【ネタバレ】新作映画のココがわからない【注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
新作映画を観て、内容に(゚Д゚)?なことがあったら聞いてみましょう。
覚えている人が答えてくれるかもしれません。
新スレは>>950が立ててください。

●質問の前に(必読)
 ※新作以外の質問は、絶対にやめて下さい※
 ここで言う新作期間とはおおよそ公開からDVD、VHSのレンタルor販売開始までの期間です。
 それ以外の作品については↓のスレで質問してみて下さい。
 
 あの映画のココがわからないPart12
 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1092765269/

 大抵の映画は2回観ればわかります。そして、自分だけで理解した方が映画から得るものも大きいでしょう。
 人によって答えが違う場合も当然有り得ます。

 ・内容以外の質問は「質問スレッド@映画板」へ
   (最新のスレッドへ移動)http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7743/quest.html
2名無シネマさん:04/09/12 20:11:21 ID:P2eS/4R4
 ・質問する人、返答する人はタイトルを返答の中に入れて下さい。
3名無シネマさん:04/09/12 20:16:00 ID:XXxtrrAk
前スレでは粗相したものです。
「ヴァン・ヘルシング」
「ヴァン・ヘルシング」
あの映画で唯一、「神の左」という意味が分かりませんでした。
「神の左に座すとは、憐れだなガブリエル」ってドラキュラが言ってましたが、あれはどういう意味ですか?
聖書などに載っていて、アメリカ人とかからしたら常識的なことなのでしょうか?
4名無シネマさん:04/09/12 20:21:55 ID:34hxWOE7
――――――――――――――――――――終了―――――――――――――――――――――
5名無シネマさん:04/09/12 23:12:55 ID:TCjoqPur
>3 検索したらすぐ出た
6名無シネマさん:04/09/16 18:55:27 ID:q27oFZNX
「ヴァン・ヘルシング」
大天使ガブリエルのことだと思う。
キリスト教では、超有名。
とはいえ、あの映画で情報が少なすぎて、答えが出せない。

で、『バイオハザードU アポカリプス』
の最後で、なんで、アリスはスキャナーズみたいなカメラにらんだだけで、
観ている人を殺すことが出来たの?
ゲームにもあるのあんなの?
7名無シネマさん:04/09/16 20:00:31 ID:K162OHLo
>>6
バイオVでその謎は解明される(かも)&ないよ
 
同じくアポカリプスでラスト、ジルたちはどうしてアリスの居場所がわかったの?
というかヘリに置き去りにしてたと言う事は彼女が…したと思っていたはず。
でなければ連れて行くもんね。
8名無シネマさん:04/09/16 21:45:19 ID:yf+QXtVG
>>7
そこも3の伏線では?
新しい計画に組み込まれたからなのでは?
9名無シネマさん:04/09/16 23:15:55 ID:ikJYqJHo
その作品ごとのスレのリンクを貼るのも有りだよね。
10名無シネマさん:04/09/18 18:34:15 ID:PDwAPs5H
つーか最初からその作品のスレで聞けばいいじゃん。
11名無シネマさん:04/09/18 19:34:02 ID:NvYWhELh
>>10
立てられた経緯が有るのよ。

あの映画のココがわからないPart12
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1092765269/700
>それぞれの専用スレは流れが速すぎて質問しづらいし、

今の状態で落ちたらそれまでだろうけど、
本家スレのPart13が出来たときにテンプレに入れれば人も集まるんじゃないかなぁ…と。
12名無シネマさん:04/09/18 20:19:04 ID:PDwAPs5H
作品板に流れが速すぎて質問できないようなスレなんてあったっけ?
13名無シネマさん:04/09/21 19:08:26 ID:RWDO3nP+
>>11
本家のテンプレに”新作の質問はするな”と随分前から書いているのに、
未だに新作の質問が絶えないんで効果あるかな?
14名無シネマさん:04/09/21 19:15:29 ID:Sgbv4bm0
>>13
簡単に誘導できるし、本スレを安定させる意味では良いんでない?
本スレはそろそろ次スレの時期なのでテンプレに加えてもらえるように書いてくる。

こっちに人来るかなぁ…
15名無シネマさん:04/09/23 00:20:29 ID:1EkBb07M
『バイオ2』って、1を観ずにいきなり観ちゃまずいですか?
ちなみにゲームはやりましたが。
16名無シネマさん:04/09/23 01:22:37 ID:Kkk7AzLo
1観なきゃ、面白みは半減。
17名無シネマさん:04/09/29 22:15:34 ID:QDwKu16w
ぜんぜん伸びないじゃん
失敗だな、このスレ
18名無シネマさん:04/10/28 18:03:58 ID:VYHYYRVn
シークレットウィンドウ意味不
19名無シネマさん:04/10/29 13:29:20 ID:TFCqnNFH
本家 あの映画のココがわからない
の1も読まずに書き込んでしまい・・誘導されてきました。

「ヘルボーイ」で質問です。
クライマックス、リズが炎でサマエル達を一掃。
その次のシーンでみんな拉致られてる。
これはただの演出不足?
20名無シネマさん:04/10/29 14:29:28 ID:M+ucDtSL
スレ違いだが、英語圏で乾杯のことをKanpaiっていうのか?
21名無シネマさん:04/10/29 14:36:12 ID:ZB+iYWaU
サヨナラとかバンザイみたいにごく一部で
カンパイが使われることはあるみたい。
英語圏では一般にチアーズ、あとスペイン語のサルーテも使われる。

日本で冗談でカンペーイと中国語を使う感覚じゃないかと。
22名無シネマさん:04/10/29 17:54:25 ID:+IgDLdKS
2320:04/10/29 22:18:00 ID:UHv0jFtS
Cheersは知ってたんだが、今日外国映画でKanpaiといって乾杯したシーンを見たから
24名無し:04/10/31 05:22:37 ID:CFuV5Aqn
「ヘルボーイ」で質問です。
NYの地下道のモンスターの卵はどうなったんでしょうか?
そういう描写が一切なくモスクワに行ってしまいますよね?
25名無シネマさん:04/11/01 22:21:48 ID:DHQudb15
「ソウ」、前評判では、結末でびっくりすると聞いていたのだけど、
実際見てみたら、
どうしてあれが意外な結末なのかわからない。
26名無シネマさん:04/11/02 01:40:21 ID:X6k8ltpi
そう
27日本ではでは党総裁:04/11/02 01:50:31 ID:T4oDZ3hw
>>25
コッチ向けの質問だね

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第五幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1090692627/l50
28名無シネマさん:04/11/03 22:45:25 ID:Jjgk90Dn
 >25さん
 「ソウ」
 先にストーリーは、ご存知でしたか?
 ストーリー紹介を読むと、ほとんどの紹介されている中に虚偽の
内容が書かれています.
 そのあたりが、意外な結末ということではないかと思います.
 よくできているだけに残念.
29名無シネマさん:04/11/04 12:09:20 ID:tdDyt0EM
「スイングガールズ」

音楽祭の演奏前に、白石美帆が緞帳みたいのを下ろしたのはどういう意味?
30名無シネマさん:04/11/04 20:43:41 ID:Qe0USOaC
「コラテラル」

中盤くらいでヴィンセントがマックスに
女に電話しろ的な事言ってたと思うんですが
その女がアニーって事はヴィンセントは知ってた
のですが?
31名無シネマさん:04/11/04 21:30:53 ID:RrV6kXA/
>29

気を利かせてジャズに合うバックにしたと言われている。
何がどう合うのかはいまいちよくわからん。
3229:04/11/05 12:11:14 ID:HOVhXIBq
>>31
「東北音楽祭」の看板とか隠したかったんですかねぇ。
確かによくわからんです。
でも、回答ありがと。
33名無シネマさん:04/11/06 04:41:32 ID:Y/qWMj/y
ハル・ベリーの「キャットウーマン」を
見たんですが、あのキャラ自体は「バットマン」
シリーズの何作めかに確かミシェル・ファイファーが
演じてましたよね。
「バットマン」の方は見ていないのですが、今作との
関連性とかはあるのですか?
「キャット2」とかできたら、そのうちバットマンとか
出てくるのでしょうか?
34名無シネマさん:04/11/06 05:06:12 ID:pZXiO56X
>「バットマン」の方は見ていないのですが、今作との関連性とかはあるのですか?



キャットウーマンは見てないがこれだけは言える

何の関係もない m9(・∀・)ビシッ!!
35名無シネマさん:04/11/06 07:46:30 ID:mPFo/bDn
何かで読んだが、バットマンリターンとは何の関係も無い。製作者人もすべて
だから、話の前半でそれを説明するのに本編に入るまで長いらしい
36名無シネマさん:04/11/06 10:42:53 ID:IKBGWlSH
25 お前見てないだろ
37名無シネマさん:04/11/07 09:49:51 ID:Pb+lwPwK
>31
遅レスなのですが、あれはそういう意味だったんでしょうか?

天然キャラが、そこにボタンがあったから押しちゃった かなと思ったのですが。
後ろの幕がさがってジャズにあうバックになったのは結果オーライで。
38名無シネマさん:04/11/07 15:41:58 ID:xk94HEzG
>>37
でもボタン押す前に、ステージの上の方を見上げてたから
>>31の解釈で正しいのかも(自信無し)
39名無シネマさん:04/11/07 17:03:49 ID:Pb+lwPwK
>>38
上を見ていましたか。そこは見落としていました。
私がちょっと疑問に思うのが「気を利かせて」って部分なんです。
そのちょっと前のシーンで「私だってたまには気がきくんだよ」(台詞うろ覚え)
って言いますよね。連続でここでも気を利かせるとキャラ的にどうなのかなと。
40名無シネマさん:04/11/09 01:40:43 ID:AwqX+wB2
>1についてですが、新作映画でも質問する前に2回観なきゃ駄目ですか?
そうでなければ以下質問、過去スレで既出なら失礼

『シークレット・ウィンドウ』
1.電話で呼び出された小道で車内の○○を発見し失神するデップ
目覚めた後ジョンの仕業として通報せずわざわざ証拠隠滅するのは何故?

2.終盤郵便局に立ち寄るデップ、封筒を受け取り立ち去り際に窓口嬢が
「誰にも言わないから」みたいな事を言ってたのは何の事?
41名無シネマさん:04/11/09 10:01:46 ID:mfCa9U+q
>新作映画でも質問する前に2回観なきゃ駄目ですか?
そんなこたあないでしょう。こちらも1回しか観てませんが
それでよければお答えします

1・あの凶器がデップのものなので、まずいと思ったから
2・郵便局を宅急便の届け先に使っていることを見逃して
  貰ってた・・・んじゃなかったかな
4240:04/11/14 21:59:18 ID:wIar1BMO
放置しちゃった…回答どうも>>41
1.凶器隠すだけじゃダメなのかな…まぁパニック状態だったおもあるだろうけど

2.「宅急便は本当は扱わないけど黙っててあげる」の後に別の事について
「あの事も誰にも言わないから」のような事を言ってた気がするんですが…
オチからしてシューターに関する事だと思うんですけど
43名無シネマさん:04/11/15 01:20:23 ID:iOIQrrgF
>>42
1. >>41に加えてモート以外はシューターを見てないし。
どうしてもそうする必要があると「感じて」いたのもあるのかも。

2. 郵便局の彼女は41さんの書いてる内容のことを「黙ってて
あげる」と言っただけだと思うよ。証拠隠滅してきたばかりの
モートが勝手に深読みして焦る、という場面じゃない?
「郵便局は宅急便の取り次ぎ所じゃないのよ」
「分かってる、秘密にするよ」
「私も黙ってるわ」みたいな会話じゃなかった?
凄くうろ覚えなので違ったらごめん。
44名無シネマさん:04/11/15 02:21:45 ID:yEls5dBx
キャシャーンのDVD見たんだけど

唐沢は新造人間じゃない普通の人間なんだよな?

だったらキャシャンと同じようにスーツ着ないと
発達しすぎた筋肉の内圧に耐えられずに肉体が弾け飛ぶはず

おかしいって
45名無シネマさん:04/11/15 02:46:27 ID:oajvf9Cb
ケビン・コスナー主演1987年作品「追いつめられて」【ネタバレあり】


結局ベット下で発見されたフィルムを基にコンピュータで解析して浮かび上がってきた男性はだれなんですか?
あと最後の方でジーン・ハックマンがケビン・コスナーにホモを犯人にしたてよう!みたいな事を言いますが、そのホモとは誰の事なのでしょうか?
46名無シネマさん:04/11/15 03:08:46 ID:8KkR/N7z
>>45
新作映画以外の質問はここ
あの映画のココが分からないPart14
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1099707797/
47名無シネマさん:04/11/15 04:10:44 ID:8lGjKcZY
80DAYS疑問シーンいっぱいあったけどもう忘れちゃった…orz

>>43
1.やはりオチを知る前の解釈としては41さん、知った後は43さんの説明が順当なんですかね
2.宅急便の話がいち段落した後に更に妙な念押しがあったので不審に思った気がするんですが…
なんにしろもう一度観てみないと勘違いの可能性も否定できんな…レスどうもでした


>>44
キャシャーンは本スレのテンプレとか見るといいと思います
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100436747/l50
個人的には、新造細胞は元々唐沢たちオリジナルヒューマンから抽出したものなので
普通の人間よりも新造細胞に対する適応力が強かった…みたいなイメージ

小学生の頃、最初普通に”人造人間”だと思ってて「おかあさんジンゾウってなに?」って聞いたら
「おしっこ作るところよ」って言われ納得したのをキャシャーンの話題が出るたび思い出す。納得すんなよ
48名無シネマさん:04/11/17 14:13:21 ID:t6Lq6zCd
「ドーン・オブ・ザ・デッド」、ここでいいかしら?

最後よくわかりません。
全滅したのですか?
4948:04/11/17 14:19:36 ID:t6Lq6zCd
↑ ここじゃなかったのね、失礼しました。
50名無シネマさん:04/11/25 22:13:33 ID:dRRh/RPR
「オールドボーイ」ラストの雪原での主人公の状態が?
記憶を消されてしまってるのか、それともまだ残っていての行動なのか?
復讐モノとしては、どっちにしてもスカッとしない終わり方だったのだが・・・
51名無シネマさん:04/11/25 22:29:25 ID:e50astol
同じく『OLDBOY』ラスト
主人公が自分で○を切除したのは何故?
52名無シネマさん:04/11/25 23:07:03 ID:dRRh/RPR
>>51
私のお喋りが悪うございました!もう決していらぬお喋りは致しません!
ていう意思表示だったんじゃないの?ま、それは後付けで、きっと「殺し
屋1」の舌切りを、ただやりたかっただけなんだろうなあ〜w
53名無シネマさん:04/11/28 15:57:53 ID:Wc+gnMBl
>>6
どうして殺せたかはわからないが防犯カメラの画面がアリスだらけに変わったのは
最後に出てくる人工衛星もアンブレラ社のであった所が関係してると思う。
54名無シネマさん:04/11/29 02:34:37 ID:h8EHN920
ヒラリー・ダフの映画「A Cinderella Story」で質問です。
ttp://www2.warnerbros.com/acinderellastory/img/photos/CSD18.jpg
この女の子の役どころはどういう感じだったんでしょうか?
舞台になる高校の、フットボールチームのチアリーダーで
常に主人公の憧れ・オースティン君の常に傍にいるという
いかにも「主人公の恋敵」設定らしき女の子のわりには
オースティンへの恋心はなさそうに見えるし、
でも味方をしているようにも見えないし。
映画自体途中から見た上、そもそも私は英語が分からないので
彼女の存在が意味不明なままなのです。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
55名無シネマさん:04/12/03 13:25:55 ID:lHHfYyXD
コラテラルで、最後の方警察は、ヴィンセントが殺す人リストみたいのがわかってたみたいだけど
なんで?
56名無シネマさん:04/12/03 15:32:12 ID:oD0qsziN
どこのシーン??>55
57名無シネマさん:04/12/03 18:14:53 ID:lHHfYyXD
>>56
えーと、4人目のいるバーの場所を先回りしてたり
事故ったときに、警官が資料をもってて、そのなかに5人目の人の顔写真があったから
そう思ったんですが、この2つは他に説明できる理由があるのでしょうか?
お願いします。
58名無シネマさん:04/12/03 19:52:40 ID:0VwppvIu
>57もう一度劇場へGO!
チャンと観てれば分かるハズ
59名無シネマさん:04/12/03 20:48:44 ID:lHHfYyXD
ええ・・ 教えてくれてもいいじゃないですか。そういうスレですし。
60名無シネマさん:04/12/03 21:06:31 ID:+9Zv9Cks
「雲の向こう約束の場所」

結局あの塔はなんやねん。
61名無シネマさん:04/12/03 22:50:46 ID:+xri0sh1
共通する殺害方法(胸2発、眉間1発)から同一人物による殺しと判明
被害者の共通点を洗ったら
翌日の裁判で某マフィア(依頼者)に不利な証言をする関係者や情報屋等だった

…って感じじゃなかったっけ
62名無シネマさん:04/12/03 23:36:21 ID:lHHfYyXD
>>61
どうもありがとうございます。
63名無しシネマ:04/12/04 00:10:06 ID:K7aM4dEJ
>>60
何でソ連・・・じゃないユニオンがあの塔建てたのか、あの塔で何をする
つもりだったのかが全く説明なかったもんね。
塔が壊れると、南北分断されてないもうひとつの「日本」が出現するんだと
思っていたんだけど・・・
64名無シネマさん:04/12/04 17:16:17 ID:Nim53CgC
「リクルート」



アル・パチーノとコリン・ファレルは親子ってことでおk
65名無シネマさん:04/12/05 00:14:54 ID:ZQ8mC2Iv
>>64
最後の台詞「血筋」
最後のカット「☆」
から父親はCIAだった。つまり↑の星は父親
パチーノと父親との関係は不明。

新作じゃないし、まとめサイトに書いてる
66名無シネマさん:04/12/05 00:55:31 ID:hrSAC/He
SAWという映画ですが、最後がスピーディーで完全に理解できなかったのですが
結局犯人は、あの部屋で倒れていた死体(のふりをした人)で、
そいつがゼップに遅効の毒を盛って脅し、
ゼップが医者とアダムを部屋に閉じ込めて、女子供を監禁した。
ということでいいのでしょうか。お願いします。
67名無シネマさん:04/12/05 01:09:51 ID:Wemvuq+B
>>66

そう
68名無シネマさん:04/12/05 01:22:50 ID:hrSAC/He
>>67
ギャグ?
ありがとうございます。
69名無シネマさん:04/12/05 01:25:24 ID:aYZWsED6
>>66
医者とアダムを誘拐、監禁したのは犯人だが、
女子どもを監禁したのはゼップ。

あと蛇足ですが、医者の娘役の子役は
「天使のくれた時間」に出ていたので知っていました。
70名無シネマさん:04/12/05 01:40:50 ID:ODhpxLkM
>65
誤爆してしまってスマソ。そしてTHX。
71名無シネマさん:04/12/24 04:26:58 ID:XHfEM/97
[es][ドイツ映画]
話終盤で二人が浜辺で座ってる直前、白ワインとグラス二つ、フランスパン
その他木の実(?)が写ると思いますが、何か深い意味を感じます。
でもワカリマセン。
わかる方、もしくは予想でもかまいませんのでお知恵拝借。
7271:04/12/24 04:28:46 ID:XHfEM/97
新作映画ではないですね。
すいません スルーお願いします
73名無シネマさん:04/12/29 19:28:01 ID:HVdcVg1a
「スピード2」で
@前作と違って速度を落としても爆発するわけではないのに
なぜエンジンを壊して船を止めなかったんでしょうか
A序盤でサンドラが自動車教習を受けていますが
アメリカではいつもあのようなオープンカーを使うのでしょうか
B最後の港への衝突シーンで陸になっているのに船が傾きもせずに
突進していくのは何故ですか
C巨大客船が時速15ノットでタンカーに衝突するとどれほどの衝撃がくるのでしょうか
爆発するほどのものではないと思うんですが
74名無シネマさん:04/12/30 05:12:48 ID:h56AZApZ
>73

72 71 sage 04/12/24 04:28:46 ID:XHfEM/97
新作映画ではないですね。
すいません スルーお願いします
7573:04/12/30 12:12:04 ID:5z1PqF7P
>>74
すいませんスレタイよく見てなかった
スルーお願いします
76名無シネマさん:05/01/09 21:51:25 ID:em1oYTXV
「ハウルの動く城」
ベーコンエッグを食べるときのハウルのセリフ
「諸君 いただこう ○○○○○○」←ここのセリフなんて言ってるんですか?

「うましかてを」って聞こえたんですが 意味がわかりません
77名無シネマさん:05/01/09 22:29:42 ID:nuXYpxBd
「美味し糧を」?
78名無シネマさん:05/01/10 14:16:04 ID:USySFEMQ
このスレは、ほんっと〜〜〜〜に要らないと思う。
新作映画でわからないことがあれば、隣の作品板の専用スレに行って聞けばいいだけじゃん。それだけのこと。
あの映画のココが〜スレの1のテンプレにも入れないで欲しい。
79名無シネマさん:05/01/10 20:15:05 ?## ID:DTpYGjvh
「バーチュオシティ」
いつ機械の中に入ったのかわかりません。
80名無シネマさん:05/01/12 02:33:11 ID:DPtETafR
>>78
専用スレ無い作品も含めネタバレを一手に引き受けるスレがあっても別にいいと思うけど
不要だとしても存在してるうちからテンプレ入りも拒否するほど嫌なのは何故?
確かにあんま伸びてないしどのみち消えそうな雰囲気はあるな
81名無シネマさん:05/01/12 23:53:13 ID:8o/Gezs5
シェルタリングスカイで質問
モロッコで主人公の女の人が現地の人たちに取り囲まれるシーンあったよね?
あの後病院みたいなとこに収容されてるシーンに変わるけど
手と足に入れ墨みたいなの入れられてるのはなんで?
ちょっと調べたら子供産んだ女の人は入れてるみたいなんだが
罰として入れられたのかよくわからん
82名無シネマさん:05/01/12 23:58:34 ID:26XHz/EV
>>81
>>1をよく読んだ上でこのスレへどうぞ
あの映画のココが分からないPart15
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103702710/
83名無シネマさん:05/01/13 00:25:32 ID:5xfbln7F
ごめん
84名無シネマさん:05/01/14 13:01:23 ID:WU0wNixM
このスレ本当にいらないよ〜。
他の新作映画のネタバレも目に入っちゃうだけだし。
隣の板の専用スレにいけばいいだけじゃん。
需要なし。

85名無シネマさん:05/01/14 14:53:04 ID:SjvF4y3V
レディ・キラーズで、トム・ハンクスがやってた指をクイクイさせる仕草は何か意味あるの?
途中から、あの仕草が気になっちゃって。
ただのアドリブ?それとも、あれ流行ってるの?
誰か教えて下さい!
86名無シネマさん:05/01/14 15:14:22 ID:kGC0czib
>>85 ここを見なさい。ガイシュツいっぱいで気持ちわるいぞ。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089428181/l50
87名無シネマさん:05/01/14 15:34:25 ID:SjvF4y3V
>>86
すいません、ありがとうございます。
探したんですが見つけられなくて。感謝♪
88ネタバレ含:05/01/15 16:41:14 ID:IU+Atpxm
「ヴィレッジ」なんですが、色々疑問に思うことがありました。

・パンフレットを見ると1800年代後半が舞台らしいですが、それならなぜ後半にトランシーバーや4WD車が出てきたんでしょうか?

・最初に川に魔物の姿が反射して映ってますが、あれは誰なのでしょうか?

・ノアはなぜ「bad color」を好むのでしょうか?

・アイヴィーがルシアスに「あなたが何色見えるかは教えない」と言ってましたが、それは「bad color」だからでしょうか?

・後半、ノアが魔物の服を着て、アイヴィーに体当たり(?)したりしてましたが、何がしたかったのでしょうか?好きだったから殺すなんて有得ませんし…

・後半ノアが落とし穴に落ちて死にますが、死因は「転落死」でいいのでしょうか?あの程度の深さならせいぜい骨折程度の怪我で済むと思うのですが…それと、あの穴は人工的に作られた穴なのでしょうか?

・後半で「ウォーカー野生保護団体」が出てきますが、それはエドワード・ウォーカーと何らかの関係があるのでしょうか?

・なぜわざわざ盲目のアイヴィーに薬を取りにいかせたのでしょうか?結果的にはたまたま保護団体の車が来たから良かったですが、もし来なかったらどうやって薬を手に入れさせるつもりだったのでしょうか?

質問は以上です。多すぎてすみません^^;
89名無シネマさん:05/01/15 21:04:23 ID:UlADGqUs
>>88
>1800年代後半が舞台らしいですが
「あの村の文明レベルが」って事では?下界の情報を遮断する為には通信手段あったら困るし
90名無シネマさん:05/01/16 23:13:41 ID:mNrmNJ+r
単純に忘れてしまって申し訳ないんだが
オーシャンズ11でガルシアの手下に金庫から車まで
ピンクチラシ入りのかばんを運ばせる手順って
どんなんだったけ?
9190:05/01/16 23:20:08 ID:mNrmNJ+r
すまん 
もう大丈夫。スルーしてくり。
92名無シネマさん:05/01/17 16:02:16 ID:Cd2lUUHw
「スイミング・プール」
結局、どこまでが現実でどこからが妄想でつか??
雰囲気はすごく好きなんだが、
イマイチ理解できませんですた…
93名無シネマさん:05/01/17 22:53:43 ID:bnKmUlq8
「バイオハザードU」
ラスト 博士は銃で撃たれて死んだのになぜゾンビ化してるの?
94名無シネマさん:05/01/22 19:15:11 ID:rj33O+LN
このスレ本当にいらないって。隣の板行って。
95名無シネマさん:05/01/22 22:25:04 ID:sHcb1Bo8
>>94
何で「あの映画のココが分からない」スレは良くてこっちはダメなの?
96日本ではでは党総裁:05/01/23 15:45:51 ID:zPs/fZtX
>>93
元々、Tウィルスを投与してたから
97名無シネマさん:05/01/23 16:27:20 ID:o4NTG2ke
>>95
新作と旧作でスレを分ける必要が無いから。
98名無シネマさん:05/01/23 17:01:59 ID:2RxtBHlc
>>97

今やってるのがネタバレされるのが嫌な人間がたくさんいるから、
分ける必要ありまくりなんだが。
99名無シネマさん:05/01/23 17:13:25 ID:D5Q/tegu
分ける必要ありまくりにドウイ。イラネイラネ言ってる人、デムパ入ってる?
100名無シネマさん:05/01/26 03:07:59 ID:cnFKkZqg
エイリアンvsプレデター

西暦ができる前の遺跡なのに、何故現在(西暦の)日にちを入れて大丈夫だったの?
101なずな ◆80z9LQRHXI :05/01/26 07:01:12 ID:ArAvtM91

★なずなです。
 事情はおわかりのことでしょうが、これまで書いていたスレは撤退し、
 今日からは以下の2スレに書きたいと思います。
 今後ともなずなをよろしくお願い申し上げます。

「日本映画」復興を語る! その7
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1104114982/
邦画改善、アイディア募集中======4
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1104274253/
102名無シネマさん:05/01/28 01:16:29 ID:SEULSb1v
「エイリアンVSプレデター」で、すべてが図られたかのように最高に笑える映画に
出来上がっていて、理不尽すぎる部分が多すぎるのですが、
とりわけ主人公が「このまま外にいたら3分で死ぬわ」などと船上でぬかしていたにも
かかわらず、最後のほうの場面で、あんなに薄着で戦っているのは
いかがなもんでしょうか。
103名無シネマさん:05/01/28 09:29:42 ID:kLsvnyJT
>>102
アクション系の映画で細かい事指摘する奴ってウザイよね・・・
104名無シネマさん:05/01/28 11:43:26 ID:HOYuN96a
べつに。
105名無シネマさん:05/01/29 10:32:00 ID:8v8A5SMG
>>102
普通なら動けなくても、火事場の糞力で頑張ったのでしょう。
106名無シネマさん:05/01/30 12:08:39 ID:pLxm5ZJS
だから隣の作品板の専用スレで質問すればいいだけのことでしょう。
このスレはある意味が無い。
107名無シネマさん:05/01/30 16:13:47 ID:V6t+E3Jo
>>106
きみ>>94か?
「あの映画のココが分からない」スレで新作の質問すると
このスレに誘導されるわけだが、
お前は何で「あの映画のココが分からない」スレで
ここと同じ事を言わないんだ?
108名無シネマさん:05/01/30 16:34:02 ID:felUyxs1
必要ないと思うなら、スレ見なきゃいいだけなのに。
必要だと思う人だけで、活用してるんだから問題ないじゃん。
109名無シネマさん:05/01/30 19:00:05 ID:s94E0Zzc
オーシャンズ12

全体的に意味がわかりませんでした。
最後のオチが最悪 って他のトコで読んだのですが、
それさえも覚えてません。教えてください。
できたらあらすじも、、、
あつかましいお願いですが、宜しくお願いします。
110名無シネマさん:05/01/31 01:13:27 ID:GRu3N/eN
煽りで言ってるんじゃなくもう一度観に行った方がスッキリすると思うよ

…正直中盤眠くなったとはいえちゃんと観てたのにもうオチ覚えてないやorz
111名無シネマさん:05/02/01 21:31:29 ID:yXltHxxi
「ハウルの動く城」についての質問

ソフィーはなぜカルシファーを動く城から出して動く城破壊して、もう一回城復活させたの?
あと、なぜ指輪の光は少年時代のハウルのところを指してたの?
ハウルとカルシファーの契約の秘密ってなんだったの?
なんで途中でソフィーが若くなったり年をとったりするの?
それをみんな気づかないのはなぜ?
112名無シネマさん:05/02/02 18:49:41 ID:xxQ4CaSJ
>>111
原作読めばわかる。
113名無シネマさん:05/02/04 20:43:06 ID:OrAFzi+U
「オペラ座の怪人」
最後ファントムはどうなりましたか?

あとクリスティーヌの師はファントムって言ってたけど、どういうこと?
歌のレッスンでもしてもらってたんですか?
114名無シネマさん:05/02/04 21:02:19 ID:RHGIXmUF
>>113
「あ〜、あ〜〜〜」と発声練習してたでしょ
115名無シネマさん:05/02/04 21:09:09 ID:OrAFzi+U
>>113
そ、そんな場面あったっけ・・・

途中トイレ行ったから見逃したのか・・・・orz
116115:05/02/04 21:10:00 ID:OrAFzi+U
>>114の間違いでした
117名無シネマさん:05/02/09 12:43:05 ID:M5knf0bx
ライフ・イズ・ビューティフルで
主人公の父親が適当に訳してる内容は
本当はどんなことをしゃべってるのですか。
118名無シネマさん:05/02/09 12:44:44 ID:M5knf0bx
ごめんなさい、ここ新作だけなんですね。
119名無シネマさん:05/02/10 03:44:25 ID:2yvLwc+5
オペラ座の怪人

クリスティーヌがファントムの仮面剥ぐシーン、二度目の時は
ファントムがいきなり老けて髪の毛もボロボロになってたのは何ででしょう?
120名無シネマさん:05/02/14 01:32:35 ID:W7bL1HT9
>>119
いや、最初からボロボロだったでしょ。悪魔の子って小さい時から被害にあtってたらしいよ
121名無シネマさん:05/02/14 01:50:09 ID:W5zJ6FIw
>>119
ヅラ
122名無シネマさん:05/02/15 16:11:26 ID:lAnemD/G
ボーン・スプレマシー
途中、ボーンは前にもベルリンに来たことがあるとかないとか言い争ってたけど、結局どうだったんですか?
ていうかどういう意味?
123名無シネマさん:05/02/17 21:46:16 ID:orLVm4Go
アレキサンダー
最後大王はワインの中にメデューサみたいな
顔がグワーッてのを見たのに、わざわざ
一気飲みして案の定毒殺されちゃったけど、
なんで?
ホモだちが死んじゃってどうでも
よくなったんだろうか?
124名無シネマさん:05/02/17 22:13:25 ID:34/9rFBl
阿部クサンダー「俺はノンケでもメデューサでも平気で喰っちまう男なんだぜ」
125名無シネマさん:05/02/19 14:19:28 ID:4QwiG89j
13階段見ました。
・なぜ依頼人は、調査を依頼したのか?
・樹原はどこまで知っているのか?---面会に行ったら惨殺されてて、慌てて逃げて途中で事故った?
・反町が殺した男の父は、なぜ埋もれた神社(だっけ?)をしっていたのか?
がわかりません。見た方、どう解釈されましたか?
126名無シネマさん:05/02/19 14:21:49 ID:4QwiG89j
ごめん、ここ新作でしたね。まとめスレから飛んできて、確認せずに書いてしまいました。
失礼します。
127名無シネマさん:05/03/03 08:36:26 ID:ZK+QDnSY
着信アリ2なんですが。
 ・リーリィが死んだのが炭鉱だからって、なぜ呪い殺された人の胃から石炭が?
 ・事件を追っていた刑事へは、誰からミミコの呪いが伝染した?
 ・主人公(キョウコ)への予告電話に限って、なぜ自分の死の瞬間の音声or写真ではなかったのか?
 ・キョウコの恋人が持っていたハンディカメラが、なぜテーブルの上に?
 ・序盤に死んだマドカは、貞子と伽椰子を足して2で割ったような登場までして、何がしたかったのか?

なんだか疑問点をすべて書くと長文になりそうなのでこれくれいで・・・
128名無シネマさん:05/03/08 18:48:30 ID:odLCDKHH
「ローレライ」
木崎の死因がよくわからない
129名無シネマさん:05/03/09 00:51:18 ID:lslSY9cN
>>128
爆雷の衝撃で鉛蓄電池が破損し、濃硫酸(硫酸?)が流出して水素ガスが発生。
予備ケーブルを引っ張り出してコネクタに向かう途中の、海水が混ざったとは言えまだ濃度が高い濃硫酸へ足を突っ込み大火傷。
その後うめきが止まったのは、火傷により感覚が麻痺したからだと推測。
そして気力でケーブルを接続後に酷くなる火傷、簡易ガスマスクなどでは処理しきれない高濃度の水素ガスによって意識を失い、濃硫酸の水溜りへ体を沈めて死亡。

じゃないかな、と思う。
確かガンダムエースかニュータイプ増刊のローレライの雑誌にこのシーンの絵コンテが載ってるのでそれを見るとよりわかるかも。
130128:05/03/09 19:39:35 ID:/d5X+XDc
>129
わかりやすい説明ありがとう
131名無シネマさん:05/03/09 22:31:59 ID:pee4Hrjd
「オペラ座の怪人」
オークションに来ていたマダム・ジリーは、もちろん娘のメグのほうですよね?
132名無シネマさん:05/03/10 01:12:47 ID:4ePDKVeb
ジリー姓なのでおかーさんです
133名無シネマさん:05/03/10 16:14:43 ID:yaj17FAG
年とった役、娘をやってた女優さんがやってると思うのですが。

あと、年齢的にシャニュイ子爵があの年なのに、母の方は無理じゃ。
(怪人はどうなのよとは言わんでくれ)

結婚してない可能性もあると思います。
あの年だとどっちにしろ「マダム」で呼ぶし。
134名無シネマさん:05/03/10 17:12:24 ID:KDJZMqqj
あれはマダム・ジリーです。メグではありません。

ラウル役のパトリック・ウィルソンもあれはマダム・ジリー、とはっきり言っています。
パンフレットについてますよ。
135名無シネマさん:05/03/10 21:45:17 ID:yaj17FAG
ラウルのよぼよぼっぷりに比べマダムの若さは…。
マダムが元気なんだから怪人生きてても全然おかしくないんだよな?
すまん、俺もパンフ持ってないから教えてくれ。
あのオークションって何年のことだったっけ?
あと、クリスティーヌは何年に死んでたっけ?

