【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです

前スレ:http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1038148463/l50

>>2 関連・過去スレ・関連URL
>>3-9くらい 誤訳例ほか

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(ボランティア軍→義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
2名無シネマさん:02/12/17 04:26 ID:Ny7KtZTH
■ 関連スレ
・(映画一般板)映画字幕改善本部3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/l50
・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/l50
・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/l50
3名無シネマさん:02/12/17 04:26 ID:Ny7KtZTH
■ 過去スレ
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025063988/
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033888847/
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1038148463/-100

■ 関連URL
・ナッチ、翻訳の難しさを語る
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

・ナッチの講演。リアルメディアファイル90分!
http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

・戸田奈津子 翻訳の花道
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/hanamichiback.
4名無シネマさん:02/12/17 04:27 ID:Ny7KtZTH
■ 山のような誤訳の一部

1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)
×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」(DVDでは修正)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)
5名無シネマさん:02/12/17 04:27 ID:Ny7KtZTH
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い

×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバコ 「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
6名無シネマさん:02/12/17 04:31 ID:j9hm/nYX
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
7名無シネマさん:02/12/17 04:32 ID:j9hm/nYX
4)数字・単位の間違い
×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…。1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
8名無シネマさん:02/12/17 04:33 ID:j9hm/nYX
5)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
×おれは、ドン・ジョバンニ ○ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×胸  ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
9名無シネマさん:02/12/17 04:33 ID:j9hm/nYX
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×トテモヒドイ・ブス 「ジュラシック・パーク」
(原文:What about a blind dinosaur's dog? / A do-you-think-he-saurus'Rex.
 戸田:豚と恐竜のハーフは? / トテモヒドイ・ブス)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族or○ジャバ 「SW EP2」
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベーライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」

×「……を?」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」 あらゆる
10名無シネマさん:02/12/17 04:37 ID:SsOc3kGK
■ スレタイの由来

ファンの苦情が多かったため、「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時のニュージーランドTVのインタビューで語った。

PJが日本語版の翻訳が変わると言ったOneRingNetの記事
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html
11名無シネマさん:02/12/17 04:38 ID:SsOc3kGK
■ 第一回ナッチー賞 Golden nuts Award ノミネート一覧

・作品賞(珍訳、誤訳の嵐で新しい作品に作り替えたもの)
 『ロード・オブ・ザ・リング』
・最優秀演技賞(字幕によって違うキャラになっている人物)
 ボロミア(ロード・オブ・ザ・リング)
・最優秀セリフ賞(その年でもっともインパクトのあったセリフ)
 「僕は誰にもかなわぬジュダイになる」(SWEP2 CMのみ?)
・最優秀誤訳賞(その年でもっともインパクトのあった翻訳の間違い)
 「66回の流産」(ザ・リング)
・最優秀言い回し賞(かもだ、〜にゃ等の人物と最もギャップがあった訳)
 「馬鹿こくな」「こいてない」(チェンジング・レーン)
 「プッシー知らず!」(地獄の黙示録 特別完全版)
・最優秀意訳賞(訳者のセンスによって全く違う言葉になっているもの)
 「嘘をつくな」(ロード・オブ・ザ・リング)
 「君がいて僕がいる」(ビューティフル・マインド)
・特別賞(フィールド賞orデスマスク賞)(その年もっとも映画に貢献した翻訳者に送られる)
 戸田奈津子氏
・オールタイムベスト賞
 「デスマスク」(アマデウス)
12:02/12/17 04:42 ID:SsOc3kGK
勝手に立ててごめん。重複スレとしてマズければ削除してくれ。
また、誤訳リスト、少し分け方を変えさせて貰った。
相談しないでスマソ
13:02/12/17 04:44 ID:SsOc3kGK
しかも自分のメール欄がsageになっていることを失念していた罠
1がsageって…禿しくウトゥ
14名無シネマさん:02/12/17 05:11 ID:Qt8KeGOs
ま、こっちのがいいよな。
お疲れ。
15前スレの918:02/12/17 05:50 ID:oziVEtUR
ふむ、確かに誤訳とまではいかなかったのかも。テンプレに入れてくれたのに
ごめん・・・
ようし、もっと決定的なのを探してやる(w
16名無シネマさん:02/12/17 06:15 ID:ZvGr3xGS
>>1
新スレ乙〜!

>>15
誤解・混乱させる不適切な訳、ってことでいいんじゃない? >英国
英王室、英国航空(ブリティッシュ・エアウェイズ)、英国大使館という場合はイギリスを指すし
分けたいときはしっかりイングランド、スコットランド表記するしね。サッカーのWCの時みたいに。
なっちが通訳したらベッカムは英国代表ということになるんだろうか。
17名無シネマさん:02/12/17 06:22 ID:1Tlv4xBL
>>16
サッカーやラグビーでその辺りを適当にやられちゃたまらんなぁ。
さすがにそれは無いと信じたいが。
18名無シネマさん:02/12/17 09:26 ID:eMB8EkG0
19名無シネマさん:02/12/17 10:15 ID:qSW6A1oe
プライベーライアンってどこの国の映画?
20名無シネマさん:02/12/17 10:23 ID:1Tlv4xBL
>>19
アメリカ映画だがあれって「どこの国の映画?」って訊くような要素って
何かあったか?
21名無シネマさん:02/12/17 10:39 ID:pYjOHhiW
>>20
ミスタイプをつつくぐらいしかネタの無くなった煽りにマトモに反応しないように。
22名無シネマさん:02/12/17 11:02 ID:lsgI6waA
>>1
乙!

>>8
>その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳
>×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
↑これは前スレのように、
「作品の雰囲気、意図、演出を損なう」項に入れるのが正解では?
皇帝を「陛下」と呼ぶのは当たり前で、
観客は「誤解」も「混乱」もしないはず。
むしろ、本来「陛下」と呼ぶべき場面で
マキシマスに「殿下」と呼ばせることで
脚本の「意図」が生きてくるのに、
それをなっちが勝手に「観客に親切な訳」にして
台無しにしてしまったってことだと思うが。
23名無シネマさん:02/12/17 11:26 ID:XQyzwaJf
『ギャラクシークエスト』で、サーミアンが地球のTV番組をぜんぶドキュメンタリーだと
誤解してるシーンで
「『13日の金曜日』は?」
「・・・悲惨な被害者!」

って字幕ではなってたんだけど、ココでの英語でのセリフわかる人居る?
たしか原台詞は「ギリガンがなんとか」って言ってたと思うのだが、記憶が確かではないのだ。
24名無シネマさん:02/12/17 11:47 ID:fdv+ED79
>>23 あそこのセリフは、
「Surely, you don't think "Gilligan's Island" is a...」
「Those poor people!」

「Gilligan's Island」は、人気TVコメディ
船が難破して、地図にない島に漂流した百万長者たちの冒険譚
邦題は「ギリガン君SOS」
25名無シネマさん:02/12/17 12:13 ID:X8MveCp/
ハリウッドで一番有名な日本人は戸田奈津子だと
聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
26名無シネマさん:02/12/17 12:14 ID:Bg918AAl
ショーコスギかアキラクロサワでないの?
27名無シネマさん:02/12/17 12:17 ID:JjZpSJnn
でたー!ナッチクリエイティブ!
その改竄知らなかったなー。
せめて「昔の人気テレビシリーズ」ぐらいの原意を残せよな。
この辺のセンスが叩かれる理由だろうね。
確かに10人中9人までは「ギリガン君」知らないかもしれないけど
ここまでコペルニクス的に変えられると他の部分にまで不信感が湧いてくるよな。
この映画自体が「人気テレビシリーズ」のパロディだっていうのを忘れてるとしか思えない。
28名無シネマさん:02/12/17 12:50 ID:pYjOHhiW
>>27
気持ちはわかるが漏れ的には許容範囲内かな。
コメディなのを「十三日の金曜日」にするのはちょっと違うと思うけど。
29名無シネマさん:02/12/17 12:57 ID:WDGGRlZ2
テンプレ作ってくれた住人さん方、乙です。
できれば次回は初心者向けに、英語の原文の方も併記していただけると
ありがたいのですが・・・
どうか御一考くださいませ。
30名無シネマさん:02/12/17 13:07 ID:Ptu9aRJ9
>28
この事例自体は誤訳というよりセンスのない意訳程度だし
枝葉の部分だからことさら糾弾する気はないよ。
ちょっとしたひっかかりや出っ張りをロードローラーでならすような
無配慮な手口のことを問題にしたかったんだ。
31名無シネマさん:02/12/17 13:13 ID:vaaL9PCt
>18
現行のスレだとdat落ちの可能性がある。
ネタ元のスレの保管サイトがあるからそっちをお勧めしたい。
ttp://yatai8.hp.infoseek.co.jp/kako/kyouju/kyouju.in.htm
↑ここの「14時限目(復刻版)」の215から。
32名無シネマさん:02/12/17 13:15 ID:gCQHR04B
スレタイがクビかもになってるけど
これで降板させなきゃヘラルドの信用がなくなるでしょ。
指輪の配給が終わっても別の映画を配給しなきゃいけないのに
戸棚と会社を心中させるわけ無いって。
33名無シネマさん:02/12/17 13:15 ID:NrhgixL9
昔の字幕って(今でも?)変なフォントだったよね。
アレ、戸田奈津子の手書きだと思ってたのは俺だけ?
34名無シネマさん:02/12/17 13:32 ID:kkR5JFmc
字が上手ですね、と言われた経験のある字幕翻訳者は多い
35名無シネマさん:02/12/17 13:41 ID:qZPqAPh2
>>24
NHKの洋ドラで「アルフ」ってのがあったが、
それに「ギリガン君SOS」が出てくる回があったよね?
36名無シネマさん:02/12/17 14:43 ID:Rn7tJgQp
>>35
「アルフ」は見たことがないけど、
「ギリガン君」は「ギャラクエ」の他に、
「ブレア・ウオッチ・プロジェクト」
「アメリカン・パイ2」
なんかにも出て来た。
おそらくいろんなところで使われてるはず。
http://www.transparencynow.com/gil3.htm

アホさに人気が出て、外伝とかがいろいろ作られたけど、
極めつけは、全く同じメンバーが、宇宙で難破して、
宇宙海図にない惑星に漂着する「ギリガンの惑星」
さすがにすぐ終わったらしい。

あまりのアホらしさに。

(スレと無関係なのでサゲ)
37名無シネマさん:02/12/17 14:44 ID:K1qwFFNK
戸田じゃないと思うが、U‐571でマシューが上官の部屋に呼び出だされて
部屋に入る場面で、字幕が「お呼びで?」になってたのは笑ったなあ。
こういうのが字幕では当たり前なのだろうか?
3836:02/12/17 14:50 ID:U10m2OAc
×「ブレア・ウオッチ・プロジェクト」
○「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
監視してどうする>>36
39名無シネマさん:02/12/17 15:09 ID:iAhg16u7
字幕の誤訳を批判されると、手話ニュースや新聞の連載を
引き受けるなどの媒体タイアップ、スターにコバンザメの
ごとく張り付いての顔売りなどでイメージアップを図る

…きちんと調べたり英語を勉強したりする代わりに
思い付きの超訳をヤッ!と付けて、あとは文末を端折ったり
全体を短くしてぼろを隠そうとするという、いつもの
仕事ぶりとそっくりの行動パターンだな。
「正々堂々」とか「努力と克服」などという発想が根本から
欠落しているんだろうな、このオババには。
 学校でもカンニングとゴマすりで過ごす青春時代を
送っていたのだろうか。

40名無シネマさん:02/12/17 16:28 ID:HBqNI58V
>>1 乙かもだ。

「ギリガン君SOS」は、いまだにどこかの地方で放映している…と
いわれてるくらいのアメリカのクラシックコメディ番組らスィ。
「ギャラクシークエスト」はレンタル版で見たんだけど、ちゃんと
「ギリガン君SOS」って言ってたような気がするのは錯覚?
41名無シネマさん:02/12/17 16:44 ID:bPU7Fi8z
たぶん既出だと思いますがお尋ねします。

戸田先生は「指輪物語」の原作本(原書or翻訳)
を読まずに字幕を担当されたのでしょうか?

どこかオフィシャルな場で「読まずにやりました」と
公言されたのであれば、ソースを教えていただきたいのですが…
42名無シネマさん:02/12/17 17:07 ID:8HVp1FiE
>41
FOTR公開当時のBSファンだかRSだかの連載記事にあった気がする
43名無シネマさん:02/12/17 17:13 ID:vocXHB6v
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  ナッチ is a B I T C H  
44名無シネマさん:02/12/17 17:20 ID:fmDpqeDI
>41

> 「私はどちらかと言えば直訳はせずにその映画の雰囲気に合った字幕作りを
> 目指してます。それは恩師である清水先生の教えで、ずっと守ってきました。
> だから一部の原作ファンが非難するのはむしろ当然でしょう。しかし、この映画の
> 作風では、それでは物足りない。これから一応原作は研究してはみますが
> 私の字幕がベストだと思いますし皆さんもそう思っているはずです。この非難は
> 非難というより、私へのエールなんだと思いますね。」

この発言では「これから一応研究する」って言ってるね。
読むとは言ってないところがなんとも。
さすがに読んでないっていうのは言えないんじゃないかな?
でも、未だに読んでないに3000チョッパー!
45名無シネマさん:02/12/17 17:30 ID:WdOvmrkE
戸田” (゚Д゚)ハンパネー!!!
46名無シネマさん:02/12/17 17:33 ID:LxGcVwqG
みんなの知恵で
なっちだけじゃなくて総ての字幕付き映画の間違いを晒してほしいな
岡枝さんとか林さんとか美奈さんとか
47なっち語録4:02/12/17 17:36 ID:HBqNI58V
次の「いい男」は? 映画通の女性4人に聞きました(2002.01.18 読売)

日本人受けする「いい男」の条件は何か。数多くの俳優と接してきた、通訳で
字幕翻訳家の戸田奈津子さんに聞いた。

 ――ディカプリオとピットは対照的ね。ディカプリオは、若いのにすごく
しっかりしている。スターと言われるのを嫌い、自分はアクターだと言い切るの。

 それに対してピットは少年っぽい。騒がれるのが嫌だからホテルの部屋に
閉じこもってギターを弾いているし、「ハンサムですね」なんて女性記者から
聞かれるとモジモジしちゃう。ディカプリオなら適当に受け流すのにね。
でも、ピットの方がかわいいから女性本能をくすぐるわね。

 日本で人気が出る俳優には共通点がある。それは小柄で、ほっそりしていて、
頼りなさそうにしていること。米国でメル・ギブソンら筋肉質の俳優が
好まれるのと明らかに違う。

 その点で、私が絶対に好かれると思うのは、ヘイデン・クリステンセン。
やっぱり若くてきれいだもの。
48名無シネマさん:02/12/17 17:38 ID:A83C4Tpf
エイリアンシリーズ全4作は、1〜3は岡枝さん字幕、4は戸棚字幕でした。
比べてみると、戸棚字幕のほうがエイリアンを軽く訳してるのでちょっとムカツク。
49名無シネマさん:02/12/17 17:43 ID:tgpLQszG
別に字幕屋が原作を読む必要は無いだろ。
読むにこした事は無いだろうが読んだところで「理解できている」とも限らないし
「理解している人物」をアドバイザーに付けた方が無難だろ。
(もっとも戸棚がそれすらしていない事は明白だが)

それに映画ってのは当然原作に親しんでいない人の方が多いんだから
「専門家」と「読んでいない人」の共同作業の方が良いと思うんだが。
50名無シネマさん:02/12/17 17:44 ID:aHdHjEPf
女性本能?
51名無シネマさん:02/12/17 17:46 ID:A83C4Tpf
>>49 賛成。ブラックホークダウンでは、美奈さんと軍事のことに詳しい人が
いっしょに組んで、とてもいい字幕を完成させたしね。
52名無シネマさん:02/12/17 17:50 ID:HBqNI58V
>>50
記事のコピペなので漏れのタイプミスではないでつ。
新聞のミスなのかなっちの言葉なのかはわかんないけど。
53名無シネマさん:02/12/17 17:51 ID:KXB8OIOh
>49
誰も「読むべき」とは言ってないが?
ただ、この状況で読まずにやりましたって言ったら
ヒステリックな集中砲火を浴びかねないってこと。
ババもそれが分かってるから言葉濁してるんじゃないの?
54名無シネマさん:02/12/17 17:55 ID:DVVcrvx4
>>50
ははは。
映画でもそう訳すのかな。
55名無シネマさん:02/12/17 17:56 ID:zdgRijm3
http://www.eigotown.com/culture/special/translator/translator_01.shtml
ここってガイシュツ?インタビューも載ってないのになぜか
メ欄のような写真が・・・
ここで誤訳指摘なさってるみなさん、これ読んで翻訳者になって
ください(w
56名無シネマさん:02/12/17 17:57 ID:zdgRijm3
やべ、メ欄入れ忘れた(w
57名無シネマさん:02/12/17 18:04 ID:NilBNd92
字幕なんてやめて「吹き替え」と「そのまま」だけにすりゃいいのに
58名無シネマさん:02/12/17 18:06 ID:Bg918AAl
>>57
いやいや(笑
吹き替えは人件費がかかるんだってば
59名無シネマさん:02/12/17 18:08 ID:QndFJD0N
>>49
いや、「3本で1本の作品の1本目」を訳すのに続きを知らないのはまずいでしょ
続編とは違うんだから。ちょっと本屋に行けば原作あるんだし。
この作品は特殊なんだよ。それをいつも通りてきとーにやっつけでやるから
痛い目をみたわけだ。
読む時間がなければせめてちゃんと監修を受ければ、
後で出てくる生きてる人が死んだり伏線落としまくったりしない。
60名無シネマさん:02/12/17 18:10 ID:NilBNd92
じゃあいっそのこと吹き替えもやめて、テレビも映画もそのまま流せばいい
5年くらいすれば日本人の英語能力は飛躍的に向上しそう
6142:02/12/17 18:12 ID:8HVp1FiE
見つけた
ttp://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/diary/200202.html#20020221
(前略)私は本好きであったが、何故か「指輪物語」は手にしたことがなく、この不思議な
ファンタジーの世界に足を踏み入れたのは今回が初めて。そのために、愛読者達が翻訳版
の人名、地名、キャラクターの言葉遣いなど、すべてに深い愛着を持っていて、それを尊重
しないと、彼らから轟々と抗議の声が巻き起こることを、思い知った。例えば
ビゴ・モーテンセンが扮するアラゴルン。彼にはSTRIDERという、通り名がある。「大股で、
サッサと歩く男」というイメージである。翻訳本では、これが「馳夫」(はせお)という日本語に
訳されていて、愛読者の方々は、「馳夫さん!」と呼びかねないほど、彼に親しみを感じて
いる。私も子供の頃、登場人物の名前が全て日本語化されているディッケンズの小説を
読んだ記憶がある。それが不思議に思われない時代だったのだ。しかし今は発音どおりの
カタカナが通用する時代。(映画の題名まで、ときにはわけのわからないカタカナで公開
されてますものね!)若い映画ファンには、まず「馳夫」という名が読めるかどうか。また
突然、こういう日本名が字幕に出た場合の違和感……とまどい。ここは結局、愛読者の
方々に涙をのんでいただいて、「韋駄天」(いだてん。これも若い方はあまり知らないだろう。
「足の速い人」のことです)に「ストライダー」とルビをふることを妥協策としたのである。
(後略)

ほとんど支離滅裂ですな
62名無シネマさん:02/12/17 18:17 ID:tgpLQszG
>>59
あんたも戸棚と同じく人の言う事は一行目だけ読んで後は読まないタイプか?
63名無シネマさん:02/12/17 18:18 ID:282lC8/o
字幕も吹き替えもやめろなんて無茶を言うつもりはないが、
海外でとっくに公開されてるものが見られないのはつらい。
日本語化されるまでの間、英語版のままでも公開して欲しいよ。
64名無シネマさん:02/12/17 18:23 ID:Na6EOnki
>>63
正月休みに海外旅行するしかないと思われ。
65名無シネマさん:02/12/17 18:25 ID:HBqNI58V
>>61
漏れは「指輪」読んだことないし映画も見てないんだけど、
原作で「馳夫」なら「馳夫」だろうよ。
親しみやすいから「帽子のジャバさん」に変えてみますた、みたいな話?
66名無シネマさん:02/12/17 18:33 ID:tgpLQszG
>>61
つーか問題は「名前の表記」だけじゃなくて「人物の性格や話の設定」にまで
及んでいるんだろ?

「馳夫か韋駄天か」ってのは正直、戸棚が言うように原作ファン(訳書ファン)の
愛着レベルの問題だが「嘘をつくな!」はあまりにもマズイだろ。

どうやら戸棚は問題を「ヲタのクレーム」程度に矮小化しようとしているらしいが。
67名無シネマさん:02/12/17 18:40 ID:DVVcrvx4
>>61
擁護する訳じゃないが、これはこれでいいような。
「馳夫」ではさすがにちょっと引くな。
68名無シネマさん:02/12/17 18:50 ID:ejUFcl2I
まあ、馳夫はともかくとして。
「嘘をつくな」は、原作で、ボロミアの様子におかしいのに気づいたサムが、
「少なくとも嘘をつくような人ではない(が、何か隠しているらしい)」
というようなことをはっきり言ってるし。
「ああ・・・せめて原作を読んでいてくれればこんなアホなミスは犯さないでくれたのに・・・」
という気分にどうしてもなっちゃうんだよ。
69名無シネマさん:02/12/17 19:14 ID:s06zoppr
なっちといいどっかの女流小説家といい、
『どうして今の若い人には分からないだろうから』
っていうのを言い訳にするんだろう。
あんたが思ってるほどバカばっかりじゃないよ。
知らないとしても、人に聞く口も耳もある。
そうやって物を知って来たんだが何か?
70名無シネマさん:02/12/17 19:51 ID:HFQXyETQ
>>68 が指摘している事も、別に原作を読む必要はないと思うぞ。
1度や2度付け焼き刃的に読むよりも、
内容を理解している監修の人と相談をした方がいいんではないかい?
71名無シネマさん:02/12/17 20:03 ID:oON3N4rS
A:原作翻訳者の監修を「私は字幕のプロですから」と拒否した戸棚
B:戸棚に逆らえず不完全な字幕作品を「商品」として販売した日本フェラルド

悪いのはどちらで?
72名無シネマさん:02/12/17 20:10 ID:HBqNI58V
>>71
どっちもかもだ。
73名無シネマさん:02/12/17 20:15 ID:ddDOZ/AA
私は、「ワイルドアットハート」の戸田訳がかっこいいな〜
と思ってきたんですが、英語がわからないため、間違ってるところにも
気づいてないと思う・・・。
お聞きするんですが、「ワイルド〜」も間違いまくりなんでしょうか?
そうなんでしょうね。ショック・・・

ところで「〜かもだ」「〜かもだぜ」という言い回しは
70年代の少女漫画家は良く使ってたと思う・・・一条ゆかりとか。今は知らんけど。
今はもう超時代遅れになってるんですね。
74名無シネマさん:02/12/17 20:16 ID:Bg918AAl
ネタスレがageられてる
こっちageにゃ
75名無シネマさん:02/12/17 21:19 ID:zQ4gmS3f
俺は足早あたりがいい、韋駄天は論外
76名無シネマさん:02/12/17 21:37 ID:jftSTZYI
>>55
いきなりニヤケた糞ババアが目に飛び込んできたので胸糞悪くなってすぐ消した。

>>61
についての意見。
俺は脳内で「馳夫さん!」と呼んでいるほど親しみを持っているが、確かに「馳夫」では原作未読の人には何の事か分からんだろうと思う。
だから別に「馳夫」「ゴクリ」等の、既読者のための訳をしなくても全然構わないです。
この辺は散々上のレスでがいしゅつしてますが…

>日本名が字幕に出た場合の違和感
とか言うならもう、韋駄天も足早も馳夫も使わず「ストライダー」だけにすりゃどうよ?
なんか矛盾してないか?
まあ、これもがいしゅつ意見だけど…
どうしても「異議アリ!」したかったので
77名無シネマさん:02/12/17 21:45 ID:tgpLQszG
>>76
>韋駄天も足早も馳夫も使わず「ストライダー」だけにすりゃどうよ?

それはそれで1人の人物に「ストライダー」「アラルゴン」の二つの横文字名が
付く事になるので「映画字幕のセオリー」からは反するんだよな。
78名無シネマさん:02/12/17 21:48 ID:3Zo9Me52
<批判派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
 ⇒その限られた条件の中で、戸田さん優れていたから第一人者になれた
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
 ⇒文芸以外に得意分野がある翻訳家など、ほとんどありえない。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
 ⇒字幕翻訳協会に加入してないと翻訳家になれないので、若手など存在しない。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
 ⇒制作期間はきわめて短く、リサーチなどできない。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
 ⇒書籍などの翻訳と、字幕翻訳は根本的に違う。ミスがあってもしがたがない。
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
 ⇒シェフでないと批評をしてはいけません。
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
 ⇒少ない給料で、生活を維持するためには小人数の枠にならざるをえない。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
 ⇒そうですね。本当にすばらしい人です

79名無シネマさん:02/12/17 21:49 ID:tgpLQszG
>>77
すまん「アラゴルン」だった
80名無シネマさん:02/12/17 22:05 ID:ExmoEOBt
>49,51,70
いいかげんしつこい。過去スレ嫁。
指輪の場合、監修を受け入れててコレなら少なくとも戸棚に文句は言わないよ。

>71の
>A:原作翻訳者の監修を「私は字幕のプロですから」と拒否した戸棚
が問題の根本だろ?
81名無シネマさん:02/12/17 22:20 ID:b8GsWK7+
ドリームワークスで戸棚で無いやつってある?
82名無シネマさん:02/12/17 22:26 ID:tgpLQszG
>>80
指輪公開以前から戸田スレにいるのだが・・・

問題の本質は>>71
B:戸棚に逆らえず不完全な字幕作品を「商品」として販売した日本フェラルド だろ?

