艦船模型スレッド14番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
艦船模型の話をしませんか?

前スレ
艦船模型スレッド13号艦
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083215421/

姉妹スレ
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 4号艦
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085928916/
2HG名無しさん:04/06/21 20:09 ID:jDnjLM/P
アタイこそが 2げとー
3HG名無しさん:04/06/21 20:09 ID:s+ehHy5j
4HG名無しさん:04/06/21 20:12 ID:s+ehHy5j

関連スレ

木製帆船模型 製作航海日誌 5冊め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1040961449/l50

【深く】潜水艦【静に】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031968861/l50

観艦式はこちらで「模型板専用うぷろだ」
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

2ch住人の艦船模型愛好会
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=l0500032
5HG名無しさん:04/06/21 20:22 ID:s+ehHy5j
≪1/700飛行機≫で入魂の一作を作ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1086845338/
6HG名無しさん:04/06/21 20:30 ID:7P83XHWr

                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |    新スレ、乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \

7HG名無しさん:04/06/21 20:30 ID:vUO6++/Y
>>1
小津
8HG名無しさん:04/06/21 20:32 ID:7P83XHWr
<関連>
【巡洋戦艦天城】未成艦、架空艦を造れ【戦艦播磨】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1086958254/l50
 【カコイイ!】 大木清太郎 【革命児】 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063202838/l50
9HG名無しさん:04/06/21 21:04 ID:4jKxhW2i
>>1
10HG名無しさん:04/06/21 21:25 ID:74zTNJfb
あのー電飾の件ですが以前、P社のしらねで光ファイバーを使ってやってみた事あるよ。
艦橋とヘリ甲板と格納庫だけやけど。それぐらいだったらなんとかなりますよ。
さすがに満艦飾は・・・。だれかやってくれませんか?
11HG名無しさん:04/06/21 21:46 ID:Uyc28lSe
電飾と言えば'96〜7ぐらいのMG艦船ちゃん特集で飛龍の電飾をやっていた
確か限定でクリアパーツの艦載機があって、それを利用して
12HG名無しさん:04/06/21 21:57 ID:lyZwo93c
>>11
それ見たことあります!!
なんだか凄い超絶技巧だった気がします。
こんなん絶対無理!!って思ったけど、やってみたい人にとっては
ヒントになるでしょうね。
13HG名無しさん:04/06/21 22:18 ID:Uyc28lSe
さっき探したんだが見つからなくて
トップが未成の赤城か加賀の戦艦(赤城だったら巡戦)で
2番目がどっちかの3段空母で、3番目が飛龍だった
14HG名無しさん:04/06/21 23:14 ID:c7g2OOPD
>>1
乙級
15フルハル名無しさん:04/06/22 01:30 ID:Pub1bEMk
 今度エレール1/400のシェルクーフ級駆逐艦を作る予定ですが、現用フランス艦の
塗色カラー(船体、甲板)について教えて下さい。
 今のところ船体にはクレオスMrカラー337番、甲板はピットロードの15番
(現用英海軍グレー(2))を使うつもりですが、これでよいでしょうか?

 また、出来ればターター搭載艦に改造したいんで、ターター発射機、発射台の
寸法も知りたいのですが。

 マイナー艦でスマソ。
16HG名無しさん:04/06/22 13:44 ID:4fRmpAAk
フジミの大和まだ〜?
17HG名無しさん:04/06/22 18:48 ID:5NlleD5C
現用フランス海軍艦艇の塗装なら練習巡洋艦ジャンヌダルクが
時々来日しているので、ググって画像付きのWebを捜すか、
「世界の艦船」の投稿写真が参考になるぞ。
18HG名無しさん:04/06/22 20:47 ID:XK2Cnj4G
1/700の飛行機の翼端灯を光ファィバーで
光らすってのを聞いた事がある。
クリアー成型の飛行機を使って。
19前スレ944:04/06/22 21:02 ID:he5oPYZO
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083215421/951 様

駆逐艦クラスが2割引だと500円で買えるとの由、どうもありがとうございました。
うっかりレスを見逃してしまい、申し訳ございませんでした。

お礼、お詫びを申しあげるのが大変遅くなり、重ね重ね申し訳ござい
ませんでしたm(__)m

20前スレ944:04/06/22 21:05 ID:he5oPYZO
失礼しました

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083215421/945 様
宛てへのレスです。

ご無礼、大変申し訳ございません。
LANケーブル吊って逝ってきます orz
21HG名無しさん:04/06/22 22:49 ID:n/+aLe85
ジャンヌよりプレリアルのが年中来てるような。
でもフランス艦は一般公開しないからこのスレ的にはあんま関係ないやね。
22HG名無しさん:04/06/22 23:06 ID:TLh4yoDg
>11-13
MG Vol.130 95年9月号の
和田篤+牛久保孝一のアオシマ飛龍の記事ですね。
>18の言うようにクリア成型のキットを使ってるけど
それでもロスが大きいから光ファイバーを埋め込んで翼端灯、尾灯を発光させてる。
ダイブブレーキ、爆装、アンテナ支柱はともかくとして
艦載機のプロペラも回転可能らすぃ。

でも艦自体には電飾は仕込まれてないと思う。
23HG名無しさん:04/06/22 23:26 ID:skSYBGqV
フランス艦数年おきにしか来ませんが、来たときは一般公開してますよ。
ただ、艦内、艦上は撮影禁止なんでロクな写真がありません。
24HG名無しさん:04/06/23 00:22 ID:Cs+8UR9a
 前スレの最後の方から、自分以外にも光ファイバーに
挑戦しておられる方が意外に多くてなんだか嬉しいので、
私もちょっとだけ話題に混ぜて下さい。
 まず艦橋ですが、仕込むのは可能だと思いますが、効果
は舷窓に比べると薄いと思います。舷窓に仕込むときは光
ファイバーの切り口が窓として見えますが、艦橋内部では
丸い切り口が見えると「萎え」の原因(藁)になってしま
うと思います。舷窓も光らせる模型を作るならば、艦橋に
使う光ファイバーは少し太めにして、床から内部を光らせ
るのが良いのではないでしょうか。この場合、艦橋内部は
明るめの色(白とか明灰白色など)に塗っておくと良いと
思います。天井から光らせるには、光ファイバーをそれな
りに曲げる必要が出てくるため、かなり大きな艦橋の船に
限られると思います。
2524:04/06/23 00:23 ID:Cs+8UR9a
 続きです。

 それから10さん、満艦飾でなくて、電灯艦飾ですよね?
私は今のところうまくいってません。艦首旗竿の根元あた
りから、ヤスリなどで等間隔に小さいキズをつけた光ファ
イバーをマストに伸ばしてみたのですが、どうしても光が
他の部分に比べて弱くなってしまいます。太さは0.5ミ
リのものを使いましたが、それより細いと光が更に弱い感
じがしますし、「張り線だと思い込む」にも既に充分太過
ぎます(泣)。旗竿の根元部分も無理に曲げて折ってしま
ったり、キズつけた部分が折れてしまったり、なかなか精
神衛生によくないです。
 左右分割船体のキットならば、キット半分とミラー板を
使って、板に穴開けて光ファイバーを通しちゃうという手
もアリかなと思います。ただ、他の艦と並べられませんね。
 私が製作を中断しているもう一つの理由に、客船の煙突
がうまく光らせられないというのがありまして・・・これ
は光の当て具合にもう少し工夫が必要なのかなといったと
ころです。

 結果的に前スレのどなたかがアドバイスしていたように、
大きめのスケールでやるのが良いということになってしま
いますね・・・。
 長々失礼しました。
26HG名無しさん:04/06/23 02:20 ID:/D0FaZmV
>24
前スレで電飾なんかやめとけって言ったものだけど。
なるほど、舷窓や艦橋窓を光らすって話は、ありなんだな。
あたしゃ てっきり探照燈や信号灯類を光らすもんだと思いこんでしまった。
自身の不明を恥じるばかりだ。
言いだしっぺ殿がまだ現れていないようだが、がんばって欲しいものだ。

でも、艦橋窓が光ると某宇宙戦艦みたいになっちゃいませんかね (w
27HG名無しさん:04/06/23 02:37 ID:1ebWSOAa
実際は、軍艦って灯火管制するから、
制作上の技術的問題の他に、
電飾OKのシチュエーションを考えるのが難しいのかな・・・
28HG名無しさん:04/06/23 04:00 ID:Dsn28AR1
夜の御召艦、とかどう?
実際に電気を点けてたかどうかはわからんけど、
なぜかギンギラギンのイメージがあるから。
平時でも、軍艦は灯火管制してるのかな?
29HG名無しさん:04/06/23 08:25 ID:e/NcAnHR
>>27
まぁ、満艦電飾をやる事はけっこうあるけど、あれの再現は1/700では不可能に近いね。
サイズを考えると、かなり暗めに艦橋内を光らせて、マストトップとかに航行灯をいくつかつける程度
だと雰囲気でるんじゃないかな。

模型の内部を光らせるのは、内部で暗く光らせてアルミ箔を張ったりして、直接光源がわからない様に
しないとかなりチャチになるんで気をつけて。
30HG名無しさん:04/06/23 11:44 ID:cw9JUP54
タイタニックや氷川丸なら楽だしカッコよさそう。
31HG名無しさん:04/06/23 20:58 ID:Ycd6LJLr
映画「火垂るの墓」に出て来たお父ちゃんの巡洋艦摩耶を再現すれ
32HG名無しさん:04/06/23 21:40 ID:MRZLhyWm
フジミの大和は7月には発売延期らしいです。
33HG名無しさん:04/06/23 22:42 ID:cuzpn9fy
ほとんど映画のプロップになりそう>電飾
34牛馬 ◆DIABLObufE :04/06/23 22:45 ID:+gd79aoV
>>29
満漢全席ウマー。
35HG名無しさん:04/06/23 23:30 ID:2kL4wsCS
>>31
俺もアレに刺激された一人。
あーーーーいつか作りてぇぇぇぇぇ
36HG名無しさん:04/06/24 02:43 ID:GgrS1qZD
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~syokuganhonpo/page137.html

これってWLやSWMのコピーの様な気がするけど、ご意見求む。
37HG名無しさん:04/06/24 03:14 ID:KwdUYd8p
>>36
釣りか?
スケールがぜんぜん違うのに
なんでそんなことを言い出すんだか
38HG名無しさん:04/06/24 03:36 ID:A3gGkekc
ウォーターラインで海保艦は出ないの?
39HG名無しさん:04/06/24 06:28 ID:neW5S4JM
>37
世の中には縮小や拡大のコピーもあるのだが・・・

オリジナルのミスを継承していたら間違いなくコピーであろう!
加賀の左舷側が怪しい気がする。



40HG名無しさん:04/06/24 13:05 ID:phGer0rs
>>36
コピーもクソも、元からある艦を、別々の人がコピーしたようなもんなんだが。
それで、まったく違う形になるわけないでしょw
41HG名無しさん:04/06/24 13:16 ID:XO66TFoY
猛烈に頭が悪い発言をしてみるスレはここですか?
42HG名無しさん:04/06/24 22:09 ID:eYpTpX+z
というかそのシリーズはウォーターラインで発売された艦船とかぶっているので微妙。
見た目の華やかな空母を中心に、だったらフューリアスとかアークロイヤル(初代)とかグラーフツェッペリンとかアクィラとかアドミラルクズネツォフとかいろいろあるだろうに。
もう少しこだわりを持ってラインナップを決めて欲しいものだ。
43HG名無しさん:04/06/24 22:41 ID:ezkwUN4A
>>42
グラーフツェッペリンはともかく、アークロイヤルやフューリアスなんてラインナップ
欲しがる人なんて、コアな人だろうし、それが欲しい人って出来の中途半端な食玩なんて
買わないでしょw
44HG名無しさん:04/06/24 22:46 ID:ejM/leo9
>>40
コピー元のメーカーのミスや独自の考証部分と同じ形に成ってても、偶然同じに出来たと言い張る積もりなのかな?
それに塗装も(リノリウムが木の色に成ってたりするものの)プラモの説明図そのままって気がするが。
45フルハル名無しさん:04/06/25 00:31 ID:6WDwQLwu
>17
>21
>23

 ご教示ありがとうございました。
 ジャンヌダルクの写真もWebから入手しましたので、手元にある「世界の艦船」
バックナンバー掲載写真のクレマンソー級の船体色と比較しながら決めようと
思います。

 もう一つすいませんが、ニチモ1/200の「あまつかぜ」をお持ちの方が
おりましたら、ターター対空ミサイル発射台基部の直径が何pか、教えて
頂ければ幸いです。
 
46HG名無しさん:04/06/25 10:27 ID:/8pGXEK+
民也、特型やり直さないのかな〜、フレッチャー来たとき
特型も来そうな気がしたのに…(´・ω・`)

いま当時250円で買った綾波開けてみたら、あの当時は
スゲーと思ったものが( ´・ω・) ショボーンの見えた。
47HG名無しさん:04/06/25 12:40 ID:6EpEGiWm
>>36
模型会社の幹部は同じ業界内で足を引っ張り合うのに夢中だから、他業種が知的財産権侵害してプラモの二桁多い数を出荷してようが、そんな事に危機感抱いて司法の介入を促し発売差し止めさせるとか、何らかの対策する程の知恵は無いでしょう。
だからこそパチモンが野放しで横行する訳だし。




48HG名無しさん:04/06/25 18:48 ID:zdZXWtTM
俊作ちゃんのピット封じに掛ける情熱を他に向けて欲しいと思う今日この頃
49にやそ提督:04/06/25 19:14 ID:sOqBez2E
まぁ、何だ…。
少なくとも、実在した艦艇は全てキット化して欲しいわけだが…。
50HG名無しさん:04/06/25 23:11 ID:C/H/xrYm
>>47
模型メーカーが訴訟起こさないのは
どこのメーカーも他のとこを訴えたら
違うとこに訴え返されるからだと思うけど
51HG名無しさん:04/06/26 00:27 ID:ZbtDXIFJ
田宮と言えば、こないだ乙潜改を買ったんだが、ちゃんと回天ついてたな。
飛行機のときに「うちは絶対に特攻機は出さない」とか言ってたから、
てっきり付いてないと思ったんだが。
52HG名無しさん:04/06/26 03:30 ID:8jn8dcI/
ハセガワだと思ってた。
53メルビソ・バンチ ◆0RbUzIT0To :04/06/26 17:25 ID:/eRym6Jp
ドラゴソのビスマルク見てきた。
よくわからんが良い出来のような希ガス。フルハルなのもGJ。
あと値段がかなり安い希ガスた。
ドイツの軍艦は興味ねーけど、ちょっと欲しくなった。
54HG名無しさん:04/06/26 19:21 ID:yo2xBac0
>>53
でも艦橋、ゴムみたいな成型のパーツが途中に二箇所も入るから、くみ上げるとくにゃくにゃだよ〜
あと、舷梯がみんな下がってるのに、艦尾の兵員乗り込ませ用の棒(なんて言ったっけ?)は畳まれた状態。
桟橋にでも接岸した状態でしょうかね〜
主砲も旋回できる様になってるのに、実際には旋回用のパーツが中に入らず、削って入れると甲板がブアツすぎて旋回出来ない(w
相変わらず変なところに手のかかるキットですな。
主砲だけでなく、副砲の砲口も開いてるのはポイント高いのだけど、、、、
とりあえず、今三隻作ってます。(竣工時、バルチックスキーム時、最終時)
あぁ、一番主砲の測距艤を復活させてやらんと、、、、(<竣工時)
55HG名無しさん:04/06/26 20:50 ID:XhxLm4N/
うわ、もうティルピッツも出た…早!
56HG名無しさん:04/06/26 22:54 ID:rcyxlLgw
>>54
いいなぁ、一応20年前からドイツ艦専門でやっているけど
スペースの問題もあったので、今回は見送りました
エッチングパーツそそるんですが、あの軟質の艦橋がイヤッ!
57HG名無しさん:04/06/26 23:17 ID:SsKRirNQ
>>55
ティルピッツ出ました??
58HG名無しさん:04/06/26 23:36 ID:rrZbiMvV
初心者にエッチングはきついなぁ>ビス テル
59HG名無しさん:04/06/26 23:41 ID:+3bBgw1B
これで欧州戦艦ブームとか起きてくれるとうれしいなぁ・・・
っても、キット化されそうなのってかなり楽観的に見積もっても、ポケ戦リメイク
QE級(大改装前・後)、リシュリュー、ヴィットリオ・ヴェネトくらいか?
60HG名無しさん:04/06/26 23:54 ID:9ViB3qht
ここでドラゴンも戦艦大和を出すのですよ。

それにしてもペンシルバニアは出さないのか?
61HG名無しさん:04/06/26 23:59 ID:5YRnF/oX
独軽巡クラスのモノも出たらいいのだが、
欧州艦そのものが日本ではマイナーだからなあ、
わしゃそのマイナーな欧州艦の方が好みなんじゃが・・・・・。
62HG名無しさん:04/06/27 02:07 ID:sVGtlX4x
WARSHIP PICTORIALのフッドやビスマルクは買いですか?
63HG名無しさん:04/06/27 02:20 ID:Yy8FKNT7
>>59
レナウンレパルス姉妹も可能性あり、と思う。
64HG名無しさん:04/06/27 04:38 ID:d8+QInUd
1944年のテネシーやカリフォルニア( ゚Д゚)ウマー
65HG名無しさん:04/06/27 07:18 ID:EWyQdYH8

鉄道模型の室内照明って下のAAのようになってるんだが
電飾の参考にならないかな。
艦橋なんかを透明な素材に置き換えて窓として光らせたい部分だけ
内部に欠陥を作ってやると欠陥で反射した光が窓から漏れるっていう作戦。
「欠陥」っていうのはキズでも穴でも切り欠きでも何でもいいんだが、
要するにそこで透明素材が終わってればいい。
空気と透明素材の境界で光が反射するのだから。

    _____
→  |       \____     
光  |       ↓      \____   この辺は空気(つか、単に天井裏) 
→  |              ↓     \____
源  |                    ↓      \___
→  |透明なプラのブロック(つか、殆ど板状だが) ↓      \___
   |_______________________↓___|
           ↓      ↓     ↓     ↓     ↓
               漏れてくる光

              この辺が座席
66HG名無しさん:04/06/27 14:11 ID:d8+QInUd
アオツマの雪風&早波はもうでてまつか?
67HG名無しさん:04/06/27 16:40 ID:1gOMk/Bb
>>66
早波でなくて、秋雲でないかい?
68HG名無しさん:04/06/27 17:52 ID:d8+QInUd
ピットのビスマルク、テストショット画像キタ━━(゚∀゚)━━
かなり精密にみえるけどどうだろう?
69HG名無しさん:04/06/27 18:33 ID:TKTthhP9
モケー作りの参考に。見ごたえタップリ。
ttp://www.modelshipgallery.com/gallery/index-gallery.html
70HG名無しさん:04/06/27 18:47 ID:+LM5Q6sD
>>69

http://www.modelshipgallery.com/gallery/bb/ijn/kongo-2400-jl/kongo-index.html
台座の素敵すぎる漢字にクラクラするよ♪
71HG名無しさん:04/06/27 19:13 ID:wrC9YxIy
>70ワロタ
今日模型屋で見たところ、ドラゴンのビス&テル、青島の雪風売ってました
72みかん:04/06/27 19:29 ID:H40ty+za
>69
ソコ見ごたえありすぎる「外なる神々」だらけで見てるとスゲエと思うと同時に
へコむんだけどね。外人サンは手加減てもんを知らんの〜。
73HG名無しさん:04/06/27 22:30 ID:umNcK86x
おいおい、その漢字…
日本人として誰か教えてやれよw
1分は笑わせてもらった。あと1分は思い出し笑い。
74HG名無しさん:04/06/27 22:48 ID:cbhX+HN2
>>70
あれを「こんご」って読む事を知らないとできない間違いだよねぇ。
似た字を間違うってことはよくあるが・・・
75HG名無しさん:04/06/27 22:59 ID:C26Il+iU
kongoで辞書引いたらたぶん「今後」しかなくて、これだ!と確信したんだな。
76HG名無しさん:04/06/27 23:45 ID:G/BfeB3m
>>70
今後の参考にして頂きたい。
77HG名無しさん:04/06/28 00:04 ID:P2S35Gtt
こんごうとは発音できんなKONGOでは・・。
78HG名無しさん:04/06/28 00:11 ID:QJ3OCb0e
日本製キットならばどこかに「金剛」の文字が入っていただろうけど、GHQなるメーカー
の1/2400キットにはアルファベット表記しかなかったんだろうね。
ま、ジョー・ラベンダー氏の「所属国の文字で艦名を書こう」という、その意気や良し。
戦艦今後は駆逐艦ヨウエンと共に2ちゃんねる艦隊に編入間違いなしだな。
79HG名無しさん:04/06/28 00:33 ID:8OFzHtqD
>>77
伊藤はITOですが何か?
加藤はKATOですが何か?
佐藤はSATOですが何か?
一般に日本人が思っているほど向こうじゃUとかHは付けないよ。
80:04/06/28 08:13 ID:ZPBhLppb
ばか?
81HG名無しさん:04/06/28 09:44 ID:De8WCbpJ
>>80
たぶんな
82HG名無しさん:04/06/28 11:24 ID:h33rFdh1
そこらで勘弁してあげたら>今後
元同盟国なのに、ドイッチュラントを英文でPocketBattleship
と堂々と書いていて約30年誰も文句を言わない国なんだから
ほんとはPanzerSchiffまたはっGroβKreuzerて書いてほしいけど
83HG名無しさん:04/06/28 11:29 ID:PyB1PtXC
欧米への展開をにらんでるからじゃ?
84HG名無しさん:04/06/28 12:56 ID:RtVpb7rH
フジミの大和まだぁ?
ていうか、だれも話題にしないのん?な・・・
85HG名無しさん:04/06/28 17:39 ID:HFEy4ind
>>82
「ほんとはPanzerSchiffまたはGroβKreuzerて書いてほしいけど」って
ごめんな、全然知らなかったよ。でもそんなこと大和型や大和級だのと同じで
ドーでも良いことじゃん。
86みかん:04/06/28 20:43 ID:CMxM4Tbo
>82
大巡洋艦ていうと普通は装甲巡洋艦と巡洋戦艦を指しますけどね。
まあ排水量5000t以上を予算上大巡洋艦としたとかなんとかだから
極一部防護巡洋艦なんかも「大巡洋艦」ではありますが。
それでも新ドイッチュラント級はあれで本質的に戦艦の眷属になるので
PanzerSchiffまたはSchlachtschiffeの方が正しいんじゃないかなあ。
まあ実質で解釈するならGroβKreuzerでいいとも言えますが。如何なる
当時の列強巡洋艦相手でも優位ではある主砲と劣速水準な速度と巡洋艦
水準で十人並の防御力ではSchlachtschiffeとは到底言えないので。
まあそういうニッチなところがかのクラスの持ち味&限界なんですが。
87HG名無しさん:04/06/28 21:00 ID:fOa4aHgL
>>82
「今後」の話はそれとは全然違うじゃん。
88HG名無しさん:04/06/28 21:43 ID:VbeHivxH
しかし、そのサイト。米国と英国と日本で八割占めているねぇ。
残りの一割がドイツで、フランス・イタリアはその他。
思ったよりも欧州艦って、あちらでも人気ないのか?
89HG名無しさん:04/06/28 21:47 ID:f6WTn7Ve
>>87
また定義厨が湧いてきましたね。スルーよろ。
>>88
つーか、華々しい海戦々歴がない軍艦は
なかなか作ろうという気になれないのでわ。
90HG名無しさん:04/06/28 21:55 ID:QJ3OCb0e
>>88
インジェクションキットが少ないからだと思われ。
91HG名無しさん:04/06/28 23:48 ID:l+ynXMaP
>>88
なぜその3国で条約を結んだかを考えると答えが出ないかい?
92HG名無しさん:04/06/29 00:50 ID:iyGuU8Mm
>>78
駆逐艦「ソウチョウ」ってのもあるぞ!
いやまじで。

ほんと日本語読める香具師雇えよ、ジョー○ン!!
93づほ ◆cJ3or/UtTQ :04/06/29 01:12 ID:mxjAbWcD
68K本に「カワカゼ」と艦名表記がされた写真あり。
「づほ」と同じく、日本人による表記間違いの面白い例。
94HG名無しさん:04/06/29 01:18 ID:aDHD7VbM
そういや昔、英語で日本駆逐艦紹介してあるページをみつけたことがある。
艦名の横に、その意味をわざわざ英訳して併記してあったんだが、
なんつーか、笑いを禁じえないものがいっぱいあったよ。
まあ訳って大変だ。
95日向灘の嵐:04/06/29 02:00 ID:ICIBbEuj
東宝映画「連合艦隊」の大和特攻のシーンでは、「リョウヅキエンジョウ」という台詞が堂々と出てきます。漢字で書くと「涼月炎上」・・・
96HG名無しさん:04/06/29 02:00 ID:mg9tMiMc
>>94

「ユキカゼとはどういう意味だ?」

「スノウ・ウインド」

「スノウストームか?」

「吹雪じゃない。雪風は雪風だ」

戦闘妖精雪風より(うろ覚え)
97HG名無しさん:04/06/29 14:00 ID:9d0wOFd7
>>96
あれ本当に駆逐艦雪風から名前を採ったんだよね。
98HG名無しさん:04/06/29 17:29 ID:Xm3isX2D
>>97
漏れ、戦闘妖精雪風は知らないけど、宇宙戦艦ヤマトで
古代守が指揮してたのが、駆逐艦ユキカゼだってのは
知ってます。
99にやそ提督:04/06/29 18:35 ID:SryGCyf5
日本語は難しいですからなぁ…。
100HG名無しさん:04/06/29 19:37 ID:4PDhGKca
その点、中国の新聞とかはカコイイ。
海自や海保の艦艇も全部漢字表記してくれるから。
宙斯盾駆逐艦「金剛号」
とか書いてある。
101むん:04/06/29 19:47 ID:dWsuyFGT
日本の文化にあこがれて、風神、雷神てタトゥーをいれたつもりの外人さん
の腕に 婦人 と刻まれていたというし、金剛→今後もいたしかたないかも
今月のモデルグラフィックスにサトエリ載ってるね、以前インリンも載ったし‥
 すいません関係ない話でした。サトエリの写真より、ピットロードのビスマルク
の成形サンプル仮組写真と、以前話題になったアオシマの艦船担当のおっちゃんの写真
が載ってました。1/144大和や1/350大和もこの担当の方が企画しているんでしょうか?
すごいパワフルな方ですね!
102HG名無しさん:04/06/29 19:50 ID:C7FRCs7p
>>100
そのかわり「企業号」なんてのもあるがな。
103HG名無しさん:04/06/29 20:58 ID:Te6cj3lR
>>102
え、エンタープライズ?
10492:04/06/29 21:31 ID:iyGuU8Mm
今日、アオツマの「雪風」と「秋雲」を買ってきたよ。
もし、「セツプウ」とか「シュウウン」とかでレシートにでていたら
ジョー○ンにクレーム入れようかと思った。

前回、「ヨウエン」では艦橋パーツでやられたので
まずはそこをチェックしますた。
105HG名無しさん:04/06/29 21:43 ID:LzsYaMkw
>>103
美国航母「独立号」もいたよ
106HG名無しさん:04/06/29 21:51 ID:mg9tMiMc
>>100〜103

阿川弘之氏の随筆の中に、戦中の中国語表記のイギリス艦の名前が紛らわしくて
暗号を誤訳しそうになった話が載ってるよ。

たしか、グロリアス→光輝号 イラストリアス→輝煌号

だったと思う。

>>104
しかし、「子の日」なんて読み方そのものが頭に浮かばない奴も(笑)

「天津風」なんて、まんま「てんしんふう」って読まれそうだ…。












107HG名無しさん:04/06/29 22:26 ID:fVXnQSPm

さらに漢字と平仮名では別の艦になるややこしさ<日本語
108HG名無しさん:04/06/30 01:14 ID:Eoky6XIW
そろそろアオシマの雪風の話しませんか

