★☆星印電動RCスッドレ TA06☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
タミヤ電動RCカーに関するスレッドです。

【過去スレ】
星印電動RCマターリスッドレ!
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1002/10025/1002514672.html
★☆星印電動RCスレ evo2★☆ (タミヤ車用スレッド)
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1018/10180/1018026345.html
★☆星印電動RCスッドレ TA03☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029471582/
★☆星印電動RCスッドレ TA04☆★(タミヤEP)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044843917/
★☆星印電動RCスッドレ TA05☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060435955/
タミヤ模型のHP
http://www.tamiya.com/

電動RCカー全般のニュース
http://www.rcmx.net/

関連スレは>>2以降
2HG名無しさん:04/01/26 18:54 ID:iYVj3lQp
タミヤ関連スレ

★★★★タミヤTB−02を語る★★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063620390/l50

★☆タミヤTT-01を熱っぽく語るスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045138401/l50

★☆タミヤTL−01をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033203702/l50

タミヤFF01/02シャーシについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021105329/l50

【今更】TA-03をこよなく愛するスレ【だけど…】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052468798/l50

★☆タミヤTA-04をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904978/l50

タミヤカスタマーサービスについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055898398/l50
3HG名無しさん:04/01/26 18:54 ID:iYVj3lQp
その他電動RCカー関連スレ(1)

電動RCカー総合スレッド その6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069256753/l50

★★  RC雑談  ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042980039/l50

【NICE】 RCのボディー 【BODY】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035295397/l50

【RC】シャフト車について語る 【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051959974/l50

【RC】RCサーキット総合スレ その2【ラジコン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1066825781/l50

RCもってサーキット出かけるぞゴルア!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053350621/l50

【充電器】EPパワソを【電池】語るスレ【モーター】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058565581/l50
4HG名無しさん:04/01/26 18:55 ID:iYVj3lQp
その他電動RCカー関連スレ(2)

ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074351310/l50

【復活?】オフロードRCスレッド【土が好き!】 2周目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074671108/l50

【RC】ラジコン漫画【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1054569852/l50

【FET】 RCカー ESC自作 【ESC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064675416/l50

【本当は】RCオフ旧車について語る【スキなんだろ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1067064254/l50

【馬句】電動RCカー 疑惑の怪シャ し5枚目【裏】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073922616/l50
5HG名無しさん:04/01/26 20:33 ID:bmu8L4tE
★田宮Mシャーシを語ろう★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064902279/l50

>>1入れてくれ〜
6HG名無しさん:04/01/26 22:22 ID:pq/+EYOW
これもな〜

【MINI-T】オフRCスレVol.2【BK2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074656620/l50

オフ車スレはこっちが本スレとなった模様。オフロードだと検索にひっかからないけどな〜
7HG名無しさん:04/01/27 04:27 ID:y2T7DeM9
山々、415がワンツーだったみたいね。
8HG名無しさん:04/01/27 08:30 ID:HEWMi7Z4
【2004年に】これがタミヤの進む道【期待!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071941499/l50

★☆ タミヤOBスレ ☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064335467/l50
9HG名無しさん:04/01/28 20:05 ID:Zyb6kReE
10HG名無しさん:04/01/29 03:07 ID:D9+hriRQ
7
さすが!テック!
11HG名無しさん:04/01/30 21:53 ID:nmbF1TCd
なんかえらく寒いな。

タミヤの血筋はTXT/TLTしかないんか…後は堕スラか…
12HG名無しさん:04/01/31 03:39 ID:syp93NXy
はよちっこいバギーとツーリング出せ
13HG名無しさん:04/02/01 01:46 ID:r7iejLi8
TA04ベースのネオショットこけたのでもし出すとしたら
TB-02ベースかTT-01ベースだろうな。
細いボディが乗せれるF201ベースでアバンテ+プレデターなマシン
を出して欲しいなあと妄想するYO。
14HG名無しさん:04/02/01 02:09 ID:dkqDK5NX
>>13
まだこんなバカがいるとは。
15HG名無しさん:04/02/01 10:50 ID:r7iejLi8
>>14
バカで結構タミヤがオフ?プププよりもましだと思っている。
お前らはKやYでオナニーしてろってんだ。下手糞。
16HG名無しさん:04/02/01 11:22 ID:bGh2C9/V
餅つけ

漏れはネオショット期待してたんだけどね

17HG名無しさん:04/02/01 17:07 ID:K4mOzV2u
なんでシャフト車の期待するんだ。
特にTT01だ?。それこそ馬○ってもんだる。どうやればあれがベースになるのかと。
18HG名無しさん:04/02/01 17:31 ID:r7iejLi8
>>17
シャフトだとジャンプの時に影響あるからねえ・・・。
で、キミはタミヤオフに何を期待しているの?
シャフト系を否定しているのだから別の腹案があると思うのだけど・・・。
何?
19HG名無しさん:04/02/01 18:37 ID:lebXASkP
2駆は?
ダイナストームがもう少し売れてくれれば
可能性としてはありだったのかも…
20HG名無しさん:04/02/01 18:39 ID:12rvRyrt
>>18

きっと民也が世界一になる事しか考えてないんだろ。
キットの値段も世界一。
21HG名無しさん:04/02/01 21:00 ID:r7iejLi8
>>19
半額近く下がっている時点でだめだろうね。
再販時にスリッパ-直してカーボンにするだけで
売れ行き違ったと思うんだけど・・・。

漏れ的にはあの板+プラパーツなシャーシや
ボディは良いと思うけど。
タミヤらしい無駄な構成が駄目だなあと思ったよ。
22HG名無しさん:04/02/01 21:47 ID:NHdiVrVa
>>17の○の中は・・・・句?
23HG名無しさん:04/02/01 23:38 ID:nyyQREX5
句だw
24HG名無しさん:04/02/02 00:16 ID:rjXweZ2d
それって最大級の侮辱ってもんでは・・・
25HG名無しさん:04/02/02 11:30 ID:JN7PhVbx
1日のお台場のタミグラでた人いる?
なんか走らせながら自分の車に怒って
絶叫してるやついたよね。

あれ、有名人なん?
26HG名無しさん:04/02/04 00:12 ID:DIM57W3F
ぷらら規制確認さげ
27HG名無しさん:04/02/04 00:14 ID:DIM57W3F
あ、解除されてた。

その絶叫してたやつ観たー。
ミーティングでタミヤの人が「質問ないですか?」って聞いたら一人「はい」と。
で、「ありません、大丈夫です」と。
この時点でやばそうなやつだ、近づかないようにしよう、と思ってたら予選同一組だった。
あんまりうまくなかったからからむことすらなかったけどね。
28HG名無しさん:04/02/04 12:15 ID:WtdpleIG
漏れも絶叫野郎みた。
TL-01に標準Zのボディで、車検の時にスポチュン積んでて
引っかかってたアフォでした。
なんかプロポもエクスペックだったし、そこに怪しいストラップつけて
「お守りなんですぅ」とかオフィシャルにのたまってたぞ。
あと、マーシャル役でもないのに決勝の時、マシン並べてたし。
あいつに並べられた香具師はトリムの確認ができなかったかと(w
操縦台裏にピット構えてたからよくわかる。
29HG名無しさん:04/02/04 21:23 ID:55JjHZZ1
あれだけ叫んでたら目立つよね
ちなみに俺も予選同一組だったんだけど
絶叫野郎のとなりだった奴がすごい怒ってた

そういえば予選の前の組だったけど
上位の人とストレートの速さが全然違ったみたいで
「きたねーんじゃねーか!」ってオフィシャルに
すごい剣幕で文句いってたやついたな。。


30HG名無しさん:04/02/05 00:55 ID:PHIzo4gk
そりゃすごいね。ちっとアレな人なんだろうから、まああまり言いたくないけどさ。
3月の浅草にも来るんだったら楽しみにしておこう。

>上位の人とストレートの速さが全然違ったみたいで
> 「きたねーんじゃねーか!」ってオフィシャルに
> すごい剣幕で文句いってたやついたな。。

これの真相の方が気になるぞい。
31HG名無しさん:04/02/05 01:27 ID:RdLlykN4
>>30
単にギア比とバテリの問題だろ、きっと。
ハズレジョンソンだったとかな。
32HG名無しさん:04/02/05 22:41 ID:5G4byx6X
>>31
あと車の組み立て方とかもあるんじゃないかな?
俺もRC始めて一ヶ月位まで、樹脂パーツをガチガチに組んでた。
シムとか使って駆動が軽くなった時は愕然としたよ。
33HG名無しさん:04/02/06 00:54 ID:VpdhQp2A
>>32 に一票。
34HG名無しさん:04/02/06 01:16 ID:xJp3QxMj
つか、ギヤ比の問題で速さが違ったらレギュ違反だw
35HG名無しさん:04/02/06 01:21 ID:+o7fn2iP
所でタミヤHPで ニュルンベルク・トイショーの事が載ってたが、
明日が楽しみなのは俺だけじゃないだろう!・・・?
36HG名無しさん:04/02/06 19:35 ID:iNh/QwpO
前スレの920だけど、勝利宣言します。

予想通りチープなTT01ベースのバギーだったぜ!












・・・でも敗北宣言します。
37HG名無しさん:04/02/07 02:14 ID:vdBS/iw4
TTベースのバギー・・・・面白そうじゃん!
38HG名無しさん:04/02/07 13:07 ID:qXNsYFyl
ふと我に返ったのだが、
ネオショット → いいかげん新しいバギーを出す。
TA01、02の旧パーツを完全に絶販化する
TA04のパーツの在庫一掃。タミヤ地獄

グラベルハウンド→ いいかげん新しいバギーを出す。
TA01、02の旧パーツを完全に絶販化する
TT01のパーツでタミヤ地獄
TA04のパーツ利用をTRF415(TA05)に


・・・ネオショットはマジな雰囲気があったから(TA04系ならシャーシは軟くないだろうし)
良いけどTT01系って一番軟いシャーシじゃねーか・・・。フラットダートで遊ぶしかないか・・・。
39HG名無しさん:04/02/08 02:37 ID:AoVGjmnI
TTでOKなら、TB02ベースで出してもいいんじゃないのか?
みんなでこれ買ってジャンプが本当にダメか
たしかめてみよう。(シャーシがもたんかもしれんが…)
40HG名無しさん:04/02/08 03:52 ID:pu7WFS95
TRF415 ベースの TA05 ベースのネオショットはまだですか?
41HG名無しさん:04/02/08 21:58 ID:YRyG1O8I
一部の店で415予約分完売とは凄い売れ行きだよな・・・
42HG名無しさん:04/02/08 22:12 ID:UNkdhriZ
某通販店に先月後半に電話したら、予約三桁って・・・
あきらめて地元で高い値で買いまつ・゜・(ノД`)・゜・
43HG名無しさん:04/02/08 22:49 ID:IcsD4IOv
来週の掛川のタミグラ、3300しか持ってないのに
F1クラスにエントリーしちまった・・・_| ̄|○

2400ZAP買わないと・・・
44HG名無しさん:04/02/09 00:18 ID:G6OuadZi
さて予約無しで秋葉原で購入できるか・・・・・
45HG名無しさん:04/02/09 01:29 ID:NXVrKsil
TRF415 のリヤバルクベースの FF03 はまだですか? 締め切りが迫ってますよ?
46HG名無しさん:04/02/11 17:17 ID:5xcF9qwq
今、Sグリつけているんですが、
typeAよりタイヤの粉が多い&減りが早い感じがするのですが、
これは、気のせいでつか…?(´・ω・`)
47HG名無しさん:04/02/11 22:25 ID:bMIRAGug
>>46
食わないから流しながら走る→摩耗早い
ってことはあるよ。
48HG名無しさん:04/02/13 09:18 ID:A9gRjaD8
Sグリは、ある程度減ってからが美味しいし、そこから長持ちするですよ。
Aはすり切れてくるとトレッド面のシャシ側が裂けてくるけど、Sグリは
セミスリック状態になってからエライ長持ちします。

減りの早さは路面の状況と走らせ方にもよるんで何とも言えないかな。
49HG名無しさん:04/02/14 00:14 ID:YsnsMuF4
トゥレグアかぁ・・・
シュレッサーバギーがポシャったのを思い出すなぁ
50HG名無しさん:04/02/14 12:21 ID:tOhgseuE
教えてください!バハキングにGTカー用のタイヤを履きたいのですが、
タミヤ製のホイールならどれでも取り付くのでしょうか?
51HG名無しさん:04/02/14 14:44 ID:KHObBf/3
>>50
XBのバハキングは所有してないので判らぬが、
TL−01Bのバハキングはツーリングと共通のハブだから、
タミヤのツーリング用ホイールはどれでも付く
52HG名無しさん:04/02/16 23:21 ID:0Jn6CCJJ
415のキットにはテックのステッカーが入ってる
53HG名無しさん:04/02/21 10:56 ID:B+GkEdkY
ところでTRF415を買う香具師はこのスレにおるのか?
おいらはTBエボ3のままで行こうと思ってるが。
54HG名無しさん:04/02/21 11:14 ID:ZISQJzld
エボ>415は節操ないな。
TA04使いでシャフトにいけなかった奴らが対象だろ。
確かにタミヤからハイエンドでたら全部買うってのもいっぱいいるけどさ。
55HG名無しさん:04/02/21 14:02 ID:sObMUR3i
予約済みじゃよ>415
414Mともそろそろお別れじゃのう。
56HG名無しさん:04/02/21 16:01 ID:OqWu3ugl
MY02R持ってるけどTRF415買うよ〜
あの、ミドルデッキちゅーのか?
かっちょええ〜くないですか?
57HG名無しさん:04/02/21 19:06 ID:xuHi8mNM
TA04も414Mもエボ3もあるが、415予約してるがナニか?
tamiotaなんで許せ(w

ベルトとシャフトを分けて考えるのはどうなのよ?
それぞれに特有の癖あって得意不得意の箇所はあるけど、セットでたら大差ないよ。

赤い414Mと青い415を並べるんだぁ・・・ハァハァ(妄想
58HG名無しさん:04/02/21 19:19 ID:5iCb4DJO
TA05を待つとするか!(・∀・)
5月のホビーショーで発表されますように。
59HG名無しさん:04/02/21 21:53 ID:bY0OfOY7
俺TA04使ってるのだが、エヴォ3気になってます。投売りされてるスリカンかおうかと思ったり。
でもTA05出るなら待とうかしらとか思ったり。
あー、どうしようか、、、
60HG名無しさん:04/02/22 00:41 ID:hUNQLZ6g
すりかんナンボで売ってんの?
61HG名無しさん:04/02/22 07:43 ID:cU/MaTOJ
Mxのカキコで29800って見たような?
漏れもほすぃ・・・
アキバかな?地方人のもれは・・・ウワァァァン
62HG名無しさん:04/02/23 22:47 ID:vSrIa3lW
TA03のナックルとハブキャリアにクラックが…。山手線近郊で
まだパーツ買えないですかね?。
63HG名無しさん:04/02/23 22:58 ID:vSrIa3lW
すびばせん。03スレがありました。逝ってきます。
64HG名無しさん:04/02/24 02:44 ID:+ARskaUD
周りがエボ3ばかりだからヨコモのSD選んだよ
65HG名無しさん:04/02/25 13:53 ID:hNsBOeKx
TRF415出ましたなぁ。欲しいけど今月は財布がキビシイ、、、
タミヤのスポット生産てーのはどのくらいの頻度で生産するんでしょーか。
今出回ってるの逃がしたら当分手に入らないんですかねー?
教えてエロい人。
66HG名無しさん:04/02/25 15:27 ID:qkLFwsxY
人気があれば再出荷されるし、人気がなければ売れ残るから、
どっちにしても手に入るよ。
67HG名無しさん:04/02/25 16:34 ID:hNsBOeKx
>>66
なるほどうも。そっか、そうだよな。
マイペースで金溜めることにします。いつになるやら。
でもまあ、evoIIIみたいにナントカリミテッドとかすぐ出たら
悔しい思いするだろうからちょうどいいかも。
68HG名無しさん:04/02/25 16:45 ID:dNTeXulH
チタンビスを採用してない時点で次回作ケテーイ
69HG名無しさん:04/02/25 17:18 ID:pBxIpTWj
>>68
激しく同意 (W


あの値段でチタンビス採用しない、ということは本来定価の3割引位の内容ということかな?

初期ロットは怖いから、もうちっと出回ってから買う!
70HG名無しさん:04/02/25 17:30 ID:e1Y8fD64
タミオタ(漏れ)は今回買って特別仕様でたらそれはそれで買う(w
71HG名無しさん:04/02/25 17:57 ID:ABRNgRW5
GTジャパンに出たいけど、TA05は夏前に出ないかな?
04TRFのシャーシとっかえて。というのも考えたんです
が、通販カタログから外れちゃったしなぁ。

アキバのお店にはもうないのかな。
72HG名無しさん:04/02/25 19:45 ID:PvmCqt4C
厨房でつがもう予約済み。
明日我が家にやってきまつ
73HG名無しさん:04/02/25 20:27 ID:FY1+9esF
TAシリーズは04で終わらせるらしい タミヤ談
74HG名無しさん:04/02/25 22:06 ID:e1Y8fD64
415組み立てしたヤシいる?
入手前に知りたいことがあるんで教えてくださいな

1)ピニオンはj軸方向寸法が長いのは使用不可能に見えるんだけどどうなんでしょ?
2)スパーギヤの枚数はどの程度の枚数が使用できそうでしょうか?23T&モデ使用予定
3)二次減速比を教えてください(センタープーリーとデフプーリーの歯数)

よろしくおながいします

75HG名無しさん:04/02/25 22:44 ID:WYH+/qtx
この値段でチタンビスじゃないの?ひでー。
76HG名無しさん:04/02/26 07:14 ID:3539GU4n
実売価格を考えたら無くて当たり前
77HG名無しさん:04/02/26 08:24 ID:fcUdFz+I
世界戦後のスリリミ決定だな・・・問題は発売時期だ。
415用にメカそろえちゃったしな〜。
78HG名無しさん:04/02/26 14:05 ID:V7wEvQz3
415て、エボ3と足回り一緒でしたっけ?
サスマウントは違うか。オプションだとA,B,C,D,Xと出てるけど、
ノーマルは何度なんだろう?教えてエロい人

今、TRF入ったって店から電話キタキタキタキタ━━━
でも週末まで取りにいけないのよおおおおおおおお
無職とか学生の人達はすでに組み立ててるんだろうなあいいなあ
早く手にしてニヤニヤしてえええよおおおおおお
79HG名無しさん:04/02/26 16:20 ID:3539GU4n
>>74の質問に誰か答えてくれ〜〜〜
明日夜取りに逝って必要ならピニオンとか買わなきゃならんのよ
ほんと、お願いします

みんなマッタリ組み立てしてるんかな?
80HG名無しさん:04/02/26 16:49 ID:yHruSx3G
つか予約しなくてもアキバのチョンペには山積みという
81HG名無しさん:04/02/26 18:14 ID:QJYYhQWU
>>79
> >>74の質問に誰か答えてくれ〜〜〜
> 明日夜取りに逝って必要ならピニオンとか買わなきゃならんのよ
> ほんと、お願いします

http://www.tamiya.com/japan/news/news0403/news6.htm#71111

ここみれ。

プーリーは35-16だ(2nd 2.1875)
スパーは標準が64の102Tだ。48なら77T前後か。
ピニオンは48で30前後で23Tなギア比になるだろう。64は使わないから知らん。

ピニオン長さはまだ組んでないので知らんが、ヨコモの首長は無理かも試練。
82HG名無しさん:04/02/26 18:58 ID:xEt8xGXS
うおおおお
ありがとう!!!感謝感謝です。

HPI48Pスチール使用中。
微妙に長いんだよなぁ・・・
ピニオン買い直しはキツイな
無駄な出費がイヤでスチールにしてるのに・・・
83HG名無しさん:04/02/27 01:45 ID:kfTxnvNn
415のベルトテンショナ‐でハアハアできるヤシの数→(1)
84HG名無しさん:04/02/27 03:43 ID:7TcyWuCB
チャイダスリアって高田のオープニングのCGに出てくる奴に似てない?
85HG名無しさん:04/02/27 09:16 ID:8sKWaXyE
小売店の店長からの情報

TRF414M→49,800 @42,500(×0.85)
TRF415→59,800 @42,000(×0.7)

415は小売店にやさしい商品らしい。
86HG名無しさん:04/02/27 13:20 ID:+x7uIuRQ
それでもアキバのチョンペには山積みという
87HG名無しさん:04/02/28 00:17 ID:Pw9rL4I9
その小売店情報はウソじゃないだろうが、
33500円で売ってる事を考えると、そこは幾らで仕入れてるんだか・・・
88HG名無しさん:04/02/28 09:41 ID:h66oEF/S
量販店は、問屋が直に売ってるようなものなので。
小売の仕入れ値>量販店の売値も珍しくないよ。
89HG名無しさん:04/02/28 11:56 ID:kxgxAY6L
200個仕入れすると、それぐらいで売れる。>33500
俺は馴染みの店で買ったから、56500(税込)
ショップ付の同好会だからしゃぁない。
90HG名無しさん:04/02/28 12:18 ID:kxgxAY6L
デフボ-ルはスチ-ル
1510×4 1150×8 850×2 840×2 630フランジ×2
3×14m丸×4 3×10m丸×13 3×8m丸×29 3×6m丸×6
3×8m皿×26 3×10皿×3
何かのお役に立てば。
91HG名無しさん:04/02/28 14:52 ID:ZshNnWQm
>>90
仕事が忙しくて予約した店に取りにいけねえので、ありがてえです。
デフボールは3mmですよね。
ベアリングはラバーシールド?

スクエアの415用チタンビスセットが出たと聞いて
職場の近くの店に買いに行ったけどまだないって言われちゃった。
とりあえず3*8,3*10だけ揃えようかな
92HG名無しさん:04/02/28 15:23 ID:FfX5jtq/
休日でもアキバのチョンペには山積みという
93HG名無しさん:04/02/28 15:23 ID:kxgxAY6L
>デフボールは3mmですよね。
そうです
>ベアリングはラバーシールド?
違います

仮組みの段階だけど
「よーし、お父さん415を組み立てちゃうぞ」
は、無理。
せめて、TB-EVO3か、414をセッティングできないと、ヘンテコなマシンになりそう。
94HG名無しさん:04/02/28 16:20 ID:kxgxAY6L
仮組みインプレッション by 415

前後サスマウントが、高い位置にありすぎ。414WCRのサスマウントが使えるのか?
フロントスタビがレ-シング仕様じゃない。だが、414レ-シングスタビセットが使える予感。
センタ-プ-リ-・ワンウェイ・スパ-の組立は説明書7番でやるべきだと思う。
スペ-サ-の仕分は最初にやっておこう。
フロントにセンタ-ポストを立てることができるのはありがたい。
以上
95HG名無しさん:04/02/28 16:42 ID:SQkcziX9
えー、デフボールまでスチール?
何でタミヤはハイエンド買ってもはなからオプション地獄なんだ。。。
96HG名無しさん:04/02/28 18:23 ID:vkwTr7KU
最初からタングステンボールが入ってきた例はほとんどないが。

オプション地獄っていうのはPRO3を体験してから言ってもらいたいねw
97HG名無しさん:04/02/28 18:43 ID:kxgxAY6L
何もいらなかったハイエンドキットって、TB-EVO3 スリカ-ンLMTedくらいかな。
414WCRはパ-ツ取りのつもりで買ったから、覚えてないや。
やっぱり出るのかな>415WCR
出ても7マンくらいの値段かな。
98HG名無しさん:04/02/28 18:47 ID:7rRTlBN0
>>96
HPI三倍の法則だな(w

>>94
エボ3より低いから丁度でない?
エボ3 2ミリアゲ
415 1ミリアゲ
414  アゲなし
だよね?
漏れは丁度。
414Mとエボ3の現状のセットからすればね。

で、完成したが明日雨っぽい・・・・・
・゜・(つД`)・゜・  
99HG名無しさん:04/02/28 18:56 ID:ZshNnWQm
あれー、ラバーシールドじゃないんだ。
んじゃあきっと安物だよね

ベアリングはもちっといい奴
タングステンかセラミックボール
チタンビス
チタンターンバックル

とりあえず欲しいかな。やっぱ金掛かるなあ
実売価格からすりゃまあこんなモン?
でもやっぱチタンビスくらいは欲しかった
変えるの面倒クセーよ
100HG名無しさん:04/02/28 19:46 ID:ZO9q6rYO
山々記念モデルがでる悪感

101HG名無しさん:04/02/28 19:51 ID:kxgxAY6L
>で、完成したが明日雨っぽい・・・・・
>・゚・(つД`)・゚・
明日は「ニヤニヤする日」にしたら、問題なし!
しかし、414を見慣れたせいか、感動の度合いが小さいのが玉に瑕(ワラ
102HG名無しさん:04/02/29 00:31 ID:wonRRtu/
>>101
あー、わかるわかる、シャシ眺めてにやにやするの、幸せだよな。
俺もほしくなってきたなあ。ちきしょめ。
103HG名無しさん:04/02/29 11:47 ID:ojVeXz1+
こんなに欲しい香具師が一杯でもアキバのチョンペには山積みという
104HG名無しさん:04/02/29 12:13 ID:WeusA6Lk
>>103
ちなみに他店で売り切れのCGMもあったよ!
Pro4は全然ないけどね!
105HG名無しさん:04/02/29 18:44 ID:NIne/Rkm
415シェイクダウンした人はいるかな?
感想キボン
106HG名無しさん:04/02/29 19:57 ID:+upnut4j
良く走ったよ!











妄想で
107HG名無しさん:04/02/29 20:19 ID:NIne/Rkm
Σ(・д・)妄想かよ
108HG名無しさん:04/02/29 20:32 ID:+upnut4j
だって雨だったんだもん・・・・

妄想の中ではまだまだエボ3に分があったな(w
109HG名無しさん:04/02/29 20:49 ID:NIne/Rkm
(´・ω・`)ショボ-ン

EVO3に分がありますか。そうですか。
110HG名無しさん:04/02/29 23:11 ID:FXhZhMSi
土曜日に初めてのサーキットでスポツンでシェイクダウンしたけど
よく走ったよ。インフィールドでトロイ23Tをつつく事も出来たし。

今週中にホームコースで23Tで走ってきます。
111HG名無しさん:04/02/29 23:43 ID:Y09jrXXi
>>109
漏れの勝手な妄想に対して落ち込むな(w

少し前まで、コーナーのつなぎとか考えてホームコースではベルトが有利と思ってた。
が、415発売前にエボ3一生懸命走らすか!ってセット詰めたらはえぇぇぇ!
414Mもかなりの仕上がりなんだけど、エボ3がもっと仕上がりが良い。
414Mでは着いていけても仕掛けることができそうにない。
これから3台を走らすのも楽しみですわ。


112HG名無しさん:04/03/01 11:57 ID:Yw3lYHsm
ところで、気が早いかもしれんがTA05っていつ頃出ると思う?
414が出てからTA04が出るまでってどれくらいだったっけ?
113HG名無しさん:04/03/01 12:46 ID:LMfwcsN2
415レイアウトの田宮プラシャーシって想像し難いな・・・
ヨコモTC−SPに似てしまうよなぁ、レイアウト的に。
114HG名無しさん:04/03/01 14:09 ID:WdDSf0xi
というかぱっと見TCそのものになるな。
元になったMY−02だってぱっと見かなりTCダブルデッキ風なんだし(w
115HG名無しさん:04/03/01 15:57 ID:NIHvbX6v
今までの田宮プラシャーシのイメージから、415の駆動系ぐらいクリアランス狭くて再現できるかな?
TRF415とTA05は全然関係無くてもいいと個人的には思う。
でも415フィードバックしないと売れないかな?
どこかにTA05は無いって見た気もするんだが・・・
116HG名無しさん:04/03/01 17:34 ID:HE45TNYe
今回のが山々記念モデルですよ〜。
シールが貼ってありました。
なので、WCRは可能性高そう・・・。
117HG名無しさん:04/03/01 17:38 ID:HE45TNYe
116は>>100へのレス。

118HG名無しさん:04/03/01 22:48 ID:hq1e/VJ1
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン HPIと田宮のタイアップ商品 TA416マダー
119HG名無しさん:04/03/02 01:25 ID:5iTptlz5
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン K藻と田宮のタイアップうわなにをするくぁswでfrtgyふjきおl;p@:「
120HG名無しさん:04/03/02 11:43 ID:v6oCtj1q
TA05無いってなったらベルトはTA04継続販売?
それとも入門用ベルト車消滅の危機?
121HG名無しさん:04/03/02 12:02 ID:7ass3/pm
TA05はTCスペシャルをパクります。
122HG名無しさん:04/03/02 19:49 ID:N7FTB9dD
03、04の流れからすると、
05が出るとすればFRPダブルデッキで出てくると思われ。
123HG名無しさん:04/03/03 13:29 ID:rXwyhsuv
民車初めてなんだけど、ダンパーを外す専用工具って無いんでしょうか?
外から止めるタイプのピロボールに替えようかな。
124HG名無しさん:04/03/03 14:43 ID:ZYvMSy5D
>>122
次もTAシリーズか?
TCシリーズになって...
125HG名無しさん:04/03/03 14:47 ID:Tcpx7e3u
>>123
タミヤ純正では存在しないが、各社からそれ用の工具は出てる。
オレも何個か買ったが、全てどれも使いにくい。
で、結局ラジペンでひねって外すのが一番イイと思う。
126HG名無しさん:04/03/03 16:19 ID:7WI09s/0
>>123
ターンバックルレンチがイイ。
127HG名無しさん:04/03/03 20:55 ID:yXkiAgmG
>>116 マジ? 知らなかったよ・・・
128HG名無しさん:04/03/04 00:32 ID:cjQ+0Us3
漏れは今回の415は見送ろう。
で、WCRを狙ってみる。
高くはなるだろうが、チタンビスとかは標準装備になるだろうし。
でも、スリカン勝てなかったら出ないのかな?
129HG名無しさん:04/03/04 10:23 ID:nWFRoUDZ
雑誌にMY02えヴぉ載ってましたな。
TRF415買っちゃったけど、はやまったかしらん?
おまえら、テックには興味ないですか?そうですか。
130HG名無しさん:04/03/04 12:24 ID:MHsytA86
★☆スレだしな(w

漏れはテックの足回りが嫌い
131HG名無しさん:04/03/06 02:02 ID:Q7Ta5v7R
初期型MY02からMY02Rか415に買い換えようと思っていたけど
MY02Mが出るのでMコンバ待ち。
132HG名無しさん:04/03/07 13:55 ID:9tsOSXs7
しかし、ハードサスアームが硬いわけだが。
タッピングが死んでしもうた。
湯わたりも悪いし。
133HG名無しさん:04/03/07 20:14 ID:FJJmAZj4
今日は妄想でなく(w
415シェイクダウンしてきた

3パックの走行でちょこっとセット変更しながら上手いこと逝ってMyエボ3に匹敵するペースで走行
ちょいまだ気になる箇所があるので今後の煮詰めに期待大
地元のコース的に速く走るにはエボ3が優位っぽい
運転のしやすさとラインの自由度は415が僅差で勝るかな?

