【雑談】模型誌総合スレッド【情報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
模型誌各誌の話題はこちらへ。

*フラゲ情報は「教えて今月号」のスレへ。
*あまりにも特定の雑誌・内容に偏りすぎる話題は
 ○○ウゼーの前に誘導して下さい。

関連スレ、雑誌公式サイトは>>2-5あたり
2関連スレ:04/05/21 16:36 ID:a4ydUmzV
・電撃ホビーマガジンについて語るスレ 1冊目(おもちゃ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1062343750/l50
・HJと電ホ。どっちがいい?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055247604/l50
・雑誌作例について語ろう!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053576716/l50
・【お土産】あさのまさひこ10【数は正義】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1082540726/l50
・【3】【ホビージャパンで何があった?】【3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1050377817/l50
・模型雑誌よ目を覚ませ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079188457/l50
・模型誌ライターの本音を書いてくれ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080861944/l50
・教えて今月号Part17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085112098/l50
・◇◆『Armour Modelling』 Vol.8◆◇
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085120096/l50
・雑誌をスキャンしてアップロードしないで!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085114712/l50
3雑誌公式サイト:04/05/21 16:37 ID:a4ydUmzV
・ホビージャパン
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hobbyjapan/
・モデルアート
ttp://www.modelart.jp/top.html
・モデルグラフィックス(出版元〜大日本絵画)
・アーマーモデリング
・スケールアビエーション
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/f_tobira.htm
ttp://www.modelkasten.com/(更新遅い?)
・Master Modelers
ttp://www.geibunsha.co.jp/mokuji/mo_master.html
・電撃HOBBY MAGAZINE
ttp://www.mediaworks.co.jp/special/HOBBY/
・キャラクターモデル(ニュータイプ)
ttp://www.web-newtype.com/
・フィギュア王(出版元〜ワールドフォトプレス
ttp://www.monomaga.net/wpp/shop/top.aspx
・ハイパーホビー(出版元〜徳間書店)
ttp://www.tokuma.jp/
・レプリカント
ttp://www.takeshobo.co.jp/repli/
・GreatMechanics(出版元〜双葉社)書籍扱い
ttp://www.futabasha.co.jp/new/index.html
4HG名無しさん:04/05/21 16:37 ID:DzLjFCk9
3
51:04/05/21 16:38 ID:a4ydUmzV
いろいろあって立ててやった。
すぐ落ちるだろうがな。
6HG名無しさん:04/05/21 16:41 ID:CBE5Ag4L
さて、教えて今月号スレで書くか・・・
7HG名無しさん:04/05/24 16:59 ID:PEUQvzhi
糞スレだけど入れといてくれ

・ホビージャパンについて語るスレ 1冊目(おもちゃ板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1062301580/l50
8HG名無しさん:04/05/25 00:32 ID:97JrvvvS
発売日あげ

"買い"はMGかな。
立ち読みできる分、今月は有り難い。

…なんてこというからHJが付録付けたりするのね。
9HG名無しさん:04/05/25 00:58 ID:XHBNJAul
>>8
いや、おまけをつけた号はやっぱり売れるんだよ。
MGもWTMのキットをつけた号はほぼ完売だし。

ところでMGの誤植(いつもの事だけど)
18ページの零戦のところの

ノーマルバージョンデータデータデータ
データデータデータ
製作・文/山口多聞
データデータデータ
製作・文/山口多聞

っひどすぎw
多分、三菱A6M5零式艦上戦闘機〜云々ってデータが
入るはずだったんだろけど、普段は誤変換くらいなのに
「製作・文/山口多聞」ちゅーのも製作者の堀本信昭にも失礼だと思う。
10HG名無しさん:04/05/25 01:05 ID:97JrvvvS
誤植といえば、どっかのゲーム攻略本で、
結構な量の誤植訂正を公式サイトに載っけてるのあったなぁ。
模型誌でもそういう対応してる?
11HG名無しさん:04/05/25 08:00 ID:W+tYAvPG
>>9
ワラタ 今回ひどすぎ。
MGの誤植は異常。どういう編集してるんだろう。
12HG名無しさん:04/05/25 13:36 ID:IRGbtvn8
>>9
それは写真のレイアウトだけ先割してて、ダミーのネームを本番のネームに差し替えるのを忘れちゃったんだな。
明らかに担当編集者のチェックミス。


13HG名無しさん:04/05/25 14:01 ID:97JrvvvS
>発行予定日 2004年6月25日
>コ ー ド 187470237
>書   名 モデルグラフィックス 2004年8月号 Vol.237
>著 者 名
>予   価 780円
>進行状況 編集終了
>内   容 【巻頭特集】「マイクロミリタリー大戦」勃発!
>「海洋堂のちいさな戦車」外伝
> 1/144AFVモデルラッシュ現象はどこまで加速する?

MGの公式からだが、来月号はもう編集終了だってさ。
こんなペースでも>>9みたいなミスやっちゃうのか。
14HG名無しさん:04/05/25 14:38 ID:iGGbk0nf
>13
 アートボックスはMG以外にもオスプレイとかいろんなのを手がけてるから……
まぁ、能力低すぎ、仕事多すぎ、人少なすぎって感じなんだろうけど。
15HG名無しさん:04/05/25 20:49 ID:MYU1Y0/V
パワーローダーなんてマジで作ってんじゃねぇよ。
マジで種ウザイ
16HG名無しさん:04/05/25 21:35 ID:xl7tfd/m
種(つーかガンダム)スルーするようになると模型楽しくなるよw

すげー気分に余裕が出来るというかなんというか。
17HG名無しさん:04/05/25 21:47 ID:3XPIgmY5
>>9
ふたばの 脚本:としあき・作画:としあき・演出〜
みたいだな。
18HG名無しさん:04/05/25 21:55 ID:cA9QEWMe
パワーローダーなんてオモチャっぽいのをマジで作ってくれるところが
種プラの好きなところです。
19HG名無しさん:04/05/25 23:10 ID:9jlESZya
>>18
あれ原寸大の写真が出てたけど、アストレイの脇に有るブロックとか
プラ板箱組みじゃなくて積層で作ってんだね。

箱組みの方が簡単じゃないのかなぁ?
20HG名無しさん:04/05/25 23:16 ID:MQ9UiB5X
HJも前半すっとばせば読む価値ある。実は。
21HG名無しさん:04/05/26 00:11 ID:01GaX5mI
>20
HJの後半は広告なんじゃないの?

HJの半分は広告で出来ています。
なんちて。
22HG名無しさん:04/05/26 00:50 ID:rKxKuVAI
最近は3つあるカラー部分のうち冒頭1個が丸々種だもんな。
まぁ読み飛ばしやすくて良いが。
23HG名無しさん:04/05/26 19:11 ID:/y267ZSQ
HJは前半カラー部分も広告だろ。
24HG名無しさん:04/05/26 19:13 ID:/y267ZSQ
そういや今月のMGは、航空機を普段作ってるヤシにとっては
どんなカンジだった?
…ってか、当たり前のようにやってることなのか?
25HG名無しさん:04/05/27 00:02 ID:0FwleA+s
種デザ嫌いじゃないけど、オレもページ割き過きだと思う、ってかどの雑誌も似たようなことやってて飽きる。

しかしまあ実際問題としてメカ系アニメ少ないし、今種しか売れるネタ無いしな。
本来のユーザー層考えたら仕方ないのかも

特にHJは模型総合誌をうたってる訳だし、スケール系とか他ジャンルにも力入れて欲しいね
電穂のマネしたって「デッド」コピーになるだけだ
26HG名無しさん:04/05/27 01:13 ID:AvK3eMno
DVDつけてHow toものするにしても、
ここ最近のMGの路線をみてると、出遅れ感もあるんだよなぁ。>HJ
27HG名無しさん:04/05/27 01:23 ID:8yXlQJ3e
作業が動画で見れるのは素直に嬉しい
ただ、その作業を見せてくれるか心配。。。
28HG名無しさん:04/05/27 02:13 ID:/uHT9nP6
>>27
作業工程が妙なフェードですっ飛ばされてて、
みるみる出来上がっていくDVDだったら、窓から投げ捨ててやる!
29HG名無しさん:04/05/27 12:00 ID:X7asITNt
>>28
静止画の写真集だったりした日には…(ry
30HG名無しさん:04/05/27 13:31 ID:yxiDmjF5
おれホビージャパン協力、バンダイ作成の模型講座CD-ROMもってる。
大半文字と静止画。動画も30分ほど入っているが、正直いらぬところの
動画ばかりで、見たいところが少ない。概略をつかむことはできるが、
そんなんは本で読んだ方がいい。微妙。定価3800円(中古で購入だが)。
商品でそれだから、付録ならもっとしょぼいのでは……。
31HG名無しさん:04/05/27 14:18 ID:JjBuAq1w
 HJの模型製作記事ってスゴイの?
近頃立ち読みで新製品情報を斜め読みするぐらいで
中味というか心臓部分の製作記事は
『ダメだろう、この雑誌の製作記事は』と思って
読んでないのだが。

 製作記事でロクでもないのしか掲載できないのであれば、
DVDの製作記事(というかなんというか)も内容的に期待できないのではないか?

 HJらしく、DVDの内容も広告が記録容量の半分ぐらいを占めてたり
してても、ヲレは驚かない(w
 例えば、近頃模型店の店頭で上映している種のアレとかはバンダイの
広告としてみるべきだろうし。
32HG名無しさん:04/05/27 15:07 ID:6J78RTBJ
プラに関しちゃ過去にいくらでも参考になるものがあるんだから
プラ以外のマテリアルの作例なり加工ハウツーなりが見たい

ガンプラばっかだから閉塞感あるのは当たり前だろ
33HG名無しさん:04/05/27 15:13 ID:0V8vjNRC
SMHなき今、スカルピーとかのハウツーも見たいんだけどね。
竹谷とかそのあたりの。
ギャルフィギュアには興味が無いので
レプリカントは見ないがあれにはそういうのって載ってる?
34HG名無しさん:04/05/27 15:24 ID:AvK3eMno
>>32
ガンプラばっかって……そうか?








もしかして、雑誌そのものを買ったことがないですか。
ほぉ、立ち読みで始めだけパラパラと。ふむ。
35HG名無しさん:04/05/27 15:33 ID:4xS0mZn8
>>31
製作記事はどこどこを「幅詰」だの「延長」だの雑談だので大した事ない。
でも、それを実際に手を動かしてるところ見せられると参考になると思われる。
別にVTR編集技術なんてどうでもいい、ただ作ってるところ撮ってくれりゃ誌面の何百倍も役に立つ。

と俺は思う。

因みに広告が半分だったとしても、残りに動画30分くらいは入るので十分でしょ。

>近頃模型店の店頭で上映している種のアレ
これは、ただでくれるようなマネはしないと思われ。
一本にまとめて限定販売するか、イボルブみたいにデカ物のオマケとかになるんではと予想。
36HG名無しさん:04/05/27 17:03 ID:DnJRuoEl
そんなプロの技術の核心に迫る部分、本人が見せるかね

ああいうのは自分で習得して何ぼだし
37HG名無しさん:04/05/27 20:06 ID:AvK3eMno
とりあえず、プロの技術といっても
見られただけで盗まれるような技術だけでやっていけてるワケは
ないと思うのだが。
もし仮にそうであっても、雑誌側の”売り”とか読者のニーズがあれば
簡単に公表しちゃいそうなんだけどね。

まぁ、ドライビングテクをコクピット視線で紹介。とかいうような
映像を見ても、万人が名ドライバーになれるとは限らないのと一緒だな。
38HG名無しさん:04/05/27 21:42 ID:+2/nP7bN
なんかエラーが出まくるな・・・
書き込めない
39HG名無しさん:04/05/28 07:31 ID:/OXhQoBp
貴様等電ホ見たこと無いだろ!電ホの射水さんはマジ鬼神だぞ!
40HG名無しさん:04/05/28 12:31 ID:lX4ntbrQ
鬼畜じゃなくてよかったな(w
41HG名無しさん:04/05/28 15:09 ID:5vMFWtG/
顔はちょっと怖いかな(w
42HG名無しさん:04/05/28 19:10 ID:nGg5IUU1
今更だけど、そんなに新製品レビューって必要なん?
43HG名無しさん:04/05/28 22:54 ID:E1OpjvFm
>>42
20年ほど前のHJを読んでみろ。
ほとんど新製品レビューなんてなくてさっぱりしてるぞ。
44HG名無しさん:04/05/29 00:00 ID:/G+8V/f5
今月号3誌の中で一番面白かった記事が「沢海陽子のアンドロメダ・・・」だった俺は
芸スポ+の住人です
45HG名無しさん:04/05/29 00:32 ID:wcn8vOQN
>43
 新製品の数が違うから、一概には比べられないと思う。

 過去のHJといえば、ニューキットの紹介だと小田雅弘の新製品のコーナー
(正式名称忘れたけど、マンスリーニューキットセレクションだっけ?)
は面白かったな。
 アレぐらいのコトをやってくれれば新製品情報も値打ちがあると思うけど、
現在の模型雑誌の新製品情報ってメーカーから出された情報をただ
右から左に流してるだけで創意工夫がないのがよくないと感じるね。
46HG名無しさん:04/05/29 00:53 ID:PknRKfmh
>>45
でも、今紹介してる新商品からギャルフィギュア、プライズ、玩具系の商品を除いた
純粋なプラモデルの新商品だけならそれほど違いがないように思うけど?
47HG名無しさん:04/05/29 01:16 ID:NN+5k5m8
もともと模型情報だった電穂は許せるが
HJはやっぱりおかしくなってるな。
48HG名無しさん:04/05/29 01:22 ID:hbsadY2l
>45
パチ組人口が増えてるから、むしろそっちのが需要はあるんあろうけどな。
49HG名無しさん:04/05/29 17:04 ID:GN7jUYTc
っていうか、スケールはともかくとしてガンプラ系はパチ組み素組みが本来の完成品なわけだろ
好きなように改造しちゃったらキットレビューにはならないじゃん

ソレとは別に凄い作例は見たいけどさ
50HG名無しさん:04/05/29 23:01 ID:FmGbDqCs
てか作れないスクラッチ見せられてもウザいだけじゃん。
51HG名無しさん:04/05/29 23:23 ID:NN+5k5m8
そういわれると模型というよりは、玩具だわな。
まずは手を動かしてスクラッチすべしやろ。

最近はマイナーキャラ(MS)もキット化されるチャンスが多いけど、
以前は自分で作らなきゃどうにもならんかったしな。
ぐでぐででもパテ盛って、凹凸なしでもプラ板で形つくって…。
52HG名無しさん:04/05/30 00:19 ID:TnVKIjwJ
MG誌でガンプラの特集を組んでいる号を
ご存知の方がいらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?

それはそうと、MG誌は無駄な広告を省いてるから
あの薄さであの値段なの?
2大ガンプラ誌と比べると割高感が否めない・・・。
53HG名無しさん:04/05/30 00:27 ID:Fnc539cD
模型雑誌が5〜6万部位刷ってた頃は読者も模型を作るのが好き
な人が多かっただろうから、スクラッチ作例も受け入れられやすかったが
20万部超える部数を刷るようになると薄く広い読者が対象になるから
自分で作れるわけでもなく、手に入れられるわけでもない
スクラッチ作例に興味が無い読者が多くなるのも仕方ないかもね。
そんな記事よりも、来月発売のキットの仮組み写真の方が実際に
自分が手にする商品だからより強い興味を示すと。
教えて今月号なんかを見てるとそんな読者が多いんだなと改めて思う。

54HG名無しさん:04/05/30 02:58 ID:s3otaAP2
>無駄な広告を省いてる
営業がヘタレで広告を取って来れないだけです
広告さえ十分に取れれば雑誌なんて只で配ってもいいんだし。

売れてない>広告効果無い>広告取れない>高くなる>売れない

のループ。
どっかで輪を断ち切らなくちゃ。
55HG名無しさん:04/05/30 03:18 ID:wMklSdrM
>>52
HJよりはるかに読むとこ多いよ。ガンプラは読まないけどw
56HG名無しさん:04/05/30 07:48 ID:mA2aQ2TE
>>52 MG ガンプラ氏って分類なの?
カウキナクス
57HG名無しさん:04/05/30 15:05 ID:Oz2/MMRr
ガンプラ誌って 素でワラタ
58HG名無しさん:04/05/30 17:19 ID:P2okyVT7
まあ、HJ、電ホはガンプラ誌と呼ばれても違和感ないなぁ。
モグラはまだまともな総合模型雑誌だと思うが。
MAはスケールメインだしなぁ
#今月は珍しくバルキリー載せてるけど。
59HG名無しさん:04/05/30 21:04 ID:m3K/6yte
>58
   |
   |
   |
   |
   |∧_∧   ・・・マ、マスモハ?
   |´・ω・`)
   |J  J         ※
   |J─J  、、,, ,,ノノ  ヽ|〃 、、、 ,,,Ψ,,、
6058:04/05/30 22:38 ID:x50YZ759
>>59
マスモはスケールメイン&季刊(隔月刊かな?)なんで外した。
61HG名無しさん:04/05/30 23:21 ID:Oz2/MMRr
うっ もしかして…
6257=61:04/05/30 23:22 ID:Oz2/MMRr
IDがMMRだった…
宇津だ子嚢
63HG名無しさん:04/05/31 12:00 ID:kW5q7nWK
なんだって〜っ!(AA略
64HG名無しさん:04/05/31 18:34 ID:pRIWx/4D
今月は地元にMGがないっす。
で、書店には田宮の1/100キット付き航空機ものの雑誌や
思い出の飛行機っぽいカンジの雑誌が売ってた。

なんだ、妙にシンクロしてないか?
65HG名無しさん:04/05/31 21:36 ID:1sdagmIz
MG誌でおなじみのニノさんの「HMM」って何なんだ?
66HG名無しさん:04/06/01 11:01 ID:RAKQOR/w
はー・まじぇすてぃ・もでらー じゃね?
67HG名無しさん:04/06/01 14:45 ID:upix/gX0
スクラッチ…時間のあった頃が懐かしい。
今はそんなヒマなくなったから、完成品とか組んだだけでOKっぽい
キットに手を出してしまうんだろうなぁ。

ーっと、結局ホビー誌でもいいってことか。
68717:04/06/01 14:59 ID:9V3X3DR1
「ちっく」っていうのが気になって気になって・・・
あれは「乙女チック」とか、そういうのからなの?

おれはどうも病気のほうをイメージしちゃって・・・
69HG名無しさん:04/06/02 01:36 ID:F2ofEin6
レス700番台の流れが楽しみだ。
70HG名無しさん:04/06/02 10:56 ID:KxHu2ykg
>>68-69
はにゃ?
ただの誤爆?

それにしても「ちっく」で病気をイメージ
ってどういう発想の繋がりなのだろう。
71HG名無しさん:04/06/02 11:08 ID:dSTqKiMx
『チック症』の事を言ってるのか?

にしても「乙女チック」から病気をイメージするっていう君の脳が面白い。
72HG名無しさん:04/06/02 11:25 ID:MCHGDvhB
73HG名無しさん:04/06/02 14:59 ID:j+HQVOIw
俺もちっく斉藤なんて印象悪く感じてたよ。編集部は何も言わんのかな
74HG名無しさん:04/06/03 13:04 ID:IqG/pe4I
本名
75セルフボケモード:04/06/03 17:30 ID:fiSoa8fu
え〜と、あれ。
ピノキオのパクリみたいな
カシの木……


じゃないか。
ガチャピンの相方。




ちがうか、じゃあ、あれだ。
ウィンクが歌ってたなぁ。
76HG名無しさん:04/06/03 18:20 ID:9v+Frumt
hobby5が重い〜
77HG名無しさん:04/06/03 18:24 ID:PiWQNxtH
モックだよ!
ムックだよ!
シックだよ!

えっと水陸両用MSの・・・
78HG名無しさん:04/06/04 02:24 ID:hfYD0DUZ
……アッガイ?
79HG名無しさん:04/06/04 08:36 ID:7ckD5sHW
ちっく斎藤は


くち くさい さいとう

の略です。



年に二度しか散髪しないというが、顔出し
が多いんだからそれはヤメレ。
80HG名無しさん:04/06/04 11:43 ID:9xHXTiId
>>78
ゾック だろ?


ってかスマソ、ちっく斎藤って誰?
81HG名無しさん:04/06/06 12:37 ID:DozmpkX9
モデグラやアマモで活躍するAFVモデラー。
キタナらしい長髪とサブい芸風が特徴。
82HG名無しさん:04/06/06 17:25 ID:j6cOhjQ9
MGでは元マンガ家のガンプラモデラー(伊藤霊一さんだっけ?)の作例が好きです。
読者投稿コーナーの1/4ページHOWtoマンガっていつか単行本になるんでしょうか?
83HG名無しさん:04/06/07 12:50 ID:InzX0zWT
>>82
ページ数足りるのか?単行本にして…。
84HG名無しさん:04/06/07 22:15 ID:kR0AwdCh
>>83
かれこれ4〜5年ぐらい続いているけど、B5判でも1pで
簡単に3、4回分入りそうだからなぁ。

後10年ぐらいかからないとムリポw

いっそ付録としてこれまでの纏めてくれんかなぁ。
ハウツー特集の時にでも。

85HG名無しさん:04/06/07 23:54 ID:SQlHktnb
>84
ああ、そういった付録なら大歓迎です。完成品オモチャ付録にされるよりよほどいい。
86HG名無しさん:04/06/08 16:16 ID:Aok/JuzM
今までの作例を1ショット/1キットで小冊子にして
付録化してくれるといいなぁ。
ちょっとした写真集やカタログみたいだし、…ほら、雑誌側にしても
バックナンバーのはけがよくなるでしょ(笑)。

ただ、カラーで付録化すると意外と値段がかさみそうだな。
87HG名無しさん:04/06/08 16:22 ID:zswt3cLA
そこでCDロムですよ。
88HG名無しさん:04/06/09 00:29 ID:fsGot87j
モグラなら、センターにすべてまとめて綴じ込みにすればいくらか楽か?
針金起こして取り外しOK。
89HG名無しさん:04/06/09 10:04 ID:Mvdx32rI
むかしWF直前エヴァアイテム紹介でそういうのやった事あるなあ
90HG名無しさん:04/06/09 15:40 ID:32keWrjr
さらに大昔にはポスターを挟んだり。
Iフィールドジェネレーターにホチキスの穴が・・・。
91HG名無しさん:04/06/09 21:35 ID:D0COxk/W
マーキングシールと模型ピンナップ、それに別冊でそうも無い記事の小冊子を
付録化キボン
92HG名無しさん:04/06/09 22:23 ID:SvXCNr17
・・・一寸前の電穂
93HG名無しさん:04/06/09 23:23 ID:PCVzxrBJ
だね。
でも、その路線”まで”はよかったと思うのよ。
94HG名無しさん:04/06/10 00:15 ID:y6nSt3Fx
東京都内でガレキを扱っている大きな店で割引率の高い店を教えてください。
ビックとかサクラヤはフィギュアの扱いが少ないんですね。
みんなどこで調達してますか?
95HG名無しさん:04/06/10 00:19 ID:0YXAP6qE
雑誌の付録付け自体は悪く無いと思うんだけどね。
嗜好は兎も角として電穂の付録であからさまな手抜きが見られるの殆ど無いし。

不満が有るとすれば、やはり本体、紙面の構成の仕方だな。
去年頭ぐらいから電穂は明らかにつまらなくなってる。

まあ、ネタ切れって事も有るんだろうが。
96HG名無しさん:04/06/10 00:58 ID:dc6uvNLF
>>94
スレ違い。
せめてこっちで聞け。

■模型板総合スレッド17 〜『質問』はここで!〜■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1081513222/l50
97HG名無しさん:04/06/10 09:25 ID:JMgMrbG0
>94,96
つーか、こっちだろ。

都内の模型店について語ろう【4軒目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079870503/
98HG名無しさん:04/06/11 15:13 ID:IyLnkkB5
付録つかないでもいいから、本誌をしっかり作ってくれという願いは、
売り上げに直結しないので却下でつか?
99HG名無しさん:04/06/11 18:35 ID:V+8CsGHp
でつ。
100HG名無しさん:04/06/11 18:55 ID:5lm2BSZV
アタイこそが 100げとー
101HG名無しさん:04/06/11 20:17 ID:IyLnkkB5
付録が付いて立ち読みできないと困ること。

普段行かない街でちょっと時間があいたとき、
HJの広告を見て模型屋を探してたりするのだが
これからはそれさえできなくなるのかぁ。
102HG名無しさん:04/06/12 00:04 ID:S/nAVw+8
>>98
それが王道なんだろうけどな〜。
しっかり作った所で読者が気が付かないし。
#今の紙面構成見てたら、読者はそんなもん求めてないと見えるし。
103HG名無しさん:04/06/12 02:57 ID:37RsBsBf
付録つけるのも結構リスク高いんじゃないかな?
邪魔にならないものならともかく、そうでない場合「付録いらない」って人を読者から切り捨てる訳だし。
誌面自体の魅力が薄いのに付録の選択を間違えると致命的だと思うが。
104HG名無しさん:04/06/12 09:34 ID:z4/1ssEy
ましてHJの付録はラインナップ見る限り、今のところリスク高いよね

A・キットが無ければどうしようもない付録
B・電穂でもほぼ等価の内容のガチャ完成品付録

Aの作らせる姿勢は評価したいけど、単体で完結してない以上、
興味の無い人間からは完全にゴミだな。
ついでに提供側の思惑である、筈の試供品としての役割が果たせないし
商売としてどう動くかはかなり微妙かと

まあオレはどうせ買うんだけどさ(w
105HG名無しさん:04/06/12 09:54 ID:4MM4Jq/s
いきなりガンダム2連発だモンなァ。
電ホが付録にゾイド、しかも蜂型ブロックスなどと言う
地味極まりないアイテムをつけた時は編集部の正気を疑ったけど、
今はちょっとそのチャレンジャーっぷりを評価してやりたい気分だ。
106HG名無しさん:04/06/12 19:24 ID:dX4k4NR7
でも伝穂がHJをはじめて追い抜いたときのおまけはGガンの手だったような。
今でも箱に入ったまま開けてないんだが。

今までで良かったと思い出させるのはヘイズルぐらいか。
あの時はディテールアップを結構細かいとこまで詳しく載せてたんでちょっと感心した。
ほかの種コレだったら4Pしかとらないだろうに(w

と同時に他に見るべき内容もなくてもう伝穂はよほどのことがない限り買わないだろう、とも思ったよ。
107HG名無しさん:04/06/13 23:52 ID:SsBonBqy
付録の方向性の問題もあるだろうな。
小冊子やCDロムなんかだと目新しさないだろうし。

気分的に形になっているものがあると嬉しかったり。
…うーむ、即物的だ。
108HG名無しさん:04/06/15 14:18 ID:f116FyD/
一時期いろんな意味で話題になった石川さんってどこに消えたの?
109HG名無しさん:04/06/15 15:09 ID:5SSn76r8
整形して喪ムス。やってますが何か?
110HG名無しさん:04/06/15 22:50 ID:gCvrrYNP
だれ?石川一法?
↑古い
111HG名無しさん:04/06/15 23:30 ID:UWkCNsty
>110
えらく懐かしい名前だな、スタジオカッパ・・・粗製乱造チームの良心と呼ばれた男。
112HG名無しさん:04/06/16 00:00 ID:/K98FUCO
パールのおっさん?
113HG名無しさん:04/06/16 18:15 ID:+y48IuG6
>>112
そうそう。
114HG名無しさん:04/06/16 19:09 ID:aFSqmWvU
水転写式のデカールの付録って難しいのかな?
カーキット用のタバコロゴは難しいだろうが
ガンプラのデカールでも欲しいぞ
115HG名無しさん:04/06/16 21:19 ID:P+lY+l7C
万人向けじゃないし電穂だと厳しそうだけど、HJならアリじゃないか?
116HG名無しさん:04/06/17 00:08 ID:3+DQlZBy
店頭に置いている間に湿気吸って劣化しそうだなぁ。
117HG名無しさん:04/06/17 00:25 ID:kTiG0kKd
CDロムみたいに袋に入れてあればオッケ−じゃ無いか?
118HG名無しさん:04/06/17 01:09 ID:vakU2ase
雑誌の部数に対応するだけの数ってのがネックだったような気が。
119HG名無しさん:04/06/17 08:02 ID:gH6a0TBU
カルトグラフじゃなくても無理なんかな〜> 発行部数対応

昔、「ザ・コックピット」のアニメのムックに付録としてディカールが付いていたけど、
あれは何冊ぐらい発行したんだろうか?
120HG名無しさん:04/06/23 01:45 ID:Smh9Fq85
モデルアートの別冊でもデカール付いてるのがあったな(リノ・エアレース特集)
トレペみたいので保護しておけば>>116-117の心配も解消
121HG名無しさん:04/06/23 23:55 ID:3j4BqAkD
そーいや最近プラモ付きの雑誌がでてたな。
あれもディカール付きだ。
122HG名無しさん:04/06/24 01:59 ID:zVuPGTCu
キャラクターモデル廃刊なのか?マジ?
ガンダムエースと統合だって?
123HG名無しさん:04/06/24 09:43 ID:mmfDuAWE
これでよりオモチャ誌に近付きます。
模型ページはオマケです。
124HG名無しさん:04/06/24 12:25 ID:B9iqEwSr
>>122

>ガンダムグッズを網羅する情報誌、
>ガンダムエース増刊「ガンダムグッズエース」
>独自の切り口で模型、キャラクターグッズを紹介する
>ニュータイプ増刊「キャラクターモデル」
>この2誌がひとつになって、
>ガンダムエース増刊「GUNNER(仮)」が新装刊!
>ガンダムグッズはもとより、
>模型、キャラクターグッズを更に強力にご紹介していく新雑誌、
>ガンダムエース増刊「GUNNER(仮)」に乞うご期待!!
>
>GUNNER[ガンナー]
>2004年11月発売予定

だとよ。

ま、11月発売なら、新装刊号用の作例の、ライターの製作時間はとれそうだな。
2誌が統合するわけだから、編集経費の関係でライターや編集が何人かリストラされそうだ。

125HG名無しさん:04/06/24 21:50 ID:D4CpIcD4
>>124
二誌って言うけど、「ガンダムグッズエース」て1度しか出てないんでねぇ?
わざわざ合併というほどの物かどうか……。
126HG名無しさん:04/06/25 07:57 ID:q4dO84MB
さぁ、今日はHJ、電ホ、モデグラの3誌を買ってくるかな?
まあしっかし、毎月お金がかかるんだよ、飯抜きしてでも買いに行くか。
127HG名無しさん:04/06/25 11:51 ID:2q170gg5
キャラモ、今号で新人を何人もデビューさせたのに、いきなり次号でリストラされてたら笑えるな。
128HG名無しさん:04/06/25 13:50 ID:IXclZeur
新製品キットレビューのライターなんて、所詮は頭数だから…
129HG名無しさん:04/06/25 15:21 ID:Qkdt3bIH
今月のモデグラで最大の驚きは、ガンプラの新製品の写真が載ってたことだyo!
130HG名無しさん:04/06/25 18:41 ID:GJKZlsFw
オラザク銅賞のジン+グーン。
コメントに「ジンにグーンを組み合わせるアイデアも面白いです」って書いてあるけど、
正気か?
そんなもん放映中からネットのネタになってるのにな。
131HG名無しさん:04/06/25 19:48 ID:OT77vMqk
ジン+グーンが面白い→プロトグーンが面白い→SEED-MSVが面白いという宣伝
132HG名無しさん:04/06/26 01:28 ID:NT0IG0uv
>>128
将来的には「モデリング娘。」あたりが速報・レビュー担当になって
ごく一部の超絶モデラーだけが改造作例を載せるようになるのだ、きっと。
133HG名無しさん:04/06/26 04:58 ID:AG/Vf7L9
キャラモは事実上の休刊のような気が。
134HG名無しさん:04/06/26 07:29 ID:Bh5WjaLC
他誌で(角川書店限定で)ケロロ軍曹のガンプラレポートを再開してくれれば廃刊でいいよ。
ゲームキャラをデザインする暇あったら描けよ吉崎観音!!
135HG名無しさん:04/06/26 11:49 ID:nioxzVsm
それじゃあキャラモはケロロしか読むところがないみたいじゃあないか!


