工具について語りません? その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
立つか?

■過去スレ
工具について語りません? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1286001964/
工具について語りません? その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253400854/
工具について語りません? その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235642527/
工具について語りません? その9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221292482/
工具について語りません? その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208340036/
工具について語りません? その7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193843289/
工具について語りません? その6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1177701456/
工具について語りません? その5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1167040307/
工具について語りません? その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142523173/
工具について語りません? その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1121942019/
工具について語りません? その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075058424/
工具について語りません?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013472178/
2HG名無しさん:2011/06/03(金) 12:33:22.20 ID:rSWBakQm
2GET!
3HG名無しさん:2011/06/03(金) 12:36:44.94 ID:bXqMqxzd
>>1
4HG名無しさん:2011/06/04(土) 14:49:31.69 ID:c5xJGigZ
5HG名無しさん:2011/06/05(日) 01:00:31.97 ID:hYAKKb4O
          _ ,.. . .,, _
       ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\ 木ノ下りんごが>>5ゲットだゾ
    /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
.   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
   i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
   |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
   |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|        ル>1ズ _ い、いきなりキスするなんて恥ずかしい!
   |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!      赤>2きん _ いつもお気楽でいいわよね
   |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|        >3ルモでポン _ 松竹とかいうナヨナヨ男がむかつくんだゾ!
   |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|     >4ャナ _ メロンパンばかり食べてると太っちゃうゾ
   |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!   グレーテ>6 _ 裏最萌の雪辱はいつか果たすゾ!
   ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    リリカル>7のは _ あの白い悪魔、やばすぎだゾ!
   /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|      >8ガレン _ アルとかいうジャンクは消毒だゾ!
  ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i        >9ぎ宮理恵 _ お仕事がんばってね、応援してるゾ
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、      ぴた>10 _ 赤ずきんと声優かぶりすぎ!
.  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
.  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
  i    i|           .ハ`ー ´',   
6HG名無しさん:2011/06/05(日) 01:35:28.39 ID:E3WhmMg+
いちもつ
7HG名無しさん:2011/06/05(日) 05:09:25.84 ID:JikU4k8z
ジレット
青の簡易タイプで荒削り。右はヤスリ面に
追従するので仕上げ みたいな
http://www.age2.tv/up2/src/age4880.jpg
8HG名無しさん:2011/06/05(日) 10:23:43.19 ID:p85KUiC3
無駄な努力だなぁ・・・
9HG名無しさん:2011/06/05(日) 14:01:24.21 ID:fyhRa+Vf
そんなことはない
10HG名無しさん:2011/06/08(水) 18:52:08.68 ID:zOcjKgHv
モデラーズから糊付紙ヤスリ出るんだな
11HG名無しさん:2011/06/08(水) 21:59:23.82 ID:P4HAH7c4
スポンジをはさまないと
意味なし。100均のスポンジ両面テープ。
12HG名無しさん:2011/06/08(水) 22:09:39.43 ID:RedM2LZv
両面テープの厚みも気になるから糊紙やすり付きがでる事を話題にするんじゃね?>>10
13 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:37:14.90 ID:JqVBYM+R
塗って乾かしたらポストイットみたいに使える糊でいいじゃん
14HG名無しさん:2011/06/16(木) 17:50:34.79 ID:wDIOIFtv
パテ革命「モリモリ」の硬化剤って
パテ革命「スベスベ」の主剤に使用可能でしょうか?
15HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:03:29.77 ID:zhCea0q3
>>14
主剤?それは無理
硬化剤としてなら同じだよ
他のポリパテ硬化剤も流用出来るよ
16HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:07:14.98 ID:VadLsUkR
なんで無理なんだよw
17HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:56:16.86 ID:zhCea0q3
>>16
いやいや硬化剤は主剤にはならんでしょ?
18HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:58:19.87 ID:TMsxXWyL
>>17
つ読解力
19HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:58:31.54 ID:R2TVNGMG
硬化剤どうしを混ぜても硬化せんぞってことだろ
20HG名無しさん:2011/06/16(木) 19:59:13.41 ID:VadLsUkR
>>17
は?
21HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:02:34.78 ID:+NUt7VFF
パテの硬化剤と主剤の違いすらわからない工具マニアがいると聞いてとんできました
22HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:09:19.54 ID:zhCea0q3
>>19
そういうこと

違う種類のポリパテ主剤に混ぜて使用しても問題無いか書けば済む話
23HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:11:08.39 ID:VadLsUkR
>>22
14はそういう意味で書いてると思うんだが?
24HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:11:40.40 ID:zhCea0q3
>>18

読解力ねえ?
どちらにも取れるから両方に答えてるぞ?
25HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:14:52.05 ID:zhCea0q3
>>23
だからどっちにも取れるから両方に答えてるぞ?
26HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:22:11.50 ID:VadLsUkR
>>25
>主剤?それは無理

こう答えてる時点で一方の意味にしか取っていない
27HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:34:35.09 ID:zhCea0q3
>>26
1行目しか読めないのかな?
2行目以降にも違う返答が有るんだが解らないんだね

そもそも『主剤に使用できますか?』なんて書き方が間違いだろ?
人にものを聞く時は分かり易く正確にが基本じゃね?
それとも今時の学校じゃこういう書き方教えてるのか?
28HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:38:07.35 ID:TMsxXWyL
>>27
つ冷静さと思いやり
29HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:38:34.30 ID:D3PKFqV6
使用の部分は添加と変換できる文だったと思うけどなぁ
まぁちゃんとどっちの意味でも答えてるから>>15で終わる話だがw
30HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:40:59.37 ID:wDIOIFtv
頭悪いオッサンは自分のバカさを他人のせいにするから困る
普通に考えたらわかる事なのに読解力が低すぎ

幼児レベルまで噛み砕かなきゃ伝わらんのか?
そんなんだから誰も寄ってこねえんだよ
31HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:41:38.02 ID:zhCea0q3
>>28
スレ違いの質問に思いやりで答えたらこれだよw
局所的にしか読めないなんてどっかの偏向報道みたいだなwww
32HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:47:02.50 ID:zhCea0q3
>>30
こうですか?

頭悪いお子様は自分のバカさを他人のせいにするから困る
普通に考えたらわかる事なのに読解力が低すぎ

幼児レベルまで噛み砕かなきゃ伝わらんのか?
そんなんだから誰も寄ってこねえんだよ
33HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:47:35.92 ID:wDIOIFtv
まあ落ち着けよw
34HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:50:02.96 ID:iFNoTs/n
>>31
局所的にしか読んでないのはオマイだw
まあちょっと落ち着いてダメな方のパテスレでプニプニしてこいよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1261720557/
35HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:50:17.73 ID:zhCea0q3
そもそも質問内容自体が恥ずかしい件

突っ込まれて恥ずかしいからってキレんなよなwww
36HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:53:42.52 ID:wDIOIFtv
あーあ、発狂しちゃった
いい歳こいたオッサンが草まではやして
恥ずかしいですね
37HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:56:01.21 ID:zhCea0q3
>>34
聞きたい事ぐらい理解してるから答えてる
敢えてバカっぽい書き方だからおちょくっただけwww
レス伸びるのってこんなパターンばっかだなwww
38HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:57:35.52 ID:zhCea0q3
>>36
パテの構造も知らんのによく言うよなwww
39HG名無しさん:2011/06/16(木) 20:59:59.99 ID:VadLsUkR
後釣り宣言恥ずかしいな
40HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:00:40.87 ID:D3PKFqV6
そして始まる世代間闘争…

♪You belong to me サヨナラ言えなくて〜
41HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:06:52.25 ID:wDIOIFtv
こういった間違った解釈をする人間って
他人と日常会話のこなせないでず〜〜っと自分の殻に籠もっている人間に多いんだよな
歳だけくっててなぜかえらそうにして孤立してる
42HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:08:44.57 ID:XTnJ9soZ
お前等ID真っ赤にしながらファビョるなよ
43HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:12:09.71 ID:zhCea0q3
>>41
よく自身の事解ってるじゃない。
君は実に優秀だ。
鏡でも見て書いてるの?
44HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:13:48.10 ID:D3PKFqV6
模型板っていつもこうだ、プライド高い奴が多すぎる
45HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:18:36.73 ID:eBiuM0Yk
>>14
経緯はともあれ、回答は得たんだから
最低限、礼くらい言おうか
46HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:31:56.94 ID:R2TVNGMG
だな
47HG名無しさん:2011/06/16(木) 22:11:49.01 ID:G9/cRbmK
14の質問を見て、「硬化剤を使いまわしたいのか」と何の疑問も湧かなかったから
ID:zhCea0q3がなんでこんなに必死なのか分からなかった
48HG名無しさん:2011/06/16(木) 22:16:44.43 ID:zhCea0q3
>>47
だから使い回せると答えてる
アナタも読めない人なの?
49HG名無しさん:2011/06/16(木) 22:29:21.83 ID:G9/cRbmK
そうやってすぐ反応するから面白がられるんですよ
50HG名無しさん:2011/06/16(木) 22:34:52.29 ID:eBiuM0Yk
普通なら一番レスが多いのがアレなんだが
正直この流れは煽ってる側の方が感心しない
51HG名無しさん:2011/06/16(木) 22:49:23.17 ID:R2TVNGMG
未だ礼も言わない時点でどちらが糞かはry
52HG名無しさん:2011/06/16(木) 23:07:21.79 ID:63+KwJRe
結果的には答えた形になってるが
本当に両方の意味を想定して答えたかどうかは微妙な書き方だけどな

まあ、スレ違いもほどほどに
53HG名無しさん:2011/06/17(金) 00:00:04.77 ID:E5Jtowj0
真性は荒らしよりたちが悪いよ
54HG名無しさん:2011/06/17(金) 00:09:31.09 ID:+mBMmfqL
五十歩百歩

どっちもイタイ
55HG名無しさん:2011/06/17(金) 00:09:34.98 ID:FxTyJ+vs
うぜぇパテスレでやれ
56HG名無しさん:2011/06/17(金) 00:27:59.74 ID:t24xA/Q4
遠吠え
57HG名無しさん:2011/06/17(金) 00:28:41.16 ID:XJbSdcdH
ガヤも相当痛かった
工具スレでがっかりだよ
58HG名無しさん:2011/06/17(金) 03:01:29.38 ID:1XO1tf+V
>>14
いつになったら謝るんだよ?w
だからユトリって言われるんじゃね?
59HG名無しさん:2011/06/17(金) 07:11:25.10 ID:IYPPf66o
まだ続けるのかよ・・・
60HG名無しさん:2011/06/17(金) 16:53:53.84 ID:D8Q84en9
えらい粘着質がこのスレにも潜んでいたんだな。
61HG名無しさん:2011/06/17(金) 18:56:17.78 ID:QePxPf5J
62HG名無しさん:2011/06/18(土) 01:26:06.51 ID:wY3ze32t

モリモリの硬化剤はスベスベの主剤に混ぜても固まらないよ。
63HG名無しさん:2011/06/18(土) 02:11:38.70 ID:aYrjV4Pz
伸びてると思ったらこのざまよ(´・ω・`)
64HG名無しさん:2011/06/18(土) 02:20:55.04 ID:pQPeFUnb
>>62
普通に固まるけど?

専用って書いてあるからって信じてるのかな
手元にあるなら混ぜてみ?ちゃんと固まっちゃうから
65HG名無しさん:2011/06/18(土) 02:35:57.96 ID:1Molwq0T
硬化剤が劣化してると固まらないよ
66HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:17:24.92 ID:pQPeFUnb
>>62
知ったか乙
67HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:23:38.08 ID:Y/Eboxmo
工具スレなのにパテの話題でひっぱるとは…パテスレにでもいけ
68HG名無しさん:2011/06/19(日) 00:33:31.74 ID:ahTxhLiV
しかしスレが良く伸びましたのぅ
69HG名無しさん:2011/06/19(日) 11:03:18.57 ID:cU5U+M3Q
結局>>14がお礼も言わないから荒れる
外野も伏線が読めない奴ばっか
どっかのエロゲメーカーの開発が最近同じこと書いてたな
70HG名無しさん:2011/06/19(日) 14:30:40.07 ID:adnMqQM2
yahoo知恵袋でもないのにこんな適当な回答に対して礼を求められるとは思いませんでした。
ですが私が礼をすることで場が静まるのであれば、お礼をさせていただこうと思います。
「まあありがとう、次からはちゃんと答えてくれればうれしいです」
71HG名無しさん:2011/06/19(日) 14:39:17.91 ID:0QQMFKGf
礼はともかく
オマエはその後が屑だった罠


14 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 17:50:34.79 ID:wDIOIFtv [1/5]
パテ革命「モリモリ」の硬化剤って
パテ革命「スベスベ」の主剤に使用可能でしょうか?

30 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:40:59.37 ID:wDIOIFtv [2/5]
頭悪いオッサンは自分のバカさを他人のせいにするから困る
普通に考えたらわかる事なのに読解力が低すぎ

幼児レベルまで噛み砕かなきゃ伝わらんのか?
そんなんだから誰も寄ってこねえんだよ

33 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:47:35.92 ID:wDIOIFtv [3/5]
まあ落ち着けよw

36 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:53:42.52 ID:wDIOIFtv [4/5]
あーあ、発狂しちゃった
いい歳こいたオッサンが草まではやして
恥ずかしいですね

41 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 21:06:52.25 ID:wDIOIFtv [5/5]
こういった間違った解釈をする人間って
他人と日常会話のこなせないでず〜〜っと自分の殻に籠もっている人間に多いんだよな
歳だけくっててなぜかえらそうにして孤立してる
72HG名無しさん:2011/06/19(日) 14:40:14.12 ID:YuoEELQM
他所でやれ
73HG名無しさん:2011/06/19(日) 15:17:03.37 ID:SPPmJk79
このオヤジ
頭マジでヤバクね?
74HG名無しさん:2011/06/19(日) 15:55:16.81 ID:MKfeUg7D
オヤジより>>14が痛々しい
75HG名無しさん:2011/06/19(日) 16:51:19.14 ID:ahTxhLiV
まだつづけんのかよ・・・

まぁ、工具スレだからネタが尽きるのはわかるが。
76HG名無しさん:2011/06/19(日) 18:52:50.41 ID:h12ON1Va
本来スレチなんだが、荒れた原因はあくまで質問と回答を巡る是非だからな
熱くなっているのは回答者なんだが、実際ろくに考えずに反射レスで煽ったのは周り
普通に見ていれば何も不思議なやり取りじゃない
それに便乗して質問者が調子に乗るという最悪のパターン…模型板の悪いところが出たな
77HG名無しさん:2011/06/19(日) 20:58:54.13 ID:a8+plKHa
ギスギスするのも嫌なんで。。。

スジボリってみんなどんなの使ってます?
BMCタガネ・Pカッター・デザインナイフ等々
スッと筋が入る工具は無いものですかね?
自作タガネも色々試行錯誤してますが中々フィット感が会うものが無いです。
対象は主にスチレンとエポパテの複合です。
78HG名無しさん:2011/06/19(日) 23:09:19.58 ID:CY5Lmu7X
>>77
オイラはミネシマのケガキ針を使ってる。
多分タングステン製で非常に硬質。
多少無理なコジリをしても鈍らないで、
目下埋没した髭を掘り起こすのに活躍中。
79HG名無しさん:2011/06/19(日) 23:35:15.61 ID:oN6sAcHv
俺はMr.ラインチゼル各種
値段に抵抗あったのと付け替えはめんどくさいけど個人的に一番使い易い
耐久性はまだわからん
80HG名無しさん:2011/06/20(月) 01:39:30.79 ID:SQI2pc2H
スジボリ工具としてはハセガワモデリングスクライバー
ラインチゼルは全種
BMCは1.5mmと2mmだけ(というか買った後にラインチゼルが出た)
キサゲ
デザインナイフ、細工カッター

ポリパテのライン引きでいつも失敗してしまうなぁ。
けがきはほんと慎重にやりさえすればデザインナイフとけがき針で十分だとはわかってる・・・
81HG名無しさん:2011/06/20(月) 01:57:44.05 ID:Mw/kDq7G
30 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:40:59.37 ID:wDIOIFtv [2/5]
頭悪いオッサンは自分のバカさを他人のせいにするから困る
普通に考えたらわかる事なのに読解力が低すぎ

幼児レベルまで噛み砕かなきゃ伝わらんのか?
そんなんだから誰も寄ってこねえんだよ


41 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 21:06:52.25 ID:wDIOIFtv [5/5]
こういった間違った解釈をする人間って
他人と日常会話のこなせないでず〜〜っと自分の殻に籠もっている人間に多いんだよな
歳だけくっててなぜかえらそうにして孤立してる



ズバリ言い当てられちゃってしまって悔しかったのかな?
82HG名無しさん:2011/06/20(月) 02:18:44.88 ID:UDg8ZazX
>>78
>対象は主にスチレンとエポパテの複合です。
直線ならノコ系使っちゃうと思うな俺 エッチングソーとか
素材変わったところで引っかかるところがちょっと怖いんだ

スチロールだけだとマチ針の頭取った奴をシャーペンに仕込んだ奴が個人的には楽い
あと先の欠けたデザインナイフで逆引き
チゼルやタガネ使ったことないからそう思っちゃうのかもだけどね
83HG名無しさん:2011/06/20(月) 11:30:42.39 ID:ur5yg0qa
色んな意見ありがとうございます。
やっぱ複合部分はエッチンングソーが良さげですね。
ラインチゼルや針系は未知でしたので買って試しますわ。
84HG名無しさん:2011/06/20(月) 14:03:55.88 ID:hpsA4gNG
居場所
85HG名無しさん:2011/06/20(月) 19:12:33.88 ID:uaOeufXJ
>>79
少々難が有るけど芯ホルダーに差し込めるよ
86HG名無しさん:2011/06/21(火) 19:52:30.41 ID:6N1V45El
ラインチゼル研いだらなおさら切れなくなった…上手く研ぐコツってある?
87HG名無しさん:2011/06/22(水) 20:03:12.74 ID:v5MGGbta
くだらねえ罵り合いにはガンガン参加してくる割には
工具の話題なのになんで無視?
>>86が困ってんぞ
88HG名無しさん:2011/06/22(水) 20:32:01.27 ID:VTTIdete
>>86
まだ研ぎが必要なほど使い込んでないけど
パッケージに研ぎ方があるけどあれではダメなんだ?おとなしく替刃買えって事か?
89HG名無しさん:2011/06/22(水) 20:41:04.87 ID:a8CI1jQA
どこをどう研いだのか分かればなぁ
90HG名無しさん:2011/06/24(金) 04:48:58.04 ID:fjasieru
>>14がちゃんと礼をしないから研ぎ方教えてやんないもんって皆思ってたりしてw
91HG名無しさん:2011/06/25(土) 03:03:04.64 ID:qPeEiq7M
みんな?
頭のおかしい孤独なオジサン一匹だけだと思うよ。
92HG名無しさん:2011/06/25(土) 03:49:47.72 ID:fzqU92Go
早速一匹釣れてやんのw
93HG名無しさん:2011/06/25(土) 11:03:13.54 ID:czVjRPYN
>>91
図星突かれてムキんなんなよ
深呼吸しろw
94HG名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:57.44 ID:0/KYPxrm
砥いで使う事もできるけど、あれって基本的に使い捨てでしょ
95HG名無しさん:2011/06/27(月) 02:27:35.82 ID:8VIVMmYQ

タミヤのピンクニッパーかった

使い心地不明
96HG名無しさん:2011/06/27(月) 16:30:42.37 ID:Mk6HBzU/
97HG名無しさん:2011/06/27(月) 22:51:03.42 ID:pd5cx+zV
98HG名無しさん:2011/06/27(月) 23:01:20.82 ID:3CjcjoPB
>>97
先行発売時よりおされになってる(´・ω・`)
99HG名無しさん:2011/06/28(火) 00:46:23.09 ID:5WAXfdtQ
人柱報告でてんのかね?
100HG名無しさん:2011/06/28(火) 03:27:14.72 ID:ahRtcnc4
>>99
ガイアスレに上がってる
101HG名無しさん:2011/06/28(火) 12:43:05.80 ID:h7dJlwBE
そんなにウケてないね。
四谷仙波堂にのってる。
102 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/30(木) 02:52:35.97 ID:5TJn9P3j
無くても良さげ
103HG名無しさん:2011/06/30(木) 03:35:42.43 ID:5TJn9P3j
拳王万力・略して拳万くん
n兄さんが販売してたが高いだけのゴミだった。
真鍮のハタガネで十分足りる。
プロで生活苦しいのは解るけど必死すぎて可哀想。
良い道具でも過剰品質なら無意味って見本だったよ。
104HG名無しさん:2011/06/30(木) 04:35:12.14 ID:4B84r2ct
物がよければ高くても良いが
売り方が非常にムカついたので
その後連絡取らなくなった
105HG名無しさん:2011/06/30(木) 11:48:03.86 ID:rKMFwEpv
>>103
知らなかったから検索してみたけど、
あれって、真鍮のハタガネと何が違うの?
ステンレスってだけ?
106HG名無しさん:2011/06/30(木) 14:31:11.24 ID:7aDruKgc
>>105
錆びるって言ってたからステンレスでは無かったと思う。
なんたら鋼らしい。
超高精度らしいけど真鍮のハタガネと利便性は変わらない。
高いだけだった。
107HG名無しさん:2011/06/30(木) 14:48:17.08 ID:etBRBZRM
検索してみたら、本人が色々と必死な感じで…工具の有効性を調べる前にイヤになった
108HG名無しさん:2011/06/30(木) 18:33:43.10 ID:yXvGlOmh
ttp://nblood.blog67.fc2.com/blog-entry-28.html
この記事必死だなw

みんなにプッシュしときながら自分は真鍮の使ってるじゃんよ?
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/n/b/l/nblood/IMG_1280.jpg
109HG名無しさん:2011/06/30(木) 18:37:33.16 ID:0lWlIo8D
なんだおまえらまた新しい玩具を手に入れたのか
痛いおっさんヲチは別の場所でやってくれないかな
110HG名無しさん:2011/06/30(木) 19:20:45.02 ID:HDCGk8Bo
ハタガネw
なんか1個あるけど使ったことねーよ
111HG名無しさん:2011/06/30(木) 20:39:09.84 ID:gd6mD9Qu
n兄さんって昔タイホされて業界追放されたスタジオカッパのあいつだろ。
お前らも用心が足りんな・・・
112HG名無しさん:2011/06/30(木) 20:45:36.56 ID:E9sQCBWE
婦女暴行でも?
113HG名無しさん:2011/06/30(木) 20:51:30.09 ID:yXvGlOmh
>>111
ダンサー崩れなんじゃないの?
114HG名無しさん:2011/07/01(金) 11:57:12.06 ID:kX8KpE2T
>>111
ソースは?無いなら書くな
115HG名無しさん:2011/07/01(金) 18:47:13.65 ID:LgufBrBV
>>111
兄さんを陥れるなよ!!
116HG名無しさん:2011/07/01(金) 19:32:25.44 ID:N1gVoGvZ
身内湧きすぎワラタ
117HG名無しさん:2011/07/01(金) 20:10:01.12 ID:LgufBrBV
ソースないのに書いてんじゃねーよヴぉけ
118HG名無しさん:2011/07/01(金) 20:31:37.91 ID:i2Z6ZLm7
>>114

「野島まさと」で調べてみれば?

>>115
何にも教えてもらってないんだね・・・気の毒に。
119HG名無しさん:2011/07/01(金) 21:05:09.78 ID:FDiU2FjY
えぬ兄さんでもおな兄さんでもいいから、他所でやれ
120HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:13:31.25 ID:LgufBrBV
http://mimizun.com/log/2ch/mokei/1067356014/
ここの175か・・・
最悪
121HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:24:47.62 ID:LgufBrBV
40 名前:イロプラ名無しさん :2000/12/01(金) 20:52
スタジオカッパの人々はどこに消えたの?
Zのころだったと思うけれど、いきなりHJからMGに
全員移籍してしまった。あれは引き抜きにあったって
ことなんだろうな。

好きな喪デラーは牛久保孝一氏
別冊EX-Sガンダムのプロペラントタンク萌え(藁


65 名前:HG名無しさん :2000/12/04(月) 17:33
>40
スタジオカッパは首領(藁)の野島まさとが
売春防止法違反で逮捕されたので解散したは
ず。けっこう有名な模型業界の暗部だよ。
野島はお坊ちゃんなんでライターやりながら
ダンサーもやってたんだけど、その取り巻き
の女の子に売春を斡旋してたの。
122HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:32:46.12 ID:ORz21KWr
工具について語りません?
123HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:43:39.18 ID:LgufBrBV
>>132
そうだなw
ハタガネは鋼製で無くても無問題だ
真鍮製で十分です。
価格差10本分ぐらい?
124HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:47:28.81 ID:sZGMXINe
まじかぁ
売春斡旋とかまじかぁ
125HG名無しさん:2011/07/01(金) 23:14:30.87 ID:LnI4zcXs
酷い私怨だな
そんな奴の事このスレで知りたくもない
他でやれ
126HG名無しさん:2011/07/01(金) 23:36:33.53 ID:D7VyIxVD
ニッパー買い換えたいんだけどTSUNODAの薄刃ミニニッパーってタミヤのゲートニッパーの代わりに使える?
本当は両方買えばいいんだけど流石にそこまで予算はない…orz
127HG名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:52.19 ID:tEgM/oQj
ニッパーてそんないいのつかったことないなあ。どうせあとで処理するし。小学生の頃買って、金属線切ってガタガタになったのを研いでつこてる。
よし、あした薄刃ニッパー海に行くか。
128HG名無しさん:2011/07/02(土) 01:06:58.86 ID:+aFMqvgt
手への収まりがいい、あのグリップだけでツノダが好き
切れ味?そんなの期待しちゃダメ

それよりグリップずれてくるのどうにかしたいなー
129HG名無しさん:2011/07/02(土) 01:34:47.64 ID:wEv0B1Mb
切れ味はだめなのか
またタミヤの買ってくるかなぁ

グリップは両面テープ貼っつけるんじゃだめかい?
いっそ接着剤とか
130HG名無しさん:2011/07/02(土) 02:41:05.94 ID:bxoEnQfQ
田宮を長いこと使ってるなぁ…
お約束通りピアノ線でガタガタ。
131HG名無しさん:2011/07/02(土) 06:22:30.89 ID:tQ1JbeLy
ツノダの息子?がやってる工具屋オリジナルの薄刃ニッパーおすすめ。
ちょっと高いけど、間違いなくタミヤ薄刃より上。

タミヤ薄刃が切れなくなったんなら、研ぎに出してみるのもイイかも。
送料込\1000程度で研ぎ直してくれる。

切れ味では二段ぐらい落ちるけど、フジ矢のPP90-125の使いやすさも捨てがたい。
刃の長さと、手に収まるグリップが絶妙。

132HG名無しさん:2011/07/02(土) 09:27:57.03 ID:phURv8WA
ニッパはタミヤでいいですよ・・・
133HG名無しさん:2011/07/02(土) 10:53:04.50 ID:rCeYbP22
>>97
かゆいところに手が届いた。
これが欲しかった。褒めすぎだが。
134HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:08:09.05 ID:cJ2TUW31
ハタガネって便利?
135HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:28:34.67 ID:W4lfzdwa
垂直出したり箱組みしたりするのにとても便利。
136HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:33:37.01 ID:9VljyAlz
そうなのか
じゃあホームセンターで小さいのを1つ買ってみるかな
137HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:45:09.88 ID:HezFS3ca
>>134
便利つーか使い道があんまない。
138HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:51:46.86 ID:5FEeMbEX
爪も一緒に削っちゃうような細かいパーツの保持とか
上手い具合につかめないことが多いけど
139HG名無しさん:2011/07/04(月) 23:01:46.16 ID:W4lfzdwa
ハタガネだと、材料を締付〜固定する際に部材がずれたりする場合も有るから、
下のurlに記されている様なクランプを使っても良いかも知れない。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/31zNUQHT5EL._SL500_AA300_.jpg
ホムセン辺りだと2本組で1000円しないからおすすめ。

