工具について語りません? その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
■過去スレ
工具について語りません? その14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1326404186/
工具について語りません? その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1307071810/
工具について語りません? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1286001964/
工具について語りません? その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253400854/
工具について語りません? その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235642527/
工具について語りません? その9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221292482/
工具について語りません? その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208340036/
工具について語りません? その7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193843289/
工具について語りません? その6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1177701456/
工具について語りません? その5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1167040307/
工具について語りません? その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142523173/
工具について語りません? その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1121942019/
工具について語りません? その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075058424/
工具について語りません?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013472178/
2HG名無しさん:2012/08/05(日) 19:38:58.56 ID:easTErEN
超高性能ハタガネ拳王万力について語ろう
3HG名無しさん:2012/08/05(日) 22:23:56.06 ID:6kMUNlcA
新スレか。
最近工具も食傷気味だな。
そろそろ、模型でそこまでしなくてもとユーザーが気づく頃かなw
俺的ヒットは工具じゃないけど田宮の光パテとスジボリのタガネぐらいかなあ。

4HG名無しさん:2012/08/06(月) 05:16:58.20 ID:epWuHBms
光パテももう少し厚塗り出来てもう少し食い付きが良いと完璧なんだがな。
5HG名無しさん:2012/08/06(月) 12:09:31.84 ID:Oy2/3hHo
前スレ最後の方で磁性持たせると削りカスがまとわりつくから却下の人は
鉄に穴開けるのかな?
模型板のスレだし、プラや真鍮じゃ関係ないよね?
長年メカ系のスクラッチしてて、鉄にドリルで穴おけるとか
一度も無いけど
6HG名無しさん:2012/08/06(月) 12:31:35.80 ID:fg/EhxQw
ドリル刃に小さな金属片が付着していたりしたら、
削った時に刃が痛むからじゃないかと…思う。

小さな金属片があるかどうかだけど、
俺は欠けたカッター刃が思い当たる。
7HG名無しさん:2012/08/06(月) 13:14:48.10 ID:N0iw0EyJ
>>3
今まで敷居が高いと思って避けてたけど
タガネ使い出したら模型の世界が広がった

でも一本買うと他の太さも欲しくなる・・・
8HG名無しさん:2012/08/07(火) 05:19:09.12 ID:vbdOUNY+
>>7
だから俺は全部揃えた、揃える為に使った金で他の道具を買った方が良かったと思っている。
9HG名無しさん:2012/08/07(火) 06:06:05.94 ID:YXjuIs3x
「全部揃える」は模型道楽の基本じゃないか?
後悔してるのは「揃えたから」ではなくて「使ってないから」。
10HG名無しさん:2012/08/07(火) 10:26:10.36 ID:jSuBQX4f
揃えられる金がある人は暇がない
11HG名無しさん:2012/08/07(火) 11:04:03.95 ID:u6X5UJve
>>10
全種そろえて2万台で足りる物で
その感覚ってちょっと判らない。
12HG名無しさん:2012/08/07(火) 11:35:40.46 ID:YXjuIs3x
>10-11

47歳。
妻、高三娘、中三息子、老母の家族。

部長を拝命して3年目。同期の中では早い方。
課長昇進の時は年収が一時減ったが、今は認められてるようで
そこそこもらえるようになった。
タワーレジデンスのローンは残っているが金利地獄の時期は脱した。
車やテレビや冷蔵庫もナンタラ減税のタイミングと上手く合ったので
実質安く更新出来た。

水曜の夜は部下を帰す為に自分が先に早く帰らないといけない。
そんな日に5千〜1万ほど散在するのは全く苦痛ではない。
グリーン車でプラモの箱を抱える図は滑稽だが。

しかし、他の平日は会社のスケジュールが夜までギッシリ・・・。
休日は家族サービスや父親としての仕事がギッシリ・・・。




そんな夢を見た。
13HG名無しさん:2012/08/07(火) 14:52:06.24 ID:F4MoVGid
朝から寝るなよw
夢より仕事しろw
14HG名無しさん:2012/08/07(火) 17:21:06.80 ID:kN/qQgAP
>>12
ワロタw
15HG名無しさん:2012/08/10(金) 00:02:02.09 ID:DrYYFyGC
100円ショップの瞬着くっつかなさ杉わろぅた
油ぬってるみたいにサラサラするな
16HG名無しさん:2012/08/10(金) 00:38:44.14 ID:PkL+eUKy
粘度が低くて硬化が遅いものを買っただけで
シアノアクリレートの接着力は対して変わらんと思うが
17HG名無しさん:2012/08/10(金) 01:40:48.79 ID:k0SIVGmP
↑なんで想像で決めつけちゃうんだろ
18HG名無しさん:2012/08/10(金) 05:54:52.78 ID:IjvqPb3g
イチイチ試してみないと分からない低脳ではないからではないか?
19HG名無しさん:2012/08/10(金) 06:34:56.97 ID:k0SIVGmP
日本語で。
20HG名無しさん:2012/08/10(金) 10:10:49.58 ID:QiAz+joN
そもそも工具ではない件
21HG名無しさん:2012/08/10(金) 11:00:55.53 ID:ZqAxZHbZ
俺は100均の瞬間接着剤を主に使っているけれど、
この接着剤は使い易い、これは使い難いというのはある。

接着時間とかは保存状態や環境にもよるからなんとも…
22HG名無しさん:2012/08/10(金) 11:21:42.59 ID:6ZI5TBmj
スレあるからそっちに行きなさい

瞬間接着剤を語りませんか? 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240252965/
23HG名無しさん:2012/08/10(金) 13:39:35.87 ID:NKUAiFVC
そんなスレあんのかよw
24HG名無しさん:2012/08/14(火) 00:45:49.57 ID:xvkCu+b7
値段が高めだったので期待しつつ、じょいほびヤスリっての買ったが
同じ波刃のスジボリ堂のモノと
同じメーカーなのか知らんけど、同じ感じで刃が甘いね。
プラはともかく、硬いパテ系の素材に使うと
新品なのに削れずに滑る。
25HG名無しさん:2012/08/15(水) 05:47:57.09 ID:MiDnBwni
HPの紹介記事読むと、あれこれ説明しててスゴイ製品みたいだけど
モノ自体はB級品だよなw
要はタレントのファングッズみたいなもん
26HG名無しさん:2012/08/16(木) 06:51:42.18 ID:U4q9EkWD
そんな不良品、返品してしまえ。
27HG名無しさん:2012/08/16(木) 07:21:57.15 ID:+9QK1tSD
工具って使い慣れてナンボなんで
ああいう企画モノみたいな販売の継続性のアヤシイものは
手を出さない方が吉
28HG名無しさん:2012/08/16(木) 12:46:23.65 ID:KwD7/vrs
マスキングテープの幅って1mm単位で売ってないんですかね…
自分で任意の幅に切り出せと言われそうですが作業効率的に切り出すのは時間がかかりますし幅も誤差がでがちです…
29HG名無しさん:2012/08/16(木) 12:52:32.25 ID:Gve6qEqn
メーカーの統一にこだわらなければ、
5mmくらいまでならmm単位で幅はそろうかもしれん。
でも使い勝手が違いそうだ…
30HG名無しさん:2012/08/16(木) 12:54:45.88 ID:cq0dCCOF
>>28
アイズのマスキングテープ。0.4mm〜2.5mmで1mm以上は0.5mm刻みで揃ってる。
31HG名無しさん:2012/08/16(木) 13:01:06.05 ID:cq0dCCOF
あと切り出して使うなら最近方眼入りのシートタイプも出てるだろう。
http://shop-gparts.com/?pid=32666868
32HG名無しさん:2012/08/16(木) 14:35:16.43 ID:+9QK1tSD
プラ板にマスキングテープ貼って
http://www.youtube.com/watch?v=9wRjmr8eOOY&feature=plcp
この方法でタガネをカッターに持ち返れば
好きな幅にいくらでも切り出せる
33HG名無しさん:2012/08/16(木) 23:36:37.01 ID:4jPqExwB
BUBBAカッターなら曲線も等間隔で切り出せる
34HG名無しさん:2012/08/17(金) 01:07:57.81 ID:CuasIfeS
>>32
こりゃいいもんを見せてもらった
35HG名無しさん:2012/08/17(金) 01:21:23.23 ID:HfQkRcOC
二枚の剃刀の間に1円玉をはさみ・・・あとはわかるな?
36HG名無しさん:2012/08/18(土) 01:12:42.58 ID:ddsL0gma
htp://livedoor.blogimg.jp/otataho/imgs/d/0/d07f79de.jpg
37HG名無しさん:2012/08/18(土) 11:06:59.14 ID:FK8gbaw4
>>35
ええと…レモンに刺して発電だっけ?(多分間違い
38HG名無しさん:2012/08/18(土) 20:38:41.01 ID:zqzC96oO
安全剃刀は5枚刃がトレンドだから1円玉は4枚必要←これが正解
39HG名無しさん:2012/08/20(月) 00:20:49.62 ID:+xTdAFe1
某ホムセンには6枚刃が売ってるから、1円玉は5枚必要←これが正解
40HG名無しさん:2012/08/20(月) 20:43:17.01 ID:HiK83YeY
>>30
正直あそこの0.4mmがないと模型作れないぐらい重宝してる。

あれでラインを出した内側をマスキングゾルで埋めると
入り組んだ部分でも塗料の回り込みが最小限に。

これが手に入らなかった時に急遽代用したやつで
どこかの大手メーカーがシートタイプで1mm幅にカット済みのもあったはず。
41HG名無しさん:2012/08/21(火) 18:29:58.16 ID:1VfRVHuH
1/35の64式小銃とカールグスタフを作った。
さすが、オレ
42HG名無しさん:2012/08/22(水) 22:49:44.68 ID:5qDwNjG1
ハンズメッセのチラシに工具が載ってない(´・ω・`)
行けば何かしらあるんだろうけどさ
43HG名無しさん:2012/08/24(金) 19:12:02.59 ID:RtmWdhFi
ディバイダー買いました。
44HG名無しさん:2012/08/26(日) 11:58:40.28 ID:Ujqxf1E8
2本組ハンドドリル購入
使えるかな
45HG名無しさん:2012/08/30(木) 14:27:16.57 ID:FXSII6uj
(´・ω・`)もしかして軍用犬って血パンツと相性いいんじゃね?
46HG名無しさん:2012/08/30(木) 14:27:50.36 ID:FXSII6uj
(´;ω;`)誤爆しますた…
47HG名無しさん:2012/08/30(木) 16:32:50.33 ID:Avzv7B+a
究極の変態
48HG名無しさん:2012/08/30(木) 17:18:35.77 ID:xsbrCLBc
ああ、まったく変態だな。
49HG名無しさん:2012/08/30(木) 18:32:03.04 ID:FXSII6uj
MONSTER×DRAGONってゲームの話で
決して下ネタではござりませぬ(´・ω・`)
50HG名無しさん:2012/08/30(木) 18:38:19.56 ID:HHFhwBdV
モンスターが攻めでドラコンが受け?
51HG名無しさん:2012/08/31(金) 00:29:20.01 ID:qlJv0FTF
やべぇよ、こいつ尋常じゃない
52HG名無しさん:2012/08/31(金) 08:59:23.88 ID:moskAL7F
造型系の御仁は>>45-51の流れを見ても普通としか思わんだろw
53HG名無しさん:2012/09/01(土) 02:19:37.78 ID:Bfsq0zj3
確かに。
ネタには全く心当たりはないが、違和感は感じないなw
54HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:07:11.41 ID:cuTTrntY
waveのダイヤモンドヤスリシートってどうなの?
買った人レビューよろしくお願いします
55HG名無しさん:2012/09/02(日) 19:44:19.89 ID:j31vr8Cy
>>54
人柱レポよろしくお願いします
56HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:13:54.65 ID:azLwNY+/
やすりはニコルソンのマジカットを1本手元に置いておくのをおすすめする
カッターでカットしたみたいに削れる、マジで
57HG名無しさん:2012/09/03(月) 02:15:33.21 ID:gfpXerOH
タミヤのクラフトヤスリPROと同じようなかんじじゃないの?
58HG名無しさん:2012/09/03(月) 02:22:36.07 ID:azLwNY+/
>>57
クラフトヤスリPROもあるけど全然違う
金属も削れるやすりなので切れ味の持ちが段違いで鉋をかけたみたいにスパスパ削れる
いいやすりを探してるなら、騙されたと思って買ってみてくれ
59HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:23:08.07 ID:2MuL22ju
子供の頃は爪切りが万能工具だったなあ
60HG名無しさん:2012/09/06(木) 23:56:15.63 ID:MvJDcdUg
定盤て必要なのかなあ
61HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:31:59.28 ID:PvUIOxGW
それが必要になる作業精度出せてないと無意味だろ
逆にそこの域まで来たら揃えてかないとその先には進まない

いわゆる模型のジャンルだったら工作精度よりも表現性高める方が先だとは思うが
62HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:32:28.47 ID:TkMy7b/N
重量物とか乗せないので定盤の代わりにガラス板使ってるわ
63HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:46:29.58 ID:Pf3Nvll1
て・・定盤を模型に使うって大袈裟じゃね?
64HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:47:04.01 ID:uI1MsgVT
ハイトゲージや桝ブロックとか、買って集めるだけなら楽しいwんだが
定盤を使いこなすのにはかなりのスペースが必要だ
個人の部屋ではなく、設備・機械と一体となった工房でないと意味無いだろうな
65HG名無しさん:2012/09/07(金) 09:41:53.84 ID:LR/vic6M
>>62
うちの両親がどういうわけか学習机にガラス板を敷いてくれちゃったので
子供の頃は平面出し(ラジコンカーのギアボックス組む時とか)はそのまま机の上でやってたっけな…。

今は大雑把な工作しかしないからコーナンの折り畳みテーブルの上とかでプラモ作ってるがw。
66HG名無しさん:2012/09/07(金) 23:42:05.54 ID:Pf3Nvll1
ガラスに裏表が或る事知ってるヤシ挙手!
67HG名無しさん:2012/09/07(金) 23:51:14.72 ID:4ELjpRc5
ヤシとか懐かしいなぁ
68HG名無しさん:2012/09/08(土) 14:59:14.40 ID:H3fhed+p
とある通販サイトであれこれ買って、ついでに耐水ペーパー5枚入り1パックのものを600、800、1000、1200の番手を各1パック注文した。
プラモデルでは通常800番以上しか使わないんだが、今作っている木製船体の木目消しのではサフ吹いたあと400番で下地を整えているのでその後の下地処理で間の番手があってもいいかな?と600番もカートの1パック追加してみた。
高いものじゃないし。
で、商品が届いて中を確認してみたら600番が3パック入っていた。注文を間違えたかなと納品書見てもやっぱり1パック。
どうやら某通販サイトさん、間違えたようだ。
ただ、出番があまりないので嬉しいないんだよな。
どうせなら高番手を入れすぎて欲しかったw
69HG名無しさん:2012/09/08(土) 15:35:39.52 ID:ttq5C6Sd
三行でまとめる事の出来る話である
70HG名無しさん:2012/09/08(土) 15:39:44.17 ID:WyGeJHDV
つーか買ったとこに言えって話
71HG名無しさん:2012/09/08(土) 15:40:15.79 ID:gKkGjioq
てか本格的にチラ裏
72HG名無しさん:2012/09/08(土) 15:55:17.30 ID:H3fhed+p
ここまで糞叩きに合うとは思わなかったわ
73HG名無しさん:2012/09/08(土) 16:18:26.28 ID:gKkGjioq
そしてなぜそこでageる
74HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:18:22.40 ID:s0T1m6e8
ヤスリといえばサンディングスティックが
えらい長持ちするっていうけど本当かね
75HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:35:24.75 ID:ds7HcAxh
>>74
WAVEの奴だよね?思ったよりずっと長く使える
ペーパー貼り付けただけなのになー

ちょんぎって使えるところも良い
76HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:40:10.43 ID:bZKQW3Tk
>>75
細かいがWAVEのはヤスリスティック、他にも同じ様なのだしてるよ
77HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:44:33.25 ID:ds7HcAxh
>>76
そうなのか
説明ありがとうね

ウチの近所の店だとWAVEのしか近所に無いな
78HG名無しさん:2012/09/08(土) 17:50:07.96 ID:NZoBidnY
サンディングはハイキューでしょ
そこのはここでは結構叩かれてるけど、どうなんだろう
ヨドバシなんかでも結構仕入れてるよね
サンディングスティックは吉淀でしか見たことないけど
79HG名無しさん:2012/09/08(土) 19:37:59.80 ID:RrQ4lBpI
http://store.shopping.yahoo.co.jp/botomz/17233235.html
やけに安いけど大丈夫かな?欲しいんだけど
80HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:10:12.19 ID:FtgFkL9o
ボークスのレンタルボックスでアイスの棒にペーパーを貼った奴を出品してる奴が居たな、
やけに安かったけど手間にあうのかなと疑問に思った。

話は変わるけど、ボークスって以外と工具とか材料が充実してるんだよね、
ドールやフィギュアばっか置いてあるイメージだけど、下手な店より品揃えが良いんだよ。
金属素材も豊富に有るのは嬉しいぞ。

81HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:17:47.84 ID:JiaUqth7
女性の爪を磨くやつで、
耐水ペーパー(#1000くらい?)がそのまま貼っているものをみたことがある。
みた時に購入出来なかったが…。
82HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:08:58.97 ID:ju8krlCF
>下手な店より品揃えが良いんだよ

専門店相手に何言ってんだ?
83HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:31:21.46 ID:7C5Yk50q
ボークスは20年以上前からやってる草分け的存在ってのを知らんのだろ
84HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:05:44.12 ID:1y3OYKFL
高いけど
85HG名無しさん:2012/09/09(日) 01:38:58.94 ID:z/CYvUWA
だが立川の物価水準でいうと
メーカー希望小売価格が基本のコトブキヤから比べると
大抵1割引ぐらいのボークスは安いかな。

隣のビックに無いような特殊なものならボークスで買うことになる。
86HG名無しさん:2012/09/09(日) 23:29:34.74 ID:Q5/EuJoF
平面や水平出すと模型の組み立てやすさはかなり変わるから
定盤はあったほうがいいよ
300x300あれば大きなもの作んなきゃ十分
石と鉄のはどっちがいいかはわからんからそこは御自由に
ただ鉄の機械仕上げはお勧めしない
87HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:03:13.49 ID:qlYMKfw8
>ただ鉄の機械仕上げはお勧めしない
なんで?
88HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:36:38.33 ID:MnOqVhrV
錆びるしよw
糞おもてーしよ、買えば判るよ本当の気持ちが。
何でオレはこんなもんを部屋に置いてしまったのか?って
プラスチック材料のミニチュア製作には無い方が都合良いな
ライブスチームや完全自作ラジコンとかで要るかどうかってレベルだ
フライス盤とセットでなければ意味が無い
89HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:41:55.39 ID:FlDVDDl+
ヤスリみたいなもんだからな
90HG名無しさん:2012/09/10(月) 00:55:12.51 ID:ZrWNGFUs
そこまで荒くないだろ
91HG名無しさん:2012/09/10(月) 01:05:00.66 ID:24R2q4zI
プラモで使うぐらいならそれこそミニ四駆用のゲージとかでもいい?

もしくは建材の板とかタイルとかっていうのは平面出てるもんなのかしら。
92HG名無しさん:2012/09/10(月) 02:36:03.24 ID:pGVN+YVc
>>91
ガラスの鏡でいいよ
93HG名無しさん:2012/09/10(月) 09:05:14.83 ID:XGvaYmaW
安い定盤をオクで落札してみたがガラス板とたいして変わらんね
94HG名無しさん:2012/09/10(月) 10:39:06.86 ID:0XH4glMW
この中にアルティメットニッパーを愛用している方はいらっしゃいませんか!
95HG名無しさん:2012/09/10(月) 10:42:39.83 ID:v2O1XeSx
↑買ったけど使ってない。
匠ニッパー派です。
96HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:50:40.68 ID:CFTmwPxA
買ったけど一週間で壊してしまった。
97HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:58:52.74 ID:/SHjw0nL
定盤ではないけれど、小さな金属片でもあると重宝している。

昔、ハンズで買った300×50×5mmのアルミ板は、
平らなので反り防止の矯正や、半田付けや部品加工の台など、
色々な用途に使っている。
他にも小さな金属片を持っていて活躍しているなあ。
98HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:30:11.32 ID:dB6587jm
リューターのTPSがモデルチェンジらしい
早く買いたいけどまだリリースされてないみたい
99HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:46:04.48 ID:xjh38q5M
クロメアがこれまでに現fgで行なってきた数々の杜撰な対応や隠蔽体質
その他について当方のblogにまとめてあります。
ランキングの状態など現fgに不審な点がある方は是非ご一読ください。
http://www.mohorovicic.com/blog/fg/

https://twitter.com/kuhyo/status/243250512605097984
100HG名無しさん:2012/09/11(火) 04:19:02.48 ID:CcqOj2b8
>>94
買ってちょっと使った、切れは良いようだが今まで使っていた10年物のT社の薄刃ニッパーに戻った
101HG名無しさん:2012/09/11(火) 13:36:23.07 ID:K61PDKlx
>>99
黄色い背景が見辛すぎるなんとかしろks
102HG名無しさん:2012/09/11(火) 16:37:25.46 ID:Y1+ok4uS
近所のホームセンターに行ったらこれが試せて面白かった
ttp://www.youtube.com/watch?v=QXD19R2brP4
模型用途で使ってる人いる?
103HG名無しさん:2012/09/11(火) 16:44:37.57 ID:S28o/OV2
>>79
写真が載ってないのが不安かな?
メーカ品番/型番:NTX759となってるし定価も合ってるから大丈夫じゃない?
買ったら言ってね
104HG名無しさん:2012/09/12(水) 01:28:00.45 ID:8NVC2oX/
ゼゼコがあったらあたいも欲しい…
だけど模型にはほとんど使わない工具ばっかりじゃんw
105HG名無しさん:2012/09/12(水) 12:01:34.14 ID:lOoxf0h/
真面目な話>>102みたいなセットがあっても、あくまでも基本セットとして見ないとナ
トルク管理が出来るツールその他諸々がないと結構きつい、模型そのものというよりも
製作設備の整備に使う類のツールだね
106HG名無しさん:2012/09/12(水) 12:04:13.86 ID:lOoxf0h/
ごめん>>102>>79の間違い
107HG名無しさん:2012/09/14(金) 19:07:38.56 ID:T/NAhIXj
質問です
ハンドグラインダーT.P.S型のTPH-3501を分解掃除をしようとしたところ、誤ってバラバラにしてしまい組み立て順番が分からなくなってしまいました。
どなたか分かる方おられませんか?http://i.imgur.com/Fvu98.jpg
108HG名無しさん:2012/09/14(金) 19:15:33.18 ID:T/NAhIXj
すみませんageます
109HG名無しさん:2012/09/14(金) 19:22:59.93 ID:Ha5Fzq0V
写真の丁度真ん中辺に写っている白・半透明のパーツな
それがかなり磨耗している様に見えるな
交換部品として入手できるなら、換装してからってのがお利口さんだと思う
組み立ての順序は
知らん
頑張ってくれたまへ
110HG名無しさん:2012/09/14(金) 19:39:06.71 ID:T/NAhIXj
>>109
指摘の部品はハンドピースのベアリングだと思います。
購入したいのですが、廃盤してしまっているようで、考え中です...

誰か知っているかたいませんかー
111HG名無しさん:2012/09/14(金) 20:04:52.38 ID:5YH+AM9K
多分現物が目の前にあればなんとなくで元に戻せる奴が多数だと思う
112HG名無しさん:2012/09/14(金) 20:44:47.56 ID:DkLxX+AX
>>107
恐らくこんな感じ
ttp://dl6.getuploader.com/g/alpha_foxtrot/5/2012y09m14d_204018578.jpg

ばらす時は順番覚えような
113HG名無しさん:2012/09/14(金) 20:48:56.13 ID:bDg5G7jb
俺はUpower使ってるが構造は結構似てるんだなと感心した
114HG名無しさん:2012/09/14(金) 20:56:45.47 ID:lRvHYtwf
こんだけ部品点数が少ないんだから、
あんまし悩んでる暇ないだろ
Nゲージやガスガン分解したら瞬間にゴミ箱行きだな
115HG名無しさん:2012/09/15(土) 09:20:48.44 ID:dUB5Y2U0
うちのHP-207もそんな感じだったような

中身はどっかのOEMなんてのが多そう
116107:2012/09/15(土) 20:45:14.45 ID:ybXR5g/0
どうしても、組む事が出来ません
何か部品が欠品したのかも...
アドバイスをくれたかたありがとうございます
117HG名無しさん:2012/09/15(土) 21:59:51.42 ID:dhvq3QDQ
TPH-3501ってどんだけマイナーなハンドピースなんだろう。
ググってもさっぱりわからんw
118HG名無しさん:2012/09/16(日) 16:41:52.84 ID:o3UolpA3
>>116
微妙に違うけど、うちのはこんな感じ
http://k2.upup.be/cGNpdcP0zx

右下の本体には、ワッシャーと球入りプレートをつけたまんま
それに右上のを被せて、左下の4つを順に入れて、左上のを取り付けて完成

>>112の手順の、バネの上下の3つの順番が違うんじゃ?
先にバネの下のを入れて、バネの上のワッシャーを入れて、最後にバネ
ワッシャーの表か裏どっちかに、バネと当たって擦れた後があるなら
たぶんそうだと思う

組み立てる時にボールが飛んで泣きそうになったわw
119HG名無しさん:2012/09/22(土) 00:16:24.98 ID:CY1gylbL
なんか出た。

.貼ってはがせる「セメダイン」 29日に発売
http://www.asahi.com/business/update/0918/TKY201209180440.html
120HG名無しさん:2012/09/22(土) 09:32:18.38 ID:WTIgog7N
でも貼って剥がしてまた貼ってを繰り返すうちに埃まみれになりそうだ…
121HG名無しさん:2012/09/22(土) 19:38:38.86 ID:y9rPnrn7
ほう、プラモの用途(仮組)を標榜してるんだな。
期待できそう。
122HG名無しさん:2012/09/22(土) 20:45:22.85 ID:oP8q1vmL
もちろん簡単に除去できるんだよね?
いつまでもベタベタ残るようじゃイヤン
123HG名無しさん:2012/09/22(土) 21:14:46.76 ID:pXeG4tVk
仮止めならピットマルチ2がもうあるからなー。
弾力のあるゲルを使うんだろうけどよっぽど綺麗に剥がせない限りピットマルチの方が安くていいやってなりそう。
使ってみたくはあるね。
124HG名無しさん:2012/09/23(日) 06:40:10.84 ID:ZweIN4gB
長谷TP-6 カッティングテンプレートBってどういう状況で使うの?
1枚板でデカいしプラモの立体模型では使い道が無いんじゃないだろうか。
125HG名無しさん:2012/09/23(日) 09:04:18.85 ID:lIFClHwy
商品説明に
「粘着シートやシールを平行に 〜中略〜 極細の切り出しから、太い幅の切り出しまで幅広く対応できます。
フィニッシュシリーズのみならず、マスキングシートの大小平行幅切り、ガイドや定規としても役に立つ、便利なテンプレートです」
とあるジャマイカ
126HG名無しさん:2012/09/23(日) 16:50:58.58 ID:NQuJu9xn
使い道は無いだろうがw何枚重ねても邪魔にはならんだろうから
お金が邪魔な方は散財するがよろし
デザインナイフが使いこなせるならテンプレート無い方が曲線カット巧くいきそうだよな
127HG名無しさん:2012/09/27(木) 12:47:52.88 ID:y0wkwzTj
>>123
ホームセンターでちょっと探してみたけどなかった。
128HG名無しさん:2012/09/27(木) 15:15:55.69 ID:Ay+Jfosq
>>127
文房具屋さんは探してみましたか?
ちなみにキャップの色はクリアーグリーンですので探す際に目印にしてください
129HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:21:23.26 ID:XBA5FakU
おれも気にして何年も前からチェックしてるんだが一度も見たことないや>ピットマルチ
130HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:23:11.93 ID:c1Wf1hhW
やっとTP’S 3が出るらしい
待ち望んだぜ!
131HG名無しさん:2012/09/27(木) 23:10:20.68 ID:ujE5K3jx
>>127
地方住みだけど、ホムセンでは無かったけどイオンに有った>ピットマルチ2
132HG名無しさん:2012/09/28(金) 06:31:56.30 ID:82dWYPUv
ホムセンでもあるとことないとこがあるしな〜
133HG名無しさん:2012/09/28(金) 16:10:22.73 ID:Oy+Ogi7i
文具店か画材店じゃね?
134HG名無しさん:2012/09/29(土) 01:44:39.10 ID:pIumW+Yb
ビットマルチなんぞ使わんでも
木工ボンドでいいじゃん
135HG名無しさん:2012/09/29(土) 10:43:56.94 ID:gK669T2Q
ウェーブのルータ買ったんだけど
ルータのビットってどうやって掃除してる?目詰り防止に。
適当にティッシュでふく程度?
水で洗浄とかしてるのかな?
136HG名無しさん:2012/09/29(土) 11:02:11.56 ID:+NZE1r0N
歯ブラシか何かで払う程度。
水なんかでの洗浄なんて意味がないよ。
137HG名無しさん:2012/09/29(土) 11:09:27.58 ID:vlJZwfJo
目詰まり防止というのなら、回転数を下げる、押し付けず、当てる角度を考えるとかしか。
掃除なら固めの歯ブラシか柔らかめの真鍮ブラシでチャッチャッとやるだけで落ちるし、
完全に食い込んでるときはライターでちょっと炙ってやればいい。
138HG名無しさん:2012/09/29(土) 19:39:05.91 ID:ht0VfulA
歯ブラシか、エアブラシ
139HG名無しさん:2012/09/29(土) 20:09:52.32 ID:tZB5U9AA
>>135
ビットのタイプによる。
柔らかめの金属だと砥石タイプのビットにべったりくっついちゃうんで
使い古しのダイヤモンド棒やすりとかで表面一枚削る。
ダイヤビットでそうなったらもうあきらめて使い続ける。
140HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:01:07.89 ID:FKS2Kp/G
>>135
ビットに材料がへばりつく場合は回転数の上げ過ぎで
材料を削っているわけじゃなく摩擦熱で溶けているだけだから気をつけるように
歯ブラシより真鍮ブラシのほうがよく取れる
基本的にビットは消耗品なので切れ味が悪くなったらとっかえた方が良い
141HG名無しさん:2012/09/29(土) 22:23:09.55 ID:alAmdt3j
皆、砥石のビットをプラ材に使っているんか?
超硬かハイスの刃は使ってないんか?
142HG名無しさん:2012/09/30(日) 01:14:36.95 ID:EP1N0Odd
そういや俺、プラ材でルーター使った記憶がない
143HG名無しさん:2012/10/01(月) 23:05:45.65 ID:/VVT44hc
PVC品削ってたら、やたら毛羽立つのは
摩擦熱で溶かしてたからだったのか・・・
144HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:33:39.04 ID:63ZyIx4q
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000277334.jpg