少なくとも「責任が大」って点ではな。観客が直接銭払っているのはそっちなんだし。
「まともな字幕を付ける体制を整える」のは配給会社の責任だよ。
大体こんなの「指輪」でなくたって起こりうるし現実に起こっている問題だろ。

それこそ「過去スレ読め」だが「何がこの戸田の寡占・粗製乱造という事態を許しているのか?
って点から論じないとそれこそ「単なるあげつらいスレ」になつてしまうぞ。


83名無シネマさん:02/12/17 22:52 ID:H2zBLzAa
>82
で、本人意思による監修拒否は問題ないのか?
それはそれ、これはこれ、じゃないだろうか。
ここは戸棚スレなのでAの姿勢自体を問題にしている。
Bの弱腰が問題だからといってAをモウマンタイには出来ないよ。
84名無シネマさん:02/12/17 23:18 ID:um4lTMta
>>67
「馳夫でないとダメ」と「韋駄天が不適切」は話が別
前者はヲタのクレームと取られても仕方が無いが
後者は"Strider"に含まれる蔑称的な意味合いが
完全に抜け落ちていることが問題なの
カタカナのストライダーも同じ
8582:02/12/17 23:18 ID:b0RmmAUz
>>83

つーかオレはそれほど「心やさしい人間」じゃないんで
今更「戸田奈津子にはもっと研鑚を積んで誤訳を減らして欲しい」とか
「姿勢を改めて監修を受け入れて欲しい」なんて事は思っていないだけだよ。

「戸田奈津子が姿勢を改めないならもう起用しないでくれ」と思っているだけなんだが。
だからこそ「戸田の誤訳を指摘し続けて広める事に意味があると思っている。

「指輪ファン」もそう思ったからこそPJに直訴したわけだろ?
2chにはオレも含めて「口先番長」が多いからそういった行動には素直に敬意を抱くよ。

繰り返しになるが今更「女王様≠ェ監修拒否する事」に対して態度を改めて
貰おうとは思わないし正直その点はあきらめている。

少なくとも「誰が一番の問題なのか」って事では「配給会社」って考えは変わらんよ。
もしかしたら>>83の言うように「スレ違い」の主張なのかもしれないがな。





86名無シネマさん:02/12/17 23:24 ID:ixP7IodM
確かに、前スレで擁護派も、字幕翻訳者を「単なる技術者」だって言ってたもんな。
「下請けはちゃんと使え」「ちゃんとした下請けを使え」でいいんじゃないかな
87名無シネマさん:02/12/17 23:45 ID:2edYVFx8
>>2
■ 関連スレッド
・(映画一般板)【戸田奈津降板?】映画ファンのあるべき姿
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039695261/l50
・(ニュー速+)【社会】ファンの熱意でロードオブザリングの字幕担当が戸田奈津子さんから変更に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039686870/l50
・(芸スポ速報+)ファンの熱意でロードオブザリングの字幕担当が戸田奈津子さんから変更に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/l50

次スレまでには全部dat落ちしてそうだけどいちおう追補分。
(ニュー速のはすでにdat落ち)
88名無シネマさん:02/12/17 23:47 ID:acwW9pQ/
>>86
正直、下請けを使っていればあんなひどい訳にはならないと思うのは私だけ?

それとも下請けってやっぱりこれ↓↓なのかなぁ?
http://www.excite.co.jp/world/text/
89名無シネマさん:02/12/17 23:52 ID:HaoTWtYJ
90名無シネマさん:02/12/18 00:01 ID:d8OEh1AJ
>>77
>>84
そうなのですか。(俺は>>64では無いけど)
字幕のセオリーからしても、原語のニュアンスからしても
「ストライダー」だけってのはおかしくなってしまうのか…
ただ「字幕のセオリー」だと、そんなセオリーに縛られすぎて内容がおかしくなるのは変だと思うけどね…
「アラゴルン」が「ストライダー」という名で呼ばれることもあるってのは見ていれば分かる情報だと思うし、
実際劇中でも二種類で呼ばれていたんだから問題無いと思いますけどね。素人考えでは。

>>79
俺も初読時は「アラルゴン」と思っていた
91名無シネマさん:02/12/18 00:18 ID:DONTtKQe
>>84
そこまでのニュアンスはむりじゃないかな
92名無シネマさん:02/12/18 01:00 ID:xIYqFQOM
別の神様っぽいのがいるところに、仏教系の名前が出てくると「?」
なだけで、正直、馳男だろうが、ストライダーだろうが、タマちゃん
だろうが、なんだってOKだ。
93名無シネマさん:02/12/18 01:13 ID:cqFPymdL
泳ぎが得意なキャラが出てくる洋画があったとして、
そののニックネームが「カッパ」になりそうな不安を覚えるよね。
韋駄天って。
He's a great swimmer!
字幕 「彼はカッパよ。」

とかさ。
94名無シネマさん:02/12/18 01:25 ID:lHbV4yWB
ジュリア・ロバーツ「彼はカッパよ」
95名無シネマさん:02/12/18 01:37 ID:KzfdFdaS
He is very arrogant!
字幕「彼は天狗よ。」

とか?
9671:02/12/18 01:40 ID:Lo00TEsA
>80,82,83,85
確かにスレ違いな質問だったかも。>71
「戸棚は原作読んでないのか?」という人が多かったので
まとめのつもりで書いてみたんだが・・・

で、戸棚スレ的に話を戻すと
PJ発言からしばらく日本ヘラルドからの公式アナウンスが出てない理由は
戸棚「本当に私が降板を?」
フェラ「PJがああ仰っているので・・・」
戸棚「私に逆らったら今後ウチ(字幕翻訳協会)の人間貸さないわよ!!」
フェラ「(((( ゚Д゚))))ヒィィ」
とモメているんだと思われ。
97名無シネマさん:02/12/18 01:44 ID:5XS1Jarh
>>96

>628 名前:名無シネマさん 投稿日:02/12/13 15:57 ID:jZgvChNC
> ヘラルド社内では誰がこの件を戸棚に伝えに行くかで決死のアミダくじが行われています。
98まったくの部外者ですが:02/12/18 01:46 ID:Xn+OYg57
>>96
>戸棚「私に逆らったら今後ウチ(字幕翻訳協会)の人間貸さないわよ!!」

まさかぁ…

英語翻訳で飯食ってる人間なんて山ほどいて、その中には字幕翻訳で飯食ってる人間だって
結構な数がいるはず。

字幕翻訳協会の20名を使えなくたってほかの人間を使えばよいだけでしょ。
9971:02/12/18 01:53 ID:Lo00TEsA
>97
そういうネタもあったなw
もう戸棚の耳にも入ってるでしょ?

>98
>字幕翻訳協会の20名を使えなくたってほかの人間を使えばよいだけでしょ。
そうはいかないのが大人の世界ってモンさ。
100名無シネマさん:02/12/18 02:04 ID:KZ2jF1vI
今だに映画の料金が1800円の日本ですから
字幕翻訳協会に話を通さないというのは
ちょっと筋が通らないのでヤバイと思われ
101名無シネマさん:02/12/18 02:04 ID:GDzUbK/E
>字幕翻訳協会の20名を使えなくたってほかの人間を使えばよいだけでしょ。

なぜフェラルド他の配給会社は戸田に依頼し続けるのか?

結局「なぜ戸棚は時間が無い≠ニ言いつつ来日スターの通訳を自らかって出るのか?」
という事に繋がっていくんだよな。

102まったくの部外者ですが:02/12/18 02:35 ID:Xn+OYg57
>>99
>>字幕翻訳協会の20名を使えなくたってほかの人間を使えばよいだけでしょ。
>そうはいかないのが大人の世界ってモンさ。

大人の世界って怖いのね  。・゚・(ノД`)・゚・。
10371:02/12/18 02:55 ID:Lo00TEsA
今調べたら、正確には「映画翻訳家協会」だった・・・

>100
筋が通る通らないというより、
映画(洋画)流通で大元の位置にある製作会社が、
日本での興行を成功させたいので
その肝となる字幕製作に翻訳家協会を指定する。なぜなら
フリーの翻訳家よりも「協会」として形のある方が信用度が高いから。
(もちろん製作会社にはその字幕の質などわかりっこない。)
で、日本の配給会社は製作会社の意思には逆らえないので、
質の低さ(低いのは会長だけ?)を知りながらも、協会に発注する。

まあ以上俺の妄想なわけだが、これを
親会社、子会社、下請け(広告屋とかデザイナーとか)と
置き換えると、結構しっくりきたりするのだが。
104名無シネマさん:02/12/18 03:06 ID:DAWkFCOn
日本人は、権威や流行に弱いからなあ。
昔は本当に美味かったのに、有名になって客がつくとだんだんダメになって、見るかげもなく、まずく
なってるのに、それでも相変わらず行列ができてるラーメン屋ってけっこうあるでしょ。
戸田もそれと同じだよ。昔はそれなりにいい訳だったけど、第一人者と言われるようになって、明らかに
手抜きが増えて、作業的な訳しかしなくなった。
105名無シネマさん:02/12/18 03:09 ID:Ea2b/nLS
サンデー毎日か
106名無シネマさん:02/12/18 03:20 ID:Lo00TEsA
名前が売れて仕事が増える→仕事が追いつかなくなって手抜きが増える、
ってのはあるかもだ。
ラーメン屋で言ったら「忙しいので手抜きで味見しないで客に出しました」
みたいなもんか。

LOTRの件は「忙しいので適当に作ったら醤油ラーメンが味噌ラーメンになっちゃいました」
な間違えっぷり。
107名無シネマさん:02/12/18 03:28 ID:KzfdFdaS
>>106
「なっちなりの工夫をしてみたら
味噌ラーメン生クリーム添えができちゃった。
忙しいから味見してないけど」
108名無シネマさん:02/12/18 03:29 ID:mu5wjQjV
味噌ラーメンに失礼かもだぜ。
109名無シネマさん:02/12/18 03:29 ID:uYsrSkhP
戸棚の顔を立てる代替案
1 実際は指輪のことがよくわかってる人(複数可)で訳し、戸棚は字幕的な監修だけする(字数とかさ)。
2 戸棚が訳したのを指輪をわかってる人達が徹底的に直す。

さあて、あとは、ジャクソンがキューブリックに比べてどのくらい力があるかだな。
キューブリックなら一発交替だったからね。
110名無シネマさん:02/12/18 03:34 ID:PeRxcaX+
キューブリックの時は「意訳」そのものを認めていなかったフシがあったから
戸棚の言い分にも少しは理があったけど今回は言い訳は無理だな。
111名無シネマさん:02/12/18 04:11 ID:Vj9QlAsj
キューブリック事件についてはなっちに同情するよ。
字幕を英語に再度訳したものを見せろ、なんてさ。
それが元の英語と違っているのは当たり前なのに。

あとPJに如何ほどの力があるかという話だけど、
これからも続編が出て超大ヒットが見込まれる「指輪」のカントクだぜ?
興行的には今後数年ヘラルドの目玉商品なわけでしょ。
その監督じきじきの要望とあらば尊重するしかないと思うけどな。ビジネス的に。
112名無シネマさん:02/12/18 04:24 ID:lHbV4yWB
逆に言うと、PJのお墨付きがあってようやくヘラルドとしてもget rid of ナッチ出来た訳だ。
113名無シネマさん:02/12/18 04:48 ID:N1+NjTfr
>>104
>昔はそれなりにいい訳だったけど

昔って、ブレイクのきっかけとなった「地獄の黙示録」の時点で、
すでに誤訳、勘違い訳ありまくりだったじゃん。
114名無シネマさん:02/12/18 04:51 ID:kD83Xssu
>>112
と、いうことは、内心では「監督様よくぞ言ってくれた」と思っている
関係者も社内にけっこういるのかな?
115名無シネマさん:02/12/18 05:05 ID:3wyxGEIa
>>109
チーム翻訳は、可能な形態と困難な形態がある。
小説や映画は基本的に一人で訳さないと刷り合わせが
困難を極めるだろう。
よって妥当なのは2なのだが、その場合は
●修正部分に関して翻訳者と合意を得る
●修正者のギャラ
など頭の痛くなる問題が想定されるね。
あとそれなりの時間も必要だ。LOTRに限って
言うなら、2作目以降もできてるんだから
なんとかなりそうな気もするんだが。
116名無シネマさん:02/12/18 05:23 ID:C8/0RSKr
>>115
印税方式なら取り分でもめるだろうけど、
どうせ安い料金を一回払って終わりなんだから
二人分はらえばいいんだよ。

1本あたりの字幕にかける予算が低すぎるから
こういう問題がおきているんだろ。
117名無シネマさん:02/12/18 06:28 ID:KNLTwxEc
>>116
これも、広い意味では「予算が低すぎるから」なんだろうけど、
字幕を注文する映画会社のほうで、納品されたモノの品質チェックを
する人(しかるべき権限のある人)がいないらしいね・・・
どんなゴミでもフリーパス。
118名無シネマさん:02/12/18 08:03 ID:Lo00TEsA
字幕翻訳料って2時間で40万って言われてた気が。1時間で20万。
1本3時間で全3作だと合計9時間で180万。
単純に売上だけで考えても観客1000人入れば・・・
119名無シネマさん:02/12/18 08:33 ID:CPvy4e8u
せめて一本につき2人月分の予算くらいとれないような
ヘボい業界なんでしょうかね。
120名無シネマさん:02/12/18 09:26 ID:zkp6CN/v
>>111

いや、あのハートマン軍曹に「マ○コ」じゃなくて「女性器」って言わせた時点で
致命的に映画の理解度が不足していると思う。

それにキューブリックは日本語ネイティブを傍らにおいて「この語のニュアンスは?」って
やったんだからそんなに無茶ってわけでも無いだろう。いい意味での完璧主義なだけ。
121名無シネマさん:02/12/18 09:31 ID:yVHRcm30
http://www.eigotown.com/culture/special/translator/translator_02.shtml#04
によると
翻訳映画1本の翻訳料が40万〜50万円。デジタル衛生放送などの分野
では、1時間番組の翻訳が4万〜6万円となっている。
映画が40〜50万って安いのか高いのかよくわからんがTV1時間番組
になると4〜6万。2時間番組やっても12万ってこと?
なんで急に下がるんだろう?
122名無シネマさん:02/12/18 09:44 ID:Gj4OAfP4
>>111

>字幕を英語に再度訳したものを見せろ、なんてさ。
>それが元の英語と違っているのは当たり前なのに。

ニュアンスが同じかチェックしたかったんでしょ。
言い回しが違うのは仕方なくても、台詞の持つ雰囲気まで変えたらいかんよ。
こういう作業は翻訳物の芝居なんかでもたまにやるよ。
123名無シネマさん:02/12/18 10:03 ID:OPx000uF
>>122
ましてや、登場人物の性格設定まで変えてしまおうものなら・・・
124名無シネマさん:02/12/18 10:10 ID:v4X4nJtk
大作映画なら、翻訳に新人レベルで一人月
時給3500円×7時間(一日)×20日(一ヶ月)=490000円
これを三人分(翻訳+監修二人分)くらいは出せないのだろうか。
配給会社ってそんなに逼迫してるんでつか。
125名無シネマさん:02/12/18 10:17 ID:8ADKeWIT
>>121
翻訳料が安くて週1じゃないと喰えないとか戸棚が云ってたけど
40万なら月1でも喰ってけるじゃん。
若いやつに仕事まわしてやれよ
126名無シネマさん:02/12/18 10:23 ID:Lo00TEsA
>>125
若くて才能のあるヤツに仕事がまわるようなら
戸棚なんてとっくの昔に引退してると思うぞ。
戸棚グループの寡占状態なのが問題なんだってば。
127名無シネマさん:02/12/18 10:23 ID:8Ob2eXW3
おまいら、あんまり奈津子先生を追いつめるのはやめてください。
最近ストレスで胃がやられたらしくて口臭がひどくてたまりません。
ラドクリフ君も顔を背けてましたよ。
128名無シネマさん:02/12/18 10:30 ID:vZWMUvbt
イエイエ、ラドクリフ君はすっかりナッチのことを気に入って
"My mother in Japan"と呼んだいるかもだ。
129名無シネマさん:02/12/18 11:03 ID:HXYqC+J8

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  なっちの新作まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/

130名無シネマさん:02/12/18 11:04 ID:GEsNLjNO
ばあさんの口が臭いのはしょうがないけどな。
歯磨けよ>なっち
131名無シネマさん:02/12/18 11:17 ID:ohLSggEr
寡占も何も劇場映画の翻訳なんてチッチャイ業界だよ
洋画の封切り本数は、306本(1998)、298本(1999)、362本(2000)
そのうち英語が6割としてもせいぜい年200本
1本40万で年8000万の世界
業界の適正規模は10人以下だろ
132名無シネマさん:02/12/18 11:21 ID:DaGp8kvz
ほんと、映画の収入に比べてチャチイ業界。
一本あたりの値段が安すぎなんだな、やっぱり。
なんでこんなにケチってるんだろう。アニメ業界以下だ。
翻訳はアジア各国の下請けに出すわけにもいかんしな(ワラ
133名無シネマさん:02/12/18 11:21 ID:5+QVIayY
>>131
確かに業界の適正規模は10人以下かも知れないが
ここでは適正じゃない人がハバ利かせてるのが問題視されてるのでは?
話のすり替えを?
134名無シネマさん:02/12/18 11:27 ID:A+1KzkU2
ビデオのみの作品もあるから10人が適正ってことはないだろうけど
小さいのは確かか。でも小さくても適正な競争があればいいんだけどね、
仕事の良し悪しが売上に反映しにくい業界だけにね……
135名無シネマさん:02/12/18 11:28 ID:ohLSggEr
>>133
久々ナイーブな意見が聞けてうれしい。
適正じゃない人がハバ利かせていない業界が日本に存在すると?
136名無シネマさん:02/12/18 11:30 ID:5+QVIayY
>>135
存在するかどうかではなく、映画板で映画の話をしている

詭弁を?
137名無シネマさん:02/12/18 11:33 ID:DaGp8kvz
つーか一本あたりの翻訳量が安すぎだから
金額から言う適正人数が少数になっちゃうだけっしょ。
数字に惑わされてはいけない。
明らかに今の人数では誤訳どころかストーリーの改ざんまで
日常茶飯事になりつつあるんだから
その人数では適正でないことは確か。
映画業界が何故そこまで翻訳料をけちっているのか知りたい。
途中でどこかに消えてるのかしらん…
138名無シネマさん:02/12/18 11:33 ID:QST0hAQ4

>>135
言いたいことはわかるが、戸棚はひどすぎるよ。


139名無シネマさん:02/12/18 11:36 ID:1pPAw6D3
<養護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(ボランティア軍→義勇軍など)
 ⇒その限られた条件の中で、戸田さん優れていたから第一人者になれた
 →全て過去の話です。
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
 ⇒文芸以外に得意分野がある翻訳家など、ほとんどありえない。
 →嘘をつくな!
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
 ⇒字幕翻訳協会に加入してないと翻訳家になれないので、若手など存在しない。
 →会長!何とかしてください!
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
 ⇒制作期間はきわめて短く、リサーチなどできない。
 →では仕事の質を向上させる事により高額の賃金と時間を確保してください。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
 ⇒書籍などの翻訳と、字幕翻訳は根本的に違う。ミスがあってもしがたがない。
 →では仕事の質を向上させる事により高額の賃金と時間を確保してください。
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
 ⇒シェフでないと批評をしてはいけません。
 →(絶句)……板違いです。法律板へどうぞ。
140名無シネマさん:02/12/18 11:36 ID:1pPAw6D3

▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
 ⇒少ない給料で、生活を維持するためには小人数の枠にならざるをえない。
 →では仕事の質を向上させる事により高額の賃金と時間を確保してください。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
 ⇒そうですね。本当にすばらしい人です
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。


適宜、説得力のある修正キボンヌ
141名無シネマさん:02/12/18 11:39 ID:KzfdFdaS
洋画(の配給)業界って小さすぎるのかもだ。
シベ超水野がかつて宣伝部にいたことでいまだに功労者扱い。
小森や双葉みたいな老害評論家やおすぎみたいなトンチンカンな評論家が
幅を利かせる業界。
なっちを含め、表に出てくる人材が特殊すぎる気がする。



142名無シネマさん:02/12/18 11:45 ID:QST0hAQ4
>>141
他のすべてを捨てても、映画関係者(字幕担当、解説、宣伝、監督)でいたいやつ
が集まっているからねー。

少しは、普通の大人の感覚を持ったヤツがいられる業界でしないと。

143名無シネマさん:02/12/18 11:56 ID:5okm1Y6L
小森とかおすぎなんかと、双葉を比べないで欲しい...とか思うのは間違ってるんだろうか。
いやスレ違ってるのはわかってるんだが。
144名無シネマさん:02/12/18 12:17 ID:ohLSggEr
こんなにチッチャイ業界だと、適正=有能な人材がいるかどうかも疑わしい
第一人者と言われている戸田にしてこのていたらくなのだから
彼女を取り除いた次がもっとひどい可能性の方がずっと高いと思うのだが・・・
知らない鬼より知った鬼ってこともあるよ
145名無シネマさん:02/12/18 12:19 ID:5+QVIayY
>>144
実際、戸棚よりしっかりした字幕を書ける人が既に居るからこういう話になってるんじゃないか
前スレだけでも読んでくれよ
146名無シネマさん:02/12/18 12:23 ID:0eiOjm+X
>>144


話がどうどう巡りになるけど、
「地獄の黙示録」ぐちゃぐちゃに訳しといて
第一人者はないんじゃないの?


広い意味での翻訳志望者って多いんだもん。
人材のすそ野は広いはずだよ。
むしろ、人材を選ぶシステムに問題があるって。

147名無シネマさん:02/12/18 12:27 ID:ohLSggEr
>>145
>実際、戸棚よりしっかりした字幕を書ける人が既に居る

それはどんな基準で審査されたの?
数本いい作品があるからその人がいいとかいうんじゃないよね
148名無シネマさん:02/12/18 12:30 ID:5+QVIayY
あーさっきのナイーブな云々の詭弁の人か
釣られちゃったか、無念
149名無シネマさん:02/12/18 12:37 ID:0eiOjm+X
>>147

戸棚のように”致命傷”があったら、プロとしては駄目でんがな。
というか、消費者がもう少し厳しくならんと。

150名無シネマさん:02/12/18 12:46 ID:So/lOFEJ
>>132
> 翻訳はアジア各国の下請けに出すわけにもいかんしな(ワラ

実は、3ヶ国語が堪能な人材がいるかもだ。
日本語も英語も不自由な日本人よりいい仕事を。
151名無シネマさん:02/12/18 12:49 ID:ohLSggEr
「翻訳」+「専門家の監修」のシステムがいいのはみな分かっていても
1本1か月40万体制では採用できない罠

>消費者がもう少し厳しくならんと
具体的にどうしろと?
152名無シネマさん:02/12/18 12:51 ID:myKheiCC
>>151
>具体的にどうしろと?
今回のLOTR騒動を知らんのか?
と 釣 ら れ て み る か も だ 。
153名無シネマさん:02/12/18 12:58 ID:8ADKeWIT
40万って翻訳代+監修代?
翻訳代のみだと思って読んでいたんだが。
154名無シネマさん:02/12/18 13:00 ID:fSa4iwK9
>>151
>具体的にどうしろと?
商品の質に敏感になり、不良商品を買わされたら
メーカーに苦情を出す、でいいんでないの?
155名無シネマさん:02/12/18 13:03 ID:ohLSggEr
>>152
結果としてTTTの字幕が向上したかは実際に見てみないとね。

話題作に監修がつきその分翻訳の予算が減ればどこかにしわ寄せが逝く
156名無シネマさん:02/12/18 13:05 ID:d6Xj7/R/
>151
具体的には、わからないことは質問する。
ひどい訳にはブーイングをする。
羊のように大人しく与えられたものの質も確かめずに満足していないで
言いたいことはどんどん発言する。

本来、字幕屋は舞台の黒子みたいなもんで、
表に出て来たり、名前が知られたりする必要はない。
その道に進みたいと思う少数の人が、
○○さんの字幕イイ! 弟子になりたい、と思えばいいことで。
戸棚の場合、この業界で女性に門戸を開いたということもあり
(それまで男性独占という不均衡があったからだが)
変に持ち上げられて、字幕作り以外の場面でも忙しくなったのがアダになったね。
どこの世界でも、いい仕事をする無名の人はたくさんいるけど、
そういう人を探し出してきては、正当に評価するたけでなく、
変に脚光あてて中途半端な有名人に仕立ててしまう風潮もマズイと思う。
157名無シネマさん:02/12/18 13:12 ID:myKheiCC
STAR WARS:ep1 に監修がいたという話は聞きませんが
何のしわ寄せであんなことに?
158名無シネマさん:02/12/18 13:20 ID:VUMBWsk2
>>155
翻訳の予算を削らなきゃいい話で。
営業の接待飲み食いの分減らせばどうだ。
あるいはなっちなんぞにハリウットスターの通訳頼むから
余計に金がかかっているのではないか?
あんな誤訳大御所に高い値段で通訳頼まなくても
普通にもっと安い通訳がいるだろう。
159名無シネマさん:02/12/18 13:31 ID:ohLSggEr
>翻訳の予算を削らなきゃいい話で。
監修の分だけ予算を増やすのは難しいかも
低予算またはボランティアで監修したい人もかなりいると思うけど
適任者を1か月の期間制限内に探すのは不可能だ罠
ネットからトランススクリプト拾ってきて自分で訳してから見る方が現実的だったりして
160名無シネマさん:02/12/18 13:32 ID:RnQ2mWxM
>>155
確かに、TTTの字幕が菊池浩司あたりになると、
間違いはないものの、原作を読んでいない人には
話がさっぱり分からない字幕になるかもだ。
161名無シネマさん:02/12/18 13:34 ID:h67D9mPQ
字幕翻訳者に資格を義務付ける。

英語資格は当然のことながら、
日本語の言語学博士号が最低条件とか。
もちろん名誉はダメ。
162名無シネマさん:02/12/18 13:45 ID:3AyH76ON
>>159
適任者なんぞなんぼでもいるよ。
163名無シネマさん:02/12/18 13:50 ID:u3olDEhS
>>157
スターログによると「監修者なしだと翻訳できない」というレッテルを貼られたくないばかりに、
翻訳者は監修者をつけることを嫌う傾向にあるらしい。

って多分、戸田奈津子本人の事だけを言っていると思うが。
「私は字幕の女王よ。監修者なんて必要ないわ。私の翻訳がせ・い・か・いなのかもよ。」
164名無シネマさん:02/12/18 14:11 ID:zw/c9UYa
競争原理がないことが問題なので?。
同じ映画を違う字幕で上映し、消費者が選択を?
165名無シネマさん:02/12/18 14:13 ID:ohLSggEr
>>163
彼女自身の変なプライドもあるんだろうけど
業界のボスとしては自分たちの取り分が減らされる虞のある「監修システム」を
どうぞ、どうぞってわけにはいかないだろう

でも字幕向上のためには監修システムは不可欠
かといって、翻訳→監修者チェック→翻訳手直し→監修者最終チェックを
今までと同じ1本1か月40万体制でするのは不可能だし・・・
戸田の誤訳を笑ってるぐらいしか手が無さそうだ罠
166名無シネマさん:02/12/18 14:19 ID:JsTj5pjO
それか片っ端から戸田の誤訳・超訳・珍訳を制作サイドに送りつけるかだな。

「ボランティア軍」なんでのは純粋に日本語表現の問題だから説明が難しいが
「ウサギ」は先方も悶絶するぞ
167名無シネマさん:02/12/18 14:22 ID:3628BvWR
>>165

なるほど、それが協会のお仕事なのでつね
168名無シネマさん:02/12/18 14:49 ID:Qiamtm0y
翻訳に金をかけない業界の体質を変えようとは思わんのか戸田。
思わんから誤訳珍訳垂れ流してるんだろうけど…