140HG名無しさん:2011/07/05(火) 00:02:36.89 ID:HezFS3ca
そんなん使うならぺったんゴムとかブルパッチ(だっけ?)とか、
貼ってはがせる両面テープでいいと思うんだよなぁ。

一番安く付くのは割り箸にゴム巻いて挟むのが一番安定してるんだけどね。
141HG名無しさん:2011/07/05(火) 00:26:29.58 ID:8S352rMc
>>138
> 爪も一緒に削っちゃうような細かいパーツの保持とか

レジンやランナーのかけらに瞬間接着剤で固定すると
指で持つにもクランプを使うにもけっこういいよ。
部品の形によっては無理な物もあるけど。
142HG名無しさん:2011/07/05(火) 01:06:14.61 ID:7V/9JR0U
>>139
ハタガネもクランプも持ってるが
どちらかと言うとハタガネのほうが出番ある
143HG名無しさん:2011/07/05(火) 01:38:29.70 ID:eohP/Zpd
そこでアナタ拳万くんの出番や無いですか?w
144HG名無しさん:2011/07/05(火) 04:36:40.47 ID:cwj8qHvs
>>129
りゃんめんテープはやってないけど、接着剤はやったんだわ
脱脂が不充分だったのかもしれんし、テープと他の接着剤もためしてみるよ
145 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/06(水) 06:34:57.51 ID:qeUt2gSi
ハタガネは便利だよ〜
146HG名無しさん:2011/07/07(木) 21:08:52.91 ID:xRu2mjCo
>>97
買った人いる?
どんなもんじゃろ?
147HG名無しさん:2011/07/09(土) 00:39:33.18 ID:C4posZ+G
リモペンてどうなの?はみ出るほどたっぷり塗れるのかな?
148HG名無しさん:2011/07/09(土) 01:02:35.82 ID:/igc0qIL
普通のタミヤ、クレオスの接着剤にとろける度がクレオス流し込みの成分が欲しい
149HG名無しさん:2011/07/09(土) 01:12:48.43 ID:k5Ot/+oM
>>148
タミヤの流し込みじゃだめなの?
150HG名無しさん:2011/07/09(土) 01:27:42.45 ID:Xa/gMNUX
よく何を言ってるかがわかるな
151HG名無しさん:2011/07/09(土) 03:31:05.68 ID:C4posZ+G
俺も148が何を言ってるのか全くわからなかったw
152HG名無しさん:2011/07/09(土) 03:39:03.18 ID:g1zucw65
菅直人並にわからないな
153HG名無しさん:2011/07/09(土) 06:36:34.49 ID:Xw9PQrZq
>>146
昨日買って来て早速使ったけど、なかなかいいと思う。
耐久性とか摩耗性は、しばらく使ってみないとわかりません。
他の番手も欲しいな。

ガイアスレより
96 :HG名無しさん [sage] :2011/06/22(水) 19:05:07.76 ID:29wxhNPW
>>93
持ってるけど使うの忘れて耐水ペーパー2つ折りで細かいとこもやってしまう
ダイヤモンドヤスリやクラフトヤスリpro、スポンジヤスリなんかの一度使うと
手放せない程の便利さは感じない

って人もいます。
154HG名無しさん:2011/07/10(日) 15:22:51.58 ID:64T0IPKF
各社ピンセットに黒と銀があるけど、高い銀の方は何かメリットある?
どちらもSUS製だけど。
155HG名無しさん:2011/07/10(日) 15:56:40.47 ID:Ng46Gnn/
単に表面処理のコストじゃねえの。
156HG名無しさん:2011/07/10(日) 16:16:16.71 ID:+T/ey8nf
むー、フィギュア作ってたらシャーペンヤスリ欲しくなってきた。

1/35とか1/20だけど。

まず間違いなく気のせいだとわかっているのに欲しいw 
157HG名無しさん:2011/07/10(日) 16:24:05.90 ID:gSYm/Wcc
シャーペンヤスリ良いよ
スジ彫りでめくれた部分取ったりするのにも地味に便利
あと1000円安ければ文句ない
158HG名無しさん:2011/07/10(日) 16:37:11.91 ID:gSYm/Wcc
あのシャーペン全く同じ物が文房具屋で300円で売ってるんだよね
159HG名無しさん:2011/07/10(日) 17:47:47.53 ID:1GQdMM0z
あれがなんであんな高いか分らない
160HG名無しさん:2011/07/10(日) 19:10:42.64 ID:fMoonAVk
ホルダーが高いんじゃなく、芯のセラミック砥石が高いんでしょ
形状違うけど、金型研磨用のスーパーストーンっていう砥石がちっこいのに結構高い、これも材質は同じセラミック砥石
161HG名無しさん:2011/07/11(月) 14:56:11.76 ID:pokz75AR
俺型屋なんだけど、セラミックファイバーストーンって結構高いよ。
162HG名無しさん:2011/07/15(金) 00:23:23.78 ID:tmEFJFhQ
教えてください。
真鍮パイプや金属パイプを切断する良い工具?方法ってなんでしょうか?
カッターでコロコロしてやってますが、まっすぐ切れてなかったり、切り口がへしゃげて
せっかくのパイプが潰れたりするのですが。
よく使う口径は、1.5mm〜3mmぐらいです。
163HG名無しさん:2011/07/15(金) 00:30:58.04 ID:OsJxksbs
>>162
パイプカッター、ただ3mm以下が切れるのは…俺は知らない

まっすぐ切れてないのはどうしようもないかもだが、潰れないようにするなら
パイプの中にパイプの内径と同じぐらいの金属棒入れて切ってごらん
164HG名無しさん:2011/07/15(金) 02:30:25.25 ID:8ATTw6Zp
>>162
リューターにダイアカッターがいいよ。
好きな角度にも切れるし。
165HG名無しさん:2011/07/15(金) 10:17:25.52 ID:aAigHBod
パイプが潰れるのは中にプラ棒突っ込んでおけばある程度防げるよ
166HG名無しさん:2011/07/15(金) 12:27:17.26 ID:BpBXP50/
>163、164、165
ありがとうございます。
中にかまして、切ればよかったのですね。やってみます。

リュータも、他に使えることも考えて、検討してみようかな。

167HG名無しさん:2011/07/19(火) 01:04:41.18 ID:56XXcKtY
タミヤの薄切ニッパは爪切りとしても優秀だと思いますが皆さんはどうですか
168HG名無しさん:2011/07/19(火) 03:28:30.03 ID:/JZO5vzY
前スレでネイリストにもよく売れてるってあったな
169HG名無しさん:2011/07/19(火) 10:37:43.83 ID:8ac7udWF
エッチングノコで、カッターの刃に差し替えてつかうシンプルなものだけのセットを捜しています。
タミヤのがそれっぽいように見えますが、サイズ等の解説になかなか出会えず、
どの品番か自信が持てずにおります。
品番と「柄(オルファの製品名で)」との相性をお教えいただければ幸いです
170HG名無しさん:2011/07/19(火) 10:50:50.69 ID:sftgGFFc
>>169
エッチングソーでカッターの刃に差し替えるやつってスジボリ堂のしか知らないが。
タミヤのはデザインナイフ刃と差し替える物だよ。オルファだとアートナイフに適合。
No.94のエッチング製しか持ってないけどスジボリ用もカット用も軸に挿す部分の幅は
同じだから使えるはず。
エッチングソーは刃の厚みも確認しないと用途によっては使えなかったりするよ。
171HG名無しさん:2011/07/19(火) 19:36:18.69 ID:yTAvRcjB
>>169
タミヤの刃が2種類の黒い専用ホルダーとオルファデザインナイフに付けるやつと両方使うが
タミヤのはカッターナイフとは規格違うと思う。合わないはずだ
最近は特に替え刃だけが店頭に並んでいない
使い心地はまぁまぁ、良くもないんだがw他に選択肢が多いわけでもない
オルファの方はも少し手軽に使えるが、ホルダーとのガタツキが大きい
適当な切断にはどっちも妥当だが、加工精度は求めても無駄
刃もシナって丈夫な物ではない
172HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:50:53.91 ID:h4WHLStE
カッターノコと間違えてない?
タミヤのエッチングノコは一枚に何種類も付いてるし
タミヤのモデラーズナイフ(オルファのアートナイフと同等品)にぴったり合うように作られてる
173HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:56:15.70 ID:zSYQYqvA
>>169
ハセガワのトライツールから出てるのは小型のカッター刃と同じ形のが入ってるから、
それ用のホルダーにさせば良い。
デザインナイフ用ならコトブキヤの奴が会うと思うよ。

ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=830
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=4677

コレ見れば形が判るから好きな方を使えば良い。
174HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:59:22.31 ID:sftgGFFc
>>172
俺も>>170書いたあと思った。
どうもネットで軽く調べただけで混乱してるっぽいからエッチングソーについて
きちんと調べた方がいいよね。
ちなみにタミヤのエッチングソー(精密のこぎり)はアートナイフ軸だとちょっと厚みが
足りなくてスカスカするから軸に挿す部分を折り取った物をもう1枚足して使ってる。
175HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:35:17.39 ID:bqUa21n0
ダイソーの100円アートナイフ(替え刃交換式)に刺すとわりかししっかり咥えてくれるぞ。
ただ、深いので適当なところで締め付けてあげるのが吉。
176HG名無しさん:2011/07/20(水) 06:59:53.01 ID:B9oTAOGo
みなさまd。ハセTP-3のカッターナイフ用と同等品「だけ」ずらっと並んでいる
ものがあればなあ、ということでして。
カッターノコというものもあるんですね。捜してみます。
小型刃に合うのはタミヤのみかな? オルファの「便利のこ」は大型刃ですし。
177HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:43:38.63 ID:Phu4npfK
神楽坂ツールの説明文に引かれてスパイラルホイール2種ほどポチった
これで研磨界で勝つる。
178HG名無しさん:2011/07/20(水) 19:29:18.51 ID:H+Y+moU7
>>177
彫金する人にはド定番の必須ツールっす。
俺からもおすすめ
179HG名無しさん:2011/07/21(木) 02:21:45.04 ID:mAZnGgBD
お試し各番手2枚づつの12枚セットはないのか
180HG名無しさん:2011/07/21(木) 22:39:20.05 ID:NpS/onXy
ハンドツールセットの1/35以上のキットで出来の良いのはどこ?
181HG名無しさん:2011/07/23(土) 23:44:25.04 ID:g2snmmbT
アルテコのパッケージが大幅に変わってて吹いたw
十年前のパッケージしか知らんかった
182HG名無しさん:2011/07/25(月) 14:32:31.55 ID:8s/Lo70i
ここの専用メジャーの正体と、売ってるとこ知りませんか〜
http://ausfwerks.com//techniques/bendicator/main.html
183HG名無しさん:2011/07/25(月) 14:36:42.13 ID:8s/Lo70i
続投ですまん。
Bendicatorで下記で販売してるようだけど、日本で扱ってるところはないかな?ない・・・よね。
http://www.cybermodeler.com/hobby/tools/ausf/tool_ausf_16-01.shtml
184HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:06:17.11 ID:nIKk68Fm
こりゃ便利そうだな
真ん中は何に使うんだろ?
185HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:36:32.41 ID:Rh0kJpU2
見たこと無いけど良さ気だなあ
使ってみたいよ
186HG名無しさん:2011/07/26(火) 11:08:13.18 ID:qsone0MG
ゲージより太い線だと使えなさそうだし、深さは現物合わせや長めに切って整形するだろ
とりあえずグラブハンドラーでいいんじゃね、高いけど
187HG名無しさん:2011/07/26(火) 23:11:38.02 ID:9icnZRHT
>>177
使い方が悪いのか?。トホホだった。
研磨界の敗北者w
188177:2011/07/26(火) 23:27:19.02 ID:wjH/mywm
>>187
とりあえず磨きツールと削りツールは違うってことが判った。
レジンのパーティングライン消し(おにゃのこガレキの髪の毛の間とか)に使えるかと思いきや
追従性は理想的だが220番のホイールでもレジンを削るには至らなかった…orz

ただ一緒に買ったスコッチポイント(ハード)はレジンでもガリガリ削れた、
5個入りだから1個バラして半分の厚さにしても使いやすい。
レジン相手ならもう少し柔らかめでもいいくらい。

次回買うときは80番のホイールとスコッチポイントのファインを試してみよう。
189HG名無しさん:2011/07/30(土) 17:36:42.60 ID:MXadsvLk
190HG名無しさん:2011/08/06(土) 07:28:00.10 ID:L8UzuMf4
191 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/06(土) 07:42:53.22 ID:H/1G2WXx
>>189
無駄に高いな
自分で作ったらかなり安いよ
192HG名無しさん:2011/08/06(土) 07:46:55.65 ID:tl4vUrDg
>>191

>>158−161
193 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/06(土) 11:23:18.43 ID:H/1G2WXx
>>192
すまんアンカーミスった>>190だったよ
194HG名無しさん:2011/08/06(土) 12:09:32.13 ID:OSfX++9E
スーパースティック砥石はいちいち芯交換するのが面倒だからホルダーを番手ごとに用意した方がいいな
195HG名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:01.49 ID:M3CKWZFI
0.8mmの真鍮線をセミフラッシュカットできる、お薦めのニッパーを教えて下さい。
(HOZANのN-57を検討していたのですが、メーカーから『刃がもたない』と言われたので...)
196HG名無しさん:2011/08/15(月) 00:55:32.99 ID:vlFcgv+Y
100均もしくは安物ニッパで切って、あとはダイヤビット付けたリューターでなぞるように磨く
ってのはダメですか?
ニッパだと剪断になるから、如何に上手く使っても切り口汚くなると思うのねんのねん
197HG名無しさん:2011/08/15(月) 07:12:30.45 ID:zaO92pOx
>>196
ギリギリまで切ってデザインナイフとヤスリで整形でいいんじゃないの?
電動工具は手が滑ってえぐってしまって
逆に修正に手間取って泣くケースも多いのであまりお勧めしない

でもタミヤの薄刃とかのニッパー使うと目立つとこ以外は
このまま先に進んでいいかと思うほどキレイ
198HG名無しさん:2011/08/15(月) 07:24:53.87 ID:DPavM3oS
>>197
プラじゃなくて真鍮線の話では
199HG名無しさん:2011/08/15(月) 07:30:54.80 ID:zaO92pOx
>>198
うあ本当だ
ゴメンプラモのランナーと勘違いしてたよ…
ツッコミありがとう
200HG名無しさん:2011/08/15(月) 11:03:37.70 ID:vlFcgv+Y
この人何いってんだろう…と素で思った
前後ちゃんと読んでください
201HG名無しさん:2011/08/15(月) 11:37:52.50 ID:asW1aCHF
>>195
ttp://www.veristores.com/tools/goods.asp?gds=20090312-13

ググったらこんなん出てきた。切断能力:硬線材Φ1.2mmなんでしんでΦ0.8mmの真鍮ならいけるでしょ
こちらは実物持ってないんで、人柱してレポ宜w
202HG名無しさん:2011/08/15(月) 11:57:38.59 ID:BFGM+zyH
ボルトクリッパーでいーんでは。
ちゅーか>195は2度手間を惜しんでるだけでしょ。
203HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:08:48.10 ID:iwiZUZ6O
超硬チップや砥石の切断機使ってもバリは出て仕上げ工程は必要なんだけどな
204HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:54:35.10 ID:vlFcgv+Y
>>203
シリコンバフいいっすよ
あれで角を微妙に落とす感じで撫でると、
見た目ツルテカになってそのままプライマー塗れます。
205HG名無しさん:2011/08/15(月) 23:07:16.72 ID:SKAzdO50
206HG名無しさん:2011/08/16(火) 07:06:54.06 ID:UELY1JIf
オクで安物ルーターセットを買ったけど、付け替え用のコレットチャックが数種
付属していて、その内の一つにスリットが入ってないのがある(スリットがないので
ビットの締め付けが出来ず空回りする)。これって何に使うかわかる人教えて
単に不良品なのかな?
207HG名無しさん:2011/08/16(火) 21:31:47.40 ID:yoE084dH
最終加工忘れだから品質不良品ではなく、いい解釈するならw
仕掛け品だな
大事に保存したまへ
208HG名無しさん:2011/08/16(火) 22:48:20.27 ID:UELY1JIf
やっぱり不良品か・・・仕掛け品の意味はワカンネーけど、もしかして
このルーターを使ってスリットを入れろとかの仕掛け?
209HG名無しさん:2011/08/16(火) 22:55:59.10 ID:LrHq+CXJ
つーかコレットなら3.0mm2.35の2種類の2本しかないはずだが
1本が不良品でも大丈夫なのか?
数種類あったって、別の径の何かか?
210HG名無しさん:2011/08/17(水) 04:45:11.48 ID:l5g+Gzx8
>>208
つうかさ、メーカーや型番がはっきりてるならちゃんと書いて聞けよ
なんだか分からないような適当な安物だと、それの付属品がどうとか分かるわけないと思うけど
211HG名無しさん:2011/08/17(水) 14:33:10.62 ID:tr8VPa1V
『ヤスリほう台2』を探してるんですが
今でも売っている所知りませんか?
212HG名無しさん:2011/08/17(水) 15:31:49.70 ID:nWLcVkLd
>>211
先月赤羽のヤマナカで見た。
って通販で?
213HG名無しさん:2011/08/17(水) 15:39:21.22 ID:tr8VPa1V
>>212
田舎住まいの為、できれば通販が良いんですが
214HG名無しさん:2011/08/17(水) 17:28:26.00 ID:u6mlza2N
拳万君を入手する手段はないですかね?
215HG名無しさん:2011/08/17(水) 17:36:38.57 ID:HUkDVn+c
ヤスリほう台、良品なのに再販しないねえ
216HG名無しさん:2011/08/17(水) 19:04:28.20 ID:nWLcVkLd
>>214
ググったけど、これはハタガネとどう違うのだろう?
217HG名無しさん:2011/08/17(水) 19:20:02.69 ID:tkPYomFv
これはひどいw
道に落ちてる石ころ拾って千円で売りつけるみたいなもんだ
218HG名無しさん:2011/08/17(水) 19:30:16.17 ID:s5uu+Fk1
ワロタ
去年ホムセンで衝動買いしたのを後悔してたが最近ようやく出番があったとこだわ
219HG名無しさん:2011/08/17(水) 19:39:27.50 ID:tkPYomFv
ハタガネつー物が衰退してしまった理由は
万力・小バイス・ロックプライヤーが低価格で普及したからだ
絶対に推奨されないが、ステンのノギスで挟み込んでの加工もプラ材相手ならダメージは無い
ハタガネの存在価値を示す特殊なケースってのがわからん
220HG名無しさん:2011/08/17(水) 20:19:23.56 ID:u6mlza2N
やっぱ拳万ってゴミなんですか?
否定意見を書かれた方は一様にムシケラのように販売者が発言してたのでどうかなって悩んでました。
221HG名無しさん:2011/08/17(水) 20:42:03.95 ID:nWLcVkLd
いったいいくらでこれ売りつけたんだろう、
非常に気になる。
222HG名無しさん:2011/08/17(水) 20:43:21.95 ID:tkPYomFv
ゴミではない。古式ゆかしい伝統がある工具らしい
用途としては、2個でワンセットのはずだ。長い物の両端を挟む為の冶具だろう
問題なのは、売り方と売る人の姿勢だ
「これはハタガネです」と最初に断るのが常識だな
あと、値段がいくらか知らんが。ホームセンター等一般流通より安いのならば良心的だ
ホームセンターになければハンズや鉄道模型専門店でもあるはず
223HG名無しさん:2011/08/17(水) 20:43:32.27 ID:l5g+Gzx8
>>220
逆に聞きたいけど、そんなに便利そうに見えるの?
>219も書いてるように他に便利な物が沢山あるのに、それにこだわる意味が分からない

とりあえずハタガネでググれ、それならホームセンターで売ってる
224HG名無しさん:2011/08/17(水) 20:55:36.20 ID:tkPYomFv
あれは確か、元々は大工道具のはずだ
長い板材を複数枚重ねてカンナ掛けする時に両端固定する為の大きい工具だ
額縁の固定とか。
それを小さくしても模型用途には向いていないモンだ
225HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:03:49.07 ID:s5uu+Fk1
確かに上記ブログの使い方なら卓上万力の方が安定して便利だと思う
手で持ったほうが良いなら別だが
226HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:08:16.33 ID:7yWw/Rjy
227HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:18:21.79 ID:tkPYomFv
おぃ、7000円だとよw
これ、700円より安く売ってるだろ?
228HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:21:34.02 ID:tkPYomFv
229HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:41:00.02 ID:6t4y45PC
どうして俺が考えました的な売り方するんだろうね
いいハタガネ見つけましたでいいじゃん
値付けもなんかおかしいし
230HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:43:59.44 ID:TP6yubW6
コメント欄見ても、ワンオフだの他の業者紹介しろだの
子供かっ
231HG名無しさん:2011/08/17(水) 21:50:01.96 ID:6t4y45PC
コメ欄に>>238のURL貼ってやったらどんな対応するんだろうねw
232HG名無しさん:2011/08/17(水) 22:03:24.90 ID:nWLcVkLd
>>226
レスd
7000円はあり得ないよ!わけがわからないよ!
この価格はエントロピーを超越した!
はさておき、これBlogの人も相当悪質だね。
あれだけ在庫少ないとか煽っておいて、まず在庫何個とか書いてない。
そのへんで詐欺臭が
で、この金属を使えばこそ1/100の精度が初めて出るとか書いてある割に、
いままで爪先で掴んで自分の爪を削るような作業が一気に改善するとか書いてあるし
そんな作業に精度も何もあるものか。それこそ職人技術的なモンだろうよ。

悪質だなぁ…
233HG名無しさん:2011/08/17(水) 23:58:40.44 ID:xIRbJk94
この流れ 過去読んだ気がするのは暑さのせいだな…・。
234 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/18(木) 01:05:25.42 ID:9Y7EyyY7
確かしろみつってのがアイツに噛みついてたな
ただのハタガネじゃんってさ
そしたらクズの発言がどうたらで顔真っ赤だった記憶
235HG名無しさん:2011/08/18(木) 01:31:28.21 ID:ly4IqVfS
どうみてもハタガネだよね
236HG名無しさん:2011/08/18(木) 01:45:30.69 ID:zS1B1Hma
写真だけで実物見てないんだけど
既存のハタガネと比べて価格ほど精度や強度が高いようには見えないね
ワンオフってのがホントかどうかは判別できないけど
特に新しいアイデア盛り込んでるようなとこもないし
なんで変な名前つけて売ろうとしてるんだろ
スジボリ堂あたりに感化されちゃったのかな
237HG名無しさん:2011/08/18(木) 01:59:44.48 ID:VmiC5Aiy
まず、使用方法の概念が間違ってるよw
ハタガネってのは接着や仮組みの為の強度負荷が無い工程で使う工具であり
小物を挟んで削る・切削抵抗に耐える物ではない
自分で口金をワーク形状に加工する技術があるなら別だが
238HG名無しさん:2011/08/18(木) 10:33:05.39 ID:ztLZqfy6
粘着付きペーパーが三枚\300だか\350!?ボッタクリしぎる

これ買う奴てホムセンで3Mのロールで売ってんの知らないんだ。アルミ/真鍮線や、アルミ/真鍮パイプとか(コンマo単位はやむを得ず模型店)。

ちなみに俺はポリパテ大量に使うから業者用の4kg缶(スレチは承知)。模型店の消耗品て高いな
239HG名無しさん:2011/08/18(木) 11:02:37.55 ID:WODz+CLD
おまえ量産効果とか知らないだろ。
240HG名無しさん:2011/08/18(木) 12:08:36.46 ID:xZ3qUcJE
>>233
俺もそんな気がする
で、そん時も何が違うの?って話になって・・・
違いはSUSってだけ?
制度うんぬんいう割に、これって自分で組み立てるんじゃなかったっか?
241HG名無しさん:2011/08/18(木) 12:12:56.34 ID:xZ3qUcJE
あ、ごめん。
制度→精度
242HG名無しさん:2011/08/18(木) 12:13:20.61 ID:xK4d2QFW
>>240
工場倒産の現物支給かっつー
243 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/18(木) 13:12:57.80 ID:am+omeiG
>>240
susじゃないぞ
錆びまくる
244HG名無しさん:2011/08/18(木) 21:13:55.05 ID:ly4IqVfS
そのうちただのスコヤを超精度工具として万円単位で売りそうだよね。
しかしこの拳万とか1000本刀とか何これ、嘘つきが針千本って事か?
だとしたら世の中舐めきっとるな
245HG名無しさん:2011/08/19(金) 00:23:54.59 ID:paH/a7pu
>>232
1/100の精度だと最低限マイクロメーターが必要になるが、
彼らはそれを持っているのだろうか?
ちなみにノギスじゃ1/100を計るのは無理なので、
そこんとこ4649(>_<)/

>>244
廃旧でも以前に、こんな感じの香ばしい記述が有ったよねぇ
HRC80なんてアホみたいなこと書いてたし。
246HG名無しさん:2011/08/19(金) 03:35:11.56 ID:5EJ7GPVw
それ オリハルコン
247240:2011/08/19(金) 08:33:37.00 ID:OQ2r3NCB
>>243
SUSって言っても錆びない訳じゃないからね
何?買ったの?使い心地は?

>>245
ロックウェル硬さじゃなかったってオチだったっけ?
248HG名無しさん:2011/08/19(金) 08:58:00.88 ID:CcAyFZvF
錆びたらSUSの価値が無いだろw
材質の偽装表示か?
更に悪質だ
249HG名無しさん:2011/08/19(金) 08:59:28.75 ID:KAU+ET0X
>>248
もらいサビとか
あるんだぜ
250HG名無しさん:2011/08/19(金) 09:04:47.90 ID:OQ2r3NCB
>>248
だぜ
251HG名無しさん:2011/08/19(金) 09:06:38.21 ID:CcAyFZvF
他所さんの10倍近い値段のもんをわざわざ錆させる必要はなかろうが
手元にあるなら磁石で検査するな
252HG名無しさん:2011/08/19(金) 12:42:05.45 ID:lDOIutKz
http://nblood.blog67.fc2.com/blog-entry-33.html


1)番の画像を見てください、同封された「茶色紙」が確認できますでしょうかぁ?
これは、「サビ止め」の特殊な紙なので、開封後は即破棄してください(小さいお子様に注意!)