…あれ、そうだっけ?w
136HG名無しさん:04/06/26 14:21 ID:NP2f9OcD
>>135
じつはオレもそう思ってたw。

これ以上キャラクター系の模型誌は必要ないよな。
137HG名無しさん:04/06/26 14:47 ID:xziV+bhX
あったとしても、新製品レビュー程度の作例しか出ないもんな。<キャラクター系模型誌

今の作品以外を気合い入れて作例作ってくれるような雑誌があると面白いんだが。
エルガイムやら、レイズナー、レイバーとか。
138HG名無しさん:04/06/26 19:50 ID:flXwJuJY
キャラモは使える付録がうれしかったんだがなぁ
139HG名無しさん:04/06/27 09:48 ID:JQkuy+im
吉崎観音関連がガノタAに移籍するなら俺的にキャラモはいらん。
140HG名無しさん:04/06/28 07:06 ID:TxV1VdFw
同意。
『GUNDAM FIX ぎゃるーしょん』もダムAに移動だしな。
141HG名無しさん:04/06/28 21:06 ID:k9tYzjIU
お前らホントにモデラーなのかw?
142HG名無しさん:04/06/28 21:13 ID:vLU/3n1r
いいえ、「萌えラー」です。
143HG名無しさん:04/06/29 04:50 ID:VyszvbZY
安彦監修のオリジンキャラの
フィギュア制作コーナーもダムAに移動かな?
144HG名無しさん:04/06/29 09:18 ID:seehYzuP
さすがにそれだけはないだろうけど…

売り企画があちこちに流れちゃったら、マジにキットレポートくらいしか残らなくなる。
そうなると他誌とますます変わらなくなる。
ヤバいよ。
145HG名無しさん:04/06/29 23:06 ID:NYFP0R3d
>>144
でもよ、合併先が合併先だから、そんな紙面になるんじゃね〜のか(´・ω・`)。
146HG名無しさん:04/06/30 07:13 ID:A6SZCanF
まぁ今までの人気企画がどれだけ残るか?
それと新しい企画をヒットさせられるか?
これ次第だろうな。
あと、ヘタレモデラーを起用しない事だな。
個人的にはカトキ&明貴美加のとじ込みポスター(GUNDAM FIX ぎゃるーしょん)が
新雑誌かダムAのどちらに移動なのか心配だ、だって俺も『萌えラー』だから(爆)
147HG名無しさん:04/06/30 07:50 ID:LrRNoupZ
メガストアのフィギュアページ集めたようなムック出てたんで買った。だいたい
2002〜2004年くらいのイベントに出たフィギュアが載ってて、一騎当千の台頭とか
このころレジンキット出てたのが今完成品出でるんだよなとか流れがみえておもろ。
ボーメの霞、普通に出来いいと思った。値段とサイズがアレなんで手は出せないが。
148HG名無しさん:04/06/30 08:03 ID:OjcESQBL
>>146
ダムAだろ。
あの辺の企画まとめてお引っ越しらしいから。
149HG名無しさん:04/06/30 15:30 ID:ljHSbt/7
レプリのエヴァ別冊情報マダ〜?
150HG名無しさん:04/07/02 23:56 ID:VXceXsXM
出てたよ。
151HG名無しさん:04/07/05 22:21 ID:gJozPFxQ
ウェーブの軽量エポパテとタミヤの高密度タイプエポパテを
ミックスしたものが非常に使いやすいです、ライト等で
温めておけば1時間程で加工できますし、切削性も良好で強度もあります
あまりの使いでのよさに自分のメイン素材はこれになりそうです、是非お試しあれ。
152HG名無しさん:04/07/06 14:43 ID:i3GgRGSE
>>151
誤爆乙&晒しage
153HG名無しさん:04/07/08 17:53 ID:UX74/n5T
確かに軽量エポパテって密度が無いからパサパサしちゃうんだよね
154HG名無しさん:04/07/12 19:00 ID:k0pUDldL
アニメ板の種スレで
「ガンダムSEED DESTINYは、駄作になることを宿命づけられた作品なのでDESTINY
というタイトルがついた」
というネタがあった。

もうマジで種は勘弁してくれ・・・。キャラクターものに興味がないなら
モデルアートとか買えばいいけど、俺みたいにキャラもの好きの種嫌いは
一体どうすりゃいいんだ。
155HG名無しさん:04/07/12 19:04 ID:4N7904KA
ページをベタで潰せ。
156HG名無しさん:04/07/12 19:37 ID:vnQE5YXR
>>154
おまえさんよっぽど、好き嫌いがなかったんだね。
ってか、今まで買った雑誌のすべてのページを読んでたんだね。凄いね。
いいこと教えてあげるよ。
嫌いなネタのページがあったら読まなければいい。
簡単でしょ?
ちょっとは、目に入っちゃうけど気にしない。
157HG名無しさん:04/07/12 19:45 ID:Cv6iUeF/
>156
> 嫌いなネタのページがあったら読まなければいい。
> 簡単でしょ?
> ちょっとは、目に入っちゃうけど気にしない。

HJとかなら、あの分厚い冊子の殆どが読めなくなりますけど?w
158HG名無しさん:04/07/12 20:17 ID:vnQE5YXR
>>157
なんか問題でも?
別にいいじゃん。読むとこあるなら。
ねとらんみたいに次号の予告しか見ずに捨てられちゃうより、よっぽどましだろ?
159HG名無しさん:04/07/12 20:36 ID:mTdLLxg9
>>158
PIPI- 教育的指導。中川翔子のアスカコスプレは見てからすてるべし。
EVA全号機もってて弐号機組み立てたとかゆーとるぞ。
この人材は、女子プラに貰おう。

プラグスーツを買いたいとかも逝ってる。皆で買ってあげて、ぜひプラグスーツで
弐号機組立てをやって戴こう。

(参考)ミス少年マガジン2002受賞時
h ttp://www.miss-magazine.com/2002/nakagawa.html
160HG名無しさん:04/07/12 20:39 ID:kdSxbLjI
>>154
まじで種は勘弁してくれ、ってモロに自分の趣向だけだねw
キミが好きなキャラ物がウザくて種好きって奴も、
この世のどこかにいるだろうに。
161HG名無しさん:04/07/12 22:09 ID:dbAo7YLi
>>154
そんなに人に「モデルグラフィックス」。
162HG名無しさん:04/07/12 22:16 ID:Ro9IB+4U
モデグラは宇宙世紀もののガンダム特集の号は好きなんで買ってる。
種の特集号はあんまり良くなかったと思う。
163HG名無しさん:04/07/12 22:19 ID:+AdC63HZ
>>161
そうすると今度は戦車や車や飛行機ウゼーになるデスよ。
自分の理想通りの本が出るまで文句を言い続けるデスよ。
164HG名無しさん:04/07/13 02:31 ID:dGrcjxQ+
何も言わず種を受け入れてみろよ?楽になるぞ。
165HG名無しさん:04/07/13 08:56 ID:s7B+xBz9
あんなん所詮プラモのおまけアニメだからな。

出戻りの俺にとっては、ゼータ〜0083あたりだって大して変わらん。
166HG名無しさん:04/07/13 09:30 ID:QAIvbLwY
確かに放映時にガンプラの無かったファースト以外は、プラモのためのアニメと
言われても反論できん。
167HG名無しさん:04/07/13 21:03 ID:QeU0y2CC
ファーストはクローバーのためのアニメですw。
168HG名無しさん:04/07/13 22:04 ID:C5sZtNpL
種は表紙に載ってるだけで立ち読みすらする気がなくなる・・・
169HG名無しさん:04/07/13 23:57 ID:lIJQjUyf
俺の場合、出戻り時にセンチネルに遭遇したのは
幸運だったのか不幸だったのか・・・
170HG名無しさん:04/07/14 00:57 ID:Ps49bNAe
>>168
そんな危篤な人の為に雑誌作ってるわけじゃないからな。
ま、諦めろ。
171HG名無しさん:04/07/14 06:15 ID:C1n5NRC4
今年のオラザクは結構面白い作品が揃ってたと思う
自誌のオリジナル企画をトップに持って来なかったのは
種系作品の入賞が少なかった負い目を感じてるせいなのだろうか・・
172HG名無しさん:04/07/14 08:43 ID:lG+HQ5M+
トップはソードカラミティだから自社企画。
173HG名無しさん:04/07/17 02:13 ID:uGvTlXDW
グレメカって量産型のメカ好きだなって思う。
13号のうちGM系を3回取り扱ってるし、ザクも1回やってる。
種はガンダムタイプばっかなんでこの調子でガンガレ。
174HG名無しさん:04/07/17 13:18 ID:5NXUAM6x
>>173
同意。
量産メカあってのロボットモノブームだったはずなのに
いつからか、変わってきてる。
175HG名無しさん:04/07/17 23:59 ID:mtWO5NHx
だって、〜ガンダムの方が売れるんですもの。
176HG名無しさん:04/07/18 09:25 ID:jYKG+YzY
これだから、最近のリアル系ロボット物アニメはペラペラな世界観しか
作れないんだよな。
設定やシナリオで雑魚や量産型を大事に扱えないから、主役も使い捨て
になるのは自明。
177HG名無しさん:04/07/18 19:04 ID:1uiYBqJH
ここの板的に話を続けていくと、
兵器(飛行機や戦車のような)としてのロボットだからこそ
「かっこいい」と思えるワケなんだよね。
だからこそ”ジオラマ”への憧れもあったし、その中でのザクは必須だった。
特に1st世代ではこの傾向が強いと思う。

年齢的に若い子達は下手すると『ガンダム彫刻』っていうか、
1体のきれいなガンダムを立たせて喜んでるのかなぁ。
模型誌なんかでも昔の作例写真見を比べるとそんな気がする。
178HG名無しさん:04/07/18 19:08 ID:2UkBLJQq
年寄りの愚痴は仕方ないが、オラザクの年少部門、すごいよ。あのグフは見事だ。
179HG名無しさん:04/07/18 21:39 ID:s1q1oeoj
>>177
俺ウィング世代(20代)だけど、とりあえずこの世代以降はまさにそんな感じだろう。
兵器として、とかリアリティを云々とか考える人は少ないと思う。
小奇麗な1/100、1/144サイズのガンダムこそが正解というかなんというか。
そもそもアニメ内でも模型誌でもそういう「兵器としてのガンダム」
を見たことがあまりない、もちろんジオラマとかもね。

GFFや電撃のGFF調を見てわかるとおり、
ガンダム市場自体が十数センチのロボットとして扱うのが主流になってるし。
180HG名無しさん:04/07/18 22:48 ID:FcwxenRb
>>177
Vガソ人ですが、良くも悪くも平成系の人間は模型という工業製品を
購入しているというか・・・簡単フィニッシュのような完成度で
満足している人も多いのではないかと思う(自分も含めて
鋳造表現とかそういう方面のリアリティではなく
ケレン味と、製品としての美しさというか「カッコいい感じ」を
求めているのではないでしょうか(よく判らん文章ですまそ
181HG名無しさん:04/07/19 15:47 ID:XpOAv0p9
>>177
人型ロボット兵器という捉え方から、スーパーロボット的な感覚に先祖がえりしているんだな、多分。
ガンダムやザクといったMSに、SDとかプラモ狂四郎なんかで人間的なキャラクター設定や性格づ
け、ヒーロー性を与えてしまった流れがあって、それを幼少期から受け入れてきた世代なんだろ。


182HG名無しさん:04/07/19 16:22 ID:hWIlN4Fr
というか人型巨大ロボットなんて本来荒唐無稽なものに
わざわざ無機質な兵器然としたものを求める嗜好ってのがそもそも
1stのMSVブームと、その成功を受けた80年代のサンライズリアルロボットアニメブームを
見て育った世代特有の一時的な傾向だと思う。

昔から子供は無敵のヒーローと自分を同一視するために商品を買うものだし
バンダイはそのことをよく知っているだけですよ。
183177:04/07/20 00:03 ID:VGLBvwEV
なるほど、という感じでレス読みました。
やっぱりそうなのか。と。
これは世代間の文化の差なのかなぁ、なんて大袈裟に言うこともできますね。

1st世代ってのは多かれ少なかれスケールモノの文法で
ガンダム(っていうかロボットモノ)を語る傾向にあるんですよ。
それはなぜか?っていえば、当時の模型誌でそうだったから。
(おお、雑誌スレの話題に戻ってきた)
1/35AFVのウェザリングを1/144のMSに施すのね。
で、実際これが格好良く見える。

ヒーロー性というか、1体の素立ちモデルが作例として重要な位置に立つのは
レッドミラージュからじゃないかなぁ。雑誌の作例もそれ以降変わってると思う。
184HG名無しさん:04/07/20 08:59 ID:dmEUsIQf
ガンダムで言うとセンチネルがターニングポイントだと思うな。
確かモデグラ2000年8月号だったかで二宮氏が、
MSを兵器としての見立てを全面的に推し進めていたが、
カトキリファインのほうに注目がいってしまった、とか書いてたな。
センチネルのあとミリタリーテイストのガンプラ企画って見てないもん。
GFFでコーションデカール貼ってるのとかも、兵器らしさより
スタイリッシュに見せるという意味合いの方が大きいのでは。
GFF風にデカール貼ってる雑誌作例みても形式番号をドカーンと
貼ってたりするもんな。
アンタそれ軍事機密じゃん、みたいな。
185HG名無しさん:04/07/20 10:05 ID:+Q+n6i9U
ロボットなんてかっこよけりゃいいんだよ
設定なんてどうでもいいんだよ
186HG名無しさん:04/07/20 15:28 ID:kGWT1T6Q
>>184
兵器のコーションマーキングと言うよりは、F1マシンやWGPマシンのスポンサーマーキングに近いよね。
187HG名無しさん:04/07/20 15:45 ID:0jfeee3L
センチの考え方をさらにすすめ、哀原(仮名)がMGで
「MSみたいな未来兵器がどう汚れるのかなんて分かるわけがない。だから汚しは入れない」
と言っちゃったもんだから、なんか気まずくなってMSにウェザリングをしづらくなった。
ジオラマも同様、
「地面とMSとを等しいバランスで作ることなど、できない」
と言っちゃったので、なんとなく作る事に気がひけてきた。
それで「単品キレイ仕上げ」の風潮にますます拍車がかかった気がする。
188HG名無しさん:04/07/20 15:49 ID:sKuvHRGp
お前が出来ないのを哀原タンのせいにすな!!
189HG名無しさん:04/07/20 19:47 ID:hi3KGP6r
モデグラのガンプラ特集記事だと大塚ギチの書いたものが
えらいむかついてページやぶり捨てた記憶があるけど
何がかいてあったのかあまり覚えてない;
プラモ京四郎がどうとかガンプラ専門のモデラー批判とかだったか
190HG名無しさん:04/07/21 00:30 ID:C0SrLkYV
それ、多分、なんちゃってリアルで満足するなて内容じゃないかな?
きっちりスケールキットを作って、縮尺模型という考え方を身につけろとか。
191HG名無しさん:04/07/21 12:24 ID:Vt+MFv3z
かといって、現実にはスケールモデラーがスケールモデルの
「リアル」について明確な正解を持っているわけでもなく、
一流のスケールモデラーによる、誰が見ても納得のできるリアルな
ガンプラが作られた事など一度も無い。
192HG名無しさん:04/07/21 12:55 ID:OLTA77p7
「一度も(一つも)ない」ってフレーズも哀原氏のテキストの中にしょっちゅう登場するよね。
そういう風に言論を封殺されちゃうと、コチラは萎縮するばかりで手を動かせなくなるんだよ。
普通はそういった“リアル”問題に直面したら、どう折り合いをつけていくかを模索するべきなんだろうが、哀原氏のスタンスは
「わからないなら、やらない(やってる奴は、わかってない)」
だから…。うーむ。
ヤマタク氏はそういう高圧的な態度に対して明確に異議をとなえてたけど。
193HG名無しさん:04/07/21 16:25 ID:0p5PrlxO
良くも悪くもみんなカトキの影響なんだな。
194HG名無しさん:04/07/21 17:35 ID:yTE0MTSV
>>192
一瞬ヤマタカかと思ったO...TL
香具師は新しい表現技法(例VG)を考えろとか逝ってた様な
195HG名無しさん:04/07/21 21:45 ID:gfIe/oxw
ヤマタカ氏も高圧ですよ。
196HG名無しさん:04/07/21 22:34 ID:Pk+JkS5A
モデグラは、高圧的で凝り固まった人しか居ない印象があるな。
ついでに、話題も同じ事ループしてるだけにも見える。

たまに良く出来た記事の回もあるんで、そのときはサクッと買うんだけどね。
197HG名無しさん:04/07/21 23:58 ID:48EoikIl
モデグラのガンプラ作例で不思議なのが、動力パイプにブラスパイプMAXを
誰1人使ってないんだな。
編集部が使うな、とか言ってんのかな。
198HG名無しさん:04/07/22 00:44 ID:iot+GMiw
動力パイプにブラスパイプMAXって、ひとつの表現方法だとは思うけど、
スケール感を損ねるような気がして、いまいち妥協策のような感じがするんだよな。
(実物があったとして)構造的に無茶な感じがするし。

モデグラの作例の(センチネル的な)方法論、と言うか作風には
そぐわないというこではないかと。
199HG名無しさん:04/07/22 02:46 ID:IIFvT168
200HG名無しさん:04/07/22 02:48 ID:LsbFhLFZ
アタイこそが 200げとー
201HG名無しさん:04/07/22 10:28 ID:IfPi4RwK
あの、節を連ねたパイプ表現がキライな人間もいるんだよ(漏れだが)。
モデグラは特に「作者の采配で設定デザインを変えても良し」というスタンスなので、いろいろな表現が見られてアレで良いと思う。
202HG名無しさん:04/07/22 13:54 ID:sB5wt8EK
>194
ヤマタカが言ってるのは小林誠と同じで
「みんな似たようなもんばっか作っててつまらん」
で括られる話だと思う

といってもヤマタカの作ってるものは小林誠の劣化コピーの域をでないんだけど。
203HG名無しさん:04/07/22 14:07 ID:XOI0CmYh
ちょっと重い話題になるとMG優勢になるのはいつも通りだ(笑)。
なんだかんだで方法論的な話題には慣れてるからか?
204HG名無しさん:04/07/22 19:03 ID:o8Sa1C1H
俺はモデグラは口ばっかなイメージが強いなあ。
といってもキャラモノのページしか読んでないからミリタリの方がどうかはしらんけど。
気合が入った作例はともかく、1/144とかの発売したからレビューいきますよって
感じのはやる気の伝わらなさが滲み出てるようなもんをよく見た。
あとカラーリングだけど、これがうちのやり方ですよってのが出てるのが好きじゃない。
とりあえずパステルにしとけって感じで、やりすぎちゃって珍妙なのとかも多いし。
模型雑誌買い始めた頃のデスサイズとアルトロンのカッコ悪さが未だに忘れられない。

あとはフィギュアの原型師とかをやたらカリスマ扱いしてたりするよね。

205HG名無しさん:04/07/22 20:23 ID:f4x4WbAj
つーか種に縛られた他2誌が地盤沈下。
MGの独自性がより鮮明になっただけなんじゃん?
206HG名無しさん:04/07/22 20:38 ID:vDK3W9jl
独自性は結構だが、過去の栄光に固執して愛想尽かされちゃしょうがねーだろ

事実他二誌に比べても売り上げが地盤沈下してるじゃん
まあ、理由はそれだけでは無い気もするがね
207HG名無しさん:04/07/22 22:24 ID:kfN9he+b
1年後に読み返す価値があるのはMGだけという状況はなんとかして欲しいな。
208205:04/07/22 22:39 ID:f4x4WbAj
>206
いや発行部数云とかじゃなくてさ。
SEED以前のここって、MGに対し少しでも好意的な発言があらば
とたんに否定的レスが連なってた印象が有るんだ。
今ってそれ程でもないじゃん?逆に好意的なレスが流されるくらいの現状?

個々人の好き嫌いについては当然理解してる。
まあ、あくまで俺の個人的主観でしかないんだけれどさ。
209206:04/07/22 23:59 ID:YKysKpxq
>>208
他二誌というかHJのキャラ系モデル誌への変節が大きいんじゃないかな
曲がりなりにも比較対照が消えちゃったというか・・・。
電穂は元々総合ホビー誌で模型専門誌では無いしね。

MG自体が、昔ほど攻撃的でないし、一部メーカーから見放されて元気ないのも有るんだろうが(w
210HG名無しさん:04/07/23 03:23 ID:/9dmKjGx
プチ古レスだが
ブラスパイプMAXって今絶版間近だとか
聞いたけどどうなの?
作例でバンバン使うってことは、MAXから
供給があるんだろうか。
211HG名無しさん:04/07/23 10:36 ID:HreTXKHu
コトブキヤのプラ製のやつでいいじゃん、もう。
212HG名無しさん:04/07/23 12:28 ID:w+lqOw8d
>>208
日本では「死者に鞭打つ」ことを良しとしない風潮があるから。
「水に落ちた犬は打て」なんていってるどこぞの国とは違って。
213HG名無しさん:04/07/23 19:54 ID:5bOO5R2H
>>209
一部メーカー(の事業部)とは和解(謝罪か?)したんじゃないの?
214HG名無しさん:04/07/23 22:00 ID:wKMzl/lF
和解ってよりは、月数限定で情報をもらえなかったのでは?
215HG名無しさん:04/07/23 22:11 ID:oT6xXp7M
最近のモデグラの読プレ、ガンダムだけ提供って書いてないよね。
編集部が自腹で用意してんのかな?
216HG名無しさん:04/07/23 22:57 ID:dfnUKCzb
質問で申し訳ないのですが、模型雑誌などの古書を売りたいときは
どういったところがいいんでしょう?
「How to build GUNDAM」1・2やら、いろいろあるのですが、
しばらく離れていてどういったところだとちゃんと価値を見てくれるのか
わかりません。ご指導のほど。
217HG名無しさん:04/07/23 23:00 ID:0SM6JjvL
 そもそも模型板で訊く質問じゃないような気もするが、あえていうと、ヤフオクが一番値段がつくだろうね。
他の書店では正当に値段をつけられるところは無いだろう。
218HG名無しさん:04/07/23 23:08 ID:oT6xXp7M
>>216
中古模型屋が良いかと思う。
俺の勤め先の近所に中古模型屋があるんだが、
モデグラ、ホビジャとか買取してる。
モデグラ創刊号とか高値で売ってたような・・・
おれはそこに売りに行ったことがないんで1冊いくらで
買取してくれるとかまではわかんないが、
売値をかえてるというのはお店として価値を認めてるちゅうことなのでは。
219HG名無しさん:04/07/23 23:25 ID:iTLgISr+
>>218
買い取りは安値で、ただボッテルだけってこともあり得る。
まあ、ブクオフとかの古本屋に持ち込むよりかはましだろうけど。

手間ひまを惜しまないならヤフオクだろうね。
220HG名無しさん:04/07/23 23:51 ID:AOYoiQCn
某秋葉原の古本店でその手の古い別冊を何冊か持ち込んだところ
「ココとココに傷と汚れがあるので、通常値段が付けられないんですが
せっかく持ってきていただいたので、一冊50円付けますがいかがなさいます?」
と聞かれて、そんなもんかと総額300円位で売ったが、
数日後その店に行ったら一冊5000円から8000円位の値段付けて
売っていたことがあるよ。キズも汚れもそのままで、ご丁寧に
ケースに展示してた。
ああいう店に売っちゃいけないね。
221HG名無しさん:04/07/24 00:25 ID:ueIkQhuH
古物的なものって総じてそんなもんなんじゃない。店に売る場合は。
売値の1割、行って2割が良い所なんじゃないかなぁ?
222HG名無しさん:04/07/24 00:53 ID:68mT5Hzz
>古物的なものって総じてそんなもんなんじゃない。

お前バカだろ?
>>220のレートだと1割じゃなく1分
223HG名無しさん:04/07/24 03:46 ID:nqg1PbYp
だから、古物商に売らずにオークションに出すのがいいね。
224HG名無しさん:04/07/24 05:19 ID:IyL97uhA
買取なんてふつーは定価の1割またはそれ以下程度だよ。売値なんてそれこそ自由。
それで商売してるんだから別に悪いことでもなんでもない。そういうもん
225HG名無しさん:04/07/24 06:01 ID:lZTeV4gr
ブックオフとか古物商に出すのは、捨てるのと一緒。