というかしてください
109HG名無しさん:04/06/30 01:54 ID:Vpv/5jh/
俺ピットのが途中だしイラネ

とか言うのはダメか?(w
110HG名無しさん:04/06/30 03:19 ID:paz+p73s
美国戦列艦並利桑納←米国戦列艦(戦艦)アリゾナの事。

龍屋のビスマルクにピット屋のビスマルク(こっちも底付きか)
青チャン、ビスマルク級期待してまっせ。

残念な事に日本艦にあまり興味ないんだな。
架空艦の土台として使うけど・・・。
111HG名無しさん:04/06/30 04:10 ID:CbtXmn/I
龍屋のは戦斗艦俾斯麦号と書かなきゃw
112HG名無しさん:04/06/30 06:42 ID:9r4mfe/3
アオシマから1/144の大和が出るってホント?
113HG名無しさん:04/06/30 06:51 ID:U1LlTLfy
安宅なんか読める人すくなそう・・・
114HG名無しさん:04/06/30 13:09 ID:Rh2nXHQv
>>113
日本史や伝統芸能詳しい人なら読めるんでは
愛宕のほうが一般的につらそうだ
115HG名無しさん:04/06/30 15:45 ID:WEM1EDAr
>>114
首都圏在住なら知らない人はいないと思うが
愛宕山、愛宕警察署などあるから>港区
116HG名無しさん:04/06/30 16:20 ID:paz+p73s
1/144の大和て、完成品何処に置くの??
(ミュージアム。モデルかいな)
でも、青ちゃん時々暴走するらしいから・・・。
117HG名無しさん:04/06/30 16:31 ID:paz+p73s
>>111
ティルピッツの方はどうかくのかな? (w
古本屋で、昔のキッタナイ雑誌みたら、ティルピッツの事をチルピッツと書いてた。
>>106
「てんしんふう」・・・なんか中華料理の名前みたいや(爆
118HG名無しさん:04/06/30 22:13 ID:Vpv/5jh/
>>117
最近は「テルピッツ」という表記をよく見るね。

個人的にはちと違和感あるな。「マスタング」みたいに。
119HG名無しさん:04/07/01 00:22 ID:3yMDE+mX
他にもチラノザウルスとか本によって書き方変わるね。
日本語が五十五音で「た・てぃ・とぅ・て・と」と「つぁ・ち・つ・つぇ・つぉ」があったら
それらしい表記ができたんだろうな。

 
120HG名無しさん:04/07/01 00:50 ID:o35Co3lx
>>95
>「リョウヅキエンジョウ」という台詞が堂々と出てきます。

戦闘中の会話は、迅速・確実な伝達が必須だから、
「すずつき」なんていう発音しづらい艦名には、
発音しやすい通称を設けた、て事は無かろうか。

それはそれとして…
今日、アオシマの「雪風」を買って来た。はずだった。
今あけたら、共通武装パーツとバラストしか入ってなかった。
主要パーツだけ万引きしたクズがいたってことか。
ここ十年、購入前のパーツチェックなんてやってなかったけど、
やっぱり模型作りの本に必ず書いてある事は、ダテじゃないのね…

ちなみに、バラストの重量感のせいで、箱が若干軽い事にも気づかなかった。
何でいまだにこんなもん付けるんだ、と八つ当たり。
121HG名無しさん:04/07/01 00:51 ID:fFG1dF3b
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) いい加減     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .艦船模型の話   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   しろやボケ共 >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
122HG名無しさん:04/07/01 01:46 ID:BpaAXUpY
>>121
おまいもしてねーじゃん…
123HG名無しさん:04/07/01 01:46 ID:E1OvNSVE
アオシマの「雪風」って陽炎のときにパーツに問題があるとかって言ってたのは改修されているのでしょうか?
124HG名無しさん:04/07/01 03:27 ID:o35Co3lx
>121
語る予定だったんだが、俺の手元には箱絵しかない(悲
>123
俺も気になる(悲
125HG名無しさん:04/07/01 03:29 ID:9Qr0PsBy
それよりも限定版が出るのかが気になる
126HG名無しさん:04/07/01 06:02 ID:sokeDtzn
>>123
修正されてますよ>マストの左右長さ間違い
127HG名無しさん:04/07/01 09:26 ID:hZZco7tk
行きつけの模型店に15個くらい入荷していたアオツマのリニュ雪風の中で、
前マストの部品にプラまわりが悪いものが幾つかありました。
是非買う前に中身を確認することをお勧めします。

真鍮で作り替えてしまう人にはどうでもいいかもしれないけど、
俺はヘタレなんで straight from the box だから、
実は大問題だったりする。
128HG名無しさん:04/07/01 11:07 ID:z1pjI3g/
>>118
マスタングが正しい発音ですよ。
129HG名無しさん:04/07/01 13:20 ID:Mf4S+m1g
青ちゃ〜ん・・・・たのんまっせ (w
オレもマスト類は真鍮線でやってしまう派だがね。
ヤード部分だけ真鍮といった混合技もやる時があるけど・・。
130118:04/07/01 22:00 ID:Xa+riGK4
>>128
いやいや正しいとか間違ってるとかそういう事ではなく。

幼少の頃は「ムスタング」が一般的だったからどうにも違和感あるね、という
それだけの事。

131HG名無しさん:04/07/01 22:56 ID:z1pjI3g/
>>130
失礼・・・。
132HG名無しさん:04/07/01 23:47 ID:HS4iP73n
>>128
違います。
マスタァングが正しい発音です。
133HG名無しさん:04/07/01 23:51 ID:nl89EM0Y
模型の話ではないけれど、、、
Anti-Tank-Missile=対戦車ミサイル(つづり間違ってネーだろうなー)の発音は
イギリス風(日本風?)だとアンチタンクミサイル
アメリカ風だとアンタイタンクミスル
ムスタングvsマスタングもそんなものでは?
134HG名無しさん:04/07/01 23:54 ID:W/+YzsVT
違います。
マスタァングが正しい発音です。

この言い方は間違い。
どだい日本語で英語の発音を表記すること自体
ムリ
135HG名無しさん:04/07/01 23:57 ID:hs295D6s
これが正しいなんていうと、カタカナ日本語は、ほぼ全て直しが必要な悪寒
136HG名無しさん:04/07/01 23:59 ID:HS4iP73n
すまん・・・ちょっとしたネタのつもりが・・・
137HG名無しさん:04/07/02 01:25 ID:YwMjec9R
せめて、艦名でやって欲しかったな。カナ談義。

>136
責任をかんじるのなら、1/700 P-51作例うぷうぷ。
138日向灘の嵐:04/07/02 04:15 ID:xDJI2UxX
ムスタングが英国発音で、マスタングは米国発音じゃなかったっけ?
139HG名無しさん:04/07/02 05:15 ID:f1KJ/VH+
カッシングとクッシング(プッ)
140HG名無しさん:04/07/02 08:04 ID:cSDe0UFC
おまいらそんなに気になるならアルファベットで書けと
141HG名無しさん:04/07/02 12:26 ID:tHaIXgT4
た、た、たのむから

艦船模型の話しませんか?

142HG名無しさん:04/07/02 14:18 ID:3T5tgoT7
発音の件では映画山本五十六で宇垣役が「6戦隊 青葉。夜間突如、砲撃を受け・・・」を「6戦隊青葉、夜間突如砲撃を受け」
といっていた。夜間突如砲撃っていう砲撃方があるんかい?
むずかしいわな。
でも大井(Oi)葵(AOI)という表示も外人さんには珍しいとか?
143HG名無しさん:04/07/02 16:02 ID:2FCE8shn
oiは世界一短い艦名だとかどこかで聞いた。
144HG名無しさん:04/07/02 18:30 ID:EEvUynmX
>141 お前の掲示板じゃないんだから別に感染模型の話しのみじゃなくていいだろ。
それに感染模型の話しといっても、どこぞのリニューアル希望とか新製品はいつ発売
とか大した話題は出ないじゃん。
145HG名無しさん:04/07/02 18:36 ID:MyBiyw6M
>>143
一応イタ駆のPo(ポー)も二文字です
大井の場合、アルファベットはOiでしょうけど発音上はOOI(またはO^i)なんですから、一番短い、、、
は何なんでしょうね^^(私もそのネタは知ってますが、私見です)
146HG名無しさん:04/07/02 18:57 ID:VRBE1XrB
>>144
スレタイ30回読んで半年ROMれ、ボケ。
147HG名無しさん:04/07/02 19:02 ID:4hSE9oOV
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは>>144の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
148HG名無しさん:04/07/02 21:08 ID:dhRFPl6V
また暇を持て余した学生が湧いて出る季節が近付いてまいりました。
149HG名無しさん:04/07/02 21:26 ID:MhrJj2G0
暇があるなら模型作れよw
150HG名無しさん:04/07/02 21:45 ID:E+D9F82v
おおかた期末テストか前期試験で煮詰まってるんだろ(w。
151HG名無しさん:04/07/02 22:53 ID:jDlw9PtC
おまいらメルセデスとメルツェデスについて語りませんか?
152HG名無しさん:04/07/02 22:55 ID:E+D9F82v
いやむしろジャガーとジャグワーを(略)
153HG名無しさん:04/07/02 23:05 ID:Sw0vA3MF
>>151
U-Bootとは,Unterseebootの略です。
それを英訳したのがU-boatです。
154HG名無しさん:04/07/02 23:13 ID:2spLRnVV
タイトルの「DasBoot」って何?
155HG名無しさん:04/07/02 23:33 ID:RVv1EMnG
>>154
Dasはドイツ語の定冠詞。英語の「The」。
156HG名無しさん:04/07/03 00:05 ID:gXdDYe4I
157HG名無しさん:04/07/03 00:20 ID:PXN+bmzf
アメさんなのにグラフシュペーを選ぶ時点で渋すぎ。
158HG名無しさん:04/07/03 00:24 ID:o/HhIt+B
しかし艦首にME109Eって書くセンスはダサ過ぎ
159154:04/07/03 00:31 ID:9eL1Weq6
>>155
ありがとう
160HG名無しさん:04/07/03 01:09 ID:55finuUp
>>158
これラジコンじゃなくて2人乗り動力船みたいだから登録番号とかあるのかも。
161HG名無しさん:04/07/03 01:11 ID:fQSUj7oP
Sボートっていうのもあるよ、SchnellBootで魚雷艇のこと
ついでに脱線させてもらうと戦艦はSchlachtSchiffである
162HG名無しさん:04/07/03 01:33 ID:gy/bOc5J
>>161
Sボートを知らん人間がこのスレにいるとでも思うのかい?

せっかく雪風が出たというのに
艦 船 模 型 の 話 を し ま せ ん か ?
163HG名無しさん:04/07/03 02:04 ID:zh9us+T9
舞風1943とか谷風1944とか浜風1945とか出るのかな…
164HG名無しさん:04/07/03 02:43 ID:1UeA4OoY
雪風1946をキボンヌ
165HG名無しさん:04/07/03 06:27 ID:8xWH8w8a
>164
SHSで青の担当さんが、「雪風1954、一部レジンの限定キットってのもオモシロイ!」と言っていました。
166HG名無しさん:04/07/03 09:55 ID:JEOXcYT2
最近イタレリの空母を見るのですがお勧めはどれでしょう。
AFV5年目です。
167HG名無しさん:04/07/03 10:27 ID:xuJYeCv1
>>158
たぶん船舶登録の番号でしょ。MEはメイン州の略号だし。
168HG名無しさん:04/07/03 10:41 ID:tRij/0Jg
>>156 艦橋からオッサンの頭が突き抜けてたら合体ロボット・ムサシだったのにな
169HG名無しさん:04/07/03 11:41 ID:kf6nIteJ
>>156
 艦首の平面形が急にくびれているのが激しく?な感じ。シュペーってあんな
平面形してたっけ?
 それにしても、高角砲の砲弾に実包撃ち殻使ってるのが何とも(w
170HG名無しさん:04/07/03 12:49 ID:LduNwJC1
>>165
それもう雪風じゃなくて丹陽じゃんw
171HG名無しさん:04/07/03 14:11 ID:Pk3T1BSK
>>169
艦首部分の曲線というかライン、アイオワ級みたいだね。
172HG名無しさん:04/07/03 15:14 ID:ZI0kcjeD
>>164
復員船仕様ですか?
173HG名無しさん:04/07/03 19:24 ID:137AV6p2
アオツマ新陽炎型の秋雲のキット内容画像ウプッしとくね

http://club-ftp.excite.co.jp/pub/l/05/akigumo000.jpg
174HG名無しさん:04/07/03 22:49 ID:8xWH8w8a
>170
しかし震えが来るぐらいの凶悪な武装!
175HG名無しさん:04/07/03 22:56 ID:+28dilZd
>>173
やっぱりマストのパーツは左右非対称なまま?
176HG名無しさん:04/07/04 01:44 ID:wvImEjZe
ところでドラゴンのビスマルク
あのゴムゴムの艦橋はどうなん?
普通につくれる?
177HG名無しさん:04/07/04 01:56 ID:UJzr7tbr
ゆきかぜ2199 きぼんぬ
178HG名無しさん:04/07/04 06:59 ID:nvVgU/Os
箱絵がいまいち
179HG名無しさん:04/07/04 07:33 ID:jHWgnVCa
>>178
雪風の箱絵がアオツマ陽炎4隻でいちばんよくないね
180HG名無しさん:04/07/04 08:49 ID:JAkbEK85
>177
それ21881式突撃艦、、。
181178:04/07/04 11:01 ID:rRqL+vAB
>>179いや、ビスマルク・・・
182HG名無しさん:04/07/04 20:08 ID:nQKM29wt
水木しげるも復員船雪風で帰国したんだって。
こないだ水木展見てきたらそう紹介されてました。
あと水木しげるの趣味は艦船模型を作ることだそうで、
WLが何隻か展示されてました。
183HG名無しさん:04/07/04 22:34 ID:szABtC+V
>>182
水木しげるは昭和史っていう作品を書いているけど、
まさに昭和の目撃者ですな。

どこかで確か日本海海戦で敵見ゆの電報を打った船に乗ったとも書いていたな。
信濃丸だったかな?あれって本当なの?
舷側の鉄板が手で壊せたくらいボロだったらしいが・・・。

輸送船に乗ってるときに目撃した魚雷戦の話も面白かった。
184HG名無しさん:04/07/04 22:43 ID:szABtC+V
ちょっと調べたらすぐ出ました。

>信濃丸は日本海に向かうバルチック艦隊をいち早く発見して「敵艦見ユ」という有名な電信を発します.
世界戦史上初めて無電が使用されたのです.

>何と南太平洋でも信濃丸は輸送船として働いています.
ゲゲゲの鬼太郎の作者である漫画家水木しげるも南方でこの船に乗せられ,
「あんな昔の船がまだあったのか」と驚き,この船は魚雷が命中爆発せずとも「魚雷が通っただけで沈む」といわれて
ビビり,手をかけた舷側がぼろりと毀れたことに焦っています.
さらに驚くべきことに老船信濃丸はこの大戦争を生きのびました.
そして戦後は大陸からの引揚げ船としても働きつづけたのです.

ttp://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/19460000sinano/sinano.htm
ttp://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/19460000sinano/2501sinano-mizuki.htm

信濃丸って模型はあるのでしょうか??
185HG名無しさん:04/07/04 22:45 ID:2inRvpb9
>>183 それ日経に連載してた自伝だろ?オレも読んだ。戦闘で左手を失ったんだよな。
186HG名無しさん:04/07/04 22:49 ID:BmQ84xDw
>>184
ローカルネタだけど、
室蘭市の道の駅に、信濃丸の模型が展示されていたな。
客船模型を自作している人から、寄贈されていたものみたいだった
187HG名無しさん:04/07/04 23:19 ID:qRDdJiny
たしか、信濃丸に乗った時の話もマンガで書いてた記憶が・・・
確か魚雷の射線が白くて綺麗だな〜って見とれてたら怒られてた描写があったような。
188にょ ◆fZ8NVj8SWo :04/07/05 01:17 ID:HJjAl/h6
>>154
信濃丸なら横浜の日本郵船歴史博物館に立派な模型があるにょ。
ttp://www.nykline.co.jp/rekishi/index.htm
近くだったら行ってみるとイイにょ。水木氏が書いてるほどお粗末な船じゃないにょ。
(古くなって手入れが疎かになると船はボロくなるものにょ)

ここは自社の博物館なのに写真撮影一切お断りだから
気をつけるにょ。
189188:04/07/05 01:24 ID:HJjAl/h6
×>>154
>>184
眠くてアンカータグ間違えたにょ。すまんにょ。
190HG名無しさん:04/07/05 01:36 ID:QWQFnAFG
(´-`).。oO(>>184は「プラモやガレキは有るか?」って聞いたんじゃないのかなぁ・・・)
191HG名無しさん:04/07/05 02:03 ID:yBPzuAXF
艦船模型作るのが趣味で、戦争で片手を失ってるってことは
片手だけで工作してるんだよな。
なんというか、さすがだ。
192HG名無しさん:04/07/05 02:31 ID:CkA/Q10n
信濃丸のキットはフェアリー企画からレジンで出てたけど、入手困難だし、出来も好き嫌いあるよね。ここはもう、フォーサイトに頼むしかない!
193HG名無しさん:04/07/05 21:07 ID:J2RqOXDD
>>188
いや〜教えてくださってありがとうございます。
地元が横浜なんで、今日逝って来ましたよ、日本郵船博物館。
早速ね。信濃丸の模型が見れると思って。
みなとみらい線に勇んで乗って、駅から歩いていったんですわ。

そしたら「休館日」ですよ。ハア〜〜〜〜〜脱力。で、じゃあリベンジだってんで
日本丸を見に行ったんですわ。そしたらね、
「日本丸は本日メンテナンスのため見学不能です」ですよ。

折角の休日が丸々無駄になりやした。
サイト教えてもらったのだから休館日もちゃんと見ておけばよかった・・・・。
船見たかったッス・・・!!!

一緒に行った彼女もキレかけでした。
まあ、今度また見に行きます、信濃丸。
194HG名無しさん:04/07/05 21:11 ID:J2RqOXDD
>>190
そうですね、キットがあれば作ってみたいかな。
ネットで調べて見たところ>>192さんがおっしゃるように
なさそうですね。現在は。
195HG名無しさん:04/07/05 21:17 ID:J2RqOXDD
先々週氷川丸を見学に行ったんですけど、
痛みが激しくて驚きました。
さらに先日ニュースで氷川丸とマリンタワーを経営している会社が経営困難らしいという
ことを報じていたので、今後氷川丸がどうなるか心配です。
こじまといい、三笠といい、海事遺産の扱いが本当にぞんざいですね、日本人は。
海洋国なのに・・・。

艦船模型キットの売り上げの一部が保存資金に寄付されるとかすればなあ。無理か。
スレ違いすみません。
196HG名無しさん:04/07/05 22:18 ID:akHFjKXu
↑「海事遺産の扱いが本当にぞんざいですね、日本人は。」
そう言われるあなたこそが三笠保存会に入っていただきたい。
197HG名無しさん:04/07/05 23:03 ID:daan/e9H
用済みになったらスクラップというのは、船に限らず
鉄道でも車でもみーんなそうだね。
198HG名無しさん:04/07/05 23:05 ID:rq5JG6Ie
 漏れ、宗谷に1万以上、工作船保存基金に5千以上寄付したぞ。

 雀の涙だけどな・・・・・・_| ̄|○
199HG名無しさん:04/07/05 23:19 ID:ZFu38Q4G
か(ry
200HG名無しさん:04/07/05 23:25 ID:J2RqOXDD
>>196
経済的な理由から保存会にはまだ入っていませんが
将来的に入ろうと考えています。
艦艇の保存も、やはり世代を超えて継いでいくものだと思うので、
今は経済的に余裕のある年配の方々に寄付をお任せして、
将来自分が余裕のできた時に保存に協力させて頂こうと考えていますが駄目ですか?

でも自分も長期留学していましたが帰国する毎に三笠に見学に行って
入館料何度も払ってます。ほんの少しですが・・・。

特に「日本人は」と言ったのが良くなかったかな。
海外で良い保存状態の船をいくつか見てきたので、そう言ったのです。

>>198
あなたは神!!・・・素晴らしいと思います。
201HG名無しさん:04/07/05 23:26 ID:J2RqOXDD
>>199
艦船模型の話をしましょう・・・ですか?すみません。
202HG名無しさん:04/07/05 23:34 ID:bqbj6l4s
しかし新製品がビスと大和ばっかりじゃ・・
誰か最近ひそかに工房飛龍が出しているメタル製掃海艇や海防艦買った人いますか?
203HG名無しさん:04/07/06 00:15 ID:mrBbQD1B
>202
一つ買ったけど可もなく不可もなくって出来。
レジンやメタルキットに超絶的ディテールを求めるならもう一息という感じだけ
ど、とりあえずコレクションの穴を埋めたいというのならOKな出来。
組んでないので印象以上のことは言えないが、たぶん、組み立てに苦労はなさそ
うなのでメタル初心者には良いかもしれません。

も一息安ければ、オススメですよと言えるんだがなぁ。
204にょ ◆fZ8NVj8SWo :04/07/06 00:24 ID:yEcX2nlg
>>193
あのあたりはみんな月曜日が休みにょ。
氷川丸は年中無休だからそっちにすれば良かったにょ。

>>195
保存船って維持費がめっちゃかかるモノにょ。
横浜の帆船日本丸が財務状況公開してるけど、
ttp://www.nippon-maru.or.jp/image/06outline/Zaimuh14.pdf
年の維持費がとなりの博物館と合わせて5億1千万、
市から2億6千万も補助金つぎ込んでやっと事業が成り立ってる状態にょ。
そして横浜の財政悪化でこの補助金削減が槍玉に上げられてるにょ。入場者の減少に歯止めがかからないから、
もし削減喰らったら三笠みたく船体コンクリート固定になるかも知れないにょ。
あの日本財団ですら宗谷の検査費用カンパしてる状態にょ。

例えが良くないけど、船を保存するってコトは、
全身エステと化粧品と高価な服買い漁ってる女性のパトロンに似たりにょ。
(船が老朽化してるから、常にお化粧を入念にして高価な服着てないとキレイに見えないにょ)
でも、モデラーの中には社会人も多いのに経済的なリスクぜんぜん理解できないにょ。

決してぞんざいって訳じゃないけど、夢だけで保存できるならみんなそうしてるにょ。
現実はつらいにょ。

>>199
すまんにょ。
205HG名無しさん:04/07/06 00:25 ID:TxUEqN5M
メタルキットって、組んだことないのだけど、普通のプラやレジンと比べてどうなの?
バリやゲートにはやっぱり専用の工具が必要? 
206HG名無しさん:04/07/06 04:45 ID:j1E84ibb
>>205
「普通のプラやレジン」用の工具が一そろいあれば専用の工具は不要だと思うけど。
強いて言うなら接着剤にエポキシと瞬着ってとこだと思う。

ホワイトメタルだよな?ダイキャストとか超合金Zとかじゃないよな?
207HG名無しさん:04/07/06 12:40 ID:NwbWia61
>>205
各種金属用ヤスリは必要。
それ以前によっぽどの覚悟が出来ない限り、手を出さないほうが良い。

別に完成しなくても、困るものではないし何十万もするもんじゃないから果敢に挑戦するのもアリだけど。
208HG名無しさん:04/07/06 15:00 ID:kjBGr9jy
>>204
ご教授いただきありがとうございます。
今日朝日新聞の記事にこんなのを発見しました。

>地下鉄とバスで2738億円の累積赤字(02年度末)を抱える横浜市交通局が増収のため、
>座席の背もたれや座面を広告スペースとして活用することを決めた。

http://www.asahi.com/national/update/0706/016.html

交通局の赤字がこの額ですから、日本丸が食いつぶす数億円なんて小さいものなのに・・・。
はあ、どうにかならないものですかね。解体は絶対にやめて欲しい・・・。
209HG名無しさん:04/07/06 20:29 ID:2eWNAA/h
>>204
ぶっちゃけ、「にょ」とかキモイんですけど
210HG名無しさん:04/07/06 20:44 ID:kjBGr9jy
>>209
それを敢えて指摘する真意は?
心の中で思ってればいいじゃん。
211HG名無しさん:04/07/06 20:58 ID:9yGDWSGc
>>207
そんなに大袈裟な物じゃないと思うよ、話題になってる飛龍の小艦艇艇は。
でも船体までホワイトメタルだから、磨き用の真鍮ブラシは必須でしょう。
あとはレジンキットを触ったことのある人なら大丈夫だと思います。
212HG名無しさん:04/07/06 21:32 ID:0RBkSi+5
>>209
きさま、新参者だな?
213HG名無しさん:04/07/06 23:16 ID:IU5kCigV
いや、新兵だろ。
214HG名無しさん:04/07/06 23:17 ID:TVun44ym
>>210
そのうち慣れる。

>>204
あんた、過去スレのどっかで、もう来ないって言ってなかったか?
215HG名無しさん:04/07/06 23:58 ID:zXlitHld
耐え切れないほどキモいんだろ。
216HG名無しさん:04/07/07 00:09 ID:Xr6HCGGf
>>208
別の日本丸は、総額700兆円の借金を
背負ってる。
もうじき沈没だろう。
217HG名無しさん:04/07/07 00:10 ID:RejrYKct
>>204
現実は思ってる以上に厳しいようですね。

アメリカの記念艦なんかはうまくいってるのだろうか。
戦勝国で派手な船が多いから、お客さんの数が違うのかな。
とりあえず夏休みには横浜でも逝くかなぁ。
218HG名無しさん:04/07/07 01:05 ID:zY4NeXeb
青の「雪風」、ようやく手にしました。
裏箱の絵、だる絵から替えて頂き感謝です。
発想の転換、塗装図を止め只の艦型図に替えた訳ですね。
でもスペックで、速力30ノットとは相変わらず青の伝統は生きていると。
箱絵、178,179さんが嘆くのも納得です。
フルサイズだとなかなかの絵なのですが、変にトリミングしてしまって何が何だか訳判らん変な絵になってしまいました。
こんなことなら前の「雪風」の箱絵のほうがどれだけ良かったことか…
219HG名無しさん:04/07/07 01:42 ID:jOIXhlDn
箱絵は航空機が映ってないから、なんか間が抜けて見えるんだろうな。
220HG名無しさん:04/07/07 02:35 ID:8r//7xx8
最近の上田画伯の箱絵は俯瞰したものが多いのだが、ほとんどのものが
デッサン&遠近法がヘン。
昔のように水平線レベルでの視線のものは、まだまだ捨てた物ではないのだが・・・。
新しい技法?にチャレンジされるのも結構だが、これから先また30年!ぐらいは
この箱絵を使うのだから、もう少し何とかならない物だろうか・・・。

ちなみに最近の箱絵で一番よかったのが「熊野」。
221HG名無しさん:04/07/07 03:17 ID:baRdji0B
熊野の箱絵は、もともと30年くらい前に発売されてた1/400のキットの絵だから、最近のじゃないんだよ。
222HG名無しさん:04/07/07 03:21 ID:5e34Khmr
タミャーのリニューアル鈴谷誰の絵でしたっけ?
あの夕日をバックに佇んでるのは感動した
223HG名無しさん:04/07/07 08:05 ID:uc6eMkyI
WAO!の鳥海も夕日....感動した!!
224HG名無しさん:04/07/07 09:45 ID:0HGvkQt7
>221
220は判って言ってるんだろうョ
225HG名無しさん:04/07/07 22:59 ID:xu9hZxfn
最近になって1/700シーウェイモデル「キティホーク」と「コンステレーション」
が出てるのを知ったんだが、もう作った人いる?
226HG名無しさん:04/07/07 23:05 ID:bdl31oku
>>225
今はエッチングとボートコンテナパーツ付のキットが限定販売してるな。
今、押さえておかないとスッゴク後悔しそうな気もするし、買っても積んじゃう気がする・・・

迷ってる最中。
227HG名無しさん:04/07/07 23:34 ID:3Bh+BRZk
1 : 9 で後者の可能性が高い。

もしくは押さえた上で後悔。
228HG名無しさん:04/07/07 23:42 ID:MgKvcy2l
5年以内に中国から1/700ニミッツ級かキティホークあたりが出ると思う。
それまで待て。
229日向灘の嵐:04/07/08 02:29 ID:8fQSCOr2
歴史群像8月号にタミヤ「隼鷹」の広告がど〜んと載っていて、ついにリニューアル!?もしくは「飛鷹」発売?と、 ドキドキしながらよーく読むと ・・・
230HG名無しさん:04/07/08 02:36 ID:Ln5ufF3l
群像といえば、四式戦の次の巻は利根型だってな。
アオツマの限定版を積んでおくこと数年、やっとって感じだ。
231HG名無しさん:04/07/08 07:10 ID:7jP5t/Zq
>>225
シーウェイのキティホーク、、、
秋葉原の某ナルドで3割引だったから散々悩んだナー、
二次戦空母群との飛行甲板サイズ比較が面白そうで欲しかったんだけど、
モールドが微妙にダルいので断念しました。
願わくばタミヤにリリースしてほしいな〜(無理か。)

で、私も質問したい事があるのですが、、、
その店でPITの1/700キーロフ(Admiral Ushakov)を買おうと思ったんですが、
なんとDRAGONのキーロフが半額で平積みになっているのを発見!
定価はどちらも3800円、3割引のPIT製と半額のDRAGON製、
どちらを選択するのがCOOLなのでしょうか?
232HG名無しさん:04/07/08 08:18 ID:D3j22SQf
>225
買ったけど作ってないしかも5、8kの時買いまつた
233HG名無しさん:04/07/08 12:03 ID:zgWXeXrD
>>231
ピットのキーロフは中の人がトランペッターです
ピット(ラッパ)が発表後、ドラゴンが後出しで発表して先に発売という
おなじみの経緯を辿っているので
さっさと組み上げたいならドラゴン、
作りこむならピット(ラッパ)・・・ってことになるのかなぁ。
234HG名無しさん:04/07/08 12:45 ID:gHk7Xc7g
タミヤのしもきたに付属してる車両の出来って、凄すぎない?