あと、1870年ごろのマダムと怪人っていくつくらいなんだ?
136名無シネマさん:05/03/10 23:53:45 ID:rpEYyw9/
>>133
君がそう思いたかったらそう思ってればいいよ
137名無シネマさん:05/03/11 01:50:59 ID:blLjZmo/
オークションは1919年
クリスティーヌの没年はたしか1917年じゃなかったかな。生年は忘れた
さっき観てきたんだけど前半寝たり起きたりしてたからあんまり覚えてないやorz
138名無シネマさん:05/03/11 14:14:19 ID:CPbYaguF
クリスティーヌは1870年時点で16という設定のはずだから1854
139名無シネマさん:05/03/11 16:04:41 ID:bAUsQ0WQ
作品スレ行って来い
140名無シネマさん:05/03/12 00:39:30 ID:1xoiv4Lb
ごめん、悪かった。愛してるから許してくれ。
141名無シネマさん:05/03/13 02:25:26 ID:UJhsg86b
まとめサイトの「ルパン三世カリオストロの城」読んでて思ったんだが、
銭形は確かICPOに所属してるんだけど、警視庁にも所属してるという凄い設定だったぞ。
だから、警視総監も上司で、ICPO長官も上司なのだ。
142名無シネマさん:05/03/13 21:22:29 ID:/+gR8Xlp
4thフロアーだけど、最後の絵の意味って、グレッグ(主人公の恋人)が最後に死んだおじさん(名前忘れた)を利用してたってことを言いたかったんじゃないの?
だって主人公が4階の部屋に忍び込んだとき、あの絵にあったタイプライターがあったでしょ。だから、4階のあの部屋でおじさんとグレッグは密会してたんじゃないかな。
それをあの鍵屋みたいな向かいの人が望遠鏡で見ながら写生してたってことだと思うけど。
グレッグは主人公が一緒に住んでくれないことに腹が立っていて、どうしてもあそこを追い出そうとしたんだと思うな。
主人公が殺されたかけたとき現れたグレッグに対しての名前の呼びかけ方も妙に親しげだったし。。。
143名無シネマさん:05/03/13 22:34:38 ID:vS6mUboK
ロング・エンゲージメントって、どうしてR-15なの?
144名無シネマさん:05/03/14 09:47:10 ID:h0Bm7Hfj
>>143
見てないんであまり知らないけど、
結構エログロシーンがあるらしい。
宣伝に騙されるところだった…。
145名無シネマさん:05/03/15 14:46:59 ID:YzDFUEzT
>>143
そもそもアノ監督の映画っていつもそういう系なんだよ。
「アメリ」は超異色で、配給会社も買ってからびっくりしたそうだ。

日本ではその路線で売りたいからああいうCMなんだよな…騙されるな!
146名無シネマさん:05/03/19 18:52:43 ID:aQPCS9eS
「ローレライ」
●役所はなぜ、坊主頭じゃないんだ?
●潜水艦の中に私物の野球ボールを持ち込めるのか?
●潜水艦の中で、多人数が銃を持って、脅しを掛けるなんて自殺行為?
●衰弱していたパウラに何でアイスクリンなんか与えるんだ?スープだろ。
●原子爆弾なんて名称を知っていたのか?新型爆弾じゃないのか?
●カルガモみたいに並んであらわれて、前艦に衝突する米国艦隊って?あほ?
●瀕死の元銀座パーラーのパテシェに、最後の照準をさせるのは何故?
●柳葉がプラグ一つ差し込んだだけで起死回生する潜水艦の機構とは?

原作はあんなに頑張ってるのに、幼稚な映画だ。残念!
147名無シネマさん:05/03/19 21:11:08 ID:TOS5YTfF
>>146
>「ローレライ」
>●役所はなぜ、坊主頭じゃないんだ?
海軍軍人は必ず坊主頭ってわけじゃないぞ。
それに潜水艦の中は散髪も不自由なので髪型はうるさく言わなかったらしい。
148名無シネマさん:05/03/20 04:34:29 ID:v7KsOJxs
疑問じゃなくていちゃもんだな
詳しい人の回答聞いてみたいけど専用スレ行ったほうが早そうだ
149名無シネマさん:05/03/20 12:45:56 ID:rXiuhWv8
散髪も不自由なのだったら、なおさら坊主がよい希ガス。
150名無シネマさん:05/03/20 15:21:41 ID:Qh2B/vJI
「ローレライ」「キャシャーン」「キューティハニー」は、
同程度のレベルが三つ並んだぞ、という感じ。
「デビルマン」は見ていない。
151名無シネマさん:05/03/20 15:21:56 ID:+k+s4pKW
だから乗艦するときは坊主だってすぐに伸び放題になる。
艦内で坊主を保つのはめんどくさい。
だったら最初から伸していても構わないってこと。
152名無シネマさん:05/03/20 15:48:43 ID:51D/ra9Q
最初からのばしていて、潜水艦に長期的に乗って放って
おいたら、みんなすごい伸び放題だな。

にしてはみんなあつらえたような綺麗な髪形だった。
153名無シネマさん:05/03/20 16:54:28 ID:ng0JUUAt
ロレライ
の役所髪型については、こちトラ自腹じゃで、
井筒さんも怒ってたね。
154名無シネマさん:05/03/21 03:28:00 ID:NUajMT3n
坊主キープする必要はないけど、どうせ散髪に不自由するんだから
乗船時に予め剃っといた方が長期間散髪しないですむのに、って事でしょ>>151
じゃヒゲも割とおとがめなしだったのかな
155名無シネマさん:2005/03/21(月) 09:48:17 ID:RyyElALv
潜水艦の乗組員は大変な仕事だから、わりと優遇。
何ヶ月も航海すると山男みたいになったりもしたらしい。
酸素魚雷じゃないから、フケとか気にしなくてもいいんだろうし。
156名無シネマさん:2005/03/22(火) 14:59:11 ID:XrvjGt+T
「デッドコースター」で
ラスト、バーベキューの所で子供が爆死するんですが
あれは
@生存者(キンバリーたち)に関わってしまったので死のリストに入れられた
A元々死ぬ運命だったがヒゲの兄ちゃんに助けられて順番が後回しになった
どっちの解釈が正しいんでしょうか?
それからキンバリーはともかく、なぜあの警官は助かったんでしょうか。
157名無シネマさん:2005/03/22(火) 15:24:08 ID:XrvjGt+T
あ、新作じゃなかった。スマソ。
スルーして下さい。
158名無シネマさん:2005/03/22(火) 19:35:45 ID:S40wOHk/
>>146
実際の日本海軍でも将校クラスになると髪を伸ばしていた軍人はいるので、いても可笑しくは無い。
野球ボールを持っていたあんちゃんは家族が死んでいるので、家族の形見とかに偽れば持ち込む事は十分に可能。
なぜ自殺行為と思ったのかがわからないのでまずそれを先に。
とにかく何か食べてもらう事を考えたので、女の子ならアイスクリームは好きだろうと単純に考えた。
確か原子爆弾と最初に艦内で発言したのは高須だったと思うけど、すでにアメリカと内通していた高須なら知っていても可笑しくない。
はっきり言って、阿呆。たかが潜水艦一隻と言う油断と、新型爆雷があるので慢心していたとしか思えない。
田口が203ミリ連装砲の砲撃手だったから。他に操れる人が居なかったのか、交代要員は居たが途中で下艦して田口以外にもういなかったのか。はたまた最後のけじめとしてか。
当時の水中の潜水艦は電源が何よりも最重要。電源が回復した事によっての起死回生は別に可笑しい話じゃない。
159名無シネマさん:2005/03/23(水) 03:37:13 ID:ciYTGFF2
今度は>>155がわかんない。酸素魚雷ってなんだろ…
便乗。信管抜いた魚雷で衝突を誘って人死に出ないようにしたのにパウラたん苦しんでたのは何故?
誰か甲板から落ちて溺れたのかな
160名無シネマさん:2005/03/23(水) 10:31:49 ID:eL1Ryn/h
>>159
酸素魚雷は簡単に言うと高性能な魚雷だよ。
でも取り扱いが難しくて、フケとか髪の油とかで爆発しちゃったりする。
だからそれを取り扱う人は丸坊主にしてる。
161名無シネマさん:2005/03/23(水) 11:16:10 ID:e/0cjUVO
>>158
 実際の日本海軍でも将校クラスになると髪を伸ばしていた軍人はいるので、いても可笑しくは無い。
っていうじゃなーい。
 でも、内地で、上官と会うときものばしてましたから。この人。

 なぜ自殺行為と思ったのかがわからないのでまずそれを先に。
っていうじゃなーい。
 実際発泡すると、跳弾で、誰を殺傷するか判らない上に、精密機器を壊してわやくちゃになりますから。誰も信じません。残念。

 田口が203ミリ連装砲の砲撃手だったから。他に操れる人が居なかったのか、交代要員は居たが途中で下艦して田口以外にもういなかったのか。はたまた最後のけじめとしてか
っていうじゃなーい。
 でも、瀕死の有様で目元くらくらの人間に複雑な照準任せられませんから。ざんねん。
162名無シネマさん:2005/03/23(水) 12:53:45 ID:t4im0sXI
>>161

絹見は朝倉と内地で会っている時には既に潜水艦の艦長を経験している少佐なので、咎められなくても不思議ではありません。

発砲した後が問題なのではなく、発砲を出来る状況が脅しに使えるのです。決起反乱を起こした以上、失敗した場合はどうなるか火を見るよりも明らかと言えます。
その時破れかぶれになって発砲し、艦内へのダメージ、発砲音による艦の場所の特定は乗員全てを危険に晒します。
敵が近くに居る場合の艦内での銃器による脅迫と言うのは、貴方が思うほどよりも効果的なのですよ。

複雑な照準だからこそ、専門の知識を持たない人間には任せられ無いのではないでしょうか?
特に伊507の203o連装砲は改良が加えてある物なので、専門の知識が無いと危険要素が高すぎると思われます。
貴方なら素人を使っても成功させれるのかもしれませんが。

個人的には、貴方が真似をしている芸人と同じく薄っぺらで内容の無いツッコミだと思います。
163名無シネマさん:2005/03/23(水) 13:20:41 ID:t9oSeO9r
潜水艦内部は狭く、頭をぶつけるから坊主頭だと危険である。
という理由で長髪も許されたそうですよ。
164名無シネマさん:2005/03/24(木) 02:57:08 ID:MRkEoslU
説明thx>>160
ラストあんなんよく当てるなぁと関心した。そりゃ瀕死のとこ無理矢理引っ張りだすわな
髪の毛あると頭ぶつけても安心ってネタで書き込もうとしたらマジなのか
165名無シネマさん:2005/04/03(日) 18:34:35 ID:3d8SyKxp
「ニューオーリンズ・トライアル」で、主人公がいろんな裁判の陪審員に選ばれたことが、
見破られるけど、どうやって何度も陪審員をやれたの?
166165:2005/04/03(日) 18:36:41 ID:3d8SyKxp
すまん。1をよく読んでなかった。逝ってくる。
167名無シネマさん:2005/04/03(日) 18:43:00 ID:3d8SyKxp
旧作はどこのスレで聞けばいいの?
168名無シネマさん:2005/04/03(日) 21:27:03 ID:mM6aKUS6
あの映画のココがわからないPart17
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1110714989/l50
169名無シネマさん:2005/04/03(日) 22:15:15 ID:3d8SyKxp
さんくす
170名無シネマさん:2005/04/03(日) 22:25:54 ID:Uw26RwF3
「エターナル・サンシャイン」
クレメンタインとイライジャ・ウッドが氷の上で寝てて、イライジャがジム・キャリーと同じ台詞(?)を
言ったあとに、クレメンタインが突然起き上がって「帰る」って言ったと思うのですが、アレは
ジム・キャリーのことを思い出したということですか?
171名無シネマさん:2005/04/04(月) 13:01:49 ID:4Qj4B7ZS
「感染」(「予言」と同時上映だった邦画のホラー作品)
現実にはなにがあったのか?
どれが現実でどれが脳内幻覚なのかわかりません。
詳しく教えてください。
172名無シネマさん:2005/04/05(火) 21:35:22 ID:cONVro3H
新作じゃなかったのでよそで聞きます、すいません
みたいな事書いとかないとマルチ扱いされるよ
173名無シネマさん:2005/04/08(金) 16:09:11 ID:P59Mb0P/
質問です。

「スカイキャプテン」
最後のジュード・ロウの言葉の意味(キャップか?だった気が…)が
わかりません。これはどういう意味ですか?
174名無シネマさん:2005/04/08(金) 16:15:41 ID:M/YFMS8I
>>173
最後に、ジュード・ロウの顔を撮ろうとして
シャッター切ったら、カメラの蓋(キャップ)がついたままで
撮れてませんでした。残念ー。

って事。
175名無シネマさん:2005/04/08(金) 17:42:54 ID:QVL5Itay
「CASSHERN」
新造人間達が城について服着ているとき、バラシンがなんか腕に注射(?)みたいなものを打ち込んで顔歪めてますがあれはなんですか?
ただ単に城にあった薬(たとえばモルヒネ)を打ち込んで「いてぇ!」と思ってるだけですか?
176日本ではでは党総裁:2005/04/09(土) 17:12:45 ID:Pp/J4JyO
>>175
ココデキクトイイデスヨ↓
あの映画のココが分からないPart17
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1110714989/l50
177名無シネマさん:2005/04/16(土) 00:56:04 ID:Dhf6hNKe
ロングエンゲージメント誰?が誰?だかさっぱりわからん???
ハナっから、わかるのは彼氏は生きているってのが、ばればれだって事。DVDが出る迄、展開がよ〜く、わかりません。誰か教えて〜
178名無シネマさん:2005/04/17(日) 00:40:28 ID:BP1oUE+m
コンスタンティン見ました。
いかなる理由でも自殺をした人間は天国に行けないってのが根底にあって
それに納得できないと入れ込めない気がします。日本人って結構自殺好き
だしね。

さて、幾つか疑問が…
1.死んだイザベラが姉に向かって「コンスタンティン」と言った理由は?
2.運命の槍がナチの旗にくるまれていたのは何故?

とりあえずこのくらいで…。
この映画、ヨルダン川の水とか虫が入った箱とかドラゴンの息とかおもしろ
そうなモノが一杯出てきたけど…十字架ガンと聖水をつくるための十字架ぐ
らいしか使わないんだよね…。
179名無シネマさん:2005/04/17(日) 02:52:55 ID:OJus9Awp
>178
1についてはちょっと考えてみないとわからないけど、2についてはちょっとわ
かるので。
槍でもってキリストの死を確認させられたロンギヌスという盲目の老人(これがロ
ンギヌスの槍といわれる由縁)は、その槍をつたって流れたイエスの血に触れて
光が戻ったという話がある。聖槍や聖杯には不思議な力があると信じられている。

聖槍や聖杯を手にしたものは世界を制するといわれた。
第二次世界大戦中、ナチスドイツに陰りが見えた頃、オカルトに通じていた
ハインリッヒ・ヒムラーが聖杯の話をする。実際にドイツ軍は聖杯を探しに
南極に調査隊を送っている。そのため、聖杯ではないが、実はナチスドイツ
は聖槍を発見していた、つまりカギ十字の旗に包まれていても不思議ではない。
しかし、この場合、結局ナチスドイツはヒトラーの自殺により崩壊し、敗戦している。
正確にはナチスドイツは聖具を発見していたが、上層部にわたさなかったものが
包んだなどというほうが矛盾はないかもしれない。
180名無シネマさん:2005/04/17(日) 02:59:06 ID:OJus9Awp
=179
>178
ココを読んでみると、いろいろわかりますよ。
ttp://x51.org/x/04/11/2810.php
連続カキコスマソ
181名無シネマさん:2005/04/18(月) 06:14:57 ID:dQe5G2mZ

だれか>>79に教えてやれw

182名無シネマさん:2005/04/23(土) 18:48:09 ID:Goq3Oq91
ヴァンパイアVSゾンビ

ラストでヒロインと女(名前忘れた)が親父と爺さん殺して車で立ち去ったはずなのに、
いきなり精神病院?で何事もなかったかのように親父がいたのはなぜ?
なんかその後、ヒロインと女ゾンビに喰われてるし。
183名無シネマさん:2005/04/24(日) 00:49:32 ID:UPdFUgbw
>178

虫の入った箱は虫人間に襲われたときに使っていましたよ
184名無シネマさん:2005/04/24(日) 14:23:23 ID:rDoAAmZk
コンスタンティンのラストについて
1.スタッフロール後のアレはチャズがガブリエルの後釜に当てられたって事?
  単に翼の色が同じだったからそう思ったんだけど。
2.ガムを噛んでたのはもう(肺ガンで)死にたくないから?
185名無シネマさん:2005/04/25(月) 16:37:19 ID:qXhcrmv0
>>184
1.は最初からチャズはハーフブリードでコンスタンティンを監視していたんだと思ったんだけど違うかなぁ?
そうなると、コンスタンティンが見破れなかったのが矛盾するけど。うぅむ……
2.は死にたくないと言うより、生まれ変わってやり直そうみたいな思いからだと思う。
アメリカではタバコを吸う人間はかなり差別をされているみたいだね。
キアヌ自信「ヘビースモーカーの役ってやだなぁ」って言っていたらしいし。
では自分も質問。
なんでルシファーは人間界に来られるの?
完全なる悪魔はやって来れないかマモンはアンジェラの肉体を使ってこっちにこようとしたのに。
186名無シネマさん:2005/04/26(火) 17:50:13 ID:bICHWlpa
↑同意。
スタッフロールの後って、何?
奴の信心が鍵となって、Happy end なのに奴だけほっとかれて…
見てないんで、詳しく教えて!
質問。槍を託す、二人の会話で確か、ルールとか、知らない方がいいって何?それもエンドロールに絡むの?
悔しい〜頼む教えて〜
187名無シネマさん:2005/04/26(火) 22:28:07 ID:lafupoNx
>>185
ルシファーは他の悪魔とは格が違うから。
ラスト、神がコンスタンティン迎えに人間界に来れたしね。
あとルシファーは人間界は自分の縄張りだと考えてるから。

>>186
ホンモノの聖遺物は表にだしてはならないというルールがある模様。
アンジェラにやらせるのはアンジェラのほうが霊能力が上だから。
188名無シネマさん:2005/04/27(水) 11:28:58 ID:Xqp0q0v4
>>185
ルシファーは「完全なる悪魔」じゃないから。
もともと天使。
189名無シネマさん:2005/04/29(金) 16:36:37 ID:21flJQ5C
>>185
1については184で正解だよ。
小説版でガブリエルが神に「わたしの後任はお決まりでしょうか?」
と聞いて、チャズが天国から出てくる、という描写があったよ。
190名無シネマさん:2005/04/30(土) 09:57:29 ID:aAGlMGVb
オペラ座の怪人について。
面白かったけど、分からないところがたくさん。

1.地下から抜け出して、クリスティーヌは子爵と結婚したと思ったけど、
 最後の墓地のシーンで怪人が置いたらしいバラを見て、
 怪人が夫?と思ったのですが、
 実際クリスティーヌはどっちと結婚したのですか?

2.クリスティーヌが子爵と結婚したなら、
 怪人はその後、どこに住んでいたのでしょうか?
 地下にあった大切な猿のおもちゃがオークションに出てたので
 あの事件以降そこには戻らなかったのかな、と思いました。

3.怪人が作曲とか設計で生計を立ててたのは分かったけど
 普段の買い物などは、クリスティーヌの友人のお母さんが
 やってたのでしょうか? 
 
4.猿のおもちゃのオークションに参加した友達のお母さんは、
 怪人の依頼でおもちゃを落とそうとしてたのでしょうか?
191名無シネマさん:2005/04/30(土) 18:53:55 ID:1i5lHu4Q
1)(´・ω・`)墓碑銘を見とらんがな
2)(´・ω・`)知らんがな
3)(´・ω・`)知らんがな
4)(´・ω・`)知らんがな
192名無シネマさん:2005/05/02(月) 00:53:03 ID:RfqezKIW
>>190
2の質問の答えは「それはわからない」というのが正解で
いいんだと思うよ。
そういえば以前、えー5年位前だったと思うが
「マンハッタンの怪人」、つまり
行方不明になった怪人がアメリカに出没するという続編を
シドニー・シェルダンか誰かが書くかも、という
記事を読んだが、あれはやはり実現化しなかったのかね?
193名無シネマさん:2005/05/02(月) 11:39:04 ID:+b08oQi9
>>178
1は、人間界と地獄界の時間がずれてるってんじゃないの?
姉に向かって言ったんじゃなくて
地獄に捜しに来たコンスタンティンに呼びかけてて
名札もコンスタンティンに渡す為に外したと。
自殺の場面でも名札が変な消え方してるし
「時空が歪んでる」みたいな。

>>185
> なんでルシファーは人間界に来られるの?
あれって憑依してたんじゃないの?
わざわざ人間の姿かたちをして背広なんか着ないでしょ

天地人はキッチリ分かれてる世界じゃなくて
パラレルワールドみたいな、すぐそこにある世界で
妹のイザベル?みたいな高い能力者は
肉体は人間界にありながら、精神は地獄界にリンクできたりとか

コンが妹を捜しに行った時は
コンが地獄では結構長く居たのに、人間界では一瞬だったのに
その時妹は同時に両方の世界で時間を越えて存在してたし
194名無シネマさん:2005/05/03(火) 01:06:00 ID:tYvjUQgm
Hide and Seekで、エミリーが最後に精神病院にいるところで終わってるけど、
あれってどうゆうことなのー?
エミリーはおかしくないよね?
単純にトラウマでキチガイになっちゃったってこと?
なんかあるの?どーなの?
誰かおしえてー
195名無シネマさん:2005/05/03(火) 02:54:11 ID:XBHfuqPa
(オチは別にして)
父親が死んで孤児になっちゃったからデニーロの弟子の人が
とりあえず保護者として身柄を引き受けてるんじゃないのかな
196名無シネマさん:2005/05/03(火) 19:21:52 ID:CSUkMXLR
>>190
あなたの聞きたいことは本スレの住人が
喜んで答えてくれると思う。
映画で描かれてなかったことでかなり盛り上がっているw
197名無シネマさん:2005/05/03(火) 22:22:53 ID:b6iAe3yx
デ・ニーロ・・・
198名無シネマさん:2005/05/05(木) 19:42:13 ID:KC6s3tIs
フライトオブフェニックス

1.砂漠に不時着した飛行機の残骸から別の飛行機が完成
2.すわ脱出、って時に重大な事実が発覚、皆「この飛行機駄目じゃんorz」
3.その時発生した砂嵐で飛行機が風に煽られるのをみて皆「イケる!」

2→3の流れがわかんなかった…浮けばいいって問題?
199名無シネマさん:2005/05/05(木) 21:32:56 ID:pDHROcqz
感染
200名無シネマさん:2005/05/05(木) 22:00:46 ID:Znkh8Fgr
HIDE and SEEK

最後のエミリーが描いた絵の中の自分の隣にあったもう一つの自分の顔の意味は??
201名無シネマさん:2005/05/05(木) 22:44:21 ID:tua0X1di
>>198
重大な事実って『模型飛行機の設計士だった』こと?
模型は本格的な高級の物なので本物と同じ造りと言ってなかったか。
202名無シネマさん:2005/05/05(木) 22:55:31 ID://lf0aip
>>200
エミリーの中の人
203名無シネマさん:2005/05/06(金) 04:26:13 ID:++lySeX5
↑エミリーも多重人格っていう事の予兆みたいな感じですかね
204名無シネマさん:2005/05/06(金) 22:53:42 ID:7Lbd6YtK
>>200 父親は親に虐待されていた(映画にはなかったけど)事が原因で、
もう1人の明るく狂暴な自分「チャーリー」を作ってしまった。
エミリーは虐待とは言わなくても異常な2重人格の父親に殺されかけ
母親の衝撃的な死の現場も見てしまった。ここまでの経験をしたのだから
父親(チャーリー)のようになってしまう、という暗示だと思われます。
205名無シネマさん:2005/05/07(土) 00:20:26 ID:BV8En71c
>>201
そう。なんとなくネタバレ避けてみたけど意味ないかな…
人の乗る飛行機設計した事ないのがこの場合そこまで決定的にマズいのかは知らないけど
劇中ではその事が発覚した途端、皆が一気に「もうダメぽorz」って雰囲気になってた
そこまではいいとして、その絶望ムードが何故一気に逆転したのがわかんないですよ

>>204
父親が虐待されてた、ってのはパンフのネタバレ部分で心理学者の人が勝手に言ってただけだと思うけど
劇中、もしくはノベライズに伏線ありました?
現実の人格分裂がどんな物かは知らないけど本作に虐待持ち出す必然性ないと思う
206名無シネマさん:2005/05/07(土) 16:50:29 ID:s/8c2MOK
>>205 ノベライズにあったと思いますよ
「こんな原因で」として出しただけでしょ
ないと思うんですか ハイそうですか(´・∀・`)
207205:2005/05/07(土) 17:40:41 ID:BV8En71c
206怒ってる?
映画だけ観て判断する限り「虐待されてた」って設定不要だから
パンフ以外でも言及されてたかどうか知りたかっただけなんだけど気に障ったならごめんね
208名無シネマさん:2005/05/08(日) 21:35:41 ID:mcW5el2r
エミリーのもうひとつの人格(往々にして元の人格のことも理解している
ケースが多い。元人格はもうひとつの自分に気付いていない。父親のよう
に)が描いた絵じゃないのかな。
209名無シネマさん:2005/05/10(火) 00:34:01 ID:nywMkxz6
エミリーが喪服を着て、エリザベスとパパと食卓につく場面の後、
パパが、エリザベスに「エミリーには自分の子供時代みたいな想いは
させたくない」というような事を話していたので、虐待を受けていたの
かな? って思ったけど。
210名無シネマさん:2005/05/13(金) 19:46:56 ID:gK6bPLNb
「交渉人 真下正義」
・犯人はどうやって真下のチケット番号を知り得たか?
・真下の携帯番号を知っていたのはなぜか?
・地下鉄の発令所の直通番号を知っていたのはなぜか?
・既に故人となっているハズの人物と声紋が一致したのはなぜか?
・脇線の位置、開通前の路線の状況、正式発表前のフリーゲージトレインの
 操作方法(車輪幅の変え方など)を熟知していたのはなぜか?
・結局、犯人誰?
・他にも演出/設定上の疑問点などなど。
お願いします。
211名無シネマさん:2005/05/15(日) 00:36:02 ID:bVh67JLF
>>210
1真下のストーカーだから
2ストーカーだから
3ハッカーだから
4脚本家がめんどくなったから
5鉄道オタクだから
6脚本家が(ry
212名無シネマさん:2005/05/23(月) 17:41:05 ID:NNjxr5fe
スターウォーズ エピソード3での疑問点2つ

アナキンとオビワンが決着をつける場面の最後で、オビワンが高い位置の地面に立って
アナキンが飛び上がって切られるシーンなんですが、あまりにもあっさり切られたので
ちょっとポカーンとなりました。オビワンが「もう終わりだ。私が高所をとった」みたく言って
ましたが、ライトセーバーでの戦いは高所をとった方がそんなに 有利なんですか?

それともう一つ、パドメが双子を生む直前でロボット医者がパドメのことを
「医学的には問題ないが死にかけてる。でも何故だか理由がわからない」
って言ってましたが、結局何故死んだんですか?

別にストーリー的にはどうでもいいんですが、詳しく知っている方に聞きたいです。
以上の二点を原作読んでる方に教えていただきたいです。
213名無シネマさん:2005/05/23(月) 17:44:30 ID:C9MnBbbt
原作・・・?
214名無シネマさん:2005/05/23(月) 17:53:59 ID:NNjxr5fe
>>213
原作じゃない小説・・・そういうの読んでる人なら詳しいかなと。
215名無シネマさん:2005/05/25(水) 05:01:00 ID:pSGou562
「ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ」
そもそもデニーロの奥さんは何で自殺しちゃったの?
あとオチはダコタも二重人格だったって事でいいの?
216名無シネマさん:2005/05/25(水) 09:24:25 ID:2RpMZQqw
↑に返信ネタバレ有











デニーロの奥さんは自殺じゃないでしょ?
217名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:01:59 ID:qyAHu5r6
SAW(ソウ)はすげーよ!アダムが共犯とかみんな気づいてないっしょ!?
218名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:24:51 ID:IPNxOhv6

おめでたいのぅ
219名無シネマさん:2005/05/26(木) 20:19:25 ID:4EsyuJrg
>>217
?(゚Д゚≡゚Д゚)?
220名無シネマさん:2005/05/26(木) 21:36:02 ID:CDZ+s2jd
>>212
アナキンに悪いフォースみたいなのをどかんと食らったから。
精神が死んでる
221名無シネマさん:2005/05/29(日) 14:00:36 ID:tJg6IMra
>>212
スターウォーズに限らず武道や戦争においては高所有利は基本。
実力伯仲なら高低差で命運が別れることも少なくない。
222名無シネマさん:2005/05/30(月) 11:58:11 ID:mA0uVtkv
「香港国際警察」

結局、意味有りげに写ってたの偽警官の緑のジャケットには意味があったの?
「踊る〜」の青島かと思ったよ。
223名無シネマさん:2005/05/30(月) 13:05:35 ID:fFa1rfBT
父親が死んだどん底の時ジャッキーに掛けてもらったコートから大切な品で
だからジャッキーには恩があるんだ、みたいなのラストでやってたじゃん
確かに『踊る』ぽいけど
224222:2005/05/30(月) 13:49:48 ID:mA0uVtkv
ジャケットのデザイン違う様な気がするんですけど?
225名無シネマさん:2005/05/31(火) 13:03:13 ID:Xsth2y5c
既出だったらすみません。
『二重誘拐』
ストーリー的に、どこが二重なんですか?
よく判りませんでした。
226225:2005/05/31(火) 14:03:46 ID:Xsth2y5c
すみません。
新作じゃなかったですね。
も一つのスレで聞いてきます。
227名無シネマさん:2005/05/31(火) 21:00:11 ID:4fBlFH9m
エピソードV 
ラスト ヨーダがオビワンに言った
「タトゥーインにクワイガンが」みたいなのはどういう意味ですか?

228名無シネマさん:2005/06/01(水) 17:42:12 ID:hqvJqScW
フォーガットン

何がどうどんでん返しだったの?なんで人間がいきなりぶっ飛んで行くの?
訳が分からないシナリオだった。誰か簡潔な説明おながいします
229名無シネマさん:2005/06/03(金) 21:29:11 ID:ployF2eo
どこらへんを説明すればいい?
とりあえず敵は宇宙人で、ズバコーンはその宇宙人の仕業。
自分に都合悪い発言や態度をとられそうになるとズバコーンの刑に処す、って感じかな。
どんでん返しは…よくわからん。
個人的には、精神科医(だっけ?)がアッチ側の人間だったのがどんでん返し。
もしくはサスペンスだと思ってたのがSFだったのもどんでん返しw
230名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:16:33 ID:Z5kPV1qL
>>229
つまりキャトルミューティなんとか?
231名無シネマさん:2005/06/04(土) 15:27:51 ID:VgfMFyhE
ふぉーがっとん

最初に、車が主人公が止めたはずの場所から移動している?と思わせるような部分があったんだけど、
どういうこと?
宇宙人が動かしたの?
それとも主人公は頭がおかしいと思わせるための演出?
232名無シネマさん:2005/06/04(土) 20:05:24 ID:xHVJPWID
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1094987323/231
コーヒーも車も、推察通り演出。
こいつの頭がおかしいのかも?と、見ている者に思わせる。
そういう演技ができる女優を主役に選んだ、と、公式にあるぞ。
233名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:16:06 ID:1O9W+3rj
>>230
キャトルミューティレーションのことならちょっと違う気がする。

そういや宇宙人が子供を連れ去ってたのは、
単に母親もしくは父親との絆を確認するためだっけ?
234名無シネマさん:2005/06/07(火) 23:00:18 ID:jrWlanus
>>229
どんでん返しってのは実験対象が実は子供じゃなくてテリーだった!って事じゃないかな
ゲイリーシニーズがあの顔で宇宙人じゃなかったのが個人的にはどんでん返し

実験の目的は親子の「絆」のメカニズムおよび強度の解明
1.被験者から事故等の形で子供を奪う(死別の喪失感で子供に対する印象を強化)
2.悲しみが薄れてきた頃合を見計らって記憶を消す、たまに消せない親がいると追跡調査
今回は未練ダントツで常に思い出強化してたせいで記憶が消えなかったテリーが格好の被験者だった
政府関係者も真相知らないまま騒ぎにならない様フォローしてただけ
さらった子供を生かしてたのはなんか「絆」がテレパシーみたいに伝達される可能性を考慮したのかも
うちゅーじん側で実験中止が多数派だったらしいのは同情からなのかな?
自分はこういう話だと思った。『K-PAX』みたく最後まで陰謀か妄想か断定できない話だったらよかったな

>>230
家畜(牛)の血や臓器抜くのがキャトル〜で宇宙人による誘拐はアブダクション。字幕だと「拉致」になってた
235名無シネマさん:2005/06/08(水) 06:39:48 ID:afuWSm/v
フォーガットンは具体的になにも説明されないところがみそで、
ヒロインの妄想でないことは確かだが、本当のところはなにもわからないのが恐ろしいのです。

ちなみにキャトルミューティレーションは家畜の自然死にともなう普通の現象を
事情をよく知らない人々がよってたかって怪事件にしてしまったもの。
ちょうどガードレールの金属片みたいに、それまで普通にあったものが怪現象として発見されてしまった。
236名無シネマさん:2005/06/08(水) 11:31:23 ID:KD9dI6yi
コンスタンティンのラスト近く

茶図が殺されてぶち切れたジョンが、
手の紋章を合わせて何かやらかそうとして、
ガブリエルに踏んづけられて未遂に終わる場面で、
ジョンはいったい何をしようとしてたのですか?

う?変な日本語。orz
237名無シネマさん:2005/06/08(水) 11:59:08 ID:D0Z8Lkaq
>>235
いや説明しない方が恐ろしいってのには同意だけど
本作は「親子の絆を調べてる」とかは思いっきり説明してたよ
説明しないって言っても明言してないだけで宇宙人の仕業なのは明白だし
238名無シネマさん:2005/06/08(水) 16:54:12 ID:/vBP3FnM
「電車男」
電車、エルメス、友人の3人で食事するシーンでエルメスがエビを器用にとりわけますけど
あれってどうやるの(´・ω・`)
239名無シネマさん:2005/06/09(木) 22:37:16 ID:SnBHBlh/
>>236
隠れていたガブリエルを見えるようにしてたんじゃないの。
「姿を現せ」とか言ってなかったっけ。
んで見えるようになった途端踏んづけられた、と。
240236:2005/06/10(金) 16:22:11 ID:xNsGSOQZ
>>239
レスどうも。

ってことはガブリエルが悪玉だってわかってたのかなぁ?
それとも茶図を殺した力が、ガブリエルの物だと感じたのかな。

女の体の中にいた悪魔の息子が茶図を殺したのかと思ったからさ。
不思議に思ってたんだよ。
241名無シネマさん:2005/06/10(金) 19:35:44 ID:RENy26iD
>>240
そうじゃなくて、茶図殺した力が目に見えないものと判断したからでないの?
ガブみて驚いてなかったっけ?
242日本ではでは党総裁:2005/06/11(土) 12:29:12 ID:NOWp4wu8
>>236
アモンを地上に転生(?)させようとした黒幕を召喚した
そしたら、黒幕がガブリエルだったので驚いた
けど、いままでのガブの言動から「さもありなん」と納得したみたい

詳しくは作品スレにて
243236:2005/06/13(月) 10:09:51 ID:w8IaIv/5
>>241-242
レス、どうもです。
なんとなくわかりました。
腕の紋章の詳しい意味は、
作品スレで話題になってるのかな?
244名無シネマさん:2005/06/20(月) 13:13:25 ID:h59Qijgj
エピソード3の質問

ダースシディアスはあの人で、指から出るパワー使ったら顔が変わった。
最後はあの顔のまま、普通に表舞台に出てた。
普通の人の時の顔が偽装だったってこと?
一回変わったら元に戻れないの?