> 適任者を1か月の期間制限内に探すのは不可能だ罠

↑それをするのが配給会社の仕事だろうがと思うけどなあ…
ボランティアがイパーイいるなら人材のデータベース化すりゃいいし。
あれもこれもできないできない、お金も増やせない、
なんて配給会社の欠陥商品の言い訳なんざもう聞きたくもねぇし。
169名無シネマさん:02/12/18 14:51 ID:Qiamtm0y
お金が足りない→なら増やせ、
人材いない→確保するのがお仕事だろうが、

消費者ならそれくらい言ってやりたいところですわ。
戸田たんよ、業界の女王を自負するなら体質改善のために動いてくれ。
無理だろうなあ…
せいぜいわしらは署名するしかないってわけだ。
170名無シネマさん:02/12/18 14:54 ID:osWd/Pib
>166
>「ウサギ」は先方も悶絶するぞ

確かに。
でも「ゴスフォード・パーク」には、LOTRみたいに、
そこまで行動起こすコアなファンがいない罠。
でも、日本で映画を見る環境の改善のためには
逐一チクった方がいいのかも…
Welsh rabbit (Welsh rarebitり別スペル)って、
私が中学の時に買った三省堂コンサイス英和辞書にも出てたよ
171170:02/12/18 14:56 ID:osWd/Pib
あう、
×(Welsh rarebitり別スペル)
○(Welsh rarebitの別スペル)
ですだ。
JIS配列キーボードを使う罠…
172名無シネマさん:02/12/18 16:03 ID:L0SQ+iBp
戸田のなっちゃんに限らず、「洋画字幕・珍訳誤訳サイト」みたいなのを
作ってそこに観客がタレ込むのがイイかもね。

雑誌媒体だと広告スポンサーである映画配給会社にビビってツっこめない
のをファンが代わりにやる、って寸法だ。そういうのどうよ?誰かやらない?
173名無シネマさん:02/12/18 16:08 ID:5uFiSaRj
映画業界は儲かってない。
斜陽産業だからな、金はつぎ込めないんだよ。

今回のことでますます斜陽になって、見たい映画が見られなくなるかもね(ワラ
174名無シネマさん:02/12/18 16:19 ID:q8vjuZ55

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  なっち降板正式発表まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  嘘をつくな  |/
175名無シネマさん:02/12/18 16:22 ID:rymXlYzR
もっと予算を締めるところはあると思うんだが。
俳優が来日したときになっちに通訳頼むのはやめれ。
誤訳ばっかりなのに無駄にギャラ高いんじゃないの。
176名無シネマさん:02/12/18 16:39 ID:ohLSggEr
>俳優が来日したときになっちに通訳頼むのはやめれ。
賛成

>無駄にギャラ高いんじゃないの。
基本的に「足代」だけらしいが
無給でもセレブの通訳をしたい人は山ほどいるので
戸田にやらせているのは彼女に対するある種の現物支給(つーか彼女の役得)
177名無シネマさん:02/12/18 16:47 ID:JsTj5pjO
スターや大物監督の通訳を買って出る
         ↓
戸田奈津子、気に入られて名前を覚えられる
          ↓
「字幕は是非彼女に」と監督やスターらから配給会社にお声がかかる
          ↓
大作・話題作の製作元には逆らえないのでやむなく戸棚に依頼
          

           
           
178名無シネマさん:02/12/18 16:48 ID:oCulAyVc
どうでもいいけど、業界改善を戸田さんに求めるのは、お門違いってもんさ。
戸田さんは、映画業界の指示で働いてる従業員みたいなものにすぎない。
過酷な条件の中で、一生懸命働いてきただけにすぎない。その、結果他の字幕翻訳家より、
すぐれていたから、第一人者としての地位を手に入れたにすぎない。
しかし、戸田さんの代わりはいくらでもいるし、過酷な条件だって変わっていない。
映画配給会社に抗議するならわかるよ。たったひとりの人間にすべてを押しつけるなんてあまりにもひどい。
だいいち、今まで戸田さんが第一人者だったのは、映画ファンが評価してきたから。
それを手のひら返して、戸田さん一人を引き釣り落としても、字幕翻訳の制作現場は何一つかわらない。
本当に映画を愛してるなら、怒りの矛先の向ける先が違うのではないだろうか。
179名無シネマさん:02/12/18 16:51 ID:L0SQ+iBp
>>178
ところで、『指輪』の監修を断ったのは誰だか知っていますか?
180名無シネマさん:02/12/18 16:55 ID:JsTj5pjO
>>179
だからそんな勘違いしているバカ女を使い続ける配給元が一番悪いんだよ
181名無シネマさん:02/12/18 16:59 ID:1pPAw6D3
>>178
どうでもいいけどって書いてる割に長文だな。
戸田が悪いと思った人はPJに抗議した。
PJは抗議を受けて、その真偽を確かめたのだろう。
その結果としての翻訳交代指示だ。

ところで戸田がただの従業員?
漏れには映画界の重鎮に見える。
182名無シネマさん:02/12/18 17:29 ID:O/LA4yCO
政治力と過去の遺産でデカい面をしている重鎮でも
仕事でヘマをすれば首を切られる現実

四の五のいうよりも、これが一番業界を変える原動力に
なるんでないの?

以前も桝添あたりが「政界を再編しない限り彼をやめさせる
ことなんて出来ない」と公言していた鈴木宗男はムネオハウス
ブームでしっかり逮捕まで追い込まれた。まあ業界が変わった
わけじゃないが、グダグダの百万遍より一発の拳骨という奴だ。

戸田だけが問題なのではないが、それが戸田を生かしておく
理由にはなるはずがない。

交通事故の根本の問題は大きなところにあるだろうが、
大衆の面前で子供をひき逃げしている奴はまずタイホする。
当然の話。戸田は立派な犯罪者ですから。

183名無シネマさん:02/12/18 17:30 ID:KzfdFdaS
妙な語尾や珍語は十歩譲って趣味の問題で片づけられるとしても、
デスマスクだの66回の流産だのといった明らかな誤訳は×。
なっちが偉くなりすぎて裸の王様状態なのかもだ。
そこへもってきて、ハリウッドスターが来日するたび、
見苦しいまでにはしゃぎまくるなっちが登場するからムカつくw
184名無シネマさん:02/12/18 17:35 ID:5uFiSaRj
>179
断ったのは瀬田と一緒に訳した田中って人。
Uでは協力ってことになってる。

田中氏に断られた時点でヘラルドは誰か別な人を探すべきだったと思う。<監修


185名無シネマさん:02/12/18 17:37 ID:1pPAw6D3
>>182
例えが悪いな。
子供のひき逃げよりも、居眠り運転による交通事故にした方がいい。
186名無シネマさん:02/12/18 17:38 ID:1pPAw6D3
>>184
漏れは戸田の方が断わったと聞いたが。
ソースキボン
187名無シネマさん:02/12/18 17:41 ID:5uFiSaRj
私には指輪ファンのほうがストーカーちっくで怖いっす。
なっちは珍獣扱いで済むんだけど。
188名無シネマさん:02/12/18 17:43 ID:O/LA4yCO
長レスついでに駄弁を延長。

「そんなバカ女」を使う会社ももちろん悪い。
でも世間に叩かれてまで彼女を擁護しようなんて気は絶対ないでしょ、
あの業界も。いちいち戸田なら戸田を排除しようとするとうるさいから
首に鈴をつけに行く人間がいないというだけで。マスコミだって長い
ものには巻かれろだから、いったん落ち始めたら過去の悪行まで面白
おかしく書き立てる。そうなったら映画業界だって一部のシンパを除けば
これ幸いと?手のひらを返してアッという間に排除して跡形も残さない
でしょ。テレビの石井ふく子、映画の角川春樹なんてのもいたけど、
財界でも日常茶飯事だし。

 とにかく我々としては「結果的に」でいいから、鎮魂ミサをデスマスクと
訳したり、「66回の流産」なんていう狂った日本語を堂々と人気作に付ける
ボケ老人以外の人間に仕事をしてもらいたいのだわ。漢建国の初期の呂后の
政治じゃないけれど、内紛していてもいいから一般国民にわからないところで
影響の無いようにやってくれていれば文句は言わないんだって。

 戸田は超弩級の悪影響なんだから。

189名無シネマさん:02/12/18 17:46 ID:O/LA4yCO
よそのコピーだが。

************

「オタクが愚痴ってたって何にもかわりゃしないよ、ムダムダ」
と、まるでファンの熱意で何かが変わることを恐れているかのように
戸田の珍訳語訳、プロにあるまじき姿勢を指摘する人たちを冷笑嘲笑
ときには罵詈雑言を浴びせてまでして足を引っ張ろうとしていた人間が
これまでにもたくさんいた。「そんなことでこの世界が変わったことなんて
ないんだよ、バーカ」といわんばかりの言を弄したものもいた。

結局、変わらなかったのはそいつらのような人間に変える力が無かっただけ
だったのだ。
陳腐な話だが、念ずれば通ずる。求めれば与えられる。それが正しいことであれば。

190名無シネマさん:02/12/18 17:52 ID:ohLSggEr
>>182
>戸田は立派な犯罪者ですから。

どんな犯罪をおかしたの?
191名無シネマさん:02/12/18 17:54 ID:A+1KzkU2
戸田が監修を断ったのではなく、配給側が好意で原作の翻訳者に対して
映画の翻訳についてコメントする機会を与えた、という感じだったのじゃないかと
FOTR日本公開前後のネットの噂を聞いてて漏れは感じた。
まぁソースは無いんだけど、戸田が監修を断った、というソースも見たこと無いんで。
192名無シネマさん:02/12/18 17:59 ID:O/LA4yCO
どうでもいい話だが。

全国のファン注視の中来日したダニエルの後ろにくっついて、
なにやら含みのある笑いをしているという噂の戸田。

しかしテレビニュースなどでは完全にその存在をカットされて
いるのであった。しかも流されるのは「日本語を勉強してきました。
聞いてください」というダニエルの日本語挨拶シーン。

「マザー」などと持ち上げられていい気分になっているというが、
来日スターからも通訳としての存在をスポイルされているのじゃ
ないかい?
193186:02/12/18 17:59 ID:1pPAw6D3
それを戸田が「プロだから監修は要らない」と言って追い出した、と聞いた。
こっちもネットの噂だ。
194名無シネマさん:02/12/18 18:03 ID:O/LA4yCO
>>184・186・191

現実に字幕よりも時間のかかる吹き替え版用の台本の方が、監修者の
意向を汲んだ通好みのものになっていて評判を呼んだという事実が、
「戸田字幕だけにおきる何らかの特殊性」を歴然と証明しているかと。
195名無シネマさん:02/12/18 18:03 ID:A+1KzkU2
>>186
なるほど、「原作の翻訳者は正式に監修を依頼されたわけではない」と
「戸田が監修を断った」という話は矛盾しないわけか……
196名無シネマさん:02/12/18 18:08 ID:5uFiSaRj
戸田ふぁんでは無いのだが、あまりに個人攻撃が多いとなんだかなー。
犯罪者呼ばわりするのは行き過ぎ。

指輪ふぁんが偏見で見られるのは好ましくないので自重してほしい。
正義を盾に大上段になられると、かえって反感を食らうのはご存知の通り<米国さん
197名無シネマさん:02/12/18 18:13 ID:mYftZVvt
戸田氏のおかげで日本の映画配給業界と映画翻訳業界の
悪しき体質が一般人の前にもあらわになった、ってことで。
戸田氏一人をつるし上げる「だけ」ではいけないが、
業界人が立ち上がらざるを得ないような状況を作っていくために
一般のファンが声をあげるのは重要だし
今回の戸田氏降板もその一環だと思えば何もおかしくはない。
ま、とりあえず罵詈雑言は慎みましょう。
相手を頑なにさせるような言葉は今後のためにならんし。
198名無シネマさん:02/12/18 18:16 ID:5uFiSaRj
>指輪ふぁんが偏見で見られるのは好ましくないので自重してほしい。
普通の指輪ふぁんが…です。
わたしの中じゃ、ぜんぜん違う人種なんだけど<普通とコアなふぁん
199名無シネマさん:02/12/18 18:27 ID:e9WqI+kl
>>3〜9
あたり見てると確かに珍訳誤訳も多いけど、コジツケっぽいのも結構あるな…。
戸田のオバサンを叩きたいからアラを探して載せた、みたいな。
歴史上の人物とかも元は英語なんだからカタカナにしたときに正解なんて無いでしょ。
もちろん日本一般の常識としてある程度の英語>カタカナへのセオリーみたいなものはあるのは解った上で、
翻訳者本人の好みもあるんだろうし英語圏で仕事してるとそういうセオリーに抵抗を持つんじゃないかしら。

まぁ、たしかに・・・大天使ミカエルをマイケルってのはヤヴァイけどさ…。ダビデ像をデイビッドって訳しそうだな…。
200名無シネマさん:02/12/18 18:29 ID:JsTj5pjO
指輪ファンだろうがそうでなかろうが観客なら
「うそをつくな(に代表されるような誤訳)」には怒って構わんだろ。
201名無シネマさん:02/12/18 19:03 ID:thgK/LYC
それでは、みなさん。ダニエルのインタビューを見にゃ

http://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/
の17日と18日分を?
202名無シネマさん:02/12/18 19:08 ID:ohLSggEr
>>200
下の部分だよね。「うそをつくな」はそんなにひどい誤訳かい?

FRODO walks in the forest, BOROMIR finds him.

(BOROMIR) None of us should wander alone, you least of all.So much depends on you. Frodo?
I know why you seek solitude.You suffer, I see it day by day.
Be sure you do not suffer needlessly.There are other ways, Frodo,other paths we might take.
(FRODO) I know what you would say, and it would sound like wisdom, but for the warning in my heart.
(BOROMIR) Warning? Against what? They are all afraid, but to let that fear drive us to destroy what hope we have... Don't you see? It's madness.
(FRODO)There is no other way.
(BOROMIR) Why do you recoil? I am no thief.
(FRODO)You are not yourself!
(BOROMIR)I ask only for the strength to defend my people! If you would but lend me the
ring.
(FRODO) No!
(BOROMIR) What chance do you think you have?
They will find you, they will take the ring, and you will beg for death before the end!
It is not yours save by a happenstance. It could have been mine.
It should have been mine! Give it to me!
(FRODO) No!

They struggle, FRODO puts on the ring and disappears.
203名無シネマさん:02/12/18 19:12 ID:1pPAw6D3
204名無シネマさん:02/12/18 19:26 ID:qh5Gatug
>>202
別に嘘をついているわけじゃないから
205名無シネマさん:02/12/18 19:28 ID:1NuHlubd
「うそをつくな!」は、
ボロミアよりフロドのキャラクター理解を妨げるかもね。
ボロミアが悪意を隠して指輪をほしがっている、と、
フロドが思っているように読めてしまう。
フロドは指輪の力をよく認識していて、
その影響下でボロミアが正気をなくしていることが分かっているのに。
それを知っていたら、「うそをつくな!」なんて言わせる筈がない。

字数制限をクリアするための意訳も短縮も仕方ないけれど、
一瞬でも「?」と観客に思わせたら字幕の負けでしょう。
206203:02/12/18 19:32 ID:1pPAw6D3
付け加えるなら、
ボロミアという役が蔑まれるべき小悪党だったら、
「嘘をつくな」でも良かっただろう。
だが、実際は違うんだ。
ボロミアは侍に例えられるほど高潔な戦士なんだ。
PJはそのように演出している。
207名無シネマさん:02/12/18 19:37 ID:ZCL2Xnda
>>202
つーか指輪の世界観や設定を知っていようがいまいが
You are not yourself!≠「嘘をつくな」と訳すのは
意訳にすらなっていないと思うが。
208203:02/12/18 19:41 ID:1pPAw6D3
古典なんだよな。要するに。
一言一句それぞれが重要な意味をもつ作品だから、丁寧に翻訳しなければばらなかったんだ。
シェイクスピアの作品であるかのように。
少なくとも、一週間かそこらで仕上げるべき作品じゃないんだよ。
原作を知らなければ翻訳者が戸田じゃなくても同じミスをしたかもしれない。

実 際 に 事 故 っ た の は 戸 田 だ け ど な
209名無シネマさん:02/12/18 19:47 ID:ohLSggEr
>>207
まさにそうなんだけど
スクリプトではその後に出てくる「借りるだけだ!」を
訳すときに前に持ってきてしまったから、それに引きずられて「うそをつくな」になってるね
You are not yourself!自体を「嘘をつくな」と訳しているのではないんじゃないの
210203:02/12/18 19:50 ID:1pPAw6D3
211名無シネマさん:02/12/18 19:59 ID:oCulAyVc
だいぶ、批判派の意見が論破されてきたね。
ただの晒し上げの、暗黒裁判だったスレッドが、少しだけまともになってきた。
212名無シネマさん:02/12/18 20:02 ID:5+QVIayY
ID:ohLSggEr
まだ釣りを?
213名無シネマさん:02/12/18 20:05 ID:mu5wjQjV
釣りだな。その点についてはどうしようもないほどに決着済みだし。
214名無シネマさん:02/12/18 20:08 ID:ohLSggEr
>>203
LOTRを読んでみます。
ただ、長いね。
テキストファイルで3M、3万7000行もあるよ
BBCのラジオドラマで13時間・・・年内には終わらんな
215名無シネマさん:02/12/18 20:08 ID:oCulAyVc
戸田氏を批判する奴は、とりあえず、誤訳と指摘する部分の、正しい訳を書いてみてほしいね。
もちろん文字数には気をつけろ。
216名無シネマさん:02/12/18 20:08 ID:ZCL2Xnda
>>209
直訳したって「お前はお前でなくなっている!」だろ?
前の「借りるだけだ(オレは泥棒じゃない)」を受けているとしても
字数制限のある意訳ならせいぜい「血迷うな!」とかじゃないか?

俺は原作もよく知らないし戸棚が設定を誤解釈しているのかどうかは判らないが
純粋に翻訳としてこの段の訳はおかしいと思うな。

(まぁ既に決着済みの話なんだろうが)
217名無シネマさん:02/12/18 20:12 ID:5+QVIayY
>>215
テンプレ読んでくれ
スレの最初の方のヤツな
218名無シネマさん:02/12/18 20:14 ID:5+QVIayY
>>215
該当しそうなのを抜粋してやったよ
>>1からの抜粋ね
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(ボランティア軍→義勇軍など)
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
219名無シネマさん:02/12/18 20:15 ID:oCulAyVc
すでにそんなテンプレ論破されてるよ
220名無シネマさん:02/12/18 20:16 ID:mu5wjQjV
ボランティア軍が論破を?
221名無シネマさん:02/12/18 20:18 ID:KzfdFdaS
ローカル星人が論破を?
222名無シネマさん:02/12/18 20:22 ID:vA7extqa
ループ警報発令中
223名無シネマさん:02/12/18 20:22 ID:rn7zx/sv
とりあえず2チャンネルリオンの過去ログや、その他個人の字幕批判サイト
の内容をすべて読め。
224名無シネマさん:02/12/18 20:22 ID:ar93gunQ
じゃあoCulAyVcが論破してみろよ、できるんだろ?
やってみろよ
225名無シネマさん:02/12/18 20:23 ID:aHsVCRZZ
>216
血迷うな! ってウマイね。たった4字だし。
226名無シネマさん:02/12/18 20:24 ID:mu5wjQjV
>>222
了解。スルーしたほうがいいね。
227名無シネマさん:02/12/18 20:24 ID:FSqSTh1O
oCulAyVc叩きを?
228名無シネマさん:02/12/18 20:25 ID:5+QVIayY
>>227
しないほうがいいかもだ
229名無シネマさん:02/12/18 20:26 ID:/UREJJZ5
うわ・・・この期に及んでまだ戸田擁護かよ・・・脳味噌あったかいんだろうなぁ
230名無シネマさん:02/12/18 20:27 ID:aHsVCRZZ
擁護派がいてもいいけどさ。
名訳例とか出してくれないんだよね。
231名無シネマさん:02/12/18 20:28 ID:Fyu6W2It
>>215
私設字幕を作っているサイトは複数あるぞ。
全部訳しているところもあれば、君の望む通り誤訳部分だけを訳しているところもある。
さらすわけにいかないのでURLは書かん。
捜してみろ。
文字数に捕らわれずに訳しているサイトもあるので、そちらを見て「字数オーバーだ」なんて言うなよ。
232名無シネマさん:02/12/18 20:29 ID:ohLSggEr
>>216
該当部分の直訳
(ボロミア)なぜ逃げるのだ?私は盗賊ではないぞ
(フロド)あなたは正気を失っている
(ボロミア)民を守るために頼んでるのだ、お前が指輪を貸してくれさえすれば
(フロド)いやだ!

戸田字幕「借りるだけだ」「うそをつくな」・・・う〜ん。誤訳と言えば誤訳か
233名無シネマさん:02/12/18 20:30 ID:CHssEwAl
>>231
この種の人間にそういう常識的判断を求めるのは無理があると思うなぁ。
234名無シネマさん:02/12/18 20:35 ID:FSqSTh1O
そんなことよりダニエルのインタビュー見たが戸棚映ってなかったぞ?
記者会見でダニエルが画面外に話し掛けてる、アレがそうなのか?
235名無シネマさん:02/12/18 20:36 ID:iB8y2eoE
漏れだってね、本当はね、笑える珍訳を叩きつつ愛でたいの。
だけど、このところのなっちはすでに笑えねえミスばかりかましてくださって・・・
しかも、殊勝にしてればかばいようもあるものを(映画界の体質の問題もあることは確かだし)
インタビューとか講演会とか言い訳と自慢ばっかでイタすぎて・・・

珍訳を笑いたいという歪んだ欲望においても、なっちに代わる
新たなイケニエщ(゚Д゚щ) カモーンとマジで思うよ。
だけどトンデモ訳業界においても、質、量ともになっちの寡占なんだよ〜!
236名無シネマさん:02/12/18 20:36 ID:Fyu6W2It
>>233
だからと言って煽りにのせられる訳にいかんだろう。
あんたも煽っちゃダメだ。
心の中でどう思っていようと。
237名無シネマさん:02/12/18 20:37 ID:nZDipNik
今日はじめてここのスレ読みました。

ボロミアのキャラを完全に誤解してることを知りました。
全く持って見事にギコ教授の仰る通りに・・・

ごめんよ、ボロミア・・・(TДT) 
238名無シネマさん:02/12/18 20:38 ID:ZCL2Xnda
>>235
そうゆうイタい面があるからこそ「女王」の称号を得ているんだろ。
239203:02/12/18 20:45 ID:1pPAw6D3
>>214
がんばってくれ。
押さえるべきはPJ監督が「マニアのマニアによるマニアのための映画」だと公言しているところだ。
原作を知らないスタッフにも読むことを義務付けたんだと。

>>237
理解してくれてありがとう(TДT)
そんなあなたのために続きを出します。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/240-265n
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/268-273n
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/277-290n
240名無シネマさん:02/12/18 20:46 ID:ohLSggEr
漏れは戸田字幕のLOTRに興味が湧いてきた
ツタヤで早速借りてこよう
241名無シネマさん:02/12/18 20:47 ID:mu5wjQjV
>>240
ビデオ・DVD版は原作翻訳者の監修がついて字幕がある程度修正されてるんですわ。
242 :02/12/18 20:48 ID:5f8cPMnA
243名無シネマさん:02/12/18 20:54 ID:Fyu6W2It
>>240
残念ながらレンタルビデオ・DVDともに激しい誤訳は修正されている。
今はただ誤訳であることを訴え続けてきたサイトにその形を残すのみ。
244名無シネマさん:02/12/18 20:56 ID:aHsVCRZZ
どっかでまたFOTRを上映する時に見るしかないね。戸田字幕。
でも私としては、TTTで字幕作家が変わるなら、
FOTRの劇場公開版の字幕もついでに総取り替えしてくれと小一時間…
245名無シネマさん:02/12/18 20:57 ID:/UREJJZ5
>>243
そのうち擁護派が「この誤訳騒動は捏造ニダ」とか言い出す罠
246名無シネマさん:02/12/18 21:00 ID:thgK/LYC
>>234
漏れがカキコした>>201 をよく見にゃ。
デス・マスクをかぶったトテモヒドイ・ブスが
画面の端の空間からちょこちょこ顔出しているかもだ。
ナッチの存在感はまずナッチヴォイスから始まるのをご存知で?
それがナッチが登場する前触れかもだ。
ダニエルがいてナッチがいる。
247名無シネマさん:02/12/18 21:01 ID:Fyu6W2It
>>245
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そういえば、先日池袋文芸座で上映されたのは修正前の物だったと聞いたような気が。
実際はどうだったんだろう?
248203:02/12/18 21:06 ID:1pPAw6D3
>>245
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
249名無シネマさん:02/12/18 21:08 ID:5+QVIayY
>>246
>デス・マスクをかぶったトテモヒドイ・ブスが
>画面の端の空間からちょこちょこ顔出しているかもだ。

残業中なのに吹き出したよ(笑
250名無シネマさん:02/12/18 21:13 ID:plsz5kdt
ところで私は、ここ2、3年の針映画が特に面白くなくなったんだけど、
これも戸棚のせい?
ってことは、その前はまあまあまともだったの?>戸棚訳
(面白くないのは)CGのせいかと思ってたし、そう言ってる人も多いですよね。
ずーっと前から、誤訳だったけども、筋には影響がない程度だったのかしら?
251名無シネマさん:02/12/18 21:17 ID:KzfdFdaS
>>246
ナッチボイスは前々から気になっていたかもだ。
あのカンに障る悪声を?
252名無シネマさん:02/12/18 21:36 ID:4r6ztwjw
やれやれ、また個人攻撃に成り下がってるな、ここのスレ。

指輪ファンととりあえずここに書き込むのはよしたほうがいいと思う。
まじで指輪ファン=イタイ人たちになりかねん。
253名無シネマさん:02/12/18 21:41 ID:/UREJJZ5
いちばんの具体的かつ致命的な被害を被った当事者なんだからしょうがないだろう。
254名無シネマさん:02/12/18 21:50 ID:IJ5qx56+
>>252 :名無シネマさん :02/12/18 21:36 ID:4r6ztwjw
>やれやれ、また個人攻撃に成り下がってるな、ここのスレ。

ご指摘の通りです。本来、このスレの趣旨は
なっちの”珍訳”を楽しむためのものです。
だから、不必要になっちを擁護するなど、我々の邪魔しないでね。

255名無シネマさん:02/12/18 21:53 ID:yd+vhRIg
もうナッチ字幕は見られなくなるので?
絶滅する前に、文化遺産として保存しておくべきかもだ。
「デスマスク」の字幕もいずれプレミアつくので?
急がにゃ。
256名無シネマさん:02/12/18 21:55 ID:mu5wjQjV
>>255
LD版ならプレミアがつくかもだ。
257 ◆qIs0Rl2dlg :02/12/18 21:55 ID:B7Byv0Sw
>>252
自分もそう思って別のスレ立てたんだけど、やっぱなっちの問題になってしまう
258名無シネマさん:02/12/18 22:00 ID:p5XQwn/z
誤訳・珍訳は激しく追及するにしても「ロード〜」原作信者もウザいよ。
あんな大英帝国マンセー・白人中心視点の屁理屈こねまくりの話を、
21世紀に生きる日本人が、いつまでも有難がってるんじゃないよ。

漫画・アニメ・ゲーム・ジュニア向け小説などでファンタジーと称するものは
「あんなのは偽物、しょせんは『指輪物語』の亜流」と言う人が多いけれど、
現代の日本人の好みや価値観に合った新しいファンタジーとして認められていいと思う。

中には、あまりにオタク狙いが過ぎて、違う意味で、
一般の日本人には理解不能なものもあるけれど……。

スレ違いなのでsage 誤訳談義、続けてください。
259名無シネマさん:02/12/18 22:01 ID:yd+vhRIg
いわゆる「擁護派」の気持ちも理解せにゃ。
ナッチが降板されたら、ナッチに群がる人たちは
確実に巨額のカネを逃すことになるので?
必死になるのも当然かもだ。
260名無シネマさん:02/12/18 22:01 ID:o21jzcLQ
指輪ファン=イタイ人たちでいいんじゃないですか。
荒らしまがいの人も実際いますし。
261名無シネマさん:02/12/18 22:03 ID:mu5wjQjV
>>258
スレの方向性を正したいつもりで書いてるなら死ぬほど逆効果だぞ……
262名無シネマさん:02/12/18 22:04 ID:o21jzcLQ
366 :名無シネマさん :02/12/18 21:47 ID:4r6ztwjw
つーか、指輪オタが嫌いだ。

映画俳優サイトしてて、たまたまロードオブ〜を特集したら
掲示板に原作オタが居座って、延々と訳わかんない書き込みされた。
あれはもう荒らしだよ。
結局いままでの常連さんに逃げられ困り果てた。

ケイト・ブランシェットとケイト・ウィンスレットの区別もつかず
「乙女の祈り」すら見てないやつらに映画サイトに来てほしくないですけど。

本だけ読んどけよ。
263名無シネマさん:02/12/18 22:07 ID:mu5wjQjV
>>262
ここは戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
指輪ヲタ叩きはほかでどうぞ。
264名無シネマさん:02/12/18 22:13 ID:1pPAw6D3
>>258
宮崎信者ハケーン
お前の方がスレ違いじゃ。
カエレ!!
265名無シネマさん:02/12/18 22:20 ID:LgrygRpW
>>264
258は思い切り痛いけど、ただのコピペかもだ。
いちいち相手しなくていい。
266264:02/12/18 22:36 ID:1pPAw6D3
>>265
ココロエタ!
267名無シネマさん:02/12/18 23:09 ID:gBE1xiQ1
原点に返ってネタ振り。
既出かな? ハリポタ2のラストダンジョン直前で幽霊に
「死んだら一緒に」と言われてハリーポッター、

No, thanks. -> 「ありがとう」

せめて「遠慮しとくよ」くらいにしとけよ・・・
こんなの序の口ですか。そうですか。
268名無シネマさん:02/12/18 23:21 ID:h/p8zWDo
SWEP2で
オビワンが捕まっているところに
アナキンが投げ込まれて
穴「助けに来ました」
帯「助けに・・・」

みたいなのでなんかなかった?
269名無シネマさん:02/12/18 23:48 ID:bwDOtTgt
言わせてくれ。

映画1本の字幕翻訳に使われる費用がたった40万円ってどういう事よ?40万円じゃあいくら
ひいき目に見積もったって1/2人月分の費用しかかけてないだろうが…

なっちが手がける大作ってのは、数百億円かけて製作され、日本だけで数十億円の興行収益を
あげるわけでしょ?