手前のが、ドライバーなんですが似たようなもの知りませんか?
145HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:40:17.44 ID:0eRjDO1V
ネジは星型トルクスに見えるけど、なにがしたいのか分からん
146HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:59:33.30 ID:0eRjDO1V
>>144
追記:スレチだから次からはこっちでタノム
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348481611/
147HG名無しさん:2012/10/02(火) 17:16:18.36 ID:kTrqKOgK
スレタイ検索で流れ着いた人なんだろうな。
板まで確認せずに書き込んでるんだと思う。
接着剤とか塗装スレでもこういう人たまに見掛ける。
148HG名無しさん:2012/10/02(火) 17:18:44.23 ID:ArVyKUgg
>>144
ホーマックで見た
149HG名無しさん:2012/10/02(火) 17:30:29.46 ID:ArVyKUgg
工作に使うから似たような工具が欲しいってお話でないのけ?
ペン型マルチツール精密ドライバーセット で検索すればそれらしいの出てくる
150HG名無しさん:2012/10/02(火) 21:26:08.97 ID:63ZyIx4q
そうなんですよ こういうツールがほしくて
ペン型マルチツール精密ドライバーセット で検索出てきますな thx

151HG名無しさん:2012/10/05(金) 06:57:52.78 ID:3K/Ed2LU
それと似たような奴で

ダイソー 差し込み式 超精密ドライバーセット

ていうのが結構使える、柄付きでもかなり小さいから狭い所に良く入るし、
プラの成形品だから安い金属製のと違って軸の空回りもない。
百円だから持っておいても損はない。
152HG名無しさん:2012/10/05(金) 09:43:14.08 ID:xJjvgPfR
時計用のドライバで、セラミックのものあるんだけど高い
時計工具は高いの多いんだけど、傷がつかないようなもので安井の知りませんか?
153HG名無しさん:2012/10/10(水) 02:23:40.46 ID:tpJ5UUp6
セラミックは摩耗しないとか帯磁しないのがメリットだと思ってた
154HG名無しさん:2012/10/10(水) 09:19:02.39 ID:zs/fh/W8
リューター買ったった
TPS−3だお
やっと発売された
初期ロットの不具合が無い事を祈る・・・
155HG名無しさん:2012/10/10(水) 13:24:52.94 ID:OA03Wif+
>>152
ドライバーじゃなくてピンセットだけど
↓が千石で580円。たまにネット通販に出る。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VB384W/

極小のデカール貼りで使えた。
156HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:59:13.52 ID:6eGkHYMN
>>152
工具買うのにあまりケチったりしないほうがいいと思うが
いい工具は造りがしっかりしてるので、作業が楽になるよ
安物は制度が悪かったりしてミスを誘発しやすい
安いのをいっぱい揃えるより、いいものを厳選して持っていたほうが
後々いいよ
157HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:06:53.08 ID:pn8Wk0Ib
そうそう。ハイエンドとは言わないが、最低限ホームセンターで買える奴位は欲しいね。
100均なんかは使い捨てっつーか、例えば金属を焼きなましたいとかでペンチ買ったりはするわ。
158HG名無しさん:2012/10/11(木) 18:36:34.32 ID:bY9sltq7
買ったばっかのラインチゼル0.1mmでパーツ切りはなそうとしたら音も無く折れたorz1回もスジ彫りしてないのに
159HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:02:24.86 ID:Chgl9o6Z
>>158
BMCタガネじゃなくてよかったな。
160HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:30:47.06 ID:shWZq6tD
そもそも、そんな用途で使うもんじゃないだろ。
161HG名無しさん:2012/10/13(土) 18:52:49.35 ID:4yUKEpPs
せめて0.3mmくらいならそこまで簡単に折れる事は…
切り離す箇所によってはエッチングソーよりもラク
162HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:50:20.76 ID:MCd3OQg/
アルティメット・ニッパーって、いつの間にかミネシマブランドで売ってるんだな。
163HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:58:44.93 ID:GFJeXi70
ニッパーやカッターは使っている工具の中では、
かなり古参の部類だな。
164HG名無しさん:2012/10/28(日) 15:08:48.71 ID:iyxqedQh
ガキの頃買ったミニ四ニッパーが未だにラフカット用として現役
165HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:01:44.24 ID:tIho0EnY
ニッパーは古くても刃こぼれなければ使えるしな
でも新品使うと切れ味に感動する

俺のデザインナイフの柄はパテがくっついてて汚いぞ俺
166HG名無しさん:2012/11/01(木) 01:12:02.47 ID:SFZUJf2O
ツノダのニッパーの板バネ、知らない間に折れてたお
167HG名無しさん:2012/11/01(木) 20:28:29.90 ID:Obre+pAY
持っててよかったディバイダー今日の作業に大活躍。てか無しじゃ無理かも
168HG名無しさん:2012/11/03(土) 07:26:00.14 ID:N4ifOTdz
ディバイダーって、なんか叫びたくならない?

ドラパスのコンパス用のオプションが売ってない…(ネットにはあるけど)
シャーペンとか、デザインナイフのホルダーとか便利そうだぜ
169HG名無しさん:2012/11/03(土) 08:06:01.01 ID:dUZIZhR+
ノギスを無理矢理ディバイダー!!
として使ってるわ
ちゃんとしたのがあれば便利なんだろうけど
170HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:03:57.60 ID:aDUtdT9S
自分はノギスでパーツのアウトラインと平行にけがいてたんですがディバイダァーっ!のが遥かに楽&正確にいきましたよ
穴開けの位置決めも定規で測ってケガキ針で印つけてからってやってもどうしてもずれたんですがディバイダーだとずれが少ないです。
171HG名無しさん:2012/11/03(土) 18:50:51.39 ID:xqO4+U/c
100金でコンパス二つ買って来て
バラして両方針にして、使ってる
172HG名無しさん:2012/11/05(月) 13:17:20.14 ID:v/3cWuzD
頭いいな!

でもお子様用のコンパスってよく折れない?(子供の頃よく折った記憶が)
173HG名無しさん:2012/11/05(月) 22:37:22.69 ID:d4rwbJRe
>>172
力入れて使ったらパーツの方がダメになるだろう
と思って、力いれたら針がちゃんと固定されてなかったりして
ディバイダーより精密でないけど、
どうせ、切った、貼ったの調整は必要だから
自分の場合は、必用十分
174HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:08:49.91 ID:v/3cWuzD
>>173
まぁ普通は折らないよね
でもおらバカだったから…コンパスがケガキ針と化していってたw
175HG名無しさん:2012/11/06(火) 01:36:25.61 ID:bDDHqnLn
お子さま用のコンパスといえば小学校の頃は投げナイフごっこに使われたものだが
今になって考えると80年代の小学生ってのはよく無事に生きてたもんだなw
176HG名無しさん:2012/11/06(火) 20:21:40.01 ID:KTcNPgyU
小学校の頃はホチキスでホチキスのハリを飛ばして遊んでたな
目に入る事件が出てガクブルした覚えが
177HG名無しさん:2012/11/07(水) 02:16:52.91 ID:gZuV+bcl
>>54
最近よかったもの
クレオス T型定規
ウエーブ ダイヤモンドやすりシート

ダイヤモンドやすりシートは小さく切ってスポンジ両面テープで各種治具に
貼る。いままでの紙系やすりの3倍は長持ち。
178HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:42:06.34 ID:YBAgH8Lx
値段が三倍じゃすまないような気が
179HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:32:50.01 ID:0l1ne79C
店頭で値段見てビビった
ヤスリスティックが意外と使いやすいし結局買わんかった
180HG名無しさん:2012/11/08(木) 01:21:48.16 ID:5HjE1dgd
広い平面を均一にけずりたおす
にはイイと思います。
http://www.amazon.co.jp/スコッチブライト-3M-サンドブラスター研磨材フレキシブル研磨ツール-【M】サイズ(SAB-FTM)/dp/B002P95IRY/ref=pd_cp_diy_0
181HG名無しさん:2012/11/08(木) 02:50:58.57 ID:WgwMBw9I
182HG名無しさん:2012/11/08(木) 03:48:46.72 ID:FVWppE2E
工具と言えるかどうか微妙だけど
塗装とかパテ練りとかの使い捨て手袋、どんなの使ってる?
指先感覚が素手に近い極薄でパウダーインのを探してるんだけど
183HG名無しさん:2012/11/08(木) 04:22:41.70 ID:tERsvjGi
医療用でいいじゃん
184HG名無しさん:2012/11/08(木) 09:43:01.63 ID:4+kkSOUL
百均の指サック
185HG名無しさん:2012/11/08(木) 09:55:01.92 ID:PYfjVbSS
>>182、タイトな奴が良いなら183の言ってる医療用(ニトリル製、ラテックス製)が最高なんじゃないかと思う。
但し、付け外しが凄く面倒くさい、長時間使ってると中に汗がたまってさらに外し難くなるという諸刃の剣
こういうのを使う手もあるけどね
ttp://www.bizkura.jp/detail/gcode/15950
186182:2012/11/08(木) 10:02:10.23 ID:FVWppE2E
レスありがとう。
インナーグローブってのがあるんだね。
ディスポ手袋と一緒に買おうと思ったら・・・高すぎだこれw
187HG名無しさん:2012/11/09(金) 20:04:40.74 ID:Y5ONMBOq
アートナイフプロの丸刃がこんな便利だったなんて…10年早く替え刃ばよかった
188HG名無しさん:2012/11/09(金) 20:46:55.91 ID:rBHsnADZ
>>187
例えばどんな使い方で便利?
189HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:19:07.91 ID:V4icf5ne
AllexのKー1が使いやすくていい
刃のカーブが先端に行くに従ってきつくなってるから
190HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:28:09.12 ID:mayALFZx
>>189
なるほど。
刃の位置によって削れるRが変えられそうだね。
でも、これ刃の付け替え仕様ではないっぽいね。
191HG名無しさん:2012/11/09(金) 21:50:05.04 ID:1FfZnPdx
丸刃はカンナがけにすごく便利。慣れちゃうと普通のは使えなくなっちゃうね
スジ彫りも角度を変えられるから楽
192HG名無しさん:2012/11/12(月) 19:08:55.50 ID:eQxvP7Q7
187ですが逆エッジに流れた瞬着を削るのに使ってみたら狙ったとこだけ刃が当たる感じ。パーツ中央にあるゲート処理も他が傷つかないんで普通の刃でやってたこと全部に使えそうな無限の可能性があります。
193HG名無しさん:2012/11/12(月) 20:56:58.09 ID:oxLGQfNp
前から買おうか悩んでたが、>>187みて俺もアートナイフPRO買ってきたぜ。
194HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:12:25.16 ID:c6PCQn5E
PROは重くて持つのしんどい
195HG名無しさん:2012/11/13(火) 07:12:28.71 ID:+26LjTlO
proって使うの難しい
上手くコントロールできる人は凄いな
196HG名無しさん:2012/11/13(火) 20:42:09.81 ID:ZapZMiX6
太さが微妙にいやなんだ
197HG名無しさん:2012/11/14(水) 08:29:18.87 ID:89cW0kHn
相性あるんじゃないですかね〜自分はデザインナイフよりアートナイフ、アートナイフよりPROのが使いやすい。
もしかしたら手がデカいからかも(白鵬と同じくらい)
198HG名無しさん:2012/11/14(水) 12:31:10.48 ID:No4/rc1f
スモウモデラー現る
199HG名無しさん:2012/11/14(水) 13:15:50.53 ID:I2E0TrM7
白鵬の手のサイズなんか知らん
200HG名無しさん:2012/11/14(水) 19:29:44.33 ID:j8osuPty
昔買ったNBAの雑誌には実物大の手の写真載ってたけど、スモーレスラーのも
どっかにの載ってるんだろな
自分も普通の人よりちょっと大きいかなと思うけど、バスケットボールは掴めない程度だし
201HG名無しさん:2012/11/14(水) 20:25:05.05 ID:G9CRQ3wL
現役の力士ではないけれど、
手形を大量の色紙に押しているのはテレビで観たことがある。

今でも力士の手形は売っているんじゃないかと。
202HG名無しさん:2012/11/14(水) 22:27:41.82 ID:oYigcdh0
>>197
NTカッターのDS-800Pがいいよ。
質感も含め気に入ってる。
203HG名無しさん:2012/11/15(木) 03:39:42.37 ID:7o0rWGYA
DS-800Pが可愛らしくて仕方ない
204HG名無しさん:2012/11/15(木) 20:10:59.81 ID:bU9DHV4m
>>187見るまでproの丸刃自体の存在忘れてたわ
ホント使いやすいな・・・
205HG名無しさん:2012/11/15(木) 21:50:17.54 ID:sPmxBAlQ
メス刃は以前から評判よかったじゃん
206HG名無しさん:2012/11/15(木) 22:03:13.15 ID:tP+crQu8
DS使っていて、変な純正品じゃない替え刃を買ったら、
プラを削るたびに刃が欠けてダメだった。あの刃は失敗だった。
207HG名無しさん:2012/11/15(木) 22:21:40.37 ID:WfgrBNJC
最近タミヤデザインナイフ買ってしまった
やっぱりpro刃は使えないんだよね?
208HG名無しさん:2012/11/16(金) 17:06:21.32 ID:kpxSCcq7
>>206
ダイソーですな。
先端がすぐさま欠けるよな。
余生はパテヘラのように使えるからそれはそれでいいけど。

>>207
え?そうなの?
209HG名無しさん:2012/11/16(金) 19:30:23.57 ID:rZLQ9jAO
>>207
今やってみたらつけれましたよ。
210HG名無しさん:2012/11/16(金) 19:40:05.30 ID:2F5EBP5l
タミヤでもデザインナイフとモデラーズナイフとモデラーズナイフPROって3種あるんだがごっちゃになってるんじゃないか
211HG名無しさん:2012/11/16(金) 20:10:22.95 ID:uV2AXOTq
OLFAデザインナイフ → TAMIYAデザインナイフ
OLFAアートナイフ(同PRO) → TAMIYAモデラーズナイフ(同PRO)
212HG名無しさん:2012/11/17(土) 03:32:46.99 ID:P8Db6bS4
デザインナイフに6mmと4mm規格があって、各社がテキトーに名前つけてる
213HG名無しさん:2012/11/17(土) 10:58:00.23 ID:ML4Bon1i
曲刃のありがたさは異常
直線状の刃と違って刃のハラが大活躍で非常に使い出がある
ローラーカッターはエポキシパテを薄い板状に伸ばした奴を未硬化状態で
カッティングする時便利だがそれ以外の使い道がイマイチ思いつかない
214HG名無しさん:2012/11/17(土) 18:36:56.71 ID:J5XeY48I
ならば俺もいっちょ
215HG名無しさん:2012/11/17(土) 19:07:13.46 ID:KOiMWOCo
>>213
ほう…5年ほど寝かしてあるが使ってみるか、曲刃。
216HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:22:12.41 ID:+u4B/DUN
先端の削れにくい品質の高いドライバーでおすすめなやつありますか?
主にパソコンの自作やHDD交換、メモリなどで使用したいのですが、いいやつ知らないでしょうか?
今まで使ってたのどれも先端が削れてダメになってしまうので、この際いいやつ買おうと思ってます。
217HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:30:50.15 ID:9zOk5YDR
>>216
模型板で何したいんだよ
218HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:46:40.05 ID:+u4B/DUN
>>216
>>217
すいません
スレチでした
他あたります
219HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:46:57.89 ID:nPuqOVWJ
スレタイ検索で飛んできて何板か確かめずに即書き込んだんだろうね
塗装スレなんかにも似たような感じの書き込みたまにあるし
220HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:47:53.28 ID:nPuqOVWJ
>>218
と書き込んでるうちに本人からのレスあった
こういう場合スレ違いじゃない、板違いだ
221HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:52:02.26 ID:5DiBoDdW
まあでも模型用途の工具に限った話だと語りつくした感が無くも無いが
模型用塗だと切ると削るの工具ばかりだろうし
222HG名無しさん:2012/11/21(水) 22:49:53.09 ID:2nxWWjc/
エッチングパーツを曲げるための工具で使いやすい物あります?
切ると削るの工具は想像し易いけど、この度戦車で使用するので
223HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:02:26.92 ID:6cvYL/2s
っエッチングベンダー
っ安っすい万力
224HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:15:37.22 ID:2nxWWjc/
エッチングベンダー何気に高いですよ!
ホムセンで入手できそうな物ないですか?_ペンチだとギザがついてるし
安っすい万力の情報は助かります。
225HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:40:29.04 ID:6cvYL/2s
平やっとこでサイドがキレイに真っ直ぐってなかなか置いてないんよ
226HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:49:59.47 ID:2nxWWjc/
ですよね。ホムセンで購入出来て、そのまま利用できる工具ないよね
工具自作か?それならベンダー買う方が良いと言う結論になるんだよね
227HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:50:26.01 ID:B0Jhf7vN
>>224

http://www.kohnan-eshop.com/pro/lifelex/kougu/products/4522831143757


これだと、ギザギザの歯は付いてない(フライスの機械加工後はある)
ただ、エッチングを曲げる用途には使った事無いんで、
現物を見て判断してちょうだい。(電子部品の足曲げに使用)

ただ、これからもエッチングパーツを使う予定があるんなら、
専用品を強くお勧めする(なくさない限り一生ものだし)
228HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:57:26.66 ID:2nxWWjc/
EDLP マイクロロングノーズプライヤーよさそうですね
小物を曲げるのに使えそうですねありがとう
専用品なら何が良いですか?
Mission Models MIO-21 Etch Mate 3Cが調べたら出てきましたけど
選択肢が少ないような
229HG名無しさん:2012/11/22(木) 00:05:14.60 ID:6cvYL/2s
いや最初は尼か家電量販辺りでタミヤだろう
230HG名無しさん:2012/11/22(木) 00:12:04.48 ID:gO2cLXuc
タミヤのやつだと評判良くないような
http://www.sembado.com/Tools.htm
グッドスマイルレーシング #MSS-42 匠TOOLS ピンセットペンチ の方がいい様な
http://www.tamiya.com/japan/products/74066diamondfile/index.htm
タミヤのベンダー使用してる方いませんか?
231HG名無しさん:2012/11/22(木) 00:21:11.57 ID:rGT4uvbV
タミヤにはピンセットペンチとエッチングベンダー(大、小)両方ある
232HG名無しさん:2012/11/22(木) 00:26:34.99 ID:gO2cLXuc
なるほどタミヤのピンセットペンチは無理そうだけどエッチングベンダーなら使えそう
でも、今調べたらとある所で
「タミヤのエッチングベンダーはまったく役たたずのシロモノでした。長い分すぐによれてしまい」
「フェンダーの縁みたいな長いものをきれいに折るほどの 精度は期待できませんので」
とあったので一寸検討中
233HG名無しさん:2012/11/22(木) 01:04:04.03 ID:Np1W/VEV
両方買えばいいじゃん
234HG名無しさん:2012/11/22(木) 01:35:59.26 ID:gxZGDBV+
100均でギザギザついてないペンチおいてるよ。
235HG名無しさん:2012/11/22(木) 15:17:31.07 ID:lD/SazI7
あるけど精度が甘い。精密な折り曲げには足りない。
236HG名無しさん:2012/11/22(木) 15:47:32.32 ID:amDvYHSY
プライヤーでエッチングを曲げる為に時々使えるのがある。

かなり前に、タミヤの工具が出る前に買ったものを使っているけれど、
ホームセンターかハンズで買ったプライヤー(形状がラジオペンチのギザギザがないもの)と、
電子工作用?の小さなプライヤー。
精度はそれなりにあると思うが使い勝手は人によるんじゃないかと…。
237HG名無しさん:2012/11/22(木) 15:59:11.40 ID:fhL/R6s4
精度は金で買うものなり
238HG名無しさん:2012/11/22(木) 21:17:52.72 ID:lD/SazI7
そう思う。
プライヤーはニッパーと違って一生モノだから
出資をケチらないほうが得策。
239HG名無しさん:2012/11/23(金) 09:30:59.56 ID:0/TIcO/X
ダイソーでピンセットを探して、文具、工具コーナーをくまなく見たがなかった。
諦めて出ようと思ったら化粧品コーナーにあったよ。
でも結局、目当てのがなく疲れた…。 ピンセットは工具だよな?
240HG名無しさん:2012/11/23(金) 09:38:49.61 ID:P3daJaro
ピンセットじゃなくて毛抜きじゃね?
241HG名無しさん:2012/11/23(金) 09:49:30.57 ID:/mUM7r9+
化粧品コーナーよりも救急用品のコーナーにピンセットが置いている事が多いかなと思う。
(俺がいくダイソーがそうしているだけかもしれない)

工具のコーナーにははんだ用の逆ピンセットだけ置いているが、
こっちは結構使い勝手が良いので重宝している。
242HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:20:28.22 ID:DxY+GhQV
Rボコが再入荷してたんで買ってみたんだが、これいいな。
とりあえずランナーのパーティングライン無意味に削ってみたんだが
棒状のパーツのパーティングラインとりが捗りそう。
243HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:01:48.97 ID:kUy8vsCZ
ピンセットを使う時は、最近だとネオジム磁石を扱う時くらいだから
竹製のピンセットとやらが使えそうに思えてきた。
244HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:16:20.26 ID:My066vHd
いっその事エッチメイトみたいな据え置きの奴買っちゃえば?
高いけど長物には良さそうな感じ。
245HG名無しさん:2012/11/24(土) 01:57:03.14 ID:luE6EgK1
オナホの話かと思いました
246HG名無しさん:2012/11/24(土) 19:18:20.45 ID:dgKoesnh
>>232
自分はエッチングパーツを使ってみたいとゆう動機で1/700妙高とエッチングパーツ買ってそれが初めてのエッチング&艦船模型だったけどタミヤのエッチングベンダーで問題なかった。
作ってく途中でもう1本エッチングベンダーあったほうが楽って場面には出くわしたけどピンセット使ったりしてなんとかなったんでとりあえずなんでもいいから買って使ってみてダメなら他の買えばいいと思う。
247232:2012/11/24(土) 20:00:19.97 ID:jcpC1Ghp
みなさん色々情報ありがとう
結局自作した、自作と言っても二枚のステンレス板でパーツ挟んで
カッターの刃をパーツ下に入れ込んで曲げるMIO-21 Etch Mate 3Cモドキ
精度も充分でソコソコ長くても大丈夫。カッターの刃は危険なんで
もっと薄く剛性があるもの探し中。
一寸した曲げならタミヤのエッチングベンダーの方が作業性は良さそうだけど
248HG名無しさん:2012/11/25(日) 15:57:26.94 ID:Cp8MKg80
リューターが欲しいんですけど、ヤフオクに出品されているsmtと言うメーカーはどうなんでしょうか?
249HG名無しさん:2012/11/25(日) 17:16:32.71 ID:6h4bHo5O
>>248
人柱レポよろ
250HG名無しさん:2012/11/25(日) 17:17:59.79 ID:wBpuJVYh
>>248
http://item.rakuten.co.jp/amiami/tol-1574/

浦和のHD20Aがおすすめ。
251HG名無しさん:2012/11/25(日) 18:18:06.56 ID:Cp8MKg80
>>250
お勧めありがとうございます。
セラミックを削りたいのでトルク、回転数が足りるか気になっていました。
hp200を触ってみて人柱か決めてみます。
252HG名無しさん:2012/11/25(日) 18:26:52.56 ID:eG7whuZ7
セラミックを削るって模型用リューターじゃきつくないか?
253HG名無しさん:2012/11/25(日) 18:29:28.16 ID:wSLHjXgo
つか、ソレ模型の範疇なのか?
254HG名無しさん:2012/11/25(日) 19:49:55.35 ID:Cp8MKg80
正直、使用用途の80%は模型用途ではないです。
金属ヤスリでは時間が掛かりすぎ、細かい所迄削れない為リューターを使おうと思って聞いてみました。
255HG名無しさん:2012/11/25(日) 20:21:47.29 ID:6h4bHo5O
つまり茶化しにきただけって事か
256HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:33:30.15 ID:Dci+y2cL
道具選びすらまともに出来ない馬鹿はほっとけ
257HG名無しさん:2012/11/29(木) 15:00:04.61 ID:ilqFj+t5
エッチング用ニッパーについてだけど、
ツノダだとTM-10エッジニッパーが評価高いけど、他にMEN-115ミニエッジニッパーなるものもあるようだけどどうなの?
どうやら製造元が違うみたいだけど、先端の形状は似ている。
258HG名無しさん:2012/11/29(木) 16:00:19.48 ID:wWyjrqsy
>>257
多分グリップ違いの同じもの
259HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:19:08.72 ID:56N3fdfH
軸部分がサンドイッチ構造かそうでないかの違いがある。
260HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:38:16.64 ID:MMi5KbRv
軸部分のサンドイッチ構造ってどんな構造?
261HG名無しさん:2012/12/01(土) 13:43:29.58 ID:QYp0BRf2
支点の断面が凸と凹なのだ
262HG名無しさん:2012/12/04(火) 18:27:22.86 ID:Kgn3enf3
工具と言えるかわからんけどガイアのつまようじ綿棒すげー便利ね。買ったんだからもっと早く使えよ昔の俺
263HG名無しさん:2012/12/04(火) 18:43:48.62 ID:ANpA6G3T
あれ何に使うの?前に塗料の拭き取りに使ったら綿部分が少なくて下地に傷がついたんだけど
264HG名無しさん:2012/12/05(水) 10:23:10.74 ID:5rra90Ml
>>263
奥まったとこのスミ入れの拭き取りにつかったけど先端やわらかくてキズつくってことはなかったですよ
265HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:21:43.20 ID:pF5rirIe
ガレキでダイヤモンドヤスリの大が欲しかったが、
通販のダイヤモンドシャープナーが良いと今更ながら発見した
と、本来スレ見つけたので書くテスト
266HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:22:54.67 ID:sFNimw0b
リンドストロームの1万円するニッパーがヨドバシにおいてあったけど、
良く切れるの?
267HG名無しさん:2012/12/06(木) 02:40:02.98 ID:48sgxzIA
>>266
人柱レポよろ
268HG名無しさん:2012/12/06(木) 12:37:33.25 ID:6OMskp4q
模型用のルーターが欲しいんだけどホムセンで売ってるプロクソンので問題ないかな?
一から造形する事は滅多に無いんで基本プラとレジンくらいしか削らないと思うんだけど
269HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:35:51.69 ID:Riq91BvK
問題ない
270HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:57:24.35 ID:S4YHQeDu
ヨドバシもなんかマニアチックな工具をどんどん入れてくるな
271HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:36:06.05 ID:MxKVFVLw
>>268
プロクソンの回転数が調整できない版は回転がありすぎてプラが溶ける
272HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:54:16.94 ID:MlrIDnzf
調光機でもかったら?