でも、以前通信の時にも顔変わったバージョンで出てたし、
いまいちよくわからん。

SWマニアの人教えて!!
245名無シネマさん:2005/06/21(火) 03:50:30 ID:0ANBANiu
あれはメイクです。
246名無シネマさん:2005/06/22(水) 16:28:30 ID:Pq0GaChj
陰謀のセオリーについて

最後ジュリア・ロバーツが乗馬をしていて、何かバッジのようなものを見つけ、メル・ギブソンが生きていることが分かるシーンがありますが、あそこの意味がよく分かりません。

誰か教えて下さい。
247名無シネマさん:2005/06/22(水) 19:56:26 ID:eauKQ7zD
>>246
新作じゃないしスレ違い。
というか、何が判らないのか判らない質問はやめれ。
248名無シネマさん:2005/06/23(木) 21:31:12 ID:UyRcAPb/
エピソード3

エピソード2でクローン部隊製作を依頼したのはジェダイのマスターシド=ダイアス=
ダースシディアスってのはわかりますが 元ジェダイならなぜヨーダはパルパティーン=
シド=ダイアス=ダースシディアスと気づかなかったんですか?
249日本ではでは党総裁:2005/06/30(木) 23:30:46 ID:gbcvJCOl
>>248 コピペの改変

ep1でシスの復活が明らかになった直後、
実在のジェダイマスターであったサイフォ=ディアスはシスとの来るべき戦いに備え、カミーノ星人にクローントゥルーパーを発注。
しかし、彼はフォースに対する見解の相違からジェダイ評議会とは距離を置いていたため、評議会の面々には計画を報告せず。

ところが、彼の親友だったドゥークー伯がその事実に気づき、伯爵経由でダースシディアスにクローン計画の情報が流れる。
シディアスはクローン軍団を我がものにするため、ドゥークー伯にサイフォ=ディアスの殺害を命じ、それを伯爵の忠誠心を見極めるための踏み絵にする。
ダークサイドに墜ちたドゥークー伯はサイフォ=ディアスを殺害し、
彼の代理としてクローントゥルーパーの遺伝子ホストとなるジャンゴフェットをカミーノ星人に提供。

一連(の事態=シディアスの指示に基づくドゥークー伯の行動)の証拠隠滅の後に、
共和国を守るはずだったクローン軍は、逆にシディアスが共和国&ジェダイを滅ぼすための手駒になる。



という話が、SWスピンオフ小説『悪の迷宮』で描かれている
250名無シネマさん:2005/06/30(木) 23:53:08 ID:4sW8jmSE
アゲーン
251名無シネマさん:2005/07/13(水) 15:12:11 ID:NVlK0OQs
スターウォーズエピソード3について。

C-3POとR2−D2の記憶が消されますが、
理不尽に解釈するとしたら、ストーリーの辻褄を合わせるため
ストーリー的に解釈するとしたら、ルークとレイアが平穏に暮らせるようにするためと
考えてよろしいですか?
252名無シネマさん:2005/07/18(月) 17:07:41 ID:820irhUc
宇宙戦争で軍隊といっしょにつっこんで死んだハズの男の子がラストで死ぬ気でボストンに着いたトム・クルーズより先に着いてて平然と生きてる辺りが全くわかりません
253名無シネマさん:2005/07/18(月) 20:58:45 ID:U0By8B6k
>>252
なぜ死ななかったのかは描写がないからなんとも言えん。あえて言えば運。
トムたちは地下室である程度の時間を過ごしているので、あの後息子がすぐボストンに向かえば先に着くだろう。
254名無シネマさん:2005/07/20(水) 17:38:18 ID:1Bl1M75W
>>251
はい。大丈夫そうです。
255名無シネマさん:2005/07/21(木) 06:28:10 ID:/rl82t6S
>>251
そうです。
ただし記憶を消されたのは3POのみ
256名無シネマさん:2005/07/21(木) 06:32:54 ID:/rl82t6S
>>244
醜く崩れた顔が元々のシスとしての顔。
それまで表舞台で使っていた顔は作ったものでした。
メイスとの対決の後ジェダイ反逆の印、
そしてジェダイの暴虐に挫けなかった証としてあの顔を表に晒した。
257名無シネマさん:2005/08/13(土) 19:24:53 ID:rD/dYQBc
リリィシュシュのストーリーがおおまかにわかりません。
自殺したのは誰?いじめてた奴?
258日本ではでは党総裁:2005/08/13(土) 20:01:12 ID:GL9WOOFq
259名無シネマさん:2005/08/19(金) 02:16:50 ID:ziPlwCVL
0:34 レイ_ジ_34_フン

主人公は終電出た後にやって来た謎の列車に乗るんだけどこれは何?
運転手が乗ってるので妖怪列車の類じゃなさそうだし
回送列車だとしたらいちいち停車して扉開けて乗客待ちしなさそうだし
260名無シネマさん:2005/08/21(日) 09:58:10 ID:mSzG1HSc
>>259
色々すっきりしないけど、回送電車の運転手を殺して犯人が
運転してた…って事じゃないのかな。到着した時にはもう
運転手死んでたし。
261259:2005/08/21(日) 13:53:55 ID:7p5YZvp4
そっか。運転手殺してからトンネル内で列車停めたと思い込んでたけど
列車乗っ取ってまぬけな獲物を回収してまわってたって事か
でもこれ毎回やってたら交通局?に警戒されるだろうし
たまたま今回初めて試した手口だったとか?主人公不運…

色んな可能性考慮したつもりが全然駄目だなorz>>260さんに感謝
262名無シネマさん:2005/08/23(火) 00:37:43 ID:gFJ0hADz
「宇宙戦争」

赤い根っこのようなものが地面を這ってましたがあれは何?
人間を拉致して血を吸い取るのと関係してるようでしたが
目的がわかりません。お願いします。
263名無シネマさん:2005/08/23(火) 04:15:21 ID:r4Er1jp0
地球を母星の環境に近づけて住みよくしてるんじゃないかなと思ってた
火星に地球の植物送り込んで酸素濃度増やして住むゼ!みたいな
264262:2005/08/23(火) 21:05:00 ID:oAZVTFjB
>263
なーるふぉど。納得しますた。ありがとうね
265名無シネマさん:2005/08/25(木) 16:36:09 ID:28D7vPEs
「ヒトラー 〜最後の12日間」

ユンゲが秘書採用試験でタイピングを中断したのはなぜ?
それに気づいたヒトラーが(打ち出された用紙を見て何かに気づいて?)再挑戦させたのはなぜ?
そしてなぜユンゲが採用されたのでしょう?
よろしくお願いしますです。
266名無シネマさん:2005/08/26(金) 05:20:42 ID:etYvj5Sw
>>265
タイピングが追いつかなかったから。
ヒトラー早口でしゃべる→カタカタカタ→ああ、追いつけないガックリ・・・。
それに気づいたヒトラーは優しく声をかけて、ちょっとゆっくりにして再挑戦。

ユンゲが採用されたのは、彼女がミュンヘン出身という理由がある。
ミュンヘンはヒトラーにとっても思い出のある地でもある。
267265:2005/08/26(金) 11:15:58 ID:7OJkbxDg
ありがとうございます。
打った文字に意味は無かったのですね。
268名無シネマさん:2005/09/02(金) 01:11:57 ID:vgXRff8k
誰かノロイの解説をしてくれ。途中で画面酔いしてから話がわからなくなった。
ネタバレあるんでまだの人は飛ばしてください。

・鬼祭りの最中でとりつかれたのはなぜ?霊を鎮める祭りだよね?祭りが途絶えた後ならわかるんだが・・・
・んでその人がかぐたまを呼び寄せようとしたのはなぜ?
・そのおばちゃんの隣人が次々と死んだのはかぐたまのせいでいいの?
・んで何で最後首つって死んだの?
・まりこちゃんが鬼祭りをまねて一回すっきりしたって言ってたのに、その後気が狂ったのはなぜ?
・んでその後気を取り戻してからTV復帰してたけど、除霊(?)は結局成功してた訳?失敗したと思ってたので訳わからん。
・主人公が山奥で見たのはかぐたまの本体なの?
・最後子供がかぐたまってことはわかったんだけど、その次の瞬間に後ろに立っていたのは何?
・絵巻物の説明をほとんど聞いてなかったんだが、犬が死にまくってたのはなぜ?かぐたまの弱点じゃないの?
・女の子の役割(巫女?)がわからん。ってか、かぐたまを呼び出す方法を聞き逃したんで教えて。

細かいところを突っ込んだらダメな映画かもしれんが、余りにわけわからんかったもんで・・
ってかこの映画酔いすぎ。序盤でグデングデンになった。

読み返すと全然理解してねぇな俺w もっかい見るのは無理だし(酔いで)誰か解説おねがい。
269名無シネマさん:2005/09/03(土) 00:02:17 ID:eiR+yk3d
容疑者室井のしつもんです

八嶋が「氏名住所は黙秘権なんだよ」みたいなこと言ってたんだけど
氏名住所って不利益な情報にあたらないから黙秘権の対象外みたいなこと
習った気がすんだがなんか変わったの?
ぐぐっても昔の判例しか出ないし気になって仕方ない
誰か詳しい方おねがいします
270名無シネマさん:2005/09/06(火) 07:48:09 ID:R1neHG62
デイアフタートゥモローのラストを度忘れしました。
乳が息子を助けに行った後のオチを内容を教えて
もらえないでしょうか。
271名無シネマさん:2005/09/06(火) 07:54:20 ID:1nhObfAL
>>270
犬も無事だった。おわり。
272名無シネマさん:2005/09/06(火) 08:04:06 ID:R1neHG62
>>271
ストーリー的なオチを・・・お願いします(>_<)
273名無シネマさん:2005/09/06(火) 10:08:45 ID:4mQgIw4m
>>272
大寒気が終了。
借金の帳消しと引き換えに
メキシコがアメリカ難民の受け入れを決定。

質問です。
ヒトラー最後の12日のラストで
子供と主人公がソビエト兵の間を通り抜けて行くシーンで
主人公が思いっきりひとりのソビエト兵をにらめつけますが
あれはなぜでしょう。ただ単に酒を飲んでいた陽にしか見えません。
274名無シネマさん:2005/09/06(火) 12:14:25 ID:OOibkxD5
いつまで人大杉なの?
275名無シネマさん:2005/09/06(火) 17:55:34 ID:CxmtjEi0
>>273
ヒトラーだけど、あれ向こうが先にジーと見てこなかったっけ?
見ちゃいけない でも視線を感じてなんとなく見てしまう 様な感じ?
276名無シネマさん:2005/09/15(木) 01:48:09 ID:PUVQG2pY
>>273
「ソ連兵とは目を合わせるな」と言われていた主人公だが、
ついうっかりチラ見→目が合っちゃって(オマケに酒まで突き出されて)
ヒィー((((;゜д゜)))ガタガタブルブル って場面だと解釈したよ。
277名無シネマさん:2005/09/17(土) 02:44:49 ID:cWkE+uwq
>>276
そのとおり。
目を合わせなければ大丈夫だと再三再四説明していたし、疑問を持つ余地はないね。
ロシア兵によるベルリンでの大量レイプは凄まじかったからね。
278名無シネマさん:2005/09/20(火) 00:11:04 ID:HgUzh89+
古〜い映画だけど
デモリションマンの「3枚の貝」の
意味がわからんのです。
意味なんかないのかな。
279名無シネマさん:2005/09/20(火) 01:57:54 ID:2cSvlMyj
>>278
新作じゃないのでこちらで

あの映画のココが分からないPart21
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123822237/
>>1のまとめサイトも参照。答え出てないぽいけど
280名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:10:59 ID:/PyDDS1w
Lucky.13 ってどんな映画ですか??
検索してもわからない。
281名無シネマさん:2005/09/25(日) 05:02:45 ID:SgWOy1N0
ノロイの最後らへんで三人がダムに沈んだ村の人たちが移った集落に行くんですがそこから最後までの内容を詳しく教えてください。
282日本ではでは党総裁:2005/09/25(日) 09:39:45 ID:r0J1W5CJ
>>281
コチラデドゾー↓
【ネタバレ】あの映画の結末教えて!スレッド【専用】
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1115185202/l50
283名無シネマさん:2005/09/25(日) 10:24:53 ID:01Iz2aI7
ファンタスティックフォーで主人公達は資金繰りに困ってたみたいなのに、宇宙から帰ってきたらいきなり
助手みたいなのを大勢雇って研究施設を増築してたけど、どこからお金が湧いて出たの?
ドゥーム(敵役)が破産した後何かあったのかな?見逃してはいないと思うけど…。
ちなみにパンフ買ってないのでそっちに載ってたらスイマセン。
284名無シネマさん:2005/09/25(日) 16:46:54 ID:COxVhCnJ
>>282
281はラスト見逃したんじゃなくて意味がわかんないって意味で言ってるのかも

>>283
破産する前の時点で主人公の口座に充分な入金があったんじゃない?
援助要請→援助&協力(ここで入金)→宇宙→事故→帰還→増設→破産

事故原因について
宇宙からの帰還後に主人公が「(宇宙嵐接近予想時間のズレは)何度計算し直しても原因不明だ」
みたいな事言ってたと思ったけどあれは何かの伏線じゃなかったのかな?
たとえば計算ルーチンにバグを仕込まれてて実は人為的な事故だった、とか
単に予想外の偶発的事故だったなら上記のセリフ不要だと思うんだけど
285名無シネマさん:2005/09/25(日) 19:47:07 ID:+txOLFTn
>>284
人為的なものだとしたら、出資者本人が
被害(?)にあってるわけだから、つじつま合わないような。
あのシーンの複線の台詞は、どっちかっていうと
ヒロインの「計算が全て正しいとは限らない」とか言う台詞の方じゃない?

お金は、結果的に宇宙線を浴びちゃったから、その研究のために
帰国後、出資されたんだと思ったけど。
286名無シネマさん:2005/09/25(日) 19:47:47 ID:01Iz2aI7
う〜ん、それだったらあのガメツイ社長が返還を要求しそう。ま、中盤だるいからその辺カットされちゃ
ったのかな?自分が見逃していたと思ったけどそうでもなさそうなので安心しました。ありがとう^^
287名無シネマさん:2005/09/25(日) 22:36:21 ID:+7HcTS1/
>>286
つうか、深く考えるなと言いたいが

取りたて屋から通知がたくさん来てたから、金はないよ
テレビや新聞で見た人がたくさん寄付でもしてくれたのかな
288名無シネマさん:2005/09/27(火) 05:52:50 ID:4QMQ05pF
>>285
 宇宙から帰ってきたら、その成果を元に大もうけするつもりで、研究所を増設してたんじゃ
ないのか? その増設するために銀行に大金借りたんじゃないのか?
289名無シネマさん:2005/09/30(金) 23:19:43 ID:jJnUzpHJ
ノベライズ立ち読みしてみたら、あれはあの社長が出資して連れて来た科学者だった。
俺の汚名をとっとと返上しろということらしい。
290名無シネマさん:2005/10/01(土) 12:07:41 ID:YqkTykc1
ナイスヘルプ>>289
291名無シネマさん:2005/10/03(月) 20:23:56 ID:sYnaL1bm
シンシティ

話が3つに別れていたけど、
順序で言ったら、ハーティガン→ドワイト→マーヴでいいの?
292名無シネマさん:2005/10/04(火) 01:36:39 ID:WrJ3xTLW
>>291
シンシティ
時間軸の話?ハーティガン編はマーブ編よりも前なのは確かだけど
ドワイトはどうだろうか。最後の最後にドワイト編になるし。
便乗質問だけど
最後でベッキーがエレベータの中であったのは誰でナニが起こるの?
293名無シネマさん:2005/10/04(火) 04:17:31 ID:VjxM0RGL
>>292
1番最初に出てきた男
女が殺されて終
294名無シネマさん:2005/10/04(火) 11:58:46 ID:B8PotdN3
>>293
d
最初に出てきた男なんだけど、シン・シティを紹介してるサイトみたら
「女を口説いて命と金を奪う強盗」ってあるから
ベッキーはそれまでのストーリーとは関係なく
偶然出あって殺されてしまう、って解釈なんだろうかね
295名無シネマさん:2005/10/09(日) 03:49:30 ID:5xi2I6ge
あいつオールドタウン組から依頼された殺し屋なんだと思ってたよ
(口説きと金品強奪は余禄)
「この街ではなんでも(裏切り者の所在も)すぐ見つかる」みたいなセリフあったし
296名無シネマさん:2005/10/10(月) 13:54:53 ID:cDA6edB3
シンシティ
冒頭で殺される女って以降のストーリーに関係あるの?
それとも単純にジョシュのキャラ立てってだけかな。
297名無シネマさん:2005/10/10(月) 14:39:13 ID:iKKdrHd4
こういうことが日常的に行われてる街ですよー
って紹介
298名無シネマさん:2005/10/10(月) 21:36:58 ID:MU+cUYLb
小説でもよくある手法
299名無シネマさん:2005/10/11(火) 05:14:47 ID:CfrHgxEN
頭文字D
劇中の車のナンバープレートにボカシが入ったり入らなかったりするのは何故?
300名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 06:26:35 ID:G+ZnFKo+
走行用と撮影用か、ロケ地によって車が違うからか、
まあ豆腐屋の86は2台(以上?)ある。
モザイクなしのは実際は無い5ケタのナンバーじゃなかったかな?

統一しない、そのアバウトさもあっちの映画らしいというか。

301299:2005/10/12(水) 23:48:01 ID:Rt7iW1Uv
>>300
やっぱ一言で言うと「大雑把」って事なんですかね
ボカシ入れるなら入れるで全シーン入れればいいのに…
302名無シネマさん:2005/10/16(日) 05:20:53 ID:gPuInYGK
本スレというか新作限定じゃない方新スレ立ちました?
303日本ではでは党総裁:2005/10/16(日) 16:20:51 ID:kvKwKPh7
>>302
あの映画のココが分からないPart22
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1129207698/l50
304302:2005/10/18(火) 01:31:41 ID:aV/GJy3E
ありがとう>>303
なんか専ブラが新スレ認識してくて誘導ないと途方に暮れるんだ
普通に見ると人大杉だし
305名無シネマさん:2005/10/26(水) 22:33:44 ID:D24MFRG2
蝋人形の館、ラストの子供が3人ってのはなんだったんだ?
あれいるのか?
306名無シネマさん:2005/10/31(月) 18:40:27 ID:EySvFJ1F
>>305
動物の死体処理をしていたおっさんが三人目(というか長男だろうけど)の
兄弟であることを匂わせている

ただこのおっさんでは続編は無理だろね
307名無シネマさん:2005/11/02(水) 22:23:29 ID:VEHiEDBw
あの〜今映画見に行ってきたのですが、
映画の前にやる次作上映のCMで、
鶏子供という映画の主人公の声が、
前にお菓子工場の映画の前にやってた時と、
声が変わったと思うんですよ〜、
前はcuteだったのに、今みてきた幽霊アニメ映画の前にやったのは、渋いんですよ〜。。。気付いた人います?
勘違いじゃないですよね????で一杯ですが。。。
誰か教えて下さい?!
308名無シネマさん:2005/11/03(木) 00:45:58 ID:Ln/4YKRr
>>307
たしか俺が見たときはカツオ君の友達の不動産屋の娘だったがな。
309名無シネマさん:2005/11/03(木) 05:26:36 ID:AzRNJa7h
>>308
じゃぁ、あれは日本語吹き替えだったのかな?!
310名無シネマさん:2005/11/03(木) 17:14:28 ID:vcmfHHZA
出銭の予告では良くあること
311名無シネマさん:2005/11/06(日) 22:28:04 ID:0VrmjTUr
SAW2

“虹の彼方に”順番がわかるってどういうこと?
312名無シネマさん:2005/11/06(日) 22:58:12 ID:BN7cBJ6k
>>311
安心しろ、分からないのは君だけじゃない
313名無シネマさん:2005/11/08(火) 10:42:33 ID:a8Mh6www
ソウ2
ラスト近く、アマンダと少年が逃げ込んだ部屋は、
前作で使われた部屋?
アダムとゼップらしき屍骸や、バスタブ、ハートマークは
見覚えがあったのですが、洗面台の数が増えてるような気がしたので。
314名無シネマさん:2005/11/08(火) 12:14:25 ID:0yuc3KOx
>>311
首の後ろの番号に色がついてただろ?
配列のヒント

>>313
前作の部屋でおk
洗面台の数・・・?そうだっけ?
315311じゃないけど:2005/11/10(木) 04:15:21 ID:gprvMPIV
>>314
うわー…なるほど。
お前頭いいな!全然分からんかったわ<虹の彼方
316名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 21:01:28 ID:iBwyxnA4
>>315
多分>>311は、「虹の彼方に」でどう並べるのか知りたいんじゃないの?
色の順番か、「彼方に」の部分に何か意味があるのか、とか。
317名無シネマさん:2005/11/10(木) 22:16:15 ID:dUJHDd8b
仮に首の番号の色が虹の色に対応していたとしても、あそこにいたのは8人なので1人余ることに。
ということは誰か数字が無い人がいたんだろうか?(あるとすれば犯人か、刑事の息子か・・)
まあ、どちらにしてもあの犯人のことだから、金庫にも何か仕掛けがあったんでしょうが
318a:2005/11/14(月) 02:39:19 ID:E2c1/Wuv
http://www.movie-faq.com/title.php?ini=%A4%B7

ショーシャンクの空にでなんで聖書の中にハンマー入れた??

たぶん最後の所長が最後追い込まれたとき金庫開けて聖書見たら『救いはすべてのこの中(聖書の中)にある』
と書かれていたと思うが、あれはアンディーがこのハンマーを使って穴を開けて脱出できたので、聖書にあのようなことを書かれて(脱出するならハンマーで穴を開けてなら救われるぞっとあわせギャグを交えて)、ハンマーを入れておいたのだと思う。
319日本ではでは党総裁:2005/11/15(火) 01:17:12 ID:MHpCOK9n
>>318
スレ違い
320名無シネマさん:2005/12/02(金) 07:27:06 ID:SUWNxMbO
イントゥザサン
劇中チンピラがアジトでやってたゲームなんだかわかる人います?
何回か映ってタイトルロゴも出てたんだけど読み取れなかった…
321名無シネマさん:2005/12/07(水) 11:57:29 ID:Bu4wTWr2
[フライトプラン]
・飛行機内で他のスチュワーデスや乗客にバレずにどうやって子供を誘拐できますか?
・空調設備のないとこに子供を隠して凍死しませんか?
322321:2005/12/07(水) 11:59:27 ID:Bu4wTWr2
書き込むスレ間違えた!
323名無シネマさん:2005/12/17(土) 00:13:46 ID:Kg9HiN+l
ハリポタ

ネビル?が朝帰りしたといっていたけど、ロンの妹とセックルしまくっていたのか?

と下世話なことを思っていますた。

324名無シネマさん:2005/12/24(土) 15:00:03 ID:QoxBDCCP
>>112
「ハウルの動く城」についての質問
なんで原作まで読まなきゃ分かんないような映画なんですか?
325名無シネマさん:2005/12/25(日) 23:39:17 ID:T7voepUu
そりゃ数百ページに渡ってびっしり詳細や人物感情が書かれてる小説を
映画で二時間でやるんだから、はしょられる所も多々出てくるだろ。
ハリポタなんかも同じ。
326名無シネマさん:2006/01/12(木) 17:24:54 ID:ybNQ+JQt
容疑者室井信次について。
くだらない事ですが気になるので…

冒頭の、神村巡査が新宿の街を逃走した末トラックと事故を起こして即死するシーン。
即死するぐらいの事故だったのに、神村巡査から血が出てなかったですよね。
あれは何故かわかる方いますか?

「出血するより出血しないほうが内出血で危ない」「打ち所が悪かった」などの回答をいただきましたが、
あのシーンを思い出すと事故後の神村巡査には、野次馬含め皆少し距離を置いており、
誰も触れてはしていなかったと思います=脈や呼吸は確認していない。
それなのに「意識不明」とは判断せず、すぐに「即死だ」と判断するという事は
「はたから見ただけで即死だと判断できるほどの事故」だったんだと思うのですが、
そんな事故でも出血しないもんなんでしょうか?
ちなみに事故のシーンでは確か真横からトラックに追突されていたと思います。

長文すいません。
327名無シネマさん:2006/01/12(木) 18:24:29 ID:IXwVi9sU
ハリーポッターと炎のゴブレット

ヴォルデモートが復活して、ハリーと杖で対決するところ。
二人の杖が繋がって、死んだ人四人が出てきますよね、
四人の内、ハリーの両親とセドリックは分かるんですけど、もう一人が誰だかよく分かりません。
あれは誰でしょうか??

328名無シネマさん:2006/01/12(木) 22:42:56 ID:EEu18g1y
>>326
あっちでは「演出上の手抜きでしょうか?」って言ってましたが
手抜きというよりは表現規制というか自粛じゃないですかね
ビルから飛び降りた人が下手すりゃ出血すらしてないなんて事もドラマじゃ多いですし

>>327
映画は尺の都合上色々端折りまくってるのでわかりづらいけど
あの対決でハリーが使った魔法はヴォ(略)の杖の履歴を引き出す物だった為
ヴォ(略)が過去にあの杖で殺害した人物が最近のから順に出てきた
セドリック→冒頭でヴォ(略)のアジト覗いて殺された人→両親…だっけ?
329327:2006/01/13(金) 11:30:03 ID:hFlBEEs0
なるほど…理解しました!
ありがとうございましたm(__)m
330名無シネマさん:2006/01/14(土) 01:40:14 ID:3ymnmt02
フライトプランの犯人は誰ですか?
331名無シネマさん:2006/01/14(土) 01:49:50 ID:0QQ/v84l
犯人はヤス m9(・∀・)ビシッ!!
332名無シネマさん:2006/01/22(日) 00:46:39 ID:UHS6pd9m
「アイランド」の、中の人が妊娠してるのはおかしくない?
セックスの概念を教えていないのに…
333名無シネマさん:2006/01/23(月) 03:11:33 ID:LNRR8/et
>>332
そんなん体外受精とか色々あんだろ…。ていうか新作じゃねえし。
334名無シネマさん:2006/01/23(月) 12:14:41 ID:tNZ9uR4A
というか理不尽スレで聞くような内容だと思う。
335戦国自衛隊:2006/01/25(水) 21:26:24 ID:dryuYNts
戦国自衛隊なんだけどさ、あのハーフトラックは今何処かで生きているかも知れない離脱した隊員に対する遺品ですか?
湖に沈めないシーンがないからしてそうとしか言えようがない。
336名無シネマさん:2006/01/25(水) 23:44:02 ID:QoW0cX+m
フライトプランってフォーガットンと同じ話ですか?
337名無シネマさん:2006/01/26(木) 19:27:48 ID:JQZGtpb4
フライトプランて本当に娘は最初からいなかったんですか?
もしその通りなら予告がネタバレし過ぎだし違いますよね…
338名無シネマさん:2006/01/27(金) 02:20:33 ID:NdU14KVC
実はジョディが家に置き忘れてきました
今頃自宅にトラップ仕掛けて泥棒を撃退してます
339名無シネマさん:2006/01/27(金) 02:56:52 ID:BCFavAh9
有頂天の佐藤コウイチって、
結局、演出として、成長したとか、自分の殻を破ったとか、
いい方に導かれたってコトなのかな?
それとも単にバチが当たって、へこみましたって演出かな?

個人的にあの役って、見ててムカつくし、感情移入できねーし、最悪の状態になってくれ!
とか思ってたんだけど、なんか、ウヤムヤに終わってたからさ‥。
340名無シネマさん:2006/01/27(金) 16:21:24 ID:swFf4w12
あげ
341名無シネマさん:2006/01/27(金) 23:35:51 ID:swFf4w12
フライトプランの犯人とフライトアテンダントの関係って何だったんですか?
342名無シネマさん:2006/01/28(土) 17:03:52 ID:zSAF00rH
>>341
御恩と奉公の主従関係
343名無シネマさん:2006/01/28(土) 18:10:38 ID:Eu5W2oh3
>>342
本当ですか?
344名無シネマさん:2006/01/28(土) 18:49:57 ID:aeQ+5MAH
>>341
大人の関係
345名無シネマさん:2006/02/01(水) 13:40:05 ID:J0j5DLho
「フライトプラン」
アラブ人は何だったの?
346名無シネマさん:2006/02/01(水) 17:29:39 ID:v9QwEeat
フライトプランのアラスジとネタバレ誰か教えて下さい
347名無シネマさん:2006/02/02(木) 00:14:20 ID:KL6394au
>>345
ただの客
348名無シネマさん:2006/02/05(日) 19:20:08 ID:TtS5AbB5
有頂天ホテル

中途採用であそこまで偉くなれるの
349名無シネマさん:2006/02/06(月) 01:27:50 ID:WHFwyYg2
ホテル自体まだ新しいのかも知れんし
350名無シネマさん:2006/02/06(月) 03:31:40 ID:/ns/FcmQ
社員が次々と辞めていったらそうなる可能性もあるな
351名無シネマさん:2006/02/06(月) 03:38:41 ID:SEU94p7W
フライトプラン(ネタバレ)


クライマックスの爆破シーンで犯人「お前も巻き込まれるぞ」主人公「平気よ」
みたいな会話ありましたがなんで平気ってわかったんでしょう
機体強度に詳しいのはともかく一般人がパッと見で爆薬の量とか爆破規模とかわかるんだろか
352名無シネマさん:2006/02/06(月) 13:45:37 ID:pxhgSDq/
爆破規模はわからない。わからないが、子供を救うために覚悟を決めた。

じゃないの?原語きいてなかったので状況から。
353名無シネマさん:2006/02/06(月) 22:04:36 ID:zn24YZ2A
有頂天ホテル

演歌歌手と付き人は当然できてるよね
354:2006/02/06(月) 23:24:57 ID:o7u+wI8I
向こうがデートと思ってなくて、でもポイントあげたいならなおさら微妙なのはやめたほうがいいぞ。
355名無シネマさん:2006/02/07(火) 04:47:01 ID:TIbNnjTh
>>352
となると爆破で子供が巻き添えにならない確信が…ってループになるなorz
まぁあちこちツッコミ入れてナンボの映画だし心穏やかにレンタルを待つか
356名無シネマさん:2006/02/07(火) 20:50:15 ID:ZRZnl6EW
>>351
まあ、あの閉めたドアが特別な耐火ドアかなんかだって事を
知ってたんではないかと。
あの映画だと、全然可愛い突っ込みどころなほうだ。
357名無シネマさん:2006/02/13(月) 15:26:22 ID:WbYb467o
質問です。
キャシャーンの最後で、恋人が急に生き返ったのは、どうしてですか。
358名無シネマさん:2006/02/13(月) 16:13:30 ID:uMQjXB8I
>>357
●質問の前に(必読)
 ※新作以外の質問は、絶対にやめて下さい※
 ここで言う新作期間とはおおよそ公開からDVD、VHSのレンタルor販売開始までの期間です。


こっちで訊け
あの映画のココが分からないPart24
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139756744/
359357:2006/02/13(月) 16:40:05 ID:WbYb467o
了解です。
360名無シネマさん:2006/02/13(月) 17:55:14 ID:ctEoda+q
フォレスト・ガンプ

奥さんの病気ってどう考えてもエイズっぽかったけどガンプと息子は大丈夫だったの?
361名無シネマさん:2006/02/13(月) 18:01:45 ID:ctEoda+q
分かってんだろ、誤爆だよ。
362名無シネマさん:2006/02/14(火) 02:01:17 ID:Gfp8Ir+O
美しき野獣

写真の裏に入ってた紙には何が書いてあったのですか?
詳しくおながいします。
363名無シネマさん:2006/02/15(水) 00:06:18 ID:+3XF01P7
「美しき野獣」でググって一番上。
364名無シネマさん:2006/02/16(木) 03:53:07 ID:xBsOHHKn
ハイドアンドシーク

隣人夫婦のの間には何があったの?
ローラ(隣人妻)が夫の変容について、中途半端にしか語ってなかったから、
なんかの伏線かなと思いきや、解説まったくなしだったし
365名無シネマさん:2006/02/17(金) 00:23:17 ID:IfhLlksk
「クラッシュ」
イラク人の娘が空砲の弾を買ったのは故意?偶然?
366名無シネマさん:2006/02/17(金) 00:26:44 ID:IfhLlksk
↑すいません、イラク人じゃなくてペルシャ人でした
367&rlo;:2006/02/21(火) 03:53:43 ID:7g/aIes1
>>365
私は娘は知っててワザと空砲を選んだと解釈しました
娘は親父が銃を買うことにすごい反対してましたし
銃砲店の人が「ホントにこれでいいのか」って聞き直してましたよね
空砲だと知らないとして選んだとすればその時に
その弾を選ぶのはおかしいことだと気がついたと思いますが
そのまま店を出ていきましたからね

それと親父が銃を撃った後に家に戻り娘に対して説明してましたよね
少女を撃ったのに怪我1つしなかった彼女は天使だって
その時に娘はすぐに親父の話を理解できたようでしたから
それはやはり弾が空砲と知っていたからではないでしょうか
知らなければ親父がおかしくなっちゃったかと思うのではないでしょうか
368名無シネマさん:2006/02/23(木) 17:20:37 ID:48QXVfXm
「サイレン」なんですが、
・結局、犬は何処へいったのか?(殺されたのか?)
・途中で、赤い画面に荒い息遣いの場面がちょくちょく出たが何だったのか?
・圏外だった携帯に電話がかかってきたのも幻覚だったのか?
・赤い服を着た女性も幻覚か?

この辺がスッキリしません、お願いします。
369名無シネマさん:2006/02/23(木) 17:34:36 ID:FwCmhLDX
>>351 おいおいジョディは航空機エンジンの設計士だぞ。それ位分らなく
てどうする?真犯人はそれで彼女を犯人にし立て様とたくらんだのだし、
彼女は持てる知識を駆使して娘を救おうとしたのだし。
370名無シネマさん:2006/02/23(木) 20:11:20 ID:G4ZV2Kuh
>>368
・途中で、赤い画面に荒い息遣いの場面がちょくちょく出たが何だったのか?

ゲームの方で、屍人の視界を乗っ取ることが出来る設定がある。
赤い画面のときは、屍人視点なんじゃなかろうか。
371368:2006/02/24(金) 01:04:15 ID:KxJxyr5M
>>370
なるほど、ゲームのシステムを取り入れたんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
372名無シネマさん:2006/02/24(金) 13:15:44 ID:7d6H2tKT
>>371
サイレンなんて鳴ってない
373名無シネマさん:2006/02/25(土) 01:04:19 ID:6a8Gt1pn
>>372
言ってましたね。
結局、「屍人」というのは映画だと、「主人公がみた幻の存在」という事に
なるのでしょうか?とすると、この疑問はまだハッキリしないですね・・・
374名無シネマさん:2006/02/25(土) 05:01:27 ID:dgFuEuaD
>>368
考察?スレあるよ。多分見てもスッキリしないけど
《《《サイレン FORBIDDEN SIREN》》》5度目
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1140373944/l50

>>369
「航空機エンジンの設計士なら爆弾の知識あって当然」という前提の根拠がまずわからない
爆発物に関する知識の有無と今回の計画は無関係だし
実際ジョディに知識があった?せいで犯人は爆死したんだし
375名無シネマさん:2006/02/25(土) 05:54:57 ID:4IGf9JBG
ナイト・オブ・ザ・スカイ

特殊部隊やらの上官は何が目的だったのでしょう?
行方をくらました女性も給油機を撃墜せずに逃げてしまったし
さっぱりわかりません

>>373
単純に考えて屍人は幻想、赤い画面のハァハァは単なる演出って事でいいんじゃないかえ?
サイレンのスレみると余計にわけが解らんくなるよ
376名無シネマさん:2006/02/26(日) 00:28:02 ID:DWkprZm9
>>374
>>375
ありがとうございます。ちょっとスレのぞいてみます。
377名無シネマさん:2006/02/26(日) 15:40:40 ID:yOMMisTC
「美しき野獣」でサンウがプロポーズしてる場所は何処ですか。
病院の屋上?
378名無シネマさん:2006/02/26(日) 15:52:39 ID:yOMMisTC
>>351
9.11以降テロ対策に力を入れて設計されたので
かなりの強度と確信していた。
379名無シネマさん:2006/02/26(日) 19:06:14 ID:xn1PWE9+
>>378
レスどうも。テロ対策としては機体強度向上より警備強化じゃないだろか
でも気密性重要だろうしやっぱ耐圧性高かったりするのかな
380名無シネマさん:2006/02/26(日) 23:24:55 ID:1IGjdLPq
>>379
警備強化して普通の客のふりして公安官乗ってたでしょ。
色々機長と母親の間を取り持ってたじゃんw
381名無シネマさん:2006/02/28(火) 05:50:10 ID:i/2XCk8U
警備強化してたのは知ってます。警備してないじゃんって意味じゃなくて
爆弾テロ対策としてジャンボ機頑丈にしてもあまり効果ないからしないんじゃないかなと
飛行中に外壁に穴開く程度の破壊力で充分脅威なんだから事実上意味なさそう
382名無シネマさん:2006/02/28(火) 22:22:55 ID:GMISx7cp
>>381
爆弾テロよりハイジャック対策ではないかと…
機長室、防弾ドアになってたし。
ハイジャックされた場合着陸して交渉すること多いし
全く無駄ではないと思うよ。
ってあくまで私の考えなんだが。
383名無シネマさん:2006/03/01(水) 00:35:58 ID:xIxl+CrH
そりゃそうか…
なんかレス貰っちゃケチ付けてるみたいでアレなんでこのへんにしとく
回答くれた人ありがとう
384名無シネマさん:2006/03/01(水) 00:51:58 ID:TRhkMzHy
ミュンヘンスレ読んでてイスラエルの航空会社の旅客機は
貨物室が爆弾などが爆発しても大丈夫なように設計されたとか書かれてた。
385名無シネマさん:2006/03/02(木) 13:36:32 ID:0aQqZUG7
おまいらそんな事よりナイトオブザスカイの話が全然わかりません
誰かおせーてください
386名無シネマさん:2006/03/06(月) 18:48:10 ID:l4EYbKiF
クラッシュ(ポール・ハギス監督)
演出家の黒人のおっさんが、二人組のクルマ泥棒に襲われる前に、
なにかを待ってるようにも、とれたのですが、なんなのでしょうか?
それとも、ただ、ぼーっとしてただけ???