簡単に言えば数十億円のプロジェクトなわけでよね?その数十億円のプロジェクトの中で翻訳は
日本向けローカライズのための最も重要な作業の一つだよね?だったらもっと金つぎ込めよ!

4倍つぎ込めば、字幕翻訳1名、アシスタント1名、監修者1名のプロジェクトチーム組んで2週間
かけてリサーチ&翻訳ができる。で、できた内容をさらに別の人物に半月かけてチェックさせる体制
ができるわけだ。それでもかかる費用は160万円程度。

#っていうかさぁ、実際問題吹き替えのためには翻訳を行い、声優を雇い、スタジオを借りて録音を
#行い、編集をしているわけで、そのために数百万かけてるわけで… 字幕翻訳にもそれぐらい
#金かけてくれよ… 頼むよ…
270名無シネマさん:02/12/19 00:04 ID:6AJo7EtG
364 名前:名無シネマさん :02/12/18 19:43 ID:McBHIPuL
戸田さん、カワイソウ
指輪ヲタ最悪だよな。


365 名前:名無シネマさん :02/12/18 20:20 ID:aKBYD7ZE
>>364
おっ、稀少種ハケーン
君は数少ない擁護派だ。がんがれ!
271名無シネマさん:02/12/19 00:06 ID:l9hFphh2
一本40万なんて数字どっからでてきたんだ。25万って数字はあるけど。
DVDなどで二次利用されたときはプラスαもらえるみたいだけど、劇場版とは翻訳者違う事多いし。
272名無シネマさん:02/12/19 00:09 ID:l9hFphh2
>>269
160万程度でいいのか?作家に監修を頼んだりしたら、途方もない額が要求されるかもしれないぞ。
翻訳家の給料がひとり一月40万円でいいのか。
高い知識を求められる職業の人が年収500万円か。やってられないな。
273名無シネマさん:02/12/19 00:10 ID:0O7SRHzf
>>272
>翻訳家の給料がひとり一月40万円でいいのか。

「一本」だろ?
274名無シネマさん:02/12/19 00:11 ID:bgXsk55u
>>271
25万って数字はどこから?
40万のソースは↓
ttp://www.melma.com/mag/39/m00011939/a00000008.html
の下のほう、「1巻(8分ぐらい)29000円を上限として話し合い」
120分だと435,000円が上限。戸田だと上限いっぱいもらってるだろうが。
275名無シネマさん:02/12/19 00:14 ID:l9hFphh2
1作品こなして約25万円。www.melma.com/mag/39/m00011939/a00000008.html
276名無シネマさん:02/12/19 00:15 ID:qlO86xzX
今日「K−19」観てきたよ。字幕なっち。監修付き。
パンフにこんなこと書いてあった。字幕監修者の解説のとこ。
『これまで海軍関係、特に潜水艦映画の字幕で適切に訳されたものは
ほとんどなく、いずれもわれわれ潜水艦乗りにとって見るに耐えない
ような訳になっていた(略・今回は専門家がきちんと監修した)。
したがって、潜水艦についての語彙、号令調が正しく、加えて流麗な
戸田氏の翻訳と相和してスクリーン上にあらわれるのは本映画が
初めてである』

ふーむ。字幕監修の秋山氏は「クリムゾン・タイド」がなっち訳
だったのを知らなかったのか?
知っていたとしたらこれほどすごい嫌味もなかろう。
277名無シネマさん:02/12/19 00:18 ID:bgXsk55u
>>275
横スクロールか・・・

1本90分の計算な。
278名無シネマさん:02/12/19 00:19 ID:l9hFphh2
平均は90分だろ。超大作は三時間なんてのもあるけど、例外中の例外。
279名無シネマさん:02/12/19 00:27 ID:bgXsk55u
>>278
平均90分?邦画やショートムービーは混ぜちゃ駄目ですよ。
280名無シネマさん:02/12/19 00:30 ID:uVDV3V1c
てことは、3時間近いロードオブザリングでは、
「あの」字幕で他の映画より荒稼ぎしたってことだな
281名無シネマさん:02/12/19 00:39 ID:l9hFphh2
>>279
短い洋画はいっぱいあるよ。
テレビで公開されるときはCM入れても時間が余りまくるから、次週以降の予告編を大量に流して、
それでも時間が余るから、劇場公開情報とか流したりしてる
282名無シネマさん:02/12/19 00:43 ID:awZTe0G8
>>272
>翻訳家の給料がひとり一月40万円でいいのか。
40万で1/2人月と書いてあるよ。
283名無シネマさん:02/12/19 00:46 ID:bgXsk55u
誰か281に映画初心者向けのスレを紹介してあげたほうがいいかもだ。
284名無シネマさん:02/12/19 00:48 ID:0O7SRHzf
>>276
「レッドオクトーバー」もナッチ。「U-571」は林完治
285名無シネマさん :02/12/19 01:16 ID:9QGvunGD
ロード・オブ・ザ・リングでのなっち誤訳が
具体的に検証されているサイト教えてもらえませんか?

検索して出てくるものはほとんど403forbiddenなんで。
286名無シネマさん:02/12/19 01:19 ID:0O7SRHzf
287名無シネマさん:02/12/19 01:20 ID:43ecKtzE
>>285
403?
なにか悪いことでもやったの?

ttp://www.interq.or.jp/blue/zhenyizi/lor/trans.htm
288名無シネマさん :02/12/19 01:26 ID:9QGvunGD
>>286 >>287
どうもありがとうございます。
自分も劇場で訳わからないまま帰ったんで、詳しく知りたくて。
最近この問題を知ったんです。

403はこっちの問題ですか。まあ、いずれ直ると思いますが。
289名無シネマさん:02/12/19 01:37 ID:N701yt1O
最近「悪いのは戸田さんだけじゃない」という論調で必死な人はひょっとして業界人(自称)
ってやつですか?(プ
290名無シネマさん:02/12/19 01:43 ID:cDubHVgq
>>289
余計な煽りは要らないかもだ。
煽りはやめにゃ。
291名無シネマさん:02/12/19 02:11 ID:siql5gNh
>>276
K19って専門家が監修したのか・・・
それにしちゃ、雰囲気出てなかったと思うが。

「副艦長」と「艦長」がごっちゃになったり。
振動に絶える時の警告が「つかまれ!」だったり。

私も、なっちなしで楽しめるように
英語がんばります。
292名無シネマさん:02/12/19 02:43 ID:VgfjQxTZ
Here's looking at you, kid.

訳してみろよ
293名無シネマさん:02/12/19 02:46 ID:Foq2QMos
ここはあなたを見ています、子供。
294名無シネマさん:02/12/19 02:48 ID:43ecKtzE
>>292
君の瞳に乾杯
295名無シネマさん:02/12/19 02:53 ID:920UdAXd
>>292
それは訳がどうこうという以前にセリフとしてあまりにも有名だと思うんだが
296名無シネマさん:02/12/19 02:54 ID:gGGdyYoo
名訳だが、字幕にも著作権があるので、テレビでは使えず、きみの命に乾杯とやったらしい。
あと、「狼たちの午後」で、ラスト近く、解放される人質が、ジョン・カザールに首飾りを渡しながら、
「あなたは飛行機は初めてだったわね、怖がらないで」と言うのを、
「怖がらないで」を「お守りをあげるわ」と訳していた。
こういうハートに響く名訳はもう過去のものだ。
297名無シネマさん:02/12/19 02:57 ID:43ecKtzE
>君の瞳に

まさかなっちがこんな名訳を?とおもったが
やっぱり違ってた(w
高瀬鎮夫という人か・・・そういえば昔LD(wのライナーで読んだような記憶が。
298名無シネマさん:02/12/19 02:59 ID:VgfjQxTZ
>>293
ネタイッテヨシ!!
299名無シネマさん:02/12/19 03:01 ID:gGGdyYoo
「悪いのは戸田さんだけじゃない」と言うのは、戸田だけを排除すればすべて丸くおさまるみたいな人がいるからです。
戸田だけが悪いのではないと言ったからといって、戸田が悪くないとは言ってない。
わかっている人の方が多いとは思うが、一部にヒステリックな人もいるので書いた。

なお、296で書いたような名訳は70年代までのもの。80年代以後はもう成立しないというか、できなくなっている。
これは時代的なことなので、別に悲しんでるわけでもなんでもないけど。
300名無シネマさん:02/12/19 03:06 ID:cDubHVgq
>>299
聖書が口語訳版になったのも関係してるかもだ。
いや、全然関係ないかもだ。
301名無シネマさん:02/12/19 03:19 ID:H60Nm+cB
ねえねえ、シーザーって呼ぶ事が
陛下ってことになるの?
シーザーってカエサルの意味じゃないの?
ごめん、よく分かってないので、
だれか教えて。
302名無シネマさん:02/12/19 03:24 ID:cDubHVgq
>>301
シーザー=カエサル
ローマ皇帝でつね。
一般にシーザーというと「Gaius Julius Caesar」を指しまつね。
303名無シネマさん:02/12/19 03:28 ID:920UdAXd
>>301
本来はジュリアス・シーザーを指す固有名詞だったけど
アウグストゥス帝からは「皇帝」を意味している呼び名だよ。

普通名詞でも「皇帝」や「支配者」の意味も持っている。
だから直訳としては「陛下」でもあっている。

ただし「グラディエーター」の場合は違うが。
304ういうい:02/12/19 03:32 ID:fy7YpRFp
裏情報交換サイトココ→(ブラクラでは有りません。)http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
305名無シネマさん:02/12/19 03:45 ID:H60Nm+cB
>>303
なるほど。だからハイネスって
呼んでる事の皮肉を汲んで訳をしろって
事なのね。ありがとう。

しかし好きな作品の多くが戸田訳だったから
この盛り上がりはちょっと残念だなあ。

とはいえ、アポロ13の例などを見ると
ちょっとひどいなあって思うね。

ドクタージバゴぐらいは別に許してやってもいいと
思うが。まあ、敢えてドクタージバゴと
訳す意図は不明だけどなぁ。
306名無シネマさん:02/12/19 03:49 ID:43ecKtzE


>>8の『本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、 』という文だが
本来はYour Majestyと呼びかけるべきじゃないのか?
Caesarは称号で、敬称じゃない。
皇帝に「おい、皇帝」って呼びかけるのはどのみち失礼だし
Highnessに対応させるとしたらMajestyだと思うのだが。

細かいところかもしれないが、なっちの間違いを指摘してるスレなので
そのへんちゃんとしたほうがいいと思う。
307名無シネマさん:02/12/19 03:49 ID:Clb5uRgP
>>305
ドクトルジバゴを知らなかったかもだ
308名無シネマさん:02/12/19 03:57 ID:xCmp2XuF
>>306
たぶん、Your Majesty でしょうね。直接相手に呼びかけるのは恐れ多いから、
「Your 〜」という言い方で間接的に余分じゃなかったっけ? 英語板で聞いた
ほうがいいかな。
309名無シネマさん:02/12/19 03:58 ID:xCmp2XuF
× 余分じゃなかったっけ?
 → 呼ぶんじゃなかったっけ?

(恥ずかしいっす)
310名無シネマさん:02/12/19 04:33 ID:920UdAXd
ちなみに該当箇所をDVDで確認してみたら字幕も吹替えも「陛下」だった。

どっちにしろhighness≠ヘ直訳したって「殿下」の意味なんだから
それで「皇帝扱いしていない」ってのはわかりそうなもんだが。

>>306
それはどちらかと言えば「英語」よりも「歴史」の範疇じゃないかな。
ローマ帝国に直接皇帝に対してCaesar≠ニ呼ぶ習慣があったかどうかだから。
前半でマキシマスがアウレリウス帝にCaesar≠ニ呼んでいるから>>8
マチガイではないと思う。

(付け加えれば同じ場面でマキシマスはコモドゥスに対してhighness≠ニ
呼んでいるがこちらは字幕は無し、吹替えでは「殿下」と呼んでいる)
311名無シネマさん:02/12/19 04:48 ID:N701yt1O
皇帝号について
http://mentai.2ch.net/whis/kako/994/994818120.html

ここ読むといいかもだ>カエサルの話
312名無シネマさん:02/12/19 05:22 ID:heEbP5Z2
しかし、東京でも大阪でもダニエル君の隣には常に戸棚がいるんだが、
そんなんで字幕翻訳はいつやってるのかと、小一時間ほど(←ネタ古)
313名無シネマさん:02/12/19 06:10 ID:SeqJ74DB
>>312
「降板」も、こたえてない感じだし。。。

314名無シネマさん:02/12/19 07:10 ID:RxOxhNGV
こたえてないでしょうなぁ...
315名無シネマさん:02/12/19 07:37 ID:wWTP3bQS
「レッドオクトーバー」って吹き替えで「おとりの物体、発射!」
とかやってる奴ですか。あの映画、ここであまり話題にならないってことは、
字幕ではまともに訳せてたということでしょうか。
確かに短めの専門用語とかについては、吹き替えよりは字幕が有利そうな気
はしますが。“○○”みたいに括弧書きとかできるし。
316名無シネマさん:02/12/19 07:52 ID:+91PzNN+
>>306
Your Majestyという言い方は確かルイ14世の時に始まった。
今ちょっと記憶が不確かだけど、少なくともローマ時代にはこういう言い方はありません。
317名無シネマさん:02/12/19 08:34 ID:06RHjbh7
>316
と、いうことは、Your Highness もローマ時代にはない?

(ちょっと話がずれてきたような・・・ 誤訳を指摘する上では、「殿下」と訳すべきところを
「陛下」にしていまっているという点だけ述べればよくて、陛下に相当する英語がなんで
あるかは触れなくていいと思う。)
318名無シネマさん:02/12/19 09:43 ID:+hxSvfV7
 何度も書かれているけど、「カッカしないで多少のことは
我慢しようよ。悪口言うと変な奴だと思われて効果なくなるよ」
などと言っていた奴らのおかげで、戸棚字幕をめぐる事態は
ここまで悪化の一途をたどったんだよ。
 「キモい」「粘着」などと罵声を浴びせられながら、
「悪いものは悪い」と言い続けた人間のおかげでやっと事態は
改善の兆しを見せ始めてるんだよ。

 映画をダメにしているのはどっちなんだ。はっきりしてくれ。

319名無シネマさん:02/12/19 09:53 ID:+hxSvfV7
>>318

過去ログにレスしてしまった。スマソ。
320名無シネマさん:02/12/19 09:55 ID:oDhXEj71
>>268
遅レスだけど
「助けにね・・・(助けに、に傍点付き)」は
原語 good job!
321名無シネマさん:02/12/19 10:24 ID:+hxSvfV7
>>320
ニュアンスとしては「ハア〜、それは有難いことで」とか
「いやあ、見事な仕事振りだねぇ」という感じの露骨な
皮肉ですね。この映画でオビワンは、下に付く若者からすると
かなり癇に障るオヤジの一面も持つという描かれ方をしていて
それはそれで面白かったものです。

もちろん「ぼくは誰にもかなわぬジェダイになる!」という
ナタを振るうがごとき豪快な珍訳語訳を連打するなっちに
そんなキャラクターの微妙さを描き分ける字幕がつけられる
はずがなかったのですが。w)
322名無シネマさん:02/12/19 10:29 ID:JM7ulfus
>315
字幕では「対抗策」になってたと思う。
こういうのは、無理に訳さず、名称そのままで良いと思うんだけどね。ルビくらいはふっても良いけど。
323名無シネマさん:02/12/19 10:43 ID:+hxSvfV7
「ロードオブザリング」のDVDや予告編を見ていて思ったんだが、
明らかにストーリーを誤解している戸田字幕は仕方ない(笑)として、
充分に理解のある監修者が手を入れていることがハッキリしてる
吹き替え台本や改定された字幕などにも、戸田の誤訳の残滓がベタッ
と残っていることがある。
 『二つの塔』の予告の(海外のサイトで「禅問答」と書かれた)
「思いがけないことばかりだ」という珍訳は戸田だからしょうがないが、
吹き替えでももっとマシとはいえ似たようなニュアンスが残っていた。
原語は(「ガンダルフだったらどうしましたかね?」→)「言っても
しょうがない、彼はもういないんだよ」というニュアンスだと思うのだが。
 どんなにいい監修者がいても、「基本的に戸田大先生の訳を生かして、
字句の訂正程度にとどめてください」と釘を刺されているんじゃないの
だろうか。(「デスマスク」や「結束は固い」に字句の修正もへったくれも
ないと思うのだがw)
324名無シネマさん:02/12/19 11:31 ID:V2iK89Lt
>>323
葺き替え様に、韋駄天に変わる訳語は無いかと、SF板にリサーチしに来た人がいたね
そういえば。結局、戸棚語に合わせて韋駄天になったが。
325名無シネマさん:02/12/19 11:33 ID:G+L0uH5R
>>323
それは考えすぎでは。
まあ、改訂字幕になっち節が残っているのは仕方ないとして。
(一から書き直しはできなかったんだろうな)
吹き替えの方は吹き替えでまた、なっちに関わりなく意訳が失敗しているとこがあるんだろう。
映画翻訳にありがちなミス・・・ってところじゃない?
字幕検証サイトなんかでは、吹き替えの方にもきっちり誤訳ツッコミが入ってたね。
むろん、なっち字幕に比べれば相対的に評価はぐっと高いんだが・・・
326名無シネマさん:02/12/19 12:37 ID:9KmhYdoa
程度の差はあるが字幕と吹替えの表記を統一するというのは確かにあるようです。
エピソード2で言えば「ドギツイ交渉」なんかがそう。
あくまでもナッチ字幕が基本で、吹替え用翻訳は女王様のお仕事を尊重するのかな。
今までは「吹替えとの統一が崩れる」から直されなかったものもある。

ちなみに「ドギツイ交渉」はDVDでしっかり修正されているが、結果、
吹替えにのみ「ドギツイ」が残ってしまうという弊害も。
字幕なんか無視して吹替えは吹替えで翻訳の質を追及してほしい。
327名無シネマさん:02/12/19 12:48 ID:KbijgJ9V
久しぶりに字幕サイトをのぞいてたら、こんなのが

>掛けてみました。代表電話で指定された製作部宛に電話を差し上げたところ、
>ご担当者の名前を出した途端、「もう居ないと思います」ガッチャン。と電話を切られてしまいました。

配給会社の方も何とかしないとだめかもだ。映画界に一般常識というものはないのか?
328名無シネマさん:02/12/19 13:15 ID:L/pYMUUV
>>327
> 映画界に一般常識というものはないのか?

ないから、こんな状況になっている・・・ (なんて指摘は、既出ですね)
独占供給ですからね。複数の映画会社が競争して、いちばんいいものを
上映するなんてわけじゃないし。
329名無シネマさん:02/12/19 14:04 ID:QA6gIckH
>>320
good job!は"I have a bad feeling about this."と並ぶ定番
330名無シネマさん:02/12/19 14:06 ID:2T8VodTm
>>327
ガッチャン切り、すげえ!

あれかな、クレーム対応で頭きてんのかな。
でも、そんなことやればやるほどイメージ悪化に繋がるってことくらい分かりそうなもんだが。
ガキじゃあるまいし。
331名無シネマさん:02/12/19 14:39 ID:eWpC1Xa5
>330
クレーム対応のマニュアルが無い、そもそも観た人からクレームが
来るなんて想像もしてなかったんじゃねーの?
332名無シネマさん:02/12/19 14:48 ID:PQAuGAu0
映画を「商品」として見てないから、あんなクソ字幕を付けたまま
客を入れたり出来るわけだ.腐ってるな、映画業界。

反論を?
333名無シネマさん:02/12/19 14:49 ID:eB2YzOxE
他の板に飛び火した戸田スレでハリ賢者の字幕のアレに戸田の名前が出たらブーイングが
出たって書き込み見たんだけどネタですか?本当なら嬉しいけど
2ちゃんねるのそういう主旨のOFFでの出来事じゃ無いよね?
334名無シネマさん:02/12/19 14:54 ID:5VKpzOHM
信者で?
335名無シネマさん:02/12/19 15:13 ID:NueRZyit
「ギャング・オブ・ニューヨーク」
字幕の間違い探ししちゃうんだろうな鬱

・完成の遅れ(東京国際のときのやつはまだ編集途中版)
・日米同時公開
・字幕作成の時期が「ハリポタ」とカブール
・舞台は19世紀のニューヨーク
◎配給が「指輪」と同じ フェラルド
336名無シネマさん:02/12/19 15:44 ID:uLVyFygf
>>331
ヘラルドはクレームを今まで受けた事がなかったので、
クレーム処理部署が存在しない。
337名無シネマさん:02/12/19 16:08 ID:V2iK89Lt
クレームを受けた事が無い客商売…うらやましいのぅ…。
338名無シネマさん:02/12/19 16:15 ID:Bu1LkH0Z
>×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)

ザ・ロックの「聖マイケル教会」は誤訳?
それともそういう教会があるの?
339名無シネマさん:02/12/19 16:24 ID:1tPJm7zt
>>333
あれはどっちかっていうと監修の原作翻訳ババアの方に対してだと思うよ
340名無シネマさん:02/12/19 16:25 ID:KdcWvIoR
>338
セント・マイケルス・チャーチとすべてカタカナにするならともかく、
聖ミカエル教会が普通ではないかと。字数も変わらんし。
341名無シネマさん:02/12/19 16:32 ID:Bu1LkH0Z
>>340
だよねえ。ちょっと違和感があった。
342名無シネマさん:02/12/19 16:33 ID:h9JWpjz8
戸田女史にリスニング能力がないなら、どうして人に頼まないのか
わからない。本当に実力のある人は意外と謙虚なものだ。
プロの仕事では賃金の安さも言い訳にはならない。
やらなきゃいいんだから。

death massとmaskを聞き間違えたり、フランス語を聞き
直してればわかるジョニー・アリディとか、膨大なミスの
一端にしか過ぎないと思う。
文学作品の翻訳なら誤訳を指摘されるのは当然だし、映画字幕
もやっつけ仕事にしないでほしいな。
343名無シネマさん:02/12/19 16:34 ID:en570Pq3
聖人にマイケルっているんじゃない?
聖マイケル山とか、ラインとかあるし。

しかし天使ではないがw
344名無シネマさん:02/12/19 16:40 ID:h9JWpjz8
>>343
通常は聖人は英語読みしない。
日本では原語主義が通例だから、
マルクスをマークスとか、キリストをクライストとか
呼ばないのと同じ。
米人って固有名詞も全て無理やり米語読みするから
困る。アリストテレス→アリストトル
モンターニュ→モンターグとかね。
345名無シネマさん:02/12/19 16:43 ID:+hxSvfV7
ルメイ将軍もダシール・ハメットも知らない上に、
「あたしが知らないんだから誰も知ってるはずが無いわよ」
と本気で公言できる人だからなあ…。ミスをミスと認識する
能力すらないんだろう。「謙虚」という言葉など薬にしたくとも
この人からは出てくるまい。

ハメットの名である「ダシール」については戸田字幕版の
「ダシェル」が従来型表記とする説あり。(アル・パチーノ
とかジョルジュ・シメノンみたいなものかと。)
346名無シネマさん:02/12/19 16:53 ID:p32qAszf
>>343>>344
つまり、大天使ミカエルと
聖人のミカエルが別々に存在するって事ですか?