少しでも金にしたいならヤフオク等に出すべき。
226HG名無しさん:04/07/24 07:48 ID:AcvRlJS4
ブックオフなんか
「お値段が付かない物のお持ち帰りがご面倒でしたら
こちらで無料で処分します」
つって、引き取った物、平気で値段付けて売るからなぁ。
買値が付いた物と同じ値段で売られていたりするから、
さらにワケがわからなくなる。

227216:04/07/24 08:27 ID:yrS1X8uF
なるほど、やはりオークションですか。
ブックオフなどは漫画が全巻揃いでも関係ないっていう話ですしね。
オークションなら、本当に欲しい人に渡る可能性が高いって
気もしますね。みなさんありがとうございました。
228HG名無しさん:04/07/24 11:13 ID:nqg1PbYp
>224
 だから、古物商はそういう考え方をしているから、ヤフオクで売りましょうって言ってるんだよw
ヤフオクで売ろうが、古物商で売ろうが、それこそ売り手の自由。
別に悪いことでもなんでもない。
そゆことw
229HG名無しさん:04/07/24 14:53 ID:pV4y7rIp
230HG名無しさん:04/07/24 15:11 ID:VpmzASee
知人がサークルの会合にSF3Dのレアなキットを持ってきて、
「これ近所の中古屋で1500円で買ってきたんだけど、この中で誰か欲しい人いない? 6 0 0 0 円 で。」
とイケシャアと言い放った時は、マジで殺意を覚えた。
231HG名無しさん:04/07/24 15:56 ID:QEpuzwJY
TOTO便器と交換してもらえ。
232HG名無しさん:04/07/24 16:21 ID:adhqQxhM
>>230
そんな事で顔見知りに殺意を抱くお前の方が頭おかしいよ。
233HG名無しさん:04/07/24 16:24 ID:BnNJ2JD6
そそ。そこで上手いコト値切って1200円くらいで譲らせなきゃ。
234HG名無しさん:04/07/24 17:59 ID:nqg1PbYp
>230
大阪辺りの話か?
235HG名無しさん:04/07/24 19:27 ID:uaFxQJma
>>230
そういうことが成立する人間関係か、
そういうことが理解できない程度の人間関係なんだろ。
いいじゃん、
そんな程度のことでそいつの人となりが理解できて。
236HG名無しさん:04/07/25 01:19 ID:B+ix3xSV
216から流れが変だ。
元に戻そう。
今月号のモデグラ買ってきたよ。
ゼータガンダム特集いい感じ。
ハンブラビの青いのはF2,黒いのはU2がイメージソースだな。
ゼータガンダム特集パート1より作例も多くていいね。
あと最近の模型誌ってガンプラの新製品を追いかけんのでイッパイイッパイって感じで
フルスクラッチのガンダムネタ久しぶりな気がする。
237HG名無しさん:04/07/25 03:26 ID:egnraz5K
MGの作例はいつも一線をかしているよね
バンダイの広告も戻ったしもっと元気になるといいな
238HG名無しさん:04/07/25 22:40 ID:chHeWYL7
一線を画(かく)す
239HG名無しさん:04/07/26 00:46 ID:E4ViS4Cs
漏れはハンブラビはイマイチだったなあ。
オリジナルアレンジの作例って、なんか「評価不能」ってトコあるんだよね。
プロポーション妙じゃんとかディティールちぐはぐじゃんとか言いたくても
『こういうものなので』って言われればそこまでって言うか。
個人的にはちょっと趣味じゃなかった。
240HG名無しさん:04/07/26 10:11 ID:muRXjWpi
MGのMAX作例記事の文体のバカっぽさが、
往年のMG的で、何か変に感慨深い(w
241HG名無しさん:04/07/26 15:02 ID:948Tbpjo
>240
あの雰囲気はHJのときとは違うのか?長年のモデグラ読者でも、なんか気持ち悪かったけど・・・w
つーかあそこだけ横書きなのはどうなのよ。縦書きに慣れてないのかね。
242HG名無しさん:04/07/26 17:34 ID:L8XYGpqG
たしかに今月のMGのハンブラビを見ると、
自分設定に細かい割に公式からかけ離れすぎてる気がして萎えるな。

制空云々って、やるならギャプランだと思うのだが。
…といいつつも、あのアレンジ自体はいいと思ったり。
243HG名無しさん:04/07/26 18:19 ID:a34Bvzv5
>>241
縦書き、横書きとかそういうのはラフを切る編集者が決めると思うのだが。
マクース御大ぐらいになると、レイアウトにまで口をはさむのか?
244HG名無しさん:04/07/26 20:29 ID:OEaTABqg
正直、MAXの記事は読みにくかったな
文章と写真も全然連動してないし

ハンブラビ最高!MS時の怪しさがイイ!
ハマーヘッド頭のMS形態も見たかった
245HG名無しさん:04/07/27 17:28 ID:DYSeOHd6
ハンブラビ確かにかっコイーね。
俺としてはリックディアスがかなりいいです。ちょっと胸あたり
厚くしてるだけだけど、印象がキットと変わってるアタリが参考に
なるし。
アッシマーはこれスクラッチしただけでも凄いけど、
ちょっと箱ぽい印象です。

モデグラは20年前からこうした俺風味を活かすのが上手いですね。
このテの作例はホビジャあたりじゃちょっとマネできないと思います。
246HG名無しさん:04/07/27 19:02 ID:MPpvl0rG
2ちゃんでは評判良いんだけど、それが全く売上につながらないのは
なぜなのよ。
247HG名無しさん:04/07/27 20:00 ID:X87Z+4Sm
毎月買う固定読者が少ない。書店で見て買う一見さんも少ないからでは。

他と比べると薄くて特集ページも少なくて内容的にも見るところが少ないと思うからじゃない。
エヴァの頃は売り切れてたのにねえ。今はそれに代わる魅力あるアイテムもないし。
248HG名無しさん:04/07/27 20:00 ID:YvaVHTMa
そりゃ通好みこそが良しな2ちゃんだからなあ。
モデグラの場合はその通好みな作風で、
当たりは今回のハンブラビやディアスみたいに良い出来だけど、
同じ分だけ、またはそれ以上にハズレも多いし。
今回のゼータやらちょっと前のウィングやら…。
249HG名無しさん:04/07/28 00:36 ID:+rVlitc+
魔糞氏の記事はテンションがあがってる感じで
なんとなく浮いてる所がよかった。
「マックス」名義を使い始めた頃のような
「空気読めてない」感が味わい深い。

誉めてるんだよ。
250HG名無しさん:04/07/28 01:05 ID:8TymCTOc
なんつーか、往時の空気感の印象がいろんな意味で大きくて、
それと今とのズレにも気付かず吹聴しちゃうオヤジ的気恥ずかしさ?

まあ変に堅苦しい文章でも、わざわざ出張ってきてそりゃなんだアーン!?
変に権威ぶってんジャネーヨ!!
ってのを避けるつもりで一線踏み破っちゃった感じ?
そんな印象受けたなぁ。

別に貶してねーよ。微笑ましいじゃん。
251HG名無しさん:04/07/28 01:29 ID:cIcyGyph
>>246
2chでモデグラって言やー、ずっと叩かれ役立ったじゃんかよ。
252HG名無しさん:04/07/28 01:29 ID:Ik4YYf5V
娘との久しぶりの会話で調子こきすぎてつまらんギャグいっちゃう親父みたいなもんか。
253HG名無しさん:04/07/28 02:52 ID:jv1t38kw
>251
それは誌面の内容に対してではなくて、あさのに対してだったような希ガス。
254HG名無しさん:04/07/28 09:40 ID:UPpxCiMk
そうそう。
ちゃんとまじめに“模型誌”してるのはモデグラだけ。
売り上げで他誌に差をつけられてる理由は、時代的にいまは新製品・新情報カタログのほうが売れるから。
寒い時代だよ、ほんと。
255HG名無しさん:04/07/28 14:39 ID:Ik4YYf5V
そこまで持ち上げるようなもんでもないだろ。
256HG名無しさん:04/07/28 16:31 ID:Hq9IFnEX
MGもまじめに模型の作り方を特集にもってくるようになったのは、ここ最近の何号かだろ?
昨年秋ごろから性根を入れ替え始めた感じだが…
257HG名無しさん:04/07/28 22:33 ID:6gxSDUnZ
>248
両方ともchami2じゃんかー!
258HG名無しさん:04/07/28 23:37 ID:DgYr6bAM
モデグラ、このあいだの飛行機の号とか、ガンプラをカコヨク塗りたいの号とかは
よかったんでは?
でも、食玩とかWF特集は模型誌としてはイラネって思う。
259HG名無しさん:04/07/29 00:19 ID:rvpoTbTf
>>258
その2つはMGが『海洋堂の犬』である限りスルーできない要素だしなあ。
260HG名無しさん:04/07/29 01:09 ID:xTAAYGwZ
>>258
食玩はいいんでない?
ちゃんと模型誌的アプローチもしてるし。

WF特集はイランな。
事後報告されても、オクでしか買えないんじゃ意味ない。
数あるイベントの中でWFだけに偏ってるのも気にくわんかな。
他のイベントもちゃんとやってくれるんなら、イベント情報誌として意義はあるかもしれんが。
261HG名無しさん:04/07/29 11:38 ID:mOR0vsJ7
WF特集、別にいらんとは思わんのだけれどな。
基本的にHJがJAFCON、モデグラがWFの特集って両方おさえてたわけだし。
C3がでてきたあたりからおかしくなったんだけれどそれはモデグラのせいというより
外が変わったのに対応できてない・・・それはモデグラの怠慢か(w

まぁ表紙にでかでかとエロふぃぎゃー載っけるのはどうかしてくれ。とか思う。
262HG名無しさん:04/07/29 11:46 ID:TPtxbPuD
その号でメインにしてる物を表紙にすることは構わん、つかそうするべきだろ。
表紙が恥かしい時は中身も恥かしいんだからそれが嫌なら買わなきゃ良いし
恥かしい内容の本が欲しいんなら表紙が恥かしいくらい我慢すれ。
263HG名無しさん:04/07/29 12:15 ID:dwkP/X/O
>262
まるで、MGの編集みたいだなw
264HG名無しさん:04/07/29 12:26 ID:0XgnTwAy
>>261
> まぁ表紙にでかでかとエロふぃぎゃー載っけるのはどうかしてくれ。とか思う。

そんなことあったっけ?
まあ、何にエロさを感じるかは人それぞれだけどね
265HG名無しさん:04/07/29 12:27 ID:TPtxbPuD
>>263
「まるで」思われついでに言うならエロふぃぎゃ表紙の方が書店での減りが早いように思うですよ。
まぁみんな「中身(WF特集)」が欲しくて買ってるのかも知らんが。
特に船とか表紙に比べると差は歴然。
266HG名無しさん:04/07/29 13:34 ID:yCFavw87
>>262
>表紙が恥かしい時は中身も恥かしいんだから

けだし名言だw 相手が苦しいときは自分も苦しいんだ みたい。
267HG名無しさん:04/07/29 20:43 ID:9T+WbHuO
それ違うだろw。
268HG名無しさん:04/07/29 22:38 ID:q2/pfxJv
>>267
語呂のことだろ?
269HG名無しさん:04/07/30 00:12 ID:FkNlkUW0
WF特集はいいと思うんでほぼ毎回買ってる。
どうせ行かないし、オクでも買わないし。
ネットでも情報見るけど、それを保存したりプリントしたりすることもほとんどないし。
ひとまとめになってるのは後から見返すとき便利だ。

イタタな文章もまあ「あ」の人の変わらぬ芸風だと思えばさほど気にならない。
270HG名無しさん:04/07/30 13:10 ID:oMv0Ay8Y
WF特集、以前はMG、HJ誌が頼りだったが、今ごろはG-Doll誌とかレプリカント誌が紙面の
サイズ大きくして掲載してくれてるんで、そっちで満足できてるよ。


...っということでSIC目当てのHJ誌しか模型雑誌は買わなくなった漏れ。
えちフィギュア関係は、ヤフヲクのアダルトカテゴリのフィギュア写真を次々と保管して満足してる。
271HG名無しさん:04/07/30 16:01 ID:woriR5hU
270はメカファンの存在を忘れている
272HG名無しさん:04/07/30 16:10 ID:7hwsP5DB
「270は」だから別にいんじゃね?
メカファンは諦めてえろひぎゃ表紙のMGでも買うだわさ。
273HG名無しさん:04/07/30 16:18 ID:Cu0T+65w
紆余曲折あったみたいだけど、
このスレきちんと機能してるね。
ってか、「今月号」スレは…自由にやりすぎてるなぁ(笑)。

いい意味ですみ分けできてるってことにしとこう。
274HG名無しさん:04/07/30 17:06 ID:I4hwokzx
今月号スレはこの板本来の雑談スレがコテの隔離スレになってるから
自由になってるのもやむなしかな。話してるのも模型関連の話題だし。
275HG名無しさん:04/07/30 19:32 ID:PX/hJEb8
>>271
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
276HG名無しさん:04/07/30 19:33 ID:nArcZyuW
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
277HG名無しさん:04/07/31 00:10 ID:33RAR3OL
電撃の、MS用のデカールがついてきてる号教えて欲しいです。
278HG名無しさん:04/07/31 00:35 ID:pzgQFtPf
ttp://www.icnet.ne.jp/~aodfheep/DHM1999.htm

数が多いので、ココを見て必要な物を自分で調べなされ。
279HG名無しさん:04/07/31 08:55 ID:0CjzPrHj
今月のMGの My Favorite Creation で東海村源八氏が、
「・・・ネットで、いまの模型雑誌に怒っているのを見かける・・・」
とあったが、このスレのことだろうか?

280HG名無しさん:04/07/31 12:37 ID:qkMihLgX
ここに限らないと思うが。
ネットなんてところは、ゴシップ誌と同じで
文句言いたければ、なんとでも言えるからね。
281HG名無しさん:04/07/31 17:31 ID:2YenEWVR
モデルカーズのワーゲン。
皆様製作進んでいますでしょうか?
282HG名無しさん:04/07/31 17:35 ID:m2/xv4xm
ネットで〇〇なのを見かける…って、
「ネット上に存在しない意見」を探す方が難しいだろ(w
模型誌についてだけでも全面的肯定から「全部廃刊しろ」みたいなのまで
必ずどっかにあるだろ。
283HG名無しさん:04/07/31 19:25 ID:PY8FDBxK
>282
「存在しない意見は存在しない」
なんかテツガクテキな命題だな。
284HG名無しさん:04/08/01 02:57 ID:hQ40L1Hp
もし、2ちゃんだけ見て、ネットで云々言ってるんだとしたら、真性で痛い発言だなぁ

ココが大手で生の意見の集積地であるのは確かだが、掲示板とかチャットの発言って水物だしね
基本的に正規評価の対象にはならん。良くて参考記録って所だな
285小咄:04/08/01 09:03 ID:3Yjr+E0j
「うちの店には、無いものはない!」

「じゃあ、熱いアイスクリームをください。」

「いや、それはありません。」

「無いものは無いって言ったじゃないか!」

「ですから、ないものは無いのです。」
286HG名無しさん:04/08/01 09:38 ID:JBPa0mYy
>>285
そっと差し出されるアイスのテンプラ。



スレ違い、板違いスマソ。
287HG名無しさん:04/08/01 11:25 ID:JAxCf9do
唐辛子入りのアイスクリームとか。

かの国にはありそう・・・
288HG名無しさん:04/08/01 11:47 ID:KJ/3L3po
いや、日本でもあるけど。
289HG名無しさん:04/08/01 13:16 ID:vmUWh7xw
>288
山葵アイスなら知ってるが、辛子のもあるのか?
290HG名無しさん:04/08/01 13:40 ID:YjPXSp6R
>>289
ググッタ。
マズは、無茶苦茶旨そうなやつを。
ttp://www.joy.ne.jp/o-daiwa/gentei/shao.htm

っで本命
ttp://www12.wind.ne.jp/dekishi/kako/off/ice/01/off01.htm

イカのほうが凄い。
291HG名無しさん:04/08/01 16:36 ID:1BalzVXq
MG買おうと思うんだけど なにかイイ(・∀・)雑誌ない? 初心者ですんません
292HG名無しさん:04/08/01 16:39 ID:a6ybeCHz
>>291がナニを求めているかによる。
ガンプラ作りたい奴にマスモ勧めても嫌がらせにしかならない
293291:04/08/01 16:46 ID:1BalzVXq
>>292
やはりかっこイイ\(・∀・)ノやつかな?
294HG名無しさん:04/08/01 17:45 ID:wKOlzOYp
>284
そーゆーのは憶測じゃなくて原8のHP行ってから書けよ(w


でもあさの発言の「ネット上」はイコール2ch。これはガチ。
295HG名無しさん:04/08/01 19:36 ID:9eEQL4fv
発売直後のMG(マスターグレイド)を組み上げる参考にするなら
最新の電穂(正式な名称忘れたw)が無難なんだろうね。
ちょっと古めのMGを作りたいなら、古本屋で探してみれば?
296291:04/08/01 20:07 ID:1BalzVXq
>>295
了解(ヽ・ω・)じゃ本屋逝ってくるよ ありがと
297HG名無しさん:04/08/01 20:56 ID:YmqVdXxJ
>>295
電穂=電撃ホビーマガジンだって。
まぁおいらも即座に思い出せなかったけどw
298HG名無しさん:04/08/06 08:36 ID:+nok7kVM
HJ発売前に某ガンダムを確保。
そんなカンジで人は踊らされるのでつね。
299HG名無しさん:04/08/08 11:01 ID:QEpz1Raj
まだまだ。某イベントまでわざわざ出向いて赤いのを買ってこそだ。
300HG名無しさん:04/08/08 21:36 ID:gZkZc+DE
HJの某ガンダムって当然HG対応なんだろうけど、
400〜500円くらいのあのシリーズにはつけられるのだろうか?
301HG名無しさん:04/08/08 22:21 ID:X3TyIC43
そりゃおとなしくは着けられないだろうけど、
改造記事で対応すると思われ。

そうしてこそ
模型誌、むしろそうしなかったら腐ったおもちゃ本。
DVDまで付けるんだから容量一杯まで作例記事入れてくれ、HJ。
302HG名無しさん:04/08/15 18:51 ID:bjBkGItS
お盆休みに実家に戻ったら捨てられずに古い模型誌が
置いてあった。


あぁ、ボロクソに言ってはいるが
各誌とも技術力は上がっていたらしい。
303HG名無しさん:04/08/16 22:06 ID:V+b9jX1R
部屋がにっちもさっちも逝かなくなってきたので創刊号からの電ホの廃棄をケテーイ。
HJの方はかさばらないので残す…今後はどうするかねえ(w
304HG名無しさん:04/08/17 00:10 ID:+//HGwxs
HJも今後はかさ張るようになるねw
305HG名無しさん:04/08/17 02:56 ID:St11n2Gy
ヘタすりゃ両方立ち読み出来ない、ということか・・・
306HG名無しさん:04/08/17 08:48 ID:PeBioYz5
付録合戦に突入するんだろうか…。
誌面の内容で張り合ってくれよな。
307HG名無しさん:04/08/18 05:46 ID:tqCfwVGO
付録合戦じゃ、ホビー系にコネの薄いHJに勝ち目ない希ガスる
基本は模型誌だし、付けられる物にも限りあるしね

ま、ガチャHGがありなら、素体という事で何でもありという気もするが
308HG名無しさん:04/08/18 06:41 ID:gk/qgdgh
ブキヤやらwaveの新開発の関節パーツや
ディテールアップパーツのお試し版とかつけてくれたら面白いかも。
309HG名無しさん:04/08/18 08:45 ID:052mJmx0
その辺のメーカーの場合、発行部数分の商品を揃えられるか疑問。
310HG名無しさん:04/08/18 14:05 ID:tTw5NEIc
要はなにを付けるか、企画次第だろうね。
まあ、出来が悪くちゃ話にならないけど。
311HG名無しさん:04/08/19 00:23 ID:eB13Q+ua
HJのソードカラミティ、多様化の時代に付録とはいえ
同じものを利用して工作するってのはなかなか面白いと思うよ。
普通に作例載っけられても「ふーん」で終わると思う。

ってなワケで始めて買ったSEEDプラは「カラミティーガンダム」なのですた。
この調子でキャラもの以外の付録が付けば模型ファン(?)の
好みも広がると思うなぁ。
312HG名無しさん:04/08/19 09:58 ID:yiUoBgIt
HJ、みてんだろ?ココ。
いいアイデアやるぜ。

ギャルガチャのエロい足パーツ付録にしろ。コレ最強。
例えば種ヒロインなら全員分の足パ。
パンチーとかやらしーの穿かせてクレ!

伝穂と違うのは足パだけ人数分てとこだな。
これなら誰が出ても使えるし、ヒロインの好みの差も吸収できる。
それにハマッった香具師は全員揃えるまでベンダー回すだろ。

「ダブリのギャルガチャがたちまちHJオリジナルに!」
メーカーも売り上げUPに繋がる付録で大よろこび、
HJも「レアパーツゆえ複数買い」でホクホク。これどーよ?
313HG名無しさん:04/08/19 12:21 ID:qzWkiLE0
流れ切っちゃってごめんなさい。
今月号スレから誘導されたんですが、
keiちゃんの塗装ガイド売ってるところ知りません?
山手線と京成線沿線あたりで教えてください。
宜しくお願いします。
314HG名無しさん:04/08/19 22:10 ID:emiwI7pd
>>312
そのような足フェチ君のための雑誌ではありませんので。
315HG名無しさん:04/08/19 22:12 ID:eB13Q+ua
どこどこにあった、という報告はできないですけど
今月あたりの模型誌買ってみて広告を参考にするといいかも。
ショップ系の広告量でいえばHJが一番かな。

あと、キャラものよりもスケールものの取り扱いが多めの所は
ちょっと古めのムック等もきちんと揃ってたりする傾向あり。
316HG名無しさん:04/08/19 22:31 ID:yiUoBgIt
>>314
まあいいじゃんかw
もうギャルガチャも立派なカテゴリだし、ガンダムやライダー、ウルトラ並に看板商品だ。
読者だってきっとダブリもイパーイ持ってんだろ。
べンダーも見つけんの苦労しないし。

プラモやプラ改造に範囲を狭めると付録もネタ切れ起こすんだから
こーゆーアイデアもボチボチ盛り込んでけば伝穂にきっと負けないぞw

セクシー付録は伝穂のへイズルキット並にウケると思うんだがな。
どーよ、HJのひと。
317HG名無しさん:04/08/19 23:19 ID:wZaSICiQ
>>316
>もうギャルガチャも立派なカテゴリだし、ガンダムやライダー、ウルトラ並に看板商品だ。

んなこたーない(w
未だに日陰者である
318HG名無しさん:04/08/20 04:17 ID:8AKWby7b
>317
日陰者だけど、看板商品だと思うな(矛盾してるか?)
319HG名無しさん:04/08/20 12:43 ID:RyZYdUYL
最初からスルーしろよw
相手するからはしゃぐんだよエロキチガイが
320HG名無しさん:04/08/20 17:40 ID:pHO5sY6n
エロネタはいつでも売り上げでるが
エロを売りにし始めるとその市場は荒れる。

ガシャ市場だってギャルガシャは目立つものの
主力商品じゃない。
321HG名無しさん:04/08/21 15:15 ID:wFj1ew/K
週刊伝穂、記事内容はどうなるんだ?
ひと月分を四つに分けて出すんだろうか…。
一部60ページずつくらいで。
322HG名無しさん:04/08/22 09:17 ID:y9bOPr7j
記事よりも広告をどういうふうに載せるのかが気になる。
同じ会社が4回も広告を載せてくれるのか?
323HG名無しさん:04/08/25 11:08 ID:pVjIVtUK
25日age

これからHJ買ってきまつ
324HG名無しさん:04/08/25 15:39 ID:2215oClv
モデグラ(と雑誌『優駿』)を持ってレジに並んでたら、前の人はHJと電ホを重ねて持っていた。
その人がレジで計算してもらってた時、重ねた一番下からモデグラまでが現れた。
・・・お金持ち?
325HG名無しさん:04/08/25 15:46 ID:GE6LgoMj
雑誌の一冊二冊で金持ちか、はぁ。
326HG名無しさん:04/08/25 15:55 ID:2215oClv
内容がかぶっている(と思われる)ものを敢えて買う人はお金持ちだと思うのですよ。
オマケ目当てだけなら、モデグラは買うまいし。
327HG名無しさん:04/08/25 17:26 ID:FMphXLrO
HJも電ホも付録付きで立ち読みできねー。
俺は最初の20〜30ページさえ見れりゃ充分なんだよ。
328HG名無しさん:04/08/25 17:39 ID:9yOvfBb6
家の近所の本屋でHJや電ホを一番上の一冊だけ縛ってあるヒモを取って
立ち読みできるようにしてある店がある。ありがたい店だ。

HJ、電ホと読んだが、HJは種だらけ、電ホよりちょこっとでかくなっただけで内容変わらずで
買うの止めた。電ホはZのAOZの特集があるくらいでこれも個人的に要らない。
ハイザックの作例も2誌とも特筆することはないし。完全に新製品カタログ雑誌になってしまった。

よっぽど好きなキットの作例でも載らないかぎり模型誌を買うことはないだろうな・・・。
329HG名無しさん:04/08/25 17:57 ID:ck1ugLmd
かれこれ何年続けて買っているのか…、もう惰性でしかないのはよく分かってるんだが。
330HG名無しさん:04/08/25 19:35 ID:bGbBkXK4
昔は毎週ワクワクしながら買ってたけど…
今ある意味ワクワクするのはモデグラだけだな
331HG名無しさん:04/08/25 19:37 ID:XsyHwX/6
昔のHJは何度読み返しても面白く感じたのだが、最近のはねぇ。。
332HG名無しさん:04/08/25 20:42 ID:ykV5CsFC
新製品情報しかいらないのでMJ復活して欲しい。
333HG名無しさん:04/08/25 20:58 ID:8II42zhQ
DVD、どうせなら徹底改修の方も見せて欲しかった
334HG名無しさん:04/08/26 02:06 ID:WNjnSNVt
横レスすまん。伝穂のSEEDマスターズってどう?
モデラーのホームページで紹介されてたジャスティスとか
いい感じなんだけど、他はどう? 買った人感想レポお願いしまつ
335HG名無しさん:04/08/26 03:02 ID:6EQS8M74
ブクオフで105円になってから買います。
336HG名無しさん:04/08/26 14:36 ID:zWyfSMUr
散々揶揄されてるカタログとして欲しくて電穂買ってたが、もうついてけない…
模型誌として見放してる方々に続き、新製品カタログとしても見放されそう。
337HG名無しさん:04/08/26 18:22 ID:/a5UXuzC
まぁなんだかんだ言われてますけど、
それなりに楽しみにしていたソードカラミティー。
でも作ろうにも夏休み終わるこの時期に…

1ヶ月早ければなぁ。
338HG名無しさん:04/08/27 20:10 ID:yZGdQX8D
DVDってのが見たくて久々に買ってみたがひどいカタログ雑誌化してるな
わざわざ電穂に近づけてどうすんだか・・・
339HG名無しさん:04/08/27 20:50 ID:zRes73Gd
電ホはすごくがんばってる。
今月だってかなり改造された作例ばかりだし。
一体模型誌にどこまで期待してるんだ?
オマケ付きだからってだけで買ってないのにそういうこと言ってるでしょ。
340HG名無しさん:04/08/28 02:52 ID:gNfy+97n
レベルが低いと基準も低いと
341HG名無しさん:04/08/28 04:31 ID:aDsfp6qP
>>339
模型誌への期待という意味では今月のモデグラは良かったと思う。
タイトルで「作りこむ」と言ってる分一般人としては気楽だし。
紹介された中で自分の技量に合わせて選択すればよさそう。

同様にHJのソードカラミティも、
共通の素材から「これだけのものを作ってみろ」的な挑戦じみた
作りになっていて、模型誌としての見せ方は問題ないと思う。
(DVDもあるしね)

電穂の作例を頑張っているってのは、そうなんだけど、
見せ方がカタログ的なのは電穂が一番だろ。
別の言い方をすれば写真が下手。
1/100の模型が1/100に見えてしまうのは
商品の紹介としては良いのだが作例としてはやっぱダメだよな。