これ作ったけど...
273272:2012/12/07(金) 19:54:48.03 ID:MlrIDnzf
274HG名無しさん:2012/12/08(土) 23:59:35.12 ID:WpVkb5QH
スジ掘りするならやっぱりラインチゼルが最強なの?
高いから買うかどうか迷い中・・・
275HG名無しさん:2012/12/09(日) 00:08:49.95 ID:NE8qosWn
>>274
2mm芯ホルダーがダイソーに売ってるからそれと替刃を買って試してみると良いんじゃないかな
276HG名無しさん:2012/12/09(日) 01:35:57.27 ID:v6ts+rTe
>>274
対象がプラならヒートペンやヒートナイフでもいいのよ
277HG名無しさん:2012/12/09(日) 13:19:06.86 ID:azMcuD6E
タガネ最強
278HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:38:43.61 ID:EZjBBM3b
諸般の都合で「新しい道具買いたくないでござる!」の場合
先の折れたデザインナイフの刃を逆に引いて使ったり
シャーペンに頭を取ったマチ針入れて引いても良いです

0.3mmプラ板やダイモテープみたいな厚手のテープ等
定規作って当てるのをお忘れなく

エエ 学生時代超ボンビーだったモンで俺
279HG名無しさん:2012/12/09(日) 21:54:08.04 ID:Kh44nWbh
>>274
タガネが最強だろ0.075mmまである
280HG名無しさん:2012/12/09(日) 22:12:59.00 ID:Yms9Dcd+
ラインチゼルが高くて迷ってる奴はタガネを選択肢に入れないだろ
ケガキ針くらいしか選べない
281HG名無しさん:2012/12/10(月) 00:09:49.29 ID:dcsXd3Nx
やっぱ無理すると折れる?
282HG名無しさん:2012/12/11(火) 14:36:46.52 ID:pDYjjSRO
逆エッジや奥まったとこだとラインチゼルは軸が干渉して刃が入らないよ
部品切りはなそうと逆エッジに0.1mmラインチゼルでやってたら最初はいいんだけど刃が深く入ってくと軸が干渉して自分は真っ直ぐ引いてんだけど軸が当たって斜めになったみたいでそれがひねるのと同じになって音も無く折れた。
283HG名無しさん:2012/12/12(水) 13:57:47.76 ID:Rj5b1uvn
リューター何買おうか悩んどります。
このスレだと浦和のが結構おススメ?
ミスターマイスターとかのも結構良いって聞くけど、実際どうなの?
284HG名無しさん:2012/12/12(水) 16:17:43.32 ID:nrM/hES/
ウィーアーレッ!!
ウィーアーレッ!!
285HG名無しさん:2012/12/12(水) 20:06:48.07 ID:yN/omfMw
劣頭サポ乙
286HG名無しさん:2012/12/12(水) 21:26:12.69 ID:n4IgfSd8
>>283
せめて用途と予算をかいとけよ
まぁ今なら2万だせばまともなリューター買えるよ。
ハードな使い方じゃなきゃプロクソンの安いのでも平気なんじゃね?
もっぱらポリ削りだしのフィギュア作りしかしないからプラモでどの位使うか良く分からんが。
287HG名無しさん:2012/12/12(水) 22:57:00.98 ID:7TMkUYS8
ミリケシにサンドペーパーを貼ってみました。
ttp://www22.atpages.jp/~plapla/cgi-bin/src/gunpla32462.jpg

サンディングしたい幅に応じて使う面を変えればいいので、結構便利。
288HG名無しさん:2012/12/13(木) 12:36:36.82 ID:gX9VG/oB
>>287
いいものを見た
しかしそのミリケシとやらはどこで売ってる?
289HG名無しさん:2012/12/13(木) 12:38:47.05 ID:qiE4teKk
ミリケシがなければ普通の消しゴムでいいじゃないの
色んなサイズ売ってるんだし
切るのだって簡単なんだし
290HG名無しさん:2012/12/13(木) 18:53:04.03 ID:RlrU6Pda
ここでスレチなら誘導をお願いします。
食器乾燥器(山善)などで検索すると、塗装の乾燥については良いらしいのですが
パーツの接着(タミヤ白フタ)の乾燥(揮発)時間の短縮はできるのでしょうか?
制作しているのはガンプラ旧キット(msv)で、今は乾燥に一週間かけています。
291HG名無しさん:2012/12/13(木) 20:02:46.94 ID:qiE4teKk
瞬着使えば?
292HG名無しさん:2012/12/13(木) 20:11:05.62 ID:3BaWRumr
一週間ってすごいな
293HG名無しさん:2012/12/13(木) 21:18:07.03 ID:zIzMyBlw
>>290
短縮は出来るよ。
ただ「どれくらい?」と聞かれても困るけどね。
一つだけ注意したいことは、内部で急激に揮発した有機溶剤が
気泡化するかもしれないこと。
出来れば一日自然乾燥させた後に放り込んでやると安心かな。
まぁ滅多に起こることではないけどね。
294HG名無しさん:2012/12/13(木) 23:28:00.62 ID:3BaWRumr
意図とは違うけど七つ同時に作ればいいんじゃないかな?
乾燥待ち中に他のが作れる
295HG名無しさん:2012/12/13(木) 23:53:52.93 ID:tB/+qIC+
内職みたいな流れ作業化ってヤだ。
296HG名無しさん:2012/12/14(金) 08:48:44.93 ID:8ZyuQyuy
乾燥機使っても温度さえ気をつければ気泡化は起こらないよ
ドライヤーで強制乾燥をよくしてたけど、
同じところに当て続けない限り起こらなかった
後接着はメチクロが早くていいよ
ちょっと高めかもしれないし。慣れないとモールド溶かしたりしちゃうかもしれないけど
揮発はすごく早い
使い方は流動性がたかいので、パーツを合わせてから筆などで流し込むって感じだけど
297HG名無しさん:2012/12/14(金) 14:51:25.93 ID:WIV+8oEq
昨日、連続2時間くらいリューターで削り続けたんだけど、
朝起きたら指先が痺れてて、今もなお少し麻痺してる。

こんなもん?
298HG名無しさん:2012/12/14(金) 15:02:41.99 ID:qFLzaTY7
本当に心配なら病院行けよ
299HG名無しさん:2012/12/14(金) 15:04:46.99 ID:GeoQoCn7
>>297
白蝋病というのがあるから注意しないと。
300HG名無しさん:2012/12/14(金) 15:27:28.03 ID:WIV+8oEq
レストン

怖いな。気をつける。
軽度なもので数日で治る。
と期待して様子を見てみますわ。
301290:2012/12/14(金) 17:46:56.65 ID:Tyakc98m
返レスが遅くなりました、回答ありがとうございます。
可能な様なのでモヤモヤは解消しました、後は自分なりに考え様と思います。
最初はドライヤー乾燥から試してみようかと思います。
レスくれた皆さんに、感謝します。
302HG名無しさん:2012/12/15(土) 12:20:36.94 ID:VuwetDMH
プラを溶かしちゃう方に100ペリカ
303HG名無しさん:2012/12/15(土) 12:36:19.02 ID:Lvnwm1hI
昔のブラウン管のテレビなんて上に置いとくだけでかなりの効果あったけどな

あれこれ悩むくらいなら食器乾燥機を買うといいよ
30分入れておくだけで作業効率がぜんぜん違うぞ

薄刃ニッパー、乾燥機 
こんなに便利なら、とっとと買っておけばよかった・・・・模型趣味四天王な
304HG名無しさん:2012/12/15(土) 12:56:03.52 ID:znHMs6Yp
> 四天王
305>>300:2012/12/15(土) 13:14:49.19 ID:AclynQzK
治りました。
306HG名無しさん:2012/12/15(土) 19:34:04.58 ID:q/bY1Jd1
オナニーのしすぎじゃなかったのか
307HG名無しさん:2012/12/16(日) 00:00:21.46 ID:TZurJHNO
浦和工業のリューター電源に他のメーカー品を使っても問題なく使えますか?
308HG名無しさん:2012/12/16(日) 04:16:38.94 ID:OglDVD5g
間違って食洗機買って、母ちゃんにクリスマスプレゼントしてやれ
309HG名無しさん:2012/12/16(日) 05:41:16.58 ID:1Tx9gIqZ
>>307
メーカに聞け
310HG名無しさん:2012/12/16(日) 12:27:05.82 ID:db6hgo0h
本年のホームランが年の瀬に出ました。
http://www.1999.co.jp/10198548
311HG名無しさん:2012/12/16(日) 19:14:23.63 ID:YxgM9sXR
>>309
バカだね。
メーカーに他社の電源使っていいか問い合わせたら、ダメっていうのに決まっているだろ。
312HG名無しさん:2012/12/16(日) 19:29:26.93 ID:APLwgwGW
>>311
んなことは百も承知で言ってるんだろw

マジレスカコイイw
313HG名無しさん:2012/12/16(日) 19:56:07.97 ID:n04pdgOK
2chで聞かなきゃわからん程度の知識で電源流用しようって考えが甘すぎる
314HG名無しさん:2012/12/16(日) 22:06:06.65 ID:AShgm4b+
電流と電圧と極性が同じなら使えます
315HG名無しさん:2012/12/17(月) 19:36:33.76 ID:hFsCPIau
エッチングの切り出しにおすすめの工具はありますか?
316HG名無しさん:2012/12/17(月) 20:08:59.23 ID:IsQS1bBZ
タミヤのエッチングバサミ
こんな鼻毛切りみたいなのが1200円とかと思うなかれ、
その小ささが、だいたい小さいエッチング板とマッチするし、
パスパス綺麗にストレスなく切れていい。部品も曲がらないし。
317HG名無しさん:2012/12/19(水) 19:51:29.85 ID:EXrrbj7R
エッチングバサミやそれ用ニッパーがダメとは言わないが
AFVのディテールアップ用のように、細々とビッシリ詰まってるものには
はっきり言って使えない

デザインナイフで押し切るのが早いし確実。ゲート処理の手間も低減できる
カッティングマットではなく、厚めのプラ板の上で切るのがコツ
小さなものなら飛んでいかぬように粘着力を弱めたテープで押えればよし

ちなみにハセガワのエッチングニッパーはプラ用にオススメだ
318HG名無しさん:2012/12/19(水) 22:07:57.19 ID:u3B0BTIC
デザインナイフは真鍮製エッチングには良いが、ステンレス製には正直つらい。
数回使っただけで刃が欠けてしまう。下手すると一発で欠ける。
エッチング押し切り用のナイフがあればと思う。
319HG名無しさん:2012/12/19(水) 22:23:03.73 ID:jTtTFQ3R
そこでタガネの出番ですよ!
320HG名無しさん:2012/12/20(木) 00:25:49.13 ID:9rbADW4T
タミヤ・モデラーズナイフを紛失したので新たに購入(替刃がムダに増殖してゆく)。
まさか、蛍光ピンクな奴が出てるとは思わなかったw目立っていいな、これ♪
ところで、ロゴの反対側に付いてる四角いでっぱりは、転がり防止用ってことでよろしいかな?
321HG名無しさん:2012/12/25(火) 03:18:20.28 ID:ti7IlqNU
あれジャマだから切っちゃう。
転がるほど机の上片付いてないし
322HG名無しさん:2012/12/25(火) 08:37:46.29 ID:+9nSpcrm
ムダに増えた替刃、ベッドと壁の隙間に落ちたらしく、
1ケースのみ手元に残りました(;゜▽゜)ハハハ…
323HG名無しさん:2012/12/25(火) 11:27:12.24 ID:fP0AAwOM
>>322
つ【先にガムテープを巻いた竹製の長い定規】
324HG名無しさん:2012/12/25(火) 14:55:33.29 ID:yZdJgdYj
>>322
> ムダに増えた替刃、ベッドと壁の隙間に落ちたらしく、
大丈夫なのか?
危なくないのか?
325HG名無しさん:2012/12/25(火) 16:38:42.03 ID:xr960l8P
新品がケース入りの状態で、って意味じゃね?
326322:2012/12/26(水) 00:35:35.27 ID:QRrn9QG9
その通りです。入れてた箱(1/144ガンダムエクシア)がただでさえボロになってたのを、
うっかりひっくり返したので、入ってたガンダムマーカーやら画鋲状磁石やら共々吹っ飛んで行方不明に。
替刃は3ケースあったのが、発見できたのは1つのみ。行方不明の片割れは蓋がバカになってるので
心配っちゃあ心配ですが…。部屋汚いから、捜索するには相当な手間になるかとw
327HG名無しさん:2012/12/26(水) 17:25:35.00 ID:7HXKkNx7
ベッドくらい動かせよ
328HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:22:27.06 ID:f/A/9l0f
329HG名無しさん:2012/12/27(木) 11:23:08.30 ID:Xhux56c/
お前らは何をプリントする?

 「Click, print, shoot: Downloadable guns possible(AP通信)」
  26人殺傷事件に使われたAR−15ライフルと同型のものをテキサス大学の学生が
  3Dプリンターで硬質プラスチックをベースにして作り、壊れるまでに6発を発射
    http://www.apnewsarchive.com/2012/Click,-print,-shoot:-Guns-made-on-3-D-printers-not-as-farfetched-an-idea-as-it-sounds/id-f7907dfcfd424f7fa229332a808fd862

    動画 「3D Printed Assault Rifle Makes It 6 Shots Before Breaking」
      http://www.youtube.com/watch?&v=FLlJshR6nvg

    参考動画 3Dプリンター Mojo $9,900(85万円)
      http://www.mojo3dprinting.com/printers/videos.aspx
330HG名無しさん:2012/12/28(金) 08:27:41.51 ID:VAZTto71
樹脂代がいくらなのかは知らんが
使い捨てで6発打てりゃたいしたもんだ
331HG名無しさん:2012/12/28(金) 08:36:41.32 ID:nWXdgDZ2
ゴルゴが使った使い捨て銃は、金属だが一発しか撃てなかったもんね。
(まあ、あれは後始末に重点を置いたと見るべきか)
332HG名無しさん:2012/12/28(金) 19:52:14.00 ID:o1ZB67a3
>>328
マジキチだなw
333HG名無しさん:2012/12/29(土) 15:18:41.12 ID:K66kWNjz
外観がコンパスカッターのようなデバイダーという道具を模型雑誌で見ましたがどの模型店で見当たりません。
検索すると製図用の道具らしいので文房具屋で取り扱ってるモノなのでしょうか?
334HG名無しさん:2012/12/29(土) 15:59:56.70 ID:+FOZKg5+
そうだよ。
335HG名無しさん:2012/12/29(土) 16:40:28.14 ID:dZR+GIbZ
問題はその街の文房具屋が次々に閉店してるってことなんだよな。
その手の専門的な物が手に入りづらくなってきてる。
近所になければネット通販しかないかぁ。
336HG名無しさん:2012/12/29(土) 16:43:21.43 ID:n0OXiDGK
百貨店か地方ならイオンにないかな?
337HG名無しさん:2012/12/29(土) 16:54:55.85 ID:BWJs7hwD
模型店が複数あるような所なら、文房具店ぐらいあるんじゃないの。
338HG名無しさん:2012/12/29(土) 16:55:26.47 ID:w/Ve60dp
デバイダーやコンパスをどういう使い方するのか判らんが、
精度を要求するなら、少し高いのを買ったほうが良いかも知れない。
339HG名無しさん:2012/12/29(土) 17:30:36.22 ID:0hRGLh0k
製図用具だから。都内なら大型文具店、画材屋で普通に扱っている
340HG名無しさん:2012/12/29(土) 17:59:13.80 ID:Iu7Ys1hc
世界堂とかなら普通に売ってんだろうな
341HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:10:31.07 ID:K19P4EDA
デバイダーは世界堂やハンズに行けば確実にある
製図用具扱ってる文房具屋って今はあまり無いんじゃないの?
ネットの通販で買えばいいんじゃないの、田舎なら
342HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:50:42.19 ID:A3xQIJnf
どんな田舎でも学校があれば必ず出入りの文房具店がある筈だし
文房具店なら店頭に無いものでも大抵は取り寄せが出来る
ただし、最近は平日しか開けてなかったり、閉店時間がやたら早い
店が多くて滅多に行けないのも確かだが
343HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:55:42.82 ID:9GewA2ZK
デバイダーってなんだっけ?って思ったらアレかw
ガキの頃がんがん使った記憶がある
つか最近は授業で製図やらんのか?
344HG名無しさん:2012/12/29(土) 21:12:03.09 ID:j3RROvgx
その、ちゃんとした文房具屋ってのが減ってるんだよなぁ
一般的な学童用の文具ならスーパーやホムセンでも手に入るが、
ちょっとマイナーなのになると専門店じゃないと手に入れられない。
ちなみにウチの市じゃ文房具店が全滅したので
隣町まで行かないと駄目になった。
345HG名無しさん:2012/12/29(土) 21:34:16.63 ID:K19P4EDA
デバイダーなんて使わんでもコンパスで十分じゃないのかな?
芯のとこにつける針がついてるやつで十分だろ
特定の工具に拘るんじゃなくて、代用品があるんならそれで済ませればいいだろ
創意工夫で考えもしなかった使い方してるってのは良くある
俺も昔精密ドライバーをノミとして使うってのを読んで目から鱗が落ちた記憶がある
346HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:56:54.71 ID:PGdn6d6S
ディバイダーだったらホームセンターとか
あとは町の工具屋みたいな所にあるよ。
土建屋さんとかプロが行くような店。どんな町にも必ずあると思う。
てめえは場違いなんだよみたいな目で見られるけど、
商売だからちゃんと聞けばちゃんと探して教えてくれる。
347HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:11:11.20 ID:ey8gEBL5
>>333
コンパスの芯を針に変えれば代用出来るよ。 それか周辺に工業系(理工系)学校
出身者(機械/電気/建築/土木など) がいれば聞いてみれば良いよ、
今はCADがメインだから所有してても全く使わず眠ってるハズ。
348HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:19:07.28 ID:PXsoms9d
なんでそんなどこでも手に入る物にしつこいんだ
349HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:23:01.12 ID:FuU2WUd5
しつこいのは外野だけっていう、模型板恒例の風景。
350HG名無しさん:2012/12/30(日) 12:00:50.38 ID:ZmFFhiZy
けどディバイダーはあったら相当便利だ。
特に改造派にはなかったらかなり困る。
351HG名無しさん:2012/12/30(日) 14:32:33.08 ID:pJoHo6SN
くらえ!! ディバイダー!!!
352HG名無しさん:2012/12/30(日) 15:40:59.55 ID:7zEaAjZt
100均でコンパス2個買ってきて
ばらして両方、針にして使ってる
353HG名無しさん:2012/12/30(日) 16:27:41.56 ID:zNhAMSJF
>>348

・答えられる人、持ってる人が多いから。
・冬休み、正月休み中

初心者質問スレで「HJ等のハウトゥ記事に良く載ってる事」を
質問した時と同じ現象
「あ、俺、それ知ってる!知ってる!」的な。
354HG名無しさん:2012/12/31(月) 02:23:07.99 ID:bA/BWLSY
ガンダムXディバイダーなら模型屋にあるじゃん。とボケてみる。
355HG名無しさん:2013/01/02(水) 18:52:57.91 ID:ksI+6Gcx
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l 354   l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
356HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:28:49.97 ID:Q4ttWvLv
競馬のピンセットペンチを買ったが、ガッカリな仕上げだったわ
挟む部分のバリを落としてなくて、挟んだ物に傷が付くわ
ヤスリでバリ取りを工具にするとは思わなんだ
何がmade in JAPANだ、日本製も堕ちたもんだ
357HG名無しさん:2013/01/05(土) 10:33:38.33 ID:Da7HDwQO
メーカー送りにしてもよかったんじゃ?
358HG名無しさん:2013/01/05(土) 12:18:15.51 ID:3fKR2lvS
made in JAPONだった
359HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:44:41.71 ID:GnSEp41M
お勧めの卓上バイスってない?
予算は2千円、掴む物は数センチ程度の樹脂パーツ。
360HG名無しさん:2013/01/06(日) 15:33:01.68 ID:amyVbxV+
WAVEのワンタッチピンバイスを使ってる奴いる?


精度とか切削能力とかがどんなもんなのか教えてくれないか、ピンバイスを新調しようと思ってて、こいつの刃が滑らないところに惹かれてるんだけど、軸ブレなんかがあれば話にならないし。
ABS,ポリカABS,カーボン配合ABSをメインの切削対象として使おうと思ってる。多分模型の範疇なのでここで聞かせてもらったんだが。
もちろんスチロールもやる。
361HG名無しさん:2013/01/06(日) 17:58:49.39 ID:ftR/sQPO
362HG名無しさん:2013/01/06(日) 19:41:36.21 ID:EYYZFDl3
http://item.rakuten.co.jp/godhand/godhand-smn-115/

これ専用品である必要あると思うか?
363HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:12:19.28 ID:l/VcbGw0
ピンバイスに0.2〜0.4mmのドリル刃を咥えさせても空回りしたり、刃がピンバイス側に入っていったり、ずれたりとまともに使えないんだけど、いい方法ないですか?
ある程度の太さの軸に固定して使おうかとも考えてるんですが軸に確実に固定する方法と軸に垂直に穴をあける方法がわかりません。
364HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:23:00.12 ID:lZUib2FQ
>>362 ギャグにしてもナシ
365HG名無しさん:2013/01/06(日) 20:36:58.03 ID:pX0bgQVE
>>361
アストロプロダクツのか、良さそう、ありがとう!
366HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:21:36.01 ID:aEEt7FPp
>>363
ピンバイスに径が細い用のチャックが付いていないか?。
チャックがダメになっているとか?。

ピンバイスを2つ持っているけれど、両方とも0.2mmくらいなら問題なく使える。
367HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:22:58.67 ID:D2rnYCvR
>>363
その太さで空回り起こすってのは、まともな道具で
締め付けちゃんと出来てればあまり起きないと思うけど
キリでドリルの刃がたつように穴開けてやれば
368HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:55:24.98 ID:VipBqXX7
自分もそんな細いのじゃないけど、空回りする事あったわ
きつく締めてもあんまり変わらずで、解決策は特になしw
チャックに対して微妙なサイズなのか、磨耗してるのか

>>363
とりあえず、1mmまでの細いピンバイスを買い増ししてみては?
369HG名無しさん:2013/01/07(月) 06:45:54.53 ID:+dKTdIDt
誰か、Hold& foldを取り扱っている店を教えてください。
370HG名無しさん:2013/01/07(月) 11:17:30.03 ID:lPgDRHJw
>>363
あるある。
今発売されてるのはどうか知らないが、タミヤのピンバイス。
どうもクロームメッキされた刃だと空回りしやすく、黒い刃だとそうでもない感じ。
この空回りが不快でダイソーの刃が接着されてるやつを中心に使うようになった。
371HG名無しさん:2013/01/07(月) 13:10:06.28 ID:mtDnRaAY
タミヤはデザインナイフ のピンクも出しなさい
372HG名無しさん:2013/01/07(月) 16:01:29.34 ID:HPPdwbAp
その場しのぎだけど、ドリルにテーピングすると空回りは多少マシになる
373HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:00:15.43 ID:Xf2GkjpQ
時計工具のピンバイス(四つ割り)だと安いのでも滑りにくいよ。
374HG名無しさん:2013/01/08(火) 11:24:49.34 ID:TZlLyHnE
自分も小径ドリル刃の空回り問題は悩んでたのでやってみたのは
太さが内径に合う真鍮パイプに差し込んで
接着してしまうやり方。
(飛行機のピトー菅みたいな形になる)
小径だから力かかって接着が剥がれるとかないし
落とした時とかすごくつまみやすいし、探しやすいからええよ
375HG名無しさん:2013/01/08(火) 12:18:33.25 ID:lF1Ft4ih
タミヤは薄刃ニッパー のドピンクも出しなさい
376HG名無しさん:2013/01/08(火) 22:01:51.93 ID:LDUH278U
普通にドリル側のバイスにかます部分紙やすりで一皮剥くだけでかなり違うのに
377HG名無しさん:2013/01/09(水) 01:07:08.43 ID:JYLhdctE
ダイソーのドライバーみたいなピンバイスは本当に重宝するわ
378HG名無しさん:2013/01/09(水) 01:49:49.08 ID:Q5eTIu4A
ダイソーはピンバイスまで扱ってるのか
379HG名無しさん:2013/01/09(水) 02:10:32.69 ID:1KAgwKxH
ピンバイスどころかリューターとビットまであるぞ
本体はともかくビットが100円てのはデカい
硬い物や逆に溶ける素材削る時使い捨て出来る
困るほど軸ブレブレでもなかったしな
380HG名無しさん:2013/01/09(水) 03:32:19.12 ID:PtbPo7fq
>>378
>377の言ってるのはハンドドリルだと思う、ピンバイスも売ってるけど400円とかってオチ
>379の言うビットとか最近じゃ全然入荷されないし
店によって品揃え違うけど最近は工具系が激減してると思う

あとはこっちで
100均モデリング
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1326461088/
381HG名無しさん:2013/01/09(水) 08:50:38.32 ID:OILgJuk1
ビットは最近増量してるぞ
382HG名無しさん:2013/01/09(水) 17:36:16.17 ID:jkwx5Iui
今まで見かけなかった店舗でもビット見かけるようになったから
確かに増えてると思う
383HG名無しさん:2013/01/11(金) 22:16:46.15 ID:S2ogwThl
363です。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
参考になります。
384HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:04:04.56 ID:jvRTFRzF
久しぶりにプラモ作ろうと思い、
それが初ゾイドなので
工具も新調したいんですが、
学生でも買えるような
コスパの高い、というか重宝する
工具のオススメがあれば是非教えてください!

