ミニ四駆 -ダッシュ5号-ダンシングドール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん

前スレ
ミニ四駆-ダッシュ4号-キャノンボール
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053084993/l50
ミニ四駆 -ダッシュ3号-シューティングスター
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039417308/

タミヤ模型HP
ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
2HG名無しさん:03/09/11 15:47 ID:c8vtRUOb
ダッシュで2ゲット!
3HG名無しさん:03/09/11 16:02 ID:KW08bLMI
>1
おつかれ
4HG名無しさん:03/09/11 16:08 ID:2cqjIsw8
青いシグナル 夢を競うマシン 胸にきらめく栄光へのロマン
一度や二度のトラブルさえも 熱くさせるぜ 弱気じゃ駄目さ
今 見せてやれ しなやかな底力
ダッシュ! 光るボディ 走れ! 大地を蹴り
ダ・ダ・ダッシュ! 虹のアーチを目指せ
ダッシュ! 時を越えて 永久へ 願い込めて
ダッシュ! ダッシュ! ダッシュ! TO BE TOP!
5四駆神(;´Д`) ◆nNtYViPHQo :03/09/11 17:10 ID:GLfRFu24
>1
サンクス
6名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/11 17:13 ID:nRYc4P4Y
>>1
乙!
7HG名無しさん:03/09/11 18:32 ID:0LcViKpf
>1
乙々
8HG名無しさん:03/09/11 19:18 ID:gUCBOQPP
強い絆に未来託すマシン 星の彼方に男達のロマン
諦めなんて吹き飛ばせるさ 君が本当に求める夢なら
何故戦うか 答えなど意味が無い
ダッシュ!うなるボディ 走れ!流星の様
ダ・ダ・ダッシュ!燃えるゴールを目指せ
ダッシュ!一秒さえ決して譲れないぜ
ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!TO BE TOP!
9HG名無しさん:03/09/11 19:58 ID:l+/SWXfa
10キャノンボールスレ1:03/09/11 20:18 ID:PvNbuNlu
>>1
Z!
>>1
再び乙!
12HG名無しさん:03/09/11 20:38 ID:H3bY5e88
>1


ついでにこいつも
うみうしの館
ttp://page.freett.com/umiushi21/
13HG名無しさん:03/09/11 22:08 ID:LipktjPk
14HG名無しさん:03/09/11 22:27 ID:JRoINEmi
15HG名無しさん:03/09/11 22:27 ID:JRoINEmi
16HG名無しさん:03/09/11 22:30 ID:JRoINEmi
17某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/11 23:33 ID:yrFl0c53
 乙だが、テンプレ省略しすぎじゃないか? T
18HG名無しさん:03/09/12 01:28 ID:aTJrnL2v
ダンシングドールと言うとだね!

以下略
19HG名無しさん:03/09/12 03:54 ID:avCnmikL
四駆郎の眉毛はなんではちまきの上にあるんですか
20HG名無しさん:03/09/12 03:59 ID:12k+V2kI
>19
ミニ四駆は奥が深い、からです。
21HG名無しさん:03/09/12 08:31 ID:xvGGyrzj
>>1

昨日リサイクルショップにて素組みのネオバーニングサンゲット
22円楽:03/09/12 12:24 ID:aTJrnL2v
『山田くーん! >>20に座布団3枚やってくれー』
23HG名無しさん:03/09/13 02:59 ID:qxd6kCns
ミニ四駆でよく言う『かみこみ』ってなーーに よくMyミニ四駆の紹介とかでさ
リアに無駄そうなFRP付けてるの見るけどあれのこと??
24HG名無しさん:03/09/13 07:53 ID:M8rx1YwE
>23
レーンチェンジ等で飛びすぎた場合
リヤ側のローラーとタイヤの間にフェンスが入ってしまう事>咬み込み

ダンベルの様にリヤローラーを付けてると起りやすい。

対策として、ローラーの下側にFRPを付けておけば
咬み込みは起らず、FRPで滑ってコース上に復帰出来る事が多い。
25HG名無しさん:03/09/13 11:57 ID:NCPdc12B
>>24 と言うことは、タイムアタックでは、引っかかってるようでは
どうせタイム出ないからあまり使われないけど
バトルの時、コースアウトの保険のために使われているのかな
26HG名無しさん:03/09/13 21:09 ID:9ErtxoB6
全日本レベルともなると、ウェーブやバンクの出口で噛みこんだりする。
「なんでこんなところで?」って思うところで起きるから、みんな保険
の意味でつけてるんだと思う。おれもマシンにつけてるけど、はっきり
フェンスに擦れた跡ついてて、役に立ってんだなぁーと思うよ。
27HG名無しさん:03/09/13 21:52 ID:p8wMHQLI
その改造の見本が、載ってるページってありませんか?
28HG名無しさん:03/09/14 00:37 ID:QlUFehlr
ダンガンレーサー、カコイイ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059133348/l50
もヨロシコ
29HG名無しさん:03/09/14 03:22 ID:lDJJ8737
>>26
本当の全日本レベルならバンクやWは直線的に飛ぶ
噛み込み防止している時点で、ランク害
30HG名無しさん:03/09/14 03:38 ID:O36bBsSS
>バンクやwは直線
31HG名無しさん:03/09/14 03:49 ID:l2X2WwzR
ウェーブは飛ぶと言うより、コーナリングするだろ
ウェーブでジャンプさせるのが今のセッティングの流行なのか??
32HG名無しさん:03/09/14 10:43 ID:FxGZWL5p
ウイニングバードのクリアボディをS-Xシャーシに乗せたいのだけど、
短くて届かない…。こんな風に乗せたいんだけど…。誰か助けて。
こんな風→ttp://www.linkclub.or.jp/~yorisan/lwx09.html
33HG名無しさん:03/09/14 11:00 ID:kwA/aqom
>本当の全日本レベルならバンクやWは直線的に飛ぶ

そう言い切れる観察力の高さ、お見それしました。
さぞや完璧にミニ四駆をセッティング出来るんでしょうね。
レーンチェンジで飛ぶなんてことは絶対ないんでしょうなぁ。
34HG名無しさん:03/09/14 11:16 ID:mzvA7Ell
>>32
ステーの前後調整は基本中の基本だが・・・。
あとはシャシーに合わせて切り抜きが必要だったような。
難しかったら素直にVSシャーシに搭載するべし。
3532:03/09/14 12:19 ID:FxGZWL5p
>>34
VSシャーシにも届かない…。不良品?
36HG名無しさん:03/09/14 15:41 ID:jIkbG3R0
しらん

工夫しれ
37HG名無しさん:03/09/14 15:55 ID:6TFPt4UG
大大経はじめ二重がさねのタイヤ作るときどうしても重ねたタイヤに接着剤
流し込むときズレが出ちゃうんだけどなんかいい方法無いですか
自分はラジ四のロープロタイヤを大径ホイルにはかせてその上に大径タイヤを被せて
タイヤとタイヤの間をめくって瞬間流し込んでるんだけど・・・
張り付く時間が適度に長く微調整できてはみ出してもうまくリカバリできる接着剤はないかな〜
ゴム系の接着剤は糸がひいて気持ち悪いんだよねぇ
38HG名無しさん:03/09/14 17:51 ID:c/fDXRFh
純正シャシー互換のアルミ合金製シャシーを
まだ売ってるところありませんか?
劣化して真っ二つに割れてしまいました・・・
39HG名無しさん:03/09/14 18:09 ID:uW2mw/ne
「ミニ四ファイター超速プロジェクト J-CUP IS NO.1!!」のCDを昨夜発掘しますた(・∀・)
40HG名無しさん:03/09/14 20:32 ID:O36bBsSS
>>37
ロープロに大径そして大径?
そんなに大きくして偏平大大径でも作る気?
41HG名無しさん:03/09/14 21:37 ID:LRBb8LTj
このスレに最後のジャパンカップ出た奴いる?
42HG名無しさん:03/09/14 21:54 ID:4epJpwLv
>>40 いやいや、タイヤは二枚重ねですよ
ただ自分は、大径ホイルにはかせた状態で接着してるということを書きたかっんです。
それで、大大経は重量がかさむからラウンド加工してる人が多いと思うんだけど、
なんか格好悪いからレストンタイヤとの 俗に言うハーフ&ハーフにしてるんですよ
それだと、二本の大大経作ればカッターでタイヤ半分に切って一台分の四本が出来上がりとなるはずなんですが・・・


43HG名無しさん:03/09/14 21:55 ID:4epJpwLv
「ずれ」が出てしまい結局少なくて3本は作らなくてはならない状況なので、
精度が出る張り付け方法ないかな〜と思って 

私的な意見ですが、ラウンド加工しても、ハーフにしてもタイム的には変わりありませんでした。
ハーフのほうがマシンが軽くなるので、その分補強たくさん入れられるかなと思ってみたり。。
44HG名無しさん:03/09/14 22:37 ID:NaGBNUU4
最後のジャパンカップか・・・
やはり最後の方は参加者すくなかったのかな?
まあ、盛りあがらないなら中止のほうがいいのか
45HG名無しさん:03/09/14 23:13 ID:uTDa0o6r
最後のジャパンカップは確かに抽選にするほど人は集まらなかったけど
今のダンガンほど少なくはなかったよ。ビートマグナムの発売された年だよね。

昔は往復葉書で当選しないと出場できなかったなんて信じる奴は少ないだろうな。
確か最後のジャパンカップの翌年はサマーカップに縮小されてその翌年から
ダンガンに移行したような気がする。
46HG名無しさん:03/09/15 00:07 ID:4cRlkE12
>>45
ビートマグナムはグレートJC97。
最後のJCはジャパンカップ1999で、先行販売はライトニングマグナムだ。
47HG名無しさん:03/09/15 02:36 ID:RprLj9X6
>>42
漏れ的意見でスマソだが、
@まずタイヤが柔らかくなるまで揉む
Aブレーキクリーナー等の脱脂剤を使いタイヤの接着面を良く拭き取る
Bタイヤを重ねる[この時ブレーキクリーナーを使うと乾く前に調整が楽にできる]
Cブレーキクリーナーが乾いたのを確認したらタイヤを約半分ぐらい
"めくり"瞬間接着剤を外に漏れるほどタンマリ流す。
[ケチって少量使うと速乾し修復不となります]
Dラジコンか模型用に売られている瞬間硬化促進スプレーをタイヤに吹きかける
(Cに戻り残り半分の作業をする)
E中目か荒目の棒ヤスリで加工する
48某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/15 10:11 ID:JQB8AcnP
 ん、スポンジタイヤならタイヤサンダーで削れば形は整うんじゃないの?


 >>45
 まぁ、ベイブレードにしろ何にしろ、往復はがきで抽選はコロコロホビーの
性みたいなもんになりつつあると思うが。その慣例の偉大な先駆者がミニ四駆。T
49HG名無しさん:03/09/15 12:24 ID:RprLj9X6
はぁ?
50HG名無しさん:03/09/15 13:27 ID:ZOD90/Hj
>>48
話しの途中で悪いんだけど“房T.H”さんの語尾に必ず付くTって何か意味あるんですか?
51HG名無しさん:03/09/15 13:29 ID:ZOD90/Hj
すいません、>48の“房T.H”は誤字、“某T.H”に修正で。
52HG名無しさん:03/09/15 13:30 ID:RmiicFj7
あの虎色ミニ四駆は阪神ファンである俊作氏の社長命令だそうだ。
53名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/15 14:06 ID:STxyMfls
だったら、阪神の版権を取ってもっと阪神っぽいのを作ってくれ……。
54某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/15 15:13 ID:JQB8AcnP
 >>50
 仕様。



 タイガース、今日くらい優勝するかなぁ。T
55HG名無しさん:03/09/15 18:15 ID:3g8LNVZo
とりあえず、アバンテ2001(VS)とFRPマルチ補強プレートを2つ買ってきた。
子供の頃なし得なかった最速のマシンを作ってやろうかなー
5642:03/09/15 19:11 ID:kH70sL5E
>>47
情報ありがとうためしてみます
57HG名無しさん:03/09/16 00:39 ID:2GEz1U34
>54 へんなのー
58HG名無しさん:03/09/16 01:52 ID:LKOjiPvq
>55
ガンガレ
59HG名無しさん:03/09/16 09:43 ID:W4gCfvyg
>>54
てゆうか要らない
60HG名無しさん:03/09/16 11:22 ID:0qcRSiMR
>>59
確かに(藁
61HG名無しさん:03/09/16 12:24 ID:mvdrWYh8
昨日の道頓堀パニックを見て思ったんだが、
関西地方限定のヤシ達に質問!!!
タイガーリミテッドの2台は売れているのですか?
仮に売れているなら、甲子園のロケット風船を
飛ばすヤシらが購入する計算なのか?

関東の方はそんなバカ売れはしていないのだが・・・。
62HG名無しさん:03/09/16 12:43 ID:DAxoFLOU
売れてないよ。でも、流石に今日Sキッズランドに行けば
少しは売れてるのが見れるかもしれない(w
63HG名無しさん:03/09/16 13:35 ID:MKlUN2Lx
ホ−ネットとかホットショットとかの復刻ものってもう手に入らないンかなぁ。
探しても見つからねェ…
64四駆神(;´Д`) ◆nNtYViPHQo :03/09/16 15:53 ID:wVGg6gTi
>63
98年の復刻の時に全部買ったけど
もう1台ホ―ネットが欲しいな
けっこう人気あるみたいでめったに残ってないと思う(;´Д`) 
 
このまえのモデギャラで02年賀ミニ四駆(ホ―ネットベース)
買ってみたけど、白ホ―ネットもなかなか(・∀・)イイ!
65HG名無しさん:03/09/16 17:28 ID:MKlUN2Lx
>>64
まじっすか。
今ちょこっとリサイクルショップとおもちゃ屋を廻ってきたけどないなぁ。
オークションは高いし、もう一回復刻してホスィ…
66HG名無しさん:03/09/16 17:49 ID:rFWDotoL
>>65
ダッシュシリーズの復刻も是非。
トラッキングミニ四駆とミニFも復刻も是非お願いしたい。
67HG名無しさん:03/09/16 18:25 ID:DAxoFLOU
ミニFはタバコ等のスポンサー関連で、デカール作り直しの可能性があるから辛いよな。
トラッキンはその点平気だけど売れないだろうし…
一番可能性高いのはダッシュシリーズだろうね。
どうせならアニメも再放送して欲しいよ。
68名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/16 18:33 ID:Osux8RGF
アニメの再放送、ケーブルテレビ系にリクエストしまくればいけるかな?
69某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/17 09:40 ID:q54IDD12
 >>61
 あそこまで盛り上がれるのは大阪だけ。だから知らん。


 >>68
 アリだが、スカパーとかで放送っても、復刻の決め手にはならんような。T
70名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/17 12:33 ID:BVjBYSzD
じゃ、アレだ。
リニューアル放送か、オリジナルOVAで『真ダッシュ四駆朗』で。
71HG名無しさん:03/09/17 18:32 ID:hEeTbp3H
再版も小学館の版権しだい。タミヤの独断じゃ無理でしょう。
タミヤの記録本にもミニ四駆関係は掲載できなかった程だから難しいんじゃないかな。
72HG名無しさん:03/09/17 19:50 ID:4dDflFfG
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
73名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/17 20:29 ID:BVjBYSzD
>>71
記録本ってなんの?
小学館はそこまで厳しいの?
74HG名無しさん:03/09/17 20:56 ID:Ka9zWGFn
田宮模型全仕事
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/news/tamiya2000/index1.htm

2巻がバイク/車だから掲載されるかと思ったら肩すかし。
3巻にその他があるからと思ったけど珍しいプラモがあってもミニ四駆は無し。
(C)小学館は飾りじゃないのだ。
75HG名無しさん:03/09/17 21:01 ID:viDE9zcs
映像版じゃない全仕事にはミニ四駆が出来た経緯とか載ってたのになぁ…
76HG名無しさん:03/09/17 21:20 ID:mypFekd3
今日もちょこっと模型屋を廻ってきたけど、復刻ものは見つからず…
諦めたほうがいいのかなぁ。
最近GUPパーツも見つからなくなってきたような気がする。
今日行った所は90%がダンガンのパーツだった(鬱
77名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/17 22:55 ID:BVjBYSzD
>>74
サンクス。
小学館もせこいな。
78HG名無しさん:03/09/19 13:15 ID:LfT67l6f
お前らメッキキット買いますか?
79HG名無しさん:03/09/19 18:16 ID:YWVq+TP2
>>78
買いません
80HG名無しさん:03/09/19 18:39 ID:cZxevFXl
>>78
買います。白S−1のみ。
81HG名無しさん:03/09/19 21:08 ID:MuebKF1a
>78
行動範囲内に入荷されるかどうかさえ分かりません。
82HG名無しさん:03/09/19 23:23 ID:zKtvL7ld
>>78
まだ年賀キットが売れ残っている近所の店は
入荷してくれそうにありません
83HG名無しさん:03/09/19 23:56 ID:vESWUjlm
>>78
もちCARd害でしょ
レアいしな。。。ハァハァ
84HG名無しさん:03/09/20 21:50 ID:ujH/ZeQv
田舎のジャスコにディオスパーダのメッキがまだあったよ。
元のキットはとうの昔にカタログ落ちしてるのに。
85HG名無しさん:03/09/20 22:02 ID:IRa30SUD
ディオスパーダの赤メッキはいいね。
メッキが一番似合うミニ四駆じゃないか?
86某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/21 15:15 ID:gBodmaTs
 >>85
 問題は、それでもなお埃を被っているという事実。イタリアチームが物凄い
敵役だったこともあるか。T
87HG名無しさん:03/09/21 15:25 ID:LWC61fe7
>85
青メッキアバンテのほうがかっこいいやい!バーヤ!
88HG名無しさん:03/09/21 18:07 ID:/+isBPx1
>85
似合う、似合わないは自由だが

ヤフオクで良い値で売れるぞ
今すぐゲットだ
89HG名無しさん:03/09/22 14:31 ID:2+N0Kcxu
メッキボディは改造し辛いからなー。
どちらかというとメッキ剥離した時のプラ色が乳白色とかの通常製品にラインナップ
されてないカラーかどうかに興味ある。T
90HG名無しさん:03/09/22 18:15 ID:SJcT3WI0
だから T はやめろ
正直 う ざ い
91某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/22 19:13 ID:W/5MrDLP
 >>89
 そんな凝ったことはしないんじゃないか。元々在庫処分の色が濃いし。


 >>90
 ゴメン無理。T
92HG名無しさん:03/09/22 20:34 ID:YGPy1aW2
>78
買う。S1のみ。
ボディは即破棄
93HG名無しさん:03/09/22 20:38 ID:jk40wLUc
まぁ透明あぼーんしてやれ。俺も正直うざいがな。
何が無理なんだかわけわかんね。
94HG名無しさん:03/09/22 22:24 ID:jIsyQ5dS
空気コテハンをとやかく言うのはスレの無駄だ。放置しる!
95HG名無しさん:03/09/23 01:13 ID:b2Yus53V
THさんはメッキキット買うの?
96HG名無しさん:03/09/23 08:51 ID:LwV3BQUq
メッキキットっていつ発売?
近所の店、在庫しないから頼んでおかないと買えないんだよ。
このところ忙しくてマシン弄ってないから材料調達しないと。T
97HG名無しさん:03/09/23 13:23 ID:xIcs9T7S
>>92