もう一隻ほしくなった、3番艦もでるのかなぁ。
235HG名無しさん:04/07/08 16:46 ID:aJXRH5uf
>>234
タミヤのページ見てきたけど
ちんまい車両がいっぱいで、イイッ!
でも、一番心引かれたのはミサイル艇・・・(;゚∀゚)=3ハァハァ
236HG名無しさん:04/07/08 17:44 ID:bBJW0yui
ちっさい模型にハァハァしる!
237HG名無しさん:04/07/08 18:04 ID:qVPrWH8P
238HG名無しさん:04/07/08 18:37 ID:BLv/KvVj
>>234
ピットの陸自車輌が酷すぎたから、尚更よく見えるな
239HG名無しさん:04/07/08 18:51 ID:eDy3orhB
ピットのには萎えた。

酷いというか、オーバースケールにも程がある!
って感じ。
240HG名無しさん:04/07/08 22:08 ID:AES6WsUG
この間の日曜日に球磨を買いました。
なぜか武装パーツが入っていませんでした。
代わりかどうか知りませんが接着剤が入っていました。
箱には「小鹿」の文字が・・・・・・

いつごろの物なのでしょうか?(藁
241HG名無しさん:04/07/08 22:11 ID:6PiUk6L1
>>240
いくら、400円じゃないよね・・・
242HG名無しさん:04/07/08 22:26 ID:do4k6AIE
>231
漏れも三割引につられて
ホワイトシップの巡視船買った
30%引きでも5000円以上
失敗できない値段だな。
243HG名無しさん:04/07/08 23:03 ID:8WrV+Z37
しきしまのキットでないかなぁ・・・。
欲しいなぁ。
244HG名無しさん:04/07/08 23:16 ID:zuQ7v2Hi
>>241
発売当初は400円だったのですか?
印刷の値段が修正液で消されていて、
500という青いハンコが押されています。
そして店で貼ったと思われる450円のラベルがあり、
その上にこの3〜4月のものと思われる
470円のラベルが重ね気味に貼られています。
たぶん、470円で買いました。

言われて気づきましたが値札も年月を感じさせますね(藁
245HG名無しさん:04/07/08 23:21 ID:w4BBJ4CS
>244
それって何年間模型店の棚で寝てたんだろ。
少なくとも四半世紀に近いと思われるが・・・・
246HG名無しさん:04/07/08 23:27 ID:agHNZMJL
でも現状の製品よりも金型の劣化による製品の傷、ひずみ、バリなんかが
少なかったりして。
247HG名無しさん:04/07/08 23:35 ID:6PiUk6L1
>>244
400円は30年くらい前だったかな、
その前は350円だったらしいけど・・・
昔は、おまけに連合艦隊集合の絵が入っていたよ
248HG名無しさん:04/07/09 01:30 ID:lvTbzurh
ちょっと板違いかもしれませんが、他にアテがないので質問させて下さい。
「たいとうまる(漢字わからん)」っていう船、知りませんか?
たしか30年近く前に沈没した船です。
原因はよく覚えていないのですが、ロシアの船に誤って攻撃され、沈められてしまったとかいう理由だったと思います。
249HG名無しさん:04/07/09 01:54 ID:UZlKHPCM
ソ連潜に撃沈されたって言えば、「泰東丸」か?
でもたしかこれって終戦直後の話だったと思うが。
しかも誤射とかじゃなく確信犯的に。
250HG名無しさん:04/07/09 02:25 ID:SlriOhhR
確信犯的に撃沈したことも誤射と言うのでは?
251HG名無しさん:04/07/09 03:08 ID:5TOc7cxy
言いません。
少なくとも日本語では。
辞書くらいひいてください(嘆息)。
252HG名無しさん:04/07/09 03:24 ID:UZlKHPCM
>>250
外交上はそういうのもままある話だけど、
この時は特設砲艦に反撃されて、ソ連潜も沈んでるから、
明らかな海戦だと思われ。
253HG名無しさん:04/07/09 07:59 ID:NUU41Qr3
>>247
球磨は¥300です
箱の大きさは戦艦と同じでした
254HG名無しさん:04/07/09 23:45 ID:76l2S5k6
このスレ、ジジイが多いのか?
255HG名無しさん:04/07/09 23:57 ID:KEJmZd5C
「船はジジイの趣味」はデフォでしょ(w
ちなみに俺は、WLシリーズ発表時、まだ中学生だったよ
256HG名無しさん:04/07/10 00:20 ID:rr/rEQVw
>>248〜252
8/15は”日本がポツダム宣言を受諾し、(一方的に)停戦を発表した日”と言うのがソ連の解釈で、実際降伏文書に調印したわけではないから、その前に頂けるものは頂け、、、
ってのがソ連の実態だったような。満州然り、樺太然り、北方領土等々然り。ソ連の言い分では、P宣言の”日本領”は本土の大きな島と、それに付随する諸島に限られる様ですから、ソ連の言い分事態はあながち間違えでは無いとも言える。
北方四島(三島+諸島だが)は付随する島々なのかは、なんとも解釈の問題かも。
何はともあれ、あれは十分に海戦でしょう。(と思う)
艦船模型スレ、スレ違い失礼。
257HG名無しさん:04/07/10 02:54 ID:Dl0CtGT7
蛟龍の資料がなくて困ってます。
特に写真や図面が無くて、ディティールアップできません。
どなたか写真などお持ちではないですか??
258HG名無しさん:04/07/10 03:14 ID:be/nHyzb
259HG名無しさん:04/07/10 08:28 ID:S350f/+3
>>257
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056027412/
資料がないって、これより詳しい資料を探しているの?
260HG名無しさん:04/07/10 12:47 ID:Dl0CtGT7
>>258
not foundになってしまうのですが・・・。

>>259
その本を持っておらんのです・・。
261HG名無しさん:04/07/10 12:51 ID:9RNkvM8U
> not foundになってしまうのですが・・・。
何故だろう? こっちではちゃんと表示されるよ。

> その本を持っておらんのです・・。
買いなさいよ。高い本でもないんだし。
262HG名無しさん:04/07/10 12:54 ID:yZt1HTLD
>>261
前も、そこのURL貼ったら、見れない人いたけど、
ファイアーウオールとか、じゃましているのかな・・・
263HG名無しさん:04/07/10 13:06 ID:Dl0CtGT7
>>261
それほど裕福ではないんですわ。
甲標的編を買うなら、他にもっと欲しいのがあるんです・・・。

>>262
原因がわかりません・・。
264HG名無しさん:04/07/10 14:15 ID:AgAM5C2i
pitのビスマルク楽しみです。
265HG名無しさん:04/07/10 14:51 ID:CDww62+L
ビス祭にあわせてライン演習参加艦を作ろうと思って、1番目にフッドを買ってきた。
良く出来てるし、ブルワークの薄さとか今でも充分凄いよな〜と感心。
266HG名無しさん:04/07/10 19:25 ID:2GmrYCM7
>>262
通販で買っておきながら踏み倒したヤシが出入り禁止になっている悪寒。
267HG名無しさん:04/07/10 20:32 ID:1FU4T4Kc
>>262
串刺したら入れたよ。
268HG名無しさん:04/07/11 01:53 ID:yKQS+nJp
>>265
漏れもWarship Pictorialのフッドを買ったのでHOOD作ります
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:46 ID:+1UvMoGJ
そんなあなたにお薦めのサイトがこれ。
海底のフッドも見られます。
ttp://www.hmshood.com/
270HG名無しさん:04/07/11 21:12 ID:EsSKbT3F
(ノД`)扶桑…
271HG名無しさん:04/07/11 22:00 ID:eQnWj9VR
で、扶桑山城はリニューアルされるんだっけ?
正直ビスマルクなんてどーでも(・∀・)イイ!派な!んだけど。
272HG名無しさん:04/07/11 23:53 ID:pdRdwDG/
>>270
>>271
ピットロードのHMを購入すればいい。
値段は高いかも知れないが、趣味で良い物を求めれば当然のこと。
金を貯めるなり、根性でアオシマ製に手を入れるなり
努力すればどうにかなる話だ。
アオシマがビスマルクでなく扶桑をやってれば無駄が無かったのだが
今のアオシマの頑張りを見てると、責めるより応援して欲しいよ。
273HG名無しさん:04/07/12 00:07 ID:o7Axw4u0
>>272
いまのアオシマみてると、山城、扶桑の確率はかなり高そうだよ
274272:04/07/12 00:39 ID:t4vTxkwJ
>>273
もちろん、信じて待つのもいいと思うよ。
275HG名無しさん:04/07/12 00:44 ID:bixkWm9B
アオツマが残してるWWU日本海軍艦船の大物は蒼龍、扶桑、山城
の三艦だけだから、順次リニューアルされると見るのが妥当。
アオツマがんがれ。
276HG名無しさん:04/07/12 02:23 ID:HNbqF2sB
>>269
海底のフッドが見つけられない・・・・
277HG名無しさん:04/07/12 04:09 ID:u1/telrz
>>276
HMS Hood today(今日のフッド)→The Wreck of Hood(フッドの残骸)→Hood Wreck infomation & Photos

とたどっていくと、艦首・中央部・艦尾などのパートごとのリンクがあるのでそこをクリック。
278HG名無しさん:04/07/12 08:44 ID:EkzcZ/0X
>>277
そこ、クソ重くない?
なぜか上手く先に進めないんだけど。
279HG名無しさん:04/07/12 09:48 ID:S8nTbN9o
エッチングつきであの値段は安いね
280HG名無しさん:04/07/12 11:29 ID:WOkOEmzh
ハセガワ、赤城・加賀を出す気はないのか?
281HG名無しさん:04/07/12 13:14 ID:VVBxJ7Ev
>>280
赤城やるよ。金型が限界にきたらしい。
282HG名無しさん:04/07/12 18:37 ID:S/BzXzNE
>>281
本当か?!
事実なら、めっちゃ嬉しい!
283HG名無しさん:04/07/12 20:41 ID:vMqYSHdw
ざわ・・・
284HG名無しさん:04/07/12 23:21 ID:7p8gEJT1

連装機銃と張り線以外、ほぼ完成しまつた。水雷艇「真鶴」でし (゚∀゚ )

http://club-ftp.excite.co.jp/pub/l/05/manazuru087.jpg
285HG名無しさん:04/07/12 23:45 ID:pX4RTPPQ
>>284
ウマ〜〜〜〜〜〜!!GJです
286HG名無しさん:04/07/13 00:09 ID:si0hdSzw
>>284
カコイイ!
287HG名無しさん:04/07/13 10:33 ID:PLIYEEnA
では また私が当てて見ましょう
えーとこの作り方はナベちゃんじゃないし
おまさんでもないし んーと
ロート氏かなぁ
288HG名無しさん:04/07/13 12:04 ID:q7f2ax5m
漏斗さんじゃないよ
綿さんだよ
289HG名無しさん:04/07/13 13:46 ID:x24n9b7Y
ピットのビスマルク、16日に問屋に発送だってさ。
月曜日あたりから店に並ぶのかね。
290HG名無しさん:04/07/13 20:37 ID:xAUuOE28
おいらもアオシマの扶桑型と蒼龍の新作は見たい。
でもビスもリメイクを熱望してたからねえ。

ところで、赤城の話は信じていんですかああああ??
291HG名無しさん:04/07/13 23:05 ID:+3m1ot15
赤城の話
去年、船体はそのままで飛行甲板や小物だけ新規で作り変える
暫定リニューアルという話が、ホビーショーでハセガワの担当
のクチから出たという書き込みがあったと思う・・・

話が進んで全面リニューアルになったのなら嬉しいねぇ。
ついでにあの別売りエッチングも標準でつけてくり。
292HG名無しさん:04/07/13 23:34 ID:w5VjuZA1
流石にアオシマも大型アイテムを2つ並行して開発する力もないでしょ。
具体的な話が出るのは、ビスが済んでひと段落ついてからじゃ?
293HG名無しさん:04/07/14 14:48 ID:sG5VIqnG
>>287
作ったのは私でつ…そんな有名な方々じゃないでつ (´・ω・`)

エキサイトで1/700艦艇模型愛好会つうのをやってまつ。
そこでこれの製作過程もどきを公開してまつ。

http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=l0500032
294HG名無しさん:04/07/14 21:42 ID:BbqhV/5u
▼フジミの大和・武蔵の正式仕様が「レイテ沖海戦時」に変更となりました。
 また発売予定が8月に延期となりました。
295HG名無しさん:04/07/14 21:46 ID:mJXNAVlE
少し高くてもよいから缶スプレー塗りの俺にとって個人的に求めるものは、@甲板構造物を別パーツにしてもらえると塗りやすい。
A空母の白線はデカールで。
B高角砲を取り囲む囲いのような物もパーツ化してほしい。
C艦艇につく小艦艇などは塗りやすいように分割パーツ化してもらえるとたすかる。
Dまとめ、細かいインジェクションパーツで細かい作りのものが多少高くてもいいから出してほしい。別売りでもいい。
296HG名無しさん:04/07/14 21:48 ID:Qcs0vZAJ
>>294
ソースは?
297HG名無しさん:04/07/14 22:04 ID:il9USdqi
>空母の白線はデカールで
禿同
今、空母の白線マスキングしているが
0.4mmのマスキング線がエアブラシに耐えられるのか心配
あと曲線どうやって張るか思案中。
298HG名無しさん:04/07/14 22:06 ID:3OhNsWYx
>>295
Dの話だが、ピットロードの艦船装備セットじゃいかんの?
299HG名無しさん:04/07/14 22:14 ID:rAX7xYX+
ピットロードのOHPでビス&テルの出荷7/15と正式にアナウンス。
3連休に作れそうだね。

…で、「はるな」の方はどーなってるんだ?
激しく再延期の悪寒。
300HG名無しさん:04/07/14 22:20 ID:BbqhV/5u
>>296
通販屋のメルマガ
301295:04/07/14 22:24 ID:mJXNAVlE
>>297
以前「隼鷹」「大鳳」作製時にはモデラーズの白い正方形のデカールを切って使ったりしてましたが、濃いんですよね。
>>298
Bみたいに未だパーツ化されて無いもので結構目立つものなんか欲しいです。
例えば応急の時の舵とか。エッチングは高いし大和の時に¥3千もしたのにグチャグチャにしてしまい懲りてしまいました。

フジミのHPに大和出てますね。
http://www.fujimimokei.com/newitem.html
302297:04/07/14 22:40 ID:il9USdqi
ウエーブの白線デカール使おうかと悩んだけど
近所だとなぜか青色しか置いてなく
わざわざ通販で買っても使えなかったら鬱だし
細い半円の線(ヘリスポット)どうしよう。
303HG名無しさん:04/07/14 22:49 ID:+f3xlqJC
>>294
型番自体違うから別もん。
 特1 戦艦大和 就役時仕様
 特2 戦艦大和 レイテ沖海戦仕様
 特4 戦艦武蔵 就役時仕様
 特5 戦艦武蔵 レイテ沖海戦仕様
で3が大和の沖縄で鉄板だろ。
304295:04/07/14 23:04 ID:mJXNAVlE
円の白線は悩みの種です。
コンパスの先にカッターの刃が付いているようなもので大きめの白デカールから切り出すか太めのマスキングテープを切り出して塗装にするかでした。
因みに「隼鷹」の飛行甲板全部の曲線はモデラーズのプロユースでマスキングできました。
今の悩みは飛龍の前部EVの左右の灯火の蓋とEV自体です。
作風は田宮のカタログ使用です。
305HG名無しさん:04/07/15 00:36 ID:WijJ8Zr4
>>301
なんなんだ・・その昭和臭漂う時代遅れのイマイチ冴えないボックスアートは。
ワザとレトロ調を狙ってるのかなぁ・・・

正直、未だにフジミの大和・武蔵に期待できるものがない。
タミヤのが出来良いし。300円安いだけだし・・・
306HG名無しさん:04/07/15 00:45 ID:CrJdryjA
>>305
横浜レオナルドに行った時、店員とヲタ客がしてた世間話。

客「正直フジミの大和ってどうなんでしょうね〜。なんで出すんだろ」
店員「さあね〜でも、フジミの大和は主砲塔の出来が抜群らしいよ。タミヤ現行は比べ物にならないらしいよ。
   とにかく主砲塔はスゴイってさ。開戦時とかレイテ仕様とか選べるらしいし」
客「へえ〜〜そうなんだ」

・・・だそうです。とは言っても現物見ないとわかんないですよね。
307HG名無しさん:04/07/15 00:55 ID:eBHbDD/2
歴史群像のミッドウェー以前の飛龍CG、
甲板前方の円がないね。
やっぱ無し説有力ってことでいいのかな?
308HG名無しさん:04/07/15 09:17 ID:PIDpa2Nq
>>295
@に禿げ同
309HG名無しさん:04/07/15 21:52 ID:Aej3N3Yn
>>305
おいらは、あの箱絵のこてこてぶりがいいねえ。
貴殿がおっしゃる通り、昭和時代のデパートのおもちゃコーナーでみたことがありそうな(笑)
ニチモのキットみたい
310HG名無しさん:04/07/15 22:05 ID:VhDFawhT
トムズモデルワークスとホワイトエンスンの
エッチング製手すりはどちらが繊細ですか?
商品の現物を同時に見比べる機会がないもんで迷ってます。

311HG名無しさん:04/07/15 22:12 ID:0fe/pc9y
田宮の「大鳳」がリニュするとしたら望むこと。
@エレベーター抜けの見える範囲でのデイテール有り。
A白線は当然デカール。
B全体的には信濃レベル程度の出来。


全体的に空母の着艦制動柵の塗りは難儀なのでエッチングかプラでなんとかして欲しい。
エレベーターの塗りも難儀なんで枠ごと抜けててほしい。
贅沢かなぁ。
312HG名無しさん:04/07/15 22:36 ID:Q86cKbTh
どっかでライオンロアのエッチング扱っている
ショップ知らないスカ?
313HG名無しさん:04/07/15 23:38 ID:ApSNhgok
なんか模型屋でべらぼうに高い瑞鶴がうってたけど、これって何?
タミヤので定価の上に高い値段のシールが貼ってあったよ。
紐掛けして中身が見れないのだけど、これってひょっとしてエッチング同梱限定かな?
314HG名無しさん:04/07/16 00:22 ID:UcJVbHKa
>>313
店が勝手に抱き合わせたとか、単に値段間違えて値札つけたとかは見たことあるけど。
315HG名無しさん:04/07/16 02:22 ID:oXI0t+Le
316HG名無しさん:04/07/16 02:56 ID:BAn5cx9t
>>305
昔、WL以前に出してたやつの箱絵を再利用してるからです。
317HG名無しさん:04/07/16 08:38 ID:DWIj5KJM
>>301

ムルシェラーゴがほしいよな
318HG名無しさん:04/07/16 12:33 ID:d0ZmPX9G
はやいところだと今日にもピットのビス入荷かな?
ゲットした人は報告+レビューしてちょ
319HG名無しさん:04/07/16 21:21 ID:3J/DuRt4
だれか先にウpしてたらゴメソ

PTのビスマルク&テルピッツ、新宿さくらやホビー館で買ってきました。
のこりいずれも6個ですた…(19:45現在)

http://club-ftp.excite.co.jp/pub/l/05/bi001.jpg
http://club-ftp.excite.co.jp/pub/l/05/bi002.jpg
http://club-ftp.excite.co.jp/pub/l/05/bi003.jpg
320HG名無しさん-319-:04/07/16 21:31 ID:3J/DuRt4
内容はかなりよい(部品段階の話しだけど)お布施のつもりで買ったが、
アオツマ出す前にこっちで仕上げちゃいそうでつ  (´・ω・`)
321HG名無しさん:04/07/16 22:06 ID:XvRXAFCi
322HG名無しさん:04/07/16 22:11 ID:3J/DuRt4
>>321
サンクス
323HG名無しさん:04/07/17 00:43 ID:Hl5Q4SR/
>>319
コッチャ今日出てたら買おうかなと思って行き着けの模型屋に行ったのだが、
まだ入荷してないとのこと、来週待ちか?
明日(あ、もう今日か)入ってたら鬱!(家から遠いんだわ)→神戸での出来事。
324HG名無しさん:04/07/17 01:42 ID:+m2vs7oI
今、作り始めるとアオシマリニュに合わせたエッチングとかが後から出ちゃいそうな予感・・・
325HG名無しさん:04/07/17 01:50 ID:MkleI7uM
PTには、ビスマルクよりもはるなの方を早く出して欲しい。
326HG名無しさん:04/07/17 08:39 ID:4Qtd+r2W
>>324
きっといろんな会社からエッチが出るよ。
327HG名無しさん:04/07/17 10:16 ID:hO9FBiyk
アオシマのビスっていつ出るの?
HPの新製品のところには載ってないみたいだけど。
まだ二ヶ月くらい先とか言うなら、ピットのを
買っちゃおうかな。
328HG名無しさん:04/07/17 10:34 ID:8Yu/Q3P+
みなさんの情報ではピットのビスはよさそうですね。
先日全品2割引量販店にドラゴンのビスがあったので
買おうかと思ったんですが、ピットとどちらが 買い
でしょうか?
329HG名無しさん:04/07/17 11:38 ID:Z7p7rGBN
PITのビスで盛り上がっているところすいません。
龍のビスを作っているのですが
ゴムのパーツが入っていてびっくり!
これのメリットと塗装は普通で可ですか?
330HG名無しさん:04/07/17 12:47 ID:lPBs4n74
メリットは、スライド金型を使わなくても無理なモールドを施せること。
塗装は要プライマー。これがあるから、俺はドラゴン嫌い。
331HG名無しさん:04/07/17 12:48 ID:8Yu/Q3P+
メーカーで複雑な形状が成形しやすいとか、肉厚がとれるとか、
金型コストが安いからでしょうかねえ
正直組み立てる側にはあまりメリット感じられないですが。
アオシマ担当の方も、ドラゴンのはPVC煙突だからデディール
はウチが上!とおっしゃってるようですので
332HG名無しさん:04/07/17 15:00 ID:Ro85CADv
透明パーツによってAr196のキャノピーが透けるのなんかは魅力だから、
コンニャクパーツさえなければ龍のビスマルクで満足なんだけど・・・
青かPTの為に部品取り用として買うのもなんか勿体無いし。
333HG名無しさん:04/07/17 15:05 ID:fpJMNgnM
やはりPTとアオの勝負だろうね・・・ビスマルク級って
あまりトラス式のクレーンやなんかがないからエッチングを
さほど使わなくていいのでは?
334HG名無しさん:04/07/17 15:22 ID:tpGfATlp
ピットのビス良さそうだね
335HG名無しさん:04/07/17 15:40 ID:zx2gNsoc
オマエラちゃんとトラペのビスって書けよ。
ビットは只の発売元だ。
336HG名無しさん:04/07/17 15:54 ID:hCLwpo8o
企画、設計はピットで
金型製作、成型はトランペじゃないのか?
337HG名無しさん:04/07/17 15:54 ID:lPBs4n74
ちゃんとピットが監修やってるじゃないか
338HG名無しさん:04/07/17 16:14 ID:Hl5Q4SR/
龍屋、喇叭屋、どっちも中国、青ちゃんガンガレ・・。
でもやっぱ、青ちゃんのは底なしか?
339HG名無しさん:04/07/17 18:09 ID:evms7x4f
いや、底は2メートルちょっとだ。
340HG名無しさん:04/07/17 18:46 ID:L1JKMrN/
沼かよ!
341HG名無しさん:04/07/17 18:57 ID:8Yu/Q3P+
青ちゃんも成形は中国でやるんじゃない。
成形はすべて中国に移管したと聞きました。
んでもってフジミがわざわざ本製品は日本で成形
してますってステッカー作って自社キットに貼ってた
時もあった。
だから、フジミの大和、武蔵はメイドイン静岡とおもわれます。
342HG名無しさん:04/07/17 20:59 ID:gOceXuGa
サクラヤ…ビスは売り切れてテルピッツのみ3つあった…
無念そうな親父がすごく悩んでから、ドラのビスを買う背中が悲しかった。
343HG名無しさん:04/07/17 21:00 ID:/htwdENv
船底が左右分割はめずらしいよね、ドラゴンのビスマルク。
344HG名無しさん:04/07/17 21:12 ID:odDDzVYG
ピットのビスの箱絵は密度が薄いなぁ。
345HG名無しさん:04/07/17 21:31 ID:b4PJHKI9
自分の行き付けではティルピッツが先に売り切れそうだ。
ビスはドラゴン、ティルピッツはピットを買ったけど
そういう人が多いのかな。
>>342
ピットは今後も比較的手に入りやすいだろうから
今はドラゴンをおさえておくのもいいと思うが。
ドラゴンのビスを作り始めたけど、複合素材も作ってて楽しいし
もう一個持っててもいい位だと思ってる。近所にはもう無いけど。
箱の中にいろんなものが詰まってるのを見るとわくわくする。
子供の頃、モーターライズを買ってきたときと似た感じがするよ。
346HG名無しさん:04/07/17 22:41 ID:7wPClQz/
ドラゴンのビスを制作中だけどピットのほうはどう
ディティールの細かさとか?
347HG名無しさん:04/07/17 23:14 ID:gOceXuGa
>>346
まだ作ってないけど、パーツはかなりいいよ。まじめな仕事してる
348HG名無しさん:04/07/17 23:15 ID:n+Pjy6Ez
第二次大戦ドイツ海軍装備セットとして流用できるかなぁ。
349HG名無しさん:04/07/17 23:47 ID:AdM5DDxB
パーツは全体としてピットの方が細かい印象。
でも1/700としては人によってはくどく感じるかもしれない。
砲塔の鋲・甲板の凹モールドなど。
煙突の開口・主砲の開口などドラゴンの方が細かい部分もある。
ティルピッツに限って言えば、ピットは塗装図がダズル迷彩一種しか
載ってないのが残念。ドラゴンは11種?載ってたような…。
350429:04/07/17 23:53 ID://5JJgex
既出だったらすみません。

http://www.h7.dion.ne.jp/~b-ship/index.htm

見ているうちに頭痛がしてきました。
艦モデラー天井人と言えるでしょう。凄すぎます。
351HG名無しさん:04/07/17 23:55 ID://5JJgex
↑あぁ!またやってしまった。429は無視して下さい。すみません。
352HG名無しさん:04/07/18 00:00 ID:19mVF5td
>>350
それもすごいと思うけど、俺個人的には天上人はこっちだと思う。

ttp://www.tcn.ne.jp/~eguchi/kopen/kopen-02.htm
353429:04/07/18 00:08 ID:wMEIU1Rm
>>352
確かにスゴイ。ディテールではそっちの勝ちですね。スクラッチでしょうか?。
354HG名無しさん:04/07/18 00:13 ID:FpQN7Pc1
内山睦夫氏だね。
学研の太平洋戦史シリーズの古鷹・青葉型に掲載されていた
1/100古鷹などの大スケールモデルを作ってるすごい人。
もちろんフルスクラッチ。
内山氏はHPを持っていないけれど、彼の友人のHPで
制作方法の解説をしてくれていたりするから探してみるといいかもね。
あと国文社から作品集も出てたりもする。
355HG名無しさん:04/07/18 00:14 ID:087auWEN
>>350
小さい写真でディテールよく判らないけど、
製作途中の写真を見ると1/100じゃ「普通」のレベルじゃないかな。
>>352は1/250なんだし。