今回は塗装までするつもりです。
筆などもあれば合わせてお願いします
385HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:43:42.85 ID:tjJGaI2I
カッターに関しては、タミヤモデラーズナイフが使いやすい。
細かい作業にも適しています。
386HG名無しさん:2013/01/22(火) 04:35:09.75 ID:tyFApMkB
質問がアバウトすぎやしないか
とりあえずグッスマのニッパー辺りでいいんじゃない?
387HG名無しさん:2013/01/22(火) 05:45:50.18 ID:rhVC3isO
アルティメットニッパーだろ
正式に研ぎを受け付けるニッパーは他にない
388HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:39:52.11 ID:kljj5p6/
フジヤのプロテックニッパーがいいぞ
389HG名無しさん:2013/01/22(火) 22:40:36.75 ID:tAbuDDRD
>>388
切れ味はともかく刃がでかくて使いづらい。
今まで買ったニッパーで一番損した気分にさせてくれたニッパーだわ
390HG名無しさん:2013/01/24(木) 17:25:45.80 ID:HriM1PwL
ホットナイフさがしてます。
1万以内でオススメありますか?
391HG名無しさん:2013/01/24(木) 18:49:35.02 ID:WdVqv6W+
>>390
gootのHOT-60R
392HG名無しさん:2013/01/24(木) 18:57:52.21 ID:HriM1PwL
>>391
d
393HG名無しさん:2013/01/29(火) 22:53:49.62 ID:2+0LlznU
今更だがハードコートヤスリPRO (先細・6mm幅)を買ったわ
他のヤスリ使えなくなった
あと、3mm丸も
同じ目立てで半丸があれば最高だが
7.5mm半丸は目立てが違うのでイマイチ
394HG名無しさん:2013/01/29(火) 23:51:37.15 ID:0TmFZnMO
いいニッパーほしくてアルティメットニッパー買おうと思ってたけど
片刃って所とゲート跡がわずかに残るってところにひっかかって結局タミヤの薄刃ニッパーにしてしまった
精密ニッパーよお疲れさん
395HG名無しさん:2013/01/30(水) 00:14:30.27 ID:HlGzUsww
>>394
アルティメットは切る方向選ぶからな
396HG名無しさん:2013/01/30(水) 00:30:33.54 ID:5GLjTZuN
>>393
メッキのおかげで目詰まりしなくていい
397HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:03:45.05 ID:CM+uv4KO
ニッパーはタミヤので十分だよね。
精密をメインで、勝負所で薄刃を使う。
家電量販店で買えば安いしね。
398HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:59:51.52 ID:RJ0VWiBo
タミヤの薄刃バネが弱いのがなー
399HG名無しさん:2013/01/30(水) 21:00:22.74 ID:RJ0VWiBo
ageてしまったごめん
400HG名無しさん:2013/01/30(水) 21:40:03.06 ID:txOJAc74
タミヤの薄刃だけで間に合ってる
たまに自分で砥いでいる
401HG名無しさん:2013/01/31(木) 05:55:32.87 ID:1ei9au5w
>400
やり方を詳細に説明する義務を負った人キターーー
402HG名無しさん:2013/01/31(木) 13:28:00.54 ID:7K3MuMFF
アルティメットニッパーの発送通知がきた
今まで100円ショップのニッパーとデザインナイフで頑張っていたが・・・さて
403HG名無しさん:2013/01/31(木) 22:24:44.98 ID:nrH5SNGT
http://www.1999.co.jp/10207592
これよさそう
404HG名無しさん:2013/02/01(金) 00:27:53.39 ID:5kJ2bdKZ
20円で売ってる点眼用容器ではダメなのかね。
405HG名無しさん:2013/02/01(金) 07:40:52.19 ID:w3BckUSL
爪切り
406HG名無しさん:2013/02/01(金) 20:37:17.54 ID:B2N8f+0n
容器に410円か。便利ならそれも当然なんだけど、
netで探したら他の業界の商品で同じのが適正価格であったりするんだよなw

ちょっと探す癖をつけると財布にやさしいかもしれない。
407HG名無しさん:2013/02/01(金) 21:08:44.72 ID:cfRBw6TK
>>401
んな簡単なこと詳細なんて要らねえだろw
408HG名無しさん:2013/02/01(金) 21:25:00.50 ID:+xM6OtP+
>>406
模型用品は結構他分野からの流用が多いからね
工具で模型用と書かれただけで値段が3倍になってたときは呆れた
逆にそれだけで頼むと送料かかって値段変わらない物もw
この容器程度なら模型屋行ったついでに買うようなものだから
調べるのが面倒なら素直に買っちゃってもいいかも
409HG名無しさん:2013/02/01(金) 21:36:28.45 ID:0anDNa3Z
自分は、カッターはオルファのものを使っているけれど、
タミヤのブランドになると少し高いよね。
鋭角黒刃が気に入っているが、自分が行く模型屋さんには置いていない。
410HG名無しさん:2013/02/03(日) 01:24:20.50 ID:bjSsDz9e
工具はほぼホムセンだな。筆とかは通販に頼ってる。模型店全滅したからどうしようもないんだけど。
411HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:18:19.26 ID:FdGWzXlv
waveパーツオープナーと全く同じ物がダイソーで210円で売ってるの見た時は笑っちゃったな
モデラーはどんだけぼったくられてるんだと
412HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:36:45.64 ID:vHuGj0G3
>>411
何スカそのグッズ?
413HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:38:01.66 ID:s82U2BIC
マジレスすっと100円ショップは在庫売り切ったらもう買えないからな
414HG名無しさん:2013/02/05(火) 21:31:30.69 ID:T37IPY13
>>411
黒かったりするのか?

うちの親父が腕時計の電池交換するのに使っていたわ
415HG名無しさん:2013/02/05(火) 21:36:53.25 ID:9tYcbE0L
まあ最近はその傾向は少なくなってはきてるけど
そのうち入荷するだろうと余裕かましてると痛い目にあうな
416HG名無しさん:2013/02/05(火) 22:59:05.85 ID:k0WeQ4Md
>>414
買った後で時計の蓋開ける道具だと知った時愕然としたわw
まあそこまで高くないしホムセンとかで探すのも面倒だからいいけどね
417HG名無しさん:2013/02/06(水) 00:42:16.89 ID:R+Or9SlK
時計用とは材質と精度が違うくらいだね。向こうは片刃ばかりだけど。
418HG名無しさん:2013/02/06(水) 08:20:56.95 ID:NIxgqCYU
全く同じでワロタw
ダイソーで10年くらい前からあるよなw
419HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:32:25.13 ID:0bvm8ukO
タミヤのクリーニングブラシとかは
除電ブラシに比べて安いよね。

というか工業用高すぎワロタw
420HG名無しさん:2013/02/07(木) 20:00:28.11 ID:LlVJT79L
>>408
他所で1万の物が2万、3万してるなら考えもんだが、国産工具の中国製コピーが100均で見付かっても、
今更有頂天になることもないわなぁ
模型屋の工具コーナーは、模型製作に使い易く一定品質の物を揃えたセレクトショップという考えで利用してる
421HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:03:37.73 ID:lZc6drEY
模型の磨き用のクロスもメガネ拭きで安い奴使うのと変わらない
ウェーブのパーツオープナーは元々は時計開く奴の転用。
ダイソーの大型店舗では何年も前から売っている。

見極めできないと模型用と称したゴミつかまされる
422HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:12:47.51 ID:rgRe1AMq
>>420
その工具を使う職のお店だと3000円だったのが模型用と書かれただけで1万になってたんだわ
さすがに呆れるでしょw
100円でも買える物が模型屋で300円だったらまだいいけどw
423HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:22:40.47 ID:u+nSjVUf
ホムセンで170円の3Mのスポンジやすりも、模型用だと300円とかね。
424HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:22:59.25 ID:LlVJT79L
>>422
何を指してるのか知らんが、本当に同じ物が「模型用と書かれただけ」なのかね?
同じようなことに使う物でも値段はピンキリなんてよくある事で、似たような工具が様々な値段で並べて売られてるが

>>421
変わらないのかゴミなのかハッキリしろw
同じような形をした物でも、製造、流通、販売の形態が違えば価格も違うもんだが、模型屋叩かなきゃいらんないかw
425HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:28:20.50 ID:4vU49BpG
>ホムセンで170円の3Mのスポンジやすり
安い優良ホムセンだな
426HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:29:13.91 ID:rgRe1AMq
>>424
何の工具か言うとどこの模型屋かばれるから書かないけど中身は同じものだよ
違うと言えばケースに書いてあるロゴがあるかないかくらい
こればっかりは工具のグレードじゃないんだわw
流通量の関係から100円のものが300円になるならまだ分かる
でもさ3000円の物が1万にはならんでしょ
もしなるなら素人以下の仕事だわそれ
427HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:35:49.88 ID:LlVJT79L
>>426
模型屋が明らかになるとどんな問題があるんだ?

>違うと言えばケースに書いてあるロゴがあるかないかくらい
の「くらい」ってのを訝しく感じるが、ホントに同じ物かね?
428HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:38:32.90 ID:rgRe1AMq
>>427
行きつけだから特定されかねんw
信じる信じないはご自由に
その価格で納得いくなら模型屋で買えばいいんじゃない?
429HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:42:44.27 ID:LlVJT79L
何なのか示さないで納得いくならって言われても、おまいの弁が納得いかないってw
430HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:47:24.40 ID:rgRe1AMq
>>429
ああ、そういう風にとらえたのねw
最後の行は「どんな工具や材料にしても」を追加してちょうだい
431HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:59:16.64 ID:LlVJT79L
>>430
「どんな 〜 にしても」ってのはつまり、おまいの同じ物と信じて疑わぬ一事を万事に拡大解釈せよって訳だな
他者に納得されるように示せていない時点で、おまいの解釈を持ち出されてもね?
432HG名無しさん:2013/02/08(金) 02:02:42.03 ID:T4RBHKsN
このスレ度々、「かしこい奥さんの買い物上手自慢」の自己満スレになってるような気がする・・・
安倍ちゃん推しのネトウヨさんに国賊呼ばわりされちゃうよ!w
433HG名無しさん:2013/02/08(金) 02:16:44.49 ID:7jcBE25j
>>428
その店客あまり居ないのか?
434HG名無しさん:2013/02/08(金) 02:38:55.54 ID:0LJrx3BY
そして町からどんどん消える模型屋
435HG名無しさん:2013/02/08(金) 02:45:38.69 ID:T4RBHKsN
上代とホムセンの店頭価格を並べる強引さはウケたw
436HG名無しさん:2013/02/08(金) 03:05:56.22 ID:A6h3HHYz
金払うのはこっちなんだから安いほう買うわなw
437HG名無しさん:2013/02/08(金) 03:12:39.56 ID:NiH1SbfR
安売り情報スレじゃないのでw
438HG名無しさん:2013/02/08(金) 04:13:31.63 ID:KjK+avPC
そういえば、定規のストッパーって結構いいお値段するよね
貧乏ですまん
439HG名無しさん:2013/02/08(金) 05:34:40.42 ID:TcqXy0TO
>438
精度を求めるならちゃんとしたもの買った方がいいけど
切り出しの目印に使う程度なら、クリップを止めるだけでも十分使えるよ
スコヤも組み合わせると直角も楽に出せる
440HG名無しさん:2013/02/08(金) 08:46:39.51 ID:Kl5iwMoE
WAVE関係者が必死だな。
あのオープナーはボッタクリのゴミなことは変わらんのにw
441HG名無しさん:2013/02/08(金) 08:52:10.52 ID:0LJrx3BY
waveも模型屋も潰れればいい!
442HG名無しさん:2013/02/08(金) 08:55:59.18 ID:GqN/KgzV
>>440

買った奴もだろw
443HG名無しさん:2013/02/08(金) 09:02:31.73 ID:k8Zp7HcI
waveパーツオープナー399円
http://stat.ameba.jp/user_images/20120610/21/marukomemax/c2/93/j/o0600090512021233218.jpg
ダイソー時計電池交換工具210円
http://stat.ameba.jp/user_images/20111130/11/fuma-fuma/fd/df/j/t02200293_0800106711642982108.jpg

斜めになってるパッケージングの角度も全く同じだし、工場自体同じかもねw
ロゴ代が200円上乗せ
444HG名無しさん:2013/02/08(金) 09:12:35.49 ID:N2y2ua1m
完全に一致。
445HG名無しさん:2013/02/08(金) 09:27:59.57 ID:3RmVgL1o
上乗せって感覚がおかしいやね
流通や販売の形態の違いも去ることながら、そもそもダイソーが適正な価格で商売してるとも思わんがw
446HG名無しさん:2013/02/08(金) 09:38:44.15 ID:yYP8F/0r
ぼったくりって言うのは構わないとは思うが、仕事などで予算書等作成の経験が
あるんだろうかと思う事は有る。
447HG名無しさん:2013/02/08(金) 09:45:07.71 ID:yjPxno4D
同じ用途で使えるんならゴミじゃないだろ。
448HG名無しさん:2013/02/08(金) 09:50:58.60 ID:3RmVgL1o
お子さんにも解りやすいように例え話でもしてみようか。

赤いきつねが食いたくなって近所の個人商店に行って、赤いきつね発見!
だが、150円と書いてあるんだわ。
ドンキホーテでは70円だったから70円が妥当だ、ボッタクリだ!70円しか払えん!
と、店の婆さんに駄々捏ねるか?

暮れに年賀用名入り手ぬぐい1000本オーダーしたら、単価100円だったと。
野球チームでお揃いの手ぬぐいを作ろうぜ! と盛り上がって、皆から100円徴収すれば済むと思うか?

値引きされた額をベースに考えるってのはさ、そもそも出発点がおかしいんだわ。
449HG名無しさん:2013/02/08(金) 10:15:18.46 ID:3RmVgL1o
おまいらが買い物上手の賢い奥さんだかただの貧乏人だか知らないが、ご贔屓にしてるダイソーはさ、
1点売って数円の稼ぎで、物によっては赤もあるそうだ。
仕入れも安いが稼ぎも安い。
煙草や旅客料金など例外はあるが、日本では売り手が好きに値段設定して良いのに、百均は何でも105円なんて不思議だろ?
それは薄利多売というやつだ。
いくらお子さんでも一度ぐらいは聞いたことあるだろ。

これを模型屋に押し付けたら、家族もろとも飢え死にするわw
450HG名無しさん:2013/02/08(金) 10:16:24.68 ID:Kl5iwMoE
価格が2倍なのは事実だし
色が違うだけで同じ中華製
安い方を買うだけ

まぁ、ただのウェットティッシュをPC用クリーナーと称して
上乗せボッタするのと全く同じ商法
流通の話してる馬鹿がいるけど、置く棚変えて価格操作をしているだけだからw
451HG名無しさん:2013/02/08(金) 10:38:31.89 ID:3RmVgL1o
お子さん向けに易しい例え話をしてやったというのに、意固地に凝り固まってりゃ値引きの仕組みも理解出来ないもんかねえ。

同じメーカーが同じ物のパッケージを変えて商品化した場合、同じ価格帯で上代を付けるもんだ。
しかし、置く棚どころか店が違う、メーカーが違う、流通が違う、だが、目に見えぬことなど「馬鹿」に違いが想像も出来んと。
452HG名無しさん:2013/02/08(金) 10:53:12.07 ID:GqN/KgzV
>>451

好きなだけ貢いで下さい(*´艸`)
453HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:04:36.46 ID:k8Zp7HcI
WAVEボッタクリシリーズ
ハンディクリーナー(中華製)1020円
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/materials/data/t14_hc/index.html
同型中華製クリーナー($6.20)582円
http://dx.com/p/mini-beetle-handheld-vacuum-cleaner-2-aa-28688
454HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:05:43.05 ID:1350dG33
はいはい。
安い物見つけてお買い物上手だね。
455HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:16:08.33 ID:3RmVgL1o
しょっぺえ煽りに逃げちゃったよ ┐(´д`)┌ >>452

そういえば、おまいらがお小遣い握りしめて買いに行ってるガンプラも、ヨドバシと学校裏の模型屋じゃ販売価格が違うが、
ヨドバシさんは太っ腹で気前が良くて、模型屋のおじさんは業突く張りの守銭奴って訳じゃあない。
販売管理費はそれぞれの事情だから置いとくが、ここにも薄利多売とういう商売の違いと、仕入れ値の違いがあることぐらい解ってるよな?
456HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:19:04.90 ID:k8Zp7HcI
ウェーブボッタクリシリーズ
モデリングハンズ ルーペ付(2クリップタイプ)¥1,554
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/materials/data/t21_mh2/index.html
TOOL*2 クリッパー(電子部品用)1050円
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AE8-RHJU

これも全くの同型品にロゴ入れただけ。
電子工作少しでもやってたら、ウェーブのボッタ商品はまず買わない
457HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:19:23.38 ID:xz451r6Q
>>449
百均は好きに値段付けて100円なんじゃないの?
458HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:19:25.62 ID:gAaF0lwr
少しでも安く買うことに何でそんなに噛み付いてくるかね?
消費者としては機能が同じなら少しでも安く買おうとするのは当たり前のことなんだが
噛み付いてくるのは知らずに高い方買った情弱だから?
レス見るかぎり頭も弱そうだもんなw
459HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:21:10.31 ID:1350dG33
そういう理屈並べても無駄だよ。
近くの店で100円で買うよりも電車賃かけて10円の物買いに行く人達だから。
460HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:24:01.41 ID:gAaF0lwr
電車賃?初めて聞くワードだなw
都合よく付け足してんじゃねえよバーカ
461HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:24:07.55 ID:KM8Cp7yU
どんどん情報書き込んでくれ
賢く買い物はしたいものだ
462HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:32:45.34 ID:k8Zp7HcI
クリーナーにしても、クリッパーにしても模型に特化した形で開発なり改良してれば納得できるが
どちらも名前変えて価格上乗せしてるだけだからね。

クリーナーは中華製の粗悪品だし、
クリッパーに関して言えばクリップ部は電子部品保持用でギザギザだからプラなんかつかませたら普通に傷入るよ。
「これ模型用に名前変えたら儲かるんじゃね」って安直な商魂でやってるから晒されても文句言えないレベル
463HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:47:46.95 ID:3RmVgL1o
ダイソー商品ってのはプライベートブランドとして企画、製造からアジア諸国の工場に一括大量オーダーし、
ダイソー自身に莫大な店舗があるからこそ、大量に安価で仕入れられている。

だが、これを単に工場から買う、或いは似た物を作らせる、買う数量も少ないってんじゃ、当然仕入れが高くなる。
ロゴシールやパッケージだってタダじゃあない。
スパッと忘れてるだろうが、その上メーカー〜問屋〜販売店と卸すには、そっちの儲けも考えてやって上代を設定してやらにゃならん訳だ。

「ボッタクリ」ってのはこういう仕組みとコストが解かってから言えるもんだろうになあ。
他所の店の背景が違う商品の価格だけ並べて軽々にボッタボッタ囀って浮かれ上がるとは、ボッタクリの語意さえ知らずにハシャいでる、
残念なお子さんとしか言いようがない。
464HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:05:36.04 ID:Kl5iwMoE
コストが下げられないなら企業努力と競争力が無いだけ。
同じ物なら消費者側は安い方を買うだけ。
そもそもオープナーなんてダイソー品を出入りのモデラーが使っていて、そのアイデアいただいただけのゴミ商品だろ。

馬鹿はコストや仕組みに頭を巡らせて高い方を買えばいいよw
465HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:10:06.83 ID:3RmVgL1o
メーカーとして個々の商店に供給してる商品の上代に対し、巨大量販店やら通販店の販売価格を拾ってボッタボッタって囀りはさ、
やってることが支離滅裂だって解からんかね? >ID:k8Zp7HcI
おまいがタダでオレん家に運んでくれるってのか?
熱心に似たような物を探して安く売ってる店見つけたぜ〜と浮かれてるのに、何故WAVE商品を安く売ってる店だけは目に入らないんだ?

それから、1000円の値札が付いた商品をWAVEが問屋に売っても、WAVEの懐に1000円入る訳じゃないってことも、
いい加減理解出来ただろうな?
466HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:16:39.39 ID:vM83tzw3
ID:3RmVgL1o

wave関係者ファビョりすぎw
さらしアゲw
467HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:18:33.65 ID:gAaF0lwr
>>465
>443、>453、>456を見てボッタクリじゃないと言えるお前は頭逝かれてんなw
468HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:27:40.33 ID:3RmVgL1o
またまた理に適わぬしょっぺえドベタな煽りに逃げちゃってみっともないw

お子さんらには想像も及ばなかったらしい、製造、流通、販売の「当たり前な」仕組みを噛んで砕いて説明してやったが、
そもそも、パケに印刷された数字に過ぎない上代と、安いとこ探し回って拾った個別の販売価格を並べる事自体、
チグハグな事をしてると思わなかったのかねえ?
469HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:30:50.72 ID:S/7JDHjy
スレが伸びてるのでびっくり
まがりなりにも荒れ気味なので二度びっくり
470HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:34:34.29 ID:Kl5iwMoE
>>468
あ、はい。
現実は模型しか知らない情弱相手の名前変えボッタクリ商法だけど
お前は模型店の未来や流通や製造を考えて同じものなのにわざわざ高い物を買って、「模型店を救った」とか悦に入る馬鹿のままでいてくださいね

賢い消費者は安い同等品を買いますので。
471HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:41:08.91 ID:gAaF0lwr
>パケに印刷された数字に過ぎない上代と、安いとこ探し回って拾った個別の販売価格を並べる事
それってつまり商品価格であってこっちが支払う代金のことだろ
それを比べるのが何でチグハグなわけ?
中身一緒なら安いほうが良いに決まってるだろ
バカだなお前w
まあ引くに引けなくなったのは分かるがいい加減みっともない
472HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:49:52.60 ID:GcZBblU0
模型用の工具、自分はホームセンターで購入したものを使っていて、
模型店で売っているタミヤやwaveのようなものは使わないな。
価格というのもあるけれど、
沢山の種類の工具の中で好きなのを選択すると、
ホームセンターで売っているものになってしまうなあ。
473HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:50:31.06 ID:3RmVgL1o
>>469
2ch名物だ楽しんでけと言いたいところだが、最近は模型板で易しく道理を説いてやってんのに、
頓痴気なこと言っちまった駄々っ子が意固地になって戯けたこと言い張ってるシーンでしか見掛けなくなったなw

>>470
その負け惜しみ染みた、理の無い明後日の方向に向かって唾吐く煽りパターン見飽きた。
飽く迄もボッタクリの語意を理解出来ぬ体で、アホバカマヌケレベルの支離滅裂な幼稚さ極まる悪口に使ってるが、
ひたすら意地張ってる己の無様さを理解出来るといいな。

>>471
知らなきゃ「上代」の語意ぐらい調べてから、バカだのみっともないだの寝言言ったらどうだ、みっともないw
参考価格のこと言ってんだよ。
実際の販売価格はパケの印刷の上に各商店が値札貼ってんだろうにw
474HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:53:12.25 ID:9P2b+XK3
いい加減お子様相手に暴れるのは止めとけ

それから、上代は業界によって定義が微妙に違うから、普遍的な言葉みたいに使うと???ってなるぞ
475HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:53:32.83 ID:+tU0zRnX
買う人が同じ或いは類似のものを比較して、安い方を選ぶのは至極当たり前なんで
別にそれは否定しなくてもいいんじゃない?

「お前ボッタくられてんだよwww」に対して「値段が違うのには理由がちゃんとある」じゃ
そもそも議論になってない

模型じゃないけど売る方の立場でもあるから、どっちの気持ちもわかるけどなー
476HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:56:02.88 ID:gAaF0lwr
>>473
お前模型屋行った事ないだろw
大抵は上代=販売価格なんだよ
上代上代って業界で使うような単語並べる前に外出て見て来い引きこもり
477HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:01:34.03 ID:3RmVgL1o
>>475
単純に「ボッタクリ」の誤用だろ。
販売価格、ましてや希望小売価格だけ見て言えたもんではなく、仕入れとの関連性があって成り立つ言葉だ。

>>474
上代の語意の件はまあご尤も。
>>465を見て販売価格と解釈しちまう勘の鈍さには驚いたがw
478HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:05:48.12 ID:+tU0zRnX
>>477
うん、だからイチ消費者にとって仕入れ価格とか関係ないから…
丁寧に解説してあげたいのはわかるんだけど、消費者にとって直接関係があるのは
店頭での小売価格だけなんだもの

イラッとしてるんだろうけど、たぶんそこまでにしといた方がいいよ
479HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:18:35.48 ID:1HX6cAwn
急にレスが伸びたから何かと思えばまたオジサン達の喧嘩かよw
乞食相手にムキになんなよ
480HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:29:13.54 ID:GqN/KgzV
 ???         ???          ???
  ? ??        ? ??         ? ??
?????? ???? ?????? ????  ?????? ????
 ?? ??  ???  ?? ??  ???   ?? ??  ???
           ???????????
         ??           ??
       ??               ??
      ??                   ??
    ??      ?            ?  ??
   ??      ?? ??          ?? ??  ??
  ??::             ?      ?      ??
  ???::            ?::    ?  ??     ??
 ????::?::          ?:::  ?? ::??      ???
  ??????::?:::      ??:::? ?:::??   :::?::???
  ???????::?::?     ??  ??  ???????
481HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:33:08.59 ID:2epWi5Vb
そうなるよね。自分も?が一杯
ID:3RmVgL1oは結局何が言いたかったのか簡単に説明できる人いる?
482HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:36:23.99 ID:3RmVgL1o
>>475
付け加えておくが、オレはただの一度も安い物を買う行為を否定してないんだよなw

>>478
そこそこ愉快にやってたがw
「商品」として異なる物の間で、低価格一点に注視して体良く拾った店頭販売価格と、所謂メーカー希望小売価格を比較してみたり、
ボッタクリの意味も満足に識らないわ、一般の小売店と量販店とでは異なる製造、流通、販売の形態の違いも想像付かないわと、
前提から話にならない奴にちょっと知恵付けてやっただけだが、まあ結局は意地張って解かんないフリされただけだな。
ホントに理解出来ないなら、どうにもこうにもならんがw
483HG名無しさん:2013/02/08(金) 13:37:01.07 ID:AselJCL/
暇だった、これに尽きると思う
484HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:04:03.80 ID:+tU0zRnX
>>482
相手の前提が話にならないんじゃなくて、相手の前提とは違う前提を出しちゃってるんだから
話にならないの当然だと思う…っていうツッコミが475のつもりだったんだ、伝わらなくてごめんね

単に「ウェーブのM希望小売価格が高いのは、意図的にボッタくるつもりだからでは(たぶん)ない」
ことが言いたかっただけなんだろうけど、言い方というか言葉尻って大事だと思う

ごみん、仕事戻るわ
485HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:07:46.36 ID:yYP8F/0r
>>ID:3RmVgL1o
 止めておく方がよろしい。 「模型業界にお金を落す」行為について考えが及ばないのか、
それに対しての価値を見出せず価格に対しての判断が優先する消費者にとっては無駄話。 
486HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:24:50.97 ID:1HX6cAwn
原価厨ボッタクリ厨は総じてバカなんだから相手するだけ無駄だってw
487HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:25:18.22 ID:2epWi5Vb
>>485
「模型業界にお金を落す」という言葉は聞こえはいいが上の例だと
同じ商品に価格を上乗せしてるだけの企業の怠慢にも見える
それは業界の質の低下に繋がりかねんよ
むしろ客はしっかり見てるということをメーカーに分からせて
もっとしっかり開発してもらった方が結果的に良くなりそうと思うけどどうかな?
488HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:15:17.40 ID:vM83tzw3
ラベル付け替えのボッタ商売しなきゃ維持できないメーカーなんて
つぶれてくれていいけど。
模型業界とか話を大きくしてごまかすんじゃねーよw
489HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:34:20.60 ID:yYP8F/0r
>>487
書かれている事は解りますが、「これぼったくりだよな〜 、でも無くなったら無くなって
困る事も有るから(開発にも先立つモノは必要です)お布施だ!取っておけ!!」と
思える程度の仕事をやって頂きたいと願うユーザーなだけですよ。

また、ぼったくり商売メーカーなど潰れろ!と言う意見も解りますが、多分そう言う
方はその該当メーカー商品を全く使用していないでしょうからどうでもいいんじゃ
ないでしょうか。
490HG名無しさん:2013/02/08(金) 18:01:53.86 ID:FDJAvG8i
で結局3000円が1万円てのは何なの?
491HG名無しさん:2013/02/08(金) 18:49:53.60 ID:urlVfbOr
「ぼったくり」って言葉のとらえ方じゃね?
「他所の見せて安く売ってるものを高く売ってるのがボッタ」なのか「儲けを乗せまくって高く売ってるのがボッタ」なのか
俺は後者の認識なので、waveのパーツオープナーに限って言えば必ずしもぼったくりではないと思う。
生産ロットが小さくて、中間商流も多くなれば、末端の小売価格が高くなるのは当たり前。
どっちで買うかは買う本人が決めればいいだけの話し。
492HG名無しさん:2013/02/08(金) 18:50:49.31 ID:urlVfbOr
×他所の見せて

○他所の店で
orz
493HG名無しさん:2013/02/08(金) 19:11:55.16 ID:afqV2zk6
494HG名無しさん:2013/02/08(金) 19:17:18.67 ID:DwUgdnha
>>491
輸入品の場合で2chでわりと見るのが、現地と同価格でないとボッタ扱い。
495HG名無しさん:2013/02/08(金) 19:37:15.71 ID:fPDh0oKY
やたらスレ伸びてて
さては拳万君の話題かと思ったら違ったか
496HG名無しさん:2013/02/08(金) 20:26:07.11 ID:PHtVEH8N
拳万は確かにボッタだな。
100円の物をラベルだけ変えて200円なら50%増しでそれもボッタと言えなくもないけど…。