しかし414Mからの走りの進化にはビックリした
気になる点は、414Mに比較してFタイヤに優しくないっぽい
重量配分や速く走るために仕方ないかな・・・

あと・・・整備性極悪(w




134HG名無しさん:04/03/07 23:56 ID:s8R/mz1i
皆さんは今年の田宮グランプリはツーリングクラスのシャーシ何使いますか?
135HG名無しさん:04/03/08 08:57 ID:LsmAThG0
オレはえぼ3使うよー。
重量とギア比でTT01が激しく優位だつーんならまた考え直すけど。
ちなみに415はストレートパック積めないのでタミグラNGだと思う。

いずれにせよ、今年のレギュがはっきりしてからだな。
136HG名無しさん:04/03/08 13:03 ID:6QXQNW8L
415チャレンジなるクラスが出来ると聞いたような・・・・。
でも、考えてみれば>>135の言う通りだよな。バラセルOKクラス作るとは
思えないし・・・・。
137HG名無しさん:04/03/08 17:50 ID:g59cSPKi
愛知大会にエントリーしますた 415チャレンジ
もちろん415です
138HG名無しさん:04/03/08 18:11 ID:iKpLvim+
>>134
TA04SからコツコツとチューンしてきたTA04R
車体より上回ってるから手放せないんだよ・・
GTジャパン出るからよろしこ
139134です:04/03/08 19:27 ID:UoRwH5hs
皆さんレス サンキューです。私04oProからオプション地獄です。まぁ今年のレギュみないと判らないですが、ダブルデッキ使用可能クラスに出たいと思ってる。どの道オプション地獄は避けられないのかな
140HG名無しさん:04/03/08 19:57 ID:RUfk7kHL
>>136

いや、タミヤは周到に種蒔きやってたので、バラセル「型」パックを送り出すだろ。
今じゃTT01でさえ積める。

え?タミヤカドニカパック復活?
141HG名無しさん:04/03/08 21:38 ID:/8DiPnxr
そのバラセル「型」パックとやらを出すかね?
その昔振り分けパックはあったな〜。星じゃないが・・・
あっさり415でストレート乗るロワデッキ出してきたりしてな。
テックのエヴォ用の3Dカットされたみたいな。
142HG名無しさん:04/03/08 22:19 ID:09Lhn0nk
>>140
TTのバラセルスロットは海外対応だと聞いたが。
EVO3>TB02のノリで415のバスタブが出るという方に一票。
あ、樹脂成型品でOPとしてバッテリーホルダーが出たら面白いな。
143HG名無しさん:04/03/09 00:00 ID:yQ9v0wmA
浅草大会の参加受理書届いたけど
415は自分で工夫して、ストレートパック載せろとなってる。
その為の部品追加もOKだって。
144HG名無しさん:04/03/09 00:26 ID:2Fh5/qGU
415ユーザーに総意工夫を求めるとは
なかなかやるなタミヤ
145HG名無しさん:04/03/09 12:16 ID:JNgzGPYY
415で耐久に出れたらなぁ

バッテリの搭載方法も考えてあるんだけどね。耐久用に。
146HG名無しさん:04/03/10 16:09 ID:ErNm4iq+
>>145
へ〜どんな風に搭載するの?










って聞いて欲しいのか?
147HG名無しさん:04/03/10 16:15 ID:hKTIAqEE
エボ3を耐久用にクイックホルダー装備見たことある


















で、>>145は聞いて欲しいのか?
148HG名無しさん:04/03/10 21:56 ID:ebW3AhRz
ボディめくらずにシャシー下からスコンと抜けるようにしたら神。
149馬句:04/03/10 22:04 ID:t4fYwF4C
>>148
そのアイデアいただき!
次の怪はこれで逝こう〜!!
150HG名無しさん:04/03/10 22:19 ID:Eo15bNUq
>148
マイティフロッグみたいに?(笑)
151HG名無しさん:04/03/10 22:32 ID:P0GJI2y4
じゃあ垂直タテ置きで。
152HG名無しさん:04/03/10 22:46 ID:5gUauwz1
めずらしく自作を認めているのか。
なんかうけねらいでと考えている奴が結構いるようで安心しますた。
153HG名無しさん:04/03/10 22:51 ID:Eo15bNUq
ストレートパックに関しては、本当にMとTA03に使ってた
クイックバッテリーホルダーが神だなあと思う。

TA04とかTBシリーズ、TFTもそうだけど、こんな感じで使用できる物ないよな。
154HG名無しさん:04/03/10 23:36 ID:WnXBrQH2

T F T ?
155HG名無しさん:04/03/10 23:43 ID:Eo15bNUq
間違った、スマソ。

後で気づいたんだ、つっこまないでくれ・・・。
156HG名無しさん:04/03/11 04:57 ID:OMnfThAm
>>153
TA02/FF01のダブルデッキのバッテリーホルダーが最も神に近い。
157HG名無しさん:04/03/11 10:56 ID:ybYMrP/A
エボV純正のバッテリーホルダー取っ払ってポスト&ヨコモのマジックテープ式ホルダー付けてます。
RS4ラリーのインナーボディ付けてるが楽にバッテリー交換できるよ。
158HG名無しさん:04/03/11 12:02 ID:iv28pQTK
TRF415買いますた。
TRF415はバラセル専用だっつーことで、
バラセルに初挑戦しようと思うんですけど、
コネクタは何がいいんですかね?
店員にはヨーロピアンコネクターが効率いいよと言われたんですけど、
なんか+−間違えそうで怖いんですわ。
ヤミヤコネクターより効率よくて+−間違えようのないコネクターってありませんか?
159HG名無しさん:04/03/11 12:04 ID:ZH0Ptrtr
片方がサイズの違うヨーロピアンコネクター使ってる?友人いるよ
あれはイイアイデアだとオモタ
160HG名無しさん:04/03/11 12:28 ID:7cyz4Vax
ヨーロピアンコネクターを+-合わせてタミヤコネクターみたいな形にした奴がるよ。
カワダのスーパーMCコネクター。
http://www.kawadamodel.co.jp/parts/window_b21.html
161HG名無しさん:04/03/11 12:59 ID:iv28pQTK
>>159
だも。サイズ違いのを使うてのは思いつきませんでした。
お手軽に出来ていいアイデアですね。

>>160
こんな製品もあるんですねー。
地元のショップでは見かけませんでしたけど、
今度秋葉にでも行って探してみます。

あと、ヤミヤコネクターってなんだよ>俺。
162HG名無しさん:04/03/11 13:26 ID:+ykpZygP
でも、タミグラには使えないからなあ・・・。
163HG名無しさん:04/03/11 20:08 ID:xjquujji
>>158
せっかくバラセル使うんだからコネクター使わずに
コードを直付けすれば?
レースのレギュでコネクター必須というなら別だが。
164HG名無しさん:04/03/11 20:38 ID:ZLNXk+MK
バラセル初挑戦にいちいちハンダ作業奨めるのはどうよ?
165HG名無しさん:04/03/11 20:56 ID:cpAe5Jb4
というか、バラセルならタミヤ以外のバッテラもOKなのか?
つーか、タミヤからバラセルは...
166HG名無しさん:04/03/11 21:48 ID:iv28pQTK
>>163
いやあ、直にハンダ付けすると、充電とか面倒じゃないですか?
俺はとにかく走らせたい人なので、
モーターが冷めたら即次のバッテリー載せて
行くぜ行くぜーみたいな。ので、直付けはちょっと。
167HG名無しさん:04/03/11 21:50 ID:zCD2lYGI
>>165
何が言いたいのかさっぱり解らないんだが。
168HG名無しさん:04/03/11 22:08 ID:+ykpZygP
>165
タミグラはバラセル認めてない。
ストレートパックもタミヤ純正じゃないと受け付けない。
コネクタ変更も不可。パックが破れた物も不可(この場合、タミヤに送って
新たにパックし直してもらう必要あり)
169HG名無しさん:04/03/11 22:51 ID:3YSwqYDu
一応、うp炉だ作ってみた。自由に使うヨロし。

http://sweet-memories-rc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

170HG名無しさん:04/03/12 00:47 ID:kenbUjVi
>>169
今は21世紀だよな?w
プロポは察するにマグナムジュニア?
アンテナたためるんだよね。1回引っこ抜いて。w
171HG名無しさん:04/03/12 00:55 ID:5DDDT0BZ
基本的に

【懐かしの】グラスホッパー最強【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1076425356/

ココ用につくったうp炉だなので・・・。
172HG名無しさん:04/03/12 08:16 ID:H37jcPCj
>>165

TRF415はタミグラレギュで「加工してもいいから今のタミヤストレートパック(無加工)を載せろ。これは命令だ」
じゃあ、バッテリ部分をフライス加工して「いや〜こうしないとズレて脱落するんですよヘラヘラ〜」って言ってもいいんだな。
173HG名無しさん:04/03/12 10:35 ID:akUeUSgz
>172
現状の書きぶりだと素で問題ないと思われ。
シャーシに変な加工すると後々のレギュ変更で痛い目を見そうだが。

つか穴開けてテープで留めたらそれでもう脱落しないやん(w
174HG名無しさん:04/03/12 11:04 ID:srrdn+mL
バッテリーゲロの恐怖が、オンドリを襲う
175HG名無しさん:04/03/12 11:29 ID:svra1Pme
やっとTRF415組み上がったよー
ハイエンドは初めてなんで、
なんつーか、シャシのカッチリ感に感激しております。
ところで、モーターを搭載してみたら
なんかエライはみ出してるんですが?
ロールした時に路面に擦ったりしないか心配です。
みなさん何か対策とかしてらっしゃるんでしょうか。
それとも俺がどっか間違えたかな、、、
176HG名無しさん:04/03/12 11:37 ID:KyTr7wgD
>>175

そんなエサでこの折れが(ry
177HG名無しさん:04/03/12 12:01 ID:svra1Pme
>>176
クマー。いや、エサじゃなくてマジなんですが。
なんかモーターのケツがシャシからはみ出てまして。
今回始めて前進専用のESCを買いまして
ショッキーダイオードを付けたんですが
路面に接触して取れちゃったりしないか不安なんですよ。
178HG名無しさん:04/03/12 12:30 ID:zeO4R34f
>>176

キミキミ、シャーシよりモータが下がる事が果たしてありえるのか考えてみよう。
それとも、シャーシより上にあるモータに何かがヒットするような場所で走らせるのかな?
179HG名無しさん:04/03/12 13:19 ID:svra1Pme
モーターが載ってる部分のデッキが1mmくらいしか
厚みがないもんで、ロールしたらモーター擦っちゃうかもと
思ったんですが、大丈夫ですか。そうですか。
まあ、ちゃんと考えて設計されてるんでしょうね。
角度とか。
180HG名無しさん:04/03/12 14:25 ID:jftEKrRK
>>179
シャーシだけで走らせるのか?
ロールしても先にボディを擦るだろ。
それとも車高が2mm位で、ロールさせるセッティングか?
181HG名無しさん:04/03/12 14:31 ID:akUeUSgz
>179
どうしても気になるんなら
全部組み上げた状態で上から色々押してみた方が早いと思われ。
つか基本的にシャーシだって極力擦らないようにセットするだろうに、
1_とはいえシャーシより上にあるモーターを擦るのかyo!?
182HG名無しさん:04/03/12 14:48 ID:hQ58CHae
ハイエンドマシンを初めて組むって言う香具師にそんなにつっこまなくても良いと思うけど。
183HG名無しさん:04/03/12 14:54 ID:akUeUSgz
みんな「聞く前に自分でちょっと考えてみろ」と言いたいんじゃないかと。
少なくとも折れはそのつもりだが。
184HG名無しさん:04/03/12 15:22 ID:svra1Pme
どーも。取り合えず走らせてきちゃいました。
殆ど擦りませんね。リアの端っこにチョット擦った後があるくらい。
前に使ってたTA04はデッキの横端擦りまくりだったんで
そういうモンだと思ってました。
シャシの幅が狭いのとバッテリを縦に置くからロールが少ないのかな?

>>183
ゴメソ。考える前に走らせてきちゃったよ。
185HG名無しさん:04/03/12 15:46 ID:akUeUSgz
>184
それはそれでOKだ、つかそれが一番だ(w
186HG名無しさん:04/03/12 15:53 ID:kenbUjVi
>>175
その気持ち解るよ。
でも、モーターするほどロールしないから平気。
って、もう結果出てるのねん。

喪前らも良く考えてから物を言えよな。
シャーシよりも1mm上に搭載されてるからって、シャーシよりも外に飛び出てるんだから、
仮に車高10mm位にして激しくロールさせたら恐らくモーター擦るぞ。
ただ>>180の言うようにボディが先に擦るだろうし、そんなセットで走らせるわけないから
まず現実的に擦らないがな。ただロールセンターが低いほうが>>175の言うモーターを擦る確立は減るがな。
どうしても納得できない奴が居るなら、自分のシャーシのタイヤを外して横に2cm位飛び出すように
何かを載せる。で、直径10mmの棒をシャーシの真ん中に縦に1本置いて、シャーシを片側に倒してみ。
恐らくロワデッキよりも先に2cm飛び出させて搭載した物が擦る。逆に棒を10mmではなく
2mmの物に変えてやるとロワデッキの方が先に擦る。喪前らももうちょっと考えてから物言えな。
187HG名無しさん:04/03/12 17:00 ID:XHYjB07P
いや、車高1aとかとんでもない仮定されても、
反論するためだけの反論にしか見えないんだが・・・
それも本人が納得したってレスつけた後でなんて。

つか2aって馬淵やスポチュンでも積む気か?
お前も本当にもうちょっと考えてから噛みつけよ(w
188184:04/03/12 17:59 ID:svra1Pme
ごめんなあ。俺が変な質問したせいでギスギスせんでおくれよ。
俺は消えるからマッタリフィーリングでお願いしますよ。
189HG名無しさん:04/03/12 19:11 ID:XHYjB07P
こんなもんでギスギスっていってたら2ちゃんなんかみてらんないよ(w
気にせず解らん事があったらまた名無しで質問すると良い。
190HG名無しさん:04/03/12 19:19 ID:bGxIEPdW
そそ
少々ギスギスするのも楽しみの一つだし(w
191186:04/03/12 22:55 ID:kenbUjVi
うは。やはり10mmはやりすぎ?スマソ
いやね、シャーシより1mm高い位置にあるものが擦るわけね〜ってのに反論したかっただけ。
一応、タミヤ車ってことで540積むことを前提に話したが、ダブルデッキで540積む事はないか。
192HG名無しさん:04/03/13 01:52 ID:f5bpltXC
気になるならシャシを片方だけ押し下げてみそ。
193HG名無しさん:04/03/13 02:15 ID:z71PZabY
サーキットに良くあるパイロンディッシュは危険だ。
漏れはMY02R持ってるがショッキー下につけたら1パックで無くなってた。
194HG名無しさん:04/03/15 08:24 ID:JRhMEMQu
そこでナーフウイングですよ!
195HG名無しさん:04/03/15 10:00 ID:qXQqB5IL
エヴォスリカンと415でどっち買うか悩む。
今までの車歴はTB-01→TBエボ→TBエボ2です。
基本的にシャフト好きなんですが、ベルトの軽い駆動系に興味有り。
196HG名無しさん:04/03/15 11:21 ID:07zwUlKS
車暦から、エボ3の進化も気になるしベルトもそろそろ体験したい・・・
決めれないな、そりゃ・・・













ど っ ち も 買 え ( w
197HG名無しさん:04/03/15 11:43 ID:zbUX79ct
>>196に一票(w
198HG名無しさん:04/03/15 23:30 ID:9xbly/DN
日曜に浅草であった415チャレンジ、TA04が優勝したって聞いたが本当か?
199HG名無しさん:04/03/15 23:49 ID:OxYyC91M
>198
そうだったんだ。参加してたけどしらんかった。

そんなことよりあのレースのとき、ずーっとマーシャル定位置に
「正座」したまま動かない香具師が気になって仕方なかった(w

コース外の人がそいつをよけながら走りこんで
スタックした車助けてたよ。

>195
今すりかん安いからとりあえず買えば?
スーラジで2万9千700円とかで売ってる。

ま、俺はもう買ったからこの書き込みのおかげで
売り切れてもしらない(藁

明 日 す ぐ 電 話 し れ
200sage:04/03/15 23:58 ID:aT/sIe7W
195>
行きつけのショップの店長曰く、
エヴォ3と415だったら415の方が買い
との事。

シャフト車はモーター縦置き故、アクセルのオン・オフで
ロールが発生し安定しない。

対して、横置きのベルト駆動はその点で有利な事と、
シャフトに比べスロットルレスポンスがマイルドに
なる(効率が悪いとも言う)。

取り敢えず、ウチの周りじゃ415は好評っす。
201200:04/03/16 00:00 ID:fqkuLEuR
下がってねぇし。
ちょっと逝ってくる。
202199:04/03/16 00:24 ID:RM496n/u
ほんとは漏れもほしい415

スリカンは組み立てたきり走らせてないなー
眺めてエヘアハしてるだけだ。

でもかなり速いよ(脳内では
203HG名無しさん:04/03/16 08:36 ID:CBONA3+S
415買って年末にEVO4を買うか、と。
204HG名無しさん:04/03/16 12:31 ID:d6oIhMBn
ここまできちゃったらもうホビーショー情報が出てくるまで待ちだな。
もっとも最近のタミヤはホビーショーよりも自社イベントでデカいモデルの
発表するから困りものだが。
205HG名無しさん:04/03/16 13:38 ID:yX+YeXnn
モデラーズギャラリーが全国行商しなくなって寂しいな・・・。
206HG名無しさん:04/03/16 14:49 ID:ywmXU576
オレの行きつけのコースでもぼちぼち415走り始めたが、
まだまだセットが煮詰まってなくて、たたかう車と呼ぶには
ほど遠い感じ。
まだ総合的な力が判断できる段階ではないなー。
207HG名無しさん:04/03/16 15:17 ID:9qPPFkO+
そのコースがハイレベルなのか415ユーザーがヘタレなのか・・・

漏れの逝くコースでは2〜3パック目にはトップクラスの速さだったよ
208HG名無しさん:04/03/16 15:21 ID:rwtb88gw
415でストレートバッテラ普通に載せられるシャーシ開発中らしいな。
5月のホビーショーで発表かな?
209HG名無しさん:04/03/16 15:30 ID:iAlad/RK
>>208
まじ?
210HG名無しさん:04/03/16 15:33 ID:rwtb88gw
>>198
本当だよ。漏れ出てないけど見に行ったから間違いない。
はっきりいって、車の性能うんぬんではなく415使いにヘタレが多かった。
大人買いしたようなおやじとか、おおよそ自分では買ってないであろう厨房とか。
211HG名無しさん:04/03/16 20:10 ID:MIl2hQ5C
TA04-R に TL01のボディは乗りますか?
乗るとしたら、どの程度の加工で行けます?

教えてエロい人。
212HG名無しさん:04/03/16 20:54 ID:Wt5EsYvz
>>211
タミヤのサイトにパーツ適合表あるよ。あっちで調べな。
213HG名無しさん:04/03/16 21:51 ID:bU/YcCB4
>>199
その正座してたやつ、前回のお台場で叫んでてどっかのスレですこし話題になってた奴だ。
今回は落選したらしいが車持ってきて適当な予選のお立ち台に立って参加しようとしてたらしい。
オフィシャルと口論になってたみたい。
レース終わるたびにコース歩き回って落ちてる部品探しててはげしくうっとおしかった。
頭の弱い人みたい。東京近郊のレースだと現れるのだろうか。
214HG名無しさん:04/03/16 22:18 ID:rwtb88gw
>>213
漏れもそいつ見た!弱い人だったのか〜。
正座してるのは知らなかったけど、やたらコース入ってきてうぜ〜な〜とか
思ってたよ。しかも、参加までしてしまおうとしてたんかいな・・・
215HG名無しさん:04/03/16 22:35 ID:lpntwwYA
>>213
>その正座してたやつ、前回のお台場で叫んでてどっかのスレですこし話題になってた奴だ。

探したらこのスレだったよ(w >>25以降
そうかーやはりあれな人か。

まー大きな進行上のトラブルにもかかわらず、
みなさん腹も立てずに比較的安泰だったかな。
216HG名無しさん:04/03/17 01:05 ID:WcgyNUyk
ラジコン復活しようと思って色々調べたんだが、TA04Rチューンドシャーシってのが
色々な意味で良さそうなんで狙ってるんだけど、雑誌見ても何処にも無いんだが
どこかで売れ残ってるの見た人居ないかね?で、値段は幾らくらいだった?
217HG名無しさん:04/03/17 02:02 ID:kMXBuArU
こういってはなんだが、TA04は終わったシャーシだから
TB02系で復活する方がいいんじゃないかな。
ベルトやシャフトにこだわりがねければ。
TA04は今後だんだんとパーツ入手がめんどくさくなってくると思われ。
ttp://www.rc-champ.co.jp/
ttp://www.super-rc.co.jp/
値段はここの価格表で量販店的には最安値と思っていい。
欲しいのが載ってなければ終わったorマイナーor未発売な製品と思っていい。
218HG名無しさん:04/03/17 02:29 ID:WcgyNUyk
レスサンクスコ。
終わったシャーシか〜。確かに415が出たって意味ではそうなるのかもしれないけど、
上のレスにもあるように、まだ戦闘力高そうだしいいかな〜と思ったんだけどね。
5年ぶりくらいに復活なんだけど、その頃はベルト全盛だったからその名残がね。
219HG名無しさん:04/03/17 07:51 ID:pLgMeGnH
約3年鰤の漏れは逆にシャフトばかりだったから415に踏み込めない。でも今更スリカン買うのもな〜。
220HG名無しさん:04/03/17 09:58 ID:TL35ssS3
TA04が終わったシャシってのは言い過ぎだとオモワレ
モデル末期であることは確かにそのとーりなんだが、
あと1年やそこいらでカタログ落ちすることは無いだろ。

221HG名無しさん:04/03/17 10:08 ID:58xUsp24
カタログ落ちが無くとも店のたなからは続々落ちていってるので
庇鰤に出戻る椰子にはキツイと思う。
継続組には部品のちょっとした入手難なんて気にはならないが。
222HG名無しさん:04/03/17 12:10 ID:cxydIqsM
アタイこそが 222げとー
223HG名無しさん:04/03/17 14:23 ID:THxLAgIM
>221
といっても、パーツはサードパーツも含めて結構出揃ってるし
晩年のTA03と同じだと思うけどね。
224HG名無しさん:04/03/17 14:30 ID:3ddpYZ9R
ていうか今からTA04買っても2年は遊べるよ。
未だにTA02の部品売ってる会社だぜ、タミヤはよ。
その点浜松あたりの新参メーカーとは違う。
225HG名無しさん:04/03/17 15:25 ID:4vo4j0Lk
まあ、ラジコンなんか1つのシャシで1年も遊べりゃ十分だよね。
スグに最新鋭機が欲しくなるから。
取りあえずは人間の慣らしとして安いシャシで遊ぶのは良いと思う。
226HG名無しさん:04/03/17 15:47 ID:52Kn+KVK
その「終わったシャシー」がこないだのタミグラ、415チェレンジで並み居る
最新型の415を蹴散らして勝っちゃったらしいのだが。
227HG名無しさん:04/03/17 17:26 ID:NyCtiyVW
終わったというかもうすぐ終わりゆく、って感じじゃないの?
TA05は早くても今年の末くらいだと何となく思うし、
05が出てから少なくとも1年くらいは部品供給にも問題は出るまい。
足回り関係なんかTB02も415も共通なんだし。
228211:04/03/17 19:20 ID:A4G/Iy4j
>>212
適合表みた上での質問なんですが…。
適合表上は不可。そこで加工すればいけるのかと思って…
229HG名無しさん:04/03/17 19:45 ID:fMCciYwJ
>>228
04Rにどのボディを載せたいのか。それが問題だ。
230221:04/03/17 19:46 ID:A4G/Iy4j
>>229
TL01のAltezzaなんだけど。
ホイールベースは同じだけど全幅がちょと違う
231211:04/03/17 19:47 ID:A4G/Iy4j
↑211の間違いです…
スレ汚しスマソ
232HG名無しさん:04/03/17 19:52 ID:VuOe/bOV
市販車形状のアルテッツァでしょ?載るよ。

2mmオフセットのナロータイヤだと全幅がちょっとつらいから、
0mmオフセットのミディアムナロータイヤを使えばOK
233211:04/03/17 19:54 ID:A4G/Iy4j
>>232
おぉ、ありがとうございました
これからはじめようと思ってるもので…(^^;)
234HG名無しさん:04/03/17 20:30 ID:cxydIqsM
アタイこそが 234げとー
235HG名無しさん:04/03/17 21:06 ID:fK+7zn2T
ラジコン・RCカー@2ちゃんねる 過去ログ倉庫
http://rcc2ch.s56.xrea.com/

作ってみました。
236HG名無しさん:04/03/17 21:15 ID:+jIJnlsk
ダウナランツーリングストックモーターのターン数っていくつですか?
あと、おすすめの23Tモーターがあれば教えて欲しいです。
237HG名無しさん:04/03/17 21:21 ID:gnUmI9XO
ちょい型落ちの在庫処分特価品がお勧め マジで
238HG名無しさん:04/03/17 21:23 ID:kMXBuArU
TA04は幅以外にスパーの位置の高さで載るボディに制限あるからな。
アルテッツァは大丈夫だと思うけど。
239HG名無しさん:04/03/17 22:41 ID:QekkCHe5
>235
とぷぺーじ、表示しないけど・・・。
俺だけか?
240HG名無しさん:04/03/17 23:38 ID:fK+7zn2T
>>239
あれ?FTPで見るとページのデータ自体はあるので、今xreaのサーバーが落ちてるのかも知れないですね。
先ほどまで見れていたので復旧しだい見られるようになると思います。

とカキコしている間に復旧したようです。今は見られますね。
241HG名無しさん:04/03/18 21:28 ID:Yiu2ofW5
なんで出たばかりで定価59800エソの415は定価49800エソで売れ残りのスリカンより安く売られてんの?意味の無い定価って事か。
242HG名無しさん:04/03/18 21:56 ID:r+EFmU3p
>>241
415も売れ残りだから
243HG名無しさん:04/03/18 23:28 ID:TOmGHbs1
>>241
マジレス
仕入れ値の違い。定価はあってないようなもの。
多く仕入れればそれだけ安く仕入れられるしその分安く出来る。
地元のちっこい模型店行ってみそ。45000円くらいで売ってたりするから。
244HG名無しさん:04/03/19 01:33 ID:c9KyHaM/
>>241
ほんとの安値でいうとスリカンのほうが安いよ。
199で書いたけれども。
245HG名無しさん:04/03/19 02:34 ID:Vjow2vYQ
テ○ク「MY02Rの後継車だしたいな・・・でも開発資金がない・・・
タ○ヤ「谷田部でMY02Rが快走してるの見マスタ!ベルトなのに良く頑張った!感動した!
    ウチにもベルト車設計してください!ウチの設計者逃げちゃったんで。
テッ○「ちゃ〜〜〜んす!人の金で新車開発できるよ!いろいろ仕込んでみようっと!効果あるか知らないけどね!
タイ人「イイヨイイヨ〜この車。ミドルデッキのポストなんて最高!
○ック「これイケるんだ・・・知らんかった。金も入ったことだし、パパMY02M出しちゃうぞ〜

TRF415=MY02Mの試作車
246HG名無しさん:04/03/19 02:56 ID:eWxS/WCW
でもテッ○のサスアーム嫌いだから415買う
247HG名無しさん:04/03/19 09:31 ID:KDAOAFPq
415に他車種のバッテリーホルダー(ストレ-ト用)付けられんかな?
248HG名無しさん:04/03/19 11:56 ID:jnYtNKUz
TBカーボンフレームのバッテリーホルダーなんかそのままジャストフィットしそう。
でも穴空けてグラステープ止めの方が手っ取り早いと思われ。
249HG名無しさん:04/03/22 07:49 ID:FXmr18wt
415購入あげ
250HG名無しさん:04/03/22 21:18 ID:ZILwHLP2
初代TB-Evo1使ってるんですけど、これに普通に流通してるスパーをきちんと固定して付けることはできないのでしょうか?
元々がたつきがひどくてなんだか不安なのですが…
民倉はなし、という事で。
251HG名無しさん:04/03/23 03:43 ID:UibPvVzs
どっかからスパーホルダー出てたよ。折れの連れ付けてた。
252HG名無しさん:04/03/23 08:01 ID:RSj3TPES
トビークラフトじゃないかな?
漏れもエボ1ユーザーで使ってないけど確かパーツ入れに入ってる。
253HG名無しさん:04/03/23 13:18 ID:TPwMRZMs
お前らちょっと教えて下さい。
トー角ていうのは、トーインにすると安定指向になるんですよね?
TRF415なんですが、リアは標準で2.5度ついてるので
フロントも同じくらい(目分量ですが)に設定してみたんですが、
安定どころか、もっと激しくスピンするようになってしまいました。
トー角を変える時は他になんか変えなきゃいけない箇所があるんでしょうか
今の所
トー角が前後トーイン2.5度
キャンバー角が前後ネガティブ1度
ダンパーオイル、スプリングはキット付属のをそのまま使用
スタビライザーはキットに付いてた中から黄色を付けてます。

このまま一人スピンマンじゃ他のお客さんにも迷惑だし、せつないです。
誰か助けて、、、
254HG名無しさん:04/03/23 13:19 ID:D673gebU
>>253
フロントはちょっとトーアウトが基本。
255HG名無しさん:04/03/23 13:24 ID:Gd/TyCek
415がもったいないねえw
256HG名無しさん:04/03/23 13:28 ID:TPwMRZMs
>>254
どうもです。
フロントはトーアウト、リアはトーインにした方が安定するんですか?
確かに速い人のマシンを盗み見してたらフロントは平行か
ちょっとトーアウトになってたみたいでした。
上手い人は安定性より旋回性重視だからそうなるのかと思ってたんですが、
違うんですね。今度やってみます。
257HG名無しさん:04/03/23 13:31 ID:TPwMRZMs
>>254
まあ、確かに。M03で駐車場遊びしてたのがイキナリTRF415なんで。
仕事が忙しくてブチ切れヤケ買いで気が付いたらサーキットに居たんだよ!
文句あっかチクショー。泣きたいです。
258HG名無しさん:04/03/23 13:34 ID:3bE2G/Ma
その速い人に泣きついてみれ。
きっと色々教えてくれっから。
それとタイヤだけは合わしとけよ。
259HG名無しさん:04/03/23 13:42 ID:TPwMRZMs
>>258
話しかけてみたんですけど、なんというか
人付き合いの嫌いな人だったみたいで、
非常に不機嫌なご様子だったので退散してしまいました。
タイヤはなんとか聞き出してシミズの24を履いてます。
インナーはエコーを使えと言われてそこで追い払われてしまったんで(w
店の棚に掛かってたやつから一番数が減ってるやつが
売れてるんだろうと見当つけてオレンジ色のやつ買いました。
260HG名無しさん:04/03/23 13:44 ID:lpXo3VgC
まずは人を見る目から養えと
261HG名無しさん:04/03/23 14:22 ID:Vws8+FfL
>>259
タイヤとインナーは店の兄ちゃんに聞くのが一番。
というか店併設サーキットなら友達が出来るまではわかんない事は
店の兄ちゃんに聞くのが安定。
262HG名無しさん:04/03/23 14:23 ID:oHMgHomw
>>255
確かにもったいないかも(w
漏れ的に半端な勘違い野郎より、これぐらい無知なヤツが買うのは許せるな(ww