俺も買う、○ダースは。

ボディだけじゃないだろう・・・
Aパーツは透明で全く使い物にならないはずですが?(藁)
98>>97:03/09/23 15:29 ID:EDZ7gTJs
塗る
99HG名無しさん:03/09/23 18:11 ID:VNsFXUts
ワーイ、スコーチャー(vs)を\200で買ってきた。タバコより安い…
100HG名無しさん:03/09/23 18:34 ID:RwzdXc/+
スピンアックス スピンコブラ スピンバイパー
三国藤吉のは全部いいし 一番カコイイ
101名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/23 19:14 ID:JhfEJIYV
>>99
漏れ、タイプ2のスコーチャー200円で買った。悲しくなった。
スピンアックスは、当時トライダガーより好きだったな。
回りにはトライダガー派が多いんだが……。
102某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/23 19:14 ID:AIVo9Tci
 >>100
 ナカマー ∩(∀・ )
103>:03/09/23 19:20 ID:EDZ7gTJs
あ、Tが無い。
104HG名無しさん:03/09/23 20:43 ID:lsgdMIJt
ブルーメッキのスピンアックスはかなりカッコイイと思うんだがどうよ?
105HG名無しさん:03/09/23 21:20 ID:VNsFXUts
>>101
いいなぁ、タイプ2。
実家帰って色々昔のシャーシを探してみたんだけどないし、店を探しても見つからない…。
ゼロシャーシものは見つかるんだけどなぁ。
106HG名無しさん:03/09/23 22:20 ID:o1n+o3il
昔、神戸の六甲模型で特製パーツと書かれた
スピンアックスのクリアボディらしき物を見た

もじゃもじゃと言うか毛が生えていた

・・・アレは一体何だったのだろう
107HG名無しさん:03/09/23 22:42 ID:EDZ7gTJs
ギャランドゥだな
おそらく
108某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/23 23:48 ID:AIVo9Tci
 >>100
 ナカマ(・∀・)ノ
109HG名無しさん:03/09/24 02:33 ID:d1EEhlAH
ミニ四駆に忘れては逝けない物ってなぁーに
110HG名無しさん:03/09/24 03:23 ID:8GWdM3sJ
俺は、ウイングだな
111HG名無しさん:03/09/24 08:48 ID:lfjpXntg
ボケるべきかマジレスするべきか。




電池とモーター。T
112某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/24 10:45 ID:zPu2XOmC
 ミニ四駆をミニ四駆らしからめている存在はローラーである。ローラーこそ
がミニ四駆のあいでんてぃてぃなのだ!! T
113HG名無しさん:03/09/24 11:20 ID:BzdytxVV
前輪の駆動…これを抜いてはミニ四駆でない別のものに。
114HG名無しさん:03/09/24 12:55 ID:lfjpXntg
>>112
君ねえ、知ってると思うけどミニ四駆はガイドローラーが無かった頃だってあるのだよ。
旧作を無碍にしてアイデンティティなんてよく言えたものだ。T
115某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/24 14:21 ID:zPu2XOmC
 >>114
 それは知ってるよ。でも、ミニ四駆創成期、どんどんスピードが上がるにつ
れていかにコーナーを曲がるかという壁にぶつかった当時、ボタンを細い釘で
バンパーに打ち付ける、という画期的な方法を発明したレーサーが居た。

 それをタミヤさんが商品化し、今や無くてはならないパーツとなった――

 この創意工夫の精神こそ、ミニ四駆の本質だと思ったんだ。決して歴史を無
視してるワケじゃないんだ、ゴメン。T
116HG名無しさん:03/09/24 17:54 ID:cHWwwbIg
ブレークインに決まってる打路
117社員@嘘:03/09/24 20:34 ID:kM6Pprwh
車を愛する心。
これさえあればいつか豪君達のように思い通りコントロールできるでしょう。

俺はやる気がねぇが。
118某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/24 22:17 ID:zHRpXMIz
 今更>>102>>108の二重書き込みに気付いた。なんでこんなんなっちゃったんだろ。


 しかし、正に十人十色。>ミニ四駆に忘れては逝けない物
 これで性格判断とか出来そう(w。T
119名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/24 22:23 ID:Pvbv0FPV
そんなもの、ホライゾンを目指す心に決まってるだろうがぁ!
120HG名無しさん:03/09/24 22:54 ID:b3aP0p1x
「ミニ四駆は奥が深い」

この言葉さえ覚えてれば大丈夫(w
121HG名無しさん:03/09/24 23:40 ID:GslOqh5l
FRPで補強が今のところ最強だからなぁ。なんか奥が見えてしまった感じ。
他にその技術を超える改造は見つからないのかねぇ。
抵抗抜きもそろそろ限界だし。
122HG名無しさん:03/09/25 11:20 ID:ZGRtU8mN
>>121
FRPで補強したってオールマイティじゃないよ。
コースレイアウトによってセッティングやベースマシンも柔軟に対応しないと。
奥が見えたとかそろそろ限界って思ってたら、それ以上タイムアップなんて望めないよ。T
123HG名無しさん:03/09/25 20:28 ID:VkQdMXdC
>「ミニ四駆は奥が深い」
けどボディはアバンテをメインとしたレーサーミニ四駆のクリア
ボディばっかし、、、、、
124HG名無しさん:03/09/25 21:56 ID:JDh1mKHS
>>123さん

このスレの方たちの大半は、「同じようなものばかり」とか何で毛嫌いするんでしょう?
別にアバンテのクリアボディばかりでも良いじゃん。

貴方はアバンテのクリアボディを大半の方々が使われているのを理解していないようですね。
自分も利用している一人ですが、どのボディよりもほんの少し軽いのと、
アスチュートのクリアボディだと超大径の場合接触してしまいそうだからです。
まぁ走行中に接触しない程度にカットすれば良いですが・・・(^^;
あとシンプルで良いですから(・∀・)

アバンテのクリアボディを大半の方が使われる理由はいろいろあると思います。
自分は、大半が使われているということに奥深さがあると思います。
125HG名無しさん:03/09/25 22:55 ID:M2kEXNkC
男ならスーパーエンペラー

とか言うとどこぞのさいとのやつみたいだな
126HG名無しさん:03/09/26 04:06 ID:72FN1LQQ
もうメッキキットは出てるの?
127HG名無しさん:03/09/26 15:33 ID:95VLDBmb
>124さん
俺はサンダーショットのクリヤーボディがメインです。
128HG名無しさん:03/09/26 19:39 ID:Cneuy2X1
>124
単純に、人と同じボディはやだ。
129某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/26 20:42 ID:aV7eZDKY
 スピンアックスだってクリヤーあるぞー。T
130城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/09/26 22:03 ID:iVHYGBtB
スピンアックスクリアボディはスープラに見たてて
実車のカラーリングにしたりしたな。
131写真屋さん:03/09/26 22:33 ID:cXs8zJeS
>130
それ、面白そう!
132城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/09/26 22:52 ID:iDmE5hDN
スピンアックスはでかいウイングを付けると良い感じになるんだわ。
俺はカストロールカラーがお気に入りでした。
133HG名無しさん:03/09/26 23:00 ID:Cneuy2X1
スピンアックスはフルカウルミニ四駆では、もっとも美しいボディのマシンだろう。
クリヤボディだと地上高すれすれまで、下に伸ばせるのもいい。
134某サイトの人:03/09/26 23:02 ID:0062lISI
ライジングバードに少しパテを盛って赤で塗り直した
近所のミニ四駆のレースに出てみた

「兄ちゃん、今度からタミヤ製のボディつかいや〜」

・・・少し悲しくなった
135HG名無しさん:03/09/27 02:48 ID:/C4MoyOY
写真屋って方は
オイルフェチでつか?
136HG名無しさん:03/09/27 11:29 ID:0kRHzPST
>135
なんでそーいう突っ込みになるかが分からん
137HG名無しさん:03/09/27 12:28 ID:ohhcjjk2
>135
話がわかんねー
138某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/27 13:16 ID:dcXgVMsc
 「?」ツッコミをされまくる>>135萌え。T
139HG名無しさん:03/09/28 00:47 ID:GShGPfEC
>138
おまえハッキリ言ってウザイ
別に君の意見などきいてねー
なんなら何故>>135の質問の意味を答えてみろ
風化はさせねーぞ
140写真屋さん:03/09/28 01:26 ID:TNkBh/sI
                                                                                             しばし傍観
141写真屋さん:03/09/28 01:27 ID:TNkBh/sI
あ、へんなふーになってもうた。
ごめんなちゃい
142HG名無しさん:03/09/28 06:11 ID:yP1DwafF
>>139
>なんなら何故>>135の質問の意味を答えてみろ
Tがウザイのは激同だが、もうちょっと日本語を勉強してから煽ろうな(w
143HG名無しさん:03/09/28 11:38 ID:EdSbD2e8
写真屋さんって人が以前ラジ四の
カストロール トムス スープラ 仕様をあぷろだに揚げてたし
カストロールカラー=Castrol=オイルメーカー←が好きだと思ったんじゃない
だからでしょ・・・ 
144HG名無しさん:03/09/28 11:49 ID:EdSbD2e8
書き忘れた しかしこのスレではカストロールカラーには 写真屋さんは
それ、面白そう!とは発言してない・・・
>135 は勘違いしたんだな
145某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/28 12:03 ID:eo0eMzA2
 >>139
 掲示板を使っておいて、人の意見を聞きたくないというのは多少の無理が生じてると思ふ。T
146HG名無しさん:03/09/28 13:04 ID:F1IQx1Be
そんなに嫌なら専用ブラウザのNGワード機能使えばいいだろうに。
147HG名無しさん:03/09/28 13:56 ID:iQZwzTwA
リミテッドスペシャルの箱、カコイイ!!
148135:03/09/29 01:51 ID:83sJS0uI
釣るつもりで書いた訳ではないのですが…。
喰らい付いた方々に感動W
149HG名無しさん:03/09/29 02:21 ID:GWCTmN0f
とりあえず某T.Hがウザイ

消 え て く れ

または

逝 っ て く れ
150HG名無しさん:03/09/29 02:31 ID:GWCTmN0f
151HG名無しさん:03/09/29 16:24 ID:j0fkyarn
>>149
俺から言わせれば同じことクドクド書き込むお前もうざいがな。
152名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/29 20:32 ID:GPJL0rUr
>>149
>>151
まぁまぁ、マターリいこうや。

おまいら、タミヤ製以外のグリスって使ってるか?
使ってる香具師が居たら、どんなものかも教えてくれ!
153HG名無しさん:03/09/29 21:21 ID:9JDjfa2i
>>152
グリスじゃないが、鮫油
154名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/29 21:33 ID:GPJL0rUr
>>153
ミニ四駆にも健康の時代ですか。
155HG名無しさん:03/09/29 21:55 ID:qN8aCl+x
マイクロロン
156HG名無しさん:03/09/29 22:02 ID:TSUCvnD3
オメガオイル
157写真屋さん:03/09/29 22:31 ID:/P2VEOjC
ラー油
158HG名無しさん:03/09/29 22:42 ID:89n6LecY
>>154
いや、アレはマジで凄いぞ。
159名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/29 22:51 ID:GPJL0rUr
>>158
どういいのか、小一時間(ry
160HG名無しさん:03/09/29 23:31 ID:89n6LecY
ステレオコンポの接点に塗れば音質が良くなる。
CDに薄く塗れば音質が良くなる。
おまけに人間が飲めば健康増進。
…というのは全部マジな話なんだが、
戦時中、エンジンオイルに混ぜたというのも本当の話だ。
接点復活剤としても潤滑油としても非常に優秀なのだ。
そのかわり値段が…ミニ四駆に使うんなら一生持つだろうけど…
161HG名無しさん:03/09/29 23:43 ID:eE6pK6d9
>>151
ばーか
人違いだYO
162HG名無しさん:03/09/29 23:45 ID:eE6pK6d9
>>151
ばーか
人違いだYO
163某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/30 00:27 ID:HlK5Wuc+
 >>160
 5-56みたいだな(w。T
164HG名無しさん:03/09/30 00:49 ID:VQBuA3zU
騙されたとオモーテ化粧品屋逝ってコウテコイ!
165HG名無しさん:03/09/30 02:25 ID:ELiC0Y3C
163 :某T.H ◆G5tHOWaITU :03/09/30 00:27 ID:HlK5Wuc+
 >>160
 5-56みたいだな(w。T

この文から見てもこいつは相当低レベルな奴だ(レーサーとして)
正 直
逝 っ て よ し !
166HG名無しさん:03/09/30 03:06 ID:kvB/aNF/
鮫油っていくら位するのネットで見ると5〜6千円するんだけど・・・
もっと安いのってあるのかな

自分は、セラミックグリスとテフロンスプレー使ってます。
167HG名無しさん:03/09/30 05:55 ID:l7W9P2Go
クレポリメイト。レース一発で蒸発してしまうが。
168名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/30 06:39 ID:Ek9MffIf
>>161-163
>>165
だから、喧嘩はよそでやれって。


鮫油まじなんだ……。
いつか使ってみるかな。
クリポリメントってどんなの?
169HG名無しさん:03/09/30 07:15 ID:y9OOADHN
クレポリはカー用品店なんかで売ってる車の内装とかのつや出し剤。
サメ油に比べると相当安い。
でも本来潤滑剤ではないので微妙といえば微妙。
170HG名無しさん:03/09/30 08:46 ID:EdzSVON9
>>168
私も喧嘩というか荒れるのはイヤです。
今までずっとマターリ進行だったのにーー。
(某T.Hさんが火種?)
こんな事なら名無しでカキコしてくれぃ。
171HG名無しさん:03/09/30 10:05 ID:yDy7chB+
とりあえず某THが消えれば話は終わる。という訳で
□■□■ 終 了 ■□■□
172HG名無しさん:03/09/30 13:41 ID:EdzSVON9
>>169
鮫油は耐久レースやレース中に分解メンテとかしたくない時に使うと良さそう。
ポリメイトは>167にもあるけど頻繁に塗布する必要があるしなー。
最近はF-ZEROってのを愛用中。

昔、バイク磨く時にポリメイト使ってシートを拭いた。
素晴らしい艶と共にポジションが定まらないくらいツルツル滑るようになってしまった;
>後にブレーキクリーナーでポリメイトを拭き取るハメに。
173HG名無しさん:03/09/30 14:06 ID:NZ2c/H8k
ベアリングオイルを使用してまふ。ペラ受けのみに注油で十分よ。
174HG名無しさん:03/09/30 14:32 ID:mK7AjZDN
>>172
そのブレーキクリーナーはどうだろう。
昔、使ったらローター側にも付いちゃってブレーキ全然効かなくなって
怖い思いをした思い出が。
あれは混じったフルードが回り込んだだけなのかな?
175HG名無しさん:03/09/30 14:47 ID:VQBuA3zU
ブレーキクリーナーは九番でしょ
176HG名無しさん:03/09/30 16:14 ID:HlK5Wuc+
 漏れは何もしていないんだがな。ま、しゃーない。スレが荒れるのは漏れの願うところでもな
いし、ここは折れるとしよう。

 グリスね。496で、最初らへんで進駆朗がなんか使ってなかったけ。変わったやつ。
177HG名無しさん:03/09/30 17:55 ID:D1MBbb5w
ミニ四トップとかいう漫画で、グリスの代わりにラード使ってなかったっけ?
178HG名無しさん:03/09/30 18:19 ID:2XIfMBNC
使ってました。
高速化したトップのミニ四駆が発する熱でグリスが蒸発(wしてしまい
その時の臨時の弟子がラードを使ってトップを負かす。
対してトップは形状記憶合金製のバンパーでブレーキをかけれるようにして
再勝負に勝つ。



…ってトップのマシンはレギュ違反じゃないのか?(w
179HG名無しさん:03/09/30 19:59 ID:HlK5Wuc+
>>176
某か?悪いな、過激派が消えたらまた来い。
180HG名無しさん:03/09/30 20:07 ID:2XIfMBNC
>176見逃してた。
進駆郎はスプレー式のシリコングリス使用だね。
チームU2に勝ったのは、シリコングリスのおかげとも言える。
181HG名無しさん:03/09/30 20:34 ID:mK7AjZDN
タミヤ純正グリスもシリコングリスなんじゃないかな。
プラスティックに安心して使える油は植物油でなければシリコン系統しか無いと思うが。
5-56はプラスティック割れるよ。染み込んで。
182HG名無しさん:03/09/30 21:14 ID:2XIfMBNC
>180
ごめん、間違えた。
進駆郎はテフロンスプレーだった。
183名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/09/30 21:43 ID:Ek9MffIf
>>181
自分も556でプラスチックに日々を入れた覚えが……。
そのときは理由がわからなかったけど、しみこんじゃうんだ。
個人的に『鮫油』使ってみたいけど、どれを使えばいいの?健康用?
それと、においとかしないの?
なんか、変なにおいがしそうなイメージが。
184HG名無しさん:03/09/30 22:13 ID:y9OOADHN
>>183
無味無臭。でもSUGEEEE高価。
それと同時に、SUGEEEE効果。
185HG名無しさん:03/09/30 22:35 ID:VX8klvbl
>>160さんが言ってる鮫油は東京某所でしか売ってない鮫油の事ですね
これは全国の放送関係の方が買いに来るほどスバラスィ物です

ちなみに化粧品屋の鮫油は100%じゃない為真の性能は発揮されませんYO
しかも香料入ってるからミニ四駆から違う臭いがしてくるぞ

ポリメイトはウェスに染み込ませてギヤを丹念に磨けばしばらく何もしなくてもOK
でもそれ自体メンドイから鮫油のほうが楽だな


>>175
それ最高!!他のクリナーなんて糞ですね
186HG名無しさん:03/09/30 23:01 ID:HlK5Wuc+
 鯨獲れば良いじゃん。竜田揚げも食えて一石二鳥。
187HG名無しさん:03/09/30 23:03 ID:yDy7chB+
>>176
某ちゃんは消えなさい
いい子だから さ
某大会後にデカイ口叩いて逃げた誰かさんと同じ事になるぜ
188HG名無しさん:03/09/30 23:45 ID:bw1cFPkp
嗚呼、だれかさん、、、、

ああ、誰かさんったら、誰かさん、、、
189HG名無しさん:03/10/01 00:13 ID:c7K3Hj4o
>>186
くじらではありません、さめです。
と、まじにこたえてみる。
190HG名無しさん:03/10/01 02:04 ID:TUaEqGJ/
>>187
ageてまで言うことか。お前しつこいぞ。私怨か?
191HG名無しさん:03/10/01 12:59 ID:jqjNqnuf
>190
ほっとけ。