2chだから仕方ないっての、あると思うけど、
みんな減点法で雑誌読み過ぎ。
342HG名無しさん:04/08/28 05:35 ID:LoSGp6AA
様は作例数とか見せ方とかオマケじゃなくて
すげーって感心するある意味、奇抜な作例が見たいってだけだろ
種系でなんかやってる様だがこの板じゃ、みんな素通り状態だしな
343HG名無しさん:04/08/28 08:37 ID:LqUuQUKw
HJとMGの2誌体制の頃が良かった。
DHMが増えてから情報を消化するだけで
四苦八苦している。
344sage:04/08/28 11:09 ID:6VDOMWjs
>343
俺の評価的には、DHMとMGの2誌体制がいいなぁ。
今のHJのほうがいらねぇや。
何でもGEXで紹介すりゃいいってもんじゃないだろ、
何のためのリニューアルなんだか…。

昔から3誌とも買ってるんだが、最近のガンダム系新製品の
連載ページってDHMが先なんだよね。あ、付録とかもそうか。
後からHJが追従してる感じがする。

ほとんどHJ辞めた編集が作ってるから
同じような情報でも、HJと違う見せ方をしようと
している感じがあるし。

逆にMGにはどこも気にせず、じっくり読ませる
記事で頑張ってほしいなぁ(藁)。
345HG名無しさん:04/08/28 11:15 ID:dHhDkdDT
そこでプチ・ガラージュですよ。


復活キボンヌ(ノд`)
346HG名無しさん:04/08/28 11:53 ID:Nu5cuFot
作例で電ホががんばってるならHJのほうががんばってるなぁ。
いやでも途中写真の無いスクラッチ作品群にあぁ、作ったんだこりゃスゲェと
ページをめくっていくだけのカタログ性を感じたのも事実だが。
347HG名無しさん:04/08/28 13:50 ID:Bao06jNL
オラザク選手権の存在は大きい
348HG名無しさん:04/08/28 22:54 ID:+VNLzJIP
自分が主に作ってるのはアニメ系のモノなのに、
ここ数ヶ月、モデルアートを買っているのは何故だろう。
349HG名無しさん:04/08/28 23:13 ID:+WhBKoAf
ちょっぴり大人へのステップ。
350HG名無しさん:04/08/29 04:02 ID://avlBrP
あ〜、俺もガンプラメインだけど
模型誌買って何度も読み返す記事ってスケールモノの方が多いな
やっぱり現実にあるモノは情報量が多くて見ていて飽きないし
機体解説とか( ・∀・)っ〃∩ ヘェーって思うことが多くておもしろい
351HG名無しさん:04/08/29 14:01 ID:9lsgaBnK
ノモケン、もうモデラー歴18年にもなるのね。
俺も年取ったはずだ・・・
クレーテ時代から知ってるもんな。

もこもこ藤田氏とのコンビは面白かったなぁ。
352HG名無しさん:04/08/30 01:13 ID:ChDf63YN
今月はHJの暴走だったけど
11月からは電撃の暴走だよな
週間にされても付録欲しいの全くない・・・
いっそ4週買うとHG144モデル完成のほうがよかった
記事すらも4分割するってことだろ?
しかも値段がハァ?だし

もしかしてHJ陣営はこの情報仕入れたから
大きさも内容も電撃みたいにして乗り換え狙ったのかな?
そーしたら壮大な釣りだよな漏れらに対する
353HG名無しさん:04/08/30 03:58 ID:346wMGjq
ぶっちゃけ付録なしの電撃ほしくね?
354HG名無しさん:04/08/30 13:31 ID:ChDf63YN
いいね値段弾いてくれればいい
355HG名無しさん:04/08/30 13:31 ID:tmcEwTW8
付録無しだと立ち読みできるから付録無しでいいな
356HG名無しさん:04/08/30 14:40 ID:iNtcNFTd
>355
そんな事書いたら、余計付録無しになりにくくなるだろーがw
357HG名無しさん:04/08/30 14:58 ID:CaJJpgQz
この不毛な「模型誌付録戦争」はいつ終戦を迎えるんだ?
358HG名無しさん:04/08/30 15:05 ID:WbRo1nnC
>>357
どっちかがMGをつけて潰れるまで
359HG名無しさん:04/08/30 15:15 ID:1v0HdMny
>>358
ぜんぜん冗談に聞こえないのが不思議
360HG名無しさん:04/08/30 15:21 ID:346wMGjq
付録なしを予約とかでいいけど。
そんなに立ち読みされるのが嫌なら。
361HG名無しさん:04/08/30 18:00 ID:ChDf63YN
まじで毎月少しずつパーツが付くとかやりそう
1年がかりで年間購読すると更に・・・とか
まじどっかの出版社みたいになるかもw
362HG名無しさん:04/08/30 19:54 ID:jQP2RW/3
付録だけ、電撃無し、は有りですか。
363HG名無しさん:04/08/30 20:52 ID:iFdt4cCy
どなたか「keiちゃんの塗装ガイド 基礎編(通常版)」売ってるお店
知ってます?俺の知ってるとこはどこも売り切れ…通販も全滅。
情報キボン
364HG名無しさん:04/08/30 21:14 ID:ufA51oTH
>>363 ググッタ。初版があるかも。
ttp://ms-plus.com/item_list.asp?jun=11&type=t_28
モウいっちょ。
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnet/2360.html

どちらも勿論使ったことねーので、後はがんがれ。
365HG名無しさん:04/08/30 21:51 ID:iNtcNFTd
>363
都内の模型店について語ろう【4軒目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079870503/692

マルチ(゚A゚)イクナイ
366363:04/08/30 21:57 ID:iFdt4cCy
>>365 ъ( ゚ー^) スマソ
>>364 勿論ググり済み。両方在庫なしデツ
やっぱりもうすでにドコにもないのか・・・(;´Д`)ウウッ…
367HG名無しさん:04/08/30 22:47 ID:3PZVC6Tb
ヤフオクとかで探すべし>塗装ガイド
368313:04/08/31 09:01 ID:HExQ1ufu
>>363
50レス前で同じことを聞いた者です。
実は>>313の書き込みした翌日に地元ホームセンターで発見しました。「プラモのプ」初版と一緒に・・・。
エアブラシ類なんかまで揃えてるホームセンターならあるかもです。

まだ二、三冊はありました。一応、その店晒しますが・・・遠いですよ?
ttp://www.joyfulhonda.com/map/map-tomisato.htm
本館2Fです。ご健闘をお祈りします。
369363:04/08/31 17:18 ID:9eoey8AT
>>367
オークションはあらかた探しますた。限定版しか出品
されてませぬ。しかも定価の5倍。
>>368
晒しアリガd。しかし遠いッスな…漏れ都内在住なのですが、本買うのに
千葉までいくのは(;´Д`A ``` 通販もやってないみたいだし。
ホームセンターって言ったら東急ハンズ位しか思いつかん。
あそこまったく本置いてないもんな…

結構都内の模型店にかたっぱしからрオたのだが、
「恐れ入りますが、模型関係の書籍でKeiちゃんの塗装ガイドって在庫
ございませんか?」って聞くのは恥ずかしすぎた。吐血寸前。
だ…だれか情報ください。
370HG名無しさん:04/08/31 19:36 ID:2ebawbcl
>>332
MJ・・・モデルジャーナル?
371HG名無しさん:04/08/31 20:04 ID:RYbm3Qd7
>>369
正直そこまでして読むほどの本じゃないぞアレ。
クレオスだから自社製品しか紹介してないし。
エナメル塗料の苦しい紹介っぷりには笑った。
372HG名無しさん:04/08/31 20:44 ID:t7WKLCkU
MJ=模型情報
バンダイが昔出してた雑誌
100円だった
373HG名無しさん:04/08/31 21:33 ID:xGuXadeG
小遣いが少なくてそれしか模型誌を買えなかった厨房時代の俺。。
374HG名無しさん:04/08/31 21:57 ID:3s9fHZix
>370
日経流通じゃないか?
375HG名無しさん:04/09/01 00:24 ID:quWqHh98
>>371
いやまあ、ちびすけマシーン イラスト集としては安価である。
いちおカラーだし。
376HG名無しさん:04/09/01 03:18 ID:KlJXzL8F
>>369
書籍コードとか分かれば普通の書店での注文もしやすいかも。
まぁ、ないときいないんだけどね。
377HG名無しさん:04/09/01 18:57 ID:F77oSY9e
>>369
そこまでして欲しいのなら千葉くらい行けよw!
都内在住だろ。交通機関いくらでもあるだろ。

まったく近頃の都会モンは(ry
378HG名無しさん:04/09/02 10:10 ID:nG7lIsul
そういや「2004 プラモデル・ラジコンショー」の広告で石坂浩二でてるけど、
カレは何モデラーなんだ?
379HG名無しさん:04/09/02 10:11 ID:nG7lIsul
380HG名無しさん:04/09/02 11:06 ID:RHdJ1E30
Bf109・・・じゃないね。
でも、趣味で作ってるらしくタミヤニュースでインタビューも受けてる。
381HG名無しさん:04/09/02 11:29 ID:f0KxhSgr
M-CATSで連載しとった訳だが。
黄門さまは空モデラー
382HG名無しさん:04/09/02 12:07 ID:Hrgf+THi
多趣味っぽい感じの人ではあるね
383HG名無しさん:04/09/02 19:36 ID:XZoDBvoj
でも持ってきた作例は、ヘッツァーであった。
思い入れのあるソッピーズ・キャメルの綺麗な水彩画も流石。

あくがりのディレッタントですなあ。
384HG名無しさん:04/09/03 23:23 ID:yG2Yyewa
今月のHJの「不遇なる帰還」って、ホントに不遇だわ。
ピンナップページはこれにあてても良かっただろうに
イラストなんだもんなぁ。
385HG名無しさん:04/09/04 00:09 ID:Wq11xe+o
>>363
もうこのスレを見ていないor入手していたら意味なしレスだが。

千葉はダメでも川崎でよければ、DICEの2Fにある「さくらや」に1冊ある。
>keiちゃんの塗装ガイド 基礎編

場所はフィニッシングペーパーやマスキングテープがあるコーナーで
他の書籍と共に立て掛けてあるので美品とは言えないかもしれないけど
それでもよければ。
386HG名無しさん:04/09/04 02:01 ID:DwxbaAo7
えーHJピンナップ、漏れは今月のあれ気に入ってるよ。
イラストかっこいいじゃん。
387HG名無しさん:04/09/04 07:53 ID:1Pac9pCi
>>386
イラストが格好良かったのは分かるが、HJ模型誌だし。
横長の情景模型ならばピンナップにちょうどいいと思うよ。

…ってかあの写真、もっと大きく見たかったな。







もしかして、「HJは模型誌である」というのが幻想なのかもしれない。
388HG名無しさん:04/09/04 19:50 ID:Jt/qh4DT
伝穂の創刊6周年記念、週刊1/200モビルスーツ
(おまけの雑誌付き)だが、イラネーと思ってたのに
イエサブの店頭で試作の写真を見て買う気になってしまった。
だってすごく出来良いんだもの。
1/220ゼータシリーズと並べちゃる!
389HG名無しさん:04/09/05 10:08 ID:4HE3ObP0
>>388
1/220ゼータシリーズの出来が悪すぎだからなぁ。
390HG名無しさん:04/09/05 16:43 ID:XvQuBuXH
>>389
そうか?結構いい出来のキットが多いと思うけどな。
可動は諦めた方がいいけど。

391HG名無しさん:04/09/05 23:37 ID:rShfgok1
つか、ガンダムそのものがいい加減食傷気味だしなあ。
種だろうがAOZだろうがもうイラネって感じ。

MGの横山コピックメッサーは凄いなあ。
影響されて今日、ハセの1/32買っちゃったよ。飛行機なんか作ったこと無いのに。
392HG名無しさん:04/09/05 23:49 ID:W0EoGhTM
>>391
よく読もうメッサーは   という事だ。
イロメガネを抜きに評価すると、あの人の作例は結構凄い。
昔から好きなモデラーです。
393HG名無しさん:04/09/06 02:26 ID:RVrOTIGE
HJ10月号に付録のDVDはPCでは再生出来ないんだけど。。。
XPは固まり、DVDプレイヤーのハードの電源が落ちる。
他のDVDは再生できるのでこのDVDが不具合みたいなんだけどな。
仕方ないので今リッピング中だよ。
394HG名無しさん:04/09/07 21:24 ID:Ryzl8qCI
ホビージャパンムックのミリタリーモデリングマニュアルのバックナンバーに、
日本陸軍戦車特集ってあるんですか?
自衛隊特集はあるって知っるんですが…
395HG名無しさん:04/09/07 21:50 ID:sTILsXzD
>>394
マルチポスト(´Α`)ウゼーヨ
396HG名無しさん:04/09/11 02:08:04 ID:cigmw+f6
>>395
2箇所だけだろがチンカス氏ね世やぁー
397HG名無しさん:04/09/11 09:46:14 ID:YGuz7Xkq
2カ所だろうが、やった時点で糞野郎確定ですので。
お引き取りを。
398HG名無しさん:04/09/13 00:26:13 ID:D32wZ8wi
模型誌じゃないんですが、グレメカって早売りしてるとこないですか?
399HG名無しさん:04/09/19 08:47:12 ID:QLmTwBW7
>>398
早売りでなくもう出た頃?
400398:04/09/19 09:45:55 ID:10fAdtO2
普通の発売日に買いました。
401HG名無しさん:04/09/19 23:37:14 ID:4qgCbzmL
模型初心者な漏れとしては10月HJのDVDはよかったなぁ
電撃よりHJのほうが初心者向けのページがあっていい感じ
402HG名無しさん:04/09/26 18:55:51 ID:M1htbV+9
>>401
もともと過去形で書いてあるが
話題がちょうど1ヶ月遅れなのはなんつーか逆に凄いぞ。

今月号の話題は?age
403HG名無しさん:04/09/26 21:38:13 ID:1kc5TYe1
今月のHJの163頁をみて驚いた。
さすがリニューアル。
404HG名無しさん:04/09/27 00:00:30 ID:6I63S68t
何が載ってたの?
405HG名無しさん:04/09/27 05:08:15 ID:CyPZz2WW
乳首か?今月のHJはエロイですか?
406HG名無しさん:04/09/27 05:24:39 ID:RT7mrDWD
幼女?のパンツ
生尻
B地区がギリで隠れた乳

こんな所まで対電撃。
・・・どこへ行くHJ
407HG名無しさん:04/09/27 17:03:14 ID:9NRsW2E0
モデグラのMAXのページが辛い・・・。
つーか弟子(?)の方が巧くない?MAXの塗りはなんか大味で一本調子ですよ・・・。
408HG名無しさん:04/09/27 17:06:53 ID:MB1tRJcy
HJモデラーズインに、ウイングゼロに関して投稿した奴、禿シクアフォだな。
409HG名無しさん:04/09/27 18:30:41 ID:9fgF9ePY
MGの新製品のとこP74に移動戦士って書いてあるのだが
ホントにそういう番組があるのか?
410HG名無しさん:04/09/27 19:35:07 ID:TqHUjjIo
HJは一体何体ソードカラミティを作れば満足するの?
411HG名無しさん:04/09/27 19:48:23 ID:mAWilvw0
SDとかも含めれば相当作りそうだな。



……FXシリーズAAのサイズで作ったらさすがに笑いも止まるだろうな
412HG名無しさん:04/09/27 20:05:51 ID:MB1tRJcy
相当カラミティ
413HG名無しさん:04/09/27 21:20:27 ID:i497tuUf
モデグラのMAXページ、なんじゃありゃ?
いくらイロモノ企画と言っても、ド下手作例にカラー1ページまるまる使うか?
普通は手下の作例は、1/2ページずつで十分だろ。
おまけにMAXの作例もたいしたことないし。
あれだけページ使うなら駆け出しライターの素組みガンプラ作例でものせてくれた方がマシだ。
あれだったら種でも許すよ、俺は。
414HG名無しさん:04/09/27 22:33:15 ID:9ggSGQwI
ちゃんと記事読んでから物を言えって。
あの記事の趣旨は技術を尽くした完成度の追求だったか?
「模型なんか気楽に楽しめばいいじゃん」って作例に、いちいちつまらんケチつけるなって。

まあ、どうせガンプラしか興味が無い「スケールモデルなんかつまんないでちゅ」な
種厨小僧の言う事なんだが。
415HG名無しさん:04/09/27 23:12:12 ID:ok3XmYkV
>408
同意。手前の1個人的事情なんかをメーカー・出版社が考慮する訳ねえだろって感じで。
しかも厨房ならまだしも31歳にもなってよ。
416HG名無しさん:04/09/27 23:44:17 ID:ok3XmYkV
MG73ページのキャプション、「PGストライクガンダムはひと味がちがう!!」
・・・ひと味「が」ちがうって、えらく独創的な言い回しですね。
417HG名無しさん:04/09/28 01:31:54 ID:yjPeWp7/
>>416
実は「瞳がちがう!!」の誤変換だった、とか。


(・∀・)オレハヒ〜ロ〜、アキラメヲ〜シラナイ〜♪
418HG名無しさん:04/09/28 04:26:16 ID:A3wNSOA/
今宵の斬鉄剣はひと味が違うぞ!
419HG名無しさん:04/09/28 18:18:05 ID:WWwAlsGQ
>418
ワロタヨ
420HG名無しさん:04/09/28 20:43:55 ID:DIs/mwXD
プチ・ガラージュはもう出ないの?
421HG名無しさん:04/09/29 00:58:42 ID:gZuh5lgY
休刊
422HG名無しさん:04/09/29 20:44:59 ID:tZArpW0a
>>408 >>415
潮騒キボン
423HG名無しさん:04/09/29 21:09:02 ID:Gv7cepOI
HJ スタイリッシュ★コミュニケーション モデラーズイン!!
ショックでした...10月のMGウイングゼロ発売。というのも、4月から
MGウイングを改造して取り組んでいた「ゼロ」が、今月ようやく完成し
たからなのです。副翼の開閉や主翼の小羽のマルチ可動など、苦労し
てつくりこんだギミックを、もうすぐ誰でも手にする事が出来る!
これはきついです。Bクラブは覚悟してましたがMGとは...ハイザックも
出たしMGはしばらくZ系で攻めて(ハンブラビとか)W系はその後、と勝手
に思い込んでいた自分が悪いんですけど。キットの新作情報はもう少し
早く告知して欲しいと思うのは自分だけでしょうか。
                          兵庫県 31歳
424HG名無しさん:04/09/29 21:27:08 ID:N4TCSsrN
…ガンダムなんかで愚痴ってる歳じゃないだろうに…。
425HG名無しさん:04/09/29 22:33:30 ID:IB/pXaBN
>423
「キットを切り刻んで完成させたのに、新キットが出るなんて〜 とほほ〜」
てな感じの文面だったらむしろ微笑ましかったのにな。
426HG名無しさん:04/09/29 22:39:08 ID:LaOCrJZw
生活がかかってたのかも
427HG名無しさん:04/09/29 23:39:14 ID:pNGrZP7q
>423
自分が苦労して手にしたウイングゼロを誰でも手軽に入手できるのがキツイ!
と思えてしまうこの人の器の小ささがにじみ出ててなんかもう・・・。

次回よりペンネームを「ガキオヤジ」と名乗ることを許可する。
428422:04/09/30 00:01:16 ID:EkN2ZEhd
>>423 サンクスコ=アル

まぁ、あれだな。
読者投稿はかなりの確率で編集者の願望だから
HJの叫びを代言していると考えてもよさそう。
429408 & 423:04/09/30 00:09:02 ID:HMxBRmHm
"MGゼロカスの発売は無い"と思っていた事に( ゚д゚)ポカーン
430HG名無しさん:04/09/30 01:08:00 ID:4YZ1uqvH
どうかんがえたって近いうちに出るのは間違いなかったのにな。
インタビューでも出したいって言ってるし、ランナーもあからさまにゼロを意識してる。
全ガンダムでも上位にくる人気機なんだし企画倒れもありえないし。

431HG名無しさん:04/09/30 02:22:00 ID:sLrxzieP
でもわざわざ数ある(?)投稿の中から
ソレを採用してしまうあたり、HJ空気嫁って希ガス。
432HG名無しさん:04/09/30 08:36:09 ID:/ZzPwWah
多少なりとも、バンダイに不満を持ってる・・・とか?
433HG名無しさん:04/09/30 09:57:41 ID:EkN2ZEhd
>キットの新作情報はもう少し
>早く告知して欲しいと思うのは自分だけでしょうか。

この一文で採用決定!!なんじゃね?
434HG名無しさん:04/09/30 11:07:42 ID:qUEqvKq6
「こんな客もいるんだからもっと早く情報よこせやバンダイ(byHJ編集)」って事か?
435HG名無しさん:04/09/30 15:49:06 ID:szwwn2cb
多分、その日編集部にPGレベルとも言える超絶可動で新基準MGガンダムを
スクラッチした、途端にMGガンダムver1,5が発表されちゃって落ち込んだ
シリンダーキング鵜殿が遊びに来てたんだな。
436HG名無しさん:04/09/30 16:33:05 ID:XDglXQWn
鵜殿最近みないな
437HG名無しさん:04/09/30 16:34:43 ID:szwwn2cb
>>436
GFFの原型やってるみたい。
438HG名無しさん:04/10/01 20:47:34 ID:qNrZsgmi
今日の深夜3時半にフジでプラモ作ろうスペシャルやるって
439HG名無しさん:04/10/04 22:27:10 ID:UKb7OSsd
>>438
感想は?
440HG名無しさん:04/10/05 09:35:06 ID:DpWgFojE
>414
なんだか色んなところにMAX擁護厨(本人もしくは関係者か?笑)が
でてきてウダウダ擁護してるが、別に文句くらい言うやつがでても
いいだろ。文句は一切許さん!みたいに見えて正直痛いぞ。

自分は空モデラーだけど、あの文体はちょっと・・・って感じがした。
441HG名無しさん:04/10/05 14:37:31 ID:2gQGjuv4
なんつうか、叩き・擁護・本人とか言っちゃう人って狭い世界を脳内に作り出してるんだなあと思うよ。
442HG名無しさん:04/10/05 18:13:10 ID:DpWgFojE
>441
ふーん、そうかもしれないねぇ。

まあ、MAX関係の話題がでると荒れるみたいなので、
スルーしときますわ。寂しいねぇ。
443HG名無しさん:04/10/06 00:25:09 ID:/xLknlr8
最近はCGもMAX塗りだねぇ・・とヅダを見て思った。
444HG名無しさん:04/10/06 01:00:21 ID:eLG1Lqlk
ヅダマシンガン
ヅダシールド
ヅダ袋
445HG名無しさん:04/10/08 20:39:06 ID:uHHTC3Ob
>>440
一週間も前のレスにいまさら噛み付くお前も相等イタいが。
446HG名無しさん:04/10/08 23:10:41 ID:NYosiDFY
CGがマックス塗りなのはそうとう前からだと思う。
447HG名無しさん:04/10/09 10:57:43 ID:8TrHF4va
>>444
ヅダ袋って言い方する人周りにはいないなぁ・・・どっかの方言かね
448HG名無しさん:04/10/09 11:55:39 ID:Gh2dE3Rt
〜袋は怪獣解剖図鑑の定番です(w
449HG名無しさん:04/10/09 12:32:15 ID:HKYIOYmR
連邦が改良して ハイヅッダ
450HG名無しさん:04/10/09 17:11:02 ID:9N5HqbtI
>>447
方言というより
死語のような。
451HG名無しさん:04/10/09 18:50:37 ID:p6wYeNOG
ずだぶくろ→頭陀袋
452HG名無しさん:04/10/10 20:44:08 ID:8sgXOmkc
MGグフをやっと完成させました。MGが出たばっかの頃ザクとガンダム買って、
がっかりしたのでしばらく離れていたのですが、凄い進歩の仕方にビクーリ。
膝肘がほとんど自由自在に動くのは感動すらしました。どのあたりから
これほどの自由度が出るようになったのでしょうか。ザクのバリエーションとか
旧ザクは、初期のザクと一緒なのかな。情報ヨロスコ
453HG名無しさん:04/10/10 21:12:16 ID:ACwypYYd
>>452
何故にこのスレに…?こっち↓のスレのほうがいいかと思うが。

【良いMG】MG総合スレPart26【悪いMG】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1096203717/
454HG名無しさん:04/10/10 22:51:54 ID:8sgXOmkc
>>453
おお、そんなスレがあるとは!スマン&ありがとサンクス
455HG名無しさん:04/10/13 19:42:10 ID:9duGL+GT
が〜ん! 棺の中にプラスチック類は入れられないのか(´・ω・`)
この在庫の山をあの世まで持って行く事は出来ないのか〜・゚(ノд`)゚・
456HG名無しさん:04/10/13 21:01:12 ID:cMrwxhzp
ボックスアートならいいんじゃね?
457HG名無しさん:04/10/14 06:13:07 ID:xB/2fBg9
なら金型でどうだ!
458HG名無しさん:04/10/14 07:35:49 ID:ipf8ym5Q
>455
一番お気に入りのプラモのパーツを飲み込んで死ぬというのはどうだろうか。
459HG名無しさん:04/10/14 20:50:03 ID:lkN79jeu
>455
お墓に入れるのは自由なんだから生前から大きな墓を作って死後は模型を遺骨と
いっしょに墓に入れるよう遺言しとけば?

墓荒らしよけのトラップも忘れずに。
460HG名無しさん:04/10/14 22:22:14 ID:FMzileI/
>>457
金属もダメなんだそうだ。
461HG名無しさん:04/10/14 22:31:08 ID:lkN79jeu
まあ火葬場はてめえの焼却場じゃねえってことですか。
462HG名無しさん:04/10/15 00:48:44 ID:47x8o/Xx
今のうちにプラ材で1/1の墓石の組立キットを作っておけば。
遺族にちゃんと組み立てるようにって遺言してね。塗装済みパチ組だと喜ばれる。
名前はカルトグラフ製デカールにしてアベールのエッチング製とうば付きだと高級感があっていいかも。
まあオレがその遺族だったら、そんなキット寺の裏に積んどくか○オナ○ドに売り飛ばすがね。
463HG名無しさん:04/10/15 01:54:46 ID:BBh6p394
>462
レオナルドはプラモデルの墓場みたいなものだからな。
それはそうと、レオナルドスレ、ひどいというか、あるべき姿になってるな。
464HG名無しさん:04/10/15 18:34:20 ID:GhHnXJT3
>>463
うまい!!
465HG名無しさん:04/10/18 20:57:46 ID:zcT1i6TN
今月のHJみたけど、ミクロマンのムック出すんだね。今までそんなにタイアップ
してた印象がないのでなんか唐突な感じ。や、ムック発売自体はありがたいんですが。
466HG名無しさん:04/10/22 06:19:20 ID:5bSA5+NX
ぼちぼち10月発売号の時期になってきますた
467HG名無しさん:04/10/22 13:39:05 ID:3EamH4l1
乳首出てたよ@竜人アスカ
468HG名無しさん:04/10/26 15:06:14 ID:q+iaUBZS
MGが20周年って…
もうそんなに経っていたのか。

それにしても特集にしてはずいぶんとサッパリしてたな。
469HG名無しさん:04/10/26 23:51:14 ID:TSJYA3Xx
やっと今月号買えたのでぼちぼち読んでる。MG20周年記事の市村弘の文章で
HJで「改造しちゃアカン」が流行ってたころのこととか書いてあってビックリ。
松本州兵氏のアレは、当時マジに持ってる道具が少なかった故生み出された技
だったとは・・・
470HG名無しさん:04/10/27 20:33:49 ID:t8aMFnrx
>>469
んですね。
そのまま行かなかったのも納得してしまいました。
471HG名無しさん:04/10/27 22:37:13 ID:lSuJV7Sb
先月号のガイアノーツの広告、
何か場違いなようで引いたんだが、あの路線まだ続けるのね(- -;;。
472HG名無しさん:04/10/29 18:02:24 ID:wgC+dmsz
気がつくとMGスレになってるっっ!!