それを戸田は一緒くたにしちゃったの?ガビーン
347名無シネマさん:02/12/19 17:03 ID:cDubHVgq
348名無シネマさん:02/12/19 17:05 ID:WVJydoKg
聖ミカエルはたくさんいる。
その中に、大天使Archangelのミカエルもいて、
St.Michael the Archangelとか、
Archangel St. Michael などの表記がある。
でも、日本では大天使ミカエルで通ってるし、
その方が「字数も少ない」
349名無シネマさん:02/12/19 17:12 ID:GVPchK3B
早川はすっとダシェルなんだけど・・・
セント・マイケルも誤訳なのか・・・
皆様のお気に召すように訳すのは難しいね
350名無シネマさん:02/12/19 17:25 ID:nogMm4qW
ヘラルドでもオースティンパワーズの仕事は悪くなかったと思うのココロ
351名無シネマさん:02/12/19 17:32 ID:cDubHVgq
>>350
田村淳監修の?
352名無シネマさん:02/12/19 17:33 ID:89nXH2+k
>>351
監修してないぞ
353名無シネマさん:02/12/19 17:36 ID:kIAqCQgX
>349
セント・マイケルならいっそ英語風ってことで諦めもつくよ。
(イギリスの某スーパーのブランド名になっちまうが)
大天使聖マイケルが
日本語っぽくないって話だよ
354353:02/12/19 17:38 ID:kIAqCQgX
書き忘れ。
あと、ハヤカワがダシェル表記を使っている件は、
テンプレの誤訳例にも註書きがある。
一応、お知らせまで
355名無シネマさん:02/12/19 17:45 ID:2T8VodTm
>>349
>早川はすっとダシェルなんだけど・・・

思い入れはわかるけど、デマはいかんだろ。
とりあえず、より衆人の目に留まりやすいハヤカワ文庫版(小鷹訳)は
「ダシール・ハメット」表記。
創元版はどうだったかな。
356名無シネマさん:02/12/19 17:55 ID:GVPchK3B
>>355
早川といえばハヤカワ文庫なのか・・・
ミステリーファンにとって早川と言えばふつう・・・まぁ板違いだね
357名無シネマさん:02/12/19 17:57 ID:EdT2nlWx
俺の手元にある創元推理文庫の「マルタの鷹」(87年40版)は
ダシール・ハメット。
つーかダシェルなんて聞いたこと無い。
358名無シネマさん:02/12/19 18:35 ID:QO2VsLZw
Dashiell Hammet
の「e」を表記してしまったんだろう。
発音は[ダシール]が正しい。
ただし、[∫i:l]の[l]で舌先を前歯の裏に当てる直前に、
曖昧母音が入りやすい。
その場合は「ダシァル」に近く聞こえる。
359358:02/12/19 18:37 ID:QO2VsLZw
× Dashiell Hammet
○ Dashiell Hammett

360名無シネマさん:02/12/19 18:38 ID:PqZE6L7v
どっちが正しいか正しくないかって事も大事だけどさ、
場合によっては意訳しなきゃならない訳で・・・。

今宮純じゃあるまいしミハエル・シューマッハを
マイケルとは言わないんだよ。
広く認知されてるミハエルが当然。

戸田のアホな所はどういう部分で意訳すれば良いかが
全然分かってないし、ウマイ!と思わせる意訳が出来ない所。


一言で言うとさ「センス」無いんだよね。
361名無シネマさん:02/12/19 18:54 ID:SzcmQctp
は〜、今年のクリスマスもプッシー知らずか・・・
362名無シネマさん:02/12/19 19:11 ID:iaWpBHtQ
聖夜に聖なる性交を?
誕生祝いに何故───
363名無シネマさん:02/12/19 19:25 ID:viyMj/bG
英米ではマイケル・シューマッハで、
ジュリオ・イグレシアスで、
ホーマーで、コンフューシャスだけどな。
字幕では通常の日本語表記に直すべきだろう。
364名無シネマさん:02/12/19 19:26 ID:Ms3xBTfE
>>352
監修してるぞ。

でもアレは秀才翻訳家・林完治のなせる業だろう、たぶん。
あの人はパロディやコメディの訳が上手い。元ネタを理解して訳してるし、
日本人に分かりづらい部分はアレンジして(しかも笑えるように)訳してる。
あの人の訳で一番感動したのは「スターウォーズ特別編」の時だったけど。

林氏曰く・・・
365名無シネマさん:02/12/19 19:27 ID:Ms3xBTfE
(SW特別編先行上映会で起こった、「林完治コール」に対して)

あれは単純に恥ずかしかったんですよ。しょせん字幕ですからね。
映画にくっついてるだけですから、どうってことないんです。やっぱ前面に出ちゃいけない。
字幕が映画をダメにすることも往々にしてあるんで、悪ければ当然文句を言われます。
でも、字幕はよくてあたりまえなんだから、褒められることなんて期待していないんです。
僕らは文句を言われないようにするのが仕事だから。

(扶桑社刊「スターウォーズ完全基礎講座」より)

ああ、、、戸田に爪の垢をストレートで飲ませてやりたい。
366名無シネマさん:02/12/19 19:30 ID:Ms3xBTfE
ちなみに↑は「特別対談 翻訳家林完治×Duke」というコーナーからの抜粋。
367名無シネマさん:02/12/19 19:36 ID:+aYY7p50
>>366
その対談でも触れられてたと思う、「輪は完結した」の訳(原文失念、ただ、ほぼ直訳だったと思う)、
戸田だったら、その雰囲気を理解できずに「これで丸く収まった」とか、
訳の分からない訳をつけてたんだろうなぁ…。
368名無シネマさん:02/12/19 19:46 ID:Ms3xBTfE
>>367
"The circle is now complete."(環は完成した)ね。

氏曰く・・・

雰囲気で分かるセリフだとか、いろんな種類のセリフがあると思うんです。
その中に、わざとぼかして抽象的に言うセリフって結構ありますよね。
・・・(中略)・・・
せっかく高いレベルの脚本があるのに、全員に分からせようと、
字幕のレベルを下げてしまっては失礼なんじゃないかと思うんです。
・・・(中略)・・・
映画っていうのはやっぱり、くだらない映画もあれば、すごくレベルの
高い映画もある。それを、みんながわからなきゃいけない、って
どんどん噛み砕いてレベルを下げちゃう必要もないからね。
369名無シネマさん:02/12/19 19:46 ID:dI8ygu3n
この前「シャ−ロット・グレイ」を見に行ってきたんだけどいつも通り「〜を?」とか
「ど近眼」とか使われて時代物の雰囲気めちゃめちゃでした(泣)
「字幕は創作活動」って言うけど絶対意味違ってるよ。
この人こうやって自分で作った言葉を映画で使って満足してんだろうな。
370名無シネマさん:02/12/19 19:53 ID:rnwaromh
>>368
思わず神!とあがめたくなるお言葉だな・・・(ToT)<林氏
まさにLotRに必要なのはそういう字幕だったよ。
371 :02/12/19 20:07 ID:WgnCEObH
林完治といえば「マトリックス」の字幕もやってたけど
2と3もちゃんとやってくれるかなあ。
前回大ヒットしたからって2からは戸田にまわされたりしない?
372名無シネマさん:02/12/19 20:31 ID:CkC57LKo
林完治、「親指スター・ウォーズ」もやってるんだけどSW本編も彼の字幕でお願いしたいよ。
373名無シネマさん:02/12/19 20:43 ID:b4aFYDoo
>>372
あんまり働きすぎてなっち化されては元も子もないので、
林氏には適度に仕事を選んでいただきたい。
374名無シネマさん:02/12/19 20:58 ID:lR1Qlnz8
ところで…ほんと〜に指輪の第二尾降ろされたの?
なんか強行されそう…
375名無シネマさん:02/12/19 20:59 ID:lR1Qlnz8
二尾じゃない二部です。…二尾でもいいか…
376名無シネマさん:02/12/19 21:26 ID:wU5cBSfL
林完治の字幕は、私も好きです。
SW特別編もマトリックスもオースティンパワーズもよかった。
何て言うか、よく考えて訳しているという感じ。
SWは、せめてep3はこの人にやってほしい。
377名無シネマさん:02/12/19 21:26 ID:QExG9P0O
>>368
でも「マトリックス」で、ネオがエレベーターを落下させるときに言う台詞
「There is no spoon.」は、直訳してくれた方がよかったな、俺的には(字幕では
「心を解き放て」)。全体としては文句ないんだけど。

……「マトリックス」の続編が戸田になったりするのは本当に勘弁してくれよ、
指輪やSW以上に戸田とは絶対に合わない世界だから。
378名無シネマさん:02/12/19 21:30 ID:5zDrfez8
>>372 >>377
ほらほら、そこの君たち。
そんなこと言ってないで監督にメールしれ。
指輪物語ファンを見習いなさい。

つーか、ここで英文のテンプレ用意して
速攻送るつーのどーだろう。

379名無シネマさん:02/12/19 21:53 ID:laCVdIe5
ロシアの都市は「サンクト・ペテルブルグ」だろうが、
アメリカの都市は「セイント・ピーターズバーグ」だろう。

聖マイケル教会を聖ミカエル教会と訳さにゃというのは、
酷な話しでは?
380名無シネマさん:02/12/19 21:59 ID:JiiWPHVx
「…を?」「かもだ」「せにゃ」を英文でどのように伝えるので?
381名無シネマさん:02/12/19 22:16 ID:oVduE+Hf
>379
どちらの地名でも、セイント・ペテルバーグにされるとイヤだ。
382名無シネマさん:02/12/19 22:41 ID:cOhVPrf1
ハリポタのマンドゴーラみたいにね。w
383名無シネマさん:02/12/19 22:48 ID:hK/qokCU
>>379
ん?
戸田は聖マイケル教会じゃなく、大天使聖マイケルなどという訳をしたのでは?
何の映画か知らんが。
384名無シネマさん:02/12/19 23:26 ID:3F6mDrEn
>>365 >>368
林完治氏のコメント・・・ あまりにマトモで恐い。敬称付けちゃうくらいに。

戸棚とのこの違いはなんなんだ?
どうしてこれだけ職業人として人を納得させられるコメントを出せる人がいるのに
戸棚が「字幕界の女王」なんだ?
(いや、たしかに正しいことを言うかどうかと字幕翻訳能力はまた別だろうが・・・)
385名無シネマさん:02/12/19 23:36 ID:HgqksTi2
昨日の夜中に日テレが正月にやるモノマネ大会の番宣をチラリと見たら、
どうやら、なっちのモノマネをやる芸人がいるみたい。

芸人がモノマネしてお茶の間で笑いが取れるぐらい、TVに
出張ってるよーじゃ、もはやただのタレントだよなあ・・・。
386名無シネマさん:02/12/19 23:43 ID:nC19x2ZK
マトリックス2,3も心配だが、SWファンとしてはエピソード3公開後に
劇場公開される予定の「エピソード4〜6最終版」の字幕が特別篇3部作の
林完治字幕の(林氏本人による)改訂版を使わずに、今の「流れ」から
戸田奈津子が新たに字幕をあてるなどという悪夢だけはカンベン。
まぁ、新三部作にファンが絶賛した林字幕を採用しなかったFOXジャパンだから・・・
悪夢はまだまだ続くのか・・・?
387名無シネマさん:02/12/19 23:51 ID:Ms3xBTfE
ヘラルドオンライン「字幕翻訳、舞台裏への許可証」より

13デイズ by 戸田奈津子
ttp://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

エド・ゲイン by 林完治
ttp://www.herald.co.jp/itigo/vol_7/index.html
月のひつじ by 林完治
ttp://www.herald.co.jp/itigo/vol_11/index.html

戸田は文体が高圧的だなぁ・・・

>>384
>(いや、たしかに正しいことを言うかどうかと字幕翻訳能力はまた別だろうが・・・)
彼は実際「有言有実」だよ。
戸田訳のSW EP1・2と林訳のSW 特別編を観比べればよく分かる。
388名無シネマさん:02/12/20 00:04 ID:eJ2MRR1d
>>387
13デイズのとこ。

>「もし別の選択肢があるものなら、早急に考慮せねば」

字幕例として「考慮せにゃ」ではなく、「考慮せねば」とある。
普通の日本語も知ってるかもだ。

だったらなんで語尾を「せにゃ」にせにゃならんので?
戸田節を?
389名無シネマさん:02/12/20 00:06 ID:NkQ7UdrA
>>386
スター・ウォーズEPT、EPUに関しては、
ルーカス・フィルム側がナッチに依頼したって話だゾ。

おそらく、
ルーカス・フィルム「日本の字幕界で、最も有名な人は誰だ?」
日本映画に詳しい人「それは戸田奈津子かもだ(ナッチ語調、誤訳という点で有名)」
ルーカス・フィルム「それでは、SWの字幕は奈津子に頼まにゃ」
と、いうヤリトリがあったんだろう。
390名無シネマさん:02/12/20 00:07 ID:/5Q+Z+/6
マイノリティ・リポート観てきますた。

シリアスなシーンで「ど近眼」アターヨ。
「〜を?」「〜で?」は当然の如くあった。

まあ強烈な珍訳は無かったかもしれないけど
気付かなかっただけかもしれない。南無。

ま、映画自体は漏れは楽しめますた。
391名無シネマさん:02/12/20 00:10 ID:T6BNJg8b
既出かもしれないが、
手話ニュースで戸田奈津子が映画を宣伝しているのだが、
字幕自慢が7割ほど占めるのはいかがなものか。
健常者に通用しないと見るや、この所行。
どうよ?
392名無シネマさん:02/12/20 00:13 ID:F1jgSHr2
戸田にSFを訳させる配給会社が悪い(60過ぎのオバアチャンにわかるか?)
林はSFやコンピュータがおはこだから戸田よりうまく訳せてある意味当然。
それにしても、1本1週間から10日ってのはきついね

http://www.eigotown.com/culture/special/backnumber00/special0425.shtml
393名無シネマさん:02/12/20 00:15 ID:eJ2MRR1d
>>391
聴覚障害者だって、林完治のコメント読めば、こっちのほうがマトモだってわかるよなあ。
まして字幕を見比べれば。

手話ニュースに真っ当な(というより「普通の」)字幕翻訳者を?
394名無シネマさん:02/12/20 00:18 ID:/5Q+Z+/6
>>387
>最初に戻ってしまうが「どんな映画も難しい!」

>字幕づくりとは、そういうものなのである。


言い訳を誰に言ってんだ?コイツ。
保険かけやがってw
395名無シネマさん:02/12/20 00:25 ID:LgCeD9s5
コンバンハだにえる・らどくりふデス
トダサンガ ボクヨリ目立ッテ困ッテマス
396名無シネマさん:02/12/20 00:29 ID:JSHIF/38
なっちのモノマネする芸人、このスレのネタを使う気じゃないだろーな。
397名無シネマさん:02/12/20 00:41 ID:8/ft4INp
>>396
それかもだ!
398名無シネマさん:02/12/20 00:46 ID:gn6kAOO5
今日のワラたヘタレ

>356
399名無シネマさん:02/12/20 00:47 ID:R/n7Yw6j
>>392
小松左京は70歳過ぎてますが、なにか?
http://www.iocorp.co.jp/profile.htm
しかも、SWは1950年代のパルプマガジンSFの映画化だ。

「60過ぎのオバアチャン」だから解らないのではなく、
「SFが解らないまま60過ぎてしまった」からわからなかったのだ。
いや正確には「SFの字幕が訳せないまま60を過ぎてしまった」と言うべきか
400名無シネマさん:02/12/20 00:50 ID:mBn56HkN
>>394
387のリンク先で言い訳を書き連ねているのは林氏も同じなのだが
氏の方は難しいなりにも精一杯やった感じが伝わってくるに対して
なっちの言い訳は「難しいんだから無理、素人が文句いうな!」って
居直っているようにしか感じられないよ・・・
401名無シネマさん:02/12/20 00:51 ID:F1jgSHr2
>>399
なにか?じゃねえよ、カス
ババアにSF訳させる配給会社の味方するのかよ。低脳が
402名無シネマさん:02/12/20 00:56 ID:an0Z1W2m
>>399
戸棚は今自分が訳しているのがSFなのかファンタジーなのか恋愛モノなのか
わかってないのかもだ。
403名無シネマさん:02/12/20 00:57 ID:ZW8l9XDC
>>401
君はお茶飲んでから落ちついて>>399を全文音読せよ。
それに、既に味方・敵という二極で語れる問題ではないのは
このスレ読めば十分理解できると思うが。
ちなみに
×低脳
○低能
404名無シネマさん:02/12/20 00:58 ID:UskeRtJ+
ち0た
よーたね」_47
405名無シネマさん:02/12/20 01:19 ID:2eh4yaTV
>>402
ワロタ
しかし限り無く真実に近いかもだ。
406名無シネマさん:02/12/20 01:35 ID:9ir0GYhj
自分で翻訳しないで、コレ使ってよ戸田さん。
ttp://cweb.canon.jp/wordtank/index-j.html
407名無シネマさん:02/12/20 01:36 ID:c8U6rMVJ
義勇軍という言葉を知らないのはSF云々じゃないでしょ。
これって戸田ちゃんはニュースや新聞も理解できてないという大変な事実の証明だよ。
408名無シネマさん:02/12/20 01:41 ID:an0Z1W2m
>407
彼女の頭の中には
「無限に広がる大宇宙で空き缶を拾いながら戦うボランティア軍」
という設定が出来上がっているので何を言っても無駄です。
ep3でも当然その設定は生かされます。
409399:02/12/20 01:46 ID:R/n7Yw6j
いやいや、おらも悪かっただよ。気をつけないと擁護派の文体に似てくる。

ところで、字幕は間違っているからといってフィルムをスプライスしなおす訳にもいかない。
と配給会社は思っているのでは?(はああ、イイ業界だなあ。今時おめでたい)
とすると、どんな屁理屈使っても間違っていない(バグがない)ことにしなくてはいけない
のでは?まるでマイXロXフX!
もちろん屁ラルドの下請けであるなっちとて、誤訳をみとめればお客様である屁ラルドに
損失をだしてしまう。
擁護派の無茶苦茶な論理も、屁ラルドのひどい応対も、ここに原因があるのでは?
つまりなっちのお客様は屁ラルドであって観客ではない
屁ラルドのお客様は映画館であって観客ではない
映画館は「そんな事いわれたってなあ、映画なんぞこんなもんだよ。
もっといい物であって欲しいけどなあ(涙)」
という事ではないのかなあ?と思ったよ。もちろん、「だからしかたが無い」わけじゃないよ
410名無シネマさん:02/12/20 01:55 ID:qeak0vQq
JCOが臨界事故を起こしてもお客様は東電だから消費者は文句は言えないし、
住基ネットに欠陥があってもお客様は国だから国民は文句を言えないかもだ。
411名無シネマさん:02/12/20 01:57 ID:ot5u/I4N
>>407
彼女の脳内では戸田奈津子の言語感覚では「誰が為に鐘は鳴る」の
ロバート(ゲイリー・クーパー)も「ボランティア兵」です。

もしくは「今の若い人は『義勇軍』なんて書いてもわからないだろ」と
トンデモな思い込みをしていたか。
412名無シネマさん:02/12/20 01:58 ID:ot5u/I4N
>>411
なんか文章が変になったな
413名無シネマさん:02/12/20 02:02 ID:an0Z1W2m
>411
お、それは初出かもだ。
414名無シネマさん:02/12/20 02:06 ID:yEY4msHg
戸棚擁護ではないが、どんな人でも間違いはする。
間違いが見つかったら、速やかに是正するのは当然だ。
現在の字幕制作の現場で、それが物理的に不可能だとしても、
だからといって諦めてたら、事態は未来永劫このままだ。

ニューヨークのメトロポリタン歌劇場では、
各座席の背に小さな字幕のスクリーンがついている。(英語だけだけどね)
英語のオペラにも英語の字幕がつく。
字幕を見たくない人はスイッチを切ればいいし、デジタル表示なので、隣の席の字幕は見えない。
大抵の歌劇場では、舞台の上方(日本では左右)に字幕のディスプレイがあるんだが、
観客が舞台の上に注目しなくなる、と、そういう字幕に反対していた音楽監督のレヴァインも、
この座席につける方法は受け入れた。
字幕は近くて、舞台は遠いから、目が疲れるんじゃないかと思っていたんだけど、
実際に観てみると、これがなかなか見やすかった。
もちろん、映画館とオペラハウスでは事情も違うし、もの凄くお金のかかる設備だけど、
これなら字幕の間違いも逐一直せるよね。
他の方法だっていい。66回の流産だの、ウサギを食べるベジタリアンだの
わけのわからん字幕がず〜っと訂正されない状況は、絶対に改善されるべき。
415名無シネマさん:02/12/20 02:25 ID:8RAbBVKd
ケビンベーコン
416名無シネマさん:02/12/20 02:29 ID:9LFM6KSG
素人なんで笑われるかもしれんが、フィルムじゃなくてデジタルになれば字幕修正も簡単では?
それより英語字幕で外国と同時上映にしてほしい
417名無シネマさん:02/12/20 02:39 ID:has67+8D
初めてこのスレに来ましたー。
今、ハリポタ役のダニエル・ラドクリフの通訳やってるのってこの方?
私は観てなかったんだけど、姉がTVを観てて教えてくれたこと。
ダニエルが日本の感想を聞かれて「cool!」って言ったら
「涼しい」って通訳が訳してたよー、とのこと。2人でゲラゲラ笑いました。
coolって、イギリス英語では「かっこいい」とか「すてき」とか「イケてる」とか、
一般的なホメ言葉。
ちなみにイギリス日常英語での「lovely!」は、ナイス!って意味で使うことが多いっす。
418名無シネマさん:02/12/20 02:48 ID:Yr6t6oI8
>>417
なっち…
"Cool"を"涼しい"と訳すとは…
もう本当に本当に本当に本当に救いようがないな…
419気が早い名無しさん:02/12/20 02:53 ID:2eSj0Ytn
>>417
もしそれが本当なら、スレタイトル級ですね〜。

【Cool!!】戸田奈津子の字幕12【涼しい】
420名無シネマさん:02/12/20 02:55 ID:WInQmN2Z
>>387
戸田のコメント。モノ書きとしてちょっといいかい?

>まず、せりふが多い!当たり前である。

エクスクラメーションマーク、クエスチョンマークの後は、
1文字開けるのが文章のセオリーである。
いやしくもプロであるならば、しっかりと守って欲しい。
まあ、原文で正しく表記されていたのを、記事にする際に変更してしまったのかもしれないが。

>色々な意見をケンケンガクガク討議する閣僚や軍人たち。
「喧々囂々」「侃侃諤諤」という2つの熟語が、語幹の近さから混じり合い、
謝って定着してしまったのが「ケンケンガクガク」という熟語。
定着といっても公式の場で認められるには至っておらず、発言すれば失笑を買うこと請け合いである。

この御老人は、本当に文章で口を糊していいらっしゃる方なんでしょうか?
421名無シネマさん:02/12/20 02:56 ID:WInQmN2Z
語幹→語感

推敲不足から出る誤字。とても御大を笑えない。
422名無シネマさん:02/12/20 02:58 ID:I75NHRPo
coolってアメリカ人も使うよね。
てか、今や一番頻繁に使われる
カジュアルなほめ言葉だよね………。
なんか虚しくなってきた。
423名無シネマさん:02/12/20 03:00 ID:mq1OkKIl
>>413
>>411は冗談で言っているだけだって
424名無シネマさん:02/12/20 03:06 ID:CVzbde6c
映画字幕翻訳の第一人者である戸田奈津子さんは、ハリウッドから俳優が来日すれば、通訳にまで指名されるほど、その実力を買われている。

http://www.eigotown.com/culture/special/translator/translator_02.shtml#06
425名無シネマさん:02/12/20 03:09 ID:PNDGbZ/o
>>417
わーん、そりゃ、寒いよぅ・・・

アメリカでも cool は褒め言葉として使われます。オーストラリアでも。
426386:02/12/20 03:09 ID:lTyytOwV
>>389
スター・ウォーズEPT、EPUに関しては、
ルーカス・フィルム側がナッチに依頼したって話だゾ。

そのとおり。
しかしルーカス側は「最も信頼できる」字幕翻訳家は誰かという意味で
聞いていたはずで、FOXジャパンは中身の伴わない女王様を推薦するより、
一般にはまだマイナーと思われるが旧三部作特別篇の字幕を担当し
ファンから絶賛された林完治氏を「最適任者」として推薦するべきだった。
林氏なら実力があり、更に「然るべき監修者」の意見を反映させた素晴らしい字幕を
つくったから安心だと。
さらに、その監修者(武田英明氏)は
かの「(制作スタッフも愛用している)SWクロニクル」を創った人物だと。

FOXジャパンに良心やSWへの愛が欠片でもあればよかったんだが・・・
427名無シネマさん:02/12/20 03:10 ID:CVzbde6c
http://www.eigotown.com/culture/story/story_natsu_3.shtml

もちろん、作品ごとに頭を悩ませる問題は数々あります。

法律や医学の専門用語をどうするか、固有名詞やスラングをどう訳していくか、
文化的な背景の違いをうまく説明するにはどうしたらいいのか……。

でも、そういったひとつひとつの問題に対して、頭をしぽるのが、また楽しい。
ちょうどジグソーパズルをはめ込んでいくような感覚で、「ああでもない、こう
でもない」とあれこれ考えるのが好きだからこそ、ストレスもまったく感じずに、
この仕事を続けていられるのかもしれません
428名無シネマさん:02/12/20 03:16 ID:DV+NWcvy
外国人「groovy!」
戸田「みぞがあります」
429名無シネマさん:02/12/20 03:18 ID:rhFokKKj
今や日本でもメジャーだと思うが……<cool
まさに「涼しい(寒い?)」な。
430名無シネマさん:02/12/20 03:32 ID:bfReeGcp
次のスレタイが決まりますた
431名無シネマさん:02/12/20 03:35 ID:DV+NWcvy
個人的に直訳女王はakiyama sistersだったのですが。参りました。意訳誤訳直訳の三冠王です。
432名無シネマさん:02/12/20 03:37 ID:I75NHRPo
なっちの意訳は異訳と表記した方がいいかもだ。
433名無シネマさん:02/12/20 03:39 ID:eIC9cjYl
>>428
そうか!「電気溝」って変な名前だと思ってたんだよ、漏れ。
434名無シネマさん:02/12/20 03:48 ID:4ORyKCry
アメリカ黒人「He's baaaaad! Yeah!」←この場合のbadは褒め言葉ね
戸田「彼はワルです。はい。」
435名無シネマさん:02/12/20 04:05 ID:NL8buc5r
>>426
最初はなっちは「SWは自分より適任者がいる」と固辞したって聞いたことが。
しかし、ルーカス・フィルムの「一番実績のある翻訳家を」という指示があった
ために説得されて引き受けたそうな。
436名無シネマさん:02/12/20 04:13 ID:K/8eOtDk
>ルーカス・フィルム「日本の字幕界で、最も有名な人は誰だ?」

ルーカスは「最も有名な人」じゃなくて「最もSWを愛してる(理解している)人」
に字幕を頼むべきだった。
SWファンはep3が心配なら、ルーカスに
「今の字幕製作者は有名だが、SWに対する理解度(と愛情)が低い。
 ep3では最もSWを理解している人に変えるべきだ。」
と手紙でもメールでもしてみたらどうか。
まだまだ時間はあるんだし、ルーカスが一番、SWを愛してるんだから。
437名無シネマさん:02/12/20 04:59 ID:R7ByMloW
どうも、戸棚を使いたがる配給会社とそうでないものがあるようだ。
ちょっと調べてみよう。。。