そういう俺も鮫油を愛用している。
ベアリング脱脂する時溶剤に1滴入れてもなかなかウマー
192名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/01 19:02 ID:j8o/hHjf
うーん。
本気でほしくなってきた、東京某所ってミニ四駆関連?
193HG名無しさん:03/10/01 19:33 ID:MNJd6zsJ
>192
アキバのラジオデパート2Fだかに売ってる。
俺は50ccのを買ったけど、これで1600円ぐらいだったかな。
50ccでもミニ四専用で使えば軽く4〜5年は持つ。
金とかと同じで安定した物質だから、経年劣化とかは無視してOK
194名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/02 17:11 ID:Fy1gMSe5
>>193
サンクス!
今度金に余裕があったら買ってみる。
195193:03/10/02 19:35 ID:u03CTD3t
>194
記憶を元に書いてるから、今は売ってないってことも
あるかもしれない。その時はスマソ

スペックとかは「スクワラン」辺りでググってください。
196HG名無しさん:03/10/02 22:13 ID:8KD0Xurv
>>195
ググったらこんな記事が。

Q>潤滑油として使ってもいいですか?
A>スクワレンは殺菌作用があり、性交渉時に潤滑油としてご使用いただけます。高級エステではマッサージオイルとして使っています。

化粧品用のだったけど潤滑性能は抜群らしい。T
197HG名無しさん:03/10/02 23:35 ID:XQotklQc
サメ油SUGEEEEEEE!!!!
ていうかあまりの万能ぶりに唖然。
198HG名無しさん:03/10/03 00:57 ID:BePG3wgD
 食べても美味しいの?
199HG名無しさん:03/10/03 13:31 ID:Ko9I2Dgu
>196
ワラタ 流石は最高級レベルの油
200HG名無しさん:03/10/03 17:37 ID:HFsJ+vXb
おおらが200げとー
201名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/03 19:16 ID:kyr1eleO
質問ウザイかもしれないけど、ラジ四駆用の接点グリス(?)もこだわってる香具師いる?
202HG名無しさん:03/10/03 20:14 ID:NlCLw17H
>>100

全部ダサイよ(w
203HG名無しさん:03/10/03 22:55 ID:ajLtTTAs
リミテッドスペシャル買ったか?
204HG名無しさん:03/10/03 23:18 ID:5SiwQWSp
205写真屋さん:03/10/03 23:42 ID:LRQhCIEy
説明が笑える
206HG名無しさん:03/10/03 23:59 ID:4+OqrpU/
>>201
漏れ的にはうざくないから安心しる。
ラジ四駆じゃないけど、ミニ四駆の接点はコンパウンドとかで
ピカピカに磨いた上でナノカーボンを塗ってる。
その代わりゴールドターミナル使ってない罠w
金メッキ剥がせば中はノーマルと同じ真鍮だし。

>>204
見てきた。熱いぜこいつら。俺達はまだ生きている!(謎)
207HG名無しさん:03/10/04 02:23 ID:YGvIrStC
>>206
あんた
ゴールドターミナルを剥がすと真鍮なんて良く言えたな
なぜ真鍮と言えるか説明してみ
208名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/04 08:23 ID:RlsN/SQV
>>207
まぁまぁ、まったり汁。

ゴールドタームナルは、ゴールドのところがすばらしいんじゃないの?
指紋付けないようにするとか、そういうのを気遣うほど敏感なものだと思ったんだが……。
209HG名無しさん:03/10/04 09:55 ID:S3POrYN7
 ナノカーボンってレギュOKだっけ?
210HG名無しさん:03/10/04 09:59 ID:hHmBxMn+
試しに壊れたゴールドターミナルの表面を少し削ってみたら
ニッケルらしき金属(金メッキの下地の定番らしい)が出てきて、
さらに削ったら今度はノーマルの真鍮と全く変わらない色の
金属が出てきた。・・・とマジレス。

ゴールドターミナルは表面の酸化にも強いしメッキの厚み分だけ
導通が良くなるとは思うけど、5〜6回もモーター交換すれば
モーターとの接点のメッキがはげてしまうから普段は使ってない。
いくらなんでも消耗激しすぎ・・・

指紋とかには気づかわなアカンという208には同意。
211HG名無しさん:03/10/04 10:11 ID:hHmBxMn+
>209
ああいうケミカルチューンへの規制はないはず。
212HG名無しさん:03/10/04 11:13 ID:tVtmzw13
ゴールドターミナルはあくまでメッキだからね。
でもゴールドターミナルの金属の方が少しデフォルトより固い傾向にある。
だから接触とかを考えてもゴールドターミナルの方がいいと思うよ。
213HG名無しさん:03/10/04 12:05 ID:i8xONEyk
>>209
ギアと金具はOKだけどモーターには一滴たりとも不可。
よく臭いで判別してる香具師がいるけど意味あるのかね?
214HG名無しさん:03/10/04 12:44 ID:hHmBxMn+
210(=211)でつ。

>212
金メッキのほうが腰があるんだ。禿げにくい前側だけでも
さっそく交換してみる。thx!

>213
モーターには何もしないルールに馴染みすぎてすっかり忘れてた。
過充電で電池爆発させて電解液飲んできます。
215HG名無しさん:03/10/05 00:09 ID:KA+ledgB
各シャーシ・各モーター・各ギアのブレークインの方法を教えてくれ。
216HG名無しさん:03/10/05 00:14 ID:qgMizxa6
>>215俺ブレークインしてないよ
ギヤは削るけど あとはコース走らせて微調整
217HG名無しさん:03/10/05 00:47 ID:EgD/9h8R
>>215
適当にまわす。マジレスな。
218チェロキー:03/10/05 03:40 ID:cKsbJbYz
ダンガン用パッケージになってからのモーターについては、分からないですが、昔のモーターは、
34k以上であれば、磁力が抜けているから、磁力を加えたりしていましたけどね
219HG名無しさん:03/10/05 07:04 ID:aLNZ3bvM
おぉ マジ懐かしい〜スレのタイトル見て感動した!
トップサーキットが潰れて以来 組んでないなぁ
ダンガンのチューニングに挫折したし シャーシの性能上げすぎて暴れるんだよなぁ。。。
220HG名無しさん:03/10/05 10:07 ID:eoFeJOnL
>>218
どうやったら抜けた磁力を上げるのですか?
221HG名無しさん:03/10/05 11:36 ID:P6b8Frxa
 ピップエレキバンをモーターに張るのってレギュ違反?
222チェロキー:03/10/05 12:01 ID:meDBJsHR
>>220
そのような質問は、1つの技術で自分で考える、一部の人たちは、知っているいますがね。ちなみに、トップサーキットの人たちとかアップルの人たちは、知っていますがね
223HG名無しさん:03/10/05 12:51 ID:WxTLBMYQ
>チェロキーさん
知ったかは止めて下さい。
224HG名無しさん:03/10/05 16:34 ID:eoFeJOnL
>>222
教えたくないなら書くな

バカタレ
225HG名無しさん:03/10/05 16:35 ID:eoFeJOnL
>>222
教えたくないなら書くな

バカタレ
226HG名無しさん:03/10/05 16:37 ID:S7NbTEzq
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
227HG名無しさん:03/10/05 17:38 ID:eoFeJOnL
アップルか何だか知らないが
どうせ話せないほどモーターに
インチキやってる集団だと思われ。
放置すべし
228HG名無しさん:03/10/05 18:37 ID:IwL0zE8a
おいおい
今度はチェロキー祭りか(w
229HG名無しさん:03/10/05 18:50 ID:869cBo2u
>>220
ザッピングや着磁でぐぐれ。
230HG名無しさん:03/10/05 19:20 ID:aLNZ3bvM
磁力の回復かぁ難しい部分だよな
RCや社外モーターならバラして交換だが
ストックモーターだと外部から磁力与えるしかないし(エレキ盤より強力な磁石を貼る)
その方法でも一時的に回復したに過ぎない
おまけにモーターバランス狂う確率高い
RC用の高価な装置を使用する手もあるが
新品のモーター買い直すのが一番
レース用は、完全消耗品と考える 磁力強化より駆動抵抗軽減やモーターブラシを丁寧にならした方が効率良いかと
231HG名無しさん:03/10/05 19:39 ID:aLNZ3bvM
続き RCでも四駆でもダンガンでも基本は、抵抗とバッテリー
大袈裟な表現かも知れないがバッテリーの充電方法一つで走りの質をコントロール出来たりする
232HG名無しさん:03/10/05 19:54 ID:aLNZ3bvM
最後に質問
鯨油って万能なの?
マジほしぃ♪
皆さんは、都内で続けてるの?
トップ、アップル、まさみや、トロイの木馬、都立模型、綾瀬模型
自分が通った場所です
このスレ読んで久しぶりに組んでます アバンテ(OGBS)とブレイジングMAX
良かったら活動場所を教えて下さい
遊びに行くかも〜?
233HG名無しさん:03/10/05 20:22 ID:+gjdeQol
タイプ1シャーシの復刻版ってまだ売ってるところには売ってるのかなぁ。
探しても見つからん。
234HG名無しさん:03/10/05 21:01 ID:EgD/9h8R
>>232
スクアランはホント万能。

残念ながらトロイとトップはもう無い罠。
235HG名無しさん:03/10/05 21:09 ID:rCyh7grA
最近零式見ないな・・・(w
236HG名無しさん:03/10/05 21:11 ID:CoLLZGbI
>>232 綾瀬模型はもうコース置いてない・・・
寂しい時代だぁ〜〜
237チェロキー:03/10/05 21:30 ID:meDBJsHR
227>>
アップルの大会は、基本的に公衆の前で新品モーターを開封したのを使用するので、
やはり根本的な作りとバッテリー仕上げ方がものを言う。
だから、空けポンモーターは何もしないし、何もできない。
ゆえに、アップルか何だか知らないが
どうせ話せないほどモーターに
 「インチキやってる集団だと思われ。」と言われるのは侵害です、知っているとは、書きましたが
彼らがすべて行っているとは書い、大会前後のフリー走行を風景は、ルール違反車やその場の
レベルに無い者にとってはその中に入り難いもではあるが、確実なアドバイスをしてくれる場所でもある
方たちにだけに、この言葉は、頂けない、この嫌疑には、場所であり、知っている、と書いただけであり、
インチキ集団でもない。
238HG名無しさん:03/10/05 21:34 ID:aLNZ3bvM
壊滅状態だなぁ
ユザワ屋とかあるの?
あっ そうだRC用だがナノカーボンより強力な接点添付材あるよ
品名忘れたがダイヤとシルバーの粒子が入ったやつ
239HG名無しさん:03/10/05 21:47 ID:aLNZ3bvM
プロトエンペラーのボディキットって価値あるのかな?
あとダッシュシリーズのメッキボディーとか
240HG名無しさん:03/10/05 22:05 ID:7czLIbA+
>>238
神戸のユザワヤで買ってる。うちの辺ではユザワヤとアクセルワークしかミニ四駆置いてないよ。
241名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/05 22:12 ID:WMJ3syBs
>>238
津田沼はパーツの投売り状態だった

>>239
漏れの中で神認定。

モーターをいじるのは、ミニ四レーサーとしてOKなの?
242HG名無しさん:03/10/05 22:18 ID:aLNZ3bvM
モーターの改造は、あくまで趣味 チャレンジマシン用だが
遥か昔は、公認レースでも暗黙の了解でOKだった
前ちゃん達と手探りで改造してたからね
243HG名無しさん:03/10/05 22:46 ID:aLNZ3bvM
240>
神戸にユザワ屋があったのかぁ新発見!
都内吉祥寺にもあるんだよー
241>
津田沼にコースあるの詳細よろしく!
ちなみにプロトの販売した年のハイパーダッシュスプリントレース三位でした
翌年 ダッシュカップIN静岡優勝してます
1990年 ジャパンカップで引退 二時予選トップタイムで通過
決勝戦 コースアウトの為リタイヤ
244HG名無しさん:03/10/05 22:54 ID:aLNZ3bvM
今も高尾に えのもと模型ってあるのかなぁ?
レベルの高さが半端じゃなかったよ
全盛期の綾瀬模型と互角か少し上か?
245HG名無しさん:03/10/05 23:03 ID:MiKKdlzf
このスレの人って1台のマシンに平均どのくらいお金かけてますか?
俺はもう引退しちゃったんだが、当時はメインマシンに4000円くらいだった

>>244
そこまだあるよ、てか地元だ。規模縮小しちゃったけどね
確かに速い人が多かったな〜懐かしい
でも当時リア小の俺は「公認パーツ使わないで改造してる奴は卑怯だ!」とか思ってたがw
246HG名無しさん:03/10/05 23:26 ID:n4LlRD10
>>232
走行会なら都内から離れて神奈川県内で月3回も有る罠
渋谷から田園都市線に乗って終点まで逝けば。。。
月2回の逝きな走行会が・・・

鮫油は1度味絞めたらもう手放せませんね
247HG名無しさん:03/10/05 23:38 ID:aLNZ3bvM
えのもと塾の子ですか♪
もしかしたら会ってたかも?
しかし公式以外の改造が卑怯と言うのは、仕方ないと思います!
綾瀬や高尾で学んだものは、
四駆では、無くフェンスカー又は超四駆理論です
スピードへの挑戦はては賭けレースなどの一番深い部分です
みんな貪欲差が違いますよ!
おかげで モデキャラのフリーコース走行禁止になる 公認マシンを作れる程になりました。。。
248HG名無しさん:03/10/05 23:41 ID:aLNZ3bvM
246
場所は?
レギュレーションは公認ですか?
バッテリーの種類 充電機の制限ありますか?
最後に 鯨油マジほしぃ 入手ルート教えて下さい
249HG名無しさん:03/10/06 00:03 ID:PkmIrwEP
タ○ヤ1aバッテリー 今のところ最強の充電バッテリーだと思います、
中身がサ○ヨウセルで耐久性に優れ加熱にも強いバッテリセルです
それなりの高性能チャージャー(KOBXシリーズより上ね)なら化け物バッテリーが作りだせます
ちなみに知り合いのターボ35で充電もしましたがピークカットの設定が難しく完全には、仕上がりませんでした
シュルツは、一度充電すると シュルツ以外の充電が不安定なバッテリーが仕上がる為
お薦めしません
250HG名無しさん:03/10/06 00:05 ID:sGqxGGFw
>>247
月に2、3度通う程度だったんだけどね。
確かにあそこの人はスピードに対して貪欲だったな〜
スピードチェッカー?で測定不能になっちゃう人とか
マシンが速すぎてキャッチのとき手怪我する人とかいたな
251HG名無しさん:03/10/06 00:10 ID:PkmIrwEP
確かに怪我人出てましたね!
FRPでザックリ 爪をメリって感じで痛そうでした
えのもとのお爺さん元気なのかなぁ
252HG名無しさん:03/10/06 00:54 ID:eMaEiVB3
 >>248
 鯨油じゃなくで鮫油らしいよ・・・・。漏れも最初間違えてたが。
253HG名無しさん:03/10/06 01:24 ID:DwBlSfs6
>237
それが知ったかという罠
254HG名無しさん:03/10/06 04:21 ID:pndSHO37
>>249
自分はシュルツェ製の充電器でBTを育てています。
シュルツェ以外の充電は不安定なバッテリーが仕上がると仰っていますが、
自分はBTの育てを全てシュルツェでやっていますが・・・??
>>249さんの場合、シュルツェ以外の充電器で育てをしなかったら大丈夫だけの話ですよ。(w

追充電を他の充電器(212)でするときは、全国大会の決勝でしか使用していません。
255ザコ:03/10/06 10:02 ID:+WfwjlbK
とりあえず、神奈川や都内でレースに飢えてるかたはこちらに・・・
ttp://yokohama.cool.ne.jp/rinbun/
ここで最速の某中学生に挑戦してくれる強者求む!
ミラクルを起こせ(-_☆)キラリ
256HG名無しさん:03/10/06 19:39 ID:eMaEiVB3
 電池の育成・・・・。今度ミニ四駆のゲームが出たときに、おまけ要素として付いてきそうだ(w。
257HG名無しさん:03/10/06 19:53 ID:PkmIrwEP
シュルツ 最高級充電機 ゆえに使う人とバッテリーを選ぶ不思議な充電機
値段が高すぎて買えない
258名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/06 20:59 ID:oY+AYkq1
鮫油とか充電器とか考えると、ミニ四駆に何万かかるのかと小一時間(以下略)

でもまぁ、そこが楽しいところなんだろうなぁ。
ちょっぴし大人のHOBBYだけど。
259HG名無しさん:03/10/07 00:15 ID:DC4qqeE5
シューティングスターにキャノンボール・・・
懐かしい。
260HG名無しさん:03/10/07 12:25 ID:zGU5wHg3
>>255
神奈川催促中学生ってたしか
キン肉マンに出てくるキャラクターの名前が
ニックネームだったような・・・?
ラーメンマン!?
261HG名無しさん:03/10/07 13:33 ID:CBOw0DYp
>>255
確か、醤油付けて焼いた様な名前だぞ
262HG名無しさん:03/10/07 17:39 ID:zGU5wHg3
いや、カレーパンマンだ! (爆
263HG名無しさん:03/10/07 21:35 ID:7dlnUpoz
するめでしょう。
264名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/07 23:23 ID:4cn/gZke
ベンキーマソとかだったらやだなぁ。

漏れが通ってたところにも、もくもくとマシン走らせてる中学生とかいたなぁ。
話しかけても、「ウザ!」みたいな顔されて。
一人で何週もグルグルしてた。
何が楽しくてやってるのかわからなかったよ……。
それで、ミニ四駆ブームが終わって、サーキットが撤去された。
一寸前までミニ四駆やってた人たちが、一斉にカードゲーム始めてるのを見ているそいつを見たとき、
始めて何だかかわいそうだと思えた。

しかも、そいつ実は持病もちで学校も行ってなかったんだって、死んでから初めてそこの模型屋のおっちゃんに聞いた。
265HG名無しさん:03/10/08 00:03 ID:eKDFQmL9
>264
氏んじゃったのか・・・(つд`)

何周も走らせてマシンの挙動を見極めていくのも
それはそれで面白いと思う。
266チェロキー:03/10/08 02:11 ID:m1LkSWTO
>>264
○心堂の話ですか?
267HG名無しさん:03/10/08 12:12 ID:4OkNnxxI
イッコクドウ
268名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/08 20:40 ID:KvbTTKVl
>>266-267
いや、本当の話。
死んだ原因は交通事故だったが。
やつのリバティエンペラーはめちゃくちゃ早かった……。

何だか鬱になってきたよ。
269HG名無しさん:03/10/08 23:52 ID:1ZwVdPEE
OIOI
270HG名無しさん:03/10/09 00:07 ID:0zfQNl9O
リバティエンペラーに轢かれたのか…
271HG名無しさん:03/10/09 00:25 ID:e+0j6AjT
OIOI
272HG名無しさん:03/10/09 02:04 ID:dECd20Ax
屋外のコースでコースアウトしたブロッケンギガントを追っかけて
車に轢かれた香具師を知ってる。