まぁ、HJ・電穂のスレはカップリング含めると6つくらいあるしなぁ。
473HG名無しさん:04/10/29 20:48:57 ID:03jZUrbv
>472
MGは創刊20周年だし。
474HG名無しさん:04/10/29 23:29:38 ID:tmUXHtjs
MGとかゼータガンダムが20周年とか聞くと年とったなーと思う。
475HG名無しさん:04/10/30 00:52:35 ID:Wa5DbjtI
俺はオナニー20周年だ
476HG名無しさん:04/10/30 09:21:44 ID:t1TxgyIq
じゃ俺のが1年先任だな。
477HG名無しさん:04/10/31 17:26:33 ID:u684YHkG
HJp276の左下のイラストがクマーって感じだった。
478HG名無しさん:04/11/02 01:19:26 ID:l1pVttCA
週刊電ホ、
同じ11月創刊予定のGUNNER(仮?)の売り上げとかにも影響するかな?
角川とメディアワークスの関係って今だによくわからんけど。
479HG名無しさん:04/11/02 07:53:45 ID:DPkQWjXN
>>478
MWは角川グループの一企業。
ttp://www.kadokawa.co.jp/company/structure.html
480HG名無しさん:04/11/02 13:20:32 ID:1vWSKzSf
>478-479
 角川愚ループがいまいちゴチャゴチャしていて解り難いのは、
春樹がとっ捕まった後の混乱の後遺症なのかな?

 ところで、ガイアノーツの広告ってHJや伝帆に載ってた?
MGは記事としてガイアノーツの紹介と広告記事が載ってた。

 もしも、クレオスに気兼ねして広告はともかく紹介記事さえ
載せられないとなれば、これはメディアとして問題だと思うんだけど。。。
481HG名無しさん:04/11/02 13:54:21 ID:si5teQYG
>>480
HJには載ってたよ。
482HG名無しさん:04/11/02 15:41:28 ID:V6V4Eq2X
>>478
兄弟喧嘩の末に弟の歴彦が角川から追放される。
歴彦、MW設立。角川と全面対決に突入。
春樹タイーホ。
歴彦、角川側の要請により復帰。社長就任。MWは子会社に。

まさに下克上。

483HG名無しさん:04/11/02 15:44:26 ID:Si5wivsj
>482
この経緯を時代劇仕立てで映画化したら面白そう
484HG名無しさん:04/11/03 03:20:17 ID:tCv+Odqg
HJふつうに新商品紹介してたよな。
でもガイアノーツの溶剤くさいって噂だから…
485HG名無しさん:04/11/03 08:31:47 ID:GfpABDRW
>>480
電ホにも広告は載ってたし、普通に新製品として紹介されてた気が。

後、モデルアートでも紹介記事が載ってたな。広告の方は載ってたっけ?
#MGと同じバージョンだとかなり違和感ありまくりだろうけど。
486HG名無しさん:04/11/03 11:00:05 ID:77/dk7Kn
コピックのときは、どうだっけ?
MG以外では扱っていなかったような気がするんだけど、そうでもない?
487HG名無しさん:04/11/03 13:04:55 ID:9ZZWWuq8
HJでも扱ってたよ
488HG名無しさん:04/11/05 00:12:39 ID:kSlm2p01
MAだって「新塗装法」の一つとして、わざわざそのために作例作って
飛行機モデルの汚しに使うってのやってたよ。
たしかお題はアカデミーの1/72P−38Jライトニングだったよな。
489488:04/11/05 00:14:14 ID:kSlm2p01
あ、補足。
MAの同じ特集の中でガンダムマーカーも使ってた。
490HG名無しさん:04/11/05 00:19:21 ID:p+cg8nko
ものすご〜くどうでもいいことなんだが、TV東京のワールドビジネスサテライトに
解説で出てる人が、モデグラの相原善行氏と顔が似てる。
491HG名無しさん:04/11/05 00:20:14 ID:FhADwLXF
>>482
実は『Zガンダム』はこれを映像化したものでうわなにをするやm
492HG名無しさん:04/11/05 06:43:22 ID:HGNmNuAU
なるほど。
歴がエゥーゴで春がティターンズか。
493HG名無しさん:04/11/05 09:04:15 ID:IsJ0JNY7
>491-492
 黒澤明が監督した、途轍もない制作費を注ぎ込んだ
戦国時代をテーマにした映画がなかったっけ?w
494HG名無しさん:04/11/06 18:18:20 ID:9/6cW3n3
HJ、でかい重い邪魔の三重苦。
495HG名無しさん:04/11/06 21:05:07 ID:54X1Ajps
その代わりに内容は薄い・軽い・種と…やっぱり三重苦なのか。
496HG名無しさん:04/11/07 14:13:57 ID:Nrl3eLD2
>>486
コピックモデラーの場合は広告を出さず、タダで(もしくは原稿料を頂いて)
記事中で自社製品を宣伝しようとしたから、他のメーカー(クレオス)が
お金を払って広告を載せている以上、それは出来ませんよ。ってこと。

TV番組でスポンサー企業のライバル商品を番組内で紹介できない
のと同じ。
497HG名無しさん:04/11/07 14:21:08 ID:uOFdC5XP
>496
 クレオスのマーカーとコピックマーカーの両方の広告が
載らないのは不公正な気がする、、、

 けど、マックソファクトリーに広告を打つ資金が無いだけの話だったりして(笑
498HG名無しさん:04/11/08 09:38:26 ID:fDOa65xG
昔やってたマクソのポスカ塗りだけど最近はバソダイの圧力で
紹介すらされないな
499HG名無しさん:04/11/09 15:57:41 ID:RiybpRJ5
バンダイの圧力と言うよりは、
手法自体に新鮮味がないからでは?
500HG名無しさん:04/11/10 10:44:02 ID:ccKuuAkn
ポスカなんて紹介する位なら自分のところのコピックに
与えられた誌面を割く方が社長として普通の行動だと思うが
どうして、なんでもかんでもバンダイの圧力になっちゃうのよ(w
501HG名無しさん:04/11/10 14:11:24 ID:HVok5ZRH
>500
>自分のところのコピック

コピックはマクソファクトリーで、模型誌とは直接関係ないべ。
502HG名無しさん:04/11/10 14:35:05 ID:ccKuuAkn
(他社の)ポスカなんて紹介する位なら、自分(MAX渡辺)の、
所(MAXファクトリ−)のコピック(の紹介)に
与えられた誌面を割くほうが、(MAXファクトリーの)社長として
普通の行動だと思うが。
503HG名無しさん:04/11/10 16:35:45 ID:Rxvz4on3
カッコが多すぎて読みにくい
504HG名無しさん:04/11/10 22:41:44 ID:ccKuuAkn
500の補足なもんで
505HG名無しさん:04/11/11 23:48:51 ID:LsvU9g50
雑誌じゃないのでちょっとすれ違いな気がしつつも質問です。

合わせ目消しやすみ入れなどのやり方を掲載している本を探しています。
ガンプラ大好きというのを少し立ち読みしてみたのですが、エアブラシのやり方が丁寧に載っていたのですが
今のところエアブラシを使う予定はないので筆・スプレーでの塗装も載っているような都合のイイ本は出ていないでしょうか?
506HG名無しさん:04/11/12 00:04:21 ID:2gW+K5rD
>>505
俺が持ってるのはHJムックの「パーフェクトモデリングマニュアル【初級編】」って本。
オールジャンルに通用する基本的なことは一通り書いてある。
5年以上前に出た本だからそのへんで売ってるかどうかは分からんが・・・

最近の本では「ノモ研」ってのをお勧めしてる人をチラホラ見かけるから、ちょっと中身を見てみるといいかも。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/books/main.cgi?code=MOOK111
507HG名無しさん:04/11/12 03:18:03 ID:6g1Ez9f6
今ならオールラウンドなノモ研かな?
もっと初心者向けなら「キミにも出来る!ガンプラ攻略法」というのがお勧め。
合わせ目消しもスミ入れも載ってるよ。
508HG名無しさん:04/11/13 02:22:47 ID:HJWkCqxU
>>505
難易度は、基本的に エアブラシ>>>>>>>スプレー>>>>>筆 ですよ。
投資額はひっくり返りますがね。
509HG名無しさん:04/11/13 15:21:44 ID:PB6ttdN/
エアブラシまで買うのは、世間的にはあまり一般的じゃないけどな。
510HG名無しさん:04/11/13 20:58:06 ID:yDyyH7IA
釣りが趣味ならロッドやリールを買うし
ギターが趣味ならギターやアンプを買うのと同じように
模型を「作るのが」趣味ならエアブラシ位買うでしょ。
そんなに高いもんじゃないし。
511HG名無しさん:04/11/14 10:14:37 ID:gqSn3USN
>>509
今安いじゃん
512HG名無しさん:04/11/14 18:04:10 ID:8NZKMjyv
コンプレッサーも安くていいのがあるしな。
社会人にもなってこれらを買うのを悩んでる香具師って
本気で模型作る気があるのかと問い詰めたい。

ほかの趣味に比べたらかなり安上がりだと思うがどうよ?

あ、別に>>505を貶めてるわけじゃないから。
513HG名無しさん:04/11/14 19:34:08 ID:pzqVCqcj
でも大型のコンプレッサーってなると
びっくりな値段じゃん。
小型ならまぁ…そうだな。買ってしまえって感じだな。
514HG名無しさん:04/11/14 20:49:09 ID:hUnN5Ute
>>513
いや、趣味で作る限りはそこまで大きなコンプレッサーイランだろ?
ぶっちゃけ田宮のあれでも十分てのもあるし。
515HG名無しさん:04/11/17 18:18:32 ID:27LCC4if
そういや、週刊ペースの模型誌(別冊扱いっぽいが)
って、電穂が初めて?
516HG名無しさん:04/11/17 18:23:33 ID:IcasfXIx
そうだね。
そして最後だろう。
こんな企画、追随するわけがない。
517HG名無しさん:04/11/17 18:35:02 ID:cQD+PGVg
ガンダム、フィギュア、車、飛行機などジャンル分割し、
毎週交互に(ジャンル的には月1)出したら週間にならんかな?
518HG名無しさん:04/11/17 18:42:36 ID:27LCC4if
>>517
売れる号(多分ガンダム)と売れない号がはっきりしてしまうと
書店的には扱いにくそうだな。
519HG名無しさん:04/11/18 10:03:11 ID:6WaQH5+y
>>515
タイタニックとかその手ならいくらでも。

520HG名無しさん:04/11/18 20:04:36 ID:fnV9sEbJ
各雑誌が一週づつずらしてくれればいい
521HG名無しさん:04/11/19 00:08:01 ID:74kP4ggE
急いでたから適当に電撃買ってきたら
どっかで見た記憶が・・・あああああああああああああ
普通に12月1号を2冊目・・・
アホみたいな漏れ死亡
522HG名無しさん:04/11/19 01:20:16 ID:vrHAymu0
ムック扱いだと最新号のつもりで前のを買うヤシ
きっといるだろうな。





……と書き込もうとしたら…
523HG名無しさん:04/11/19 01:43:46 ID:74kP4ggE
普通にホビージャパンと間違えないことだけに専念したら・・・
もう絶対かわねぇ・・・つーか模型雑誌なんて立ち読みで十分なのに
無駄に付録で中見えなくしやがったあいつらの商売ッ毛に負けた感じがする
524HG名無しさん:04/11/19 02:10:12 ID:x0PufK6e
適当に買った自分の不注意さを反省する気は無いらしい。
525HG名無しさん:04/11/19 08:29:06 ID:CcO8pKRj
最近の電ホは表紙が同じに見える
526HG名無しさん:04/11/19 08:34:08 ID:opsoexOa
ここ数ヶ月の表紙を並べてみて同じに見えるなら
病院に行ったほうがいい。
527HG名無しさん:04/11/19 10:23:42 ID:3CSZhw1F
最近のHJは表示が同じに見える
528HG名無しさん:04/11/19 10:25:08 ID:3CSZhw1F
ごめん表紙
529HG名無しさん:04/11/19 18:07:57 ID:vrHAymu0
ここ数ヶ月の表紙を並べて見ているような人は
病院に逝った方がいい。
530HG名無しさん:04/11/19 18:26:21 ID:KrLE4D3N
俺が引率してやるからみんなで病院いこうぜ
531HG名無しさん:04/11/19 22:37:49 ID:Klrb0g2C
HJはたしかに同じに見える…
532HG名無しさん:04/11/19 23:50:34 ID:XhmqtKoz
 サッカーや野球チームみたいにパーソナルカラーというかチームカラー
のようなもので、統一性をもったロゴをデザインするとかしてくれれば
間違わなくて良いな(笑
533HG名無しさん:04/11/20 23:50:47 ID:g0oSMbit
今週号の伝穂で桜井氏が提灯記事を書いてないとか書いてたな。
読者アンケートとかネットのカキコを見て反論を書いたのかな?
534HG名無しさん:04/11/21 06:37:45 ID:q53CFxhh
>>533
あれは純粋に「キットとしての出来」に関してでしょ。
うまく言えないけど、「キットの出来」と「デザインや種にザクが…云々」は
分けて考えてるんだとは思う。
模型製作といっても仕事だから、
模型誌のライターがデザインの好き嫌いにまで突っ込むのはどうかと思ってたし、
これからは「これは個人的に好きな機体ですから…」とか
「嫌いな機体なんでモチベーションが上がりません…」みたいな記事は減っていくんじゃないかな。
デザインとキットの出来ってのも完全に分けて考えられない部分はあるだろうけど。
仕事の合間に書いたチラシの裏の日記帳が読めなくなるのは、
ちょっと寂しい気はするけどね。
535HG名無しさん:04/11/21 09:04:38 ID:wPOuCqHu
製作文と言えばHJのGアーマーの記事で
「HGUCらしく、アニメで活躍していたGアーマーそのもの。」
とか書いてあって、いいかげんな文章だなぁ…と思った。
アニメ設定画の矛盾を立体として成立するように調整したのがHGUCで
各部のバランスを変更して各形態を矛盾無く再現できるようにしましたって商品。
アニメの作画に似てるのはむしろ旧キットの方なのに。
536HG名無しさん:04/11/21 12:37:39 ID:FcFRbX2H
>535
確かに、コアファイターの大きさがそれを物語ってるよね
537HG名無しさん:04/11/21 23:59:10 ID:cwDjZ39z
>534
「嫌いな機体なんでモチベーションが〜」なんて記事、載った
ことあるっけ?そんな正直な記事書く度胸のあるライターがいる
なら、逆に応援したくなるけどなあ。
あ、昔は結構いたよね。もこもこ藤田とかはかなりハッキリと
「こいつカッコ悪い」とか「このデザイン大嫌い」とか書いて
たな。
538HG名無しさん:04/11/22 06:00:39 ID:13oSTOgv
折れが熱心に読んでた、WやXの頃にもHJ、モデグラどっちでもざらにあった。
愛がないとこんなもんだ、とか玩具っぽいデザインだ、とか。
539HG名無しさん:04/11/22 06:23:57 ID:+FaoF0U1
>>538
HJ別冊に載らなかったTV版ウィングガンダムなんかボロクソだったな。
「1/144のウィングは1つしかないんだからバンダイは真面目に作れや」
みたいなコメントを載せて大改修。
別冊に載ったのでもアルトロンの記事は
「W自体面白くなかったのでやる気が…」みたいな事が書いてあった。
一年戦争もののガンダムでも、ゲームオリジナルのMSは
「作らされた」とか。
ひとつめのウィングみたいな辛口コメント&徹底改修は個人的には大歓迎だけど、
あからさまに個人的な理由でやる気がないのは萎えるよね。
あ、X関連はなんとか明日香って人を筆頭に楽しんでたみたいだけど。
540HG名無しさん:04/11/22 08:33:28 ID:nOxX4Z62
カトキデザインは褒めてるのばっかりだけどな
541HG名無しさん:04/11/22 08:48:13 ID:BL31dreK
意味の無い個人的好みを基にした辛口批評よりは
きちんと誉めるところは誉めてそのキットの進化や特質なんかを
しっかり紹介してくれた方がいいよ。
特にキットレビューは影響も大きいし。
辛口でキットを批判するなら、言うだけの改修作例を見せないと
恥ずかしいし、読者に良くするための改修方法をきちんと説明できないなら
記事として無責任。
「気に入らないので作り直しました」だけってのが一番たちが悪いよ。
542HG名無しさん:04/11/22 09:49:22 ID:Te9by/KJ
モデラー個人の私物である「作例」と
メーカーから製品サンプルを提供されて記事を書く「レビュー」との違いだな。
前者だったら「〜は好みじゃないので新造。形は写真から読み取って。」で済ませてもいいが
後者だったら、なぜ改修したのか、本当に改修が必要な程の出来の製品なのか、みたいな
レビュワーとしての判断基準が記事の中心になる。

ニュートラルな評価に徹した新製品レビュー記事
その時々で旬なネタを取り上げて、読み物としても面白い特集企画記事
MG誌のヒストリーメーカーみたいなモデラーのバックボーンにも触れる作例記事
みたいに、作例の作り方や誌面構成をはっきり分ければ読者側も混乱しないんだろうけど
特に今のHJはそういう記事ごとの性格分けが曖昧な気がする。
543HG名無しさん:04/11/22 14:11:37 ID:mvBS1fv6
そのへんをはっきりさせるだけの能力を、編集部が持ってないからね。
いや、前からか。
544HG名無しさん:04/11/22 14:23:18 ID:AbwNMbrG
>>539
あー、なんか覚えてるわアルトロン。

魔糞もトールギスの作例でやたら番組内容をどうこう言ってた。
感想自体は概ね同意出来るんだが、
作例記事なんだからお前もっと他に書くことあるだろとオモタ
545HG名無しさん:04/11/23 02:18:03 ID:PtHBXjUN
モデラー個人の私物である「作例」と
メーカーから製品サンプルを提供されて記事を書く「レビュー」との違いだな。
前者だったら「〜は好みじゃないので新造。形は写真から読み取って。」で済ませてもいいが
後者だったら、なぜ改修したのか、本当に改修が必要な程の出来の製品なのか、みたいな
レビュワーとしての判断基準が記事の中心になる。

ニュートラルな評価に徹した新製品レビュー記事
その時々で旬なネタを取り上げて、読み物としても面白い特集企画記事
MG誌のヒストリーメーカーみたいなモデラーのバックボーンにも触れる作例記事
みたいに、作例の作り方や誌面構成をはっきり分ければ読者側も混乱しないんだろうけど
特に今のHJはそういう記事ごとの性格分けが曖昧な気がする。
546HG名無しさん:04/11/23 09:20:41 ID:NsUhp6t+
>545
なぜに>542のコピペ?なんかのネタ?
547HG名無しさん:04/11/23 13:11:57 ID:VJWx0h58
>>546
ここにもあったが、なんで?
新番組を青田買い! 【Part40】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1100879103/


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/23 02:20:57 ID:MTngh/xC
モデラー個人の私物である「作例」と
メーカーから製品サンプルを提供されて記事を書く「レビュー」との違いだな。
前者だったら「〜は好みじゃないので新造。形は写真から読み取って。」で済ませてもいいが
後者だったら、なぜ改修したのか、本当に改修が必要な程の出来の製品なのか、みたいな
レビュワーとしての判断基準が記事の中心になる。

ニュートラルな評価に徹した新製品レビュー記事
その時々で旬なネタを取り上げて、読み物としても面白い特集企画記事
MG誌のヒストリーメーカーみたいなモデラーのバックボーンにも触れる作例記事
みたいに、作例の作り方や誌面構成をはっきり分ければ読者側も混乱しないんだろうけど
特に今のHJはそういう記事ごとの性格分けが曖昧な気がする。
548HG名無しさん:04/11/23 13:19:04 ID:KQo0i/6I
542がよほど自分のレスをお気に入りなのか、
バカが気に入ってアチコチに貼ってるのか…?

模型雑誌関連スレにほとんど貼ってある。ワケワカラン。
549HG名無しさん:04/11/23 13:43:59 ID:RC2AGykF
バカが遊んでるんだろ。ほっとけ。
気になるなら削除以来。



ひどいなら通報汁。
550HG名無しさん:04/11/23 22:45:44 ID:vpZpd40M
では別の話題。
最近、モデグラで相原氏の作例見てないんだが、どうなってんだろ?
Bクラの原型で名前を見るが、作例も見たい。
551HG名無しさん:04/11/24 00:27:29 ID:SWE0ssE2
ところで結局GUNNERはどうなったんだ。
552HG名無しさん:04/11/24 08:30:31 ID:y1fRaDvj
哀原氏の作例は、年に1〜2個拝めればオンの字っしょ。

553HG名無しさん:04/11/26 21:44:05 ID:zyev3kJH
若島あさひと東海村源八って同一人物なの?
554HG名無しさん:04/11/26 23:19:55 ID:EB2mbGgp
今月のMGはなんだ?あさのさん特集号か?

バイクプラ対談の痛い自分語りだけならともかく、ビエンナーレ特集は痛い痛すぎるよママン。
この雑誌を読んでいる人間の絶対多数が全く興味の無い事項を、
責任感たっぷりの得意顔で披露するのはヤメテクレマジデ。
555HG名無しさん:04/11/26 23:30:20 ID:l6BCBnyN
自分が理解できないものはひと括りで「痛すぎる」扱いかよ。
こいつの頭の悪さが簡単に透けて見えるな。
556HG名無しさん:04/11/27 01:47:33 ID:X+pUIP98
ガンプラ以外は興味がないんでしょうな。今の子は。
557HG名無しさん:04/11/27 18:23:42 ID:4kPB1861
>555
あさのがどうしてあんな痛いコトするのか、よく解らんw
558HG名無しさん:04/11/27 20:03:08 ID:7CPhkczL
559HG名無しさん:04/11/27 20:08:57 ID:9YRmx6j1
>>554
読むとこなかった
560HG名無しさん:04/11/28 14:36:50 ID:ESNI++GA
既出だったらスマヌが一応ペタリ。
〜ミニチュア模型付き雑誌「週刊デル・プラド コレクション」の出版会社〜
自己破産申立  負債総額約55億円

ttp://www.tsr-net.co.jp/topics/sokuho/level_4/name1148.html

561HG名無しさん:04/12/04 09:47:45 ID:Vdeu75b2
主計官の仰天発言で軍事板ぷち祭

政府が9年ぶりに改定する「防衛計画の大綱」の策定作業が大詰めを迎え、難航している。
陸上自衛隊の削減をめぐり、財務省と防衛庁が異例のガチンコ対決を繰り広げているからだ。
主役は、財務省初の女性主計官に抜擢された“元ミス東大”の片山さつき氏(45)で、
「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」と防衛庁を仰天させる論理を展開しているという。
同庁関係者が「暴走する美人主計官」と、その剛腕に震撼している壮絶な舞台裏は−。

「潜水艦なんて必要ないわ」by片山主計官
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102062427/

軍事板 防衛予算大幅削減にちょっとまったぁ!まとめサイト
http://www.geocities.jp/chottomattejpn/   (新"防衛大綱"の閣議決定まであと5日!)


関連スレ

「官庁の中の官庁」財務省2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/
【次期防衛大綱】防衛庁vs財務省第6会戦【国防】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101568138/
【国防】新防衛大綱、戦車35%減など合意…防衛長官と財務相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102081600/
【政治】元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1102077739/
【政治】陸自定数15万人前後攻防 首相、早期とりまとめ指示【防衛】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101990247/
防衛費大削減の片山主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」「潜水艦なんて時代遅れで不必要」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1102075053/
【日本】「防衛計画の大綱」に美人エリートの刺客 〜防衛予算をめぐる攻防〜 [12/03]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102079796/
562HG名無しさん:04/12/08 00:00:52 ID:4DqRB7hd
とりあえず、このスレッド的に「週刊電穂」を総括すると
どんなカンジ?

個人的にはHGUCヘイズル改の発表が蛇足というか
(実は目的だったのかもしれないけど)、
結局AoZのためのムックになってしまっていて、
どうせだったら100%AoZ本にしておけば良かったのに…って思う。
563HG名無しさん:04/12/08 12:14:18 ID:wYUsuKrF
vol4まだ見てないんだが。そういうオチか>ヘイズルHGUC

誌面構成の稚拙さを露呈しただけだったな。
あいかわらずMGとHJのモノマネ劣化コピーのスクラップみたいな誌面だった。

あとvol3の1/100インパなにアレ。
作例のダサさもさることながらvol1の記事中でメガネに
そんなコトするんじゃねーよって勢いで貶してたことを
当然のようににやってるし(膝のアトハメ加工)

桜井的にはこのインパ作ったNAOKIはライターの資格なしってとこなのかね。
564HG名無しさん:04/12/11 22:00:01 ID:I99FK7jp
>あいかわらずMGとHJのモノマネ劣化コピーのスクラップ
>みたいな誌面だった。

どこがMGのコピーなのか…???
それに今のHJの基本フォーマットを作ったのは今の
電ホのS編集長がHJで編集長やってた時代だし。
565HG名無しさん:04/12/12 07:19:15 ID:76w1R1CP
>563
後ハメすんのは勝手だけど、ヒザ裏くらい合わせ目消しとけ。
「ちょっと素敵だったんで、ヤフオクでソフト売っちゃいました」ライターのインパ
566HG名無しさん:04/12/12 08:55:41 ID:SmARHkvc
>563
それを今後のネタにして誌面で笑いを取る度量があらば電ホも一人前だな(w
567HG名無しさん:04/12/14 10:16:26 ID:D4voD+Sy
スケビの誌面刷新や、マスターモデラーズの月刊化。
いろんな動きが出てきましたね。
568HG名無しさん:04/12/14 15:14:19 ID:mj6/n5UQ
>567
 スケビは大丈夫かなぁ?
横山氏はナガシマ氏みたいな雰囲気があるよーな気がするから、
サポート役の人が頑張らないと、ポシャる気がする。
569HG名無しさん:04/12/23 21:19:05 ID:9zf084+d
年末は、「こたみか」のお供に普段買ってないのも
買おうかな。
570HG名無しさん:04/12/27 23:52:47 ID:Xf4zb5Ob
HGUCマラサイは、どこの雑誌も扱いいいな。
MGにしてみれば絶賛してるようにも見えた。

…あ の人の作例写真また載るんかな。
571HG名無しさん:04/12/28 01:07:36 ID:mMjLpgHO
やっぱハイザックの腕をつけないと。
572HG名無しさん:05/01/08 23:33:43 ID:m7D94eZT
・1/144専門誌「1/144ミリテールモデール」(司書房)1月27日創刊

http://mirainet.cool.ne.jp/combat/yybbs4.cgi
より
573HG名無しさん:05/01/16 16:14:41 ID:Q/xAX4by
電穂のスカイグラスパーは、いい意味でおもちゃ的で好きだなぁ。


…まだ買ってないけど。
574HG名無しさん:05/01/16 22:25:47 ID:1m0l8Cx+
マスモの新連載「ダスト」についてはここでおk?
575HG名無しさん:05/01/17 02:32:34 ID:oy1Xfy4V
>570-571
 まだあの頃の作例が残っているのなら、新旧比較をしてみるのもいいかもね。
でもあさのの作例はよいとしても、今更あさのの駄文は目にしたくないね。
576HG名無しさん:05/01/17 18:53:11 ID:hCeB4r49
今更モモコ・キクチなんつーあさの設定……
逆に「やれるもんなら!!」ってカンジだw
577HG名無しさん:05/01/17 20:44:31 ID:AlrDvzdY
モー娘でやれ
578HG名無しさん:05/01/17 22:00:22 ID:8WGMgWTb
>>577
マジでやりそうな気がするよ。
579HG名無しさん:05/01/17 23:08:39 ID:9MbCptDG
結婚したんでモモコ・ニシカワにしてみたり。
580HG名無しさん:05/01/18 20:02:05 ID:E3v6GZKb
個人的な意見で申し訳ないんだが、オレは美少女フィギュアが
好きになれない。
ロリ、エロぬきの模型誌てムリかな。
なんか荒れるようなカキコしてしまったかもしれないけど
荒らすつもりはないんです。
荒れそうだったら逝ってきます。
581HG名無しさん:05/01/18 20:04:31 ID:EkK17K3+
キャラ物が入ってる本だと難しいと思う。
キャラ物に興味ないならいくらでもあるが。
582HG名無しさん:05/01/18 20:11:24 ID:cOOqOkvI
>>580
>ロリ、エロぬきの模型誌てムリかな。
ロリ・エロが入ってる時点で模型誌とは呼べないだろ?
583HG名無しさん:05/01/18 20:21:05 ID:HKmT9dml
>582
電撃ホビーマガジンの立場は…
584HG名無しさん:05/01/18 20:52:19 ID:cOOqOkvI
ホビーマガジンではあるけど模型誌ではないってことで。
585HG名無しさん:05/01/18 21:12:30 ID:Zsw6HL+B
>>580
アート、マスモ、アーマーモデリング、スケールアヴィージョン、いくらでもありますが?
586HG名無しさん:05/01/18 21:44:58 ID:qgJo5BcQ
略さずに言ってくれんか?
587HG名無しさん:05/01/18 21:55:31 ID:kdKlpJmo
>>586
おいおい、このスレの一桁番号の発言見たことないのか?
公式サイトのURLが律儀にも貼ってあるんだけど。
588HG名無しさん:05/01/18 22:05:27 ID:0O47H6tZ
>アーマーモデリング
「深遠なる甲冑の世界」と言う、戦士のフィギュアの連載があるが、
ある号で「深遠なる甲冑(なし)の世界」とあって
ヌードの女戦士のフィギュアが載ってた。

よってmアマモはエロ。
589HG名無しさん:05/01/22 17:39:52 ID:V6nXwo7j
スケビもそのうちノーズアートのエロ画が載るかもしれないな。
よってスケビもエロ。
590HG名無しさん:05/01/23 09:29:35 ID:Er3RjKEa
今月のHJに載ってたセイバー、出来良かったね
でもエアマスターやF91のパーツを一切使わなかったのは意外だったな(w
591HG名無しさん:05/01/23 09:35:42 ID:ccT5yenW
580です。
マスモやAM、SAは好きなんですが、ガンプラ(センチネルとかインテグラル)
も好きなんです。
スケールモデルとハードなガンプラをのせるカッコイイ模型誌でたら買うのにな。
電車の中でよんでも恥ずかしくないものがほしい。
592HG名無しさん:05/01/23 20:06:11 ID:IhfGpZ2B
>>591
電車の中でよんでも恥ずかしくないものがほしい。

それは無理じゃなかろうか。
593HG名無しさん:05/01/23 20:30:02 ID:5aD/mbb6
>>591-592

HJは背表紙でOUTだな。
594HG名無しさん:05/01/23 22:09:53 ID:PChRGlvK
>>591
きみきみ、電車(しかも通勤電車)の中で模型紙広げることがまず恥ずかしいことだよ。
595HG名無しさん:05/01/23 23:28:58 ID:H69nrf4G
>>594
普通に明けてますが?