>>352の人の写真集持ってるけど
この人作り込みは凄いけど表面仕上げと塗装が雑・・・。
356429:04/07/18 00:17 ID:wMEIU1Rm
>>355
そう、漏れも塗装が気になった。リアルと言えばリアルか。
357HG名無しさん:04/07/18 01:08 ID:KYf7Hg2z
>>350
唖然・・・。
鋼の神経が必要だね。
358HG名無しさん:04/07/18 03:51 ID:gDZ6Ko1o
だいたい1/700作ってると、せいぜい一ヶ月ぐらいで仕上げたいなと思うわけ。
精神が持続できないにね。
5年かかりましたとか10年かかりましたという世界はすでに俺とは別物。無理。
359HG名無しさん:04/07/18 08:53 ID:QjzQxR82
>>358
俺も同じ。
また俺の場合、綺麗にサクサクいきたいから甲板の細かい突起に細かく切ったマスキングをするのはつら過ぎ。
場所によって隣の突起と干渉するから場所ごとに分けての繰り返しも辛い。
そんなら止めれと言われそうだが止められない。
自分なりの手抜きをすると納得いかないからダメなんだわ。
もっと塗り安ければと思う。
360HG名無しさん:04/07/18 10:29 ID:+tla1Hi7
http://www.bismarck-class.dk/shipmodels/model_reviews/german_models/reviewbismarcksamek700carlucci.html
折角のビスマルク、この位の作り込みを目指したいもんだが・・・
361HG名無しさん:04/07/18 10:40 ID:xJxVcAT2
いや、こりゃ素晴らしい
まさに眼福だわ
362HG名無しさん:04/07/18 11:12 ID:N0ebGfcV
>>360
イイもの見させてもらいました
363HG名無しさん:04/07/18 12:33 ID:gAsPlugZ
おまいら、1/1で作れよ・・・・
364HG名無しさん:04/07/18 12:40 ID:ZrG9E8br
>>429
ヤマトの製作がんがってください。
365HG名無しさん:04/07/18 12:47 ID:LIxwkNEy
>>360
この艦載艇への手間のかけ方は見倣わなけければ。
366HG名無しさん:04/07/18 13:20 ID:GQSgFvHW
>>350
 スゲェなぁ。 これを半年かそこらで作ってしまうところが更に凄い。
 漏れなんざ 1/700 のしかも部品のそろったキットですら半年じゃ済まないことも多々あるのに。

>>352 の内山氏のとか >>360のも恐ろしいスゴさだが、走行用モデルとディスプレイ用モデルを
 ディテール云々で比べちゃイカンと思うが。
367HG名無しさん:04/07/18 13:38 ID:CRG1mtk8
あのムービーは凄いね。
ラジコンにカメラ載せて別のラジコン写したのかね?
368HG名無しさん:04/07/18 13:59 ID:aSSE8qrE
>>360
すげえええ
369HG名無しさん:04/07/18 15:20 ID:wMEIU1Rm
>>364
あぁ、ばれていますね・・・。がんがります、アリガト。
370HG名無しさん:04/07/18 15:30 ID:wMEIU1Rm
すごいスピード。スケールスピードって無意味だと言う意見多いですが、50ノット超!。
371HG名無しさん:04/07/18 17:22 ID:nISOddL7
ピットのビス入手できず。どうやら入荷していない模様。
せっかく三連休で作ろうと思ったのに。
これだから地方は……。

ああ、モチベーションが逃げていく。
372HG名無しさん:04/07/18 17:55 ID:gOx64nZW
大阪の某店にてフジミの大和のテストショットを発見。
丁寧にも、タミヤのと並べて飾ってあった。
気づいたとこを並べると、
・後部短艇収容口の外板が分割されてた。あと船体のモールドはよさげ。
・前に誰かが砲塔のできが抜群と書いてあったけど、砲身が細い以外はそんなにできがいいとは…
・艦橋がちょい太め?けど、細かい部品はタミヤ並に再現されてた。
・上構の通気口が別パーツで再現されてた。けど、甲板のモールドはあっさり目。
全体的なイメージはタミヤよりは穏やかな出来。値段相応かと。
ちなみに24日発売だそでつ。長文スマソ
373HG名無しさん:04/07/18 18:17 ID:kUaeTl2Z
フジミの大和、
エッチングパーツは付属じゃないでつか?
374HG名無しさん:04/07/18 19:05 ID:vUdjmS+H
不死身は龍じょうを先にリニューアルするべきだと思う。
375HG名無しさん:04/07/18 19:13 ID:vBj9j39b
↑それは無理な相談。
376HG名無しさん:04/07/18 19:21 ID:ds0TxCqH
>>360
動画がスゴすぎる。 仲間に入って遊びてぇ!
377HG名無しさん:04/07/18 19:22 ID:8gpJO94Y
>>360
漏れとしてはアクリル板の保護紙?が日本語なのが気になるのだが・・・
378HG名無しさん:04/07/18 20:08 ID:8gpJO94Y
>>350の動画みたけど、あれなら
>リバースは入れても止まりません。
>2〜3m走られます。ぶつかる衝撃も大変なもので
>必ずどこか壊れてしまいます。
つーのも頷けるな。
2〜3mどころか10mは行き足が止まらないような
379HG名無しさん:04/07/19 00:16 ID:bJUZjMjo
360のビスの甲板ってなんでできているのかな?
380_kuro526616:04/07/19 00:19 ID:B3Z1up4D
>>379
鉄道模型用または建築模型用の波板(プラ版)のような気がするよ
381HG名無しさん:04/07/19 01:58 ID:s10F2Fe3
因みに動画とはこれね
http://www.h7.dion.ne.jp/~b-ship/U13.htm
382_kuro526616:04/07/19 02:31 ID:B3Z1up4D
>>381
速ぇぇぇ〜〜〜ビスマルクだなぁ(・∀・)イイネ!!
383HG名無しさん:04/07/19 03:20 ID:b5pTjti3
すんげぇ楽しそう!
384牛馬 ◆DIABLObufE :04/07/19 08:24 ID:prfLa6zc
武蔵のレイテバージョンが出たら買ってみよう。
385HG名無しさん:04/07/19 21:03 ID:vZvybk60
秋葉のイエサブで、ピットのビスのランナー見てきた。
出来良いね!!感動。

でも、肝心のキットがどこにも売ってない・・・新宿さくらやも売り切れだったし。
386HG名無しさん:04/07/19 21:51 ID:Ac+1U/Ty
>>385
地元の小さな模型屋で聞いたら、水曜ごろ入るよだって・・・
ちなみに東京都下。

あと、きのう渋谷の森の里クラブにはあった。電話して聞いてみ
387HG名無しさん:04/07/19 23:18 ID:etE73BUa
>380
ってことはプラ板ってこと?
なんか木材にみえるのは気のせい?
388HG名無しさん:04/07/19 23:42 ID:vZvybk60
>>386
ありがと〜
個人的には3社の内、ピットに肩入れしたい気分だから、是非見つけて買うさ。
389HG名無しさん:04/07/20 19:56 ID:hLbAfSFZ
>>384
ピンクの武蔵でつか?
390HG名無しさん:04/07/20 21:07 ID:IMf+aS60
http://steelnavy.com/images/OS%20Scharnhorst/Scharn3434SchCol42.JPG
後甲板のハーケンクロイツが無いけど、間違いだよね?
実物の作戦中の写真には写ってるんだし。
391HG名無しさん:04/07/20 22:39 ID:JqjVu8ET
実写に写っていてもいつもとは限らない。
ビスマルクみたいに一生がとても短いなら兎も角、しょっちゅう描いたり消したり
していたから。
392HG名無しさん:04/07/20 22:58 ID:p2N+u8LC
>>391
初陣でいきなりアポーンだもんな
393HG名無しさん:04/07/21 05:25 ID:TthfxbM6
>>391
一生の話じゃ無くてチャンネルダッシュの3日間の話でしょ?
画像の図についてる説明見てみ。ビスマルクの時みたいに
塗装を変える暇のある作戦ではなかったと思うよ。
394HG名無しさん:04/07/21 09:58 ID:PY0MHFA5
実際、塗り替えた・・なんて証言もないしね。
しかし改めてみると、シャルンホルストは綺麗な艦だなぁ。
395HG名無しさん:04/07/21 13:23 ID:t/zFiIrS
最近、暑過ぎて製作意欲が湧きません。
製作意欲復活のため、「記念艦みかさ」のHPをネットで見ていると
みかさ記念グッズなる所に、ジッポライター錨付や三笠バックル等々
海軍好きには気になる品々が。しかし残念ながら画像がないのです。
ググっても見当たりません。お持ちの方や見たことがある方は寸評を
お聞かせ願えないでしょうか?(特に短剣とバックル)
スレタイから脱線し申し訳ありません。
396静岡県民:04/07/21 13:37 ID:C9N5jgoJ
ピットのビスマルク売ってました。買いました。ランナー状態ではよさそう。
でも葛城のときもランナー状態はよくても組んでみると合いが悪かったりだったので
なんともいえない。主砲や副砲はデティール過剰気味でピットらしい。
副砲台座の抜きテーパーが大きいなどもっさりしているところはトランペッター
らしい。アオシマと早く比べてみたい。
397HG名無しさん:04/07/21 14:55 ID:eYzNuYgK
398HG名無しさん:04/07/21 15:00 ID:v9BYUx9P
>>397
一番最後に「アオシマ製のキットに手を加えたもの」と明記されてる
399HG名無しさん:04/07/21 15:03 ID:xznRIm1D
>397
>モデルはアオシマ製のキットに手を加えたもの。
って書いてあるじゃん
400HG名無しさん:04/07/21 15:11 ID:uJ9DRSdp
宣伝ご苦労さん(・∀・)
401399:04/07/21 15:24 ID:xznRIm1D
すまんかぶったorz
402HG名無しさん:04/07/21 16:59 ID:zxp80pxl
”あの”青ちゃんのキットがこないなりますか〜!!!
403HG名無しさん:04/07/21 23:53 ID:2V3ZbcQF
ちなみにアオシマのは
10月発売予定で\3000だそうな

ドラゴンのはハーケンクロイツがばらばらに分割しすぎで貼りにくかったけど
ピットのは2分割しかしてないから貼りやすそう
アオシマのはどうなるんだべか
404HG名無しさん:04/07/22 00:09 ID:NOnICHdP
おれの予想では、アオシマは大胆にも
素のハーケンクロイツそのまんまの形をデカールに!神!・・・となるはずが
うっかりミスでハーケンクロイツが卍になってしまった、というオチになるはずだ。
405HG名無しさん:04/07/22 00:42 ID:smlVBR5B
古い方にもマンマが入ってたけど、あれどっち向きだった?
406HG名無しさん:04/07/22 00:56 ID:i7/bDjYE
「田」になります(嘘)
407HG名無しさん:04/07/22 03:01 ID:wKZKk76P
>>406
分割のより、その方が簡単そう。四箇所切ればいいんだよね。
408HG名無しさん:04/07/22 03:04 ID:i7/bDjYE
直線的にカットするだけなのでとても簡単。その代わり、約半数の人が
「卍」にしてしまいます。何度も確認したはずなのに・・・
409HG名無しさん:04/07/22 10:29 ID:iwzGibKi
ハーケンクロイツって、そのままシールにして
商品化すると問題あるんですか?
分割してパズルみたいにすればいいんですか?
410HG名無しさん:04/07/22 10:38 ID:3D0vDhdW
>>409
イスラエル大使館から『ゴラァ』されます
以前コミケかなんかでナチスSSのコスプレした香具師がいてそれが判って
抗議が着たとか・・・・・
うろおぼえだが・・・・・
411HG名無しさん:04/07/22 13:02 ID:/J/lMvpJ
>>409
タミヤのカタログあったら見てみれ。
1/350も1/700も完成写真のその部分は白丸だけで、あとは塗りこんでない。

412HG名無しさん:04/07/22 13:02 ID:smlVBR5B
>>409
多分ヨーロッパでは×、アメリカでもユダヤ勢力からの圧力で×
世界的に売り込む気ならマンマはヤバイでしょう。
413HG名無しさん:04/07/22 14:56 ID:WFIhi5GW
>>409
日本では勿論問題はないが、海外市場での展開があたりまえの
時代なので、法律で規制されているドイツ等の事情を考慮して
製品や商品画像に配慮がなされている。
414HG名無しさん:04/07/22 15:28 ID:smlVBR5B
ドイツの未製ジェット機のトルコ製の模型も箱絵のスワスチカがひし形に塗りつぶされてたり
デカールも同様に棒状の組み合わせが入ってた。
エレールのZ級駆逐艦なんか全然違うヘンなマークに変えられてたし、
アチラでは、かなりこの事には敏感なようです。

以前はそんなにうるさくなかったみたいなんだが・・・、
ネオナチなんかの台頭でかなりナーバスになってるんじゃないの?
415HG名無しさん:04/07/22 21:36 ID:B1qXwj+b
>>414
ネオナチの台頭は関係ないだろ・・
ユダヤの叩きがネオナチを生んだようなものだし。
朝鮮人の日本叩きが、右翼思想を徐々に蔓延させ始めたのと似ているな。
世の流れってもんじゃネ。
416HG名無しさん:04/07/22 21:41 ID:hTpHxeZr
あれ?ハセのドイツ機とかは箱絵だけ塗りつぶしでデカールはそのままだったけど
艦船模型は国内販売向けのでもデカールわざわざ変更してあるのですか?
417HG名無しさん:04/07/22 21:41 ID:VWIec8BF
飛行機なんか端っこに印刷してあって、輸出用は端っこを
ちょん切るようにしてあるね。
418HG名無しさん:04/07/22 21:43 ID:wgXFaol8
ルフトバッフェの航空機のキットも箱絵から逆卍は消されてる。
F1キットのタバコでカールみたい。
419HG名無しさん:04/07/22 23:34 ID:smlVBR5B
>>416
>艦船模型は国内販売向けのでもデカールわざわざ変更してあるのですか?

変更というより最初から棒状の黒いものしか入ってないです。
国内向けなどと分けるとかえってコスト高になるし・・。
420HG名無しさん:04/07/23 01:41 ID:IoSKhTTh
で、サードパーティーが「はーけんくろいつデカールセット」を売ってたり
421HG名無しさん:04/07/23 02:58 ID:d84GqdEz
>>420
レースカーモデル用のタバコ広告デカールなんてあったよね
でも、フネはデカールあまり使わないからなあ・・・
(個人的にはデカール好きで使うけど・・・)
422HG名無しさん:04/07/23 07:52 ID:IoSKhTTh
小型船舶の免許制度が改正になったぞ。
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/senpaku/a_1.htm
次の要件の全てを満たしている場合には、免許は不要(法律の適用外)とします。
1.長さが3メートル未満であるもの(登録長)
2.推進機関の出力が1.5kw未満(約2馬力)であるもの
3.推進機関が電動機であるもの
あと、定期検査もないらしい。
人が乗れる1/100大和作って>>156のオヤヂに挑戦する者はおるか
423HG名無しさん:04/07/23 09:39 ID:bHtFT0at
関係ないけどこの間、
エノラゲイの模型買ったら、
蓋の裏にお札がついていた。
お払いでもしたのかな。
424HG名無しさん:04/07/23 18:39 ID:lg4HpvJV
>>423
中古?
なんだか気持ち悪いね・・
425HG名無しさん:04/07/23 19:10 ID:UwpNvPRV
この時期のB-29って・・・タイムリー?
426HG名無しさん:04/07/23 21:25 ID:w7Miy/dD
お札って紙幣のことかとオモタ
427HG名無しさん:04/07/23 21:34 ID:+rNwL8Zg
ピットのOHP、コソーリと「はるな」発売再延期だゴルァ!
428HG名無しさん:04/07/23 23:51 ID:thkpkmxR
フジミの大和ってはやいとこだと土曜入荷だっけ?
量販店だと1680円とかか
積んどく用に一個買っとくかなぁ
429HG名無しさん:04/07/24 02:56 ID:pgqal6l7
フジミはドイツ装甲艦(ポケット戦艦)のリニューアルせえ!!
430HG名無しさん:04/07/24 06:13 ID:/Zqr/l+w
おふだワロタ ウプきぼん
431牛馬 ◆DIABLObufE :04/07/24 13:08 ID:h9bMwbFk
はるな、順調に遅れていますね。
432HG名無しさん:04/07/24 14:12 ID:v6z0oI8k
フジミのホームページみたら、大和、武蔵絶賛発売中だって!
発売はまだ先だと思って、たまたまおもちゃ屋で見つけたニチモ
の武蔵を買ってしまった。1500円で安かったし。フジミのホームページ
の日本一安い1/700大和、武蔵キットというのはある意味まちがい。
ニチモの方が安い。店頭在庫のみかもしれませんが。
でもフジミの大和か武蔵最低どちらかは買うつもり。
433HG名無しさん:04/07/24 14:46 ID:l1D5VzjO
>>432
時間と暇があるなら作り比べても面白そうでは?(゚∀゚)
434432:04/07/24 15:44 ID:v6z0oI8k
↑ ありがとうございます。ホビーショーのタミヤジャンク市で購入したタミヤの大和型の砲塔や細部パーツを
ニチモキットに移植してみようというコンセプトというか思いつきだったの
ですが、フジミキットの発売で、まずは3社のパーツを見比べて楽しんでみよう
とおもいます。
435HG名無しさん:04/07/24 16:24 ID:f473bz1x
海自が攻撃機搭載の空母保有を検討だそうですけど
ホーネットに日の丸のデカールを貼ってもいいですか?
436HG名無しさん:04/07/24 16:37 ID:pgqal6l7
>>435
そんなカタパルトでぶっ飛ばすような空母は作らんでしょう。
ハリアーの方が現実味があるんでねえか?
437HG名無しさん:04/07/24 16:57 ID:GR2WFdT4
>435
YF-23改造して赤城に九三式戦闘攻撃機「海燕」を乗せてください。
438HG名無しさん:04/07/24 17:08 ID:sw9L+mZN
ハリアーはとっくの昔に生産終了〜
ヘリ空母クラスでVSTOL運用しようとすると格納庫・飛行甲板・エレベーターが能力不足

模型的には何でもあり
439HG名無しさん:04/07/24 17:55 ID:zosTu/Nd
濱風,舞風8月上旬発売予定って既出だっけ?
440HG名無しさん:04/07/24 18:21 ID:sit+abn0
>>438
>ヘリ空母クラスでVSTOL運用しようとすると
話が逆でしょう。「保有を検討」してるのだから、運用する機体にあわせた艦が
設計・建造されるということでは。

むろんどっちにせよハリアーを導入する可能性はゼロですが。
441HG名無しさん:04/07/24 18:44 ID:sw9L+mZN
>>440
どーでもいいけど現有のDDH代替としてヘリ空母はとっくの昔に内部で具体化してるよ。
しかしVSTOLは考慮されていない。
442HG名無しさん:04/07/24 19:19 ID:ngz1vXjG
フジミの大和ゲトー

パーツをタミヤの武蔵と比較しただけの印象だが、悪くないんじゃないのか
これ。もっとも突出して良い部分も見あたらないが。
っていうか全体の印象はフジミ製のタミヤの大和だ(w
いや、悪い意味じゃなく、良く研究してるなと。
船体舷窓の配置がちゃんと新造時になってたり、タミヤ武蔵説明書では無視
されてた部分のカット指示もあるので、竣工時を作るならタミヤのより手間
がかからないのは素晴らしい。
443HG名無しさん:04/07/24 19:28 ID:sw9L+mZN
フジミ製のタミヤの大和って言いえて妙ですな(w
444HG名無しさん:04/07/24 20:16 ID:koD1S7/N
空母とは固定翼機を運用できる物をさすので
ヘリ空母というのは間違いです。
445HG名無しさん:04/07/24 20:18 ID:/szT1VCF
46cm砲細すぎるよねえ。スケール的には正解なのかもしれないけど。
446HG名無しさん:04/07/24 21:03 ID:BSL+Q865
細いのもそうなんだけど、イマイチ真円が出てないっていうか、もっさりした
印象なのが気になりますね。塗装すれば印象が違うかも知れないけど。

やはりフジミ製タミヤの限界かなぁ(w
447439:04/07/24 22:04 ID:zosTu/Nd
448HG名無しさん:04/07/24 22:11 ID:QBi/g0t7
舞浜は千葉県、追浜(おっぱま)は横須賀市だよん。
449HG名無しさん:04/07/24 22:53 ID:70ATgvee
>>433
ご希望であれば、つい先日完成したニチモ武蔵がありますが、
ウプしましょうか?
450HG名無しさん:04/07/24 23:19 ID:iEOmBtJy
>449
ウプしてください。
451449:04/07/24 23:53 ID:70ATgvee
ニチモの武蔵です。フジミから大和級が発表になって、出る前に作らないと
一生完成しないと思い作りました。ですから、やっつけの出来です。
いちよう、レイテ海戦時ですけど、いろいろと省略しています。

ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1090680554540.jpg
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1090680574532.jpg
452HG名無しさん:04/07/25 00:09 ID:+hzrCM5Q
>>440-441
艦船模型の話をしませんかい?
453HG名無しさん:04/07/25 00:31 ID:+f6ZkDMx
>>452
 タイミング悪すぎカコワルイ(w
454ヤマト429:04/07/25 00:31 ID:EXx8g2kk
>>451
いや、丁寧に作っているように見えますよ。
ところで下のアンドロメダは作ったのですか?完成していたらUPキボンです。
455HG名無しさん:04/07/25 00:40 ID:yKdFcGC6
>>451
下のアンドロメダに何かしらの意図が感じられるなw
456HG名無しさん:04/07/25 01:15 ID:J4yP4J5S
>>454
お褒めいただき、ありがとうございます。
正直、時代相応の出来でしょうか…
アンドロメダは、残念ながら船体だけ完成して放置中です。
割り切って作る予定でしたが、艦橋周りなどを見ると、さすがに手を入れないと見るにたえませんから…
もちろん、あっちのスレものぞいてます。
>>432
もし、作られるのでしたら新武装パーツとの接合に気をつけてください。
特にシールドつき高角砲まわりは台座とシールドの直径が異なりますので要注意です。
457429:04/07/25 02:11 ID:EXx8g2kk
寂しいのでうPします。
http://mokei.net/up/img/img20040725020656.jpg
キール付きました。
主砲はコトブキヤのポリパーツで独立稼動しますが、こういう作業は苦手です。
やっぱ主砲塔でか過ぎました。
458ヤマト429:04/07/25 02:27 ID:EXx8g2kk
↑ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。わざとじゃないです。
今削除依頼出しました。
459HG名無しさん:04/07/25 02:51 ID:OF/lrEdG
>>457
むしろ「わざと」だったら、誰も怒らんよ。
なんせこのタイミングだ(w
460日向灘の嵐:04/07/25 06:01 ID:7x5EMyFD
フジミ武蔵、電探室を切り取るよう指示してるのはいいけど、どうせなら別パーツにしてほしかった。?型の通風筒パーツ化はうれしい。への字ダビットがもう少しシャープだったらもっとうれしかった。フルハルも出してね。ビスと並べてみたい。
461HG名無しさん:04/07/25 06:45 ID:Dlimna4r
>451
むしろやっつけでここまで綺麗に仕上げたらすごいYo
大和型ってやっぱりカッコイイ。
>457
いちお艦船模型だから(w
ここの住人と結構かぶってるとおもう。
462みかん:04/07/25 09:05 ID:2mMBT444
>434,451
ニチモ大和型をもういっちょ。
☆★の旧作パーツとWL純正リニューアル武装パーツの組み合わせ。
といっても☆★は艦底の板と一部の射撃統制装置類くらいしか使って
ないんだけどね。☆★の新作が出る前という割と以前ににひねってる
から今見るとナニな所(大和の21号とか)もあるでしょうが、笑って
許してやってちょうだい。
ttp://mokei.net/up/img/img20040725084705.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20040725085026.jpg
武蔵が白っぽく見える方、別にディスプレイはおかしくないです。
白っぽい塗装の「死装束」を敢えてやりましたから。
463HG名無しさん:04/07/25 09:30 ID:CNg1n+/l
>462
ここまで作りこむともう神
一隻作るのに何日かかるか聞きたい。
464HG名無しさん:04/07/25 09:36 ID:67283CIh
>>462
カコイイッ!!!!
すばらしいです
465HG名無しさん:04/07/25 17:06 ID:5/0txwfy
飛龍のエッチング付き限定が5月に出たけど、新金型の話はどうなったの?
466HG名無しさん:04/07/25 17:09 ID:U/ZO7PJa
>>465
ん?
飛龍って新金型になったばかりですが・・・
467HG名無しさん:04/07/25 17:28 ID:q2B7ybqH
砲身はテーパー付かないとかこわるい
468HG名無しさん:04/07/25 18:03 ID:1352idqA
しかし、フジミの大和級盛り上がらねーなー。
ここでやたらフジミの大和級が売れて、赤城やら金剛やら出して
WLに完全宣戦布告とかしたらおもしれーんだけど。
469HG名無しさん:04/07/25 18:11 ID:5/0txwfy
>>466

今限定で売ってるエッチング付きのヤシが既に新金型って事?
ベースは去年か一昨年、96式セット限定と一緒に発売したヤシだよね?
去年か一昨年新金型にしたんだっけ?
夏に新金型にするとか見た記憶があるんだけど、漏れのカンチガイかな?
470HG名無しさん:04/07/25 18:12 ID:/KRARllg
うん、キミのカンチガイ
471HG名無しさん:04/07/25 18:53 ID:NlgT/n/B
フジミには他社のビスマルク祭りに便乗して
ドイチュラントのリュッツォウ改名後Ver.を出して貰いたい
472HG名無しさん:04/07/25 21:39 ID:DLwJPpVV
フジミの大和・武蔵見てきたけど、あれ実はタミヤのOEMだったりしない?
473HG名無しさん:04/07/25 21:42 ID:9WAsBCYs
OEMではないが、設計したのは元タミヤの社員。
474HG名無しさん:04/07/25 22:10 ID:RYlw+WmS
>>471
それならいっそ、ハセガワあたりから出てくれた方が嬉しい。
475HG名無しさん:04/07/25 23:11 ID:tZunspjH
>473
詳細キボンヌ。
476HG名無しさん:04/07/26 00:22 ID:Bw8zCJun
エムデン



きぼん
477HG名無しさん:04/07/26 02:00 ID:lK5Yyp+X
エムデン・・ええのお出せ出せ
新旧両方出せ!
その他の軽巡洋艦もだせ〜え!
478さおり:04/07/26 09:09 ID:tQj84OBc
473
タミヤから移った方が設計されたんですか?今後フジミ製品に期待してよいでしょうか?
特に金剛なんか希望。静岡県内の模型屋の店主の方に☆★の人員削減の話や、WLの金型
を一部アオシマに売る話まであったという話を聞きました。まあ、噂の域かもしれませんが、
この店の情報は全くの間違いでもないので金型委譲の話を他のスレにあげたところ
一部の方から拒絶反応されました(笑)
そんなことがある分けないと