轢かれたのはブロッケンギガントのみだったがw
273HG名無しさん:03/10/09 05:02 ID:fYVM5qRg
走らせるのに夢中になっちゃうと自分のマシンしかめに入らなく
なるんだよね 
小学校の時からいい歳になった現在まで抜けきれない俺の癖
274HG名無しさん:03/10/09 20:10 ID:/J0MzwA7
土曜日にえのもとに逝ってミニ四駆走らせようと思ったんだけど
ホームページみたら山があるすごいコースなんだねぇ〜
あのスロープの下り部分ですごい加速して、とくに減速の無いままレーンチェンジに突入
するような気が・・・
あの(セッティングしだいだけど)コース大径とかで走りきれる??
275HG名無しさん:03/10/09 22:47 ID:eUHy23lz
>>274
TZ-Xシャーシで大径エアロ・軽量超高速ギア・アトミックチューンの漏れの
サンダードラゴンは何度も吹っ飛びました。
何度か走らせてセッティング変えたら一応飛ばなくはなったけど。
276HG名無しさん:03/10/10 13:34 ID:spzQzyJU
ウチの近所にあった商店街の模型屋レベルの大会でも田宮が協賛していた頃が懐かしい。
1次ブームの頃、田宮の意気込みの凄さったら。(´Д`;
277274:03/10/10 18:54 ID:C65ruFSw
>>275
情報サンクスです 明日持っていくミニ四駆出来ました。
VSシャーシ にアトミック 超速ギア 大径タイヤで作りました。
一応抵抗抜きしたんだけどスピードチェッカーで30`しか出てない・・・
俺の腕ではこれが限界・・・
278HG名無しさん:03/10/10 19:29 ID:cN0lUXTn
 >>277
 超速と大径ならもうちょっと出ない?
279HG名無しさん:03/10/10 19:59 ID:KyKmvOY5
アケポン30キロなら十分すぎじゃない?
280277:03/10/10 20:52 ID:0zaAh6an
>>278
今、ニッケルマンガン電池買ってきたから モーターならしてみます。
たぶん育たないような気がするんだけどね・・・
281HG名無しさん:03/10/10 22:06 ID:hjfg4sod
>>279
禿同。
282HG名無しさん:03/10/11 02:36 ID:sQ4dgrkW
えのもとのコースかぁテクニカルだね
下りが肝になると思うけど フロントのスラスト角をキツクするとタイム遅くなるしね
リヤステイに簡易ブレーキ付けるとか?
283HG名無しさん:03/10/11 22:56 ID:8kkKOqeD
えのもとのコースはテクニカルというか、単なるオフロードということも考えられる。
284HG名無しさん:03/10/11 23:31 ID:9/wP3nx+
>>282 >>283
  
 
何回も通ってセッティング出すのも楽しみかと…
トントンにしても1日マターリと居座ってタイム削っていくのも
『今日は1日ミニ四やったな〜』って気持ちになるよ。
285HG名無しさん:03/10/11 23:58 ID:sQ4dgrkW
えのもと行く人ガンガレ!
目指せ伝説の消えるマシ〜ン♪
レポもよろしく
286277:03/10/12 09:47 ID:1jVByKFW
えのもと逝ってきました。 レポと言ってもデジカメも持ってないので文字だけですが。。
ぜんぜんセッティングがあわなくて、結果はコースアウトの連続でした。
コースはオフロード!!ではなく常にアップダウンのあるテクニカルコースです。
見た目よりも難易度の高いコースですた。
アップダウンにするため継ぎ目が結構開いていました。自分の830ベアのマシンを走らせると
たまにバシンッと継ぎ目をこえる音がしましたがバンパーが割れるほどではなかったです。
大径のマシンではスロープの登りであきらかな減速がみられ遅かったです。(電池がヘボかったからかも・・)
その代わり下りでは速度が伸びレーンチェンジャーで吹っ飛ぶと・・・
少しでもローラーバランスがおかしいとレーンチェンジャーでローラーが引っかかることなく真上に飛びます!!
コースアウトしてしまうとコースのアップダウンの間にマシンが入ってしまうんでマシンが消えます(笑)
セッティングの方向性はえのもとの常連の人に教わったので今度逝くまでには速いのつくっていきたいとおもいます。
常連さん速かったなーー



  
287HG名無しさん:03/10/12 13:58 ID:jMRJ+Hxp
大径に付けたタイヤは?
レストンスポンジ大径だと跳ねるかな?
コースに汚れが少ないならローハイトショック吸収タイヤを付けてみたら?
ローラは、規定ぎりぎりで フロントにFRPのバンパーで場合によりスラスト角
リヤは、アルミステーに上下二段のFRPバンパーで場合により逆スラスト
前後830ベアリング
288HG名無しさん:03/10/12 14:08 ID:jMRJ+Hxp
追加
ギヤーは、超速かスーパーカウンター(黒)
バッテリーは、出来るなら1000mAを追い充電
公認にこだわらないならベアリングは、
軸受けローラー共にスクワットプレシジョン社のバイブレーションコントロールベアリング
289HG名無しさん:03/10/12 14:09 ID:UsebgPaE
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
290名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/13 22:06 ID:aoVpBgEy
なにげにこのスレで結構勉強してる漏れ。
ヘタレか?_| ̄|○
291西海子:03/10/13 22:53 ID:3vDGFPR0
a
292HG名無しさん:03/10/13 23:09 ID:stdYwpg8
>>290
いいことだと思うが。
293HG名無しさん:03/10/13 23:34 ID:1QKIDudZ
>>290
俺も。いまさら、今まで生き残ったミニ4系HPで初心者的な事って聞けないし。
294HG名無しさん:03/10/14 11:37 ID:mRGRrRd/
>>290

このスレ見てがんばれ(藁)
自分はこんなスレ見ても素人が大半で何も勉強にならないと思うが。
一部は素人でないと分かるけどね。
295名無し募集中。。。:03/10/14 16:24 ID:uBxuKzYC
空気嫁内香具師がいるな。
296HG名無しさん:03/10/14 18:58 ID:0lUFb8sF
まぁまぁ喧嘩は止めにして、
ところで林檎に行った神いる?いたらレポキボンヌ
297HG名無しさん:03/10/14 19:34 ID:d9XCVsC7
林檎の場所が思い出せない・・・
デカイ団地の下にあったような?
298名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/14 21:22 ID:RtRLXqPO
>>294
>一部は素人でないと分かるけどね。
たまに物凄いこと書いてる人見ると漏れの人生はなんだったのかと思うな。

林檎邪夢は新しいパーツとか出た?
299HG名無しさん:03/10/14 22:48 ID:1OEUXYLh
>>298
林檎のジャム売っていた(美味しかった)
300HG名無しさん:03/10/14 23:14 ID:7vUe7h7+
>>299
それは新製品なのか?
301HG名無しさん:03/10/14 23:24 ID:Vh0kVjXc
>300
ええ、シャア専用の・・・。
3倍美味しいでつよ。
302HG名無しさん:03/10/15 00:10 ID:5gl/gSj7
>>301
マジデカ? 色も赤みが増してるんだろうねぇw
303HG名無しさん:03/10/15 00:13 ID:y5sQIdj+
>>299は夜のレースが3倍早くなってしまったそうです。
304HG名無しさん:03/10/15 13:37 ID:JPrn1CDs
ワロタ
305名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/15 21:51 ID:zOzZf6iY
ジャム違い
306HG名無しさん:03/10/16 09:09 ID:YlJMu7ZN
邪夢の大会要項見てきたが、どんなレース結果か分からん
去年のは写真だけだし
誰か精細キボンヌ
307HG名無しさん:03/10/16 15:22 ID:ybCSi2df
完成品のマグナムとソニック付きのコースなんて出てたんだな。
きょうアソビットで見かけてびっくりした。
よくは見なかったんだけど塗装とかしてあるのかな?普通のを組んだだけ?
308HG名無しさん:03/10/16 15:30 ID:okyrJ8Ug
何年か前ステアリングが出てたけどあれどうなの?
309HG名無しさん:03/10/16 18:42 ID:QT3nUfWv
>>307
シールはってあるだけ
310HG名無しさん:03/10/17 00:04 ID:ISfKKXp5
>>308
ステアリングシステムはタイロッドが折れやすくてキャッチしそこねただけで
ポッキリ逝ってたよ。今度発売されるダンガン補強バーってラジコンのロッド
と同じだからこいつで改造すると使えるようになるかもね。
311名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/19 21:57 ID:1actP+Gp
おまいら、ミニ四駆関連のグッズとか持ってたか?
……と、言ってみるtest。

漏れのときは、ミニ四駆の下敷き持ってるだけでヒーローだったぜ!
あと、ミニ四駆鉛筆(ドラクエ鉛筆のパクリ)もはやったなぁ。
312HG名無しさん:03/10/19 22:11 ID:m4sH0zKu
話の途中ですいませんが、中空プロペラシャフトのシャーシ部分に、
ベアリングって付けた方が良いんですか?
それと、どのくらい変わるんですか?
313HG名無しさん:03/10/20 01:00 ID:s1gDJu3Y
ドライブシャフトのベアリング支持は、精度が命だから素人は、手を出さない方が吉!
自分も何回か製作したが成功したの一回だけで寿命も長くない
314HG名無しさん:03/10/20 01:25 ID:P8ZrlhCM
>>311 ヨーヨー持ってる
315HG名無しさん:03/10/20 03:59 ID:ewMRATcj
>>312 フルベアリング スピードとしては、やった方が速いことにははやい
抵抗抜きとあわせればほんとにモーター音しかしないマシンができあがるよ
しかし、バランスが厳しい事と、プロペラシャフトの支持部の作り込みが足りないと
コースアウト一発でベアリングがはずれてしまいシャーシが逝ってしまう・・・
あと、プロペラシャフトの逃げが無くなるからシャーシはガチガチに補強しないと
コーナーでシャーシが捻れたとき前に進まなくなってしまうよ
やるなら比較的スペースがあるXシャーシで作るほうが楽にできるかもね
316HG名無しさん:03/10/20 12:37 ID:HzTQ7yfn
僕も今、エノモトで買ったタイプ5を古ベアに改造中。
名古屋から遠征でやってきた人の置き土産のVS古ベアはすごかった。
無音で一分以上タイヤがまわり続けた。すごー。
317HG名無しさん:03/10/20 19:36 ID:LO1jUaKM
古ベアはモーターピニオンとのクリアランスが少ないシャシーがあるね。
古ベアやるならプロペラシャフトが1.4mmなら520使って丁寧にスペーサー作れば
捻れてもしっかり空転するシャシーが出来る。
2.0mmのシャフトに520だとやはり逃げが作りづらくメリットよりデメリットが多くなる。
関西遠征でプロペラの受けにハトメを埋め込んだマシンを見たし、埼玉の方でグリーンのスパーギアを
加工して埋め込んだマシンを見たことがある。
グリーンのスパーギアのマシンは走ってるのを見れなかった。
318HG名無しさん:03/10/20 22:43 ID:czg/JV1H
>>315 >>317
レスありがとうございます。
棒ヤスリや、ドリルを使って作ってみます。
どっか技術が載ってる、ホームページは無いんですかね?
自分で探して見たけど、全然見つから無いんですよね。
それでは失礼しました。
319関連スレがこんなに:03/10/21 14:49 ID:iY8zheNN
ミニ四駆-ダッシュ5号-ダンシングドール@模型板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063262701
DTM辞めてみんなでミニ四駆やろうぜ!@DTM板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040491407
コミケ辞めてみんなでミニ四駆やろうぜ!@同人板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065961894
■★■★■ミニ四駆アニメを熱く語れ■★■★■@懐かしアニメ板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033272139
俺のミニ四駆!・・・・レッツ&ゴー!@おもちゃ板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1058254503
【ミニ四駆】アニメの必殺技を再現するスレ@模型板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049085453
ミニ四駆流行を復活させろ!!@模型板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060087445
●○ラジコン・ミニ四駆総合スレ○●@おもちゃ板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1036758861
ミニ四駆@セピア板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066221273
大学生ならミニ四駆に熱中してたよな?DRIVE-4@大学生活板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1061729118
子供の頃ミニ四駆やってた人いるか?@生活全般板
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065008921
【コロコロ】昭和54年生まれはいるか?PART2【ミニ四駆】@転職板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1061899755
12月24日にホテル街でミニ四駆大会@突発OFF板
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1065510903
【ガチンコ】ミニ四駆OFF-part2【マターリ】定期OFF板
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1052664485
ラジ四駆どうですか@模型板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032697130
ダンガンレーサー、カコイイ!!@模型板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059133348
320HG名無しさん:03/10/21 17:49 ID:TWZ8xPux
>>319
乙、結構あるんだな。
321HG名無しさん:03/10/21 18:23 ID:Zx7MgJ3t
こんなのもあったぞ
藻まいらがやったミニ四駆のまちがった遊び方
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066271855
322HG名無しさん:03/10/21 21:05 ID:JbUaDBdm
319を見てちょっと興味が出てきたので、過去スレも捜してみた。
ミニ四駆と全然関係無い板でスレが盛り上がってたりして、やっぱり愛好者が多かったんだな、と実感。

ミニ4駆
http://mimizun.com:81/2chlog/toy/hobby.2ch.net/toy/kako/965/965738603.html
ミニ四駆  
http://mimizun.com:81/2chlog/mokei/piza.2ch.net/log2/mokei/kako/947/947936998.html
ミニ四駆・・・ 
http://mimizun.com:81/2chlog/mokei/piza.2ch.net/log2/mokei/kako/954/954995855.html
ミニ四駆er集まれ!!
http://mimizun.com:81/2chlog/mokei/mentai.2ch.net/mokei/kako/981/981011472.html
帰ってきたミニ四駆
http://mimizun.com:81/2chlog/mokei/salad.2ch.net/mokei/kako/992/992175226.html
ダッシュ四駆郎のミニ4駆
http://mimizun.com:81/2chlog/mokei/salad.2ch.net/mokei/kako/998/998131568.html
ミニ四駆といえば「アバンテ」だろ!?(自動車板)
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10087/1008789033.html
ミ ニ 四 駆 最 速 マ シ ン は(ラウンジ・ニュース速報・ニュース)
http://mimizun.com:81/2chlog/news/choco.2ch.net/news/kako/1019/10198/1019837825.html
ミニ四駆まだやってる人の数→(ラウンジ・ニュース速報・ニュース)
http://mimizun.com:81/2chlog/entrance/ex.2ch.net/entrance/kako/1015/10159/1015942003.html
俺のアバンテJrが一番速い!!(ラウンジ・ニュース速報・ニュース)
http://mimizun.com:81/2chlog/news/kaba.2ch.net/news/kako/995/995860183.html
323HG名無しさん:03/10/21 21:06 ID:JbUaDBdm
【★☆】ミニ四駆/ラジ四駆【★☆】(生活板)
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1021/10216/1021620549.html
おい!受験生ならミニ四駆好きだったよな?(受験板)
http://school.2ch.net/kouri/kako/1015/10152/1015274403.html
お前らが最初に買ったミニ四駆 教えれ(半角文字列板)
http://okazu.bbspink.com/ascii/kako/1039/10397/1039714023.html
お前らが最初に買ったミニ四駆 教えれ バーニングサン(半角文字列板)
http://okazu.bbspink.com/ascii/kako/1041/10414/1041436088.html
エンペラーがアバンテJrを抜き去ってる画像きぼん(半角文字列板)
http://okazu.bbspink.com/ascii/kako/1005/10057/1005742838.html
おまえら!パノラマアフロ知ってますか?(ハードコア・パンク・ロカ板)
http://music.2ch.net/punk/kako/1019/10198/1019809104.html
ミニ4駆について語ろうぜ!(ヒッキー板)
http://ton.2ch.net/hikky/kako/995/995536672.html
「ミニ四駆」レースがフィリピンでブーム
http://saki.2ch.net/news/kako/972/972925064.html

次スレが生きてるのとか10レスも付かずに落ちたのとか
オフ・アニメ・ゲーム系板のも合わせたら、軽く調べただけで60スレ以上見つかりました
ところで、昔ニュー速にあったらしい、ファイターが質問に答えるスレのキャッシュ持ってる人いない?