スケールモデルが表紙の時だけな。
596HG名無しさん:05/01/24 09:32:07 ID:hMI3t9Dr
スケールならアリだなんて発想は模型人でしか通用せん。
知らない人からすりゃガンプラでもスケールでも変わらない。
さすがにフィギュアとかは1ランク上の引かれ方するだろうけど。
597HG名無しさん:05/01/24 18:11:42 ID:NIBdV1M3
フィギャー専門誌とか開いてたら・・・終?
598HG名無しさん:05/01/24 18:40:50 ID:1kb4U79E
そもそも電車の中でってのは地方と都心でかなり違う。
地方の電車だったら飯も食えるが、山手線で飯食ってたら頭おかしい。
599HG名無しさん:05/01/24 19:01:50 ID:1tnJygUb
>>598
「そもそも」などと言ってるが、話がまるで見えてないですよ?
600HG名無しさん:05/01/24 20:28:49 ID:Ff5Tq6Qq
ふむふむ
601HG名無しさん:05/01/24 20:40:43 ID:L1I714SJ
>>598
新幹線なら飯食っても平気だお
602HG名無しさん:05/01/24 22:39:59 ID:N+Cm4oDO
つ〜ま〜り〜、
衆人環視の通勤電車のロングシートで己の欲望を開けっぴろげにするなということだ。
603HG名無しさん:05/01/24 22:50:10 ID:w35whBbp
化粧してる女やディープキスしてるカップルもいるから問題あるまい。
604HG名無しさん:05/01/24 23:41:06 ID:o8ijhswm
女のケツ触って欲情してるやつももいるから問題あるまい。
605HG名無しさん:05/01/25 01:43:54 ID:lG144WK6
し〜た〜をむ〜う〜い〜て、あ〜るこ〜お〜よ♪
606HG名無しさん:05/01/26 17:34:38 ID:OmYj4NNa
>>605
歌詞の引用はマズイって…
と、思ったら”よ”があるから605のオリジナルね。ほっ。
607HG名無しさん:05/01/26 22:01:41 ID:0PL3rHfp
残念です〜、間違いない。
608JASRAC:05/01/27 02:00:48 ID:2gUWCx+d
呼んだ?
609HG名無しさん:05/01/28 00:09:08 ID:ECw0RJ46
HJ買ったけど、先月に続き気合入りすぎ、HJどうしちゃったんだよ。
マラサイ3つにディジェ、Mk-2、リックディアス1,2、サンドロック、ダブルエックスにズダ
なんかいつもの一年分の密度あるんじゃないのか。
610HG名無しさん:05/01/28 10:30:26 ID:ZndVKMiF
ろうそくの炎は燃えつきる前に(ry
611HG名無しさん:05/02/02 20:30:18 ID:9BJ4kmuv
穂sh
612HG名無しさん:05/02/02 21:48:28 ID:wPcy96Mb
HJ武者とか連載してる割に読者コーナーないよな。昔は人気連載にはたいてい
読者コーナーあったのに。たいして反響ないのか?
613HG名無しさん:05/02/02 23:11:34 ID:F/TyejyR
昔は一般人が世間に向けて自分の意見だの感想を表現する場所が
雑誌の投稿コーナーやラジオの投書位しかなかったけど
今はHPやら掲示板で簡単かつ確実に誰でも表現できるから、
載るか載らないかわからない雑誌のコーナーに
わざわざハガキを買ってきて、書いて送るという手間をかける人は
少ないんじゃ?
614HG名無しさん:05/02/03 10:49:25 ID:w8xeZNtH
>>613
読まれるかどうかの確実性は逆だがな。
615HG名無しさん:05/02/03 22:25:09 ID:R8VlH1DP
先月や今月のHJでも、正直あまり密度感じません。
616HG名無しさん:05/02/04 18:42:08 ID:4OggJDPS
好みのネタじゃなかっただけだろ
617HG名無しさん:05/02/06 09:57:04 ID:8KHRuZ+e
>>609
うは、マラサイの作例って2つあったのね。(素組+1)
グラデが同じで違いがわからなかったw
618HG名無しさん:05/02/06 11:25:49 ID:oDdY7C7a

ねぇねぇ、スケビ今月号まだぁ?
619HG名無しさん:05/02/06 15:08:21 ID:E9BRirgr
スケビとは?
620HG名無しさん:05/02/06 15:12:27 ID:MVqon32D
スケールアビエーション
ちなみにスケビは2ちゃん略語ではなく同誌が自ら呼称しているもの
621HG名無しさん:05/02/06 15:27:08 ID:E9BRirgr
そうだったのか。ありがd。
622HG名無しさん:05/02/06 23:16:20 ID:tGFlo15y
ttp://www.geocities.jp/matmat825/index.html

もう消えちゃってるけど、(↑)ここの1月の日記にあった
意味深なテキスト。
東海村源八って、ぶっちゃけ誰なのよ?
623HG名無しさん:05/02/07 03:30:37 ID:QI+W8Tl/
ほれ。

ttp://www1.ttcn.ne.jp/~mokei/

MG読んでりゃ出くわしてる筈だがな?
624HG名無しさん:05/02/07 13:09:49 ID:5J8al4tW
雑誌でアパート2階の床抜ける

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000078-kyodo-soci

部屋にHJが1982年から、MG、電ホが創刊から,
他に別冊、資料多数…
ちょっと不安。
625HG名無しさん:05/02/07 14:39:13 ID:yxf5sehk
何処に話題を出せば良いのか分からなかったからここで。

今、初心者向けのフィギュア制作本を企画している人が居る。
稟議書を出す為に需要があるのかどうか知りたいそうだ。
なるべく詳しく知りたいらしい。ageるので意見ある人宜しく。
626HG名無しさん:05/02/07 15:56:56 ID:D6nk3klI
2chの意見を参考に企画してるんならさっさと止めた方がそいつのためだな
まあネタだろうけど
627HG名無しさん:05/02/07 16:05:02 ID:f/xCBm4z
とりあえず話題もないし。
釣られてみるのもまた一興。

初心者向けでってのは、
ここ(模型版)よりは、アニメ・ゲーム板で聞いた方がよい。
ここだと"一般的な"初心者って、あんまりいないし、
いても、手を動かさないヤシだから。
628HG名無しさん:05/02/07 16:29:21 ID:XNuKHRFs
初心者向けのフィギュアフルスクラッチ指南書なら欲しいかもw
まぁ最近はピンキーの改造とか、思わぬところの素人がフィギュア関係に足を突っ込むこともあるし
基本がキチンと解説されてる本ならば、全く売れないってことはない気がするね。
当たり前のことだけど内容次第なんだろうね。
俺は買わんけど。
629HG名無しさん:05/02/07 16:39:34 ID:a7jTMO3+
フィギュアスレでガンプラみたいなまとまった初心者本が欲しいとは言ってた希ガス
630HG名無しさん:05/02/07 16:39:35 ID:f/xCBm4z
単純に売るためだったら、
種運命とかのキャラを表紙にして引っ張るのがいいんだろぅな…。
まぁ、どこの(出版社の)企画か、ってので
そういうところは変わってきそうだが。



あ、そうそう。
「フィギュア萌え族」というタイトルで出せたら ネ申 認定しよう。
監修をあの人にやってもらって。
631HG名無しさん:05/02/07 17:30:46 ID:KyiE+fSo
>>625
やっぱ、フィギュアって女体のこと指してるのかしら?

ファンド練って、焼いて、表面処理して、型取って、複製して、表面処理して、色塗って、組み立てて、抜いて終りだと思うんだけど。

あとは、センス次第。
このセンスの部分をレクチャーしてくれるような本なら、歓迎だが。
632HG名無しさん:05/02/07 17:34:20 ID:Nk8Znnnj
>631
最後の「抜く」ってのは・・・
633HG名無しさん:05/02/07 18:15:18 ID:KyiE+fSo
>>625
前にそげな本買ったことあるなぁ。
「フィギュア&ドールSTEP UP モデリングガイド」
たぶんこれだと思うけど。絶版かな。

モデルテクにクス2やプラモ大好き上級編あたりをフィギュア向けにした内容だったかな?
とりあえず、フィギュア作らんから全然役に立たなかった記憶がある。

まぁ、何にせよフィギュアってのが何を指してて、ターゲットはどういう層かわからんとアドバイスしずらい。
ただ、一つ言えることは、今なら出来のいいルナマリアのフィギュア付ければ間違いなく
売 れ る !!
634HG名無しさん:05/02/07 18:40:22 ID:JwsVBveY
タミヤが12分の1でバイクを出し始めた頃だと思うのですが
ユニオンというメーカーが一回り小さいバイクのシリーズを出していました。
Z
Z2やFxが出ていたのですが、作例やシリーズ等が載ってるホムペはありますか?
いちおーググッてみたのですがバイクシリーズは出てきませんでした。
635HG名無しさん:05/02/07 20:21:55 ID:vyjWo04O
>>633
ただ、一つ言えることは、今なら出来のいいルナマリアのフィギュア付ければ間違いなく
売 れ る !!

そ、そうかぁ??
636HG名無しさん:05/02/07 20:52:17 ID:fD6iEVWQ
GSIクレオスがフィギュア製作入門書出すって予定あったような・・・
637HG名無しさん:05/02/07 23:49:44 ID:hJV+H3Ml
>625
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!【救済】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1105451517/
638HG名無しさん:05/02/08 02:27:40 ID:7cE7lvhR
>>625
フィギュア製作って言っても、

1,市販のガレージッキットを組み上げる。
2,フルスクラッチで一から作り上げる。

のどっちにするかでけっこう違うような。

正直「1」のほうはけっこうフィギュアメインの雑誌とかでちょくちょくやってるから、
「2」の方が単体の本としてはまだ目が有るかな。
#結局「1」の内容も含める事になるし。

今手元に、辰巳出版刊「VIRTUA CRAFT フィギュアの作り方」てのが有るけど、
コレはなかなかいい出来の本だと思う。
639HG名無しさん:05/02/08 02:54:47 ID:GyHnRnQ5
>>638
雑誌のはバラバラで買い揃えるのも金かかるから一冊で欲しいって意見多いよ
640HG名無しさん:05/02/08 15:53:39 ID:7coKlQoy
いっそ2chで作っちゃえ。
641HG名無しさん:05/02/08 16:07:48 ID:xPDL3nBk
出版直前に全ての関連スレがあぼーんされる罠。
誰かがまとめサイトを立てるだろうけど。w
642HG名無しさん:05/02/08 19:58:27 ID:s3dkW6gn
ハゥトゥ本をいきなり本として発売するのは
出版社への負担やリスクが大きいから
ノモ研やガンダムスクラッチ〜みたいに
雑誌で連載してムックにしたほうが良いと思われ。
連載なら読者の反応を見ながら内容のレベルを
コントロールできるし、製作中にも原稿料が入るから
作者も楽でしょ。
643625:05/02/09 04:38:25 ID:2jCH1Q49
いろいろ有難う。ここで出た意見は編集者に伝える。

ちなみにその編集者は現在某社と仕事している。
それとこの企画に食い付きそうな出版社も見付かった。
あと、フルスクラッチの講座開いてる会社も見付けて、
そこを面白そうだから調べてみるとも言っていた。
だから出すとしたらフルスクラッチ入門書。
良い仕事する編集者なので期待しても良いと思う。
644HG名無しさん:05/02/10 14:47:27 ID:5r5wu1nt
模型誌ではないが、模型が付録のニュータイプ発売アゲ。
石田カラーのザクヲ、どう仕上げたものか。
645HG名無しさん:05/02/10 21:48:35 ID:j/AnW5rC
来月は鈴村プロデュースインパルス
646HG名無しさん:05/02/11 14:52:47 ID:49S5GIM3
>>634
当時、ユニオンと日東が手を組んで1/15シリーズを展開してた。
モスピーダのモツにしようとCB900FボルドールやXZ400とか買ってた気がする
647HG名無しさん:05/02/13 22:37:47 ID:ei1IVT+t
648HG名無しさん:05/02/14 02:45:41 ID:CIXLmNyC
0079+別冊から落ちてるヤツとっとと出せや!>MG
649HG名無しさん:05/02/14 17:17:06 ID:NRCNRM4Z
これってあれだろ、小学校の社会科見学。
なんとなくそんな雰囲気。
650HG名無しさん:05/02/14 19:59:04 ID:PacA7AjZ
>648
最近の作例と併せてアフターセンチネルとかいって出してほしい。
651HG名無しさん:05/02/14 21:30:05 ID:G3O7a/Hj
>>648>>650
バックナンバー揃えてやれよ。
今時10年近く前のバックナンバー残してくれてる出版社ないぞ。
652HG名無しさん:05/02/14 22:11:12 ID:SvXIWjsX
オタク止めようと思ってるんですが、ガンプラってどうやって片付けたら良いんですか?
パチ組みなんで売れないし、もったいなくて捨てられません。
653HG名無しさん:05/02/14 22:50:49 ID:oyRhIEha
つまりオタクはやめられない、と。つかスレ違い。
654HG名無しさん:05/02/14 23:04:20 ID:SvXIWjsX
すいませんスレタイ読み間違えました。
655HG名無しさん:05/02/15 00:37:55 ID:028yH6Du
やめようって心がける事自体が何だかずれてる気がする。
656HG名無しさん:05/02/15 00:45:27 ID:Z99Fuo/1
>>652
「現実を直視しろ 俺たちにはもう仮想現実しかないんだ。」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108385595/l50
657HG名無しさん:05/02/15 09:50:20 ID:LKPdMNHl
この程度でオタクとはおこがましい!

と思えばよい。
658HG名無しさん:05/02/17 19:25:29 ID:foaR7tiu
今更だかモデルグラフィックス、一月号には
デス種のプラモ新製品情報載ってたのに
三月号は載ってない。誰も求めてないとは思うが。
またケンカしたのかしら。二月号買った人、
載ってるかどうか見てくれないか。
659HG名無しさん:05/02/17 20:47:35 ID:id/YXkNp
双方がある程度同じレベルじゃないと喧嘩とは呼べないな。
バンダイから見るとモデグラなんか虫けら
660HG名無しさん:05/02/17 21:05:03 ID:Y15db/EK
喧嘩するほど着合いのある人が居るのかしら今のMGに
適当に遊ばれてるんじゃないの
661HG名無しさん:05/02/18 21:46:51 ID:+7zuP07Q
>658
二月号には種プラ載ってた。
でも今月号でもペガンダムは載ってるから、喧嘩とかは特に無いだろ。
こっちも種プラの何が出るかなんて、ちっとも気にしないがな。
662HG名無しさん:05/02/18 21:52:06 ID:1jJcRUE1
むしろ嫌々種特集しないですむだろうし。
以前の特集がライター揃って「種見てないから勝手に作ったぜ!」な内容で面白かったな。
663HG名無しさん:05/02/19 10:27:30 ID:zH9aIZq5
>>662
それも失礼な話だな
見てないなら作例依頼受けるなよ
戦車や飛行機、カーモデルなんかで「実物知らないから勝手に作りました」とかやったら非難轟々だろ
664HG名無しさん:05/02/19 10:56:41 ID:N5K/zeOM
>663
編集からのオーダーが「種を見てないお前なりに種キットを弄んでみろや」
だとしたらどうするどうする君ならどうする

つかモデグラには他社のようなメーカー提灯速攻レビュー記事はいらないから
ネタ魂と高い技術力でガンプラを料理してほしい。
665HG名無しさん:05/02/19 19:15:25 ID:M1cBAFxC
>戦車や飛行機、カーモデルなんかで「実物知らないから勝手に作りました」

これ、すごくみたい。スケールも出るって、基本的にリアルを目指すから
制作の幅も狭いそうだし面白味に欠ける感じがしてたんだよ。
666HG名無しさん:05/02/19 19:50:54 ID:M8fG1Yjw
>665
スケールモデルには古代より「デッチアップ」なる言葉があってだね・・・
資料がない→適当にでっち上げる/資料がないので作れません という流れも
ごく普通だったりする。

むろんたいていのトコは調べりゃわかるんだけどさ
667HG名無しさん:05/02/19 23:53:59 ID:716saTZB
モデグラでF2スーパー改を先取りしたかのような作例があったはず。
あとスケビでラプターにミサイル外付けしたオレラプターみたいのもあったよ。
スケールもんの人もたまには遊びたいのかなと思った。
668HG名無しさん:05/02/20 02:27:23 ID:Xtx5W2e2
ラプターの外付けミサイルはふつーにあるだろ
669HG名無しさん:05/02/20 16:26:43 ID:ROXrAYxq
松本州平先生にやってもらったら?>資料なしスケールモデル
670HG名無しさん:05/02/21 09:31:02 ID:705LRsqC
あいつはもうただのおっさんだろ。
昔の面白さはないと思う。
671HG名無しさん:05/02/26 09:13:20 ID:1u0Y2q71
>670
 いや、HJ時代の松本氏の面白さは市村氏のプロデュースというか、
ワルノリの産物だから。(本人も面白がってた節はあるけど)
672HG名無しさん:05/02/26 13:47:50 ID:ajgkS9pG
チョーダイおじさんもすっかり目立たない存在になっちゃって・・・
673HG名無しさん:05/02/27 09:39:30 ID:b87PefjB
マスターモデラーズ月刊化
674HG名無しさん:05/02/27 10:02:02 ID:OS+YI8cG
どこどこ?
675HG名無しさん:05/02/28 05:42:39 ID:3qEZdN9A
山科留華もMGで「留華っち」なんてプロデュースされてた頃に比べ、
モデルアートに移ってからは地味だな…
676HG名無しさん:05/03/01 22:31:59 ID:kq3r8CeX
>672
昔は編集者とのやり取りや製作記事が
年少者をエアモデルへと誘う呼び水になってたと
思うんだが、今はそういうのが一切なくなって、
ただのヘタなおっさんになってしまったな。
677HG名無しさん:05/03/05 10:08:57 ID:QGpLG1wo
村尾ゴジラの遊び感覚溢れる作品が好きだったが・・・
678HG名無しさん:05/03/05 16:57:11 ID:LjrcsdIa
えらく懐かしい名前だな、スタジオカッパ・・・粗製乱造チームの良心と呼ばれた男。
679HG名無しさん:05/03/05 17:49:59 ID:Ivaj+0GH
>678
誰がだ
680HG名無しさん:05/03/08 17:24:02 ID:8Cd6s6sy
そういや、またニュータイプに模型が付くんだっけか?
どうアレンジして作るといいかなぁ。
681HG名無しさん:05/03/09 17:27:38 ID:7fnrr8XS
ハイパーウエポン3の発売が目前だというのに、
小林誠スレが落ちたままだなんて…。
誰かスレ立てて〜(オレにはムリだった…)!
682HG名無しさん:05/03/10 00:30:33 ID:MbbR+Kkg
デアゴスティーニの和風ドールハウス
木と木をうまく組み合わせて釘をあんま使わないような
和風の木造建築の様式を堪能できるのかと思ったら
割り箸みたいな木を木工用ボンドでくっつけるだけ
デコピン1発で崩れるよ
どこに男のロマンを見出せばいいんだろうか
110号まで続くらしいが創刊号の初めの段階で投げやりな気分だ
木工用ボンドの乾き待ち時間を利用して書き込んでるが
正直、同士がほしい
683HG名無しさん:05/03/10 11:59:56 ID:FrbhKuFh
それを聞いてしまうとどうにも。
684HG名無しさん:05/03/10 17:05:56 ID:Pa4+LXAu
>>682
それがディアゴクオリティー
ってか、デコピンするオマエが悪い。
だって、崩れなきゃ、自分の手が痛いだろ。

まぁ、デコピンはどうでもいいけど、コレはあくまでドールハウスだぞ?
お人形さんを入れて飾るもの。何か勘違いしてないか?
間違っても、ロケットパンチして壊れたとか苦情入れるなよ。
685HG名無しさん:05/03/10 17:07:18 ID:FrbhKuFh
>>682は模型の出来を道具や素材の所為にするタイプ
686HG名無しさん:05/03/10 18:49:15 ID:84lfc810
壊れ易かったら真鍮線などで補強するのが、
正しいモデラーの道だと信じたい。
687HG名無しさん:05/03/10 21:40:18 ID:998jfNfz
完全体になったときのでかさといったら。
んで、総額おいくら万円になるんですか?
688HG名無しさん:05/03/11 08:43:27 ID:2KFY4cUq
>>671-676
市村とか佐藤とか
今にして思えば当時のHJの編集は面白い人物がいたんだな。
ユニークな人材に限って逃げられてしまう体質な訳だがw

しかし82年頃のHJを支えたライターが揃って模型誌の編集長になるってのも面白くなってきた2005年。
MG=市村
スケビ=横山
マスモ=今井

やっぱ市村にそそのかされたのか?
689HG名無しさん:05/03/11 09:48:59 ID:BLcjykLj
そう言う歳になっただけだろ。
690HG名無しさん:05/03/13 20:31:21 ID:K7roTfcz
電撃=佐藤

はリスト漏れなのか?
691HG名無しさん:05/03/13 20:34:06 ID:K7roTfcz
スマソ、自己解決した。
692HG名無しさん:05/03/15 02:24:38 ID:xVPfV3EL
>684
>お人形さんを入れて飾るもの

日本ではドールハウスに人形を入れて飾るのは少数派みたいだけどな。
693HG名無しさん:05/03/18 04:07:44 ID:O2On5dhX
ドールハウスは、お人形のための家(リカちゃんハウス?)ではなく
人形サイズの「家の模型」だから、人形を入れるのは野暮。
人形なしでそれを感じさせるのが粋。
694HG名無しさん:2005/03/25(金) 09:52:25 ID:x4cTB81S
売れ残りのガレキが大量にあまってます。
版権ものなので他で売れないし
流行も過ぎてるし。(ま、造りもダメなのが一番だけど)

そんなレジン塊とかはみんなどうしてる?
捨てるしかないかな〜。

うまいリサイクルきぼん。
695694:2005/03/25(金) 11:29:18 ID:x4cTB81S
あ、ここ模型誌スレだった。すれ違いスマソ。移動します。
696HG名無しさん:2005/03/25(金) 21:08:17 ID:PERaioPK
>>694
ヤフオクをはじめとするネットオークションで時間を掛けながらこまめに出品して売却。
出品時の説明文はもちろん、「作る機会が無いので手放します。」で。(w
697HG名無しさん:2005/03/26(土) 10:02:53 ID:Gp0Jm2fj
そういえば半月ほど前に車プラの超初心者向けの本が出てた。
売れてなさそうだったけど立ち読みした限り内容はそこそこだったと思う。
(オレンジ色の表紙で今でもその辺に転がってるはず)

>638
いまさらだがアレはインタビューの人選ミスでえらい酷評を受けたはず。
698HG名無しさん:2005/04/01(金) 00:02:54 ID:Fnb1QXqP
新年度でいろいろ片つけているんだろうけど、
ひもで縛られた雑誌の間に隠すようにHJがあるのを見ると
なんか妙に微笑ましかったりする。
699HG名無しさん:2005/04/01(金) 00:04:26 ID:nhWZp2Yt
今月の裏表紙みたいなやつだったら見られたくないからな。
700HG名無しさん:2005/04/01(金) 00:09:45 ID:myMRJIQ8
今日、古本屋に行ったらエロ本の隙間に
「レプリカ」が2冊挟まってた。
せっかくなので買って帰った。

2冊で500円だった。
701HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 09:16:00 ID:cDP0Wk6b
そんな時間にご苦労さん
702HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 11:21:15 ID:uELe1rjs
>701
>700の書き込みは既に四月一日だよ。
703HG名無しさん:2005/04/07(木) 16:45:50 ID:1x9x0v5e
ざげ
704HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:22:42 ID:kTg6DrAu
模型氏で買うに値する香具師ってどれよ?
705HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:07:56 ID:b2CYkymy
>>704
それは目玉記事はほとんど別冊で再録されて
3ケ月もすればブックオフで100円で買える電ホ以外の雑誌じゃないの?
706HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:18:44 ID:F39IRZ6e
>>705
じゃ、モデグラか?
ここ最近、ほとんど別冊を出して無いような。
707HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:40:39 ID:b2CYkymy
>>706
モデグラも10年前のバックナンバーが買えるからなぁ。
全部じゃないけど。HJも電ホと同じような物だし。
何年かに1度位創刊されて数号で終わるような模型誌を買った方がいいかも。
S.M.HやD.D.D.もとうの昔に廃刊になったし(価格だけの価値はなかったけど)・・・
708HG名無しさん:2005/04/12(火) 10:33:13 ID:wrlfygkQ
>704

レプリカ
709HG名無しさん:2005/04/12(火) 12:44:51 ID:5OaJOUEh
>704
MA
710HG名無しさん:2005/04/12(火) 14:08:34 ID:C4nylcIz
プチガラージュ。
711HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:09:55 ID:yuwCXrhT
実際保存してあるのはMGだけだったりする
712HG名無しさん:2005/04/13(水) 13:54:39 ID:zs7KI/QA
>>707
HJを馬鹿にするな!!
HJは別冊にするとき、まだるっこい製作記事なんかすぱっと削って、美麗な写真集に編集し直してるよ!!
付録も付けずに、本誌でついてたオマケをどうどうと載せてる伝穂なんかといっしょにされてたまるか!!