387名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:01:52 ID:AAPYYGzO
>>386
クルマ泥棒に襲われるのを待ってたんじゃね?
388名無シネマさん:2006/03/07(火) 22:09:55 ID:BBMTnnZp
>>387
そうかぁ、なるほど。
たしかに、あの時、演出家のおっさんは、わざと無防備にして、かつ、お金も
持ってるような感じで、待ってましたもんね。
ありがとうございます。すごい謎だったんですけど、おかげですっきりしました。
さすがですね。
389名無シネマさん:2006/03/08(水) 15:52:51 ID:wCrEA9fi
388さん位物分りの良い人が多ければ、元から「クラッシュ」なんつう映画
が出来んのだけどねぇ。(溜息)
390名無シネマさん:2006/03/08(水) 22:42:17 ID:sgm9M7vA
イーオンの劇場予告で流れてる音楽は何ですか?
391名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:49:13 ID:mv9AuPmq
イーオンつながりで。
「イーオンフラックス」
トレバー(だっけか?兄。)の研究資料が燃やされていたところで
女の人が倒れてるのはなぜですか?
あの女は味方(イーオン&兄の)なんだっけ?
392名無シネマさん:2006/03/15(水) 16:15:46 ID:Pxly8x7y
>>391
トレバーの部下で、イーオンとどつきあいしてた女。
カモフラされてた研究所を守ってたけど、
弟がやってきて破壊された。で、あの状況。
393名無シネマさん:2006/03/17(金) 06:34:14 ID:ABTniOi/
「ジャーヘッド」で途中砂漠に穴を掘ってる場面のすぐ後に
仲間たちに焼印をつけられる兵士はどういう経緯であんな風になったんでしょうか?
髪型が同じなので登場人物の区別がつきません。
394名無シネマさん:2006/03/18(土) 04:56:56 ID:qAf8iXAZ
ジャーヘッド便乗
炎上する油田地帯を行軍中死体拾って隠してる奴いたけどあれは何が目的?
395名無シネマさん:2006/03/18(土) 20:20:00 ID:fOUqbc7t
>>394
メディア対策じゃなかった?
396名無シネマさん:2006/03/20(月) 03:24:14 ID:3yRNHzoP
>>393
それは分かりせん。
自分も知りたいです
誰か答えてください。
>>395
「女の死体だ」などから察するとダッチワイフとして使おうとか思ってたのでは?
397394:2006/03/21(火) 05:53:50 ID:LqroRvUk
>>395
隠してた兵士が怒られてたみたいなので違うような…
死体から追いはぎもしくは>>396氏の言う通り死姦目的?

SPIRITの疑問
1.序盤、主人公の父は何故試合で負けたんでしょうか
実力差や場外負けの概念がある事から考えて殺さずに勝つのは充分可能な筈だし
無益な戦いを好まないならそもそも試合を受けなければ済むし…

2.家族を殺され呆然とする主人公に土下座して詫びる弟子、何を詫びていたんでしょうか
ライバル道場の師匠の愛人と密通してたーみたいな事言ってましたが
そんなエピソードの入る場所ありましたっけ
398名無シネマさん:2006/03/21(火) 21:29:32 ID:ImqOuuhE
>>397
1 あえて攻撃寸止めしたでしょ?あの時点で父はかてたんですよ。試合を受けるのは格闘家ゆえでしょう。
2 自分が悪いことをしてライバル師匠にぼこぼこにされたのに、その事実が伝わらず主人公はライバルを殺し、その復習で家族をころされたからでしょう。
399名無シネマさん:2006/03/22(水) 00:02:53 ID:xPdFJ6Oy
>>397
1.前提として「勝てる実力があり実質勝負はついてた」のはわかるんだけど
武術道場の経営者が衆人環視の中負ける→イメージダウン
相手を傷つけたくなかったから→穏便に勝つ方法はある(場外)
人に何言われようと平気だから→そもそも挑戦受けずに弱虫の謗りを聞き流していれば済む

わざわざ試合受けといて負けるのはイメージダウンのデメリットしか無い様な
武術家だから挑戦は受ける、でも負けても平気ーってのも変な気がするし…

2.そうだった、ありがとう
400名無シネマさん:2006/03/24(金) 17:18:41 ID:4uKUl7Fo
ゴッドファーザーPart1で、
国外逃亡中のマイケルが現地女と結婚したのは何故でしょうか?
アメリカに彼女が居るのに。
401名無シネマさん:2006/03/24(金) 21:34:26 ID:GAU0MhfC
ゴッドファーザーは
新作じゃねええええええええええ
402名無シネマさん:2006/03/25(土) 00:13:13 ID:uXbugZu9
どなたか>>393について答えてくれませんか?
とても気になります。
403391:2006/03/26(日) 12:45:29 ID:axJPWCNt
>>392
そういうことでしたか。
遅くなりましたがありがとうございました。
404名無シネマさん:2006/03/27(月) 22:09:32 ID:H5sx6Dgb
>>400
あの映画のココが分からないPart24
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139756744/
405名無シネマさん:2006/04/03(月) 00:59:06 ID:6O+e3IKu
イントゥ・ザ・サンで最後に
「誰だかわかる?」って電話で言った人が誰だかわかりません。
知ってる人教えて下さい。
406っかっき:2006/04/05(水) 19:04:40 ID:54yKhuNF
・結局、犬は何処へいったのか?(殺されたのか?)
・途中で、赤い画面に荒い息遣いの場面がちょくちょく出たが何だったのか?
・圏外だった携帯に電話がかかってきたのも幻覚だったのか?
・赤い服を着た女性も幻覚か?

これは僕も高校の友達と議論しました。その結果、
・犬は市川由衣が殺した(妄想であそこまでやったんだからレオと見せかけて十分ありえる)
・赤い視点は、一応死人....だよね?もしくはこれも市川由衣がなんかに追われてる妄想を勝手に気配として具現化させたか
・携帯かぁ。これはおもいつかなかったな。なんでだろ。
・赤ずきんは人魚。つまりすべてが幻として片付けられたこの糞映画で、
 唯一本物のばけものってこと。

407っかっき:2006/04/05(水) 19:08:51 ID:54yKhuNF
ついでに新たな謎をどうぞ。
・赤頭巾がひでおに絵本よませてるシーンはどうなるの?
・赤頭巾をレオも見てたけど、あいつは結局幻?現実?(多分現実だろうけど
 だっていいつたえの絵本のまんまの姿だし)
・山でずっこけてレオに異変がおきるけど、あれも市川視点だったとすると
 現実のレオはどこまで?なんであんなあからさまにビデオおっことしとくの?
・松尾スズキは現実?幻?
・阿部ちゃんがなんといっても一番の謎だ。あいつが全員島の人を殺したとするなら
 あんな飯が冷めない間にどうやって皆殺しにしたの?(そして死体たちを隠したの?)
 
408名無シネマさん:2006/04/06(木) 05:09:47 ID:dgFuEuaD
>>406-407
自己完結してる前半要らないじゃん。あと題名書こう

《《《サイレン FORBIDDEN SIREN》》》6度目
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1141486760/l50
409名無シネマさん:2006/04/08(土) 16:26:44 ID:WnXnUOX6
どなたか>>393について答えてくれませんか?
とても気になります。
410名無シネマさん:2006/04/09(日) 05:25:13 ID:PzwzN1gk
サイレンの本スレで出てた解釈は

・基本的にはすべて主人公の心の病
それでも説明つかない部分(写真だの、像だの、伝承だの、赤いマントの女)は

・原作ゲーム由来の遊びトリック、ただのミスリードの要素。
・「世にも奇妙な物語」的な、「ストーリーの不整合も、不思議さを出すための味」的な演出程度のもの
・あいまいにしておいて続編へネタをつなげるつもり

こんなところ。つまり、
情報不足だから映画だけで答えを出すのは不可能
と言うのが結論
411名無シネマさん:2006/04/11(火) 11:11:02 ID:zgduLmW6
「サウンド・オブ・サンダー」

過去に戻って博士が録画係の女性に「僕を撮って、あとで僕に渡せ」と言ってたけど、
それってもう一人の博士が映って一生懸命叫んでるってだけで
続けると未来がどえらいことになるんですよ、って分からないのではないですか?
TAMIの開発者に「これを見てくれ。君が心配した未来がナンチャラ」と言って渡した
あれはどっから出てきたのですか?

それと、もう一人の博士が現れたとき、何とか助かった帰りしなに
録画係の女性がお役所の人にバイオフィルターのこと言ってましたが、
なぜ知っているのですか?

どなたかお願いします。
412名無シネマさん:2006/04/19(水) 09:34:35 ID:Q5ugKzKy
>>411
あの叫んでいるのが録画されている。
その内容を開発者に知らせることで、
今回の事故を防ごうとしてる。

バイオフィルターのことをもう一人の博士が現場で叫んだから、
記録係の女性が聞いてたんでしょ?

バイオフィルターが経費がかかるので切っていたとかなんとか。


413名無シネマさん:2006/04/20(木) 02:13:30 ID:6FAxIMz6
便乗サウンドオブサンダー

劇中でハンティングツアーは3回実行されますが
1回目…死ぬ運命の恐竜を殺す
2回目…死ぬ運命の恐竜を殺す
3回目…タイムウェーブの影響で恐竜が死んだ後に到着
1・2回目の参加者が鉢合わせしないのは何故なんでしょうか
3回とも標的のアロサウルスは同じ時間・場所の同一個体なんですよね?
414名無シネマさん:2006/04/20(木) 10:58:54 ID:4VubGEz1
>>412
バイオフィルターのこと叫んでましたか。
逃げた二人を追いかけなくていいのかと、そのことばかり気にしていたので字幕読み落としていたようです。
ありがとうございました。
415名無シネマさん:2006/04/23(日) 20:56:13 ID:hbKJjz2V
V・フォー・ヴェンデッタ

Vが炎の中から出てきた時、目が見えてないような事言ってたけどさ
本当に見えなくなったの?
目が見えなくてあんなに動けるわきゃないとは思うんだが

教えてVな人
416名無シネマさん:2006/05/02(火) 17:51:31 ID:SlIKNpKP
584 名前:名無シネマさん 投稿日:2006/05/02(火) 17:29:31 ID:elM06cGs
プロデューサーズで質問です。
何でコケると儲かるんですか?


ぐぐったら一発で出てきた・・
ブロードウェイは投資方式なんだそうです。ファンド形式。
投資家からお金を投資してもらい劇を行い
儲かったら利益のうん%が投資家に返る。
儲からなければ投資家は丸損というわけです。

で、劇には打ち切りというものがあり人気がなければ続けられません。
また役者さんは日払いです。

というわけで、1ヶ月継続を見越して1ヶ月分の投資を集めておいて
3日でコケルと経費は3日分だけで済み、儲かってないから投資家にお金を返すこともなく
残りの27日分のお金がガッポリ自分に残るわけです。
実際は脚本料とか他にもいろいろ経費はかかるので27日分まるまるというわけには
いかないですが。

417名無シネマさん:2006/05/02(火) 17:59:42 ID:5uR1q1mH
>>393
焼印つけられたのは、海兵隊を結局クビになることになったトロイ。

作品板のジャーヘッドスレにも書いてあるけど
"Once a Marine, Always a Marine"という精神を、仲間が敬意を表してトロイに与えているというシーン。
焼印を入れられるのはイジメではなくて、仲間からの尊敬を勝ち得たという意味なのです。
418名無シネマさん:2006/05/09(火) 22:55:37 ID:b5YBn1MK
Vフォー ベンデッタについての質問なんですけどなんで最後に殺された人間が仮面をかぶってたんですか?
419名無シネマさん:2006/05/10(水) 00:25:33 ID:TKtlmbQ7
ブロークンフラワーズ
寝てしまってラストのジャージ男の意味がわからなかった。
誰か教えて
420日本ではでは党総裁:2006/05/10(水) 00:34:49 ID:uf1tKlw2
>>418
劇中Vが言ってた 「人は死んでも、理念(idea)は死なない」の現れ

いってみるとヨロシ↓
【Remember】Vフォー・ヴェンデッタpartV【the 5th of NoVember】
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1147172607/l50
421名無シネマさん:2006/05/11(木) 19:10:29 ID:rdKGOJaM
ゲロッパ!の西田敏行の役名と脚本家の名前が同じなのはなにか意味があるのでしょうか?
422名無シネマさん:2006/05/11(木) 19:13:55 ID:fqaotiKG
>>421
新作じゃねーよ
423名無シネマさん:2006/05/13(土) 22:58:28 ID:vPzxrewk
>>419
そのジャージ男こそ自分が探していた息子かも・・・・?という含みを持たせたオチ
扮しているのはビル・マーレーの実際の息子らしい
424名無シネマさん:2006/05/14(日) 01:04:43 ID:lj337YKW
「ジャージ着てます」って手紙に書いてあったわけじゃないんだ。
ありがと
425名無シネマさん:2006/05/14(日) 16:40:06 ID:7zZdNEf+
ロシア映画のナイトウォッチで質問です
本スレでは誰も答えてくれなかったので

電車の中でファンネル見つけたアントンが「うぁ〜〜〜〜」って叫んだのはなんで?
ハサミ男が少年に鏡にうつった自分の姿を見つけられて「うぁ〜〜〜」って叫んだのは何で?
ハサミ男に手刺された状態でオーバーヘッドキックする時、アントンの位置ズレテナイ?
アントンたちが駆けつけたとき、少年がぶっ倒れたのは何で?アントンたちはドウヤッテ助けた?
あの首輪何?
なんでアントンは、駆け寄ってきた少年を殺そうとしたの?
あの程度の話で少年は「過去にアントンに殺されかけた」と分かったの?
426ニーナ:2006/05/17(水) 10:03:01 ID:DtzK/DCc
『サウンド・オブ・サイレンス』について質問です。
精神病院にいた女性が、6ケタの数字を覚えていることを、犯人はどうして知っていたんでしょうか?
女性のお父さんは、命をかけても 宝石を守っていましたが、さらに娘が危険にさらされるのに そうまでする価値のあるものだったんでしょうか?
女性は 10年間精神病院に入っていた設定ですが、いつの間に 20もの症例をコピーできるようになったんでしょう?
わかる方 教えてください。
427名無シネマさん:2006/05/19(金) 05:00:41 ID:QneEXAsm
>>426
そりは新作かい?
428名無シネマさん:2006/05/19(金) 06:58:43 ID:wY7J4s+J
Vフォー・ヴェンベッタについてお聞きします。
Vがイヴィーに初めて逢った夜、名前を聞いた瞬間に「運命だ」みたいな事を言っていたのには何か意味があるのでしょうか?
429名無シネマさん:2006/05/19(金) 08:48:19 ID:VHEPYyEY
>>428
名前が似てたから。 自分は「ヴィー」、女は「イヴィー」
430名無シネマさん:2006/05/19(金) 09:44:30 ID:wY7J4s+J
>>429 即レスどうも有難うございました。
音の響きだけとは意外でした。Vの事だから、もっと何か深い意味があるのかと思っていました。
431名無シネマさん:2006/05/19(金) 12:45:45 ID:yU7LWmPW
先日、DVDで映画「ハリーポッターと炎のゴブレット」を観たんですけど
ミランダ・リチャードソン(リータ・スキーター役)の
日本語板での声優って解りますか?
調べてもでてこないので
432名無シネマさん:2006/05/21(日) 12:51:05 ID:aSuemL9B
>>431
質問スレッドで聞けよ。ここは内容で?があったことを聞くスレだ。
433名無シネマさん:2006/05/21(日) 15:58:45 ID:LZnNXPvb
「ナイロビの蜂」
@テッサ(奥さん)は何かの病気だったのでしょうか?友人にそれっぽいことを言われていた気がしたんですが。
A農薬を使っていたジャスティンにテッサがあんなに怒っていた理由は何故ですか?環境問題か何か?
434名無シネマさん:2006/05/21(日) 17:53:49 ID:lPY/ootL
別に病気だったってのは無かった気がするけど。
農薬は蜂マークがついてたでしょ?あの製薬会社が作ってる薬だから怒ってたわけです。
435名無シネマさん:2006/05/24(水) 23:26:33 ID:RTJWJfao
『ダヴィンチコード』のオドレイ・トトゥの左首筋の汚れ(痣?)は、何か意味があるのでしょうか?
436名無シネマさん:2006/05/24(水) 23:50:54 ID:fqSPLJoo
リバティーンでジョニーがサマンサに「顔色が悪いぞ」と言ったのは
単に妊娠しているから?
それともスパイを働いているのを知っていて、逆に騙したからその皮肉?
どっちなんでしょうか?
437名無シネマさん:2006/05/25(木) 05:25:44 ID:STcbVacl
>>435
それはSEXの時に彼氏が吸いまくったんだよ
438名無シネマさん:2006/05/25(木) 13:31:33 ID:mME2elaT
439名無シネマさん:2006/05/26(金) 01:26:13 ID:0E8Ml7bK
あれを見て連想して、行ってみたらビンゴっぽかった
440名無シネマさん:2006/05/26(金) 01:34:42 ID:iDXS66aC
>>438
事件は解決したがマリアの遺体は既に移され、今の場所を知るのは死んだ館長たちだけ。
流れる血を見てBloodLineとRoseLine(赤道とか時刻変更線みたいなもの)を閃いた主人公は、
交差する場所を探して美術館に到着。
交差点のモニュメントは最近作られたこと、これまでのキーワードと合致することから
マリアが眠っていることを確信し、膝まづいて祈った。
441436:2006/05/26(金) 07:56:48 ID:KGp9xlyf
誰も見てないんですかね?
それとも誰もそこはわからないのかな(´・ω・`)
442名無シネマさん:2006/05/26(金) 12:46:39 ID:CI5OTW00
>>441
おまい、自分の頭の悪さをここで披露してどうするよ。
443名無シネマさん:2006/05/26(金) 14:47:06 ID:Pr4e/Qfj
444名無シネマさん:2006/05/26(金) 21:42:28 ID:YRa/nfIk
ポセイドン★ネタバレかも?






先日、試写会で「ポセイドン」見ました。
そんで二つ疑問に思ったことが・・・
ラムジーはなぜNY市長をやめたの?
あまりいい事じゃないような言われ方だったから汚職事件?
あと高級ワイン頼んでたヒゲのおっさんの話がよくわからなかったよ
「乗るのは私の方じゃなかった」とか・・・奥さんからの連絡まってたとことか
この辺詳しく教えてください。
445名無シネマさん:2006/05/26(金) 22:39:59 ID:U9K4+H4j
*市長はの理由は分かりません。汚職、健康、離婚、任期切れ、選挙 なんでもいいから選んでください

*彼に振られたんで、自殺しようと考えてました
446名無シネマさん:2006/05/26(金) 22:58:27 ID:YRa/nfIk
>>445
ありがとうございます。

>市長
納得しましたが、劇中ではっきりして欲しかったです。

>ヒゲ
おっさんはホモだったという事ですね。
447名無シネマさん:2006/05/27(土) 00:46:49 ID:AgwDIpky
>>442
「自分も観たけどわからなかった」
って素直に言った方がいいよ( ´,_ゝ`)プッ

448名無シネマさん:2006/05/28(日) 00:25:07 ID:MrGj9VXw
デイジーで2つ質問。
1、ジョンウはいつパクウィが暗殺者と分かったの?
2、ヘヨンはなぜ、パクウィが最後の仕事をする場所と時間が分かったの?
449名無シネマさん:2006/05/28(日) 19:09:26 ID:XRV/LrBK
>>446
ホモのわりにはラテン系ねーちゃんにべったりだった気が・・・
450名無シネマさん:2006/05/28(日) 20:14:03 ID:fkK9nPLc
>>448
1=刑事の勘。
2=女の勘。

まあ、気にするなw
451448:2006/05/28(日) 23:55:10 ID:MrGj9VXw
>>450サンクス。まあ韓流映画だからしょうがないか
452名無シネマさん:2006/05/29(月) 17:00:20 ID:fzs2r5RU
>>449
ホモには人類愛があるのよ♥
453名無シネマさん:2006/05/30(火) 00:52:59 ID:4zC6XByv
>>452
まさに「たとえ世界を失っても」ですなw
454名無シネマさん:2006/06/01(木) 21:29:18 ID:IA0rfd1M
>>435
リー邸にてシラスに首筋にナイフ突きつけられた時につけられた傷です。
455ニーナ:2006/06/02(金) 09:53:39 ID:lI6DR8B8
>>427
新作ではないです。
このあいだテレビで放送していたんですが そんなに古くもないです。
456名無シネマさん:2006/06/02(金) 11:19:56 ID:NvYaW5c6
457名無シネマさん:2006/06/02(金) 13:16:59 ID:gX6sQUG8
ここのスレの内容もまとめサイトに載せてるの??
458名無シネマさん:2006/06/02(金) 15:44:16 ID:jN2lnlxp
載ってない。
459名無シネマさん:2006/06/04(日) 02:26:08 ID:OUQFhQ4g
まとめサイトがーーーー
おつかれ様ですた
460名無シネマさん:2006/06/04(日) 11:02:02 ID:gnGRQy8s
ちょっ
待っ
ええええええええええ

お疲れ様
久方ぶりに凹んだ
461名無シネマさん:2006/06/06(火) 23:38:14 ID:Wcu6mfIp
なんかわからないでもないが複雑だな
害悪以外の何ものでもないぜ
462名無シネマさん:2006/06/09(金) 00:45:16 ID:C/iQSavg
ダヴィンチコードですが
結局マリアは美術館にいたんですよね?
という事は、命がけで、ものっすごーい無駄な遠回りをしちゃったってことですか?
だってそれが聖杯なんですよね?
つまり、マリアが見つかったってことは
オードレイは結局は聖杯じゃなかったってオチでいいんですか?
463名無シネマさん:2006/06/11(日) 20:48:27 ID:rZo3z6w+
>>462
よくない
464名無シネマさん:2006/06/11(日) 21:05:00 ID:CeyD1BjU
『インサイド・マン』思わせぶりな映像と台詞ばっかりでしたが、誰か簡単に内容を説明してくれませんか?金庫室(倉庫だったかな?)の壁とか一級刑事の免状?とか、良く判りません。
465名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:08:21 ID:giG9ZIhs
>>463
kwsk解説ヨロ!
466名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:15:54 ID:27WjMH0/
質問
「歓びを歌にのせて」でレナが「もうひとり天使を書き加えてもらう」と言ったのはなぜ?
妊娠したってこと? インスブルックで初めてやったんじゃないの?
467名無シネマさん:2006/06/12(月) 02:08:18 ID:8nIhLux2
>462
キリストの血を入れた器が聖杯。よってアメリも(ry
468名無シネマさん:2006/06/12(月) 20:40:42 ID:0H2pLOgZ
セブン (1995/米)を観た。衝撃を受けた。
質問は当然ネタバレしまくりなので、改行します。






あのラストのために作られた映画なので、
映画自体は満足。

わからないのは
・奥さんは何の罪で裁かれて殺されたの?
・「妊娠」しているなら、殺し8名じゃない?赤ん坊は何の罪で殺されたの?
・犯人は「怠惰」「強欲」などを犯した人間を神に変わって裁いたんだよね?
 なら彼が殺されるのは、彼が何の「罪」を負ったからなの?「憤怒」したのは
 殺したブラピだよね。なら殺されるのはブラピじゃない?
469名無シネマさん:2006/06/12(月) 20:41:51 ID:0H2pLOgZ
すんません、「新作」でしたね。誤爆です。
470日本ではでは党総裁:2006/06/12(月) 20:42:49 ID:rCh46KCK
>>468
スレチガイ 

まず、ココ↓読んで
ttp://www.movie-faq.com/main-41.html

分かんなきゃ、ココ↓で
あの映画のココが分からないPart26
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1147818183/l50
471468,469:2006/06/13(火) 00:44:50 ID:3w+KHDsC
>>470
すみません。ありがとうございました。
472名無シネマさん:2006/06/13(火) 23:07:41 ID:ZLSIo16k
「初恋」
ラスト「3億円事件の紙幣は未だ一枚も使われていない」とあったけど
2千枚しか通し番号控えてないのになぜ一枚も使われていないと言い切れるの?
473名無シネマさん:2006/06/13(火) 23:25:56 ID:pyPOdh9W
>>472
現実→(番号を控えた2千枚の)紙幣は一枚も使われていない。
映画→(ああいう結末なので3億円の)紙幣は一枚も使われていない。

現実でも厳密に一枚も使われてないのではなく、
ランダムに控えた番号紙幣(通し番号でも単純計算で15万分の1)が一枚も照合されてないから、
3億分全体も一枚も使われていないであろうという確立論。
474名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:38:36 ID:tUh1QPfi
>>467
レスありがとうです

>キリストの血を入れた器が聖杯

そんなの出てきましたっけ?w
それはなんて呼ばれていて、いつ出てきました?
475名無シネマさん:2006/06/14(水) 02:36:57 ID:HJGnbOoh
>>474
>キリストの血を入れた器が聖杯

処刑されたキリストの体から流れた血を受けた杯の逸話は知ってる?
その杯から水を飲むと不老不死になるとかいろんな伝説がある、キリスト教の聖器の一つで、信者じゃなくてもちょっと詳しければ聞いたことあるくらいの逸話。

で、聖杯=キリストの血を受けたものというのが、キリストの血を受け継ぐ子供がオチだから、
アメリもキリストの血を受け継ぐ子供だから聖杯ということになる。
476名無シネマさん:2006/06/16(金) 01:25:40 ID:LIf/LuJS
>>475
その逸話も含めてキリスト関係の事は全く知りませんw
じゃ、映画の中では出てこなかったんですよね
見落としじゃなくてよかったw
では結局聖杯はマリアとオードレイの2つあったってことなんですね
詳しい解説ありがとうございました!

それで(あの映画の中では)真実はわかったものの、世間には公表しなかったんですよね?
結局何も変わらないってことですか・・・?
477名無シネマさん:2006/06/18(日) 03:34:44 ID:2Mnn/Br7
>>476
いや、マジレスすると>>475の言っている事は根幹からして嘘だから
釣られる必要ないよ。

>処刑されたキリストの体から流れた血を受けた杯の逸話は知ってる?
  ↑
>>475はこんな事を言っているが、聖書には処刑後に杯でイエスの血を受ける描写からして一切ないし、
旧約ならともかく、新約では新たな「聖遺物」そのものからしてまず登場しない。
(或は神聖視しない)

最後の晩餐の箇所で確かに杯は登場しているるが、その描写を抜き出すと以下の通り。

   イエスはパンを取り、祝福して後、これを裂き、使徒たちに与えて言われた。
   「取って食べなさい。これは私の体です」
   また(※葡萄酒の入った)杯を取り、感謝を捧げた後、こう言って彼らにお与えになった。
   「皆、この杯から飲みなさい。これは、私の契約の血です。
   罪(原罪)を赦すために多くの人の為に流されるものです」
                   (マタイの福音書 26章26節)

(※ヨハネの福音書版の最後の晩餐のシーンでは、使徒たちが葡萄酒にパンを浸して食べる描写がある)

読めばわかる通り、この杯は単なる杯であってそれ以上のものでもそれ以下のものでもない。
イエスの血を受けたわけではなく、イエスが自らの血と例えだけのただの葡萄酒が入っているのみで
何の変哲もないただの杯だ。
ダ・ヴィンチコードは聖杯伝説に論拠しているが、聖杯伝説からして
後世のキリスト教組織が作ったただの伝説、或は“ある教義”の例え話にしかすぎないよ、
(尤も、今ではキリスト教はイエスが作ったとか、トンチキな考え方をする輩すら多数いるが)
478名無シネマさん:2006/06/18(日) 07:21:50 ID:2XC0ZOIG
>>477
逸話・伝説って言ってんだから、『根幹から嘘』ってケチつけなくても、いいんじゃないの?
479名無シネマさん:2006/06/18(日) 08:29:30 ID:sWfmuYFz
>>477
そういう聖杯の存在自体がどうとかいう話は作品本スレか宗教板でいうべきでは?
原作はともかく映画はフィクションだと公言してるし、
宗教興味ない人が、映画のオチがわからなかったという質問に、
あの映画は元ネタ自体おかしいといいだしたらキリがないでしょ。
何百年以上も研究され続けて、数多の解釈がある話に。
480名無シネマさん:2006/06/18(日) 11:48:45 ID:ZPn2OTSq
怪談読んで「幽霊なんか現実にはいない」って言ってるようなもんだね。
そりゃそうだ。物語なんだから。
教授もサーも「映画中の設定としての聖杯」の解説を繰り返ししてるから、
宗教知らない人でもじっくり観れば、理解出来る様になってるよ。
481名無シネマさん:2006/06/20(火) 03:31:34 ID:W+vAAScj
>>473
映画では終盤4ヶ月後位?にラジオで「控えていた分の番号を公開〜」って言ってました
話の流れ上実際にあった事っぽく思えるんですが(事実確認できませんでした)
この時点で犯人が盗んだ金に手をつけてなければその番号避けて使い放題ですよね
史実では嘘の番号を公開して3億円の使用を誘ったりしてたんでしょうか
482名無シネマさん:2006/06/20(火) 11:59:12 ID:2nBunjMD
>>481
ラジオで番号を公開ってのは確か史実。
嘘の番号を発表なんてのは、方法としてはあるかもしれないけど、今のところそんな発表はないはず。
番号避ければ使い放題なのはそうだね。

でも、だから?
473でも言う通り確立論で、警察は控えた数千枚が使われた形跡がないから、(おそらく)一枚も使われていない(だろう)って発表したという話。
投票率半分程の選挙で大勝した位で、国民の総意と発表する人達みたいなもん。
実際に使われてないかは犯人しか知らないし、映画は上記の警察発表等から書かれたフィクションの話。
似たようなのだとケビンコスナーのJFKとかがあるね。
もっと詳しく調べたい話したいなら、作品スレのが議論できると思われ。
483名無シネマさん:2006/06/22(木) 03:03:34 ID:jRk9aN+r
>>482
最初の質問(>>472)は僕じゃありませんが
控えた番号発表しちゃったら「確率的に使ってない筈」は成立しませんよね
劇中で3億円が使われなかった理由は一応納得していますが
史実については大枠しか知らないので
「一枚も使われてない」というだけの理由があるのかなと思い質問しました
実は2000枚だけというのはブラフで警備会社がちゃんと全部番号控えてた…とか

ただ映画の内容というより実際の事件についての質問なので
他所で聞いたほうが、というのはおっしゃる通りですね
回答ありがとうございました
484名無シネマさん:2006/06/22(木) 13:43:47 ID:fMXd/CY8
>>483
ブラフとか言って、刑事ドラマや推理小説の読みすぎw
発生当初こそ話題性からマスコミに騒がれたものの、
三億の金は保険がおりて補填されたから収束も早かった。
紙幣番号公開が早かったのもその為。
485名無シネマさん:2006/06/22(木) 17:03:06 ID:znxMp2oA
MI:V

後半イーサンを電気ショックで仮死させる〜の展開がわかりません
頭の中の爆弾があれで止まったというのはわかるんですが
どういう理屈なんでしょうか?
486名無シネマさん:2006/06/22(木) 17:14:50 ID:GC2+VWpu
考えるな、感じろ
487名無シネマさん:2006/06/22(木) 19:44:39 ID:fMXd/CY8
>>485
過去に別の映画で、体温が動力だったり鼓動が無くなると自動停止するタイプがあったけど、
劇中で説明が無いからそういうもんだと思うしかなさそう。
488名無シネマさん:2006/06/22(木) 21:40:18 ID:0btT6Oky
便乗MI3

イーサンがIMFに拘留されてるとき、アノ上司がこっそり渡してくれた小さい道具ってなんですか?
489名無シネマさん:2006/06/23(金) 20:59:54 ID:NQud2niO
>>435
シラスにナイフを突きつけられた時に傷ついただけでしょ。
490名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:54:13 ID:xyowc7NM
サイレントヒル



結局ローズとシェリルって最初の事故で死んでたの?婦警も?
全然意味分からん。。。
491名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:15:42 ID:Nd1TClT3
>>485
最初の彼女の時に、
電気ショックで爆弾の回路をショートさせるって言ってたような?

>>488
ちっさい飛び出しナイフ

それよりも、頭皮付近に埋まってた、
ちっさいのが爆弾なのか、良く分からない。
鼻から入れて、脳を貫通し、頭皮付近へ到達…??
492名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:54:29 ID:QW9satqv
>>491
ヘリの中でリンジーをスキャンしてたシーンの事かな
だとしたら別に頭皮付近に埋まってたって意味じゃないと思うけど
摘出シーンは頭頂部開いてたけど…実際なら脳取り出すのかな


予告でも使われてた橋にミサイルが着弾するシーンで
後方の車に着弾してるのにイーサンが爆風で横に飛ぶのはどうしてだろ
493名無シネマさん:2006/06/26(月) 07:24:06 ID:MsZW5dOQ
>>490
ゲーム結末が違うらしい(ゲームがハッピーエンド?
ゲーム自体、俺はやってないので解釈が間違ってるかも知らん

あれは狭間、裏の世界に引きずり込まれたという認識なんだけどどうか?
ショーンビーンの居る現実(表)は雨は降っていたが霧は無かった
娘とローズの帰ってきた家の外は霧深く、サイレントヒルと変わらない世界(裏)であることから
494名無シネマさん:2006/06/28(水) 16:22:41 ID:L2RmL63R
サイレントヒルについて私にも教えてください。
・結局シャロンは一体誰の子供なの?
(↓下の事情で、アレッサが生んだのかと思ったけど、年齢が合わない)
・アレッサはトイレ掃除していたオヤジにレイプされたの?
・刑事の手のやけど跡は何?
・トイレでオブジェになってたワイヤーで固定された死体は何?
・アレッサは、30年あまり、あの死神に生かされていた訳?
面白かったけど、イマイチ理解してない。
495名無シネマさん:2006/06/28(水) 19:07:45 ID:m10ZytGz
>>494
シャロンとアレッサは双子、では?作中でも言ってた
誰の子ってのはさほど重要ではないと思うけど・・・
ゲームやってないから滅多な事は言えない

用務員は、そうかもね
直接的な描写はないけど、そういったことを示唆してるかも
しかし、ソレで孕むってのは無理ありな感じ

焼かれたアレッサを救助するようなシーンがあったが
刑事が拘束してる(?)部分を掴んでた
火傷跡はそれでは?

