模型誌ライターの本音を書いてくれ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935HG名無しさん:05/01/23 23:16:14 ID:rT4ar/Md
出品者が素人っつーことなんだろ。てか模型の完成品なんて
返品可能なんてぜってーむりだろ。馬鹿ジャン?
936HG名無しさん:05/01/24 00:10:34 ID:GAtPD7hm
 自分で作った方が良いや!(下手でも・・・)
937HG名無しさん:05/01/24 00:38:01 ID:hnhCNBoE
・ノーリターン
・脳足りん

大きな差が有る。
938HG名無しさん:05/01/24 00:40:50 ID:jt+fIVpN
>>935
ヤフオクの素人ってか?
曲がりなりにも雑誌作例だろ?素人作品なんて書くなよ ( ´,_ゝ`)プッ
939HG名無しさん:05/01/24 11:55:55 ID:llPfnBwB

HJの編集もだがライターも顔出すなと言いたい。
940HG名無しさん:05/01/24 12:42:53 ID:uHvWklun
HJより電ほのほうが顔謝がおおいよなプププっ
 
中山さんよーなにもオクで作例売るなっていってんじゃーねんだ
あんな理由でやめた雑誌のなまえをいつまでも頼るナよ、みそぼらしい
会った事ないけどさー
941HG名無しさん:05/01/24 23:56:50 ID:pfOfJAOI
どんな理由なの?
942HG名無しさん:05/01/25 08:31:05 ID:5o5jIXHp
過去ログ参照
943HG名無しさん:05/01/25 09:21:45 ID:1WDCtBzP
過去ログのどの辺?
944HG名無しさん:05/01/25 12:06:01 ID:5o5jIXHp
100〜800のあたりかなあー。
945HG名無しさん:05/01/26 01:39:01 ID:sh0gm/5C
↑使えネ〜。
946HG名無しさん:05/01/27 13:27:33 ID:KGZn/UQq
つーかおめーらおれの作品もっとほめろよ
たんねーんだよ 賞賛の声が
ぜんぜんよ
もう作ってやんねーぞ
947HG名無しさん:05/01/28 00:28:55 ID:zVXJFBv+
あー君ね。うん、もういいよ。お疲れ様でした。
辞めるときはちゃんと編集部に言ってよ。見本誌
送るのやめるから。もったいないもん。
948HG名無しさん:05/01/30 01:14:43 ID:LmeHlFcZ
正直言って、頭下げてまで原稿依頼したい人なんて片手で余るくらいよ。
イヤなら受けてくれなくたって結構だし。
ライターなんて、なりたい、やりたいって人間は腐るほど居るしね。
字数の関係でちょっと文言換えたらへそ曲げるような馬鹿なんかこちらからお断りだしね。
メーカとの付き合いとか、テンでわかっていない空気読めない世間知らずの模型バカとかさ…。
ただでさえ浮世場慣れした雑誌なんだから、危ない奴は使えないヨ実際。
ところで、記事に文句いってるボクちん達さ〜、もう少し大人になってよ。
記事を、記事と読めない(見抜けない)人は模型雑誌なんて買ったところで役に立たないしさ、
所詮クズみたいな半完成品増殖するだけなんで、模型趣味なんて止めなよ
記事鵜呑みにして夜中にストーカーまがいに抗議電話かけられても困るわけよ。

そういう意味で、80年代なんか、ライターと読者の「阿吽の呼吸」ッていうのがあって、
当時の読者は「ハッキリとかかれていない事を読み取る」インテリジェンスがあったよ。
MGあたりが出てきて、バカモデラーが増殖してきたあたりで(以下略

まあ、本音を言わせて貰えばね。こんな事を言う人も居るんだよ
949HG名無しさん:05/01/30 01:24:51 ID:LmeHlFcZ
とにかくね、素晴らしい作例が載っていたとして、
それと同じようにボクも造りたーい!造り方教えて〜って僕ちんにはね、刺激が強い雑誌だから
読まない方がいいよ。
同好会会誌に自分のダサい完成品載せてライターごっこでもしていたほうが健全なの。

「よーし!頑張ってこの作例に勝てるような完成を目指すぞ〜」ってファイトがあったんだよ昔の読者はさぁ。
そうやって頑張った人たちが今、ライターやってたりするわけだよ。そういう人には頭下げて頼んでる。
大学のサークルかなんか知らないが、ちょっと位、狭い世界で評価されたくらいで天下取ったつもりになって
編集の伝手たどって、「xxから依頼されちゃってさ〜」とか、仲間内に自慢こいて
ボロ作文載せたところで、こっちは絶対評価なんかしないから。