最後に、サビ止め用の「熱収縮チューブ」の付け方なのであるが、まぁ知らない人はいないと思うが、
これは持ち手に刺して「火」であぶれば勝手に張り付きます、
ただし「綺麗」に仕上げたい方は「軍手」をはめてガスコンロであぶるといいでしょう、
くれぐれも「火傷」等しないように各自気をつけてください、そこまでの責任は負いかねます!!
253HG名無しさん:2011/08/19(金) 12:53:24.15 ID:lDOIutKz
254HG名無しさん:2011/08/19(金) 13:20:05.95 ID:OQ2r3NCB
非磁性の物でもチャッキングして研磨する方法はあるんだけどね

そりゃ、45C無垢なら錆びるよ
SUSから45Cに変えたなら材料代も減るんだけどな
255HG名無しさん:2011/08/19(金) 13:35:31.14 ID:XCeCmJ9X
ホンマモンのDQNやなw
まず、角穴が仕上がってないまま、素人に売りつけて自分で仕上げろと
オマケにヤスリ仕上げはバイスで挟めって、
バイスがあって使いこなせるならこんなもん必要とせんわ
256HG名無しさん:2011/08/19(金) 14:06:06.55 ID:z+7s/jhu
>>255
マジで凄いよな

>模型業界がひっくり返る位の高精度
とか書いちゃってるからな
257HG名無しさん:2011/08/19(金) 14:43:25.62 ID:OQ2r3NCB
高精度いっても、
このハタガネの構造上、持ち手の角棒と駒の角穴のクリアランス、
駒の角穴と挟む面の直角度だけで良いと思うんだよね。

駒を全面研磨する理由が分からない
極端に言えば駒は挟む面以外、黒皮でも良いんじゃね?
258HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:52:32.44 ID:MAtjwVbx
オレ所有の真鍮の小型ハタガネを観察したが、そのフチに固定しなければならない駒
完全な叩き込みか何かのカシメが必要だ。逆に外す事が出来ない
これは専門業者の門外秘伝の技能が必要で、何も知らんボーが買っても取り付けは無理だ
無理にやっても間違いなく直角出せんね
259HG名無しさん:2011/08/19(金) 20:07:36.97 ID:Qn7zPVNw
>>257
黒皮の無い素材、ミガキ鋼かキー材を安く入手したんだろ
あるいは鉄工所のゴミ捨て場から拾ってきて切断しただけだな
市販の物は大きく面取りしてある
260HG名無しさん:2011/08/19(金) 20:55:06.23 ID:xP6JlN77
無理に自画自賛してすごいものだと刷り込もうとするからなおさら胡散臭くなるんだよな
素直に素性を説明するだけにしといいたほうが好感度上がるだろ
261HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:34:45.14 ID:VVWgc9HO
それにしても何でそんなに値段が高いんだろうか
いや、生産数が〜コストが〜とかそういうのはともかくさ

スタジオ河童はやることがちょっとな
262HG名無しさん:2011/08/20(土) 01:32:53.05 ID:qH3U/WR5
5年も前の事だし、そんなに叩かんでも
263HG名無しさん:2011/08/20(土) 06:56:46.10 ID:ktEYTUCS
事実だし当時アイツらは自分を正当化してたから叩かれて当然
名残が今でもBLOGに残ってるだろ?
264HG名無しさん:2011/08/20(土) 08:14:33.25 ID:pI9JQJ63
5年前の事を1度ならず2度叩いてる程、新しい工具も使い方もないって事か。
265HG名無しさん:2011/08/20(土) 08:38:49.41 ID:6ICM5Iol
5年前の事だから叩かんでも・・・って理屈もよくわからんけどね
何年前だったら叩いていいの?
存在自体最近このスレで知って、へーこんな事あったんだーひどいねー
って話をしてるだけ

当時はなんか言われてた?
266HG名無しさん:2011/08/20(土) 09:04:29.25 ID:kpy2mKjJ
この程度で叩きと言われても…
ボケに対する突っ込みみたいな物でしょ。
香ばしい記述が多いから、そこも突っ込みどころになってるし。
267HG名無しさん:2011/08/20(土) 09:23:08.25 ID:qH3U/WR5
スレが伸びてると思って、久々に開いてみたら
またこの話題…って感じ。

当時から含めて、別スレも合わせてもう5回目くらいw
毎回、金属云々、値段、ブログの他の記述、野島の過去の製作文
業界でのトラブル&犯歴〜
って流れでスレが荒れる
268HG名無しさん:2011/08/20(土) 09:23:55.97 ID:qH3U/WR5
あ、267は265宛
269HG名無しさん:2011/08/20(土) 13:10:25.45 ID:nFyiWzPI
同じ奴が繰り返してるんだろうが
今回は直リンあってネタにしやすかったぞ
同情が欲しいのなら努力せねばと学習したんだな
270HG名無しさん:2011/08/20(土) 14:28:31.34 ID:p+G0E32F
俺は初めて知ったわ
ってかこの程度は荒れてるとは言わないだろ
他に話題が有ればどうぞ、って感じ

まぁネットに残ってる訳だから何度も叩かれるのはしょうがないだろw
271HG名無しさん:2011/08/20(土) 14:54:43.95 ID:6ICM5Iol
>>267
まー俺も初めて知ったんで
267にしてみたら、またかよ!って感じだったんだろうけど。
そりゃ、素直にすまんかったよ

叩くっていうか、>>266 的な感覚なんだけどね
272HG名無しさん:2011/08/20(土) 17:57:03.98 ID:yBF9IwSd
詐欺か詐欺ではないかとかはもはやどうでも良く
信者納得でokなんだろうと思うが、
こんなゴミクズの様なモノをさも価値があるように書き連ね、
とんでも無い値段で売り飛ばした事象こそ
まさに模型界のスーパーテクニシャンと言えるだろう。
273HG名無しさん:2011/08/20(土) 18:00:13.71 ID:dt3pGIQD
それで一財産築けたらスーパーテクニシャンと思うけどな
274HG名無しさん:2011/08/20(土) 18:29:05.44 ID:9dECg+fS
本当に100個裁けたならばそれなりだろうけどな

まぁ5年経っても再販してないあたりが真実を物語ってる
275HG名無しさん:2011/08/20(土) 18:40:44.93 ID:3ziwoH+g
しかし自分で仕上げ加工してから組み立てろって販売する工具は初めて聞いたぜ
276HG名無しさん:2011/08/20(土) 18:54:57.49 ID:G4+NOU/J
>>272
正にノジマジックw
277HG名無しさん:2011/08/20(土) 19:01:52.51 ID:3ziwoH+g
読んだことねーけど、鋼で錬金術ってマンガあったな
278HG名無しさん:2011/08/20(土) 19:39:22.64 ID:9eZ8U1bc
>>277
うま、nワード兄さんw
279HG名無しさん:2011/08/20(土) 21:30:06.11 ID:gz42JLuS
小物固定用ならハサミを蝶ねじで締めあげるハンドバイスつうのがあるし、
そっちのがいいんじゃない。

あとハンドバイスで検索してたら配給も出してるね。
コレの商品名はハンドバイスだけど実際は真鍮製のハタガネだ。
500円ぐらいだから安いし普通に使えると思うよ。

自分はハタガネって木工加工用のクランプツールとしてしか認識してなかったので
こういう使い方が出来るってのが個人的には収穫だった。
280HG名無しさん:2011/08/20(土) 21:37:56.09 ID:Cd1h5E4r
いや、本来はそーゆー使い方をしてはいけないから問題なんだろw
板材や箱組みのクランプツールだよ
そして、10個くらい・最低4個でワンセットをまとめて保有するもんだ
281HG名無しさん:2011/08/20(土) 21:55:26.53 ID:qH3U/WR5
固定用工具ってさ、作業机に固定した万力みたいに
完全に固定できれば意味があるんだけど
固定工具でしっかりと固定した外側から
指(肉)で挟んで持つなら
直に持つのとあんまし変わらんと思うのよね。
小さくて保持しづらいパーツなんかは別として。

ハタガネでしっかりと固定できるような、平行な平面が両側にあるって
状況も、メカ系の原型作っててもめったにないし。
282HG名無しさん:2011/08/20(土) 22:26:04.12 ID:Cd1h5E4r
買って所持して1回使ってみれば理解できるよ
100均のクランプで十分だったと
283HG名無しさん:2011/08/20(土) 22:36:31.46 ID:z8Jtisg/
俺実は買ったよ県央万力
284HG名無しさん:2011/08/20(土) 22:37:54.74 ID:GcP5GS0i
あれに7千円も払ったのか…
工具シロウトな自分でもさすがに・・・
285HG名無しさん:2011/08/20(土) 22:53:58.40 ID:z8Jtisg/
一度も使うこともなく今も保管している
286HG名無しさん:2011/08/20(土) 23:00:53.66 ID:fC8lCyl4
廉価じゃないコンプレッサースレなくなった?
287HG名無しさん:2011/08/20(土) 23:09:32.05 ID:XVRZTOOH
えっ?これでなくて?

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
288HG名無しさん:2011/08/20(土) 23:11:15.16 ID:XVRZTOOH
あぁ、模型板じゃないのか
じゃ(゚听)シラネ
エアブラシスレでいいんでね
289HG名無しさん:2011/08/21(日) 08:53:38.99 ID:6khflrZW
>>280
その使い方しかしちゃいけない ってのは違うでしょ
誰が言ったのよ?そんな事
本来はこんな使い方だけど、こー使うと模型に使えるよって、『流用』ならアリじゃない?

それを紹介するに留めときゃ良かったんじゃね?
それをアフォな値段付けて素人が販売するから色々言われちゃってるんでしょ
290HG名無しさん:2011/08/21(日) 10:47:22.37 ID:VziWXcAd
うん、本来の使い方に拘ると前あったダイソースレなんて邪道の極みになってしまう

最近100均でフラッペとかに使うスプーン付きストロー発見(80本入り)
今まで使ってた使い捨てコーヒーマドラー(30本入り)より本数が多いので
これからはこちらを使い捨て調色スティックにしようと思う。
291HG名無しさん:2011/08/21(日) 10:53:40.60 ID:anMIs7Lg
>>290
敢えて金属製(タミヤの調色スティック等)を使わない理由ある?
292HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:24:14.58 ID:VziWXcAd
何十本ももってるならいざ知らず、それでも1色1色使うごとに拭き取るのは面倒
クレの金属製ぐらいスプーン形状なら使いやすいけど、タミヤのは1回にすくえる塗料が少ない
クレのポリ製のスプーンセットはすくう所が深くて掃除しずらいのと、でかすぎて無駄に塗料がへばりつく
293HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:29:46.04 ID:u1kt8xLv
>>290
レジン撹拌用に使っています。
PPなので硬化したレジンもすぐ剥がせます。
294HG名無しさん:2011/08/21(日) 13:31:49.96 ID:anMIs7Lg
>>292-293

なるほど納得しました
レジン攪拌か…教えてくれてありがとう!
295HG名無しさん:2011/08/21(日) 13:33:17.64 ID:y2IeMpTE
>>289
たしかに流用ならありだ。ただ流用にも向いてないのは目視で判りそうじゃね?
296HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:20:46.91 ID:2qni8ChS
>>287
【夜中に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】

半年前まであったんだが…
無いみたいね
ありがと
297HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:25:49.00 ID:VziWXcAd
>>296
最近埋まったばかりだよ、スレ終盤で過疎ってるからエアブラシスレと合流って流れになってた
298HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:36:06.75 ID:lqr/M9PP
>>295
真鍮のハタガネと連れが買った拳万を使い比べたけどぶっちゃけ違いはない。
第一売った本人が真鍮のハタガネ加工して使ってるぐらいだからな。

小物を掴む場合はハタガネのコマを短くするだけで意外と便利だよ。
プラ板で複数削り出す時ぐらいだけどね。
但し接触面をブラストするとかしないと滑るかもね。
俺はブラスト+補強入れた。

まぁ当時も同じ事をブログに書いたら奴らに叩かれまくったけどwww
図星突いちゃったのかな?w


299HG名無しさん:2011/08/21(日) 18:05:27.16 ID:dBCwjsgC
尻の穴に図星だったんだろうな。
300HG名無しさん:2011/08/21(日) 18:14:22.15 ID:lQLada8V
しかしこれはカルト・マルチ・振り込め詐欺の問題と同じで
ホイホイと買った奴の資質・責任も問われるべきだよ
無知だから、ゆとりだからって甘えてみたって通用するもんじゃねー
301HG名無しさん:2011/08/21(日) 21:43:35.73 ID:lqr/M9PP
普通はハタガネをあの値段じゃ買わないわな。
ブログでハタガネじゃないの?みたいな書きかたしたらスンゴイ切れてたもん。
まぁ100人は買ったみたいだからボロ儲け出来て良かったんじゃない?
流石は『鋼DE錬金術師』www
ほんと壺売る奴と一緒だな〜

302HG名無しさん:2011/08/21(日) 21:44:21.68 ID:q94Rw7UI
スピンやすりからインスパイアしたクレオスは叩かれなくてもいいの?
303HG名無しさん:2011/08/21(日) 22:20:18.28 ID:lqr/M9PP
>>302
インスパイアの使い方間違ってない?
そもそもあのアイデアはどっちがパクったって言いたいの?
304HG名無しさん:2011/08/21(日) 22:23:16.45 ID:11VxTIeg
それが何かは知らんがw
優良善良価格・少ボッタ・ボッタ・超ボッタのどのランクか?によるな
305HG名無しさん:2011/08/21(日) 22:31:56.34 ID:lqr/M9PP
ならクレのスピンヤスリは2000円ぐらいだっけ?
換えのヤスリもついてるんだし作れない人にはいいんじゃないかな。
って事で小ボッタぐらいかな。
つーか買うときに歯ブラシって気付くけどなw
306HG名無しさん:2011/08/21(日) 22:56:55.21 ID:hzpUYk+8
しかも性能的に100均ブラシのスピンやすりより
クレの方が音が小さく、若干トルクがあるところから
一応模型用にチューン(?)してあると思う
307HG名無しさん:2011/08/21(日) 23:54:00.44 ID:QK6v8YdF
n-bloodさんってBJPに参加してる人かな
308HG名無しさん:2011/08/22(月) 00:33:56.52 ID:+ShoELUj
ハタガネの錬金術師ワロタ
309HG名無しさん:2011/08/22(月) 02:08:58.62 ID:+ZEoX3c5
>>307
スタジオ河童の前科持ち
310HG名無しさん:2011/08/22(月) 02:12:52.62 ID:j4tzZqA5
お約束の展開
311HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:04:05.13 ID:iBDrMVUD
スーパースティック砥石のホルダーが何処行っても売り切れなので近くの本屋で売ってた小学生用のシャーペンで代用してみたが
何の問題もないのな。俺の苦労は一体…。
312HG名無しさん:2011/08/25(木) 00:04:13.91 ID:hwZTKZ7N
"小学生用"だと… そんな物があることに驚いた
313HG名無しさん:2011/08/25(木) 00:10:08.98 ID:Il2AUv+Q
せめて、芯の径を教えてくれんと
話広がらんがね
314HG名無しさん:2011/08/25(木) 01:25:25.02 ID:ZxB1Ixt9
現物を持ってないから芯の通る穴はちゃんと四角いんだろうか、
それとも丸い穴に無理矢理通してるんだろうかと想像してる。
買ってくるか。
315HG名無しさん:2011/08/25(木) 01:44:44.40 ID:I2EgKWGX
amazon.co.jp
スーパースティック砥石
ガイアノーツ
新品/中古¥2,310より

この商品を見た後に買っているのは?
スーパースティック砥石
└64%のカスタマーがこの商品購入
ぺんてる シャープペンシル 1.3mm マークシートシャープ セット AM13STHB
└14%のカスタマーが購入

つか、みんな具々れよw
316HG名無しさん:2011/08/25(木) 01:45:44.09 ID:WC6IlbfP
本体は普通の1.2mmシャーペンだよ
317HG名無しさん:2011/08/25(木) 01:53:03.29 ID:WC6IlbfP
1.3だったか
失礼しました

所で、自分は一般販売前に買ったけど600無くなって1200になったんだね。

良さそうならスペア砥石だけ買おうかと思うんだけど、どんなもんなんでしょ?
318HG名無しさん:2011/08/25(木) 02:40:08.60 ID:ljgtzza2
>>313
芯の径は1.3mm商品名は「KOKUYO・キャンパスジュニアペンシル」鉛筆みたいなシンプルな形状なので
普通の握り心地。その店での値段は157円。尤も値引きはほとんどしてないと思うが。

>>314
シャーペンなので穴は丸い。しかし保持に問題はない。(あんま力をこめて押しつけると引っ込むけど)
後ろから入れると出てこないので先込め式になるが、入れた状態でケツを押すとスルッと砥石が出てくる
ので取り換えは楽かと。
319HG名無しさん:2011/08/25(木) 08:57:30.29 ID:gJa3Hklz
>>317
一般販売用の方を買ったけど使用頻度で言うと今の所400番が一番多い
スペアは1200は要らないからその分600復活か320番程度のが欲しいかな。
320HG名無しさん:2011/08/25(木) 12:47:06.47 ID:8B8WyUzg
>>319
やっぱり400が一番使い勝手がいいですよね
スペアが1本単位で買えればいいのに

小さい番手が欲しいのは全く同感です

とりあえず、ありがとうございました
321HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:20:27.26 ID:hnX4Sxu0
ここで聞いていいのかわかりませんが古くて粘度の高くなったタミヤセメントって
ラッカー薄め液で溶いていいものでしょうか?
322HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:35:17.17 ID:q3779rUQ
クレオスとかガイアとかのプラモ用はNG、ホームセンターとかで売ってるラッカーシンナーならおk
323HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:39:18.87 ID:faGH2hpV
>>321
全然、薄まらんし、何か硬化促進する場合があるよ
揮発速度が一気に速まるからだろうと思う
きつい(トルエンとかキシレン系とか)奴なら薄まるかもしれんが
新しいの買った方が無難だ
324HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:42:43.75 ID:8IOOuvG6
流し込み用と混ぜるとかでいーのでは。
325HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:43:10.41 ID:u57swEkO
>>321
>>322でも良いけどタミヤなら流し込み用接着剤入れてやれば良いよ。
要は溶剤分が飛んで樹脂の割合が増えたことで粘度が上がってる状態だから
溶かせる物を足せばいい。
326HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:46:47.70 ID:hnX4Sxu0
>>322-325
ありがとうございます。
かなりどろっとしてますけどホムセンのラッカーシンナーがあるので試してみます。

新しいのを使ってるんですが何かもったいなくてw
327HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:03:22.37 ID:aErQhCBT
流し込み常用じゃ駄目なのかな?
328HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:08:28.37 ID:XUXakegb
Mrセメントの流し込みタイプがアセトン臭が強いな。
粘度を低下させるのは良いかも試練が、複数の接着剤を色々と使い分けた方が早いかもなあ
329HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:12:29.46 ID:u57swEkO
まあ買い換えるってのが一番手っ取り早くはあるわなw
まったくの初心者スレでもたまに聞かれる質問だけど、ホムセンラッカーか流し込みを
元々持ってるなら混ぜればOK、なければわざわざ買うほどのもんでもないって答え方してる。
330HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:19:49.44 ID:EafSmMmS
アセトンつーのは、希釈を超越して組織・樹脂の分解に至る物質なんだと思うが
スチロールの接着に問題ないのか?
331HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:12:38.89 ID:abQ0+v9J
溶かしすぎたりしないように絶妙なブレンドしてある希ガス
332HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:20:22.71 ID:XUXakegb
アセトンの原液をプラモに試した事はないけれど、
揮発が早いから溶解力はそれほどでないかも。
リキッドポリやタミヤセメントの方がプラを溶解するな。
333HG名無しさん:2011/08/26(金) 12:56:03.49 ID:SLnYdg1P
ほげ
334HG名無しさん:2011/08/26(金) 13:37:14.95 ID:iZJ/qgI2
アサヒペンの薄め液を
「流し込み接着剤」として使ってる
俺は蛮族
335HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:31:45.89 ID:U6HHfMXn
大手量販店でヒートペン扱ってるとこあります?
YAMADA電気とかどこの街にでもあるようなとこで
336HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:40:58.19 ID:UrxC1nI9
どこにでもある量販店に在庫してるかどうか探すのと
通販の店探すのと
どっちが早いと思う?
337HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:42:47.44 ID:iYn4iTSt
ヤマダではみたこと無いが、ビック・ヨド・ジョーシンではみたことある
もちろん、店舗によっては置いてないが、扱ってる店舗から取り寄せ可能
338HG名無しさん:2011/08/27(土) 11:21:06.97 ID:BlJ+m6u+
スーパースティック砥石どこにも売ってねえwww
逆に替え芯はどこでも余ってるけど、芯だけ買っても使いようがねえwww
文具店で芯ホルダーを探したけど売ってねえwww
どこでも扱ってる定番商品てわけでもなさそうだし。
339HG名無しさん:2011/08/27(土) 11:49:24.01 ID:7nqLYjF3
小学生用のシャーペンがいいとか何とかって話題を
どっかのスレに311あたりがなかったっけ?
340HG名無しさん:2011/08/27(土) 13:19:00.17 ID:gu+yJMOk
バカはログ読むなんてしないからほっとけよ
341 【東電 67.4 %】 :2011/08/27(土) 13:50:30.88 ID:SKAo939L
そもそも芯ホルダーはマル2.0だからクレのラインチゼル用だし
それに文房具コーナーでなく文房具店なら客注常識返品上等の筈
1.3mmのシャーペンなら小学生用に限らずドコのでも入るだろ
342HG名無しさん:2011/08/27(土) 19:25:44.50 ID:8bj2gmJI
あと2人希望者を募って3人で替え芯を買うんだ!
そしてシャーペンを買えば解決だー!たぶん
343HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:13:05.27 ID:7bipSy7f
先端恐怖症の知人が訪ねてくるってんで工具しまったり掃除したり
俺なりに気を使ってみたんだがまさか先のとがったタイプの麺棒のつまったカップで
卒倒されるとは思わなかったよ('A`)
344HG名無しさん:2011/09/02(金) 19:02:41.31 ID:K73goF41
評判いいのでスーパースティック砥石を買ってみた

が、尼の人よ。シャーペンの替え芯サイズの商品1個に30cmを超える箱を使うとは相変わらず豪気だな
345HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:23:51.00 ID:f3KA1jdz
アマゾンの包装はしょっちゅうネタになるなw
倹約家の俺はその作業だけで発狂するかも知れんw
346HG名無しさん:2011/09/03(土) 05:11:56.31 ID:hY/nY6q0
>>345
尼倉庫では考える余裕ないだろ
347HG名無しさん:2011/09/03(土) 12:20:58.33 ID:WF3+4LLO
自動的に宅配る便の伝票の大きさ以上の箱になるんじゃないの?
348HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:22:13.44 ID:hY/nY6q0
A4以上の箱でも伝票二つ折りは普通に
349HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:25:29.22 ID:Pa3z39Qw
ケガキ針ってイメージ的に削る道具って印象がなかったけど
使ってみて感動した
350HG名無しさん:2011/09/11(日) 14:34:39.62 ID:OYcoZSFp
だっちん棒いいよね やっといい物に巡り合えたよ
351HG名無しさん:2011/09/11(日) 19:21:13.04 ID:+au1h+Up
だっちん棒ってなんですか?
352HG名無しさん:2011/09/12(月) 07:20:17.69 ID:s3EZd1dR
ヒートペン、いまだに使いこなせない。スジボリを埋めるのに使いたいのですが、なかなかうまく溶けない。
ランナーそのままでやろうとしているのがだめなんでしょうか?
やはり、伸ばしランナーでやらなくてはダメですか?
成功した部分は、かなり、いい感じに仕上がってます。確かにパテいらないな。
353HG名無しさん:2011/09/12(月) 12:32:50.19 ID:IIOVCWuT
>>352
まず、今どんな状態なのかわかる範囲で書いてみてくれまいか
想像するに表面が微妙に荒れているか、もしかしたら素材が熱でゆがんだかしてるのかな?
自分の場合は
ライターなんかであぶって作ったのばしランナーを溶接棒の代わりにして、
それを埋めたい部分に置いて、その上から
ヒートペンでサンドイッチするようにして隙間つぶしをしてる。
この方法だと溶接棒代わりののばしランナーの方が素材より遙かに早く溶けるので
素材側に影響をあまり与えること無く重点が可能。

あとこて先汚れてると作業がすすまないから
水スポンジ系の半田コテ先クリーナー用意しておくといいよ。
354HG名無しさん:2011/09/12(月) 16:16:01.84 ID:scdPZZd2
ハセガワ トライツール(、もしくは同社スグレモノ)のプラスチック用はさみを使ってる方いますか?
どんな感じかな
1mm厚のプラ板も切れるのかな
355HG名無しさん:2011/09/12(月) 17:45:57.55 ID:nE84IHGU
>>354 おとなしく鉄腕ハサミ買っとけば?
356HG名無しさん:2011/09/12(月) 21:33:23.00 ID:KRwwC/NR
>>354
1mmは余裕で切れる。1.2mmでも余裕。さすがに2mm以上は厳しいが。宣伝文句に違わずちゃんと縦に綺麗に切断できるのは
便利と言えば便利。ただ刃が致命的に短すぎて大きく切るのは不向き。ぶっちゃけ普通のハサミとそこまで差は無い。
357ID変わっちゃった354です:2011/09/12(月) 22:31:03.35 ID:DAek6sOi
>>356
自分も「刃が致命的に短い」のが気になってました
大変参考になりました!ありがとうです

>>355
鉄腕ハサミ?何ですのそれ?とググってみたら…これのが便利そうですね!
(早速ポチってみました)

お二方ともありがとうございました!
358HG名無しさん:2011/09/13(火) 06:25:14.10 ID:cAr1S1lP
1mm厚だと、いくらはさみの刃が長くても3〜4cmできざむのが無難じゃないか?
握力的にきついだろ
359HG名無しさん:2011/09/14(水) 22:25:55.18 ID:OmgMhtqs
>>353
貴重な情報、ありがとうございます。
ちなみに、作業温度はどれくらいですか?

前に埋めた所をケガいたら、みごとにはがれました。
定着が悪いんですかね?
360HG名無しさん:2011/09/15(木) 13:25:26.42 ID:bLLveOt3
ヒートペン側だけが溶けて、反対側は(溶着でなく)圧着してるだけだったら
そんなもん速攻で剝がれるわなw。
>>353は脳内モデリングと言われる可能性が高いくらい
超絶技法だろう…熟練が必要ではないか?