>>253
漏れのFトーの合せ方だけど、
Fタイヤの前と後ろに定規をあてて前側が1mm多いように調整してる
例えば後ろが185_なら前が186_とかね。
まぁ色々やってマッタリ精進しなされ
263HG名無しさん:04/03/23 14:34 ID:TPwMRZMs
>>261
そうですね。でもなんか店のオッチャンてばヤクザみたいな顔してて
おっかなかったんで逃げちゃいました。今度勇気を出して聞いてみます。

>>262
無知ですいません。サーキットの帰りにラジコンの雑誌3冊買ったんで
今晩ビール飲みながらお勉強です。
1冊は間違えてミニカーの雑誌買っちゃいましたが。

トー角の合わせかたですが、若干ガタがあるようで
ホイールの進行方向側を押さえたときと、反対側を押さえた時で角度が
変わるんですが、どっちに合わせればいいんでしょう?
どっちに合わせるとかじゃなくてガタを無くした方がいいのかな
264HG名無しさん:04/03/23 14:37 ID:YYeCZVY6
>非常に不機嫌なご様子だったので退散してしまいました。

ヘタレに415の組み合わせに御立腹したのだと思われ
265HG名無しさん:04/03/23 14:48 ID:oHMgHomw
>>263
あやまる必要はないんだが・・・・無知の方がイイって書いてるじゃんか
皮肉でなくてマジなんだから
ガタは無いよりは少しあったほうがいいから、必要以上に神経質にならないように!
合せ方は自分で基準作ったらいつもそのとうりにすればヨシ
266HG名無しさん:04/03/23 14:56 ID:Vws8+FfL
>>263
知っているかもしれないが、参考までにワークスのセッティングシートをどうぞ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58320trf415/index.htm#SHEET
267HG名無しさん:04/03/23 15:06 ID:TPwMRZMs
>>264
やっぱ初心者が似つかわしくないマシン使ってると気に食わないんですかね。
俺が人にアドバイスできるくらいになったら絶対親切に教えてあげるんだと
心の中で誓いました。デブオタがFD乗ってたってこれからは絶対バカにしません。

>>265
かさねがさねどうもです。

>>266
どもです。サトシ君ですか。タミヤのエースなんですね。
ビギナーが真似してまともに動かせるでしょうか、、今度試してみます。
268HG名無しさん:04/03/23 15:40 ID:sFbdxXtI
そりゃTB02初心者と415初心者じゃ対応違うだろ。
269HG名無しさん:04/03/23 15:57 ID:yfMBFM1Z
ハイエンドのありがたみが全く無いな。
http://2.pro.tok2.com/~rctv/cgi-bin/bbs/free/raib.cgi?md=ov&no=1094&pn=1094&ln=1
270HG名無しさん:04/03/23 16:19 ID:TPwMRZMs
なんか俺バカにされてますか。そうですか。
ふーんだ。いいもんネ。
でもでも必死こいて働いて
やっと取れた休みに高級オモチャで遊びたかったんだよヽ(`Д´)ノウワァン
修理してる時間の方が長かったけどな。楽しかったから良しだ!
271HG名無しさん:04/03/23 16:56 ID:Vws8+FfL
>>270
うん、楽しそうだから良しだ。
煽られてもまだ楽しそうだから褒めてやる。
272HG名無しさん:04/03/23 17:09 ID:XC06JBq0
馬鹿にされるのが嫌なら普通のRCサイトで聞けば良かったのに・・・
ふぇらたんのとことかw

ま、表面上は馬鹿にされなくても心の中では(プ)と思われてるんだが
273HG名無しさん:04/03/23 17:15 ID:Vws8+FfL
ふぇらたんのところは415の話題禁止(w

つか情報の取捨選択が出来れば一番役に立つラジコンサイトは
2ちゃんという言い方も出来るし(w
274HG名無しさん:04/03/23 17:21 ID:MzO88Qj/
サーキットで415を使ってヘタレっぷりを晒すのが恥ずかしくなったID:TPwMRZMsは
この後、TB02を買いに走ったのであった。めでたしめでたし。
275HG名無しさん:04/03/23 18:36 ID:TPwMRZMs
いやいやいや、俺は415で頑張りますよ
てゆーかお前ら今に見てろ。
そのうちエース級になって初心者とかに優しくしてやるからな!
俺がエース級に育つまで2chで質問を続けるので
お前らはせいぜい俺に優しくして下さい。よろしく。
276HG名無しさん:04/03/23 18:56 ID:RSj3TPES
そーかそーか、ウルトラマソエースを目指すのか、
ヨカッタデチュネ〜。
277HG名無しさん:04/03/23 19:00 ID:nsAuS8VQ
おう、超辛口で鍛えてやるから覚悟しやがってください。よろしこ
278HG名無しさん:04/03/23 19:05 ID:dtmdYugv
>>270
> 修理してる時間の方が長かったけどな。楽しかったから良しだ!

ハイエンドなエース級の人はたいていそうだ。
修理ってか、メンテとかセットだけどな(w
バッテリの充電サイクルもあるんだろうが、1時間に1パックとかそんなもん。

草葉の陰から応援してるし、めげずにがんがれ。

279HG名無しさん:04/03/23 19:13 ID:wWgJlk/D
>>278
死人からのレスキター
280HG名無しさん:04/03/23 19:16 ID:UeqTuMWi
基本に帰ろう。
前後トー0度にして走行する。
曲がらねーと思ったらフロントを1〜2度程度トーアウトに。
んでさらにそれで巻いてしまうようならリアに3度を限度にトーインつけてみれ。
まあこんなもん、トーだけで調整するもんじゃないけどな。。。
281HG名無しさん:04/03/23 20:01 ID:TPwMRZMs
>>280
最初は説明書通りのアーム長でやってたんで
フロントはトー角ほぼ0でした。
リアは説明書読むと最小でも2.0みたいです。
標準の2.5から始めて3.0,3.5と変えていったんですが
どうしても突っ込みでケツが出てスピン
他の人より進入速度遅いのに、、、
フロントにトーイン付けてみてさらに悪化と泥沼でした。
今度休み取れたら一回全部組み立てなおして
最小のトー角から試してみます。どもでした。
282HG名無しさん:04/03/23 20:28 ID:UeqTuMWi
つっこみスピンでさらにフロントトーインにしたらそら巻くよ。
ぶっちゃけステアリング操作が荒いんじゃない?
プロポにステアリングサーボの初期作動を緩慢にする設定あるならそうしてみれ。
もしくはスプリング&ダンパーセッティングかタイヤだ。
プアーなタイヤでストイックに走らせるのはいい練習になるけどね。
精神的にも。。。
283HG名無しさん:04/03/23 20:29 ID:oHMgHomw
進入でスピンするような車じゃないんだが・・・
漏れ等が当たり前でも違うから仕方ないけど・・・
リヤトーは2・5度でいいから他のトコがキチンとできてるか確認汁

自分で別スレたてるのもいい鴨ナ
「初心者がエキスパートに成るまで育てるスレ」
とかな(w
284HG名無しさん:04/03/23 20:39 ID:tMARmwlx
657 :HG名無しさん :04/03/06 01:06 ID:akWj20qS
タミヲタ大人買い415がホームコースに押し寄せてるんだが・・・
しかしなんで奴らは腕を磨くって事をしないのかね?
漏れのTT01GT1仕様でぶち抜いたら、車見にきやがった。
あ〜TB02ですか〜って、おいおい。軟骨だってば。浴槽には興味無いのか!!!

スマソ。415買えないんで、愚痴って見た・・・
285HG名無しさん:04/03/23 20:39 ID:UeqTuMWi
補足すると、

フロントトーイン
コーナー初期オーバー気味でコーナー中盤以降はアンダー気味になる
フロントトーアウト
コーナー初期アンダー気味でコーナー中盤以降はアンダーが軽減できる
リアトーイン
全般的にオーバーの軽減
リアトーアウト
全般的にオーバー

って漏れはこんな認識なんだけどこれでいいよね?
286HG名無しさん:04/03/23 20:45 ID:UeqTuMWi
さらに一般的には、
フロントはトーアウト、リアはトーインにしか設定しない。
それ以外のセッティングはそれ以外でセッティングする。
これでいいよな?w
287HG名無しさん:04/03/23 20:47 ID:TPwMRZMs
>>282
なるほど、ステアリングの動作速度を押さえるんですね。
舵角が大きすぎるのかと思って最大角を制限するのは
設定したんですが、速度は思いつかんかったですよ。

>>283
ですね。一回全部バラしてボチボチ組み立て直してみるです。
アップライトだったか、削れって書いてあった部品がちゃんと削れてないのかも
他に加工するような指定の部品無かったし
288HG名無しさん:04/03/23 20:53 ID:ZYpYQ8xp
STスピード云々で治すような症状じゃねーだろw

とりあえずサスセット見直せ。
それ以前にまともに組めてないかもしれんな。
289HG名無しさん:04/03/23 21:09 ID:u2L2FJVI
喪前ら勘違いしてね〜か?アライメントは最後の味付け程度だぞ。
基本的にはダンパーのセットで解決しる。そこから微妙な調整をアライメントでしる。
進入でケツが出るって事は、一番初歩的なミスとしてフロントが柔らかすぎるのかもしれん。
ブレーキングでフロントがダイブ、リア荷重が抜け過ぎてリアブレイクってパターンが
初心者にありがちなミスだがの。
後は考えたくね〜が、ワンウェイ組んでブレーキしてステアしてリアが滑るとか
まさかそんな事はね〜よな?
290HG名無しさん:04/03/23 21:21 ID:TPwMRZMs
ダンパーですか。もしかしたら空気抜けきれてないのかな
一応説明書通りシュコシュコして泡が消えるまで待ったんですが。
バネはやっぱキット標準のじゃ駄目ですかね。
今度逝ったとき一通り揃えて試してみます。
後、ワンウェイを使ってる車はブレーキ掛けちゃいけないんですか。
まあ、ブレーキは使ってないし、ぶっちゃけワンウェイがなんなのかも知らんのですが。
勉強すること山積みだな。いや、なんか嬉しいわ。
291HG名無しさん:04/03/23 21:39 ID:9BW9seZf
プロポのサーボスピードとか駅スポ等は忘れろ。
フロントはトーゼロ、な、それか弱アウトで。リアトーは説明書どおりで固定。

説明図通り組んで、車高とリバウンドはどうなってるよ。
あー別にゲージとか要らないから。目視で。
ダンパーはもう1セット買いなさい。
292HG名無しさん:04/03/23 21:42 ID:AsISa893
車高はF9mm、R10mm。
リバウンドはたくさん。
キャンバーはF3度、R5度です。
よろしくお願いします。
293HG名無しさん:04/03/23 21:47 ID:hQk6SNXa
>>289のアドバイスを真に受けた彼は
このぐちゃぐちゃアライメントのままダンパーで悩み続けるのであった。。。
294HG名無しさん:04/03/23 21:47 ID:TPwMRZMs
>>291
車高は専用の計器(階段状のやつ)買って調節しました。
前後8ミリから初めて4ミリまで下げたところで擦った後が付いたんで、
最終的に前後5ミリにしてあります。
リバウンドてのはアームの根っ子につけるイモネジですかね?
前1.5,後ろ2ミリくらい頭が出るくらいまで捻じ込みました。
295HG名無しさん:04/03/23 21:48 ID:nxSCsh74
パーキングならそんなもん。ってか、オレはよくわからん(w

サーキット走るなら、車高は前後5ミリ程度以下(気持ち前下がり)
リバウンドは2〜4ミリ。
キャンバーは前後1度前後。

キャンバーゲージ持ってないなら、タイヤの横に空き缶立てて、
上下がぴったり付くのが0度。
下ぴったりで上が1ミリくらい開くのが約1度。

296HG名無しさん:04/03/23 21:48 ID:9BW9seZf
292本人か?w
車高高杉。そうさねー5の5.5にしろ。
リバウンドは測れ。まあ、とりあえず3にしなさい。
キャンバー大杉。2度以下にしなさい。分度器でもやれるだろ?
297HG名無しさん:04/03/23 21:51 ID:nxSCsh74
あ、292にコメントしてた。
よくみたらID違うじゃん。

>TPwMRZMs
車高はOK。
リバウンドの調整はそのネジでやるってのも正解。
415持ってないんで、ネジの突出量とリバウンドストロークの
関係は何とも言えぬすまん。

298エキスパート:04/03/23 21:53 ID:ixf5EEyY
>>294
車高の調整の仕方が根本的に間違っておる。
ダンパーについているネジで車高を調整するのではなくて
そのイモネジで車高を調整するのだ。
ダンパーのネジはダンピング調整をするためのものだから
バネがちょっと張りぎみになるまでしめておけ。
299HG名無しさん:04/03/23 21:55 ID:fXDEJPFR
リバウンドは測り方が曖昧だから
ネットならドループゲージで数値化したほうがいいかな?








モッテネーヤ(w
300HG名無しさん:04/03/23 21:58 ID:nxSCsh74
あー、面白がっていろんな事書くヤツがいるなぁ(w

1つだけ基本的なこと教えとくよ。
車高とか足回りの調整するときは、走る状態と同じ重さで調整すること。
つまりバッテリとかモータとか載せてからやれってことだ。
ボディまで付けるといじれないからこれは仕方がないがな。

じゃ、健闘を祈ります。

301HG名無しさん:04/03/23 22:03 ID:TPwMRZMs
>>297
ども。ちょち調べてきました。
リバウンドて車が持ち上がった時どこまでアームが下がるかてことですね?
手で持ち上げてタイヤが地面から離れるまでの距離を測ればいいのかな。
今手元に無いんで、家帰ったらはかってみます。
3ミリ程度が適正と。覚えとけよ>俺

>>298
ごめんなさい、理解できないんですが、あのイモネジで車高調節すると
リバウンドストロークていうのは常に0ミリになっちゃいそうな気がするんですが。
やべー、俺混乱してきたよー。
302エキスパート:04/03/23 22:06 ID:novwvk3Y
というわけでイモネジで車高調整すると勘違いしてる初心者がたまにいるから注意しろよ。と。
303HG名無しさん:04/03/23 22:14 ID:TPwMRZMs
あ、俺からかわれちゃったヽ(´ー`)ノ
これから出張なんで失礼しますね。
今日親切に教えてくれた人も
俺を小馬鹿にしてくれた人も
からかって遊んでくれた人もみんな愛してるぜ。
でも>>298には氏んで欲しいぜ。
じゃあな、お前ら俺がエキスパート(エースとは言わないのね)になったら
アドバイスの一つもくれてやるから覚悟しとけよ!
304291:04/03/23 22:20 ID:9BW9seZf
>>301 いい理解です。そんな感じです。
リバウンドは足の伸び量みたいのですね。イモネジで調節です。
測り方は色々ですが肝になるのは自分の中で測定方法を決めることです。
3という数字はかなり適当ですが、3の3、2の4、0の4、4の4など試してみなさい。

丸ごと釣りだったりしたらアレですが、302を見る前に298のレスに混乱してるのは良いスジしてます。
何時まで経ってもこんなことがわからない人もいますからね。
305HG名無しさん:04/03/23 22:56 ID:yAo+pKM/
>>298
そうして釣られた初心者はエキスパートになるころ、一大事に気づくのであった・・・
306HG名無しさん:04/03/23 23:15 ID:/qEIBCGS
つー事は、解りやすく言えば
ダンパー長は設定したい車高より長めにしておいて、
スプリングとスペーサーで車高を調整する、って事でつか?
リバウンドって言うのは、伸び量の事?
307HG名無しさん:04/03/23 23:24 ID:JaqkMdZx
バネで車高調整は普通しない・・・
308HG名無しさん:04/03/23 23:39 ID:/qEIBCGS
じゃあどうやって調整するんですか?
昔はダンパー長を設定したい車高に合せて、
スプリングにテンションかけてこれ以上下がらないようにしていましたが、
これだと全く伸びないから間違っていますよね?
設定した車高より伸びるようにするには、スペーサーで
調整するしかないっぽいんですが、もうわけわかんなくなってきた。
教えて偉い人。
309HG名無しさん:04/03/23 23:45 ID:E2zBodQ3
>>308
車高はスプリングのテンションで調整。
リバウンドはツイックスクリューorダンパー長で調整。


ダンパー長で車高調整な初心者って未だに結構いるんだねえ。。。
310HG名無しさん:04/03/23 23:49 ID:/qEIBCGS
やっぱりそうですか。
ちょっと前までダンパー長で車高調整していますた。
これだと伸びないからおかしいとは思っていたんですがやっぱりか…
tnx!
311HG名無しさん:04/03/24 00:35 ID:7lXnxVqd
おもろい。
「ドシロウトをエキパに育てるスレ」とか専用スレで展開して欲しかった。
別名「チャンピオソメーカー」
で、馬句タソエンドとかふぇらタソエンドとかある。あと黄色いATのシルビアエンドとか。
312HG名無しさん:04/03/24 10:36 ID:Z3EScm5T
1日見ない間に随分スレが伸びてると思ったら
面白初心者タンが出現してたんだな。
俺も便乗質問したかったぜー(w
で、今更なんだけど
リバウンドって良くわからなくて、取りあえずワークス真似ときゃいいか
みたいな感じで適当に合わせてるんだけど、
多きすぎるとなんでマズイんでしょう?
リバウンドストロークがあるほどタイヤが接地する範囲が広くなるんだから
5_でも10_でもあればあるほどいいと思うんだけど、なんでマズイの?
教えてエロイエキスパート
313HG名無しさん:04/03/24 12:21 ID:tsO37Hjt
>>312
ストロークしてくれるのは問題ないけど戻るのに時間かかるから
S字の切り返しとかで動きが遅れることになる。
314HG名無しさん:04/03/24 14:34 ID:Z3EScm5T
そっか。動きがモッサリした漢字になったり
舵が残る感触もそうなのかな。なんとなく理解しますた。
よしゃ、俺もエキスパートなって初心者いじりしてやる。
315HG名無しさん:04/03/24 14:36 ID:gyVCUKvz
>S字の切り返しとかで動きが遅れることになる。

切り返し以外でもロール量過多であまりよろしくない。

>>312
君の走ってるようなパーキングロットの低ミュー路だと
いくらあってもいいかもな。。。
316HG名無しさん:04/03/24 14:48 ID:1XPWCFA5
リバウンド量はグリップ感とステアレスポンスのバランスで決定してる折れ
317HG名無しさん:04/03/24 15:59 ID:rqVVMtcp
オレ的には基本が3ミリくらいで、
バリ食い路面でハイサイドぎみ→リバウンド縮める
さらさら路面でグリップ稼ぎたい→リバウンド伸ばす

こんなもん。あんま難しく考えてない。
まぁ、いじるのはリバウンドだけじゃないんだがなー。
318HG名無しさん:04/03/24 19:39 ID:X4VB39PE
ていうか、リバウンドのついでに、あれ使ってスプリングを最初から縮めてる人多いよね。
それでも「リバウンド」と言うのかな。
319HG名無しさん:04/03/24 21:45 ID:MINnTgOk
>>318
池沼か?
エキスパートのレス以降を読み直してみれ。
320HG名無しさん:04/03/24 23:22 ID:neJPzZ6o
>>318
あえて言うなら、そういう状態はリバウンド0だ。
321HG名無しさん:04/03/25 10:47 ID:TbUbhkiU
こないだ415のコトで色々質問した者ですが、
お前らに色々アドバイス貰ってマシンをチェックした所
あっちこっち変なトコ見つけたので取りあえず報告です。

まずフロントのサスが左右で動き違いました。
サスマウントの取り付けが最初からまずかったのか
クラッシュでずれたのか片方はガタが2mmくらいあるのに
もう片方はガタ無し。マウントのネジ緩めて締めなおしたらOK

リアサスは両方駄目。
手で押して沈めた後、持ち上げて見たらサスが全然伸びてない。
アップライトとアームの削りが甘かったらしくて引っかかってました。

リバウンドはスッゴイありました。前後1cmくらいあってびっくり。
とりあえず前後3mm程度に調節。

とりあえずこんなとこです。お前らトテモ有難うございました。
次に走らせる時は多分前回よりマトモに走らせられるんじゃないかと。
楽しみだぜー。
322HG名無しさん:04/03/25 11:26 ID:OZRIBY/w
あーやっぱし、って感じw

とりあえずダンパー外して、サスアームがスムーズに動き、かつガタが最小限
となるように作るのが基本。
「スムーズに動く」はサスアーム持ち上げて自重でカタンと落ちるレベル。
「最小限のガタ」はコンマ何ミリとかそーゆー次元。
最初のうちは、ガタが多めになっても、スムーズさを優先させた方がイイと思う。

シャフト軸方向のガタがあるのにスムーズに動かないって場合は、サスアームとか
ナックルの穴がまっすぐになってなかったりキツキツだったりする場合もあり。
その時はホームセンターでドリルの刃買ってきてぐりぐりする。
φ3.1とか売ってるの見つけられたらそれにする。無ければφ3でOK。
エキスパートタソはφ3.05とかφ3.02とかな「ストレートリーマ」という道具を使う。
これはとても高価なので、初心者タソはホームセンターのドリル刃で十分。

で、サスマウントはクラッシュするとずれるので、走行毎に確認するのが吉。
323321:04/03/25 12:07 ID:TbUbhkiU
>>322
ども。マウント付け直した状態でガタは0.5mmくらいでした。
とりあえず普通に走るのが先決なんでこんなもんかな。

あとバラしてる時に気になったんだけど、
標準のベアリングホルダーの位置だとベルトゆるすぎるような。
ベルトが自重でタルむ程度だとやっぱゆるすぎですよね?
遠心力で膨らんでアッチコッチ当たりそうな気がしたんで
説明書の位置からフロント2目盛リア1目盛外側に動かしたんですけど
他の人はどうしてるんだろう。俺のがクラッシュしすぎで
歪んでるだけなのかな。まだロクに遊んでないのに(´Д⊂
324HG名無しさん:04/03/25 12:53 ID:xeV306cY
そこまで激しいということはサスシャフトも逝ってるかもな。
ガタはシム挟んどけ。
325HG名無しさん:04/03/25 14:37 ID:0O9IXwpE
お!がんがってるね♪
コテハソにするか自分でスレ立ててみんなに育ててもらえ(ww
漏れも協力すっぞ〜

ベルトのタルミは気になるけど、バラスの面倒(w
まだ10パックちょいしか走ってないからもう少し走ってベアリング交換級メンテで張ってみるつもり
歯飛びしてたらすぐに張らなくちゃいかんけど、飛んでる様子はないのでとりあえず無問題
326HG名無しさん:04/03/25 15:22 ID:TbUbhkiU
>>324
サスのシャフトは机の上で転がしてみましたけど
曲がってはいないみたいでした。ダンパーのシャフトもチェックしようと
思ったんですが睡魔に勝てず断念。今晩頑張ろう。たぶん。
ガタは0.5でも大杉ですか。薄いシム買ってきます。

>>325
コテハンすか。どしよかな。
ベアリングってそんなスグに交換するもんなんですか?
タミヤのページでスペアパーツの表みたんですけど、415のベアリングはありませんね。
自分で同サイズのを探して揃えなきゃいけないんでしょうか。
1510とかの数字は規格化されてて数字が合えば社外品でもOKですか?
327HG名無しさん:04/03/25 15:47 ID:od7EmzZi
ダンパーのシャフトはそうそう曲がらない。
ま、初心者だと考えられない所を壊すんでありえない事もないがw

ベアリングはタミグラ考えなきゃ社外で可
328HG名無しさん:04/03/25 15:54 ID:tglSiWP7
 ↑
ベアリングは他社製でも民倉OK。
ベアリングの寿命は走る場所、メンテサイクルにもよるが
オレの場合はまぁ普通に1年は持つ。
洗って注油してゴリゴリしたら寿命〜交換。
329HG名無しさん:04/03/25 16:02 ID:0O9IXwpE
>>326
コレハソじゃなくても藻前はわかるようにカキコするからいいか
どのメーカーのキットでもベアリングは安物標準装備(w
駆動が重いとかの問題はないが、アクスルのガタとか許せないのよ
キャンバー計測しても「ん?おや?」ってぐらい変化するからな
2ケで支持してあのガタはナー
最近オークションでスクワットと同じ製品をスクワット扱いより安く大量購入

参考までに
サスシャフトの点検は新品アームに指して点検してる

330HG名無しさん:04/03/25 16:07 ID:j9S6Wkpp
どうせ415じゃタミグラの下位クラスはでれない罠。
331HG名無しさん:04/03/25 18:44 ID:TbUbhkiU
>>327-329
ども。マメにメンテして感触で寿命を判断しろってことですかね。
スクワットのHP見てきました。ベアリングも色々あるんですねえ
セラミックベアリングなんて1台分揃えたら余裕でMシャーシ2,3台買えそうだし。
なんかヤバイ世界に入ってきちゃった気がするけど(・ε・)キニシナイ!!
まあヘタレが高いの使っても無駄だろうから当分は標準品でがんがります。
クリーナーは持ってるから帰りにオイル買ってさっそく今晩やってみるですよ。
332HG名無しさん:04/03/25 20:03 ID:IqVoNcik
初心者はとりあえず買っておけリスト 〜タミヤRC基礎工具編〜

まず、TRFツールズはやめておけ
なぜなら、グリップが細すぎ、必要なトルクがかけれない。
そしてアルミグリップは、冬は冷たく、夏は熱い。
だが、タミオタなら買っておけ!(青はサトシ、赤はスリカンだ!)

田宮プラスドライバー大(3mm)、中(2mm)
 田宮ネジにピッタリなので、ネジがなめる事が少ない。
 大きなグリップでしっかり締めることができる。

PBまたはSnapOnの3mm、2.5mm、1.5mm六角ドライバー
 玄人っぽくキメるなら、ぜひ持っておきたいアイテム。
 3mm六角キャップ、丸・サラ六角ビス、ホロービスに必要。

ラジオペンチ
 首の長短、2本あると便利だ。

曲線ばさみ
 フッ素コートされている物が良い(洗えるから)。
 だが、消耗品として考えろ。

カッターナイフ
 首が金属のものならどこでも。

だれか補完よろ
333HG名無しさん:04/03/25 20:09 ID:0O9IXwpE
スナップオソってHUDYと価格差どう?
実車やってたときスナップオソ買えずにKTCだったな・・・
一個だけスナップオソ持ってるが
10_の片目片口をキーホルダーに無理して買った(w
334HG名無しさん:04/03/25 20:50 ID:apSUVKCH
うちの親父は工具にはうるさい人ですが
当時餓鬼だった自分は工具の価値もわからず使っていた。
スナップオソのラジペンなんて10kとか聞いて、(゚Д゚)ハァ?とかだったし。
335HG名無しさん:04/03/25 21:04 ID:V81FzvJJ
>>332
六角ドライバーなんてセントラルRCの3本セットで十分。全日本出るレベルになっても問題なく使える。
336HG名無しさん:04/03/25 21:12 ID:2VvjtCYG
挟み物に金をかける>>334の父が一番価値が分かってない罠。
337HG名無しさん:04/03/25 21:44 ID:TbUbhkiU
せっかく415買ったのに走らせに逝く時間が無くて
悔しいからTRFツールセット買っちゃったよヽ(´ー`)ノ
眠いの我慢してメンテした415眺めながら酒飲んでニヤニヤしたり
ツールセット開けたり締めたりしてるよ
いつの日かスゲエ速くなってお前らブッチギル妄想しながらな。
ハッハー!!!
こないだクラッシュでバラけた電池組みなおさなきゃ。
338HG名無しさん:04/03/25 21:48 ID:59jZFA3s
外国のネジとこっちのネジは規格が同じとはいえ微妙に大きさが違うので、
実は日本製のツールが一番フィットして舐めにくかったりするんだな。

だから実車弄ってるプロはコジる系とか破損しやすい奴だけスナップオンにする。
339HG名無しさん:04/03/25 23:50 ID:MayJDt2U
ビギナーの415(よいこ?w)使いへ

このあいだ、

【RC】こうすればこうなる!【SET】

ラジコンカーのセッティングについて
オマイラがわかりやすく

ここをこうするとこうなりますよ

というのを教えてくれるスレです。


ッテいうのを立てようとしたんだけど
規制がかかってたてられんかった。
かわりに立ててスレを育ててくれ!
340HG名無しさん:04/03/26 00:23 ID:Oq0qLtFL
【RC】こうすればこうなる!【SET】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080228163/
341HG名無しさん:04/03/26 02:19 ID:zzBz1wNG
>>336

いや、挟み物ではなく「歯がある物」に金をかけるのは常套手段。
実車整備士だが、手に馴染んだ滑らないプライヤは、何者にも換え難い万能工具。ドラムブレーキはこれ1本。
まぁ、それでも蝦の安物だがな〜KTCよりはまし。
342HG名無しさん:04/03/26 04:05 ID:3b+cxq2L
>>341
所詮は客のクルマ。見えないところはなんぼ傷ついても気にしないってか?w
343HG名無しさん:04/03/26 04:29 ID:NZxJOdbx
タミヤ車なら兼古製作所が最適だろ。
344HG名無しさん:04/03/27 00:55 ID:V00ARSVl
>>338
海外ブランドでもちゃんとした工具メーカーは日本仕様にチップの設計変えてるよ。
漏れは+ドライバはWera。ヘックスドライバはPB。手放せない。
345HG名無しさん:04/03/27 01:35 ID:QEdlfSHI
>>337
バッテラ破壊するようなクラッシュて、相当でかいんでない?
ロワデッキとかチェックした?その昔、谷田部でYR-4のロワデッキ破壊したの思い出した。
346HG名無しさん:04/03/27 10:39 ID:faxprn8P
単にちゃんとハンダ付け出来ていなかっただけかも・・・
いいかげんに組んだバラセルはちょっとのクラッシュでバラバラになる
347 ◆TRF415vOAs :04/03/27 15:32 ID:POCTmXWq
ちゃんとハンダ付け出来てなかったっぽいです。
他のも良く見たら金具浮いててちょこっとのハンダで
繋がってるだけだったし。上からみるとハンダ山盛りなんですけどね(w
ラジペンで押さえながらやったつもりだったんだけどなあ。
348HG名無しさん:04/03/27 18:09 ID:CbM9cHIL
フラックスを使いなされ。半田が良く付く。

フラックスを塗ってからプレートにあらかじめ半田を乗せておき、
バッテリの方にもフラックス塗り、んでプレートの上から半田コテ押さえるだけで一瞬で付くよ。
フラックスも半田の量も薄くで。チョットでいい。

コツは、
ヤスリで荒らすと表面が荒れて余計付きにくくなるので止めておく。
半田する面をよく拭いて表面のゴミ取っておく。
ワット数の大きめの半田で一気に仕上げる。時間掛けるとフラックスが飛んでしまい上手く付かない。
349HG名無しさん:04/03/27 20:48 ID:i2m7ZKMG
典型的な芋ハンダですな。
350HG名無しさん:04/03/27 23:52 ID:mZu6DY+v
3-3だけでなく2-4も考えて接着できない漏れは軟弱者ですか?
内臓をぶちまける度にバーが変形して大変です
351HG名無しさん:04/03/28 20:42 ID:IJahQePr
一昔前なら、田宮車にバラセルなんて考えられなかったよな
352 ◆TB01w.DY7Y :04/03/28 23:03 ID:oYN4ELrV
TB-01用カーボンシャーシってもう入手不可かな?
353HG名無しさん:04/03/29 01:11 ID:XwEWdOL4
この間、大阪のタミヤ展示会(キッズランド6階の奴ね)
で売ってましたよ!だから モデギャラ なんかで売って
るのでは?(今年はまだですが・・・)
354 ◆TB01w.DY7Y :04/04/02 00:37 ID:urYTlxwI
>>353
おお、そうなんだ。ありがとう。

今年のモデギャラは何時なんだろ。
355HG名無しさん:04/04/02 01:48 ID:5+SpEPIu
夏休みでは、無いかと・・・



ボーナスが出てからスグなんだよね(^〜^)
356HG名無しさん:04/04/02 18:43 ID:1MaSLqzb
房な質問なんだけど
モデギャラって何? どーしても
ST185カストロール と HFデルタインテグラーレが欲しい
こおいう絶版品が出るよつー情報はどこからもってくるんですか?
ヤフオクは いやん!!
357HG名無しさん:04/04/02 20:18 ID:LEE+m064
>>356
月一くらいでタミヤサイトをチェックしてればイベント情報もイベントで発売される再販商品も
情報あるよ。
358HG名無しさん:04/04/02 23:57 ID:MwFN1/QU
モデギャラは「タミヤモデラーズギャラリー」と言って、
タミヤが年に5〜6回各地のデパートのイベントスペース
で行う、「展示会」ですよ!夏頃あるので是非一度行って
見ては?RCだけじゃないので普通に見ても面白いです!
ただ大都市でしかやらないので、そこが少し困った所だ?
359HG名無しさん:04/04/03 13:45 ID:hR6HFazw
モディファイド・ギャランクラスといって、
諸般の事情で発売中止になったギャランVR-4・WRC(TA-01)をもちいて、
TRFチャレンジャー達がラリータイヤ+11Tで競う大会なんだよ。
つまんない嘘で申し訳ないけど。
360HG名無しさん:04/04/03 15:57 ID:q9BeOlVK
>>359
二日前ならワラってやったんだけどな。
361HG名無しさん:04/04/05 14:14 ID:XImcd2O6
古いキットの話で申し訳ないんですが、TA01だと思われるキットが倉庫
から出てきまして、幸い駆動部分は問題なさそうなので、フォードフォーカスRS
のボディーを新調してグラベルにしようと思ったのですが、ボディマウントの
リアは結構長いのが必要そうなのですが、現在、他車から流用できるものって
あるんでしょうか?。どなたかご教示いただければ幸いです。
362HG名無しさん:04/04/05 16:37 ID:Hk6SDWJv
>>361
たぶん、だけどTA03系のボディマウントが使えるはず。
363HG名無しさん:04/04/06 23:06 ID:DJHhKKCx
グラベル、発売停止?
364HG名無しさん:04/04/06 23:27 ID:erhZ0Gdj
>>363
??エイプリルフールは過ぎましたよ。
365HG名無しさん:04/04/07 22:10 ID:9b6/QRMs
>>363
夏頃に出るんじゃないですか? 
ホビーショーで再展示して、6〜7月の「ボーナス」を
当て込んで・・・
 今回は「ネオショット」のような事は無い!