479HG名無しさん:04/07/26 15:08 ID:tQj84OBc
フジミの大和型、まだこちらの模型屋さんになかった。
その代わり、イタレリ1/720のシュペーを発見し、購入
シュペー見て感じたんだけれど、この大きさならピットロード
の国内金型で開発できるんじゃないかな?
タミヤやハセガワ、フジミでもいいから新金型希望
480HG名無しさん:04/07/26 16:04 ID:MZpXsoY5
エッチングパーツの「ビスマルク用PE−5」って、新版?
今まで見たことないものなんだけど、「5」番号は初期っぽいよね。ちなみにオレンジのシールだったけど。

コレはピットビス用に開発されたもの?
以前からあったもの?
前者なら、ピットビスと合わせて買うんだけど・・・・
481HG名無しさん:04/07/26 16:36 ID:6xKUR601
>>480
PE-05はゴールドメダル社製の物でかなり以前から売っていたものです。
482HG名無しさん:04/07/26 16:39 ID:MZpXsoY5
>>481
おお!早い返事ありがとう。
結構、いい雰囲気で、しかも作りやすそうだからついつい買っちゃいそうに。
483HG名無しさん:04/07/26 17:02 ID:KX3FdAv3
フジミの大和には正直ガッカリした。
タミヤの大和の方がいいだろ。なんつ〜か、パーツがダルイし。
シャープさが感じられない。艦橋後部のラッタルもパーツ化されてるけど、あんなの使えない。
艦首フェアリーダも無いし。数年前にタミヤは信濃で実現してますよ??
舷側ダビッドもなんだかな・・・。改造を前提に作りましたか?
艦橋の窓枠の表現とかちょっとハア?な感じ。

全体的に、新しさを感じなかった。
良いところは就役時の大和であることと、安いこと、組みやすそうなこと、それだけかな。
484HG名無しさん:04/07/26 17:16 ID:Fz9UXpq4
ドイツ艦の1/700エッチングといえば、ホワイトエンスン(日本の業者はエンサインと呼んでるが)の対空機関砲セットはとても良い感じ。特にUボートに使うと映える。
485HG名無しさん:04/07/26 19:54 ID:gguI8XCU
フジミ大和をデテールアップするためにタミヤ大和が必要になるわけ?
486HG名無しさん:04/07/26 20:07 ID:NLR/LTj9
フジミの大和
不死身の大和
ウワ━(ノД`)━ン!!
487HG名無しさん:04/07/26 20:32 ID:6xKUR601
>>485
そんな事するくらいなら素直に最初からタミヤの作れ,って事になるんじゃ?
488HG名無しさん:04/07/26 21:16 ID:B1QKkPdj
ふじみの大和って8月発売だろ?
489HG名無しさん:04/07/26 21:29 ID:6xKUR601
>>488
就役時は7/24発売
レイテ沖海戦時が8/9発売予定
490HG名無しさん:04/07/27 00:22 ID:l/aUtZ4a
フジミの大和、フルハルだったら即買いだったんだけど。

で、ヤマトワンダーの役をやらせると。
あ、初期型だから駄目か。(w
491日向灘の嵐:04/07/27 02:00 ID:dwX+7NPT
フジミの武蔵レイテ海戦時に期待。謎の多いこの状態をどう解釈してくるか。元タミ設計らしいけど、増設高角砲間の指揮装置用の穴はぜったいつけないでね。あれ埋めるのめんどくさい。それから、フジミ大和の高角砲の「どちらか選んでください」なんてヌスットだよね。
492HG名無しさん:04/07/27 02:06 ID:tG99yyqM
どうせならフルハル&モーターライズ二軸推進にして欲しかったと思ってるのは漏れだけ?
493HG名無しさん:04/07/27 02:28 ID:JSnfsyUE
しかし、あまりのタミヤっぷりに笑っちまったよ・・・・ イヤハヤ
494HG名無しさん:04/07/27 03:07 ID:EPdrSZ5j
フジミの大和、艦首フェアリーダなんて、
「タミヤと同じでいいや。」っていうのが見え見え。

6年の差を全く埋め切れてない。期待して、本当に損した。
495HG名無しさん:04/07/27 05:04 ID:jRJem547
リニュアルの前は
ニチモの船体にタミヤの部品載せて作ったもんだが
今回のフジミのはそういう使い方もないのか?
496HG名無しさん:04/07/27 08:38 ID:NSbyMV+A
大和出すなら最終時を出すべきだよ。
で、今は生産中止になってるエディオックの最終時ディテールアップセット
と同様の部品が入ってればその他の部分はどーでもいい。
つーか、なくてもいい。ベースはタミヤで作るから。
497HG名無しさん:04/07/27 09:50 ID:m/aCSKIo
>>468
宣戦布告しようにも、ウォーターライン解散だし
498HG名無しさん:04/07/27 09:50 ID:ZblxQZsu
>>495
タミヤの大和に欠点が殆ど無くなってしまったからね。
目立つところで、せいぜい、甲板上の通風筒・搭載機格納扉・フェアリーダーの省略
くらいでしょ?これ以上のディテールUPは、エッチングパーツとかの領域になるし。
個人的には、ホースリールは後付式にして欲しいかったくらいしか、不満は無いけど。

大和型の初期を作るのに、舷側窓を開口するのが面倒な人はフジミを流用する位?


就役時やレイテ海戦仕様だって、大幅な改造が必要なわけじゃないし。
499HG名無しさん:04/07/27 10:33 ID:2oRFMrMH
>>496
それこそ無駄と言うもの。
タミヤのがまさに最終時だし勝てないことくらいフジミも承知
エディオックのパーツは・・・
他社に期待するしかないな

ところで、タミヤから移った人が設計したとあるけど、
タミヤ大和開発者と同一人物なの?
500HG名無しさん:04/07/27 12:17 ID:0vYQ09hz
>>497
いつの話?先日の某社脱落の話はなくなったはずだが・・・・。
501HG名無しさん:04/07/27 20:32 ID:Noeu1Aus
某社脱落とか二つ星の金型をアオシマに委譲とかよくわからん。
そして元タミヤ設計者によるフジミ大和型の出現とかややこしや〜
くわしくおしえて。
502HG名無しさん:04/07/27 21:18 ID:ynlfy1YP
>496
大和の最終時は近年の研究でタミヤの大和の状態とは
違ってる部分が出てきているのを知らないの?

増設機銃の位置と数、そのブルワークの形状
探照灯の数とそれに関係する増設機銃射撃装置の位置
艦尾のクレーン部の空中線支柱の補強部分
(空中線支柱自体、撤去されていた可能性もあるらしいが)
高角砲甲板の前方に増設された兵員待機所の存在

とかが特に目立った部分。

フジミの大和最終時がこれらをフォローしてたら
個人的にはウホウホ言いながら即買いするぜ。
503HG名無しさん:04/07/27 21:23 ID:ynlfy1YP
しまった499氏へのレスだった。
スマン496氏・・・
504HG名無しさん:04/07/27 21:32 ID:7XCFvgBJ
>>502
でもそれは
少しテクがある香具師ならタミヤのキットでも簡単に直せるし。

漏れはこれがフルハルだったら万歳三唱で買った。
505HG名無しさん:04/07/27 23:16 ID:uWQY/7O/
なにをおっしゃる。
当然この後、限定デカール甲板セットと限定エッチングセットと限定クリアーバージョンと限定メッキ仕様が発売されるに決まっているじゃないですか。


でもフルハルは出ない(笑)
506HG名無しさん:04/07/27 23:23 ID:j3Ife3+/
フジミ、次はなにを出すのかな…
世界の有名戦艦次々出さないかな…

次 は ア イ オ ワ 級 で ま た 田 宮 と バ ッ チ ン グ  ?


(・∀・)チゴイネ!
507HG名無しさん:04/07/27 23:35 ID:1eYlWbpe
 フジミ大和、フルハル欲しいっすね〜。
 でも、クリアもちょっと欲しい。
508HG名無しさん:04/07/27 23:46 ID:/6Q8V9BU
フジミの大和買った方にお聞きしたいんですが
やけに黒い成形色で、やわらかめのプラという、いつもの材質なんでしょうか?
509みかん:04/07/27 23:49 ID:h2jTdwVT
>463
訳アリでちょっと来れなくて亀レスでつが、大和が半年くらいで武蔵が1年強程
かかってます。ただし製作時間は一定ではなく半日かけられる日もあれば5分
も触れない日もあり、さらに他のアイテムも作りますから余り目安にならんかと。
ただ大和に関してはモチベーション維持の為に一日5分でも手を入れる事を自分
に課してましたけどね。それをしなかった武蔵は2隻目にもかかわらず大分時間
がかかりましたね。
510HG名無しさん:04/07/28 00:04 ID:HhaRyNYm
>>502
自身もおっしゃってるように
>艦尾のクレーン部の空中線支柱の補強部分
>(空中線支柱自体、撤去されていた可能性もあるらしいが)

と、まだまだ未確定の部分は多い。新説を簡単に受け入れて、実は新説が間違ってた・・
なんて事は大いにありうるし、慎重に仕様は決めるべきかと。
もちろん、個人で色々考証を盛り込むのは面白いし俺も好きだけど、素材を提供するメーカー
がそれやっちゃイクナイ
511日向灘の嵐:04/07/28 01:13 ID:e3Rc5L1O
数十年前のMA誌に「大和の21号電探は武蔵よりも大型で、それを乗員が自艦の識別点としていた」という内容の記事がたしかあったね。昔のキットは大和の電探はデカかった。スリコミかもしれんけど、新説電探よりも勇ましい感じがする。
512463:04/07/28 07:47 ID:LRWCPzIs
>509
ご丁寧にどうも
一つの作品に一年以上、すごいモチベーションですね、漏れも見習います。

塗装失敗したからまったく同じキット買って、初めからやり直し
ならよくやるが(w
513HG名無しさん:04/07/28 08:37 ID:ALCLKtA7
>>508

色はいつもの色ではなく、明るい今風の色。
514HG名無しさん:04/07/28 12:06 ID:PBbebp+D
作りこみと量産の2本ラインで進めるのってホントいいかも。
515HG名無しさん:04/07/28 14:46 ID:L6aBQLau
フジミの武蔵購入しました。大和にしなかったのはボックスアートで選んだから。
なんかこのキット、出来はタミヤに勝てないから、そんなに見劣りしない程度に抑えて
バリエーション展開と価格で勝負しようというよくあるフジミ路線の気がする。
この後、甲板デカール付きやエッチングパーツ付きがでるのはもうお約束でしょう。
しかしなんだかんだいっても大和型って盛り上がるね。ビスマルクのバッチングより
関心高そう。ビスマルクについても意見きかせてほすぃ。(特にピット製)
 そのうち、1/700大和で別スレたてる人がでてこないか?
わたしはたてませんが
516HG名無しさん:04/07/28 20:47 ID:cweh6uGE
1/700エムデンや英国巡洋艦はまだでつか?
517HG名無しさん:04/07/28 21:17 ID:UpDnt45d
扶桑が先
518HG名無しさん:04/07/28 21:29 ID:w0knCJIA
漏れも、フジミの大和買ったよ。
中身より、上面に文字が何もないボックスはどうかと…
519HG名無しさん:04/07/28 22:25 ID:QNMCTucd
>>518
部屋に置いておけば結構絵になると思う。
520HG名無しさん:04/07/28 23:02 ID:HhaRyNYm
>>516
ビス祭にあわせて、サフォーク・ノーフォークは欲しいよな。
無理かなぁ・・・

ビス撃沈のまさに最大の貢献者なのに・・・
521HG名無しさん:04/07/29 08:38 ID:xodEuJWB
>500
497はガセネタっつーか某二つ星マニア連中の頭が流した話を鵜呑みにしてるんだろーね
522515:04/07/29 08:53 ID:M2oOlNzX
フジミの武蔵ですが、改めてよくみると船体の形状や主砲砲塔の形はいい感じ
主砲の側面形状は従来のキットと異なり、この辺が以前話があったこのキットの
存在価値なのでしょうか?副砲や煙突上部、連装機銃銃身などはタミヤと交換したく
なりましたが、フジミも頑張っている感じ
523HG名無しさん:04/07/29 17:31 ID:1sFHjCbS
>>521
ガセ?頭の話を押さえたヒト知ってるんで、デマとも思えんのです。
524HG名無しさん:04/07/29 21:44 ID:1ZnK3Th0
ところでフジミの大和、武蔵のキット、
パーツ状態でもウpしてくれる香具師はおらんのか?
525HG名無しさん:04/07/29 23:01 ID:VnPtYr+Z
>>524
お手元のタミヤのをご覧下さい。  それとほぼ同じです。
526HG名無しさん:04/07/29 23:05 ID:xImOz+ci
ピットのサイトに作例うpされてますね。
スワスチカにモザイクかけてたのワロタw

せめて丸円だけにしておくとかにすれば良いのに。
527HG名無しさん:04/07/29 23:47 ID:ddIU9DCQ
>>526
やっぱり素組みは見れたもんではないな・・・。
528HG名無しさん:04/07/30 00:09 ID:NlFd8qPw
>>524
ホビーサーチのサイトにあるよ
529HG名無しさん:04/07/30 02:32 ID:GXsXgyDY
今日・・・つーか、もう昨日だな。
フジミ大和、模型店に買いに行ったが、中身見てやめた。
箱あけた第一印象としてはリニュアル前のタミ大和に似てるなーと思った
飛行甲板のモールドはタミヤの欠点を直してるね(飛行機移動レールの過不足)
砲塔がいいという話もあるけど、なんかモールドだるいし、イマイチ前端両側面の面取りが違うような気もする・・・
530牛馬 ◆DIABLObufE :04/07/30 14:25 ID:nS5OT4MS
タミヤとニコイチで作ろう・・・。
531HG名無しさん:04/07/30 15:16 ID:sR9n+PET
フジミの大和、買ってきてざっとパーツ見回したときははっきりいって
がっかりしたけど、組み立て始めるとなかなかいい感じ。
1/700はコレクションにも向いてるからタミヤと作り比べたり、二コイチ
したりして楽しめばよいのでは。
しかし、フジミの大和、武蔵の出現でビスマルク、ティルピッツの影がうすくなった
ような。戦艦大和、戦艦ビスマルクを撃沈か?
532HG名無しさん:04/07/30 17:08 ID:rlf15bd/
>>540
箱絵はかなりカコイイよな
533HG名無しさん:04/07/30 17:39 ID:h2C9W9h3
>>540
激しく同意
534HG名無しさん:04/07/30 17:50 ID:Y1/6VOh8
>>532
不同意!高荷先生今回のは手を抜きすぎてます。
535HG名無しさん:04/07/30 18:06 ID:MtTxSlf5
だからあの箱絵は昔のキットのを再利用してるんだってば
536HG名無しさん:04/07/30 18:18 ID:Qm1w7Qk0
>>540
ワクワク
537HG名無しさん:04/07/30 18:46 ID:MS/hbID7
今日、店頭でフジミ大和みた。
あまりのタミヤっぷりに思わず笑ってしまった・・・・
しかし、噂が本当ならライバル会社の技術者引き抜いて、そっくりの商品作らせるって
問題にならんのかね・・・

艦載機格納庫扉周りだけは、フジミが一歩リードかな?
それ以外はタミヤがやっぱり・・・
538HG名無しさん:04/07/30 19:00 ID:sR9n+PET
大和を発売するために技術者引き抜いたっていうより、タミヤから移った人が
艦船をやってたってんでじゃあ、大和型バリエーションでもいってみようか?
みたいな気もするが。いずれにしてもフジミには、単独で1/700の有名艦船ばかり開発できるという
おいしい道ができたわけだ。
539HG名無しさん:04/07/30 19:01 ID:Z81XjfO5
>>538
大和が飛ぶように売れたらな。

でも大和が飛ぶように売れても
その資金全部カーモデルにつぎ込む悪寒。
540HG名無しさん:04/07/30 19:27 ID:03bZjU4u
帰りにユザワヤで大和みてきたよ。買わなかった。
でもフジミの鳳翔買っちまった…。大和はレイテバージョンが出たころ買う。
金があれば。
541HG名無しさん:04/07/30 21:43 ID:rTPU00Pe
ニチモ1/700の大和・武蔵も高荷氏?
武蔵の絵がカッコエエ
542HG名無しさん:04/07/30 21:53 ID:EIwaOeSi
不死身のヤマトが民也にいた人が設計してるって言ってる香具師は根拠あんの?
不死身の関係者じゃないが近い方面の人の話では少なくとも民也関係者じゃない。
ひょっとして一部で有名なw○っ○さんのことだとしたら大間違いなんだが。
543HG名無しさん:04/07/30 21:54 ID:mCu6Krzi
「ジパング」アニメ化で空前の艦船模型ブームが来る!ガンプラ並に大和やイージス艦が飛ぶように売れる。
フジミの大和はソレを見越してのことだ。フジミの商魂おそるべし。
544HG名無しさん:04/07/30 22:09 ID:vyJwGQWy
>>543
どうせCSか深夜枠、1クールでしょ。
エリ8より多少マシな程度かと。
545HG名無しさん:04/07/30 22:13 ID:rOFi7T+Y
売れるのはピットの「みらい」だけ
546HG名無しさん:04/07/30 22:49 ID:Hqm5qnFV
>543
ガンプラ並に売るには少なくとも色プラにしなければならない。
でもあと一息なんだよね。あのパーツ割りだと。
船体を左右分割にして、甲板パーツから砲塔バーベットと副砲基
部を別パーツ化するだけで色プラ化出来るのに。

いやま、それをしたらタミヤより400円高い大和の出来あがりなん
だが(w
547HG名無しさん:04/07/30 23:35 ID:9kpqUHu/
>>543
沈黙の艦隊もアレだったし
今回も黒歴史まっしぐらの悪寒
548HG名無しさん:04/07/30 23:42 ID:gosfPV2D
色塗りの苦手な香具師はタカラの輪切り大和を待てば?
549HG名無しさん:04/07/30 23:47 ID:JPE4BpQ8
とりあえず龍驤や鳳翔をリニューアルして欲しい
550HG名無しさん:04/07/31 00:03 ID:ZigykEBa
8/13のNHK「人間ドキュメント」で
戦没商船の模型を作って
遺族に渡してる方の話をやるらしい
551HG名無しさん:04/07/31 02:25 ID:ZXAULdow
>戦没商船の模型を作って

思うんだけど、あげて喜ばれるのか?それ
だって自分の家族が死んだところの模型でしょ?

まぁ俺は模型がもらえるなら無条件で喜ぶけどさ
552日向灘の嵐:04/07/31 02:33 ID:Wu+IlPmg
高荷画伯の箱絵は武蔵の傑作が多い。一番好きなのはタミヤの1/350。ずっと部屋に飾ってる。
553HG名無しさん:04/07/31 02:46 ID:A/KatzBJ
>>551
チミは近親者をなくした経験がないだろう。

全く面識のない他人が
なき親兄弟を偲んで作ってくれた、という気持ちに感謝するのだが。
554HG名無しさん:04/07/31 02:52 ID:eFK+HHo3
案外よろこばれるものらしいな、そういうの。
ようするに>>553 のいうように、まったく知らない人が気にかけてくれてる、ということに価値があるようだ。
もちろん人によると思う。もう思い出したくないから見たくもない、って人もいるだろうね。
だけど、日本人はだいたいそういうのに好意的なようだよ。
555HG名無しさん:04/07/31 03:08 ID:fZGVj1+F
アタイこそが 555げとー
556HG名無しさん:04/07/31 09:24 ID:yG+Vor2J
小学生の頃に買って作った武蔵。
たぶん1/350くらいだと思うんだけど・・
箱絵に「スコールを突いて進撃する武蔵」みたいなキャプションが付いてたと思う。
これを切り抜いて、学習机にずっと飾ってたヨ

557HG名無しさん:04/07/31 09:34 ID:Nqra4J+e
>>556 は馬鹿
558HG名無しさん:04/07/31 09:55 ID:JVYorKx+
>>557
わざわざ糞をカキ込む喪前は、底抜けのドアホ
559HG名無しさん:04/07/31 09:59 ID:Nqra4J+e
>>558 は馬鹿
560HG名無しさん:04/07/31 10:02 ID:h5pIfuMX
結局フジミの大和を設計したのは誰、元タミヤ社員説と違う説がありますが。
大体、タミヤのリストラの際、フジミに入った社員がいるのか?ということですね。
フジミ→ロッソ→タミヤでヨンパチ飛行機開発 といった経緯をたどった設計者
がいるという話はききましたが。
フジミにしてももともと艦船開発能力がないわけではありませんが
561HG名無しさん:04/07/31 10:25 ID:Khzj/j1E
ID:Nqra4J+e
はアフォ。

因みにフジミのシャチョーは飛行機嫌い。
562HG名無しさん:04/07/31 11:12 ID:h5pIfuMX
フジミのシャチョーは艦船が好きと聞いたことある。
563HG名無しさん:04/07/31 11:22 ID:sVSgLDQ1
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) < またーり、またーり。
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
564HG名無しさん:04/07/31 13:03 ID:yG+Vor2J
>>557
なんで?
???????
565HG名無しさん:04/07/31 13:26 ID:JVYorKx+
>>564
バカをかまっちゃダメでしょう
566HG名無しさん:04/07/31 13:58 ID:wayBUwYS
確かに忌まわしい思いを振り払いたいと言う気持ちもあるが

故人がどんな状況で死んだのか?
遺族は真相を知りたがるよね。
そういう意味で、故人が乗っていた遺族が見たこともない船を
立体化するのは喜ばれるかも。

「お父さんはこのデッキから港を見ていたのかねぇ・・・・」
なんて偲んでね。
567HG名無しさん:04/07/31 14:49 ID:QGLbYlg6
なんか、ジーンと来た。
568HG名無しさん:04/07/31 15:29 ID:hkExRJBB
>>562
>フジミのシャチョーは艦船が好きと聞いたことある。

その割には、フジミの独装甲艦の出来は・・・・??
リニューアルしなはれ不死身はん。
569HG名無しさん:04/07/31 15:34 ID:I7YjPHfZ
>>568
大和武蔵全バリエーション5セットずつ買え

新製品買わないでクレクレ、(・A・)イクナイ!!
570みかん:04/07/31 16:11 ID:+f4ft2G1
>569
全くだ。ゼロから造るより遥かにマシなんだから。
作りたいアイテムがまがりなりにも出てる幸せをかみしめてメーカーを応援汁!
少し毒吐きモード入ってるか?
571HG名無しさん:04/07/31 18:31 ID:D/P/LlGP
>569
ガンプラモデラー言うところのお布施ですな。
572HG名無しさん:04/07/31 19:08 ID:h5pIfuMX
今日、タミヤの1/700武蔵とドラゴンの1/700ビスマルクを量販店で買った。
タミヤの武蔵はメイドインフィリピンと小さなシールが箱に張ってあった。
フジミの大和にやや大きめにこれみよがしにメイドインジャパンと何箇所も刻印してあった
のを思い出して笑ってしまった。
ドラゴンのビスマルクは買う予定無かったんだけど、数量限定ながら1545
円でたたき売りだったので買ってしまった。
なんかわざわざ書き込むネタかわからんがおもしろくなかったらスマン
573HG名無しさん:04/07/31 19:16 ID:QGLbYlg6
いや、ドラビスが1545円で買えたという情報はとても大きな意味があった。
これで、もう俺はドラビスを買うことは恐らくないだろう。
574HG名無しさん:04/07/31 21:00 ID:KmlYmiYy
>>573
どうして??
駄目駄目>売れない>安売り

ってこと?
575HG名無しさん:04/07/31 21:06 ID:QGLbYlg6
違う。せこい性格なもんで、安売りがあったと聞くと、それ以上の
値段で買う気がしないから(w
576HG名無しさん:04/07/31 21:21 ID:KmlYmiYy
>>575
なるほど。自分に「シバリ」がかかっちゃうわけですな。
577572:04/07/31 21:24 ID:h5pIfuMX
ドラビス1545円は消費税抜き価格だったようです。
発売直後に行ったときは、山のように商品があったので
単に仕入れすぎだったのかも。
578HG名無しさん:04/07/31 21:28 ID:rn4TEkNu
>>575
で、たまたま店に行って1280円で投売りされていたらどうするの?
579HG名無しさん:04/07/31 21:41 ID:QGLbYlg6
もちろん買って勝利感に酔いしれます
580武蔵 就役時:04/07/31 21:50 ID:O+hj1/PE
錨鎖甲板はフジミがいいかな
フェアリーダーはエッチングで出るか?
やっぱタミヤがシャープだ
581HG名無しさん:04/07/31 21:54 ID:O+hj1/PE
この時代に大和の新キットが出る
そのほうが健全だろ
582HG名無しさん:04/07/31 22:40 ID:KmlYmiYy
>>581
そしてそれが売れる。すばらしい。
583HG名無しさん:04/07/31 22:42 ID:nZ5ic3Mv
売れてるの?
584HG名無しさん:04/07/31 22:46 ID:R6VuVNJI
そりゃ、タミヤとハイブリッドするためにガソガソ買う。
全く買わないつもりだったけど、甲板凹モールド見てもうメロメロ。


・・・問題は、タミヤの船体と、フジミの使わないパーツで、
まるまる一隻できてしまう事なんだが。
それでも、金型改修前のタミヤよりかなり(・∀・)イイ から、捨てられないヨカーン
585HG名無しさん:04/07/31 22:49 ID:Nqra4J+e
>>566
艦船模型の話をしませんか
586HG名無しさん:04/07/31 23:03 ID:dQdBhjdt
木甲板凹モールドなん?
それは買いじゃないか
明日買ってこよう
フジミマンセー
587584:04/07/31 23:11 ID:R6VuVNJI
>>586
あっごめん嘘書いた。車で見たとき暗いからわかんなかった。
今見ると明らかに凸 orz
588HG名無しさん:04/07/31 23:40 ID:bTxlt91l
悲劇の戦艦ローマのまともな模型ありませんかね。
589HG名無しさん:04/08/01 00:00 ID:DIKcmtem
FUJIMIのボックスアートは ニチモ1/600武蔵 1/700大和、という感じだな・・・
590日向灘の嵐:04/08/01 03:25 ID:kL6wxRzV
ニコイチであまった一隻は、超大和型砲塔セットを買ってのっけるというのもいいんじゃない?
591HG名無しさん:04/08/01 18:57 ID:OIrmh99L
>>556
多分、ニチモ1/550の武蔵でないかな??
592556:04/08/01 21:46 ID:cc4PcmCl
>>591
そうだったみたいです
で、画像見つけました
http://mokei.net/up/img/img20040801214451.jpg
いやぁ、懐かしい

風呂で浮かべたらいきなり大浸水して、二度と浮かべる事はありませんでした(;´Д`)
もう絶版みたいですね
593HG名無しさん:04/08/01 22:08 ID:K+Bt/62R
シャルンホルストのJUNO作戦時の改造点タミヤ1/700で教えてくださいませんか。
第1砲塔の測距儀と第2砲塔上の機銃座は、グナイゼナウから流用することにして、他にありませんか。
594HG名無しさん:04/08/01 23:35 ID:7q5pfDPm
>593
ここに写真でも図面でも迷彩パターンでもくさるほど載っているので
参照されるが宜しかろうと存ずる。
595594:04/08/01 23:37 ID:7q5pfDPm
596HG名無しさん:04/08/01 23:55 ID:2AmLzC6e
>>595
そこのシャルンホルスト、ツェルベルス作戦時は上構部はまだら迷彩有り
になってるけど、無しが正しいよね?違ったっけ?
597593:04/08/02 00:01 ID:tIkU9lrS
>>594
`どうもありがとうございます。キットの箱絵には艦首にムアリングパイプがあるようですが、
実物って無いよう思うですが。
598HG名無しさん:04/08/02 01:14 ID:hm5Re0ae
>596
「ツェルベルス作戦」時の説明がついた写真に、塗りが剥げかかったような
まだら迷彩を施した砲身が写っているのですが、どんなもんでしょうか?
ttp://www.scharnhorst-class.dk/scharnhorst/gallery/gallscharncerberus.html
599HG名無しさん:04/08/02 01:19 ID:EnTxlXLn
>>596
古い資料なのだが、1977年の丸GraphicQuarterly「ドイツの戦艦」
では、艦橋にまだら模様状の迷彩が見られる
>>597
エットお、
ムアリングパイプは、艦首にある補助錨用の穴かな?
シャルンホルストの方には、艦首をクリッパーバウに改装した時に、
設けられたようです。
グナイゼナウの方は無い。
600HG名無しさん:04/08/02 01:23 ID:tIkU9lrS
>>597
どうもありがとうございます。まさか、姉妹艦で違うとは。
601HG名無しさん:04/08/02 01:24 ID:cHljMH6H
>>598-599
おー!Thanx!
まだら迷彩あったのか・・・
602572:04/08/02 08:54 ID:CwGTPMbb
タミヤとフジミの武蔵を同時に作り始めたんだが‥‥
やらないほうが良かった?どっちがどっちのパーツ
だったかわからなくなってしまう。
ビスマルクは大丈夫なのに
603HG名無しさん:04/08/02 21:05 ID:gFJ1sf+d
>>600
 シャルンホルストとグナイゼナウは姉妹艦と言いつつも結構違う。
後からシャルンホルストが改造したせい。クリッパーバウとか後部
マストの位置とか。個人的にはシャルンホルストの方が好きだった
りするんですが(w
604HG名無しさん:04/08/03 01:09 ID:XCImZQJi
フジミの大和と武蔵って単なる箱替え?
それとも別パーツなの?
605HG名無しさん:04/08/03 01:09 ID:wfcG+/gk
1/700の明治時代の戦艦を出すマイナーメーカーがあって驚いたが

1/700三笠がもうひとつ出たのにはもっと驚いた
甲板の破片付き????