死神とは?三角頭の事を言っているのかな?
生かされてた、ってのとは少し違うと思うけど
2のキャラみたいだし関係性は自分もよくワカラナイ
496名無シネマさん:2006/06/29(木) 13:35:22 ID:gp4yeWLM
>>495
ありがとう。
公開されたらまた聞いてみるよ。
497名無シネマさん:2006/06/29(木) 15:35:48 ID:z46YTSMC
今年、秋公開のワイルドスピードX3 TOKYO DRIFTのキャストを見て思ったんだが・・・
韓国人が多くね?なんちゃって日本人か?

また、つたない日本語で全世界放映されて、日本人の品格を落とすと思うと涙が出てくる。。。
498名無シネマさん:2006/06/29(木) 17:34:19 ID:4GmEtpoW
感想はよそへドゾ。
米の俳優協会に所属している、もしくは英語でちゃんと演技できる日本人役者をが少ないし、
オーディションや撮影時の通訳、公開時に米語に吹き替えなんて手間かけるより、
向こうにはアジア人の見分けなんてつかないから手っ取り早く集められる奴のほうがいいだろ。
結果的とはいえ妻武器が主役じゃなくチョイにまわってよかったよ。
スレ違いsage
499名無シネマさん:2006/07/05(水) 18:55:12 ID:Q/46ateR
サイレントヒルで質問させて下さい。

ダリア(おばあさん)とアナが目配せし、ニヤリとした直後にアナが殺されましたが
あの2人の行動はどんな意味があったんですか?
500500:2006/07/05(水) 18:58:23 ID:ZyhD4TWG
500GET
501名無シネマさん:2006/07/06(木) 12:35:11 ID:K7waJtXB
>>494
俺の解釈
・ある意味アレッサの子供と言える。生んだというよりアレッサの残っていた良心が具現化したもの。
・まぁ、そうでしょう。
・アレッサが火あぶりになったときに助けた人。鎖を外すときに焼けどした。
・おそらく用務員、アレッサの復讐の対象に
・死神というか、アレッサ自身が元凶。上にも書いたがアレッサの恨みや憎しみが
子供の頃のアレッサ(悪)とシャロン(善)を作り出した。
502名無シネマさん:2006/07/06(木) 20:58:40 ID:JNiR9SZZ
100%用務員だよ。
503名無シネマさん:2006/07/08(土) 09:01:30 ID:cNrVM2GV
インサイドマンの話がよくわかりません!誰か教えて下さい!
504名無シネマさん:2006/07/08(土) 10:26:09 ID:hmf8/NS5
MI3

上海にあのブツを運んだのは誰なの?そしてあのビルはなんのビル?
あのブツは、ディビアンが持ってたんじゃないの?どこで手から離れたの?
505名無シネマさん:2006/07/09(日) 11:32:28 ID:OY+LYTKP
>>504
運んだんじゃなくて、最初から上海にあったんじゃ?
あのビルはそれを作ってた、若しくは所持してたビルってとこで。
そして、ディビアンが持っていたのは、その内容を暈した資料等だったような。
506名無シネマさん:2006/07/09(日) 15:33:00 ID:eOb9cRpU
ラビットフットを持ってたんじゃなくて、資料を持ってたのか。
納豆食う
507名無シネマさん:2006/07/09(日) 23:10:51 ID:WbpH9OMT
MI3(ネタバレ)

結局、あの上司が裏切り者だったわけですが、だったら何故ハントを逃がしたのでしょうか?
508名無シネマさん:2006/07/10(月) 00:07:23 ID:RS7usRw7
ブレイブ・ストーリー

どうして最後ミツルが帰ってきているのか誰か教えて下さい。
509名無シネマさん:2006/07/10(月) 00:35:44 ID:T8CJSJLO
>>507
ハントに対する尋問等で、
自分の裏切りがばれる可能性を潰す為と、
ディビアンに協力して、
ラビットフットを手に入れる為じゃなかったか?
510名無シネマさん:2006/07/11(火) 13:32:55 ID:yaNiTOtr
>>508
ワタルが良い事したのでその恩恵をうけた、と無理やり納得した
511名無シネマさん:2006/07/11(火) 18:11:00 ID:tTNSr1S0
>>508
ミツルも五つ宝玉集めたから。
ラストで死んだと見せかけて妹と一緒に魂だけ現界へ帰った。
だからラストに出たミツルはヴィジョンの記憶が無いのかと。

日本語メチャクチャでスマソ
512名無シネマさん:2006/07/12(水) 00:33:43 ID:ueXP3Bg5
>>511 大丈夫わかるよw
ブレイブ・ストーリーでもう一つ
ミツルは何故、一つ目の宝玉を取得した後、現世に戻っているのでしょうか?
513名無シネマさん :2006/07/12(水) 00:36:48 ID:NIGBJSCC
パイレーツオブカリビアン2
英語で見たから何が何だかわかんなかった。
ジャックは死んだの?
514名無シネマさん:2006/07/12(水) 01:52:36 ID:tfDua00s
>>512
映画がどうか知らんけど原作だと
宝玉一つ取るたびにちょっとだけ現世戻れたんじゃなかったかな
ママンの寝顔見て「必ず帰るからね」みたいな事とかしてた様な
515名無シネマさん:2006/07/12(水) 03:14:13 ID:/3KwXTMn
夢オチだよ
516名無シネマさん:2006/07/12(水) 12:44:09 ID:gDmw578G
>>513
そう。
517名無シネマさん:2006/07/12(水) 18:28:53 ID:/MzmWCKg
いやカーボンフリーズだよ
518名無シネマさん:2006/07/12(水) 23:56:28 ID:ueXP3Bg5
>>514 ありがとうございます。すっきりしました。
ビジョンと現世は同じ時間軸なのですね。
原作読んでみようと思います。
519名無シネマさん:2006/07/14(金) 00:04:55 ID:kGfsmX9K
ジャックはどうなったかあきらかになってません。
バルボッサと次回その秘密をあかすたびにいきます
520名無シネマさん:2006/07/14(金) 00:53:13 ID:y1t/EN9I
2で死に、3で復活。
521名無シネマさん:2006/07/18(火) 03:09:48 ID:a5Iepjbq
>>490
ゲーム未プレイなんで、推測ですが…

最初の方で、ローズがサイレントヒルから帰ろうとしたら、
道が割れて絶壁になってたけど、夫と刑事は普通にサイレントヒルに行けてた。
つまり映画の最初から隔絶された世界(裏世界?)にローズと婦警はいたと思われる。
(婦警もローズに手錠をかけるとき、血がついてるのを指摘されて、自分でも血を不思議
に思うそぶりの後、転げてしばらく気絶してたと言ってる。恐らく婦警はこの時すでに…)

なら最初っからローズに事情説明して協力してもらえよ、とも思うが、なんかいろいろ
試練みたいなのを乗り越えなきゃならなかったらしい。
(よく与えたヒントから辿り着けたわ云々言ってた)

シェリルはそもそも人間なのかすら危うい。
522494:2006/07/18(火) 15:00:19 ID:H6a4rbd1
>>501
亀だけど、ありがとう。
523名無シネマさん:2006/07/18(火) 16:42:41 ID:j5EywuTx
>521

 ネタバレ




 数十年前、魔女とされて焼き殺されかけたアレッサだが、もともと常人ではなかった彼女は黒こげになっても
しばらく生き続け、その苦痛と憎しみから異世界のサイレントヒルが生まれ、アレッサと彼女を殺した異教の
信者たちが霧のサイレントヒルに閉じ込められる。
 しかし、アレッサには善の部分も残っていて、その部分を切り離して、実世界に託したのがシャロン。
ところがシャロンはサイレントヒルへ引き寄せられ、ローズとともに霧のサイレントヒルへ迷い込む。そのときに、
追跡していたシェリルも一緒に巻き添えを食って霧のサイレントヒルへ入ってしまう。
 アレッサは異世界のサイレントヒルで生きつづけていて、彼女が眠ると霧のサイレントヒルは彼女の悪夢に包
まれて、闇のサイレントヒルに変化する。しかし、闇の世界でも異教のシンボルと信仰は有効で、アレッサは教会
に入ることができない。そこでローズを利用して、教会に入り込み、復讐をとげる。
 すべてが終わったかに見えたが、アレッサは存在し続けるため、ローズとシャロンは霧の世界から抜け出す
ことはできずに、囚われたままで終わる。または、シャロンとアレッサが一部同化したため、シャロンを現世に
戻すことができず、ローズと暮らすために、霧の世界から開放しないのかも。
524名無シネマさん:2006/07/19(水) 00:12:34 ID:Af4gonzB
シビルだろ
525521:2006/07/19(水) 01:19:01 ID:Yz0txX/5
シェリルなんていませんな。シャロンと言いたかったんです。
作中でアレッサの良心の表れと言っていたので、シャロンは人間ではないのでしょう。

そしてシビルは恐らく冒頭で死亡、ローズは死亡というより、異界の住人になってしまったということではないでしょうか。
526名無シネマさん:2006/07/19(水) 07:17:21 ID:OeeElwr6
隠された記憶の衝撃のラストシーンってなに?
エンドクレジットまで見てたけど全く解らなかった。
527名無シネマさん:2006/07/20(木) 00:05:47 ID:BuLpgVd8
と思ってたら自己解決しました。
どうも。
528名無シネマさん:2006/07/21(金) 18:46:54 ID:GeeJauff
MI3
トムが白豚に痛めつけられてるシーンで、止めをさそうと銃を取る時スローになりますよね?
その時嫁の顔のアップになるんだけど、そこで嫁がニヤリとするんですよ。
旦那が殺されそうになってる時に笑うなんて何かの伏線かな?と思ったんですけど、
何もないまま終わっちゃったんですよね。
あれって何だったんですか?
529名無シネマさん:2006/07/21(金) 20:17:19 ID:XJ5kHZwU
>>528
白豚が後ろ向いたすきに、撃つなら今よ!って、トムに合図したのでは?
530528:2006/07/21(金) 20:56:33 ID:hRwia5aT
だからってニヤリは無いかと・・・
それにトムさん銃は撃てない状況だったし。
531名無シネマさん:2006/07/21(金) 21:22:58 ID:XJ5kHZwU
嫁がニヤリとした瞬間に、トムが落ちてた銃を拾って白豚を撃たなかったっけ?
532名無シネマさん:2006/07/21(金) 21:54:30 ID:YIhGNIfK
確かその後も小競り合いして最後は車に轢かれたんじゃ?
533名無シネマさん:2006/07/25(火) 01:29:59 ID:rK5eznNH
「ミッション・インポッシブル 3」 です。
宜しくお願いします。


1:<IMF>は何処の国の機関なのでしょうか?


2:橋の上で戦闘機と軍用(?)ヘリに襲撃される場面ですが、気になる点が・・・

あの兵器は<IMF>にいる内通者が手配した兵器なのですよね?
だから防空レーダーにも関係なく飛行できた。
敵の犯罪組織所有の兵器であれば防空レーダーに探知され、スクランブル、撃墜されると思われます。

そして、民間人も巻きぞえのもと凄まじい破壊行為を行い、敵の偉い人を奪還する。
ここで登場する戦闘機と軍用(?)ヘリですが、整備・補給面を考えると<IMF>所有ではなく軍部の所有ですよね、きっと。
軍から兵器・人を調達し、民間人の危険も無視、国家のインフラも破壊して、
敵の偉い人を奪還した訳ですよね?
高度な政治判断がなされたわけですよね?
つまり、国家の最高責任者が許可=黒幕だったということにならないのかな?

あの場面は、国家の承諾が無ければ安全保障に関わる重大な出来事となります。
もし、あの破壊行為が犯罪組織だけでやり遂げたというなら、
<IMF>の出番は情報収集が主となり、国を挙げての全面報復・戦争状態になっていたでしょう。

・・・と想像します。
他にも沢山突っ込み所を感じますが、まぁ映画だからOKでしょう。
でも、あの場面だけは気になる。正しいところを教えて下さい!
534名無シネマさん:2006/07/25(火) 15:56:37 ID:lzYJTU2K
>533
1:IMFはCIAの内部機関だと思われ。CIAの中でもさらに秘匿された非合法部隊。

2:非合法部隊なので、武装ヘリと無人攻撃機くらい持ってても不思議は無いという設定かと。
 後で寝返った職員から重要人物を守るためとか適当な報告を上げるつもりだったんじゃないかな。
 なんせ、非合法秘匿部隊なんで、正式な報告書が議会に上がることも無いしというとても
 都合の良い設定。
535名無シネマさん:2006/07/25(火) 23:32:16 ID:rK5eznNH
>>544

533です。色々考えて下さり、ありがとうございます。
やはり、観客が熟慮するしか無さそうですね。
劇中で、私の挙げた疑問点を解説するような台詞や映像は無かったですもんね。
多少の無理はスパイ映画ですから許されるものの、
舞台設定?というか世界観?のディテール【detail】にはこだわってほしかった。
そうすれば、物語の臨場感・整合性・完成度が高くなるのでは・・・

最近、派手な画を撮りたいばかりに、整合性の無いアクションものが多いなあ〜
と思うのは私だけでしょうか?
536名無シネマさん:2006/07/25(火) 23:34:20 ID:rK5eznNH
↑、間違い

誤 >>544
正 >>534 でした。

スマソ
537名無シネマさん:2006/07/26(水) 00:11:02 ID:iZIDDTJQ
戦闘機は無人ステルス機だから、レーダーには引っかからないし、
戦闘ヘリが違法で飛ぶこともあり得ると思うけど。
それに、
テロ集団がテロ支援国家から軍並みの兵器供給を受けたり、
武器商人から独自に入手するのも珍しくない。
オウムもロシアかどっかからヘリ買おうとしてたよね?
娯楽映画でそういうこと気にするより、リアリズムがあれば感心するぐらいで楽しんだ方が、いいんでないの?
つーか、IMFの話に突っ込んでもなあ。
538名無シネマさん:2006/07/26(水) 01:14:33 ID:vboPLaK8
入手はできても、補給・運搬・メンテなどの運用は別って話。

でも、IMFの話に突っ込んでもしょうがないだろう。
539名無シネマさん:2006/07/26(水) 16:56:08 ID:Xp+mq0yy

MIV疑問です。

1 ディビアンを橋の上で助けにきた部隊は、
  ディビアンの私的部隊なのか、それともIMFのマスグレイブの手配
  によるアメリカの部隊なのか?

2 ディビアンは、ラビットフットを入手する前にその取引の話をすすめていたのか? 
  ラビットフットの入手にイーサンを利用することはいつ決まったのか?
  そもそもそのために研修生リンジーを誘拐して、イーサンを復帰させたのか??


3 ディビアンがバチカンでイーサンらに拉致されるとき、一緒にもってき
  たアタッシュケースの中身はなんだったのか?それがラビットフットそ
  のものではなく、ラビットフットの資料なだけなのか?
  それは、ディビアン奪還のとき一緒には奪還されてないのか?

4 どうしてビングレイムズにもっと重要な役割を与えないのか。
  どうしてチームプレイじゃなく、トムのジャッキーチェン映画になるのか。

5 
540名無シネマさん:2006/07/27(木) 13:02:55 ID:HjixWtBO
トムさんの映画はあまり深く考えずに観ましょう。
541名無シネマさん:2006/07/30(日) 04:26:15 ID:FGkTdH7y
ブレイブストーリー

なんでミツル生きてんの?妹も。

カエルみたいなババァはなに?誰?

なんで大泉洋が一番演技上手いの?

俺は雄なんだが、ワタル可愛くね?オレキモス
てか色々なんで?良い映画な気がしたけどわからない。
542名無シネマさん:2006/07/30(日) 05:07:04 ID:AIA/xcHp
>>541

いちおうミツルは5つ集めたから。それからワタルは未来のために
世界がもとどおりになることを願ったため、ついでにミツルの願いも
かなえられた、と強引に解釈すればこうだが、

あまり救いのないオチにささやかな幸福をもたらしたかったからだろう。
これぞ娯楽の王道ですよ。後味よかった。妹が生きててよかったなあ。

カエルは女王になりたかった化け物の一人で、ワタルを利用してただけ。

松たかこ だって意外にウマかったじゃん。常磐貴子すごいヘタだった(笑

ワタルカワイイ。それには同意だ。わんさかエロ同人が作られるだろうから
期待しといたらw
543名無シネマさん:2006/07/30(日) 08:35:42 ID:jGjpQmSC
シティオブゴッドのリトル・ゼとかって
現地語の発音と明らかに違うようですが、
これってなぜなんですか?
544名無シネマさん:2006/07/30(日) 12:08:35 ID:8zaw+jst
>>542
ワクテカ
545名無シネマさん:2006/07/30(日) 22:41:33 ID:FGkTdH7y
>>542
ありがと。少年の冒険物って最高だよね。
キ・キーマと食事するシーンあるでしょ?その後ろで雑談してる奴、兄貴www
546名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:57:26 ID:dpcP+XZ0
>543
英語字幕から翻訳したからじゃないの?
547543:2006/07/31(月) 03:49:05 ID:u0fNCG6k
>>546
そうだとしてもなぜブスカペとかは現地語通りなのにリトル・ゼだけ英語なのかと思いまして
548名無シネマさん:2006/07/31(月) 14:32:43 ID:r15EtZVJ
サイレントヒルに対しての疑問です。

ひとつめ。
一番最初、シャロンを追って地下道(?)へ降りたローズは
どういう目にあっていたのでしょうか。
真っ暗で何がなにやらサッパリ分かりませんでした。
ハッと気づいたら地上のどっかの店の中だった、っていうのも…。

2つめ。
暗闇が襲ってくる、ということでしたが、一番最初に登場した
化物は、昼間に襲っていましたよね?
シビルが銃で応戦、手錠したローズが逃げるシーンですが。
闇でなくても襲ってくるのでしょうか。

3つめ。
30年前の火災でまちは封鎖されたのに、その火災の生き残りである
アレッサが入っていた病院は、どうしてサイレントヒルに
あったんでしょうか。

チンプンカンプンです。
549名無シネマさん:2006/08/01(火) 00:11:30 ID:6uz1o2TW
>>548
>ひとつめ
突然世界が金網と錆に囲まれた暗闇の世界に変化。
そして、どこからか湧いてきた無数の怪物に囲まれてガクブル。
振りきって逃げ出すと世界は元に戻っていた。
サイレントヒルが異界化すると不条理なことが起こるのです。
>ふたつめ
女性警官に倒された怪物はゲームに出てくる雑魚敵。
普段も怪物は徘徊してて、異界化するともっと恐ろしい怪物が出てくる。
>みっつめ
原因はホテル火災ではなく、そこから飛び火した地下炭鉱の火災。
発覚、封鎖までに時間がかかったのかも。
地下火災が延々と続いてるのも、アレッサの覚醒や街の異界化に影響されてるかもしれない。
550名無シネマさん:2006/08/01(火) 08:58:47 ID:mCbS6KMQ
>548
ローズが迷い込んだ(引き込まれた)霧のサイレントヒルは、定期的に闇のサイレントヒルに変化する。
闇になると、アレッサの悪夢を具現化した危険な世界になるが、一定時間で霧のサイレントヒルに戻る。
霧のサイレントヒルも、アレッサが産み出した、時間の進行が止まった異世界と考えられる。

というわけで、霧のサイレントヒルも異界なので、変なものがうろついている。闇のサイレントヒルに
とりこまれた人間のなれのはてとか、そういう解釈もできるかな。
551名無シネマさん:2006/08/01(火) 15:45:51 ID:geARnMIZ
>>549
>>550

ご教授ありがとうございました。

ひとつめと3つめはなるほどでしたが、ふたつめはゲーム知らないと
分からない設定ですよね。
昼間のときに化物がウロついてるシーンがあと1〜2回はさまってたら
理解できたかもですが、あれっきりだったので分かんなかったです。

アレッサが最後にシャロンにとりついたというのは、ラストの表情で
分かりましたが、その前の車内での指しゃぶりシーン。
あれもアレッサにそういう癖があるシーンを入れればもっとよく
分かったのに。

やっぱり全体的に説明不足な感じが…。
552名無シネマさん:2006/08/01(火) 18:09:05 ID:tkmuCWAl
サイレントヒルはゲームにしろ映画にしろ、
説明されてないところを想像して楽しむ作品だと思ってる。
このスレでこんな事いったら元も子も無いけどね。
553名無シネマさん:2006/08/01(火) 18:18:03 ID:geAybyG7
オーシャンズ12でラスト近くにアンディ・ガルシアに小切手を渡していた時に、
後ろの庭で水をまいてる庭師?が振り返りましたが、あれはどういう意味ですか?
554名無シネマさん:2006/08/01(火) 18:28:59 ID:rHCRmrnz
>>553
新作映画以外の質問は↓で
あの映画のココが分からないPart27
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1152636984/
555名無シネマさん:2006/08/09(水) 12:16:38 ID:KrgPpIf9
パイレーツ・オブ・カリビアン2

2ではもうバルボッサやその部下の呪いはとけたのになんでラゲッティは義眼を取ったり入れたりできるんですか?
義眼なら大丈夫なのか・・・?

556名無シネマさん:2006/08/09(水) 20:34:31 ID:mdL6oag2
>>555
基本コンタクトと一緒。
出し入れは自由。
557名無シネマさん:2006/08/09(水) 22:26:27 ID:uM+GFMTy
「スーパーマンリターンズ」

なぜジェイソンにはクリプトナイトが効かなかったんでしょうか?
地球人とクリプトン人のハーフだから?
558名無シネマさん:2006/08/10(木) 01:16:06 ID:MRt8kxIE
なぜかガキは平気orなんとなく一所懸命我慢してた
559名無シネマさん:2006/08/10(木) 13:22:37 ID:zoBW919Y
357 は
560名無シネマさん:2006/08/10(木) 14:56:48 ID:6UONPikq
亀だがブレイブのラストがかなり出ているので…
ブレイブスレ、公式、ファンサイト等だとこんなのも出てる。

ワタルの願いが「僕の仲間に未来を下さい」という
一つに限定された願いではないのでミツル復活に繋がるらしい。

仲間の未来っつー事でキ・キーマ、ミーナ、カッツ等のいる幻界に平穏が訪れる。

更にこのワタルの「仲間」の中にはミツルも含まれている為、ミツルが幻界での
死を克服する事になる。

で。遡るとミツルが幻界に来たこと自体がミツルの死に繋がる。
⇒ミツルが幻界にきたのは願い(妹復活)を叶える為
⇒願い自体が無ければ幻界にくることがない。
⇒妹も復活(両親が生きている可能性も有りか?)

巨大カエルは原作だと幻界自体が現世の人間の心の映しみたいなモンという設定があり、
カエルが人間の悪い部分の権化みたいなかんじだが、そもそも原作のその設定が
生きていない可能性が高いから>>542氏のそれでいいんだと思ワレ。
561名無シネマさん:2006/08/16(水) 00:25:08 ID:vAXdmPmR
ハードキャンディーで質問させてもらいます。
あの少女は結局、去勢もしてなければ、最後男を殺してもいないと言う事なんでしょうか?
見た方教えて下さいm(_ _;)m
562名無シネマさん:2006/08/17(木) 01:43:48 ID:SgWErviH
そうだよ
563名無シネマさん:2006/08/17(木) 14:36:56 ID:WXZQyvhh
「ファイナルデッドコースター」についての質問なんですが
何故、ウェンディの死ぬ順番が飛ばされたのでしょうか
死は誰かの妨害がないと次の人間に移らないのに
誰かが妨害したわけじゃないのにウェンディを飛び越え、死は次のイアンに移りました
アシュリー→アシュリン→フランキー→イアン(ウェンディ妨害 飛ばし)→エリン→ジュリー(ケビン妨害 飛ばし)
→ペリー→ケビン(ウェンディ妨害 飛ばし)→ウェンディ(自身でかわした 妨害無し)→イアン
これはどういう事なんでしょうか?

それとイアンが死んでから5ヶ月が経過した事については
1の様に半年経ってから順番に襲ってきたのと同じように、死は時間に関係なく順番に襲ってくると考えていいのですか?
564563:2006/08/19(土) 18:52:16 ID:DcY6UP+g
すいません、自己解決しました。
565名無シネマさん:2006/08/23(水) 16:59:15 ID:cFId9mXi
ミュンヘンについていくつか

1,最後の談話シーン。
夕飯どお?いいえ結構っていうのは何を意味していたのですか?

2,オランダ女のシーン
チャリンコのパイプみたいなのでポンポン撃ってたけどあの武器名なんでしょうか?
ってか実際あるんですか?

多分、ネタバレじゃないと思いますので宜しくお願いします。
566565:2006/08/23(水) 17:04:30 ID:cFId9mXi
スレ違いスミマセン。
あの映画のココが分からないPart27 で聞きなおします。
 

>>555

>ラゲッティは義眼を取ったり入れたりできるんですか?
>義眼なら大丈夫なのか・・・?

うろ覚えですけど、
1の時に「早く(木製の義眼より)ガラス製の義眼にしたいぜ」って言ってた様な気がします。
確かサイズが合わないからポロポロ落ちちゃうんだったような・・・。
567名無シネマさん:2006/08/28(月) 01:45:50 ID:z1g7mgNG
それも拾った義眼じゃなかったっけ
568名無シネマさん:2006/08/29(火) 23:18:21 ID:Myd+gYmB
誘導されてきたのでこちらで。
パイレーツオブカリビアン2

パイレーツオブカリビアン2のデイヴィジョーンズの心臓が
箱にしまって他の場所にしまってあるという設定がありますが
「ドラえもん のび太と魔界大冒険」でも似たような設定がありました。

このような「心臓だけ外に保管して本体が弱点無しになる」という設定は
何か共通の元ネタでもあるのでしょうか
569名無シネマさん:2006/08/30(水) 00:34:00 ID:Z2bx25gb
>>568
とりあえずこんなの見つけた。(タイの昔話)
自分の心臓を魔法の箱にしまって隠してあり、そのために不死身になった奴がでてくる。
ttp://www.itdaschool.jp/ramakien2.htm
あと、アラビアンナイトか中東あたりの民話でも、似た話があったと思う。
570名無シネマさん:2006/09/02(土) 12:03:44 ID:FRHYFqJe
幸せのポートレイト

内容とは関係ないのですが、
パンフレットが「著作権上の関係で」(劇場担当者談)で作れない
理由をご存じの方いらっしゃいますか?
公式HPも非常に浅く、主要な当場人物(ストーン家の家族)の
キャスティングさえ、きちんと記述されていません。
たとえば3男を演じているタイロン・ジョルダーノは
昨年か一昨年、手話と歌が同時進行する
ミュージカル「ビックリバー」で来日しているし、
そういういい意味で特殊な経歴が伏せられてるのがすごく
不自然に感じるんだけど。
ブリジット・ジョーンズもパンフ作れなかったと思うんだけど、
そういうのってどういう事情があるんでしょうか。
571名無シネマさん:2006/09/03(日) 21:47:27 ID:+3gXl4Rv
ルート225

 結局2人そろってパラレルワールドに行った理由はなぜ
572名無シネマさん:2006/09/06(水) 18:27:14 ID:K4KcTfUO
氷の微笑2

罠にはめようとしてる男をかわしながら楽しんでたってこと?
シャロンを殺せなかったからやむなく精神病のフリして刑を逃れただけで
実際は全部シャロンに罪を着せるつもりだった、最初からシャロンは見抜いていた、でおk?
573名無シネマさん:2006/09/08(金) 19:32:44 ID:XYUmUYow
>>568
古い伝説では魔女が自分の心臓をトランプに変えて不死身になる話もある。
非常にメジャーなネタ。
574名無シネマさん:2006/09/08(金) 22:24:11 ID:vj4Sa6Pq
ちょっと違うけどドリアングレイの肖像なんかも同じパターンだよな
575名無シネマさん:2006/09/09(土) 11:40:52 ID:OrvIfuoP
>>570
そういうのって役者の肖像権か音楽がらみが多いと思うんだが、
あの作品でどれが該当するのかは漏れもわからん。
このスレは解釈ヲタばっかりだからそういう関係の情報通はあんまりいないかも。
576名無シネマさん:2006/09/09(土) 13:29:30 ID:aqb+1b/T
『ブレイド2』のパンフはなんか著作権がらみで作られなかっただか
売れなくなっただかしてたと思った
ブリジットはパンフあったと思ったけど違ったっけ
なにひとつはっきりした事言わない俺のレス
577名無シネマさん:2006/09/11(月) 16:49:42 ID:l7/qq9AO
パンフレット販売ってアメリカの習慣に無いから最初の契約に
入っていないんだよね。別個に許可を取るのが結構大変。

最初に日本でのパンフレット販売にクレームを入れたのは
確かトム・クルーズ(とその代理人)でこの話が広まってから
一気に難しくなった。
578名無シネマさん:2006/09/11(月) 23:39:40 ID:DLNgfvsn
死ななきゃいけない展開でも無いと思うんだけど、X-MEN3で死んでいった善玉ミュータント3人は、ホントに死んじゃったの?
579名無シネマさん:2006/09/12(火) 01:18:51 ID:IK1psFYb
>>578
確か、生きてるのも居る。
580名無シネマさん:2006/09/12(火) 03:26:37 ID:y6Bk+zbu
親指さがしについて質問です
行方不明の由美子ちゃんを警察が見つけられなかったのには
何か理由があったんでしょうか(原作では説明がある、など)
結果的には普通なら真っ先に捜索するであろう場所にいた訳なんですが
581名無シネマさん:2006/09/12(火) 14:15:26 ID:E1F0fySa
>>578
あの映画はエンドロールの後にもちょっとだけ続きがあってそこでその疑問に対する答えが明かされている。
582名無シネマさん:2006/09/12(火) 16:40:15 ID:52jip3Ic
>>580
メガネが明らかに何か罪悪感みたいなの抱えてたし、
メガネがあそこに隠れた事黙ってたんじゃね?
おそらく何となくそこに落ちて死んだかもしれないと思ってたけど、
そこに落ちて死んだと確定してしまったら、止められなかった自分に対して
自分自身が耐えられなくなるの防ぐために
自己防衛本能が働いたんだと思う。
583名無シネマさん:2006/09/12(火) 17:11:22 ID:ZNJV0clj
なんでXmen3の最後のあいつは生きてたの?ばらばらになったじゃない
584名無シネマさん:2006/09/12(火) 17:25:55 ID:zGMwVJKA
『X−MEN ファイナル ディシジョン』
ラストが思わせぶりなんですが
→アメコミの世界はネバーエンディングなので。続編の布石というよりはお約束とお考えください
とくにMARVELコミック原作映画では出来の良くないハルクやデアデビルもそうなっております。
585名無シネマさん:2006/09/12(火) 18:13:50 ID:u2tiPqeh
>>583
最後の奴って鼻デカおじさん?だったら注射打たれて真人間になっただけじゃなかったっけ?
586名無シネマさん:2006/09/12(火) 18:44:09 ID:vd5tORxB
>>583
途中で粉になった奴なら、最初の方の生徒に授業教えるところで「脳死した人間に精神を移して〜」とか言ってたのをやったんじゃないか?
問題はあいつがそんな事をする人間かどうかだけど、映画の方だけの設定って事で(サイクロップスとかジーンの扱いも同様)
587名無シネマさん:2006/09/12(火) 19:20:56 ID:ZNJV0clj
>>586
あーあれはそういう伏線だったんか!
そんなんできたら誰も死なないじゃん、さすがアメコミ!
588580:2006/09/12(火) 20:34:06 ID:y6Bk+zbu
>>582
レスどうも。あの娘は黙ってたかもしれないですね
ただ老朽化した廃墟で子供が行方不明になったら普通は事故も想定するし
現場検証で排気口?入り口の写真まで撮影しといて…というのが腑に落ちなくて
内容全然違うらしいので参考にならないだろうけど原作読んでみるかな
589名無シネマさん:2006/09/12(火) 23:26:54 ID:u2tiPqeh
>>581
詳しく教えて下さい。
590名無シネマさん:2006/09/13(水) 09:28:06 ID:SdG0CuT0
>>589
ネタバレなのでメール欄に書いてみた。
名前も言ってたが、覚えてないので省略。
591名無シネマさん:2006/09/13(水) 15:07:21 ID:ivvt7SC7
>570
>576
パンフレットは「誰(どこ)が権利を持っているか」から始まるので
「こいつが持っていると思ったら違って公開に間に合わなかった」
「権利者がOKしなかった」
などの理由があります。
「ブレイド2」は1作目と同じだと思って作ってたら権利元が違うことが判明
して告訴沙汰を恐れて劇場にパンフレットが納品されていたのに回収&廃棄。
ただ、アホ劇場が何冊か売っちまってたので「幻のパンフ」は実在している
「ブリジット・ジョーンズ2」は原作者の許可が出なかった(レニー・
ゼルヴィガーが太ってたから怒ったのでは?というアングラ情報アリ)
ただ、プレスシートはOKなので、「ブリジット・ジョーンズ2」も
UIPが作ったプレスブックは存在している。

後は「急に公開が決まって間に合わなかった」というのがあり、「マーシャル・
ロー」とか「シビル・アクション」はこれ
592名無シネマさん:2006/09/13(水) 15:36:07 ID:PAO/zFHN
X−men3のキュアという治療薬は一時的な効果しかもたらさないんですか?
マグニートーの最後のシーンを見てると???
593名無シネマさん:2006/09/13(水) 16:29:11 ID:SdG0CuT0
>>592
エンジェルをキュア第一号にするって言ってたから完全なものでは無かったのかもね。
リーチのDNAをもっと調べるとも言ってたし。

マグニートーのは、一番最後の病室のシーンとあわせて予兆みたいな感じにしてるのかな?
あそこからどのように話が発展するかは観た人にお任せみたいな感じで。

まあ、キュアが一時的なもんだとすれば確実にアイスマンがあぼーんになるな。
594名無シネマさん:2006/09/13(水) 16:48:40 ID:PAO/zFHN
>>593
サンクスです。
あと人間になったミスティークがマグニートーたちの居場所をリークしたのは作戦?
それとも本当に恨んでリークしたの?
595名無シネマさん:2006/09/14(木) 02:08:38 ID:9JIcjrnb
>>590
看護婦×
Dr.○ 
劇中にも名前は出てくる。

>>592
あれは一種のお遊び映像であって、一般的には効くと解釈していい
もし続編があるとしても、マグニートに関しては「彼はパワーが強すぎて、
完全には効かなかった」等々後付でするだろう
596名無シネマさん:2006/09/14(木) 16:28:18 ID:s2c1OLH0
XーメンV

ジーン復活時、湖の中からザボーンと出てきたのは
ずっと湖の中で生き永らえていたの?
彼女の能力でどうやって助かったのかがよくわかりません。
597名無シネマさん:2006/09/15(金) 01:35:46 ID:D9VC2YTm
サイコキネシスで繭のように自分を包んでいたんじゃないかと
エグゼビア教授は言っていたようです。>>596
598名無シネマさん:2006/09/15(金) 08:38:02 ID:U5GBVhNb
>>597
教授の台詞を聞き逃していたようです。

どうもありがとうございました。
599名無シネマさん:2006/09/19(火) 23:03:44 ID:e3hFM4CD
映画「ロフト」にジープのような車が出てきますよね。
あれって何ですか?
知ってる人いたらおしえてください
600600   :2006/09/19(火) 23:37:43 ID:g8+QqPmq
600get
601名無シネマさん:2006/09/27(水) 07:35:53 ID:y4MzzOEW
時をかける少女(アニメ版)で、理科準備室で真琴が見た
黒い人影って誰だったのか、劇中で説明ありましたっけ?
602名無シネマさん:2006/09/27(水) 09:28:56 ID:Gy1Cw5AV
>>601

コウスケと下級生をくっつけたあと、真琴が実験室に来た友梨に「誰か出ていかなかった?」って聞いて
コウスケのメールで外に飛び出した時に友梨が名前を叫んでた。

なぜ実験室に隠れてたかってのは、落ちてたアレをこっそり探してたから。
603名無シネマさん:2006/09/27(水) 21:58:02 ID:nQ87FfcE
シルエットよく見ても千昭ってわかるよ
604名無シネマさん:2006/09/30(土) 16:56:18 ID:DZegcYBW
誘導されてきました。質問させて下さい。
ワイルドスピードX3で主人公がDKに対して「ジャスティン・ティンバーレイク〜」と言ってDKを怒らせる?シーンがあるのですが、言われてなんで怒ってるのですか?
解る方、よろしくお願いします。
605名無シネマさん:2006/09/30(土) 17:00:34 ID:SklAePAp
君にとってジャスティン・ティンバーレイクはどんな存在なの?
606名無シネマさん:2006/09/30(土) 18:00:59 ID:DZegcYBW
>>605
う〜ん…なんとなく聞いたことある名前かな?
607名無シネマさん:2006/09/30(土) 18:32:34 ID:9HiWk+Uk
>>604
日本じゃ「ブリトニー・スピアーズの元彼」とかのイメージしかないからなぁ…
主人公はアメリカ人だから有名人のつもりで言ったかも知れないけど。
608名無シネマさん:2006/09/30(土) 19:21:24 ID:p7jVfSKq
DK: Do you know who I am, boy?
主人公l: You're like the Justin Timberlake of Japan.
609名無シネマさん:2006/10/14(土) 08:34:51 ID:+vS6APQU
質問を質問で返したりせずわからないならそう言えばいいのにね
610名無シネマさん:2006/10/27(金) 15:59:05 ID:/Z/ldgS3
16ブロック
妹の救護車が見つかって「よう元気そうだな」からジャックが証言しにいく所までの関係がよくわかりません。
妹への小さなお願いって何? もう一台車をよこしてもらって
そっちにエディを乗せかえて「バスに乗るまで見送ってくれよ」と逃がしたって事なんですか?
車から降りて元相棒と対峙して会話する所も唐突だし…どなたか解説をお願いします。

まさか映写機の調子が悪くて飛んだって訳じゃないだろうな…。
611名無シネマさん:2006/10/27(金) 20:15:13 ID:E+fQAQsG
>>610

>妹への小さなお願いって何? もう一台車をよこしてもらって
>そっちにエディを乗せかえて「バスに乗るまで見送ってくれよ」と逃がしたって事なんですか?