     と思うんだが?
366たつや:04/04/08 01:38 ID:y4lcXlZX
EVO4 7月発売だって
415買ったばかりなのに気になるね
367HG名無しさん:04/04/08 06:46 ID:uh9gjkMa
TA01のモータマウントって今は社外品ないのかな。
今日、純正を頼みに行く予定なんだけど。
368HG名無しさん:04/04/08 07:08 ID:B/5SePR5
>>367
アルミ製でしょ?絶版、メーカ在庫切れだよ。
後はショップ在庫だけ。社外製は純正より捜しづらいと思われ。
369HG名無しさん:04/04/08 20:10 ID:uh9gjkMa
>>368

今日、カスタマでの返事もそうだった。
しょうがないのでノーマル頼んでおいた。

作るか。ギアボックスに窓開ければ長穴調整式でいいし。
370HG名無しさん:04/04/09 08:29 ID:AzCOeTEg
>>369
ノーマルの樹脂製って、すぐ壊れちゃうよ。
アルミのやつ一個しか持っていなかったんで
以前トップフォースとTA02走らせていたとき
いつも付け替えていたよ。
371HG名無しさん:04/04/10 03:07 ID:MC+s3J+h
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0405/news0.htm
TRF415 ストレートパック用ロワデッキ 5月25日(火)発送 ¥8,200 (Item 49341)
スーパーストックTZモーター 5月25日(火)発送 \3,000 (Item 53696)
スーパーストックRZモーター 5月25日(火)発送 \3,000 (Item 53697)

だって。

TZ、RZってバイクかyo!
372HG名無しさん:04/04/10 10:37 ID:7aSzrdcc
あとから。KRだのRGだのNSだのと、続々登場のヨカーン
(年ばればれだな?)
373HG名無しさん:04/04/10 11:55 ID:p8TWdV2A
35越えたぐらいでつか?
374HG名無しさん:04/04/10 21:13 ID:KODviVcv
具体的にどのパーツが厳しいか書いてもらえれば
皆の知恵を生かせると思うんだけどなあ・・
375HG名無しさん:04/04/12 01:33 ID:KuuRapcD
アルファベット二つって、その時点で大概なにがしかとカブるよね。
TX、RXじゃプロポみたいだし。かといってTY、RYじゃなんとなしにカコワルイし。
376HG名無しさん:04/04/12 15:27 ID:sTJmP59f
TYなら君のように知らん香具師がいるだろうが、TZ,RZは有名すぎるな。
ましてTZはまだ現役だし。
こーゆーのとカブらないようにネーミングするのもネンスなわけだが。
377HG名無しさん:04/04/12 15:43 ID:0WQLQ+wB
>>376
               『 ネンス 』

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ 
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ 
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


タミヤの新モーターはアレか、ヤマハ党で現役RZ乗りの漏れに買えって事か?
378HG名無しさん:04/04/12 16:19 ID:cR03+jfx

                      クルッ
                      ∧∧    ミ _ ドスッ
                     (・∀・,)彡―─┴┴─―
    *  *  *  \        /   つ   ネンス /
  *         *  \    〜′ /´ └―─┬/\     >>376  //
 *           *   \    ∪ ∪      /    \\ ネンス! /+
 *   (・∀・)     *    \          /   
 *   ネンス!   *     \∧∧∧∧/          ヽ(・∀・)ノ 
  *         *      <     ネ >           ( .. )  
    *  *  *        < 予   ン >            /  ヽ  
        ───────<     ス >──────
        ニヤニヤ      < 感     >  
   ネンス!   ネンス!    ネンス!! < !!   の >
.  (・∀・)  (・∀・)  (・∀・) /∨∨∨∨\   ( ・∀・)< どうよ俺のネンス
    │      │      │ /         \  みしまんといい勝負>(・∀・ )
, (\│/)(\│/)(\│/           \ 
               /  ♪ ネ ン ス ♪  \ 
             /                  \
              ( ・∀・) .( ・∀・) .( ・∀・) .( ・∀・)
379HG名無しさん:04/04/12 17:05 ID:CrAFVAx/
ネンス的にはジョディとナタリーの方が上じゃねえかyo
380HG名無しさん:04/04/12 20:23 ID:sTJmP59f
      。 。             。。
     ・゚    ゚・。         。・   ゚・。
   。゚       ・。      。・゚      ゚。
  。゚         ・。   。 ゚        ゚。
  。           ゚。 。゚           ・。
 ゚           (ノД`)           
381HG名無しさん:04/04/12 20:28 ID:e8ZLV7le
TA04Rニ48Pノ、スパー付けたいケド ドノ パタ〜ン ガ、オススメ?
モーターハ、民也ノ11T・・・

84T 36〜40T
87T 33〜38T
90T 29〜35T
93T 27〜33T
96T 24〜31T

指導シテクレ。
382HG名無しさん:04/04/12 21:09 ID:J7xceaQ2
ネンス━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
383HG名無しさん:04/04/12 21:10 ID:cKMyjwcM
次はXRかCRだな。
384HG名無しさん:04/04/12 22:15 ID:dAgIlGsk
CRモーターの源さん
385HG名無しさん:04/04/13 14:50 ID:FQTi72zE
CRモーオタの源さん
386HG名無しさん:04/04/13 16:57 ID:aTY6ep7C
げんさんというとオホーツクで最後に殺された人か。
387HG名無しさん:04/04/13 17:20 ID:vYh9KE7K
>>386
げんさんは犯人だろ(w
388HG名無しさん:04/04/13 17:52 ID:Aw3KC2FR
TS、RSみたいにでありがちだが固有イメージのない名前にすれば良かったんだよ。
TZとRZじゃ本当に>>377向けになっちまう(w

>>376
TZだけじゃなくRZも50がまだ現行車だモルァ
389HG名無しさん:04/04/13 22:37 ID:7FggV20M
TZでミニ4駆のシャーシを連想した漏れは微妙な世代?
390HG名無しさん:04/04/14 08:02 ID:XG1JgrPv
10代でつか?
391HG名無しさん:04/04/14 09:31 ID:A+cFj44J
動力模型好き、単車興味なしだと若いとも言い切れない予感。
漏れは20代後半だが、単車知らなかったら
タミヤのTZと言えばミニ四駆とピンと来たと思うし。
ああ、FMシャーシとか懐かしいなぁ。
392HG名無しさん:04/04/14 17:06 ID:1krUJWyt
ホビーショーの新製品リスト出てるね。
ttp://www.tamiya.com/japan/show0405/show0405.htm
393HG名無しさん:04/04/14 20:21 ID:g4K1i9VH
>>387
犯人はヤスだ。
394HG名無しさん:04/04/14 21:14 ID:2JdY79cx
そりゃオホーツクに消ゆじゃなくてポートピア殺人事件だろうがボケナス

イロイッカイヅツ
395HG名無しさん:04/04/14 23:51 ID:xYNjtWJ3
静岡ホビショでエボ4発表みたい。
んー、逝きたい。
396HG名無しさん:04/04/15 10:47 ID:pcg1l6i3
>>394
それはジャンルからして違う予感(w

>>395
今回ラジ盛りだくさんで楽しそうだよな。
漏れも逝きたいがあれの為だけに海は越えられない…。
397HG名無しさん:04/04/16 23:37 ID:BCPZ/RUP
398HG名無しさん:04/04/17 00:40 ID:VHhcNvmx
いきなりで悪い!
固いバネにすれば、リバウンド量多くてもロールとか関係ないと思うんだが?
誰かおしえてくれ!よろしこ
399HG名無しさん:04/04/17 01:01 ID:l3IoW3B+
サスが沈まない程堅いバネならそうかも。
ダンパー要らないじゃん(w

実際はタイヤやシャーシよれるから関係あると思う
400HG名無しさん:04/04/17 01:29 ID:e8oHcTz5
コメイチゴ
401HG名無しさん:04/04/17 01:30 ID:e8oHcTz5
シャシーイン側が浮き上がればロールするじゃん
402HG名無しさん:04/04/17 08:24 ID:JgZnx4F/
>>401
インが浮き上がってもアウトが縮まずロールはしないと思われ。
足がポンポン跳ねまくり、横転するだけじゃないのか?
403HG名無しさん:04/04/17 08:37 ID:gEvtUliR
>400
話し中ですよ?ボス

コマンド?
404HG名無しさん:04/04/17 21:56 ID:VHhcNvmx
>402
いやいや、そんなに固めるワケじゃないんだ。。
リバウンド増やした方が足ってネバるよな!?
オレの走らせる所はグリップ低いからできるだけ増やしたいんだよ!
でも、やりすぎるとフラついたり切り返しが遅いだろ??
だからその解消法として考えてみたんだが。。
やっぱりダンパーセット自体をソフトにする方が効果あるんだろか??

405HG名無しさん:04/04/17 23:59 ID:M07dEMBB
スプリングとオイルは柔らかくして、
ダンパーシャフトにダウンストップのOリング入れるといいよ。
最初のロールはきっちり動いて
ある程度でロールが止まる感じになる。
406HG名無しさん:04/04/18 00:33 ID:D5efzCOe
>405
サンキューっす!
なるほど、王リング入れてサスのストロークを減らすワケですな!
しかもゴムだからボトミングしてもいきなりガツンとは来ないってことか。。
スタビかスプリングでの調整しか思いつかんかったゼ!(爆)
407HG名無しさん:04/04/18 02:02 ID:DbNVQV6F
納得すな 話にならんw
ダウンストッパで解決するならバネ選ぶ必要など
初めから全くないのですよ。
今どき王リングに頼らなくてもいいバネはあるだろうが。
折角色んなバネ出てんだから、種類と特性についてもっと勉強汁。
藻米ら、脳内理論に縛られずもっとバカになり色々試してくださいよ?

話はそれからだ。
ガンガレ。
408HG名無しさん:04/04/18 04:02 ID:D5efzCOe
いろいろ試したいんだが、仕事が忙しくてね……。
ラジやれるの1ヶ月に1回くらいなんよ。。
だから脳内セッティングで楽しまなきゃ! って感じなのさ! フン!

で、スプリングなんだが、どんなあたりを揃えりゃいいんだろ??
今の手持ちは民哉の赤青黄(傾向じゃないヤツ)のショート&ロング。
ダンパはTRFブルー(!)っす。



409HG名無しさん:04/04/18 19:12 ID:c+S2hbFm
OP440・オンロードハードスプリングセット×2
410HG名無しさん:04/04/18 19:54 ID:eGl013qB
アソシの金銀青
411HG名無しさん:04/04/18 23:04 ID:vb65IOKX
軽装甲機動車売れるか?
M3は買ってしまいそうだ
412HG名無しさん:04/04/18 23:49 ID:YTLTf5zD
>>411
M3は、ボディとスペアパーツ一式と考えればかなり安いよな。
それに190Eの再販もあるし、何か80'sへの回帰があるのかな。
413HG名無しさん:04/04/19 18:11 ID:zncNSYHX
>>412
新しいボディを作る予算が無いだけじゃ・・・
RCの利益をプラモに横取りされ¢+うわN∇何⇔jΧьやめ┰刀E・・
最新のラリーカーとか欧州ツーリングのアルファやBMWとか新規に出しゃ売れるボディはいくらでもあると思うんだが・・・

414HG名無しさん:04/04/19 19:21 ID:3WX7xuvz
その辺海外にも出していないの?
というかそれ以前にRC部門は大きな事言えるほどの利益を上げているのかと。
415HG名無しさん:04/04/19 21:11 ID:zncNSYHX
>>414
海外のラインナップは把握してないけど過去の例を見てみれば海外で出して、国内には出さない、というラインナップじゃないよ。>>ラリーカー、欧州ツーリング

RCの利益をスケールモデルの開発費に横取りってのは田宮社長が講演会で直々に公言されたので事実です。
マジ、勘弁してほしい。
これでRCまで新しい商品の魅力不足で衰退したら本気で田宮はおしまいだよ。
社長の我が侭を早く封じてプラモの不採算なジャンルからは撤退すべきだと思う。
それが無理ならRC部門とスケールモデル部門、ミニ四駆、ダンガソ部門をそれぞれ独立採算制にして欲しい。
416HG名無しさん:04/04/19 22:12 ID:kgTyxeDS
独立採算云々は、会社の方針に関わることだからな。
ユーザーとしてはいう権利はないだろう。

だけど、タミヤ製品は初心者には特に入門しやすく組みやすいものなのだから
もっと門戸を広げてもらう意味でも魅力的な商品は出して欲しい。
417HG名無しさん:04/04/20 08:09 ID:jDSHLOY0
ちょっと質問

アンプに付いてる"High""Neutral"ってツマミは何ですか?
スロットル関係の調節だとは思うけど
具体的にどんな症状の時に使うのか教えてください
418HG名無しさん:04/04/20 09:11 ID:g3p1XMhZ
新規ボディじゃないにせよXBproのR32GT-Rが出た時はちょっと期待したんだが、
あれ以降さっぱりだもんな。
419HG名無しさん:04/04/20 10:15 ID:AGGA1BTF
>>417
つまみで調節するアンプって、何だ?
思い浮かばないんだが。。。

ちなみに、ハイポイント(フルスロットル状態)と
ニュートラル(スロットルがONでもOFFでもない状態)
を調節するつまみだと思うよ。たぶんねw

どんなときに使うのかは、ちょっと自分で考えてみれ
420HG名無しさん:04/04/20 18:37 ID:NYvTORAq
>412-414
しかし漏れはM3 190Eの再発は多いに嬉しい。
413氏の言う通りスペアボ(ry
421HG名無しさん:04/04/20 19:54 ID:4JqIg4B4
>>417
それだけじゃね・・・
アンプのメーカーと名前書かなきゃ誰も分からんよ。

それと説明書持っていればしっかり読むこと。
422417:04/04/20 20:24 ID:jDSHLOY0
>>419
ツマミではなく指が入らないくらいの穴の中にあって
+ドライバーで回すようになってます。

>>421
SANWA F-12B です。
アンプの事はよく解らないので
どのアンプにも標準で付いてるのかと思ってました。
中古のラジコンから外したもので説明書がありません。
423HG名無しさん:04/04/20 23:00 ID:oEloyK0W
どの程度前のモノなんですかねぇ。。
使用するには対応ターン数も確認しないとね!
424HG名無しさん:04/04/20 23:23 ID:Q3TJ1zWv
F-12Bはかなり以前の入門向けアンプだと思った。小型でF1用によく使われてた記憶。
話題のツマミは、>>419 が正解。
425417:04/04/20 23:36 ID:jDSHLOY0
みんなありがとよ。

アンプの反応が変だったから大雑把に回してはみたんだが
変化が感じられなかった

おそらくニュートラルのツマミが微妙に狂ってるんだな
明日調整してみます
426HG名無しさん:04/04/21 11:48 ID:62KgmaY9
ほらよ
機種は違うが調整のやり方は同じようなもんだ

http://www.shrocc.com/tominaga/rc/biginers/amp/BLFZ.html

うまくいったらサーキットであややの曲を振り付きで熱唱して来い
427417:04/04/21 12:37 ID:zBaq7y6N
>426
ここは昔から親切な人が多いなぁ
特にあんたにゃ頭上がんないや
帰ったら見てみるよ

あややって誰?90年前後のアーチストにしてくれんか?
428HG名無しさん:04/04/21 17:45 ID:KUB8+NKu
>>427
午後の紅茶のCMに出ている子だよ、サーキットであれを振り付きで熱唱して来いと。
本来の持ち歌はもっとアマアマで・・・。
429HG名無しさん:04/04/21 19:24 ID:GThF1BHc
90ネソ代か。
ではWinkの淋しい熱帯魚をフリつきで
430HG名無しさん:04/04/21 19:56 ID:cYCS/2W9
トリム調整式のアンプはもう旧式か…

そういえば、うちにあるBL-FIGHTERはサーボと同じサイズで取り付けも一緒。
ヒートシンクもそれなりの大きさのがついてるが、正直スポチュンまで。

今じゃくっついてるヒートシンクのサイズでバック付シングルターンまでOKか…
431HG名無しさん:04/04/21 19:57 ID:cYCS/2W9
それと、F12Bは21ターンまでOKとあるが、実際は現在の23ターンは不可。
春を過ぎると1パック以内でヒートプロテクタ作動。
432HG名無しさん:04/04/21 20:00 ID:cYCS/2W9
>>431
勿論現在のちっこいF12BZではなく、でっかい時代のF12Bね。
今のF12BZってどこまで回せるんだろ。
433HG名無しさん:04/04/23 22:32 ID:8f6lKAZ9
TA04Rのキットが半額で売ってるんだけど買いですかねぇ?
434HG名無しさん:04/04/23 23:00 ID:3ibIPECf
>>433
その店教えろ。漏れが買う。
435HG名無しさん:04/04/24 13:57 ID:Wuz1B+mj
>>433

組まずに部品バラしてヤフオクに出すだけで利益出るな。

ていうか、俺にも教えろ。
436HG名無しさん:04/04/24 14:36 ID:IOTnfb9r
RCMかRCWの通販広告でみた気がするが?
半額だったがベンツボディキットだったはず
437HG名無しさん:04/04/24 21:26 ID:Wuz1B+mj
すまん、説明書ないんでちょっとわからないところがあるんだけど。
TB-Evo初代で、サスアームを曲げたのでアフターパーツと入れ替えたんだが、トゥイックスクリューの穴が開いてない。
これって下穴何ミリだっけか?

TL-LAの足とEvo足2セット…リーマかけもうすぐおわる…
438HG名無しさん:04/04/24 21:46 ID:bdoNQFQU
3mmネジの下穴は2.4mmか2.5mm
439HG名無しさん:04/04/25 21:32 ID:CV4eo1fb
誰か教えてください
昔のシャーシでTA−02
っていうのがあるんだけど
これって、ギア比6.5にできますか? 取説がないもので…
440HG名無しさん:04/04/25 22:24 ID:reWlQHLD
スパー:66T ピニオン:25T で6.44:1
66Tスパーは69Tスパーとセットでオプション(OP.127)
キット標準のスパーは74T
441HG名無しさん:04/04/25 22:27 ID:CV4eo1fb
ありがとうございます
442HG名無しさん:04/04/26 17:31 ID:ypL3HTIA
すみません、今、TL01用のボールデフをいくつかバラしているのですが、種類が違う物が混ざっています。
5mm皿バネが3枚の物と、スラストワッシャが厚めで5mm皿バネが2枚の物があります。
すべてスラストベアリングに入れ替えるのですが、この場合はどっちで合わせればいいのでしょうか?
もし3枚なら、5mm皿バネは単体売りはしているのでしょうか。

それよりも、TA01系ボールデフのギア部のみって単体売りはしてるのでしょうか?

いや、カスタマに聞けば早いんですが、バラして気づいた時には終業時刻だったもので…
443HG名無しさん:04/04/26 20:18 ID:mmhZjHVF
>>442
TA03用ボールデフを使えば接触面積も減ってよろしいかと。
TA03用の単体ギヤも売っていたが今売っているかは定かでない。
5ミリ皿バネを2枚使うのはスラストを1150ベアリングに替えた時。通常は3枚。

話は変わって415の話題が無いんだが人気が無いのかエボ3に比べて
極端にトラブルが少なすぎるのかどっちなのよ?
444HG名無しさん:04/04/26 21:54 ID:zVMGdPNW
>>443
俺の周りじゃ415増殖してるけど。
確かに壊れなくてつまらんねえ(w
俺もターンバックル折ったくらいで、チタンに変えてからは
走行不能になるようなトラブル無しですわ。
サスマウントとバルクヘッドがクラッシュでずれやすいような気がしないこともないけど
走れねえってこたねえし、クラッシュしたら閉めなおしゃいいだけだしね。
445HG名無しさん:04/04/26 22:21 ID:hfNdvwTZ
先日は頭ぼさぼさ、鼻の穴がびがびでしたな。
446HG名無しさん:04/04/27 10:43 ID:g6Ps0Zpc
GTOのATのNA乗ってる。タミヤのRC購入して説明書読んでたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど市道で40キロ位でマジでタミヤキングブラックフットを
踏み潰した。つまりはキングブラックフットですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
447HG名無しさん:04/04/27 14:22 ID:kMJ0NtGs
コピペウゼー
448HG名無しさん:04/04/27 19:54 ID:wqVUE+JE
>>446
はいはい
よく頑張って書き換えましたね…
449HG名無しさん:04/04/27 20:51 ID:nr7Sn6Bz
タミヤもせっかくR32、アルテ、アリストなどのドリ車ボディがあるのに
ドリフト仕様を造らないのか・・・・orz
450HG名無しさん:04/04/27 21:30 ID:rJxugkId
市場が出来たら後追いで出すます。
451HG名無しさん:04/04/27 23:04 ID:4TRo4wMu
>>450
そうか?相当人気爆発状態が続かないと出さない気がするぞ?
↓こうする位だし。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074824645/476n
まあ、先走りのアフォどもがガリガリ走り回って走れる場所を潰してしまうのは
実車もRCも変わらないのかな?
タミヤ+ハイエンドの食いつかれ方を見れば、タミヤ+ドリフトも出せばすぐ売れるとでも思ってるんじゃないかな?
452HG名無しさん:04/04/27 23:16 ID:A+kWCiHf
>>443

dクス。
実は模型屋と立ち話していて、「1150スラスト出なくってねぇ」って話に、「あ、うちにTA用デフ4つ転がってるから買うわ」って事に。
確かに古いパッケだった。
デフは開いてみたけど、通常のベアリングどころかスラスト使ってるのもなかった。
(逆にTB-Evoはスプリングすら入ってない1150ベアリング仕様)

すまんが、TB-Evoの組み順判る奴いないか?
今はスプリングレスで本当に手ごたえのみで組んであるので心配。
453HG名無しさん:04/04/27 23:57 ID:A+kWCiHf
>>452
自己レス

TB-Evo(初代)の方は、スラストが組まれている側が接着されていて、分解できなくなってる。
隙間から見えてるのはどうみても1150の青ラバーベアリング。(これはゴリってない)
センターに入っていたのは850メタルではなく850ベアリング。
わかってる奴が組んだらしいが、中古で買った時にデフがゴリってたのでセラボール半分+リング研磨で
今組んであります。

それと、明らかに粉塵が入るような環境でラフに扱われるボールデフは、気をつけて組んでもすぐ逝かれるもんですかね?
具体的にはTA01マンタレイの前後なんですが。
今は通常のボール+リング研磨で後を軽めに組んであります。

で、ワッシャーが足りない物は予備に回して、タングステンでTL01用デフを組んであります。
454452/453:04/04/28 07:51 ID:xC9rks3P
連続カキコですんません。
TB-Evo初代で、Cハブとキングピンのガタを押さえるいい方法はないでしょうか?
店頭を見る限り、改良型のキングピンが見当たらなかったもので…

04/414M足に換装すれ、というのは最後の手段という事で、1260ベアリングを使うハブ前提で…
455田宮春作:04/04/28 10:58 ID:GackBUHO
>>449
珍走DQNに振る尻尾は持ち合わせておりません。

何故、田宮はVIPや竹ヤリ出ッ歯のカーモデル、珍走仕様の単車のプラモを出さないですか?
と聞くようなもんだな。
456HG名無しさん:04/04/28 22:04 ID:B5h7mZp3
>>454
瞬着で穴小さくしてドリル通せば?
457HG名無しさん:04/04/28 22:39 ID:bkQGojYi
今日昔から持ってるTA02(2mmオフセットホイール)
と今作ってるFF02(0mmオフセットホイール)を並べたら

あれーー車幅(ホイール外側の幅)が同じだ
つーことはTA02って幅狭かったのかー。

いつからタミヤ車って広くなったの?
(ワークス系の190mm車のぞく)
458HG名無しさん:04/04/28 22:52 ID:kmzdBCF7
>>449
アリストはドリ車どころか直線番長だぞ
この板実車に疎い香具師多いのか?
459HG名無しさん:04/04/29 01:21 ID:6y6xaH9o
ちょっと質問させて下さい。
これからオフロードバギーをやりたいのですが、タミヤ製バギーだと何かお勧め車ってありますか?
タミヤのHPを眺めてもどれがよいのかさっぱりです。
ダートスラッシャーとかいいかな?と思ったのですが…

サーキット走行、レース出場を目指してという意味でコレがイイ!なんてものがあったらご意見を頂きたいです。


460HG名無しさん:04/04/29 01:47 ID:FUS4fib4
>>459
レースまで視野に入れるなら田宮製バギーは厳しいんじゃなかろうか?

とりあえずグラベルハウンドを待ってみたら?
461HG名無しさん:04/04/29 09:11 ID:631+E7HY
おれもグラベルお勧め。
タミグラは新製品でるとそれを出せるレースやるからねー。
早くでねえかなあ。
462HG名無しさん:04/04/29 12:04 ID:7k1Rsvjf
バギーキット(仮称)が出るまで待ってみるとか。7月だっけ?
463459:04/04/29 19:12 ID:KqaCYYDv
グラベルハウンドはXBなのですね
やはり作りたいので新バギーキットにも興味がありますね…
もう少し情報が公開されるまで待ったほうがよいようですね!

でもバギーキットというのは同時期なだけにグラベルハウンドのキット版のような物になるのかな?
ご意見、有難うございました!
464HG名無しさん:04/04/29 20:38 ID:ygPuoWQA
>>463
そーそー。グラベルのキットVerが多分出るからそれ待ちって人多いみたい。
俺もなー
465HG名無しさん:04/04/29 21:36 ID:aCAiDxI/
というかトゥアレグの方が興味アル。
フロントミッドシップなシャフトでオフなマシンは、
ハァハァでしか意味が無い。
466HG名無しさん:04/04/29 21:49 ID:mfu7rMvF
>>465
あれは昔のパジェロとかラングラーのシャーシだから性能は期待できないと思う。
でも、縦置きモーター+プロペラシャフト+コイルリジッドな模型的シャーシが欲しいから
俺は買うけどね。これでオクのパジェロ暴騰も収まるだろうか。
467HG名無しさん:04/04/30 05:43 ID:B8hEc3uI
無礼パジェロマダー?(AA略)
468HG名無しさん:04/04/30 21:30 ID:i/Ckn4oP
グラベルって形は結構キライじゃないけど、もう少しFサスがっちりして欲しかったな…
オフロードでのタミヤ野朗の肩身の狭さは変わらないのか!?
バンガレ タミヤ…
469HG名無しさん:04/04/30 23:22 ID:Rk2pPSru
質問なんですけど、TG10使ってるんですけど、
新しいエンジンとロングスパンサスアーム買おうと思ったら
TG10-Mk1なんてあるじゃないすか。
FS-12SWエンジン付き、ロングサス標準で。
でもこのエンジン、ドラムキャブですよね。
OSの12CVに付いてたスライドキャブに換えようと思うんですが、
FS-12SWエンジンのキャブ取り付け径ってわかる方いません?
あと、TG10をロングサス仕様にするとトレッド幅って変わりますか?
470HG名無しさん:04/05/01 12:44 ID:/ktPSTDX
>>469
スレタイよく読め。

「星印"電動"RC総合スレッド」
だ。
471HG名無しさん:04/05/01 21:22 ID:iDN5biE5
>>470
ゴ メ ソ
472HG名無しさん:04/05/01 22:43 ID:UAudTyni
何故かタミヤってトヨタセリカのほとんどの型式を出してるよな
473HG名無しさん:04/05/01 23:56 ID:F3zwyJk+
そーいや初代と3代目以外は出てる気がするかも
474HG名無しさん:04/05/02 15:44 ID:LwkFrFio
セリカは好きか?
475HG名無しさん:04/05/02 15:58 ID:VCz9sf1M
セリカよりもセリオが好きだ〜
476HG名無しさん:04/05/02 21:48 ID:yfmQksvo
ーーー複雑です…。
477HG名無しさん:04/05/02 23:27 ID:BJ7sUGXo
TA05の情報キボーン
今度のホビーショーで発表か? それとも・・・・・
478HG名無しさん:04/05/03 10:29 ID:umYgpOxU
>>477
今回のショーでは純粋なニューカーは TB−エボ4 TG10Mk−2
グラベルハウンド ぐらいだよ、田宮のHPに載ってるからチェックよろ
しく!