素直に瞬着つかって埋めた方がいいなw
361HG名無しさん:2011/09/15(木) 19:00:16.65 ID:DwYCPcnH
だな
電気溶接と同じで、母材側も熱で溶かすと変形がかなり大きかろう
模型の場合はその歪が致命傷になりかねん感じ
362HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:39:40.76 ID:9EuZrdWI
スジボリ埋めなら瞬着最強だろ。
乾燥時間取れるなら伸ばしランナーと流し込み接着剤。
363HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:54:27.72 ID:H9rA0CC3
俺は瞬着を一度両面テープの台紙に出してから虫ピンの先に付けて使ってる
残ったのは指で拭ってるんだが、最近その指がぶれたようになって発作的に突然痒くなってたまらん
本当に瞬着が原因かは分からないが一応気を付けた方がいいぞ
364HG名無しさん:2011/09/15(木) 22:00:54.21 ID:z+btijf9
汗腺塞げば痒くて当然だろうね。
365HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:13:52.57 ID:8QmZ20qA
>残ったのは指で拭ってるんだが


これをやる必然性が解らん。
366HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:20:29.66 ID:gy2Aahwb
指がぶれたってかぶれた?タイプミスなのか素なのかわかんねー。
指で拭えば指の表面の水分と反応して硬化するわけだから>>364って理由で
痒くなることもあるだろ。
つか指で拭わなけりゃ良いだけの話。
367HG名無しさん:2011/09/18(日) 20:03:23.96 ID:HNAfH+xa
タミヤの薄刃ニッパーのバネが疲労で切れて短くなったんだけど
なんかいい案ないですかね?
近所のホームセンターにはこのニッパーに合いそうな小さなバネは見つけられなかったし
368HG名無しさん:2011/09/18(日) 20:06:46.81 ID:Z/PAnIXc
バネ無しで使ってくれよw
切れるだろ?
369HG名無しさん:2011/09/18(日) 20:14:47.60 ID:FhJD7lye
使い方にもよるが、バネがダメになる頃には結構切れ味落ちてると思う
370HG名無しさん:2011/09/18(日) 21:34:46.13 ID:rQmAwxS+
バネ要らなくね?
いつも買ってすぐ外して捨てちゃう
371HG名無しさん:2011/09/18(日) 21:42:28.01 ID:LUxk37jx
>367
模型店で売ってるタミヤの薄刃ニッパーの交差したとこに入ってるヤツがポン付けで使えるよ。
372HG名無しさん:2011/09/18(日) 21:51:46.79 ID:LUxk37jx
別人の振りしてマジレス行くか・・・。

コイルスプリングにこだわる必要ないぞ。
「ステンレスバネ線」 などを「<」みたいに曲げて取っ手の内側に当てて
粘着テープなどで一体化する。
熱収縮チューブなどで一体化するとよりスマート。
単なる「<」の字ではなく、頂点で一回ループさせると
しなやかなバネができる。

ちなみに30年ぐらい前の話だが電気工作用のニッパで
バネなんて気の利いたものが入ってなかった頃に
実際にやった実話を基にしたアドバイスだ。
デカ目のニッパだったので車のワイパーのゴムの中に
入ってるステンレスのフラットバーが丁度よかった。
薄刃はデリケートなのでもっと細いのがいいだろう。
373HG名無しさん:2011/09/19(月) 09:35:06.14 ID:Cjk+WG9O
てか新しいの買えよ、そんなに金に困ってるのか?
374HG名無しさん:2011/09/19(月) 09:42:00.51 ID:OFOVhmZz
切れなくなったとか刃が欠けたとかならまだしも
バネだからなぁ。
金さえあればすぐ新品っていうのもある意味ユトリかも。
375HG名無しさん:2011/09/19(月) 10:20:45.89 ID:5qpldLt+
ポンポン買い換えるわけじゃあるまいし
バネが金属疲労で切れるぐらい使ってんだろ。
376HG名無しさん:2011/09/19(月) 10:48:41.82 ID:OFOVhmZz
まあその辺は367にグレーか灰色かはっきり決めてもらわんと分からんね。
377HG名無しさん:2011/09/19(月) 13:28:23.89 ID:wEvEUuJM
ココ、ニッパーが最頻出。で一言
100均のSeriaで買ったニッパー最高。
378HG名無しさん:2011/09/19(月) 14:44:10.44 ID:c+mdGiRO
自分は100均のニッパーをグラインダーで削ってからメッキかけてる
失敗しても安いもんだから好きな形状にできるのが良い
379HG名無しさん:2011/09/19(月) 14:55:51.53 ID:/TX7mOot
初めてリュータかうんですが、
模型用のリューターのオススメおせーてくださいな
380HG名無しさん:2011/09/19(月) 18:41:41.70 ID:wqgJC8uy
>>378
メッキかけてどうするのw?切れなくするの?
>>379
最初は何を買っても同じ。安くて最初に目に付いたのでいいじゃん
自分がその電動工具を使いこなすタイプか、使い倒して直ぐに壊してしまうタイプなのか
買ったけど全然使わないタイプなのか
それを見極めるのが重要だ
381HG名無しさん:2011/09/19(月) 21:18:49.93 ID:jlh4LKoe
リューターは何買っても同じじゃないだろ。せめて回転数調整出来て電池式以外を選べと
382HG名無しさん:2011/09/19(月) 21:25:08.53 ID:wV68eg9T
>>379
ガリガリ原型とか作る予定なら3万〜コース
とりあえず便利そうで買うならPT-aかな。
簡易電池タイプはお金を捨てるだけだからやめといたほうがいい。
383HG名無しさん:2011/09/19(月) 22:26:33.45 ID:nDuM6y5y
pt-a二台買ったけど、どっちも新品状態でも芯ブレはあったね。一万円以下は期待しないほうがいいよ。
384HG名無しさん:2011/09/19(月) 22:57:23.30 ID:JZ4sY3hP
安いボール盤買ったら芯ブレ激しくてカナズチでたたいて直したし、
安いフレキシブルシャフト買ったら芯ブレしていたのでこれもカナズチでたたいて直した経験があるから、
俺的には軸が金属であればなんでも怖くなくなってしまった。
385HG名無しさん:2011/09/19(月) 23:14:39.39 ID:7ZQb6/Tr
カナズチでどこをどう叩くと芯ブレ納まるんだw?
芯ブレってのはベアリングと軸の公差、クリアランスが大き過ぎるからだろ
それを軸を叩いて潰してクリアランス調整したのか?
386HG名無しさん:2011/09/19(月) 23:16:13.29 ID:7ZQb6/Tr
それと、正式なツール名称は
金槌・かなづち かねのつち だ
387HG名無しさん:2011/09/19(月) 23:29:30.05 ID:7Upjd0bz
カナヅチで 直して欲しい 原発も
388HG名無しさん:2011/09/20(火) 00:16:55.82 ID:QEa7EYss
不覚にも(以下略
389HG名無しさん:2011/09/20(火) 00:18:31.25 ID:uv/WQuXf
この膣で 逝かせてほしい 燃料棒
390HG名無しさん:2011/09/20(火) 00:36:06.88 ID:4epKDxMN
だがしかし すぐに暴発 燃料棒
391HG名無しさん:2011/09/20(火) 21:34:13.79 ID:n6eDq//w
なんか、じじ臭せーな、急に。
392HG名無しさん:2011/09/21(水) 19:12:01.69 ID:IWR1JthW
一万円分ほど工具買おうと思ってるんですけど、これ買っとけって物あります?
bmcタガネは買おうと思います。
あとエアブラシは持ってます。
393HG名無しさん:2011/09/21(水) 19:28:12.17 ID:WR9nkTKu
何を作りたいの?
394HG名無しさん:2011/09/21(水) 19:32:03.50 ID:xt5c+hHV
>>392

タミヤクラフトヤスリPRO(目詰まりしにくい、ヤスった面がなだらか)

Mrラインチゼル(スジボリ用。俺的にはBMCより扱いやすい)

HOZANヘビースニップN838(プラバンもエッチングもザクザク切れる)

俺が重宝してる工具。あなたがどこまでやるか、必要か解らないけど検討してみて。どれも2000円位

薄刃ニッパーとピンバイスは持ってるよね?
395HG名無しさん:2011/09/21(水) 19:32:47.21 ID:xt5c+hHV
>>392

タミヤクラフトヤスリPRO(目詰まりしにくい、ヤスった面がなだらか)

Mrラインチゼル(スジボリ用。俺的にはBMCより扱いやすい)

HOZANヘビースニップN838(プラバンもエッチングもザクザク切れる)

俺が重宝してる工具。あなたがどこまでやるか、必要か解らないけど検討してみて。どれも2000円位

薄刃ニッパーとピンバイスは持ってるよね?
396HG名無しさん:2011/09/21(水) 19:38:20.66 ID:SmZcCZ2D
大事なことなのでry
397HG名無しさん:2011/09/21(水) 20:02:59.21 ID:IWR1JthW
>>396
ありがとうございます。
クラフトヤスリproは購入します。
他も検討します。
398HG名無しさん:2011/09/21(水) 21:01:13.90 ID:xt5c+hHV
なんかアクセスしずらくて連投失礼、そして>>396ここぞとばかりにいちいち有り難う。

>>397追伸、旧キットとか弄るならウェーブの黒瞬着も便利ですぉ(・ω・)b
399HG名無しさん:2011/09/21(水) 22:13:40.49 ID:G+Qn7N8T
全然参考にならないんだけど
世界堂で買った3000円くらいする精密ピンセットすげえ便利。
先が尖ってる上に、毛抜きみたいに接地面が作られてるの。
っていっても、細かいエッチング使わないなら必要ないかもだけど……
400HG名無しさん:2011/09/21(水) 22:30:38.08 ID:QHH3e+jK
メーカーや型番は不明なの?
401HG名無しさん:2011/09/21(水) 22:33:48.23 ID:GqSnyNK7
>>397
ヤスリは神戸スキヤキのプラスチックヤスリも良いよ、クラフトヤスリPROも持ってるが
今はスキヤキメイン。スパっと切れる感じでかなり綺麗に削れる。
後はパテやプラ板積層をゴリゴリ削るならタミヤのハードコートヤスリPROもいい。
402399:2011/09/22(木) 00:11:08.49 ID:Xr24jUwC
>400
今行方不明で参考にならないなあ、とw 記憶だと
http://www.activeshop.jp/cat/labo-bihin/special-tools/meister-tweezers
多分コレのどれかだと思うんだけど。

あとピンセットで愛用のが
http://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/3101.html
これのフッ素タイプの。1500円くらい。
403HG名無しさん:2011/09/22(木) 09:00:32.00 ID:BbJdVpxO
ボークスより瞬間接着剤発売

「剛着」 高強度型瞬間接着剤 2g x 3本 細ノズル3本 アルミパック入り 価格:\350(税込)
「即着」 低粘度型瞬間接着剤 2g x 3本 細ノズル3本 アルミパック入り 価格:\350(税込)

ウリとしては、他社同種のタイプより値段が安い事らしい
404HG名無しさん:2011/09/22(木) 11:27:15.72 ID:mHOceMFS
精密ピンセットといえば
http://www.hozan.co.jp/beauty/P891.htm
電気工作業界ではP891が定番だな。
おれは10年ぐらいつかっているけど先端のずれは発生していない。
405HG名無しさん:2011/09/22(木) 13:17:56.92 ID:FmOWKSkE
即着とか安いソープランドみたいだな
406HG名無しさん:2011/09/22(木) 14:45:52.32 ID:+0dJnLc6
ピンセットだけは
良いの使わないとパーツ飛ばしまくるからなw
407HG名無しさん:2011/09/22(木) 18:22:31.11 ID:SKen8bIZ
時計用マジおすすめですよ
たとえば
http://item.rakuten.co.jp/odsods/c/0000000166/
ネジ径0.2mmとかわけわからん細かい物も正確に摘めます。うっかり飛ばす事も激減
高いけど
408HG名無しさん:2011/09/23(金) 18:47:10.29 ID:uzX016tU
ヤスリってここでいいです?
今魚地球の精密ヤスリ使ってるんだけど、バローべか北岡ヤスリ買ってみようと思ってるんですが
種類が多くて何買えばいいのか分かんないんです
目の粗さって今使ってるのと同程度なら、バローべなら#6、北岡なら精密単目 仕上げヤスリの油目あたりですか?
バローべの持ち手は丸と四角どっちが持ちやすい?皆さんは何使ってます?
409HG名無しさん:2011/09/23(金) 18:52:49.68 ID:C73RfW6n
聞きたいことを整理してくれ
ダラダラ聞かれてもわからん
410HG名無しさん:2011/09/23(金) 19:01:21.57 ID:uzX016tU
>>409
すまん
バローべか北岡ヤスリ買おうと思ってるんだけど種類が多いから何買ったらいいか分かんなくて
みんなが何使ってるか聞きたかった
411HG名無しさん:2011/09/23(金) 19:04:06.83 ID:uDHVe7Da
オレの一番お気に入りのヤスリは大きいのがセリアで小さいのがダイソーで買った奴
どっちも105円。
国産の壷のマークとかミネシマとか何十本も持ってるが、
プラモの仕上げには100均ヤスリが特に良い
412HG名無しさん:2011/09/23(金) 19:52:40.06 ID:uDHVe7Da
バローべだのを揃えたってそんなに意味ねーよw
彫金じゃないんだから
どんなに品質が低そうなヤスリでも残念ながらプラ材だと耐久性も抜群だ
模型店で買ったステンの平ぺったいヤスリが最低最悪の切れ味だった
413HG名無しさん:2011/09/23(金) 19:58:41.72 ID:hCq+eULp
ダイソーなら今も売ってるかはわかんないけど持ち手が赤くて単目と鬼目の
リバーシブルのやつがすごく使い勝手良いな。
パテの荒削りから面出しまで出来るし適当に扱っても錆びない。
414HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:52:51.04 ID:RHLZqOlB
大型ヤスリはホムセンで700円くらいで売ってる単目何本もストックしとくな。
錆びたりダメになったらあっさり捨てる。
小さいのはタムタムで売ってた歯科技工士用みたいな感じの精度の良いやつ使ってる。
415HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:14:55.41 ID:53IR4Mkm
>>413アレいいよね、俺も愛用してる。

粗い面はキャストブロックでも削れ過ぎって位にガシガシ削れる。細い面(プラ相手には十分粗いが)も粉の掃けが良い。エポパテはちょっと絡むけど…改造やスクラッチする諸兄にオススメ

デザインナイフはダイソーが良い。替え刃安いから。ヤスリとピンセットはある程度お高い方が良い。\1000位の。

…しかしアルテコスプレーの臭いどうにかならんかな、頭痛くなる
416HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:59:28.93 ID:BOUqPvE6
自分はとにかくエポキシ接着剤とツールクリーナーの匂いが我慢できないなぁ 鼻から管いれて匂いを排出したくなるほど、頭ガンガン痛くなるな
417HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:07:37.43 ID:hCq+eULp
>>415
以前ダイソー赤ヤスリを挙げた時も愛用してる人居たなー、あれは隠れた名品だよね。
切削力高いからゴリゴリイケるし、何より100円だからメンテ気にせずに使い捨てできるのがいいw
と言っても丈夫だからそんなにポンポン捨てたりはしないんだが。
418HG名無しさん:2011/09/24(土) 01:07:10.64 ID:k2dTgEn2
それ以前に最近売ってるのを見ない>ダイソー赤デカヤスリ
419HG名無しさん:2011/09/24(土) 01:31:06.14 ID:ghhCMBIY
トライツールのレーザーファイルがお気に入り
420HG名無しさん:2011/09/24(土) 08:08:01.69 ID:zpRIuTr6
金属やすりの番手がいまいち分からないのですが
紙やすりでいう400〜800ぐらいの物はあるのでしょうか。
421HG名無しさん:2011/09/24(土) 09:05:03.61 ID:D610jtS/
番手は25mm当りに何個の粒があるかを言っているんだけど400番とかはないんじゃなかろうか?
422HG名無しさん:2011/09/24(土) 09:09:00.44 ID:Vwok3iud
仕上がりの面粗度レベルで比較したいのじゃないかな
423420:2011/09/24(土) 15:42:13.21 ID:zpRIuTr6
分かりにくくてすみません。
>>422さんの言うように仕上がりのレベルで比較したいのですが
紙やすりで言う400〜800番手のものがあれば知りたいなと思いまして…
とりあえず細目か油目を買えば良いのでしょうか。
424HG名無しさん:2011/09/24(土) 16:05:52.60 ID:jsVGdGTt
流れをぶった切ってすいませんが
俺はコレを愛用してます
http://www.toolfirst.jp/tosouyougu/3m_staykit_roll.htm
裏にノリが付いてるのでなんかに貼るだけでおk
ゴム板に貼り付けてソフトに、細い金属板に貼り付けて超細かい処理に
アイスの棒や割り箸、かまぼこの板みたいなのに貼り付けてそれ自体研磨台にするとか
消耗品なのはまぁ痛い所なんだけど多彩に使えるのでって事で。

DIYのお店に行くと細巻きのが500円くらいで買えます。
なんでこれ模型屋で売ってないのか不思議。
425HG名無しさん:2011/09/25(日) 10:07:09.75 ID:lIbt8+rJ
タミヤのが売れなくなってしまうので
426HG名無しさん:2011/09/25(日) 13:14:43.93 ID:9v2WV9/y
一番こまいのが400番じゃな。模型店のは種類多いし
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=47792
427HG名無しさん:2011/09/25(日) 21:15:12.24 ID:6/07xnms
シールやテープ付きだと消費期限があるから在庫しにくいな。
使う分しか置いておけないジャン
428HG名無しさん:2011/09/25(日) 21:20:33.10 ID:pe9TxNKy
使いたい時に使いたい分だけ両面テープ貼って作るだけの事だもんな
流石のゆとりでもここまで怠ける事もなかろう
429HG名無しさん:2011/09/25(日) 23:07:27.05 ID:8buTyDgP
ポリパテからゴリガリスクラッチするときは、#120あたりからガンガン使うんで、
このくらいの製品は有った方が良いな。
金属ヤスリだと一発で目詰まりするし、荒削りの時はとにかく削るんで
糊付きの耐水ペーパーは重宝しますよ。
削れなくなってきたな〜と思ったそのときに交換一瞬なのもいい。
430HG名無しさん:2011/09/25(日) 23:27:14.90 ID:N1yaIMdV
以前このスレだったと思うが「簡単にはがせる両面テープ」を教えてもらってから凄くはかどってる
あのときのエロい人ありがとう
431HG名無しさん:2011/09/26(月) 15:11:42.85 ID:isRh4CqA
>>429
同意。スクラッチで荒削りの時はあっと言う間にヤスリ面消耗するからな。
ヤスリ関連でこれ使えそうだ!ってホムセンで売ってたハンドサンダー?↓を買ったけど先端に向かって角度が付いててやたら使いづらいだけだった。
http://www.araitool.co.jp/mainfiles/description/buff/handsunder.htm
糊付きで言えば岡式ヤスリの超粗目が切削力あってすごく使いやすいんだがコスパが問題なんだよな。
あれどこのペーパーなんだろうか?大判で安く手に入らないかなぁ。
432HG名無しさん:2011/09/26(月) 23:11:29.92 ID:+KXNLa5o
タミヤのエッチングヤスリって、用途はガンプラとかではないのでしょうか?エッチングって何?
今の安物ヤスリが目詰まりするので探し中(甲型限定)です。
サイズ(幅)がちょうど良さげで目についたもんで。
使ったことのある方がいましたら、使用感を教えてください。
433HG名無しさん:2011/09/26(月) 23:25:39.87 ID:HGJaJwU0
なに言ってるのか半分も分からねえw
434HG名無しさん:2011/09/26(月) 23:47:24.53 ID:UoXFDEws
ガンプラ作るならエッチングやすりなんて要らない。
エッチングパーツ専用のやすりのこと。薄い金属パーツのバリを削るのに向いたやつ。
プラ削るなら他にも手ごろなサイズ沢山あるはず。

435HG名無しさん:2011/09/26(月) 23:54:43.88 ID:+KXNLa5o
金属を削るのですか。
拙い文面から適格な回答をありがとうございました。
436HG名無しさん:2011/09/27(火) 06:44:07.02 ID:8pgeKnU8
>432様に回答するに十分な資格を持ってて良かったなw
437HG名無しさん:2011/09/27(火) 12:25:24.05 ID:UV+PiLeu
タミヤからリモネンセメントの流し込みタイプも出たのね。
いい機会だから従来の接着剤から乗り換えてしまおうか。
438HG名無しさん:2011/09/27(火) 12:37:02.89 ID:oikCZ3Ue
リモネンセメントは接着力が弱そうだけど
439HG名無しさん:2011/09/27(火) 13:29:09.07 ID:H4ji12sh
>>435
それを言うなら「適切」だろ?失礼な奴だなw
440HG名無しさん:2011/09/27(火) 15:06:11.14 ID:wbaa7Qba
gツールのルーターってスイッチを入れっぱなしにできないのが不便だな・・・
441HG名無しさん:2011/09/27(火) 21:48:17.80 ID:G65uXfpT
リモネンは接着力は問題ないけどプラが溶け出すまでと揮発が遅いんだよ
442HG名無しさん:2011/09/27(火) 22:01:04.19 ID:ssrwlnDI
>>441
融着だから接着力は同じだね。
リモネンは融解も揮発も緩やかだから、広い面積の接着に向いてる。
広い面積に石油溶剤系の接着剤使うと塗ってる内に乾いたり、プラに浸透して変形する
危険があるんだけど、リモネンだと位置調整しながらゆっくり作業しても大丈夫
443HG名無しさん:2011/09/27(火) 22:38:53.28 ID:X86EYdMr
でもABSとかPS素材以外は溶けないんだろ?
444HG名無しさん:2011/09/27(火) 22:51:44.86 ID:RT1vWkFz
タミヤのリモネンは使った事がないけれど、
クレオスのリモネンは使ってみたが上手く使えない…
自分の使い方だと接着力が弱い感じがする。
445HG名無しさん:2011/09/27(火) 22:55:18.24 ID:Rp6WJ2gq
俺はクレオスのリモネンに問題感じないけどな
446HG名無しさん:2011/09/28(水) 00:26:06.60 ID:03Gu05XZ
>>410
北岡だと仕上げの油目と中目あたり
スクラッチとかでポリパテやレジンの面の荒削りするなら竹トンボ
447HG名無しさん:2011/09/29(木) 23:36:58.84 ID:XKeFU2qh
早速タミヤのリモネン2種買ってきた。
樹脂入りタイプまで用意せんでも流し込みタイプだけで
色々と行けそうな気もするな。コレは。
あとは接着治具やピンセットに付いても掃除が楽で良い。
今更ながら、従来の接着剤と併用して様子を見るか。
448HG名無しさん:2011/09/30(金) 13:51:32.33 ID:eDuqW+Oh
リモネン使用する場合に接着力が低いという人が出てくるのは
接着面の処理がちゃんと出来てるかどうかだと思う
リモネンだとプラ自体はそんなに溶けないから接着面が粗くて隙間が多いと駄目なんでしょ
従来の接着剤だと多少面がざらざらで隙間が多くてもその細かい山を溶かして強引に隙間を埋めるって感じかと
449HG名無しさん:2011/09/30(金) 16:52:31.77 ID:0t5BRZgI
リモネン系接着剤について洗剤流用時代から言われていた事として、
塗装面には全く歯が立たないってのがある。
450HG名無しさん:2011/09/30(金) 16:55:06.67 ID:O74BiZxz
かと言って塗装面を全く侵さないって事でもないし中途半端
451HG名無しさん:2011/10/01(土) 14:25:22.69 ID:LGu8ebdF
接着剤の話題が出てるので…
ABSとスチロールの接着で良いの無いかな?
セメダインのABS用以外で。流し込めるやつ。
ラッカーシンナーも二酸化メチレンもスチロールには
効くがABSはほとんど効かない…
452HG名無しさん:2011/10/01(土) 15:32:44.05 ID:wWLv+7NF
>>451
瞬間接着剤じゃだめなの?
見た感じ溶着したいみたいだが両方とも溶かせる溶剤ってのはちょっと知らない。
453HG名無しさん:2011/10/01(土) 15:51:55.88 ID:/9DxJ/0V
アセトンとかプラリペアとかは?
後者は流し込めないが
454HG名無しさん:2011/10/01(土) 16:06:21.68 ID:PIKt83Ym
普通にタミヤの流し込みやクレオスのセメントSでいけると思うが
深く考えすぎてえらい遠回りしてるね
455HG名無しさん:2011/10/01(土) 16:48:27.35 ID:/7B4Ucky
GSRの流し込み一択
456HG名無しさん:2011/10/01(土) 21:49:46.63 ID:hcn6NETZ
二酸化メチレン?
二塩化メチレン=GSRなら万全のハズだが…
457HG名無しさん:2011/10/02(日) 10:11:59.22 ID:fUGVv+a+
MEK
458HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:58:32.46 ID:izElmquT
アクリサンデー
459HG名無しさん:2011/10/02(日) 15:05:14.69 ID:1b83ucni
ビューティフルサンデー
460HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:57:42.24 ID:2ia42YlT
はいからびゅーちふる
461HG名無しさん:2011/10/03(月) 19:55:54.16 ID:3dbb8pXI
ダイソーのワニ口クリップ買えたんで、家にあった直径2mmの銅棒使って
ペインティングクリップ見たいなのを試しに作ってみたけどなんか重い。
ズシリとする。あと手が10円玉の臭いする。まぁいいか。
462HG名無しさん:2011/10/03(月) 20:51:12.48 ID:BIWf6r5q
ダイソーでそれ買ったなら竹串か2mmのアルミ線を一緒に買えばよかったのに。
463HG名無しさん:2011/10/03(月) 20:52:08.73 ID:Z/3feqve
>>461
俺は同じダイソーの断面が四角くてちょっと長い爪楊枝というか串にくっつけてるな。
そして猫の爪研ぎ(アイリスオーヤマのやつ)に突き刺す。
銅棒じゃそら重いだろw
464HG名無しさん:2011/10/04(火) 00:58:54.32 ID:OgQc34Wt
耐水ペーパーってどこのがオススメ?
近所のホムセンにあったSANKYOってとこのを使ってたんだけど
質が悪いのか800番とかで大きな傷がついちゃうこともあるんだよね。
タミヤのはすぐ目詰まりする気がするし
465HG名無しさん:2011/10/04(火) 01:36:10.13 ID:GS/zdwMU
#800は知らないけど、#400はSANKYOが一番好き。
目詰まり少なくないし、目がなかなか落ちなくて、
落ちてからも結構長く使えて交換の手間少なくていい。
466HG名無しさん:2011/10/04(火) 02:00:33.32 ID:sxr/89fN
>>464
KOVAXか3Mが好きだけどSANKYOだってそんなに悪いもんじゃないぞ
467HG名無しさん:2011/10/04(火) 02:14:19.23 ID:OgQc34Wt
>>465
確かに目詰まりはしにくい気がする。傷の気にならない低い番手には良いのかな。
>>466
質が悪いって言い方は良くなかったね、すまん。
ただ400→600→800で傷がついてまた600からって事が何度かあったからさ。
とりあえずKOVAXと3Mを試してみます、ありがとう。
468HG名無しさん:2011/10/04(火) 02:56:51.62 ID:OgQc34Wt
>>464で言っていた#800の耐水ペーパーは良く見てみたら
「SANKYO」の物ではなく「WORK NCAバッファロー」の耐水ペーパーでした、すみません。

いつの間に混じってたんだろう…
469HG名無しさん:2011/10/04(火) 15:29:48.68 ID:HjhLtS2X
タミヤパテ(ベーシックタイプ)をMr.カラーうすめ液に溶かしたものでも
サーフェーサーの代わりになりますでしょうか?