438名無シネマさん:02/12/20 05:04 ID:CBjiJgCR

>>435
「私、スターウォーズみたいなお下品な映画は好みじゃないけど
 しょうがないわね。
 だって私、 実 績 a@1 だ も の 。」

ってとこだな。
439名無シネマさん:02/12/20 05:05 ID:1/U4ZYxE
>背景の違いをうまく説明するにはどうしたらいいのか……
>背景の違いをうまく説明するにはどうしたらいいのか……


ええええ????
(脳内背景のことか。。。)
440名無シネマさん:02/12/20 05:12 ID:g+L0n45e
5〜6年前、個人サイトに「Cooooool!!」っていうアイコン貼るのが
流行ってました。日米問わず。
441名無シネマさん:02/12/20 05:14 ID:+iubJUr2
俺は戸田奈津子には感謝してる。

 というのも、この人のおかげで吹替の魅力を知る事ができたからだ。親が映画好きだった
俺は、ガキの頃から「映画は字幕」が当たり前で、レンタルの際、どんなに楽しみにしてた
映画を見つけても、吹替しかない場合は妥協せずにあきらめていた。
そう、俺にとって吹替は「食わず嫌い」だったのだ。
中途半端な英語力のせいで、字幕に対して違和感をもつ事は度々あったが、それでも俺
にとっては「字幕の神様=戸田奈津子」 完全で無いにしろ、最大限、MAXの翻訳をして
くれている。という信頼感は持ち続けてきた。

 そんな俺を変える程のパワーを持った作品が「ロードオブザリング」だった。
「指輪物語」世界が認める全てのファンタジー世界の基礎だ。字幕の神様は、この作品を
全く別の映画に変えてしまった。「字幕不信」それは皮肉にも、「字幕の神様=戸田奈津子」
本人が決定的なものにする事になった。

 それ以来、俺はレンタルで借りる全てのビデオは「吹替」。DVDは吹替で見た後、字幕で
見ている。DVDのおかげでこのような事が気軽に可能になった。それによって、今まで
わかってはいたもののあえて考えない事にしていた「字幕と吹替」の違いを痛感する事にな
った。時にそれは作品を全く別の物にしてしまう。そして字幕と吹替を、両方見る事を続けて
いるうちにやっと気づいた。残念ながら、俺の見た作品の中には、「字幕の方が面白かった
という作品」は無かった。

やっと気づいた。「映画は吹替の方が面白い」
戸田奈津子は最後まで、俺にとって神だった。
442名無シネマさん:02/12/20 06:47 ID:gn6kAOO5
スラングのCoolもBadも知らないってのはさすがにネタくさすぎる気が…
ってBadはネタか。でもなっちならやりそうだ…
マイケル・ジャクソンが「BAD」だしたのは何年前だったかの。
443名無シネマさん:02/12/20 06:48 ID:S1brpuUe
>>441
駄目な字幕があるのと同様に、
駄目な吹き替えがあることも
頭の隅っこにおいておくべきかと。
444名無シネマさん:02/12/20 07:02 ID:Mh9SuoJz
Coolはネタだろ。アフォくさ。
映画の中の「クール」って台詞、戸田だって別にふつうに「クール」とか訳してるじゃん。
445ななちゃん:02/12/20 07:15 ID:ZfCsKlJm
>374
少なくとも表に出すことは出来ないと思う。
つまり「製作側の意向を無視」するわけだから。
もしへらるどがなっちの方を取れば、ハリウッド界隈に
「あそこの会社はウチの意向を聞いてくれない。配給するには
・・・・・・・(問題がある)」
というような話が流れる可能性だってある。
そんなんなったら困るのは、無論へらるど。

「指輪」に関しては3部作契約だったそうなので、今更
変えられないんでしょうけどね。

しかも名前ナシでなっち使ったとしても、いつもの調子でやられれば
すぐにバレてしまう罠。
446名無シネマさん:02/12/20 07:59 ID:bxX4Tsdb
なっちさぁ、同時通訳やる暇があったら字幕見直せば?
あんたの同時通訳あんま上手くないんだから
単語そのまま連ねただけの時とかあるし酷いよ
447名無シネマさん:02/12/20 07:59 ID:0Wcx9yG6
>445

フルメタの時みたいに違約金で方をつけるという手はある。
この辺はヘラルドの誠意と努力しだいだけど、日本の映画会社って
戦前のテキヤ感覚から未だに抜けきれてないからねぇ。
448名無シネマさん:02/12/20 08:06 ID:jbCL5vLC
さて、「T3」が日米同時公開らしいのだが・・・。
字幕は・・・。
449名無シネマさん:02/12/20 08:22 ID:eIiG1Dsq
COLDPLAYのPVの字幕を戸田奈津子がやってた…。ショックだ…。
最後に堂々と「字幕:戸田奈津子」って表示されて…。

通訳やろうと映画以外の字幕やろうとTV出演しようと何やっても批判はしません。
映画字幕の質を落とさなければ。

…という声は届かずか…。
450名無シネマさん:02/12/20 08:27 ID:an0Z1W2m
>447
DVDで大層儲けたんだろ?
200万ぐらいポンと払って手切ってやれよ。
451名無シネマさん:02/12/20 09:30 ID:XxoLW0Ly
coolってフランス人も使うなぁ。
良識ある大人が使ってはいけない言葉だが。
今日「二つの塔」を見てきた。
フランス語の字幕は普通によかった。
戸棚の手にかかるとどうなるの考えながら見てたので
なかなか集中できなかったよ。
謝罪と賠償を(ry
452名無シネマさん:02/12/20 09:48 ID:adtxS0Rq
>>445
>「指輪」に関しては3部作契約だったそうなので、今更
>変えられないんでしょうけどね。

煽るつもりじゃないから教えてくれ。
ソースは?
453名無シネマさん:02/12/20 10:45 ID:s7d2h8L0
クールに限らず感嘆詞的な言葉は常に最新のものが
採用されることが多いため、世間から隔絶している
なっちはまず7割は誤訳する。既にSWep2でも
報告多数。(過去ログ参照。)
454名無シネマさん:02/12/20 10:50 ID:lMrPttXB
ところで、2月には「指輪」キャストご一行様が来日するらしいが、
この時の通訳はどうするのかねえ?(w
455名無シネマさん:02/12/20 10:59 ID:s7d2h8L0
もし字幕交代が実現したら、さすがのヘラルドも
怖くてなっちは付けられんだろう。「字幕を降ろした
交換にスポットライト浴びさせてあげるから」という
バーターを狙うかもしれないが、さしもの俳優ファンでも、
指輪ファンならなっちが出てきた途端罵声怒声の嵐に
なるのはます簡単に予想できることだろうから。

456名無シネマさん:02/12/20 11:00 ID:s7d2h8L0
なにせ俳優ファンは、今年の来日でやりたい役は?などの
質問に「サルマン」「ヴィゴ」「ピージャック」などと
答えながら、なっちが何一つまともに訳せないのを間近に
見て、以後非常に気を使った中学生向け並みの簡単な英語で
答えざるを得なくなったという話を知っているから…。
457名無シネマさん:02/12/20 11:33 ID:bxa5ybX+
458457:02/12/20 11:40 ID:t1SgU06y
あり?切れちゃった…

>>456
そうだよね〜。
「サルマン」を「ソロモン」つう勘違いって、
字幕を手掛けた本人には普通有り得ないと思うんだけど。




459名無シネマさん:02/12/20 12:01 ID:f2fJ0KiD
少なくとも通訳者としては字幕以上にサイアクということは確かなのだな。
460名無シネマさん:02/12/20 12:02 ID:boU4W/ww
モンスターズ・インクの
「がんばってくださ〜い!ソロモンさぁ〜ん!」
「バカおまえ、サリバンさんだろ!」
「あぁ!セリフ間違っちゃった・・・」
「バカヤロウ!オレ達ただでさえセリフ少ないのに降ろされたらどうするんだ!」
というのは、戸棚のパロディだったのか?(んなこたない
461名無シネマさん:02/12/20 12:26 ID:39VKc/+1
映画1本を1週間で訳さなければならないと聞いて、昔は「それはものすごく大変だ!」
と思っていた。
でも、英語の勉強はじめて思ったんだが、映画1本くらいならスクリプトさえあれば
他に仕事がある勉強中のシロウトでも1週間で結構訳せると気づいた・・・
プロだったらもっと余裕な気がする。
それに今は、翻訳向けの至れり尽くせりの解説付きスクリプトが製作会社から送られてきて
映像も頼めば何回か見せてもらえるという話だし。

なっちは、昔の資料とか無くて翻訳が大変だった時代の栄光に捕らわれたまんまなんだろうな・・・
462名無シネマさん:02/12/20 12:31 ID:73hGx7Vk
>>461
過去の栄光にとらわれているってのは、この文脈だとおかしいかも。
どちらかというと、過去の苦労話を免罪符にして仕事の手を抜いていると
言うべきじゃないかなぁ
463名無シネマさん:02/12/20 12:50 ID:wT/xIV6p
すみません、アマデウスDVDでは例のやつは直っているのでしょうか?
464名無シネマさん:02/12/20 12:51 ID:Djo+eeZ7
>>445
なっちが名前を出さずに訳だけやるって考えられない。

他の人が訳したのに「〜を?」「〜せにゃ」「〜かもだ」
を適度に混ぜて訳者ヅラしてるかもしれないとは思うけど。
465名無シネマさん:02/12/20 13:05 ID:f2fJ0KiD
>>463
DVDでは字幕が松浦美奈になって、少なくともデスマスクは無くなっているらしい。
466名無シネマさん:02/12/20 13:17 ID:NMOogweO
>>452
配給は3部作一括契約なので、それと混同したのかも。

ただ、最初から3部作配給することが決まってるなら、字幕も
3部作一括で契約しててもそれほどおかしくはないと思われ。
467名無シネマさん:02/12/20 13:35 ID:BJh0OQmd
ナッチの指輪が見たくなってきたんだけど、何か方法はあるので?
DVDに劇場公開版字幕とDVD版字幕とかあったらいいかもだ。
パールハーバーのように完全版とか出さにゃ。
468名無シネマさん:02/12/20 13:37 ID:ixfbrKTy
>466
連作だと同じ訳者で行くと思う。話の流れとか口調の統一とか考えて。

正直、戸棚版三部作も見てみたいかもだ。
469名無シネマさん:02/12/20 13:43 ID:gmqWV/8t
>>466
まあ、訳者が変わることはあっても不思議じゃないと思いますよ。
もし配給会社が変わるというのなら、かなりものすごい事態
ですけど、ソレに比べればずっと小さい話ですよね。

>>468
同一の映像なのに、ストーリーの解釈が違うとか?
470名無シネマさん:02/12/20 13:45 ID:f2fJ0KiD
>>468
作るのはかまわんが、その筋の好事家(このスレの住人とか(w)にしか
目の触れないように隔離しておいて欲しい。
471名無シネマさん:02/12/20 14:44 ID:c8U6rMVJ
戸田さんはバカじゃありません!
省エネなんです。
だから老人も若者も男も女も「かもだ」「せにゃならん」という言葉を使うんです!
472名無シネマさん:02/12/20 14:48 ID:adtxS0Rq
おお!はじめて見た擁護意見だ!(w)
しかしボランティア軍は省エネではない罠。画数かも知らんが。
473名無シネマさん:02/12/20 14:53 ID:jRkQ0+LQ
ディカプリオと『マイ・ルーム』で共演したデ・ニーロがマーティン・スコセッシに
"You shold watch out for this kid."(この子に注目せにゃ)とディカプリオの
ことを推薦。スコセッシはナッチにこう語ったそうな。
"Then Titanic happened. Although it was a beautiful spectacle movie,
I knew him from his previous films."
そして「タイタニック」の公開。美しいスペクタクル映画だったが、私が彼(ディカプリオ)
を知ったのはそれ以前の作品でだ。

ロードショーのナッチ訳では「私は彼のことを以前の作品で知っていた」となっている
のだが、違うような・・・。
474名無シネマさん:02/12/20 14:53 ID:LQRYQXw0
ボランティア軍って、学生が単位のために渋々
バトルドロイドと戦うんだろ?
475名無シネマさん:02/12/20 15:02 ID:q2l/dOxP
ドイツでは兵役に就く代わりに、一定期間ボランティア活動をするという制度があるので、ナブーはきっと
ドイツ人の末裔なのでしょう。
476sos:02/12/20 15:09 ID:fZ4Ez0MA
字幕の分析をしてるんですが、
「ハリーポッターと賢者の石」の字幕データどこかにないですか?
ご存知の方、ご一報ください!(>_<)
477名無シネマさん:02/12/20 15:25 ID:GMh4TuGS
SWは、旧作ならともかく、新作はもう戸棚でいいやって感じ。
だってその方が藁えるし。
やめて、ママ、ママ・・・とか。

SWも、もう藁うしかない映画になっちゃったよ(鬱
好きだったのに(鬱
478名無シネマさん:02/12/20 15:36 ID:T5RU/0ae
アル・ヤンコヴィック(アメリカのパロディ歌手)の曲に「Saga Bigins」
というSWエピ1をパロディにした曲があるんですが、何故か戸田嬢を対訳
に起用してるんです(笑えたけどね)。
サビの部分、"Oh My My This here Anakin guy"の訳が
「オドロキ、モモノキ、このアナキンってやつ」なのはどうなんだろうか。
古い表現なうえ、最後韻踏めてないし。
まだ「なんとまぁ」とかの方がマシだったような。
479名無シネマさん:02/12/20 15:41 ID:adtxS0Rq
>>476
基本的に上映中の字幕データは無いと思うよ。
指輪は、有志による全文書取(…今思えばすごい事したよなあ)だから。
もし476さんが字幕について誤訳の比較とかしたいのであれば、気になる
ところを自分でメモってくるしか無いと思う。
480名無シネマさん:02/12/20 15:41 ID:NkQ7UdrA
>>476
英語字幕のこと?それとも、日本語字幕?
だったら、DVDで確認できるYO。

それとも、公開当時の字幕?(修正したかどうかは知らないけど)
481名無シネマさん:02/12/20 15:42 ID:T5RU/0ae
>「やめて、ママ、ママ・・・」
アナキンがママに虐められてるシーンしか想像できんもんなぁ・・(笑
482名無シネマさん:02/12/20 16:24 ID:BJqK5fRH
私はアナキンが母親に性的虐待を
受けていたのかと思った…

友人は、アミダラとやってるのかと思ったそうだ。
483sos:02/12/20 16:37 ID:fZ4Ez0MA
479・478さんご返答ありがとうございます。
「ハリーポッターと賢者の石」
の字幕すべてをパソコンに文字化したいんです。
日本語字幕をDVD見ながら自分で打ってみたんですが、
気が遠くなるような作業でした。どこかに英語字幕が
あればと思って・・・DVDの英語字幕をweb上で手に入る
所どなたかご存知ですか?
484名無シネマさん:02/12/20 16:57 ID:g+L0n45e
>>483
英語全く疎いんでアレなんでつが
こんなのは参考になりまつか?
ttp://www.entertainment-rewired.com/front.htm
485名無シネマさん:02/12/20 16:58 ID:hzvFCPf6
>>483
subripってさがしてみな。
486名無シネマさん:02/12/20 20:01 ID:A0SvqE2b
今月の映画秘法でFBBが字幕についてコメントしていて、かなり面白い
例によって女王をくそみそにこき下ろしていたけど、町山もガースも字幕翻訳やってるんだよね
見てみたい
487名無シネマさん:02/12/20 21:24 ID:1/U4ZYxE
DVDコピー&エンコ関連にきいた方が早いな
488名無シネマさん:02/12/20 21:36 ID:ieVrdu2B
豊丸に襲われる穴金萌え☆
489名無シネマさん:02/12/20 22:00 ID:0Gm9nc7i
マイノリティ・リポート
自信がないんで、これから見る人は、確認してチョ。


トムが動揺しながら自分の犯罪を画面で追っているとき、
プリコグがクロウとジョンの台詞を真似るシーン。
オイラの記憶だと、
字幕:「殺すのか?」「さよなら、クロウ」
だったと思うんだけど、「not」が明瞭に聞こえたんで、
You're not gonna kill me.って言ってないか?
となると、「殺さないのか?」って訳になって、
映画後半のシーンの重要な伏線になると思うんだけど。

もう一つ、
ハイネマンとの会話で、
トムの台詞で「dozens times(dozens of timesかな?)」と聞き取れたんだけど、
字幕では、「(網膜走査に)10回はかかる」ってな感じになってた。
その後の台詞で、「ten miles」って聞こえたんで、
「ten miles」と「ten times」を聞き間違えたのかと思った。
490sos:02/12/20 23:39 ID:5rwkQa5z
みなさんいろいろ情報ありがとうございます。
485さん質問なんですけど、パソコンがDVD見れなくても
そのソフト使えますか?
491名無シネマさん:02/12/21 00:03 ID:D9uXnKEF
>489
あ、私も「10回」のところでハッキリ「ten miles」を聞き取りました。
本当のところは分かりませんが(ヒアリング能力あんまりないし
492名無シネマさん:02/12/21 00:17 ID:rfpGvjK/
>>410
そうじゃないのよ、なっちにとって、
「エンドユーザからのクレームは聴いてないふりが可能」だし、むしろ
「お客様(屁ラルド)がしらばっくれて、私を(結果的に)擁護してくださる以上、私も同調するのが仁義」
ってのが大人の事情だって事。
この人はクレーム対策したことないのかな?

だから、漏れも監督に英文メールおくるのが一番効果的だと思う。
字幕をデジタルにするかどうかは、業界が自分でかんがえろ!
493名無シネマさん:02/12/21 00:33 ID:Oho9HIoR
>>437
どうだった?
494名無シネマさん:02/12/21 01:39 ID:vC/7RzVp
なんか違和感を覚えてて、やっと気がついたことが。
ハリポタ2で針がヘビ語をしゃべるシーン。

・・・なんで日本語字幕ついてんの?

495名無シネマさん:02/12/21 01:54 ID:4hk6FmkD
>>494
英語版では英語の字幕がついていたのかもだ。
496名無シネマさん:02/12/21 02:27 ID:PJGVOK7n
>>490
485じゃないが
無理でんがな

DVDドライブ搭載PCじゃないとだめっす
497名無シネマさん:02/12/21 05:19 ID:LjKWhBYh
>494 495
ハリー2 字幕版 →ヘビ語に字幕アリ。
ハリー2 吹替版 →ヘビ語に字幕なし。
これで、OK? 俺が見たのは吹き替え、字幕なかった。
というか、ヘビ語の内容が分かると、次のシーンがへんじゃない?
翻訳界の二大巨頭、なっち+松岡最強タッグならではの気配りかねぇ。
498名無シネマさん:02/12/21 07:52 ID:yx4IoGVn
私は字幕版を2回見たけどヘビ語に字幕はなかったと思う。

ハリー・ポッターといえば、誤訳ではないけど
最後にハリーがドビーに言うセリフはもっと上手い訳がなかったのかな。
小さい子を連れていったら、みんなあの意味が分からないと言ってた。
499名無シネマさん:02/12/21 08:37 ID:v9XlXwyF
ハリー・ポッターの蛇語は
原作では、日本語で表記してたと思う。ハリーの主観的な描写になっとる。
原作だと、「えっ、蛇語しゃべってたの?」って、後になって驚く。
映画では、「ん?ハリー何、しゃべってんの?」と、驚き、
あとで、ハリーの蛇語の内容がわかって、「なるほど」と思う。

映画だと小説よりは客観的な描写になるので
蛇語はあえて、字幕いれないほうが演出的にイイ。
500494:02/12/21 09:15 ID:vC/7RzVp
494だけどさ、原版(英語版ね)に字幕がついてない英語じゃない創作語に
わざわざ字幕つけてくれてたことが前にもあったんだよな、と思い出したんだよ。
いやさ、LotRなんだけどさ。

ガラドリエルがエルフ語で「ナマリエ」って言ってるのに「気をつけて」って
字幕を丁寧にふってくれてたんだよ、あの時は(懐かしい目)

501名無シネマさん:02/12/21 09:28 ID:SXHOGsFn
おかげで、「(ボロミアに)気をつけて」だと思った人もいたねえ、そういえば…(遠い目)
502名無シネマさん:02/12/21 11:00 ID:JhW28v8p
しかも、その字幕が思いっきり間違ってたんだよなぁ・・・(遠視)
503名無シネマさん:02/12/21 11:41 ID:ie0QGhMh
エルフ語でも、必要な箇所は英語字幕がついてた(吹き替えでは当然日本語字幕)
のに、あの箇所だけ字幕が付いてなかった演出意図ってのを考えないのかねぇ。
504名無シネマさん:02/12/21 12:20 ID:AjUXFHw/
>>483
ググルですぐ出てくるぞ。検索キーワードを工夫してみれ。
http://www.lieudna.org/HarryPotter/episodes/movies/transcripts/the_philosophers_stone/
http://www.geocities.com/luckystar1356uk/hppsscript.html(途中まで)
DVDの英語字幕は不完全だから、参考程度にね。
505名無シネマさん:02/12/21 12:57 ID:v9XlXwyF
>>483、あなたはひょっとしたら、戸田奈津子嬢で?
字幕の勉強を?がんばらにゃ
506名無シネマさん:02/12/21 13:32 ID:yopyweR8
>494
蛇語の字幕ってどこに出てた?
少なくとも決闘のシーンでは字幕はなかった
(演出意図通りになっていた)けど。
507sos:02/12/21 14:09 ID:Z5NB8W2v
504さん
サイト教えてくれてありがとうございました。
検索の仕方が悪かったんですね(>_<)
なんか英語のスクリプト見たら感動しちゃいました。
これを参考にDVDとも確認してみます。
それからみなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
2ちゃんねるネットワーク、すごいですね。感謝です!!(ToT)
まだビギナーですが、またお邪魔させていただきます。
508名無シネマさん:02/12/21 14:49 ID:AYJNSXP4
>>507
(・∀・)カエレ!!
509名無シネマさん:02/12/21 15:38 ID:zxB4/YYW
>>508
オナエガナー
510名無シネマさん:02/12/21 15:39 ID:VUIKJ9h6
フルメタルジャケットに関する戸棚情報が知りたいのですが
関連URLなど御存じの方がおられましたら教えて下さい。
何が問題でどう解決したのか、サパーリです。
511sos:02/12/21 16:12 ID:Z5NB8W2v
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁(・∀・)
512名無シネマさん:02/12/21 16:20 ID:DirIKuJr
SOS チャチャッ SOS チャチャッ ほらほら呼〜んでいるわ〜
513名無シネマさん:02/12/21 17:40 ID:AYJNSXP4
今日も〜また誰〜か〜
514名無シネマさん:02/12/21 17:59 ID:cxr7J66W
乙女のピンチ〜ッ
515名無シネマさん:02/12/21 18:05 ID:Z2Y1FtBv
「地獄の黙示録」に関しては誤訳以前に、女が戦争映画の字幕なんてするなと言いたい。
516名無シネマさん:02/12/21 18:21 ID:28Qj9UgP
>515
「しっかり訳せるなら」字幕製作者の性別や年齢は関係ないかもだ。
女性に偏見を?
517名無シネマさん:02/12/21 18:35 ID:KAEnLHkb
>>515
ブラックホーク・ダウン、ウィンドトーカーズの字幕は
松浦美奈たんですが何か?
518名無シネマさん:02/12/21 18:50 ID:KJlH+lRB
>510
少しはぐぐれ。「フルメタルジャケット 戸田」で簡単に引っかかるぞ。
http://www.tcp-ip.or.jp/~masatec/AboutMoviesByMrMizno1.html

貴様のようなタマ無しは海兵隊に逝ってハートマン軍曹にしごいて貰え!!
http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant03.htm
519515:02/12/21 19:34 ID:O0PVB/ah
男の映画は男が訳すべきだ。
520名無シネマさん:02/12/21 19:35 ID:pBuzdlmb
男の映画ときいてこう、なんつーか、汗とふんどしを想像してしもた。
521名無シネマさん:02/12/21 19:47 ID:NkEK1McG
リングの66回って誤訳だったのか
違和感感じつつもすげーとか思いながら観てしまった
522名無シネマさん:02/12/21 19:55 ID:d3Htb8QR
>>521
そこがなっち訳の怖いところ。
本人が自信に満ちて間違えているので勢いで騙される。
523名無シネマさん:02/12/21 19:56 ID:licNuMoD
誤訳としてはあまりに酷いが
俺も鑑賞時には、ストンと腑に落ちぬ「66回」に
異様な空気を増幅する効果を得たよ。
524名無シネマさん:02/12/21 20:03 ID:NkEK1McG
うん、リングだからありだなーとか思ったんだろうな その時は
俺なんかはこのスレに出会えてよかったけど
このスレ見てない人なんかは未だに66回の流産て思ってる人も多いんだろうな
525名無シネマさん:02/12/21 20:08 ID:yNZRBwrf
66回ってそれだけ悲惨なことを経験してるのかと
思っただけなDQNな私(w
でも考えてみれば、流産したら1〜2年は妊娠しないように
医者が注意するんだよね。母体に悪いから。
66年間も妊娠流産を繰り返したのか、避妊もせずにsexを
繰り返したDQNなのかってことになってしまうのね。
526名無シネマさん:02/12/21 20:34 ID:VcZnpQdy
最初に渡されたスクリプトにアポストロフィーが抜けてたとかじゃないの?
「デスマスク」もsとkのタイプミスってこともあるよ
まぁプロなら確かめろってことだけどね
527名無シネマさん:02/12/21 21:52 ID:Sar69Uzn
>>526
「分かりやすい字幕」と常々言ってる戸棚なら、「レクイエム」と分かりやすい単語にしてるはずかもだ。
528名無シネマさん:02/12/21 22:52 ID:+21yfKeC
単に、モーツァルトのレクイエムを知らなかったんじゃないのと言ってみるテスト
529名無シネマさん:02/12/21 23:31 ID:tbZLIkLM
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
530名無シネマさん:02/12/21 23:31 ID:2NEyBhfy
「カフェ・オ・レ」や「シェフ」も?