606HG名無しさん:04/08/03 06:29 ID:+F2vPTe3
>605
プラッツの三笠はシールズモデルのと同じキットで
日露戦争100周年の企画物です。

607HG名無しさん:04/08/03 09:08 ID:y30zxrPM
甲板の破片って本物なのかなぁ?いつごろのかなぁ
608HG名無しさん:04/08/03 19:43 ID:ogGcOaMg
>>607
うちの実家には犬小屋が作れるくらいの量あるぞ。
伯父が保存会の会員で、補修した時にもらって来たらしい。
609HG名無しさん:04/08/03 20:37 ID:CMY0vNGY
モデルグラフィックス誌によると、アオシマのビスマルクには、他社に無い要素が
含まれるのだそうです。クリアーパーツやエッチングはドラゴンがやってるし、昔のアオシマ製品みたいに
合体、変形してロボットになっちゃうのかな?それともモーターで水上を突進する、はずないよね 
金属削り出し砲身とかより、バルテイック・スキーム(バルチック迷彩)完全再現デカールとかマスキング
シートなんかどうでしょうか??船体の迷彩(の透けてみえる)部分はピットロードのキットにふくまれてますが。
610HG名無しさん:04/08/03 22:03 ID:3arr08wG
燦たり輝くハーケンクロイツの、エッチング製マスキング付属を期待。
バルティックスキームのデカールもいいけど、張るのが大変そうだ。
あ、1/700甲板作業員人形とか海面ベースとかかもな。
611HG名無しさん:04/08/03 22:06 ID:BDk5159g
>>609
POWとの交戦後に浸水で艦首が下がった状態になってるとか?
1/700ヒトラー&リンデマン艦長フィギュア付きとか?

612HG名無しさん:04/08/03 22:36 ID:rqfyItnE
ただ単に新考証が入るだけじゃ?
613HG名無しさん:04/08/03 22:44 ID:3MPztpfE
結局ピットもビスマルクはどんな門でしょうか?
614HG名無しさん:04/08/03 22:55 ID:yX6IPAPu
>>609

1、1/700ソードフィッシュ付
2、堂々とスワスチカデカール入り
3、“あの”アオシマコミック付
615HG名無しさん:04/08/03 23:01 ID:0/Iiwy+q
>>609
実はサッカー選手のビスマルクの模型
616HG名無しさん:04/08/04 00:28 ID:+QqQUl/U
ピットの「はるな」「ひえい」が欲しい・・・
617HG名無しさん:04/08/04 00:45 ID:xYZ86Zid
4,インストがまとも
618HG名無しさん:04/08/04 01:08 ID:qSf/6IBj
>>617
>4,インストがまとも

その当たり前の事が「特徴」になるとは・・・(とほほ
青ちゃん期待してるよ。
619HG名無しさん:04/08/04 02:28 ID:pvlv1OKn
宇宙戦艦らしいよ。
620HG名無しさん:04/08/04 03:09 ID:TfxqGQUE
5、実は星銃士のほう
621HG名無しさん:04/08/04 03:25 ID:Um3k6zaq
6、艦命の由来の”おじさん”が1/700で入っている。
622日向灘の嵐:04/08/04 06:04 ID:wf3hd2cr
7、タミヤ製武装パーツセット入り
623HG名無しさん:04/08/04 08:43 ID:5VP5f52G
8.ピットの箱替え
624元印刷業:04/08/04 09:25 ID:EjIotX4y
>>618
「アッシ島海戦」とか印刷されてたんだから文句はいえまい
625HG名無しさん:04/08/04 09:29 ID:ztdThrsX
フッドの全生存者のエッチングフィギュア入り
626HG名無しさん:04/08/04 10:18 ID:XsYlAtz3
>>625
3人しかいないし
627HG名無しさん:04/08/04 10:25 ID:HXI6WhDU
9.インストが全てひらがな表記、色指定も「はいいろ」「ちゃいろ」「ぎんいろ」等、
小学校低学年にも作れるよう配慮されている。
628HG名無しさん:04/08/04 10:35 ID:TrwQDb56
ゼンマイで自走する
煙突から煙りがでる。
主砲がモーターで連動して動く
サーチライトが光る
629HG名無しさん:04/08/04 13:49 ID:qSf/6IBj
ここまで「オモチャ」にされる青ちゃんて一体・・・・・(哀
630HG名無しさん:04/08/04 15:06 ID:uF2DQ5YX
日章旗と菊の御紋章が付属している
631HG名無しさん:04/08/04 15:31 ID:E8IcHSPW
カタパルトにバネが仕込んであって艦載機がビョーン
632HG名無しさん:04/08/04 16:32 ID:eroCamh3
アレか。

一個でビスマルクとティルピッツどちらにも出来るようパーツ入ってんのか?
633HG名無しさん:04/08/04 17:08 ID:+3qY0ytM
真面目な希望としては
主砲・副砲全ての分の真鍮挽物
砲身を同封して欲しい。
634HG名無しさん:04/08/04 17:09 ID:QKSbIE81
10 実はプロレスラーのビスマルクのレジンフィギュアはいってる
635HG名無しさん:04/08/04 17:30 ID:mpauF8Uh
>>624
「ライソ演習」とかそんな感じだな。
636HG名無しさん:04/08/04 19:14 ID:eroCamh3
後出し限定でもイイからフルハルをキヴォオヌ。
637HG名無しさん:04/08/04 20:27 ID:5bJLHE0p
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  沈んだのは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > タイタニック号じゃなくて
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 同型のオリンピック号
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  だったんだよ!!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ...
638一応お約束だからな:04/08/04 21:32 ID:Qol59yaZ
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i
639HG名無しさん:04/08/04 22:38 ID:it3ZUy0u
マジメな話
俺はモーターライズだと思うんだが・・・
640HG名無しさん:04/08/04 22:51 ID:KW2HY9nk
塗装を考慮してバルチックスキームで
パーツが分割されている。

んなわけないな。
641HG名無しさん:04/08/04 23:11 ID:2Emq3a0p
完成するとなぜか
HOOD
になる。
642HG名無しさん:04/08/04 23:12 ID:9MfGx74u
主砲、副砲、高角砲に測距儀まで全て可動

もしくは甲板は木色成型とか?
643HG名無しさん:04/08/04 23:34 ID:seBk84Ae
砲身が楕円。
644HG名無しさん:04/08/05 00:44 ID:y08SDZkm
>>643
それは以前と同じだ
645HG名無しさん:04/08/05 01:18 ID:m1QruNI1
別部品により、沈没寸前の艦容を再現可能。
646HG名無しさん:04/08/05 02:18 ID:svH/shke
イギリス駆逐艦1隻つき
647HG名無しさん:04/08/05 02:41 ID:MyEisIKt
色プラ・はめ込み式のお気軽設計
648HG名無しさん:04/08/05 07:12 ID:giXr+nsZ
電飾満載の族車仕様・デコトラ仕様
649HG名無しさん:04/08/05 08:48 ID:Rd4B3UZT
おまけに民也のZ級がついています。
ティルピッツにはハセのUボートがおまけ。
スペシャルバージョンには民也のプリンツオイゲンがついて
ティルピッツには新たに型を起こして1/700のランカスターが
一個中隊つきます。
650HG名無しさん:04/08/05 09:28 ID:NDO3yaOm
>>609
組み立て不能。
651HG名無しさん:04/08/05 11:54 ID:SK730Bg3
ネタでいつまでも引っぱり過ぎ。
かなり退屈になってきた。
652HG名無しさん:04/08/05 12:07 ID:uTbFWBQv
>>651
ではお前が話題を提供せよ
653HG名無しさん:04/08/05 12:08 ID:GgrFe4yF
ピットの「はるな」、またまたコソーリと発売延期されてる…
654HG名無しさん:04/08/05 12:55 ID:B/bi9f29
ピットの納期のいいかげんさにはうんざりだ。
655HG名無しさん:04/08/05 13:01 ID:n+AKHgAv
>>637
昨日のゴローちゃんの番組か
まんまMMRだったな
656ピストン西沢:04/08/05 13:35 ID:/UeXgaxf
最近は仲間由紀恵タソがテレビに出る回数が多いので、ぜんぜん模型作り
が進みません・・・・・・・・・・
657:04/08/05 22:56 ID:HFJCpB9t
グルーブラインかよ!(w
658HG名無しさん:04/08/06 13:01 ID:nGfkAGSJ
658さんはじめ皆さん、順調な場合は1カ月にどのくらい建造されてますか?
私は一年に1〜2隻できればいいほうのなさけない 
モデラーですが
659658:04/08/06 18:42 ID:nGfkAGSJ
すいません
656さんはじめ〜の間違いでした。
660HG名無しさん:04/08/06 20:14 ID:SWLlD22A
ピットのロシア艦船装備セット、なんで深海艇なんか付けてんだろ?
カシュタン入れろよなー。ったくもー
661HG名無しさん:04/08/06 21:02 ID:f20ZIGT6
装備セットの内容リストを自社サイトに載せてくれないかな。
必要な部品がどのセットに何個入っているのか?わかりにくいよ。
662HG名無しさん:04/08/06 21:05 ID:pEYp/6Kl
今年は6月〜7月にかけて自衛隊護衛艦(架空艦含)9隻素組しました。
一応塗装はしたけど船体と甲板で色変えはしていません。
後はデカール貼りと艦載ヘリの色塗りもしたぐらい。
合わせ目処理もおざなりだけど並べば結構ハァハァな感じ。
663653:04/08/06 22:07 ID:84Lx/vF3
ピットの「はるな」、またまたまた発売延期されてる…
初めて8/25と具体的な日付が発表されたけど、これもカナーリ怪しい。
664HG名無しさん:04/08/06 23:14 ID:BnSNdSjb
ピットはファンをだましてるってことが分かってないんだよ
665HG名無しさん:04/08/06 23:16 ID:k+YhdEYq
騙しているんじゃない。搾取しているだけだ。
666HG名無しさん:04/08/06 23:36 ID:OsMRIeP/
アタイこそが 666げとー
667HG名無しさん:04/08/07 00:12 ID:ZpT3ollL
軍板の方でちょっと話題に出てたんだけど、これどう?
ttp://www.1999.co.jp/asp/GoodsDetails.asp?Bno=&Typ1_c=103&Typ2_c=110&Typ3_c=143&SPage=1&SC=38&SN=%93d%93%AERC%81%40%91D&It_c=10038841&andor=0&scope=0&scope2=0&thumb=1&sortID=1&urikire=1&sort_sort=0&ItKey=&app_url=shop_right.asp
ラジコンってやったことないんだけど分解してバッテリーとか交換できるのかな?
充電時間が延ばせるなら30cmでラジコン化したい。
668HG名無しさん:04/08/07 02:17 ID:mOL/FZp4
デジQとかビットチャーGみたいに
中にちっこいニカドが入っててそれに専用充電器で充電するって方式みたいだから
容量が大きいのに取り替えること自体はできるだろうけど
実際にバラして見なきゃ中にスペースの余裕があるかどうかわからんなぁ・・・
ただ防水設計だし水に浮かせるものだからデカいサイズのを入れたりすると
重量バランスが崩れて調整がめんどそうな気がする。
かといって電池をニッケル水素とかリチウムとかに変えたら充電器は使えなくなるし。
669HG名無しさん:04/08/07 09:41 ID:cWTARebp
甲板にソーラーパネルを貼る
670HG名無しさん:04/08/07 12:11 ID:Nda5XIRe
金型屋がピットを騙してるんじゃないのだろうか?
フォーサイトの型を優先して彫ってるそうだし。
671HG名無しさん:04/08/07 12:13 ID:OIke49eL
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1091626425/

軍板のものですが、現在このように戦艦を実際に作ったうえで
沈めたりして遊ぼうと言う趣旨のスレがあります。

関東、乃至関西でオフ開く事も念頭に於いておりますので
興味のある方は書き込み宜しく。
672HG名無しさん:04/08/08 01:55 ID:6gj/UHLc
向こうは楽しそうだなぁ。
673HG名無しさん:04/08/08 13:41 ID:HhXisDbt
しかし、こうみてると艦船模型スレって伸びないね〜。
やっぱり艦船模型人口は相当低いんだな。
674HG名無しさん:04/08/08 13:47 ID:ro35UnFt
>>673
元々つーかプラモの創世記から低いまんま。
ここ数年が「異常」だっただけ。

暗黒80年代とか知ってるベテランモデラーは全然動じないけど
ここ数年のバブル市場しか知らないリア厨工にはショックなんだろうね。
675HG名無しさん:04/08/08 13:49 ID:yFCzXn/2
そんなことはどうでもいい
676日向灘の嵐:04/08/08 17:35 ID:uzNviyA9
PTのWL参入を拒んだという噂のタミヤ社長は、下品な新聞屋オーナーとだぶってしまう。入りたいというなら入れてあげればいいのに。変なプライド捨てないと、プロ野球同様、WLも衰退していくよ。
677HG名無しさん:04/08/08 17:48 ID:gQOkw4F6
>>675
ソースは?
678677:04/08/08 17:49 ID:gQOkw4F6
× >>675

○ >>676

ソース無き憶測は中傷と一緒だよん。
679:04/08/08 20:06 ID:U7S5+d0F
必死に打ち消すとこがぁゃιぃ
680HG名無しさん:04/08/08 20:32 ID:3hO+bRqT
つーかピットのシャチョーにそんな度胸があったら
とっくの昔に戦艦大和も空母瑞鶴も駆逐艦特型もキット化してますがなw
681HG名無しさん:04/08/08 20:57 ID:G8w6uoYJ
静岡に本社がないと入れないんでしょ?
682HG名無しさん:04/08/08 21:45 ID:LKnpWYCl
発売日が守れないからじゃないのか(w
683HG名無しさん:04/08/08 22:00 ID:muKNJ9Ez
>>676
もしもPTがWLに参入していたら、「睦月」型、「初春」型、
「朝潮」型、「陽炎」型、「夕雲」型、「高雄」型、「雲龍」型、
やHMの「長門」「陸奥」「扶桑」「山城」はキット化されずに
従来のまま。
 開発を認められたのは「鵜来」型、「択捉」型、「峯風」型、
「神風」型、「千鳥」型、「迅鯨」型、「秋津洲」、「明石」、
「知床」型、「神川丸」型と自衛艦の一部だと思われ。
おそらく現在のような艦船バブルにはならずに地味なジャンルの
ままだったはず。ヘタに入っていた方が衰退のテンポはもっと
早かったと思うぞ。
PTがアオやハセのキットに被せた開発をしてくれたおかげで
3社が対抗してキットの質を上げてきたのだから、PTの洋上模型に
対する貢献度はとても高いと思う。
それよりもせっせと作ってあげる方がなんぼ良いか。
684HG名無しさん:04/08/08 22:13 ID:85p9eWXW
>682
それだ!
685HG名無しさん:04/08/08 22:18 ID:arUEoMAv
>開発を認められたのは「鵜来」型、「択捉」型、「峯風」型、
「神風」型、「千鳥」型、「迅鯨」型、「秋津洲」、「明石」、
「知床」型、「神川丸」型と自衛艦の一部だと思われ。

 もの凄い軍備制限だ...。
686HG名無しさん:04/08/08 22:26 ID:IYV5FlrF
漏れ最近F/A-18作ったんだけどさ何か物足りないんだよな。
そこで思ったんだよ、やっぱりコイツには空母が必要だ!
このホーネットに合う大きさの空母のプラモでないかな〜
687HG名無しさん:04/08/08 22:57 ID:4pxlp6Ty
1/72 ニミッツがあるじゃん。
688HG名無しさん:04/08/08 23:18 ID:MZ++MVUk
>685 タミ○軍縮条約
でも、旧フジミのアイテムは保有を許されたかも・・
689HG名無しさん:04/08/08 23:22 ID:RG5b6KR3
>>683
祥鳳型,樅若竹はPの担当になっていたかも
690HG名無しさん:04/08/08 23:43 ID:Wzy0Ac3y
ピット艦隊旗艦として「大淀」も認められたかも・・・
691HG名無しさん:04/08/08 23:52 ID:/4L6DSgo
売れる見込みがあるなら
ピットブランドでとっくの昔に出してるよww
692日向灘の嵐:04/08/09 00:13 ID:SctaSqgz
憶測と言われたらそれまでで、もし関係各位にご迷惑をかけたのなら謝罪します。しかし、この噂は最近のものだと思っていた。PTの功績はもちろん認める。言いたいのは、プロ野球のように、上層部のしがらみや足の引っ張りあいで衰退しないでほしいということです。
693HG名無しさん:04/08/09 00:17 ID:YwVM5x2I
ホワイトエンサインのエッチング扱っている店教えてください。
田宮フッド建造中なので。
694HG名無しさん:04/08/09 00:29 ID:rlzzreme
>>693
東京でも売ってる店はまずない

ネットでフリートネットと検索しなされ・・・・漏れもいつも利用しとる

つうか面倒だからアドレス貼る   http://www.fleetnet.jp/
695HG名無しさん:04/08/09 01:15 ID:rlzzreme
もう一回だけ宣伝させて ( ´・ω・)

ネットで匿名で活動する1/700艦艇模型愛好会。会員募集中でし。

http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=l0500032
696HG名無しさん:04/08/09 01:17 ID:PwAiJepb
>>4のテンプラにさえ入れたんだから宣伝もういいじゃんよう
697HG名無しさん:04/08/09 01:25 ID:rlzzreme
>>696
あ!ありがとう・・・テンプラに入れてくれたんですね。気づきませんでした
698HG名無しさん:04/08/09 01:29 ID:OvZXaEAE
>697
ってか、「2ch住人の」って形容詞がついてしまっているが
それでいいのか?
699名無しさんは見た!:04/08/09 01:32 ID:rlzzreme
>>698
現時点でほとんどの会員がそうだし、テンプラ入れてくれた人に感謝です。

700HG名無しさん:04/08/09 02:23 ID:PqxEAbHz
ホワイトエンサインのエッチングなら
秋葉のステーションホビーにいくつかあるよ。
場所はラジオデパート横の三階。
秋葉イエサブ7Fにもいくつかある。
ただしそんなに沢山種類は無かった。
701HG名無しさん:04/08/09 06:15 ID:KlCvlpXP
>>693
ホワイトエンサインは腕に自信が無ければちょっと・・・。
あそこの対空砲は正直組めない。
702HG名無しさん:04/08/09 10:55 ID:pCf9kdkY
ピットロードって言う自動車関連の会社が静岡県にあるけど、
ピットとは関係ないのかな?以前ピットもピットロード東名
って名前だったような気がする。
でも、ウオーターラインシリーズの枠組みに編入されるより、
独自のほうが好きな艦種開発できてよいんではないかな?
雲龍ニュージャージー、ビスマルクもそうだし、フジミの大和とかも
そうですよね
703HG名無しさん:04/08/09 11:04 ID:1Vb9v5hX
>>702
社長の兄貴かなんかがレーシング関係の仕事じゃなかったっけ?
その関係で「ピットロード」って社名だった気がする。
704HG名無しさん:04/08/09 12:36 ID:+Q05/WOn
>>702
関連会社は「東名パワード」(旧東名自動車)で経営者は兄弟です。
因みに長男は’74年のフジのレースで事故死した有名なレーサー。
鉄道模型のグリーンマックスも親族で、スカイウエーブをピットが受け継いだのはこの辺の事情からですね。
705702:04/08/09 13:28 ID:pCf9kdkY
早速の情報ありがとうございました。
ついでに、グリーンマックス時代の艦船キットは、タミヤの外注もしていた
金型屋さん製作されていたとききましたが、現在のキットはちがうのでしょうか
大型艦がトランペッター製ということはしってますが。
706HG名無しさん:04/08/09 19:06 ID:nRu3ZgFk
>>705
現在は違います。
そもそも、その金型屋が倒産したのが、旧グリーンマックス系の流出になったわけで、、、
以下は過去ログ見てください。いろんな人がいろんなこと書いてます。
707702:04/08/09 19:23 ID:pCf9kdkY
なるほど、ありがとうございました。
こういうことが解るのもインターネットならではですね
708HG名無しさん:04/08/09 22:59 ID:alh1U0GL
ム所帰りの角川春樹が、映画「男たちの大和」の製作を発表。
1/100の模型を前に「全精力を傾け」た内容にすると力説。
709ヤマト429:04/08/10 01:06 ID:mXe/ISom
自作RCイージス艦のサイトで見たのですが、バウ・スラスターを再現している方を見ました。既出かな?
710HG名無しさん:04/08/10 02:02 ID:W5ND+wKD
ff
711HG名無しさん:04/08/10 09:54 ID:aJBg4KCy
大和の映画より瑞鶴の映画が見たい。
712HG名無しさん:04/08/10 15:22 ID:53hcmqHB
特型駆逐艦を中心に、パーツ入れ換えたりして、キット化されてない艦を作ってる人いる?
天霧とか時雨とか。
713HG名無しさん:04/08/10 18:57 ID:v3l7q+27
>>711
「太平洋の嵐」「雷撃隊出動」(どちらも東宝)をビデオ屋で探すべし。
714HG名無しさん:04/08/10 22:59 ID:jRVjqg5d
>>712
はるか昔、丸スペシャルやMA誌別冊を見ながら
「春風」「曙」「潮」などを作ったことがある。
自己満足だけど、ああいう「実はちょこっと違う」作り替えは好きだね。
715HG名無しさん:04/08/10 23:40 ID:33mql/fH
田宮ロドネー、B26の艦橋パーツ、金型破損ですね。
716HG名無しさん:04/08/11 01:23 ID:8F9oSw1S
>>712
いま秋月型を全艦そろえるべく鋭意建造中だけど、新月資料皆無。
青島さん、エッチングだけ除いて限定を普通のシリーズで出しなおしてくれませんかね?
717HG名無しさん:04/08/11 01:55 ID:qKQtir9z
>>715
もっと具体的におねがいします
気になるので
718HG名無しさん:04/08/11 07:03 ID:JrsY1vWa
新月か・・・
1943.3.31 三菱長崎で竣工
1943.7.5 クラ湾沖夜戦で沈没

資料がないのも無理はないか
719HG名無しさん:04/08/11 21:45 ID:H1wnJlK7
>>新月
新月は昭和18年3月の竣工なので、昭和17年12月18日付け訓令による
改装を行って完成しているが、早くも18年7月に沈没しているので、
昭和18年12月10日付け訓令による改装は行われていない。

よって一番煙突左右に機銃台を設け25o3連装機銃を増設している。

前檣は17年12月に竣工した「初月」がすでに2号1型の電探を装備して
いたことから、「新月」も同様と判断できる。

後部の九四式高射装置を撤去してそこに25o三連装を装備する武装
強化は18年12月の訓令なので「新月」には行われていない。

また、搭載艇に大発を搭載した可能性も「新月」はクラ湾夜戦で
警戒隊であったので、通常のカッターと内火艇で間違いなかろう。
720HG名無しさん:04/08/12 00:46 ID:B9VxJqS2
>>719
参考にさせていただいて、21電探つけてみます。
サンクス

他にも蒸気捨て管のパイピングとか諸々疑問点が多いけど、
やっぱり写真の残ってない艦は、訓令とか同型艦から
推測するしかないんですよね。
ジレンマに陥るな。
721719:04/08/12 06:02 ID:j8xf+9g3
写真や図面が残っていたって、見えない部分のリールや通風塔、
舷窓配置や消磁電路など、そのフネの艤装員が現場指示で修正
したり、竣工後に改修した部分で分からないところはは山ほど
あるので、たかが1/700程度の縮尺でジレンマに陥ることはない。
それよりも基本をピシリと押さえて作ってみなされ。
722HG名無しさん:04/08/12 14:27 ID:SzHDWJDj
軍事板を見るに、30cmシリーズは世間ではカナーリ売れてるんだな
723HG名無しさん:04/08/12 15:36 ID:tVAcRq2S
このスレ今日見つけた
漏れ、昔ウォーターラインシリーズよくつくったなあ
大和、武蔵、長門、伊勢
加賀、翔鶴、飛竜、大鳳
妙高、秋月、雪風、島風、伊400などなど
もう製造してないんでしょうね
724HG名無しさん:04/08/12 15:50 ID:c8aGcKcP
昔ってのがいつぐらいのことかはわからないけど、
少なくとも加賀、大鳳、島風、伊400は昔のままで現役です。
残りもリニューアルされて販売中です。
725HG名無しさん:04/08/12 16:23 ID:fl1rgR7h
>>720
後部の94式高射装置は、最初から付いていない可能性が高い(秋月型全て)。
10年位前の『世界の艦船』誌で検証記事があった。
726HG名無しさん:04/08/12 16:57 ID:9zQVXuqm
>>725
94式高射装置は非常に精密にできていて戦局の推移で量産が困難になったために
1機から1機装備になったとかじゃあなかったっけ?
727>>726:04/08/12 16:58 ID:9zQVXuqm

×>1機から1機装備になったとかじゃあなかったっけ?
○2機から1機装備になったとかじゃあなかったっけ?
訂正・・・・
728HG名無しさん:04/08/12 17:47 ID:nuiPEWdB
 どうせなら、1機→2基 に訂正して欲しかった・・・・・○TL
729HG名無しさん:04/08/12 18:09 ID:ru5+qnOv
>>727
97年4月号の記事だった
秋月は、後部はカバーのみで、最初から1基しか装備していない
他の同型艦についても調査が必要とか

秋月や初月の竣工時の写真をみると、
カバーだけで左右にレンズが突き出ていない様にも見える・・・
730名無し四等兵:04/08/12 19:19 ID:kN68kkGe
割り込みすいません。
軍事板からオフ会の話を持ってきました。

「戦艦の模型を進水させたら浸水したオフ」
要目
開催日時 地域ごと
場所 地域ごと(下詳細)
ルール
・当日は動力付きの艦船模型を持ってくること(ニチモ30cmシリーズ推奨)
海域説明
住んでいる都道府県に該当する地域で行う
・北海道・東北
・関東
・中部・近畿
・中国・四国・九州
各地域ごとで集合場所を決め、責任者を決める。
責任者はレポートを提出すること。

詳しくはこれから決めていくことになります。
誰でも気軽に書き込みして下さい。
アドレスはhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1092287465/l50です
お待ちしています・・・。
731名無し四等兵:04/08/12 19:36 ID:kN68kkGe
732HG名無しさん:04/08/12 20:29 ID:WXsqf9RT
テクの無い俺はストレートに綺麗に作ると云う主旨のもとリニューアル艦ばかり作っている。
潜水艦だと田宮とピットのみしか手が出せない。
伊400なら迷わずピット製かな。
出来れば¥3500〜4000でもいいから「りゅうじょう」の竣工時や長門型竣工時他も出してくれたら有り難い。
トランスのインジェクションが可能なら別売りで販売も有り難い。
少し位高くてもいい。
733HG名無しさん:04/08/13 01:39 ID:WexHiZdM
秋月の後部高射装置の有無の話が出てきてたけど、
中身がなくともカバーは乗ってるんだから、
模型的には乗せてOKじゃないか?
734HG名無しさん:04/08/13 07:54 ID:nYPYl7UM
>733
それでも左右から突き出ている測距儀本体をカットするという
作業は必要だな。