ギャアギャア騒いでるのは何かを知らないで高く買ったアホが同じ轍踏むまいと必死なんだろw
497HG名無しさん:2013/02/08(金) 21:01:46.67 ID:2pHKAo/5
プラモと同じ店で買えるってだけで高くても意味があるじゃん
498HG名無しさん:2013/02/08(金) 22:56:59.03 ID:k8Zp7HcI
ウェーブボッタクリシリーズ
HG 金属線用ニッパー(2.0) ¥1,554
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/materials/data/t34_knp/index.html
同等品 GIZA ワイヤーカッター (中華製ノーブランド)960円 ホムセンでも1000円で投げ売りされている
http://m.aumall.jp/item/138278407?aff_id=ggs001

ノーブランドの粗悪中華工具をハイグレードと名前を変えたらあら不思議、500円も価格が上がりました。
名前を変えて同等品が検索に引っかからない様対策もばっちりです
賢い消費者は同じ品物で安い方を買うか、1500円にあと数百円足して信頼性の高いメーカー品工具を買いましょう。
499HG名無しさん:2013/02/08(金) 23:19:41.37 ID:0ULyfKRd
お前日々そんなことチマチマ調べて盛り上がってるの?
そんなことよりプラモ作りなさいよ
500HG名無しさん:2013/02/08(金) 23:30:56.53 ID:miVB5Bl1
面白いからもっと調べさせようぜw
どうせなら世の中のボッタを全て。
501HG名無しさん:2013/02/08(金) 23:41:12.15 ID:k8Zp7HcI
ちまちま調べたっつーか時計用工具はダイソーの持ってるし
クリッパーは電子部品用のを持っている
ワイヤーカッターはその名前でググレば一番安い中華製がウェーブと同じだったってだけだよ。

普段から工具使ったりホムセン行ったりしていれば普通に気付くレベル。
中華製の粗悪工具に高い金出したいなら別に止めないよ。模型業界のため()に無駄金払えばいいさ。
502HG名無しさん:2013/02/08(金) 23:47:27.36 ID:2C6GFOi3
>>501
うん、なんていうか
どうしたいの?
503HG名無しさん:2013/02/09(土) 00:24:46.94 ID:HAfeJvay
>>501
お前さんが気付く事なんかとっくに俺たちは気付いてるぞ。

ちょっと聞くが、お前さんは飲み屋でウーロン茶飲んだ事あるかい?
ペットボトルで買えば安いサントリーのウーロン茶が一杯いくらだった?
間違っても銀座なんか行くな。
あそこは何もかにもが高いぞ。
504HG名無しさん:2013/02/09(土) 00:27:52.70 ID:KxOABJ6H
またおまえか
例えにもなってないトンチンカンなレスやめたら?
ヒキコモリのくせしてw
505HG名無しさん:2013/02/09(土) 00:28:43.72 ID:Cro5TAdZ
銀座で入った喫茶店はペリエ840円だったわw
506HG名無しさん:2013/02/09(土) 00:33:35.34 ID:v3cKiLgU
そろそろスルーよろ
507HG名無しさん:2013/02/09(土) 01:52:43.71 ID:+k18oO8S
ココだけの話な、絶対誰にも言うなよ

エビアンなんかフランスで汲んでくればタダなんだぜ(´・ω・`)
508HG名無しさん:2013/02/09(土) 02:37:14.77 ID:Pur4CKhY
ばかアレ容器代だってば
509HG名無しさん:2013/02/09(土) 05:55:10.78 ID:PKEnmrS2
>>501
月の小遣いが500円の奴は大変だなw
510HG名無しさん:2013/02/09(土) 06:28:04.31 ID:W8fAITbA
モノが同じでも販売ルートが変われば値段も変わってくるのは当たり前の話し。
それをドヤ顔で長文かまし続けるのは、イタイとしか言いようがない。
511HG名無しさん:2013/02/09(土) 07:50:41.31 ID:AHwR74VT
>>507
エビアン汲んで来てぇ〜
512HG名無しさん:2013/02/09(土) 07:57:16.12 ID:ZFoxEX+T
移動に使う金で豪快に赤字だな
513HG名無しさん:2013/02/09(土) 08:03:43.81 ID:RidNGTYI
本人、もういっぱいいっぱいだから、勘弁してやって。
514HG名無しさん:2013/02/09(土) 08:50:52.65 ID:zXlG8wju
ウェーブ関係者顔真っ赤だな
HGとか付けて恥ずかしくないのかね
そら店も潰れるわw
515HG名無しさん:2013/02/09(土) 09:01:37.00 ID:Af0PXq5E
それに触る方も必死にならなくていいのよ
516HG名無しさん:2013/02/09(土) 12:54:31.39 ID:/YKgU9qf
>>501
逆に聞かせて欲しいんだけど、今後模型メーカーがパッケージや名前を変更して
ボッタくり展開しそうな商品で既にホムセンや工具店で販売してるモノってどんな
モノ持ってるの?
517HG名無しさん:2013/02/09(土) 13:28:22.58 ID:CBIKOyE5
>>423
モノタロウだともっと安く買えるぞ  
たしか130円くらい
耐水ペーパーも5枚入で140円くらいだし
518HG名無しさん:2013/02/09(土) 19:26:11.80 ID:PKEnmrS2
これPT-α同等品じゃね?安くね?
http://store.kaguratools.com/html/products/detail.php?product_id=25
519HG名無しさん:2013/02/09(土) 19:35:02.58 ID:ofJ9sGh8
>>518
いいぞ〜
520HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:03:39.18 ID:Zc2D1ubw
マスキングテープは模型用のものが使い勝手いいかなあ。
かなり昔にハンズで入手したものが使ってみて一番良かったが、
その後見つける事が出来ていない。
521HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:10:57.49 ID:asLT2Wmx
>>520
模型用のものって例えばどこの?
522HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:26:40.44 ID:Zc2D1ubw
>>520
メーカーはよく判らない。模型屋さんで何種類か違う太さのテープが売っていた。
ビニールテープを薄くしたような感じのテープで、曲線に使えるもの。
2や3mm等太さが選べるのが自分は気に入っている。

タミヤの紙のテープはラフにやる時に使っている。
523HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:31:33.42 ID:xZnGJjJD
>>522
ラフでいいならホムセンの五巻パックとか
その手のが安くていいんじゃない?
タミヤのはそう使うにはちょいと高い気がする。
ホムセンのでも3Mならプラモに使っても大丈夫だしね。
524HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:45:40.54 ID:asLT2Wmx
タミヤのやつって、モノは3Mだったような・・・幅が違うだけで
525HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:52:29.12 ID:23PMMU3b
当人は話題が変わってホッとしてるなw
526HG名無しさん:2013/02/09(土) 21:51:17.05 ID:xZnGJjJD
>>524
意図的な物かどうか知らないけど、タミヤのケース入りの奴は
3Mのと微妙に幅が違うから詰め替えられないのが有るんだよね。
だからと言ってk8Zp7HcIみたいに俺は喚かんけどw
527HG名無しさん:2013/02/10(日) 01:43:49.91 ID:/M6D8/dM
えらいどうでもいい話で盛り上がってるな
100均スレは平和だというのに
どっちで買ってもいいじゃないか
528HG名無しさん:2013/02/11(月) 20:09:55.25 ID:xKQDZMz3
>>522
ハイテクって奴かな?
なんかのOEMと聞いたような気がするけど
529HG名無しさん:2013/02/11(月) 21:24:06.22 ID:imdgTdA+
ニチバン製。
モデラーズがOEMで模型向けに販売した。
530HG名無しさん:2013/02/12(火) 08:05:33.00 ID:Vnw0QR1m
バイクのフレームのパーティングライン消しに難儀したからRボコ買ってみた。
531HG名無しさん:2013/02/12(火) 12:53:26.20 ID:u1uoj/pm
タミヤのモデリングワックスの匂いが大好きなんだが、これは工具じゃないか
532HG名無しさん:2013/02/12(火) 13:34:46.61 ID:ABA/FVCs
香具
533HG名無しさん:2013/02/12(火) 14:25:21.20 ID:/DT4E1MV
>>498

OEMって、販売数がさほど見込めない場合
提供元の方が力関係が強くて
元製品価格より安くしないって条件が付く事も多いのよ。

逆に独自の販路を持っていたりして、販売数が見込める場合は
WAVEだとワッカー系のシリコンなんかは元製品よりも安い。
534HG名無しさん:2013/02/12(火) 14:55:50.95 ID:nUwhXAdL
その話題はもう終わってるから蒸し返すのヤメレ
535HG名無しさん:2013/02/12(火) 23:24:56.06 ID:W3lxDv0D
レーザー加工機とか使ってる人いる?
いわゆるプラ板とかだと溶けちゃって難しいらしいけど
536HG名無しさん:2013/02/13(水) 04:39:42.32 ID:cieUy5KO
>>535
高いから依頼したほうがいいでしょ
537HG名無しさん:2013/02/13(水) 12:51:15.35 ID:0PH4JHvG
ウォーターカッターがあれば臭いやプラ屑を気にせず
模型工作ができるようにならないだろうか。
538HG名無しさん:2013/02/13(水) 13:33:40.00 ID:cieUy5KO
>>537
某自動車製作所で働いてた時に
金属の切削カスを除去するのに
ウォーターカッターを備えたものが導入された。
当時ウン億円だったな...
それは見事なものだった...
まだまだコストが...
539HG名無しさん:2013/02/14(木) 18:08:12.66 ID:aOOeQlH6
>>535
渋谷にカフェがあるよ。
図面持ってって自分で加工できる
専用のアクリルじゃないとうまくいかないけどなー
540HG名無しさん:2013/02/15(金) 15:15:39.72 ID:qYciTqDx
ダイヤモンドヤスリで金属棒を削っても大丈夫?
541HG名無しさん:2013/02/15(金) 20:44:23.63 ID:YkgxcTMG
>>540
問題ない仕事で使ってるし…本来金属などの硬質素材用だったような>ダイヤモンドヤスリ
542HG名無しさん:2013/02/15(金) 21:15:51.86 ID:XLD9yhAn
エッチング削るための道具だしな
543HG名無しさん:2013/02/16(土) 11:06:17.95 ID:Zu1YNV8N
スジ彫り堂のケガキ針が良いって聞いたけど
どんなもんなんやろなぁ
544HG名無しさん:2013/02/16(土) 11:33:44.86 ID:6z6GsQgC
ケガキ針なんてあるの?タガネのこと?
545HG名無しさん:2013/02/16(土) 11:52:36.95 ID:ni1tLX98
最近環境問題が少し気になり始めた。
でもプラモ積んであるし趣味範囲で気を付けていきたい。
ヤスリかけ後、水洗いでプラ粉をあまり流さない方法ってある?
546HG名無しさん:2013/02/16(土) 12:52:57.83 ID:B8yuQT33
これの宣伝の前振りかな?
http://joshinweb.jp/hobby/14842/4973028420166.html
547HG名無しさん:2013/02/16(土) 13:15:59.05 ID:089CBWjj
毛玉を取るようにガムテープで。。。
548HG名無しさん:2013/02/16(土) 13:33:06.95 ID:B8yuQT33
それやると糊が付くわ、パテが剥がれるわw
549HG名無しさん:2013/02/16(土) 13:36:21.04 ID:UTHJVOdk
排水口にフィルターでもつけとけ
550HG名無しさん:2013/02/16(土) 14:53:43.28 ID:y7bsK8TT
>>546
これみて買ってた事思い出した
551HG名無しさん:2013/02/16(土) 16:09:58.78 ID:+IFmjNzR
>545
水は捨てずにバケツに貯めておき、蒸発させれば削りカスが底に残る
552HG名無しさん:2013/02/16(土) 21:34:49.45 ID:ni1tLX98
>>546
はーなるほど!スライム作るか消ゴムカスを使えばいいんですね!!
試してダメだったらろ過を考えます!質問してよかったw
553HG名無しさん:2013/02/17(日) 17:31:31.22 ID:0lvFwNEh
俺は練り消し派
554HG名無しさん:2013/02/17(日) 17:38:18.77 ID:POV+xzn0
フーーーーッ パッパッ
フーーーーーーーーーッ パッパッ派
555HG名無しさん:2013/02/18(月) 00:49:43.25 ID:pg4AH8D4
タミヤのデカールバサミを購入
使ってみたらなかなかの切れ味で、それなりの値段したけどまぁいいかと満足してたら
使った初日に机から落下、しかも運悪く刃先から落ちて床にぶっすり突き立つ
案の定、一発で刃が曲がって無残な姿に…必死こいて逆に曲げたりしてみるも、元の切れ味はもどらず終い
泣きたい
556HG名無しさん:2013/02/18(月) 02:22:52.71 ID:JfdfHGHf
ドンマイ
限定物のおもちゃとかじゃないんだ、また買いなよ
557HG名無しさん:2013/02/18(月) 08:30:14.39 ID:TAd6m/Du
デカール鋏というからには貼り付きを抑えるフッ素加工ぐらいしてるんだろうな?
と思ったら、オレが考えることぐらいちゃんとされてたわw
558HG名無しさん:2013/02/18(月) 12:55:39.76 ID:xYCUC1c9
そのフッ素加工がされた鼻毛切りハサミみたいに刃先が小さく緩くカーブしてるハサミが欲しいわ
559HG名無しさん:2013/02/18(月) 14:10:09.73 ID:TAd6m/Du
イマイチ何を言ってるのか解からんが、もしかしてこういうのが欲しいのか?
ttp://blog-imgs-41-origin.fc2.com/h/a/m/hamono310/20091224132150c9f.jpg
手術用だが、曲刃鋏のみならず様々なのがあって、錆にも強く薄刃が多い
外科手術ではメスを使うイメージが強いと思うが、実は鋏の方がよっぽど多用される
560HG名無しさん:2013/02/18(月) 14:24:24.82 ID:TAd6m/Du
刃が長いのなら、ゴムのバリ切りをするこういうのが、薄刃で細々したデカールやマスキングを切りやすい
ttp://www.jumi.co.jp/shop/hasami/gomukiri.html

鋼なもんで手入れが雑なオレのは錆が結構出てるw
561HG名無しさん:2013/02/18(月) 16:20:36.26 ID:DRfnU+T1
BMCタガネ生産休止だって…

一度タガネ使ったらラインチゼルなんて使えないよな
562HG名無しさん:2013/02/18(月) 17:49:59.47 ID:5w6knYpL
今頃何言ってんのよ
3月に再生産されるよ
価格改定されるけどな
563HG名無しさん:2013/02/18(月) 20:28:57.00 ID:xYCUC1c9
>>559
そうそうこれの右側2つの奴みたいなのが模型用で出て欲しいわ
564HG名無しさん:2013/02/18(月) 20:45:03.40 ID:TAd6m/Du
看護師が処置室で紙絆創膏切ったり、執刀医が手術で糸切ってるやつな
鋏屋や医療器具店はもちろん実店鋪もあるが、医療用鋏はネットで買える
565HG名無しさん:2013/02/18(月) 20:59:05.55 ID:TAd6m/Du
因みに、指輪に指1本しか入らないタイプは、ペン立てに入れといて糸やテープをチョンと切り落とすのに手軽だが、
じっくりデカールの縁を切るような時にはあんまり向かない(オレは)
主に>>560のタイプを使ってる
あんまり刃先の方は使わないし
566HG名無しさん:2013/02/18(月) 20:59:40.52 ID:s2wngCbE
100均で似たような鋏を売っている。切れ味とか違うんだろうけれど…。
文具ようの鋏とまつげ用の鋏で曲がっているのがある。

細かい糸を切ろうと考えて買ってみたけれど使っていない。
567HG名無しさん:2013/02/18(月) 21:20:01.10 ID:xYCUC1c9
まあ、まんま100均の鼻毛切り(Mens'用)で事足りてるんですけどね。
ただタミヤのデカール鋏くらいの切れ味があればいいなーと
568HG名無しさん:2013/02/18(月) 21:31:38.12 ID:4s013NEt
×Mens'
〇Men's

Men'sだけで男性用品の意味
569HG名無しさん:2013/02/18(月) 21:33:10.39 ID:jFIU6wLe
>>568
どしたの?生理?
570HG名無しさん:2013/02/18(月) 23:01:32.79 ID:xYCUC1c9
>>568
なんか違うなーと思ったらやっぱそこかw指摘d
571HG名無しさん:2013/02/19(火) 01:11:33.69 ID:sbjz+c5y
某プラモ製作ブログで紹介されてた鉄腕ハサミ買ってみた
確かによく切れるけど断面がギザギザ・・・
572HG名無しさん:2013/02/19(火) 09:52:55.67 ID:tVRBxpiR
まぁ何でも1本で済むものでもないから、いいじゃないですか
堅い物を切るときは、魚の骨や蟹殻が普通に切れるステンレスのキッチン鋏使ってます
昔は金物用の鋏を使ってたけど、安物のキッチン鋏をどんどん買い替え
支点に近いところを使うから、細かい作業には向かない
573HG名無しさん:2013/02/19(火) 23:37:19.20 ID:bxB4k8f9
かつては100均の園芸コーナーにカーブタイプのハサミを売ってたらしい
574HG名無しさん:2013/02/20(水) 00:21:53.48 ID:mUJPdbWQ
厚いステンレス刃のキッチン鋏でカーブ刃あるよ
こういう系
http://hamonotogi-sato.seesaa.net/pages/conv_default/image/E69BB2E7B79AE382ADE38383E38381E383B3E98B8F.jpg
最近事務用で厚紙が切れるからカーブ刃が流行ってるそうだけど
575HG名無しさん:2013/02/21(木) 06:01:22.70 ID:XZDyYulZ
576HG名無しさん:2013/02/21(木) 09:32:23.83 ID:i0pA5YdN
>>575
グルーガンのようになっているのかなあ?。
ジオラマのような造形物には使えるかなあ?
577HG名無しさん:2013/02/21(木) 10:03:39.21 ID:78o2ZtGF
3Dプリンタのが手作業でみたいなこと書いてあるね。
手作業とメカの間には大きな差があるけど、手作業間には他の方法で互換性あるから、
画期的ということにもならないんだろうね。

ふと思ったけど、グルーガンって食い付き悪いじゃないですか。
熱に強い材質なら、手軽に複製型が作れそうだね。
型想いを使えばいいんですけどねw
578HG名無しさん:2013/02/21(木) 13:32:26.71 ID:Fq9YLeQf
>>575
味のある仕上がりにはなるけど
模型向き、って感じではないな
579HG名無しさん:2013/02/21(木) 14:29:06.44 ID:lLN6nBob
伸ばしランナーをよく使う人には便利なのかな?
ただペン先が270℃になるって書いてあるから
直接パテ埋め的に使うとキット痛めちゃうね
580HG名無しさん:2013/02/21(木) 14:41:23.50 ID:TQVufXfw
太めのプラ棒をグルーガンに入れて試して…
俺は二度と使えなくなる、もしくは異臭騒ぎが起きそうなきがするんでパス
581HG名無しさん:2013/02/21(木) 15:37:42.21 ID:GwQ6JXcj
鉄条網を自作するぐらいしか思い当たらなかった。
582HG名無しさん:2013/02/21(木) 15:41:59.03 ID:KQ866ZVd
鉄条網キット
http://www.1999.co.jp/itbig06/10063973a.jpg 35
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Tl0WE90EL.jpg 144

どうやったらあれで鉄条網になるのか・・・
583HG名無しさん:2013/02/21(木) 15:55:15.75 ID:GwQ6JXcj
こんなのように大量だと雰囲気モノで使えるかなって。
http://media.smithsonianmag.com/images/warfare-barbed-wire-631.jpg
584HG名無しさん:2013/02/21(木) 15:58:08.70 ID:KQ866ZVd
ごめん、ちょっと針金買ってきて。
585HG名無しさん:2013/02/21(木) 16:35:41.94 ID:TQVufXfw
昔は空き地への進入防止に
目線の高さで有刺鉄線引いてあったりしたんだが
いま考えるとすっげーあぶないよなw
最近は見かけないし、売ってるのも見たこと無いような?
(ググってないからわかんないけど)
586HG名無しさん:2013/02/21(木) 16:37:02.11 ID:TQVufXfw
調べたらうってました、sry
587HG名無しさん:2013/02/21(木) 18:47:38.82 ID:2kVCP44j
>585
子供時代、脚が血まみれになった覚えが…。
588HG名無しさん:2013/02/21(木) 19:59:32.85 ID:RfgYbNk5
自転車で曲がりきれないでツ込んでな
ピンクの肉までイッチマッテナ。アホだな
589HG名無しさん:2013/02/21(木) 20:12:38.51 ID:TQVufXfw
みんなアブイよ。
やっぱり昔は目線の高さに有刺鉄線張ってあったのは
俺の思い違いではなかったぽいなw
今ならマッハで訴えられるレベル
590HG名無しさん:2013/02/21(木) 20:50:31.87 ID:i0pA5YdN
有刺鉄線のパーツがあるのか…。
最新の有刺鉄線はもっと凶悪だというよね。
591HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:07:00.13 ID:lLN6nBob
トゲじゃなくて小さい斧の刃みたいなのが付いた奴は米軍が使うんだっけか
592HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:08:55.05 ID:2kVCP44j
ドーン・オブ・ザ・デッドでバスの周りに着けてたやつだね。
映画で使ってるのはゴム製のダミーだけどw
593HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:20:09.40 ID:8VYkajVK
>>590
スレ違いだが、昔はフィギュアのプライザー社から、HOスケール相当に用いるこんなのがあってだな
ttp://www.amazon.co.uk/Preiser-18337-Barbed-Wire/dp/B002QVHA4A
遠目には有刺鉄線だが、よーく見ると針金の芯に、螺旋状に針金が巻いてあって、視力が良い奴は使えないw

現在は>>582のようなエッチングパーツが各社から出てるので、用済みになったが
594HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:25:50.96 ID:lLN6nBob
Barbed tapeって言うみたい
http://en.wikipedia.org/wiki/Barbed_tape

斧じゃなくてカミソリの刃なんだね
まあ斧のわけないけどw
大型スケールならエッチングで出せそうだけど
ジオラマ作ったあと手が血まみれになりそうw
595HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:35:12.39 ID:8VYkajVK
1/144スケールからあるって
ttp://www.1999.co.jp/10180076
596HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:37:37.58 ID:8VYkajVK
こっちの方がいいか
ttp://www.1999.co.jp/image/10014316a/20/1
597HG名無しさん:2013/02/22(金) 17:08:29.53 ID:gwDDkLEp
いつの間にか有刺鉄線を語るスレになってた。
598HG名無しさん:2013/02/22(金) 17:35:21.85 ID:pr5XdW7Q
バラ線はその気になれば、リード線のビニール皮膜を剥いて取り出した金属線に、
エポキシ接着剤で針部分をチマチマ付けて、ハサミでトリミングすれば出来るんだけどな
599HG名無しさん:2013/02/25(月) 20:40:40.77 ID:ce5r0Clw
丸くくり抜くポンチが欲しいのですがオススメはありますか?
みなさん、どんなの使ってます?
600HG名無しさん:2013/02/25(月) 20:50:06.60 ID:3+xzQvJr
普通に皮抜きポンチ、1cm以下ならダイソーで種類があるホムセンでも1本4〜500円くらい
スピンやすりユーザーは13〜15mm位のポンチ持ってると色々捗る
601HG名無しさん:2013/02/25(月) 21:33:15.57 ID:HiURwLoH
ダイソーのやつはロクに刃が付いてなかった
この板の住人が、刃のロクに付いてないポンチを皮革相手にハンマーでガツンとやる筈もなく
まあヤスリで削れば刃は付けられるんだが、上手くやらんと平らにならない

こういう刃を交換するタイプもある
ttp://www.leathercraft.jp/img/goods/6714/50195.jpg
ttp://www.japan-hobby-tool.com/cart/goods_img/kaitensihiponti-d.jpg

この押すと回転する自動ポンチは、○印の刻印を簡単に打てるので、飛行機のアクセスパネルの縁に使える
ttp://joshinweb.jp/watch/14857/4973028935417.html
この商品は輪を描くが、普通の工具店で売ってる自動ポンチはセンターポンチなので、V字形の穴が空くだけ
602HG名無しさん:2013/02/25(月) 21:42:19.37 ID:mksE5WCa
のこぎり欲しいんだけどおすすめありますか?
603HG名無しさん:2013/02/25(月) 21:52:00.92 ID:HiURwLoH
何に使うの?
鋸はこれ1本で何でもOKって工具じゃないから
604HG名無しさん:2013/02/25(月) 22:20:18.19 ID:TLxA+oKH
皮抜きチンポに見えt
605HG名無しさん:2013/02/25(月) 22:26:13.38 ID:ZpkeJAp3
ガンプラのパーツ切断が主です
606HG名無しさん:2013/02/25(月) 22:38:07.46 ID:HiURwLoH
プラモデルの切断なら、PLATZから出てるハイパーカットソー「職人堅気」が人気あるわ
切れ味良く、切り代も少ない
模型屋で買える
607HG名無しさん:2013/02/25(月) 23:16:00.40 ID:TLxA+oKH
人気あるわっていうとステマっぽくなるんで「俺は使いやすい」くらいのほうがよくなくなくない?
608HG名無しさん:2013/02/25(月) 23:20:40.10 ID:B8oCDkBy
ありがとうございます
なんか評判もよさそうなのでそれを購入してみようと思います
609HG名無しさん:2013/02/25(月) 23:42:24.69 ID:HiURwLoH
色々種類があるんだが、極端に神経使う航空機のキャノピー切断とか、真鍮相手でなければ、
一番下の安いやつで大抵済むから
ttp://www.platz-hobby.com/categories/153_159.html

>>607
深夜テレショプでお馴染みの「個人の感想です」の方がよっぽど胡散臭いだろw
このスレ見てるとあんまり経験無さそうなのが見て取れるのに、矢鱈とプッシュしたりダメ出ししてる奴を見掛けるんで、
最後は自分で調べた方がいいわ
610HG名無しさん:2013/02/26(火) 00:09:00.68 ID:sqyvOjPY
ハイパーは高いし、最初は安いのでいいや(´・ω・`)
とか言ってて段々満足できなくなって、ちょっとずつステップアップしていくと
結局トータルでは高い買い物になるしな
工具に関しては予算が許すなら最初からいいやつ買った方がいいよ
611HG名無しさん:2013/02/26(火) 00:15:34.83 ID:gcCJkfCG
安いエッチングとは切れ味が違うが、ハイパーカットソーは刃の押さえと握りが付いてるんで実に使い易い
612HG名無しさん:2013/03/02(土) 23:09:36.03 ID:Q56cZRXk
スジボリを入れる程度なら刃だけのエッチングのやつでもいいけど、
切断にはきちんとグリップついてるのが捗るね
613HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:42:14.46 ID:TEUYyyMP
粘土でできた、自在に形を変えられるヤスリ
http://www.gizmodo.jp/2013/01/post_11529.html
614HG名無しさん:2013/03/07(木) 01:03:45.28 ID:edIY9BhD
すげえと思ったが実際どういった場面で使おうか
615HG名無しさん:2013/03/07(木) 03:12:13.16 ID:vB2ATiSC
砂消しを練りタイプにしたようなもんか。
616HG名無しさん:2013/03/07(木) 11:32:29.03 ID:58lwsefo
なんだ、売ってないのか。
617HG名無しさん:2013/03/07(木) 16:19:53.34 ID:Qb19wiUx
ts
618HG名無しさん:2013/03/07(木) 16:23:15.22 ID:Qb19wiUx
パーツの切断面をきれいにするのに
ヤスリで ブライト 900 エクストリーム BRHI-EX02っての迷ってるんだけど
誰か使ったことある?
619HG名無しさん:2013/03/07(木) 16:42:18.89 ID:fZf14SWS
そりゃ誰かは使ったことあるだろうね
620HG名無しさん:2013/03/08(金) 02:01:54.83 ID:onaA/V+s
>>618
買ってレポしてくれよん
タミヤのPROでもいいと思うけどね