そういうこと、ついでに妹には囮として裁判所近くにむかってもらった。

この場面、刑事がドアあける車とジャックの車をシンクロさせてるせいでわかりづらい。
612名無シネマさん:2006/10/27(金) 20:27:11 ID:E+fQAQsG
あとジャックは元相棒から○○する必要があったから、元相棒がいそうな場所から入っていったと思う。
アパートや洗濯場の時も元相棒は「他の奴らに追い掛けさせて、自分は待ち伏せ」ってパターン繰りかえしてるし。
613610:2006/10/27(金) 23:06:54 ID:/Z/ldgS3
>611.612
>この場面、刑事がドアあける車とジャックの車をシンクロさせてるせいでわかりづらい
ドアを開けたらジャックがいて「捕まった!」と思っちゃったんですよ。
でもエディはいないし…あれ?
妹の乗ってる車を囮にして、自分もエディと別の車に乗ったんですね。それならスッキリします。
>元相棒との対峙
虎穴に入らずんば…ってやつですか。
長年組んでたから性格が読めるってとこもあったのかもしれない。なんか切ないなあ。

丁寧な回答どうもありがとうございました。これで素直に余韻に浸れます。
614名無シネマさん:2006/10/28(土) 02:13:24 ID:jhj4nFc8
>シンクロさせてるせいでわかりづらい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
615名無シネマさん:2006/10/28(土) 23:45:05 ID:rTJoP4Wn
ジャッキー・チェンの最新作映画『宝貝計画』のラスト・シーン。
赤ん坊の名前を聞いた時、〔李家成〕と言われて主人公の3人がビックリするんですが、
アレはどういう意味なんでしょうか?
何故ビックリしたのか、全くわかりません。よろしくお願いいたします
616名無シネマさん:2006/11/03(金) 06:42:18 ID:g7vT6Yjn
お前ら使えないな
617名無シネマさん:2006/11/03(金) 10:46:19 ID:G1riILWa
16ブロック
ボケーッと見てたせいで、恥ずかしながら
主要な部分がわからなくてイライラしています。
・黒人さんの開店資金はどんな金だったのか?
・結局警官グループの悪事は何だったのか?
です。どなたか、よろしくお願いします。
618名無シネマさん:2006/11/03(金) 21:57:12 ID:7IIpGh7L
ソウ3
主犯のジグソーの息子は刑事だったの?
619名無シネマさん:2006/11/11(土) 13:36:30 ID:N0RoZBIj
ミッションインポッシブル3って映画でトムクルーズはなぜ
爆発のシーンで真横に吹っ飛ぶの?飛ぶほうこうがおかしいですよ
620名無シネマさん:2006/11/11(土) 14:30:22 ID:8JDfVTdO
あれなんでだろね
考証ミスでああなる訳ないしなんか理由あるのかな
621名無シネマさん:2006/11/11(土) 22:06:44 ID:0k/HAawu
あのシーンは考証とかリアリティは無視で
横に吹っ飛ばされて車に激突する、て方が
画として見栄えがイイ、と判断したからでしょうね。
要するに演出上その方が盛り上がるからそうした、と。
622名無シネマさん:2006/11/15(水) 03:34:21 ID:OLaoF9Ti
そうなのかな
見栄えとか迫力で言うなら1作目のクライマックスみたいに
画面に向けてトムさんが飛んでくる方が迫力もありそうだけど
623名無シネマさん:2006/11/16(木) 00:43:11 ID:kNv5994i
それやっちゃうと観てる人からは「あれ?また?」なんて
思われるかもしれんしな〜。あと、あのシーンは
トムが車にぶつかって落ちた後、頭上を飛び抜ける
戦闘機をトムが見上げる、という演出も入れたかったんだと
思う。勝手な解釈だけどね。
624名無シネマさん:2006/11/17(金) 23:28:18 ID:jt238FBK
DVDのCMやってたから改めて見たけど、明らかにおかしいな。
もう磁石で引っ張られてるんじゃ?ってくらい不自然な飛び方。
625名無シネマさん:2006/11/21(火) 23:51:28 ID:ajzzN+nE
本スレで聞いてみたけど
・トムさんが現場の思いつきでワイヤーアクションを採用した
・特に衝撃波の影響とかなんか理由があってやった訳ではないっぽい
って事で「ノリで」が事実みたいね
626名無シネマさん:2006/11/22(水) 21:53:12 ID:+XYgan++
ちょうどそのシーンを最近みたけど、
ほんと不自然にギュインと>>624みたいに
まさに磁石って感じだった
627名無シネマさん:2006/11/23(木) 08:48:33 ID:REjWFR6i
ソウ3

ジグソウがアマンダに見るように言った封筒にには何が入っていたんですか?
中を見てからアマンダの態度が変わった感じがするんですが。
628名無シネマさん:2006/11/23(木) 13:16:48 ID:U2/upDUQ
>>627
それは誰もわからないでしょ。おそらく4への伏線かと。
手紙読んだ後にリンへの態度が急変したから、リンの事が書いてある可能性は高いと思うが。
629名無シネマさん:2006/11/23(木) 15:23:36 ID:APMQ/6+i
そういえば封筒の中身は出されなかったね。
手紙か書類かなんかみたいだったけど。

>>628
え、4って作る予定あるの!?
あの終わりでソウは完全完結したと思ったのに…。
アマンダが死んでなかった、とかにするのか…?
630名無シネマさん:2006/11/23(木) 18:33:31 ID:hRTMehX+
5まで製作が決定してるらしい
631名無シネマさん:2006/11/23(木) 18:49:00 ID:APMQ/6+i
そうなんだ、ありがとう。
これで事件に関わるものが全員死んでスッキリしたと思ったのに…。
ゴードンとか出てくるのかなあ…。
632名無シネマさん:2006/11/27(月) 22:38:01 ID:EStZZntP
じゃあアマンダはなんで腿を切ろうとしてたんですか?
633名無シネマさん:2006/11/28(火) 00:41:23 ID:xuZNKfBE
アマンダは罪悪感と嫉妬から自らの太もも切った
634名無シネマさん:2006/11/28(火) 20:43:06 ID:d90gZFqE
手首を切るとジグソウに「命を大切にしてないころに戻った」と思われると思ってるから、
手首じゃなくて内腿カットしてるのかとも思った。
635名無シネマさん:2006/12/09(土) 03:31:12 ID:Lr58n/c7
保守
636名無シネマさん:2006/12/11(月) 21:16:38 ID:UG/yacPK
ソウV

冒頭でソウ2の主人公はなぜ悲鳴をあげて苦しんでいるのでしょうか。
リンが男の子の血圧を正常に戻したのになぜ同僚の看護婦に怒られているのですか?
「息子を殺された父親」と「殺した犯人」が対面したシーンで、
横にいてショットガンで撃たれた老人は何者ですか? なぜあそこにいたのでしょうか。

どうかお教え下さい。
637名無シネマさん:2006/12/11(月) 22:13:10 ID:f0ILURvi
>>636
寝てたの?
638636:2006/12/11(月) 22:53:20 ID:UG/yacPK
あの老人だけはどうしてもわかりません……。
ジグソウでもないようですし。
639名無シネマさん:2006/12/11(月) 23:06:36 ID:s8aV8mCX
>>638
豚汁付けになってた判事だよ。
それもわからないくらい見逃してるなら、もう一回見た方が
手っ取り早いような。
640636:2006/12/12(火) 00:23:04 ID:dNLka9YJ
>>639
有難うございます。
犯人を扱った判事ですね。豚汁は記憶にないのでいつかもう一回見ます……。
641名無シネマさん:2006/12/17(日) 10:03:30 ID:C4MCU0GV
「犬神家の一族」
最後犬神家が全員集まって金田一の推理を聞いてたけど、小夜子(奥菜恵)
がいなかったのはなぜ?恋人(梅子の息子)が殺されてイッちゃったのは
分かったけど(青沼息子の遺体発見時より)、精神病院に入れられた
んでしょうか?それとも死んじゃったとか?
642名無シネマさん:2006/12/18(月) 07:31:05 ID:Z9XKGFRY
保守age
643名無シネマさん:2006/12/18(月) 14:07:02 ID:k8mZO/ZA
>>641
池でカエルを捕まえているんじゃないかと思うんだ、うん
644名無シネマさん:2007/01/03(水) 23:19:06 ID:i+k/cYu9
ディパーテッド
ラストの方でディカプリオとピザ黒人を殺した奴って誰?その前に出て来てたっけ?
645名無シネマさん:2007/01/11(木) 15:21:39 ID:A9XiuRa9
「硫黄島からの手紙」

ジョニ黒を飲む場面がありますが、敵国の酒を戦地で飲むことは問題ないのですか?
646名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:49:12 ID:r/LJpFCe
>>644
ちょっとだけ出てくるよ
FBIの捜査官だよ
647名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:21:40 ID:V/5qvnwy
愛の流刑地

森本レオどこですか?
648名無シネマさん:2007/01/13(土) 15:43:40 ID:W9Wkw44n
「あるいは裏切りという名の犬」で、最後にドニを殺した男達って、誰?
素っ裸で森に放り出された男の仲間なんだろうけど、あの放り出された男は何をしたの?
あと、最初に警察官がパーティーしてのってマヌの酒場?
そこに同じ時間に押し込み強盗が入ったの?
649名無シネマさん:2007/01/14(日) 00:31:55 ID:agMWku3X
「ラッキーナンバー7」でスタンリー・トゥッチの刑事が殺される理由が分からない。
650名無シネマさん:2007/01/14(日) 08:27:04 ID:BfeBL4kI
>>649
お母さんを殺したのがスタンリー・トゥッチ
651649:2007/01/14(日) 22:29:33 ID:agMWku3X
>>650

 そうだったのか。ラストの謎解きのところがめまぐるしくて
全部理解できなかった。
652名無シネマさん:2007/01/16(火) 22:34:33 ID:ZAVDQzmi
>>645
うーん、それ自体はよくわからんけど
よく前線に缶入りのウイスキーなんかを慰問袋(差し入れ)で送ったなんて
話は聞くから、ありえる話だとは思います。

あと「よーし、敵を飲み干しちゃうぞー」みたいなニュアンスで考えればいいんじゃないか?
653名無シネマさん:2007/01/17(水) 23:28:27 ID:eH3L+5DC
>>652
はあ?
654名無シネマさん:2007/01/17(水) 23:39:27 ID:DV7/GdlN
>>645
ジョニ黒はスコットランドの酒だから戦時中はドイツに占領されて
敵国と言うか同盟軍の酒になってたわけですよ。





うそです。ごめんなさい。
655名無シネマさん:2007/01/17(水) 23:46:50 ID:eH3L+5DC
>>654
^^
656名無シネマさん:2007/01/18(木) 08:39:56 ID:LBy1Behu
てか
戦時中だからって敵国のものはすべて完全に排斥されていたと
考えるのが間違ってる
657名無シネマさん:2007/01/19(金) 10:36:02 ID:9x7/qiL4
敵国語や敵国製品の使用は禁止、使う奴は非国民
みたいなこと言い出す奴がアレなだけで、
普通はまぁ使ったり飲んだりするわな。
658名無シネマさん:2007/01/21(日) 00:00:42 ID:rFsZHhWk
>>647
自分も、気になってます。
誰か教えて下さい。
659名無シネマさん:2007/01/22(月) 04:20:33 ID:u/sqAv/w
>>647>>658
他スレより

76 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 20:33:15 ID:Ebn0HBl6
>>52-53
裁判シーンでトヨエツの絵を描いてる人だったよ。

660名無シネマさん:2007/01/22(月) 20:34:42 ID:ybyrBUKK
>>659 ありがとうございます。
そういえば、居たような・・・w
661名無シネマさん:2007/01/25(木) 21:22:33 ID:H/Ka35N1
「ディパーテッド」

最後のほうでビリーが女医に渡した黄色?の封筒の中身っていったいなんだったの?
作品スレでも答えは出ません。遺書?
662名無シネマさん:2007/01/29(月) 14:31:00 ID:9N948IV4
俺も↑の封筒が知りたくてここにきました。
663名無シネマさん:2007/02/01(木) 01:15:25 ID:oBFyyJ29
>>661
俺も知りたい。一緒に見た友達も結局分からなかったと言ってるし、700円で買ったパンフには封筒の中身は見てのお楽しみと書いてあるけど・・・結論は映画には出てこなかったでFA?
664名無シネマさん:2007/02/01(木) 01:28:45 ID:YJ/g3v9Y
ネズミが誰で、俺が殺されたらあの刑事のところに送ってくれ、という内容だったのでは?
ラストで中絶をすることで完全にマット・デーモンから心が離れた女が、刑事のところに
送って、刑事は恨みを晴らした、と。

しっかし最後に公権を行使せずに、撃ち殺してしまうところがお粗末だと思ったよ。
デカプリオの意思がぜんぜん生きてないじゃん。
あのまま悪がのさばるという形でもよかったのでは?
665名無シネマさん:2007/02/01(木) 01:39:35 ID:YJ/g3v9Y
自己フォロー

逮捕をしようにもデカプリオの記録は抹消されているため、証拠がない。
だから殺すしかなかった、と。
666名無シネマさん:2007/02/01(木) 01:44:45 ID:TH3o9VGT
>>661-663
答えのパターンはいくつかしかないし
それを自分で考えるのが映画の楽しみ方ってもんだよ
667名無シネマさん:2007/02/02(金) 20:34:51 ID:IO/zvNDU
「ユメ十夜」の第一夜のストーリーがわかりません。
668661:2007/02/03(土) 02:35:51 ID:5K3Fjglq
>>663
パンフ買ったけどそんなこと書いてあったんだ〜。隅々まで読んでなかった。
つーことは、レンタル開始になった辺りに「あの封筒の中身は実は〜〜」ってスタッフからの答えが出てくるかもね。
DVDの特典とかでさ。
669名無シネマさん:2007/02/06(火) 06:45:31 ID:mv4j5o9I
「幸せのちから」
質問レスですみませんm()m
作中、息子がウィル・スミスに、溺れて天国に行った男の話をする場面がありますよね?
「ある人が溺れて、神に助けを乞うた。そこに船が通りかかったが、彼は、『神が助けてくれるから』と、救助を断った。
溺死して天に行った彼は神様に言う。
『神よ、何故お救いくださらなかったのですか?』と。
それに対し神は言う。『船をやったはずなのだが・・・』」
こんな感じの話です。この話、どっかで聞き覚えがあるのですが、
この話の出典というか、元ネタをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
670名無シネマさん:2007/02/06(火) 19:33:41 ID:8/u5FFUh
「どろろ」です。

どろろが「俺は女じゃねえ! ほれ、胸毛ボーボーだっ!」みたいなこと言って、百鬼丸に胸元をはだいて見せていますが
(画面ではどろろの背中からのカットなので、観客は胸側は見えない)、
この時、百鬼丸はなにを見たのでしょうか?
671名無シネマさん:2007/02/06(火) 20:29:01 ID:nGavkVEC
>>670
どろろは目がないので見えません
第六感で女と感じ取ったのです
と言うことなんですが、

映画自体がヘタクソなのでそのシーンは何の面白さにもない
ただ滑って意味不明なだけです
クソ映画です
672名無シネマさん:2007/02/06(火) 23:30:00 ID:mv4j5o9I
>>667さん
>「ユメ十夜」の第一夜のストーリーがわかりません。
確かに、夏目漱石の「夢十夜」の第一話と大分違いましたね・・・
映画では・・・
作家の百聞と妻のツグミは平穏な暮らしを送っていた。ツグミは茶店で働き、
百聞は執筆に向うのだが、どうも筆が進まない。そんな中、次第に時間を遡る感覚に襲われる。

673名無シネマさん:2007/02/07(水) 01:50:17 ID:u5vP0cjs
【芸能】江原、細木がお揃いで緊急会見
"どちらがインチキかハッキリさせようじゃないか"負けたら活動自粛へ[02/07]
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1085545234/
674670:2007/02/07(水) 12:10:01 ID:kAqdKEZh
>>671
見えないのはどろろではなく、百鬼丸ではないでしょうか。
675名無シネマさん:2007/02/07(水) 17:34:19 ID:beusgFhu
「ケイブ」っていう新作DVDについてですが、最後に主人公ぽい女は
火傷の男に何をされてたのでしょう?
スローで見てもわかりません。
676名無シネマさん:2007/02/08(木) 01:19:54 ID:61ZMPzPo
>>675
DVDはスレ違い
677名無シネマさん:2007/02/08(木) 07:21:36 ID:/cHMPCBX
>>676
そんな!新作(dvd)映画なのに!
678名無シネマさん:2007/02/08(木) 09:35:18 ID:fQY8gAp9
>>677
>>1読めよハゲ
679名無シネマさん:2007/02/08(木) 14:52:55 ID:/cHMPCBX
>>678
読んだから本来のスレに書きましたm(__)m
680名無シネマさん:2007/02/08(木) 18:53:52 ID:rw4igMaY
「ディパーテッド」ですが、ウォルバーグはなんで最後、デイモンを撃ち殺したのでしょうか?
逮捕じゃだめなのでしょうか?
681名無シネマさん:2007/02/08(木) 22:45:25 ID:S5mqofKI
それが因果応報というものだ
682名無シネマさん:2007/02/09(金) 13:23:48 ID:gccPPLVP
>>680
殺さなきゃスカッとしないだろ?
アメリカ人としては
683名無シネマさん:2007/02/09(金) 19:53:18 ID:dPWoj/mV
>>681-682
じゃあ、いいです。
684名無シネマさん:2007/02/09(金) 22:31:21 ID:XjoCr++/
じゃあいいはダメだよ
685名無シネマさん:2007/02/10(土) 13:13:15 ID:4p8RHw/v
>>675
レイプ
686名無シネマさん:2007/02/12(月) 00:10:16 ID:GiDHu70u
墨攻です。

外人捕虜は、結局死んだのでしょうか?
穴から吹き出て、顔がただれているのが彼なのでしょうか?
687683:2007/02/12(月) 12:23:14 ID:uxthpooW
>>684
はいわかりました。
688名無シネマさん:2007/02/23(金) 20:13:23 ID:aSGTAxnr
>>680
尊敬していたクイーナン警部(マーティ・シーン)の殺される原因をコリン(デイモン)が作ったから。
その恨み。
689名無シネマさん:2007/02/25(日) 21:01:16 ID:OiVz34zR
>>680
ウォールバーグ(ディグナム)は、
警察を辞めたあとだからじゃないですかね?

そうじゃなきゃ、あそこまで自分の痕跡を残さずに、
デイモン(コリン)のことを殺すことない。
帽子被って、靴にカバーまでして殺すのは、
もう彼が警察の人間ではないということ。

で、ディカプリオ(ビリー)がベラ(マドリン)に渡した封筒の中身って?
結局最後まで出てこなかったと思うんだけど?
690名無シネマさん:2007/03/14(水) 20:28:37 ID:v1BXGV9W
>>689警察だから余計に仲間を同僚殺すのがヤバいからだろ
警察が人殺しだぞ?
だから誰かに暗殺されたってのを作り出したんだろ

インファでは診察記録によりレオ彼が警察だった事が証明されてた
だから、自分が警察である証拠じゃね?
691名無シネマさん:2007/03/22(木) 22:12:23 ID:2wKHCzo6
デジャヴ
何でダグは生きてるんですか?
692名無シネマさん:2007/03/23(金) 20:56:44 ID:ithwml4M
「カジノロワイヤル」で・・・
ボンドがゲームで勝利し、その後ベスパと2人で夕食を食べてるとき、
ベスパの携帯が鳴って「マティスから呼び出された」と言って
席を立ちます。
その直後、ボンドは「マティスが?」という怪訝な表情をして
外に飛び出していきベスパが誘拐されるのを目撃するわけですが、
なぜあそこで「マティスが?」と疑問を持ったんでしょうか?
693名無シネマさん:2007/03/25(日) 07:41:04 ID:i+hr/ZxX
>>692
そのあとにボンドがマティスを怪しむわけですが、そのための伏線を置いておかないといけないからではないでしょうか。
確かに唐突の感は否めません。
694名無シネマさん:2007/03/25(日) 16:19:47 ID:ECqYZGrE
>>692
二回連続マティスから連絡があった(とヴェスパーが見せかけた)から。
それも直接ボンドの携帯に連絡すればいい内容をヴェスパーに送ってきたから。
そしてこれが>>693の言うように、ボンド(と観客)にマティスへ疑いの目を向けさせる
伏線となる。

「CIAがル・シッフルを逮捕した」とボンドに伝えた情報は嘘。
ル・シッフルが「友達のマティス」と言ったのも、罠。
695名無シネマさん:2007/03/26(月) 16:58:18 ID:IK95w14E
どなたか教えてください。
ブラッディ・メアリーのラストが全く持って分かりませんでした。
逃げた男はいったいなんだったんでしょうか?
696692:2007/04/01(日) 11:01:19 ID:cImP02i5
>>694
そうか、食事中にベスパがメールの内容を話したことが
既にうそだったわけか。
確かにマティスはボンドと仕事をしてたわけで
ベスパに直接連絡が来るのはおかしいですね。
どうもありがとうです。

もひとつ、そこでふと思ったんですが
ル・シッフルらが道路上にベスパを寝転がせといたのは
あわよくばさっさと轢き殺させても構わないつもりだったんですかね?
697名無シネマさん:2007/04/01(日) 17:30:18 ID:sImrVkC0
パヒューム

惨たらしく処刑されることを望む大観衆や、娘を殺されて、怒りに震える父親さえ
恍惚とさせる強烈な香りの香水なのに、常人より遥かに優れた嗅覚を持つ主人公は
なぜ平然としていられるでしょう??
698名無シネマさん:2007/04/02(月) 03:16:39 ID:Vo6A5Ko5
>>697
自分なりの解釈を一つ。

主人公が作った香水は、嗅いだ人々の『愛』を呼び覚ます効果があります。
ところが主人公は、誰かを愛したことも、愛されたこともありません。
人々が我を忘れて愛し合い、主人公を憎む父親が全てを許すようなことになっても、
主人公には「過去殺した少女との妄想」ぐらいにしか現れなかったのです。
このことで主人公は絶望し、ラストの行動に繋がってくるわけですね。
699名無シネマさん:2007/04/05(木) 01:39:25 ID:Pw7vDRev
ロッキー・ザ・ファイナル…
ラストは都合良すぎませんか?
700名無シネマさん:2007/04/05(木) 05:15:17 ID:SAGgGE0T
ロッキーって、全部都合よくできてなかった?
というか、バッドエンドのロッキーなんか観たくねぇ・・
701名無シネマさん:2007/04/05(木) 11:03:22 ID:Pw7vDRev
いや現役のチャンピオンに対してあれじゃあ…
702名無シネマさん:2007/04/19(木) 22:11:19 ID:Szx+41j5
>>699
まだ観てないのでハッキリは言えませんが…

「ロッキー」の脚本を書いたスタローンは
「ロッキーは『街の灯』で盲目の少女の手術代のために
ボクシングに出てボコボコにされるチャップリン」と言ってますし、
「ロッキー」の監督のアヴィルドセンは「『ロッキー』は本当はおとぎ話」
って言ってます。二人の意見は一致してますよね。


多分おそらく、「ロッキー」という『アメリカンドリームのおとぎ話』
に相応しいラストなのでは??
703名無シネマさん:2007/04/24(火) 18:39:18 ID:uk0brOIj
すみません、昨日、おフランスのスプラッタ・ホラーで
「ハイテンション」というのを観たんですが…
(ネタバレはいりますので改行します)




結局、あれは錯乱したヒロインと謎の殺人鬼が同一人物だったというオチですけど、それなら何で
錆びたトラックと、ガソリンスタンドで盗んだ車が2台あるんでしょうか?

それと、冒頭で錆びたトラックの中から男(らしき者)が、生首を投げ出すシーンがありますが、
あの時、主人公は友達の車の中のはず。

それで最後まで、ネタがバレた後も追いかける姿は「汚い男」ですが、あれは何故?

脳内ネタを真面目に考える方が疲れると思いますが、あまりに合点がいかない箇所が多すぎる気が
します。。。どうかご指南ください。
704名無シネマさん:2007/04/26(木) 06:42:32 ID:lYSC873C
ねぇ、ギミーヘブン
最後3人とも死んだって事?

もしそうなら、なんで???
その後のおんぶして歩いてるシーンってどんな意味?

なんだかわからん
エロい人教えてくれ
705名無シネマさん:2007/05/02(水) 23:32:26 ID:hwq3cyus
ここには純朴純真な人しかおらなんだ
706名無シネマさん:2007/05/09(水) 16:09:53 ID:/WYkuoXM
ロッキーは真っ白な灰に燃え尽きてたってこと?
707名無シネマさん:2007/05/09(水) 23:40:38 ID:Aa369Uj+
バベル見て来た。
クラブのシーン、チカチカして死ぬかと思った。あせった。アレはヤバいよ。

分からないのが二つ。バベルってどうゆう意味?銃の名前? あと、菊池凛子は刑事になにを書いて渡したの?

708名無シネマさん:2007/05/12(土) 14:19:22 ID:Tdqp5kn2
>707
よもやバベルを知らんとは。
『バベルの塔』の正しい来歴を調べてみるといいよ。
この映画はその存在ありきだ。
709名無シネマさん:2007/05/13(日) 13:51:02 ID:AVmVpJcN
バベルU世
710名無シネマさん:2007/05/13(日) 18:51:39 ID:QaVQMUX/
>>709
いつか誰かが言うと思ったw
711名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:10:38 ID:VpsRMVlG
>>707
まあバベルの意味は一般常識として。
チエコ(菊池凛子)の手紙の内容は、まあはっきり言ってわからない。
だがかなりの長文であったことから、チエコが今まで殻に閉じこもって
人に伝えられなかったことが吐露されているのだと思う。
母親の死因についても父親(役所)とチエコの間で話が食い違っていたので、
どちらかが(たぶんチエコが)ウソをついていたという告白も
その手紙には記されているかもしれない。

とにかく、コミュニケーションが取れないことで様々なトラブルを経験する
登場人物の中で、この手紙だけが
「ちゃんと思いを伝える」シーンであることが重要。
それがもはや物語に何の意味もなさないものであったとしても。
712名無シネマさん:2007/05/14(月) 16:39:11 ID:nd1wfdKR
>>771

横レスごめん
そこまではわかるが、どうして刑事が陰鬱な表情になるかが理解できん
713名無シネマさん:2007/05/14(月) 18:37:10 ID:+5Upzqiy
771に期待
714名無シネマさん:2007/05/14(月) 20:51:15 ID:u2u7J5cV
>>712
伝えられても
もはやどうすることもできないことだからじゃね?
715名無シネマさん:2007/05/17(木) 12:26:16 ID:JgPyjeFQ
「俺は君のためにこそ死ににいく」で、特攻隊の役の窪塚さんが(特攻の際に?)首から白い布に包まれているケース?みたいものをぶら下げていたのですが、あれはなんでしょうか。
遺骨?とか思ったのですが違いますよね。
716名無シネマさん:2007/05/17(木) 22:02:47 ID:VWcsRbp7
>>707
パンフレットに書いてたけど、あの手紙、
菊地凛子はイニャリトゥ監督に、
好きなこと書いていいよ、と言われ、
菊池凛子は自分なりに自分の演じる役の
書きそうなことを書いたらしいよ。
それで、その内容を聞いた監督は、
僕もそう思ってた、と言ったとか。
なんだそりゃ、って思いません?
そんなの誰にもわかりようがないじゃん。
『21グラム』といい、今回の題名といい、
この監督あんまり深く考えてないくせに、
ハッタリかますよなぁ。

717名無シネマさん:2007/05/18(金) 00:44:38 ID:6Y+gymWZ
>>716
「今からベランダから飛び降りる」と書いたんじゃないの
718名無シネマさん:2007/05/18(金) 02:38:53 ID:/NoOFHWr
恋愛睡眠のすすめのラストの意味がわかりません
教えてください
719名無シネマさん:2007/05/18(金) 10:43:23 ID:PP1ccBEh
>>717
たぶんそこではそう思わせておいて、
映画を観終わった観客が、もしかしたらそうではなかったのかな、と思い直す、
そういう演出だったんじゃないかな。

>>714が書いたような、刑事の苦悶の表情を見せられて、
ベランダの窓が開いているのを見た瞬間、
誰もが胸の裂ける思いをしただろうし
その思いが、次の瞬間にはドラマチックに反転して
奇跡のような救いの感動に打たれる・・・
そんな演出だったのだろうと
720名無シネマさん:2007/05/18(金) 10:48:04 ID:PP1ccBEh
あと以下は、俺の妄想だけどね
チエコの手紙には、きっとこんなことが書いてあったんだと思う。

「刑事さん、私は今日、刑事さんに嘘をつきました
母はベランダから飛び降りたのではありません。父の銃が、母の命を奪う瞬間を
私はこの目で見たのですから
そして刑事さんに会って、知りました
その銃が、またどこかで、私の知らない誰かの母親の命を奪ったのだということを

でも父が悪いのではありません。
銃は人の肉体を滅ぼしても、人の魂までは奪えません
母を殺したのは、本当は私だったんだと、
ずっとそう思い続けて、今日まで生きてきました。

でも刑事さんに会えてよかった。
もし今日刑事さんに会って、ほんとうのことを分かってもらえないとしたら、
私はずっと考え続けてきたことを、実行するつもりでいました。

刑事さん、お願いです。
どうか父を助けて下さい」
721名無シネマさん:2007/05/18(金) 10:55:34 ID:PP1ccBEh
連投スマソ

×私はこの目で見た
○私はこの目で見ていた

他者の苦痛を目の前で見せられていながら、
しかもそれが自分にも責任があると知りながら、どうすることもできない
それがこの映画の compassion の構図だと思うから。
722名無シネマさん:2007/05/18(金) 19:54:08 ID:iKDr0edj

パッチギ!2

藤井が最後にカミングアウトしたことの意味が
よくわからなかったんだけど、、、

やっぱり在日でした。ってこと?
723名無シネマさん:2007/05/20(日) 02:15:18 ID:Hu9StTqa
>>722
ホールの前でのシーンなら、

藤井隆は完全黙秘で釈放。
密告した寺島進も証言を翻すかハッキリしなくて、事件が立件されなかった、
てことでは?

ひどいよねw
724名無シネマさん:2007/05/25(金) 18:49:00 ID:6KJyns5B
725名無シネマさん:2007/05/30(水) 22:49:22 ID:0Ic2wOP3
バベル
ブラピの子供二人は助かったんですか?
手紙は下半分しか見えんかったけど、愛が足らんくて誰かと繋がりたかった、刑事さんが手を握ってくれた時はウレシカタヨみたいな事が書いてあたよ。

バベルにもパッチギにも出て藤井隆はすげーな。
726名無シネマさん:2007/06/09(土) 02:31:17 ID:VqeCKISZ
>>725
助かった
727りりる:2007/06/09(土) 21:51:32 ID:i/pSK/6h
パイレーツオブカリビアン/ワールドエンド

最後、エリザベスは船に乗れませんでしたが、
2のほうではジャックやウィルなど乗り込んでいましたよね?
なぜエリザベスは乗れないのでしょうか?

また、10年後、まだふたりが愛し合っていたなら呪いは解かれる
というのを聞きましたが、そういう設定なのでしょうか?
(デイビーの場合、カリプソが裏切ったので呪いのまま?)