だから、HJは捨てられん… orz
713HG名無しさん:2005/04/13(水) 15:23:06 ID:ZqxRpZ/w
HJ単発スレもそうだが、
HJからイタイ連中を集めるフェロモンでも出てるのか?
714HG名無しさん:2005/04/13(水) 19:20:08 ID:iXADFQKc
712はHJ別冊を皮肉っているんじゃないかい。
伝穂はストレートに貶してるけど。

MGは年に2回、買いたくない時(ワンヘス特集)があるな。
715HG名無しさん:2005/04/14(木) 01:22:20 ID:Is6sVYAB
スケビの新刊が出たな

何と言うか相変わらず読むとこ無い本だ
これで1380円、全くもって見合わん
今回も立ち読みで済ますか
716HG名無しさん:2005/04/14(木) 10:50:19 ID:Asarp+HD
HJの広告もアレだけどぺラい内容で高い値段の雑誌もドウかなと思う
そう考えると本体の価値としては
伝穂付録付>伝穂通常>HJ付録付>HJ通常>MG が望ましい
雑誌の価値はまた別だけど
717HG名無しさん:2005/04/14(木) 11:03:41 ID:3mZylMjr
これだけネットが広まると、単なる番台の新商品紹介誌に過ぎない伝穂やHJには
正直、価値が見出せない・・・
718HG名無しさん:2005/04/14(木) 14:50:33 ID:MJQi34wD
>>716
不等号(<とか>)なのか矢印(→)なのかがちと微妙。
文脈とスレの流れで考えれば矢印(→)なんだろうなぁ。
719HG名無しさん:2005/04/14(木) 15:38:14 ID:zCh17VWj
>718
不等号やろ
720HG名無しさん:2005/04/14(木) 16:28:20 ID:jwJ4VC9A
欲しくもない付録付きで値上げしてる方が付録無しより上?
721HG名無しさん:2005/04/14(木) 17:13:18 ID:xOJdKfh+
欲しい・欲しくないじゃなくて情報含めた「モノ」としての価値なんだろ
722HG名無しさん:2005/04/14(木) 17:24:02 ID:qLdS/d6A
子供ならではの感性だな。
723HG名無しさん:2005/04/14(木) 22:18:13 ID:QYSQzmFR
これが若狭か
724HG名無しさん:2005/04/15(金) 12:24:04 ID:L7n+vMXI
若狭?マッカーサーって何だ?
725HG名無しさん:2005/04/15(金) 12:46:24 ID:EQHTnOo5
振り向かない事さ!
726HG名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:34 ID:QAPKmMkT
ドントシンク、フィーーーール

(考えるな、感じるんだ)
727HG名無しさん:2005/04/16(土) 14:31:11 ID:kZ7+iTI2
ドントシンク、ウィーーーール

(考えるな、車輪)
728HG名無しさん:2005/04/16(土) 14:40:21 ID:kvxf9mbh
ドントシンク、キーーーール

(沈むな、竜骨)
729HG名無しさん:2005/04/16(土) 15:04:51 ID:IJBqtS5O
ドントシンク、ポーーーール

(考えるな、指パッチン)
730HG名無しさん:2005/04/16(土) 16:01:48 ID:l171xnAo
ドントシンク、ポキーーーール

(考えるな、張り付けるんだ)
731HG名無しさん:2005/04/16(土) 17:36:16 ID:YTrJfgPX
ドントシンク、ローーーール

(台所じゃない、紙買って来い)
732HG名無しさん:2005/04/17(日) 11:55:24 ID:URZcXN8t
キッチン
733HG名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:58 ID:nK56DZZ0
どんつくどんつく Yo−Yo−
734HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:39:27 ID:hu5CSGHN
ねんねこねこねこねこにゃんにゃん
735HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:05:21 ID:WAM+S+0+
>733
つんどくつんどく 品ロー田ロー
736HG名無しさん:2005/04/21(木) 16:52:07 ID:ch2f8nwl
>>734
ふーみーん!!!(TT)
737HG名無しさん:2005/04/22(金) 20:08:31 ID:CdauJOZX
>>729
お亡くなりになりました・・・
738HG名無しさん:2005/04/22(金) 20:28:46 ID:akfeBMDb
自殺と見て捜査中って、、、、。
739HG名無しさん:2005/04/23(土) 21:42:21 ID:9A7TNNjM
真っ二つだったのかも
740HG名無しさん:2005/04/25(月) 00:36:09 ID:YMPJ5Ly6
ヤフオクで模型誌探したけどあんまり無いんだな。
戦車、飛行機の別冊(増刊)が欲しかったのに。
やはりプラモ同様積んでるのか?
741HG名無しさん:2005/04/26(火) 16:12:31 ID:WYn+WErw
街の模型屋とかでも、バックナンバーと一緒に別冊っぽいの
置いてあったりしますけどね。
問題は、>>740がどこに住んでいるか…ですね。
742HG名無しさん:2005/04/26(火) 17:35:41 ID:GBSll0dC
竹島
743HG名無しさん:2005/05/01(日) 13:23:59 ID:Bq8eDuVr
今月のHJ、普通にマックス渡辺のコピックで簡単モデリング(プライズ品相手だが)が載っててビクーリした。
744HG名無しさん:2005/05/01(日) 13:33:47 ID:RnCllz6s
それは近々マクースが完全復活することへの布石だな。
745HG名無しさん:2005/05/01(日) 20:53:42 ID:Ic+edESt
ノモ研とMAX塗りを極めた自分は、コピック仕上げで満足している
厨の作品を観ると無性に悔しくなる・・・歳だな・・・・
746HG名無しさん:2005/05/01(日) 20:55:04 ID:SxhLG0ey
ノモ研とMAX塗りを極めた自分
ノモ研とMAX塗りを極めた自分
ノモ研とMAX塗りを極めた自分
ノモ研とMAX塗りを極めた自分
747HG名無しさん:2005/05/01(日) 21:35:26 ID:f5R3aj3H
ストリームベースのウェザリングを極めた自分は、ノモ研とMAX塗りで満足している
>>745の作品を(ry
748HG名無しさん:2005/05/03(火) 16:54:28 ID:Qfm+Zex6
造型村で免許皆伝を受けたマイスターの自分は、ストリームベースのウェザリングを極めた
>>747の作品を(略
749HG名無しさん:2005/05/03(火) 19:55:19 ID:uLxSgeSN
たまに模型屋で、恐ろしいくらいの叩き売りがあるよな。
きようは、8〜9割引でけっこう売っていた。
ぶったまげました。
750HG名無しさん:2005/05/06(金) 05:31:24 ID:hUwEJBVM
模型秘伝帖・木の巻を極めた自分は、バルサの削り出しと寄木細工で満足している
>>747の作品を(略
751HG名無しさん:2005/05/06(金) 09:08:52 ID:FBJDX6ow
MAX塗りはともかく、ノモ研を極めたってのは本当ならなかなかスゴイ。
752HG名無しさん:2005/05/09(月) 11:16:28 ID:2ajv0LT7
つーか実はプロですから>某社専属で住宅模型など
キャラクターモデルは余技ですよ
753HG名無しさん:2005/05/12(木) 07:07:13 ID:jjtwYqMi
住宅模型でMAX塗りか
754HG名無しさん:2005/05/15(日) 07:11:19 ID:U8R7uUkt
プロが「ノモ研極めた」って…アホか…
755HG名無しさん:2005/05/20(金) 21:21:59 ID:LwkFmxQw
ほしゅ
756HG名無しさん:2005/05/25(水) 11:43:05 ID:JVgGu5Kk
>>754
ホモ研も極めてますがなにか?
757HG名無しさん:2005/05/25(水) 20:01:15 ID:FqkN0Kgq
>>754
確かに全部の技術使うかっていうとそうでもないんだろうが…
まぁ、別にいいじゃん。極めたかったら、極めたって。
プロがみんな、必要最小限の労力で最大の効果を得るっていう、効率至上主義なわけじゃないんだし。
758HG名無しさん:2005/05/25(水) 20:04:35 ID:+uYI9zPC
エクストラフィニッシュのマラサイを見るにつけ
バンダイさえも「あ」の人の呪縛から逃れられないのか…と。
裏(?)設定はともかく、モレもあの塗装には度肝抜かれたしなぁ。

そんな中でMGのマラサイはアニメ設定準拠ですか。
759HG名無しさん:2005/05/25(水) 21:48:08 ID:CNWOkudo
>758
 HGUCはアニメの雰囲気重視で、MGはカトキリファイン多目じゃ無かったっけ?
でも、そうすると、Verkaは?
760HG名無しさん:2005/05/25(水) 22:07:23 ID:RTO0ibbY
>>759
MGがカトキリファインだってんならガンダム1.0やゴッドやストライクはどうなるのか。

HGUC …HGUCリニューアルデザイン(劇中の雰囲気重視、今の所カトキのみ)
MG …MGアレンジ(ギミック等模型的整合性重視、カトキが主流だが他デザイナーも)
Ver.ka …MGその他とは無関係(MG以前等)のカトキリファイン
761HG名無しさん:2005/05/26(木) 00:57:42 ID:1hqOKDrn
HGUCの劇中重視もあやしいもんだけどな。
どれもこれもみんなHGUC的低等身ばっか。
762HG名無しさん:2005/05/26(木) 01:11:14 ID:vguMPHaX

ホビージャパン、臆面もなく「あ」のマラサイかw
しかも当時の作例より劣っているのは何でだ。

あと、いくらなんでもMIAにページ割きすぎだろ。
763HG名無しさん:2005/05/26(木) 17:38:02 ID:nqnIVyyO
758のMGはモデルグラフィックスのMGだったと。
今更気がついたりなんかして。

今月のMGの作例のマラサイはつまんなかった。
まぁ、サイコ・ボリノークがぶっ飛んでたのでまぁよし、と。
764HG名無しさん:2005/05/26(木) 18:33:24 ID:6aU7d7Zo
>>762
そんなあなたのこの言葉

つ「脳内美化」

「あ」の作例のMG引っ張り出して今見たらエッジとかタルタルで塗装もくどい。
旧キットをあそこまでカッコ良くしたというインパクトがそう思わせるのだろう。

765HG名無しさん:2005/05/26(木) 18:40:12 ID:amTnzOv2
電撃ホビーマガジンのぷはプラモのぷでイグルーに出てくる戦車を作っていたのは何月号ですか?
766HG名無しさん:2005/05/26(木) 23:09:08 ID:NgG+bMzA
5月号
767HG名無しさん:2005/05/28(土) 16:03:06 ID:RWgbdcVc
マラサイの旧キット…アレがもうちょっと格好良かったら
今の「あ」はいなかったのかもしれない。
768HG名無しさん:2005/05/28(土) 16:10:51 ID:rjKKcAJT
769HG名無しさん:2005/05/29(日) 10:05:45 ID:XKwMc/9+
>768
味のある造形だなw
SDか?
770ざくっちょ:2005/05/31(火) 15:06:36 ID:iBUB2OmX
「SD]だぁー?
てめーちょーしこいてんじゃねぇーよ。
こんのくそがきがよー
ッたく死にてーのかっての
771HG名無しさん:2005/05/31(火) 20:15:21 ID:UOCeTbrx
ごめんごめん言い間違えた、SDよばわりなんて失礼だよな、



SDにw。
772HG名無しさん:2005/06/01(水) 09:58:33 ID:QqH32kOu
星野?
773HG名無しさん:2005/06/01(水) 20:43:25 ID:5Anfn8q2
あさのモドキはもういいから、今度は新井ちゃんモドキな作例をみせてくらはい
774HG名無しさん:2005/06/02(木) 15:45:30 ID:08Q74JFZ
つ波左本
775HG名無しさん:2005/06/03(金) 19:46:05 ID:7VFiZ1vK
あげ
776HG名無しさん:2005/06/03(金) 19:48:08 ID:To+MYnom
正直、もんしーのほうがよほどあさのモドキだった。
777HG名無しさん:2005/06/04(土) 05:55:45 ID:RAsbktEE
アタイこそが 777へとー
778HG名無しさん:2005/06/05(日) 22:40:01 ID:P5I0NMyh
再来月あたりの模型誌では
「ステラ水没fromインパルスの手」な作例が出てくれるといいな。
あの番組では数少ない模型映えのする名場面じゃないか?
779HG名無しさん:2005/06/06(月) 09:38:25 ID:GtnEnKrB
腐乱して、ガスでパンパンに膨らんで所々魚につままれて浮いてる素寺もキボン
780HG名無しさん:2005/06/06(月) 10:48:35 ID:Hu9PFYz2
あのシーン見て、素で後を考えちゃイケネーなって、思ったね
どうせならビームサーベルで火葬とかの方が、後腐れなさそうだ
781HG名無しさん:2005/06/06(月) 21:13:09 ID:zJfjDd1F
土葬だって後で腐る点ではいっしょなんだが、水葬だと水でふやけた末、魚のエサかよ
ってつい思っちゃうね。どうせ命令違反するならいっそ極地へ飛んで永久氷壁の中に。
782HG名無しさん:2005/06/07(火) 00:07:06 ID:H7qWQWel
じゃあ、作例では、ありとあらゆる埋葬ということで。
783HG名無しさん:2005/06/07(火) 13:06:55 ID:9YTRNEKw
なんとなくFF7思い出した
784HG名無しさん:2005/06/07(火) 16:31:32 ID:u7FTTToN
>>783
思い出さずにはいられないよな。
ここまで堕ちるとは・・・
バンダイよ、どうにか汁。
785HG名無しさん:2005/06/12(日) 20:11:34 ID:LYJHj169
いちはやく電穂あたりで
フォースインパルス+でっかい対艦刀やるんじゃなかろうか。
786HG名無しさん:2005/06/12(日) 22:35:56 ID:hsGjGGFt
モデルアートの話はどこでしたらいいんですか?
787HG名無しさん:2005/06/13(月) 02:13:11 ID:jnDd2uE3
>>786
ここでいいですよ
788HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:01:04 ID:PNxKYSPF
789HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:44:34 ID:mwrj/uEz
電撃のゼータ別冊ってどうなん?
790HG名無しさん:2005/06/15(水) 10:27:17 ID:OuSjcLgG
>788
売り上げを半減すれば使用量も半減するのに。。。
791HG名無しさん:2005/06/24(金) 14:21:03 ID:RrUvB9d8
MA7月号臨時増刊のエアモデル・ウェザリングテクニックの本買った人いる?
792HG名無しさん:2005/06/24(金) 17:16:34 ID:Ia4VYXE6
ノシ
かなりいいよ。
特に、自衛隊機のパネルラインに沿った退色・
リタッチ跡再現は衝撃だった。
オールカラーだからちと価格高めだけど、お薦め。
しかし表紙のショボさだけは何とかしてほしいな。
書店での第一印象でかなり損してると思う。
793HG名無しさん:2005/06/24(金) 17:28:41 ID:K+EaXPN2
>>791
半分くらい外人てのは
国産じゃウェザリングの手本になるようなモデラーを集められなかった
ってことなのかね?
794HG名無しさん:2005/06/25(土) 00:43:33 ID:kfjVknVP
>>792
WW2時代の航空機しか作らないんだけど、参考になりますかね?
795HG名無しさん:2005/06/26(日) 00:14:08 ID:Tk0Py90h
オレも買ってきた。
ほとんどガンプラしか作らん人だがF-15やF-14の塗装はゼータプラスを塗る時にマネしてみたい。
最近の伝穂とかHJだと作例でやってるのって、後ハメとかHアイズに替えたとかそういうのが多くて、
読んでて技術が学べるというのが少ないと思う。
796HG名無しさん:2005/06/26(日) 07:42:55 ID:PNRDibo1
HJは近頃はそういう簡単レビューの他にも真似しにくいようなつくりこんだブツもいくつか載せてない?
797HG名無しさん:2005/06/26(日) 10:38:07 ID:d26CG+tG
>>794
ちらっと立ち読みしたけど、使えるんじゃないかな?

塗料ハゲの表現追求のために実際に鉄板に塗装して、
剥がしてみるなんてしてるの見てチョイワラタw
798HG名無しさん:2005/06/26(日) 22:01:10 ID:YqTR27wW
伝穂、あのステロタイプ炸裂で読んでてムカつくガンダム占いが終わって
清々したと思ったら、今度はΖ占いとか始めやがったよ…。

MSと、「O型は大雑把」みたいな非科学的な分類に何の関係があるんだよ。
799HG名無しさん:2005/06/26(日) 22:26:04 ID:r5W620nk
>>798
商売と関係があると思うよ。
800HG名無しさん:2005/06/26(日) 22:49:29 ID:aCyYzL+u
占いのテンプレってあんのかね?
801HG名無しさん:2005/06/27(月) 12:42:22 ID:gvdhwURN
只の星座&血液型占いに適当なMSくっつけただけ。
802HG名無しさん:2005/06/27(月) 17:22:24 ID:mVuf5AiN
絶対編集者の好みで、好きなMS無理矢理当ててるよな。
803HG名無しさん:2005/06/28(火) 12:14:02 ID:ZG+MjrrE
こういっちゃなんだけど、空梅雨はかぶりの心配が無く、モデラーには
ありがたいと言える。
804HG名無しさん:2005/06/28(火) 14:32:55 ID:x6LnW98i
降雨量は梅雨時期よりも9月の方が多い罠。
実は初秋こそがモデラーにとって大敵だったりする。
805HG名無しさん:2005/06/28(火) 17:28:06 ID:vKwtaajA
動物占いはやってみたら結構当たってておもしろかったけど、
ガンダム占いは全く自分には当てはまらなかったので以後無視。
モビルフォーチュンもあさのの腰巾着・古賀の如何にもなセンスで虫ずが走る。
806HG名無しさん:2005/06/28(火) 17:35:07 ID:/lpumHXj
>>804
北陸の冬は・・・・_| ̄|○
807HG名無しさん:2005/06/28(火) 21:34:57 ID:4Vin3wzw
Ζ占いになってもMS(MA)が変わっただけで、意味がないじゃんよ。
808HG名無しさん:2005/07/01(金) 18:51:46 ID:Vt0HfUJI
あうあう・・・「ばら物語」エロすぎる・・・
809HG名無しさん:2005/07/01(金) 22:51:20 ID:EqfNR8GE
誰か今月号スレ立ててー
810HG名無しさん:2005/07/01(金) 23:36:13 ID:b8rjLDKR
このまま今月発売日まで立てないのも手じゃないか?
どーせ80レス位無駄話するんだし。
811HG名無しさん:2005/07/11(月) 20:41:35 ID:iDpnce+M
モデグラのMM1/48に関するモデラー対談が妙に面白かった。
確かにとうなづける所がある。

俺も模型飛行機のパイロットいらないと思った時はあるし
タミヤも悩んでるのはわかるが、気負わずやってほしいな。
あと親父が子供に向けてアメリカ戦車とドイツ戦車の違いは言わないだろー。とツッコミいれたい。
個人的には1/35派なんだけどね。やはり48までいくとコレクション、玩具扱いだよ。
812HG名無しさん:2005/07/12(火) 23:43:46 ID:DKV1EecS
35ってのはやっぱ兵士あっての35だと思うのよ。
そうじゃなければ48くらいがお手軽だし、置き場に困らないよなぁ。

…って今月のモデグラ読んでないけど、そう言っていそうな気がする。
813名無し迷彩:2005/07/17(日) 00:27:23 ID:fKpxrhVg
古い話ですみませんが聞きたいことがあります。
モデグラ誌で多砲塔戦車コンテストてありましたよね。宮崎駿氏審査員で。
上位3名はケッコウいいものがもらえたそうですが、佳作の人は記念品
とかもらえなかったのでしょうか?

オレ、佳作で写真載ったけどそれだけ。HJ誌の読ペーにも載ったことあるけどそれだけ・・・

模型雑誌て読者に冷たいね。
814HG名無しさん:2005/07/17(日) 01:32:37 ID:Y2dqLOyw
例えばどのジャンルの雑誌は読者に優しいの?
815HG名無しさん:2005/07/17(日) 12:19:02 ID:t/8fLHWf
>813
誌面に載って、コメントもらったんでしょ、そのうえさらに何を求めてコンテストに応募してんの?
816HG名無しさん:2005/07/17(日) 12:29:34 ID:CrCI0CBI
813です。
べつに雑誌に詳しいわけではないですが、投稿して採用されてお礼でもくればやっぱりうれしいでしょ。
オレの経験だと某コミック雑誌。ネタが作品になったので謝礼がきました。
あと某格闘技雑誌。アンディが亡くなった時に送ったはがきが採用され、その
号が送られてきました。

このような経験があったから模型雑誌でどうなの?冷たくない?と思ったわけです。


817HG名無しさん:2005/07/17(日) 12:32:34 ID:NzApypMg
昔はHJは掲載誌をくれたな。今は止めたんだっけ?
読者投稿なんてのは「見てもらう」「載せてもらう」もんであって、
お礼を求めるようなモンじゃないと思うが。
818HG名無しさん:2005/07/17(日) 12:48:11 ID:CrCI0CBI
みなさん模型道一直線だな。
欲も無くプラモ作れれば幸せといったところか・・・
819HG名無しさん:2005/07/17(日) 15:47:07 ID:Y2dqLOyw
冷たいでも優しいでもなく「普通」かと。
820HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:06:58 ID:k41sK8ko

>お礼でもくればやっぱりうれしいでしょ


一体、何のお礼だ・・・礼を言う側と言われる側が逆になってないか・・・?
821HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:42:05 ID:qbN54UJC
それじゃ「掲載された方にはステキな記念品を贈呈させていただきます。」なんて書かないほうがいい。
それにこの記念品はお礼ではないのか。お礼ではないのならなんなんだ?

読者投稿は「載せてやる。コメントしてやる。ありがたいと思え」ということなのか?

読者あっての雑誌作りだと思うのだが・・・

822HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:46:25 ID:KoSKa1D5
読者投稿にギャラや謝礼を要求する人間だけが読者な訳じゃありません。
823HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:55:34 ID:E+aydE9r
まぁ、でも、記念品ってのはもらえたら嬉しいよな。
ガバスとかでもさ。
824HG名無しさん:2005/07/17(日) 19:17:11 ID:SNSudoA2
電ホは投稿作品は全て掲載だそうな。
そんなに投稿少ないのか…
読者ページが無い事もあったし。
825HG名無しさん:2005/07/17(日) 22:48:04 ID:dNI1MIT9
>>821
>>813のモグラには「掲載された方にはステキな記念品を贈呈させていただきます。」があったのか?
826HG名無しさん:2005/07/18(月) 13:31:08 ID:SCjerDa/
モデルグラフィクスにハガキが掲載されたことはあったがなんもなかったな。
年賀状が来たくらいで。

モデルカーズのコンテストに作品が掲載されたときはステッカーがもらえた。

模型誌以外では、アスキーは昔ハガキが掲載されると500円の図書券が
もらえたが今はどーなんだ?
827HG名無しさん:2005/07/18(月) 14:12:19 ID:ZRISUpYS
数字や英語の汎用デカールとかだと結構欲しくなるな。
828HG名無しさん:2005/07/20(水) 16:28:48 ID:l3XTcJWI
久々に積んでおいた模型をチェックした
収納スペースの効率化か、数個の模型が1つの箱に押し込まれていた
外箱と中身が全然違う…

ひどいや
829HG名無しさん:2005/07/20(水) 16:55:05 ID:/ErieKjd
ガンプラなら、最近の1/144の箱に3体位入るな
830HG名無しさん:2005/07/20(水) 21:41:11 ID:ag5LSAQ8
歴代ガンダムシリーズ テーマ別人気投票

第3回テーマ(2005年6月〜2005年9月末日)
好きなシリーズ(TV・MOVIE・OVAより)
ttp://www.de-club.net/gdm/vote/list.php#
831HG名無しさん:2005/07/21(木) 10:24:33 ID:s+ZtMgl1
コンテスト上位入賞者には告知された賞品とは別に
掲載誌くらい送ってくれると思うが…。
でもこれもマチマチだなぁ。

MGの場合、何度か入賞した事があるが、本を送って
くれた時とくれなかった時とがあった。
電ホもそうだった。
HJは毎回送ってくれた。
ふるい話だが、Bクラブは一度も送ってくれなか
った。つか、告知してた賞品すらくれなかった…。

投稿ページについては、各誌ごとに違うだろうが、
今は掲載誌の送付はやってないかもなぁ。
832HG名無しさん:2005/07/24(日) 12:28:10 ID:neR7ap8t
誰かJAF・CONとかで上位入賞して「もっと読者にサービスしろ!」
て言ってくれんかな。

最近、模型雑誌てあまり読まなくなったけど、松本周平(こんな字だった?)
とか、蒲田とかそれなりに話題になった人がいたけど、今どうなの?

833HG名無しさん:2005/07/24(日) 14:34:53 ID:Qw/CXbUv
州平氏は、マスターモデラーズで活躍中。
鎌田氏は引退。自転車ペイントをしてるみたい。HPもある。
まあ、そう長く模型誌ライターを続ける人はあまりいないよね。
適当な時期を見計らって原型師になったり、辞めたり。
ああいうのって自分から辞める以外は、編集部から
だんだん発注がなくなっていっていつの間にか…
って感じなのかな。
834HG名無しさん:2005/07/24(日) 14:58:03 ID:k5OKcjvr
>>817
それはいつごろの話?
自分は20年位前の厨房時代の頃に(すとれんじゃあ軍団とか、曲者さんとか載ってた頃)
イラストを投稿しまくってた時期があったけど、記念品はロゴキーホルダーだったよ。
835HG名無しさん:2005/07/28(木) 17:30:50 ID:OdZLUXko
今月 伝呆 重すぎ
836HG名無しさん:2005/07/28(木) 17:35:04 ID:5JuG3PlU
あれだけページが増えても増量感がほとんどないというのはある意味凄い。
837HG名無しさん:2005/07/28(木) 21:25:04 ID:JFY62dOL
あれかね。
付録付録で今までやってきたけど
記事増やしたら売れるかどうか試してみたつもりなのかね。

普段が普段だから無駄な努力だな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
838HG名無しさん:2005/07/30(土) 01:36:44 ID:dIVAvbJg
>>837
立ち読みメンドイから今月は買っちゃった。
踊らされすぎ orz
839HG名無しさん:2005/07/31(日) 04:40:23 ID:isUpfmCi
重くすれば立ち読みされない!これだ!
840HG名無しさん:2005/07/31(日) 13:13:57 ID:a4iTG5Fb
歴史的大発見おめ

電ホ ガンプラ25年史、2003年のHGUC Zガンダムの
写真がウエーブシューターのHG Zガンダムな点について
841HG名無しさん:2005/07/31(日) 14:36:55 ID:G8nkiPTV
ウェーブシューターはZとZプラスを結びつける役割がある
842HG名無しさん:2005/08/02(火) 13:00:07 ID:wZeG+TVN
でも普段1ページの半分とか1/4でさらっと流される商品情報が
2ページくらい使って詳しく載ってるのは良かったよ。
843HG名無しさん:2005/08/05(金) 12:05:19 ID:h05YNSry
料理を作ると、脳が活性化されるそうだけど、プラモを作っても効果があるんじゃ
ないかな。塗装ひとつとっても、どの順に塗るかとか、後ハメ加工するか
マスキングするかとか、なにかと頭を使いそうなところがあるし。
844HG名無しさん:2005/08/05(金) 16:13:14 ID:0Z1LUQ9y
しかしシンナーで全部すっ飛ぶw
845HG名無しさん:2005/08/05(金) 16:20:03 ID:PJbXbSKP
プラモ脳の恐怖
846HG名無しさん:2005/08/05(金) 17:48:01 ID:Mffzqw4F
以前、トイサらスが「プラモは脳にいい」とかなんとかいってガンプラセールやってたぞ
847HG名無しさん:2005/08/08(月) 12:40:38 ID:5Bj7mT19
脳には良いが、人生には良くない
848HG名無しさん:2005/08/15(月) 17:28:33 ID:Q/e0d5eS
塗らなきゃいいんだよ
849HG名無しさん:2005/08/25(木) 02:41:52 ID:KFtsnd4I
え?ここってハードゲイ板じゃないの?
850HG名無しさん:2005/08/27(土) 19:17:58 ID:Wj+gbih4
あげマン
851HG名無しさん:2005/09/02(金) 14:49:27 ID:dCtI+DPy
別にシンナーで脳の活動が静かになるわけじゃないやん
グリアが溶けてシナプスショートでらりらりで
数がへるだけじゃん。
852HG名無しさん:2005/09/05(月) 22:41:12 ID:zKLJEsB2
初心者向けのプラモの作り方みたいな本が出ていたんですが、題名わかる方いますか?
853HG名無しさん:2005/09/06(火) 18:00:01 ID:u+rWKup5
MAX渡辺のプラモ大好き
854HG名無しさん:2005/09/06(火) 23:24:40 ID:Wl2p3joW
>852
↓自分で探せ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-2939284-0653800