使いたい時に出てこない
どこへ行ったヤスリホーダイ
621HG名無しさん:2013/03/08(金) 06:07:05.31 ID:u/AJULzl
>>620
タミヤのPROかぁそっちも検討してみるサンクス。
622HG名無しさん:2013/03/20(水) 18:59:16.83 ID:5ck3pH5e
タミヤはツボサンのOEM
623HG名無しさん:2013/03/21(木) 02:42:52.75 ID:qv3V/IW8
>>622
なに(;・∀・)!
624HG名無しさん:2013/03/21(木) 12:42:15.48 ID:Uu21h8dh
>>622
どこの情報!?
625HG名無しさん:2013/03/22(金) 23:09:04.98 ID:ATTFFCL9
リューターセットを買うか迷っています。
乾電池式の1000円のにするか、コンセントにつなぐ3980円にするか・・・
626HG名無しさん:2013/03/22(金) 23:22:19.96 ID:yHMVUgZO
写真のようなレジン製のパーツを切断したいのですが
薄いパーツややたらと湯口が大きいパーツが多い為
エッチングノコとかでの切断は難しそうなので
超音波カッターやヒートナイフの類の購入を考えています

ただ、超音波カッターは高価なのでヒートナイフで作業可能であれば
ヒートナイフで済ませたいと思っています

ヒートナイフでもレジンパーツって切断可能ですか?
やっぱり超音波カッターのほうがこういうパーツの切断は便利ですか?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1363961950161.jpg
627HG名無しさん:2013/03/23(土) 00:59:28.99 ID:7pBSbs9Q
何か勘違いしてるみたいだから、まずはカッター刃を炙ってレジンパーツのいらん箇所に当ててどうなるもんか見てみろよ
628HG名無しさん:2013/03/23(土) 02:26:27.88 ID:Mml1NGDa
こんなのノコで充分じゃん
どうしてもヒートナイフがいいっていうなら止めないけど
629HG名無しさん:2013/03/23(土) 06:07:57.73 ID:bZ3IudeU
超音波カッター買っちゃいなよ
写真のパーツだけならノコの方が捗りそうだからいらないと思うけどね
630HG名無しさん:2013/03/23(土) 07:10:23.74 ID:RIBJsPgX
板の部分からどう抜くのかわかんないけど、小分けにする程度なら
レザーソーみたいな薄刃の鋸でいいんじゃ?
631HG名無しさん:2013/03/23(土) 14:18:23.45 ID:C5Vvbicu
使ってみたいんだろ?買うしかないよ。
632HG名無しさん:2013/03/23(土) 14:35:05.37 ID:XtCU37wL
>>626
左の方は平らな板に粗めの紙ヤスリを貼って、塊ごとゴリゴリ削った方がいいよ。
裏が透けて、もうすぐ底が抜けるかな?って辺りで400〜600番台に切り替えればキレイに仕上がる。
633HG名無しさん:2013/03/24(日) 22:02:06.59 ID:ywpbwD4J
保守
634HG名無しさん:2013/04/02(火) 03:28:46.24 ID:OiHe5xYR
バキュームキット(プラ板をバキュームフォームで成型したキット)のプラ板をパキパキ切っていたら
アルティメットニッパーの歯が折れた

さっきメーカーのブログを見てたら
折れるから注意しろとの文言が・・・・
薄刃なせいか意外と華奢なんだね
とりあえず、メーカーに修理が可能かダメモトで聞いてみるわ

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1364840229423.jpg

アルティメットニッパーを使用してるかたは力の入れすぎに注意!
635HG名無しさん:2013/04/02(火) 03:41:54.10 ID:oFgg9ET6
反対も同じ長さの所で折ればゲートカットには問題無さそう
636HG名無しさん:2013/04/02(火) 05:02:45.41 ID:aPx+ctZs
修理するより新しく買う方が安いなきっとw
折れたのは荒切り用にしてもう一本買おう
637HG名無しさん:2013/04/02(火) 05:16:02.97 ID:NyX+tXCz
>>634
刃が折れた場合は修理できないって書かれていたと思います。

うちも似たような感じで折れたので、残った側を削って折れた側の長さに合わせて
再利用中です
高いから折れると凹むよね・・・
638HG名無しさん:2013/04/02(火) 06:03:20.55 ID:PtdxMoeC
バキュームキットって、タミヤのプラ板みたいな硬さじゃなく、普通はスゲー柔らかい材で、
しかもバキューム故に薄くなってるのが多いじゃん
なもんで、パーツの1ミリ外をカッターでなぞって切れ目を入れて、手で折り取って、
当て木をしたサンドペーパーでプラの厚み分削るってのが常套手段だが・・・・
扱い易いんでバキュームキットに使われる海外のプラ板を取り寄せて使ってるが、
ニッパーで噛むと、カチッてんじゃなくヌルッと刃が入る感触でさw
何のキットだ?
639HG名無しさん:2013/04/02(火) 09:07:32.87 ID:RjqvZzkn
これ、純粋に切ってる訳じゃなくてこじってるだろ
若しくはワークの保持をきちんとしていなかった
・・・って所かな?その状態だと修理は無理っぽいね
640HG名無しさん:2013/04/02(火) 11:02:33.54 ID:xJIgVPfn
>>637
高いって言ったって、外食1回分程度だろ…。
どんだけ貧乏なんだよ。
641HG名無しさん:2013/04/02(火) 11:18:07.75 ID:fyjSyDeI
模型用ニッパーとしては高いという意味だろ
どんだけバカなんだよ
642HG名無しさん:2013/04/02(火) 11:36:53.73 ID:yQyyFYXv
模型なんて子供だってやってる趣味なんだしな
中学生くらいの小遣いなら高いと感じても不思議じゃないし
そういう発想はまったく出て来なかったのかな
643HG名無しさん:2013/04/02(火) 11:51:36.79 ID:ZAhjy/86
夜中の通販でよく見るなんでも切っちゃう万能ハサミを
使えばよかったのに
644HG名無しさん:2013/04/02(火) 12:17:18.83 ID:jyB+rMVR
キットより高い工具だと躊躇してしまうよね。ニッパーみたいに切れ味落ちてくるやつは特に。
645HG名無しさん:2013/04/02(火) 12:36:11.54 ID:XzqKgFNs
薄刃ニッパーってそんなにダメになるかな?
大雑把にザクザク切る用の安いのを別に用意しておいて薄刃は細かい所にしか使わないよね?
細かい所もナイフ使ったりする時も多いから意外と出番少ないし
646HG名無しさん:2013/04/02(火) 13:38:29.58 ID:Su/bNmeN
>>643
そういう時こそ鉄腕ハサミGTですよ!

買ってからまともに使ったことないけどさw
647HG名無しさん:2013/04/02(火) 14:06:56.51 ID:/2unlNA4
>>639
そうそう、刃物はこじると弱いよな
出刃包丁なんかでも普通に押し切れば鯛の頭でもズバッと左右に割れるが、主婦がこじってよく欠けさせるw
普通に切らないで毟ってたんじゃないかな?
648HG名無しさん:2013/04/02(火) 17:31:06.26 ID:6mrde/fj
そういえばガキの頃はあっという間にカッター刃が欠けてたっけw
649HG名無しさん:2013/04/02(火) 17:45:57.11 ID:ufVWh0KE
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/godhand/spn-120-setumei.html
> 7:落としたり、プラ以外を切ったり、長いプラを切らない。
> ・プラモデルの棒状ランナー、ゲート専用です。タグ等板状のものを切ると切れ刃が折れます。
> 切らないでください。
> ・プラモデルのプラスチック以外のものは切らないでください。
> 切れ刃が破損する原因になります。
650HG名無しさん:2013/04/02(火) 21:58:53.21 ID:e5DJBSXf
>>649
注意書きスゴイ
こんな腫れものそこまでして使うかな?とも思ったが、無塗装派だと得がたいんか。
651HG名無しさん:2013/04/02(火) 23:28:43.31 ID:9Hneqf1t
>>646
鉄腕ハサミは使ってるw(一番安いやつだけど)
アレで大まかにパーツを切り出して、パーツのフチをアルティメットで整えてたんだ

>>647
こじったりむしるような使い方はしてなかったよ

メーカーからも板状のパーツを切断すると折れるって回答があった
また、元通りには出来ないが、長い方を短い方の長さにあうように研いでくれるそうなので
このままだと使いづらいから修理にだしてみるよ
652HG名無しさん:2013/04/06(土) 21:48:46.12 ID:4uzeEWcb
万力が欲しくてホムセン見たんですが、デカかったり、無骨でちょっと不安でした。
模型に適したサイズのものってあるんでしょうか。

万力お使いの方いたら使用感をお願いします。
653HG名無しさん:2013/04/06(土) 22:04:51.64 ID:OYz6rDGK
彼女の万力すっごい良い///
654HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:33:45.26 ID:Y0tfiCfJ
欲しけりゃ小さいのだってあるんだから、バイスや万力をキーにググれよ
655HG名無しさん:2013/04/07(日) 03:29:14.64 ID:WLu4xW68
100均のプラ製とか
656HG名無しさん:2013/04/07(日) 03:30:23.68 ID:9YBmgsNN
用途にもよるよね。
ヒートプレス程度なら安いヤツで十分だし。
657652:2013/04/07(日) 22:23:30.55 ID:vJIjHD2Y
ネットで数値だけだとどうも使い勝手とサイズがいまいちしっくりこないんで、どなたかの感想が欲しかったんです。

情報後出しですみませんが、以前100均のレバー倒して固定みたいのは
イマイチしっかり固定できなくて捨てました

用途としてはパーツ固定でヤスったり接着なんかで、細かいパーツに対して、の方が多いですね。
病気の後遺症みたいなもので、左親指人差し指にほぼ触感がなくて、力の入り具合がよくわからなくて、
落としたり飛ばしたりが多いもので…
658HG名無しさん:2013/04/07(日) 22:39:27.47 ID:NOxbMYyq
俺が最強の奴を教えてやる。Amazonでフリーアングルバイスを検索するんだ!
これは相当いいぞ!指が不自由な君の見方になってくれるハズ
659HG名無しさん:2013/04/07(日) 22:47:09.31 ID:NOxbMYyq
1600円の方で十分だぞ。

ちなみに俺のカスタムポイントはボールポイントの部分が鋳物だから砂地なんだよ。それを旋盤でテロンテロンに磨いた。
あとは挟み込む部分に3ミリ厚の栃木レザー貼ったくらいだ!これで使い心地が段違いに良くなるよ!
660HG名無しさん:2013/04/08(月) 00:11:22.94 ID:CiqZ/9hK
えらいカスタムしてるな
>フリーアングルバイス
模型用途に使ってる時ではなかったけど、ズレて固定出来なくて
締めていったら受けの部分が割れたわw
661HG名無しさん:2013/04/08(月) 07:01:41.62 ID:7XqFjnx8
>>657
ダイソーのネジ固定式かもいフックのフック部分を切り落として
低頭ビスで何かに固定してやれば低強度・低圧締力だけどバイスになる。
俺はアルミ板にこれを2つ並べて固定してアルミ板と机を
両面テープでくっつけてセラミックの湿式切断とかに使ってた。

>>659
そこまでやるならいっそ自作しちまえよw
662HG名無しさん:2013/04/08(月) 18:35:40.41 ID:gnFeNN/l
>>661
一時間で自作できるんなら作るけどな!1600円で時間と素材を買ったようなもんさ。
さっき久々に見たらもっとカスタムしてあったわ。バイス部分を直角に倒す為の溝が一つあるんだが、それを三つに増やしてた。あともう一つ、クルクル回す部分は釣り具のジャンクリールからハンドル移植してた。
みんなもやってみてね。
663HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:27:03.71 ID:Vpio1n05
ああ、リールのハンドルなら使い勝手がいいなw
664HG名無しさん:2013/04/09(火) 01:26:38.30 ID:goGfOJ8L
>>662
やべぇ、アンタにシビレル憧れるぅ!
665HG名無しさん:2013/04/09(火) 01:42:34.29 ID:tsyWqwgK
あーそれいいな、フリーアングルバイスいまいち使いづらいのでカスタムしてみるか
リールもジャンクなヤツあるし
666HG名無しさん:2013/04/09(火) 09:29:28.29 ID:wfvOZXIM
そういう万力って実際どうなの?
プラじゃガッチリ挟めないから力のかかる作業は難しそうなんだけど
どんなにカスタマイズしてても
667HG名無しさん:2013/04/09(火) 09:46:49.30 ID:hhvq/ynx
何で挟めないんだよ
傷が付くってんならパッド入れたらいいだろ
668HG名無しさん:2013/04/09(火) 10:02:28.40 ID:EpUgCjG1
多くの場合金属加工をする際に使ってるが、模型と言えばプラモデルの箱に入ってる物を組んだことしかないんだろ。
669HG名無しさん:2013/04/09(火) 16:28:32.60 ID:wfvOZXIM
基本プラモじゃないの?
金属加工の話じゃないと思うんだが

>>667
ガッチリ挟んだら歪みそうだから
670HG名無しさん:2013/04/09(火) 16:43:11.61 ID:tdy0h55f
>>669
道具の使い方まちがってるよそれw
そもそも歪むような方向に挟んじゃだめだろ
671HG名無しさん:2013/04/09(火) 17:17:54.04 ID:wfvOZXIM
確かに
じゃあきちんと挟んだとしてやすりがけとかノコで切断時にズレたりしない?
672HG名無しさん:2013/04/09(火) 17:42:00.16 ID:zyCYhyWj
やすりがけでどんだけ力込めるつもりよw
673HG名無しさん:2013/04/09(火) 18:01:53.32 ID:tdy0h55f
>>671
きちんと挟めてるならそれは万力のせいじゃなく腕の問題じゃ・・・?
万力は材料を固定する道具であって真っ直ぐ切断したり面を出す道具じゃないよ
形状が分からないけどたぶんあなたに必要なのは万力じゃない気がするw
674HG名無しさん:2013/04/09(火) 20:33:53.17 ID:eRsjeXla
プラだろうが金属だろうが使える
問題は ID:wfvOZXIM にあって、初心者スレにでも逝ってなさいってこった
675HG名無しさん:2013/04/12(金) 06:48:54.68 ID:2vKph5mr
一般的なプラモやABSのプラ材をザクザク切り刻みたいんだが、オルファの167Bホビー用細工ノコとやらを買っておけば正解?
676HG名無しさん:2013/04/12(金) 08:02:14.55 ID:bacxrAqV
ザクザク切り刻みたいなら、ピラニアソーの方が捗るだろ
繊細な作業なら職人気質の方が優れてるし、なんつーか中途半端な商品
677HG名無しさん:2013/04/12(金) 10:12:36.03 ID:Ep/muHpf
ノコだったら俺もピラニアソーだな。でもザクザク刻むって表現ならリューターの丸ノコ使うわ
678HG名無しさん:2013/04/12(金) 12:21:22.31 ID:6A2Y5bC4
プラモデルで型取りゲージっていうと、みんなシンワの150mmAというのを使ってるみたいだけど、
(グーグル調べ)
他のメーカーのはプラモデル向きじゃないとかあるのかな?
板の枚数?が多いと細かい型取りが出来るのかなあと思うけど、
そういうスペックを載せてるところがないんだよね。
YAMANO150mm小というのが185本のステンレス線を使用している、
というのは見つけたが、他のがそういう情報ないので比較出来ないんだよね。
679HG名無しさん:2013/04/12(金) 22:12:20.30 ID:5VhjyTsD
じゃあ数えろよw
680HG名無しさん:2013/04/12(金) 22:35:52.08 ID:JdDeU9y5
バギング・ドググド・ドググ・ビンレザ。
681HG名無しさん:2013/04/15(月) 03:01:57.01 ID:7h1euXAt
>>678
http://y-seybey.com/SHOP/LE-1001.html
150mmは0.8mm

http://y-seybey.com/SHOP/LE-1002.html
300mmは1mmで280本

隙間とかあるんだろう、単純に割り算では計算できないようだけど
150mmで185本なら0.8mmじゃないか?
682HG名無しさん:2013/04/15(月) 06:29:04.07 ID:90cdDuNH
>>681
シンワもYAMANOも150mmなら185本、
300mmなら280本、てことかな。
同じ大きさならスペックに差はなくて、プラモ用途なら小さい150mmが使いやすい、
たまたま雑誌でシンワの150mmAが紹介されたから、みんなシンワを使ってる、
てとこなのかな。

情報ありがとうございました。
683HG名無しさん:2013/04/15(月) 07:02:44.12 ID:1Br3BqDB
シンワは昔っから超有名メーカーだろ
684HG名無しさん:2013/04/15(月) 11:29:24.67 ID:wVhWJiwZ
シンワは大抵のホムセンで売ってるからな
685HG名無しさん:2013/04/15(月) 16:09:51.63 ID:hoefhoZn
何処かのメーカさんが円柱の中心を簡単に
目印着けれる器具を作ってくれないかなあ。
3mmのプラ棒補強に真鍮線で軸打ちする時
いちいち中心点自分で測定するの細かくて
手間がかかる(T_T)
それとも模型用途以外で既にその様な道具が
存在するものでしょうか??
御存じの方居られたら、是非教えて下さい<(_ _)>
686HG名無しさん:2013/04/15(月) 16:18:54.82 ID:k1jC2Pnn
リューターに咥えて針当てて探れば
687HG名無しさん:2013/04/15(月) 16:25:33.55 ID:k1jC2Pnn
最近プラモデル作ってる奴は、3ミリ咥えられるチャックやコレット持ってないか?
688HG名無しさん:2013/04/15(月) 17:25:11.09 ID:uHVAUzHS
>>685
ttp://or2.mobi/data/img/54185.jpg
こういうツールもあります
名称不明(誰か教えてください)
たしか東急ハンズで10年以上前に購入(1000円以下だったかな?)
裏面の直角部分に中心点を出したい対象物をあて表面で直線を引き
角度をずらし更に直線を引くと交差した部分が中心点になります
このツールでは下限直径3mm前後から上限は直径6cm程度まで出せます
ちなみに画像はタミヤの3mm丸棒を使用
専用工具でなくてもプラ板で簡易的に自作しても良いかと
689HG名無しさん:2013/04/15(月) 17:29:04.71 ID:shqWtXN9
45°だからどんな経のものでも必ず中心が出せるのか
簡単だけどいいねコレ
作ってみようかな
690HG名無しさん:2013/04/15(月) 17:48:08.34 ID:hoefhoZn
>>688
おお!こりゃ楽だ!
有難うございます。
てか、プロトラクターや15度刻みで角度固定出来る
プラ製の角度計持ってるくせに、この出し方知らなかった・・・
自分の無恥さが嫌になりつつ、688さんに最大級の感謝を<(_ _)>
691HG名無しさん:2013/04/15(月) 18:29:51.50 ID:LO7CZXLr
芯だしとかセンターファインダ、センタースコヤとかいうみたいだ
ものは違うけど、45度を利用しているので同じ原理
ttp://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=170&b1=2&s=11000013
692HG名無しさん:2013/04/15(月) 19:06:22.86 ID:3xLkN6Po
これが人類の英知出版…
693HG名無しさん:2013/04/15(月) 21:55:03.37 ID:hx9b/GhI
こんな良スレがあったとは
694HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:35:19.02 ID:1MrSZNRV
>>688
名称はデバイスゲージかな
ニコ生の某模型放送で話題になってた
http://shop-gparts.com/?pid=50968188
695HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:45:30.66 ID:eZ31I5O5
プラ板で作れそうだけど
696HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:11:57.79 ID:L0TKnHHB
ホムセンで買ったピンバイスのドリルを1ヶ月で20本のうちの4本折っちまった。細いやつはどうやったら折れなくなるんでい?
697HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:33:31.82 ID:Fz0Difz+
オレは「0.5mm以下は消耗品」と割りきっている。勿論、折れないに越したことは無いんだけど。

刃に無理な力が掛かって、しなった状態でグリグリしないようには気を付けている。
698HG名無しさん:2013/04/16(火) 08:26:06.49 ID:ML7PK994
軽い細軸のピンバイスを使えば滅多に折らんよ
699HG名無しさん:2013/04/16(火) 08:45:41.10 ID:/lNSRn/E
でっけぇバイスに突っ込んでグリグリやってんじゃね?
700HG名無しさん:2013/04/16(火) 13:42:16.47 ID:p6EMmllX
700ゲットだぜ
701HG名無しさん:2013/04/16(火) 14:06:09.74 ID:npHrK+2u
そうだ!切削油使おう
702HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:43:30.97 ID:Gm6ERMGC
細いドリルは軸ブレで折れることが多いので、電動使うといいかも。
回転遅くして、ゆっくりとまっすぐ開けていけば大丈夫。
703HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:49:43.77 ID:tPWgM2Sx
俺の場合、電動ドリルの重さで折りそう
704HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:13:50.86 ID:L0TKnHHB
電動やると、摩擦熱でプラスチック溶けてドリルに絡みついてとれなくなる(´・ω・`)
705HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:33:34.00 ID:ijgIn8n/
これはあかん
706HG名無しさん:2013/04/16(火) 22:10:25.01 ID:+irEgTJX
0.5mm位のはミニルーター使ったりする。芯ブレはやっぱりあるが…
秋月の電源キットで減圧して使ってる
707HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:49:31.24 ID:52L9JALH
>>688
もう見れないけど、ジャパンホビーツールの芯出し定規?
708HG名無しさん:2013/04/17(水) 16:31:29.63 ID:yFkLxDei
>>704
そうなんだけどさ、結局、どんな道具でも塩梅なんだよ。
樹脂相手なら浦和あたりのルータにドリルつけるのがいいと思うよ。
709HG名無しさん:2013/04/19(金) 09:37:19.86 ID:ym0mSi+j
穴をあける対象物の形状や工作工程が人それぞれなので、
折れなくなることはないのかも試練が、
0.4mm以下のドリル刃は、
自重が掛からないように横向きで使うと良いかもしれない。
710HG名無しさん:2013/04/19(金) 11:22:05.88 ID:KCNYJ3yE
>>709


じゃなくて
□←
ってこと?
711HG名無しさん:2013/04/19(金) 11:23:45.13 ID:NmKhGZDi
やったことあるんかい
手揉みであるから尚の事、垂直方向で余計な力を掛けずブレないように回すのが基本
712HG名無しさん:2013/04/19(金) 11:37:48.25 ID:17AfoCg7
思い付きを言ってみただけでしょ。
ピンバイスを保持する余分な力を必要として、対象物にまっすぐ当てるのに気を使って、そんなの駄目だよ。
重いのが問題なら軽いピンバイスを使えばいいだけじゃん。
713HG名無しさん:2013/04/19(金) 13:52:30.06 ID:0O/d17hk
709じゃないけど、邪道だと知りつつ、無駄な力が抜けるような気がして、

□← θ>  (θ>は目)

のように使うことが時々ある ピンバイスだけど

本来回せば自然に彫っていくはずなのに、下向きだとついつい押しちゃうんだ
お薦めはしないけど、上から覗き込むよりこっちのが楽
714HG名無しさん:2013/04/19(金) 14:19:37.11 ID:ym0mSi+j
>>710
そう。>>713氏も言っているが、刃の回転だけで穴を空ける感じ。

WLの砲身に穴をあけるような工作をする時、
立ててやると滑って落ちて折れた事が何度もあったので、
芯だしは垂直でやるけれど、穴あけは横向きにやることが増えた。
715HG名無しさん:2013/04/19(金) 14:47:55.87 ID:0O/d17hk
>砲身に穴をあけるような工作
ああ そう 絵にするとこんな感じだな

○← θ>

こういうときに横向きで使うわ
716HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:16:17.33 ID:pDYg2UWQ
そんな目の表現があるか!
717HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:28:01.84 ID:MkLOs8Eo
ィェァ  ィェァ
718HG名無しさん:2013/04/19(金) 18:13:33.41 ID:+mfCFqfy
横向きだとピンバイスの金属製の自重が
ドリルの折れやすい方向に乗っかるからよろしくないよ

砲口とかの場合は予め開いている穴を広げる形でドリルを当てるから
普通に平らな場所に穴を開けるより力が要らないからなんじゃない?
719HG名無しさん:2013/04/19(金) 18:25:00.35 ID:217NQYDL
>>718
だよね
細いドリルほど垂直に立てて使わないと折れると思うが・・・

>>714
それ自重で折れたんじゃなくて落として折ったんだろ?
ドリル使う前に針状のものであたり付けとけば滑ることはなくなるかと
720HG名無しさん:2013/04/19(金) 18:45:43.68 ID:kub3KTyG
ってか誰も触れて無いような気がするがドリルの先端ピンバイスから出しすぎなんじゃね?
1.0mm以下のドリルならなら1cm未満で使わなきゃ
721HG名無しさん:2013/04/19(金) 18:50:17.72 ID:ym0mSi+j
>>718
色々やったんだが、自分はピンバイス横向き方が上手くいくよ。
713氏が言うように、変な力が入らないというか…。目線は主に上からだけど。

自作の部品を造るのに、1mmより細いプラ棒に穴をあけるとかやるからなあ…。

0.5mmのドリル刃なら100均のハンドドリル改造で安直にやっちゃうのだけれど、
0.4mmより細くなると凄く緊張する…。

センター出しのスコヤだけど、
中が三角形の穴になっている三角定規を、分割貼り付けして上手く自作できそうだ。
722HG名無しさん:2013/04/19(金) 19:41:34.39 ID:+mfCFqfy
>>720
俺も昔そう思ってた時期があったんだけど
金工の知り合いによると力を受け流すためのドリルのしなりを殺すのに加え、
ドリルの刃はロール軸でも微妙に伸びたり縮んだりして全体で力を受け流してるんだけどその遊びの部分も殺してしまい
逆に折れやすくなるんだってよ
テコの原理とか下手に知ってたから俺も間違った使い方してたんだ
実際その人が言うようにかえてからドリルをおらなくなったよ
723HG名無しさん:2013/04/19(金) 22:16:08.10 ID:HBlRsKay
>>722
その理屈は理解出来るけどボール盤とかの機械を使うときに有効な気がする。
オレも720氏のようにピンバイスから3mmくらい出して使っている。
飛び出し量が多いと手のブレで変な力がかかりやすいんだな。
で、折れそうな予感した時にそのまま使っていたらほぼ間違いなく折れるのでドリルのたわみ具合とか捻れ具合とかを感じながら折れる寸前でコントロールしている。短い方がその感覚をつかみやすい。
ただこの感覚がわかるようになるまではやはり何本か折らなければわからないのが痛いところ。

あくまでも一個人の経験談なので参考までに。
724HG名無しさん:2013/04/19(金) 22:58:57.77 ID:HnazTDvy
>>722
刃を長く出しておけば、無理な力を刃がたわんで逃してくれるけど
短くしておくと、力の逃げ場がなくて折れやすいってことなのか。

なるほど・ザ・ワールド。
725HG名無しさん:2013/04/19(金) 23:22:33.80 ID:+mfCFqfy
>>723
昔の俺もそんな感じ
でもその方法だとバイスの入り口の所でネジ切れる感じで折れたんだよね
長い方法で慣れたほうが結果的に経済的だからしばらく試して見ることをおすすめするよ
726HG名無しさん:2013/04/20(土) 03:32:34.63 ID:q5R5Oiax
>>725
なるほど、自分もそうしてみる、サンクス。
727HG名無しさん:2013/04/20(土) 09:20:50.78 ID:whMRoHLq
きっちり芯出し出来て高回転で完全に垂直に下ろしてるボール盤は、おまいらが手揉みで回してる作業の例えにならんよw
根本的に軸に撓みが出てるってのがダメダメで、軽いピンバイス使ってれば曲がってたら判るから
んで、ボール盤を使ったちゃんとした機械工作でも短く咥えるのが基本で、撓みに期待なんかしない
つか、今日日細経ドリルは、ドリル経より軸が太い二段になった形状の曲がりようの無いもんが普及してる
切削量以上に撓みが出るってのは、切れ味が落ちてる、回転スピードが遅い、抜き差しせずに切粉が詰まってるだけだからな
728HG名無しさん:2013/04/20(土) 17:40:49.69 ID:OWvw2TbA
高速回転で無駄に刃物を長く出すとビビるからやらないよね
手でグリグリやるときはもしかしたら意味あるかもだけど
729723:2013/04/20(土) 18:13:12.12 ID:Zx5cE20E
てっきり荒れるかもと思ったけど紳士な方のいる時間帯だったようだ。

自分の中のその時のトレンドがあるので、今は短出しだがそれぞれの利点を聞いた上で近く長出しで作業するかも。

あるいは対象物によって長さを変えるのが有効な場合があるかもしれないな。

オレは不器用ではないが失敗して経験値を上げるタイプなので遠回りしがちだw
730HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:36:10.94 ID:s02wEdQu
>>切れ味が落ちてる、回転スピードが遅い、抜き差しせずに切粉が詰まってる
個人が使ってる手掘りのドリルなんてまさにそれが当てはまるんじゃないのか?
731HG名無しさん:2013/04/21(日) 01:51:10.38 ID:3lCe+jH2
そりゃあ手揉みだろうが回転工具だろうが、やったらいかんことだわなw
手揉みじゃ回転スピードはどうにもならんが、回すのが優先で、あんまり押したらいかんよ
つまり、軽いピンバイスを使っとかんと
因みに回転工具では、回転が速過ぎたら速過ぎたで焼き付いてポッキリいくんで、適正な回転速度がある
732HG名無しさん:2013/04/21(日) 10:20:12.28 ID:2DrQucYO
総合するとバイスで固定してボール盤で開けろって話か
733HG名無しさん:2013/04/21(日) 10:24:52.58 ID:ewOLDbPy
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
734HG名無しさん:2013/04/21(日) 12:08:46.54 ID:a5SAM0Fw
ドリルプレスHQが欲しいわ〜
735HG名無しさん:2013/04/21(日) 18:20:46.11 ID:EA89wTQ2
タミヤのモデラーズナイフPROのグリップって使いやすい?
値段はオルファよりちょい高いけど形状はそっちが良さそうだから気になる
736HG名無しさん:2013/04/21(日) 21:14:38.32 ID:2T66oxT4
タミヤのモデラーズナイフPROとオルファのアートナイフプロとの違いは色だけのはず
太くてごついので最近は刃だけ違う柄につけて使ってるよ
737HG名無しさん:2013/04/21(日) 22:33:41.03 ID:EA89wTQ2
>>736
ありがとう!形状や素材どうこうじゃなくて単純に色味の違いだけなのか
しっかり握って使えるナイフ欲しい思ってたからそれならもうちょい考えてみるわ
738HG名無しさん:2013/04/21(日) 22:37:55.20 ID:v1ar+BSU
オルファのOEMでしょ、タミヤのヤツ。
739HG名無しさん:2013/04/22(月) 06:14:10.84 ID:+GWzRu+I
知ってましたが、何か?
740HG名無しさん:2013/04/22(月) 09:40:51.96 ID:DR9yx3hT
>>739
お前が知っていても質問者が知っているとは限らない。
741HG名無しさん:2013/04/22(月) 09:53:43.31 ID:Ao3F06xM
しかし色見の使い方間違ってんぞ
742HG名無しさん:2013/04/22(月) 12:49:31.57 ID:deQZihLo
太いのに慣れてしまうと、細いの使おうとすると安定しなくて気持ち悪いよね
743HG名無しさん:2013/04/23(火) 00:22:06.56 ID:/1o2NH04
えっと…下ネタっすか?
744HG名無しさん:2013/04/23(火) 10:42:43.12 ID:5IAFqI17
*
745HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:11:07.96 ID:g45M0Squ
ホムセンにあるって皆が言う工具、コー○ンにはないんだよな。
非コー○ンだとシンワとか品揃え豊富で良かった。
小さい曲尺と三角定規で芯出し定規を作ろうと思う。
746HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:22:13.96 ID:vh2beh9W

「<」の内側に対象物を当てることで芯が出せるんであって
巻尺とか三角定規をどう使うつもりなの?
747HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:32:39.08 ID:89Du9IcJ
曲尺は「まきじゃく」じゃなくて「かねじゃく」、差し金「さしがね」とも言う
748HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:33:13.11 ID:g45M0Squ
>>746
俺にレスしてる?
巻尺なんて書いてないよ、曲尺ね。
芯出し定規 自作でググって曲尺、三角定規(45°がついてるやつ)で作れるって。
749HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:35:38.41 ID:g45M0Squ
>>747
あ、解説どうも。
きょ、曲尺とかレスあるかなと思ったんだけど
750HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:18:44.24 ID:ui+xJbKy
コーナンに無かった物って具体的に何?>>745の三行目の?