そして0.3mmのエアブラシで詰まらせずに吹けますでしょうか?
470HG名無しさん:2011/10/04(火) 15:35:08.72 ID:1uDVFNWE
>>469
マルチはよくない

エアブラシ総合スレッド Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314876317/663
471HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:41:04.00 ID:tGeuaTsq
ちょっと気が早いが次スレの提案だけど、スレタイを
「工具について語りません その14」
にしてはどうだろうか。
472HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:06:11.10 ID:3ijAkmGd
おー恥かし
473HG名無しさん:2011/10/05(水) 02:54:06.02 ID:0ToHplpi
色々紙やすりを使ってきたけど、タミヤの奴が使い心地が最高だと思う。
特に、スピンヤスリで使うと一目瞭然。
他の紙やすりの60番より、タミヤの180番の方がよく削れる。
諸説あるけど、タミヤの紙やすりのOEMってどこになるんだっけ?
474HG名無しさん:2011/10/05(水) 05:58:00.91 ID:nJ/oyJ0d
コバ
475HG名無しさん:2011/10/05(水) 16:10:04.20 ID:KOMde1zv
OEM元がコバックスの割に、なんで紙が薄いんだろうな
476HG名無しさん:2011/10/05(水) 17:21:49.80 ID:tWlJjY/P
タミヤは腰がなくて苦手だからコバックス試してみようかな
477HG名無しさん:2011/10/05(水) 19:38:38.69 ID:OU2HeF2l
OEM元と全く同じ商品を出してるとは限らん。
それぞれ比べたわけじゃないし想像だけど
コバのままじゃ模型用に向かないと思ったタミヤが
台紙を薄くしてくれってリクエストしたのかもよ。
478HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:38:37.77 ID:w7WZD44A
元々のニーズは金型の仕上げとか機械部品の修正とかだろうね
オレもよく加工した製品落として傷つけて補修するよ
479HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:44:54.00 ID:bBTqUhsi
タミヤのペーパーの薄さは折り曲げて使ったときに都合がいいとかどっかで見た気がした
480HG名無しさん:2011/10/06(木) 06:30:00.86 ID:LOxlK/1m
そのまま使えば指やパーツの形状になじみ、折り曲げて重ねればある程度平面も出せる
ちょうどいい硬さだよ
481HG名無しさん:2011/10/08(土) 00:51:44.50 ID:OlcON+F0
ロックペイントのプラサフプラチナムグレーってプラモに使用可能でしょうか?
482HG名無しさん:2011/10/08(土) 01:10:54.30 ID:OD2yRUDo
使えるかどうかわからんものを候補にした理由は?
483HG名無しさん:2011/10/09(日) 00:21:03.91 ID:MX46Nir7
プラが二個も入ってるんだから使えるだろう
484HG名無しさん:2011/10/09(日) 00:50:21.59 ID:WPofUL7D
その発想は無かった
485HG名無しさん:2011/10/09(日) 01:05:58.29 ID:0T+n/nMM
>>481
プラモに普通に使えるぞ
量多くて安いし乗りもいいのでお得な4L缶を買いたまえ

なんでプラモに使えないと思ったのかが不思議だわ
プラモに使えないサフなんてあんの?
486HG名無しさん:2011/10/09(日) 02:43:53.54 ID:ztKHZ3Ph
模型屋でみたことないし、「ググったら車両用で〜」とかじゃね?
おまえら・・・そんな無駄につつかなくてもw
487HG名無しさん:2011/10/09(日) 05:11:39.08 ID:sUQgquUK
コバックスに話を戻すけど、タミヤやWAVEで使われているのって
ファインカットで合ってんの?
488HG名無しさん:2011/10/09(日) 07:51:08.78 ID:4kH7NSqD
>481
模型用の油性アクリルではなくいわゆる本当のラッカーの仲間だろ。
使えないとは言わないが最初は砂吹きとか薄い一層ごとに完全乾燥とか
それなりの気遣いが必要だと思う。
充填性に優れるとかってうたい文句みたいだけど鵜呑みにして
一度にたっぷり塗ると表面がチリメン模様になるのが必至の希ガス。

止めないから使ってみて人柱報告キボン。w
489HG名無しさん:2011/10/09(日) 13:23:07.43 ID:kfrMdkk6
>>462>>463
半田でがっちりと止めて高剛性な奴にしたかったのですよ。
だから、お手軽に半田付け出来る銅か真鍮って事になって
家に余ってた銅棒にしてみた。

で、あまりにも重いんでワニ口クリップに真鍮パイプ半田付けして
それにエビ串刺してがっちりと止められるようにしてみたけれども
これはこれで持ち重りしてさらに快適でない。
てことで、当初の予定通り銅棒のを量産。まとまるとめちゃ重い。

http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel012439.jpg
490HG名無しさん:2011/10/09(日) 13:32:46.49 ID:D3cuEC+U
竹串にペンチでカシメて瞬着充填で問題ないな うちは
491HG名無しさん:2011/10/09(日) 13:44:33.58 ID:kfrMdkk6
まぁ、寄り道して手間掛けるのが楽しいのれすよ。
おかげで主役のプラモの方は全然乗り気になれないという。
そして今はラインチゼル用の柄を真鍮棒とアルミパイプで試作中。
492HG名無しさん:2011/10/09(日) 14:05:17.21 ID:gHy59gCd
あるあるw
電穂のスクスクスクラッチで治具の重要性に気付かされて色々作ったはいいが殆ど使ってないw
493HG名無しさん:2011/10/09(日) 14:35:51.50 ID:Sg8RX2jT
ふたばの模型スレみててヒートペン衝動買いでぽちった
ビットもベンダーとヘアライン以外はぽちってしまった
高い買い物だから使いこなせるようにがんばる

fgでヒートペンでの制作過程さらしてくれてる人がいて助かるなあ
494HG名無しさん:2011/10/09(日) 14:52:13.71 ID:/wnkWYoI
数ヶ月前には僕もそんな風に思ってました
495HG名無しさん:2011/10/09(日) 15:24:33.16 ID:Sg8RX2jT
数ヶ月後そうなってないように努力しよう

まあプラ加工で使いこなせなくても、いままであぶったスパチュラで
ワックス盛ったりしてたのがヒートペンで楽になるだろうから、
無駄にはならんだろうと思いたい
496HG名無しさん:2011/10/09(日) 18:08:39.23 ID:SKOxwmPL
そうそう、それでいいんですよ
ヒートペンは例の人の影響かランナー屑から立体を生み出す魔法の道具
みたいなイメージを抱いて買っちゃう人が続出したものの
その手の人達の多くはただの棒と化してるようですが

作業が楽になる、効率的になる道具であるとの認識で使えばとても便利で
ちゃんと値段相応の仕事してくれますよ
497HG名無しさん:2011/10/09(日) 18:43:17.71 ID:cff7FAbq
>>495
もしかして技工士さん?
使い心地どうですか、よければ買ってみたい。
498HG名無しさん:2011/10/09(日) 19:57:15.66 ID:BnxH4Qt1
拳王万力って言うのが有るそうですがどんな感じですか?
使い勝手が再考と耳にしますので
499HG名無しさん:2011/10/09(日) 19:58:17.37 ID:BnxH4Qt1
再考 X
最高 ○
500HG名無しさん:2011/10/09(日) 20:12:46.82 ID:eKLyjWLO
このスレだけでも読み直してください
501HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:53:10.91 ID:ebczwylm
>>498
ハタガネもしくは端金って呼ばれてる工具をボッタ値で売ってるだけだよ
502HG名無しさん:2011/10/09(日) 22:41:34.98 ID:BnxH4Qt1
やっぱり再考で合ってるんですね?
503HG名無しさん:2011/10/09(日) 22:55:00.93 ID:ovF+9XgM
>>502
このスレの>>214から読み直せ
つーか、オマエリピート厨だろ?
504HG名無しさん:2011/10/09(日) 23:12:49.78 ID:E2FClFto
いや>>502はジョークだろ
505498:2011/10/10(月) 00:38:29.05 ID:TRcAgZzR
ジョークが通じないようで困りますぅ♪
506HG名無しさん:2011/10/10(月) 09:02:53.45 ID:6HnvcRgd
ハタガネを知らなかった人たちに知らしめ行き渡らせた功はこの世に比類なき大なるものだろうに、
何ゆえ根拠なく誹謗するかね?
507HG名無しさん:2011/10/10(月) 10:38:07.00 ID:5jYFETqr
根拠:ボッタ値
508HG名無しさん:2011/10/10(月) 10:58:22.46 ID:wHJEAV6A
ハタガネの錬金術師
509HG名無しさん:2011/10/10(月) 11:17:23.33 ID:1H72VPaa
ハタガネをあんな使い方すんのはなんかなぁと思う。
精度も糞もないんでないの。
510HG名無しさん:2011/10/10(月) 11:57:50.28 ID:rDCnsvg/
モノを原価でしか売っちゃ行けないとしたらそりゃ
共産主義経済だぜ
511HG名無しさん:2011/10/10(月) 12:28:03.04 ID:3xGf8CN1
普通のハタガネでいいんじゃん
真鍮ハタガネでいいじゃん
図星突かれたら顔真っ赤
512HG名無しさん:2011/10/10(月) 12:35:38.17 ID:UFlHoLbw
ノギスの方が精度がいいんじゃね?
っていうかノギスってケガキもするものなの?
513HG名無しさん:2011/10/10(月) 12:48:27.79 ID:X3MA9tfJ
> っていうかノギスってケガキもするものなの?
ホントは計測器だからダメだけどどこ行っても見かけるな
でも模型なら相手が樹脂だから問題ないだろう
514HG名無しさん:2011/10/10(月) 13:37:45.96 ID:6HnvcRgd
世の中にボッタ値って言うものは存在ないだろ。
あとで知って悔しがるのは自由だけど
知らなかったその時は納得して買ったんだし。

麻薬とかブランドものなんかも構図は同じだ。
売る人が嘘をついて値を吊あげたら詐欺だけどね。

しかし知らないゆえに踊らされるってのも大変なことだな。
515HG名無しさん:2011/10/10(月) 13:55:44.01 ID:Xs1m+Phl
錬金術というものはある。
そのスジでは有名なページだけども・・・
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
516495:2011/10/10(月) 14:59:37.32 ID:rb7g7sQI
>>497
いや、技工士じゃないです。
ちょっとした小物をワックスで作ってポリパテやらエポパテに置き換え、
みたいなことをやることが多いというだけで。

あとヒートペン自体は週末深夜にぽちったのですがショップからは
未だ発送の連絡がないので届くのは休み明け以後でしょうね。

使ってみての感想はまた後日にでも書いてみます。
517HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:24:38.66 ID:5jYFETqr
顔真っ赤なヤツが1匹居るみたいだけど、何なのコイツ?日本語ヘンだし..
518HG名無しさん:2011/10/10(月) 18:44:16.55 ID:3L2efbXY
>>506
詭弁だな
これがハタガネです。と説明したのなら非難はされなかった
だいたい、正規の使用方法が間違ってる、つーか知らなかったんだろ
519HG名無しさん:2011/10/10(月) 19:56:49.61 ID:3xGf8CN1
>>518
そうそう、ハタガネって言い直したのは他ブログで普通のハタガネと同じだろって突っ込まれてからw
520HG名無しさん:2011/10/10(月) 20:55:08.68 ID:GkY+0bWt
実家に置きっぱなしだったMr.ドライブース
久しぶりに帰った時回収しようと思ったら、下に水受けを取りつけられ食器乾燥機として使われていた・・・
以前使ってた食器乾燥機が壊れたから代用品として使ったらしい
急いで電気屋行って新しいの買ってやったが、なんかやる気をなくしてブースはまだ実家に置いたまま
521HG名無しさん:2011/10/10(月) 21:03:38.55 ID:Aphcqk/O
はい
522HG名無しさん:2011/10/10(月) 21:12:47.22 ID:ts8orGlj
という妄想
523HG名無しさん:2011/10/10(月) 21:23:12.08 ID:uhT+O8E1
マジしらける
こんなクソつまんねえ書き込みよくできるな
殺意が沸いてくるわ
524HG名無しさん:2011/10/10(月) 21:50:48.47 ID:JtIPrTcx
マジ
こん
525HG名無しさん:2011/10/11(火) 08:25:20.46 ID:6ZFJ8xHJ
実家に置きっぱなしだったリューター
久しぶりに帰った時回収しようと思ったら、歯石取りとして使われていた・・・
以前使ってたのが壊れたから代用品として使ったらしい
急いで電気屋行って新しいの買ってやったが、なんかやる気をなくしてリューターはまだ実家に置いたまま
526HG名無しさん:2011/10/11(火) 08:42:06.32 ID:sjt5Dh5t
模型用のビットで歯石取りとか
うおっ、怖!
なんて思ったが、以前使ってた歯石とり用のビットに交換すれば普通に使えるんだな
しかし耐水じゃないから…
リューターが壊れたり感電しなくて良かったね
527HG名無しさん:2011/10/11(火) 09:39:57.91 ID:BFvi2nsj
優勝者は…
エントリーナンバー526、
ネタニ・マジレスさんです!
528 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/11(火) 20:50:46.36 ID:d3aMhX3w
これが2ちゃん名物の自演か
529HG名無しさん:2011/10/13(木) 19:24:45.98 ID:C5pXc7bE
ラインチゼル用の柄はでけた。
けど肝心の先端(0.1mm)がどこにも売ってないからそれ待ちで
竹串刺して待機中。
旋盤ならドギューンってやってダゴーンやればお手軽に出来るのにと
思いつつあと何個かを真鍮パイプ重ねてせっせこと作ろうと思う。

http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel012530.jpg
530HG名無しさん:2011/10/13(木) 19:32:21.15 ID:CAMYuXBR
>>529
いいね、柄本体はアルミかな?
卓上転落防止を兼ねたフックに掛ける環(真鍮)とか付けたらどう?
531HG名無しさん:2011/10/13(木) 19:44:42.66 ID:xM/D7F/I
おしゃれだなぁ
俺は歯ブラシの柄に穴あけてエポキシで固定しとる。
532HG名無しさん:2011/10/13(木) 20:09:14.47 ID:C5pXc7bE
>>530
んだ。アルミパイプ。弾性エポキシでグニュっと接続。
後は人差し指と中指が当たる部分を収縮チューブで太らす予定。
転落防止はマホガニーの木っ端買ってあるんでそれで筆置き作って
当面はそれに置くようにする予定。
それでも落としたり足に刺したりするようならオケツにリング付けるかも。

>>531
オイラも最初は芯ホルダー貰ってきてそれ使おうかと思ったけれども
ハメ殺しなら手作りも可能だべと思ってせっせこと頑張った次第。
533HG名無しさん:2011/10/14(金) 00:22:46.62 ID:umdira2d
私、ダイソーのデザインナイフの柄を使ってます。

取り付けに2mmの穴を開けるのがちょっとしんどいけど、
持ち易いし、キャップがそのまま使えるので、刃先の保護もばっちりです。
一個105円なので、0.0〜0.5mm全種類に付けてしまったw
534HG名無しさん:2011/10/14(金) 04:47:16.86 ID:lD6JPuFR
■型取りシリコンの物性表
hundredcastの日記
http://hundredcast.seesaa.net/
535 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/14(金) 04:48:41.46 ID:6Cap9AdX
てす
536HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:00:16.46 ID:TccwGrmM
ハセガワのハイパートライツールのニッパーとピンセットって
ホーザンのOEMなのな
なんかハセガワ独自の調整とか・・・されてなさそうだな
537HG名無しさん:2011/10/17(月) 12:45:24.40 ID:JSYy1VTm
セラカンナ使ってる人は自分の他に居らんかいな
538HG名無しさん:2011/10/17(月) 12:58:59.83 ID:VOamfIYL
||・) セラフィニッシャーなら...
539HG名無しさん:2011/10/17(月) 14:29:26.24 ID:pYgypsct
ttp://forever-k.com/ceramic/#a4
俺はこれ使ってるなあ。刃の部分と背の部分で使い分けができる。
セラカンナより安いし、そのままカッターとしても使える。
折った刃をデザインナイフに噛ませたり、いろいろできそう。
540HG名無しさん:2011/10/17(月) 21:53:51.66 ID:WVGZ6VDB
>>539
>折った刃をデザインナイフに噛ませたり、いろいろできそう。

使ってるんじゃないの?
541HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:18:28.62 ID:LPI29QGN
安いなぁ
デザインナイフのセラミック刃1枚で750円に比べて1000円程度みたいだし買ってみるよ。
刃先は30度かな?だとしたら切れ味いいうちに全部折ってしまおう
542HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:22:46.49 ID:96S72jDC
それ使ってるけど刃先角普通のカッターと同じだぞ
543HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:27.66 ID:pYgypsct
>>540
使ってる。まだ折ったことがないんだよ。
544HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:48:48.05 ID:KlbxrQu+
やっぱそういうのって普通のデザインナイフの刃と比べてかなり違うもんなの?
545HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:52:08.67 ID:pYgypsct
あ、あと普通のデザインナイフの刃(約0.4mm)に比べて厚い。0.6mm程度。
替え刃の種類が複数あるのかどうかは知らないけど、俺の知ってる限り1種類しかない。
30°の刃があったら嬉しいんだけどねえ。
546HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:57:07.71 ID:96S72jDC
使った感想
折ってデザインナイフに挟んだりしたが
・刃先角が普通のカッターと同じなのでデザインナイフ軸に挟むと先端がさほど出ない(刃先が短い)
・セラカンナとかと比べ、カンナ削りに使うと刃が立ってる分削れ過ぎる。
・普通のカッターとして使うと折れ溝で簡単に折れる(脆い)
・何故か折れ溝の幅が一定ではなく、デザインナイフ軸に挟まる幅と挟まらない幅のものが出来上がる
・デザインナイフ軸に挟んでも刃先角と刃厚の関係でデザインナイフのようには使えない。
・コストが安いので折った刃をリューターで削って極細カンナとか作れる。

今じゃあまり使わなくなった。
547HG名無しさん:2011/10/17(月) 23:22:05.51 ID:aXlNSB4n
ホムセンで見かけて気にはなってたけどセラカンナあるからスルーしてた

>>546
刃じゃなくて背の側で削ればカンナになったりしない?
まあ薄いセラミックだからきつく留めようとしたら割れそうだけど
548HG名無しさん:2011/10/18(火) 00:45:25.09 ID:R4qUI9AR
よく行くドラッグストアのレジ横にあるから
何度か凝視しつつ購入を考えたけれども
細工刃じゃないのでスルーした。
549HG名無しさん:2011/10/18(火) 20:06:21.22 ID:mgP75hl+
550HG名無しさん:2011/10/18(火) 20:54:05.36 ID:jROKxVyp

お前ら拳万が詐欺(みたい)だからって
違反申告して虐めんじゃねーぞ!?
551HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:40:25.02 ID:RmFwVq3W
ある意味これよりも悪質だ
買う奴も救いようがねー
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g102259980
552HG名無しさん:2011/10/19(水) 14:49:59.80 ID:fxgXxCdh
ハタガネ欲しいんだけど近くのホムセンに売ってないよ
どうすればいいの?
553HG名無しさん:2011/10/19(水) 16:20:54.84 ID:GsizjFNK
Hi-Qでもハンドバイスとかいう名前で500円ぐらいで売ってたと思う

拳万はボリすぎ
554HG名無しさん:2011/10/19(水) 18:46:49.69 ID:HlqT7I7J
>>552
ネットでも実店舗でも、鉄道模型のジャンルで探せ
ハンズならある
555HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:25:17.88 ID:GhZrxpYa
ハタガネでググれよ〜
556HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:29:08.69 ID:/iiK7aRu
>>552
>549 それ落札すればいいじゃん
557HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:31:59.68 ID:8N5hgnTg
頭いいな
558HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:32:37.12 ID:SyRxLkxn
質問1 投稿者:xev***** / 評価:新規
10月 19日 14時 2分
ホームセンターで売っているハタガネとの違いは何ですか?



おいいい!!!!出品者には罪はねえんだぞ!!!
559HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:34:26.03 ID:GhZrxpYa
>>558
確かにw
560HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:43:44.36 ID:1+9D1zLn
500円のモンを1万円で出品すれば、非難される
当然だ
知りませんでしたで通用はしない
561HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:59:49.73 ID:hqYuDstT
拳王万力
特注品で7000円だったらしいね。
まぁ、使ってないみたいだから1万円なら、出品者に罪はないと思うが
(これが7000円分の働きがあるかどうかは別として)
562HG名無しさん:2011/10/19(水) 20:20:27.97 ID:O5cPLmyZ
>>560
買った奴は7000で買ったんじゃねーか?
そいつに粘着してんのならただの基地外だね。

てか、真鍮できてるもんをわざわざ別素材で作りゃ
そりゃ高くなるだろうし、
結局はクソみたいなもんにプレゼン力で付加価値のせただけ。

バカかアホか知らんが、
欲しい人にとっては買う価値があったのさ。
563HG名無しさん:2011/10/19(水) 20:38:37.18 ID:GhZrxpYa
>>562
でも粗利デカイだろうね
564HG名無しさん:2011/10/19(水) 21:33:29.28 ID:rVCppPJa
>>563
ブログに糞のような言葉を書き続けるだけで信者からお金がガバガバと
奴らはこんなボロイ商売ないと思っただろうな。
結果生涯胡散臭い奴らというレッテルを貼られたわけだ。
565HG名無しさん:2011/10/19(水) 22:27:04.63 ID:yaqsPjWr
この商品で一番問題なのは、素人には工具として完成出来っこないと言う点だ
小さい四角い金属部品に寸法・角度精度がうるさい四角穴を形成する
そしてそこに棒材を通して、カシメかハンダかで、固定する
こんな事が出来るなら立派な職人だろ
そりゃ口金の形状加工なんざ自在に出来るわ
566HG名無しさん:2011/10/20(木) 00:26:52.30 ID:eeP6XHGB
工具というか道具だけど、リモネンってどうよ
流し込みで接着力は足りてるけど、継ぎ目消すには
通常の流し込みよりプラ溶かす時間がかかる感じなんだけど
567HG名無しさん:2011/10/20(木) 00:33:08.54 ID:y/giyI0W
なんかデジャブ
568HG名無しさん:2011/10/20(木) 02:02:35.54 ID:P2IHwEEm
>>566
リモネンはなー
溶けるまでは時間が掛かるんだけどなー
溶けたあとなかなか乾かないんだー
だからー
うまく端剤と組み合わせるとなー
いー感じのパテみたいに使えるんだー
整形色を生かしたい時なんか−
厚めに盛ってから削って表面仕上げるとー
いい感じだぞー
569HG名無しさん:2011/10/21(金) 02:48:18.84 ID:q1bqIJm4
ハイキュウハタガネ売り切れジャンク祖が
570HG名無しさん:2011/10/22(土) 10:35:38.23 ID:/Q8xfKE3
ホムセン行きゃいいじゃん
571HG名無しさん:2011/10/23(日) 12:57:50.96 ID:YVaZmfeb
ハセガワのハイパートライツールのニッパーとヤスリが届いたんで感想
ニッパー:HOZANのミニチュアニッパーN-34のOEMで間違いなさそう
     これ買うぐらいならアマゾンでタミヤの精密と薄刃買えってレベル
     具体的には刃の角度がきつくて千切り切る感じ
     ゲートを2度切りしようとしても残ったゲートから刃が逃げる
ヤスリ:確かに精密で目の細かいヤスリなんだけど細かすぎ
    軽く置いて滑らせる程度じゃ傷一つつかない
    軽い力でよく削れるなんてのを期待するならお勧めしない
    あと公式で柄の部分を軽く叩くと付着した削りカスが落ちる
    とかあるけど落ちやしない
572HG名無しさん:2011/10/23(日) 13:02:00.99 ID:PBY1VOgC
あらゆる点で「ウソ」「オオゲサ」「マギラワシイ」という烙印を押して桶ということ?
573HG名無しさん:2011/10/23(日) 13:18:34.48 ID:YVaZmfeb
>>572
「ウソ」はともかく「オオゲサ」は当てはまると思う
当然の事ながら社内モニターで書かれてるようなモンでは無いですよ
って感じ
574HG名無しさん:2011/10/24(月) 00:53:39.90 ID:RpNXdD6j
まぁ工具って欲しくなったときは
それが欲しくて欲しくてたまらなくて
買ったらあんな事やもんな事につかうぞ!
とか思ったりするんだけど、実際に買うと意外に使えなくて
結局工具箱のゴミになることが多くね?
575HG名無しさん:2011/10/24(月) 00:57:46.12 ID:Kyw/VNE9
>>574
人、それを衝動買いと言う
100均小物とかなりがち
あと工具じゃないけどセメント複数種にプライマー、
マークセッターソフターまであるけどその中で一種類しか使ってない
576HG名無しさん:2011/10/24(月) 01:02:00.05 ID:zVxJxBjj
悩みに悩んだ末買ったスコヤがハズレっぽくて死にそう。
次はmonotaroでJIS2級の奴を買う。
577HG名無しさん:2011/10/24(月) 15:01:40.51 ID:HVTKMe4E
工具を作るためにいつかマシニングセンター買うのが夢
あとレーザー彫刻機。
578HG名無しさん:2011/10/24(月) 15:53:19.16 ID:oETA6mJn
MC何か買わずとも就職先で使い放題な俺がいますw
579HG名無しさん:2011/10/24(月) 18:34:19.95 ID:qEwGd4mv
>>578
裏山 俺の職場にはフライスあるぐらいだ
580HG名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:22.67 ID:N5WRFIUY
俺も毎日NC旋盤とマシニング合計4台のボタン押しだよ
あんな夢の無い機械はうんざりだぜ
581HG名無しさん:2011/10/25(火) 00:27:24.24 ID:J9Vh1sYo
さあさあ、こんなんところで油を売ってないで
最先端工作機械のボタン押しの仕事に戻るんだ。



ってやだなw
582HG名無しさん:2011/10/27(木) 22:44:07.25 ID:ABGZ/k9F
プラモ道具をササッと片づけられるように、ツールBOXが欲しいです。
583HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:07:57.09 ID:CW4Uuooi
釣りのBOX
584HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:11:00.74 ID:eHNo+Ocd
釣るツールの箱か
585HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:15:00.71 ID:P+gwCCca
作りかけの箱の中に工具忘れてどっか行っちゃうよね。
TOYOTA式に工具のシルエット書いて場所決めておくといいかもね
586HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:37:13.23 ID:jLKwKHBK
よく使うやつはしまわずに常に出しておけばいいだろ
587582:2011/10/28(金) 00:40:26.06 ID:ufYoVjhU
ともだちんこを部屋に呼ぶ時、プラモしてる事がバレると恥ずかしいんです。

オナニーをしていた時にカーチャンが「たかしー、ごはんよー 部屋にいるのー?」って
近づいてきた時に、一瞬でエロ本とティッシュを隠しますよね?

それと同じ位スピーディーに仕舞いたいのです。
588HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:01.65 ID:P+gwCCca
それはタクシードライバーみたく工具を服に仕込むしかないな。
589HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:51:25.95 ID:kA/w3st5
むしろアニキャラのエロっぽいフィギュアを部屋に100体ほど立ておいたら
連れも、工具なんか気にならないと思うぞ。
590HG名無しさん:2011/10/28(金) 02:43:45.67 ID:7t820j2j
ともだちんこから「プラモが趣味とはオタクなやつだなあ」ぐらい言われるとしても
それぐらいのことがどうしてそんなに恥ずかしいのかなあと思ったが、
ジャンル的にどうしても他人に知られたくないようなプラモを作ってる、
あるいはよく言うところの魔改造を施しているのではないかと思い至って納得した
591HG名無しさん:2011/10/28(金) 18:22:35.73 ID:Bje9cRYV
>>588
いざという時に袖口からデザインナイフや
ハンドピースがとびだすアレか。
592HG名無しさん:2011/10/28(金) 19:09:46.37 ID:P+gwCCca
魔改造ってプラモ狂四郎でやってた飛行機がロボットに変形するやつだろ?
むしろ誇れよ
593HG名無しさん:2011/10/28(金) 20:13:14.00 ID:GmNzSKLu
>>451
実際にやったことないんでアレなんだけどグッドスマイルレーシングってとこが出してる強力溶着剤がよさそうですね
流し込みで乾燥速いから普段の製作にも大活躍してますわ
594HG名無しさん:2011/10/31(月) 09:36:04.74 ID:7+gXzyOC
>>568
その、端材とリモネン混ぜてパテっぽくするやつ、詳細を教えてくだされ。
わざわざそのためにリモネン系買ってきたった。
595HG名無しさん:2011/10/31(月) 10:25:12.38 ID:iJxSeMT5
位置調整しながら乾燥待てるとか
そんな意味じゃね?
プラ材が色パテになるって意味ではないとおもう
596HG名無しさん:2011/10/31(月) 10:33:02.89 ID:/FJf/exN
>>594
ランナーパテの溶剤がリモネンになっただけだろ、ランナーパテでぐぐってみ。
プラ材が色パテになるって意味ではあるけどヒケるのと乾燥遅いので作業効率的には
よろしくないと思う。無塗装で済ませたいパテ使いたいって人には良いんじゃない。
597HG名無しさん:2011/10/31(月) 10:48:12.50 ID:PS/5NAPc
ランナーの切れっ端をパテ代わりにする使い方こそヒートペンの出番でしょ
598HG名無しさん:2011/10/31(月) 13:33:07.25 ID:6zBmoaC8
ランナーパテ作って使うくらいなら
ランナーを直に貼り付けた方がいい
599HG名無しさん:2011/10/31(月) 15:14:01.60 ID:Ti35cSj5
塗装なんか絶対にしたくないという思い込みが変に肥大すると
こういう具合に「そっちの方がよっぽど手間かかって不毛だろ」という方向に突進しがちだよね。
600HG名無しさん:2011/10/31(月) 16:59:07.96 ID:lDi8Ounb
ランナー溶かしパテってどんな場面で使うの?