エリザベスが最後、歳をとっていなかったのは、呪いのひとつですか?
(船長に愛された女性は歳をとらないとか。じゃないと、どんどん
エリザベスのみが歳とっていってしまいますよね…)
728名無シネマさん:2007/06/13(水) 21:20:47 ID:S+6E0uYh
「スパイダーマン3」

結局サンドマンは死んだの?
729名無シネマさん:2007/06/13(水) 21:57:34 ID:aXIN1yfD
逃げた
730名無シネマさん:2007/06/15(金) 04:01:48 ID:O8WeZ5+d
>>728
砂のまま、ビルの間を抜けて空へ飛んで行ったょ 逃げたって事かな
731名無シネマさん:2007/06/16(土) 01:47:28 ID:1WL8BvN2
【プレステージ】
中国人がやってた金魚鉢のマジックは
タネ明かしされなかったけど、どうやるの?
732名無シネマさん:2007/06/16(土) 08:14:36 ID:gAyiDrwX
西洋人が頑張って股にはさんでる
733名無シネマさん:2007/06/17(日) 00:34:42 ID:CvUeiNcd
やっぱプレステージはお頭弱な人には無理なんだな
734名無シネマさん:2007/06/17(日) 01:53:15 ID:VNKFJtVw
>>732
でも壺出した後に連続して後にやってなかったっけ。
二個挟むのはさすがに無理じゃない?
実在したマジシャンらしいから明確なネタ晴らしは避けたのかなぁ。
735名無シネマさん:2007/06/18(月) 04:22:02 ID:nuRqZZ13
「300」
私に膝まづけって言ってたオカマちゃんみたいな王の人って、チャーリーズエンジェル フルスロットルにも出てた超イケメン俳優。
300では声が太買ったけど、あれは機械で声変えてる?
あと身長もあんな高くないよね?CG?
736名無シネマさん:2007/06/18(月) 15:05:36 ID:qa0gMpW4
>>735
あの人が大きいのではなく、実は共演者はすべてこびと。
737名無シネマさん:2007/07/03(火) 05:03:31 ID:CzCAOfek
300
ペルシャ軍からの使者を蹴り落とした穴は何の為のものなんでしょうか
738名無シネマさん:2007/07/04(水) 18:52:53 ID:vZCH1+56
プレステージ
ボーデンとファロンは、なぜアンジャーのマジックがテスラの複製機を使ったものだと気が付かなかったの?
ボーデンとファロンはそれ(テスラの複製機)で二人になったんじゃないのか?
739名無シネマさん:2007/07/04(水) 19:38:59 ID:w3eLgKFV
>>737
肥だめだろ。
740名無シネマさん:2007/07/04(水) 23:53:30 ID:eNF5Ygxu
>>738
あの二人はただの双子。最初から伏線出しまくってる。
ボーデンの日誌のキーワード:テスラは、瞬間移動のタネとは全く関係なく、
アンジャーを騙してアメリカまで無駄足運ばせようとしただけで、
テスラが本当にそんなもの作れるなんて思いもしなかった。
741名無シネマさん:2007/07/09(月) 00:52:42 ID:XXFPHRbt
新作じゃないけれどブレア・ウィッチ・プロジェクトで聞きたいことがある。
序盤に隠されているっていう森の秘密って結局何?
何度も見たし考えたけれどさっぱりわからない。
742名無シネマさん:2007/07/11(水) 18:50:58 ID:IF62jmx2
スティーブン・キングの「デスペレーション」

ラストで町を出る際に、ジャクソン夫人が自分の車の中で
マリンヴィルの筆跡でデビッド少年に宛てたアルバム(本?)を見つけますよね?
あれはどういう意味だったのでしょう?
状況的にありえないから、神の奇蹟ってことなんでしょうか。
あの部分があまりにもさらっと流されていて、私には理解できませんでした。
743ネタバレ含む:2007/07/12(木) 14:31:52 ID:dXMBqecj
映画を見てないので参考になるか微妙ですが、小説を最近読んだのでコメントを。
結果から言うと、マリンヴィルが神の力を借りてメッセージを送ったのだと思います。

以下ラストシーンの解説あり、注意



小説ではマリンヴィルが穴に向かうとき、少年に「早退を許可する」と言います。
少年は何のことか分かりませんでしたが、みんなに引き止められ脱出します。
その後脱出した後で、少年は銃弾の代わりに学校の早退許可書を発見します。

その紙きれは少年が去年の秋に秘密基地に置いてきたものでした。
神の声に従っての行動でしたが、しばらくすると無くなっていることに気がつきます。

許可書にはマリンヴィルの筆跡で、少年へのメッセージと数字などが書かれていました。
夫人が何のことか聞くと、それは聖書の1節であり、「神の愛」という意味だと答えます。
744名無シネマさん:2007/07/12(木) 14:34:52 ID:dXMBqecj
>>743 は >>742 の人にです。

○ 結論から言うと
× 結果から言うと
745名無シネマさん:2007/07/13(金) 14:22:31 ID:kUIld6sK
>>743

742です。ありがとうございます。
映画版と微妙に設定が違うような気もしますが、充分参考になりました。
やはり神の力ということだったのですね。

早退許可書のエピソードは映画では詳しく語られていなかったような気がします
(もしくはたびたび席を立っていた私の見落とし)。
秘密基地らしき場所に何か置いたシーンはありましたが。
もう一度腰を入れて見れば理解できるのかも。

ちなみに映画は前半は不気味で面白かったです。
中〜後半は・・・う〜ん。
746名無シネマさん:2007/07/13(金) 15:08:31 ID:w3lwyDR2
>>737
あれは移動と思われ
剣を向けたときのを直訳したら、「この下には水と土はたっぷりある」と言ってる
747名無シネマさん:2007/07/16(月) 17:03:19 ID:yymhS2HD
パイレーツ・オブ・カリビアン3
冒頭の処刑シーンは必要か???
748名無シネマさん:2007/07/16(月) 17:22:03 ID:TxJ3mCtr
必要もなにも話の核になるシーンだろ
749名無シネマさん:2007/07/17(火) 04:26:01 ID:tagCGBKs
>>746
スパルタ人が普段使ってる地下空間があの穴の下にあるとかそういう意味?
使者の言う「水と土」=領土、レオニダスの言う「水と土」=墓穴とかそういう意味じゃね
750名無シネマさん:2007/07/19(木) 01:19:23 ID:sCpuI+fb
「移動」じゃなくて「井戸」ざんしょ
751名無シネマさん:2007/07/20(金) 15:17:32 ID:ZparV+G2
「ダイハード4.0」です。
マクレーンとファレルが盗んだクルマで走り出す場面です。
通信がつながって、ファレルが先方のお姉さんに「うわわーん、親父が心臓発作で。おながいします」という件。
どうして、通信が可能なのですか? さらにはどうしてエンジンがかけられるのですか?
752名無シネマさん:2007/07/21(土) 02:24:19 ID:BfblsjR7
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
冒頭のディメンターが出てくる場面
あれはやっぱりハリーが呼び込んだのか
それともディメンターがハリーを張り込んでたのか
よくわからんかったので教えてプリーズ
753名無シネマさん:2007/07/22(日) 07:22:41 ID:996tA+gc
>>751
俺も知らないんだが、この On Star というサービスか?
http://www.onstar.com/us_english/jsp/plans/safe_sound.jsp

このページには、
*エアバッグ展開でコールセンターが連絡してくる
*リモートでロックを開けてくれる(鍵の付け忘れ)
*リモートでクラクションとライトを作動(場所を教えてくれる)
というサービスが載ってるね。

エンジンまでかかるのは、映画の嘘か、実は裏サービスであるのか、
別の会社のサービスなのか、どれかだろう。
754名無シネマさん:2007/07/22(日) 18:27:06 ID:P4zS56wd
>>752
私は見逃したのかもしれんが、
映画ではディメンターがマグルの街に出現した理由は出てなかったように思う。
原作では、「ピンクのおばちゃんがハリーを陥れるために「行け」と命令した」となっている。
755751:2007/07/22(日) 20:15:50 ID:QnGth1tV
>>753
あー、なるほどねー。
あの段階では、まだ通信は生きてたのかな。
756名無シネマさん:2007/07/22(日) 21:22:54 ID:nz3mozIY
>>754
サンクス。 ピンクのおばちゃん…恐ろしい子
757名無シネマさん:2007/07/28(土) 13:16:58 ID:wtIQMJPx
ダイハード4
敵のメガネオペレーターが席を立った途端に他のオペレーターが射殺されるシーンは一体?
敵仲間割れ展開かと思ったが違ったし、なんか編集がわかりづらいよこの映画・・・
758名無シネマさん:2007/07/28(土) 23:59:59 ID:dEk6NLVm
>757
仲間割れじゃなくて、コマの処分。
あとあとを考えて、詳細を知る下っ端を片付けた。
メガネは、まだ使うからあそこで殺されたなかっただけ。
759758:2007/07/29(日) 00:05:04 ID:L3sCNKVo
すまん orz
×殺されたなかっただけ。→○殺されなかっただけ。

人数減らして、身軽に移動したかったから & 
残していくメンバーを口封じするのに一番簡単な方法
760名無シネマさん:2007/08/02(木) 19:34:42 ID:29Olkcmk
>>758
遅くなったけどサンクス。ああ、そういうパターンか・・・
761名無シネマさん:2007/08/06(月) 00:07:57 ID:en75bZ13
ダイハード見てきたんだけど疑問に思った点が数箇所
1、親父は娘をずっとチェックしてたのか?それなら娘さんも嫌がるわな(彼氏じゃない彼氏がその後まったく出てこないでカワイソス)
  彼氏でない人とキスしますですか、アメリカの娘さんは orz
2、いくらウィルスにかかったってPCがあんなに爆発しないだろ…爆弾がついててキーとしてdel?でも愛機に細工されればわかるだろ
3、なんで電力施設に天然ガスが?火力発電だったの?
4、三角包囲?って何?ググったがよくわからん
5、なしてマクレーンはいつだって拳銃しか使いませんか?
6、ファレルが撃った銃は落ちてたやつ?娘がマクレーンに蹴り渡そうとしたのは抑えてた人の?よく見えなかった

よろしくお願いします
762名無シネマさん:2007/08/07(火) 23:16:17 ID:ZdH+F2fr
「トランスフォーマー」
最後に生き残った飛行機の敵
キューブが無かったら故郷の星に帰れないはずなのに
宇宙のどこに飛んで行ったんですか?
763名無シネマさん:2007/08/08(水) 11:25:08 ID:nx1MWwyz
>>762
× キューブがないと帰れない
○ キューブがないと帰っても意味がないので帰らない

オートボットの目的はキューブを使っての故郷の復活。
キューブが壊れてしまった今、滅んだ故郷に帰ってもしょーがない。ので帰らない。
キューブ無しには帰れない、の、”帰れない”

別にキューブのパワー使うとかキューブに乗って故郷まで帰るわけではないよ。
彼らはその気になれば地力で故郷に帰れる。


飛行機の奴の目的は不明。単純に逃げただけとも捉えられるが、
オートボットの4体はつい最近になって地球にきているし
映画中には火星にも1体いたという描写もあるんで、
別の星にまだトランスフォーマーが何体もいる可能性は高く
その中に仲間がいてそいつらのとこに合流しにいったのかもしれない。


ま、単なるありがちな続編を匂わせる演出なんで。
続編は決定してるし、あそこで宇宙に逃げた飛行機野郎が仲間連れて
地球に戻ってくるなんてのが一番ベーシックな続編予想なんでね。

専用スレおいで。詳しい人いっぱいいて映画だけでは分からないとこ
小説の情報とかで補完してくれてるから。

【バリケード】トランスフォーマー15体目【急行!】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1186528874/
764名無シネマさん:2007/08/08(水) 20:01:06 ID:8NdPPIat
トランスフォーマーの質問なのですが、バンブルビーが最後主人公と一緒にいるとトラック隊長に言いますよね?
結果的にはキューブはなくなって地球が彼らの故郷となって生き延びたメンバーは住むわけじゃないですか

あそこで一緒にいたいといいつつ最後の場面では少し面食らうような所がありませんか?
それとも何かカットされてたのか、それとも彼らの友情を前面に出したかったのかわかりません
765名無シネマさん:2007/08/08(水) 20:31:06 ID:9W8AViGm
>>763
なるほど。
詳しい説明どうもありがとうございます。
専用スレもゆっくり見てみます。
766名無シネマさん:2007/08/10(金) 04:33:01 ID:u/tP7nK6
「ロッキー・ザ・ファイナル」
ラストシーンで墓に花を置いて帰ったロッキーだけど、ラストにロッキーがスッと消えたのはなんで?
もしかしてロッキーも死んでいたってオチ?
誰か教えてください
767名無シネマさん:2007/08/10(金) 11:28:41 ID:FKE109b2
300で最後1万人のスパルタが登場してますが、あれは元々いたスパルタなんですか?
それともあの戦いの後鍛え上げたスパルタ?
768名無シネマさん:2007/08/10(金) 13:04:03 ID:xqpZEWdb
「トランスフォーマー」ですが、最後、メガトロンにサムがキューブを近づけたら死んじゃいましたけどなんでですか。
769名無シネマさん:2007/08/10(金) 13:06:37 ID:xqpZEWdb
続けてすみません。再び「トランス」ですが、エンドロールに「スタートレック」のフッテージ使用とか出ていましたが、気がつきませんでした。
どの場面で、どの「ST」を使っていたでしょうか。
770名無シネマさん:2007/08/10(金) 16:05:40 ID:TaaiZ6ye
>>767
元々のスパルタ市民。

神のお告げ(ペルシャ王の策謀)で戦いの許しが得られなかった。
そこで王は親衛隊300人だけでペルシャ軍100万人を迎え撃った。
771名無シネマさん:2007/08/10(金) 16:08:27 ID:hHLFNV6c
あのーすんません
バンブルビーが可哀相だったんですが…
772名無シネマさん:2007/08/10(金) 16:11:48 ID:hHLFNV6c
あのーすんません
何でロボットが性交の話したんですか?
意味不明なんですが…
マイケル・ベイはトランスフォーマで何をしたいんですか?
アイランドから出てこないでください
773名無シネマさん:2007/08/10(金) 17:12:29 ID:pjQ7AyXS
>766
ヒント:源氏物語の霧隠
774名無シネマさん:2007/08/10(金) 18:09:15 ID:p+/RMsN6
>>767
もともといたスパルタ+周辺の民族

最初の(映画中の)戦いはスパルタの意思統一が計れなかったのと
周辺の民族も多くが勝ち目はないと戦いに参加しなった。
(別の場所で必死で戦ってた民族もいた模様)

よって300人しか集まらなかった。
スパルタ軍は本当はもっといたけどね。

しかし裏切り者が死に、スパルタの意思が対ペルシアで統一され
更にあの生き残りによって300人の壮絶な戦いと死に様が辺りに伝えられると
全員が一丸となって立ち上がりあの1万となって
ペルシア軍を押し返すことに成功する。

1万の戦いは300の戦いの1年後。
よって後から鍛え上げられたというか新兵も混じってはいそうだけどね。
775名無シネマさん:2007/08/10(金) 19:26:31 ID:2Q1TvrbO
>>761
解るとこだけ
2.マクレーンと行動する奴のPCの背面にC4爆弾あるのがアップで出てた。んでデリートキーで爆発する仕掛け。
最初に死ぬやつも「勝手に触ったな」ってゲームしてる友達か兄弟に文句言ってたろ。
776名無シネマさん:2007/08/10(金) 23:42:34 ID:O1xqUDnQ
>>761
見てから結構たってるから覚えてるところだけ
2、
>でも愛機に細工されればわかるだろ
確定ではないがテロリストに開発環境用に支給されたPCじゃないかと予想。

3、天然ガスってあそこを爆破するためにテロリストが全米各地から集めたんじゃなかった?

5、質問の意味がよくわからんから見当違いな答えかもしれんけど、敵のマシンガン奪って使ってるぞ

777名無シネマさん:2007/08/11(土) 01:57:59 ID:pElzNtu2
>>768>>769
・劇中でラチェットが言っていたけど、キューブのエネルギーを直接取り込むと相互作用のようなもので、
 キューブも取り込んだものも破壊されるらしい。
・バンブルビーが会話するときに、声の代わりに使っていたラジオの音声の一部。
778768-769:2007/08/11(土) 10:19:19 ID:LrFDlNkb
>>777(=ウルフ)
わかりました。ありがとうございました。
779名無シネマさん:2007/08/12(日) 16:14:17 ID:S8sIfxpt
「ゆれる」は、ここでは問題になってないの?
肝心のストーリーの中心になるできごとをすっとば他作品。
「羅生門」とちがって、ひとつの出来事の多面的な見方という
観点もまったくない。ようするに、わけがわからなくて、気持ち悪い作品だと思った。
780名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:54:00 ID:RaB6XLWO
>>775
>>776
ありがとうございました

確かに渡されたPCとかなんかな?まぁC4が取り付けられてたってことなんでわかりました。

天然ガスなんですが、各地から集めるのはわかるんですが、結局パイプがつながってないと集められないですよね?
やっぱ火力発電と考えるのが妥当?
あとマシンガンは使ってましたねw
781名無シネマさん:2007/08/13(月) 07:51:39 ID:Tzh9Tb9d
オーシャンズ13

ダニ攻撃とか変なシュウマイ食わされたおじさんは何者ですか?
なんでオーシャン達はおじさんをあんな目にあわせたのですか?
782名無シネマさん:2007/08/13(月) 07:54:13 ID:SK1u/Vyy
>>781
ホテル格付けの調査員。5つ星取らせないために酷い目にあわせた。
783名無シネマさん:2007/08/13(月) 08:07:15 ID:Tzh9Tb9d
>>782
あーなるほど!!超サンクス!
784名無シネマさん:2007/08/13(月) 15:36:52 ID:4K/fJYS7
オーシャンズ13

あの手紙は何故ルーベンを復活させたのか!?
785名無シネマさん:2007/08/13(月) 22:58:21 ID:RaB6XLWO
それは俺も思ったな
あのファンシーな内容は何かの暗号なのか、過去の話なのかわからn
786名無シネマさん:2007/08/14(火) 02:42:48 ID:3DVgv7da
>>780
発電所じゃなくてもガス管ぐらい繋がってるだろ
787名無シネマさん:2007/08/16(木) 00:04:20 ID:5OIr7YM8
パイレーツ・オブ・カリビアン3
冒頭の処刑シーンに出てくる子供はウィルとエリザベスの息子ですか?
ラストシーンの草原で出てくる2人の息子に顔が似ているし、同じ歌を歌っているので…
788名無シネマさん:2007/08/16(木) 04:15:11 ID:RCqqeiL0
>787
Brendyn Bell ... Cabin Boy
Dominic Scott Kay ... Young Will Turner
http://www.imdb.com/title/tt0449088/fullcredits#cast

Cabin Boy: [sung] The King and his men stole the Queen from her bed /
And bound her in her bones./ The seas be ours and by the powers/ Where we will, we'll roam.
[joined by other prisoners]
Cabin Boy: Yo ho, haul together, hoist the colours high/
Heave ho, thieves and beggars, never shall we die!
789名無シネマさん:2007/08/19(日) 00:01:40 ID:RiYKTChm
トランスフォーマー
ペットの名がモジョってオースティンパワーズのアレが思い浮かぶんだが
やっぱりああいうリビドーな意味合いなの?故にドラッグぽいと。
でも実家の犬にそんな名前付けるかなあ・・・
790名無シネマさん:2007/08/19(日) 01:09:13 ID:44GrFQxl
>>787
どーゆー時系列になってるとおもってるんだwww
791名無シネマさん:2007/08/19(日) 01:12:05 ID:44GrFQxl
>>789
MOJOってのはアメリカ黒人のするおまじない。
幸運を招くとか悪運を避けるとか女にもてるとか効用はさまざま。
792名無シネマさん:2007/08/19(日) 04:58:23 ID:2OJWWtvP
そういえば昔、Mac用ゲームソフトでBAD MOJO ってソフトがあったな。
おたく青年がブゥードゥーメダルの呪い(MOJO)を受けて金色に輝くゴキブリに変身。
真実の愛と元の姿を求めて自分の部屋の中(ネズミのかかった罠や蜘蛛から逃れつつ)を
大冒険する、ってアホの極みの内容だった。ググれば画像も出てくるがお薦めはしない。
793名無シネマさん:2007/08/19(日) 14:03:35 ID:FxvYqArv
>>789
理不尽スレ池
794名無シネマさん:2007/08/19(日) 19:12:10 ID:1sFTmdqF
「インランド・エンパイア」

ぜんぜんわかんない
795名無シネマさん:2007/08/20(月) 19:14:49 ID:cJOSm71b
>>791-792
レスサンクス。あちらでは一般的な言葉なのかな?
てゆーかエロスな意味じゃなかったんだ・・・ごめんよ主人公一家
796名無シネマさん:2007/08/20(月) 21:43:22 ID:Da5u1YZF
しょせんは犬だし
797名無シネマさん:2007/08/21(火) 19:56:31 ID:dvaLmZjc
「インランドエンパイア」
これは人間が正直に生きようとすると他人との間に
共通言語が全く無いという事実に驚愕する主人公という
イメージで見てたけど 違うかな?
なんかシェークスピアのハムレットみたいに
主人公には矛盾は一切無いけど他人からみたら分裂している
というテーマの様な気がするんだけど
違う?
798名無シネマさん:2007/08/21(火) 23:10:44 ID:MdOIYt8i
ゴーストライダー
ブラックハートやメフィストしょぼくない?昔VSストリートファイターのゲームに出てたのは別物?
799名無シネマさん:2007/08/23(木) 12:58:22 ID:xeGhptkG
>>798
同一人物。
『でかい敵vsヒーロー』にしたくなかったらしい。
800800:2007/08/23(木) 22:17:59 ID:ROzBDcBe
800get
801名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:08:02 ID:9u7fXyS8
オーシャンズ13

最初のほうでダニーとラスティーが相談をもちかけてた
髭の人は何だったの?
セキュリティの説明して、これはムリとか言ってた人。
802名無シネマさん:2007/09/08(土) 13:00:32 ID:M+h6y5zq
「ヱバンゲリヲン」です。
子供がロボに乗って戦う程度の設定と代表的なキャラクターを知っているだけで、TVシリーズとか全く見たことがありません。
今回の劇場版のエンドロールのあとの予告ですが、シリーズ等を知っている人は「おお! こうきたか」的な内容らしいのですが、
どこがどう変わっているの
803名無シネマさん:2007/09/08(土) 17:15:23 ID:jR+dBSsu
新型エヴァやキャラが予告編に出てきた。
804名無シネマさん:2007/09/08(土) 18:43:04 ID:M+h6y5zq
>>803
TV版とは展開も違うんですか。
805名無シネマさん:2007/09/08(土) 20:00:51 ID:jR+dBSsu
新型や新キャラが出てきた時点で展開も変わると思うけど。
806名無シネマさん:2007/09/08(土) 21:46:26 ID:tSAdREgY
最初に期待もたせて後は尻すぼみで、テレビ版と同じはず
807名無シネマさん:2007/09/09(日) 11:36:12 ID:vhfyfndC
声優が吉本芸人とかになりまつた
808名無シネマさん:2007/09/09(日) 13:00:32 ID:sdYYNHyv
>>802
専用のまとめサイトに行ったほうがよろしい
809名無シネマさん:2007/09/10(月) 02:55:02 ID:8LG0T38c
>>804
そんなに気になるんならTV版レンタルして見ればいいだろ
810名無シネマさん:2007/09/19(水) 01:30:27 ID:71PJjYA9
>>801
ローマン・ネイゲルという、機械に詳しい髭の人

11には出ていなかったと思うが
12では、あらゆる物質を完全3Dで再現する機械を作成してた
12時間軸から何年か前のブルガリ事件では
ラスティ(ブラピ)やフランク(バーニー・マック)と組んでたらしい?

まあとりあえず、メカニックに強いオーシャンズの仲間ってこった
「オーシャンズ」には含まれてないみたいだけど
811名無シネマさん:2007/09/19(水) 12:08:46 ID:Nzvul/nL
「あの映画の」から誘導されてきました。

オーシャンズ13
ダニーとラスティが嫁さんの愚痴をこぼしあっているようですが
町を歩きながら
「朝まで」「その上に何かをかぶせておいた」とか言っている場面は
何が話題になっているのですか
(この後お堀端に着いて「ここはルーベンのホテル跡だ」といって月光が流れます)
812名無シネマさん:2007/09/20(木) 10:30:59 ID:sh0X1jOG
保守上げ
813名無シネマさん:2007/09/30(日) 00:14:59 ID:gI5RwmtO
保守
814名無シネマさん:2007/10/13(土) 14:34:29 ID:Eb209t6J
洋画で度々見かける、ピースした指を二回曲げる仕草なのですが、アレってどんな意味かわかる方居ますか?
815名無シネマさん:2007/10/13(土) 15:15:33 ID:Eb209t6J
↑ググって自己解決しました。スマソ。
816名無シネマさん:2007/10/16(火) 08:19:33 ID:s4PWJuPZ
kwsk
817名無シネマさん:2007/10/16(火) 08:56:37 ID:JvTlAbJZ
>>814
タ〜イムマシ〜ン
818名無シネマさん:2007/10/18(木) 14:50:05 ID:t03M/DRj
>>816
"た〜か〜の〜つ〜め〜"
819名無シネマさん:2007/10/21(日) 00:27:12 ID:Hfo516B3
グッドシェパード
尿意で後半集中できませんでした。

・結局キューバ危機の作戦がバレタのは、
息子が恋人に話したのが筒抜けたからですか?

・息子の恋人を殺したのはCAI(国家と息子を守るためにマットが指揮?)ですか?
820名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 21:02:40 ID:zAu2Bnxf
>>819
上陸地点がバレたのは、息子が恋人に話しちゃったから。
結果として恋人になったが、そもそも彼女はKGBの情報提供者だったから、会話は盗聴されてた。

彼女を殺したのは、流れからいけばCIA=エドワードとなりそうだが、
明確に描かれている訳では無いので、そこら辺は曖昧な気がする。
821名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 22:21:24 ID:mVw/zscl
「ジャンゴ」
踊り狂って倒れた木村佳乃の口から出てきた鈴は一体何?
822名無シネマさん:2007/10/30(火) 00:51:49 ID:FNX4Hz59
もひとつグッドシェパード
エドワードが劇場で昔の彼女に会って不倫した場面を盗撮して
妻の机の上に写真を置いてたのって何の意味があったの?

イギリスで一回女の罠に陥ってんのにまだ懲りねーのか!って
身内からの警告?

それとも他国の諜報機関の諜報活動の一環?
823名無シネマさん:2007/11/03(土) 12:00:51 ID:095ZOti5
保守
824名無シネマさん:2007/11/04(日) 04:55:09 ID:OjQY6acG
朝一保守
825名無シネマさん:2007/11/08(木) 22:30:51 ID:NkAh5XZf
hosyu
826名無シネマさん:2007/11/13(火) 12:56:15 ID:SWndfN1t
リトル・レッド

大男カークがキッチンカーに乗って串カツを売りに行くと、
子供達が大喜びで買いに来て、歌い踊るってシーン。
吹き替え上の都合で串カツになったと思うのですが、実際はナニ?

見た目はカナリ串カツっぽいのだけど、
ストーリー的にはお菓子じゃないと筋が合わないので。
それともアメリカかドイツあたりじゃ、
串カツはお菓子みたいなもんで、子供が大喜びなんでしょーか?
827名無シネマさん:2007/11/14(水) 12:14:43 ID:MwgtWBzL
>>809
次の映画を観る楽しみがなくなるじゃないか。
828名無シネマさん:2007/11/17(土) 19:51:30 ID:baAvrxRF
ほしゅ
829名無シネマさん:2007/11/22(木) 00:57:59 ID:CHWmRShB
ほす
830名無シネマさん:2007/11/23(金) 00:29:01 ID:VCMqpH1d
犯人に告ぐ のラスト トヨエツが目を見開くとこ
831名無シネマさん:2007/12/02(日) 00:09:55 ID:iy0wanBL
ほしゅがてら

「ベオウルフ」
ベオウルフの周りを篭絡しようとぐるぐる回るお母様
なぜあんなに受け口なのか。
生身なら気にならないだろうに。
832名無シネマさん:2007/12/03(月) 23:30:32 ID:bxRJSXPq
>>831
ほしゅがてら


誘い受けなんじゃね。
攻めネコというか。
妖怪の性趣味なんかわからんが。
というか、水面に映る姿はモンスター風容姿もあった気がしたのに、
はっきりとは人型しか現れないのは何か意味があるのか?
元ネタの神話内にか、ジョリーとの契約とか何か
833831:2007/12/05(水) 00:06:25 ID:S6z1Gy7A
>>832
ほしゅがてらー

あ、いや、ホントに画面で下顎が出てたのが気になったんだ。
生身のアンジーはそんなに出てないと思うぞ。っと。

人型なのは、単に人間を誘惑するには人型。だと単純に思っていた。

834名無シネマさん:2007/12/06(木) 01:56:00 ID:UQYZ405K
>>833
保守ガテーラぁ

しゃくれってことか。
古い映画から最近のバカ系映画でも娼婦やエロキャラ女が男を誘うときはあんな感じだから、定番なんじゃね?

人を誘うのに人型前提なのはわかるんだが、
水面に映るってことはわざわざCGモデル作ったってことだろうし、見せ場にもなるのに見せなかったのは、
何か意図か外的要因があったのかと思ってね。
単なるおれの見間違いだったかもしれんが^^;
835名無シネマさん:2007/12/16(日) 00:21:40 ID:DDnYoxLB
ほしゅかすてら?
836名無シネマさん:2007/12/16(日) 14:06:22 ID:Ax2T3eRz
インサイド・マンの犯人たちが作ってた穴はなんのためか知ってる人はいるだろうか?
837名無シネマさん:2007/12/18(火) 03:22:04 ID:hVvIeVNQ
保守かステラ
838名無シネマさん:2007/12/18(火) 11:55:50 ID:UbxlX6Fu
>>836
なんで新作スレで聞いてるのか分からんがあの穴はトイレ用。

しばらく隠れてなきゃなんないからなー。
839名無シネマさん:2007/12/27(木) 09:07:07 ID:jVNZIKJ8
映画「スターダスト」のラストの戴冠式のシーン。
デ・ニーロ演じる海賊の親分が、ハンフリーと意味ありげな目配せを交わすのは、
何を意味しているんでしょう?
映画の中では2人がかかわりのあることを示すシーンは、
明示的には一切無かったのに。
840名無シネマさん:2007/12/27(木) 13:09:11 ID:RU1G9TYR
>839
やらないか?
841名無シネマさん:2007/12/28(金) 23:45:34 ID:Ez9ExjiA
ナショナルトレジャー リンカーン暗殺者の日記で質問します
・秘密の黄金の都市の発見がなぜトーマス・ゲイツの無実の証明になるのですか?
・最後のゲイツと大統領の「P47を見たか?」とはどういう意味ですか?
47ページには何が書いてあったのですか?
842名無シネマさん:2007/12/29(土) 00:58:31 ID:2tGeTd94
>>841
作品スレいけば解決するよ
843名無シネマさん:2007/12/29(土) 18:52:24 ID:Lce7Gjoa
>>842
どうもありがとうございます
844名無シネマさん:2008/01/30(水) 10:11:01 ID:j+k5qzPt
「アイアムレジェンド」について質問します。
まぁもう一回見に行けば解決するとは思うのですが2回見るほど面白かったとも思わないので
失礼ですがこちらで質問させていただきます。

最後に頭の良さそうなゾンビに襲われてウィルスミスが自爆しますが、
その時に家族のことを思い出して自爆するときなんですが
自分はあの頭の良いゾンビが妻で一緒に死のう的なのかなと思ったのですが
一緒に行っていた友達は頭の良いゾンビはウィルスミスの捕まえたゾンビが頭の良いゾンビで
妻を取り返しにやってきたと解釈していました。
確かに友達の解釈であれば苦手な外に出てきた事が理解できますが蝶との関連はどうなってるんだろうと消化不良で・・・
845名無シネマさん:2008/01/30(水) 10:39:09 ID:j+k5qzPt
確認不足で、個別板あったのでそちらに書いてきます。
板汚しすみませんでした。
846名無シネマさん:2008/02/04(月) 00:44:12 ID:WO1eW6fj
「アメリカン・ギャングスター」で
名付け親がしたバート・レイノルズが購入した物件の話は
バート・レイノルズもフランクの知合いで
彼が購入した物件を贈るという意味ですか?
それともバート・レイノルズが持つ物件と
同等な物件を贈るという意味ですか?

実話だからレイノルズもなんか当時関係してたのかなと思いまして…。
それとも単に売れてたから引き合いに出されただけ?
847名無シネマさん:2008/02/04(月) 20:16:40 ID:8gKB2tP+
>>734
>実在したマジシャンらしいから明確なネタ晴らしは避けた
それもあると思うけど、俺はあの場で重要なのは金魚蜂の種明かしじゃなくて「普段の人生の中で既に演技をしている」という所にあると思った。
だから「ストーリー上そこまで説明する必要なし」って理由もあった気がする。推測だけど。
848名無シネマさん:2008/02/06(水) 01:07:56 ID:Vu0LhKqL
>>846
スキーだかに出掛けた先でレイノルズに出合った。
レイノルズは別荘地を買いに来てた。
ハリウッドスターが買う程、素敵な場所なんだ。
そんな場所にある別荘をあげようと思ってる。

と言う流れなんだと解釈した。
849846:2008/02/06(水) 23:16:20 ID:micX1lKj
>>848ありがとうございます。
それでは差し出した写真には名付け親も一緒に写っていたんですね。
一瞬でわからなかったです。
レイノルズの写真を渡したので何か手柄になる『ネタ』を
提供したのかもと色々考えてしまいました。
そういえば「俺は泊まることしか出来なかった」って言ってましたね。
ちょっと過疎気味なので誰も答えてくれないかもと心配していました。
感謝します。すっきりしました。\(^0^)/
850名無シネマさん:2008/02/23(土) 22:45:42 ID:/p6KHPAI
ごめんなさい。映画作品板の当該スレにも質問したんですが、
馬鹿にされて答えてもらえませんでしたww
久々の映画だったんで集中力が途切れてしまったんです。


「スウィーニー・トッド」で出てきたパイ屋の近所の浮浪者のお婆さん
はベンジャミンの奥さんなんでしょうか?
ラヴェットはいつどうやって彼女を殺したのでしょうか?


ここでも笑われて終わりなんでしょうかwww
851名無シネマさん:2008/02/23(土) 23:27:57 ID:x0IxROB4
>>850
少なくとも、質問にwwwを乱発してる時点で
回答はもらいにくいかもね。
852850:2008/02/23(土) 23:44:17 ID:/p6KHPAI
>>851
自嘲したつもりでした。すみません。
853名無シネマさん:2008/02/24(日) 02:40:58 ID:cx/fGVYN
>>850
さっき誘導した者なんで答えておく。
最初の質問はイエス。演じてるのも同じローラ・ミシェル・ケリー。
んで二つ目の質問だけどラベット夫人が元妻を殺した訳じゃないよ。
ラベットは妻がおかしくなりながらも生きているのを知っていたけど
トッドに死んだとウソをついて、結果として殺させてしまった。
854850:2008/02/24(日) 02:55:36 ID:Y2+h0NH5
>>853
こんな初歩的な質問に親切にも答えていただきましてありがとうございます。
トッドが殺したんですね。そのシーン、なぜか記憶からすっぽり抜けています。
855名無シネマさん:2008/02/26(火) 19:20:33 ID:gupLIm6X
>>853
細かいけど夫人はあくまでも「毒を飲んだ」と言っただけで
「死んだ」とは言ってないよ。もちろん正確に伝えなかったのは
死んだと勘違いしてくれるように、で最後問い詰められた時に
「あなたを愛してるから嘘をついた」って白状してるけど
856名無シネマさん:2008/02/28(木) 10:36:01 ID:mYh+oq62
スウィーニー トッド

判事は嫁を気に入り奪ったのに、トッドが帰ってきたときはどうして娘しかいなかったんですか?
857名無シネマさん:2008/02/28(木) 14:03:34 ID:+l6TK+Gn
>>856
耐えられなくて死のうと毒を飲んだ→死ねずに廃人状態
→病院で手当されずに精神病院へ→少し回復するもキチガイに
→精神病院を脱走したか放り出された→キチガイの街娼に
→身なりも果てて物乞いに→夫に気付かれずに殺される

赤子の娘がいるのに無責任に死のうとした、とも言えるが
貞淑で真っ直ぐな性格で辱めに耐えられなかったって事で
858名無シネマさん:2008/02/28(木) 15:33:19 ID:lTK8hjG9
ゼアウィルビーブラッドについて質問します。

何故最後になってダニエルは殺してしまうのでしょうか?
(それまで利用しつつも二人はうまくやってきたのに)
あの最後のセリフ「I am finished」はどういう意味なのでしょうか。
何故ボーリング場なのでしょうか?
個人的にはあのラストは呆気に取られてしまいました・・・・
859名無シネマさん:2008/02/28(木) 15:39:13 ID:uY0heQKh
ゼア・ウィル・ビー・ブラッドは4/26(土)日本公開なのでそれ以後質問して下さい
860名無シネマさん:2008/02/28(木) 19:50:12 ID:mYh+oq62
>>857
ありがとうございます。
861名無シネマさん:2008/03/02(日) 14:28:32 ID:mCkpYPGy
「L change the WorLd」・「DEATH NOTE」シリーズ、についてですが
「L」の方でLがいた建物はどこですか?
前後編で捜査してたビルは、最後Lが総一郎と会い、死ぬときにも出てきていますよね。
でも、最もバカに・・・や「change」でいた所とは少し違いますよね。
てことは、
@月が死ぬ
Achangeのビルへ行く(ここで松田と会う)
BBOYたちと逃げる
C事件を解決する(飛行機止める)
Dまた捜査してたビルへ戻る(ここで総一郎と会う)
って言うことですか?それとも全部同じ?
長文すいません。分かる方のみお願いします。
862名無シネマさん:2008/03/02(日) 16:23:05 ID:9PDAMItJ
このスレの存在意義がわからんな
作品のスレで「ネタバレ」と書いて数行空けて書けば問題ない
普通の人はそうする

初めの方に立てた経緯がある、とか書いてあるが
>>1の年月日を見ると全く需要は内容だな
863名無シネマさん:2008/03/02(日) 16:23:40 ID:9PDAMItJ
○無いようだな
×内容だな
864名無シネマさん:2008/03/02(日) 17:17:56 ID:mCkpYPGy
すまんLすれあったんだなorz
そっちで聞いてくる
865名無シネマさん:2008/03/02(日) 17:37:47 ID:1MyzGTq9
>>858
以下、全部私見

 >何故最後になってダニエルは殺してしまうのでしょうか?
 >(それまで利用しつつも二人はうまくやってきたのに)

イーライさえいなければもっと簡単に、安く土地の買収が済んだわけで
お互い相手の嘘やペテンに気付きつつも利用しあってただけで、
実際は憎み合って心の底から嫌ってるようにしか見えなかった
金>信心を認めさせ、双子の出枯らしと罵倒し、打ち殺した
理由は以下

 >あの最後のセリフ「I am finished」はどういう意味なのでしょうか。

長年唯一人『勝て』なかった相手に『勝ち』、「あースッキリした」って感じかと


 >何故ボーリング場なのでしょうか?