05は年末の様な気がするよ多分?(もしかしたら、当日発表ありか?)
479HG名無しさん:04/05/03 10:44 ID:5wisrFLm
すんません、タミヤ足でEvo、TLLA足ってナイロンでしたよね?
これって茹でる時は何分ぐらい茹でてます?
480HG名無しさん:04/05/03 11:52 ID:d33hT9yy
中央に少し芯が残る程度にw
481HG名無しさん:04/05/03 17:16 ID:pjUXKj/Q
ちょいと塩を入れて茹でるといい色になるからね!
482HG名無しさん:04/05/03 20:42 ID:VfxnM9fB
R32スカイラインGT-Rのスペアボディってもう売ってないんですか?
カルソニックR32でもいいんですけど
483HG名無しさん:04/05/03 21:44 ID:3tgr692/
>>482
売ってる
484HG名無しさん:04/05/05 22:30 ID:hD34P7Eo
EvoUのボールデフAss'yっていくらぐらいしましたっけ?
あのカップに貫通穴つけて、カップを外さずに調整できるようになった世代。
485HG名無しさん:04/05/08 23:43 ID:TgC1wSY/
EVOWってもしかしてTG10Mk2の駆動系・足回りの流用?
486HG名無しさん:04/05/09 02:06 ID:6qp5gfSO
TG10Mk.2の足はボールコネクト式。
リングギヤも多分金属製になるから違うと思われ。
487HG名無しさん:04/05/10 17:46 ID:ZQBFHS6E
すみません、基本的な質問で申し訳ないんですが…

タミヤのF103のスパーは、汎用スパーは使えるのでしょうか?
使えるようであれば、F103を購入しようと考えています。
宜しくお願い致します。
488HG名無しさん:04/05/10 18:59 ID:pMBvvZ7b
●タミヤ ニッケル水素バッテリー7.2V アドバンスパックRC-3600HV 6月15日(火)発送 \8,900 (Item 55088)
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0406/news8.htm#55088
489HG名無しさん:04/05/10 22:27 ID:xS+E6XBp
>>487
使えない。金風呂ーからF103用のがあったけど今では手にはいるのかどうだか。
490HG名無しさん:04/05/10 22:36 ID:ZQBFHS6E
逆に、F103タミヤタイヤ&ホイール&社外F103用が使える1/12の安価なモデルはないでしょうか。
勿論スパーは汎用という条件で。
491HG名無しさん:04/05/10 23:12 ID:Jw9Qq9Zb
>>490
カワダのがいけたと思うが、実際持ってるわけではないので未確認。
492HG名無しさん:04/05/11 00:06 ID:hXyxoPFB
HPI製103用スパーギアに「カラー」が付属していて、
それを使えば各社のスパーが使えたわけだが、今やそれ自体が入手できるかどうか。
D-Drive Sportsか何かで調べれ。
103ユザーには、純正104Tギアを余らせまくってる香具師も多いので、
104Tで良いなら、クレるかもよ。
493HG名無しさん:04/05/11 04:01 ID:Dmb4OXh2
TRF414MのベルトとTRF415のベルトの歯数とピッチは同じですか?
494 ◆TA04R8lyUg :04/05/11 10:35 ID:hcq9ZTpD
TT-01でザナヴィの、TB-02でカルソニックのGT500Z
が発売になるようだが、
カルソニックZには京商のロゴが入るんだろうなぁ。
しかし、田宮と京商の両方からスポンサードしてもらう
IMPALもどうかと思うが。
495HG名無しさん:04/05/11 12:19 ID:kROU+N+4
IMPALならいいんじゃね?
そんなチームねえしw
496HG名無しさん:04/05/11 19:24 ID:AJvVkFAN
ザナヴィGT−Rのプラモには既に京商ロゴ入ってるけどね
497HG名無しさん:04/05/13 11:00 ID:mkPfZp+V
TA04にフタバのS9550乗っけたら
小さすぎるのが災いしてセンターポスト付けらんないじゃんよ…

ところで、TA04でサーボステーを二つ利用して
サーボを前に出すって記事をどっかで見たんだけど
誰か実践してる人います?
サーボセーバーのピロをTB系みたく裏側にして

ステー2個ってのがいまいちカッコイクナイが…
代替案とかあれば教えてくださいまし

あと、サーボとサーボステーを固定するとき、
ゴムのブッシュつかってます?
ネジの径3mmに対しサーボの穴って大きいですよね
そのままでオケなのかしら…

教えて君でスマソ
498HG名無しさん:04/05/13 11:06 ID:BxIfdD11
遅い話なのかもしれないけど、EVO4って樹脂パーツ新規開発なんだねぇ。
長〜い友達だったTA04のサスアームとはいい加減お別れか。
499HG名無しさん:04/05/13 11:54 ID:X2ln81iW
>>497
>ステー2個ってのがいまいちカッコイクナイが…
>代替案とかあれば教えてくださいまし

ツーリングカーは軽さが命! レース志向なら、漢なら、ガッチリ接着!

サーボをフロント側にオフセットさせる事で、前荷重を多くしたいと見えるが、
他の部分で軽くして、フロントオーバーハングの外側にウェイトをのせた方が、
効果が大きい。これマジおすすめ。

最近のコンピュータサーボや、軽量化されたサーボは貧弱だからね〜。
壊したく無ければ、ナイロンステー+ゴムブッシュが良い。
ただし、「今使っているサーボ」は一年後、「使わないサーボ」になりがちだから
あんまり気にしなくて良いかと。
500HG名無しさん:04/05/13 12:04 ID:mkPfZp+V
>>499
レスどうもです

ゴムブッシュつけてステーに締め付けると、当然ゴムなんで
つぶれて横からはみ出しますよねぇ?
あれがどうも見た目がイクナイ

センターポストの件は、とあるBBSの過去ログあさったら同じ記事がありました。
で、TB-EVO3のショートタイプのステーを使うと若干前に移動し
ちょうどセンターポストとあたらなくなるようです。(タミグラもOK)

しかも、純正取り付けいちだとリンケージの角度が水平ではないんですが
それまで適正化されるそうで…
ただし、オプションパーツでないのでカスタマーから取り寄せる必要があるんですけど
501HG名無しさん:04/05/13 18:33 ID:FdgCO0ep
エボ4の画像がタミヤHPにUPされたね。

502HG名無しさん:04/05/13 18:54 ID:mkPfZp+V
503HG名無しさん:04/05/13 19:01 ID:10dL5pcd
バルクはアルミの本体+樹脂カバーか。
504HG名無しさん:04/05/13 19:05 ID:BxIfdD11
フロントのスパー、白い?
505HG名無しさん:04/05/13 20:01 ID:DujZ2W5h
エボ4用 46mmアルミスイングシャフト 1200円
エボ4用 カーボンボディマウントステー 1000円
エボ4用 チタンホイールアクスル 3000円
エボ4用 チタンビスセット 5000円
エボ4用 軽量プロペラジョイントA 500円
エボ4用 軽量プロペラジョイントB 500円
エボ4用 アルミワンウェイギヤ 2000円
エボ4用 アルミサーボマウント 500円
エボ4用 スタビロッドセット 1200円
エボ4用 サスブロック各種 800円

発売直後からオプション山盛りで萌えるな、弟よ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 貧乏人は買うなってことだな、
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  兄者
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|
506HG名無しさん:04/05/13 20:03 ID:DujZ2W5h
まあオプションに文句があるならHPIでもALEXでも使ってろよ
俺らがタミヤ車でチギッてやるからよ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 挑発するなよ兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|

507HG名無しさん:04/05/13 20:04 ID:OxkntMX2
チタンビスは標準にして欲しいよなあ
508HG名無しさん:04/05/13 20:04 ID:DujZ2W5h
OK 予約完了

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 素早すぎるぞ兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|

509HG名無しさん:04/05/13 20:08 ID:BxIfdD11
>>507
他はともかく、チタンビスと軽量プロペラ&ジョイントくらい
最初から付けておいてくれても良いだろうになぁ。
510HG名無しさん:04/05/13 20:47 ID:2PsX1+0a
鉄ビスなんて必要ないのに、なぜか捨てずに山ほどためこんでまつ。
511HG名無しさん:04/05/13 23:30 ID:f4DAmRy5
>>510
こんなモンでも売れるですよ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11906392
512HG名無しさん:04/05/14 02:51 ID:HqhhTopO
>511
ヘェーヘェーヘェー
そんならオレの部屋、宝の山じゃん!
捨てなくてよかったぁ。
よぅし、もっともっとためこんじゃお!
513HG名無しさん:04/05/14 04:21 ID:ckszwDbF
1.5mm六角レンチでも売るか。
514HG名無しさん:04/05/14 17:40 ID:UK+1Bm2q
ミッドナイトパンプキンとかランチボックスが出れる
タミヤRCグランプリってあるんですか?
515HG名無しさん:04/05/14 18:54 ID:O5nDkyDJ
ttp://www.pro-s-futaba.co.jp/hsphoto/hs-1.htm

EVO4価格¥62790(税込)に>>505のopt全部たすと、
値段、コラリーのアサシン並になるな。
516HG名無しさん:04/05/14 19:04 ID:Yydsjh95
http://www.tamiya.com/japan/show0405/news0405/news7.htm
公式サイトの価格とえらい違うけどなんでだろ。
517HG名無しさん:04/05/14 19:37 ID:ukpdmCSa
>>515

>>506参照w

というのは置いておくとして、単に間違いじゃねえの?
消費税込みでも52000円くらいだが
518HG名無しさん:04/05/14 19:39 ID:+tEaoGHE
グラベルハウンドも公式と値段ちがうね。
519HG名無しさん:04/05/14 22:19 ID:JsOkM+4N
スターターはチームマジック(パワーズ)のX5マルチスターターだね
色変えて星マーク入れるだけで2200円も高くなるのか
520HG名無しさん:04/05/16 04:30 ID:/WkZJsEC
初RCでF1の赤いの買いまつたよ。
マターリ作ったら4日もかかったが明日走行でつよ。

しかし説明書通り作ったら前輪ダンパーはアームの螺子
にぶち当たるわ、サーポに付くシャフトは前進(ステアリング右)
させると右前輪アームにぶち当たり、後退(ステアリング左)
させるとシャフト長が足りなくてフレーム歪めるのは罠でつか?

シャフト長短いと後退量が足りなくなり、長いと前進時ぶち当たる。
中間を取ると両方の不具合が同時に発生するわで・・・orz
ちなみにサーボは双葉S3003。
なんか調べるとサーボは双葉だとS9550ってのが良さそうだけど、
まだ早いか・・・?
521HG名無しさん:04/05/16 06:34 ID:2PjNc89/
>>520
それは罠でもサーボのせいでもなくて腕のせい。
あと10台くらいRC作ってスキルageな。
522HG名無しさん:04/05/16 10:28 ID:I+UzaLaO
>>520
おれも組み方悪いんだと思う。F201だと思うけどそんなにひどいわけない。
523HG名無しさん:04/05/16 10:56 ID:Lr+dEAq1
初のRCで、F201をキツイわな〜
F103でもまともに組めてる初心者って少数だったしな
特にデフはロック状態のヤシが殆ど
524HG名無しさん:04/05/16 14:34 ID:fBofSj/F
>521−523
レスthx
罠でも無くヘタレだったか。
もう少し煮詰めて、夜にでも報告させて頂きますわ。
525HG名無しさん:04/05/16 14:36 ID:5b4urMi/
>>523
漏れ的にはダイレクトドライブのF103のほうが組み立てには
気を遣ったのだが。
ま、それはともかくとして、自分では「説明書どおりに組んでいる」
と言い張ってる初心者の車を見ると滅茶苦茶に組まれてるって事は
よくある話だな。
526HG名無しさん:04/05/16 15:48 ID:nCQwTTb6
それなりの工作のウデがあればまともに組めると思うが。
フリクションロスなくしていく作業はまた別だし。(デフォルト以上のスペックって意味な)
ただ、ちゃんと動くボールデフを知らずにいきなりボールデフ組むのはツライだろうなぁとは思う。
F201はサスのL字ロッカーアームあたりがキモだな。
527HG名無しさん:04/05/16 16:34 ID:wtvcc4Rm
そこでTT-01ですよ!
528HG名無しさん:04/05/16 20:10 ID:NXIAEfcv
F201チューンドシャシ新品が半額ででてたのだが買いだろうか。
TA04しか持ってないので勉強になりそうな感じはするのだが。
うーむ。
529HG名無しさん:04/05/16 21:57 ID:AfqvB5Gd
濡れなら買う。でも田宮GPにでないならかわんなぁ
530520:04/05/17 00:31 ID:avmeEEKd
ヘタレのステアリング調整報告。
取り敢えずプロポの舵角調節機能で逃げまつた・・・orz

L字ステアリングアームを車体に平行にセットして、ステアリング
シャフトを規定の20mm余らしてセット。この状態でキットのB10
を使うと、ピローボールのねじ込み位置が高く質問した事象が発生。

んで、プロポに付属していたパーツでセット位置をずらしながら見て
いくと、何処にも干渉しないベスト位置を発見。
そしてピローボールを内側に向けてセットし、サーボを動かすとボール
がサーボに当たり、外側に向けてセットするとステアリングシャフトが
アッパーデッキに干渉。ここでハード側対処を諦めまつた。
531HG名無しさん:04/05/17 01:52 ID:5V6vNIgI
ハイトルクサーボセイバーの大きい方を加工して使え
532HG名無しさん:04/05/19 19:27 ID:ewUHhQ94
前にも質問したんですが、TA04系のキングピンのガタを止めるいい方法ってないですか?
Cハブ変えましたが、やっぱりガタガタ。キングピンを新品にすると、少し収まった。
533HG名無しさん:04/05/19 19:52 ID:szRkc4EH
>532
ナックルに一度タッピングをしてから、組み立てたほうが良いと思うよ
534HG名無しさん:04/05/20 00:28 ID:T2lxkJfA
>532
TRF414Mピロボールキングピンに交換。
535HG名無しさん:04/05/20 01:35 ID:Q3L3+wn1
>>534

うち一台は旧Evoハブなので、その手が使えません…
改造車は414Mハブなのでその手を使いましたが、下がやっぱりガタガタ。
トビーのピロボールキングピンだから?
536HG名無しさん:04/05/20 04:54 ID:Q3L3+wn1
サス穴のリーマ作業で質問があります。
いつもは諸事情で、ノーマル足&ナイロン足のリーマー作業を3.05で行っています。
それはそれで、かなり柔らかくなるのですが、ふとした事で知り合いのカーボン混入足のリーマ作業を行いました。
すると、スルスル具合が段違い、そもそもリーマの通りがしっかりと削れている感触がするのです。
(いつもの純正&ナイロン足だと、どうしても削れているのかなめているのかよくわからず、刃物の問題かなぁと思っていました)

純正足やナイロン足のリーマ作業をする時は、3.05より大きいものを使った方がいいのでしょうか?
それとも、何かコツのようなものはあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
537HG名無しさん:04/05/20 04:59 ID:Q3L3+wn1
それと、もう一つくだらない質問なのですが、モータヒートシンクでEAGLEが出していると思われる
「モータを半回転するまでは何もなし、一箇所で上にフィンを出している」タイプのヒートシンクがあったと思います。
これのヒートシンク部の幅をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
取り付け対象はTA01バギー(モデファイド)です。

一応、アソシのなだらかな形状のものを使ってみましたが、TL01にぴったりという結論が出ました。
538HG名無しさん:04/05/20 12:42 ID:Qg/nIBMT
>>536
柔らかいもんを切ろうとすると凹むよな。切れるけど、切るときに凹んだ分が
元に戻るから、思っていた寸法とは微妙にずれるよな。
カーボン混入は純正やナイロン足より硬いよな。
そういうことだ。

>>537
すまんがどの製品のどこの寸法が知りたいのかさっぱりわからん。
539HG名無しさん:04/05/20 13:10 ID:vvGLA1K5
今買うならTA04 TB02どっちが熱いですかね
540Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/05/20 14:33 ID:xCaRi32U
FF02にぴったり合うモーターヒートシンクは
ないんですか?
541HG名無しさん:04/05/20 14:47 ID:7+5M4ll5
>>539 普通に考えれば話題性は02だろう。
この二車種は好みでえらぶ範囲だと思うが。つか全然違う車じゃん。

>>540 レースィーから出ているようだが、だめなのかい
http://www.centralrc.co.jp/top-racy-lst.html
542HG名無しさん:04/05/20 16:27 ID:7pJ+rWp+
やわらかナイロン足のリーマ作業、
冷凍庫で24時間冷やしてからダイソー100円3mmピンバイスでやるよろし。
543HG名無しさん:04/05/20 16:36 ID:F7g3ZHNc
>>542

漏れは>>536じゃないけど、その方法(・∀・)イイ!な。

そうか、冷やしてやればいいのか。正に目からウ●コだよ。
544537:04/05/20 17:04 ID:i01LByvF
>>542

THx!今の足バラして、冷凍庫に入れてやってみます。

>>538
うーん、漏れも見覚えがあっただけなので・・・人柱になってみます。
545HG名無しさん:04/05/21 01:15 ID:51qOy9nT
TA-05だすのは良いのだけど、
パーツ自体はTA-04準拠だったりして・・・。
546HG名無しさん:04/05/21 02:36 ID:RFKRALOE
>>542だけど、冷えてると若干縮んでるので、3.05でリーマると常温で伸びてガタレベルになるよ。
くれぐれも3.00でやるよろし。

ところで、とりあえず遊びの電動オフが欲しくて、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12551718
これ狙ってるんだけど、この仕様で相場的にどのくらい?
新品でここまで揃えると量販店でも2マソコースだと思うんだけど。
オフ未体験でとりあえずでのめり込む予定は今のところないw
547HG名無しさん:04/05/21 09:46 ID:QO1R/Uhe
>>545
もうちょっと具体的におながいします
548HG名無しさん:04/05/21 10:09 ID:51qOy9nT
>>547
駆動系がTA-04のまんま。
549HG名無しさん:04/05/21 10:35 ID:QO1R/Uhe
共有の効くところは普通に04パーツだと思うけど。
その方が入手性良くて助かるしね。
550HG名無しさん:04/05/21 11:00 ID:1k5boSKp
バスタブ版415つーのが現実的な所ですかね?
オープンギアはないだろうなあ
樹脂製のアッパーデッキとステフナー、、、
やべ、妄想で萌えてきた。
足はEvo4共通じゃないですかね
551HG名無しさん:04/05/21 11:21 ID:QO1R/Uhe
414と04みたいな関係になるというのが一番現実的なところでない?
足も04足のままって方に一票。EVO4足だったら面白いけどね(w
552HG名無しさん:04/05/21 11:57 ID:51qOy9nT
とちくるってワンベルトツーリングを出して欲しい。
ワンベルトは国内少ないんで。
553HG名無しさん:04/05/21 12:10 ID:RFKRALOE
でてもTA-04RRRだったりして。。。
554HG名無しさん:04/05/21 12:53 ID:jgaxvpsr
03や04と同じで最初はFRPダブルデッキだろ。
それから少なくとも足はEvo4仕様で出てくるはず。
Evo4のためだけにあの凝った足を作ったとは思えん。
555HG名無しさん:04/05/22 00:28 ID:AO+BymuL
ソニックブルーマイカ
足の仕様は415そのままで414Mに当たる仕様の415(Evo.4足)が出るに1票入れていい?
556HG名無しさん:04/05/23 03:19 ID:BXanatD5
>>555
何を言っているのだ、おまいは。
557HG名無しさん:04/05/23 11:44 ID:BVxoKrEk
正直TA-05出て、頑丈ならEVOWでもなくTRF415でもなくそっちの方を買うよ・・・。
タミヤは組を気にせず、頑丈で扱いやすいのが良いのであって上位機種は
結局損だからな。

最も、TB-02で時間稼ぎそうなので出なさそうだが。
558HG名無しさん:04/05/23 11:56 ID:gyCSomZE
TA05 出たにしてもお得意のオプ地獄が待っている。タミグラに415ででれるから415買います。04もう疲れてきてるし。出るクラス限定されるけど、これから通販で購入します。まだあるかなぁ、在庫?
559HG名無しさん:04/05/23 12:08 ID:BVxoKrEk
>>558
そこそこで我慢すれば良いし、犬骨もダンパーも
元々ある奴使えばよい。正直、軽量化に興味は
あんまり無いので、ボールデフとセンターワンウェイ
で十分(フロントワンウェイしかない可能性もあるが)
560HG名無しさん:04/05/23 13:07 ID:Mn5O4MDm
>>559
そこそこで我慢することよりも新車への買い換えをこれから半年以上我慢することの方がシンドイ希ガス。
414から04までにかかった時間を考えるとね。
今の田宮は儲かるRCを低予算でやりくりして儲けは不採算のプラモ開発費用に回してしまうから今期中に新シャーシの生産を始める予算は残ってなさそう。
それにエボ4と415でハイエンド同士をバッティングさせてしまったから、ベルト派にミドルクラスの選択肢を与えると415が赤字になる。
415でデータを集めて設計を進めておいて、05は来年度前半、夏頃までに出ると見ているんだが、それまで現行シャーシで粘る?
561558:04/05/23 17:38 ID:gyCSomZE
俺は無理。腕のせいかもしれないが、TA03でタミグラに出てTB01にボロ負けした上位の人達ほとんどTBだった。大会終って1ケ月後に04発売。04はいい車だったけどもう限界かな。丁度買い換え時期なのかもしれない。
562HG名無しさん:04/05/23 17:42 ID:lkrjsMdX
漏れはまだまだ04買うぞ。中古が値下がりしはじめたし。
当分パーツの心配はないし。
なによりあれはいい車だ。










03RSも現役で走らせてるわけだが。
563558:04/05/23 18:04 ID:gyCSomZE
今思えば、04proで買って今のシャーシに着いてる部品で始めから換えてない部品はウレタンバンパー位かな。

中古で部品取りもなかなかいいねぇ
564HG名無しさん:04/05/23 18:08 ID:NkWwHhN+
いや、だから、TRF415のTB-Evo.4足仕様が出るまでにTA05が出るなら足はTA04足で出しそう。
で、オプションでEvo.4足コンバージョンが出るか早々にEvo.4足にだけ変更のTA05-?(TA06かも)へ移行。
バスタブと足しか変更されているように見えないTA-01とTA02の前例があるだけに。
TRF415のTB-Evo.4足仕様が出るまでに出さないなら相当待たされるかも。
414足(現行は414M足か)は相当開発費がかかってる+未だに使える足だから
まだ使用車種を設けてもう一儲け考えてると思う。
565HG名無しさん:04/05/23 20:51 ID:VIC1SPdH
TA04はもー正直オナカイパーイ
566HG名無しさん:04/05/24 01:21 ID:L0DmJ0Dn
>>564
長文書く前に日本語勉強しろ。
話はそれからだ。
567537:04/05/24 08:12 ID:pQAsuYb2
>>538

「直線番長の部屋」で見事解決しました。ぴったりなのかぁ…
568HG名無しさん:04/05/28 05:35 ID:RBWtgyx2
タミヤの星型5本スポーク(ナロー)の黒いホイールなんですが、
Z33のレースカーや、R34のGTカー以外につけている車種はないでしょうか?
最近のホイールはアフターになってるらしくて…。
569HG名無しさん:04/05/28 08:05 ID:AvbF36KB
ナローの奴だよね?
もともとJTCCアコード用。
白い奴なら普通に売ってるが黒いのはアフターだけ。
570HG名無しさん:04/05/28 09:44 ID:WROxpiyb
えーと、F103やDDカーのスレがないんですが、F103ユーザになったのでこのスレでいいでつか?
571HG名無しさん:04/05/28 12:48 ID:+cQhXuDj
GP化でもしてなければここでいいんじゃない?
572HG名無しさん:04/05/28 20:04 ID:uo9VOp4u
>>568
SP894 ミディアムナロー5本スポークホイール(0)400円
が普通に売ってるが?これは2本セット。
白でいいならこっちが安いよ。
OP471 ミディアムナロー5本スポークホイール白4本セット(オフセット0)550円
573HG名無しさん:04/05/28 21:47 ID:EnnmT8od
だからナローなんだってば
574HG名無しさん:04/05/28 21:49 ID:EnnmT8od
だからナローなんだってば
575HG名無しさん:04/05/28 22:58 ID:uo9VOp4u
576HG名無しさん:04/05/29 14:40 ID:/0WX0jpA
TT01(Z33,R34)はナロー、TB02(R34)はミディアムナロー。
>568の要求はどっち?
577HG名無しさん:04/05/29 14:57 ID:G2ib0hQu
どっちもなにも

>タミヤの星型5本スポーク(ナロー)の黒いホイールなんですが、

って、思いっきりナローって書いてあるじゃん。
578HG名無しさん:04/05/29 16:40 ID:qwsnfcKt
よくわからんけどカーボン強化のホイールでいいんじゃない?OP333位だったかな?
579568:04/05/29 19:31 ID:o6tYUsF3
ナローです。TT-01の奴ですね。
エボWやフォードライトニングとかも同じデザインですね。
カーボン強化も考えていますが、本物重視で考えると
Z33とかの奴の方が合ってるんですよね…。
ちなみに実車で言うとスプーンのSW388です。
http://www.spoon.jp/images/lineup/008_01.jpg

他にはこんなデザインのホイールはあるでしょうか?
580HG名無しさん:04/05/29 21:32 ID:AQYVpUYt
白を黒に塗る
581HG名無しさん:04/05/29 23:16 ID:eLYD/oBo
04系のサスアームのサスピンの穴をスムーズに
動く様にしたいのですが、ストレートリーマーなど
持っておりません。
身近に有る物で何か代用できる物ってありますか?
カーボン混入のサスアーム硬過ぎる・・。
(´・ω・`)ショボー ン
582HG名無しさん:04/05/30 00:05 ID:A46TXvTX
初心者の中の初心者なのですが、
お金が無くてとりあえずTT-01のキットだけ買ってきました。
次にプロポ、サーボ、アンプ、受信機、バッテリーを買って載せれば走り出すんでしょうか?
583HG名無しさん:04/05/30 00:59 ID:uOYnzCJH
>>581 ドリルかピンバイス持ってる?3mmでほじれば何とかなるケースが多いと思うけど。
8個所?でしょ、がんばれ。ケチりたければ「刃だけ」かってきて根性でやっても
584HG名無しさん:04/05/30 01:02 ID:uOYnzCJH
>>581 ドリルかピンバイス持ってる?3mmでほじれば何とかなるケースが多いと思うけど。
8個所?でしょ、がんばれ。ケチりたければ「刃だけ」かってきて根性でやっても
585HG名無しさん:04/05/30 08:38 ID:pTc6OFMb
ダイソーに3mmのピンバイス売ってるからそれで。
586HG名無しさん:04/05/30 11:33 ID:GEl5Uv0s
>>582
プロポとステアリングサーボとアンプと受信機はセットになってるのが普通かと。
エンジンカー&機械式スピコン仕様のサーボ×2のセット間違えて買わないようにね。
アンプはいくつかグレードがあって使えるモーターによって違う。
バッテリーは安い奴を何本か買うのを薦める。あと充電器もね。
587581:04/05/30 20:01 ID:rotYHDqg
>>584-585

ありがd
早速ダイソ-でピンバイス買って来ました。
ヽ(´ー`)ノ
ストレートリーマーは3千円!!ありえない・・。
588HG名無しさん:04/05/30 20:36 ID:plk2DVuK
>>557

底なしのアフォ
589HG名無しさん:04/05/30 21:09 ID:VHWUm7og
ボールデフグリスの代わりに精液を使ってもいいデツカ?
590HG名無しさん:04/05/30 21:53 ID:ciAZ0ffj
587にはストレートリーマは無駄だな。ガタがあるくらいでちょうどいい。
591HG名無しさん:04/05/30 22:27 ID:Tp3bqQ3u
>>589
凄く臭くなるよ。
592582:04/05/30 23:38 ID:hl1kG4nS
>586サンクス
来月末の給料までの1ヶ月間でじっくり検討してみます。
593HG名無しさん:04/05/31 02:49 ID:pqOvsHFm
>>590

ツマンネ
594カイジ:04/05/31 08:57 ID:Pxas1711
 _ _               __
 |主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_   |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤           「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
      ̄       ’ ̄ ̄           ̄            ´ `
                   _.. -‐- 、 _......_
 のび太駄目……!   /:::;rへ::::::::::u::::::::\    ジャイアンリサイタル開催……!
                   /::/ l  ヽ::u::::::::u::::::ヽ
 ネズミ大量発生……! { / ヽヽ o }r‐‐''''")::::::}   どら焼き取られた……!
        ,r(      |{ |ヾミヽ ̄0ヽ_o_ノ l::::/ )、
   r'⌒`ー-'  ヽ     l K >、ヾ / ニ三彡l::/ ノ  `〜〜〜 、
    ) キキキ   )   _(\ヽ >〈`┼┬ T フ l/ {  ククク…  )
   (   ……!(   /::::::ヽ \ヾ コココフ ノ   ` ー-〜ー--‐'
   ` ー-' ⌒ ー- '  /:::::::/::::/ヽ.._(〒)ニ二⊃、   地球破壊ばくだんを……!
            /:::::::/|::::{ r土井-ッ |::::i:::::ヽ
595HG名無しさん:04/06/02 22:44 ID:Rp/IhDMK
そろそろ新車がホスィ
596HG名無しさん:04/06/03 11:21 ID:+rSlXPuO
F201を購入予定ですが何か?
597HG名無しさん:04/06/03 15:40 ID:nA0WotS8
F201はもう見限られたのかな。
今こそボディ出しまくって攻勢を掛けるときだと思うのだが。
598HG名無しさん:04/06/03 16:50 ID:9ZGGUOZI
チューンド・シャーシはお買得ですか?
599HG名無しさん:04/06/04 00:38 ID:FuGBOzy0
チューンドは販売店の在庫だけ!急げ!!!
600HG名無しさん:04/06/04 10:03 ID:E9zcAttk
600げっとぉ
601HG名無しさん:04/06/04 22:13 ID:hWUMKPjf
タミヤ・モデラーズギャラリーは今年は7月22日からの様ね。

602HG名無しさん:04/06/04 22:24 ID:Tb/E8sG7
田宮のRCはこれからもレース向けがメインなのか?
ツーリングブーム初期のような走るスケールモデル
みたいな製品はでないかな〜?

軽装甲車もみたからにしょぼいし('A`)
どうせなら昔のパジェロとかジープのシャシー
に専用ホイル履かせて、ボディもスチロールの
リアルなやつだったら買ったのに
603HG名無しさん:04/06/04 22:31 ID:P4ZrkDA0
走るスケールモデル出るだろ?
ワーゲンなんとかってヤシ。
604HG名無しさん:04/06/04 23:04 ID:4XE/l1ks
トゥアレグでフカーツしてるね>パジェロやジープのシャシ
605HG名無しさん:04/06/04 23:53 ID:GSZbfHlD
パジェロ系のトゥアレグのシャーシが再販されただけでも嬉しいよ。
ヤフオクで糞みたいなプレミアが付いてて買えなかったからね。
606HG名無しさん:04/06/05 01:33 ID:CwomJOgi
TRF415 Marc Rheinard Limited マダー

TRF415のサスマウントブロックの X A B C D ってEvo.3のと比べてどこがどう違うんですか?
607HG名無しさん:04/06/05 01:38 ID:G44g8aM9
1ミリ低い。
608HG名無しさん:04/06/05 02:38 ID:wkpmgHUv
ナローって標準でオフセット2mmですが
4mmなのってなのってエンツォ用以外にありますか?