おまけ
やってる?ミニ四駆
http://mimizun.com:81/2chlog/toy/piza.2ch.net/toy/kako/988/988508672.html 
324HG名無しさん:03/10/21 21:42 ID:vTnzd42T
>>319
>>322
乙カレー
325名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/21 21:51 ID:4ldxsF0E
すげぇ数……。
でも変に統合はしないほうがいいね。
326HG名無しさん:03/10/21 21:51 ID:dDmLiy1K
乙です。こんなにあったとは。。
じっくり読ませて頂きます。
327HG名無しさん:03/10/22 20:58 ID:VsdvVjrB
モーター何使ってる?
328HG名無しさん:03/10/22 21:10 ID:SZvuG4Uz
>327
アトミックチューン J-cupスペシャル
329名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/10/22 21:41 ID:utky/BFu
ゼンチューン
330HG名無しさん:03/10/23 04:00 ID:Cfm3Bk9a
アトミック。
これ以外使うことはほっとんど無いよ。
>>327さんならサンダーボルトを使うと良いでしょう!
もち、電池満タン、低スラストで!藁
331HG名無しさん:03/10/23 13:06 ID:eSRVTO49
来年の干支四駆って何だろな?
332HG名無しさん:03/10/24 18:04 ID:0/8b+Qsp
いいタイミング。
俺今日今年のファルコン買ってきたよ。
色が悪い、塗り替えたほうがよさそうだ。
次はホットショットが欲しいぞ。
333HG名無しさん:03/10/24 23:20 ID:ugShTuJu
久しぶりにミニ四駆買いに行ったらメッキボディのやつしか売ってねえでやんの
メッキでレース出るのもアレだしなあ・・
334HG名無しさん:03/10/25 16:07 ID:3LpTyKA5
緑VSシャーシでマシン作った 黒VSシャーシと比べて柔らかい感じがする
同じ補強して緑のほうがバンパーがグラグラする
やはり赤が一番かたいかな
335HG名無しさん:03/10/25 20:42 ID:KE1ehLHn
プラは色が違うと配合が違うから…
336HG名無しさん:03/10/25 23:07 ID:mEU1XbWI
 スモークのギア周りのパーツは脆いぞ〜。
337HG名無しさん:03/10/25 23:40 ID:2zhRh5Xd
>>334
ハッタリはヤメレw
338334:03/10/26 00:39 ID:fTdxmU6j
>>337 何でですか??
339HG名無しさん:03/10/26 03:43 ID:tMMXta32
結局一番いいシャーシはどれ?
俺的にはXだな
340HG名無しさん:03/10/26 03:46 ID:x7hL0MMM
俺はVSだなぁ。TZ-Xも結構好き。
Xと言えば、近所で未だにカーボン入りS-Xシャーシ売ってる店がある(w
341HG名無しさん:03/10/26 05:02 ID:HFGBROcC
当時の改造本を引っ張り出してみると、
カーボンの一枚板を強力な接着剤で貼り付けてるのとかあって結構おかしい。
342HG名無しさん:03/10/26 09:41 ID:3MzMZUXL
俺もVS が好き 軽くて強度もそこそこ ショートホイールベース ナロートレッド
最狂だね!! このシャーシがなかったらミニ四駆続けてなかったよ
343ザコ:03/10/26 09:59 ID:NV2kHapw
S1・・・ 笑
344HG名無しさん:03/10/26 10:47 ID:LNPfIEq7
やっぱモーターは前にあるべきだと思われ・・・
345HG名無しさん:03/10/26 11:04 ID:PqRwVitG
S1はプロペラシャフトと電池の隙間が1mm以下なのが嫌だ
346HG名無しさん:03/10/26 11:49 ID:l0y7v9bG
S1シャーシ 井桁前提のマシンだと思ってたら ある模型屋さんのレースであのふにゃバンパー
のままで優勝したおっさんがいた・・・
速い人はなに使っても速いのねーー
347HG名無しさん:03/10/26 12:07 ID:mG4OOcgW
作り手がどれだけ補強できるかで、
1番向いてるシャーシは違ってくるような。
リアモーターだと
ノーマルでの限界:SX>TZX>VS>>TZ>>>S1
  潜在的な限界:S1=VS>TZX=TZ>>SX
位に思ってるけど、
S1やVSは補強しないと速くなってきたら耐えられなくなる。
FM系は走ってるの見たことないからよく分からない。
348HG名無しさん:03/10/26 13:45 ID:mG4OOcgW
>346
バンパーとかへの補強も一切なし!?
ガタガタ((((((゚д゚))))))ブルブル
349HG名無しさん:03/10/26 14:31 ID:l0y7v9bG
>>348 マシン見せてもらったらバスタブの中にFRPのくずみたいなの瞬間で張り付けてあった
でも、ローラーを軽くさわるとスラストが狂うくらいヤワだったよ!!もちろんサイドはFRPなし
他の参加者を半周くらい差を付けてゴール 俺の30`越えのTZ−Xが負けた・・・
ギア関係はカウンターを520ベアリングでフローティングしている以外はノーマルだったけど
異常に駆動系が軽かった!?
リベンジしたいんだけどあれからあわないんだよねぇ〜
350HG名無しさん:03/10/26 14:44 ID:l0y7v9bG
続き・・おっさんに話を聞いてみるとシャーシがねじれてくれないと速く走らないそうだ・・・
しかも、駆動系はノーマルにして ねじれても駆動ロスがでないようにしているらしい
今の流行ってシャーシをガチガチにして駆動系のロスを少なくして高反発で走らせるのが
一般的だよねぇ〜???
俺には理解できないというか 無理だ!
351HG名無しさん:03/10/26 20:50 ID:E1pMcCcL
それって鉄心先生じゃね?
絶対ZMC使ってるって!
352HG名無しさん:03/10/26 23:18 ID:Fem3XQXz
>>350
駆動系ノーマルにするのは多分だが
がちがちに固めた場合レース中、数ミリ以下の故障でマシンが遅くなる
…のを防ぐためだと思う。

駆動系の最低の状態と最高の状態の誤差を極限まで縮めるのならば
駆動系をノーマルにするという選択肢は正しいと思う。
ミニ四駆は「マシン」であるがゆえ、どんなに最高の状態で挑んでも
トラブルがある可能性がある。そのトラブルを最小限に抑えるという効果もあるのでは??

('A`) .。oO(自分で書いていて何書いている不明状態なんだが、どうすればいいんだ
353HG名無しさん:03/10/27 17:28 ID:wOudCa0n
次の全国大会、告示されたね〜。
関東近辺のココヲチってる椰子で参加する人はいますか?
あと前回市川大会(関東?)で司会してた見慣れない二人はまた来るのかな?
司会4人も要らないと思うがw
354HG名無しさん:03/10/27 19:27 ID:yHg4RrEH
ダブルアルミベアリングローラーをマシンに付けたんだけど
ぜんぜん回らない取り付けのこつとかあるの??
355HG名無しさん:03/10/27 20:49 ID:iog/fP3r
脱脂した?
356HG名無しさん:03/10/27 21:15 ID:Y1BuknsP
>353
んじゃおまえやってみな
プロじゃないんだし
2人だと凄く大変なのがよ〜く解るから

>354
ある!
357HG名無しさん:03/10/27 21:59 ID:nfzshGNN
>>354-356 脱脂だけじゃ回るわけないしぃ・・・(藁)
まるでキタ――――(゚∀゚)――――ッ!!!の人みたいだねw
358HG名無しさん:03/10/27 22:04 ID:d9VT9U0U
外の輪まで締め付けちゃってるとか…
359HG名無しさん:03/10/27 22:26 ID:KlzrP9YX
脱脂はきちんとしてますよ 白灯油に一昼夜くらい 取り付けはバンパー(FRP)
の下から30_ビスを通して一度ナットで固定し、角みたいにする。そこにWAを入れて
ロックナットで圧力をあまりかけないように固定してる。
360357:03/10/27 22:26 ID:nfzshGNN
361357:03/10/27 22:27 ID:nfzshGNN
>>358 外の輪とはベアリング穴の外周ってこと?
362357:03/10/27 22:28 ID:nfzshGNN
>>360 失礼
363357:03/10/27 22:32 ID:nfzshGNN
>>359 脱脂は別に何を使ってでも言いと思うよ。
ナットでわざわざ固定までもしなくても、ベアリング穴の外周を削ればいいだけの話。w
いくらきつくナットでキツク閉めても回りますね。モーターピンに通しても。
作業は各自の責任で行ってください。w
364HG名無しさん:03/10/27 23:39 ID:KlzrP9YX
じゃあプラリンとかと同じで一度520抜いてベアリング穴の外周削るしかないのね・・・
830のように脱脂だけでシャァァーーーとはいかないわけか
値段も高いから期待してたのにぃ  センター出すの結構大変なんだよな〜〜
365HG名無しさん:03/10/28 10:59 ID:sdLCK+nM
モーターピン使用の場合はピン自体を
ドリル等に差し込み外周をヤスリで細く(気持ちだが)
良くまわります。
2ミリシャフトでフルベア仕様にする時も効果があります。
あとフルベアはベアリングを前後とも接着すると回りません
前側はエポキシとかで土台をつくって蓋で押さえる感じに
製作するといいと思います。
366HG名無しさん:03/10/28 12:36 ID:0YzuX+2P
一番速い電池ってなんですか?
やっぱりアルカリかな。でも最初だけなんだよね。
367HG名無しさん:03/10/28 12:47 ID:wNuwz6PA
>366
ニッケルマンガン

でも田宮レギュでは使えない(w
368HG名無しさん:03/10/28 15:46 ID:7oaptcpn
>>353
女性の司会者が増えたんだから歓迎すべきでは?
但し今回も来るかは不明。
来るならセクシーな服キボンヌ!(w

>>367
ブレークインなら使える?>全国大会
アレなら高電圧に近い効果得られそう?!
369HG名無しさん:03/10/29 01:28 ID:vsQKKj1c
>>368ブレークインなら使える?>全国大会
アレなら高電圧に近い効果得られそう?

 安定化電源以外の3ボルトまでだから使えるらしいよ
ホントコいうと3ボルト以上なんだけどねニッケルマンガン は
370HG名無しさん:03/10/29 06:17 ID:A90h3/RO
ニカドのブレークインで上等ですが何か?(w
371HG名無しさん:03/10/29 08:14 ID:raCD+wJG
>>370
ニカドとNiマンガン、ちょっとの差が大きな差になってレース結果に反映されます。
372HG名無しさん:03/10/29 08:43 ID:gxUG0zDU
>371
あの大会は下手すると0.01秒の差が
予選通過できるかどうかの分かれ目になりますね。
373HG名無しさん:03/10/29 10:59 ID:raCD+wJG
>372
どんなに些細な事でも気を抜けません;;
374HG名無しさん:03/10/29 11:02 ID:5uw1yUeY
>372
全日本より愛情を取った香具師も
以前に0.2秒差で予選落ちしてたなw
375HG名無しさん:03/10/29 14:51 ID:raCD+wJG
>374
愛情についてはその時々によりけりでしょうw
376HG名無しさん:03/10/29 15:29 ID:5uw1yUeY
>375
てか、あの香具師はミニ四駆ナメてんだろ?
井桁やらフルベアとかやってる癖に、全然おせーんだよ。
漏れ的には、零式よりタチ悪いと思われ。
377370:03/10/29 16:39 ID:A90h3/RO
>>376確かにそうだよな。折れもそう思う。
>>374折れは昔予選落ちは何度もしたけど今は確実に予選突破してるよ。まぁ当たり前ですがね。
モーターをフルに発揮させてタイムを上げたいのは分かるがモーターのことよりもマシンの方に、
力を入れな!(w 言っておきますが全国大会の上位の選手はみんなニカドの慣らしですよ。
378376:03/10/29 19:04 ID:5uw1yUeY
>377
全くだ。
あいつは人真似しか出来ないうえに、修得できないんだよ。
あんな香具師に負けるようなら、ミニ四駆止めたほうがまし。
379HG名無しさん:03/10/29 19:12 ID:Jsv9ERIH
ID:5uw1yUeYよ、なんの恨みがあるか
しらんが、不愉快だから個人攻撃は
他の裏掲示板にでも逝って
やってくれるか?
380370:03/10/29 19:59 ID:A90h3/RO
あのぉ・・・貴方達の書き込みの方がよっぽど不愉快に感じますが?
>>378のカキコは恨みがあって書き込みしたわけでは無いと折れは思う。
口だけ野郎が一番ムカつきます!
381HG名無しさん:03/10/29 20:01 ID:4swv83xm
>379
放置あるいは削除依頼推奨。

今日車雑誌立ち読みしたんだけど(名前失念)、
そこに載ってた補強特集に
「車を補強してるのに足回りが補強前のままだと
 硬すぎて跳ねまくる」みたいな事が書いてあった。

ミニ四駆はサスなんてない(=どんな大入力でもストローク量は0)から
実車とは逆にシャーシをある程度柔らかくしないと
うまく接地しなくて駆動力が伝わりにくいのかもしれない。
同じノーサスのレーシングカートも、剛性がありすぎて
駆動力が逃げていく場合は剛性を落とすそうだし。
落としすぎてもパワー食われるだけになってダメらしいけどw

これなら>>349-350で言ってたオッサンの話も説明がつく!?
382HG名無しさん:03/10/29 20:57 ID:rtsPYOY/
有る意味、ヤツも口だけ野郎だ。
383HG名無しさん:03/10/29 21:00 ID:rtsPYOY/
ヤツの日ごろの行いの悪さをこんなところで露呈するとはいとおかし。
384HG名無しさん:03/10/29 21:44 ID:59CKad71
>>347にFM・SFMを追加してみる。
これは補強という観点のみでいいのなら
ノーマルでの限界:SX>TZX>VS>>TZ>FM>SFM>S1
  潜在的な限界:S1=VS=SFM>TZX=TZ=FM>>SX
だと思うけどなぁ
…あ、潜在的速度なら−リアモーター系>(越えにくい壁)>FM系−かと
385HG名無しさん:03/10/29 22:30 ID:hOVW1Bx2
ごめん!
話に割り込むがモーターの慣らしにNゲージのコントローラーを使ってます。
慣らしの微調整に便利と自分なりに思ってるんですがダメ?
386HG名無しさん:03/10/29 22:36 ID:qav31KKM
>>384
SFMはLC超えないから使えないっすねぇ
平面は最速の部類にはいるかな

>>385
それ裏焼きしてるからダメ!(藁
387HG名無しさん:03/10/29 22:37 ID:hOVW1Bx2
ニッケルマンガンってパンチあるの?
使い捨てだよね?
昔は、無かった電池だから 俺は、ニカドを限界領域まで育てて使用してます。
時代遅れかな?
388HG名無しさん:03/10/29 22:42 ID:hOVW1Bx2
裏焼けって何?
389HG名無しさん:03/10/29 22:54 ID:hOVW1Bx2
もう一つの方法
モーターを二つ用意して
慣らしたいモーターと片方のモーターをシャフトのみ連結します
それから片方のモーターだけ低速で逆回転させます
これなら焼けないと考えてみた
390HG名無しさん:03/10/29 23:36 ID:q1sGknbq
ワイルド・ウイリスJrっての買ったけど
知ってる?タミヤの。
391HG名無しさん:03/10/29 23:40 ID:puvFPcnl
>389
それ昔見たよ
392HG名無しさん:03/10/29 23:42 ID:puvFPcnl
>390
ある意味、ミニ四駆ブームの火付け役のマシンだ。
詳しくはコロコロコミックスのラジコンボーイを読め。
393HG名無しさん:03/10/30 00:50 ID:RxqalMkt
>>381
実車のバヤイ、剛性で特に前を固めるとアンダーステアが発生して
曲がりにくくなってしまう+駆動(もしくは接地)が抜ける事だと思われ。

剛性が落ちるとボディがしなり、特にウェーブで失速しやすくなる欠点あり。
むしろ、モーターの仕上げ+ローラーのセットを煮詰めた方が吉
394HG名無しさん:03/10/30 02:25 ID:I3Nem05X
しゅ、しゅ、しゅ、しゅ、シュウマッハ!
395HG名無しさん:03/10/30 08:14 ID:vmTtuPug
弾子って処女?
396HG名無しさん:03/10/30 12:13 ID:SJe99yuE
>383
車体を固めすぎて接地しなくなるのはミニ4でも勘弁だけど、
逆に柔らかいとウェーブで減速するなそういえば。スマソ
レーンチェンジでもあぼーんしやすくなるし。
「LCを越えられる範囲内で」駆動力抜けと変形ロスの合計が
最小になるバランスって難しそう。
397381=396:03/10/30 12:20 ID:SJe99yuE
↑383じゃなくて393宛てだぁ・・・再びスマソ
398HG名無しさん:03/10/30 14:26 ID:w4yxJ2Hp
会場の床の硬さとコースの硬さについて
小一時間語れる香具師居るか?
399HG名無しさん:03/10/30 16:57 ID:IYclDvVE
>>398
んなもん、こんなまどろっこしいトコじゃ語りきれん!
400HG名無しさん:03/10/30 18:32 ID:jF8W5k+R
アタイこそが 400げとー    
401HG名無しさん:03/10/30 21:37 ID:X6MxvlV3
>>395 経験済み
402HG名無しさん:03/10/30 23:54 ID:2QggyKwl
>>398
語ったところで意味無い希ガス。
借りたところで我慢するしかないのでは??
403HG名無しさん:03/10/31 10:37 ID:esQb2ovv
>>402
問われている意味が少し違うのでは?
多分聞きたいのはマシンに対してどのような影響が出るか。
故に「借りたところで我慢」では観点が違う;
404HG名無しさん:03/10/31 11:14 ID:MkKjhj/x
…あ、そっちか。あほだ、漏れ。
405HG名無しさん:03/10/31 22:30 ID:MkKjhj/x
>>398
コースの硬さって一緒じゃないのか??

柔らかい(例:豪華そうな絨毯)>コースの衝撃を吸収する。さらに反動がくるかも知れないので
マシンが硬いと反動の影響を受け浮くかもしれない。アップダウンが有ると影響大

そこそこ柔らかい(学校の多目的室とかの絨毯)>マシンに反動がこないくらいなら一番いいと思う。
反動も少なめだと思われ。

そこそこ硬い(柔らかいフローリング??そういうの)>コースを床と固定できるなら問題ないと思う。
マシンに対しての影響は多少出るかもしれないが問題ないはず。
影響が有るとすればセッティングにちょいと難ありかもしれない。

硬い(コンクリート)>マシンが早いとコース自体が動く可能性も有る。
ジャンプ着地は確実に影響あり跳ねるようなら足腰が弱いマシン…と。

こういうことか??
406HG名無しさん:03/11/01 00:23 ID:NxdzFzzN
>>405 気温によってもコースの硬さは変わる
午前中コースアウトしないマシンでも午後になるとコースアウトするマシンが増える
特にレーンチェンジャーの変形は致命傷

あとさー ブームの頃にABS走らせたままのレーンチェンジャーって最悪だよな
広がっててローラーがかからないよ・・・
407HG名無しさん:03/11/01 08:01 ID:cQFnyRAq
JCJRはきちんと噛み合わせて繋ぎ目もガムテープで補強すればそれほどコースに
段差は出来ないが、ジャパンカップ5レーンは接地面も荒れていればコースの繋ぎも
接地面次第だから段差もあれば左右のズレもある。
JCJRで最速の830や下手をすると950でさえ段差に弾かれる。
コースに合わせたセッティングはどうしても不可欠なのだ。
408HG名無しさん:03/11/01 10:13 ID:qdidrSec
>>406

> あとさー ブームの頃にABS走らせたままのレーンチェンジャーって最悪だよな
> 広がっててローラーがかからないよ・・・

じゃあ、君がレースのたびに新品のレーンチェンジ持ってくるんだな。
409HG名無しさん:03/11/01 10:22 ID:SuIXuIo9
いまのミニ4駆の世界って
ものすごい上級者とほんのわずかな超初心者だけになってしまって中級クラスって
もう絶滅したんじゃないんだろうか、
410HG名無しさん:03/11/01 12:10 ID:NxdzFzzN
そうか・・・
意見ありがとう 
> あとさー ブームの頃にABS走らせたままのレーンチェンジャーって最悪だよな
> 広がっててローラーがかからないよ・・・

と思ってる人は俺だけか
411HG名無しさん:03/11/01 16:49 ID:GORrZOZ4
>>407
昔青葉シンボルロードでチャレンジカップやってた頃は親父共が段差埋めの
ために必死でダンボールやパッケージのタグを挟んでたなぁ(´ー`)
412HG名無しさん:03/11/01 23:09 ID:5aYTfO/o
>>406 そういえばそうだな気温というものを忘れていたよ。
基本的かつ根本的なことを忘れていたよ。
ただその程度で飛ぶマシンを作るようならその程度の腕でした…と。
まぁ対応できる腕を身につけるのも技術ですな。

うちの地元コースはレーンチェンジ+ループが特製で鉄で出来ておりますゆえ
そんな事が無いのも実状なのだよ。
レーンチェンジャーは良く壊れるからなぁ。鉄って偉大です。
その鉄のおかげでマシンが大破する人もいますが…
413HG名無しさん:03/11/03 08:03 ID:kipF0JJ5
>>409
ここに居ますが何か?
414HG名無しさん:03/11/03 14:10 ID:6M98Qyay
上級者上等!
415愛子:03/11/03 15:03 ID:J/P8oCxb
416名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/11/03 19:59 ID:2ZeHdrHP
初〜中ってとこかな。
まだ勉強中だしー。
井桁やろうと思ったら曲がって接着しちまったし_| ̄|○
417HG名無しさん:03/11/03 20:53 ID:dFssrUiV
自作パソコンの前面ファンがケースと共鳴して「ビィーーーン」って うるさかったんだ
そこで、ファンの取り付けステイとファンの間にミニ四駆のゴールドターミナルの間に
入ってる青いスポンジを挟んだんだよ!!
もう最高 静音パソコンの出来上がりだ これでネットサーフィンもかいてきだぜ(^O^)
418HG名無しさん:03/11/03 22:06 ID:hreH8+M9
ハイパーミニモーター世代です。
今現在、全盛期時代のマシンって普通に買えますか?
今日模型屋行ったら訳わかんない新しいモデルばっかりだったです。
一応、俺らの世代のバンキッシュが売っていたので買いますた。
でも、シャーシが全然変わってました。