昔何も知らなかった頃、飛行機の主翼と胴体の継ぎ目に充填したら
永久ヒケヒケ地獄に嵌って、二度と使ってない
601HG名無しさん:2011/10/31(月) 17:12:51.04 ID:/FJf/exN
>>600
無塗装で隙間やヒケを埋めたいとかなんかいじりたいって時じゃない?
塗装するんならもっと使い勝手の良いマテリアルたくさんあるからわざわざ使おうと思わんでしょ。
602HG名無しさん:2011/10/31(月) 18:39:13.72 ID:4jLFZJND
>>600
メリットは確かにある。
まず、材質がキットと同じだから硬化すれば当然十分な硬さを得られる
タミヤパテみたいな脆い弱い物ではない
ヒケの速度・時間は、溶剤の揮発性能とシンナーの比率に由来するもんだ
何で溶かしたかが問題であって、永遠に収縮を継続するわけではない
条件としてはエポキシだって事後収縮してしまうんだから違いは少ない
塗料の乗りは、キットと同じ材質だから、一番理想の素材だ

大きい隙間には、伸ばしランナーそのままを接着するのが原則だろうな
603HG名無しさん:2011/10/31(月) 18:56:47.70 ID:qclNe99D
工具とは言いがたいけど、作業する時エプロンとか付けてる?
604HG名無しさん:2011/10/31(月) 19:05:36.74 ID:e1+s15kr
誰だってプラモの時は裸エプロンですよ?
605HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:04:06.96 ID:TJ3t6bc+
エプロンはプラ板のバキュームフォームで成形しました。
606HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:16:21.03 ID:vJkdtR63
ピッチピチやな
607HG名無しさん:2011/10/31(月) 20:24:30.64 ID:iJxSeMT5
プレッシングの際に敏感なところが大惨事だったろ
608HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:55:54.59 ID:ks2fEYIp
マスキングやビニールテープ等のテープ類にセットして、クルクル回しながら
任意の太さにカットできる工具知りませんか?
609HG名無しさん:2011/11/01(火) 00:02:22.17 ID:gHfctJaE
知りません。







つかさ、
@あるかどうかわからないけど、物は試しで聞いてみている
A見たことがあるんだけど詳細が思い出せないので聞いていみている
どっち?
610HG名無しさん:2011/11/01(火) 01:40:51.84 ID:Ohgbqdmr
スリッターのことだろ
611HG名無しさん:2011/11/01(火) 02:29:06.16 ID:Wkx1OvEg
なんか空回ってるな

スリッターをググってみたがこれ工具じゃなくて装置だなw
これの個人用って何処に需要があるんだろう…
612HG名無しさん:2011/11/01(火) 05:45:31.37 ID:yhmObLJL
ちょっと違うがSTIKA(ステカ)みたいなものもある、
カッティングシートはビニールテープっぽいと言えなくもない
マスキングシートもある(だが微妙に使いづらい)
613HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:03:01.36 ID:hvctn0Fd
質問主が出て来ないけど、昔、うちにあって、ラジコンマニアだった親父が使ってた。
コの字型の器具をテープの芯にセットして、外側から刃を食い込ませてクルクル回して切っていく。
うろ覚えだけど、親父は5mm位の幅で切ってた気がする。
614HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:49:44.10 ID:B51W390J
ゴーゴーキトウか
615HG名無しさん:2011/11/06(日) 10:28:54.87 ID:a4T2USsK
昔売ってた模型用北岡ヤスリの同等品ってどれだろ?
精密ヤスリの細目でいいのかな?
616HG名無しさん:2011/11/09(水) 12:57:02.22 ID:x/ZxcOUD
【工具】研ぎ澄まされた薄刃でなめらかな切れ味はまさに新次元… MSS-41 匠TOOLS 極薄刃ニッパー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1320758002/
617HG名無しさん:2011/11/09(水) 16:58:43.93 ID:ujCsq6qH
WAVEのヤスリほう台2って絶版ってわけじゃないよね?
どこ見ても売ってないって状態がしばらく続いてる気がするけど。
618HG名無しさん:2011/11/09(水) 17:12:11.68 ID:LE+eIAdS
>>617
WAVEは再販なかなかしないから一度売り切れたら欠品しっぱなしなことが多い
実店舗で問い合わせて予約とかした方が良いと思う
619HG名無しさん:2011/11/11(金) 12:07:33.26 ID:Or8mxzse
>>616
双葉のスレで中の人が質問に答えてるな
620枯れた名無しの水平思考:2011/11/11(金) 17:36:31.49 ID:My0QD7vs
>>619
見てきた
切り口の写真もUPしてたね
あれが本当にできるなら相当よさそうだ
621名無し募集中。。。:2011/11/13(日) 14:05:59.51 ID:zYaWalvL
薄く削いでいくと白化しないってのはいい情報だな
正直知らんかった
デザインナイフでゲート処理するときも、ちょっとずつ削いでいった方が白くなりにくいってのはわかってたが
ニッパも同じなんだな、当たり前かw

ふたばの画像みたけど、ニッパでゲート処理フィニッシュは俺は無いけど
そんだけ切れるニッパでパチパチギリギリまで切れるってのは素直にラクで楽しそうだからポチった
622HG名無しさん:2011/11/13(日) 16:33:32.18 ID:aeVBKeZL
>>616
割引で2000円前後ってとこかな 良さそうなら次買ってみるかね
623HG名無しさん:2011/11/15(火) 17:15:35.92 ID:xU4AVc2j
>>621
その削ぎ切りができるニッパーってハセガワの
エッチングニッパーぐらいしかお目にかかったことないわ
624HG名無しさん:2011/11/15(火) 20:09:41.83 ID:LV8vuiqs
フジヤは強電用のイメージがある。デカい電工ペンチとか。
精密なのはやっぱりホーザンが信頼できるイメージ。
エンジニアはなんか新参でネジザウルスみたいなイロモノを作るイメージ。
625HG名無しさん:2011/11/15(火) 20:53:56.93 ID:LD1gT432
妄想じゃなく現実を見ましょうねって事だよ
626HG名無しさん:2011/11/16(水) 01:27:23.46 ID:bhMOGCCw
近くのホムセン巡ったけどキサゲなかった
使ってる人に使用感を聞きたい。
アートナイフのかんな削りとかと比べてどうなんだろ
ガンプラをサンディングなしで仕上げられたりせんかなぁ
627HG名無しさん:2011/11/16(水) 02:33:52.44 ID:L4J11Vbe
競馬ってなんかすごいブランド名だよね。
628HG名無しさん:2011/11/16(水) 08:13:35.79 ID:C8K3z112
> キサゲ
彫金のとこにあるよ。
刃が分厚い分刃のしなりからくるブレとかは少ないけど
なかなかそれだけで済ますには難しいと思う。
といってもスポンジヤスリでちょっとなでてやるぐらいですむと思うが>サンディング
629HG名無しさん:2011/11/16(水) 09:14:18.80 ID:6i/nubtV
>>628
工芸的な意味で彫金?ちょっと探してみる
最終の仕上げとトップコートで済むなら許容範囲だし
630HG名無しさん:2011/11/16(水) 20:29:02.85 ID:6R3BhbGd
>キサゲ
キズランに置いてない?
631HG名無しさん:2011/11/16(水) 20:42:33.26 ID:XOW7Ihu+
キズランにミネシマのキサゲあるはず
632HG名無しさん:2011/11/16(水) 22:51:41.21 ID:hgedJsHx
>628
>エンジニアはなんか新参で・・・
双葉工具製作所が新参者という新説は新鮮だね。
633HG名無しさん:2011/11/17(木) 11:07:50.30 ID:HZew99zs
死ねよおっさん
634HG名無しさん:2011/11/17(木) 12:51:44.11 ID:x4kMAmss
( ゚ω゚ ) お断りします
635名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 14:18:36.67 ID:0hgIOoaV
大学進んでもアイドルやってるももちとはモチベがやっぱ違うよな
ももちは確か自分の歌でみんなを元気づけたいみたいな事言ってたよね
ゆうかりんがエッグに入った理由って何か言ってるVTRとか文章とかあったっけ?
636名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 14:19:14.79 ID:0hgIOoaV
すまん、思いっきりスレ違いだったw
637HG名無しさん:2011/11/19(土) 18:09:16.89 ID:tTLYbuAP
わろた
638HG名無しさん:2011/11/19(土) 19:11:25.19 ID:in/uRY01
ももちは今夜、オレの工具だよ
639HG名無しさん:2011/11/19(土) 20:48:37.41 ID:0KnozKsd
ハロプロとかキモイな
640HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:47:42.17 ID:hcXAqpb3
地元のキズラン行ったけどキサゲなかったよ…
工具無いから組めないって言い訳じゃないんだからね!
641HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:50:48.01 ID:GOWhFXaF
元ネタがわかるお前らも十分キモいな
642HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:06:18.90 ID:0jwDC3Ed
褒めても何も出ないぞ
643HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:15:05.62 ID:RrQbMByL
こんなとこでw

ももちかわいい
644HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:38:15.23 ID:BCsDMyy4
俺はハロプロよりAKB48の方が好きだな
645HG名無しさん:2011/11/20(日) 00:12:54.44 ID:OMgTRKbB
これからはピンクレディーだよ
覚えとけ
646HG名無しさん:2011/11/20(日) 01:04:52.25 ID:EkYin2gh
>>640
何店舗くらいまわった?w
無駄足の可能性もあるから、先に電話した方がいいかもだけど
647HG名無しさん:2011/11/20(日) 01:07:22.76 ID:GGcN45tP
>>646
関東だからそもそも数が無いというね
尼で買えるみたいだしそれでもいいなかって状態w
648HG名無しさん:2011/11/20(日) 14:32:53.35 ID:EkYin2gh
関東か、関西だとサイクリングがてら何店舗か回れるんたけどw
649HG名無しさん:2011/11/20(日) 17:21:57.55 ID:Ez1heKzM
タミヤのリモネンセメントがうっすらと白濁しだして
きたんだけどもこれは何なのだろう。
底の刷毛が触れそうな辺りにはなんかモヤモヤ居るし。
650HG名無しさん:2011/11/20(日) 17:27:27.36 ID:waqsMGGq
>>649
リモネンセメントは樹脂が入ってるからそれが分離したとか。ないと思うが。
又は刷毛で塗った時にプラ粉や汚れを拾ってて、それがセメントの中に入って濁ったとか。
後者の方が可能性高いかなと思う。
651HG名無しさん:2011/11/20(日) 17:42:21.64 ID:Ez1heKzM
>>650
そいや、最近はプラ板の切削・貼り合せばっかだったしその粉の影響か。
白い粉が溶けてランナーパテ状態になりつつあるのかな。
652HG名無しさん:2011/11/20(日) 18:09:26.51 ID:dSKVQQl4
普通のタミヤセメントでも使い始めはパーツの樹脂が入り込んでモヤモヤして白濁するよ。
使い込んでくると飽和状態に近くなるのか、あまりモヤモヤが目立たたなくなってくるけど。
653HG名無しさん:2011/11/20(日) 18:13:20.41 ID:FYYYbdKV
溶剤が揮発して、樹脂分が濃くなってるとか?
654HG名無しさん:2011/11/20(日) 18:25:30.58 ID:iP4EFjZi
流しこみリモネンってリモネンが主成分って書いてあるけど他に何が入ってるんだろ?
655HG名無しさん:2011/11/20(日) 18:51:46.14 ID:wOgQA51w
まあ、普通に考えりゃ優しさだろうなぁ
656HG名無しさん:2011/11/20(日) 20:20:54.34 ID:GWhOGY+W
リモネンは室温での流動性が低いからある種のシンナーが
添加されてるんじゃないか。

リモネンは室内汚染物質の規制対象に検討されてるし
ラットへの発がん性が報告されてるから決して優しさ
じゃないぞ。(人の発ガンリスクは低いと推測されてる)
ある意味、イメージ先行の商品。
あと飛沫でも目に絶対入れるなよ。
657HG名無しさん:2011/11/20(日) 23:15:56.67 ID:s1Mgzmbv
まあ柑橘の皮が原料(だったよね?)だし
匂いも思いっきりオレンジだし
知識がなきゃ無害と判断するのはしょうがないと思う
けどオレンジ味の飴好きだから俺は使ってて気分がいいw
658HG名無しさん:2011/11/21(月) 00:00:44.09 ID:t5IPy0xQ
ミカンの皮の汁って目に入るとマズイのか?
シンナーやガソリンは目に入ったことがある
659HG名無しさん:2011/11/21(月) 00:06:39.19 ID:WI3HxSMl
リモネンは湿気で白濁する。
660HG名無しさん:2011/11/21(月) 00:40:57.98 ID:GDKd2aMD
マーマレード食ったらどうなるんだよ
661HG名無しさん:2011/11/21(月) 01:31:15.52 ID:dqpq12pA
>>660
甘くて苦い
662HG名無しさん:2011/11/21(月) 13:21:31.46 ID:GDKd2aMD
じゃあ柚子胡椒はどうなんだ
663HG名無しさん:2011/11/21(月) 14:15:47.68 ID:1V4hn8Oj
リモネンを使うとミカンに終わるぞ!
664HG名無しさん:2011/11/21(月) 15:37:21.28 ID:JOaIrncT
逆に作業が完結すると思ってたよ
665HG名無しさん:2011/11/21(月) 16:38:14.86 ID:WI3HxSMl
お茶の間でテレビ見ながらプラモ作っても怒られないという最大の利点。
ネコが嫌う匂いなのでパーツを荒らされないという隠れた利点。
ひっくり返してもショックが少なく、ついでに掃除も出来ちゃう安心仕様。
良い事尽くしジャァナイカッッ?
666HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:04:42.01 ID:HCVRMejj
>>657
みかんの皮と100%リモネンでは濃度が違うから危険度も全然違う。
塩や砂糖も濃度が高いの食べると下手すりゃ死ぬから。
醤油飲むのは古典的な自殺方法だし、ギンナン食べ過ぎると死ぬし、
普段口にしてる物でも濃度や量間違うと危ないよ。
667HG名無しさん:2011/11/21(月) 23:43:39.01 ID:q7y7m+RX
リモネンも従来のシンナーに比べてマシとはいえ
部屋に匂いが充満してくると気持ち悪くなってくる
668HG名無しさん:2011/11/22(火) 06:33:05.10 ID:G01xJP4Y
俺リモネンの臭いだめだなぁ・・・
669HG名無しさん:2011/11/22(火) 09:04:52.26 ID:IodHDqkR
>666
動物実験の結果について

有り得ない濃度
有り得ない量
有り得ない頻度
有り得ない期間
投与し続ける事が疑問視されてたりもする
670HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:04:08.85 ID:Kp8VDTsU
その一方で、想定外の使われ方や環境下に於いては
有り得ないはずの状況が現実には有ったりもする。

そもそも、体外へ排出自体が各種臓器への負担になる
有機溶剤は、その有害無害に関わらず環境から減らす
べき(総量規制)、と言う考えが現在は主流。

独りモンで年寄子ども病人妊婦が居なけりゃ関係ないが
671HG名無しさん:2011/11/23(水) 07:51:04.58 ID:WcR/5OuM
>>664
>逆に作業が完結すると思ってたよ
完結と柑橘か
672HG名無しさん:2011/11/23(水) 10:16:29.08 ID:UoO/ovYF
IDが変ってからの自己解説乙
673HG名無しさん:2011/11/25(金) 11:18:05.68 ID:VmMGoBNl
674HG名無しさん:2011/11/26(土) 15:37:35.68 ID:As2DrEgh
30°刃カッターはどんなメリットがあるでしょ?
デザインナイフとは使い勝手が違うんでしょうか?
675HG名無しさん:2011/11/26(土) 15:48:44.75 ID:/DiyFOMi
折るとデザインナイフに使える
676HG名無しさん:2011/11/26(土) 16:13:41.96 ID:NoPSuaN/
刃の交換も折るだけだし、キャップもいらないとか
ばらしたのの方がコスパいいって見たけど、ほんとのとこはどうなんだろ
677HG名無しさん:2011/11/26(土) 16:18:46.89 ID:9FMR8a9U
鋭角の刃だと、奥まったところの作業に使えそう
678HG名無しさん:2011/11/26(土) 16:38:40.18 ID:Wnl6Y8Zk
リューターって低回転でもトルクがあるのが良いらしく
調べたら模型でPTαを使ってる人が多いみたいですが
これはどうなんでしょうか。
679HG名無しさん:2011/11/26(土) 19:09:13.26 ID:aP0L3/Uo
俺カッターつい買っちゃったけど一度も使ってないよorz
680HG名無しさん:2011/11/26(土) 19:39:36.92 ID:ipI5Sxu5
カッターだとデザインナイフとは刃の当たる角度が違うから
使い勝手も変わってくるだろうな
681HG名無しさん:2011/11/26(土) 19:53:31.98 ID:yiTnA2zO
カッターは刃がブレる。
軸が丸や六角形状よりも指先で回しにくい。
刃の交換が圧倒的にやりやすい。
682HG名無しさん:2011/11/26(土) 21:12:25.42 ID:lacUKTrX
カッターなんて買ってきたらまず先っちょを潰して刃がぶれないようにするのがデフォだろ。
立体物を削ったりといった作業ではデザインナイフよりも使い勝手がいい場合も多いぞ。
683HG名無しさん:2011/11/26(土) 21:22:25.43 ID:aP0L3/Uo
すまんそれは知らんかった>先を潰す
勉強になったわ
684HG名無しさん:2011/11/26(土) 21:31:50.58 ID:8c9Qjx4w
>>682
これは新発見w
早速先っちょを潰してみたよ
確かにぶれにくくなるね
良い知恵をありがトン
685HG名無しさん:2011/11/26(土) 22:08:30.23 ID:uqCoxQ4X
>>678
せめて何に使うのか書くべきでは?まあ模型でちょろっと使うくらいならそれで問題無いと思う。
トルクを重視するのはトルクが高い物ほどガリガリ物を削れる(ようはパワーがある)から
686HG名無しさん:2011/11/26(土) 23:22:16.80 ID:6ku6BF6+
>>682
>立体物を削ったりといった作業ではデザインナイフよりも使い勝手がいい場合も多いぞ。
当たり前じゃねーかw
デザインナイフは細かい作業用だろ。
687HG名無しさん:2011/11/26(土) 23:37:19.12 ID:000Iddz9
サンドペーパーや鉄ヤスリの番手と同じだろw
ポリパテやエポパテのブロック素材から削り出しするなら
荒挽き・大まかな形状削り出しには普通のカッターが要る
デザインナイフで最初からやる奴はいない
したこと無いなら知らんでしょうが
688HG名無しさん:2011/11/26(土) 23:47:24.24 ID:vjXXZpI2
普通のカッター使ってないや
さすがにデザインナイフは小さすぎて厳しいが
アートナイフ系で豪快にやってる
689HG名無しさん:2011/11/27(日) 00:07:02.66 ID:k64zGaYe
肥後の守なんかの切り出しナイフを研ぎ直し繰り返しで削るべきだな
温故知新だよ
690HG名無しさん:2011/11/27(日) 00:10:08.20 ID:LvYmAK0s
大まかな削りにはクラフトナイフS使ってる
691HG名無しさん:2011/11/27(日) 14:42:13.76 ID:H/KRca1q
カッターはサンドペーパー切る時くらいだなあ使うの
でも無いと困る
692HG名無しさん:2011/11/27(日) 15:48:39.07 ID:WsgTTKw9
マスキングテープの細切りに使ってる。
黒刃を入れて15cmを3回ぐらい切ったら折るって感じ。
巡洋艦一隻程度の典型的な例で1〜5mm幅、3〜10mm長さの
各種切れ端を葉書2枚分ぐらい作るので、
デザインナイフの類だと刃の長持ちを考慮しても尚、
刃の交換が面倒だから。
しかも定規を使うときは刃のガタつきはあまり問題にならないし。
693HG名無しさん:2011/11/27(日) 22:37:03.00 ID:azaqIW8S
リューター買ったらデザインナイフ使わなくなったなー
694HG名無しさん:2011/11/28(月) 17:31:42.41 ID:u+ZlSZLU
質問します
田宮のエッチングベンダーなるものを購入しました。
開封して使ってみたところ、閉じたときに先端の噛み合わせが左右に1ミリほどのズレがありました。
これは仕様なのか、それとも不良なのか、わかる人いれば教えてください。
695HG名無しさん:2011/11/28(月) 23:06:17.82 ID:W1aAYprs
>>694
とりあえず手持ちのはデカイの小さいの両方ともほぼ合ってるよ、
デカイのは左右にコンマ1mmくらいはズレてるかな、1mmのズレは
ひどすぎると思うけどね、カスタマーに連絡してみたら
696HG名無しさん:2011/11/28(月) 23:17:13.50 ID:u+ZlSZLU
>>695
回答ありがとうございました
やはり不良品かもしれませんね
まあズレてても使えないわけではありませんが。明日にでも一応電話してみます
697HG名無しさん:2011/11/29(火) 17:50:42.44 ID:NJwxM7sZ
>立体物を削ったりといった作業ではデザインナイフよりも
>使い勝手がいい場合も多いぞ。

ピンキーの金谷氏とか普通のカッターでフィギュア原型の
仕上直前までの削り出しをやるし
電ホで工作本出してる日野って人も全行程カッター派の人だったり
逆にデザインナイフですべて賄う原型師も多いし
それで上手い下手が決まるわけでも無く・・・
結局人それぞれの「慣れ」なんだよな。
698HG名無しさん:2011/11/30(水) 01:08:19.13 ID:0iU4xgFA
ハセガワのスジ彫りのトライツール、モデリングスクライバー TT-1の
グリップ部分のゴムの形を円形から鉛筆みたいに菱形に変えてくれないかな
作業してる時机に置いてたら転がって落ちやすい
699HG名無しさん:2011/11/30(水) 02:04:31.79 ID:qYyPDhZ+
スクライバーのエンド部分(尻)に転がり防止にエポパテでもつけて加工したら?
700HG名無しさん:2011/11/30(水) 06:08:19.15 ID:goxaXi/Y
箸置きでも置いといたら
701HG名無しさん:2011/11/30(水) 12:22:31.83 ID:32dXxNn7
>>698
自分は転がりそうな道具には小さめのインシュロックタイを巻いているよ
702HG名無しさん:2011/11/30(水) 13:19:52.72 ID:/3wPw+Wa
>701
横からでスミマセン。
なるほど、それいいですね。
703HG名無しさん:2011/11/30(水) 13:58:16.29 ID:2TAml6Sx
『インシュロックタイってなんぞや?』
と思って検索してみたら結束バンドのことなのね
加工の手間も無いし100均でも買えるしこれは良いアイデアだなー
704HG名無しさん:2011/12/02(金) 02:38:23.80 ID:Ts4SqEe3
fssの原型やっている人ははじめから最後までエポキシパテとデザインナイフのみとか書いてあったね ボークスだっけ
705HG名無しさん:2011/12/02(金) 20:14:22.71 ID:v+XIFDZi
クレオスのMr.精密彫刻刃の柄はラインチゼルの柄としても使えるのでしょうか?
706HG名無しさん:2011/12/02(金) 21:23:12.03 ID:5RlQjJwP
使えるよ

両方買った俺は負け組み
707HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:24:55.75 ID:YNkKc30h
>>706

.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
708HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:39:49.05 ID:0cu5yWbF
知らん間に模型工具が増えてるねぇ
ttp://modelers-press.main.jp/?p=22132
709HG名無しさん:2011/12/03(土) 21:38:42.57 ID:jLIN5ldB
GSRニッパーをポチってみた まぁ楽しみとしとく
710HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:40:40.57 ID:k8Cdskab
711HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:21:37.90 ID:jLIN5ldB
変態ヤスリっすな
712HG名無しさん:2011/12/04(日) 04:12:20.00 ID:/ag99RiZ
金属疲労がこわい
713HG名無しさん:2011/12/04(日) 16:53:28.25 ID:N8RNepFR
>>706
えっ…ウソだろ…
714HG名無しさん:2011/12/05(月) 02:30:24.46 ID:YEjGMZID
前にアルミとブラスのパイプで柄を作ってる人いたっけ
いたらレシピおせーて
715HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:37:52.97 ID:PwtCbu9T
欲しいヤスリの形状 みなで出し合わないか? 自分はタミヤの調色スティックの先にちょっとだけ細目がついてて軽くカールしてるのがいいな
716HG名無しさん:2011/12/05(月) 16:28:32.16 ID:3n71huj0
個人的に欲しい物を上げて何の意味があるんだ?
717706:2011/12/05(月) 16:38:24.84 ID:VlpwIAzr
>>713
仲間かw

俺は先にヂゼルを持ってて
替刃のみ先に買って同サイズなのを確認して
納得の上で買ったからなw

故に平刃がダブっているという悲しい事態に・・・orz
ピンバイスとかで適当なのがあるだろうと軽く考えてたけど以外にないのな
718HG名無しさん:2011/12/05(月) 16:48:00.31 ID:W7rDwP9f
>>717
chisel、チゼルね
719HG名無しさん:2011/12/05(月) 19:36:38.62 ID:YEjGMZID
>>717
>>85
720HG名無しさん:2011/12/05(月) 23:32:49.25 ID:Nl01xQZC
ただ、刃物だからしっかりくわえられるものがいいよね。
芯ホルダーでは心もとないし、ピンバイスっでは短すぎるて力はいらない。
彫刻刃の柄とチゼルの替え刃を買うのが最も合理的かな。
721HG名無しさん:2011/12/05(月) 23:38:24.49 ID:fyLEMIUE
芯ホルダーで心もとないくらい力入れちゃダメだと思う
722HG名無しさん:2011/12/05(月) 23:44:06.31 ID:Wb22E0Df
BMCタガネの0.2,0.3の2種類持っていた。

ラインチゼルが出て役目を終えた・・・って程でもないけどチゼルはよろしいです。
723HG名無しさん:2011/12/06(火) 05:07:36.19 ID:n4vt79Im
タガネはタガネで、スリットを掘ったりリベットを剥ぎ取ったりで使うけどな
724HG名無しさん:2011/12/06(火) 12:39:34.43 ID:Anq/DGb9
>>722
0.2と0.3の違いってはっきりわかるもんですか?
0.2持ってるんで太さ違うやつを買おうと考えているんですが。
725HG名無しさん:2011/12/06(火) 18:58:47.56 ID:H4vhXg7f
弘法筆を選ばずと言うてな
腕次第じゃ
726HG名無しさん:2011/12/06(火) 20:12:59.09 ID:XBTIoSq1
>>724
違いは結構わかります。