しかしタミヤ、最近になってオフセット表示し始めたから
長いこと標準がオフゼロだと思ってた。
オフゼロのホイール買って、ずいぶん引っ込んでるな…
と、そこでやっと気付いたわけですよ。
609HG名無しさん:04/06/05 17:13 ID:rJZE34dK
トゥアグレついでにランドクルーザーきぼん!
610HG名無しさん:04/06/05 17:22 ID:8pSzVWrd
サマワ自衛隊のラジコンがホスィ・・・。
611HG名無しさん:04/06/05 19:59 ID:0chts5Ma
>>608
 たしかポルシェ911GT1用のリアが4ミリか6ミリだったはず。
BBSタイプで結構使い回しできる。
 
 あとエイベックス童夢NSXのリアも同サイズと思う。これで
結構カツカツの感じかな。
 
 それ以外だとカワダのが深リムだったかな。そんなサイズが合った
気がする。

 ちゃんと調べてなくてすいません。
 
612HG名無しさん:04/06/05 21:12 ID:0chts5Ma
 >>487

 大変遅いレスで恐縮ですが、キンブローのスパーは
まだ手に入ります。パワーズ扱いです。

 http://www.powers-international.com/index01.htm
613HG名無しさん:04/06/05 23:31 ID:VaumYw/E
911GT1やボクスター、NSXのリヤ用は6mmオフセット

R33GT-R(カルソニック)のメッシュタイプホイールが4mm
メルセデスSLKのスポークホイールが4mm
614HG名無しさん:04/06/06 20:59 ID:EJIygFhG
 >>613さん

 補足ありがとうございます。R33は知りませんでした。
615HG名無しさん:04/06/07 21:32 ID:pAvfsCvh
>>607
1mm低い他に何かありますか?
特に X はEvo.3用の中には無いですけど。
616HG名無しさん:04/06/07 23:06 ID:KeLuESYZ
クロカンシャシー復活(・∀・)イイ!プロペラシャフト(;´Д`)ハァハァ
あのシャシーはCCー01っていう名前だったのか。

ローバーのディスカバリーとか発売されたらもっと良いのになー
617HG名無しさん:04/06/08 00:21 ID:j5mw483M
>>615
その前に「有難う」は?
618HG名無しさん:04/06/08 01:44 ID:lgKSC0nk
>>616
それもだけど従来のラングラーとかミューとかCR-Vとかのボデー載るんかいのう
619HG名無しさん:04/06/08 08:01 ID:KLzTUsKx
>>612

THx!!!
しかし64ピッチか…ピニオン買いなおしだな。(ま、それが普通か)
620HG名無しさん:04/06/08 11:45 ID:y93niNcG
 >>618さん、

 やっぱり、時期的にパジェロは外されたのですか(笑)。
 一番人気かもしれませんがちょっとまずいだろうし。

 自分はミューが欲しいです。友達にプレゼントしたい。

 >>619さん、

 すいません。そうですね。ピッチはタミヤ純正では
ダメですね。F103は脳内なんで許してください。
でもツーリングでもF103でもOFFでも良いから
今月中には脳内から出たいです。取り合えず
ダート仕様のTG10でも走らせて子供相手に
威張ってみたりとか・・・てか電動トピですいません。

 
621487&619:04/06/08 12:44 ID:KLzTUsKx
ちなみに既にF103ユーザですw
ちょうど吊るしで売ってたホイール付きゴムタイヤBが喰う時期でいい感じです。

なんというか、腕が1ランク上がったような錯覚に陥る程。
(そもそも四駆にまともなタイヤ奢ってやれよ)

あと、誰か4445タイヤ(F103より更に前のF1)が使えるホイール持ってる人とか置いている店とか知りません?
カスタマーではホイールは在庫なしとの返事でした。
まぁ、4430タイヤ(フロント)も全部絶版在庫なしだそうだしなぁ…1円で4445タイヤをオクに出してみるか。
622HG名無しさん:04/06/08 14:39 ID:LyGlOBPK
4セル縦積み(バラセル可)できる、F103のようなシャーシが欲しいなぁ。
ついでにホイル交換でツーリングボデーにも対応できればなお良し。
B4みたいなバスタブでも良いな。

あれ?要はツーリングDD(スポンジタイヤ)が欲しいだけかも。
623HG名無しさん:04/06/08 14:46 ID:/JIzz1DF
そろそろモーター周りの熱負荷が気になる季節になってきたので、
TB01系のモーターヒートシンク付けてみた。
シャーシの問題でフィン3枚程削って装着したが、無いよりマシでしょう。

しかしなんで各シャーシ事にこういうパーツ出さないんだろ?
モーター冷却って結構重要だと思うのだが。
それはあれか。こういうパーツを欲するレベルの人間は、TB01系で
1種類出しておけば加工して付けるからいいやってことなのか。
624HG名無しさん:04/06/08 15:26 ID:P6bzyRw/
>>621
F103はインディーのホイルにプロ10のタイヤ。これ最強
625HG名無しさん:04/06/08 16:18 ID:nUYLX+Vk
>>623
アルミモーターヒートシンクが出てない車種って何? 思いつかんが。
626HG名無しさん:04/06/08 17:49 ID:/JIzz1DF
TL01とF201、M系と後バギー系かな。
デフォで付いてるTB02とか、ノーマルとアルミと選べるTB01
なんかは羨ましいなって・・・。
モーターガードにフィン付いてりゃ問題無いって言われるかも
しれないけど、F201なんてどうしようもないしなー。
627HG名無しさん:04/06/08 18:02 ID:/JIzz1DF
↑×モーターガード ○モーターマウント・・・もうぬるぽorz
628HG名無しさん:04/06/08 19:58 ID:FsZW789O
アルミモーターマウントでも十分効果はあると思うが。
M系ってあったよね。
TLは確かに...
629HG名無しさん:04/06/08 20:16 ID:/JIzz1DF
アルミモーターマウントしか無い機種は、それで十分と
メーカーが判断して発売してないと思うけど、冷やせる
なら冷やしたいってのがありまして。

んで、鋸でフィンを3枚程度切る程度で付けれるし、
走行後のモーターの冷えも良くなったかなと思ってます。
630Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/06/08 20:21 ID:PQOISx6d
M03/FF02のモーターヒートシンクは取り付け方からして効果薄く思う。
631HG名無しさん:04/06/08 22:21 ID:Hm0NzAy0
F201はTB用が着けられるよ
つーかあのシャーシは熱的にはかなりキツイので着けないとヤバイ
23Tで走らすとシャーシ溶けるしな(w
632HG名無しさん:04/06/09 02:03 ID:C1UyjwK8
TRF415のサスマウントブロックのXはエボ3に使えますか?
使うとどう変わりますか?
633HG名無しさん:04/06/09 02:08 ID:e9dnbEXx
使える。走りが劇的になる。
634HG名無しさん:04/06/09 10:51 ID:7+ccKfHT
>>628
TLは風通しが良いから別に良いかって事とか(w
実際はばっちり溶けるけどな。

TB用に鋸でスリット入れて使っているのを見た記憶あり。
635621:04/06/09 23:04 ID:aRHctgI9
>>622

すまん、実はつい最近1パック潰れて、1セルだけ飛んだのでガワは6セル、中身はセンター4セル作る事にした。
手元に9Tのモデもあるので万事オッケー。
636621:04/06/09 23:06 ID:aRHctgI9
>>624
すみません、もうちょっと詳しく教えて下さい。
637HG名無しさん:04/06/10 13:49 ID:T/HugM9N
サーキット初走行でTB02のデフジョイントカップ割れた。。 こんなに弱いのか
638HG名無しさん:04/06/10 15:04 ID:ecR86vLD
>>636
詳しくもなんもそのまんまだべ。
インディのホイルにプロテンのタイヤ。
639オレも103:04/06/10 17:11 ID:i3vxtFFC
>>636
ココ、参考にしてみれば。 そろそろ、パーツも含めて消えつつあるが。

http://joybox-web.hp.infoseek.co.jp/f103.html
640HG名無しさん:04/06/11 10:41 ID:j4Ga/Inx
昔、TA-01を土の上で走らせて、のんびり遊んでたんですが、
今同じ様な用途に使う場合は、どのシャーシを選べば良いでしょうか。
やはりTB-01ですか?

641HG名無しさん:04/06/11 10:53 ID:PviVl4mg
TB01で良いと思う。出来ればラリーモデルの方ね。
ラリーの方に付いてくるステアリング周りをカバーするスポンジが便利なんだよな。
642HG名無しさん:04/06/11 18:42 ID:eJvEllhI
TT01でダートを走らせている俺は馬鹿でつか?
643HG名無しさん:04/06/11 19:10 ID:oH+8qBZC
>>642
むしろいいと思ふ。
というか、結構やって人多いんじゃね?
644HG名無しさん:04/06/11 20:47 ID:NBOhGCaH
>>640-640
でも軽量リングギヤとアルミプロペラシャフトは組んだ方がいいと思う。
しかしカウル付けるとモータ発熱しかしヒートシンク付けられない
この矛盾どーすんの
645642:04/06/11 21:15 ID:eJvEllhI
でもすぐにステアリング周りに小石が挟まり曲がれなくなります。
646HG名無しさん:04/06/12 18:00 ID:OqkZ4Sse
陸自車両が出たから、TA01も部品にはしばらく困らないのでは? どうしても現役のシャシが欲しければTB01ラリーだけどね。
647HG名無しさん:04/06/12 19:00 ID:bZuiexWO
>642
TTでダートやってます。
TBのインナーボディを切って加工して付けてるから、小石は大丈夫だなあ。
648HG名無しさん:04/06/13 13:53 ID:Cb38I/Q9
>> 644
ヒートシンクは「下向き」につけるんだよ。
TB-01に付属のアルミのやつを。だから下に
あなが開いている。

と、勝手に解釈してますが(w
649HG名無しさん:04/06/13 18:20 ID:dO5qCxaa
TB-01にエボ6のボデー乗っけて遊んでたらリアのシャフトがねじ切れました'`,、('∀`) '`,、
三菱車のボデー乗っけとくだけでも足回りが危ないので皆さん気をつけて。

(´-`).。oO(ほんとはリアデフロックのドリ仕様だからなんだけどね…)
650HG名無しさん:04/06/14 00:21 ID:DKVtWbvn
タミヤの開発担当者は月曜朝一でAudiJapan に電話してR8の模型化版権買え。
F103LM復活だ。
今なら絶対売れる。
651HG名無しさん:04/06/14 00:38 ID:JrM3v27/
売れねーだろ、そんなもん。

どーせならF201ベースで微妙な感じのスポーツプロトタイプキボン
652HG名無しさん:04/06/14 01:06 ID:RQ0PJjrJ
このスレでトゥアレグの発売日を指折り数えてるのは俺だけ(;´Д`)?

653HG名無しさん:04/06/14 01:13 ID:IC4eeZnH
協商の二の舞ですか・・
654HG名無しさん:04/06/14 01:21 ID:Ok9sbENG
二の舞って・・・具体的にどういう事を指していっているの?
655HG名無しさん:04/06/14 16:59 ID:qqum+F00
タミヤのR8Rなら前にあっただろ。
656HG名無しさん:04/06/14 17:02 ID:lM5VbbjG
まさかとは思うけど、そんなことは無いだろうけど、
『二番煎じ』って言いたかったんじゃないよね。
>655氏が言うように二番煎じでも無いけどね。
657HG名無しさん:04/06/14 19:13 ID:DKVtWbvn
今年のル・マン優勝車も知らないアフォどものスレはここですか?
658HG名無しさん:04/06/14 20:38 ID:gHlTrarg
べつにアウディなんぞ、いらないから、550マラネロにしてくれ。
659HG名無しさん:04/06/14 20:43 ID:Y4imvVKZ
 最近のタミヤの傾向から旧ボディを新シャーシに載せるのが
流行り。

 で、マツダ787Bを201で出して欲しいな。まあ、無理だろうけど。
ラジマガにあったように自分で作るか。



660HG名無しさん:04/06/14 20:57 ID:QKxyFn2S
>>658
550、欲しい!
661HG名無しさん:04/06/14 22:45 ID:gHlTrarg
550は、GTでも走るから、本当に出るかも。
662HG名無しさん:04/06/14 22:45 ID:sdxKuB4L
>>653
F-TENか?スポーツプロトをのっけてみたけど売れなかったアレ。
663HG名無しさん:04/06/14 23:25 ID:pClKSclm
>>652
同士よ・・・。正直、グラベルはいらん。
いや、棒車バギーなけりゃいいんだが、
棒車バギー持ってるので別に良い(笑)。

お気軽で、タミヤ的フィーリングを楽しむなら
トゥアレグの方だと思ふ。

まあ、グラベルにせよトゥアレグにせよ精々23Tで
ほのぼの遊ぶのが正しいよなあ〜、
664HG名無しさん:04/06/14 23:52 ID:a2M3kDfG
>>663
トゥアレグのCC-01シャシー(;´Д`)ハァハァなんですよ。
プロペラシャフト、フロントミッドシップモーター、タイヤハウジング付きシャシー
発売当初から知ってたのに今までこの良さに気づかなかった(;´Д`)

とりあえずフルベアにしてあとはボディの塗装に凝ろうかと。
あののっぺりしたトゥアレグに合うカラーって何かな?
今のところ黒とか考えてます(;´Д‘)
665HG名無しさん:04/06/15 01:40 ID:PRM8tq1E
RX-8なんぞ出せば絶対売れるだろうに何故出んのかのう
666HG名無しさん:04/06/15 03:25 ID:5eE2N7ss
アタイこそが 666げとー
667HG名無しさん:04/06/15 13:34 ID:YChaRQx3
>>665
売れるかなぁ?8は実車自体微妙な評価だからなぁ。
アテンザとかの方がまだ売れそうな予感。
絶対売れるというなら信者の支持が絶大な昴車でしょう。
市販車ボディをレーシングウイング使用可で出せば逝けそうでない?

というか市販車ボディの拡充とタミグラでのレーシングウィング使用緩和を!
GTジャパンでセリカのウイングを許可するなら他クラスでも許可してくれ!
668HG名無しさん:04/06/15 19:55 ID:4/MoNSu2
俺としてはRX-3の方が欲しい。
669HG名無しさん:04/06/15 20:27 ID:o2EXazw9
670HG名無しさん:04/06/15 21:27 ID:G9pvWpDs
 う〜ん、ABCのはスタイルが微妙だよね。8はHPIのが良さげだしなぁ。
アテンザは良いかも。でもストラトスみたいなのが結構出そう。
GTカーも良いけど>>667さんの言う見たく市販車を出して欲しいな。
スープラの再販でも良いや。


671HG名無しさん:04/06/15 22:42 ID:4/MoNSu2
ABCのはね。
タミヤからキットが出たら即買い。
672HG名無しさん:04/06/16 11:39 ID:dEOU/DtL
ロードスターが復刻したからマツダ車増えるといいなー。
673HG名無しさん:04/06/16 13:44 ID:0k1qTG1R
タミヤの技術で美しいFDきぼんぬ。エンツォ級に平べったいフォルムで。
本当は市販車が良いんだけどGT300仕様でも良いから。
674HG名無しさん:04/06/16 13:59 ID:0k1qTG1R
おまいらエボ4用サスアームを415やエボ3に流用するキットが
タイヤ純正で発売ですよ。TB02inタミグラにも使って良いのかな。
http://www.tamiya.com/japan/rc/rc.htm
675HG名無しさん:04/06/16 19:59 ID:mUVRgTXA
TB-02のスレって無くなっちゃったの?
676HG名無しさん:04/06/16 22:49 ID:vRYxxwoF
>>667
売れるのかな?
>1/10 スバル レガシィ B4レーシングボディセット(190mm幅シャーシ対応) 7月27日(火)発送
677HG名無しさん:04/06/16 23:28 ID:TO3FBkRh
CC-01、他のボディとセンターワンウェイが発売されたら買おうっと。
昔逝った小汚い田舎の模型屋にラングラーのスペアボディあったけどまだあるかなァ
678HG名無しさん:04/06/17 00:25 ID:L+E4sc7P
陸自車両とトゥアレグだったら、どっちが楽しめそう?
679HG名無しさん:04/06/17 09:03 ID:oqi8cFGZ
>>678
荒地をガンガン走らせるなら陸自
組み立ても含めてマターリ愉しむならトゥアレグ

>>677
ラングーのボディはトゥアレグに合うの?
680HG名無しさん:04/06/17 10:05 ID:8BHdhc+W
>>676
レーシングって何がレーシングなんだろう。
前のベンツもどきみたいに半端に空力考えたレーシングだったら嫌だなぁ。
681HG名無しさん:04/06/17 10:36 ID:WMHhQpS5
アオシマが勘違いし麗心愚なボディ発売せんかな。。。
682HG名無しさん:04/06/17 10:41 ID:WMHhQpS5
>681は誤爆すまそ。
んで、とりあえずオフが欲しくてバハキング買おうかと思うんだけど、
お金かかる?
普通にダート走らせたいだけなんだけど。
この部品は交換必須とか、壊れるところとか、消耗部分とかのランニングコストについて教えてください。
ツーリングカーはソコソコやってるんで、そっちの知識はある程度あります。
683HG名無しさん:04/06/17 10:53 ID:9gC3pEB2
>>680
ttp://joybox.hp.infoseek.co.jp/shs04/shs04277.jpg
コレのことでしょ
プロトダッジ2.0系のボディーだね
田宮GPで使えるのか?
684HG名無しさん:04/06/17 11:28 ID:8BHdhc+W
>>683
d
本当に半端に空力を考えたレーシングかよ。
タミグラでも中級以上のクラスでは使用可能にして欲しいな、
漏れは使わないけど。
685568:04/06/17 18:09 ID:X3mkYbXh
>>683のボディって市販するのか・・・?
こんなのタミヤじゃねぇよ…。
686HG名無しさん:04/06/17 20:06 ID:kDrMYCnv
>>682

あれはTL01シャーシなので、バッテリー全体がシャーシ最下端部で露出する構造。
石が混ざってるコースでの走行は基本的に厳禁。
あと、密閉性の悪いシャーシなのでなんか合わせ面を対策。
バッテリも砂噛むと抜けなくなるのでなんか対策(うちは最後にグラステープで隙間ごと塞いで固定)

で、実際どうよ?と聞かれても、「これってほんとにTLかぁ?」ってぐらいシャーシが壊れないので、あまり維持費はかからない。
そのかわり、足がかなりソフトなので、純正のネジピンは緩む。TL01用ステンレスサスピン必須。
後はモータに砂が回らないようにポリカ曲げてガードつけてやれば、結構速い。
というかギア比がTL01のままなので、タイヤがでかくなった分、既にギア比は落とされている。540SHでさえ、いいスピードで走る。

ツーリングそこそこやってるなら、使い古しの23Tがあると思うので、それで存分に楽しんで下さい。
シャーシが溶けない程度にね。
687HG名無しさん:04/06/17 20:12 ID:TwN+MICS
>>683
ライドのダッジにこのステッカー貼ってけば、タミグラの車検でも普通に通りそう。
688HG名無しさん:04/06/17 20:28 ID:kDrMYCnv
>>682

漏れにはとても誤爆には思えなかったが。

>アオシマ(かと)勘違いし(そうな)麗心愚なボディ発売せんかな。。。
689HG名無しさん:04/06/18 01:22 ID:mJHCYBcN
>>682
いやもう全然壊れないよw
ただ、フルベアとダンパーはオイル式に変えないと辛いかな。
そうなると結構コスト掛かってオトク感がないんだよなぁ。。。
ベアリング余ってたり(遊びならツーリングの使い古しでいいかw)、
ダンパー余ってたりすれば十分楽しめる選択かと。
690HG名無しさん:04/06/18 01:25 ID:mJHCYBcN
>>682
オクで探してみた。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14324089
これならいいんじゃね?
691HG名無しさん:04/06/18 13:14 ID:xk97gYMP
漏れ、最近10数年ぶりに出戻りました。手持ちはTA-01(という
のかな?)シャーシの32型GT-Rにいくつかオプションを組み込んだ
もの(リア工房時代なのでめちゃくちゃな組み合わせっぽいですが)
をもってるのですが、この車体って今のものとは対等に走らせるの
って難しいですかね?

あと、こいつには「トルクスプリッタ」がついててブレーキかける
と前輪だけフリーになるようになってますが、最近のモデルのオプ
ションであるワンウェイとの違いって何だろう。

教えて君ですまそ。時代遅れに過ぎた車なら、おとなしく今風の
車体買います
692HG名無しさん:04/06/18 13:50 ID:CXwlHHIB
俺の中ではトルクスプリッター=センターワンウェイだけど。
それよか10数年前つーとワイドバンドかも?他の人と走らせるなら
今時の送受信機買わないと駄目かも。
俺だったらTA01は飾っておいてTB02辺りを買うよー。
693691:04/06/18 14:15 ID:xk97gYMP
>>692さん

早レス感謝です。駆動系を始め、なんか信じられないくらい
進化していてびっくり。

RCメカは、双葉の2PL+MC330というのを買いますた。
当時ちょうどナローのCPRユニットが出ていたので04番の
それをもってますが、メカはさすがに新しい方がいいかなと。

10数年経ってるので、樹脂部品とかもろくなってないか怖い
ですわ。走らせた瞬間バラバラとか。。。

にしても、何故リアにだけユニバシャフト入れてフロントは
ノーマルなんだ、工房時代の俺よ。
694HG名無しさん:04/06/18 16:06 ID:dKKmN0ZE
TA01か。パーツは結構手にはいるんじゃないかな、全部かどうかは知らないが。

ttp://www.tamiya.com/japan/products/58326light_armored/index.htm
ていうのも、今でも、こゆ車にパーツが流用されているってわけ。

余裕があるんなら、素直にTB02とかTA04とか買って、
並行でTA01もやってみたら面白い・・・かも・・・?
695HG名無しさん:04/06/18 16:25 ID:dKKmN0ZE
フロントワンウェイもあるよ。手に入るはずで。
これは、今の車に付ける(OP)フロントワンウェイといっしょの効き方だよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/mini182.htm
696HG名無しさん:04/06/18 17:30 ID:R9U6TK9m
一緒の効き方というか今でも同じ物使っている車種もあるくらいだしな。
697691:04/06/18 17:34 ID:xk97gYMP
>>694さん
ありがとうございます。今でも生き残っているとは、長寿ですね。
それも最近出たモデルとは。

サスとかギヤが逝ってしまっても大丈夫そうですね。
とりあえず、メカ組みつけて走らせてみます。
修復不可能なまで逝ったら、今風の車体に乗り換えってことで
いきますね

>>695さん
ありがとうございます。
なるほど、トルクスプリッタの他にもフロントワンウェイを
組み込むことができるってこと。。。ですかね。
誤解していたらすみません。
698HG名無しさん:04/06/18 19:33 ID:xUgHJctI
>>697
トルクスプリッタはいわゆるセンターワンウェイ。
フロントワンウェイとは違うがどう違うかはセンターワンウェイに組み合わせる
フロントデフによって違う。
Fワンウェイはトルクスプリッターとフロントデフの効果を併せ持つので
Fワンウェイ入れたらセンターワンウェイは意味なし。
699HG名無しさん:04/06/18 19:42 ID:pNvi4rsQ
>>698
便乗でスマソ
TA04-TRFはフロント&センターダブルワンウェイなんですが
それは何か利点はあるんでしょうか?

かっこつけ?
700HG名無しさん:04/06/18 19:57 ID:K9Ao+Kz+
>>699
訳あってダブルで付けてるのに必要ないとか言い出す○○な>>698が出てくるから
かっこつけという事にしておいてやれよ。
701HG名無しさん:04/06/18 19:59 ID:DzmJsBXY
帰宅してIDかわりますたが691です。

>>698さん
ありがとうございます。
なるほど、そしたらトルクスプリッタ入りTA-01は、ワンウェイ効果に関しては今風のフロントワンウェイ車と同じ動きをする(減速時などでフロントをフリーに)、ってことですね。

さて、あとはさびさびであろうアクトパワーツーリングモータを外して新規ゲットしたノーマルの540モータつけ、週末に10数年ぶりに走らせてきます。

どうか壊れませんように。。。(でも壊れたら壊れたで新しい車買う理由になりますなw)
702HG名無しさん:04/06/18 20:32 ID:c4eWQmQT
>>701
>ワンウェイ効果に関しては今風のフロントワンウェイ車と同じ動きをする

いや、今風のセンターワンウェイ(トルクスプリッタ)と同じ、じゃないか?
トルクスプリッタとボールデフ入れたらマイルドになるし。
703HG名無しさん:04/06/18 20:33 ID:DzmJsBXY
連カキすまそ。
晩飯食いつつちーと考えてみたのですが、どっちも存在しているって
ことは。。。
ええと、フロントワンウェイってのが、フロントデフを兼ねたもので
あるとの前提で、

1フロントワンウェイ無×センターワンウェイ無
=通常のフルタイム四駆、加速も減速も四輪

2フロントワンウェイ無×センターワンウェイ有
=今の漏れの状態。減速時に後輪のみブレーキ、ただしフロントデフは有効

3フロントワンウェイ有×センターワンウェイ無
=2と同じく減速時に後輪ブレーキ、ただしフロントデフもフリーに。
その分2よりクイックな挙動に?

4フロントワンウェイ有×センターワンウェイ有
=上記二つを合わせるので、運転が難しそう。
TA-04TRFがこれってことは、シャーシ名から察するに上級者用っぽ
いセッティング?

って感じかなぁと。漏れは1と2しか経験ないっす。
間違ってたらスマソ
704HG名無しさん:04/06/18 20:36 ID:CXwlHHIB
>>698
いじめられても強く生きろよ。ゲラゲラゲラ
705HG名無しさん:04/06/18 20:40 ID:AXeiTw/v
>>703
それで正解。ただし3と4は挙動にそれほど大きな差はない。
706HG名無しさん:04/06/18 20:48 ID:c4eWQmQT
>4フロントワンウェイ有×センターワンウェイ有
これTA01で意味あんの?
707700:04/06/18 22:38 ID:yHreNg/G
>>706
ない
708HG名無しさん:04/06/18 23:09 ID:DzmJsBXY
まぎらわしくてすみません。703は、アタマの整理のために考えら
れる組み合わせをあげただけで、TA-01でのパターンではないっす。

昔通り、パターン2で走らせてみようかと思います。
スピードチューンギアが箱に入っていたので組み込んでみますた。あ
とはタイヤとホイールか。。。
709HG名無しさん:04/06/18 23:38 ID:QX1l8tzf
なんべんも大クラッシュしてるんだけど、TB-Evo初代って屈強だね。
合わないタイヤでケツから縁石に突っ込むと地獄だけど、。
アッパーアーム?当然純正です。
フロントは今は強化モノ入れてあるけど、その内純正に戻してヤフオク逝き。

ところで、Evo1に使える安いボールデフってないものかね?