ヤスリでプラモ磨きが上手いから、人間磨きも上手いかというとそうじゃないんだよ、ボク。
950HG名無しさん:05/01/30 01:45:23 ID:eRl6slTQ
読者乙
951HG名無しさん:05/01/31 05:33:56 ID:eW10BOmE
>948-949
 こんな取り留めのない文章しか書けないような奴が編集だとしたら、
近頃の模型誌の売上が低下しているのも頷ける話だなw
952HG名無しさん:05/01/31 06:00:07 ID:xu112pgF
きもいツラを誌面に晒したがるぐらいだからよほど常識がないと考えてイイだろう
953HG名無しさん:05/01/31 11:00:17 ID:I2MLkebJ
>>951-952
図星を突かれて狼狽えてる?w
954HG名無しさん:05/01/31 11:15:22 ID:mfvPjQO8
編集者を装うならもう少しリアルじゃないと面白くないよ…
80年代なんか〜って…
その頃の編集者が今現役でライターへの発注なんて
やってるわけ無いんだし。
955HG名無しさん:05/01/31 13:21:58 ID:x4xvnGXG
>>954
 80年代の読者だが、たしかにいまどきの読者のDQN度
 は高いと思う。

 80年代は模型スキルの度合いが
     ライター >> 読者
 だったんだけど、最近は
     ライター << 読者 
 
 に完全に反転してる、とにかくどういう基準で選んでるのか
 わかんないけどライターに素人寸前が多い。
 まぁ技術力のある人が起業して収入を得られるような時代
 背景になってきたっていうのがあるからだろうけど。
956HG名無しさん:05/01/31 14:05:45 ID:peo7Y1/7
>>951
バカだな〜 ロールプレイをしてるんだよ!948は!
それで948は編集者役をやってくれてるんだから
ジャマしちゃだめだよ、大切なカウンセリング中なんだから。

957HG名無しさん:05/01/31 18:48:40 ID:mfvPjQO8
>>956

> 80年代は模型スキルの度合いが
     ライター >> 読者
 だったんだけど、最近は
     ライター << 読者 

それは当時あなたがまだ子供でライターが大人。
そして現在のあなたが対象年齢よりもかなり上だから
そう感じるだけでは?

958HG名無しさん:05/01/31 19:55:41 ID:mfvPjQO8
あ、>>955だった。
959HG名無しさん:05/01/31 21:58:37 ID:rB7E3kXA
おまえらのベタな釣られップリ…
>>948-949の中の登場人物らしいな…
960HG名無しさん:05/01/31 22:13:42 ID:mfvPjQO8
業界に少しでも関わってる人間なら948,949を
本物なんて思わないって(w
961一等美妖 ◆dQqcqYKUbA :05/02/01 05:03:53 ID:9a+bcoq7
>>オマイラ。編集者やライターって大変なんですね。熱いコヒーでも飲んで…ホッとして下さい。うほっ!てなる記事・作例ガンガッて見せて下さい。
一読者のマジレスですた(照。
962HG名無しさん:05/02/01 14:55:03 ID:RVxTShNC
爪塚がMGに出てたな
963HG名無しさん:05/02/01 15:24:44 ID:OLL95RqF
文章は相変わらずなんでワラタ
964sage:05/02/01 17:28:34 ID:rcgCzpjM
ライターは腐るほどいる、と言う文をよく見るが実際は
どこの編集部もライターが不足している。編集者の要求を理解し
納期をちゃんと守れるモデラーは少ない。高い技術がある、模型を作るのが
好きだ、だけではライターはやっていけないし、ライターになったとしても
すぐに消えてしまう。
965HG名無しさん:05/02/01 17:49:34 ID:OBQCmjPC
>964
編集者の要求を理解し
作例と文に反映させ
納期をちゃんと守れ
高い技術がある モデラー →→  おれの事じゃん( ゚Д゚)!
966HG名無しさん:05/02/02 00:29:07 ID:rrMzG36a
脳内ライターと
脳内エディターのデスマッチ乙!
967HG名無しさん:05/02/02 22:25:15 ID:wPcy96Mb
一時期のHJモデラーで、納期が短くて仕上げは正直荒いんだけど、記事の文面
がオモロイ人がいて、結構好きだった。別の作例ではきれいに仕上げた作品も
あったけど。
968HG名無しさん:05/02/02 22:42:59 ID:BwZKY0WT
どんなの作った人?
969HG名無しさん:05/02/02 22:58:27 ID:wPcy96Mb
イングラマン(パトレイバーに出てくるウルトラマンのパロディキャラ)とか。
製作記事の最初20行くらいは編集者との会話でいかにムチャな納期で製作依頼を
されたかをおもしろおかしく書いてたように思う。ソフビウルトラマンを芯にした
スクラッチだったかと。
970HG名無しさん:05/02/03 13:37:55 ID:ahecb34Q
苗字は忘れたけど、「みゆき」さんて名乗ってるHJの野郎
のライターさんは面白かったな、仕上げはたしかにライタ
^レベルとしては低いと感じたけど、日常の感じ方に共感
するものがあった。
971HG名無しさん:05/02/03 19:31:05 ID:CCNQ8yaZ
 横溝みゆき?
972HG名無しさん:05/02/04 01:46:53 ID:+cP6tz1C
なんで模型ライターって女性っぽいペンネームをつける人が多いの?
なんかキモイ
973HG名無しさん:05/02/04 03:48:06 ID:FHBG4sPv
どーも。ライターじゃないっすけど。
先週あるモデラーのお手伝いで、半泣きで徹夜してディオラマの一部を作りました。
すみません。あんなの一つで2週間もかかってしまって。


