00.94 ID:W25XCHjZ0
乙です。
966可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:28:28.69 ID:9uDhtCl30
>>963
福島叩く時もそうだけど執拗で怖いくらい
>>964
ありがとう〜
967可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:29:58.21 ID:NTEtKff/0
>>964 おつです!

福島叩きは原発事故の責任問題からの目そらし、
西日本叩きは不動産関連の利害がらみかなと思ってるよ。
968可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:32:43.13 ID:IsAqOAbkO
>963
そりゃあ来て欲しくないに決まってる。
ただでさえ少ない地場野菜を関東の人間に食い散らかされたらたまったもんじゃないって思ってるって。
関東の人間は寺参って、油取り紙と漬け物買ってとっととお帰りおすって思ってるよ。
969可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:33:23.98 ID:DinPXk5M0
今日名古屋のデパートの北海道物産展に行って来たんだけど、常温で1ヶ月持つ、
原料すべて北海道産のクッキー&常温で半年持つプリンがあった。
いろんな意味で怖すぎなんだけど、どうなの、これ?
http://cowkeyscookies.com/

どんだけ保存料使ってるんだろう?
970可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:40:14.09 ID:DS86AnMQO
京野菜って高いから庶民には手がでません><
971可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:42:11.52 ID:svwoyD8f0
>>970
場所による〜。
フードショーあたりで498円、二子で298円、神奈川に行くと198円
972可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:43:15.41 ID:dmrMyl1xO
>>964
乙です。

>>857
野菜に関しては『京 旬野菜』で
ぐぐってみたら色々わかると思います。

973可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:46:15.99 ID:lOSWlk9n0
京都も椎茸ベクレってたじゃん
福井の真横だし
974可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:47:11.40 ID:b1wyz+zm0
もうキノコ類は全国どこでも諦めた方がいいと思うよ
975可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:49:11.84 ID:4uEf4T100
北海道は寒いので、米に農薬や薬をあまり使っていないんだけど
それと保存が利かないのは関係ないんだろうか?
976可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:53:49.86 ID:rZsATpAQ0
>>964
乙どすえw
977可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:55:14.17 ID:DS86AnMQO
>>964
おつです!
>>971
うわ、そんなに変わるんだ・・・すごいなあ

通販もできるおつけものの西利はどうだろう
京都で栽培、加工な上、廃棄野菜を肥料にした
循環型農業?みたいです

隣の兵庫住みなのに京都は縁ないからこれしか知らないやw
978可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:00:37.96 ID:clsben9f0
>>975
そういえば北海道のお米ってあんまり長持ちしないような気がするけどそうなの?すぐ黄色っぽくならない?
親から送ってもらう岡山のヒノヒカリは結構長持ちするっていうか、夏の間も割と味が変わらないような。
979可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:02:00.85 ID:g8HeBAEb0
>>964
乙でございます!

>>857
京都の事は京都の奥様に聞けばいいよ
放射能汚染関連のこと聞いてもイケズされないとオモ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316499958/
私も安全な京都のレストランとか知りたーい
980可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:03:02.76 ID:4uEf4T100
>>978
農薬?薬?が日持ちに関係するかは分からないんですけど
北海道が寒いので農薬少なくて良いというのは本当です。
反面、寒いからおいしくないのかもしれないけど・・
981可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:03:41.61 ID:9uDhtCl30
泉州水なすが好きだけどもう季節はずれかな
982可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:05:58.06 ID:6adO+QO90
>>981
水なすはもう季節はずれですが、大阪ならまだちらほら手に入ると思いますよ。
983可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:08:22.72 ID:EeisQDGgO
>>954>>958同意。
IsAqOAbkO←みんな不快だから来んな

京都に旅行の奥様気にしないで下さい。
自分は他県だけど分かるなら教えてあげたい。でも正直自分の地元の店さえ安心できる店は把握できてない。なぜなら関西では全体に、原発を気にしてる人が少ないから関東を避けて買い付けする人もあまり居なさそうだから。。
汚染が全国に流通してる以上、加工品はどこにいても油断できないよ。唯一まだ勧められるのは道の駅などぐらいだ。
984可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:08:49.18 ID:clsben9f0
>>980
と言う事は逆に九州は比較的農薬多めになるのかなぁ、関係ないかな。
985可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:09:58.75 ID:9uDhtCl30
>>982
大阪遠いですシクシク
986可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:50:27.11 ID:u0O+e8Ct0
>>980
寒いから美味しくないとか完全に
時代遅れ。ゆめぴりか食べて出直し
てきて。
987可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:50:45.85 ID:rG+fYEjb0