エルメスを「ヘルメス」、アニエスを「アグネス・ビー」というのです。
といってみる罠
531名無シネマさん:02/12/22 00:02 ID:lIqVK433
>>527 >>528
いやそうじゃなくて
翻訳用に渡されたスクリプトにタイプミスがあったんじゃないかってこと

「Death Mass」はシーン142のサリエリの回想のシーン(有名な「デスマスク」と訳された所)と
それに続くシーン143のモーツァルトの部屋のシーンの2箇所に出てるけど
2箇所目はちゃんと「死人のミサ」(もちろん鎮魂歌=レクイエムの方がいいが)と訳してあるのが不思議なんだよね
532名無シネマさん:02/12/22 00:10 ID:3Dx7nCHw
シーンの繋がりやストーリー全体の整合性とかを全く考えないで訳してるので?
533名無シネマさん:02/12/22 00:23 ID:xfWUJt6q
>>531
「死人のミサ」ですか、「ミサ曲」じゃなくて。
こうなると、アマデウスもほとんどゾンビホラーだなぁ。
534名無シネマさん:02/12/22 00:30 ID:ncRsccyU
>>531
もしそうだとしても「デスマスクを手に入れて殺す」という訳は意味不明。
実際、おかしいと感じる人が多くいて問題となったわけだし。
翻訳者はその時点でおかしいと感じて確認するのが普通。
むしろ次のシーンに同じ単語があるなら、注意力のある人間ならミスタイプと気付くはず。

まぁ、ミスタイプがあったかも、という状況に「百歩ゆずってやらないといけない」時点で
それほど戸棚のミスが苦しいものだという証明と思うのだが。
535駆け出し翻訳者:02/12/22 07:06 ID:TmlN6EwN
以前に何度かカキコさせていただいた者です。一言だけ・・・
スクリプト(英語台本)が間違っていた、というのは
全く言い訳にならない言い訳として一蹴されてしまいます。
「ちゃんとヒアリングなり前後の文脈から推測なりして
正しい訳をつけるのがテメエら翻訳者の仕事だろうがゴルァ!!」って。
もっともな叱責ので、そんな凡ミスをしてしまったら何も言い返せません・・・
同業者としては、「百歩ゆずる」ことさえ不可能、って気がします。
ウワッまた生意気なこと書いてしまいました。
退散しますッ  C= C= C= C=┌(><)┘スタコラ
536名無シネマさん:02/12/22 08:11 ID:92Ejv4Cu
>>531
死人のミサ、ですか。それも変だ。
モーツァルト研究家とか原作翻訳者に監修してもらったほうが良かったね。
てか、常に監修付きでやったほうがいいかもだ。
537名無シネマさん:02/12/22 09:42 ID:PE0K6n9g
なっちが下訳すると?
538名無シネマさん:02/12/22 11:05 ID:2ZITwYqO
下訳は弟子がやって、なっちは「なっち語」に変換するので?
539531:02/12/22 11:16 ID:lIqVK433
>>535
言い訳に興味はないし、誤訳を擁護する気もないです
ただ、準1級(つまり英語力がまったく無い)の漏れにもわかる単純ミスが何故生じたか興味があるだけです。
あなたも同業者なら不思議に思いませんか?

漏れなりの(スクリプトとともに映画を見ての)想像では
サリエリが「死者のミサ」を注文するにあたってレオポルドのコートと共に手に入れた「暗いお面」を
自分勝手に「デスマスク」と勘違いして誤訳したんだと思います。
ビデオで見ると「death mass」と発音していることが(口の形で)わかりますが
テープだけだと語尾の子音の聞き取りはなかなか難しいのでは?
540名無シネマさん:02/12/22 12:08 ID:mUQQFKTr
ところでちょっと脱線気味ですが、ここで
Reauiemではなくdeath massと言ったのは
何か意図があってのことなんでしょうか。
単に英語ではRequiemが通じない、とか単純な話だったりとか…
もし、モーツァルトへの殺意をこめて「死者」という言葉を選んだのであれば
「死者のミサ」でもいいと。キリスト教者の間ではそれでも通じます。
日本でレクイエムは鎮魂歌と呼ばれてますが
正確さを追求すれば「鎮魂歌」は訳語として正しくないそうで。
けど、デスマスク戸田(プロレスラーのようだ)が
そこまで考えて訳したとは全然思ってませんです。
541名無シネマさん:02/12/22 12:09 ID:mUQQFKTr
ウワーミスタイプしてました。
×Reauiem
○Requiem
でした。ごめん。回線切って首(ry
542名無シネマさん:02/12/22 12:14 ID:B4znV5gk
>540
>ただ、準1級(つまり英語力がまったく無い)の漏れ

スレの流れとは関係ないが、お前イヤミな奴だなあ…。
そういうのは改めた方がいいぞ。
543542:02/12/22 12:20 ID:B4znV5gk
スマソ。540でなく>>539へのことだ。
544名無シネマさん:02/12/22 12:21 ID:mUQQFKTr
どのあたりが嫌味でした?
日本でも「死者のミサ」という名称で通用するってところでしょうか。
RequiemではなくDeath massという単語を使った理由があるのか
質問させていただいた部分でしょうか。
「デスマスク戸田」の部分でしょうか。
545名無シネマさん:02/12/22 12:22 ID:mUQQFKTr
あ、違いましたか…こりゃ失礼。
回線切って首つって窓から投げ捨てます(自分を)
546名無シネマさん:02/12/22 12:47 ID:QUKNxKUO
翻訳を扱うスレで準1級と聞いただけでひがむなよ。
547542:02/12/22 13:06 ID:B4znV5gk
>>546
んにゃ、悪いけどこれは大いにひがませてもらうぜ。

もっとも546は「準一級ってのは日本の一般からすれば
十ニ分に高い英語力を持つ」ことは分かってるだろうから、
「ひがむなよ」とかいう発言になるんだろうし、それを
>>539が「英語力がまったくない」とか言うのは実に
イヤミったらしいってことには同意してくれるんだろ(藁

それにね「翻訳を扱うスレ」だからうんぬん、とかいう
ような、あたかもこのスレで発言するには高い英語力を
要求するような発想は根本から間違いだってことさ。

…ていうか、このスレでなっちの誤訳を楽しむのは
中学生程度の英語力で十分だからなあ(藁。
548名無シネマさん:02/12/22 13:23 ID:iX+uDPCH
おーいお前ら>531に過剰反応しすぎ。
「こういう事もありえるんじゃないの?」っていう情報提供しただけのレスに
言い訳だって返すのはムキになり過ぎてて寒いぞ。
549515:02/12/22 13:34 ID:gg3R7GAD
>520つまりだな。女は男の世界に関わるなということだ。逆に女性映画の訳を男がするのも気持ち悪い。これもやめてほしい。
550名無シネマさん:02/12/22 13:38 ID:w7SADlN6
世界中の映画は「男の作った映画」と「女の作った映画」
の全く違った二つに分けられるわけか。

芸やれずについてはいわないとしても、なんだかシンプルで幸せな世界だな。


551名無シネマさん:02/12/22 13:39 ID:QncNd+qS
じゃあ、歌舞伎はすげえキモイということですな。
確かに宝塚はちとキモイが。
あと、家では女が料理作るのに、店では男ばかりなのはどうよ?
552名無シネマさん:02/12/22 14:00 ID:+7fo7PdB
>>551
549が言ってるのは、
歌舞伎の海外公演での翻訳や解説をを宝塚の人間にさせるのはおかしい、
個別の家庭・家族の中で位置付けられる食事の賄いを外食産業の基準で叙述するな、
ってことだと思うぞ。

「それぞれ一つの世界があるのだから、それを侵さないように配慮すべし。」でしょ。
二つの世界しか無いと言ってるようには読めないけどなあ。>>550
553名無シネマさん:02/12/22 14:14 ID:ALD8xYRF
ううむ・・・

目前の大きな敵が倒れると、仲間内で殺し合いを始めるというのは、
よくあるパターンではあるのだが・・・

まだ、戸田降板が確定したわけでもないのに、何を内輪で騒いで
いるのかなぁ。
554名無シネマさん:02/12/22 14:25 ID:gDN0Yzqo
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1018110762
まあお前ら、ココでも読んで指輪の新訳を待っとんのがええて。
555名無シネマさん:02/12/22 14:34 ID:2O99/ujU
556名無シネマさん:02/12/22 14:34 ID:N0UQIjXO
>>552
それを性別で区切るから突っ込まれてんだろ。
なんも知らん男に戦争映画の字幕つけさせるよりは、
詳しい/勉強してる女につけさせたほうがいいと思うんだが。
557名無シネマさん:02/12/22 14:47 ID:xSs94bfJ
詳しくなくて勉強してない女かもだ。
558名無シネマさん:02/12/22 14:53 ID:2V3EM8rM
>>555
なにぃ。配給会社はPJ命令を無視ってことなのかな。あるいは
「もう作業全部終わっちゃってるし
 今から他の人探して一からやり直しはスケジュール的にも
 絶対の絶対のぜーったいに無理なんで今回はこれで勘弁してください」
とか言ってPJに飲ませたのだろうか。
それとも、戸田氏は一度は全部作業終えたけど
実は既に別の人に発注いってて作業中、なのを
戸田氏が知らないだけなのだろうか。
…戸田氏はPJ発言を知らないのだろうか…
559名無シネマさん:02/12/22 15:07 ID:SLIfZ3Tb
>555
メガテーンっていうか目が点っていうか今自分にはどれだけ昨日のアルコールが残ってる
のだろうとか(中略)かもだ
560名無シネマさん:02/12/22 15:17 ID:8FkBdLYx
ギャングオブニューヨーク

なっちゃんの字幕ですた。
かもだ系は無かった気がする。
もちろん期待は裏切らず、なっちゃん流意訳が随所で活躍し、また字数、
表示時間等もミス多発。時間なかったせいか・・
DVDではかなりの手直しが入ると思われる
特に「ボッタクリ」の意味を再度勉強してもらいたい。
561名無シネマさん:02/12/22 15:32 ID:ZpHJw4cS
もう戸田をそっとしといてやれよ>>ALL
来年で67なんだし、さすがに70まで字幕翻訳をやり続けることはない・・・・・よ、な?
562名無シネマさん:02/12/22 16:39 ID:Sw/PS1lG
>>555
PJの言うとおりにしないと映画見ねーぞヽ( `Д´)ノ ゴルアァ!!運動してもいいんだけど
前売り買った時点で負けてるか
563名無シネマさん:02/12/22 16:44 ID:ZgNoN3RZ
三年後じゃだめなんだよ、
今が、今が問題なんだよ…(T_T)
564名無シネマさん:02/12/22 17:16 ID:v1WSO52y
555の「昨日」が何時なのかが問題。録画だったと云う落ちでは?
565名無シネマさん:02/12/22 17:37 ID:I+nlPK6u
祭り、しかも血祭りの予感。
566名無シネマさん:02/12/22 17:44 ID:lX+CeiIR
67!
知らんかった・・・
567名無シネマさん:02/12/22 17:52 ID:Bm6iSC98
539君はソロバン準1級かもだ。
568名無シネマさん:02/12/22 18:00 ID:Sw/PS1lG
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
>一方、配給業の老舗、日本ヘラルド映画はまだ出来上がっていない作品を
>台本段階で買い付けようと水面下で交渉をすすめる。

一方、配給業の老舗、日本ヘラルド映画はすでに出来上がった字幕を
監督命令で却下しようと水面下で交渉をすすめる。
569名無シネマさん:02/12/22 18:07 ID:2O99/ujU
>>564

281 :名無シネマさん :02/12/22 14:09 ID:jqoBPurh
>280
なっちゃん、「二つの塔」やったとおっしゃってました@昨日

今日の昨日と思われ。
ただし、ソースを確認していない。
とはいえ、もし本当に戸田の字幕になったら・・・
570名無シネマさん:02/12/22 18:13 ID:CaHlVl/6
そしたらPJが嘘つき呼ばわりされる事になる罠
571名無シネマさん:02/12/22 18:17 ID:fC5RkQDt
なんかさ
字幕でなく吹き替えの方のスタッフが入れ替わりそうな
イヤーな予感がするんだけど
572名無シネマさん:02/12/22 18:27 ID:XLBOBIhA
「日本のファンからたくさん手紙が来た」ことを理由にPJが翻訳者交代を申し入れたんだから
それが字幕か吹き替えか、ヘラルドにはよーくよ〜くわかっているはず。
それでも吹き替え翻訳者を入れ替えてお茶を濁すような舐めた真似をするようだったら、
客を馬鹿にするとどんな目に遭うか、今度こそ思い知らせてやろうぜwww
573名無シネマさん:02/12/22 18:28 ID:aBcagvsZ
>>571
あはは。そうなったら
「ヘラルド無能だな」
としか言いようがないな。
574名無シネマさん:02/12/22 18:43 ID:m1qrGY2j
今日久しぶりにWOWOWで「不夜城」を見た。
字幕が戸田奈津子だった。
なんでもかんでも絡んでくるなよ、英語じゃないのに!
575 :02/12/22 18:45 ID:X1RKJJaj
>572
でも、映画は見に行きたいし、
抗議文送ったって無視だし、
どうしましょう?
576名無シネマさん:02/12/22 19:18 ID:phtGkKli
今日、ケビンコスナーの古〜い(たぶん70年代と思うが)ロビンフッドの映画を
親が昔録画してたものを見た。なっち訳でマズーと思ったけど、見て笑った。
「悪代官」「父上」「若様」「乱世」「降参」「千里眼」「成敗」「刀と甲冑」
「追いはぎ」「謀反」「けしからん」
など、語彙がまるっきり日本式の時代劇で大爆笑。
水戸黄門かよっっ…と言う感じで突っ込みどころ満載だったw
まったくこんな昔からセンスなかったんだな。
はやく引退汁!!!
577名無シネマさん:02/12/22 19:39 ID:Q/VEvydK
>>576
すべて「ロビンフッド」に付ける字幕の語としては正しいと思うが。
578名無シネマさん:02/12/22 20:02 ID:VJ3i1wPs
>>576
これはいくらなんでもいいがかり(というか>>576が無知すぎる)

そもそも戸棚もコスナーも実質的なデビューは80年代だし
ケビン・コスナーのロビンフッドは90年代の映画。
だいたいノッティングガム侯に「悪代官」以外の字幕つけたりしたら
そっちの方が叩かれるだろ。

579名無シネマさん:02/12/22 20:10 ID:rC2CpKo2
戸田ブランドの一人歩き
580515:02/12/22 20:51 ID:6uVj+yG0
>556

なんも知らん男に戦争映画の字幕つけさせるよりは、

詳しい/勉強してる女につけさせたほうがいいと思うんだが。


そういう問題じゃないんだよ。

男の映画を女が字幕つけているなんて、まるで女が男言葉をしゃべっているようで違和感を感じるのだ。ダシール ハメットやレイモンド チャンドラーの小説を女が翻訳しているようなもんで、なんか嫌だね。

 ペキンパーの「ワイルド バンチ」が女に訳せさせたらどう思うかもだ。

 もちろんお子様向きの「ロード オブ ザ リング」なんて男が訳そうが女が訳そうかどうでもいいけど。
581名無シネマさん:02/12/22 21:01 ID:9OHiWwXY
>>577-578を見て安心した。考え無しのアンチはダメよん。
582名無シネマさん:02/12/22 21:06 ID:dZzl0e4B
>>580
なら勉強していない男が戦争映画の字幕をつけてもいいということか。
軍事用語がめちゃくちゃになりそうだ。
583名無シネマさん:02/12/22 21:11 ID:Eskkn4T0
>580
ジェーン・オースティンものだったら、一昔前のイギリス文化にも詳しい
きれいな日本語の使える男よりも、なっちの方がいいってこと?
584名無シネマさん:02/12/22 21:20 ID:bJzix3eU
>580
それは訳した事でロードオブザリングがお子様向けになるってこと?
話のないようがお子様向けのように稚拙だということ?
海外ではPG13なのに?
585名無シネマさん:02/12/22 21:40 ID:1LzZJQ49
何をもって「男の映画」とするか、という基準がそれぞれ違うし、
そもそもそんなカテゴライズをしない人も多い。
そんな微妙な線引きで「なんか嫌だ」って言っても、人を納得させられないよ。
586名無シネマさん:02/12/22 21:44 ID:QqIK+Ys2
ヤクザ映画に年齢規制の無い日本だからかもだ
587名無シネマさん:02/12/22 21:46 ID:+EwHnxCK
515みたいな人間にとっちゃ、まあ気分的な問題にすぎないんだよね。
きっと男名前のペンネームで女がやってても気づかないな、こういうヤシはw
588名無シネマさん:02/12/22 21:56 ID:8wFZKs/p
>>587
ジョージ・エリオット
紀貫之

それより、本当にTTTは監督の意思無視か?
確認情報は?
「DVD以降ちゃんと修正してます」ってヘラルドが抗弁して
それで決着?
そういえばPJは「TTTから事態を是正する」と言っただけで
字幕作家を変えるとは一言も言ってない罠。
589名無シネマさん:02/12/22 22:00 ID:2O99/ujU
>>588
100回音読しろ

http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520

Good News For Japanese Ringers!
Xoanon @ 12:58 pm EST

Ataahua writes:
Peter Jackson has confirmed that the Japanese translations of TTT will be a lot better than they were for FOTR.
PJ was interviewed by TVNZ before the TT premier in Paris, during which he commented that there had been a lot of complaints
from Japanese fans about the quality of the dialogue translations for FOTR.

"They said that whoever did the translation obviously didn't know the subject and was making big mistakes,
and they asked that this person not do the translations for The Two Towers - and that's what we've done.
We've got someone else to do the Japanese translations this time around."
590名無シネマさん:02/12/22 22:03 ID:aLFdLo1l
>>515
なんか運動家みたいな事を言って申し訳ないが
男と女に明確な差なんてあるのか?
性同一障害とまで行かなくても、男性的な女性も女性的な男性もたくさんいるんだよ
肉体の違いのみだけで、人間を男と女の二種類だけに分けてしまうのは悲しいね
591名無シネマさん:02/12/22 22:08 ID:+H02SGZ6
>>588
ついでに前スレの和訳も

12-11-02 Latest News
日本の「指輪」ファンに朗報! Xoanon @ 12:58 pm EST

(Ataahua 記)

ピーター・ジャクソンは、『二つの塔』の日本語字幕は『旅の仲間』の字幕よりも
ずっと良くなるだろうと語った。パリで行われた『二つの塔』ワールドプレミアに
先立って、TVNZのインタビューを受けたPJは、『旅の仲間』の日本語字幕に
ついて日本のファンから膨大な不満が上がったことについて触れ、次のように語った。

「(日本のファンは)その翻訳者はこの題材について何も知らないため、大きなミスを
犯したと言っている。日本のファンは、その人が『二つの塔』の翻訳をするべきでは
ないと訴えているから、僕らはそうした。今回の日本語翻訳は、別の人に頼んだよ」
592名無シネマさん:02/12/22 22:10 ID:PvnufcaB
>>588
ジェームズ・ティプトリー・ジュニアも、って知らないか。
593名無シネマさん:02/12/22 22:13 ID:75GlI1OM
>>580
あなたの言う「男の映画」に登場する「女性」の台詞に
「男性」が字幕をつけることはOKなんですか?
594名無シネマさん:02/12/22 22:16 ID:uQKvCTw5
で、その記事のソースな。

ttp://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

右側「Rings film feted in Paris (02:11)」(要・RealPlayer)PJ自身の発言。
595名無シネマさん:02/12/22 22:17 ID:ZyDzF6os
テレ東にヘラルド出てるが…
596名無シネマさん:02/12/22 22:25 ID:Cr94N391
>>580
女が書いた脚本を男の監督が映画化したものはどうすればいいの?
597名無シネマさん:02/12/22 22:26 ID:iM3MbVh+
頭の悪い>>515がいるスレはここですか?
598前スレの497:02/12/22 22:39 ID:+GAabVKG
>>589
>PJはあくまでも"quality of the dialogue translations"が問題だとしか述べておらず、
>これが字幕翻訳の事なのか、吹き替え翻訳のことなのかは明記されていない。

>#まさか吹き替え翻訳の翻訳者だけ変更になったりして(苦笑

subtitleという単語が1回もでていないのが非常に気になるねぇ…
599名無シネマさん:02/12/22 22:42 ID:7pokVNME
戦争映画と一口に言ってもコレリ大尉のマンドリンなら女でも構わないんじゃないの
600名無シネマさん:02/12/22 22:48 ID:cY8EVNO6
パールハーバーの字幕は誰だったんだろう。
いや、そもそもあれは戦争映画ではないのかもしれないが。
601名無シネマさん:02/12/22 23:13 ID:ml76aAsb
>515はなんとなく釣りに来ただけの奴なんで放置しとけ。
602名無シネマさん:02/12/22 23:49 ID:nZqiXADA
で、なっちはクビなの? どうなのよ?
発表まだ?
603名無シネマさん:02/12/22 23:49 ID:DrdYmmhs
>>578
ノッティンガム公については「悪代官」の訳は当然だと思うが
今の戸棚だったら「保安官」とかやりかねんな。
604名無シネマさん:02/12/23 00:06 ID:qJfl0BZS
>>602
ヘラルドに問い合わせをしてみれ。できれば電話でな。そんでガチャ切り音声うpキボーン
605名無シネマさん:02/12/23 00:08 ID:TAXALO1W
頭の悪い>>515を見学にきました。
大量殺人鬼の映画は大量殺人鬼の翻訳家に、
宇宙人の映画は宇宙人の翻訳家に字幕を任せたいものですね。
606名無シネマさん:02/12/23 00:36 ID:lbUWmUR3
テレビ東京系「ガイアの夜明け」にカンヌ映画祭で
映画の買い付け交渉をする日本フェラルド御一行様が出てました。

・古川博三社長
「(交渉技術として相手を)追い込むってのは必要だね」
・お尻が立派な酒井園子女史
・小寺さん

英語台本と監督の名前で十数億の映画を買ってたよ。
「映画が好きだから」とかなんとかおっしゃってましたが…
(買った後は?)

アメリカでいまいちだった「K-19」の宣伝に苦労する
日本フェラルド社員の姿もあったです。
607>:02/12/23 01:01 ID:eeIYrMAw
>605
アホか?
大量殺人鬼の映画は犯罪ものに詳しい翻訳家(柳下や平尾さん)
宇宙人ものはSFに詳しい林さんや大森さんにやらせればいいじゃないか。
歴史や社会に詳しくない戸田に社会派ものや歴史ものをやらせるなっての。
608名無シネマさん:02/12/23 01:18 ID:M5RJuKS5
>>大量殺人鬼の映画は犯罪ものに詳しい翻訳家(柳下や平尾さん)
>>宇宙人ものはSFに詳しい林さんや大森さんにやらせればいいじゃないか。

それが正論だし、漏れも禿同だが515は

>>なんも知らん男に戦争映画の字幕つけさせるよりは、
>>詳しい/勉強してる女につけさせたほうがいいと思うんだが。

に対して

>>そういう問題じゃないんだよ。
>>男の映画を女が字幕つけているなんて、まるで女が男言葉をしゃべっているようで違和感を感じるのだ。
>>ダシール ハメットやレイモンド チャンドラーの小説を女が翻訳しているようなもんで、なんか嫌だね。

と返してるので515の論理では

>>大量殺人鬼の映画は大量殺人鬼の翻訳家に、
>>宇宙人の映画は宇宙人の翻訳家に字幕を任せたい

ことになりまつ
大量殺人鬼の映画に犯罪ものに詳しい人間が字幕をつけると
ヒッキーが無理に突っ張っているような違和感を感じるのだと思われ
宇宙人の映画についても(以下略
609名無シネマさん:02/12/23 01:23 ID:2q228qrE
テレ東のヘラルドが買い付けた映画は「The Italian Job」っすな。
http://us.imdb.com/Title?0317740
610名無シネマさん:02/12/23 01:53 ID:l2qZCFFo
つーか戸棚の超訳は男とか女とかで説明しきれるレベルじゃないだろ。
611名無シネマさん:02/12/23 02:14 ID:3xnJJ7AG
>>580
んー、小泉喜美子訳は許し難い、ということでつね(藁

612名無シネマさん:02/12/23 02:36 ID:H9yrSnh7
>>606
>英語台本と監督の名前で十数億の映画を買ってたよ。

こういう奴だから、翻訳なんぞにカネかけんのだよ。
「日本ヘラルド」の配給作品をボイコットしようぜ。


613名無シネマさん:02/12/23 02:41 ID:2Xq/YNwZ
みなさんTTT見ましたか?FoRより お も ろ い !
来週には字幕付きも何パターンか出回るでしょう
字幕職人さんたちの訳は直訳に近いだけに追うのは大変ですが分かりやすいですね

公開作は誰が字幕をつけるにしろ先行訳がある分つらいかも
でも、ここがプロの腕の見せ所かな?
614名無シネマさん:02/12/23 02:46 ID:w4FT7/dj
>613
戸田以下の割れ厨は今すぐ回線切って首吊れ。
615名無シネマさん :02/12/23 02:47 ID:9Vxn1nmh
>>6にぜひ加えて頂きたいかもだ。

『レッド・オクトーバーを追え!』
×:対抗策発射!
  せめて「おとり発射」「デコイ発射」とかに出来ないので?
×:緊急ベル!急速浮上! ○:エマージェンシーブロー
  ベルとブロー…しかも字数増えてるかもだぜ。
×:戦艦です! ○:軍艦です!
  BattleshipとWarship…戸棚の前ではこの程度はどうでも良いかもだ。
  ただ直後に「種類は?」「フリゲート艦です」という会話があるのだが、それでも誤りに気付かないので?
616名無シネマさん:02/12/23 03:12 ID:tue47QDw
漏れは原作読んだことないんだが、Striderが「馳夫」となってたら
なんだそれ?と思ったと思う。

あとすでに既出だと思うけど「Gandulf the Gray」と言ってるのに
字幕ではただの「ガンダルフ」になってたよね。
Two Towers観てきたんだが「灰のガンダルフから白のガンダルフになった」
という筋書きだったんだが一体どうするつもりなんだろう。
漏れみたいな指輪物語よくしらないやつでも、二作目でいきなり
灰のガンダルフとかやられたら「えっ?」と思うぞ。
やっぱりDVDで修正入れるのかな。
617名無シネマさん:02/12/23 03:35 ID:/ttHtx99
>616
DVDでは、修正はいらなかったよーな?>灰色のガンダルフ
大事な伏線なのに・・

ちなみにに吹き替えでは
きちんと訳してある
618名無シネマさん:02/12/23 03:42 ID:tue47QDw
>617
修正ナシなのか。
確かにより正確に映画を理解したいなら吹き替えが一番かもしれないが、
吹き替え観ない人だっているからね。

でも「ガンダルフ→白のガンダルフ」となっててもピンとこないや。
灰→白ならばっちり説明つくが。
原作知らない漏れでもそう思うんだからこれはやっぱりおかしいと思う。
619名無シネマさん:02/12/23 04:05 ID:IrRVEsEw
何か字幕に期待しすぎる連中ばかりだなw

字幕なんていってみれば「カーナビ」
わからない時にサポートしてくれる程度の役割だと思え。

オペラ見たことある人いるかな?
違う言語圏の客も多いが当然字幕なんてない。
それでも十分に感動は伝わるもんだよ。それでも興味を持って
脚本を手に入れたい場合は原作を日本語訳した本が出てたり
するからそれを入手すればいいね。

あと日本映画(アニメ含)を海外で英語訳で見たことある
人いる?いかに日本の字幕&吹替の品質が高いか実感
できるよ。

最近は国内の、それこそバラエティ番組やニュース番組
にも字幕(というかテロップ)ついてるね。人の話を聞く機会が
減って、自国語ですらヒアリング力が低下してるんじゃない?w

それでも品質を求め続ける事も大事だし、戸田氏もプロ(仕事)である
以上求められる事に答えていく責任もあるんだけどね。

ただね、期待しすぎ。
原作と映画は全く別の作品だしね。
例えばリンゴがある。そのリンゴを画家が書いた絵、写真家が撮った写真
詩人がリンゴを見て詠った詩。全部同じものじゃツマランでしょw
620名無シネマさん:02/12/23 04:09 ID:/ttHtx99
>618
吹き替えで「灰色の鬚の魔法使い」と訳してある所も
なぜか字幕では「白い鬚のー」(間違いではないが)
と訳してある(明らかに不適切)

ちなみに吹き替えでは
元の脚本にもない「庭師のサム」「白のサルマン」
まで出てくる(ウマー)

でも大抵の日本人はこの作品を字幕で見ますた・・

細かい所はココにいろいろある
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/-100




621名無シネマさん:02/12/23 04:26 ID:Lpu07GjJ
>>619
カーナビが間違った道を教えるので、ドライバーが
「あれ?こっちの道が正しいと思ってたのに・・・?」となってるのが問題。
リンゴを「これはミカンだ」、と言う女が問題。

「オペラ見て感動しますた!」も海外の字幕との比較も
テレビ番組のテロップも、字幕への期待の度合いもその問題とは関係なし。

君はカーナビのソフトの間違った情報を車のエンジンのせいにしたがるタイプだね。

622名無シネマさん:02/12/23 04:47 ID:IrRVEsEw
>>621
カーナビに例えたのは、
あくまで「ただのサポート」であり、
期待しすぎるなって事

字幕が嫌いな人は吹替で、オリジナルを観たい人は
オリジナルで、原作が気になるなら本屋へ。
自由に選択すればいいんじゃないの?
623名無シネマさん:02/12/23 04:58 ID:3xnJJ7AG
素直に、毎度お約束の
 「英語勉強すればいいだろヴォケ」
と言っておけばいいんでない?