芯出し定規は自分も見たことないわ。ハンズでだいぶ前に買ったけど
751HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:46:36.20 ID:g45M0Squ
>>750
曲尺だと、デカいのしかなかったり。
別のホムセンで五寸法師とか置いてるの見つけて感動したよ。
これなら安いし、プラモ向けの小さな芯出し定規を作るのにぴったしだなって。

非コー○ンには、シンワが昔から有名なメーカーだって事を実感できるくらい、シンワの製品が沢山ならんでた。
752HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:16:46.80 ID:kLSojIfa
いちいち伏字にする意味がわからない
753HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:43:55.81 ID:pXO72O3L
卑猥な言葉だからじゃね
754HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:20:15.01 ID:5+7xUwPU
コーモンか!
755HG名無しさん:2013/04/25(木) 02:41:09.59 ID:aT1MbW7l
芯だしの工具は、普通の三角定規で中がその形に空いていたら、
どちらでも作れるよ。
中の三角形の90°では45°と重ねて、
60°では30°と重ねて。
756750:2013/04/25(木) 02:57:52.27 ID:v8PdA4tN
>>751
自分とこのコーナンには置いてるから、店舗によるんじゃない?
普通のコーナンになかったらPROもあるし

でもシンワかホムセンのPBのしか見たことないような
757HG名無しさん:2013/04/25(木) 06:03:28.97 ID:vFD1fmDE
TVでビーバップの映画放送したとき、セリフの「コーマン」に修正入ってたなw
758HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:58:49.66 ID:AEVouneS
ホムセンで思い出したけど、DIY用か何かの水性パテってのは使えないのだろうか?
759HG名無しさん:2013/04/29(月) 03:34:18.28 ID:VQPNQBZX
カインズホームで見かけたピンクのルーターが
気になってネットで調べてみたけど
http://www.cainzhome-online.com/images/goods/4936695633284_2.jpg
http://www.cainz.co.jp/howto/sumai/multi_router/img/img_step01_01.jpg
http://www.cainz.co.jp/howto/sumai/multi_router/img/img_step01_03.jpg

これって模型製作に活用できるのかな?ダイソーのルーターしか
持っていないから、よくわからない。
760HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:47:38.00 ID:m0FMEcaF
回転数を上げすぎなければ使えるんじゃないかな
761HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:14:29.40 ID:mjDabOt9
なんかパワーなさそうだね
模型製作といっても原型から小改造まで色々
どういう用途に使いたいのかハッキリ書かないとわからんよ
762HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:50:49.31 ID:NCaFLDUq
少なくともダイソールーターで事足りる使い方してたなら、特に問題無いんじゃないかな
763HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:37:19.90 ID:BBN7VAhs
800回転なんてあるのか
バーニアの加工にはこのくらいがやりやすそうだ
764HG名無しさん:2013/04/29(月) 16:40:00.31 ID:8yNumFNX
回転は遅くてパワーがあるものが欲しい。
765HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:15:36.57 ID:gYWlPe3G
>>764

それならホムセンで売ってる電動ドリルが良いんじゃない。
ただ安物は心ぶれするから気をつけてね。
766HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:03:30.05 ID:4rR4xy+f
上で話題になったフリーアングルバイス俺も作ってみた。なるほど使いやすい。ランナー挟んだりするぐらいの締め付けトルクならコレで十分だな
767HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:26:26.38 ID:0f+9bwqd
>>759
2980円かな?カインズなら↓の方が安くてビットも多いから良いと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RKYVPG
ていうか、それはネイルケアが主な用途っぽいね。
768HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:40:23.32 ID:9AroHbDB
>>767
それ昨日ちょうど買ったとこだw
電池式しか使ったことないので比較対象がアレだけど、ちょっとした整形とかに使う分には
十分すぎるよね、音も思ったより静かだったし
769HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:55:20.68 ID:0f+9bwqd
>>768
瞬着などの堅い物を削る時に重宝してる。
770HG名無しさん:2013/05/01(水) 09:35:54.43 ID:3tS5FgcR
>>758
模型用として最近出た水性パテ買ってみたけど、いちおう使えたよ

ttp://www.hlj.co.jp/product/DXMBD-44
771HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:50:04.34 ID:UaR4laFz
>>770
リンク先のレビューではイマイチわからんがこれって乾燥後も水に溶けるの?
772HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:58:41.80 ID:ddHA/HzL
> 食いつきはいまいちで水性のためか、水砥ぎで削るとパテ部分がすべて削り落ちて流れてしまいます。
熱心に水で擦れば落ちる、レンジの焦げ付きみたいなもんか?w

> チューブから出した状態では、液状ですがクリーム状ではなく、細かいキズに塗りこむのは難しい感じです。
> 用途としては、ヤスリ跡などの細かいキズには向いてないようで、ヒケやピン跡、段差などを埋めるのに適しています。
乾燥前の性状がよく解からん
液状なのに細かいキズに入らない?
773HG名無しさん:2013/05/05(日) 12:44:32.93 ID:sAIzn7Km
ガイアノーツのスーパースティック砥石、
オーヴェイン(ダンボール戦機ウォーズ)の
プラスチック製キャタピラの整形に重宝してます。
774HG名無しさん:2013/05/05(日) 19:54:13.58 ID:7h1zeiO7
3Mのラッピングフィルムという精密仕上げ用研磨フィルムを見かけんだが8000番とかあって研ぎ出しに使えそうなんだがラプロスと比べてどうなんだろうか。
使った人いる?
775HG名無しさん:2013/05/06(月) 06:15:51.09 ID:mo+Sr0um
使えるが、短冊状に切り出したエッジで傷をつけることがあるので要注意。
自分なりの大きさ・使い方を掴んでから本番に臨むべし。
そこ以外は不満に感じたことはない。
776HG名無しさん:2013/05/06(月) 15:13:33.49 ID:KsRcds6v
なるほど。
切り出したエッジとは盲点でもあり納得でもあるね。
大きめのサイズでエッジ付近まで使わないような使い方がいいのかな。
コスパも考慮に入れて両方をうまく使っていけばいいかも。
ありがとう。
777HG名無しさん:2013/05/06(月) 19:19:17.53 ID:QG5TMao7
NTカッターのデザインナイフ替刃を使ってるんだがタミヤ製のそれより
切れ味が悪くて、切れ味が落ちるのも速い気がする。
気のせいかな…?
778HG名無しさん:2013/05/06(月) 19:58:22.90 ID:1wQ4Xpta
NTが合わないならOLFAを使えばいいじゃない

ゴメン。使い比べたことないから、気のせいかなの質問はわからん
779HG名無しさん:2013/05/06(月) 22:09:50.88 ID:gxDt64pA
OLFAのアート刃は数年前から合金工具鋼になってる
NTカッターは炭素工具鋼のSK120(SK2)のままだよ
その違いで切れ味の落ち加減が違うのでない?
780HG名無しさん:2013/05/06(月) 23:05:40.83 ID:u5k2Wiqv
用途に合わせ紙の繊維とか切りやすいようになってるんじゃない?
プラモ用のタミヤとは違う仕様で
781HG名無しさん:2013/05/08(水) 20:29:36.92 ID:Treihii2
この手の話題が出るとかならずデザインナイフ系4mm刃とアートナイフ系6mm刃とさらにPRO系刃の話題を
ごっちゃにする奴
782779:2013/05/08(水) 21:51:16.13 ID:C12AqoGq
誰だそれって俺かな
OLFAで使ってるの括り方で
アート刃という言葉使ってしまったから6mmだけの事かと勘違いさせたかな
4mm、6mm、PROの替刃全部のつもりだったからゆるしてね
783HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:53:37.69 ID:3c/SbXsP
デザインナイフ替刃の45°ってNTだけなんだな。って誰かNTの超鋼刃とかサーメット刃とかの
スペシャルブレードって使った奴居ないんかな?

BD-2000の黒刃は使ったが刃厚、刃先角も普通のと同じで切れ味も極端な違いは感じなかった。
ただ一番折れやすい先端の耐久性は黒刃の方が強いかも
784HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:45:22.42 ID:WN4o1pyg
オルファの30度刃からBD-2000にした時は切れ味に差を感じなかったんだけど、そこからもとの30度刃を使ったら切れ味の鈍さを感じたな。
785HG名無しさん:2013/05/10(金) 02:20:57.68 ID:aGtKp6/i
月末発売予定の転輪君に期待せざるを得ない。
786HG名無しさん:2013/05/11(土) 02:42:24.94 ID:ArzBrxc/
転輪君は今月のホビーショーで展示されてるといいんだがな。
俺もかなり気になってるわ。
787HG名無しさん:2013/05/11(土) 03:51:33.44 ID:8lexXUas
手で回転させて削るのは、難しくないか?
788HG名無しさん:2013/05/11(土) 09:24:50.66 ID:yCpFurow
低回転のリューターとかにゴムのローラーでもつけて、
転輪の外周に押しつけて回転させればいいんでね
789HG名無しさん:2013/05/11(土) 11:24:33.97 ID:la1J1uFQ
>>788
プロクソンなら回転速度調節可能だからできるね。
790HG名無しさん:2013/05/11(土) 14:13:40.55 ID:Iq+1Yic5
しかしプロクソンは最低回転でも8000回転/分と
結構高回転だぞ?
プロクソンでも物によるんかな
791HG名無しさん:2013/05/11(土) 14:53:07.84 ID:la1J1uFQ
速度落とすとパワーも落ちるから、具合は良くなるかと思ったんだけど
どうなのかなぁ。すみません、試してないのでわかりませんm(_ _)m
792HG名無しさん:2013/05/11(土) 15:35:06.81 ID:I9/1Y3t+
モーターの回転数とトルクの関係って難しくて分からん
回転数を上げるとトルクは小さくなると言うよね
793HG名無しさん:2013/05/11(土) 16:59:30.72 ID:J4nl4z3P
モーターはトルク特性がフラットだから変速機がいらないんじゃなかったのか?
794HG名無しさん:2013/05/11(土) 17:06:52.60 ID:siMKBm8s
ゆっくりのほうが力いるんでしょ?
車のギアみたいな
795HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:25:17.13 ID:Iq+1Yic5
>>793
つまり常に同じ回転速で作業すべし、と?
目的を見失ってないか?
796HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:48:12.97 ID:0EQhHwcl
MGのコーナーで、転輪にネジ通してそれをボール盤にくわえて
ってやってる人もいたな
効率が良いわけでなく、精神的なもんとも書かれてたけど
797HG名無しさん:2013/05/11(土) 21:58:42.60 ID:J4nl4z3P
>>795
なんでそうなる?
トルクフラットならトルク稼ぐために回転数上げるなんてしなくていいだろって言ってるんだよ
798HG名無しさん:2013/05/12(日) 02:31:14.96 ID:uoN1Dvt1
>>797
> トルク稼ぐために回転数上げるなんてしなくていいだろって言ってるんだよ
分かってるよ
だから目的を見失ってないか?と言ってるんだよ
回転数を上げるのはトルクを稼ぐためではなく、単に回転数を稼ぐため
同じ力なら、より早く回転させた方がよく削れるからな
こんな子供でも分かるようなこと説明させんなよ
799HG名無しさん:2013/05/12(日) 12:51:21.69 ID:ZDamdcIn
なにいってんのこいつ
800HG名無しさん:2013/05/12(日) 14:39:23.41 ID:UFHIYha+
刃物と切削物で先端工具は決まって、当然その時に適正回転数も決まる
801HG名無しさん:2013/05/13(月) 10:18:26.39 ID:tVREho5A
回転数を落とすために電圧や電流を下げると当然トルクも下がるので、
初めから速度調節可能な物は実用上支障が出ない程度まで下げられる仕様(つまりブロクソンなら8000)なのだと思う。
802HG名無しさん:2013/05/14(火) 11:15:00.69 ID:S4s3YgNs
スジボリ堂のヤスリボールが高くて安物のミゼットバフ買ってみたけど良いね。
耐久性はまだ分からんが、MGサザビーとMG Hi-vのシールドを磨いてみたけど楽ちん。
803HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:04:16.68 ID:h79vTP+m
ブロクソンは、色んなタイプないか
804HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:07:38.19 ID:vTIEWzJO
別にプロクソンに拘らんでも
回転数変えられるリューターなんていっぱいおっぱいあるよ
805HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:41:35.39 ID:kccDOc3u
tp://i.imgur.com/uKLub2j.gif
806HG名無しさん:2013/05/16(木) 09:50:11.79 ID:9HZZFewo
>>803
自分は>>767を使ってる。
プラモ用ならこれで十分だね。
807HG名無しさん:2013/05/21(火) 12:58:35.55 ID:oOhZjGet
プラ相手だと回転数が高過ぎるもんばっかなんで、半田鏝に使う電圧スライド式温調器を使って回転数下げてるわ
リューター本体のボリュームに頼ると、可変抵抗の傷みが早いんじゃね?
まあどのぐらいの耐久性があるのか知らんがw
808HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:11:42.68 ID:yD7sydT3
>>807
>リューター本体のボリュームに頼ると、可変抵抗の傷みが早いんじゃね?
その前にスイッチがプラのダイヤル式がほとんどだからそっちの寿命が速そうw
ナメてスイッチ入んねってのを見る。
809HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:27:29.10 ID:oOhZjGet
プラスチックのツマミを被せてるだけで、中身はスイッチ付きボリューム抵抗使ってんじゃね?
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSKlzTnUTB3FGn_xE3rrKW4g3cg_K9pzlMgY3fuVWIs9l7r1_W9
こいつ自体にOFFスイッチのカチってラッチが組み込まれた物と、オーディオ機器のツマミみたいにスイッチ無しがあるんだよ
810HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:43:54.28 ID:oOhZjGet
あ、おねえさんが泣いて喜ぶ電池式ピンクローターのコントローラーには、あんな上等なもんじゃなく原始的な抵抗が入ってて、
長いコイルスプリングの上を接点がスライドして回転数を制御する方式で、OFFスイッチはプラスチックのポッチだったw
811HG名無しさん:2013/05/21(火) 16:37:56.41 ID:YmBN50Mr
プレクソンのもON-OFF兼用の可変スイッチが壊れちゃうってよく聞くよね。
812HG名無しさん:2013/05/22(水) 15:09:55.51 ID:tMhE5RSd
回転数下げるとトルクも下がるから安い回転数可変のリューターって実はプラモ製作にあんま向いてないんだよね
むしろ電池式で固定の方が使い勝手は良い
813HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:30:21.84 ID:A2taYNJL
T[N・m]=60P/(2πN)
トルクと回転速度は反比例するんでないのかね

P(kW)=T(N・m)×N(rpm)/9.55×10^-3
出力はトルク×回転数
814HG名無しさん:2013/05/22(水) 20:44:19.24 ID:3PDA1RX9
今までなかなか手を出せずにいたヒートペンをついに買ってしまったんだけど
上手な使い方とかどこで調べたらいいんだろう?
おすすめのところとかあったら教えてもらえないだろうか?
815HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:04:59.71 ID:tMhE5RSd
>>813
安いリューターは抵抗で出力自体を下げてるだけだから
816HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:50:23.63 ID:Qntojh0D
>>813
仕事率が同じなら反比例する。
817HG名無しさん:2013/05/22(水) 22:47:14.30 ID:H1zkoUp1
>>814
作りたいジャンルはなにかね。
818HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:24:30.75 ID:TSC3WYOU
>>817
AFVの溶接等です
819HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:47:52.48 ID:1KJkpUdR
粉が出ない(分裂しない)メラミンスポンジが欲しい
もしくは同じくらいの研磨力をもつスポンジ類が欲しい
820HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:57:57.30 ID:7p5CHlBE
つスポンジヤスリ1500番
821HG名無しさん:2013/05/23(木) 05:37:16.97 ID:3VA7qz+9
>>817
今メインはガンプラかな
でもせっかくなので幅広く情報入れといて後々に活かしたい
戦車系とかも興味あるし
822HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:38:36.37 ID:coF0Y1NG
>>816
仕事率と給料は同じ次元ということを理解していない人間ほど
そのあたりのイメージができないみたいだよねw
823HG名無しさん:2013/05/24(金) 00:22:26.37 ID:HboMkUbS
スポンジヤスリはいい
もっと早く手に入れるべきだった
824814:2013/05/24(金) 06:08:03.52 ID:DQ3uND4z
FGで凄そうなのを探す→サイト持ちならそこに言って調べる
という方法で試しにやってみたけど、ヒートペン思っていたよりすごいね
でっかい穴を開けた後で同じ色のランナーで塞いでヤスリかけたら穴が存在してたことすらわからないような状態にまでなった

使いはじめる際、温度が上がってプラを溶かせるようになるまで意外と時間が掛かるのが面倒だけど
電気代殆どかからないようだから使う可能性があるときは最初から電源入れとくくらいでいいのかもね
いい買い物でした
あとは壊れず長持ちしてほしい
825HG名無しさん:2013/05/24(金) 08:10:34.12 ID:Bk/ZLRim
その用途簡単フィニッシュ以外に使い道ある?
塗装するならパテとか瞬着でも構わない気が
826HG名無しさん:2013/05/24(金) 08:28:28.81 ID:s/OXVwnK
>>819
5000番くらいの柔らかーいスポンジやすり出して欲しいよね
827HG名無しさん:2013/05/24(金) 09:57:39.85 ID:GhSAoCts
>>825
私は使っているわけではなく、想像だけで言うのだが
パテよりも硬化時間が早く、瞬着よりパーツとの同じ素材感による
表面処理のし易さ辺りがメリットになるのではないかな?
むしろ逆に、ヒートペンが使えるところなら、パテや瞬着を選択する
メリットを感じないような気がします
828HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:17:36.47 ID:pRK/aDeX
マスキングテープと2センチくらいの丸に切りたいんだけど
お勧めのサークルカッターはある?
小円は切りにくいよね。
829HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:36:17.65 ID:f9J72T7y
>>828
ポンチ使ったら?
830HG名無しさん:2013/06/05(水) 00:05:00.27 ID:/1RSOV+o
あ、ゴメン。
今回は2センチなんだけど、サイズに自由度があるといいなと。
ポンチはそれぞれのサイズを揃えるのがちょっとね。
831HG名無しさん:2013/06/05(水) 00:10:08.37 ID:RtCGh4ol
832HG名無しさん:2013/06/05(水) 11:04:59.63 ID:BDkcH7pI
Silhouette-CAMEO
ttp://silhouettejapan.jp/
833HG名無しさん:2013/06/05(水) 22:03:06.59 ID:41JCVmwd
パンチコンパスポチった。
ありがトン。
834HG名無しさん:2013/06/06(木) 07:03:48.15 ID:3RSCvWxm
チンコとかチンポとか
835HG名無しさん:2013/06/06(木) 10:37:29.77 ID:5uK09gc0
>>831
ググってみたら好評だね。
丸いスジ彫りにも使えそう。
836HG名無しさん:2013/06/06(木) 12:38:19.77 ID:g1EJ9IJe
挙句の果てにスジかっ!
837HG名無しさん:2013/06/06(木) 13:02:07.39 ID:3m7ybWk3
なんちゅーオチかw
838HG名無しさん:2013/06/07(金) 00:58:25.13 ID:y+mJuMfd
君たちは下劣だ
839HG名無しさん:2013/06/07(金) 01:40:15.00 ID:N9RcN9mm
万死に値する
840HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:05:28.59 ID:iC6ksVJV
Amazonキムワイプ思いっきり値上げしてんじゃねーかよw
MonotaROで買うわ
841HG名無しさん:2013/06/08(土) 13:04:56.88 ID:UK6n/gNg
>>840
ヨドバシカメラいいよ
通販はしらないけど、実店舗
842HG名無しさん:2013/06/08(土) 14:12:49.80 ID:PnJjhSRm
最近金ワイプじゃなくてキッチンペーパー使ってる。
843HG名無しさん:2013/06/08(土) 17:56:39.35 ID:Dr4TJAXq
俺もキッチンペーパー使ってる
便利だよね頑丈だし
844HG名無しさん:2013/06/08(土) 20:15:46.82 ID:B8iK8FiW
オレも普段はキッチンペーパー使ってる。
キムワイプはハンドピースを洗浄した時、仕上げの一拭きに使ってるだけ。
勿体無いので一回で捨てず、何回か使い回してるのはここだけの秘密。
845HG名無しさん:2013/06/09(日) 06:12:08.71 ID:jXh2NhSl
俺は会社からいくらでもパクってこれるんで、何もかもキムワイプ
846HG名無しさん:2013/06/09(日) 08:42:00.89 ID:KNhIC6Fj
油を吸い取りやすいなどという料理用の不織布みたいなあの紙だけはダメw
847HG名無しさん:2013/06/09(日) 11:17:27.54 ID:bjCvgRXt
ホムセンで売ってるキムタオル使ってる。
848HG名無しさん:2013/06/10(月) 17:14:16.12 ID:vmLpOYts
ドロー系ソフトを使いこなせると、カッティングプロッタが最高のマスキングツールであることがわかる。
849HG名無しさん:2013/06/11(火) 00:15:32.38 ID:AsQxdUbW
>>845
横領?
850HG名無しさん:2013/06/11(火) 01:08:39.31 ID:NAuuPI/U
いざという時のためにログ保存しておきますね
851HG名無しさん:2013/06/11(火) 09:53:49.11 ID:8cmVTQlC
>>846
貰いものであったから1回使ったけどティッシュの方が何倍もマシだったなw
852HG名無しさん:2013/06/14(金) 17:08:25.43 ID:WzkI8kMH
デカールの補修剤が入手出来そうになかったので代替法で、

透明の水溶性ニスで劣化してひび割れたデカールが復活するかもしれん。
一応一次テストはまあまあだったが、もう少し試してみる必要がある。
853HG名無しさん:2013/06/14(金) 17:21:28.57 ID:d8iaqWDo
タミヤのデコ用ツヤ出しニスでいけるって話も聞くね
854HG名無しさん:2013/06/14(金) 19:05:17.87 ID:YsUdCSUf
誤爆してしまったw

そういった方法で修復したデカールってどう?
やっぱり貼った後、盛り上がったりして目立ったりするのかな?
手に入らなかったりして仕方なくやってるのか、つや消しとかでトップコートすれば
普通のデカールと変わらない状態になるのか聞きたい。
855HG名無しさん:2013/06/14(金) 19:20:51.50 ID:O2sOjuyL
必要なら他人を人柱に埋めるより自分で試したほうが早い
856HG名無しさん:2013/06/14(金) 19:28:32.07 ID:5HslGBxy
HiQブログにも載ってるね
857HG名無しさん:2013/06/14(金) 20:32:23.37 ID:WzkI8kMH
>>854
ホームセンターで手に入れた水溶性のつや消しニスを使ってみた。
デカールに筆でニスを塗って試したが、乾燥しても目立った盛り上がりはないようだ。
つや消しニスを使ったので、表面は少しつやがむらになる。

水溶性ニスの臭いを嗅いでみたらプロパノール臭がしたので、
ニスは水性アクリル塗料に近いかもしれない。

再生したデカールは、マークソフターを使ってぴったりと貼る事が出来るようだが、
デカールの種類やメーカーはまだ試していない。
デカールにニスを塗りすぎるとダメになる感じがするので、
ノウハウはもっとあると思う。
858HG名無しさん:2013/06/14(金) 20:55:48.17 ID:YsUdCSUf
>>855、856
試そうにもヒビ割れたデカール持ってないんだわ。
今後そういう事態になった時どう対処するかという点で聞いておきたかった。
それとメーカーの使用例は基本悪いことは書かないから生で作業した人がいるなら
その人の感想も聞きたいのよ。

>>857
サンクス。
貼った後どうなるか知りたかったので参考になりました。
859HG名無しさん:2013/06/15(土) 02:39:53.39 ID:b4ktbaEQ
ピケっていう衣類のほつれ止めが使える。
リキッドデカールと同じ匂いがするし。
トーカイなんかで売ってる。
値段は600円ぐらいなのでリキッドデカールとほぼ同じ。
860HG名無しさん:2013/06/15(土) 10:41:41.86 ID:KJ8pK7s+
ピケじゃないけど、うちに同じような商品があるので、成分書いてみる
ポリアミド樹脂(9%)、シリル化ウレタン樹脂(4)、有機溶剤(54)、エタノール、イソプロピルアルコール水(23)

なお、商品名は「ホツレーヌ」w
861HG名無しさん:2013/06/15(土) 17:39:06.98 ID:HIEv5KqA
スピンブラシ買った。積みを崩す程モチベーションあがらなかったから、とりあえず歯を磨いてみた。
いいねこれ。ドルツよりツルツルになるのが早い。研磨し過ぎのような気がしないでもないが