でもディオラマ、やっぱり大き過ぎますよ。◯◯大先生。〆きり大丈夫すか。
いやー。ライターの人って凄いですよね。
模型造りながら、文章書くなんて。私には真似出来ない。

あと、作った物の説明文書く資料用に、簡単説明欲しいって言いますけど
ドイツ語の本読むのって結構大変。
苦労して訳しても、後から読むとあんまり「ぱっ」としないものですよね。


なーんて書いてみたりして。
974HG名無しさん:05/02/04 11:29:21 ID:j9A77PqI
HJライター氏のお手伝いですね。
「“ディ”オラマ」って表記でわかりますw
975HG名無しさん:05/02/04 15:19:41 ID:pn2VY/tv
  ┌─ ┐  I ┌ー┐
  |_ |γ´O)-| __|
   \___\Lー」/__/          /´`ヽ´`ヽ´`ヽヽ
     ||l ヽ二ヽー'∠7l           ,/  (   |  |  ||
 <二)ー、__|__ヽ_|__//> √ ̄フγ´⌒</|   |  |  |  | l
´√ ̄ヽヽl ll.| II II I|/´ノ  // l O  / |   l  /  /  / /
 l \ \`───' /  / l | O <| |_ヽ し、__ノ、__ノ__/
-、l´l´l´)ヽ\    /  「 ヽ l O  ヽ( ( ̄ ̄)    ノ
 ( ノノとノ─ '    '─-´ヽ_`ゝ、___, < ゝ二二ニ-──'
 ノ  ̄ /          /
/   /ー──────'
ゝ__ノ           |    次スレ立てた
   |             | http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1107497649/
  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l
  |             |

976HG名無しさん:05/02/07 03:18:37 ID:5J8al4tW
例の元HJライターNがまたヤフオクに出品しとるね。
金に困ってんのかな?
977HG名無しさん:05/02/07 23:24:05 ID:aTpMFh28
かわいそうだと思うなら買ってあげたら?
978HG名無しさん:05/02/08 00:49:38 ID:s3dkW6gn

2回で打ち切りになった連載のザクタンクなんて縁起の悪い物いらない。
979あぼーん:あぼーん
あぼーん
980HG名無しさん:05/02/13 11:02:41 ID:YUSFQWch
この時期はワンフェスのために作例依頼を断るヤツが多い
981HG名無しさん:05/02/22 00:51:20 ID:zWJ9NY3E
伝穂とHJ、どっちで仕事するのがたのしい?
982HG名無しさん:05/02/22 10:32:53 ID:Gt/BStQC
モデグラ。
他2誌はなんとなく「作らされてる」感がある。
モデグラは自分のカラーを出せそう。
983HG名無しさん:05/02/22 12:04:51 ID:FtFeGnif
>>982
編集側はお前に「作らせてる」んだから「作らされてる」って感じるのは当たり前。
仕事にクライアントの依頼より自分のカラーを優先する馬鹿が何処にいる。

そもそも制約の中で自分のカラーを出せない(確立できてない)奴がモデグラいったって以前からいるライター押しのけてしごとがくると思ってるのか?
984HG名無しさん
いや、なんというか、特にHJなんか「今度こういう
新メカが登場するからとりあえず立体化して」的な
誌面だから、作る方は精神的にキツイんじゃない
かなぁと。
自分の考え・解釈を盛り込める雑誌って、今はモデ
グラぐらいじゃない?
楽しそうに見えるんだよね。