タミヤのドリル番手で揃えるのが吉かなぁ

でも出番が多いのは1mmだけどね・・・スジボリじゃない使い方。
727HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:33:19.96 ID:MAy+q5mq
>>725
本当は弘法は筆を選んでるんだがな
適材適所で道具を選ぶことも腕の内
728HG名無しさん:2011/12/07(水) 19:22:37.47 ID:gV2m8Cmo
>>714
とりあえず、画像上で言うところのスリムタイプのレシピを。

使用する道具は小型のバーナーと半田。
バーナーが無ければ半田ごてでもいいかもしれない。

で、作例だとホルダーは長さ15mm、モノの補強部として突き出してるのが
5mmなので、ベースへの埋め込みは10mm。
という事で、まずはベース先端から10mmの隙間を確保しつつ尻栓を配置して
後ろ側から半田を流し込んで固定。
冷えたら次はフランジをベース先端にツライチになるように配置。
ホルダーも行き止るまで差し込んで配置。半田を流し込んで固定。
後はドリルに咥えてヤスリで余計な半田を落したりスチールウールで磨いてやったり。
仕上げにホルダー内部を2mmの錐でさらってやる。そのままだと2mmの軸にゃちょっときつい。
そして、好みの長さに切った柄をエポキシボンドで接着してやれば完成。
モノの固定もエポキシボンドで。今のとこはズレとか無し。ズレる前に欠けると思う。
磨耗・欠けで交換の際は熱して引っこ抜く。たぶん抜ける。きっと抜ける。

とこんな感じ。

http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel013287.jpg
729HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:06:52.26 ID:wcJhYHTE
>>726
ありがとうございます。太さ違うやつを買おうと思います。
730HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:43:09.74 ID:Av8/G1RI
工具もこういう風に自作できると楽しみが増えるなあ
731HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:57:27.45 ID:MaSGxACZ
>>730
とりあえず簡易バーナを使ったロウ付けが出来るようになると
ちょっとした道具は自分で作るようになりますよ。
工具もヘルピングハンドとバーナとヤニ無しハンダとフラックスそろえておけばいいし。
銀ロウ用のフラックスと銀ロウ買ってくればさらに本格的な工具も作れるよ
732HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:03:51.64 ID:vsu7J+nw
バーナーってハンダゴテじゃ代用できないの?
溶剤が近くにあるから火はなるべく使いたくない
733HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:09:47.69 ID:MaSGxACZ
>>732
銀ロウしなくて銅合金のみならハンダコテでもok
銀ロウは融点ちょい高めです。
734HG名無しさん:2011/12/08(木) 01:08:28.29 ID:hzHkJAOJ
模型用工具として十分な強度が出るならハンダ付け挑戦してみるかな
ありがとう
735HG名無しさん:2011/12/08(木) 06:26:46.37 ID:sg4m2BX3
さっきスリーピークスMK-02 っていうニッパーポチっちゃったよ(´・ω・`)
数日後には届くしタミヤの薄刃とどう違うか楽しみ

駄目だったら泣く
736HG名無しさん:2011/12/08(木) 10:11:38.97 ID:6AJqf9MO
もっと楽しそうな顔をせんか
使い古しの薄刃と比べれば切れ味はダンチだろう
737HG名無しさん:2011/12/08(木) 10:19:02.75 ID:6SxiePnk
薄刃と比べると結構大きそうだよね
刃は大丈夫だと思うけど取り回しとか手にフィットするかって所が心配ではある
738HG名無しさん:2011/12/08(木) 12:06:26.31 ID:mZcXWtWb
同じスリーピークス製の
「GSR モデラーズサポートシリーズ MSS-41 匠TOOLS 極薄刃ニッパー」
ももうすぐ発売だあね
誰か買う人いる?
739HG名無しさん:2011/12/08(木) 12:35:43.43 ID:hzHkJAOJ
いるよ
740HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:49:59.83 ID:+Ez+YwQ0
>>738
何日に発売なのか、事前にどこかで発表されるのかな?
いつ店に行けばいいのかわからん
741HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:04:37.71 ID:UMYcET93
>>740
ボークスSRとかスーパーキッズランド辺りに電話して聞いてみ
742HG名無しさん:2011/12/11(日) 10:09:31.17 ID:wfZoKROk
>>740
発売は今月予定で出荷日情報はグッドスマイルカンパニーのページで多分発表されるはず
743HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:14:17.95 ID:4cKV+xlJ
スリーピークスMK-02届いた。あれこれパチパチやってみた感想は
タミヤ薄刃と互角
切れ味もいいし、持った時の手になじむ感じも薄刃とほぼ一緒

違うのは刃の角度がかなり緩くなってるからハサミのような感覚で切る感じかな?

後は耐久性だけど長持ちするなら リピートするかも

なんにせよタミヤ薄刃が首位独走状態だったからポスト商品が出たのは嬉しい
744HG名無しさん:2011/12/13(火) 20:35:13.49 ID:y0GXyd6t
>>743
メーカーに送ると刃研ぎしてくれるらしいね。
745HG名無しさん:2011/12/14(水) 01:19:33.08 ID:sP6wcDYX
タミヤ薄刃の良さは尋常でわない。

爪切りとして最適
746HG名無しさん:2011/12/14(水) 01:41:22.20 ID:/JD4sSu+
747HG名無しさん:2011/12/14(水) 01:44:33.14 ID:br2839LQ
冬はささくれの処理に大活躍
748HG名無しさん:2011/12/14(水) 07:22:37.50 ID:oFle45Hy
余った皮を切るのにも良いよ、痛くないし。
749HG名無しさん:2011/12/14(水) 09:30:10.83 ID:Lj2n01kr
包茎くんにおあつらえむきなニッパーやな
750HG名無しさん:2011/12/14(水) 11:40:24.58 ID:R/7J1iq/
爪の脇のとんがったのが出てくるのを切るのにも大活躍
751HG名無しさん:2011/12/14(水) 11:45:33.06 ID:VgmIfhu6
スリーピークスMK-02値段が高いな。
田宮の薄刃は家電量販店で買えば1700円くらいだったような。
スリーピークスMK-02の耐久性次第か。
しかしだったらタミヤを二本かえばよいしな。
752HG名無しさん:2011/12/14(水) 19:50:24.51 ID:Z3RmRiC8
温度房ってモノを作ってみようかと思ってるのだけれども
実際に作って使ってる人居るかに?具合はどうかに?
753HG名無しさん:2011/12/14(水) 19:54:24.74 ID:EWuHeEVA
40℃くらいにしたいのか
爬虫類のフィルムヒーターとか使えないかな
754HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:05:22.26 ID:D4SUCTDF
電子レンジタッパー(?)に熱湯を注いだ物を
発泡スチロールの断熱容器の中に入れて
ムロにしている。総工費500円くらい。

エポ用。10分から20分で切削可能になる。
お湯を沸かす手間だけ。
755HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:27:36.18 ID:EWuHeEVA
カイロ使うのはコスト高いだろうか
使い捨てでもハッキンでもジッポでも
ジッポなら燃料をスミ入れ用と併用できていいかも
756HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:33:19.50 ID:D4SUCTDF
ジッポーカイロ、ハクキンカイロを3個投入したが
火力が足りんかった。スペアの触媒も売ってない。
利点は燃料がコンビニで売ってることと
長時間(1.5日ほど)燃焼してること。

使い捨てカイロは補助にはいいが、1個単独では反応しなくなる。
757HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:15:45.86 ID:EWuHeEVA
なるほど
それなら熱湯タッパのほうが簡単だね
758HG名無しさん:2011/12/14(水) 23:57:33.32 ID:aZwVuZYU
>>728
>>714だす。遅くなってすまんこ&ありがとん
バーナーはあるはずだから挑戦してみる
いつかミニチュアの楽器も挑戦してみたいから練習もしなきゃだし

バーナー…銀粘土用に買ったから、あるはずなんだけど…どこやったorz
759HG名無しさん:2011/12/15(木) 19:37:03.15 ID:yb1qY1sx
温度房、ベタに箱作って電球入れてと思ってたけれども
保温万全ならお湯も良いかもしれないな。
おゆまるとかほぐせそうだし。
ちょいと試してみるか。
760HG名無しさん:2011/12/15(木) 23:16:02.39 ID:fU5yUoKv
コタツ最高
761HG名無しさん:2011/12/16(金) 13:58:01.55 ID:i36mjLJn
ゴッドハンドのはどう?
片刃のやつとかあるけど
762HG名無しさん:2011/12/17(土) 17:34:52.37 ID:dSGzfKce
極薄刃ニッパーは今月中もう無理じゃね?
763HG名無しさん:2011/12/18(日) 04:33:12.41 ID:iLNoe1H9
>>754
百均に売ってるアルミ箔の銀色の保冷・保温バッグで同じようなことやってるわ
湯沸しポットのお湯をタッパーに注いでエポパテの造形物と一緒にいれとくの
764HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:21:08.44 ID:LZnP/SJ0
>752

自作じゃないがホームセンターで1万円位で売ってる冷温庫を使ってる
最大で60度で庫内を保温出来るので、8時間硬化のエポパテが
45分位で完全硬化するし、
12時間硬化の透明シリコンも2時間くらいで使える状態になる。
使わない時は缶コーヒー温めておいたり、夏は飲み物も冷やせて便利。
765HG名無しさん:2011/12/18(日) 08:34:13.49 ID:ngUjlGFD
そんなに短縮させて通常硬化と性質の違いはないの?
766HG名無しさん:2011/12/18(日) 11:10:24.76 ID:iqiGXhIZ
この程度(〜70度)なら同じ。
もっと、温度を上げる(調理器具で加熱とか)と短時間で硬化するが
中の気体が膨張し変形するリスクが生じる
767HG名無しさん:2011/12/18(日) 12:15:43.29 ID:5ehpjTw+
>>762
26日出荷だってさ。
768HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:03:22.91 ID:Xc8RjfMT
>>767
予約してあるけれど、年内に届くかどうかぎりぎりだな
konozamaになったらどうしよう
769HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:15:15.36 ID:c1v4gEX3
年内に届かんと困るのかね?
別にプラモ完成させるわけでもなかろうに
770HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:24:55.09 ID:sXVCnAbi
早く使いたいじゃーん!
771HG名無しさん:2011/12/19(月) 03:38:21.75 ID:lD0Q21MQ
正月休みにプラモ三昧的な事を思ってたら、届いてくれてた方がいいべ
772HG名無しさん:2011/12/23(金) 20:38:15.50 ID:nUtlFZ54
>>768 コンビニ払いコンビニ受け取りだけど、クレジットカード払いじゃなければ、年内きついかなー
773HG名無しさん:2011/12/25(日) 14:24:05.68 ID:JpKa8v1y
>>772
コンビニ受け取りなら問題ないだろうけど
普通の荷物なら年末のお歳暮やらなんやらで
遅れるのは覚悟しといた方がいいかもなぁ

ところでハセガワのハイパートライツールのニッパーに
追加されてる文章酷すぎ
散々、切れ味やら謳っておいて
「いやwそういうニッパーじゃねぇからwww」
とか
774HG名無しさん:2011/12/26(月) 22:11:03.15 ID:M92f/mbB
ハイパートライツールって名前がもうね。たまらん。
もっともっと使用レポを頼む−。
775HG名無しさん:2011/12/26(月) 22:48:32.60 ID:s+eiW0vA
T2Mの模型用バイスかってもた。

ブロックの面精度は割と出てる。
しかし・・・ねじ山をもっと精度の高い物にしておけといいたい。
所詮は海外製の工具かなぁって思った(笑)
これならプロクソンのバイスの方がいいのかもしれない?
しかし安かったから妥協。

次に欲しい工具はThe CHOPPER Uっていうプラ板カッターw
刃は昔のスキカル用の刃っぽいんだけど・・・(一枚刃カミソリ用の刃)
構造単純だから押し切り考えればあっさり自作できそうなんだが。
776HG名無しさん:2011/12/27(火) 12:32:25.75 ID:HtsQTy/2
さっき気付いたけど尼でタミヤの薄刃1,600円なんだね。安いな
777HG名無しさん:2011/12/27(火) 18:03:14.83 ID:VAKnPYX5
タミヤと言えば最近気付いたんだが、0.2mmのドリル刃が2本入で800円なのな
普通1本1,000円程度だから、品質的にどうかは知らんがえらく安いわ
店頭で見掛けてなかったんだが、聞けば随分前に発売してたらしいな
778HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:03:19.22 ID:HTefe8bg
>>776
つい1週間前に2本買ったw
普通のもあわせて合計6本も在庫してしもた。

ちなみに、サーフェイサー(クレオス1000,1200)が200円だった。
他にも笑えるくらい安かったのでまとめ買いした。

そしたら・・・だ。

サーフェイサー注文数10個に対して、個別包装で10個の配達物が家に届いたwww
写真撮ってもうたよ。
779HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:04:10.07 ID:HTefe8bg
>>777
上新電機さんの投げ売りセールで1セット252円だった。
5セット購入・・・まぁ良く折るから。
780HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:11:10.09 ID:H027HFyC
アマゾンの配送はよくわからんなあ。
まとめて配送するのを選択しているつもりなんだけど、バラバラの配送になる事が多い。
781HG名無しさん:2011/12/27(火) 22:48:39.27 ID:VAKnPYX5
>>779
アリエネー価格だと思って今ネットショップで見たら、上代315円の1.2mmが252円で販売してるじゃん
ttp://joshinweb.jp/hobby/14856.html
上代840円の0.2mmは600円だ
ジョーシンで間違って値段付けてたんじゃね?w
782HG名無しさん:2011/12/27(火) 22:56:25.29 ID:VAKnPYX5
>>780
倉庫が市川だけの頃はそうでもなかったが、最近は多い
あちこちの倉庫に在庫が分散してたり、在庫・入荷状況によってそうなる
受け取りが複数回になって面倒ってんだろうが、なるべく早くお客様に届けようとしてるって解釈しとけば平和だ
783HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:25:44.21 ID:HTefe8bg
>>781
いんや、一時リアルショップで252円だったんだよ。
まぁ、そういうほんとの投げ売りしてた時期があったんだなこれが。
切りさきに限らず模型本体もね。
784HG名無しさん:2011/12/28(水) 00:25:12.51 ID:itsel5Nn
>>783
じゃっく?
785HG名無しさん:2011/12/28(水) 08:44:45.46 ID:yJSJ6ZHp
切り裂きジャックってかw
キリ先なんて職工らの符丁を無理に使っても、通じ難いから止めた方がいい

そういや昔、某個人の通販で安い輸入もんの0.2mmドリル刃を買ったら、湾曲してたことがあったなあ
786HG名無しさん:2011/12/28(水) 13:21:54.59 ID:x1lqfWKV
買えた奴報告頼む 葬式なんだ
787HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:32:30.01 ID:rrBWYrby
何を?
誤爆か?
788HG名無しさん:2011/12/28(水) 18:12:34.02 ID:hPkH8Pu6
ニッパー売り場の人集りってグッスマ薄刃ニッパー待ってる人達か?
まだ入荷してなかったけど。
789HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:59:24.38 ID:7EkpBPGg
>>788
尼は今日発送だったな
790HG名無しさん:2011/12/29(木) 00:26:27.66 ID:t3LMDzPM
>>785
切りさきは普通に通じる。
世間が狭いと通じないんだろうね。
791HG名無しさん:2011/12/29(木) 00:34:02.94 ID:/FwG5qyc
通じんよw
ドリルはドリル。ストレートシャンクのツイストドリルって言わなきゃダメでしょ
テーパシャンクとかツイストしていないガンドリルとか他にもいっぱいあるんだから
どこの業界の人?
792HG名無しさん:2011/12/29(木) 01:12:22.85 ID:7FVT43I3
>>789
淀コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
793HG名無しさん:2011/12/29(木) 01:20:42.75 ID:ejxPTV+h
そうそう名称的にはドリルかキリだろうな
工具のカタログぐらい見て現実を認識してくれたまえ
794HG名無しさん:2011/12/29(木) 01:26:34.21 ID:uVAFHiSj
×切り裂き
○錐先
795HG名無しさん:2011/12/29(木) 09:50:00.09 ID:nEx0Hwbl
世間一般でキリっつったら木工用の手揉みを指すことぐらい解かってんだろうに、無理に通ぶっても格好悪く、意味も無い
寿司屋でムラサキだのナミダだの言ってる奴みたいなもんで、傍で見てるコッチが恥ずかしくなるw
だからって「オレサマはプロなんだ」って主張されても、工場の中で同僚とのやり取りですることでね
796HG名無しさん:2011/12/29(木) 11:57:25.57 ID:wFbSV98K
見通しが悪い流れだな
797HG名無しさん:2011/12/29(木) 17:25:52.98 ID:nOGmxMH3
グッドスマイルカンパニーの極薄刃ニッパー来たでー
取り急ぎ使ってみた感想
マジで「ヌッ」て感じで刃が入っていく
ちょっと面倒だけど1mm位残したゲートを2〜3回に分けて
うすーく削ぎ切るようにしていけばマジ白化しない
単純に2度切りしても切り口の真ん中に山が残るような事もない
最初から付いてるグレーのバネは柔らかいタイプぽいから
グリップの開閉が軽く感じる人はオレンジのほうにしてみると良いかも
ツノダの薄刃とタミヤの精密の良いとこ取りしてる感じ
798HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:24:12.26 ID:2Sxc8FVi
筆の保管方法を教えてください。
なにが悪いのか、しばらくすると毛が開いちゃいます。
特に、毛が短い極細の面相筆が顕著です。
799HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:44:04.81 ID:3aGa4l1T
>>798
保管方法とは違うかもしれませんが、筆リンスおすすめです
800HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:46:55.78 ID:rT7Wsdf3
>>797 期待に応えてくれそうだな いいのう 早く欲しいな





























801HG名無しさん:2011/12/29(木) 18:50:45.17 ID:QxfHfKw1
筆は塗料との相性があるかもしれない。
クレオスのラッカー系を主な塗料に使っているが、
最近のナイロンの筆よりも、古くからある獣毛の筆の方が俺は感じが良い。
802HG名無しさん:2011/12/29(木) 21:01:59.00 ID:jAn+Hu64
>>798
保管方法は関係なく、筆の使用方法に問題があるんじゃないのか?
普通に筆立てに立てておくだけで10年は壊れた事がない
押し付けて使うのは丸筆か平筆だ
803HG名無しさん:2011/12/29(木) 21:46:34.84 ID:c5WI7kRL
筆のメンテはアプトが評判いいな
画材店に行くといろいろ置いてあるが全てを試した事がないから違いが分からなん
804HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:48:20.85 ID:2Sxc8FVi
>>798です。いろいろありがとう。
使い方を再検討し、筆リンスも探してみます。
805HG名無しさん:2011/12/30(金) 00:12:40.75 ID:B7/tAclF
アプトやブラシエイドは使用後に水洗いするんだが、敢えて洗わず濡らしたままにすると、多少のバラケは解消される
筆洗にエンジンシンナーなんか使うと痛むぞ
806HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:28:17.86 ID:FbQ9r098
>>797
実際に使ってみて、タミヤ薄刃+ガンプラ1個買うのとどっちがお買い得と感じた?
807HG名無しさん:2011/12/30(金) 02:49:42.70 ID:G4O+Ty+m
>>806
うーむ…お買い得と聞かれると難しいな…定価で考えるなら
タミヤが2500円でグッスマが2600円だから
間違いなくグッスマ選ぶかな

正直、耐久性とかも関わってくると思うから現時点ではタミヤとグッスマで
甲乙つけれないんだよね
3ヶ月〜半年使ってみて切れ味落ちなければグッスマのがお買い得と言えると思う

双葉で中の人が来たときは耐久テスト10万回とか言ってた気はするけど
808HG名無しさん:2011/12/30(金) 08:31:20.55 ID:OdYjOJf0
元の品質素材が銘品の類だからね>グッスマニッパー
永く使って不具合出てくるのはこれからだからしなぁ。
809HG名無しさん:2011/12/30(金) 12:33:46.46 ID:OPeWLHSZ
>>798
ここだったか塗料スレにメンテ方法が何回か上がってたけどその通りやってる。
該当塗料の薄め液に使用済み筆を浸したらティッシュ等に軽く撫でるが如くを数度
繰返し塗料を除いた後に筆用リンスで整え筆先を下にして吊し乾す。

「筆なんて消耗品だろ」って意見も解るけど長く保つに超した事は無いからね。
810HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:05:54.29 ID:nJaxe0V5
消耗品とはいえ早い段階で割れたりするとめちゃむかつくしな
811HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:31:01.67 ID:OAy9DpuP
極薄刃ニッパー売り切れーin秋葉
812HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:14:07.32 ID:hksLgiKu
晦日元旦どころか一月中に買えるのかね
813HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:40:22.36 ID:N5ZHZdk3
>787
濡れてシットリとした状態でつるして干すんだよ。
濡らすのは溶剤でも水でも乾くものなら何でもいい。
濡れてるときに毛先がバラバラだったら乾いてもバラバラのまま。
濡れてる間にまとまった形を作ってあげてそのまま乾かせばまとまったままになり、また、
濡れてる時のクセも残る。まるで
濡れていた時の形状を記憶するかのように。
814HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:01:42.79 ID:xbkPGmjo
何を?
誤爆か?
815HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:00:19.68 ID:zY9yN+HA
筆のことだろ
ちょっと前の話題も追う気がないのか
816HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:06:23.55 ID:PWFfNBd3
>>787にアンカ入れてんだけどw
817HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:11:15.36 ID:zY9yN+HA
恥ずかしくて死んでしまいたい
818HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:22:44.26 ID:B7/tAclF
思い立ったが吉日
遠慮無くやってオシマイ!
819HG名無しさん:2011/12/30(金) 18:37:27.53 ID:GaR2+j5t
若輩者の自分が甚だ僭越ですが、>>818さんの高等オヤジギャグを解説させて頂きます。

自殺願望のある悩み多き粗忽者の>>817に、
「さっさと(自分自身)を殺ってお終いにしろ」

と、2chらしい温かい言葉をかけてあげてるんですな。
820HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:11:48.47 ID:XfVXkK2F
>>797
レポ乙

尼にもレポしたのアンタかい?内容がほぼ同じでワロタ
821HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:51:56.38 ID:h0yetW8Z
お前ら! 尼からパクってシッタカという可能性を疑うことは、取りも直さず己の心が汚いからだかんな!
822797:2011/12/31(土) 00:13:14.00 ID:PZ+qC8ZL
>>820-821
あぁうんw俺だw問題ない
すまんボキャブラリ少なくて似たような文章しか書けんかったよ
823768:2011/12/31(土) 00:29:13.50 ID:FebWC8VZ
おふ、案の定konozamaったorz
ちくしょう…ちくしょーーーー!!
824HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:30:34.39 ID:XP+SxKaM
>>822
820だけどやっぱりw別に変な意味じゃないからキニスンナ
ゲートを薄く二度切りすると山が残りがちだから、これは少し気になる商品だ
825HG名無しさん:2011/12/31(土) 02:15:25.03 ID:YI+GiDr2
>>822
お前エロビデオのレビューでも語っちゃってんじゃん
まあ見上げた根性ではあるが、面倒臭そうなやっちゃなw
826HG名無しさん:2011/12/31(土) 09:28:32.83 ID:aYfesvwI
ニッパ、konozamaっぽかったけど
1日〜3日発送になってた
一ヶ月も待たされるのかと思ったが助かったぜ
827HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:28:29.70 ID:wDC2H+oN
通販だとどこにもないや
828HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:12:38.65 ID:vJ1xMX4e
店舗にも無いぞから安心しろ
と言うよりも年末進行無視した発売計画立てるな
829HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:11:06.56 ID:FmgieeRo
あのニッパー、なんとかkonozama食らわずに済んでよかったけど、
保存用に注文したシリコンスプレーの方が先に届いちまったんだぜ?
830HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:54:39.21 ID:wQ9pqX7+
Amazon入荷したの? プライム?
831HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:59:01.93 ID:FmgieeRo
昨晩からちょくちょく在庫復活してたよ
konozama寸前の人もロックかかったようだし
832HG名無しさん:2012/01/01(日) 02:21:13.92 ID:cR62AQAI
入荷メールすら来なかったよ
833HG名無しさん:2012/01/02(月) 00:25:28.45 ID:tJlJMJli
OEMニッパの途中で悪いが
ハセガワのリベットルーラーって廃盤になってたんだな。
こりゃ新製品が来そうだ。
834HG名無しさん:2012/01/02(月) 11:22:10.72 ID:OQuxpoQ8
使いもせんのにまた買うんか?
835HG名無しさん:2012/01/02(月) 11:45:36.44 ID:9wXhFSED
マニアってそんなもんだろ
836HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:21:12.16 ID:/JSRwcWT
俺は買わない。
マニアってるから。
837HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:41:01.10 ID:rlK5ZC35
おぅふ(´・ω・`)
838HG名無しさん:2012/01/02(月) 13:43:52.61 ID:AOyjKJ4p
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f111415679

なんでこんなもんがプレミアム化してるの?

シャー芯のケースに両面テープでも綺麗にエッジでるのに
839HG名無しさん:2012/01/02(月) 13:59:45.53 ID:eqqamBmf
普通にアルミのアングルでおk
840HG名無しさん:2012/01/02(月) 14:26:17.97 ID:Kuzdk/Vh
>>838
値段見て吹いたwまあペタッチは便利っちゃ便利だからな。
弾力ある分パーツがめり込むからきっちり平面やエッジを出すなら平らで硬い板+
両面テープやピットマルチの方が良いけど。
WAVEはこの手のサプライ品はやる気ないというか再販の周期が異様に遅いし
量も作らないから需要過多になる商品があるんだよな。でもこの金額はアホだと思う。
841HG名無しさん:2012/01/02(月) 14:56:54.38 ID:gHhg1Gx1
GSRの極薄刃ニッパーが届いたから試し切りしたけど全然駄目だな。
左側の刃が眼で見てわかるほど分厚くて、研がれてないみたいに見える。
実質片方の刃で断ち切ってる感じだから、タミヤのより白化しまくる。
なんじゃこりゃって感じだ。
842HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:10:24.54 ID:KTHOijri
>>841
それ不良品じゃないか?