ところで、田宮が今出しているいちばん速いモーターってなんですか?
俺たちの時代のカリスマモーター、ハイパーダッシュモーターはありませんでした
419HG名無しさん:03/11/03 22:15 ID:nYE9P4gY
ハイパーミニ、ハイパーダッシュは生産停止品
ハイパーダッシュは見かけが格好良かっただけに残念だけど。

それぞれ代替品はアトミックチューン、マッハダッシュ2になります。
田宮レギュで使える主流のモーターはアトミック。
田宮から出てるので一番速いとなっているのは、プラズマダッシュですが
扱いが難しく性能を引き出すのは結構難しいでしょう。

当時の全盛期マシンは今では入手困難。
Type1〜4までは、相当探さないと無理でしょう。

比較的入手しやすいのはホライズンから採用されたゼロシャーシ。
バンキッシュ、スコーチャ、アバンテ等は最新のVSシャーシでリメイクされてます。
組み合わせて昔を懐かしむのもいいでしょう。
420HG名無しさん:03/11/03 22:33 ID:hreH8+M9
>>419
ありがとん

急にエンペラーとアバンテブラックスペシャルが欲しくなってさ・・・

今回俺が行った店、全盛期にスゲー盛り上がってた店で2階にコースとかあってさ。
形が変わってたけど、今でもコースがあったYO。涙出そうになったね

唯一の自慢なんだけど、田舎のローカル大会で2位になったんだよね、エンペラーで。
当時は改造などがスゲー楽しくて速くする事に夢中になってたけど、今売ってるパーツ見たらなんか悲しくなってきたよ

今の子供たちは必死で改造しないんだろうね。でも俺の世代よりマシンは速いんだろうな

で、俺のバンキッシュ号を今売っているパーツで速くする方法は何ですか?
正直、さっぱりわかりません。とりあえず、スポンジタイヤとボールベアリングは買いました。

ついでに、アバンテBSの相場も教えてくださいw
421HG名無しさん:03/11/03 22:38 ID:w9pE1a+G
よんくもみもみもーみもみ
よんくおんどでもみもみもーみもみ
422HG名無しさん:03/11/03 23:32 ID:bvIKgCTf
マッハダッシュ2って何?
423HG名無しさん:03/11/03 23:42 ID:nYE9P4gY
ごめん。ハイパーダッシュ2です。
見かけがマッハダッシュだったので間違って覚えてたみたい。

前の黒ケース赤エンドベルのハイパーが好きだった。
424HG名無しさん:03/11/03 23:53 ID:nYE9P4gY
>420
とりあえず田宮の緑の充電器とニッカド
モーターはアトミック
ギヤ比3.5:1のギヤ(ラジ四駆用のでOK)
S-X、VS用のFRP
ゴールドターミナル
強化シャフト
中空プロペラシャフト
軸受け用620ベアリング

始めはこんなとこじゃない?

アバンテBSの相場は知らないが多分かなり高価。
エンペラーなら探せば、まだ模型屋で見つかる。
425420:03/11/03 23:59 ID:hreH8+M9
thanks
426HG名無しさん:03/11/04 06:11 ID:H0h3RiXv
ボールベアリングって全盛期当時から\600して、高価なイメージあるけど、何の効果あるの?
427HG名無しさん:03/11/04 08:12 ID:zVw7Jqef
620ベアリングは模型店かタミヤに直接オーダーしないと入手できない。
(大きな模型店なら入荷してる場合もあるけど)2コ500円。
両側面の黒いプラスチックシールを針かカッターで引っ掛けて抜き取り
ジッポーオイルやプラシンナーで脱脂するとゴミは入りやすくなるけど
最高に速くなります。カウンターギアと車軸合わせて5コ使うのが基本。

620はミニッツ用やスクワット製や狼など他社からも発売されています
が、公式競技に出るならタミヤ製だけ使いましょう。

タミヤがミニ四駆用に発売してる丸穴と六角ボールベアリングは精度は
イマイチですが、取り付けるだけで標準のハトメより確実に速くなります。
脱脂もシールが無いのでオイルに一晩漬けるだけで良いでしょう。
六角ベアリングは車軸に使うと何かの拍子にタイヤが外れてもベアリングが
抜けて行方不明になりにくい利点がありますが、ゴミを咬むとハトメ以下の
低性能に陥ります。丸穴ならゴミを咬んでもハトメと同等の性能は保持して
いるでしょう。
428HG名無しさん:03/11/04 09:18 ID:07CgudbL
620なら2個500円でもいいが、丸穴や六角で4個600円では高いと思うw
429HG名無しさん:03/11/04 11:11 ID:fYTFKl8k
先日620買って脱脂して軸受けに使ってるんですけど、
どうもイマイチ。

脱脂は427さんの言うシール取らずしました。
シャフト刺してみて、指ではじくと脱脂前より
全然よくまわるんですが、いざ軸受けにすると
逆に抵抗になってる感じです。

シールはがさなきゃいけないんですかね?
それともなんか使い方のコツあるんですか?
430HG名無しさん:03/11/04 12:48 ID:XMuw2AMF
>>429
どんな風に抵抗になってるの??
ホイルがベアリングに当たってると抵抗になることがあるよ
そんなときには、ベアリングとホイルの間にアルミベアリングローラー
に使うスペーサー挟むと改善されるよ
それかホイルを削るしかないね・・・ でもホイル削るのはバランスを崩しやすい
431HG名無しさん:03/11/04 16:59 ID:fYTFKl8k
>>430
レスサンクスです。
そう、ホイールに当たってるカンジです。
緩めるとホイルはずれたりするし…。

アドバイス頂いたスペーサーかましてみたんですけど
やっぱりイマイチ(^^;

ホイルかえたりして色々試してみます!
432HG名無しさん:03/11/04 17:44 ID:svEN+GUP
>>431
中のギアが抵抗になってることも考えられるから
一度ギア全部はずしてシャフトとホイルだけで組んでみれば
それでもまわらければ脱脂が足りないかベアリングの不良も考えられるから
ちなみに脱脂するとシールが縮んでずれてることがあるからシールにズレがないか
確認してみよう!!
どうせずれるならはずしちゃったほうがいいんだけどね
433HG名無しさん:03/11/05 08:49 ID:P74zxfVP
>>431
もしかしてキュンキュンにホイール留めてません?
強く差し込みすぎるとホイールが回りませんよ。
理想的には紙一重のクリアランスだけど0.5mmくらい隙間をあけてみては
どうでしょう?ホイールが抜けやすいのはホイールの寿命なので交換するか
ナット留めにするか貫通穴にして長いシャフトで串刺しにしましょう。
434HG名無しさん:03/11/05 20:24 ID:4BpQI/QW
みなさんは、ミニ四駆走らせた後 どうやってメンテナンスしてますか??
自分は、ギア シャーシ ターミナルは、中性洗剤で洗って ローラーは
ベンジンで、洗ってます。
435ロックナットを使う場合:03/11/05 21:21 ID:hS0Cpkgx
>>431
ロック用車軸のコブのところをペンチでもってテーブルなどに
コンコン叩きつけるとコブが動く(かしめてあるだけなのかな?)

程よい所まで動かしたら瞬着でホイールを固定してしまう
左ホイールを宛がうナットの選別は根気よくやること
ほとんどはスカだけどホイールがツライチ回ってくれるようになるものが必ずある。
(仲間内では『ハブナット』とよんでいる)

たまにホイールの穴が中心に来ていない物があるので要注意
436HG名無しさん:03/11/06 17:34 ID:2INTlhnt
関西でオフ会するって言ったら集まる人どれくらいいますか?
レギュは一応初心者向きで。
うちからは今のところ4名です。
集まりそうなら2chレギュを基準に色々考えてみたいと思います。
437HG名無しさん:03/11/06 20:45 ID:NWTQEHYf
>>436
日時、場所等 具体的な案はあるのかい?
438HG名無しさん:03/11/06 23:07 ID:ypNV3EK5
他に用事さえ重ならないなら参加できます。>関西
439HG名無しさん:03/11/07 09:15 ID:P9ILaZ5h
関西方面ならココにアポとったらえぇ。
http://www.bc.wakwak.com/~syougo/amrf-index.html
440436です:03/11/07 17:43 ID:1owkqViI
日時は未定です、集まり具合を見てからと言う感じです。

現在、ミニ四駆したい人やしてる人の人数や状況を知りたいので、
自分達でコース設置してとかではなくて、
今もそれなりのコースを置いてる(使える)所でわいわいやれたらなと思っています。
大阪府の岸和田模型か、イチバンラジコンか知ってるのがそれくらいしかないんですが。
とりあえずは大阪近辺でやりたいと思っています。

内容については参加しやすいように、マシンが早くなりすぎないようなレギュで
やりたいこと意外は未定です。

具体案があればぜひぜひご意見ください。
441HG名無しさん:03/11/07 18:03 ID:Uba6uO4U
イコールコンデションにしたいならアルカリ電池、又はアルカリ電池とモーターを配給にすればいい。
モーターの差も大きいが、育てたニッカド電池とそうでないのとでは、かなりの差がある。
442436です:03/11/07 18:15 ID:1owkqViI
電源はトップバリュ(イオン、ジャスコ系列の安物)のアルカリか、ダイソーのマンガンを考えています。
支給はくる人のモラルを信じて、自分で調達。
ダイソーマンガンでは遅すぎて楽しくないような予感がするので。悩んでます。

モーターに関してはアトミックチューンで統一、支給は店で販売してる数的なものと、
ブレークインの仕方や、製品制度の個体差はどうしようもないかなと思うんで、
考えてはいません。

後はFRPの切り貼りを禁止して初心者が手を出せない補強の禁止と、
620、830ベアの禁止。
2CHレギュほどがんじがらめじゃなくて、技術の差が出にくいレギュを考え中です。
当方初心者なので非常に難しいですが。
443HG名無しさん:03/11/07 19:18 ID:UBZzxwTZ
ダンガンわ?
444HG名無しさん:03/11/07 19:26 ID:UBZzxwTZ
イチバンラジコンが八尾へ移転したけどあそこの2階に
生息してた連中はどこへいったの?
445HG名無しさん:03/11/07 20:39 ID:pwIPa8E9
オフ板行ってくれ
446HG名無しさん:03/11/07 20:55 ID:x8IvTr4h
干支四駆発表されたな!
447うみうし:03/11/07 23:29 ID:E5riT74R
時間があれば俺も逝きたいなぁ
448HG名無しさん:03/11/08 03:16 ID:O9i3jIRs
ミニ四駆選手権全国大会 関東のコースが発表されましたな
449HG名無しさん:03/11/09 00:08 ID:GBT3XoNS
>>436
なら、最初の販売状態のキットのみが一番差が出にくいと思われ。
車種選定で差が出てしまうかもしれないが
そこは目利き(?)と運(?)の勝負!!

素組の場合
1:モーターの仕上げ
2:ハ止め固定用のプラの切り方
 ※バリを少し残してキッチリはめ込むと車軸がブレにくい。
3:ボディの軽量化
 ※元ネタが解らなくなるくらい余分な所は切り落とせ〜!!

あたりがポイントか?!
450HG名無しさん:03/11/09 01:05 ID:/2uO/6f3
>>448
話題を掘り返して気分の良くない香具師もいると思われるが、零式はまた

逃 げ る ん だ ろ う な
451HG名無しさん:03/11/09 01:41 ID:arltKnM+
来ないだろ。
ってか、くんな!
452HG名無しさん:03/11/09 07:32 ID:eDB9cOl5
>>450 >>451

おまえらは来る、っていうか逝くのか?(主催でもねえくせに”来る”っていうな)

おまえらこそ、くんな!
453436です:03/11/09 09:43 ID:vCdvCzLu
>>445
オフ板にも行ってるのですが、反応悪くて。
迷惑はかけないようにしますんで多大目に見てください。

>>447日時はまだぜんぜん決まってないので、
予定が合えばぜひ来て下さい。
ゆっくり目に時間を取って12月中頃を考えています。

>>449
あまりにも走行スピードが遅いと、根本的に面白くない
人が多いと思うので、そのあたりで悩んでいます。
やっぱり2CHレギュ+電源が安物アルカリ+六角、丸穴ベアリング
+620,830を除くベアリングローラーくらいはできないと
遅すぎるような気もしますし。
切り貼り補強なし、外骨格なしでスピード出すとLCで間違いなく
さようならしてしまうので(Rのきついところでもさようなら)
ローラーの脱脂ありにしてもなかなかおもしろいと思うのですが。
ただ早けりゃ良いって言うのとはまた違って
454HG名無しさん:03/11/09 20:34 ID:vvqqNk2S
年賀四駆(・∀・)イイ!
あれほどミニ四駆らしいミニ四駆ってある?
455HG名無しさん:03/11/10 02:18 ID:UzwPTDVc
>>448
走らせるのには、減速区間も少なく楽しそうだなぁ〜
でも記録は・・・
456HG名無しさん:03/11/10 09:17 ID:5WnCeAp/
>>450 451
出るラスィ
457HG名無しさん:03/11/10 15:13 ID:Ah+o5Urk
>>452は零式
どうせ予選落ちか、当日も行けないとかぬかして逃げるんだろうw
まぁ、来た所で誰もヤツに期待などしない訳だが

458HG名無しさん:03/11/10 15:38 ID:BWdQmzRG
仕事忙しくて新車作れないよ…。友人はメインとサブもう作り終わったのに。
459HG名無しさん:03/11/10 18:38 ID:N3K9bUSF
話は変わってしまうま ロッキングストレートの攻略ってどうすればいいの
460HG名無しさん:03/11/10 20:27 ID:aJViI/H/
コーナー立ち上がりでマグナムトルネード
461HG名無しさん:03/11/10 21:58 ID:WMfyjkb1
ロッキングストレートは別名小径ローラー殺し。
ワイドマウントプレートかFRPで後退角を付けるか
大径アルミベアリングだろうけど、最近はレーンチェンジも
無いから素直に幅狭セッティングでもいいでしょう。
462HG名無しさん:03/11/10 22:46 ID:tTpGvAia
漏れは零式に期待してるよ。( ・∀・)アヒャ
463HG名無しさん:03/11/11 20:26 ID:YjMZG0fW
>>461最近はレーンチェンジも 無いからとは??
464HG名無しさん:03/11/11 22:02 ID:nwZ/PJ7j
ロッキングストレートの登場するコースはROXのダンガン併催のレースだけ。
デジタルカーブもあるけど最近はスロープチェンジャーしかないのだ。
と言うと復活したりして。
465HG名無しさん:03/11/12 12:26 ID:c7ORO4oW
>464
最近ROXはラジ四と併催だからデジタルもロッキングも入ってないよ
その代わり所々に3cmコーナーがあるけどな(藁
466HG名無しさん:03/11/12 18:16 ID:sGxIXNeq
で、全国大会の司会は二人?四人??
467HG名無しさん:03/11/12 20:17 ID:w28+CQxt
>>461
質問した者です。 浅草ROXのコースではなくて、JCJr. サーキットで行われるローカルレース
の話だったんです・・・もちろんレーンチェンジはあります。 素材は段ボールのような? プラ段
のような??もので、作ってあるようです。 今までは、気にせず105_ローラー幅で、無理矢理
ガッガッガッっと越えてたんですが、最近前よりも狭めたみたいで、一瞬マシンが止まってしまう
んです。100_までバンパー幅を狭めたマシン作ったんだけど、9_ベアでは引っかるかな
13_では、エッジがないからレーンチェンジャーで逝ってしまいそうな気がするし・・・
468HG名無しさん:03/11/13 04:20 ID:J0ICtGJD
>>466
船橋でやるみたいだから、また4人じゃないの?
469HG名無しさん:03/11/14 18:43 ID:/P08H3v3
ミニ四駆OFF板落ちた??
470HG名無しさん:03/11/15 09:04 ID:wwXLjlaf
もりageようぜ!!
471HG名無しさん:03/11/15 11:17 ID:HBOeXIa9
ミニ四駆→クラウンギア→アトミックチューンモーター→タイヤサンダー→ダンシングドール→ループ
→プラローラー→ライトバルブ→ブレイジングMAX →Xシャーシ→サイドバンパー→ハイマウウントローラーセット
→ドレスアップステッカー→可変ダウンスラスト→トライダガー→カンカンシューティング→グリス→スーパーミニ四駆
→グレートエンペラー→ライジングトリガー→・・・・

疲れた。。
472HG名無しさん:03/11/15 12:13 ID:6yBIrlb4
ある意味で乙
473HG名無しさん:03/11/15 12:43 ID:mPcXewwf
>>471 ♪ガイドローラー
474HG名無しさん:03/11/15 12:57 ID:5BBrb9fg
ラジオペンチ〜
475HG名無しさん:03/11/15 13:15 ID:mPcXewwf
チューニング♪
476HG名無しさん:03/11/15 14:00 ID:+lboRRq5
グルグル回るあれ
477HG名無しさん:03/11/15 14:01 ID:XeFFK2Pe
グリスアップ
478HG名無しさん:03/11/15 14:06 ID:z2uoygPl
プラズマダッシュ
479HG名無しさん:03/11/15 14:11 ID:+ePqv2Gd
弓FRP
480HG名無しさん:03/11/15 15:26 ID:z2uoygPl
ピニオンギヤ
481HG名無しさん:03/11/15 16:19 ID:+ePqv2Gd
ヤスリも入ってるベーシック ツールセット
ミニ四駆を作るのにもおすすめだ
482HG名無しさん:03/11/15 16:55 ID:kXEJiUWo
ダンシングドール
483HG名無しさん:03/11/15 17:26 ID:Rq3QT2wA
ルー大柴
484HG名無しさん:03/11/15 17:51 ID:1o0W4WzZ
ルー大柴はミニ四駆に関係有るのか?
485HG名無しさん:03/11/15 18:52 ID:z2uoygPl
紙ヤスリ
486HG名無しさん:03/11/15 19:14 ID:+ePqv2Gd
りんこ(皇輪子)主な使用マシン: ダンシングドール
ダッシュ軍団の一員として全国大会優勝。ただし本人はサポートにまわることが多かった。

ダッシュ軍団結成に当たって作成したマシンの5号機。直進性を高める垂直フィンの他
強力なダウンフォースを生み出すファンを装備しており安定性、直進性の非常によい
機体になっている。