今月はMM30当たりを買おうと思ってたけど、とりあえずもう一本買ってしばらく遊んでみよう
862HG名無しさん:2013/06/15(土) 18:45:39.27 ID:FCOvsWel
ハンドピースに旭化成のベンコット使ってるのオレだけ?
863HG名無しさん:2013/06/16(日) 21:11:13.58 ID:MbKjT+pO
ニッパー切れ味落ちてきたんでタミヤ薄刃試してみたんだが
全然深くまで切れないし切れ味も大して良くない
新品の爪きり買ったと思うことにした
864814:2013/06/16(日) 23:08:22.05 ID:1ndISb9O
いきなり薄刃ニッパー使っちゃう人もいるけど
基本的に最初に他のニッパーでランナーから切り離してから残ったゲートを処理するものだよ

ニッパーで押し切ると刃と垂直方向に押し広げようとする力がかかるわけだけど、
ランナーに付いたままだとその力がランナー枠で止められてしまうから薄刃ニッパー本来の性能を発揮できなくなる
865HG名無しさん:2013/06/16(日) 23:08:59.29 ID:1ndISb9O
前の番号が残ってたw
866HG名無しさん:2013/06/16(日) 23:58:49.34 ID:MbKjT+pO
>>864
どの向きから頑張って切ってもゲート残るな、そこを前のニッパーでチョンと落とせる
よく刃を見てみると噛み合わせずらしてるのがポイントなのかも
慣れの問題もあるのかね、でも際まではやっぱり届かないよ
867HG名無しさん:2013/06/17(月) 00:18:55.24 ID:XC9wPwbq
>>863
ゴッドニッパーかアルティメットニッパーでも使ってたのかい
868HG名無しさん:2013/06/17(月) 00:21:32.60 ID:/bvb1+Gl
ランナーから切り離すときも薄刃じゃないと狭いところ不便だぞ
869HG名無しさん:2013/06/17(月) 00:47:00.60 ID:lmIQf3pU
>>867
随分かっこいい名前だが、残念ツノダでした
870HG名無しさん:2013/06/17(月) 03:11:33.66 ID:15GvVPLX
ツンツン角田ってそんなにええの?
871HG名無しさん:2013/06/18(火) 01:30:23.36 ID:9wPTWjhF
アルティメットはすぐ刃こぼれした。
切れ味に感動したのは5回くらい。
872HG名無しさん:2013/06/18(火) 01:59:56.38 ID:USBkD3XJ
世界堂とネットでしか見たことないんだがこれ使ってる人いる?
ttp://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/n01-0281/

買い物する度に気にはなるんだが買う気にはいつもなれなくてどんなものか知りたくて
873HG名無しさん:2013/06/18(火) 02:10:50.46 ID:RXi0vZnE
どういう訳だか30度カッターを使ったことなくて、デザインナイフを使い続けてる奴って多いよな
まあ刃の向きこそデザインナイフとは違うが、普通のカッター刃と違ってプラ相手でもよく切れて、切れ味落ちたらすぐに折れて便利なんだが
874HG名無しさん:2013/06/18(火) 02:27:44.27 ID:HTk2beft
自分は、30°角カッターがメインウェポン。
刃を折れば、デザインナイフの刃にもなるし。
875HG名無しさん:2013/06/18(火) 03:06:56.37 ID:RXi0vZnE
カッティングマット上に置いた細かい物を押し切る時にカッターだと刃の向きが不便だが、そんな時は木っ端に乗せるんで、
デザインナイフの柄にセットすることもなくなった
876HG名無しさん:2013/06/18(火) 12:56:54.03 ID:8QNaaya6
デザインナイフの刃に関してだが
買い置きはしているけれど
切れなくなると研いでしまうんだよなw
だからいつまで経っても刃があまり減らないw
刃だけはなぜか勿体ないと感じてしまう
877HG名無しさん:2013/06/18(火) 13:54:11.79 ID:BRImTRHz
カッターナイフは「デザインナイフ・アートナイフを持っていない人が代用で使うもの」っていう偏見と
「すぐに刃こぼれする」「刃が折れやすい」ってイメージがあったんだけど、30度カッターっていうのはそんなに切れるの?
878HG名無しさん:2013/06/18(火) 14:07:10.17 ID:xV+E9SAY
俺はNTの黒刃使ってるが
ガンプラ改造とかでプラパーツを切断する時にほとんどノコは使わなくなったな

考えの足らないアホが使っても、指切断して模型作れない体になるだけだから忘れた方がいいぞ
普通の人でも危ない
879HG名無しさん:2013/06/18(火) 14:48:21.65 ID:USBkD3XJ
>>877
普通の白刃30度の理由は知らないけど45度よりよく切れる感じはするね
黒刃は焼入れ以外にも極端に表すと

/ \
みたいな感じに加工されてるらしいとか
まぁ切れるけど刃こぼれし易いってとこだけど100枚入りだと16円/枚だからガンガン使ってますわ
880HG名無しさん:2013/06/18(火) 14:57:12.48 ID:BRImTRHz
>>879
はぇ^〜・・・
ゲート処理に関してはデザインナイフ・アートナイフと比べてどう?
881HG名無しさん:2013/06/18(火) 14:59:24.71 ID:pQyzMAn3
オルファのだけど、自分も鋭角の黒刃を愛用しているな。
通常のに較べて刃こぼれはしやすい思うけれど、切れ味は上かな。
普通のカッター刃は使わなくなった。

細工カッターの黒刃が欲しいところだけど、材料的に無理なんだろうな…。
882HG名無しさん:2013/06/18(火) 18:52:21.24 ID:CHwjtCWo
??
883HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:01:39.95 ID:n2gEdUkx
884HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:26:54.68 ID:pQyzMAn3
>>883
細工カッターじゃないじゃん…。
885HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:32:16.06 ID:ii/SaGTo
NT黒刃の何が気に食わんのよ
886HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:36:06.91 ID:n2gEdUkx
>>883
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1371551691500.jpg
細工カッターってこれじゃないのか
887HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:40:03.22 ID:pQyzMAn3
>>886
ありがとう。これ、みたことないな…。
オルファの細工カッターに合うのかな?。
今度探してみようかな。
888HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:44:49.79 ID:E9kjl3mm
どうせならNTの細工カッターも買っちゃえw
889HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:47:55.34 ID:n2gEdUkx
タミヤでもオルファでもNTでも普通のA(S)型ホルダーでも使えるよ
ただしどこでも売ってるものじゃないっぽいけど

俺は100枚も要らんので何年か前に模型板のどっかのスレで共同購入した
890HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:54:21.82 ID:pQyzMAn3
>>889
確かに100枚は多いかもしれないね。
自分はカッターを何種類も用途で使い分けるようにしているから、消費しきれないなあ…。
田舎で共同購入は無理だしなあ…。
891HG名無しさん:2013/06/18(火) 20:17:18.50 ID:USBkD3XJ
>>889
自分は高校の時に10枚づつぐらい配ってあまり50くらいを4年ぐらいで使い切ったはいいが
50枚1200 100枚1650
とかいう値段だったもんだから今度はガチに1人で100枚コースですわww
892HG名無しさん:2013/06/18(火) 20:19:19.20 ID:Bpm8PDyv
鋭角の黒刃ってどんなんだろ?
893HG名無しさん:2013/06/18(火) 20:38:52.49 ID:iFx0uoPU
鋭角って刃先角の話か刃そのものの話かはっきりした方がいい

皆良く勘違いするのがNTのBD-2000は黒刃でも刃厚と刃そのものの角度は普通の細工カッターとかと同じ
黒刃で刃厚と刃角が普通のものと違うのはオルファ特選黒刃シリーズ
894HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:29:13.72 ID:EVwkuKAr
特専黒刃ロング0.2を使いはじめてから、他のナイフをまったく使わなくなった。
そのかわりすぐ切れ味おちるから、30分に一回ぐらい刃を折ってるけど。
ポキステーションみたいなのがあると捗る
895HG名無しさん:2013/06/18(火) 23:31:34.92 ID:Ord26r+o
黒刃と持ち手の種類ありすぎて…URLプリーズ
896HG名無しさん:2013/06/18(火) 23:54:51.45 ID:XvceAqU5
そんな悩むほどあるか?

>>886
しかし油臭いよねこれ
897HG名無しさん:2013/06/19(水) 00:38:41.59 ID:1xcl3wPL
錆びたら困るからしょーがなかね
898HG名無しさん:2013/06/19(水) 12:22:27.11 ID:N04EVDfP
>>893
あれはかなり前にためしたがカミソリみたいな感じだったなぁ
悪い訳じゃないけど万能程ではないかも

自分は黒刃を研いでタガネにしてるんだけど刃物に出来るレベルの金属って売ってないものかな
899HG名無しさん:2013/06/19(水) 12:42:46.80 ID:CE8S5Pgx
>>898
刃物を買ってきて加工すれば?
900HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:03:06.75 ID:B3hyU+dN
>>890
御茶ノ水にある画材屋のレモン画翠に、50枚入りで売ってる
ttp://blog.lemon.co.jp/2010/12/30.html
あそこは4階が建築模型専用フロアで、模型屋の専用ラックが売り切れで歯抜けになりがちなエバーグリーンや、
置いてる店の少ないプラストラクトのプラスチック材が結構揃ってるんで、時々覗いてくわ

>>883
↑のレモン画翠のブログでも述べられてるが、
> エヌティー デザインナイフ替刃 7.2x0.9x0.038cm 黒 BD-2000P
9×100=900枚のお徳用デザインナイフ替刃なのかw
旧来の30°カッターだと最後の1枚は形が違うもんな

>>887
黒刃じゃない旧来のでも、プラスチックを切削する際はかなり違う
機械研ぎしたステンレス包丁と、研ぎ屋に出した鋼の包丁ぐらい違う
なんつっても判んないよなw

>>876
昔のエグザクト、殊に変わった形状の刃は研いで使ってたが、最近のは材質的に研ぎの効果薄くね?

>>898
割りと廉価からある印刀を、グラインダーやダイヤモンドヤスリで幅を詰めたり、角を落として平面をさらうのに使ってる
両刃が多く、片刃のノミを使い慣れてると戸惑うかも知れないが
901HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:03:27.58 ID:rCMH9yni
>>898
炭素含有率の高い鉄なら何でも刃物に出来るよ

棒やすりとかの炭素鋼みたいな、自分で焼き入れ出来るヤツなら、
ナマして加工、焼き入れ、焼き戻し、研ぎ

ハイスとかの熱に強い工具鋼は、個人で熱処理できないので
焼き入れされてるヤツは砥石で研削

プラ相手なら、2mmピアノ線をナマして加工するとイロイロ出来る
それより太くなると、手加工では骨が折れる

鋼の種類は検索しる
902HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:18:48.38 ID:B3hyU+dN
彫刻刀の専門店でも極端に狭幅の間透は売ってないんで、精密ドライバーをよく研いだっけなあ
903HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:24:27.16 ID:B3hyU+dN
あ・・・
>>902はただの昔話で、今は0.3mmノミも模型屋で売ってるから
904HG名無しさん:2013/06/19(水) 15:41:01.37 ID:V/ozgVka
ずっとタミヤのモデラーズナイフしか使ってなかったが、このスレ見て試しにめぼしいカッター注文してみた
タミヤ、NT、オルファ、貝印で計10種類ほど
905HG名無しさん:2013/06/19(水) 20:27:00.49 ID:aMptJopF
アホだな、そんだけ買っても使うものは限られるぞ
906HG名無しさん:2013/06/19(水) 22:34:23.69 ID:ekPsr9Le
そうやって自分に合うものが見つかるのなら
それで良いではないか
907HG名無しさん:2013/06/19(水) 22:37:18.48 ID:FSktfmJq
ケンカの凶器準備としか思えんw
908HG名無しさん:2013/06/20(木) 00:25:12.85 ID:MTCGkMlB
切った後の断面の滑らかさを重視するならカミソリもアリかもな。
909HG名無しさん:2013/06/20(木) 01:45:58.01 ID:qO2fbd23
黒刃の大型刃を常用して、開口部をさらうときは30度の通常刃だな。剛性重視な感じで。
稀に薄刃を使うけど、だいたいデカールで失敗しかけてる時だ…
910HG名無しさん:2013/06/20(木) 01:57:14.76 ID:Yogfwcgy
俺も黒刃の大型刃を常用してる
刃だけでw

手術で使うような薄手のゴム手袋してるから、怪我したこと無いけどね
911HG名無しさん:2013/06/20(木) 12:05:30.41 ID:+aiRRY5j
>>900
レモン金のだから行ってみるわさんきゅう
912HG名無しさん:2013/06/20(木) 13:27:32.55 ID:vxuKliiK
久々にNTのページ見に行ったら黒刃じゃない方の50枚入りはBD-50Pって言う型番で去年の8月から売ってるんだね
100枚では多いと感じるならこっちも検討してみるといいかもしれないかな?
913HG名無しさん:2013/06/20(木) 13:44:53.08 ID:aBHYEyM/
自分の使い方だったら100枚は多すぎる。
50枚くらいで売って欲しいけれど、田舎だからなあ。
914HG名無しさん:2013/06/22(土) 22:55:31.46 ID:msSJz4bn
東急ハンズに行って、使い捨てのフェザーのメス数本、注射器一式、ガラス瓶なんかを買ったんだが、
冷静に見るとこれってかなりアブナい組み合わせなんじゃないかと思った、
実際横浜のハンズじゃ注射器が警察の指導で置いてないし。
915HG名無しさん:2013/06/22(土) 23:46:50.35 ID:iD1p+TS3
患者自身が射つインシュリン注射の注射針は極細でいいぞw
916HG名無しさん:2013/06/23(日) 04:44:13.24 ID:VCm1JsNT
深夜の西友でフェザーの両刃カミソリ買った時は店員さんに何と思われたやら
917HG名無しさん:2013/06/23(日) 05:00:58.32 ID:8QI1VNgj
注射器なんて何に使うんだ
918HG名無しさん:2013/06/23(日) 08:54:39.12 ID:WiO37wyC
接着剤を細部に注入したり、パレットに少しずつ溶剤を足したり
919HG名無しさん:2013/06/24(月) 22:36:35.44 ID:6/VKLlLo
お父やんの形見で、インシュリン注射の針だけのやつあったなぁ
920HG名無しさん:2013/06/24(月) 23:04:35.94 ID:zNi1k71K
プラ棒を曲げるのに良さげな工具ってないですか?
太さは0.3〜2.0くらいまで
細いのならピンセットとかである程度クセを付けられますが太くなると難しいです
921HG名無しさん:2013/06/24(月) 23:20:33.42 ID:wcgThJrh
炙って曲げる

最近の100円ライターはバネ強いから、保持しづらい&熱で壊れ易いが
Rが大きければ、熱湯でも出来るんじゃない?
922HG名無しさん:2013/06/24(月) 23:27:53.92 ID:vwV0hP8i
>>921

ライターは上記の欠点が有るからろうそくで良いんじゃない。
923HG名無しさん:2013/06/25(火) 00:07:47.19 ID:ICtGXypN
一発で作ろうと思わず、何度も炙って曲げて一番出来のいいのを選ぶ。
924HG名無しさん:2013/06/25(火) 00:19:45.82 ID:bX/AqVV2
普通に線香使ってるが…
925920:2013/06/25(火) 00:43:33.81 ID:OGIDOJf8
回答ありがとうございます
ちょっと試してみます
926HG名無しさん:2013/06/25(火) 00:52:17.29 ID:dmRBY9wO
インリンの注射・・・に読めた
927HG名無しさん:2013/06/26(水) 06:05:04.88 ID:UB85XwRA
フリウルの履帯を組むのに、0.5ミリの針金を平らにカットできる
ニッパーを探しています。
耐久性があり、オススメのニッパーを教えてください。
928HG名無しさん:2013/06/26(水) 11:44:11.15 ID:OPrl84a3
適当なニッパで切ってからヤスリで整えなよ
929HG名無しさん:2013/06/26(水) 14:57:22.63 ID:jSlTtWV3
金属を平らに切断?ご冗談を。
930HG名無しさん:2013/06/26(水) 17:00:48.38 ID:KUGxQKP+
ディスクグラインダ使えばいいんでね?
931HG名無しさん:2013/06/26(水) 22:18:43.84 ID:8EOOwpiW
「針金」の材は?
932HG名無しさん:2013/06/27(木) 02:54:32.46 ID:KmJLyhLf
力が加わらない場所ならシャーペンの芯が楽だよ。
933HG名無しさん:2013/06/27(木) 04:59:04.23 ID:S6EJWX+z
平らにって、普通のプラ用ニッパーで切ったみたいにって事か
では喰い切りみたいなのは?
934HG名無しさん:2013/06/27(木) 08:04:22.16 ID:KkmuQsah
935HG名無しさん:2013/06/27(木) 09:17:32.89 ID:uAaNqsMd
でも品切れ中wwwww
936HG名無しさん:2013/06/27(木) 10:19:27.34 ID:vCNIy+ks
こういうのに手を出して徐々に金が減っていき
ある日普通にタミヤで買えば良かったと気付くw
937HG名無しさん:2013/06/27(木) 14:54:53.70 ID:tk9PN+d4
BMCタガネ0.2、2本目が折れた(;´・ω・`)無理してないんだけどな
つうわけでクレオスラインチゼル買ったら使いやすくてワロタ
たまに引っ掛かってバリが出たり、BMCに比べて切れが悪いのが難点か

ノコは職人堅気以外使う気しないや。入り組んだ所にはエッチングノコ使うけどね
938HG名無しさん:2013/06/27(木) 22:31:25.19 ID:2lFZUvLR
>>927
ワイヤーカッター
より線も平らに切れるから、牽引ワイヤーなんかもを切るときとかも便利よ
939HG名無しさん:2013/06/28(金) 19:51:12.78 ID:+J/t3oOw
果たして0.5mmに対応したワイヤーカッターってあるのでしょうか
940HG名無しさん:2013/06/28(金) 22:08:01.17 ID:PL4qDiOj
つ 大は小をかねる

でも普通のニッパーサイズのもあるみたいよ
彫金とか、ビーズアクセサリー作るのにも使うだろうし
941HG名無しさん:2013/06/28(金) 22:22:29.78 ID:QnYhMxTL
工具が萌えたら切れ味アルティメット ニッパー擬人化「ニパ子」爆誕
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/28/news146.html
942HG名無しさん:2013/06/28(金) 22:28:11.12 ID:BbdgDDvh
「××社の○○ってワイヤーカッターは〜」と言うなら解かるが、「ワイヤーカッターってもんは遍くこう」と一定してるもんじゃないんだが
943HG名無しさん:2013/06/28(金) 22:40:18.03 ID:4NspPlv0
いまいち萌えない娘に似てるな
944HG名無しさん:2013/06/28(金) 23:06:26.70 ID:PL4qDiOj
>>942
片手で扱えるサイズの工具、というのが前提条件としてあると思うんだけど、
それを踏まえて>>938がワイヤーカッターって言ってるんだから、
ホーザンのN-16みたいなタイプなんじゃないの?
945HG名無しさん:2013/06/28(金) 23:26:28.90 ID:BbdgDDvh
ワイヤーカッターってもんには鋏のような食い違い刃もあれば、ニッパーのような突き合わせ刃もあって、
余りに説明不足だろうにと突っ込んだワケ

余談だが、こういうパイプ治具を使うと、楽に長さを揃えやすい >>927
ttp://homepage2.nifty.com/ittyan/model/Friul.html
946HG名無しさん:2013/06/29(土) 06:29:54.56 ID:VGN+BOFa
目的から付けられたワイヤーカッターという名称だと、切り口どうこう以前にハサミもニッパーも含んじゃう訳か。
自分の感覚では、D-DAYで鉄条網切ったり、学校のロッカーの鍵をなくしたときに南京錠を切った巨大ニッパーw
947HG名無しさん:2013/06/29(土) 21:15:37.03 ID:jdc4zGmS
おいらは、水道管工事車が荷台に積んでいる
円形の刃がグルグル回ってって切るヤツの
小型版があるのかと思ってたよw
948HG名無しさん:2013/07/02(火) 17:11:29.02 ID:7UnorjKn
平らにカットできるって切り口の事か。
ワイヤーを短冊状に切るのかと思ってたwwwwww
949HG名無しさん:2013/07/02(火) 22:00:15.69 ID:gg648Rnw
どんまいwwwwww
950HG名無しさん:2013/07/02(火) 23:42:00.00 ID:GUFhgYmt
石川五右衛門にしか出来ねえw
951HG名無しさん:2013/07/08(月) 02:33:25.91 ID:9obXuF1I
シモムラアレック 職人堅気 精密F面切削ツール F-V6 \1,680(税込み)(売り切れ)

これで祭りになってるかと思ったが
952HG名無しさん:2013/07/08(月) 06:23:47.94 ID:DMONVWYo
なんで?
953HG名無しさん:2013/07/08(月) 08:19:59.77 ID:bPxIcq4d
>>951
F-V6、R-V6とも、1週間前に7月下旬に発売延期のメールが来てるから問題ないんじゃね?
954HG名無しさん:2013/07/08(月) 09:47:40.87 ID:pNXsnrqp
祭りとか卑屈なヤツしかやらんだろ
955HG名無しさん:2013/07/08(月) 10:56:33.81 ID:wl3CFvML
普通に買えるけど?ってか買った。意味わからん。
956HG名無しさん:2013/07/10(水) 02:38:57.32 ID:GrA0AvYi
最近買ったがRボコは使える
丸刃の彫刻刀使ってたけどカンナ掛けには無理があったんだよね
957HG名無しさん:2013/07/10(水) 03:50:35.01 ID:dAFgjnGm
平たい刃の彫刻刀買えばいいんじゃ・・・
丈夫だし切れ味いいし彫刻刀いいよね
958HG名無しさん:2013/07/10(水) 04:56:29.54 ID:2E6LakhM
>>957
Rボコでぐぐってこいw
959HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:05:19.08 ID:dAFgjnGm
>>958
こんな・・・こんな便利なもんがあったのかああぁぁぁ!?
960HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:27:34.65 ID:OpmYbhzS
ここまでステマ
961HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:39:26.30 ID:3g2ik4Mg
ここでそれ言ってもマヌケにしか
962HG名無しさん:2013/07/10(水) 06:16:56.92 ID:3nhWRz8K
必死な超反応
963HG名無しさん:2013/07/10(水) 06:33:54.85 ID:3g2ik4Mg
と言えば取り繕えると思っている阿呆の図
964HG名無しさん:2013/07/10(水) 09:10:37.45 ID:dAFgjnGm
なんだこの流れ
俺は謝っといた方がいいんだろうか・・・
965HG名無しさん:2013/07/10(水) 10:52:35.70 ID:GrA0AvYi
ステマわろた
966HG名無しさん:2013/07/10(水) 12:16:47.79 ID:WQP402RB
Rボコで引っかき傷を増やしてばかりのオレ参上
967HG名無しさん:2013/07/10(水) 16:05:00.37 ID:3fGJFFQM
>>966
俺も慣れるまで引っかき傷多かった。
対象物よりワンサイズ大きい刃を当てる様にしたら凄く使いやすくなったよ。
968HG名無しさん:2013/07/10(水) 17:07:49.88 ID:WQP402RB
>>967
実はすぐにそれに気づいて実践するもなお手がブレたり力加減誤ったりしてなかなか直らないオレ退場
969HG名無しさん:2013/07/10(水) 19:34:17.86 ID:3fGJFFQM
>>968
削る物は卓上に置いて、左手でぶれない様にキープ
右手も手首まで卓上に置いて手首から先だけで動かす
・・・俺も場合こんな感じで、とにかく刃を真っすぐ動かす様
気を付けてる、今更だったらスマン。
970HG名無しさん:2013/07/10(水) 20:03:08.92 ID:WQP402RB
>>969
いや、かたじけない
971HG名無しさん:2013/07/10(水) 20:19:25.70 ID:R+pNgrjy
Rボコ高杉ワロタイマー
972HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:32:51.27 ID:oP7eE04g
>>971
その分短縮される作業時間を時給で換算するんだ
973HG名無しさん:2013/07/14(日) 13:01:31.69 ID:23CghsME
実売2万円前後のリューターと3万円前後のそれとの一番の違いはなんですか?
974HG名無しさん:2013/07/14(日) 15:26:01.85 ID:UgI6lU4e
やっぱり値段だろうな
975HG名無しさん:2013/07/14(日) 15:37:53.61 ID:tI14Uo+y
そうだな
976HG名無しさん:2013/07/14(日) 15:44:46.96 ID:i2Jz3e/k
じゃあ、二番目の違いはなんですか?
977HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:01:19.56 ID:Zq8G1Hpt
価格かな?
978HG名無しさん:2013/07/14(日) 17:17:56.93 ID:tI14Uo+y
そうだな

同じ製品なら小売店の販路の違いじゃないか?
もし、違う製品なら性能の違いじゃないか?
979HG名無しさん:2013/07/14(日) 18:07:56.27 ID:UgI6lU4e
品番か写真を貼れよ池沼うんこ野郎>973
980HG名無しさん:2013/07/15(月) 01:51:36.48 ID:XSWqF1g/
>>973
とりあえずスペックを見比べてみたら
981HG名無しさん:2013/07/15(月) 02:57:12.78 ID:TZ3kQUfb
付属品の有無とか。
モノがわからんと答えようがないよな。
982HG名無しさん:2013/07/15(月) 09:37:38.93 ID:IRhw1bkx
Rボコが畳のあいだに入ってしまい取れません。
どうやって取ればいいのかおしえてください。
983HG名無しさん:2013/07/15(月) 09:47:35.83 ID:ggIihHc3
畳が朽ち果ててもステンレスのRボコは錆びず形を保つだろう
気長に待てばよい
984HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:34:28.61 ID:XSWqF1g/
畳持ち上げたらいいんでないの?

60×60×60で、畳の厚みは基本55mmらしいから掴めそうに感じるんだけど
指先で掴めないならピンセット、それでも無理ならプリペイドカードに
りゃんめんテープ貼っ付けて釣り上げるとか
985HG名無しさん:2013/07/15(月) 12:30:40.88 ID:ypuwTwjE
畳返しを会得
986HG名無しさん:2013/07/15(月) 14:39:52.19 ID:ZhElwNGq
畳を剥がす
Rボコを拾う
ついでに畳を干して大掃除
987HG名無しさん:2013/07/15(月) 15:02:44.50 ID:KMtSmlD1
ついでに畳表を張り替えて
刃傷沙汰起こして切腹
988HG名無しさん:2013/07/15(月) 18:02:48.78 ID:TZ3kQUfb
30cmの物差しを突っ込んでさくっと。
989HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:08:39.87 ID:aUdfTQD6
そんなとこに入ってしまうダメ工具だと言いたいだけじゃね?
990HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:13:39.52 ID:Zh35T/wF
平たい形や細い形なら全部可能性あるだろ
991HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:29:18.18 ID:sawcKBD5
梅。
992HG名無しさん:2013/07/16(火) 00:49:56.77 ID:PMEHVSTp
自分で押し込まなきゃそんなところ入らんだろw
どんだけ隙間あいてんだよ
993HG名無しさん:2013/07/16(火) 15:24:35.99 ID:XDW3LG7o
次ぎスレ

工具について語りません? その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1373955703/
994HG名無しさん:2013/07/17(水) 06:04:06.68 ID:YoN/bftf
>>993乙カレイヤ
995HG名無しさん:2013/07/17(水) 09:22:21.47 ID:KiyUxIut
>>993
乙カレイドスター
996HG名無しさん:2013/07/17(水) 11:13:29.93 ID:OqdFl6cd
ume
997HG名無しさん:2013/07/17(水) 15:22:58.95 ID:zsRxORkG
うめぇ〜
998HG名無しさん:2013/07/17(水) 18:57:26.76 ID:Io/hOOjd
   | 。  。
   |。| 。|
 \。‖ノ| 。||。
。 ゚ ̄\|。。|/゚|。
| 。 。 ゚ト\‖。|。
|| |ヘ ‖\゚\|。
|/。 ゚Y|‖゚ ) ゚)
‖。 ゚||‖/ /
‖ヘ 丶Vソ /
゚\\ |  /
  \ノ /
  /(゚Д゚) < 埋め
 / つ つ
 L___|
  ∪∪
999HG名無しさん:2013/07/17(水) 20:53:28.91 ID:NEV9TTt+
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000HG名無しさん:2013/07/17(水) 21:33:14.15 ID:FNpdirbY

じゃあどんな決着か見てみよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。