実はスペック的にはTRF01LAB(フロント414Mハブキャリア、TA04用強化ナックルでアッパーロッドを延長、同時にロアも延長)とタメ張れる。

それとサーボセイバー壊してばっかりなんだけど、昔の4mmボールのねじ径なのよね。
TB-Evoは自身もついてきたので、カワダのピン入りセイバー使ってお下がりのハイトルク(エポキシでコッキング対策)入れるかなぁ。
710HG名無しさん:04/06/19 00:35 ID:tVAlpjz/
煽るだけで説明しない奴って
やっぱ自分が煽り返されるのにビビってるんだろうな。
しかも挙句勘違いだったと。
711HG名無しさん:04/06/19 06:34 ID:5RzTfFtr
XBシリーズを購入して走らせているのですが、かなり頻繁に暴走してしまいます。
まっすぐ前進させていると勝手にサーボが動き右や左に思いっきり曲がったり、
いきなりバックしてみたりと。

ラジコンとは「そういうもの」なのでしょうか?
17,000円もの買い物だっただけに少々不満です。
712HG名無しさん:04/06/19 07:35 ID:XVmX9KHk
んなわけない。なんか混信してないか?
713HG名無しさん:04/06/19 08:06 ID:NF4vMnHl
モーターのノイズキラーが外れていると思われ。
714711:04/06/19 09:36 ID:5RzTfFtr
>>712
場所を問わずに同現象が起きるので混信では無いと思っております。

>>713
ノイズキラーとはコンデンサの事でしょうか?
715HG名無しさん:04/06/19 09:45 ID:fw+k+QG/
場所を問わずって、どれぐらい違う場所をさしてる?
近所に気の狂われたハムの方がおられますと、ラジコンの混信を狙った
毒電波流してきたりしますので、離れたところでの検証が必要です。

…昔レース中にソレやったヤツがいて、レースにならなかったっけな。
716HG名無しさん:04/06/19 09:54 ID:DHC1TW+u
>>706
あるよ。シャフトにしろベルトにしろある程度惰性で回るから。
717HG名無しさん:04/06/19 10:06 ID:j/xQTIsk
タミヤカスタマーサーブスに文句言ってみれば?
なんとかしてくれるよ。
718HG名無しさん:04/06/19 10:07 ID:j/xQTIsk
サーブス。。。orz
719HG名無しさん:04/06/19 13:53 ID:24OnGlWb
よくお問い合わせいただく質問(FAQ)
■フロントワンウェイとトルクスプリッター(センターワンウェイ)の働きは?
http://www.tamiya.com/japan/faq/a_0007.htm
720HG名無しさん:04/06/19 14:54 ID:7kDCBVsE
>>719
へー、そうだったのか。サンクス。
今度試してみよっと
721711:04/06/19 19:34 ID:b25xdVtf
多くのレスありがとうございます。

場所を問わずと言うのは、家の近所、勤務先の駐車場、
ラジコン専用のサーキット等です。

購入当初から現象があり、購入から3週間経過した現在
徐々に悪くなってきております。
やはりタミヤに相談してみようかと思います。
722HG名無しさん:04/06/19 22:29 ID:XcePPclG
受信機がモーターの近くだとか、アンテナ線がモーターのコードにくっついてるとかじゃないの
723HG名無しさん:04/06/20 02:31 ID:0SM4COM/
送信機にマンガン電池とか入れてないよね?
724711:04/06/20 05:24 ID:ZpqQj+Yc
アンテナ線がモーターのコードに付いている事も無いです。
シャーシはTT01という物です。受信機がモーターに近いと言えば
近いような気も致します。

送信機はアルカリ電池を使用しております。
725HG名無しさん:04/06/20 06:04 ID:LgKpwn3I
やはり、一度カスタマーに相談してみた方がいいのでは?
日曜もやってるしのでメールか電話で。

ttp://www.tamiya.com/japan/customer/cs_top.htm
726HG名無しさん:04/06/20 14:03 ID:ZeH4Vpgc
>>723
マンガンは駄目なのか?
俺はパーキング派だが10年間アルカリ電池なんて使ったこと無いよ。
727HG名無しさん:04/06/21 09:53 ID:r80So6VR
>>726
マンガンよりアルカリ、アルカリよりオキシライドの方が混信に強くなると
古くから言い伝えられておる。

まぁミニ四駆なんかに使ってもそれぞれのパワー差は甚だしいわけだし
それなりに混信防止にはなるかなと思って漏れはアルカリ、ただしダイソー(w
728HG名無しさん:04/06/21 11:02 ID:QHmub2Cx
送信機の電池、アンプ、受信機の貼付けの黒い両面テープ、鉛半田、バッテリ固定グラステープ、ボディ補強のアルミテープ、全てダイソーでそろう(゚∇゚
729HG名無しさん:04/06/21 11:46 ID:N44Dn0UY
軽機動装甲車買った人いる
730HG名無しさん:04/06/21 13:29 ID:ZvrUsocY
最近のタミヤ車のパッケージってどうよ?
やはり白箱に星のマークってのが信頼の証
だと思うんだが。
731HG名無しさん:04/06/21 23:16 ID:hhfq+bax
>>729
買いました!
タイヤの大きさに感動。
732HG名無しさん:04/06/22 00:03 ID:aoqNd4P+
>>687
ライドはボディサイドにサイドモールがあるからんなことしたらバレバレだぞw

しかもオープンレースをターゲットだからタミグラじゃどうじゃろ?
733HG名無しさん:04/06/22 00:31 ID:5jl4Ya28
>>731
そんなにタイヤでかいのか
トゥアレグが楽しみだ
734HG名無しさん:04/06/22 00:36 ID:k84blcO3
TB02にTBエボV強化デフジョイントを組もうと思ったのですが、6角のナットが止まる場所が無くネジが締まりません。
これはどうやって閉めればよいのでしょうか?
735HG名無しさん:04/06/22 00:58 ID:ULHJdpVg
>>734
プラ部品の中に工具があるとか何とか。
736734:04/06/22 02:59 ID:k84blcO3
>>735
サンクス
プラ使っても閉まらないなーと思ったら、貫通してるボルトが微妙にまがってたよorz
737HG名無しさん:04/06/22 04:11 ID:yKCi3zce
>>736
工具じゃなくロックナットが収まるパーツがある。分からなければエボ3の説明書どっかでみな。
738HG名無しさん:04/06/22 10:12 ID:ViWXAarD
>>732
タミグラ追加規定の所に使用禁止が明言されていたよ。

TRFの連中が世界戦とかでストラトスを封印して
自社製品であるレガシィで戦ってくれるのを期待(w
739HG名無しさん:04/06/22 12:03 ID:qo2tj2Yj
今更ながらTA04Sがほしいと思いますが、シャーシキット買わずに
パーツのみで購入しては、やっぱり高くつきますか?
オプションとか、後で購入していくと、元の部品が余っていく可能性が
あるので、吟味しながら部品考えるほうが良い気もするんだけど。
740HG名無しさん:04/06/22 12:08 ID:THaQ7PmY
>>739
雑誌広告とかでパーツ代合計金額出してみそ。アフォらしくなるから。
あとでカネかかるの嫌なら最初っからR買っとけばいいかと。
741HG名無しさん:04/06/22 15:28 ID:srGXQJa2
トヨタ MR-S レーシングta04ssってのが確か4700円特化だったんだが、
これは買いなんだろうか?
742HG名無しさん:04/06/22 18:14 ID:ViWXAarD
>>741
どこの店だ、教えてくれ。一つ欲しかったんだよ。
743HG名無しさん:04/06/22 18:52 ID:srGXQJa2
>742
まだ有るかなー?
吉祥寺の某店地下1階。
日曜見た時はまだ有ったけどどうだろう?
744HG名無しさん:04/06/22 20:04 ID:8rXBmpMG
>>743
都か、残念。情報dくす。
745HG名無しさん:04/06/22 21:50 ID:kLjXkVjK
>>734
TB02取説で言うと、パーツリストA-5の中にナットを入れて締めるだよ
746711:04/06/26 21:13 ID:6wtm/NQ/
結果報告です。

タミヤカスタマーに連絡したところ、「電波が弱いような感じがします。
送付して頂ければ無償修理します。」との返事を頂きました。
当方タミヤ本社の近所に住んでいる為、直接持ち込みました。

点検に30分くらい時間を頂きたいとの事でその場で待っておりましたが
結局その場では症状が現れず、異常無しという事で修理等なく戻ってきました。

ただアンテナ線が短すぎるとの助言を頂きました。が、XBはその長さなんですよね。
しかしながら「蛍光カラーアンテナパイプ」を無償で頂きました。

アンテナパイプを交換した所で症状が改善される筈も無いので、リード線を購入して
アンテナ線をもう少し長くしてみようかと思います。

747HG名無しさん:04/06/27 03:24 ID:18jj33Yb
>>746
それだけはやるな。どうせ電波に対する知識なんかないだろ。
748746:04/06/27 05:35 ID:+4LZCdUi
>>747
当方電波に対する知識は全くありません。
なぜアンテナ線を長くしてはいけないのでしょうか?
749HG名無しさん:04/06/27 06:09 ID:31+RvCfg
>>748
アンテナ線は長いほど感度が良くなるというわけではなく
電波の周波数によって最適な長さが決まるから。
750HG名無しさん:04/06/27 06:54 ID:GktzbOX/
>>749
以前なにかでそういう風に覚えていたんだけど、その話をラジコンショップ店長に話をしたら長さなんか関係ないってきっぱり言われたよ。

751746:04/06/27 07:47 ID:+4LZCdUi
タミヤではアンテナ線の長さが短いって言われました。
出来ればボディに穴を開けてアンテナパイプまで
シャーシの外側を這わせる様にすれば改善されるとも
言っておりました。

XBシリーズは完成品として売られているだけに少々
不満はありますが。
752HG名無しさん:04/06/27 08:13 ID:QCz34prw
RCのアンテナは利得考えた長さでないのは確かだ。
送信機の方もアヤシイ。

>>749
じゃあなんで27も40も同じ長さなんだよ?w
753HG名無しさん:04/06/27 09:35 ID:R91qkKiY
アンテナの形状を決定付ける科学的根拠は完全には無いよ。
はっきりいえば、現在でも感でアンテナの形状は作成されている。
(偉大なる八木博士に乾杯)
無論無いよりも、短いよりも、長い方が良いけれど、
アンテナの傾け具合、方向、弊社物、高さ等が変わるRCカーは
最適化はあんまり意味がない。
754@sage:04/06/27 18:59 ID:kwX/kQPZ
いまさらながらTA04Sについて、おしえてくらはい。
素組で、タイヤ浮かせて仮動作させているんですが、最高速状態でステアリング
を左右目いっぱい切ると、ガガガカと大きな音がしますが
改善方法わかる方、やさしく教えてくださいませませませ。
755HG名無しさん:04/06/27 19:57 ID:AddFMZIF
それは、ステアリングを切った時に、ドッグボーンがアップライト側の
カップジョイントにあたってる為だと思われます。
構造上仕方ないと思います。
一番良い改善方法はオプションのユニバーサルシャフトに替える事です。
756HG名無しさん:04/06/27 20:02 ID:Chj0KGcl
>>754
もれはTA04持ってないんでわからないんだけれど、もし 標準がユニバーサルの
ドラシャでないのなら、フロントのドラシャがホイールアクするの所で外れかかり
をおこしてガチャついている可能性があるかな?
デフジョイントの部分に小さな詰め物(ウレタンスポンジ付属してなかったかい?)
を追加すると良いかも。
TRFダンパーだったかのダイヤフロム用スポンジが(・∀・)イイ!サイズかもしれん。

漏れはTB-02にエボVジョイントを付け替えた時に起こった。
757754:04/06/27 21:56 ID:+vjLtEyz
>755,756様
 ご助言ありがとうございます、試しにタイヤをはずして回してみたところ
そのガガガガの音はなくなりました、どうやらタイヤのバランスずれにより
755さんの言われたような感じで振動が大きくなっていたと思われます
 が、タイヤのバランスはどうしたら取れるのでしょう??、高いタイヤバランサー
などを購入しないとならないのでしょうか?

 >756さん、標準のドラシャが磨耗したら、ユニバ試して見ます。ウレタン
スポンジ(赤)は入っています。
758HG名無しさん:04/06/27 22:29 ID:xF/AiKGP
 今更なんですが、結構Yahooの掲示板を以前利用してたんですが
なんだか某FF02とかって人が来てからカキコしづらくって・・・。

 な〜んかイマイチ引っかかるんですよね。一言多いって言うか。
で、Mx見たらFC3Cとかって人が異常にカキコしてておんなじ様な
有様。

 なんかタミヤのEPカーのことでもどうでもいい様なカキコで
うちわ受けしているって感じで。で、自分はここに来てほっとしてるんですが。

 こんな自分ておかしいのでしょうか?



759HG名無しさん:04/06/27 22:49 ID:0vD6ag/R
>>757
タイヤのバランサーは以前、どっかのメーカー(OVAかな?)で出してたけど、
普通の人が買うようなモノでは無かった希ガス。カツカツ君専用?
タイヤ、ちゃんと接着してるよね?インナー偏ったりしてない?
買うんなら素直に新品タイヤセット狩ってみれ。
ドッグボーンの遊びでのブレが、タイヤ装着時にその遠心力で増幅されてる
ようだったら、プロポの方で舵角減らしてみると良し。
760HG名無しさん:04/06/28 02:12 ID:1jwRONe8
>>758

んな細かい事を気にしていたら2ちゃんなんぞできません。
761HG名無しさん:04/06/28 03:16 ID:sHmXU+ot
>>758
デムパ野郎から受けたストレスはこっちで解消汁!

【鬼駒教】電動RC疑惑のギロチン6頭目【怪薔薇ユウタソ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077290660/
762HG名無しさん:04/06/28 05:11 ID:/zQtEV6E
>>757
前のタイヤを後ろに付けて回してみて問題なければタイヤは関係ないよ。
ドッグボーンとアクスルが一直線じゃなくなると180度周期でドッグボーンに対しての
アクスルの回転の速さが速くなったり遅くなったりするから、それの振動かもしれん。
これが原因ならユニバーサルに換えれば等速に近くなる(←よく雑誌で等速と書いてあっても完全な等速じゃないんだよね)
しドッグボーンも固定されるから振動は減ると思う。
ドッグボーンのまま対策する方法としてアクスル側のカップにOリングを入れるのもあるかな。
TLシャーシ以降何故かアクスル側カップにOリングを入れないから、ドッグボーンが入りすぎて
ピンが引っかかって振動になってる事もある。
763HG名無しさん:04/06/28 11:49 ID:eZJNsi55
タイブB3タイヤの使いどこがわからんな
764758:04/06/28 21:37 ID:KqcxjnEZ
 うわ〜ん、「【鬼駒教】電動RC疑惑のギロチン6頭目【怪薔薇ユウタソ】」に
カキコしたらマルチポストって怒られたよ〜ん。って、怒った人も
ここ見てるわけか。ごめんなさい。

>>760さん、それでも自分は真性うつ病患者なので気になって仕方がないのでつ。
でも一人娘のことを考えたら吊るわけにもいかず・・・。ウルウル(涙)



765HG名無しさん:04/06/28 22:29 ID:o2fj+jtv
>>764
やふにはっきりとうぜえ、って書いてやりゃいいじゃねえか。
それからおまえが鬱だろうが拒食だろうが知ったことじゃねえや。
メンヘルでも逝け。
766764:04/06/29 01:17 ID:rYRryeyM
 >>765さん

 うだうだすいませんでした。ごめんなさい。ではおやすみなさい。


767HG名無しさん:04/06/29 03:10 ID:+MrO+IbO
>>764 ホントに鬱病だったら、一人娘がどうこうも関係ないんだよ。
何事にたいしても意欲や関心が持てなくなる訳だから・・。

ちなみに鬱病は医者にいけば薬で直ぐ治ると聞くけどな。

どうでもいいことが気になって仕方ないとか言うのは違う症状じゃないか?
768HG名無しさん:04/06/29 03:12 ID:m2JHFuP4
結局B3ってあの使えないB2よりも上の温度領域?それともAとB2の間を埋めてくれるの?
漏れはヨコモの5Mと5Gだが。
769HG名無しさん:04/06/29 07:53 ID:rYRryeyM
 >>764さん、

 いえ、ここだけの話実際この2月に睡眠薬で自殺を図りました。
大量に飲み残してたのがたくさんあってそれで・・・。

 今はだいぶ平常心を取り戻しつつあります。

 でもその後精神病院に2ヶ月入院したらだいぶ良くなってこうして
ここでも書き込みもできるしようやく昨日シャーシーにメカを載せられました。
今日は仕事が終わったらシェイクダウンです(喜)、
 
 あ、薬は5年も飲み続けてます。なかなか直らないですが、完治は
早くて5年って言われてて、薬は一生飲めって医者に言われてます。
 
 すいません。また板を汚してしまって。

 この話はこれで終わりに致します。本当に申し訳ございませんでした。

 ついでで申し訳ありません。質問ですがTA04なんですが
ゼノンって言うメーカーのデルリン製スパーって使えるんでしょうか?
もちろんピニオンもそれ用のモジュールでなくピッチの物を
使うのでしょうけれども。初心者の質問ですいません。

 


770HG名無しさん:04/06/29 08:40 ID:GGUHDWL/
>>769=764だろ
貴方が誰だか判ったよ。
771HG名無しさん:04/06/29 15:31 ID:IZqKyNYq
>>738
この前のリーディーレースではTRFメンバーみんなレガシーだったらしいぞ。

スリカンもそのボディで勝ったと思うと・・・
まぁ大事なのはボディだけじゃないけど
772HG名無しさん:04/06/29 15:35 ID:cIOaroGm
ていうかアレがレガシーとわかるのはライトのステッカー貼ってあるから
というだけで、三角目にペイントしちまったらもうストラトスと区別できない
わけだが。
773769:04/06/29 16:01 ID:rYRryeyM
 しまった、自分にレスしてしまった。漏れはなんて馬鹿なんだ・・・。
ホントは>>767さんにでした。

 で、>>770さん、自分の正体って分かっちゃうんですか?
IP抜くとかってやつでしょうか?としたらちょっと心配だな。


774HG名無しさん:04/06/29 18:27 ID:GGUHDWL/
>>773
いいや、個人的な情報を書き込みすぎだよ。貴方は。
775HG名無しさん:04/06/29 19:05 ID:G1dcG3B6
 >>774さん

 ご忠告ありがとうございます。しかしネット初心者でもここに書き込んだだけで
ばれてしまうんでしょうか?最近から始めたんですが・・・。



776HG名無しさん:04/06/29 19:21 ID:YblQ+xn7
XBシリーズ搭載のアンプやサーボ等のメカっていかがなもんでしょう?
やっぱメカは別で用意した方が良いのでしょうか?
777HG名無しさん:04/06/29 19:26 ID:Up9qyXGw
 確かXBシリーズのアンプってスポチュンでカツカツだった気がします。
タミヤ製も似たり寄ったりなので三和とかフタバとかKOとかにしといた
方が良いと思います。

778HG名無しさん:04/06/29 21:44 ID:OikI33rc
>>757
バランス取りはどっかのHPで見たなあ。
1、タイヤの中心になんか刺して空転させる
2、一番下になったところにえんぴつかなんかでマーク
3、1,2を何回も繰り返す。
4、マークが多くついてる場所の反対側にホットボンドとか接着剤とかを少量つけてバランスとる
を繰り返す、って感じだった。

実車と同じなんだけど、労力の割に成果、効果が?だよなー、って思った。

779HG名無しさん:04/06/29 21:54 ID:OikI33rc
あと自称鬱の奴ってかまってちゃんが多いよな。聞かれてもいねえこと延々と語りだして。
だまってりゃ飲んでる薬並べはじめそうだよな。おまえの身の上なんか全然興味ねえっつうの。
鬱って言えばスレ違いだろうが既出話題だろうが自分で調べりゃわかることだろうが、
なにやろうが許されてると思ってるのかね。

鬱と全然関係ないスレで、鬱なんで、とか書き込みされるとすげえ不快。
青山あたりのおしゃれな道を気分よく歩いてるたら(発想貧困ですまん)、
前に歩いてた男がいきなり肛門広げて下痢便ぶり撒き始めたのに遭遇したかんじ。

そういうわけなんで>>775はコテハンなのるか鳥つけてくれ、NGにするから。
そしたら今度は鳥ってなんですか、とか聞かれそうだな。あーやだやだ。
とか言う俺もスレ違いですまんね。
780HG名無しさん:04/06/29 23:31 ID:RRBCH/M0
鳥なんですか?

青山通りっておしゃれな道なんですか?2ちゃねらーには
アキバがにあうにゃんw

781775:04/06/29 23:40 ID:m1twqNoH
780は自分ではありません。
自分は真性鬱なので>>779さんみたいなことを言われると正直へこみます。
話しの流れを無視したのも悪かったですが、そういう言い方はないのでは?
鳥というのもわかりません。はじめたばかりの初心者なのでいろいろ教えていただきたいです。
782HG名無しさん:04/06/29 23:55 ID:IpYFXRqm
おまいら、心臓に悪いから止めて下さい。
783HG名無しさん:04/06/30 00:22 ID:v6x1Rx0j
そんなことよりそろそろ787ゲット祭りですよ
784HG名無しさん:04/06/30 01:08 ID:+NJkPHXm
レガシィの特徴である6ライトウィンドウも再現されているが、どうよ?
785HG名無しさん:04/06/30 02:02 ID:34Pr97KQ
>>781
名前欄にfusianasanて入れるのが鳥(トリップ)
786HG名無しさん:04/06/30 05:51 ID:t8Rn1ebM
>>776
XBシリーズのメカは最悪と言っていいだろう。

暴走はあたりまえ。
上の方の書き込みではタミヤは電波が弱い事を認めたらしいが
弱いというよりムラがある様な感じ。車体が近くにあっても暴走する。

おまけにバックがスムーズに入らん。
トリガーを3、4回入れ直すとやっとバックする。

車体のバッテリーが無くなって来ると、アンプと同調する様にサーボが
反応する。

購入店に持ち込んだが、その時には症状が現れず、回りの電波の影響とか、
バッテリーが弱いとか言い訳されてそのまま付き返された。

結局はXB購入から2週間でフタバのメカに交換したよ。
今ではストレス無く走行が可能になった。
787HG名無しさん:04/06/30 06:23 ID:HgA1KOYi
乙。
788HG名無しさん:04/06/30 14:53 ID:YjaalsA9
なぁ、B3タイヤ試した香具師いる?
もしいたら主観で良いから感想きぼんぬ。
789HG名無しさん:04/06/30 21:51 ID:bTAtvIoY
漏れの415はフルステアするとユニバのドッグボーンカップと当たって
ガガガガガと>>754みたいになります。
なんでかわかる?

しかもステアした方向側のナックル(右に切ったら右側)が結構ガタがあるんだけど・・・

さっぱりわからん・・
教えてください
790HG名無しさん:04/06/30 23:27 ID:DWMdqbUd
>>786
安いんだからある程度はしょうがない、って見るべきか、
初心者も使うっつか初心者向けだからこそ電波回りはしっかりするべき、って見るべきか、
難しいとこだよな。
俺は多少高くなってもメカはしっかりしてほしいと思うけど。
791HG名無しさん:04/07/01 00:09 ID:dsaoyRuW
XBレース用に一台持ってるんだが、電波周りの不具合はないなぁ
パーキングでもサーキットでもOKだった。
固体の品質差があるのか電波状況によるのか…
ローコストだから品質が安定してないのかな?
792HG名無しさん:04/07/01 02:49 ID:hJK6hwWd
>>789
あなたが上級者じゃないから。415が泣いてるよ…
793HG名無しさん:04/07/01 05:37 ID:0IGw6qVu
>>786
> おまけにバックがスムーズに入らん。
> トリガーを3、4回入れ直すとやっとバックする。
1秒間ブレーキがかかってるだけじゃないのか?(ゲラ

> 車体のバッテリーが無くなって来ると、アンプと同調する様にサーボが
> 反応する。
あたりまえ。

つか、XBってトイラジ程度の使い方しか出来ないんじゃないの?

>>789,>>792
だから、等速でない物を等速と書く雑誌も悪いわけで。
794746:04/07/01 06:13 ID:T4XMNyFU
>>786
同じ様に悩んでいられる方がおりましたか。

先日、タミヤサーキットに行ってまいりましたが、
ここでも暴走症状に散々でした。

操縦台から操作しておりましたところ、日本平コーナー入り口付近
バックストレート真ん中付近、北コーナー出口付近の3箇所で、
突然車体が左に曲がり、外側フェンスに思いっきり激突。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/circuit/sketch_ikeda.gif

何周走っても必ず同じ場所で同じ様に症状が出ました。

おかげでボディに割れも入り、他の方にも迷惑が掛かるので
早々に引き上げてきました。

XBは初心者向けだから仕方が無いと割り切るしか無さそうですね。
795HG名無しさん:04/07/01 10:57 ID:ZV+XO45j
XB買おうと思ってたけど暴走レス見てたら心配になってきた。
やっぱキットで揃えた方がいいんですかね?

チャンプのビギナーセットってやつはTT-01のキット、フルベアリング、ブレイザーII BLレーサー、
7.2V 1400SCR×2個、ヨコモ AC72EX、スプレー1本が18780円
一方XBは12400円で6000円近く安いんですが、ビギナーセット買っといたほうがいいですかね?
レース出場はせず、アスファルト地の広場で遊ぶ程度なんですが。
796HG名無しさん:04/07/01 11:32 ID:BzSXwh+O
暴走の原因は、送受信機にあると思うが。

・AMバンドは混信しやすい。
・クリスタルが死にかけ。
・送信機の電池がタレてる。
・金網フェンスの近くで走行させてる。

さらっと書き出すだけで、こんなにある。
797HG名無しさん:04/07/01 11:35 ID:qUEJfAU9
AM使ってるけど
電圧低下以外の原因でノーコンなんかなったことないなあ。
バンドクリップ取らないヴァカが原因とかは除いて。
798HG名無しさん:04/07/01 11:36 ID:BzSXwh+O
もう一個忘れてた。

プロポ寝かせて持ってるんじゃねぇの?
電波はアンテナの先から出てる訳じゃないよ。
799HG名無しさん:04/07/01 12:50 ID:d5yvUIP2
俺の経験。 TT01+コブラでは、バッテリーダウンと共にバックしながら左に曲がる。 TT01+ヘリオスAM(ミニッツモジュール)では、室内サーキットでも10m位で動かなくなるが暴走はしない。FMに戻せば問題なし。 送受信機を変えてみてわ?
800HG名無しさん:04/07/01 12:54 ID:Vcy4DLND
>798
否定はせんが、寝かせて持っただけで暴走するようなシステムじゃ
話にならんと思う。
801HG名無しさん:04/07/01 13:00 ID:BzSXwh+O
>800
暴走っていうより「ガチャつく」原因だったね。すまん。
802ん〜ひまや。:04/07/01 13:23 ID:BzSXwh+O
ってレスを打ったけど、ひょっとして暴走じゃなくて
ガチャついていたんじゃないかな。

フルスロットルでサーボがガチャついたら、すっ飛んで行くし。
803HG名無しさん:04/07/01 14:17 ID:bGHFIMt8
TTのXBのプロポは何か欠陥っぽいのがあったのかもしれないね。
マイティブルとかグラベルとかの最新のXBはプロポとか変わってるし。
804HG名無しさん:04/07/01 14:35 ID:kkdfkHUd
やっぱFMか良いのか?
805ん〜ひまや。:04/07/01 15:15 ID:BzSXwh+O
AM・FMの違いがよくわかるHP
ttp://www.kids.soumu.go.jp/museum/bekkan/den/03.html
806HG名無しさん:04/07/01 16:07 ID:sP2lndvZ
アンテナ水平にするより、垂直にしたほうがでんぱがよいのは確か
807746:04/07/01 21:31 ID:8/JrVXNZ
沢山のレスを頂きまして感謝致します。

暴走の原因となりうる要因として
・送信機の電池
・送信機を立たせて持つ
・サーキットで症状が出る為、混信等も最小限
の確認はしております。

クリスタルについてはまだ未確認です。
明日早速確かめてみたいと思います。

また、暴走時はステアリングだけでなくスロットルの方も
突然に前進フルスロットル、バックフルスロットルとなるので
ガチャつきとは少々異なるかと思います。
808HG名無しさん:04/07/02 01:43 ID:c8Lu3kUY
そういえばこの価格でステアリングレートアジャスターを装備の頃のメガテックジュニアは
プロポのバッテリーの残量が60%位になるとステアリングをどちらかいっぱいに切ったときに
サーボが突然反転してびびったなぁ。
809HG名無しさん:04/07/04 14:03 ID:DKE3gAGN
スペアパーツのターンバックルシャフトってチタンしかないけど、
普通の(ステンかな?)ってアフターなら手に入るんですかねぇ・・・?
810HG名無しさん:04/07/04 17:06 ID:xEtKJauv
>>809
手に入るよ。
部品番号がわからなければ、カスタマサービスに問い合わせすれ。
811HG名無しさん:04/07/06 14:29 ID:1ePMO+d/
だれかTRF415のEvo4足買った人はおらんかの?
インプレキヴォンヌ
812HG名無しさん:04/07/07 17:54 ID:I/tQ8CtD
見ての通り小さくなった。
動きがなかなかよくなった。
イモネジがシャシーから半分ほど飛び出る(問題なさそうだが)。
軽くなった。
813HG名無しさん:04/07/07 19:52 ID:CpLdrqx3
TA04に移植できそうな悪寒。
(・∀・)ニヤニヤ
814HG名無しさん:04/07/07 22:21 ID:TJ0FIrER
>>813
> TA04に移植できそうな悪寒。
> (・∀・)ニヤニヤ

付くよ。ボーンは46mmが付いてくるので42mmにせよ。
ただしタミグラでは使えない。
815HG名無しさん:04/07/08 15:25 ID:P/mbcwne
もうEVO4売っているようだが
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69380012
816HG名無しさん:04/07/12 00:39 ID:P86mVsN1
>>812
950ベアリングはミニ四駆のローラーとかいうオチはないだろーな?
817HG名無しさん:04/07/13 02:33 ID:4390bymS
李馬史武瑠サスアーム・・・Cハブ側のサスピンが折れる・・・しかもネジ部を残して・・・orz
細い上にネジ山切ってるから応力集中起こすんだ!
Cハブにイモネジ入れる穴があるのにどうしてサスアームにネジ込むサスピンなんて採用したんだ!
818HG名無しさん:04/07/13 11:50 ID:7m9jL1tS
Optでイモネジ止めフッ素コートサスピン発売の予感
819HG名無しさん:04/07/13 16:37 ID:fKhWW/gx
>>817
金無いのに横堀サスアームをパクった新しい金型を作ったもんだから
横堀サスアームみたいにポキポキ折れてほしいんでしょ。

>>818
>>817が使ったら真ん中で半分に折れそうな予感。
820HG名無しさん:04/07/13 17:36 ID:eNU++J6X
>>819

横堀模型は欲張り模型と呼ばれたが、タミヤは…
まぁ、いつものタミヤ地獄か。
821HG名無しさん:04/07/13 19:15 ID:fKhWW/gx
という訳で漏れも買ってきて見た。想像とは全然違った。
スマソ >タミヤ 2>ヨコホリ
確かにこれは折れるかもというか、考え方がノーマルのスクリューピンと同じだから好かん。
でもこの太さでEリングというのも>>817はすぐ折ってしまいそうだ。
フッ素コートの有無はともかくステンのシャフトが出るまで組みは待ちかな。
822HG名無しさん:04/07/13 20:23 ID:1Wx7RrTP
俺はエボ4足えがったですよー
サトシタンのお告げに従って今までより1つ柔らかいバネに
固めのオイルでやってみましたけど
それまでコジるように曲がってた低速コーナーも
しっかりリアがついてきて綺麗に円を描いて曲がっていく感じになったです。
15パックほど走って大きなクラッシュは3回くらいかな?
スペーサー山盛りのサスマウントがチョット心配だったけど
特にピンが曲がったりアームが折れたりも無し。
意外と頑丈に感じました。
823HG名無しさん:04/07/14 01:17 ID:DW0+O8TY
お話中スマソなんだが、エキスパートの間で浸透中と噂しきりの、タッピングネジの
替わりに平ネジ、って実際どうなん?

漏れ的には、そんなことしたら柔らかいプラの穴のこと、簡単にネジ穴壊してしま
うんじゃなかろうか?と。思うんだが。
タッピングネジの、高くて間隔の荒いネジ山は、プラ穴に深くて間隔の広いネジ
溝を掘るので(・∀・)イイ なんでワザワザ金属のナットとか用の平ネジを入れたがるか?
つか、アップライトのキングピンの穴、さっそく壊したんだよ_| ̄|○
824817:04/07/14 01:33 ID:v/WfuWOp
>>821
藻前もきっと折るから安心汁!
つーかステンシャフト待つなんて言ってるヘタレが漏れを槍玉にあげるなよw
825HG名無しさん:04/07/14 01:38 ID:05Jn00fQ
>>823
ネジ穴の入り口のとこ数ミリでいいからあらかじめタップ立ててネジ切っておくんだよ。
そうするとタッピングビスと同じように力加減がわかる。
最初からネジ入れようとすると力が必要なんでネジがバカになるまでねじ込んでしまう。

ま、漏れもプラ部品にはタッピングビスの方がいいと思うけどね。
普通のネジ使いたい香具師は止めはしないけど。
タッピングで不具合の出る香具師は組み立て下手なだけだからネジでも失敗するよ。
エキスパートが通常ネジを使いたがるのはその方が緩みにくいからだろうけど、こちらは
タッピングでもちゃんと組めるけど、よりいいのを求めて。というのが大前提だから無問題。
826HG名無しさん:04/07/14 03:24 ID:2HYVvzQm
EVO4の発売なんだが、オフロードのバギーからオンロードに
移行してサーキット逝ってみたいなと思ってる。
んで、ツーリングカーを買ってみたいのだが2台目ってことで高級
シャシとサーボ、アンプを使ってみたい。
まだ通販なら買えるTRF415+ストレートパックシャシとEVO4、どっち
が遊べる?