 あまりにも質問の仕方がアバウトすぎる。
パソコン初心者板に昔あったエスパースレで質問してるみたいだなw
855HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:20:39 ID:ol+7CfY/
HJの温泉漫画まだ続いてるのかなあ
856HG名無しさん:2005/11/10(木) 20:56:24 ID:LX3qFLxy
>>855
続いてます
857HG名無しさん:2005/11/12(土) 18:52:28 ID:tSPx/AUu
電ホのオーガライドは(ry
858HG名無しさん:2005/11/12(土) 19:44:29 ID:MsSUkC2n
ガンコレ(1/400)のクインマンサとかビグザムの作例って、
今までどこかにありましたか?
859HG名無しさん:2005/11/12(土) 20:23:04 ID:s3n7dCIL
マンサは電ホであった気がする
860HG名無しさん:2005/11/14(月) 01:07:39 ID:4sLfb12t
まとめ

「ネットで儲けよう!改造フィギュア」
http://www.rakuten.co.jp/hoshinobk/421335/680431/

その本の著者「G-CHIEF」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gchief-gstudio

まったく無版権とはどうしようもないな。
これが原因で版権が降りなくなったらどうするんだ!
861HG名無しさん:2005/11/14(月) 01:51:41 ID:LG/JenmF
インスパイアされて作ったことにすりゃいいんじゃない
862HG名無しさん:2005/11/14(月) 16:34:10 ID:MNF1MPjR
なんつーか、自作のエロビデオをアダルトビデオのメーカーに持ち込んでるのとなにも変わらんような気がする・・・
863HG名無しさん:2005/11/16(水) 09:20:42 ID:YRK0oYpE
>863
出てるモデル(未成年)の親御さんに許可貰ってないという・・・・
864HG名無しさん:2005/12/21(水) 01:18:37 ID:Ui9HBIH7
年末はこたつで雑誌を読むだけ。
換気する根性なんてありませんとも。
865HG名無しさん:2005/12/22(木) 18:41:48 ID:EMJjOskz
ここで良いのか分からないけど、電ホの今月号、67Pに「あの女に復習すること!」って
書いてあるんだけど、これってやっぱり誤植?絶対字違うと思うんだけど。
866HG名無しさん:2005/12/24(土) 11:30:50 ID:QXVUSwrX
以降、予習禁止。
867HG名無しさん:2005/12/25(日) 00:25:10 ID:I8p5MOjR
「予習復讐」って
俺のリア消時代に意味もなく流行ったフレーズがあったなぁ。
868空物ファン:2005/12/26(月) 19:49:58 ID:xuFZThXd
最近のスケビ、酷いと思いませんか。
なんであんなに汚い作例ばかりなのでしょうか。
汚しはほどほどにしてもらいたいものです。
869HG名無しさん:2005/12/26(月) 19:52:04 ID:ryIcO5Af
>>868
スレ出来たよ
スケールアヴィエーションを語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135524100/
870HG名無しさん:2005/12/26(月) 21:43:34 ID:4FI7GSxX
今月のHJとMG、見事に特集が被ってるな。
MGのZ(ver.2)にガンプラ基礎講座にエアブラシ入門と。
本屋で流し読みして役立ちそうなほうだけ買った。

電ホは紐で括られてたので検討すらできない。
871HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:54:20 ID:QsiKfau/
>>870
ヒモを外してまたはめる技を覚えるのがよろし。
872HG名無しさん:2005/12/27(火) 15:09:38 ID:GrQ6HBKJ
(´Д`;)ハァハァ・・・・
873HG名無しさん:2005/12/28(水) 00:14:21 ID:52UfJ8+I
MGの特集は久々にプラモ作ろうと思わせてくれたな。
一番面白かったのは『岡やんのガンプラポーズ講座』やけど。
#このバカなノリがいいw

さ、押し入れからゼータVer1引っ張り出すか。
874のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/02(月) 11:05:04 ID:1WIe0jg2
(?)
[¥]   
,,」,,L, ,,  
875HG名無しさん:2006/01/02(月) 11:09:53 ID:dY2LqqVC
NGNam(ry
スキーリ!(゚∀゚)
876名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 17:59:04 ID:Dc4JBrkO
いまさら先月の伝穂が欲しくなってきた。
近所じゃ置いてない
877名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 11:33:14 ID:Q0oel2yb
>>876
紙束だけなら古本で
付録は…ヤフオクかなぁ。
ああいう形態で発売された雑誌はたまに書店に残してあることあるよね。
878名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 19:57:05 ID:FPRcQw2k
模型店ならバックナンバーが残っていることがあるけどな。
879名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 17:51:16 ID:/LKXYUUh
付録付きは模型店が真っ先に狩られるでしょ。
880名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 14:21:26 ID:xpLm7TGi
いまごろになって欲しがるほうが悪い。
一ヵ月も余裕があったのに。
881名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 20:52:31 ID:Tk2A2Msh
一月はなかったと思うよ。
年明けには売り切れてた本屋も多かったし。
一週間と言うところかな。
882名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 21:31:26 ID:RAM/HGQt
24日に新幹線も止まる駅近くの大型書店で2冊買いましたが。
883HG名無しさん:2006/02/09(木) 02:39:11 ID:AJDVZHzp
(;´Д`) 誰か1/100 ソードカラミティの作例が載ってる号知らないですか?
884HG名無しさん:2006/02/12(日) 12:39:55 ID:b0mAwSlG
モデルカーズがお抱えプロモデラーの不手際で大騒ぎになっとるな
885HG名無しさん:2006/02/14(火) 13:23:47 ID:n2nbEXji
>>884
kwsk
886HG名無しさん:2006/02/14(火) 22:34:58 ID:vVGWvvoM
モデルカーズのスレ行ったら、ノートン先生が反応したんですが

釣り?それとも・・・
887HG名無しさん:2006/02/16(木) 14:38:41 ID:pQgp+oRP
>>643
えーと?もしかして、本出た?

「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」がそれっぽい内容だったけど違うかな?
昼休みだったんでチラ見しかできなかったけど、なかなかやる気にさせてくれそうな本だった。
明日あたりもうちょっと見てみてよさそうだったら買わしてもらうよ。
888HG名無しさん:2006/03/17(金) 18:41:57 ID:tV1opfr6
最近刺激的な雑誌ないかね。
889HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:11:20 ID:r1WNpa6x
週間のホビー雑誌があったら良いのに
週間で模型と玩具を紹介

模型のページは、その週発売の模型の作例を掲載
ガンプラもスケールもどっちも

何かのプラモが再販されれば、それも特集して作例を載せる
そういう雑誌が欲しい。週刊500円でも買うぞ

>>886
俺なんか模型板でどっかのスレを開いた瞬間にトロイ感染したぞw
890HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:43:03 ID:bS5RlGSo
新製品/再版コーナーだけでいい、
と思う事がたまにある。
891HG名無しさん:2006/04/14(金) 22:09:36 ID:mEGV59+p
>>889
週刊化されてもさほど情報が早まるとは思えないがな〜。
一番良いのは今出てるヤツがそれぞれ一週間づつ発売日ずらしてくれれば良いんだが。
892HG名無しさん:2006/04/15(土) 09:17:13 ID:0eDnUYfm
>その週発売の模型の作例
すごいな。
893HG名無しさん:2006/04/15(土) 09:56:28 ID:wM0Gycbb
>>889
前にあったよ。電撃ホビー マガジンが創刊6周年を記念して
4号連続、週一発売というのが。
じつはアレ、週刊ホビー誌を続けるつもりで出版したんだけど
売り上げが思う様に伸びなかったみたい。
>>892
週刊を担当した編集部から、1日で作例仕上げろと言われたって。
いくら何でも無理だよ。


894HG名無しさん:2006/04/16(日) 02:16:20 ID:BP5BkdoA
となると作例は発売次の週か2週さきか
出版社ってメーカーさんから少し早めに手に入ったりしないのかな?

つか
>じつはアレ、週刊ホビー誌を続けるつもりで出版したんだけど
って、ヘイズルのプラモ売るためじゃなかったのか・・・

プラモなしで分厚いんだったら売れたかもね
895HG名無しさん:2006/04/16(日) 10:15:12 ID:aIaA+HT5
>>894
テストショットとかを貰える事もあるみたいだけど、
全ての新キットで貰えるってモノでもないだろうからねぇ。
896HG名無しさん:2006/04/17(月) 17:16:43 ID:UoW56v4Y
いち早く作例をというのも解るけど、作り込んだ作例を掲載するなら発売後1〜2ヶ月後に掲載でも良いかな。
897HG名無しさん:2006/04/22(土) 09:42:55 ID:/YtAvqA3
ゲート処理を3人掛りでやるとか、一人が塗ってる間に別の人が調色するとか
乾燥ブースをデフォで使うとか、資料を予め揃えて予想問題点を整理しておくとか
24時間2交代で作業するとか
そういう工夫をすれば大抵のものは1〜2日もあれば出来ると思うけどな。
充分な工作をしてな。
898HG名無しさん:2006/04/22(土) 12:46:09 ID:T7YVgyX+
専業モデラー/ライターなぞ存在しない現状では無理な話だ。

暇な大学生とかニートで、しかもそれなりの腕を持つのを
集めれば可能かもしれんが、継続はできまいよ。
899HG名無しさん:2006/04/22(土) 17:39:35 ID:FFV+555B
>別の人が調色する
>暇な大学生とかニートで、しかもそれなりの腕を持つのを集め

なにそのセンチネルワークス
900HG名無しさん:2006/04/28(金) 22:47:46 ID:0atzR5PH
模型誌的にセンチネルワークスって人海戦術の成功した希有な事例だよね。
901HG名無しさん:2006/04/29(土) 15:20:36 ID:8MxUARMY
じんかいせんじゅつ 5 【人海戦術】

(1)損害は覚悟のうえで、大兵力を動員して、数の力で敵を圧倒する戦法。人海作戦。

(2)機械力などを使わず、多数の人員を投入して事を行うこと。

なんか違うと思うw

多人数のモデラーを投入して協調して作業に当たらせ
プロジェクトを成功させたってのは珍しいけどね。

成功失敗の前にそういうケースが稀有だ。
でもプロジェクトΖとかもうそういえばそうだな。

HJのムックは過去の記事の再録が主だから、イマイチあれだし。
902HG名無しさん:2006/05/04(木) 19:18:12 ID:Jw7/tOoT
なんか、ウェブサイト上の作例で最近満足しちゃうなぁ。
雑誌のメリットって何だろう。
903HG名無しさん:2006/05/04(木) 20:09:54 ID:dzffvJ/p
取って置ける事
904HG名無しさん:2006/05/05(金) 07:59:59 ID:4s56Z89j
>>903
それデメリットじゃ・・・
必要な記事だけスクラップしたいが
1年分やるのに1日ですまないからなぁ・・・

いや、選別はじめるとついついまた読み返してしまって
905HG名無しさん:2006/05/05(金) 09:56:45 ID:R8HQfqSY
>>902
PC使わなくて済む事
勝手に消されることがない事
906HG名無しさん:2006/05/06(土) 11:07:25 ID:/YXVg1n+
>>905
オカンに勝手に捨てられた15の夜(´;ω;`)
907HG名無しさん:2006/05/08(月) 17:30:17 ID:rr4HkRr6
見ながらでも気がねなくエアブラシ使える
908HG名無しさん:2006/05/14(日) 14:42:05 ID:r8xNDpXy
時折、ホビー誌のバックナンバーをPDFで欲しくなるときがある。
権利関係でかなり無理くさいけど
909HG名無しさん:2006/05/16(火) 06:54:54 ID:CSb7B42o
どれだけ画像や文字がデータ化したところで紙には紙の利便性があるんだよ。
910HG名無しさん:2006/05/16(火) 07:21:41 ID:++RmMCnf
どれだけケツを拭くのが温水や温風化してところで・・・・
911HG名無しさん:2006/05/16(火) 20:15:30 ID:GWE2IaW6
>909
いや、それもわかる、だが、検索したいときもあるんだよ。
本探してたら時間がかかって(別の記事読んじゃうから)な
912HG名無しさん:2006/05/20(土) 09:09:15 ID:meEBLU0c
紙メディアの一番不便なところは重たいところだな。
913HG名無しさん:2006/05/20(土) 23:38:23 ID:A375HcvJ
結局うちはバックナンバー集めた本棚も7ツ買った。
主要な記事は参照できるようになったが…
914HG名無しさん:2006/05/21(日) 11:07:19 ID:SzfMs4MG
目次電子化プロジェクトでも立ち上げるか?
全文はちと辛いが・・・
915HG名無しさん:2006/05/21(日) 16:04:51 ID:2yy8BCtL
916HG名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:45 ID:Ifmo0hBd
お聞きします。
ホビージャパン誌でメガソフビ「仮面ライダー1号、2号、キカイダー」の作例記事が掲載されている号を教えて下さい。宜しくお願い致します。
917HG名無しさん:2006/05/24(水) 14:19:54 ID:xnHs/2xI
今月の電撃HMで通販されるスパロボOGのアクションフィギュアはなんですか?
918HG名無しさん:2006/05/24(水) 16:41:13 ID:tehS2gB/
ノモ研2って出ないのか?
919HG名無しさん:2006/05/25(木) 21:28:00 ID:yBh/PggR
>>914
全文はともかく、目次のページだけでもあると便利だな、
と思って、自分でやってみたら、数ヶ月分で挫折したよ。
920HG名無しさん:2006/05/25(木) 22:33:42 ID:8bfazzU0
目次だけでいいのなら雑誌のバックナンバー販売のところの
解説文を抜き出せばいいんだが、まあそれだけだとどうにも
ならなかったんで結局揃えた。
921HG名無しさん:2006/05/26(金) 13:55:09 ID:fxkhR5uT
目次を電子化したい要求って言うのは編集が電子化される前の古い号に多い
922HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:28:12 ID:FvSLCKFc
昔、電穂で連載してた荒木元太郎がホビジャで新連載始めてておどろいた。
923HG名無しさん:2006/05/27(土) 19:40:20 ID:4fiRRZoV
久しぶりにMG買ったけど、昔はこんなに薄かったかなぁ…
924HG名無しさん:2006/05/28(日) 03:07:01 ID:5FjEiaHu
HJ読者コーナーの、可変ザボーガーが良かった
925HG名無しさん:2006/05/28(日) 11:46:33 ID:4dqy6gYk
『今月のGMの表紙、あさのの仕事だな』
「判りますか」
『……匂い(サッカー臭)でな』
926HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:27:16 ID:3gF4fGcW
HJのバイファム小特集、俺は結構好きなんだけど賛同者少なそう。
確かにノスタルジーに訴えかける仕掛けが足りないとは思う。
927HG名無しさん:2006/06/04(日) 02:15:52 ID:5EyXUDbt
俺はあの折込ピンナップで、今月のHJ購入を決めたわけだが
928HG名無しさん:2006/06/04(日) 07:29:11 ID:aT9VjUYF
>927を見るまで折込ピンナップのバイファムに気づかなかったよ、内側だし。
・・・こんなカッコイイ写真を、なんで表紙にも持ってこないのかなあ、HJは。
929HG名無しさん:2006/06/04(日) 16:29:14 ID:77FpMIN2
ネオファムの作者田仲正樹はガラット揃えたいとか書いてて、好感をもった。
930HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:14:47 ID:s3q7MfYc
模型誌って、前半は模型でも後半は完成品のフィギュアとか載ってるけど、完全に模型だけの雑誌とか出せないのかな?
ガンプラとスケールとガレキとか。
フィギマニやレプリでガレキの製品写真が載ってるけど、作例が無いのは何でなの?
フィギュアのいろんな作例とか見てみたいんだけど。
そんなのはダメなんかな?
931HG名無しさん:2006/06/07(水) 07:42:28 ID:IqO9p/jU
趣味や慈善事業で雑誌だしてる訳じゃないから、かな。ぶっちゃけると。
後半の完成品ページってのはつまり新製品の宣伝であり、
ガレキの作例が少ないのは作例製作→誌面掲載と商品としてのガレキ販売時期に
タイムラグがあって宣伝効果がないということかと。
932HG名無しさん:2006/06/07(水) 14:02:30 ID:gs0Vt7Nf
模型誌が助かってるのは実際ガンダムとフィギャーだからな

HJ、電ホは、もうおもちゃまで模型カゴテリにしてる総合誌
売れ筋・流行を追う姿勢、もはやコロコロ、ボンボンみたいな感じ。

おれはもう誌上販売でほしい物出てるときしか買わないな立ち読み派
933HG名無しさん:2006/06/07(水) 16:52:22 ID:Vg77Au2S
チョット遅れてガンポン「恋人たち」を見たわけだけど・・・見るとこ無さすぎ。てかレベル低すぎないかい?
いかにもプラ板箱組フライングアーマ
途中写真無くて参考にならん百式
未だに汚MAX塗リックディアス
芸がありそで無いΖ
塗粒子粗スギジムA
変なプロポのメッサーラ
何がしたいのか意味不明HGUCΖ
作例なんだからキャノピーは透明だろスーツキャリア
コレでフルデテールぅpですか?サイコ&汚い電飾サイコ
間違い探しでもさせたいんか?ガブスレィ×A
 
・・・大幅に改修。てわりには代り映えしない改修ばかり。本人は苦労してんだろうけど作例として出すからには見栄えする改修なり改造なりをして欲しい。
こちらは金出して本買ってんだから。
しかし、こいつらホントにプロかよ?
934HG名無しさん:2006/06/07(水) 18:14:06 ID:R0TSMvCx
さらにソレより見るところのない電撃別冊…
935HG名無しさん:2006/06/08(木) 19:03:01 ID:DOFyfz9P
別冊といえばMGからバイク関連とΖガンダムの別冊出して欲しいな。
バイクはあのバリ×Aフルスクラッチものを「ドーダ!」的に
Ζの方は劇場版発表から小出しにしてるものの寄せ集めでも構わないし
936HG名無しさん:2006/06/10(土) 05:06:19 ID:2PWnYZAX
HJは本誌が大きくなって、別冊の価値が相対的に下がってしまった
事に対して、早く対応を練った方が良いと思う。

別冊の方が小さなサイズで記事の大半が再掲載じゃ買う気にならん
937HG名無しさん:2006/06/10(土) 09:54:00 ID:77uOokAP
コミックの単行本もそうだよな。
時にカラーページが無いとか
見開きなのに迫力不足を感じたりとか
938HG名無しさん:2006/06/12(月) 18:37:13 ID:ayac4Y8X
・別冊の再掲載作例はハゥトゥ形式の記事が付く
・スクラッチパーツは図面が掲載される
・製作文が裏話なんかも含めた濃い内容になっている
・特撮写真が、宇宙で決めポーズ!みたいな安易なものではなく
 もっと作りこんだ見応えのある“絵”に差し替えられている

・正直ガンダムはお腹いっぱいなので、他のロボ系作品も見たい。


HJ編集部様こんな別冊をお願い

939mokei.net:2006/06/16(金) 04:22:00 ID:GHfpi2Q+
そういや、アーマーモデリングのスレってしばらく落ちたままだな。
今月号に老眼鏡の記事が載ってたらしいが。
940HG名無しさん:2006/06/16(金) 14:59:23 ID:V9mmBFdN
落ちてないし…
941HG名無しさん:2006/06/16(金) 14:59:57 ID:V9mmBFdN
と思ったら落ちてるし…(爆
942HG名無しさん:2006/06/16(金) 15:01:13 ID:V9mmBFdN
と思ったら立ってるし…(爆死
943HG名無しさん:2006/06/16(金) 21:53:19 ID:8t7UmFSi
◇◆『Armour Modelling』 Vol.18◆◇
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150418251/l50
944HG名無しさん:2006/06/24(土) 16:46:24 ID:tPhCJst1
近くに早売りのお店がありません。
何方か作例の感想や画像をお願いします。
945HG名無しさん:2006/06/24(土) 18:27:08 ID:4jeRg/wp
つ教えて今月号スレ
946HG名無しさん:2006/06/25(日) 02:08:30 ID:7gk7aCU8
>>945
なんだか北海道スレになってるし
947HG名無しさん:2006/07/03(月) 19:43:38 ID:XcVx5Kz3
巻末の糞マンガのないHJは見やすいなぁ♪
948HG名無しさん:2006/07/08(土) 13:22:10 ID:lQ2y3c3Q
フィギュアの作例(と言うか原型製作過程か)は俺も見たいなぁ。
原型師はHPで公開してる人もいるけどさ
949HG名無しさん:2006/07/16(日) 17:27:55 ID:JQ3S3CfL
サイバーフォーミュラの新作(といってもパーツ追加)キットにはどの雑誌が
いちばん誌面に載せてくれるんだろか。
950HG名無しさん:2006/07/30(日) 19:07:47 ID:1gtjqRk6
        ヤタ!メカートが950GETだ!!お前等、メカートにひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /⌒⌒ヽ
                (|| || || ||)
          /\ /\  ■ム■|)../
          / /\  \ ゝ∀ ノ../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/ ../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
メカートは神なり!メカートは神なり!メカートは神なり!メカートは神なり!メカートは神なり!
メカート IS GOD!メカート IS GOD!メカート IS GOD!メカート IS GOD!メカート IS GOD!
>>951へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>952へ    離型剤まみれだぞ(ププ
>>953へ    ニセモン氏ねよ(ププ
>>954へ    Gファク並だな(ププ
>>955へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>956へ    魔糞にカマ掘られてろ(ププ
>>957へ    お前臭いよ(ププ
>>958へ    チンコン必死だな(ププ
951ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2006/08/03(木) 14:15:59 ID:KXs2T4CL
恐竜スレ落ちたね。新スレ立った?
952HG名無しさん:2006/08/12(土) 23:09:13 ID:sCtlPTG9
模型雑誌はガンプラばっか・・・
953HG名無しさん:2006/08/13(日) 08:46:07 ID:ukSf4IVO
>>952
モデルアート、マスターモデリング、スケールアヴィエーション、アーマーモデリングがお勧め。
ガンプラなんて載ってないぞ。
954HG名無しさん:2006/08/13(日) 09:19:05 ID:NWPSu5+y
アマモがガンプラ参入予定。
955HG名無しさん:2006/08/13(日) 09:32:15 ID:ukSf4IVO
>>954
ああ、ワッパか。
でも、そればっかりにはならんだろう。
956HG名無しさん:2006/08/13(日) 16:19:18 ID:bpSsSb4d
HGUCザクと旧キット06Rのニコイチって
モデルグラフィックス 2006年 09月号
それとも8月号?
957HG名無しさん:2006/08/13(日) 17:47:49 ID:ukSf4IVO
>>956
旧ザク→ザクII→06Rなら9月号。
GP02が表紙の今書店に並んでる号だ。
958HG名無しさん:2006/08/13(日) 22:07:34 ID:bpSsSb4d
>>957
ありがとう。
本屋で見てきた
立ち読みでヘロヘロのしかなかったから通販で買う
959HG名無しさん:2006/08/26(土) 21:31:52 ID:UgfcK2oN
オイラHJ購読やめてDHMに乗りかえようと思い、
今月号買ったけどHJとなんら変わらんジャンと思いました。
やっぱ編集者が元HJ編集者だからかなあ…。
コミックジャパンでやめときゃよかったんだ。
960HG名無しさん:2006/08/26(土) 23:18:03 ID:bImya6cx
最近、教えて今月号スレを見なければHJも電撃もそこそこ面白く読める事に気付いた。
961HG名無しさん:2006/08/27(日) 21:00:17 ID:67Q+0sqa
>コミックジャパンでやめときゃよかったんだ


962HG名無しさん:2006/08/27(日) 21:33:50 ID:ChzQ9R7c
あのときHJ本誌も潰れときゃよかったと。
963HG名無しさん:2006/08/28(月) 23:10:25 ID:oAOr1129
今月号・・・キャラホビのレポート何故載ってない?
964HG名無しさん:2006/08/28(月) 23:31:47 ID:+MxOJSSA
>963
来月号だろ。
19日に催されたイベントが25日発売の雑誌に載ると思ってんのか。

早売りで23日に手に入るとすれば、印刷工場には何時までに
渡さなければならないか、編集部に入稿するのは何時が
デッドラインなのかちょっと考えてみれ。
965HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:51:12 ID:oTFod+gn
スケールアヴィエーションの新スレって立ってる?
966HG名無しさん:2006/08/29(火) 07:40:38 ID:xn1olR9A
まだ。今立てても、モデルアートスレと両方で飴色論争が
展開されるだけなので、少し待つ方がいいかも。
967電ホ:2006/08/29(火) 11:42:06 ID:8TKMNaNS
HGUCで連邦章のないシールドはパワードジムが初だとか
HESHが非破壊性でしかも弾体が「粘土のようにへばりつく」のが肉眼で確認できるとか
大嘘書くのは止めて欲しい、です。
968HG名無しさん:2006/08/29(火) 23:08:29 ID:er4EDs9H
すまんかった
969HG名無しさん:2006/08/31(木) 03:50:38 ID:JeFth0WQ
最近、電撃ホビーマガジンのバックナンバーを集め始めたのですが、
02年以前の抜けがなかなか見つかりません。
バックナンバーの充実している都内の古書店や、
または取り寄せ等のオススメの方法を教えてください。
970HG名無しさん:2006/09/01(金) 00:35:42 ID:LtnpXwwU
>>969
中古で良いならオークションサイト(ヤフオクやモバオク)でたまに出てるぞ。
俺は1冊100円ぐらいで買った。
ただし送料(本は以外と重いからね)をキチンと把握してる相手じゃないと面倒かも。
971HG名無しさん:2006/09/01(金) 03:08:56 ID:Re+3JIDx
>>969
金もったいねえ
昔のログインやウォーロック買った方がマシだぜ
972969:2006/09/02(土) 01:32:50 ID:8mUmNy8H
どうも。二日ほどかけて埼玉半分回ったら揃いました。
973HG名無しさん:2006/09/07(木) 08:31:32 ID:7F8ixFBm
ttp://www.modelstudiot-h.com/gazou/mg_gf_32.jpg

すません、このグフカスが掲載されてたHJって何年の何月号でしたっけ?
誤って捨ててしまったみたいなので再度購入したいのですが・・・
974HG名無しさん:2006/09/07(木) 18:22:29 ID:BehR5Ewj
975HG名無しさん:2006/09/07(木) 18:53:28 ID:8/uSWQDl
>>973
harry氏ならば、HPに画像があるんじゃねーの?
976HG名無しさん:2006/09/07(木) 20:36:20 ID:7F8ixFBm
>>975
残念ながらHPには書いてなかったんですよね・・・・
977HG名無しさん:2006/09/07(木) 21:03:45 ID:qkgLbBs1
>>976
オラザクの何回だったかをHPから調べて「〜回 オラザク」で検索する頭もないの?
978HG名無しさん:2006/09/08(金) 04:30:08 ID:YQxVMcgf
>>977
それでいつのなんですかね?そういうの全然調べられないんで・・・・
979HG名無しさん:2006/09/08(金) 07:10:15 ID:pdwkg/KE
HPに画像あるからしっかり自分で調べろカス
オラザク何回目かも書いてある
980HG名無しさん:2006/09/08(金) 18:38:32 ID:YQxVMcgf
>>977
2004年の8月号だお。
981HG名無しさん:2006/09/09(土) 18:11:40 ID:SdtoF2yG
以前HJの投稿ページにザンボットをぱくったような設定の話を
第何話とか付けて毎月投稿して他や付いたよね。
3、4回目でHJに載せてもらえなくなったやつw

あれの作品名ってなんだったっけ?
982HG名無しさん:2006/09/10(日) 19:00:33 ID:QuKJEal+
hosyu
983HG名無しさん:2006/09/11(月) 20:51:32 ID:KkUMlugy
ほす
984HG名無しさん:2006/09/12(火) 08:32:36 ID:3b5VNTEx
次スレどうすんの?
985HG名無しさん:2006/09/12(火) 09:52:01 ID:9Bd3NGmQ
各自、好きな雑誌のスレに散開
986HG名無しさん:2006/09/12(火) 18:17:08 ID:bPVKdnQz
HJスレはここですか?
987HG名無しさん:2006/09/12(火) 23:01:22 ID:zqFnsWwZ
MGでガンプラをカッコよく作りたい!!の記事が載ってる号を教えてもらえないでしょうか。五冊ぐらいあるらしいのですが
988HG名無しさん
ほしゅ