あるいは思いきって、
カーナビは「ただのサポート」である以上、いくら間違っていても良いのだ、
と主張するとか。
624名無シネマさん:02/12/23 04:58 ID:IrRVEsEw
通訳付きで海外に行く人
現地語わからないのに一人で行く人
海外で出会う人すべてに通訳を付け、完全に日本化した人
情報を徹底的に下調べしてから行く人
何もしらないまま行ってみる人

どの人がその国を一番楽しめたなんて人それぞれ。
どれにもメリットとデメリットがあるしね。好き嫌いもある。

字幕を観て 誤訳があるからムカツク
オリジナルを観て、言葉がわからないからムカツク
吹替を観て、声優が嫌いだからムカツク
それぞれの選択肢についてくる、デメリットとして受け止めれば?
そしてできるだけムカツかない選択肢を選べばいい。
 
625名無シネマさん:02/12/23 05:00 ID:tue47QDw
>620
ちらっと見てきたがひでーな。
漏れは字幕は一回しか観てないのであまり覚えてないんだが
ここまでひどかったとは。
DVDではけっこう修正されてるみたいだな。

漏れは原作を読んですらない、話の流れすら知らなかったくらいの素人だが
ボロミアが死ぬシーンで「人間云々」とか言ってるのも
つじつまが合わないと思った。
ボロミアは自分の国の事言ってたんだよな。
サムがため口聞いてるのも絶対違うだろ。
漏れみたいな素人にまで指摘されるのはプロ失格だと思う。
626名無シネマさん:02/12/23 05:01 ID:Lpu07GjJ
>>622
そうだね。
字幕はサポート。全く持ってそのとおり。
でも、問題はそこじゃないのよ?(w
画面で俳優が「これはリンゴです」って言ってるのに、字幕が「これはミカンです」ってなったらどう思う?
もうサポートではなく映画を楽しむための障害。

エンジンのせいにしたがるタイプに例えたのは
君が問題の本質を分かっていないようなので分かりやすく教えてあげようと思ったんだけど
それでも君はエンジンルームを開けて首を捻ってるんだね・・・(w


627名無シネマさん:02/12/23 05:04 ID:VRPA/wdW
>>619 >>621 >>623
あなた、ピントのハズレっぷりがなかなか面白いYO(藁
628名無シネマさん:02/12/23 05:07 ID:VRPA/wdW
しまった。間違えた。鬱駄死濃

正しくは
>>621 >>624 >>626
629名無シネマさん:02/12/23 05:11 ID:Lpu07GjJ
>>624
いやはや、全く持っていうとおり。
海外旅行の楽しみ方もそれぞれだし、映画の楽しみ方も人それぞれだよね。

・・・・で、それ何かこのスレと関係あるの?

>>627
では是非私のピントを修正してください。
ここは「戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレ」と思っていたので。
何について語ればいいですか?
「たのしいハワイの楽しみ方」?
「映画は字幕がいいか、吹き替えがいいか」?

630623:02/12/23 05:14 ID:3xnJJ7AG
>627-628
トドメを刺すようで気が引けるんだが、もしかして、

>619 >621 >624

とおっしゃりたいのでは・・・??
631名無シネマさん:02/12/23 05:19 ID:RMw6ZIWg
> ID:IrRVEsEw 

比喩というのは、適切に使えない人が使おうとすると
途端に的はずれの訳の分からないものになり果てます。


よい例ですね。
632名無シネマさん:02/12/23 05:21 ID:8nOOhlDr
>>630

このスレはバカばっかなのだろうか・・・。

633名無シネマさん:02/12/23 05:24 ID:rF959Pje
けっこうそういう人いるよ。聞き流すのが吉。
634(俺) ◆kwdCCMUj1A :02/12/23 05:35 ID:8nOOhlDr
あれ、ID変わっちゃた。鯖が一度落ちたのかな?
俺、元ID:Lpu07GjJね。

>>627は「あなた」といいつつ
 ID:3xnJJ7AG
 ID:Lpu07GjJ (俺)
 ID:IrRVEsEw

>>628で「正しくは」といいつつ
 ID:Lpu07GjJ (俺)
 ID:IrRVEsEw
 ID:Lpu07GjJ (俺)

>>630は「トドメをさすようだが、」といいつつ
 ID:IrRVEsEw 
 ID:Lpu07GjJ (俺)
 ID:IrRVEsEw

お前ら、誰に何を言いたいのかわからん上に、俺のID変わってめっちゃややこしい(w
俺に何か言いたい奴は(俺)で統一してくれ。
上の奴でID変わったならそう言ってくれ。
635名無シネマさん:02/12/23 05:41 ID:/ttHtx99
>625
ボロミア周辺の訳がボロボロだったわけで
同じ様に訳されると
TTTではファラミアがボロボロにされるのではと
危惧しています

チョとしつこいですが
ココのレス240からを読むと、何が問題なのかわかり易い
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/101-
636名無シネマさん:02/12/23 06:02 ID:tue47QDw
>635
読みますた。ますますひでーな・・・

第二作でボロミアの兄弟(あまり似てなかったが)にサムが
「ボロミアは指輪の誘惑に負けてフロドから指輪を取ろうとした」
みたいな事を言ったセリフがあった。
うろ覚えだが「指輪の魔力が彼を狂わせた」というニュアンスはしっかり
伝わった。

一作目の字幕ではボロミアは自分の意志で指輪を欲しがってる感じだね。
↑の二作目のセリフと激しく食い違うぞ。

しかし映画の翻訳ってマジで大変そうだ。
戸田の訳じゃなくても二作目の字幕がどうなるのか、今から楽しみだ。
637623:02/12/23 06:14 ID:3xnJJ7AG
>>632 >>634
うあー馬鹿すぎるよ、漏れ・・・

戸棚字幕と一緒に逝てきまつ

638名無シネマさん:02/12/23 07:08 ID:dIwlsdSg
残念ながら、日ヘラはPJ監督の意向を無視し、
戸棚に字幕をやらせた模様。もうダメだ〜(泣)
639名無シネマさん:02/12/23 07:09 ID:FHOZv/5Y
ヘラルドの社長、イヤーな感じの人だったなぁ。
下々の意見なんか聴く耳ないねー、あのヒト。
よって字幕も、なっち強行突破?
640名無シネマさん:02/12/23 07:18 ID:TAXALO1W
>>619
外国語で上演されるオペラに字幕がつくのはごく普通のことですが何か?
641名無シネマさん:02/12/23 07:25 ID:6KD/pNxQ
>>576
私が戸田訳の「ロビン・フッド」の字幕で気になるのは、そんなのよりも
プランダジネット家の「リチャード獅子心王」を最初から最後までずーっと、
「獅子王」と訳していることなのだが…
「獅子王」では「ライオンハート」にならないのでは?
歴史に詳しい方、獅子心王は獅子王と言う事もあるの?
642>:02/12/23 07:33 ID:eeIYrMAw
ありません。
戸田さん、ライオンハートも知らなかったんですね。
643名無シネマさん:02/12/23 07:51 ID:kLF99wVk
なにぃ?!字幕のせいで次作への伏線が滅茶苦茶になっちゃってるだとぉ?!

どうしよう、今から戸田先生に直してなんて言えないし・・・
ていうか時間に余裕があっても言えないし・・・

そうだ、3部作ってことを黙ってればいいのか!!

よし!!タイトルから第1部とか旅の仲間とか全部取っ払え!!
3部作を匂わせるものは全て排除しろ!!
644名無シネマさん:02/12/23 09:28 ID:0xt5Tz21
>>641
邦訳の慣用で、「獅子王」とされることも多い。
映画の邦題では「獅子王リチャード」が多いので、歴史的には
不正確であっても、獅子王とせざるをえまい。

【正しい日本語、但し混乱のもとを例示】
今夜テレビで、「獅子王リチャード」やるんだ。主人公は、
あの獅子心王リチャードでさ……

>>642
ありませんって……検索かけてみた?

645名無シネマさん:02/12/23 10:47 ID:CFLRkAJ3
>>638
もし本当なら祭ですか?
646名無シネマさん:02/12/23 11:12 ID:SlVnzDoO
また戸棚のさぶい通訳が出てくるのだろうか…。
あの人は相手が大ハリウッドスターじゃないと、スターの前に平気で立つので嫌い。
647名無シネマさん:02/12/23 12:03 ID:RV5K2n2W
と言うか、ここまで間違いだらけの戸棚がなぜ業界にいるのか?そこんとこ宜しく解説してくれや。
648名無シネマさん:02/12/23 13:43 ID:62ZNd2WO
サポートサポート言ってる人
耳の聞こえない人は映画を見るなと?
649名無シネマさん:02/12/23 14:00 ID:2Xq/YNwZ
>>648
何が「耳の聞こえない人は映画を見るなと?」だ
他人の不幸をだしに使うな、チンカス野郎
650名無シネマさん:02/12/23 14:02 ID:YLBLU3T1
>>648
そうだ。
今度から「英語以外の映画も山ほどありますが、何か?」って言ってやれ
651名無シネマさん:02/12/23 14:11 ID:Wp0mMbwJ
>>650
「アメリカの友人」の翻訳が戸田だった時は愕然とした。ドイツ映画なのにぃ・・・
652名無シネマさん:02/12/23 14:14 ID:jX5oyQTm
戸田ナチ
653名無シネマさん:02/12/23 14:21 ID:FLseufJ1
ある意味、翻訳のファシスト
654名無シネマさん:02/12/23 15:30 ID:KugJcNc5
<<638
うーん、そうなる可能性は大きいな。確かに。これがワーナーやフォックスだったら
監督や米国本社の発言力が強いから日本支社は従うけど、PJにとってヘラルドは製作
資金を援助してくれたスポンサーになるからね。日本の配給元の発言力は無視できない
できないかも。PJがヘラルドに意向を伝えたとしても、ヘラルドの回答が
「既に字幕は完成済み。今回はきちんと監修者を付けたから大丈夫」で決着かも。
PJが「字幕やり直しのコストを負担する」とまで言えば、話は変わるかもしれないけど。
655名無シネマさん:02/12/23 15:46 ID:psNnPK29
>>654
だけどさ、NLが戸田の字幕(と通訳)は、興行に対してマイナスだって
事を認識してくれれば、ヘラルドもごり押しは出来ないと思うよ。
日本でだけ売上が悪いって事は事実なんだから。
ここで戸田がクビになれば、これから出てくる名画がダメにされる
可能性も減るだろう。
希望を込めてNL宛にメールを送ろうじゃないか。
656名無シネマさん:02/12/23 15:49 ID:FaJ9lLiH
>>654
字幕やり直しのコストなんて、多く見積もっても高々数百万円だと思うが
ナッチとの関係悪化までコストに含めるってんなら別だけど
657名無シネマさん:02/12/23 16:00 ID:cP8uV9rm
戸田さんの字幕と通訳は、興行にプ ラ ス なんだよ。
戸田さんを叩いてるのなんて、所詮オタクばっかりだろ?

指輪ヲタが見なくなれば、オタ臭が一掃されて、さらに
一般人が見やすくなるだろうし。
658名無シネマさん:02/12/23 16:01 ID:FaJ9lLiH
日本の映画人口より、世界の指輪ヲタの方が多数派ですが?
659名無シネマさん:02/12/23 16:02 ID:Cp/ne9e9

戸田さんの字幕と通訳は、興行にプ ラ ス なんだよ。
戸田さんを叩いてるのなんて、所詮オタクばっかりだろ?

指輪ヲタが見なくなれば、オタ臭が一掃されて、さらに
一般人が見やすくなるだろうし。
660名無シネマさん:02/12/23 16:19 ID:psNnPK29
ヲタがヲタのために作った映画ですが何か?
661名無シネマさん:02/12/23 16:20 ID:YLBLU3T1
ヲタすら見ない映画って…(w
662名無シネマさん:02/12/23 16:26 ID:2kLBkA6E
忙しい翻訳家なんだから、スケジュール押さえのため
初めから3本まとめて契約済んでるんじゃないの?
659の書いてる興業にプラスってのもあるだろうし。
でも本当に翻訳者によって興行収入変わるのかな?
とりあえず俺はガクーリだよ……
663名無シネマさん:02/12/23 17:06 ID:6WpXhpPT
素人にも話しがわかりにくいとの評判なんですが。
それも戸田さんの誤訳が原因だったりするからねえ。
664名無シネマさん:02/12/23 17:10 ID:RV5K2n2W
今月の「映画秘宝」にはクビ情報が出てましたが?
クビじゃないの?
大人になろうよ!ヲタがヲタの為に作った映画がこんなにヒットするなんて!
めったにある事じゃないしね。
PJ!頑張ってクビにしろ!
665名無シネマさん:02/12/23 17:28 ID:CxR2rsvY
Field of Dreamsのラスト10分くらいから怒濤のなっち語が。
「天国は存在を?」
「ねえ、とうさん。キャッチボールを?」
人がウルウル来てるのに、この仕打ちはあんまりだと思いました。
特に2行目のやつは、K・Costnerが初めて息子として「とうさん」って言ってんだから「キャッチボールしない?」でいいのでは?
「を?」って…
666名無シネマさん:02/12/23 17:30 ID:Sd6Cjc+r
>>659
戸棚の字幕のままDVDも修正がなかったら
TTT,ROTKの興行収入が右肩下がりになるのは目に見えてる
667名無シネマさん:02/12/23 17:34 ID:YLBLU3T1
誰か興行収益(収入?)のデータを出してくれないかな。
ハリポタと比較したやつ。
668667:02/12/23 17:35 ID:YLBLU3T1
あ、できれば非英語圏(台湾とか)のデータもキボンヌ
669名無シネマさん:02/12/23 17:48 ID:/6bdRI3s
>>664
>今月の「映画秘宝」にはクビ情報が出てましたが?

え、すでにあのニュースが活字になったってこと??
670名無シネマさん:02/12/23 18:07 ID:Q2kixCjU
>669
映画秘宝のは、読者ページのお便りに対する編集者のコメントじゃなかったかな?
確かに活字化はされたわけだが、情報としてのウェイトは軽そうだ。
 
某週刊誌が、降板疑惑について字幕問題関連サイトに取材を申し込んでいたらしいから
年末ごろに週刊誌に記事が載るかもしれない。
671名無シネマさん:02/12/23 18:09 ID:w/zlXCMi
>>657
というか、戸田字幕がかつて興業にプラスになったことがあるのか?
普通の人は字幕担当が誰かで映画を選んだりしないだろうよ。

……だからこそ、技量に問題のある自覚翻訳家がいたとしても淘汰されにくい
要因となるわけだが。
672名無シネマさん:02/12/23 18:11 ID:cL0o9GOO
673名無シネマさん:02/12/23 18:18 ID:/6bdRI3s
>>670
サンクスコ
ネットでうだうだ言ってても黙殺されるからなあ
活字記事になるとちがってくると思うんだよね

今回のロード〜もサイゾーから始まって週刊文春、週刊ダイヤモンドと
映画雑誌以外にどんどん広がってたし
(というより、映画雑誌『は』正面から記事にしなかったわけだが)
674名無シネマさん:02/12/23 18:21 ID:/6bdRI3s
そか、業界が閉鎖的な上に、
外に開かれたジャーナリズムたるべき映画雑誌なんかのメディアも
配給会社の顔色うかがわなきゃ食っていけない
消費者は所詮娯楽なんだし、と黙ってる
どうしようもない罠

って、なんのことはない、音楽業界と同じというだけ?
675名無シネマさん:02/12/23 18:23 ID:Oz92gIMw
別に俺らはすばらしい字幕なんか求めてなんだ
誤訳も意訳もストーリーに支障がない程度とか一本に一回や二回くらいは許せるんだ
特別すばらしい字幕でなくていい
ただ標準的な日本語で普通に翻訳しさえしてくれればいいんだが
676名無シネマさん:02/12/23 18:38 ID:vdFNmiDK
>675
じゃあ、戸田さんの字幕でなんの問題が?
677名無シネマさん:02/12/23 18:41 ID:mTxbUXfo

  別に俺らはすばらしい字幕なんか求めてなんだ

  別に俺らはすばらしい字幕なんか求めてなんだ
678名無シネマさん:02/12/23 18:42 ID:RV5K2n2W
>>670
読者のページどころか、ファービュラス・バーカー・ボーイズのコーナーですよ。
ますます信憑性あやしいか?
679名無シネマさん:02/12/23 18:58 ID:SMLOKGSG
>>676
戸田のは「普通の日本語」じゃねーだろ。どこで「せにゃかもだ」なんて使うんだよ。
680名無シネマさん:02/12/23 18:58 ID:VkMtb3m7
ナッチの著書「字幕の中に人生」より引用。


「字幕はいつのまにかつく」と体勢が考えている世界だから、積極的に
優れた字幕翻訳者を育てようという努力は、一度として払われた事がない。
                 (中略)
字幕の良し悪しにもめったに注文をつけず、翻訳者任せである。
わかりにくい字幕に出くわしても、「ボクは語学にヨワいからねェ」と批判を遠慮する人もいる。
とんでもない。字幕は日本語で、その日本語に疑問を感じたら、
どんどん口を出してもらいたい。それがよい字幕を作る


と、女王自らおっしゃっているのでおかしな字幕を見つけたらどんどん口を出しましょう。
イタいナッチ擁護が表れたら上の文章を提示しましょう。
681名無シネマさん:02/12/23 19:02 ID:RV5K2n2W
>>680
おうよ!
ところで戸棚本人にメールで抗議できないの?
682名無シネマさん:02/12/23 19:02 ID:KBYHqxK5
で、なんかGONYのネタないの?
683名無シネマさん:02/12/23 19:05 ID:Q2kixCjU
>676
あの字幕が日本語に分類を?
あれは、日本の文字で表記された日本語以外の何かかもだ。
684名無シネマさん:02/12/23 19:19 ID:2J8LPDxo
ヤシの字幕は日本語だけど標準語ではない。
戸棚弁が強すぎ。
685名無シネマさん:02/12/23 19:46 ID:Y32AzDoe
そいや「笑う犬の生活」の時、「ミル姉さんの映画一口メモ」(でいいのかな?)
ていうコーナーとかで、内村が
「最後に字幕:戸田奈津子ってあると安心する」
っていうようなことをたまに言ってたの思い出した。
二度と言わないだろうな……
686名無シネマさん:02/12/23 20:11 ID:BDgWC/3i
>別に俺らはすばらしい字幕なんか求めてなんだ

その通りで、これは林完治の言葉(>365)にも通じるな。

ただ、映画を楽しむ邪魔をしてくれなければいい。

そしてそれが職人の技にささえられていることを我々は痛感している。
687名無シネマさん:02/12/23 20:57 ID:N51oM4AO
何気に晒す686が好き
688名無シネマさん:02/12/23 21:30 ID:zCDJ3LcI
どうもね、ヘラルドの社長とかを見てると、「二つの塔」で訳者交代はないだろなーって思えて来た。
なんでかっていうと、替えても替えなくても興行成績に影響ないから。

だってもしナッチ強行しても、君ら映画は見にいっちゃうんでしょ?
口コミで「つまんないから見るな」キャンペーンなんてのもやんないでしょ?
ってことは、ヘラルド側からしてみれば、なんのメリットも無いのに2倍の翻訳料とプリント代
支払う事になるわけじゃないかさ。

もしPJにヘラルド動かす権限が無いんだったら、動かすのは「金」だろうと思うのね。
で、一番単刀直入にその辺を意思表示できるのが、「字幕直らないんだったら見ません」っていう
声を届かせることだと思うんだけどね。

で、これは「字幕直らないんだったら吹き替え版見ます」でも駄目だと思うんよ。
結局吹き替え版の収益もヘラルドの懐に入るんだから。

もうヘラルド配給の「TTT」に金は落とさない、どうしても見たいなら海外でみる。
本気でナッチ引きずり降ろそうとするなら、その位の覚悟も必要なんじゃないかなって気がしてる。
689名無シネマさん:02/12/23 21:34 ID:X7w7pUCz
>688
2ch口先番長の善意の提案には素直に感謝はしておく。

だが「なっちを引きずり下ろしたい」が第一義じゃなく「フツーの字幕でTTTが見たい」
のが主眼なんでそこんとこよろしく<指輪ファン
690名無シネマさん:02/12/23 21:36 ID:cL0o9GOO
したいことはただひとつ
なっちに「監督に引き摺り下ろされた駄目翻訳家」の烙印を!

確定事項になるまで諦めたくはない
691名無シネマさん:02/12/23 21:40 ID:/ttHtx99
日本国内では映画を見ないようにして
海外脱出してTTTを見る
あるいは
輸入版のDVDで観賞するとか>TTT
口コミで見に行くなと広めるとか、か
692名無シネマさん:02/12/23 21:56 ID:J/mTCRLK
なっち字幕のままでも誤訳珍訳を確認しに行ってしまう罠
…いや、まじでみんなそうなんじゃない?
693名無シネマさん:02/12/23 22:15 ID:kBQoR9cM
TTTの前売り買っちゃったので見に行くことは止めに出来ません。
でも字幕が戸田で誤訳盛り沢山だったら字幕は絶対見ない。吹替えで見る。
吹替えと字幕で観客動員数が違えば日本語字幕への抵抗にはなると思う。
上映回数は字幕のが多いだろうけどもPJを無視してヘラが強硬突破したら
字幕版なんて映画館で絶対見ない!
694名無シネマさん:02/12/23 22:15 ID:zCDJ3LcI
>689
でも実際の話、ナッチが居座り続けてる限り、「フツーの字幕」では見れないわけじゃん?
で、字幕を差し替える権限持ってる奴をどうやったら動かせるかってのを考える時期が、
今来てるんじゃないかと思うんだわ。

PJの決断が通ってくれるんなら万々歳、俺も微力ながら署名した甲斐もあったってもんだけど、
どうやら事はそう一筋縄じゃ行かないらしい。
となれば次に働きかけるのは「PJの決断を受け取って実行する側」のヘラルドだろうし、
あっちは署名を何百万集めてもどうも暖簾に腕押しっぽい。
じゃぁどうすんのさ、って考えて出て来たのが「見ない」って選択肢なわけ。

別に今の運動は無駄だとか言う気はないんだわ。今回の件、どんどん露出していけば何らかの
影響も出てくるだろうし。
で、それでも結局駄目だった時、ヘラルドにどんなしっぺ返しができるのか、
そしてそれを恣意行為の一環として、事前にヘラルドに認識させられるのか。
今回の件でアクション起こした一人一人が、考えといても損にはならない手だと思うよ。
695名無シネマさん:02/12/23 22:16 ID:Dh+7nEOs
漏れ、なっちが字幕って聞いて、正月休飛行機のチケット取ったよ。
696名無シネマさん:02/12/23 22:28 ID:Sd6Cjc+r
ヘラルドのHP更新されてるけど触れてない、救いは翻訳者の欄が空欄なこと
697名無シネマさん:02/12/23 22:29 ID:/ttHtx99
とりあえずNLに英文メール
「このままだと1作目同様
2本目の興行成績も日本では振るいませんよ」
698名無シネマさん:02/12/23 22:32 ID:rvCBw1Br
むしろ戸棚(のひどい字幕)で強行して
「字幕書き取り」のリピーター収益を狙ってるとか。
699名無シネマさん:02/12/23 22:35 ID:eKd/PbAV

おまえらは出されたものを美味い美味いって食ってりゃいいんだよ ボケが
700ジプシー役で、毛糸ブランシェっトも出てるやつ。:02/12/23 22:38 ID:xUZwwFJV
700ゲット
701名無シネマさん:02/12/23 22:40 ID:YLBLU3T1
>>699
おまえはもう食うな(ワラ
702名無シネマさん:02/12/23 22:41 ID:0KZITEf3
TTT観るためにハワイに行って来ました。
かな〜り原作と変わってるとこあるので、
今度の字幕は原作を熟知しているだけでは作りにくいかも。
「二つの塔」以外の巻に出てきた話とかもあるので、
原作の知識は必要ではありますが…

でも、なっち降板しないの? 誰がやるか楽しみにしていたのに…
703名無シネマさん:02/12/23 22:43 ID:YLBLU3T1
>>692
それでもいいが、一人で行くべし。
誰かと見るときは吹き替えにするべし。
704515
>593

>あなたの言う「男の映画」に登場する「女性」の台詞に

>「男性」が字幕をつけることはOKなんですか?

それは仕方ないと思う。そこまでは要求しない。男の小説に女だって出てくるからね。

 気分的な問題と言えば気分的な問題かもしれんが、おねえ言葉をしゃべるおかまに違和感を感じるのと同じ考えだな。

 戸田奈津子が男言葉で話しているところを想像してごらん。気持ち悪いだろ。それと同じだ。

 もしもあれだけTVに顔を出していないのであれば何とも思わないのかもしれないけどね。

 「地獄の黙示録」についてであれば、カーツの台詞やウィラードの台詞の字幕にあの顔がちらついて仕方ないんだ。

 

 結論から言えば、字幕翻訳者はマルチに仕事をしないで得意分野だけに専念せえということだな。(分野が重複するのは仕方がないとは思うけど。)そうすれば戸田問題も発生するまい。