サーボは安く買えるフタバ、アンプは何処が良い?
まーベルトとシャフトの違い、沢山有るタイヤ、インナーの組み合わせ
等調べる内容山程あるんだが、ツーリングカーは敷居高い?
827HG名無しさん:04/07/14 03:47 ID:rfzySwhR
415とエボ4、ご自分が気に入った方でいいんじゃないでしょうか。

いいアンプの定番は、
・LRPクァンタム2
・KO VFS
・キーエンス ZERO
あたりでしょうか。

タイヤは、自分の行くサーキットで何がいいか聞くのがベストです。
828HG名無しさん:04/07/14 03:50 ID:mQ5xqNj/
うーん、走らせる場所次第だね。
屋外コースなどダスティなところならベルト車は砂かみ易い。
EVO4は新足出たばっかりだが、ヘタレが使うわけじゃなさそうだから期待持てる。

へたれに対しては、「握ったまま正面衝突多いならベルトにしとけ」

ツーリングカーは、安いシャーシ(TB02、TA04Rまで)なら楽。
それ以上になると、DDに突っ走った方が楽。
829HG名無しさん:04/07/14 04:05 ID:2HYVvzQm
成る程、ベルトは砂噛み易いと。
一応野外コースを予定してるからEVO4が良いのかな?
だけどぶつける状況次第ではシャフトよりベルトと。

まー2台目の高級シャシなんで、DD行かないで地獄見ときますわ。
アンプの件了解しました。その3機種調べてみます。
タイヤの件も了解です。再度の視察時に手当たり次第聞いてきます。

ボディ別売りなんだな・・・見た目で選ぶか、ダッジ・NSXと定番に行く
か、結構悩むっすな。
830HG名無しさん:04/07/14 08:42 ID:Eq3QZg0Y
>>825
もう一歩踏み込んで、軽量化の為にアルミ製平ネジってのは有りだろうか?
強度は別として、チタンよりも軽いし。

もちろん強度が必要な所は無理だろうけど、ギヤカバー類の固定とかなら…

831HG名無しさん:04/07/14 12:55 ID:angN8nCE
>>830
アルミネジはやめとけ。力かからないと思っていても、クラッシュの時の力は意外
なところにいくから、突然折れる。
折れたときの処理を考えれば、まだポリカネジの方が扱いやすい。
832HG名無しさん:04/07/14 13:15 ID:8aJLjTxW
タイムリーなんだかどうだか
さっき昼休みにTRF415走らせてて
バンパーパーツ固定してたアルミネジ折りました。
まあ、バンパーなんか消耗品なんだからと割り切ってたんで
精神的ショックは無いけど。
833HG名無しさん:04/07/14 14:15 ID:vgvfblWf
>>829
アンプ、>>827が前進専用の良いアンプ挙げてくれているけど、
あえて漏れはキーエンスのA07を勧めよう。
バック付きだから将来お遊びシャーシ組むときにも便利(w
かつカツカツに逝かなければ前進性能にもそう不満は出ないはず。
人の少ない所で走らせるときはバック付きはありがたいよホント。
834HG名無しさん:04/07/14 14:25 ID:+qyvO5M3
トゥアレグ買ったやついるか?

なかなか味のあるシャシーだそうだが
835HG名無しさん:04/07/14 16:40 ID:I1khDah4
>833
thx
A07VZをバギーで使用してるので、使い勝手は何とか分ります。
フタバMC330の電池コネクタ交換・モーター直結からだと、バギー
の使用感変わらなかったけど、まず先にバギーのA07から始める
のも手ですかねー。

前進専用も調べてみたら、
 ショットキーダイオードは3つ載せろ
 ショットキーダイオードは消耗品、10パックで交換
 レイダウンならノイズコンデンサー3つとフェライトコア付けろ
とか、最後はちょっと違うけど色々ネガティブな事出てきたから
同じのもう1つ買ってもいいのかなーってのも出てきました。
836HG名無しさん:04/07/14 17:25 ID:xq6Ai/z6
>>835
いや別にカツカツでレースやるんじゃなきゃショッキーごときにそんな
気を使わなくて良いが。
837HG名無しさん:04/07/14 17:32 ID:yFRqiQ9m
キーエンスZEROはショッキーダイオード不用を謳っているよ。
もちろんつけても問題ないし、大きな負荷のかかるモーターを
使用するときはつけたほうがいいらしい。

漏れはシングルターンのモーターでもショッキーダイオードは
つけないが、壊れた経験もなければ、それが原因でかぶった
経験もないよ。

最近、キーエンスからラピーダという新しいアンプがでたので、
人柱になってみないかw
838HG名無しさん:04/07/14 18:48 ID:05Jn00fQ
>>837
実はショキーはシングルターンより23Tの方が必要度が高い。
839HG名無しさん:04/07/14 20:54 ID:uo9LLoXr
個人的な経験なんだけど、漏れもオフからの転向組。
んで、初めはアクセル抜くタイミングが遅すぎてぶつけまくったw
カラダが慣れるまでハイエンドシャシは修理費かさむかもしれない。
あと、夜にふっと思いついて走らせにいきたくなるので、
シャフトの方がパーキングでは使いやすい。
だもんで、とりあえずTB-02でも買って感じを掴むことをお勧めする。
キレイに使えばオクで半額くらいでは売れるので、
それからハイエンドにいってもいいんでは?と思う。
840HG名無しさん:04/07/15 14:42 ID:GEnRMOti
友人からエボ3(プチスリカン仕様)
を安く譲ってもらったのはいいが
何故かその友人の誘いにタミグラのF1クラス
に参加申し込みをしてしまった。
手元にF201キットはまだ無い。
あぁなんかタミグラ参加者に迷惑を掛けそうな
今からかなりビビッてます。
当方大初心者です。
先輩方の良きアドバイス宜しくです。
841HG名無しさん:04/07/15 16:04 ID:BfO29Jeo
とりあえずとっととキット購入して走ってこい
842HG名無しさん:04/07/15 16:59 ID:hg9NjIUZ
>>840
841に同意。
車持ってなくて走ったことも無ければアドバイスしようにも出来ない。
843HG名無しさん:04/07/15 19:45 ID:m6SACfpY
>837-839
レスthx
キーエンス系はショットキ要らないんだ。それは良いかも。
買った物に愛着持っちゃう性質なんで、入門-中級シャシと
いえども手に入れると手放せない・・・。なんで買うなら物
が良い高級品を買いたいなーと。

駐車場はバギー有るし、昨日サーキットに人いなかったから
バギーでデビューしてきちゃった。滑るタイヤでぶつけないで
帰ってきたから、食うタイヤの540なら自分から壁には当たら
ないかも。楽しみだってことで、もう少しEVO4の情報待ちで
待機しときます。
844HG名無しさん:04/07/15 19:57 ID:m6SACfpY
>840 EVO4と415の序に調べてみた。
F201、タミグラ一回きりの走行ならファイバーモールドA・Bタイヤ
とハイスピードギアセット買えばOKらしい。
が、長く遊ぶなら更にこの辺りが必須らしいよ。
 デフジョイントセット2セット
 アルミロッカーアーム リア側
 ユニバーサルジョイント フロント側
 アルミモーターマウント
 アルミモーターガード
 スプリングセット
で、人とセットの話をするようになるとダンパー関連と残りの買ってない
OPが自然と必要になるらしい。
ツーリングと一緒の速度で走ると、更にカーボンシャシ・各ワンウェイに
フリーギア比のマウントとか要るらしい。
845HG名無しさん:04/07/15 21:06 ID:hAekz+Gn
あとアップライトは(特にリア)とてもモロイので予備は必ず持っとけ
846HG名無しさん:04/07/16 08:35 ID:EpIqYBXo
840です。
色々とアドバイスありがとうございます。
確かにキットを組み立て走行してみない事には何も始まりませんね。
OP,SPは844、845さんに従い購入しときます。
847HG名無しさん:04/07/16 13:01 ID:guY1pqv3
エボIV発売で売れ残りのスリリミが安くなるだろうからと狙ってたんですが、
発売したばっかのエボIVが3万エン、売れ残りのスリリミが4万エン、、、
なんじゃそりゃああああああああ
そのうち、そのうち安くなるよね。でももう待てそうにないよエボIV買っちゃいそうだよヽ(´Д`;)ノアゥア...
848HG名無しさん:04/07/16 13:17 ID:5Dx9R9sd
素直に4買っても問題ない予感。
849HG名無しさん:04/07/16 14:43 ID:Poz+rV92
えーっとトゥアレグはここで良いのかな?デカタイヤではないよね?

さっき買ってきたけど窓はマスキングしないで良いみたいだな。
灰色のシールを貼って終了みたい。ちょっと味気ない・・・
もちろん俺はマスキングしてコックピットも付ける予定
850HG名無しさん:04/07/16 18:38 ID:qi+y/enJ
>>847
まともに走らないから逆にお飾り品としてプレミアついてきてるみたいよ。
今までにない現象。
店頭の処分品もほぼ捌けてしまった感があるし。
851HG名無しさん:04/07/17 00:55 ID:YJnmS9Hb
>850
まともに走らない理由、良かったら教えてもらえないかい?
なんで走らないのか興味が。
852HG名無しさん:04/07/17 01:16 ID:iZQBSzoK
>>851
ベベル壊れる、走らせる香具師が下手糞。
853HG名無しサン:04/07/17 01:19 ID:z3pE+k6b
>>851

850の言ってる意味は知らないが、
自分が思うに厚いメインシャーシの問題かな?
一般的に、23Tとかだったら、ノーマル板の方が評価良いっつーのはある。
もし今更EVO三もう一台組めといわれたら、スリリミ買って板だけ換えるかなあ。
854HG名無しさん:04/07/17 01:34 ID:YJnmS9Hb
>852-853
壊れやすい部品があったりシャーシの設計に問題あったり
するんだー、なるほど。

シャーシが分厚ければ捩れに強いじゃん、とか素人考えが
浮かぶけど重量増加とかデメリットつくんか?
しかし、ギア壊れるのは嫌だなー。
855HG名無しさん:04/07/17 02:43 ID:H6CzQkB/
 でもちょっと前にはやったSSGはねじれることが評価されてたんだよね。
もっともそんなこたー全然感じられらい漏れでつが。

856HG名無しさん:04/07/17 04:55 ID:NNiReZSs
一体型センターシャフトが主な原因だね。

元の2.5mmだと捻じれた際、ストレスがかかってベベル破損しやすい。
強化した3.0mmだと捻じれにくいが硬すぎる・・・(好みの問題だが)

エボ4の実走行が楽しみでつ。
857HG名無しさん:04/07/17 10:05 ID:0Nyp9Y1M
>>853に激しく同意。そのままのことやってる。
まともに走らないなんてことは全然ないよ。ギア壊れるのは設計ミスかと思うほどだけど。
19800円で買ったのだが近年まれにみるいい買い物だと思った。
858HG名無しさん:04/07/17 22:09 ID:hG+3IXtA
タミグラはじめて出ようと思いますが、
バッテリーは1300カスタムパック、1400sp、1700sp
が一本ずつあれば一日持ちますか?
859HG名無しさん:04/07/17 22:15 ID:edjeSDZs
2.5mm→曲がるが高速コースで失速する
3mm→失速しないが曲がらない
使い分けが重要かと思われ。

リングギアは設変バリバリに入ったから完全に設計ミスだったのだろう。
WではついにアルミがOPTで用意されたが、構造設計で回避できずに材質うpに逃げた感があるな。
他社に知恵つけてやったおかげでV用のアルミが先に発売されるという珍事
860HG名無しさん:04/07/19 23:37 ID:mLfZ7vZq
>>858
予選落ちで帰るはめになるから一本多いかも。
861HG名無しさん:04/07/20 12:34 ID:ZkuNMOCR
B3ってどう?いつも走るコースで使ってみたけど、何だか
GTジャパン用タイヤと変わらない感触が。ずっと安定して、
タレみたいなものは感じられなかったのは評価できるのだけど、
路面が重いくらいグリップあるコースでフワフワ・ズリズリ感が。

試しにNSXからダッヂ系のボディにしてみたけど大きな変化
もなかっただけに、タイヤそのものが、そういうものなのかな。
一体どの辺りが使いドコロなんだろう。タミグラ近いのになぁ。
始まっているトコロの評価はどうですか?


B探さないとダメか。
862HG名無しさん:04/07/20 22:38 ID:ImUlLB1t
>858
練習走行1回、予選2回、決勝1回なので4本あればいい。
練習走行はタミヤ製でなくてもOKです。

いちおマジレス、っと。
863754:04/07/22 06:51 ID:NcCvuzVu
ストックTZ買いましたが、推奨ギア比が6.5〜8と書いてある
割には、箱のピニオンとスパーの例に TA04 で45T/112Tだと 5.31(?)
みたいです、どちらをベースに考えればいいのでしょうか??
864HG名無しさん:04/07/22 17:38 ID:15J7vGD4
低い方から段々上げりゃいいだろ。
865HG名無しさん:04/07/22 19:03 ID:KXMfu3tf
6.5からはじめて走行時間モーターの発熱をみてピニオンの枚数一枚づつ増やしていけばいいんじゃない
箱に書いてるのは無視でいいよ
866HG名無しさん:04/07/25 09:50 ID:j76jZTXW
田宮さんF201のBAR006発売しましょう
Fにドライブ?シャフトが付いてます、スケール感バッチリ!
ドイツGPフリープラクティス仕様と限定された物となりますがw

ttp://www.crash.ne.jp/individ/sawada/gprpt/images/r12/072408L.jpg
867HG名無しさん:04/07/25 10:21 ID:uPCzbRfx
モデギャラでF201ザウバーのボディー買ってきたよ
フェラーリF2001と同じボディーでシール違いだった
ウィリアムズのボディーでも買おうか・・・
868HG名無しさん:04/07/26 04:01 ID:CUwn+dJ3
F201のボディが出ないまま、寿命が来るかも。
どうせなら、F202を出してくれ。
熱対策や駆動効率を上げて、ツーリングボディも乗せれるようにすれば、もう少しユーザーが増えんかな。

869HG名無しさん:04/07/26 04:42 ID:d7gXm0tL
F104でDD復活キボンヌ
870HG名無しさん:04/07/26 09:37 ID:eWYh17Bi
かなり前にTA02でバッテリーセンター仕様を紹介してたサイトが有ったんだけど
誰か知りませんか。
871HG名無しさん:04/07/26 19:47 ID:Ym4Rnssq
縦置きなら知ってる
872HG名無しさん:04/07/27 03:52 ID:nvUVkGWF
なんかの雑誌に出てた全日本に出た02カッコよかったね、誰か画像もってない?
873HG名無しさん:04/07/27 08:51 ID:ulrh7poc
>>870
センターじゃ無くフロント寄りだけど、ここは?

ttp://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/ta02r.html


874HG名無しさん:04/07/27 16:27 ID:CBS0UM6Q
>>873

TA02EVO仕様の最後のところに具体的な名前があがってるな。
縦置きバラセル仕様のTA02だそうだ。
875HG名無しさん:04/07/27 16:49 ID:pSMx1ALF
876HG名無しさん:04/07/28 08:52 ID:yCG6u7FO
昔昔にHPIからバッテリー縦置きのカーボンモールドシャーシがでてたよ。
おれも使ってたけどなかなか良かった、かっこもいいし。サーボはTA03Rのようにバッテリー上。
877HG名無しさん:04/07/30 18:53 ID:jxvLre57
レガシィボディ使った感じどうですか?
今日作ってみます
878HG名無しさん:04/07/30 19:22 ID:1IOEmlze
エボとかTRF415とかフルチューンにしてもF-103に11T位の
モーターに25T位のピニオンで走らせたらF-103のが速いの?
879HG名無しさん:04/07/30 20:08 ID:ot8BWUW1
>>878
腕次第。11Tでクラッシュしまくりより540でノンクラッシュで走らせる香具師の方が速い。
880HG名無しさん:04/07/31 08:28 ID:2URt8uMt
F103をきちんと組んで、素でスポチュンを入れた時点でほとんどのマシンが勝てなくなる。
DDカーというのはそういうマシン。
881HG名無しさん:04/07/31 12:38 ID:H5eQvk+T
>>880
意味の無い仮定だがパーキングロットでは勝てないんじゃない?
882HG名無しさん:04/07/31 16:40 ID:ColO9JHF
>>881

そのシェアに答えたのがTA01を筆頭とするラリーカーブーム。
883HG名無しさん:04/07/31 21:46 ID:H5eQvk+T
所でTA-05は?
正直TA-04で十分だと思うんだが・・・。
出すとしても415の劣化は止めて欲しい。
884HG名無しさん:04/07/31 23:41 ID:CivlPZ7b
>>882
TA01か、懐かしいな。
当時は、F101とかF102だったけど
TA01は540F1の半分のスピードも出なかった...
ゴムタイヤはしょぼかったし、
モーターも今の23Tのようなパワーは出なかったしな。
と、文句言いながら、何で四駆を始めたんだろ、オレ。
885HG名無しさん:04/08/01 12:41 ID:/6VNHd52
>TA01は540F1の半分のスピードも出なかった...
>ゴムタイヤはしょぼかったし、

このおかげで逆にスケール感はあったよな
ロールしながらカーブするところがかっこよかったな。
あとメカニズムが複雑でこの点も萌え要素だった気がする
886HG名無しさん:04/08/01 13:22 ID:ESmukhtY
やっぱりF1は速いんですね
887HG名無しさん:04/08/01 13:42 ID:xcQIW+ji
田宮じゃないが1/12なんかもっとはええ。
ツーリングのモデでさえ4セルの1/12とやっと同程度。6セルなんて弾丸。
F1はそれよりは遅いが基本は一緒だからね。
それとシンプルで壊れねえ。
最近のツーリングは速さ求めてるが、ぜーってえ勝てん。
ツーリングはもっとスケールを求める方向にならんかのう。
田宮のオープンレース用ボディは泣けた。
田宮ならスケール感高い状態で互角に戦えなきゃ。
あれじゃストラトスじゃん。
888HG名無しさん:04/08/01 15:19 ID:ct9Mk9it
>ツーリングはもっとスケールを求める方向にならんかのう。

TA02の頃が一番車らしかったかもな。
889HG名無しさん:04/08/01 17:49 ID:OwUd94k9
というよりも、オン1/12もオフ1/10も
10年前以上に既に形が出来上がっていた。
これはラジコンとして必然として完成されたものだが
ツーリングブームでオフからある意味歪に作られた
のがツーリングカー。
一緒にするのが間違いだと思う。
京商のファントム4WDって1kg切ってるんだよな。
890HG名無しさん:04/08/02 06:53 ID:K9v/gdPb
>>889
スチロールボディで「走るスケールカー」を目指して作られた1/12電動RCカーが
速さを求めるあまり歪められて1/12レーシングになった。とも言える。
原点回帰の動きだったツーリングカーも同じ道を辿ってるけどな。
891HG名無しさん:04/08/02 06:54 ID:SZU3NaiC
ちょっと疑問だけど、「スケール感」って語源なんだろう?
意味的には「実車っぽさ」だろ?
字面と意味があってないような気が。。。
892HG名無しさん:04/08/02 11:10 ID:zPFuyTco
>>890
スチロールボディの時代より、初期のツーリング用ボディの方が壊れ難く、
その上、結構リアルだった。 その時代のツーリングが丁度良かったな。
そう言えば、ポルシェ959って元祖ツーリングなんだろうか?
893HG名無しさん:04/08/02 11:47 ID:8JWfQL9P
>>887
あんなのでも他社よりはマシという所にタミヤの最後の意地を感じ・・・
たら信者ですか?
894HG名無しさん:04/08/02 12:45 ID:clwYeOwq
タミヤが実車を作っちゃえばよかったんだよ。
あーいうノッペリした形の。
895HG名無しさん:04/08/02 13:57 ID:Xjkj/7xH

漏れタミグラ関係無しでタミオタなんだけど、レガシーボディセットはがっかりした。
窓枠マスキングとかはプロトフォーム製がやりやすくて馴れてるからね。
モールドがしっかりしていてマジック書きやすいから。
ドアノブのステッカーぐらいは付いていて欲しかったよ。
ウイングが良さげなのが付属する点は評価できると思う。
415用穴ポッチが付いているのも良かった!
896HG名無しさん:04/08/03 05:46 ID:456lSZGQ
お前ごときが評価するのか…
897HG名無しさん:04/08/03 09:03 ID:RXA/QvjF
ユーザーすら評価しなくなったら、終わりで無いかい?

898HG名無しさん:04/08/03 09:07 ID:om5Bu3T2
流れぶったぎりスマソ

8/8浅草の民倉当選しますた。っつーわけで純正バッテリ2本と
タイヤ、ホイール買ったら諭吉さんが飛んでいったorz
メタブルーのザナヴィニスモGT-Rがへろへろ走っていたら漏れです

出られる方いらっしゃいますか?
899HG名無しさん:04/08/03 09:23 ID:7CltJcwc
民倉ってどこにあるんでしょうか?
レースが見られるなら是非行ってみたいんですけが。
900HG名無しさん:04/08/03 09:55 ID:dhVHjfLE
アタイ阻止ついでに

>>899
まずは藻舞が何処に住んでるか言わなきゃ始まらないだろう。
100km200km離れてても見に行くのか?
901HG名無しさん:04/08/03 10:25 ID:7CltJcwc
>>900
898さんが浅草の民倉と書いてるんで、浅草なら行けますです。
902HG名無しさん:04/08/03 11:32 ID:/5KdUTbR
浅草のROX3です。
レースは朝10時ころから。
漏れも出ます。
グラベルハウンドでバギーでつ。
へたれなんで、たぶんクラッシュしまくりです。
みんなオンロードのバギーなんてどこで練習するの?
903HG名無しさん:04/08/03 12:19 ID:7CltJcwc
>>902
ありがとうございます、地図で確認出来ました。
是非見学に行こうと思います。
904HG名無しさん:04/08/03 18:44 ID:ZOV2Gtus
8日のタミグラでますよ〜
今04をメンテしてる最中です。
ボディはNSXですがまだ色塗ってない・・・orz
905HG名無しさん:04/08/04 01:37 ID:j6BHXR0V
突然の質問で申し訳ありません。
プロポについてなのですがタミヤのエクスペックGT-1セットとエクスペックSPセットって
どこが違うのでしょうか?
製品カタログを読んでも違いが分からないので分かる方がいらっしゃったら教えて戴けませんか。

906HG名無しさん:04/08/04 09:37 ID:XN/K99a+
GT-1:
アンプがTEU-302BK(23ターンストックまで仕様可能)
ステアリングの動作角度調整(ST.D/R)
スロットルサーボの左右動作角度の最大ポイントの独立調整(TH.ATV)が可能

SP:
アンプがTEU-101BK(スポーツチューンまで)
ステアリング、スロットルトリム以外の調節機能なし
907HG名無しさん:04/08/04 09:50 ID:j6BHXR0V
>>906
御親切にありがとうございます!
助かりました。
908HG名無しさん:04/08/05 16:37 ID:+O7d6drM
>>902
オンロードのバギーの練習なんて無理・・・w
おもしろそうだけど、セッティングも何もかも含めて
一発勝負になっちゃいそうで、敬遠してます。

漏れはF1でエントリーしますた。がんばります。
909HG名無しさん:04/08/05 23:10 ID:NUXyXT1G
>>902
オリもバギー行くぞい
変なボディの奴が居たらビンゴ

練習は道路か駐車場
ジャンプは歩道の縁石辺りを利用でどお?
910HG名無しさん:04/08/06 05:29 ID:pbIKKCUN
ジャンプ台は自作しようよ・・・

私の場合、木製の学習机バラしたら
高さ7センチ程度のジャンプ台が
出来てウマ−

間口90センチ(1人用なら半分程度で充分?)
奥行き30センチ程です
高さは下に角材敷いて調整

強度を気にしなければ
段ボールで作っても宜しいかと
911HG名無しさん:04/08/06 23:53 ID:rzvd06PV
道路で走らせてるヤツは
まじ、氏ねばいい。
912HG名無しさん:04/08/07 14:10 ID:ea4VEQaR
道路で走らせてるヤツらは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
サーキット通いのマンデーズクニ某が地獄の火の中に投げ込む者達だ。
駐車場で走らせてるヤツらも同様だ。
理由は駐車場の使用許可を申請しないなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は選挙公報等で熟知すべし。
913HG名無しさん:04/08/07 16:27 ID:cwhiDCok
おれはちゃんとコインパーキングに100円入れてやってるよ。
こないだ3面借りて簡易サーキット作ってみた。快適。おすすめ。
914HG名無しさん:04/08/08 20:54 ID:8yh4TZUg
うちは田舎なので、役場に申請すれば
公園とかの駐車場半面の占有許可ぐらいはいつでもおりるからそうしてまつ。
915HG名無しさん:04/08/09 23:40 ID:kiEhMpMx
>>912
唯一神?
916912:04/08/10 04:28 ID:VfFVMXwU
>>915
イエス。
917HG名無しさん:04/08/11 22:11 ID:oPK5pOob
>>916
それもまた良し。
918HG名無しさん:04/08/12 11:42 ID:tCACg12b
イエスは神の子であって神ではないんだけど。
神はエホバ又はヤハウエ
919HG名無しさん:04/08/12 14:00 ID:wL7ojoW+
ヤハウエさま、お元気ですか?
920HG名無しさん:04/08/13 00:43 ID:M0Z/eIbO
いっきゅ〜さ〜ん
921HG名無しさん:04/08/13 11:19 ID:az5tnvZc
>>920
ラジコン止めました。
922HG名無しさん:04/08/13 19:43 ID:9L3557iJ
暑過ぎてらじこんやる気でねー
923HG名無しさん:04/08/14 11:00 ID:OZV5yU/g
次スレはこっちか。

RC(ラジコン)
http://hobby5.2ch.net/radiocontrol/
924HG名無しさん:04/08/14 11:29 ID:WXkJM8K8
EVO4なんだけど
足周り ステア周りのターンバックルシャフトは何ミリが使ってあるんですか?
またターンバックルシャフトは長いのとか短いのって何ミリぐらいまで大丈夫ですか?
質問ばかりスマソ
925HG名無しさん:04/08/14 12:37 ID:MwIQTSbH
ステアリング周りが3×23
アッパーアームが前後とも3×28

以上!!
926HG名無しさん:04/08/15 21:34 ID:kHr1Hl7F
TA-05まだ〜?TCレプリカまだ〜?
927HG名無しさん:04/08/17 10:47 ID:qKToZPLc
RC(ラジコン)
http://hobby5.2ch.net/radiocontrol/

RC専用板できますた。
順次移行願いますです。。。
928HG名無しさん:04/08/17 22:32 ID:t8VczELB
RC板で続きやりましょう。

★☆星印電動RCスッドレ TA07☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092749481/l50
929HG名無しさん:04/08/17 23:18 ID:T+z6RXVd
このスレをdat落ちさせてから移行しろよ
930HG名無しさん:04/08/17 23:49 ID:le4vmvLJ
ココの板だと放置じゃなかなか墜ちないからな。
せめて980まで使おうや。
931HG名無しさん:04/08/30 05:09 ID:5sFCCJIO
981
932HG名無しさん:04/08/30 05:10 ID:5sFCCJIO
982
933HG名無しさん:04/08/30 05:11 ID:5sFCCJIO
×981
○931

×982
○932

あと68か、
934HG名無しさん:04/08/31 17:42 ID:jVQkjuk2
★☆
935HG名無しさん:04/08/31 17:43 ID:jVQkjuk2
★☆★
936HG名無しさん:04/08/31 17:44 ID:jVQkjuk2
★☆★☆
937HG名無しさん:04/08/31 17:46 ID:jVQkjuk2
★☆★☆★
あと64。
938HG名無しさん:04/08/31 20:18 ID:poDpYxqU
★☆★☆★☆
1000迄残り62・・・













で、いいよね。。。
939HG名無しさん:04/09/01 23:32 ID:OmCVaEBY
★☆★☆★☆★
あと61
940HG名無しさん:04/09/02 01:50 ID:AEovPosM
8Mkx0k.czCQ
941HG名無しさん:04/09/02 02:04 ID:PhKUthbM
ocOIL.SOH8Q
942HG名無しさん:04/09/02 02:07 ID:ogEAKR7P
xrmQtXwcZaE
943HG名無しさん:04/09/02 02:10 ID:INDqAd3M
3unzSXrjtdw
944HG名無しさん:04/09/02 02:12 ID:cxWIhGsu
I.rI4NxYRT2
945HG名無しさん:04/09/02 02:16 ID:f7uskUQL
m/yaYkcXNE.
946HG名無しさん:04/09/02 02:28 ID:wj8GJhsY
2Offx4bbgPg
947HG名無しさん:04/09/05 15:56 ID://VltE8t
うめ
948HG名無しさん:04/09/05 15:57 ID://VltE8t
うめ
949HG名無しさん:04/09/05 15:58 ID://VltE8t
うめ
950HG名無しさん:04/09/05 18:22 ID:L29O3l6k
/DogH8ZRnEI
951HG名無しさん:04/09/05 18:24 ID:lxkCial+
7Q0kY27qFg2
952HG名無しさん:04/09/05 18:41 ID:ZIe7aHgn
r71e4PjiSRE
953HG名無しさん:04/09/05 18:42 ID:ZIe7aHgn
yGp5S/zEUE6
954HG名無しさん:04/09/05 18:43 ID:ZIe7aHgn
7TgtJew8kvk
955HG名無しさん:04/09/05 18:43 ID:ZIe7aHgn
bL4QgSokdOk
956HG名無しさん:04/09/05 21:00 ID:VRv0YJ9y
>>952-955
1人で何がやりたいんだ?
957HG名無しさん:04/09/06 11:45 ID:K50IHWui
埋め立てたいのではないかと
958HG名無しさん:04/09/06 11:55 ID:7/NQnmC1
そうですか。
959HG名無しさん:04/09/06 20:33 ID:L8IKuD3h
960HG名無しさん:04/09/07 02:08 ID:uAtbpUgj
ZwdmTW6oNm2
961HG名無しさん:04/09/07 08:08 ID:E4I65ZOc
962HG名無しさん:04/09/07 19:06 ID:3qL3m1Av
963HG名無しさん:04/09/07 20:18 ID:fZoArBQO
964HG名無しさん:04/09/08 00:27 ID:wnIN02Zp
噂の刑事
965HG名無しさん:04/09/08 00:51 ID:S/onEUKo
オトコオンナ
966HG名無しさん:04/09/08 01:40 ID:cV2II371
KC.5jt/28Jc
967HG名無しさん:04/09/08 21:46 ID:EF6rFt6u
クルナ  どうよ・・・
968HG名無しさん:04/09/09 00:44 ID:+0CQ29+v
・・・
969HG名無しさん:04/09/09 00:55 ID:us2xDzWX
970HG名無しさん:04/09/09 01:09 ID:vHVMZocl
1xp3OFzmk.k
971HG名無しさん:04/09/09 13:01 ID:7AJvTR3W
あげ
972HG名無しさん:04/09/10 13:29 ID:1gdavMqV
砂糖
973HG名無しさん:04/09/10 13:30 ID:rejEpfCP
974HG名無しさん:04/09/10 13:30 ID:4SNrvxgs
975HG名無しさん:04/09/10 13:31 ID:rks5mRtT
醤油
976HG名無しさん:04/09/10 13:32 ID:4SNrvxgs
味噌
977HG名無しさん:04/09/10 17:59:51 ID:Fiz4lDz9
まげ
978HG名無しさん:04/09/11 07:44:51 ID:b7UDk9AB
さげ
979HG名無しさん:04/09/11 09:46:19 ID:BboRd51M
かげ
980HG名無しさん:04/09/11 10:28:54 ID:22EGl/em
ぱげ
981これでdat落ち待ち。:04/09/11 11:08:06 ID:cTjIwwF0
★☆星印電動RCスッドレ TA07☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092749481/
982HG名無しさん:04/09/11 18:04:58 ID:QhNNioT8
ノー○ン喫茶
983HG名無しさん:04/09/11 22:13:39 ID:wa/JrPuJ
シューマイこれで
もう、おシューマイ〜
984HG名無しさん:04/09/12 21:52:50 ID:rz0n+ZVF
>>982
ノーコン○茶
985HG名無しさん:04/09/12 23:12:06 ID:oJxqDvgX
>984
あたり
986HG名無しさん:04/09/13 03:36:54 ID:h09OjDYB
MfRhH20bc6E
987HG名無しさん:04/09/13 03:38:22 ID:bxBTyJ2q
Z8eBraZsRLQ
988HG名無しさん
yzdTCMNxNBc