ニッパー型の爪切りでそんな不良みたことあるわ
843HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:30:52.90 ID:gHhg1Gx1
うーんどうなんでしょうね。
2mmのプラ棒切ろうとすると、右の刃はスッと入っていくのがわかるんだけど
左の刃は全くプラ棒に入っていかないので、最後にパチンと言って大幅に白化する感じです。
タミヤのは両方刃が入って行って真ん中で少し白化します。
これが仕様なら今品切れで探してる人とかは、高いところで無理して買う必要ないかも。
844HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:36:14.61 ID:BHp2DPEQ
>>843
双葉でもそんな報告あったな。
此処に書くよりメーカーに送ったほうが確かだろうね。
845HG名無しさん:2012/01/02(月) 16:58:36.44 ID:NLJ9oKeV
とは言え
正月休みだしな、刃先の画像でも上げてみれば?
良好って報告してた人もいるし
846HG名無しさん:2012/01/02(月) 17:19:54.23 ID:aVPyySJ8
うちのもグッスマの刻印ある方が、なまくらだわ
刃見てもわからん、切り始めて片側切れないのがわかる
厚めのを切ると切り口がタミヤよりフラットだけど白化する
仕様なんだろか不良品なんだろか
グッスマレーシング 4日まで休みタイミング悪いね
847HG名無しさん:2012/01/02(月) 17:29:55.95 ID:Gze3EzRG
>>846
グッスマよりスリーピークスに問い合せといたほうがいいかも。
848HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:01:12.47 ID:OLGi8AnE
過疎スレに即レス
849HG名無しさん:2012/01/02(月) 21:03:01.00 ID:5c6BQNnU
GSRのニッパーさっき買ってきてからここ見た。w
俺のもマークのプリントされてる方が厚い。ってことは仕様なんじゃないかね?
切り口は白化するとか俺はあまり気にしないが、タミヤと比べて想像したような優位差はなかった。
850HG名無しさん:2012/01/02(月) 21:21:22.56 ID:ezFUzIC1
まじかよ。アマゾン売り切れだからタミヤ買っとくわ
851HG名無しさん:2012/01/02(月) 22:24:40.41 ID:tJlJMJli
発売2日で終わコンか
所詮タミヤのOEM元に勝てるわけねえっつうのな
852HG名無しさん:2012/01/02(月) 22:55:04.52 ID:rXapV9hM
なぜ終わコンなのかわからない
853HG名無しさん:2012/01/02(月) 23:01:48.64 ID:dfG9zEdd
ニッパーとはコンテンツなんだろ
854HG名無しさん:2012/01/03(火) 11:31:31.46 ID:gjKwb8Yg
ウルトラフラッシュカットは少し左右で刃厚を変えてあって
極小の鋏みたいになってるとか聞いた事がある。だとすれば白化は仕様。

砲金+超硬+ストッパーのプラスチックニッパーがあれば欲しいが
3万くらいするだろうか。
855HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:58:40.71 ID:FuPDv4uy
原色のランナー切ると白化してるのがよく分かる
まぁ、白化ゼロってのは無いわな

ランナー切った時にどちらかの刃が入っていかないってのは
本当に微妙な差でも、どちらかが入って行かないのは当たり前だろ
まったくナマクラって事は無いわな、コレもしょうがないという当たり前田

パチ組みに向いているかって話だけど
パーツにピッタリ合わせてゲートを切ってもゲートは若干残る
刃の表面にも若干のテーパーが付いてるからかな
刃を合わせてオモテ面に光を充てると白い筋が見える、軽く当てる感じでバリ取りはするだろうから、これもしょうがないと思う

結局よほど鈍感な人で無いかぎり、ニッパだけでゲート処理終了は厳しい物があると思う

新品の薄刃持ってないから比べられないのが残念だが
極薄のアドバンテージは、切れ味が薄刃より良さそうなのと剛性がある感じで、ゲート処理が以前よりラクで楽しい気がする

以上を踏まえて、値段なりの性能はあるから買って良かったなと思う
856HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:03:26.08 ID:p3OdzkQM
「思う」とか「気がする」って推測ばっかりじゃないですか
857HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:12:51.75 ID:FuPDv4uy
例えばバリ取りで表面にもテーパーがかかってるってのは
2600円の商品でこれはしょうがない、企業努力が足りないというのは非情に厳しい
バリ取りしないで済むとか、その技術を開発するだけで値段が一桁跳ね上がるよ
バリ取りしないで刃付けが済んでる刃物とか俺はしらん

ニッパだけでゲート処理は鈍感な人以外無理
これは断言に直しとこう

買って良かったと思うってのは、新品の薄刃持ってないから仕方ない

以上を踏まえて参考にしてくれ
858HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:28:57.95 ID:XbKIXEpj
そんな買っちゃったからって自分に言い訳せんでもw
859HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:49:31.07 ID:e3Swk5h3
なんか必死になってんのがいるな
買えなかったのか。
860HG名無しさん:2012/01/03(火) 15:11:00.02 ID:4YXifPyI
ぶっちゃけ薄刃で良くない?
861HG名無しさん:2012/01/03(火) 16:09:02.59 ID:ihvc3zdM
やっぱり田宮の薄刃ってスゲエんだな
これを1690円で売るアマゾンもステキ
862HG名無しさん:2012/01/03(火) 16:50:25.56 ID:hld9aqRL
そのうちシリウスのニッパーみたく廃番製品になるのが見え見えだよね。>GSR

シリウスの薄刃は、タミヤと違い切断面が平面になる、ゲート処理が楽と言われてたが
シリウス(オリオンモデル?)が死んだし。
まあ、シリウス=ツノダOEMなんで商品は有るけど、
http://www.tsunoda-japan.com/catalog/item13.html
http://item.rakuten.co.jp/godhand/tsunoda-tm-02/
欲しいときに手に入らないってのが最大のネックだな。
他にも薄刃ニッパってのは沢山有るけど、店に無いってのがな・・・

最近はミネシマのPremium薄刃ニッパってのを良く見るようになったな
http://amzn.to/uNAK8C
863HG名無しさん:2012/01/03(火) 18:19:00.48 ID:4YXifPyI
田宮の薄刃で無問題w
864HG名無しさん:2012/01/03(火) 18:40:32.82 ID:0Tx2lzAh
思うって推測になる??
865HG名無しさん:2012/01/03(火) 19:07:07.62 ID:XbKIXEpj
使ってるけどほぼタミヤ薄刃と同性能> ミネシマのPremium薄刃ニッパ
タミヤとは刃の背がラウンドかフラットかの違いくらいで平面ゲートの一発切りならこっち推奨
866HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:29:56.65 ID:i6ZnQ482
GSRのニッパーをキットで使ってみた。
事前の写真とかで期待が大きかったから思ったほどじゃないなと感じたけど、
タミヤの薄刃はもう買わないと思えるぐらいの切れ味はあったよ。
ゲート処理捗るわ。
867HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:05:15.19 ID:G2ydfXAv
>>862
シリウスのTJ-08を使っていて、使用感もパチパチと気持ちが良いんだが
これは廃盤だから買い替えは効かないんだよな
868HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:53:11.28 ID:hld9aqRL
>>867
それはたぶんツノダのTM-12ジュエリーニッパー当たりでないか?
必ず元の製品がある
シリウスTJ-03エッチングニッパは、ツノダTM-10エッジニッパー。
探し出すのに苦労した。
このエッチングニッパは物凄く良い
869HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:06:41.62 ID:5DrEbZOc
普通に薄刃の背中をハンドラップで研磨するだけでエラい切れ味上がる
耐久性は落ちるがね
870HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:13:38.68 ID:QJzx/qhI
まー、落ち着けや
100均ニッパーで十分だろ?
871HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:18:09.42 ID:v5I7JTFg
>>870
貴様は手でもぎ取って歯でカジカジしてるがいい
872HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:22:33.09 ID:5DrEbZOc
ようは刃の薄さ(角度)と刃の合わさりだろ?
薄くし過ぎるとストッパーが無いとずれるかもな
個人的にはMERRY 160SEってのを加工して先を細くして研ぎ直して使ってる
873HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:44:56.51 ID:G2ydfXAv
>>868
>必ず元の製品がある

そうだったのか
だがTJ-08はフラット刃なんだが、TM-12はラウンド刃のようだ
また探してみるよ
874HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:15:51.75 ID:yXY/3yHh
模型するにはタミヤ製道具揃えとけば十分。
プラッツの薄刃のこぎりでさえ、タミヤエッチングソーで事足りる。

軟鋼切断はプラッツのがいいかもしれんが、ビクビクしながらノコ引くのはちょっと気持ちが落ちつかない
875HG名無しさん:2012/01/04(水) 07:59:41.27 ID:lugs7bb8
充分かどうかは個人によるところだが、まあ基本的なのはタミヤがどこでも入手しやすく廉価で出してくれて、
他のメーカーはニッチ狙いの痒い所に手が届く商品で充実してくれるのが理想かなあ
876HG名無しさん:2012/01/04(水) 10:42:53.34 ID:IrPVI6mz
タミヤのは各OEM元から模型用に厳選された道具が
模型店や量販店で楽に手に入る、というのがキモでしょ。
探せば元のは見つかるだろうけど、メーカーがばらけてるんで
かなり面倒だよ、そこまでするメリットは余りないでしょ。
877HG名無しさん:2012/01/04(水) 11:14:14.52 ID:C5RfTlJa
俺は模型工具に関してタミヤ製品は初心者ホイホイだと思ってる。
特に酷いのが

「タミヤ モデリングブラシPRO」

軸の部分がラッカーシンナーで溶けるぜこれ。
プラモで試していない。

「タミヤウェザリングマスター 」も酷いな
アクリル顔料に化粧品の容器とスポンジ付けただけ。

そして極めつけ最強ゆとり製品
流し込みボンドの容器に薄めた色突っ込んでるだけの

「スミ入れ塗料」には絶句した。
878HG名無しさん:2012/01/04(水) 11:41:32.93 ID:JzMvmNTG
で今はニッパーの話題なんだけど?
薄刃と精密ニッパーに御不満は?

筆の件は他社も入手しやすいし田宮にせんでもおk
見るからに溶けるんなら油性は不可って書いて無いかい?

スミ入れ塗料は面倒臭がりにとっては楽だけどねぇ
ニッチな製品だし他も出してないっしょ
879HG名無しさん:2012/01/04(水) 11:44:19.71 ID:o+QiH/2J
877にとっては初心者ホイホイだ〜で終わる物でも
それを使いこなして超絶な作品を作る人もいるわけで
880HG名無しさん:2012/01/04(水) 11:51:56.64 ID:JzMvmNTG
今見直したがラッカーシンナーなら溶けるかもね
木製の芯に樹脂か塗装でコートしてるんだろう
一般的に模型用でラッカーシンナーはあまり使わないっしょ
メーカーも薄め液(偽シンナー)でしか試さないわな
881HG名無しさん:2012/01/04(水) 12:31:18.93 ID:4ENg4ASx
>>877
アンタのゆとりに『絶句』したw
882HG名無しさん:2012/01/04(水) 13:13:47.57 ID:IrPVI6mz
>>877
そして極めつけ最強ゆとり製品
流し込みボンドの容器に薄めた色突っ込んでるだけの

「スミ入れ塗料」には絶句した。

カルピスウォーターとか、艦入りの水割りウイスキーみたいなものだと思えば良い。
883HG名無しさん:2012/01/04(水) 13:42:19.00 ID:C+v1lojx
あれ?流し込みボンドに突っ込みは?
884HG名無しさん:2012/01/04(水) 14:12:27.71 ID:Mef6nYiO
たしかにモデリングブラシPROの軸は溶けたわw
ラッカーシンナーで掃除できないのはアレだと思った
でも筆自体の性能はよかったから満足だけどさ
885HG名無しさん:2012/01/04(水) 14:19:42.93 ID:10Rn1/c5
墨入れ塗料は手間が少なくて好きよ
ブラウンの塗料が筆に乗りづらくなってきた気がするけど
瓶をシェイクしても薄すぎる印象
886HG名無しさん:2012/01/04(水) 14:32:59.27 ID:rOIhHf4F
墨入れ塗料は便利だね
手間が省ける
887HG名無しさん:2012/01/04(水) 15:52:15.24 ID:Mef6nYiO
スミ入れするときはそのつど皿に作ってた?
それとも事前にビンに作ったものを使ってた?
皿に作ってた人たちがタミヤのスミ入れ塗料を有難がってるのかな?
888HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:12:59.56 ID:KYe/CE9W
モデリングブラシPRO?何年も同じの使ってるけど溶けたこと無いなぁ?
スミ入れ塗料は確かにどうかと思ったが筆洗わなくて済むのが結構楽。
889HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:14:26.46 ID:YNNreaE6
この季節いちばんありがたいと思う工具は、
クレオスのボトルオープナーです。
ちなみに水性塗料派です
890HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:14:52.47 ID:hYAx/+iW
つか蓋に筆も一緒についてるのが俺にとっては
嬉しげポイント(日本語変)だけどな
筆の後始末もつっこみゃ良いだけでラクだし
案外ツボついた小発明だと思うよ

あとタミヤ純正溶媒より格段に破壊力が減ってて嬉しい
ナフサ使えって言われればたしかにアレなんだが
891HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:25:23.63 ID:KYe/CE9W
>>884
ていうか軸は木製なんだがどこが溶けたんだい?
892HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:34:27.99 ID:C+v1lojx
筆の根元束ねてるところ、業務用ラッカーやツールクリーナーだと溶ける

ってか同じタミヤのHF使えば問題ないだろ
893HG名無しさん:2012/01/04(水) 21:30:38.47 ID:/3Bzzevw
そんな溶ける要素の無いとこ言い張られてもねぇ
894HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:01:29.63 ID:o+QiH/2J
ラッカーシンナーの入った筆洗い器に筆を軸までドップリ漬けて
しばらく放置したりする人なのではないかと。
895HG名無しさん:2012/01/05(木) 00:54:10.03 ID:y8BfLoB8
>>889
オープナー買うのばからしかったから、ダイソー言ってシリコンマットみたいなの買ってきた。

今はそれで力込めて開封するのも邪魔くさくなったので、
これもダイソーで買ったミニハンマーでふたの部分コンコン叩いて固形化してる塗料にヒビ入れてます。
最初はシリコンマットでエイヤってやるけどね。
896HG名無しさん:2012/01/05(木) 00:55:40.59 ID:y8BfLoB8
>>894
ああ・・・ガイアのツールクリーナーにぶち込むと一発でしたね。
今はそんな馬鹿な事しなくなった。
897HG名無しさん:2012/01/05(木) 01:26:21.45 ID:1fDWrXIV
>>895
オープナーは便利だよ。
柄が長いからほとんど力入れないで良いし。
おれパンチングマシンで100とか普通に出すみたいな人はいらないかもしれない。
898HG名無しさん:2012/01/05(木) 01:43:39.12 ID:zG1ZvcE1
タミヤのエッヂングベンダーはひどい。
視点の部分がぐらぐらでかみ合わせが全く駄目。
初めてタミヤブランドにがっかりした製品だよ。
899HG名無しさん:2012/01/05(木) 01:58:14.67 ID:bU3VKZpd
>>896
どこが一発?木や金属のどこが溶けるんだい?
900HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:01:24.51 ID:90pe+wMj
毛を束ねている樹脂部でしょうに
901HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:02:25.36 ID:bU3VKZpd
そんなもんないわボケw筆買ったこと無いのかよwww
902HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:05:26.21 ID:bU3VKZpd
1,000円程度の筆や数百円の塗料や工具も買って試せないで脳内で語ってる冬厨かw
903HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:12:25.10 ID:90pe+wMj
センターで割って見てみ
樹脂はいってるからさ
904HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:13:49.42 ID:ymXhIWJF
タミヤのステマが行われてるようなので
専用スレ立てておきました
以後こちらで

タミヤの筆はシンナーで軸が溶ける問題
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1325696952/
905HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:26:32.56 ID:7FszYW80
>>898
なんか当たりハズレがあるみたいなんだぜ
俺が買った大きい方は大ハズレ、力込めて修正しないと1ミリ以上ズレる
小さい方は割とアタリ、ほとんどズレない

今は小さい方しか使ってない
906HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:32:39.14 ID:bU3VKZpd
>>904
いつの間に塗装が禿げると変えたんだいw
907HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:37:39.67 ID:bU3VKZpd
まさか永久的にずっと真っ黒のままとでも思ってたのか?www
908HG名無しさん:2012/01/05(木) 02:45:35.70 ID:bU3VKZpd
オープナーの話すると必ず100均の買ったとか話し始める乞食wあんなものよりはるかに便利なんだから買ってみろよwww
909HG名無しさん:2012/01/05(木) 06:38:31.12 ID:9/aXSsVh
冬休みが終わり間近なせいか一生懸命はしゃいでるな
910HG名無しさん:2012/01/05(木) 08:59:57.27 ID:k26DC1XZ
モデリングブラシPROとウィンザーニュートンの7シリーズってどっちが品質いい?
911HG名無しさん:2012/01/05(木) 09:05:23.00 ID:7A8S/y1Z
オプーナは買ってみないと分からないタイプの製品だな
あっさり開いて変な笑いがでたわ
代用品が既にあるんならわざわざ買うこともないんだろうが
912HG名無しさん:2012/01/05(木) 13:14:42.20 ID:bU3VKZpd
>>904
よう、無知無能のゴミクズ。黙ってないでなんか言ってみろよw
他人に見せる写真もまともに撮れないのか?自分のバカをスレ立ててまで晒してwww
913HG名無しさん:2012/01/05(木) 23:53:59.05 ID:WRJgUFTm
ヒーター付けてるせいか、パテ粉がやたらに舞う。
914HG名無しさん:2012/01/06(金) 00:11:09.08 ID:KbzrewSo
>>912
お前みたいなのが沸くとスレが停滞するから自嘲しろ。
915HG名無しさん:2012/01/06(金) 00:37:11.30 ID:LTDfxwKW
>>913
みんな、暖房付けて密閉した部屋の中で接着剤使ったり、パテ盛りやヤスリがけしてるの?
自分はいろんな意味でムリだから、換気できない冬場は作業がほとんど出来ないし、モチベも下がっていくしでツラい・・・
916HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:23:06.27 ID:Mu3VY5XH
917HG名無しさん:2012/01/06(金) 03:02:50.07 ID:ac646aeg
5000円で入札してるからお前ら入札すんなよな
918HG名無しさん:2012/01/06(金) 21:52:07.77 ID:QbNPE2G6
amazonでこれ作ってるメーカーの同等品が買えるのになんでわざわざ入札するのかな
919HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:44:35.55 ID:qq06FOsq
うおおおおお!
淀から極薄キテタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
試し切りでパチるよ!
920HG名無しさん:2012/01/07(土) 01:39:47.99 ID:W6BumWvm
>>919
ちょっとピアノ線切ってみてくれ!
921HG名無しさん:2012/01/07(土) 06:32:17.97 ID:9yuNij+l
>>919
真鍮パイプ切ってみて
922HG名無しさん:2012/01/07(土) 07:20:16.79 ID:uh/S0mhZ
>>919
俺と嫁の縁切ってみて
923HG名無しさん:2012/01/07(土) 08:28:15.76 ID:8XTZSnXN
>>919
この流れも切ってみて
924HG名無しさん:2012/01/07(土) 12:18:16.89 ID:nLcjtwIz
まだ田宮の筆がラッカーシンナーで溶けるってゴネてるわ
しかも薄め液とラッカーシンナーをごちゃ混ぜw
925HG名無しさん:2012/01/07(土) 12:41:10.85 ID:I52k223p
プラ板、プラ棒をとにかく水平に対して90度垂直に切りたい・・・

チョッパーしか無いという選択肢どうにかしてくれ
926HG名無しさん:2012/01/07(土) 12:57:18.57 ID:JPtDwsHJ
チョッパーって何?
つーかヤスリで仕上げるテク持ってないだけ?
927HG名無しさん:2012/01/07(土) 14:23:18.99 ID:MP5T+DCw
サーキュラソウテーブル買うとか似たようなの作るとか
928HG名無しさん:2012/01/07(土) 14:39:42.89 ID:jKEarMyQ
わたあめ大好きな奴だろ
929HG名無しさん:2012/01/07(土) 19:54:25.62 ID:W6BumWvm
>>925
チョッパーってのはアレか、石器時代のもっとも原始的な石器を作るときの方法だよな。
それから作り出される斧はプロト・ハンドアックスというんだ、確か。
石器になる石の種類によるけど、玄武岩なんかで作ったプロト・ハンドアックスは切れ味は
そりゃMade from黒曜石にはかなわなかったんだけど、鈍角で丈夫な刃になるので、
樹木の伐採や獣類の腱切断なんかには重宝していたらしい。

でもさ、なんでセンチュリー21のこの時代に原始的な打製石器を使ってプラ棒切るの?
カッターとか、エッチングソーとか、いいものいっぱいアルよ?
930HG名無しさん:2012/01/07(土) 20:11:46.57 ID:nLcjtwIz
チョッパーは簡易裁断機のことだよ
931HG名無しさん:2012/01/07(土) 20:18:18.57 ID:W6BumWvm
>>930
なんだそーゆーことだったのか、なんか話が噛み合わない気がちょっとだけしたんで
エレキベースのテクニックかなんかの話かと思ってました。産休!
932HG名無しさん:2012/01/08(日) 03:24:55.33 ID:hNCbztSs
なにこのルー大柴
933HG名無しさん:2012/01/08(日) 05:08:11.65 ID:LwmsVLIG
嫌いじゃないが、リアルでは勘弁な
934HG名無しさん:2012/01/09(月) 08:46:45.72 ID:Z8kPFAkm
test
935HG名無しさん:2012/01/09(月) 09:11:37.28 ID:uyjioxkP
3ピークスmk02のニッパー1〜2カ月使っての感想だけど
最初はあんまりタミヤ薄刃と変わらんかなと思ってたけど
刃の角度が緩いのでかなり使いやすい
切れ味もいいし、手にもなじむし気に入った

ちと高いのが難点だけど刃研ぎもしてくれるらしいし、リピートするかも
936HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:20:12.69 ID:8KqRzLIS
薄刃ニッパーで鼻毛を切ってたら
937HG名無しさん:2012/01/09(月) 21:34:04.82 ID:DsqDP8HR
鼻の穴から、二週間前に無くしたパーツがでてきた。
938HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:42:32.68 ID:8bi6pwRt
良くある事
939HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:34:30.64 ID:6z1dh52g
ちょっぱーの刃先眺めてた。

ようするに、スクレパー。

なるほど、チョッパー買うほどの事あるまい。
刃だけで300円くらいだから刃だけ買ってくる
940HG名無しさん:2012/01/10(火) 20:26:19.36 ID:fVVi8O53
941HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:30:29.92 ID:QnvzXI8F
デザインナイフの反対側で事足りる
わざわざ高い金出して欲しくないなー
942HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:48:12.74 ID:eXNC3EgT
流し込み系接着剤で普通にパーツを接着した場合、どれくらいで合わせ目けし、削り作業に入れますか?
943HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:55:06.81 ID:dukO3xZx
ストップウォッチ使って測ってみな
944HG名無しさん:2012/01/11(水) 09:40:09.96 ID:7HMwY0lw
>>941
使用感は全然違うけどな
必用かと言われると悩む
サンディング好きじゃないからセラ系使ってるけどヤスリほどには万能じゃないね
945HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:16:49.41 ID:LBFZKRhK
俺も>941のように思ってたなぁ。
まあ貧乏人に無理強いするとか高楊枝の武士の矜持とかを否定する訳ではないが。
946HG名無しさん:2012/01/11(水) 15:30:30.21 ID:xaPMSEfw
セラミックは長持ちで削り過ぎが避けられるのに加え、安全なのが良いね。
紙切るのにセラミックペンカッター使ってるけど、ボールペン感覚で持ち歩ける。
947HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:03:40.12 ID:KZ5GBUoK
痒いところに手が届く程度の利便性
948HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:19:58.85 ID:dukO3xZx
かゆいのが我慢出来ない人には抜群ってことじゃん
949HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:14:36.99 ID:K8+i4Kuy
今日ムサシ?ってホームセンター行ってみたら、スポンジヤスリ3Mの奴が238円でばら売りしてた。
思わず数枚づつまとめ買いしてしまった・・・

大事に使うからそんなに枚数要らないけど、模型店で買うのに比べたら半値だし・・・って。

もしかしたら箱買いしたらこれよか安いってことなんだろうなぁ。
なんとまぁ。
950HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:51:51.40 ID:T1aVj+YC
3Mのスポンジヤスリって普通にばら売りしてるもんじゃないの?

まあ確かに箱買いは昔どっかで単価198円ってみたような
951HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:57:53.40 ID:V6eQwN2e
952HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:10:35.35 ID:FNlCKt1P
>>949
少し前に知ったんだが、ロイヤルホームセンターで\178(だったと思う)で、ばら売りしてるぞ
ヨドで同じ物を倍近い値段で買った直後だったから、orzってなったよw
953HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:28:31.97 ID:zHa31z/T
マスキングテープも異様に安いよな、ホムセンだと。
3M製のちゃんとした奴が何本かパックされて数百円ってレベルだった。
百均とかの安物だと糊がこびりつき易いからこっちの方が断然いいよ。

>>952
ビッグサイトで良くやってる工業機械やそれ関係の展示会行けばさ、
3Mのブースでスポンジヤスリの各種番手のセットが、サンプルと言う名目でただで貰えるよ。
スライスチーズぐらいのサイズだから模型用には充分だろ。
最もコネがなければ入場料がかかるし、それ関係の会社でもなきゃ縁はないかも。
954HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:46:39.59 ID:XIeaSSLz
マスキングテープをカッターマットに貼って、
スチール定規当てて細く切る
たったこれだけの事が思いつかない奴がいるから何でも商品になるよな
955HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:50:20.94 ID:CBDG8PuS
MonotaROブランドのスポンジヤスリ126円使ってるけど3Mと違いは感じないな。
956HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:51:01.84 ID:UaY0ixap
いつの間にか欠けて無くなってるデザインナイフの先はどこに消えてるんだろ...?w
957HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:54:44.06 ID:m5r08SsX
どうして欠けたデザインナイフの刃先は必ず目に飛んでくるんだろう?
958HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:55:23.44 ID:K8+i4Kuy
>>955
今見て驚いたw

検索あんましないからちょっとビックリ。
写真見る感じmonotaroブランドの方が安くていいなぁ。

これで行くと1000円ほど損した事になる。
ちゃんとIDあるし、ここで物も買うから失敗した。
グレージングパテはここで買ったんだけどなぁ、緑色の奴。
959HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:57:05.52 ID:K8+i4Kuy
両面スポンジもあるじゃんw

960HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:07:45.71 ID:U4/WYXQ0
複雑な形状のマスキングのときは、プラ板にマスキングテープを貼って、カッティングプロッタで切り刻んでいる。
961HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:10:33.54 ID:CBDG8PuS
MonotaROで買うのは塗料容器用にアイボーイと耐水ペーパー が多いな。
藤倉応用化工製品も扱ってくれると良いんだけど。
962HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:17:40.89 ID:x4dV2w/j
3Mのスポンジヤスリって裏面の印刷塗料がパーツに付く事が
あるんだけど、MonotaROの裏面は無地?
963HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:40:25.04 ID:K8+i4Kuy
ちょっちここいらでmonotaroで買えるプラモ用工具を列挙してくれないだろうか?

もうなんか悲しくなってきたw
964HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:47:29.44 ID:CBDG8PuS
>>962
3Mと同じで塗料で番手の表記があるよ。
965HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:07:17.84 ID:jgiMtL+T
耐水ペーパー5枚で130円って超安い
いままで一枚80円ので底値と思っていたのに
966HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:12:56.66 ID:K8+i4Kuy
タミヤの耐水ペーパーと同じ物(サイズは違ってもいいんだけど)が
売ってるならそっち買うんだけど、無いよねぇ・・・
967HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:24:52.99 ID:K8+i4Kuy
材料になっちゃうけど、mrキャストも新しくなるんだね。
容量が1kg減っちゃうけど、俺みたいにちょっとした物しか複製しない人には十分かなぁ・・・
いやしかし、値段と量で選んじゃうんだろうなぁ・・・
968HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:32:32.11 ID:CBDG8PuS
>>966
タミヤの耐水ペーパーに似ているのだと三共理化学 空砥ぎペーパーがあるけど、monotaroでばら売りだと400番
ホームセンターだと600番までしか見たこと無いな。

三共理化学 空砥ぎペーパーは目詰まりし難いのでお勧めの紙やすり。
969HG名無しさん
給料入ったらmonotaroでBD-2000とか買う