円形か楕円のパッチで開いた穴を塞いだように表現できれば
ベストかも。
735HG名無しさん:04/08/13 13:29 ID:QCyHSLJH
>>732
リニューアル前だが隼鷹もいいぞ。
736HG名無しさん:04/08/13 14:06 ID:rWaCmoT5
みなさんの「1/700艦船模型ストレート組でつくるなら」ベスト5は何ですか?
参考にしたいのでお願いします。 

737HG名無しさん:04/08/13 16:02 ID:qiwiPxN9
ttp://www.nhk.or.jp/ningen/
一応艦船みたいなので貼っておきます
738HG名無しさん:04/08/13 16:12 ID:3fpG9xRo
>>737

今日の夜11時からNHKであるです。
艦でなく船の方だがね。
739HG名無しさん:04/08/13 19:29 ID:kVbKU9tF
>>736
個人的には田宮はどれもOK、但し私は艦底はつけない。
他はリニューアル後なら全部OK。PITも全部OK。フジミには手を出さない。
こんな感じ。テク無いもんで。
細かい考証気にするなら分からない。
740HG名無しさん:04/08/13 20:07 ID:pq/ccs35
>>736
ウゼー
741HG名無しさん:04/08/13 20:24 ID:PPw1lg4j
■■■■終戦記念日にFlashを創ろう■■■■
本部
http://www.2ch.net/2ch.html
PV
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1133/syuusen.html
742HG名無しさん:04/08/13 21:49 ID:A0NGqrGV
>>736
アオシマのイ400に超決定
743HG名無しさん:04/08/13 22:09 ID:sCYfJKgJ
>>742
それは素組みでサクッと組む以外にどうしようもない,という意味ですか?
744HG名無しさん:04/08/13 22:59 ID:3fpG9xRo
>>736
たみや
プリンツオイゲン
シャルンホルスト
グナイゼナウ
フッド
ミズーリ
ついでに
インディアンポリス

ピットロードの新作(こちら底付き→フルハルモデル)
ビスマルク
ティルピッツ

あ、日本の奴ないか。、
こっちの方は別の人に聞いとくれ。
745HG名無しさん:04/08/13 23:08 ID:ebvHye4w
昔◎△×で全部の評出てたことあったんだけどな。
あのまとめサイトってどこでしたっけ?
746HG名無しさん:04/08/13 23:16 ID:grjOSS3g
747HG名無しさん:04/08/13 23:19 ID:XyQHmT1l
紙で作ってるにしちゃ随分丈夫そうだな
ブラジル丸。
748HG名無しさん:04/08/13 23:49 ID:skqUoQZf
戦標船は切なかったなあ。
こういう話題で船の大小に貴賤はないって考えるにしても。
749HG名無しさん:04/08/13 23:54 ID:7jB2rorA
爺さんがんばれ
750HG名無しさん:04/08/13 23:56 ID:1LM9kInm
>>748
焼き玉エンジンってことは
2E型だろうと思うが
速力7ノットって…

751HG名無しさん:04/08/14 00:12 ID:KkP96Jzz
田宮ならオイゲンだけど、外国艦は年式(発売年)を感じさせない
自分は独艦が好きだけど、ロドネイは結構いい感じ
キットがというより、あの特異な艦型が結構カコイイという事に気付く
分厚い船体もWLではいいあんばい

アオシマはビスマルク級に期待
手元にある睦奥と高雄はかなりいい、泣かせる

長谷川は妙高を勢い余って2つ買っちまった
これも泣かせるデキだ
ヴァンガード、キボヌ

ところでまだイパーイあるが、いつつくるんだ(汗
752HG名無しさん:04/08/14 00:15 ID:eGMxs/nF
>>750
恐怖のEC型だったりしてな
753HG名無しさん:04/08/14 00:56 ID:YPXfR1+6
本日NHKで「海の墓標」というドキュメンタリーをやってました。
戦時中徴用され撃沈されたた民間船の模型(といってもプラモではないが)をつくって
その遺族に渡す神戸の大学教授のお話でした。

模型であれだけ人を感動させられるんだな〜と変に感銘を受けてしまいました。
754:04/08/14 01:14 ID:4cV7zzz+
他人の発言なんか全く読まないで、ただ衝動的に書き込みに来たんだろうな
755HG名無しさん:04/08/14 01:20 ID:+33WVdzM
高射装置なしでどうやって照準したのでしょうか
756HG名無しさん:04/08/14 03:07 ID:SEZbOywv
>753
あんたが同じ事してもダメだろ。模型の問題じゃないんだよ。
757HG名無しさん:04/08/14 19:40 ID:YEedKz/n
長谷川の金剛型作った時は砲塔はPITの防水布付きに変えた。
砲身が折れ安いのにはまいった。
準鷹の甲板の前部の半円にマスキングするのにモデラーズのプロユースの細いやつを使うと上手くいった。

758HG名無しさん:04/08/14 22:48 ID:iGVb43Ts
再生産がかかったのか、模型店にアリイのタイコンデロガ&スプルアンス級のキットが大量に置いてあったよ。
759HG名無しさん:04/08/15 04:54 ID:gfc5HR9j
フジミもあの大和型のクオリティでこれかも
バッティングしまくってもいいから開発してくれたら嬉しいんだけど
どうなることやら。
760HG名無しさん:04/08/15 07:47 ID:C42qc//U
バッテンしなくていいから大淀と龍驤と四本煙突を・・・
761HG名無しさん:04/08/15 07:58 ID:OuiUHe1s
バッテンしなくていいから海鷹と龍鳳と神鷹を・・・
762HG名無しさん:04/08/15 08:58 ID:fAot30J2
不死身の治作は「うけうめ」「おかた」。T画伯に箱絵を注文したらすい。
船体を共通化出来ないかと模索してるとか。
WLにいたときからちっとも進歩しとらんではないか。
763HG名無しさん:04/08/15 09:20 ID:wrJvL9FD
バッテンしなくていいから・・・



何でもイイや
764HG名無しさん:04/08/15 12:26 ID:krRSdiZ9
「をかた」だろ。
765HG名無しさん:04/08/15 13:48 ID:5xcgfLsu
妙高高雄?
766HG名無しさん:04/08/15 14:10 ID:9IiMnqRU
いま大和を作っているが探照灯は何色に塗るべきなのかな
反射板があるからシルバーなのか?
それとも布でカバーしてあるから白系なのか?
皆さんはどうしていますか
767HG名無しさん:04/08/15 14:32 ID:S3XFzmKX
光ファイバー
768HG名無しさん:04/08/15 14:36 ID:F8nA87sW
「うかうめ」だろ。
769HG名無しさん:04/08/15 15:41 ID:UHq025E/
失礼、エッチングって何ですか?
部品かたはみ出してるプラスチックを削ること?
770HG名無しさん:04/08/15 15:47 ID:52W6MeXu
>>766
クリアパーツじゃないなら俺は所謂船体色。例えば船体に軍艦色Aなら軍艦色Aで塗る。
個人的にシルバーだと浮いて見えると思う。
771HG名無しさん:04/08/15 15:54 ID:52W6MeXu
>>769
金属の薄い板で出来たパーツのこと。別売りが主だが最近はグレードアップバージョンで少し高めだがセットに為って売っているものもある。
http://www.hasegawa-model.co.jp/WL/wle.htm
772HG名無しさん:04/08/15 16:06 ID:NgLay/8U
>766
ドリルで適当にさらっといて アルミホイルを適当な丸に切り接着剤で張り
レンズのパーツをその上に貼る
773HG名無しさん:04/08/15 16:11 ID:NgLay/8U
まてよ 短小等本体の色の事だったのかな?
774HG名無しさん:04/08/15 16:16 ID:FGSvFT5d
夜間の軍用の大型艦艇の写真や映像ってどこかにありませんか。
775HG名無しさん:04/08/15 16:33 ID:UHq025E/
>>771
なるほど、+αの部品みたいなもんですな。
ありがとう
776HG名無しさん:04/08/15 17:29 ID:fAot30J2
>>774 旧「日本映画」が戦時中に撮影したフィルムの中に
第一次ソロモン海戦の映像がある。
現在はNHKサービスセンターが保存してる。
照明弾と発砲の閃光の中に米重巡(アストリアだったかな)
のシルエットが写ってた。
777HG名無しさん:04/08/15 20:00 ID:QbLgMyKJ
>>774
写真ってのは光をフィルムに写すものだから、その光の無い夜に写真を撮るのは難しい。
現代でもそうなんだから、フィルムの質が悪い戦時中はなおさら難しかったろう。
艦内の写真が少ないのも同じ理由。
大型艦艇となると、照明弾でも上がらないと全体を撮るのは無理だろうね。
778774:04/08/15 21:10 ID:FGSvFT5d
776&777、サンキュー。
戦艦を白色LEDと光ファイバーで電飾しようかと思っているのですが、どこをどんな感じに
光らせればいいのか良く分らないので参考資料にしたいと思いまして。
湾岸戦争とかのもないものかな。
779HG名無しさん:04/08/15 21:18 ID:ARx8Lwgp
>>774 とりあえずコレ。
新版・連合艦隊華やかりし頃 <付>開戦前夜のわが戦艦陣
ttp://www.ships-net.co.jp/backs/additional/ijnj.html

照射される長門の写真が数枚あり。
伊69潜の艦内写真や、長門が演習で飛行機にやられてニヤットする
五十六たんとか楽しい写真が一杯あって、必携の一冊。

ついでに特型2型霧グループのクリヤーな写真が一杯あるけど、目の毒
じっと見つめちゃ駄目駄目。
780779:04/08/15 21:32 ID:ARx8Lwgp
>>778 なんだ目的はそれか。
実戦なら灯火管制やるから、殆ど光は出さないし、
平時は、・・・・・ ちょっとハードだよ。
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/kankansiki/phot/21/ilm3.gif

ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/kankansiki/phot/21/index.html
781sage 金剛厨:04/08/15 22:39 ID:ZGOBQEgZ
話を変えてすまんけど、
ピットのHMで金剛級出ると思いますか皆さん?
ちょっと前開発中の比叡の船体を雑誌で見たんだけどね、
知ってる人情報くださいな。   
                     
782金剛厨:04/08/15 22:51 ID:ZGOBQEgZ
sege入れるとこ間違った、ごめん!
783774:04/08/15 23:23 ID:FGSvFT5d
>>779
サンキュー。
780の写真みたいな感じの停泊中の電飾は海外の港でのパーティ関係で見たことあったけれど
盆踊りチックなのでパス。
旅客機の夜間飛行中の窓から漏れる明かりのような感じで全体の見えるのなんて考えたら無理ですよね。
784HG名無しさん:04/08/16 09:01 ID:FO+7BU3P
豪華客船は窓やらプロムナードの照明で眩いばかりで
「海上のシャンデリア」と例えられるように美しいけど
軍艦ではを甲板を照らすような照明装置は無いだろうし、艦橋と
舷窓から漏れる光だけ思うから光量が全然足らないのでは
無いだろうか?

映画火垂るの墓で観艦式の夜間場面?のシーンで高雄型が
光り輝いていたけどあんな感じは魅せる模型として映えるかも
知れない。
785HG名無しさん:04/08/16 11:31 ID:LT2gqIC/
ボイラー室直撃で弾薬庫に順次誘爆。
もう撃沈寸前って言うシーンなら軍艦の方が明るいだろうな。
786774:04/08/16 15:43 ID:/qWQZ3gs
艦橋と舷窓から漏れる光だけというのが渋くていいかも、と思っています。
あくまで小スケールのディスプレイなのであまり明るくすると粗ばかり目立ちそうなので。

787HG名無しさん:04/08/16 18:30 ID:Uo92ftoz
んでも実際のところ、客船の船室じゃないんだし、戦闘艦が煌々と明かりをつけることはないでしょう。
スケールを考えると『光らせないのが正解』くらいの弱い光になるかもね。
788HG名無しさん:04/08/16 20:38 ID:TinZBhUN
つーか、米空母は外の暗さにすぐ対応できるように、
夜間でも格納庫の中はうっすらとした明かりだけで整備やらなんやらするとか聞いた事があるけど、
艦橋とかは明々と電気つけてるものなの?
789HG名無しさん:04/08/16 20:49 ID:vyyyDq8l
艦橋とか船橋は基本的に明かりつけないよ。外が見えなくなるから。
明々とつけるのは停泊中の観客サービスやね。客船とかは見栄えが大事だから。
790HG名無しさん:04/08/16 21:05 ID:4ROvdqdM
1/350アリゾナ
791HG名無しさん:04/08/16 21:14 ID:4ROvdqdM
1/350アリゾナ(バナーモデル)がリニューアルになってモーターライズアリゾナ
(トランペッター)になったと見たのだが、詳細情報ギボン。
バナー時代のアリゾナ完成写真を載せてるページがどこかにあったのだが、探し
ても見つからない。だれかギボン。ちなみに、モーターライズについてはここ↓
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=2590&item=5915448524#ebayphotohosting
画像クリックで詳細情報
792HG名無しさん:04/08/16 21:25 ID:jRIwZzcF
1/350 トランペッター の ニミッツ get。
キットの中身紹介。ほしい人参考に。

http://www.geocities.jp/tanukiyama2001/
793HG名無しさん:04/08/16 22:17 ID:1ZMu/gS/
>>792
詳細うp、GJ!!!
欲しいけど、やっぱデカイ・・・大和船体と並べると思い知るねw

1/700で決定版ニミッツ出れば嬉しいんだけど。
794HG名無しさん:04/08/16 22:33 ID:CNvB7ezK
>>793
イタレリの1/720で我慢汁。

縮尺なんて誰も判りませんって。
795HG名無しさん:04/08/16 22:41 ID:gg3+KFdS
MA誌別冊の艦船模型スペシャルの最新号が出てた。
5,500トン級軽巡が特集ね。

ところで、フジミの新大和の広告がどこにも載ってないのな。
表4の広告は嫌みったらしく(?) 
WL三社合同のリニューアル戦艦群勢揃いなんだけど。
796HG名無しさん:04/08/17 00:20 ID:MEuWVUKI
>>792

大和が駆逐艦に見えますな
正直これ見たら、環境的に買えない事を実感しますな
797HG名無しさん:04/08/17 00:27 ID:P4hqr2Lf
>>792
売ってるのは見たけど、どこに置くねんっっていう大きさだよね。 よくぞ買いました。
しかし、艦載機もえらいことになってるねぇ・・・ どう考えてもワシには無理です。

で、建造は何年計画ですか?
798HG名無しさん:04/08/17 01:06 ID:MdX0OG6C
1/350の船って、1/32の飛行機、1/16の戦車
くらいの情報密度が必要になってくる。
気が遠くなりソー
799HG名無しさん:04/08/17 01:26 ID:5Vsej+1X
>791
もともと数ブランドで出されていた一つなんだけれど中国ではモーターライズ
というのは売るためには大事らしい。1/700もディスプレイともどもあった。

日本国内ではレアなんじゃない?
800HG名無しさん:04/08/17 01:41 ID:XSPAQqQS
軍艦で盆踊り。イイ!

『連合艦隊は本日、盆踊り大会のためお休みです。』
801791:04/08/17 08:38 ID:IqVy88gn
>>799
トランペッターのホムぺに行っても載ってないし、「バナーモデル」なんてメー
カーのホムペ自体ない
802HG名無しさん:04/08/17 09:33 ID:F0D2LF2U
>791
だから別ブランドなんだってば。あそこはもともといろんな理由で複数のブランド
名を使い分けていて、今では権利的に問題ありそうな(要はコピーに近いモノとか)
アイテムは全く別のブランドで出してる。それでもたまに住所が同じ地域であるこ
ともあるらしい。

例)ミニホビーも実はラッパ(中央のアリゾナもこれまた同じ)
ttp://www.imex-model.com/mhm2new.htm

そもそもすべてのメーカーがホムペ完備してる訳ないから。
803HG名無しさん:04/08/17 15:26 ID:NPAGRPte
>>802
 そのページのアイテム80705番って、タウロの箱絵そのままじゃん?
タウロ、まだ手放してないと思うんだけど、パクリかなぁ?
804791:04/08/17 16:20 ID:IqVy88gn
>>802
成臍。やっと理解できた。でも、アリゾナ完成写真をのせたページ(日本語)も
気になる
805HG名無しさん:04/08/17 17:23 ID:Vpe+GVCD
龍のアリゾナが出てから半年経つが他の米旧式戦艦ペンシルベニアなどは何時出るのだ?
それとも売れないから発売しないのか?

田宮のアイオワも出てこないし、どうなっているんだろう?
806HG名無しさん:04/08/18 00:06 ID:uG/5lNJx
>803
1/350だから住み分けられてるからなの
http://www.italiankits.it/trumpeter.html
807HG名無しさん:04/08/18 11:20 ID:xB7pKAgT
艦船模型スペシャルの中でコピック塗りが紹介されていたけど、あの記事および作例はよかったと思う。
コピック使用については好きではないけど、新しい塗装表現方法の模索・紹介って1/700では
あまり見かけないし。


808HG名無しさん:04/08/18 17:45 ID:miBP60Ox
>>805
真珠港攻撃のジオラマを考えていたのに・・・。欝だ死脳。
809791:04/08/19 11:53 ID:+oqw2BFH
1/350戦艦 アリゾナの完成品を載せてる、ページ(確か個人のページ)ギボン
810HG名無しさん:04/08/19 19:31 ID:IDohxPKq
>>809
漏れも買おうと思ったのだが全滅だった・・・
在庫なしってちゃんと表示しろよな・・・
・゚・(ノД`)・゚・
811HG名無しさん:04/08/19 20:32 ID:EWa4wXGU
age
812HG名無しさん:04/08/20 02:40 ID:1moTo0xY
>>803 >>806
そりゃ、タウロのぱちモンくさいぞ!
1/350は間違いで1/400のあのシリーズじゃないか?
わざわざあんなマイナーな奴、新しい金型で出すかなあ??
813HG名無しさん:04/08/20 08:04 ID:iyiBwvKB
814HG名無しさん:04/08/20 11:21 ID:tcnvk81j
>>813
タウロの参考に1/350で新金型で作ったみたい。
喇叭は参考資料が、プラモとガレージキットだからこんなことになるんだろうね。
815HG名無しさん:04/08/20 17:36 ID:VHY6U6TG
>>803
キットの全長は517ミリ、実艦の全長は190メートルなので
1/350では542ミリが必要。よって正しくは1/367でした。
モーター及びギヤはセット済みのニ軸推進。組み立て説明書は
もろタウロじゃ。でも抜けはタウロよりもいーみたい。
816HG名無しさん:04/08/21 02:52 ID:mRxNFfrW
へえ、新金型でねえ・・、
そしてモーターライズとな?
しかし、その箱絵の飛行機だが、船に比べてチッコイ事ない?
817815:04/08/21 11:07 ID:rFqzODza
箱絵ほどは小さくない。一応キットのスケールなりの大きさでし。
818HG名無しさん:04/08/21 23:29 ID:FHhB+oYu
今となっては先週の話ですが、東京で開催されていた漫画祭りに参加してきました。

そこで期待していた青島「冲鷹」製作記の同人誌を購入したのですが……。
船体だけキットを使用して、あとは全部プラ版とエッチで自作していまして全然参考になりませんでした。
自分の腕じゃそこまでやるのは無理です。


そのあと秋葉原の本場の模型店を見学して来ました。
ガラスケースの中にある、生まれて初めて見るイタリア軍艦に、あたかもぴかぴかのサックスに憧れる子供のように、ガラスに顔を押し付けてきました。
東京はこういうものが普通に売っているので羨ましいですね。
819HG名無しさん:04/08/22 08:59 ID:u3AIZEKL
ところで龍のビス&テルの評価は定まってきたんでしょうか。
いやねウチの近くの模型量販店で早くも暴落が始まったんで。
ビス&テルのセット2800円!
飛びついてもへたれだといやだし、グニャグニャ煙突が致命傷かと思ったり。
820HG名無しさん:04/08/22 11:46 ID:b/3CNX5Y
私は半額になったら買おうと思ってずっと待ってます
早く頼むぜ>近所の店
821HG名無しさん:04/08/22 14:03 ID:etpzjxO0
1/350 アリゾナたん(*´A`)ハァハァ
822HG名無しさん:04/08/23 00:32 ID:nhjnLR6q
多美やの1/350POW及びフレッチャーはモーターライズでしょうか?
823HG名無しさん:04/08/23 01:24 ID:mImkKM2y
>>822
モーターライズは大和とビスのみ。
後はぜーんぶディスプレイモデルだよ。
まあ小改造でモーターライズにはなるが。
たしかミズーリはグリスボックスがついてたはず。
824HG名無しさん:04/08/23 02:04 ID:NRf/NIf/
ぐにゃぐにゃパーツって、煙突だけならまだしも
別パーツなんかもろパーティングライン丸見え
なんだもの。あのディティールだったら
普通のプラでもいかったんでないかい?>ドラのビス テル
825HG名無しさん:04/08/23 05:18 ID:q8WtVph+
ドラゴンスタンダードである、「モールドのど真ん中に押しピンあと」
っつうーのは健在ですか?
同社のAFV製品を知ってると、なかなか手を出す気にならんのだが。
826HG名無しさん:04/08/23 08:56 ID:HWalmohl
近所の量販点でもドラゴンのビスマルク、2680円だった。
ピットと見比べるとピットの方が個人的には好きです。
ソフビは冷凍庫で凍らせて削るとよいそうだが、ビスマルク
でもできるかな。
827HG名無しさん:04/08/23 11:13 ID:goyxoqft
ドラゴンのビス買ったが
おまけに煙突の消しゴムがついているのかと思った。
828HG名無しさん:04/08/24 00:43 ID:fKC1DXrN
艦船模型の話をしませんか?
829HG名無しさん:04/08/24 06:50 ID:h2qQOXWK
不死身シーウェイのCG49ヴィンセンス買いました。
しかし何者かにイタズラされてたらしく、
箱の中には説明書が無く、パーツはOHペリー級のものでした。 orz
・・・購入前の部品確認を怠ってはいけませんね。

船体パーツ見た時、「ヴィンセンスって、こんなに小さかったんだ〜」
とか思っちゃったじゃないか。
830826:04/08/24 08:58 ID:/7py/GAR
すいません、1680円の間違いでした。
もしかしたら、上の人とおなじ店?
831HG名無しさん:04/08/24 09:43 ID:NC7A2CQf
大ニュース!フジミがなんと1/24大和を出すぞ!!
http://www.fujimimokei.com/img/newitem/9/18.jpg
832HG名無しさん:04/08/24 10:41 ID:lwlSW4ah
豪快にかっとばしてくれるフジミ萌え(w
833HG名無しさん:04/08/24 11:45 ID:/7py/GAR
フジミの大和いきなり最終型ですか?
1/24で金型追加ってなに?ってつっこみ入りそう
834HG名無しさん:04/08/24 13:12 ID:2Xwcf6rd
そーか船の科学館の売店前に飾ってあるのが不死身の完成品だったのね。
835HG名無しさん:04/08/24 14:17 ID:mnJVdKv+
>>834
あれ10mもあったっけ。
836HG名無しさん:04/08/24 15:47 ID:Q7o88nwu
>>834
あれは、1/100とかじゃなかったっけ?
837HG名無しさん:04/08/24 16:01 ID:ZEHdA8F7
お前ら本当に船の科学館に行った事があるのかと小一時間…
838HG名無しさん:04/08/24 16:13 ID:bjcQnAz4
科学館のは1/20だろ。
連合艦隊で使われたやつ。
行ったことないが。
839HG名無しさん:04/08/24 16:39 ID:/7py/GAR
トランペッターの2式水戦と同じスケールか〜
1/24でマルイのタイガー戦車もはつばいになるし、ハセガワもキューベルワーゲン
出すし。これで2000円なのかな〜
840HG名無しさん:04/08/24 18:53 ID:axcdjoyf
きっと1/24(1月24日)の大和を再現するんだよ
841HG名無しさん:04/08/24 21:12 ID:vN1xXU2k
大和ミュージアムの目玉模型が、完成前に市販キットに負けるとは・・・トホホ
842HG名無しさん:04/08/24 22:21 ID:zQ7Kwyed
4級船舶とって、東京湾でも回遊しようかな。
843HG名無しさん:04/08/24 23:41 ID:Q7o88nwu
844HG名無しさん:04/08/25 11:34 ID:03dMGJ8p
こんにちわ〜、少し質問させてください
水上機母艦「千代田」のことで

@甲標的に改造された千代田の機銃甲板は竣工時より前方に
  おそらく2メートル程度延長しているのでしょうか?
  世界の艦船「日本航空母艦史」の119ページ一番上の写真を
  見る限りだと、機銃甲板を支える四本の太い柱、その艦首側の柱の
  部分から前方に伸びているような気がします
  となりの118ページの昭和13年と問題の写真の昭和15年とでは
  違う気がします。

A機銃甲板を支える四本の足の部分で艦尾側の2本
  キットでは小さい煙突(蒸気管?)みたいな物を柱のそばに接着しますが
  同雑誌116ページなどを見ていると柱から生え出ているように思います
  これは、他の日進や瑞穂と同じように柱の中をこの管が通って外に生えて
  いる気がします。
845HG名無しさん:04/08/25 16:42 ID:iEe21uq/
>>842
結構海保のパトロール船や警察の船が多くてちょっとびっくりした。
でも気持ちいいよ。
846牛馬 ◆DIABLObufE :04/08/25 17:10 ID:vYQn+wDz
フジミって・・・。
847HG名無しさん:04/08/25 20:16 ID:x2AYZ+MD
ピットの「はるな」は出たのかな?
848HG名無しさん:04/08/25 21:56 ID:QUaZadJb
藻まいら、フォーサイトが巡視船と一緒に不審船出すぞ!アート見てみな!祭りだぁ!
849HG名無しさん:04/08/25 23:41 ID:p2JjApow
どこ?
850HG名無しさん:04/08/26 00:10 ID:VbRQNqWD
質問です。

駆逐艦の改装歴ってどうやって調べるんですか?