ドライバー・マシン共に参上っと!
487HG名無しさん:03/11/15 21:07 ID:Ffrg9CQv
トルクチューンモーター
488HG名無しさん:03/11/15 21:57 ID:WJFIbRgt
タイプ1シャーシ
489写真屋さん:03/11/15 22:12 ID:+n5hx8mk
タンクロー
490HG名無しさん:03/11/15 22:44 ID:mrpiPdHZ
ローハイトスポンジタイヤ
491HG名無しさん:03/11/16 03:16 ID:TZSux47b
やっぱり、ミニ四駆は楽しい
492HG名無しさん:03/11/16 03:20 ID:X177eEYg
IDがTZだ!!
493HG名無しさん:03/11/16 04:18 ID:LaexDRCv
>>491は神ということでよろしいか?
494HG名無しさん:03/11/16 09:45 ID:yEaIygtO
改造
495HG名無しさん:03/11/16 09:55 ID:0VPqyNp6
ウルトラダッシュ
496HG名無しさん:03/11/16 14:43 ID:SipPslq/
U2(ユーツー・鬼堂院姫子のチーム)
497HG名無しさん:03/11/16 14:49 ID:jhkunaob
シューティングスター
498497:03/11/16 14:50 ID:jhkunaob
>>496スマン

吊ってくる
499HG名無しさん:03/11/16 14:51 ID:UXFnf0rf
そう言えば姫子って鬼堂院の妹なのに地区大会以降出てこなかったな・・・。
500HG名無しさん:03/11/16 15:59 ID:yEaIygtO
ナローワンウェイ
501名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/11/16 18:14 ID:tKi46Lpt
>>499
最後のほうに出てないか?
502HG名無しさん:03/11/16 18:50 ID:UXFnf0rf
出てきたっけ??単行本は押し入れの奥なんだよなぁ・・・。
503HG名無しさん:03/11/16 18:58 ID:0VPqyNp6
あぁ、ちょっと単行本チェックしてたけど
ギャラリーの中にすら居ないと思う。

「う」
504HG名無しさん:03/11/16 19:20 ID:Yg8Dt0rM
レスをしながら、ミニ四しりとりを続けるスレになってしまったのか

ウイニングバードフォーミュラー  「ら」
505HG名無しさん:03/11/16 19:32 ID:jKAfOV24
ライジングバード

「ど」
506HG名無しさん:03/11/16 22:03 ID:tC7tBVHW
ドラゴン改造ミニ四駆BOOK

「K or く」 
507HG名無しさん:03/11/16 22:07 ID:PNHvRU5g
クリムゾングローリー
「り」
508HG名無しさん:03/11/16 22:15 ID:0VPqyNp6
輪子さんて小学六年生の割りに色っぽいよな
「な」
509HG名無しさん:03/11/16 22:37 ID:gsErPgqg
ナックルブレイカーで「か」
510HG名無しさん:03/11/16 23:18 ID:jKAfOV24
階段から転げ落ちたミニ四駆 「く」
511HG名無しさん:03/11/16 23:43 ID:Zg3wIVNx
空気抵抗なんて関係ないじゃんフルカウルミニ四駆ど「の」
512HG名無しさん:03/11/17 16:25 ID:TwSFuJKp
ノットノット能登半島「う」
513HG名無しさん:03/11/17 21:13 ID:UX00Islq
運転つーか制御できなくてナンボなのがミニ四駆。
「く」
514HG名無しさん:03/11/17 22:23 ID:Y7Mo7Taf
クリムゾングローリー 「り」
515HG名無しさん:03/11/17 22:29 ID:Ya3fCkHu
りんごじゃむ特性パーツ「つ」
516HG名無しさん:03/11/17 23:14 ID:aZ+yej9v
つまはじきされているA●R●の漏「れ」
ってか、もーおごるのはやだー
517HG名無しさん:03/11/18 00:22 ID:eolIpPDE
ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)
「ら」
518HG名無しさん:03/11/18 01:00 ID:b4NwIKOI
♪ラーラーラーララララーーーー!!!!!JIN♪

♪J(ジェイ)I(アイ)N(エヌ)JIN(ジン)!!!
JINってどんなやつ???「つ」
519518:03/11/18 01:05 ID:b4NwIKOI
説明もよろしこw
520HG名無しさん:03/11/18 01:15 ID:DGvMrLbi
>>518
このあたりで

□■□■□■□■ 終 了 □■□■□■□■
521HG名無しさん:03/11/18 07:14 ID:UwVMrGNO
終了かよ(w
522HG名無しさん:03/11/19 01:53 ID:D0wr0Y0q
>>518変なイメージあんだよな。
他の香具師はどう思ってんの?
523522:03/11/19 01:57 ID:D0wr0Y0q
あぁ、織れが思うのはあの香具師はスレッドストップの効果&
駄スレを建てるプロと思われ。あの香具師の明細キボンヌ。
524HG名無しさん:03/11/19 04:34 ID:70dtIr3n
ミニ四駆・・・
   一陣の風となり、コースを駆け抜ける・・・・

さぁ、あの燃えまくった日々を思い出せ!!
そして語るぞ (゚Д゚)ゴルァ!!
525HG名無しさん:03/11/19 10:23 ID:Z7p/ej04
>>518
語れる程の香具師ではないと思われ・・・
526HG名無しさん:03/11/19 23:03 ID:tay3IMij
語るだけ時間の無駄
527HG名無しさん:03/11/20 08:01 ID:zq9D4ECd
さぁ関東大会まで10日程となった訳だが、ちゃんと申し込みしたか!?当日逝く2ちゃんねらはしっかりオフしる!
528HG名無しさん:03/11/20 14:34 ID:DvwcD8ZX
>>527
目印は?
529HG名無しさん:03/11/21 01:23 ID:wbNqR5gw
2ちゃんなので、TYPE-2シャーシ
530HG名無しさん:03/11/21 13:08 ID:HkoFSGDG
いま大会要項を見てきたんだけど、決勝20名って厳しいな。
531HG名無しさん:03/11/21 16:11 ID:sMSBJsna
>>530
いつも通りじゃん
532HG名無しさん:03/11/21 16:29 ID:KNpfWUn+
>>530ショック吸収タイヤを如何にも装着してそうな香具師、頑張れ!(・∀・)
533HG名無しさん:03/11/22 10:17 ID:IgQ9fPTr
>527
何処で大会やってんの??
534HG名無しさん:03/11/22 10:54 ID:Nf2tbPEk
原始皇帝を購入後すぐにFM仕様に改造した自分は逝ってよしですか?
同じオータムカップで限定発売・先行発売されたんだよな。
535HG名無しさん:03/11/23 20:25 ID:G1IkpIRF
KO 単三型バッテリー充電器 2セルクイックチャージャー BX−401
ってどう?? 追い充電に使える??

持ってる人いないですか
536HG名無しさん:03/11/23 23:29 ID:J1gQohZa
追い充電するにはAが弱い
537HG名無しさん:03/11/23 23:33 ID:G1IkpIRF
>>536 アンペア弱いんですか・・・
538HG名無しさん:03/11/23 23:39 ID:G1IkpIRF
スペックってどれぐらいなんだろう・・・
539HG名無しさん:03/11/24 00:48 ID:iMW/PgRq
>>538 ネット環境があるなら自分で調べろよ
540HG名無しさん:03/11/24 01:01 ID:tqRRlfHy
>>539 KOプロポのホームページ行ってもデータが載っていなかった
ぐぐっても、ほとんどヒットしなく、商品の紹介は、皆無だったので
ここで聞いたのだが・・・

541HG名無しさん:03/11/24 13:26 ID:WyrcQ+nc
>>535
性能は知らないが、どうもデザインが、田宮っぽい もしかしたら、今年初めに
噂があった 田宮のラジ四駆用、新充電器なのかもしれない
何かがあって、KOブランドでの販売になったのかな

ダンガンイベントでも、販売してるしね。
542HG名無しさん:03/11/24 21:19 ID:a3rRxzHT
BX401、漏れもググッたけど全然ヒットしない!
分かったのは7.2Vバッテリーで動くことと、
定価が3500円だということだけだった・・・_| ̄|○
543HG名無しさん:03/11/24 21:53 ID:t9lgFvDM
BX−401

ttp://home.c01.itscom.net/bako1/03event/031026si_doken/10.jpg
画像 箱より・・・ これくらいしか情報がない
544HG名無しさん:03/11/24 22:44 ID:a3rRxzHT
お手ごろ充電器ネタでついでに・・・
サンヨーからNC-M60ってのが出てるけどこれはどう?

・でーた

充電能力:平均2.18A/電池2本、
     平均1.09A/電池4本、
     平均約0.65A/電池4本(正確な数値は手に入らず)、
     の中から選択可能。平均と書いたのはパルス充電をするため。
     また前2者は本来NiMH用のモードで、残る一者をニカド用モードと
     している。

同等品?:富士フィルム デジチャージPRO
     (形状もスペックも発売日も同じ)

実売価格:4000円ぐらい

 その他:これ単体で動き、寝てたり過放電されてたりしてても  
     感知してくれる。過充電防止機能もあり。
545535:03/11/24 23:54 ID:T8VFT1N9
持ってる人は、居なかったかぁ〜〜 回答をもらった所によると、充電アンペアが
低いので追い充電には、使えない・・・   田宮っぽい??

レース会場や、走行会で、AC電源が使えないときに一昔前のマルイの追い充
電器感覚で、追い充電できたらいいかなと思ったんだけど。期待はずれかな・・・
少し考えてみて、欲しくなったら買ってみます。 
546HG名無しさん:03/11/25 00:07 ID:R4GY16yA
このスレ的には>545=535が人柱になってくれるのが一番かと(w
547HG名無しさん:03/11/25 18:49 ID:6Ncr2LZY
>>546 BX401買ってきました。 充電電流は、1.5A追い充電かかりそうだけど
ニッケル水素対応なので、ピークカットが早めにかかる可能性がある。

かなりコストが、かかる恐れあり・・・

BX401 ¥3500
田宮3300ラジコンバッテリー ¥5000くらい←3000mA以上推奨なので、、
バッテリー用の放電器  ¥2000くらい
ラジコン用充電器 ¥6000くらい

かな 定価ならもっとかかりそう・・・
548HG名無しさん:03/11/25 21:59 ID:q/fzdM9F
  BX401の使い道
用意する物
 BX401・・・・・2個
 ダミー電池・・・・・2個
 RCバッテリー・・・1個

549HG名無しさん:03/11/25 22:00 ID:p08tynYk
今日、富士フィルムのデジチャージプロ買ってきますた。
ニッケル水素モードでもニカドを正常に充電できることを確認。
端子電圧も、充電後1時間以上放置してもまだ1.45V/セル程度ある。
・・・が。

乾 電 池 充 電 防 止 機 能 が 働 い て
追 い 充 電 で き な い 。

力を出し切るには別の充電器で追い充電するか、
走行直前に満タンになるようタイミングを調整するか
する必要あり(つд`)
550HG名無しさん:03/11/25 22:07 ID:Lkz6kYRc
>>548
そーゆーつかいかたがあったか!!
買うべ
551HG名無しさん:03/11/25 22:08 ID:p08tynYk
>548
同じ金額でYZ114買えてしまう気がする・・・
552HG名無しさん:03/11/25 22:55 ID:TvbgqLwS
>>548
ん??どういうこと・・・一本ずつ追い充電かけるの
553HG名無しさん:03/11/26 09:29 ID:EPpzu3Wr
追い充電はぶっちゃけラジコン用のバッテリー直結で、少し暖かくなったらOK
ってやり方はだめかなぁ。綱渡りみたいな方法だが。
554HG名無しさん:03/11/26 16:04 ID:vOLrVHce
この御時世、ある意味、神w
555HG名無しさん:03/11/26 16:09 ID:Jq9mIuRc
>>553
真剣に言っているのなら・・・(藁
ネット環境があるのなら2次電池について勉強しましょう
とマジで心配してあげます
556HG名無しさん:03/11/26 18:43 ID:20+JWXE4
激しく爆発しそうだ・・・
557HG名無しさん:03/11/27 09:32 ID:j6PXA7L+
>>533どっかーん(逝)
>>零式 関東どうなるんだろな、マシンが壊れてしまってるからとかの言い訳はなしだYO!
558HG名無しさん:03/11/27 09:39 ID:97IcccS6
>>557
エントリーしたらしいよ
559HG名無しさん:03/11/27 10:19 ID:VX0uin6W
今週末、大会に行く香具師は零式を応援&リアルタイム報告しる!
560557:03/11/27 10:40 ID:j6PXA7L+
>>558エントリーしてるのは知ってるよ。レースで負けた原因をマシンが壊れていたから
とかほざくんじゃねーのってこと。某氏の掲示板でもなんかよくわからんこと語ってたし。
某氏も零式にカキコされて可愛そうだなw
スピア見ててイライラするのは折れだけか?w
561HG名無しさん:03/11/27 11:11 ID:wy6KOe9f
>>557
ここですでにマシンは壊れてると言い訳ぬかしてるのは

気 の せ い で つ か ?

ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/7105/jkmini4wd.html
自信がなくて言い訳してるとしかw
562557:03/11/27 11:25 ID:j6PXA7L+
>>561気 の せ い で つ た 。
どんな結果が出るか楽しみだな
563HG名無しさん:03/11/27 12:14 ID:vw8efMPU
>>557
いいんじゃねーの?
レース後が楽しみだ(w
なんて言うのか

つーか、某掲示板の香具師達は調子を合わせてる様にしか
見えんが・・・どうよ?
564HG名無しさん:03/11/27 12:19 ID:97IcccS6
レース後に零式に一言『ミド充じゃ勝てませんでしたか?』
と聞く香具師募集中!
565557:03/11/27 14:10 ID:j6PXA7L+
零式よここで大会前の意気込みでも語ってよw
某氏の板に書き込みやめろw自分は大丈夫と思ってるスピアも書き込むなww
某氏が嫌がってるのは折れからも伝わってくる
566>>553:03/11/27 21:23 ID:HSOozPB0
ソレは世間一般の端的な言葉で表現するなら「逆接」というしか他無い
567HG名無しさん:03/11/28 08:45 ID:V5MtKIVO
零式=わぎ○け


大会前にこれだけ話題にしてもらえるヤツも幸せだな…



俺はヤツが好きじゃないがw


健闘を祈る!





キュウリはどうした?
568HG名無しさん:03/11/28 08:50 ID:nCeyPOCZ
全日本に出る気も興味もないから、激しくどうでもいいよ。
ウォッチなら難民板でスレ立ててやってくれ。
569HG名無しさん:03/11/28 09:03 ID:Ch8nGi4o
>>568全日本に興味が無いのか・・・まぁ>>568は(以下略)
スピアが関東にエントリーしないのも残念だな。わぎとスピアを激しく見たかったのに(W
570HG名無しさん:03/11/28 18:43 ID:VT1wN985
やっぱ百円ショップの
ジッポオイルじゃ脱脂が
話にならない
571HG名無しさん:03/11/29 00:06 ID:QgkohdfV
脱脂!四苦労
572HG名無しさん:03/11/29 10:06 ID:FTkbQsK6
追い充電は、有効だが簡易的(電源にバッテリー使用するなど)な充電機だとベストな製品がないよね?

やっぱり会場付近でコンセントを拝借するしか手がないかぁ・・・
あぁ 質問てすがピークカットの感知レベル細かく調整して充電してる人いますか?
573HG名無しさん:03/11/29 10:24 ID:FTkbQsK6
最悪の場合
一、会場がRCの大会と同時開催の場合は、あちらさんのコンセントを拝借する。

二、それでもダメな場合は、マイカーから電源をとる。

三、最終手段! 重いの覚悟でカーバッテリーを持参する。

四、自力でポータブル追い充電機を作る。
574HG名無しさん:03/11/30 16:17 ID:+fmNdwz0
age
575HG名無しさん:03/11/30 18:02 ID:9WobHb2L
本日のわぎの結果が気になる。
誰か報告しる!
576HG名無しさん:03/12/01 01:41 ID:JSijWwaO
>>575 決勝7位キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

577HG名無しさん:03/12/01 01:41 ID:JSijWwaO
age
578HG名無しさん:03/12/01 08:35 ID:LJ0QjVRH
>>576
わぎすけちゃんとシングルか。たいしたもんだ。
579HG名無しさん:03/12/01 14:07 ID:EuYuZPWh
おれはわぎを見直したよ。
ミド充でシングルなら神だな。
おれは電池コンプレックスが開放された気がするよ。
580HG名無しさん:03/12/01 17:36 ID:JfYzP+Qw
ほんとに、ミド充なの??
581HG名無しさん:03/12/01 20:56 ID:fupk7Zc1
同じ緑でもシュルツなんじゃねーの?