>>977
おつけモンなんて何十年も前から普通に樽で秋に買うお家は普通だし、
大安だの西利だのなんて普通は観光客用で買わないよ。
もっと小さくて、ひっそりしたような店のほうがみんな良く使うと思うわ。
東京で、毎日おやつに雷おたべてると思ってる人、みたいなものだよ。
安全かどうかはまた違うけれど。





988可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:53:05.22 ID:rG+fYEjb0
>>983
人の書き込み見たくらいで不快だからくんなと書くようなあなただと
京都にはまったくなじまないと思うわよ。
くるものは拒まずともものすごく意地悪なのが一般的でしょ。
ここにだって、あなた最初からいたのかしら。
新参者でしょ。


989可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:57:21.35 ID:+fovVg9U0
いつまでスレチ続けるんだか。
>>988はどこの人間よ?
きっとそこもイケズでしつこい人間ばっかりなんだろうなー気をつけなくっちゃw
990sage:2011/10/05(水) 23:01:34.13 ID:WjtYSTYh0
やっぱりウチも旅先は西に行くようにしてて、今年はGW・夏・年末と京都に避難よ@東京奥。
四条にある藤井大丸の地下に入ってる八百屋は京都産を扱ってるよ。
ちょっとドライブがてらに丹波方面に行ったけど、
道の駅「わち」で丹波産の野菜たくさん売ってたから、そこから自宅に野菜を送ったよ。
たいてい京都行くと懐石食べるんだけど、京野菜は関西で作られているものが多いし、
肉も但馬牛か神戸牛とかが多いし、魚も瀬戸内(兵庫あたり)か日本海産とか多い。
全部ベクレルフリーにするのは難しいかもしれないけど、東京で外食するよりはマシですね。
991可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:06:29.99 ID:ejmUFwSZ0
>987の書き込みはまさしく、観光客用の漬物と油取り紙を買ってとっとと
お帰りやすを表してるよねw

観光客には観光客用のものしか売りつけたくないのよ、京都は。
地元民の食べ物をよそ者になんて誰が教えるかって腹の底で思ってると思うなあ。

あと、上のほうにフリルレタスのこと書いてあったけど、岡山でも作ってるみたい。
992sage:2011/10/05(水) 23:13:51.85 ID:WjtYSTYh0
京都の四条にあるサンタマリア・ノヴェッラとかはどうかな?
イタリアにあるハーブの店(コスメ?)系列のイタリアンレストランなんだけど、
京野菜を使って、京都産のコメなんかを使用してる。
ただイタリアのポルチーニとかパルマハムとかはここの奥だとNGかしら。

http://www.smn-tisaneria-kyoto.jp/menu.html#dinner
993可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:14:04.23 ID:kIbBNpp20
正倉院展もあるし奈良においでーーー
994可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:14:32.92 ID:/V9BvTFP0
>>925
ミルキークィーンって餅米みたいな味がして、
最初はおおおーって感じで美味しんだけど、
食べ続けると段々と味に飽きてきて、
それ以来、買ってないw
995sage:2011/10/05(水) 23:19:39.63 ID:WjtYSTYh0
>>993

奈良はいいよねー。
最近は、奈良の野菜を「大和野菜」っていうんだよね?
昔に比べてお店も多くなってきたし、
夜遅くまで食べられるお店も増えて嬉しい。
996可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:20:30.51 ID:6adO+QO90
そうだ京都にはあの有名な雑草料理のお店があるよ
そこなら京都地場のものでしか料理してないんじゃないかな。
ただ予約とるの大変だけど。
店の名前は、なかひがしだったかな

京都に行くなら、奈良のほうに足を伸ばしてみては?
奈良の富有柿はこれからですよ。
京野菜より、奈良の地場野菜のほうが安いし。
997sage:2011/10/05(水) 23:21:27.18 ID:WjtYSTYh0
>>996

銀閣寺の近く。美山荘の兄弟。
あそこはかなり予約難しいですね・・・
998可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:26:22.43 ID:kIbBNpp20
>>995
そうそう、大和野菜、大和牛、地鶏。
地味なところだけど物価安いし京都に来る予定があれば足伸ばしてみてくださいな。
999可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:28:11.11 ID:/qEh9MDA0

スーパーにラム肉ってすごく増えてきたね。
まだ買ったことないんだけど、
皆さん、どのように味付けされているのですか?
豚肉と同じ料理にかわりにつかえばいいかんじ?
それとも鶏肉料理のように味付け??
1000可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:28:23.23 ID:6adO+QO90
奈良の今井町なんか、京都観光に匹敵するくらい東の人たちは感動するんじゃないかな。
これから紅葉のシーズンだし、是非観光+食材調達に来てほしいです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。