皆様凄まじいまでの履歴の調査をなさっているようですが、
どんな資料ORサイトからその履歴を調査なさるのかまるで見当もつきません。
ぜひヒントを教えてください。

今興味があるのは、
レイテの「野分」「不知火」、大和特攻「初霜」、
昭和19年1月(最終時)「涼風」「海風」等です。
ピット「雪風」「初霜」とタミヤ「春雨」が手元にあるので、
それらから作りたいとしたらその辺になるのかなあと。

なにとぞヒントだけでも教えて下さい。
よろしくお願いします。
851HG名無しさん:04/08/26 00:19 ID:MqqrHC8N
>>850
知識ゼロなら、とりあえずこの本の解説をよく嫁。
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=28330752
852HG名無しさん:04/08/26 00:32 ID:jPvNyoQa
>>851
あれ、ハンディ版に艦型図入りの詳細解説ってありましたっけ・・・?
853HG名無しさん:04/08/26 01:23 ID:HxSH78Fj
>852
851ではないが逆にいちいち艦型図入りの詳細解説があるなら教えてよ
854HG名無しさん:04/08/26 06:59 ID:zMp44tbi
 >>849
 81ページの広告のところか。レジン製工作船って香具師だな。

 それより漏れは宗谷2次Ver萌え〜。買ってこよ
855HG名無しさん:04/08/26 08:45 ID:nxWdS/i5
不審船ではないよ
「朝鮮民主主義人民共和国・対日謀略工作船・中国漁船偽装ヴァージョン2002」
856HG名無しさん:04/08/26 09:02 ID:rdnnudLt
工作船と言えば元青函連絡船で北に売却され消息不明になっていた、津軽丸と松前丸が最近揚陸艦と巡洋艦に改造されている事が判明。
現在津軽丸は保留船になっているそうです。
バン製の連絡船キットで制作しようと考えているのだが現在の姿が全くわからないでつ
857HG名無しさん:04/08/26 09:48 ID:RuGNo/p/
>>856
巡洋艦なのか?駆逐艦サイズじゃないのか?
858HG名無しさん:04/08/26 11:56 ID:5PEh9QR7
特殊潜航艇母艦とかじゃないの?
津軽丸は今は紅海で使われてたみたい
ttp://www.geocities.jp/hirary165/info/seikan.html
859HG名無しさん:04/08/26 16:39 ID:1UMHGO4/
>>847
 きのう、北港で聞いたら25日発送で、北港でも27日発売と言って
おったよ。あわてて行くんじゃなかったよ・・・・(;´Д⊂)
860HG名無しさん:04/08/26 22:29 ID:qfd8Wsn1
ピットの「はるな」、秋葉原イエサブで売ってたよ。
861HG名無しさん:04/08/27 09:12 ID:dBBLVhiR
FUJIMIの大和・武蔵レイテ版は発売が9月に延期されたな
これほど納期が守られない業界も珍しいな

沖縄の大和は12月になりそうだ
862HG名無しさん:04/08/27 15:38 ID:2ADeq9VY
>>870
なんせ1/24だから、輸送だけでもたいへんだwww
863HG名無しさん:04/08/27 21:27 ID:tecy5SGu
>>861
延期常習の某メーカーよりはましでは?
864HG名無しさん:04/08/27 21:49 ID:d0vOVrvT
工作船って文字見て、なんだか作りたくなったな。700だから色塗るだけかもしれないが。あれ、走ってるとき何色だっけ?
865HG名無しさん:04/08/27 23:12 ID:QQtrlSSU
2チャンの模型工作員
866HG名無しさん:04/08/28 01:21 ID:D2d7zfo0
>>864
前から見ると青、後から見ると赤
867HG名無しさん:04/08/28 03:24 ID:HytQCGqe
ドップラー効果かよ!
868HG名無しさん:04/08/28 03:52 ID:hj+q/qC5
>>867
赤方偏移
869HG名無しさん:04/08/28 07:52 ID:O89F0rFs
物理の話をしませんか?
870HG名無しさん:04/08/28 10:24 ID:lpeIWqpE
>>869
喪前そればっ…なんだってー(AAry
871HG名無しさん:04/08/28 11:45 ID:ssHwJBv6
二十四分の一じゃなくて、1月24日の状態を再現してるんじゃないのか?
<フジミの大和
872追伸:04/08/28 11:46 ID:ssHwJBv6
1/700っても書いてあるし・・・。
873HG名無しさん:04/08/28 15:13 ID:aa8+exKe
はるな買ってきますた。
874HG名無しさん:04/08/28 15:19 ID:2uc44jIF
え、どこで売ってた?
某レオナルドだとまだ入荷してないって言われた
せっかくの三割引きセール中なのに(´・ω・`)
875HG名無しさん:04/08/28 17:49 ID:84bO+BF0
873ではないがはるななら普通に売ってるけれど?
そこはセールで売りたくないだけだったりして
876HG名無しさん:04/08/28 18:21 ID:aa8+exKe
キッヅランドで2100円ですた。
877HG名無しさん:04/08/28 19:41 ID:fDektGVU
はるな はつゆき型 あさぎり型 みょうこう 買いますた
878HG名無しさん:04/08/28 20:14 ID:fDektGVU
はるな 船体パーツにどえりゃーヒケがありますなぁ
879renesis144:04/08/28 20:16 ID:tR0SCFfk
よろしく!掲示板にカキコして!
http://renesis144.hp.infoseek.co.jp/
880HG名無しさん:04/08/28 21:56 ID:repcI0W6
ピットの自衛艦シリーズで作る安さで言うと何がお勧め?
881HG名無しさん:04/08/28 23:01 ID:fDektGVU
>>880
どれも作りやすいと思うけど・・・
イージス艦は環境の合いが綺麗に行かないとカコワルイけど、他はごく普通に
簡単に組めるかと思われ
好きなの買いましょう
882HG名無しさん:04/08/28 23:17 ID:pAGMk/pz
「摩耶」を軍艦色(2)で塗りますた。
黒に近いねずみ色になったけど濃すぎかな?


883HG名無しさん:04/08/28 23:25 ID:v9W0rikn
おまみさんのところでも質問したのでマルチみたいで
申し訳ないのですがどなたかご返答を_| ̄|○

@ジョーワールドさんの13号電探のエッチング
 使ってみての感想など
A他のメーカーさんからも出ているetc

どうかお願いしますつД`)
884:04/08/28 23:46 ID:Ap/Eh+pD
自分で当該エッチング買って試して見ろ。以上。

自分のフィーリングと人のフィーリングを一緒にするな。
885HG名無しさん:04/08/29 01:11 ID:GPVjV8+M
>883
ファインモールドの13号(艦船パーツセット2、日本海軍電探)。
細かいので良しとしようという向きもあると思うがあまりにも細かい
ので数作り派の漏れはうんざりする(支持架こみで本体だけで6箇所
を折り曲げ、さらにそれに八木アンテナを2本一まとめに4個植える)。
一回使ったらもうおなかいっぱい。一作入魂の人はまた違う感想もあ
りましょうが。
886HG名無しさん:04/08/29 06:49 ID:ncsWOSah
>>883
13号ならJOE製が簡単。FMは細かすぎ。概ねJOE製のEPは組みやすい。あと説明書が丁寧。
25mm機銃はFMのほうが組みやすいが、ペラペラ。JOE製は少し細かいが立体感があるよ。
887HG名無しさん:04/08/29 07:03 ID:2j/EEI8d
ただいま我が帝国では、第3艦隊創設と共に、所属艦艇を急ピッチで建造しております。
888HG名無しさん:04/08/29 07:14 ID:4JAfQ48Z
>882
それでいいのでは 漏れはタミ缶スプニュートラルグレーをエアブラシで吹いてます
889HG名無しさん:04/08/29 07:49 ID:9SVqnlcU
>882
軍艦色だと暗い色になりますね。
私も暗くなるのが気に入らなくて、「熊野」をライトグレイで塗ったら
違和感バリバリでした。
やっぱり軍艦は軍艦色かな〜
890HG名無しさん:04/08/29 08:45 ID:YF10LxID
>>886
ファインモールドの25mm機銃はちっともファインじゃないね。
891HG名無しさん:04/08/29 10:32 ID:Nf3ere59
>>882
軍艦色2って、なんだか緑色っぽくなるから好きじゃなかったんですけど、
もしかして最近変わったんですか?
ちょっと買ってきて見ようかな。
892HG名無しさん:04/08/29 11:00 ID:IpTpDGpC
軍艦色2は外舷2号色です。
893HG名無しさん:04/08/29 11:54 ID:Q08+OF+K
>>886
ファインモールドの方がそれっぽく見えるけど組むのはタイヘン。
でもファインの電探程度が組めないと輸入物のHはたぶん組めない。
そういうレベル。

にょタソの駆逐艦などを見ると
機銃は組んでしまえばどのメーカーも大差ないような気がするんだが・・・。
894HG名無しさん:04/08/29 12:51 ID:VQGEBDHp
ファインはすぐ折れる・・・俺が下手くそなのか。
895HG名無しさん:04/08/29 14:40 ID:ljOqHNcE
>>894
俺と同レベルってこった。
896883:04/08/29 15:04 ID:YMLtGlow
大変参考になりました
とりあえずジョーワールドさんのものを購入することにします
今回はいろいろとありがとうございました
897882:04/08/29 19:45 ID:SZDci0Na
今日 模型屋の店員さんにきいてみました。
軍艦色(1)の方はアメリカ海軍の色だそうです。

自分が塗った色は合ってるそうです。(でもなんか濃いような・・・)
軍艦色(2)に少し黒を混ぜて塗って、納得いかなくて二回目に軍艦色(2)
を重ね塗りしたのがいけなかったのかな・・・?
898HG名無しさん:04/08/29 20:00 ID:TqvoWAEC
クレオス曰く、軍艦色2は横須賀工廠の色だそうだよ。
899HG名無しさん:04/08/29 20:00 ID:PREo0woq
>>897
塗り方もあるし、
同じ色でも、縮尺が大きくなる(模型のサイズが小さくなる)と、
黒っぽくみえちゃうからね・・・
その都度、イメージで色調を変えるのが良いけど、
俺は面倒だから、白を入れて、若干、明るめにしちゃうな。

軍艦色(1)は、昔のアメリカ海軍色かな
900HG名無しさん:04/08/29 21:08 ID:dotYZ267
モデルアートで第15回ピットロードコンテストの結果を見た。
艦船模型が斜陽ジャンルだと言うことを再認識した。
901HG名無しさん:04/08/29 21:17 ID:3fIKvrTL
>>900
どゆこと?
902HG名無しさん:04/08/29 21:39 ID:PT74s1dj
若いのがぜんぜんいなかったってことじゃない?
ほとんど30以上だった
普通は時間のある大学生とかが混じってるもんだけどねぇ・・・
903HG名無しさん:04/08/29 22:03 ID:ZLA+MnbH
>>902
あれって年齢別のエントリー制じゃないでしょ
全年齢対象ならベテラン優勢になるのは仕方ないし、
十〜二十代で食い込むのはよほどの天才でなければ無理でつ
904HG名無しさん:04/08/29 22:11 ID:PREo0woq
>>902
艦船模型は、収集した資料の量でもベテランが有利だからなあ・・・
905HG名無しさん:04/08/30 00:34 ID:XsXqda9+
クレオスの軍艦色(1)は米海軍のヘイズグレー相当でつ
ttp://www.shipcamouflage.com/paint_formulas.htm
906HG名無しさん:04/08/30 10:10 ID:HDRA+cO/
>>894
すぐ折れるのは裏表間違えてるか、何度も曲げるから。
裏表を確認して、気持ち浅いくらいの角度で曲げる。
取り扱いは真鍮のHよりは簡単だと思うけど。
907HG名無しさん:04/08/30 11:17 ID:kGzP36TP
>>904
艦船模型好きになって数年の俺は、外国艦なんてお手上げ。
大和・長門あたりのメジャーどころだと、安価でまとまった資料が手に入るけど、外れ覚悟で役立つかも
判らん洋書を大枚買う気にはなれん。

俺がフッドを作る際に参考にしたのは写真資料じゃなくて良く出来た某サイトの作例・・・・
908HG名無しさん:04/08/30 15:52 ID:xb8zrc2V
>>906
好きで何度も曲げたりしてないんですが・・・。
そうですか、やっぱり不器用ですよね。
909HG名無しさん:04/08/30 19:21 ID:rlcMcNf7
そもそも応募総数が40作品を超える程度だから…'`,、('∀`) '`,、  
最年少は22の人だった
910HG名無しさん:04/08/30 20:08 ID:VAL6+cWE
ああいうコンテストって考証とか考慮されるんですか?
思いっきり「アート路線」にしたりとかじゃ、ダメ?
911HG名無しさん:04/08/30 22:31 ID:nRM920kc
アイアンロックスの砲身が細すぎるとか
912HG名無しさん:04/08/30 23:31 ID:rkNMgzN1
ピットのはつゆき型、煙突の形改善してくれないかな〜
ゆき型の一番の特徴である煙突がアレではダメだよ。
毎回パテ盛り研磨で形状を変えるのも疲れるよ。
913HG名無しさん:04/08/31 00:38 ID:lDDWqRH8
>>910
「太陽の塔」とかはだめです。あくまでも艦船模型じゃないとだめです。
914HG名無しさん:04/08/31 02:05 ID:U5zFjuAc
グラスの底に顔があっても良いじゃないか!
915HG名無しさん:04/08/31 02:56 ID:RwJHTX7P
>>907
確かに洋書は、難しいよな。
通信販売で買う時、図面や写真を期待しても、文字ばかりのこともあるし
広告の『図版多数』などの語句を参考にするしか無いのか。
それでも、ネットで海外サイトで少し資料は集めやすくなったけど・・・
916HG名無しさん:04/08/31 10:38 ID:UaeTqiF7
>>912
一つ作成して
レジン複製の方が早いかも
917HG名無しさん:04/09/02 15:05 ID:BP0MubNq
「第三砲塔火薬庫注水!」
918HG名無しさん:04/09/02 20:22 ID:24humNB1
レジン製不審船買ってきますた
919HG名無しさん:04/09/02 20:34 ID:cn4qtYmM
>>918
巡視船とセットの奴か?
920HG名無しさん:04/09/03 01:30 ID:cfDR+2m+
ピットロード早くアーレイ・バーク級フライト2Aだしてくれよ〜!!
ドラゴンのはやっぱり変なトコがあってだめだ!!
デカールはカルトグラフ製で嬉しかったケド・・・。
921HG名無しさん:04/09/03 14:21 ID:h/85bHIo
東京新聞の夕刊に、南極観測隊の元隊長さんのコラムが始まったよ!宗谷の写真がちらり!あ、早く作らなきゃ!
922HG名無しさん:04/09/03 15:03 ID:q8Po+fWU
質問です。
昔、ピットから出てた1/700のタイコンテロガクラスのキットがあった記憶があるけど、今でも入手
可能ですか? 今更作りたくなったんだけど、なかなか店頭ではみかけないので。
923HG名無しさん:04/09/03 18:55 ID:4laZSbIE
中古店をさがす。古い商品扱ってる店さがす。
ヤフオクをこまめにチェック
ちなみに現在
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54048607
が出展中
難しいけど可能といえば可能
924HG名無しさん:04/09/03 21:17 ID:YYQ6dvqU
>922
不死身のシーウェイキットじゃダメ?
925HG名無しさん:04/09/03 22:02 ID:vEosUT/R
>>922
1年程前にドラゴンが新規パーツを付けて「モービルベイ」で再販した。
これならまだ店頭に残ってる可能性が高いと思う。

先頃再生産したアリイのタイコンデロガ級キットもまずまずの出来だよ。
定価1200円と安いしね。

不死身は正直お勧めできない。
926HG名無しさん:04/09/03 23:31 ID:ZtCL4Er9
>>923-925
dクス
927HG名無しさん:04/09/04 01:56 ID:sPTl/Myd
>922
>925
でもフジミのキットにもピットやドラゴンにはないシャープなモールド
があるのもまた事実だよ。欠点があると言えばVLSのモールドや5インチ砲、飛行甲板だな。
だから今のところはピットとドラゴンのキットをうまく組み合わせれば結構いい
タイコンデロガ級ができるんじゃないかな?ピットのパーツセットもあるし。
928HG名無しさん:04/09/04 23:06 ID:IU9MNyVY
>>タイコンデロガ級
ブルワークを含めた船首のフレアラインはフジミの方がイイ(・∀・)!!ですよ。
でもそこから後のラインが駄目々なのはPTと一緒・・・(´・ω・`)
929HG名無しさん:04/09/05 00:56 ID:bfgJlhjc
ピットロードの新作はブル−リッジ級らしいすよ
あとトランペッターが1:350でアドミラル・クズネツォフだとさ
930HG名無しさん:04/09/05 01:32 ID:/bM/cbFy
オレはピットにスプルーアンス級を新金型でだしてほしい。フジミはマストが糞。
それに煙突隣の構造物の壁の表現が何故かデカールというのもワケワカメだ。
ピットが出してくれるなら是非オブライエンとカッシングの相違点もしっかりと
再現してほしい。
931HG名無しさん:04/09/05 01:40 ID:S2cKkn/4
ブルーリッジ・・・大物なのか地味なのか微妙だな
932HG名無しさん:04/09/05 02:44 ID:09Brq2kL
確かに、フジミのスプルーアンス級は、後発にしてはマストが、トホホ・・・かな。
(ピットやアリイが良い訳じゃないが・・・)
後部マストの構造が複雑だから、どのメーカーもキットで表現しきれない。

タイコンディロガ級になるとマスト構造が、
判りやすくなっているから、キット的にもなんとかなっているな。
933牛馬 ◆DIABLObufE :04/09/05 09:07 ID:X1kYVClP
ブルーリッジ・・・。
流石にコレはイラネ!
934HG名無しさん:04/09/05 10:54 ID:oUZSMFqf
ブルーリッジ…、まじすか…

4000円までなら買ってもいいかな?

できれば大戦中の揚陸指揮艦も出してほしい、ワサッチとか。
しかしいつ出るの、予定より1年遅れくらいかな。それよかカサブランカ級出せよ。
935HG名無しさん:04/09/05 11:35 ID:huHccawb
まぁ、出たら買うんだろうな。ブルーリッジ

『ましゅう』や『サプライ』の方が需要がありそうな感じだが・・・
936HG名無しさん:04/09/05 11:38 ID:/bM/cbFy
アーサーW・ラドフォードのステルスマストの1/700図面ってあるのかな?
あればプラバンでスクラッチできそうなんだけど。
937HG名無しさん:04/09/05 11:41 ID:/bM/cbFy
英補給艦の「フォート級」や「ウェーブ級」っていうのもよくない?
938HG名無しさん:04/09/05 14:52 ID:/46oyoGF
皆様、今年はもう何作作りましたか?
私はなんとか3作目製作中です。
939HG名無しさん:04/09/05 15:09 ID:S2cKkn/4
<ひびき>がインジェクションでほしいなあ
940HG名無しさん:04/09/05 15:18 ID:/bM/cbFy
アオシマビスマルクの次はもちろん扶桑出してくれるよな??
941HG名無しさん:04/09/05 15:36 ID:Y37F+JPW
現用艦は、老朽艦が続くなぁ・・・ピット
942HG名無しさん:04/09/05 15:50 ID:6GAfzGzD
ピットがとち狂ってオブザベーションアイランド出さんかな。
943HG名無しさん:04/09/05 16:29 ID:xpXdbYAm
USSエンタープライズなどはいかがですか>ピット
944HG名無しさん:04/09/05 18:30 ID:9GfWK4Os
現用自衛艦も何だかんだで数揃ってきたな。
 
こうなったらインジェクションで「たかつき」級や「はたかぜ」級も出して欲しいもんだ。
945HG名無しさん:04/09/05 18:45 ID:VBshbWne
アオシマのビスマルクまだかな??
まだ、ドラのとピットのが手付かずなわけだが。。
946牛馬 ◆DIABLObufE :04/09/05 19:50 ID:X1kYVClP
籠マストのエッチングが上手く作れねぇよ(泣)。
947奈良県民:04/09/05 20:38 ID:B5746Zz9
地震による転落で摩耶中破、平戸小破…
948HG名無しさん:04/09/05 20:53 ID:/bM/cbFy
>942
それはいくらなんでもマイナーすぎじゃないか?インジェクションじゃまず無理だと
思う。レジンに望みを賭けるしかない。
949奈良県民:04/09/05 21:03 ID:B5746Zz9
那珂や川内の目はないのかなあ>ピット新作
950HG名無しさん:04/09/05 21:26 ID:gG/Ofou5
>>941
はまなは、退役してしまったらリリースの可能性は少ないから、良いタイミングだったと思うけどね。
現用艦では、決定版のニミッツ級か、アルバロ・デ・バザン、A・バークフライト2Aが欲しいなぁ。
951HG名無しさん:04/09/05 21:39 ID:/bM/cbFy
英23型フリゲイトや加ハリフファックス級というのも面白そうじゃない?
ね、ピットくん?
952HG名無しさん:04/09/05 23:15 ID:SNzxuUJI
>>943
次シーウルフ出すラッパに期待汁(w
953HG名無しさん:04/09/05 23:23 ID:okk2cdaR
ICMが1/500で英駆逐艦I級とH級を出すらしい。10月中旬以降。
問屋の発注注文書を覗き見した(w
954HG名無しさん:04/09/05 23:28 ID:okk2cdaR
>>953
間違えた。
ICM→KP ねorz
955HG名無しさん:04/09/05 23:31 ID:6GAfzGzD
幽霊が現れたかとオモタヨ。 <ICMフカーツ
956HG名無しさん:04/09/05 23:39 ID:TI88n+wS
てか、長谷川は何やってんのよ
957HG名無しさん:04/09/06 00:05 ID:RSxzw60g
>>955
 でも、ICM自体は復活してるらしいぞ。アランゲルへかなり金型
渡したみたいだが、1/350ケーニヒ級は出し直しするみたいだし。
958HG名無しさん:04/09/06 01:58 ID:xw3Txk4D
タミヤは秋のホビーショーで何かだしてくれるかな?
オレ的にはおおすみ級で最後に残ったくにさきあたりが有力だと思うが
アイオワ級のバリエーションにも期待したいな!
959HG名無しさん:04/09/06 03:19 ID:d5kNNuZX
ハセガワとっとと赤城・加賀リニューアルしろ!!
960HG名無しさん:04/09/06 08:49 ID:SE4YkgHL
ハセガワの赤城は金型が限界との噂
金剛クラスより、伊勢、日向のほうが進歩が見られるし、
もし赤城やるんだったらさらに進化を希望。
ところでアオシマビスマルクはお目見えは当初の予定通り
秋のホビーショーでしょうか
961HG名無しさん:04/09/06 12:17 ID:vGtnPKKr
赤城出るなら三段飛行甲板もキボンヌ
962HG名無しさん:04/09/06 13:37 ID:mIneHagd
Z級駆逐艦随伴版で10月>アオシマビスマルク
963HG名無しさん:04/09/06 15:23 ID:0+1HZ5Yt
>>962
 タミヤ(グリーンマックス)のZ級を改修したバージョンだそうだね。
お買い得と思えば良いのかな?それにしても、静岡の組合挙げての
支援が始まった様で、外圧と戦う姿勢は評価したい。
964HG名無しさん:04/09/06 15:32 ID:vGtnPKKr
つくりわけができると良いなあ>乙級
965HG名無しさん:04/09/06 17:16 ID:2bNwFkNm
Z級は艦首や艦橋がきちんと修正されてるんだろうか・・・
966HG名無しさん:04/09/06 18:12 ID:SE4YkgHL

ドラゴンのビスマルクは量販店で1680円、ティルピッツとの2艦セット
で2800円と自沈状態?
ピットロードビスマルクとの雌雄決戦にアオシマのビスマルク、護衛駆逐艦を従えて出撃するわけで
すね
967HG名無しさん:04/09/06 18:24 ID:SE4YkgHL
タミヤのZ級を従えての出撃は静岡模型組合の支援を感じる話で本当に
イイ話なんだが、ドラゴンのビスマルクを扱ってるハセガワは複雑な心境
ではないだろうか。ドラゴンのビスマルクの雑誌広告告知もごく控えめで
両方に気をつかってるのかなと思ったりします。
968HG名無しさん:04/09/06 19:59 ID:eR2OsbUK
>>609って結局Z級附きのことを指していたのかな?
969HG名無しさん:04/09/06 20:43 ID:bDwncWYD
WLのZ級ははっきり言ってでたらめキットだからなぁ。どんな改修施してくれるんだろう。
970HG名無しさん:04/09/06 20:52 ID:vGtnPKKr
改修つってもランナー構成は変わらないんでしょ?
971HG名無しさん:04/09/06 21:28 ID:jNGNfwFa
民や、72/1はやぶさとかいってくれ。
最近、ビッグスケール好きみたいやし。
972HG名無しさん:04/09/06 21:33 ID:vGtnPKKr
たしかにビッグスケールだ
973HG名無しさん:04/09/06 21:43 ID:dvH1dZyX
お約束だが

7 2 倍 か よ ! (w
974HG名無しさん:04/09/06 21:43 ID:lhZx/DwU
>>971
君んちにそんなの置く場所があるのか。うらやましいな。
975HG名無しさん:04/09/06 21:47 ID:9LzCFO6a
>958
2行目は外れ3行目は・・・まだナイショ
976HG名無しさん:04/09/06 22:26 ID:57jrMiOj
ニュージャージ
977HG名無しさん:04/09/06 22:34 ID:XJnOvelV
新学期だから新品の体操服か
978HG名無しさん:04/09/06 22:37 ID:kWfspz71
そして後ろに(仮)がつく
979HG名無しさん:04/09/06 22:49 ID:YXxfHhEv
タミヤ様、リシュリューとかニミッツとかメガトン級の一発をおながいします。
980HG名無しさん:04/09/06 23:02 ID:quItybCx
ttp://www4.ocn.ne.jp/~mokei/index.html

フジミが「妙高」出すようです。
あの会社、何考えてるのかわからん。
981980:04/09/06 23:08 ID:quItybCx
追記:
真ん中あたりの「秋のホビーショー新製品速報」をクリックすると出てくる

1:700 特6 重巡洋艦妙高 1680 12月
1:700 特7 重巡洋艦那智 1680 12月
1:700 戦艦大和 最終型 グレードアップパーツ付 3675 12月
1:700 戦艦武蔵 レイテ沖海戦 グレードアップパーツ付 3675 12月

あと、アオシマのビスマルクに付いてくるZ級は初回限定だそうだ。

1:700 WL 戦艦ビスマルク 初回限定タミヤ製Z級駆逐艦付 3150 10月
1:700 WL 戦艦ティルピッツ 初回限定タミヤ製Z級駆逐艦付 3150 10月
1:700 WL 駆逐艦黒潮スーパーディテール ルンガ沖夜戦 2100 10月
1:700 WL 駆逐艦磯風スーパーディテール 菊水作戦 2100 10月

982HG名無しさん:04/09/06 23:54 ID:aYaXDua5
大和武藏の「グレードアップパーツ」だけ別売してくれ
983HG名無しさん:04/09/06 23:58 ID:AYbCmoHq
>>981
タミヤの新作は
1:700 戦艦ニュージャージー 1983
だけみたいですね
フジミの妙高だけど全長が正確ならハセガワ
に対しても勝ち目あるかもと期待することにします
984HG名無しさん:04/09/07 00:31 ID:4UQdycZj
 >>981
 スゲー、問屋サン?業者?
 ところでシールズの新作、無いのかな?
985HG名無しさん:04/09/07 00:42 ID:ogoGSMs3
>>984
リンク先見にいけば? 模型屋(小売り)のサイトだよ。

986HG名無しさん:04/09/07 01:19 ID:tuTefSye
>>980-981
フジミは何か謎の技術で開発費を激安で済ませてるのだろうか

そういう理由でもないと考えられないような無為なバッティングっぷり
987HG名無しさん:04/09/07 01:36 ID:PTP9nYMr
どうせ勝負するのなら、金剛型にしとけとか
巡洋艦作りたいなら、大淀をさーとか
充実してきた独もんの穴埋めで結構購入が期待できる、
軽巡ケーニヒスベルグ級。

・・・いうだけ無駄とはこのことかー。
988HG名無しさん:04/09/07 06:48 ID:3SEe4vad
付ける薬がない状態
989牛馬 ◆DIABLObufE :04/09/07 07:08 ID:oE8HYesb
頭を抱えてしまう・・・。
990HG名無しさん:04/09/07 09:10 ID:PW5CuEHj
そうだよなー。金剛型4隻の差異をきっちり表現した製品出してくれれば
ハセに一泡噴かせられるのに。
龍驤のリニューアルもやって欲しいし。
991HG名無しさん:04/09/07 10:22 ID:jYjuWI0O
フジミには赤城、加賀を出してほしい。
対抗してハセガワがリニューアルすれば、なおよし。
992HG名無しさん:04/09/07 10:35 ID:MhGTuHjP
フジミは大和、武蔵で
チョットの変化で箱換え5組?出すぞ。
一粒で5度くらいおいしくなければ
出さないよね。
993HG名無しさん:04/09/07 11:39 ID:zhSNdFNA
次はビスマルクを出します
994HG名無しさん:04/09/07 14:41 ID:ER288I+O
不死身は12月に限定版大和・武蔵出すのか?
買うのは待とうかな?
妙高那智よりは衣笠青葉のほうがありがたいな
995牛馬 ◆DIABLObufE :04/09/07 16:56 ID:oXckdCHR
金剛級4隻
1、新造時
2、第一次改装後
3、第二次改装後
4、開戦時
5、最終時
スペシャル版 練習戦艦比叡
これで良いんでないの??
996牛馬 ◆DIABLObufE
そういや次スレは??