意味はない、画的に面白いからかと

 >個人的にはあのラストは呆気に取られてしまいました・・・・

息子の件含め、全部負けず嫌いの自分大好きで金の為かよって
最後の15分爆笑しっぱなしだったよ
866名無シネマさん:2008/03/02(日) 18:47:28 ID:6KSfl0hn
>862
作品スレがあればだろ。
867名無シネマさん:2008/03/02(日) 20:35:43 ID:ptQXZLsw
>>858 >>865 ネタバレすんじゃねーよ。クズども。
868名無シネマさん:2008/03/04(火) 00:03:44 ID:BWV3voLH
アメリカン・ギャングスターで最後に出て来て銃を撃つ黒人は誰ですか?
869名無シネマさん:2008/03/04(火) 01:32:26 ID:rRYcc7Zo
>>868
単に象徴的な意味で、
誰って事は無いんじゃないかと理解してるが…。
870名無シネマさん:2008/03/04(火) 02:13:25 ID:T8YTIk18
>>868
予告をもう一度見てみれば
871名無シネマさん:2008/03/10(月) 02:27:44 ID:8WUBig84
アメリカン・ギャングスターの「最後」のカット

銃を撃つ黒人は分かりますが、撃たれたのは誰?
弁護士に転身した元刑事?
自分を売った身内(弟)?

つーか、最近クレジットロール後のカットが多すぎて膀胱痛い
872名無シネマさん:2008/03/13(木) 00:12:06 ID:WByNmbSK
パーフェクト・ストレンジャー

1ローは何故チャットでブルース演じる社長と接触したの? 結局直接接触して濡れ衣着せて
社長を殺人犯に仕立て上げた。チャットで何がしたかったの?

2ローはスパイウェアを使って社長のパソコンから何を引き出したかったのか?

俺が馬鹿なのか分かりづらいせいか分からないけど腑に落ちない点を教えてください。
873名無シネマさん:2008/03/13(木) 21:34:20 ID:awdRAXTi
クロサギで、氷柱(堀北)はなぜ鏡を見たのですか?そのとき黒崎の言ったセリフがよくわからなかったです(^_^;A
874名無シネマさん:2008/03/15(土) 14:43:58 ID:PVYL5A6P
「ノー・カントリー」観てきました
序盤、麻薬取引現場跡で、シガーが味方のはずの男2人を撃ち殺したのは何故ですか?
そんなことすれば自分が追われる羽目になるだろうに…

あと、義母は殺されたのですか?病死ですか?
875名無シネマさん:2008/03/15(土) 17:38:30 ID:G8Hm0+dI


最終絶叫計画4

チャーリー・シーンが剃刀で自殺。
ってシーンは何が元ネタ?
876名無シネマさん:2008/03/15(土) 19:05:18 ID:a05FmyGy
>>874
「俺の顔を見たか?」
出会った人間を片っ端から殺してる男の行動原理なんて、説明不可能ではないですか?

それと養母の死因は彼女自身が言ってる通り、癌でしょう。
877874:2008/03/15(土) 20:30:27 ID:PVYL5A6P
>>876
ありがとうございます
確かにボスを殺した後、居合わせた会計係にそんなセリフを吐いていますね
そして多分そいつも殺されたと思われますが…
でも、それはボス殺しの目撃者だから仕方ないと

もちろん、GSの爺さんとの会話などから病んだ超自己中であることは分かりますが、単なる基地外としてしまうのはツマラナいと思うのですが

義母はやっぱり病死ですよね。
実娘の非業の死を知らずに天寿を全うできて、何よりです
878名無シネマさん:2008/03/15(土) 21:15:37 ID:a05FmyGy
>>877
無理やり解釈するならば「役目を終えた今、生かしておく理由が見つからない」…からだと思います。
純文学的終幕を迎えるこの映画にはお似合いの理由かと…
879名無シネマさん:2008/03/15(土) 21:51:10 ID:5y1E8bM7
ジャンパー見てきた。
テンポ速すぎてワケわからんかったよ。
主人公青年の母親は、ジャンパーを抹殺するパラディンという組織の構成員というのはわかった。
母親もジャンパーなんですか?そこのところがまだ????です。
だれか教えて。
880名無シネマさん:2008/03/16(日) 00:50:33 ID:lEIlAKzi
>>878
なるほど、ありがとうございます

重ね重ねで恐縮ですが、終盤のエル・パソのモーテルの状況がイマイチ理解できません

チンピラが数名荷台に乗ったピックアップが飛び出して行きますが、あれは惨劇に巻き込まれないために逃げ出したということ?
てっきり新手の襲撃者たちかと思ってしまいました

事件後、保安官が再び現場へ行きますが、あれは何のため?現場百遍?
その時、シガーと壁を挟んで対峙するようなカットが入りますが、あの時あの場にシガーがいるとも思われないのですが…

もう一度観ないとダメかなぁ orz
881名無シネマさん:2008/03/16(日) 01:30:00 ID:Nubh+yZw
>>880
作品板のスレ全部読んできな
882名無シネマさん:2008/03/16(日) 09:16:33 ID:WznA17Gw
>879
母親がジャンパーなら教義上自殺しなきゃならない。
設定では四歳までに一度はジャンプしてるはず→主人公してない、何故?→実はしてて、それを知ったのが原因で母親出てった。→母親パラディンだから、一緒にいたら殺さなきゃならないから。
ただこの辺の設定が劇中でもあまり説明されてないけどね。
883名無シネマさん:2008/03/16(日) 12:16:58 ID:dLU4Px2d
>882
サンクス。
ストーリーの流れが早いんで説明の意味を理解するのが間に合わない。
ジャンパーという性質は遺伝するんじゃなかった?
遺伝なら主人公青年の父親か母親のどちらかがジャンパーのはず。
主人公青年がローマ観光中に警察に捕まり、拘束されているときに
突然母親が出てくるのも不思議だ。
詳しいことは続編でわかるのかもしれませんね。
それまでモヤモヤすんのかな。
884名無シネマさん:2008/03/16(日) 21:05:54 ID:WznA17Gw
遺伝はしない。突発性?のもの。
多分もう一人のジャンパーのとこでそう思ったんだろうけど、
あれはあのジャンパー一人を殺すためにパラディン(サミュエル)が彼の家族を巻き添えにしただけ。
最初から皆殺しにする目的ではなく、ジャンパーを殺す為の必要な犠牲と勝手に決め付けて。
結果ミスって肝心の彼だけ生き残り、だから彼はサミュエルを執拗に怨んでる。
あの作品は駆け足過ぎる性もあるがその辺の説明がわかりづらい。
パラディンも狂信的にジャンパーを悪と決め付けて殺し回ってるだけだし、だからってジャンパー連中も基本自己中だしな。
885名無シネマさん:2008/03/16(日) 21:15:47 ID:WznA17Gw
あ、後母親が突然出てきたのは、(出てきたように見えたのは)
あの母親はパラディン側なんだけど、内部から息子の情報を抑制して捕まらないないようにしてただけ。
だから最初のジャンプから、ヘイデンになるまでの間狙われずに自由に出来てた。
この辺はサミュエルの台詞と、最後の親子対面シーンのやりとりでわかる。わかりづらいけどね。

母親は四歳の時に出て行ってからずっと息子(ヘイデン)を見守ってたのよ。
でいよいよホントに捕まったから出張ってきただけ。
886名無シネマさん:2008/03/17(月) 23:35:04 ID:OmQmTSnb
http://rodem-web.com/jumper.html によると

ジャンパーとは
人類の歴史における、かなり早い段階から、テレポートの能力を身につけている人々が存在した。
それが“ジャンパー”だ。この能力は代々続く遺伝子異常によるもので、彼らは一瞬のうちに、
世界中のどこへでも移動できる。

とある。コレ読む限りではジャンパーという能力が特定家系でジャンパーという能力を発現させる
遺伝子異常が代々引き継がれるというように読み取れるんだけど・・・。この文章はどう解釈したら
いいんだろう。
887名無シネマさん:2008/03/18(火) 01:58:32 ID:uw6Yngy4
>>886
公式でもないもの張られてもな。掲示板レスなく荒らされてるしw
この監督のファンで製作中から追ってたが、遺伝設定はないよ。
そもそもそれなら母親がパラディンに入れるわけないし。
ただ続編に向けて後付設定改定されるかもしれんが。
888名無シネマさん:2008/03/19(水) 02:41:10 ID:ePCpRZgR
バンテージポイントで黒人視点の最後の方にSP二人はなにに発砲してたんですか?
バーンズ視点ではバーンズの撃った弾以外銃声無いしパトカーにも犯人にも当たってませんでしたし
889名無シネマさん:2008/03/21(金) 00:34:59 ID:QoaAE5OW
デッドサイレンスのネタバレ頼む
890名無シネマさん:2008/03/21(金) 13:28:12 ID:0nky2o/E
>>889
ここではそういうことは受け付けておりません

891名無シネマさん:2008/03/25(火) 13:23:43 ID:1ktMSImk
「犬と私の10の約束」のラストぶっちゃけどうやって撮影 したんだろう?睡眠薬でも使ったかな?それとも本当に瀕死の犬使ったのかな?
892名無シネマさん:2008/03/25(火) 13:27:38 ID:n7XVDDwa
その映画は知らないけどアモーレス・ペロスでは睡眠薬を使ったとコメンタリーで言ってた
893名無シネマさん:2008/03/25(火) 13:54:51 ID:1ktMSImk
>>892
サンクス
まぁ、実際そうだろうね。犬の死体調達するのも大変だと思うし。
薬物使わないとラストの撮影は困難だと思う。
894名無シネマさん:2008/03/25(火) 17:30:35 ID:Qa+wdfz8
『屍体(UNREST)』の意味が全くわかりません。
検体になった元美人助教授?が自分の子供をいけにえにしてエロのアステカの霊達を怒らせた?
何でラストでブラジルに行って納骨するのかもわからん。
あんまり意味を考えるべきではないのでしょうか?
895名無シネマさん:2008/03/26(水) 18:16:35 ID:VtJANIx3
>>891
犬の健康のために代役を務めた、最先端アニマトロニクス
犬の健康状態と精神状態に一番気を使っていたスタッフは、犬に負担をかけないために、1シーンだけアニマトロニクスを使用した。
ソックスの最期のシーンだ。撮影は丸1日がかりを予定していたため、8歳犬のソックスを寝かせ続けることは避け、
アニマトロニクスに代役を務めさせることにしたのだ。『クイール』、『子ぎつねヘレン』で培ったノウハウを注ぎ込んだ、
ソックスのアニマトロニクスの完成度の高さは、現場にいなかったスタッフが、どこでアニマトロニクスを使用したか区別が付かないほどだった。
http://www.e-yuyu.com/cinema/07dog.html
896ガルダス:2008/03/26(水) 18:32:57 ID:N3UM1bPi
自主制作で、モーションコントロールカメラ使ったり、
サンダーバードみたいな、模型のコマ撮り(内容はガンダム・・かな)
してる、ニコニコ動画じゃ叩かれっぱなしだが、購入者の意見聞くと
DVD特典のメイキング褒めてる人はいる。ま、人それぞれだ、「ガルダス」
             ↓
      http://gurudass.xxxxxxxx.jp/
897名無シネマさん:2008/03/27(木) 14:27:36 ID:vkAjNo0c
>>895
なるほど。そうなんですね。全然わからなかった。
前足差し出すシーンとか尻尾振るシーンは嘘っぽかったけどw
898名無シネマさん:2008/04/05(土) 01:14:09 ID:XjO8pcPS
タロットカード殺人事件

ピーターが殺したのはベティ・D(だっけ)って女性ですよね?
カフスを片方落としたっていうのは時系列的にそれより前だと思うんだけど、
ベティ・D以外にも殺してたの??
謎解きシーンを見事に見逃したので教えてください…。
899名無シネマさん:2008/04/16(水) 18:46:13 ID:tWDCjZ1m
ここ人気無いな。
ageます。

「クローバーフィールド」、
あのちっこいクモみたいなのは何?デッカイやつの子供?
ユダヤ人みたいな女が目から血出して爆発してたけど、
あれは噛まれたときに卵を産み付けられた?
900名無シネマさん:2008/04/18(金) 03:48:19 ID:7ren1+wf
>899
普通新作は専スレたつからそこにいく。
ここは専スレすら立たない新作用に、元のわからないスレでネタバレしないように建てた隔離スレみたいなもんだ。


で、答えだが[全部不明]
あれは後から見つかったビデオを編集した設定上、劇中人物達みな何が起こってるかわかってないし、
映画製作者たちも敢えて隠してる。
続編やら種明かしなんやらを向こうのTVシリーズか映画でやるとかなんとか噂が出てるが、
詳しくは専スレかググれ。
901名無シネマさん:2008/04/18(金) 16:26:05 ID:YpcZ6WwK
>>858

あれは召使いに対する「もう食い終わったから皿を下げていいよ」と
ダブルミーニングになっている。
902名無シネマさん:2008/05/25(日) 17:12:17 ID:CFHqHLmw
「カンヌ60年記念それぞれのシネマ」内 デビッド・リンチの3分新作「アブソーダ」。

画面上で何が起こっているのですか? ぜひとも教えを乞いたいのです。
903名無シネマさん:2008/07/17(木) 00:38:28 ID:yZdufiJk
>>901
遅レス過ぎやしませんか?
いや、別に質問者ではないけれどね。
904名無シネマさん:2008/07/23(水) 19:38:22 ID:jX9IKx0V
ノーカントリー

札束には発信機が仕込まれていましたけど、あれは何のためだったんでしょう?
後で、強奪するつもりだったんでしょうか?

でも、交換場所で強奪するなら、発信機の意味はないですよね?
といって、交換した後で相手が発信機を見つけたら、トラブルになりますよね?
その分、現金が減ってるわけですし。

どうも良く分かりません。
905名無シネマさん:2008/07/27(日) 00:18:27 ID:nRmVyIFq
親指さがし・ネタバレあり

友人死三宅の妄想オチでしたが…、
子供の時にしていた親指さがしゲームで、三宅が異世界に行って蝋
燭を消してきたのも妄想(催眠状態みたいな感じ)だったのでしょ
うか?それとも親指を切られた少女の呪いは存在したと思って良い
のでしょうか?
906名無シネマさん:2008/07/27(日) 00:21:07 ID:nRmVyIFq
>>905
×友人死
〇友人死ンだのは、
907名無シネマさん:2008/08/02(土) 15:50:02 ID:G1/pfwWY
評判が悪いと言われてる公開中のポニョだお
http://v.youku.com/v_show/id_XMzcxNzI3ODA=.html
混み合ってちょっと重いかも知れないけど削除されないうちに見てね(v^ω^)v
908名無シネマさん:2008/08/02(土) 16:40:32 ID:Sa4fOia7
>>907
通報しました。
909名無シネマさん:2008/08/03(日) 00:23:07 ID:BZCzn4dw
誘導されてきました。

「ハプニング」
あの老婆の家にあったベットに寝ていた女の子の人形は何?

勝手な推測だと、旦那さんは戦争で死んでしまってそれが原因で世捨て人になってしまい、
子供がいなくてその代わりに可愛がっていて、見つかって発狂・・・???
910名無シネマさん:2008/08/03(日) 00:59:58 ID:TFD74pa+
>909
あくまでも私見。あそこは恐怖小説のパロディだと思う
人形は屋敷にあるような甲冑とか肖像画とか、そんな感じ
911名無シネマさん:2008/08/03(日) 01:47:33 ID:uwY/2olR
>>909
劇中でなんの説明されていないから、わかりようがない。
912名無シネマさん:2008/08/03(日) 07:34:12 ID:eN/g8XGR
>>909
あのシーンを見たとき、あなたの感情はどう動いた?
たぶん、「なんだこれ! どういう意味なんだ!気持ち悪い!」だったと思う。
それはまさに、あの状況に置かれた登場人物達が感じている
恐怖と不条理で監督が観客に感じて欲しかったもの。
913名無シネマさん:2008/08/03(日) 23:19:08 ID:X6sFR9Sq
>>909
単純に恐怖を与える演出だと思うけど

まぁ自分はあの人形は幼い頃死んでしまった娘の代わりで
彼女自身もショックでおかしくなっちゃったのね。
という彼女の奇行に対する簡単な説明だと思った
914名無シネマさん:2008/08/09(土) 23:13:50 ID:GviUa6iY
「ダークナイト」
デントがジョーカー殺さなかったのって
ただの運まかせ?にしては「運転手の番」だとか
そこまで潔そうに見えなかったんだけど。
915名無シネマさん:2008/08/10(日) 08:57:19 ID:SekDRsFq
>>914
もとからインチコインを使うような奴なんだから。
916名無シネマさん:2008/08/11(月) 01:54:50 ID:CoOf7wKh
あれって両側が表で、交渉を有利にするのに使ってただけでは。
爆破時に一面がコゲたみたいだけど。
それも合わせてどうでもよくなったのか?
917名無シネマさん:2008/08/11(月) 02:18:45 ID:6yb5LHlC
トゥーフェイス化してからのデントは、コイントスで

無傷な面が出たら→殺さない
焼け焦げた面が出たら→殺す

で行動を決定しているので、ジョーカーと対峙した場面においては、
>>914の言う通り、運まかせという解釈で良いかと。
918名無シネマさん:2008/08/12(火) 13:28:34 ID:sVPrpvQ0
別に運転手の件は往生際が悪い訳でなくて
最初から2人分やるつもりなだけだったと思いますよ。

運転手も表ならあのクラッシュシーンは普通になかっただけのこと。

つかあのマフィアのボス最期ちゃんと生きてたでしょ。

あそこでボス殺したくて、運転手の番・・とかやったのなら
ボスが生きてるのはおかしくなっちゃう。
919名無シネマさん:2008/08/13(水) 01:33:42 ID:Yb5vmWTU
成程、納得しました。
920名無シネマさん:2008/08/13(水) 23:58:33 ID:erITs+cj
闇の子供たち

教えてください

短期留学でタイ語ペラペラって、宮崎は天才?
ゴミ袋で捨てられるまで待つって、なんでそんなにのんびりしてるの?
二人組に襲われた時、なんで江口は殺されなかったの?昔の常連客だから?
江口が自殺するシーンなんてあった?
921名無シネマさん:2008/08/14(木) 00:34:17 ID:0jbkhX40
918
マローニが事故後、死んだか生き残ったかは描かれてないだろう
922名無シネマさん:2008/08/14(木) 00:43:31 ID:SOzrFpf3
>921
歩けなくなって出てきてる
923名無シネマさん:2008/08/14(木) 00:50:11 ID:0jbkhX40
>922

すまんけど具体的にどの場面か教えてくれる?
この記述と矛盾してるから。


http://en.wikipedia.org/wiki/Sal_Maroni#Film
http://www.imdb.com/title/tt0468569/faq#.2.1.134
924名無シネマさん:2008/08/24(日) 16:29:54 ID:1T/AQX4j
ハンコック

名前の由来のくだりがよく分かりませんでした。
勘違いで自分の名前と思ったんですよね。
どんな勘違いか教えて下さい。
925名無シネマさん:2008/08/24(日) 16:54:15 ID:C4yUl9Fg
>>924
「自筆で署名してください(John Hancock)」と言われたのを
自分の名前だと勘違いして書いた。

独立宣言書に、John Hancockが一番最初に署名して
名前が太く目立ってるので、
アメリカでは”John Hancock”で「自筆の署名」って意味がある。
926924:2008/08/24(日) 17:05:30 ID:1T/AQX4j
>>925
ありがとうございました。

すっきりです。
やっぱり英語が詳しいとその分映画を楽しめるんでしょうね。
うらやましいです。
927名無シネマさん:2008/08/24(日) 23:56:44 ID:p9o+NxNL
ジム・スミスとかジョン・ドゥーとかみたいな
「身元不明者の仮の呼び名」の類かと思ってた…
928名無シネマさん:2008/08/27(水) 08:40:58 ID:TMpE9BQR
僕の彼女はサイボーグ

最後に戻ってきたのはオークションで買ってた女の子ですよね?
で、小出と共に生きるため帰ってきたようですがそれだと半分になった彼女の方を復元することは無くなると思うのですが。
どなたか納得できそうな説明をください。
929名無シネマさん:2008/08/27(水) 22:23:57 ID:pZ3eaz7W
ハプニング のすべてがワカラン。

ラストの妊娠てとこがオチらしいけど、それがいったいどういうオチなの?

途中で木に思いっきりぶつかった車の中にいた人たちは助かったの?
930名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:30:41 ID:Xih5SLVE
>929
該当スレ行った方が煩いくらい教えてもらえると思うが。

オチ、じゃなくて彼ら的にはハッピーエンド
て事じゃないかな?でも実は別の場所で災厄は続いていますよ。っていう
次の悲劇へのスパイラルの一部を表現しただけかと思う。

途中で死んでそうな描写のあった人達は、お約束として全部死んだと思って疑問を感じてなかったよ・・・
931名無シネマさん:2008/08/30(土) 11:24:58 ID:C+kXpKSM
同じ場所にいる人達は継続的な超自殺願望を抱いてしまうんだから
仮に助かっても死ぬまで自殺を計り続けるでしょ。
932名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:13:18 ID:k1xo8110
奥菜が出ているシャッターのラストシーンで質問です。

※めぐみがレイプされる間は、主人公の男は写真取った後もそれを観続けていたのですか?
※めぐみは本当に女性を助けるつもりだったのですか?

そして1番?だったのが、ラストシーンで、主人公が首に電気を押し当てたのは
何の意味があったのでしょうか。

すみません、何か煮え切らない映画でした・・。
教えてください。
933名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:26:36 ID:risil8o7
「ハプニング」
  ・中盤の車で逃げてきた人々が集まるシーンあたりで女の子が主人公に耳打ち
   したあとに泣き出しますがどうしてでしょうか。
  ・その後、車を乗り捨てて徒歩で移動しますがこれまたなぜでしょうか?
   あの程度の草原くらい車で通ってもよさそうですが。

宜しくお願いします。
934933:2008/09/04(木) 00:01:55 ID:maR78Q3m
すみません、ハプニングスレで質問してきます。
935名無シネマさん:2008/09/22(月) 00:06:23 ID:7ozKJPnT
63
936名無シネマさん:2008/09/28(日) 11:42:09 ID:dnz8YQuv
イキガミでの質問
死のカプセルが誰に注射されるのかわからないのに、前もってその人に死亡予告が何故届くのがわかりませんでした。

死ぬ人は初めから国が決めてるってことなんですか?
937名無シネマさん:2008/09/28(日) 16:57:47 ID:XYgnOJd5
>>936
だいぶ前に読んだだけだから間違ってるかも

カプセルを管理する係
(カプセルの破裂する時間を知ってる)

ワクチンにカプセルを入れる係
(どのワクチンにカプセルに入ってるか知ってる)

注射器にワクチンを入れる係
(どの注射器にどのワクチンが入っているか知ってる)

注射器を打つ係
(誰にどの注射器が打たれたかを知ってる)

死亡予告を送るときになったらすべてのデータを集めて
誰にカプセルが打たれたかが判明する
938名無シネマさん:2008/10/04(土) 14:51:23 ID:99uFJtiM
>>936
誰でも彼でもかまわず手当たり次第に
注射する訳じゃないのだから
注射してもらう人間は当然のごとく事前に申請書書くし
カルテみたいなものも作られる。
注射する医者側は直前にそれを確認してから注射を打つ。

打つ時に注射器に書かれた番号をカルテに記録させれば
それでOK

国側は何番にウイルスを入れるかと
カルテから誰にその番号が打たれたかを管理すれば良い。

映画も漫画も観てないけど
そう考えると結構手違いとかもありそうだよねぇ
そういうの表現されてたら面白そうなのに。
939名無シネマさん:2008/10/05(日) 21:34:47 ID:QseuBwq+
崖の上のポニョ
あのおもちゃ船の原理を教えて下さい。
940名無シネマさん:2008/10/05(日) 22:37:43 ID:0ipjNTs3
>>939
40年ぐらい前に、とてもポピュラーなおもちゃとして
あれと同じものが売られていました。

すごく単純な蒸気機関の構造です。
密閉された金属の容器に水を入れ下部からその容器を火で加熱し
水蒸気を発生させます。
その容器から船の後部へ水蒸気を導く管が通っていて
水蒸気を後方に噴出することにより船の推進力を得る構造になってます。

コンロにかけたヤカン(ケトル)の注ぎ口から出てる
蒸気の噴出の力で船を進めてると考えると分かりやすいでしょうか。
941名無シネマさん:2008/10/05(日) 22:48:04 ID:QseuBwq+
5・6分しか持たないと思うけど、あとはどうやって推進すんの。?
942名無シネマさん:2008/10/05(日) 23:19:04 ID:0ipjNTs3
おもちゃのサイズだと、そのくらい(それ以下)しか推進力は続かないけど
そのおもちゃをアニメの世界で魔法の力で本物の船と同じサイズにした場合
どれだけ推進力が続くかなんて監督にしかわからんだろ。

そんな事をごちゃごちゃ言うなら、ぽにょが海の上を全力疾走できる事を不思議がれ。
943名無シネマさん:2008/10/12(日) 15:57:03 ID:IXJ9r14v
アイアンマン。

タイトルバックの後に、いきなりもったいぶって出てきて(主人公もビックリ!)
意味ありげに偉そうに話すおっさんはいったい何者なのですか。
原作を知ってる人や、続編について知ってる人は教えて下さい。
944名無シネマさん:2008/10/13(月) 14:30:56 ID:FbuDJUJ5
>>943

ニック・フューリー。諜報機関シールドの長官。
話の内容は「これから色んなヒーローを集めてアヴェンジャーズと言うチームを作るんだけど君も参加してみそ」って言う内容です。
945名無シネマさん:2008/10/13(月) 14:43:29 ID:ToUp98lb
>>944
ありがとうございます!
さっそく「アヴェンジャーズ」で検索してみました。

続編にはハルクとかキャプテンアメリカが出るのでしょうか・・・ (不安
946名無シネマさん:2008/10/13(月) 16:08:43 ID:FbuDJUJ5
>>945
続編は続編で2010年公開予定。
で同じく2010年に「マイティ・ソー」、2011年に「キャプテン・アメリカ」「アヴェンジャーズ」「アイアンマン3」が公開予定。
947945:2008/10/13(月) 16:17:14 ID:Wl33ouJF
重ね重ねありがとうございます。
「キャプテン・アメリカ」の公開が微妙に楽しみです。
948名無シネマさん:2008/10/21(火) 13:55:24 ID:wAZ7Ks3P
「バベル」
チエコが母の死について刑事に嘘をつく場面。
もし、父親が疑われていると勘違いして言っていたにせよ
銃での自殺と飛び降り自殺の違いは明らかで
そんなその場しのぎの嘘でかばえるわけはない気がします。

チエコは衝動的な性格で思慮に欠けていると思えばいいのか、
単に刑事の気をひくためだったと考えたらいいのか…
実は深い意図があったんでしょうか?
949名無シネマさん:2008/10/25(土) 02:39:18 ID:RdsIC1yv
「モスクワ・ゼロ」
主人公達が迷宮の出口にたどり着いた後、地下にいた子どもたちはどうなったんでしょう。
最後に修道院を背景に、少女の顔がチラッと移るけどあれはどう解釈すればよいんでしょう。
80年以上経つうちに子どもたちが、人間以外の何かに変化してしまったと解釈したけど、
そうすると、ラストの意味がよくわからないんです。おねがいします。
950名無シネマさん:2008/11/24(月) 00:55:45 ID:prYZhSkk
「ガリレオ 容疑者Xの献身」


あの映画は「そう思わせておいて実は」という数学的ひっかけを一つのテーマにしてましたよね。

・アリバイ偽装トリックと見せかけて死体の入れ替えトリック
・石神ストーカー化と見せかけて滞りなく自首する為の偽装

他にも色々とあると思います。
で、直接的な描写はありませんでしたけど、
あれって「石神が好きだったのは母親と見せかけて娘」ってことですよね?
助けたかったのは靖子ではなく娘。
靖子に救われた=娘を産んでくれた靖子にありがとう。
石神の回想カットインで娘が出てきた。(靖子に惚れてたなら娘の描写をあそこまで入れる必要は無いと思います)
最後まで明かされなかった「高校教師になった理由」。

と思ってたんですけど、wikipediaでこの作品の項目を調べてみたら
石神の登場人物紹介項目には「最近ひそかに靖子に恋心を抱いている」
となっていて、あれ、読み間違えたかなと思いました。
僕が勘違いをしているだけなのか、それとも原作と映画は違うのか、どっちでしょう。

どなたかご教授下さい。
951名無シネマさん:2008/11/24(月) 01:06:22 ID:cf1Ebs+k
>>950
こんなとこでグダグダ言ってないで、とにかく原作を読め。
先に映画を観て小説を読んだら目から鱗がボロボロ落ちるぞ。
登場人物の設定もトリックの提示の仕方も映画は原作の良さを
めちゃくちゃにぶち壊している。
952名無シネマさん:2008/11/24(月) 01:28:25 ID:prYZhSkk
>>951
了解しました。それが一番良いですよね。


【ネタバレ】新作映画のココがわからない【注意】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1227457518/

ところで新スレ立ててみました。
953名無シネマさん:2008/11/26(水) 01:38:28 ID:78f0CFxr
彼が二度愛したS
ラスト別れた2人が再会するシーン、なんで逢えたの?
偶然バッタリにしちゃ双方驚いてないし
954名無シネマさん:2008/11/27(木) 13:08:54 ID:QTqdxRrX
>>953
あれって心象風景だろ?
955953:2008/11/29(土) 02:56:02 ID:cfe86ZYH
そうなの?
あそこだけ現実じゃないと思わせる演出とかあったっけ
956名無シネマさん:2008/12/09(火) 00:47:38 ID:WNxKUvqQ
次スレの方が先に消えちゃったりなんかして
957名無シネマさん:2008/12/09(火) 15:27:45 ID:W06Di+Kg
>>955
広場を歩いていくのはユアン・マクレガーだけだよ。
958名無シネマさん:2008/12/12(金) 05:06:48 ID:1mjhcUOD
向こうの方にヒロイン見つけてユアンが歩み寄ってく…って感じじゃなかったっけ
あぁでももう記憶が怪しい
959名無シネマさん:2008/12/19(金) 03:53:02 ID:W8ULsOBM
ミラーズ
最後バウアーは鏡の中に閉じ込められて終わりましたがどうして?
960名無シネマさん:2009/01/11(日) 19:58:14 ID:ImF7ByC/
「チェ 28歳の革命」
革命軍が政府軍の爆撃を受けるシーンがありましたが、
あの時に皆に小さな棒が配られていて皆それを口にくわえていました。
あれはいったい何でしょうか?
961名無シネマさん:2009/01/13(火) 14:19:02 ID:3fSusf2v
シャッフル(原題Premontion)のオチがわからない
962名無シネマさん:2009/01/24(土) 08:53:02 ID:DjCCHCpa
>>959
続編が鏡の中のアリスだから
963名無シネマさん:2009/01/30(金) 09:50:41 ID:eSEhI1n3
今日ミラーズ見てきた。批評はいろいろあるが、俺の中では屈指の出来だった
展開もよし、要らない裏設定もなし、サスペンスの雰囲気と怖さを楽しめる作品
ただグロすぎるから体制がある程度内とダメなのと統合失調について誤解するような書き方が見られる
つうことで地上波の放送はほぼ絶望だな。落ちも最高だった

んで本題だけど、ジャックの警察辞めた理由はなんとなく分かるけど、警官の同僚殺しって結局なんかの伏線あった?
それとも2を作りますよー、的な意味合いかな?
964名無シネマさん:2009/01/31(土) 16:16:51 ID:tYERgdJF
オリジナルの韓国版だとちょっと鏡関連で関係あるけど
今回のはあくまでもジャックの情緒不安定の原因って程度の意味しかないっぽい
ミラーズスレ行ってみたら
965名無シネマさん:2009/01/31(土) 16:33:03 ID:BpUzI7bS
オリジナルなんてあったんだ! 知らんかった。早速本スレに飛んでみる。サソクス
966名無シネマさん:2009/01/31(土) 18:19:12 ID:Daldz40Y
そんな事も知らないなんて、唖然!
967名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:16:17 ID:tYERgdJF
オリジナルの存在がそんな有名とは思わないけどな
それより確かに誘導したのは俺だが同じ文章3度も書き込まなくても…
968名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:39:15 ID:BpUzI7bS
つうことは、その前に書いたスレでも誘導してくれたんだな。アリガトウ、そして暇乙
969名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:41:53 ID:FgF1HHYW
特に映画専門の雑誌とかサイトとか見て無くても
普通にテレビの情報番組とかでさんざん紹介されてた情報だし。
970名無シネマさん:2009/01/31(土) 21:58:26 ID:pYaYzOdO
007 慰めの報酬

今日観てきました
そこで1つ疑問に思ったシーンがありました
マティスの家にボンドが行った時に玄関先で話してるシーンからいきなりテーブルで話してるシーンに飛んだ様に思えたんですが
あれはぼくが行ったとこの映画館のミスでしょうか?
台詞や字幕もほんの一瞬だけ映って消えたんで映画の仕様じゃないと思うんですが
971名無シネマさん:2009/02/03(火) 22:20:32 ID:MQqpQB+m
「20世紀少年2章」ですが、TシャツにプリントしてあるDNとはなんの意味ですか?
972名無シネマさん:2009/02/03(火) 22:40:14 ID:BaTwEo9J
DOKYUN の略。
973名無シネマさん:2009/02/03(火) 22:51:26 ID:8c8I/6Bh
>>970
自分が観た時にはそのような事はありませんでした。
フィルムの一部分が破損したり傷が付いた場合に
その部分を取り除いて前後をスプライシング(テープで貼って繋ぐ)して
いきなりシーンが飛んだりする事があります。
たぶんそれだと思います。
昔は映写機の性能が今よりも良くなくて、フィルムが痛む事が多く
シーンが飛ぶ事なんてしょっちゅうでしたが
最近は珍しいので不思議に思う方がおられるんですね。
974名無シネマさん:2009/02/05(木) 07:53:49 ID:AB0vXCmh
>>972
絶対嘘だ!
975名無シネマさん:2009/02/05(木) 08:15:15 ID:nLVkHNWR
>>974
正解だから誰も訂正してないでしょ。
976名無シネマさん:2009/02/05(木) 13:29:28 ID:1dL7IjPb
>>971
ドリーム・ナビゲイター
977名無シネマさん:2009/02/05(木) 23:40:47 ID:0gaEz7J/
まだフィルム映写がある事に驚いた
978名無シネマさん:2009/02/06(金) 06:13:51 ID:jeWKuM7m
日本じゃまだ98%がフィルム上映だけど。
979名無シネマさん:2009/02/06(金) 21:18:46 ID:+sjAbV7/
「20世紀第2章」で、終わりのほうで友達を見たオッチョが
「お前、あいつかっ」と言っていますが、誰ですか?
回想で子供時代が出てきますが、お面の下は出っ歯の子供でした。誰?
980名無シネマさん:2009/02/06(金) 21:57:04 ID:JHyI8ENE
出っ歯ならヨシツネか?
見てないけどマンガだと出っ歯はヨシツネだった気がするけど
981名無シネマさん
「お前、あいつか!?」なんてなかなか言えないセリフだよな
同窓会で再会したけど名前思い出せない時くらいか
オッチョとかドンキーとかみたいにアイツってアダ名だったのかな