ファンの熱意でロードオブザリングの字幕担当が戸田奈津子さんから変更に

このエントリーをはてなブックマークに追加
01/05
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 今回はマジ話ばかりで疲れますた・・・ああそうそう
  | 「誤訳」と呼ぶべきかちと難しいですが、もう一つ話しておきましょう
  \_______________ ________
 ∧,,∧    /          ,____.∨
ミ ゚Д゚ミ  /     /       B■∧     
.ミ   ミ./    /        ( ゚Д゚)
.ミ   /    /  /       (つ旦つ
 ̄ ̄     /   /  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____/  /  ./
 学食  |  /   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____|/      ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━
                .| |  ┃       .┃       .┃
02/05
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | はい、この一文です。モリアで「こんな事件が最初からおきなければ」
   | と弱音をはいたフロドに、魔法使いガンダルフが語る言葉です
   \______ ________________               
        ,____..∨
/       B■∧ So do all that come to see such times, but that is not for them to decide
        ( ゚Д゚) All we have to decide is what to do with the time that is given to us
         (つ旦つ                   
/ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
. /                              
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
  ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━        
   | |  ┃       .┃       .┃         
03/05
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 字幕では上記の文をこう訳していますが
   | これは、話を矮小化しているとの指摘があります。
   \______ ________________               
        ,____..∨
/       B■∧ つらい目に遭うと皆そう思うが 迷っても遅い/
        ( ゚Д゚) それより大切なのは 今自分が何をすべきかを考えることだ/
         (つ旦つ                   
/ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
. /                              
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
  ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━        
   | |  ┃       .┃       .┃         
04/05
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 小説を翻訳した瀬田貞二氏は、文中のtimesを「時代」と訳しました。
   | この訳は、非常に含蓄深いものとなっております。
   \______ ________________               
            ∨
        ,____..   このような時代に生まれ合わせた者すべてにとってそう(注:不幸なこと)じゃとも。
/       B■∧  しかしどのような代に生まれるかは、決められないことじゃ。
        ( ゚Д゚)  わしらが決めるべきことは、与えられた時代にどう対処するかにある。
         (つ旦つ                   
/ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
. /                              
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
  ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━        
   | |  ┃       .┃       .┃         
05/05
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 19世紀末に生まれたトールキン教授は、2度の世界大戦を経験しています。
   | その人生観から生まれたファンタジー「指輪物語」は、現実逃避の夢想ではなく
   | 私達に現実を生きる力を与えてくれるものであるが故に、現代の古典となりえたのです。
   \______ ________________               
        ,____..∨
/       B■∧ 
        ( ゚Д゚) マジネタ続きの講義、ご静聴ありがとうございました
         (つ旦つ                   
/ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
. /                              
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
  ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━ ̄ ̄ ̄━┳━        
   | |  ┃       .┃       .┃         

以上「ギコ教授の何でも講義 14時限目(復刻版)」
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1036057497/
より
>>271
研究者の間でもそれは「時代」と解釈されている。