意外にも
582HG名無しさん:03/12/01 21:06 ID:zLTyfXPV
583HG名無しさん:03/12/01 21:30 ID:8wgVYzQl
懐かしいとは思うが、これ等をそれぞれ3千円からっていうのは正直高過ぎ。
1500円ぐらいだったら出してもいいけど(w
584HG名無しさん:03/12/01 22:44 ID:zLTyfXPV
585HG名無しさん:03/12/01 23:44 ID:fupk7Zc1
586HG名無しさん:03/12/01 23:51 ID:LJ0QjVRH
一時期、絶版キットを1万オーバーでポンポン落札してた奴いたからな。
そいつのおかげで相場おかしくなってるよね。
587HG名無しさん:03/12/02 05:12 ID:Ku7E0MQv
何を幾らで出品しようと本人の自由だろうけど売れないんじゃ意味無し。
タミヤの場合、どんな商品も再版してしまう可能性があるから絶版投資は
ある意味ギャンブルに近いものがあるのだ。

昨今のVSシャーシに換装した旧マシンなんかだとボディーが改修されてて
2度と旧製品が製造できない気もするけど実際は複数型があったりして。

ミニ四駆に投資するなら何かと版権で問題のある小学館(C)が狙い目。
但し売り時は現在中学生か高校生のリアル世代が30代になる15年後。
尤もフェラーリ製品みたいにタミヤが根性でライセンスを再取得する
可能性は当然あるわけで。
588HG名無しさん:03/12/02 07:22 ID:v5mjnKMl
ミニ四ファイターって以前、3人ぐらい居なかったか???
ミニ四ファイターレッドとか・・・
初代の頃だったと思うんだけど覚えてる人いない
589HG名無しさん:03/12/02 10:24 ID:qJAY0OLW
>>588
確かJCでホライゾン先行発売の有った年だから、1990年かなぁ…。
全国を4ブロックに分けて、そのブロックごとに
それぞれ1人のファイターが担当してた様な…。
色はレッド、ブルー、イエロー、グリーンだった気がする。

消防の時の記憶なんで間違ってるかもしれないけどね…。
590HG名無しさん:03/12/02 21:27 ID:mRmNlW1b
>>589 ミニ四駆の(田宮の)トリビアになるかもしれない ネタだよね

591HG名無しさん:03/12/02 21:41 ID:ZDzGAlTt
トリビアネタもう一つ。
ミニ四駆はバハキングまで、黄色の成型色ボディはなかった。
592HG名無しさん:03/12/02 21:54 ID:mRmNlW1b
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜(藁
593HG名無しさん:03/12/02 23:49 ID:wI/i0Vxx
バハキングが出た途端、タイガースカラーとかで黄色が繁殖したのは意味があるのか?
594出前一丁:03/12/02 23:55 ID:kuITrOtI
前キッシュはどうなるんだ!?
595HG名無しさん:03/12/03 00:14 ID:nQsnVJYt
ランチボックスやダンプも黄色だぞゴルァ!!
596出前一丁:03/12/03 00:31 ID:0Zwp+o9l
ベネトンはど、、、、あれはミニFだな。。
597デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/12/03 01:02 ID:K5R4jgjq
消されてしまったニュース速報板のミニ四駆スレから流れてきました。

模型板の方々のやり込みっぷりを見ていると、ミニ四駆の世界も
「バーチャファイターの硬化時間1フレ有利・不利」レベルの攻防になってるんだなぁと思いました。

あと、スレの上のほうに鮫油とかスクワランという単語が出てきましたが、
スクワランって確か、痔の人用のトイレットペーパー潤滑スプレーの主成分ですよね?(花王サ二ーナとか)

…ド素人の戯言と思ってスルーして下さい…
598HG名無しさん:03/12/03 22:43 ID:qzLei2dE
黄色ボディの件だが、RCカーのミニチュア版であるランチボックスはともかく、
ミニ四駆オリジナルのダッシュや列&号に黄色の車種が一台もないのは
、何らかの事情でストップかけられてたとしか思えない。走行モデルに
するには黄色ボディでは強度に問題があったとか。もしくは子供の好きな色の
順番だったりして(^_^;)。
599HG名無しさん:03/12/03 23:27 ID:VDTLXYzI
>>597
ラップタイマーがあるから0.01秒単位で計測できてしまうのれす

JCJrを1周20mとすると4.0秒と4.1秒の差は約50cmか〜
たった0.1秒でも結構差が開くものよのう
600HG名無しさん:03/12/04 04:38 ID:rlusSDpi

俺たちの600
601HG名無しさん:03/12/04 04:43 ID:ai1z639H
>>598
よく考えると黄色ってないねぇ。赤、白、青、黒、緑と他の基本色は出てるのに
でも黄色のプラスチック製品て他の色と比べると絶対数が少ないような…
602HG名無しさん:03/12/04 10:19 ID:BDj/d6sI
>599
全国大会の決勝では450mほどの距離を走っても
0.01秒しか差がなかった、というケースがありますた。
まさに1フレーム差が生死を分ける攻防。
603名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/12/04 19:06 ID:1rOmSPYT
黄色って、前シリーズに結構なかったっけか?
604HG名無しさん:03/12/04 20:54 ID:4CUaMSTO
>603そんなことはどうでも良いよw
605HG名無しさん:03/12/04 23:53 ID:mX5oKPhY
関東大会結果発表されたね。
スーパーXが一位とはちょっとビックリ、
って関東大会2連覇か…
レプリカ作って勉強しようかな。
606HG名無しさん:03/12/05 00:14 ID:uBojgIWm
ヤフオクに説明書出品してるのが居るな
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=ginjinirei&&f=&at=true&alocale=0jp
欲しくもない上に最低落札価額設定してるんじゃw
607HG名無しさん:03/12/05 00:57 ID:8xDLOX1k
>>605 ほんとに、びっくりだよ!!遅いと言われてるS−Xシャーシで一位とは・・・
かなり、尊敬した。俺は、S−Xシャーシで速くするといえば、プロペラシャフト部分も
ベアリングにする。フルベア化だと思もってんだけど、杉○さんはどんな改造してるんだろう
本人が、光臨してくれないかな・・・


608HG名無しさん:03/12/05 01:07 ID:l1nmbtyd
ミニ四駆の説明書はなぁ。白黒だし、特に必要性は無いよな・・・。
609ああああああ:03/12/05 01:43 ID:m70dnJjM
すいませんはじめて来ました
まだミニ4駆ってやってる火といるんですね?
今大会とかまだあるんですか?
610HG名無しさん:03/12/05 03:30 ID:WmRu1xUd
どっかにサンダーショット売ってないですか?
611HG名無しさん:03/12/05 06:09 ID:GuJM0Ci1
復刻版ならストック大量にあるけど!

後は、クリアボディ各種
612HG名無しさん:03/12/05 10:21 ID:gPNwj8CD
>>611
横レススマソ…
クリアボディほすぃ…
詳細キボンヌ
613HG名無しさん:03/12/05 12:30 ID:N9YQME0v
>>607
す○○わさんはミニヨン界では殆ど神
満タン電池で走らせているところを見たことが無い!
614HG名無しさん:03/12/05 12:39 ID:oFEL7G+m
>613
本人曰く満タンだと速過ぎて飛ぶらしい。
Xシャーシ使ってるのも、他のだと飛んでしまう
からだとか…((((((゚д゚)))))
615HG名無しさん:03/12/05 14:49 ID:uBojgIWm
和木介だろ・・・>614
616あああああ:03/12/05 18:29 ID:MgvcBHKq
人が下手になって聞いてるのに
おまいら無視かよ!
617HG名無しさん:03/12/05 18:59 ID:N9YQME0v
>>616
やっている所有ります。
詳しくはタミヤH.P等を参照してください。

これで良いか?
618HG名無しさん:03/12/05 19:17 ID:dQxoaJlm
>616
>609の書き込みだと、ふざけたコテハンといい
「やってる火と」といい
扇り書き込みにしか見えない罠(w

ま、過去ログ読めば、大会が行われてるかどうかぐらいは
判るだろ?
619HG名無しさん:03/12/05 20:29 ID:uBojgIWm
>>616ネット環境があるんだから自分で調べろ
618が言ってるみたいにふざけたコテハンだし、無視されても仕方ないぜ
近くでレースが開催されるならttp://japan-mini4wd-hp.hp.infoseek.co.jp/
620HG名無しさん:03/12/05 22:15 ID:kiq+hx6W
大会毎に変わるロゴが楽しみなのは俺だけだろうか
621HG名無しさん:03/12/06 02:45 ID:DQoT+E79
ピンスパイクタイヤとタイプ1シャーシ一式が手に入ったので組んでみた。
それでアバンテのクリアボディを乗せて暫し悦に浸る。ああ、趣が有るなぁと。
ミニ四駆を始めた頃、友達と駐車場で、校舎の裏で、水の枯れた用水路で、勝負だ!
って言って走らせていたあの頃の事を思い出した。
今、オフロード走らせようと思っても場所自体が無いし、有ったとしても世が世だけに
そんなことやってる俺みたいなオサーンは即座に通報されるんだろうなぁ…。
そう思って少ししょんぼり。

流れを全く無視した書き込みでスマンです。

622HG名無しさん:03/12/06 09:15 ID:P/+kEvB7
最近、すごく気になることが、ミニ四駆を走らせるとローラーまわりに付く黒いのは
なんなんだろう??新品のコースでは付かないのかな・・・
まわるローラーほどたくさん付くような気がするけど・・・
623HG名無しさん:03/12/06 10:31 ID:qI8AmF6g
>>621
自分はアバンテと言えばミニ四駆初のスリックタイヤ装備の
本格派オンロードレーサーというイメージが強いですね。
しかもその頃は抱き合わせ商法でなかなか辛い時期でしたよ。

ピンスパイクタイヤならブーメランがお気に入りだった。
アフターサービスでホイール注文したつもりが、間違えて
ピンスパイクタイヤ注文していた頃がなつかすぃ。
624HG名無しさん:03/12/06 12:38 ID:Qhq6wiWn
アフターサービスって昔は2週間ぐらいかかったよね。
今はかなり早いらしいが
625HG名無しさん:03/12/06 14:30 ID:qI8AmF6g
>>624
今は近所の販売店通すと中1日程度で届くね。
626HG名無しさん:03/12/07 06:34 ID:Re5/wWwq
復刻でも何でもいいです サンダーショットでありさえすれば。
627HG名無しさん:03/12/08 07:20 ID:ZAHUfaMZ
>>622
それはコースの汚れです。殆どはコースを繋いでるガムテープから糊を拾って
それを接着剤としてコースの静電気汚れの煤を拾います。

放っておくとベアリングが錆びてコースとの接触抵抗が増えてしまうので
まめに掃除しておきましょう。
628HG名無しさん:03/12/09 02:25 ID:Yw/XCZhx
>>627 ありがとうございます。やはりコースの汚れだったんですね・・・
付いたばっかりは、拭けば取れるけど、ほっておくと削らなければ取れない
最悪な汚れ早めに取るようにこころがけます。

629HG名無しさん:03/12/09 09:04 ID:IqJOkfXQ
復刻版、
サンダーショット、サンダードラゴン、ファイヤードラゴン、ビッグウイング

クリアボディー

アバンテ、サンダードラゴン、サンダーショット、

レア物
OGアバンテBS、イグレスBS、マンタレーBS、原始皇帝ボディー(オータムカップ限定販売)、ダッシュシリーズメッキボディー、アゼンテアメリカンメッキボディー

全部でいくらになるかな?
邪魔だから売りたいっス!
630HG名無しさん:03/12/09 09:25 ID:u9BPFR3e
俺が小学3か4の時にレッツァンゴーが流行って
俺もなんたらソニックっつーやつを買ってみて、作って、走らせたんだけど
クソ遅くて、もっといいモーター買ってきてボディも
穴をボコボコにあけてトムとジェリーのマンガに出てくるチーズみてーにして
減量化 ギヤもなんかすごいのに変えてみたらめっさ速くて感動した
しかし、俺はもっと速さを求めた… 模型屋で売ってたラジコン飛行機用?の
モーターをつけようとしたんだけどシャーシに入らない
そこで、ボディの上にモーターをのっけてモーターの動力がギヤに伝わるようにした
でも、このままじゃモーターがむきだしでかっこ悪いから
瓦礫になったプラモのパーツでコーティング プロペラントタンクみたいでよかった
そして、テスト走行!その頃、コースとか近所に無かったから
車のタイヤの中の空洞に入れて走らせることにした
まず、空洞にソニックを入れる そしてタイヤをたてにする
スイッチON!しかし、モーターが邪魔になって走れなかった…
そこで、幼稚園の滑り台で走らせる事にした
まず、滑り台におく坂に向けてスイッチON!
すごいはやさだった!正直、ギヤが壊れて破壊…っつーのを想像していたが
こんなはやさではしれるなんて!そしてあっというまに滑り台の頂上へ!

いやー、あれはすごかった また作ろうかなーみに4く
631HG名無しさん:03/12/09 10:00 ID:scrB+fwd
サンダーショット売って・・・
相場いくらなの?
632HG名無しさん:03/12/09 12:06 ID:IqJOkfXQ
631さん
都内の人?
633HG名無しさん:03/12/09 12:20 ID:0DXbdqyy
>>629
私もサンダーショットほしいでつ
634HG名無しさん:03/12/09 12:44 ID:IqJOkfXQ
どうしましょ?

都内の人なら何処かで合流しと売りますが。
635633:03/12/09 13:28 ID:pkdR8Wgt
>>634
私は都内じゃないので・・・(泣)
636HG名無しさん:03/12/09 20:55 ID:LbNyAFXI
631は東京です。おいくら万円ほどなのでしょう?
637名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/12/09 20:57 ID:FRmlXJP1
>>630
わからん。どこを立て読みする?

>>634
漏れもほすぃかも。
結構都会よりですが……。いくらでつか?
638HG名無しさん:03/12/09 23:36 ID:IqJOkfXQ
箱の保存状態悪いから定価かお気持ち価格で?
639HG名無しさん:03/12/09 23:54 ID:Rc/O3q+8
サンダーとファイアーは欲しいな。
640HG名無しさん:03/12/10 06:27 ID:0Qz1llza
サンダーショット、ヤフオクを見ても1000円でおつりが来てるようだが
(送料は別)そんなにレアか?

中古品や再版版ならかなり安いみたいだぞ
641HG名無しさん:03/12/10 07:18 ID:slJvFXEd
初期型ミニ四駆のレアは売り時を過ぎたと思う。
次のブームが来ない限り忘れ去られていくのみでしょう。
642633:03/12/10 10:40 ID:wiEowNgh
箱なんかどーでもいいっす ミニ四駆をはじめるきっかけに
初めて愛したミニ四駆のサンダーショットを使いたいんですわ
 
643633:03/12/10 12:36 ID:SvdklAAK
↑の人・・・
633は私ですが・・・(滝汗)
644HG名無しさん:03/12/10 21:37 ID:Fwr0ShRp
今トリビアで中国で売ってるミニ四駆が映った。
Vマグナムっぽかったがコピーだろうか?
645633:03/12/10 21:40 ID:4useoAXR
あ ほんとだw
631でしたね。
646HG名無しさん:03/12/11 07:09 ID:K8TDNRhq
中国産コピー商品はヤフオクにも時々登場する。
中身はタミヤの実物をスキャンしてるらしく少々精度が劣る上に
プラスチックが脆くてコースアウトすると一発で割れてしまう。

そんなマシンで香港や台湾では賭けレースも開催されていたらしい。
今はすっかり廃れてしまったのか、シャーシもダイレクト駆動の
2駆かゼンマイに改修されている商品もあるので要注意。
647HG名無しさん:03/12/11 11:53 ID:U0ApiY4H
サンダーショットお 
648HG名無しさん:03/12/11 13:34 ID:7+pwU3CE
サンダーショットわ
649HG名無しさん:03/12/11 14:48 ID:ZfA6l8A8
サンダーショットり
650HG名無しさん:03/12/11 18:32 ID:7+pwU3CE
サンダーショットま
651HG名無しさん:03/12/11 18:49 ID:GgYZsxjp
サンダーショットまで
652HG名無しさん:03/12/11 20:37 ID:7+pwU3CE
サンダーショットん
653HG名無しさん:03/12/11 21:08 ID:U0ApiY4H
サンダーポット
654HG名無しさん:03/12/11 22:26 ID:RU7cn+0Y
で、合流しと売り厨はどこいった?
655HG名無しさん:03/12/12 00:39 ID:PeKZCnEc
彼に会いたい・・・買いたい。
656HG名無しさん:03/12/12 01:28 ID:uwra7BvY
売春行為は摘発しる!
657HG名無しさん:03/12/12 13:23 ID:4su2wXHf
サンダーショットる
658HG名無しさん:03/12/12 21:07 ID:JAMb8MOO
ちぃーす!
バイヤーどぇすがぁ
今年は、タミヤのイベント終わりかぁ?

合流するのに便利なのだが・・。
659HG名無しさん:03/12/12 21:09 ID:JAMb8MOO
こないだのお台場グランプリにも行ってたのだがぁ。
660HG名無しさん:03/12/12 21:54 ID:vQgqBxZp
やきいもは食べる前におならをする。
661HG名無しさん:03/12/13 05:45 ID:CHdHOZKf
撃ってください!
662HG名無しさん:03/12/13 08:42 ID:XQQ7eno1
ジッポーオイルに浸けておいた830ベアリング
久しぶりに出してマシン組んだら回らなくなってたんだけど
これってコース走らせれば復活するかな??
保存方法間違えたか・・・
663HG名無しさん:03/12/13 15:00 ID:jHC4Rkvz
バイヤーですが 最近は、秋葉に入り浸りなので合流可能な方が居ましたら、名乗りをあげて下さい
664逝ってヨシ名誉会長:03/12/13 18:26 ID:dB+f9r/6
おひさです。
今年もまたあの場所に出るそうです。

日時:12/29 10:00−16:00
場所:東京ビックサイト西館
スペースNo:く−13a 
サークル名:teamRDF

今回はあのTYPE5の2ちゃんねるレギュマシンとか鮫油とからしいです
あとシュ●ツのセットアップシート本とかもあるらすぃ
665HG名無しさん:03/12/13 20:38 ID:SJ578Utf
コミケもみもみもーみもみ♪
666HG名無しさん:03/12/13 21:15 ID:AsqpjKfL
>>662
錆びたんじゃない?オイルにも微妙に空気中の水分が溶け込んで来るし。
CRC556でも吹きつけながらガーッと回したら回るようになる気がする。
667HG名無しさん:03/12/13 22:47 ID:rYSBrxGZ
>逝ってヨシ名誉会長殿
当日は仕事です。逝きたかった_| ̄|○
ミニ4布教になることを期待してます。
668HG名無しさん:03/12/14 03:21 ID:qN6uuUJg
>>663
合流可能な方といいますと?いければいいのかな??
669HG名無しさん:03/12/14 03:45 ID:PjOB3qd+
_| ̄|○

これの意味がいまいちわからないのですが、、、
なんのいみなのでしょうか?
670HG名無しさん:03/12/14 11:43 ID:1zWfonAU
>>669
まず、正座してください。そのままお尻を浮かせて前に手をついてください。
頭をガックリ落してください。「もうだめだ」って気分になってください。
…で、自分がいまやってる姿勢を右から見たらどう見えるか想像してください。
671HG名無しさん:03/12/14 12:16 ID:Ju+HmVnQ
>>664
コミケ自体、ミニ四駆の改造本とか
売ってくれますか!?
672HG名無しさん:03/12/14 20:43 ID:PjOB3qd+
女のバックの体位だ
673逝ってヨシ名誉会長:03/12/14 22:19 ID:Bp6qTQT8
>>667
コミケが終わり次第通販は受けてくれると思いますので
ttp://www.temardf.netでご確認下さいませ

>>671
キチンとジャンル分けされていてミニ四駆に限らず1/10RCやガンプラの本もありますよ
674HG名無しさん:03/12/14 22:20 ID:Bp6qTQT8
アドレス間違えマスタ
ttp://www.teamrdf.net
ですた
675HG名無しさん:03/12/14 23:13 ID:Ju+HmVnQ
スーパーFMに合うシャフトって売ってないの!?

1.4プロペラシャフトはぎりぎり感があるし・・・

何かない!?
676HG名無しさん:03/12/14 23:18 ID:CRyxMp2C
FM系のプロペラシャフトは2mmだろ。
677662:03/12/15 19:40 ID:7lccqN65
>>666 ラバーシールが 溶けてひっかかってしまったみたいでした
ラバーシールはずして556注油をし、回したらなんとかまわるようになった

678HG名無しさん:03/12/15 22:38 ID:xhKlzsL5
>>675
2mm中空軽量プロペラシャフトは廃番だが、今ならダンガンのパーツが
流用可能だからダンガンの軽量プロペラシャフトを切り詰めて紫ピニオン
を打ち込めば同等のシャフトが作り出せるよ。
679HG名無しさん:03/12/15 23:38 ID:ftJgx2i9
ついにキュウリが復活か!
お節介度 急上昇中!

ttp://www3.azaq.net/bbs/700/spia7439/
680HG名無しさん:03/12/15 23:54 ID:MYbHb9/u
>>678
ありがとう!!!!!!!!!!!!
681HG名無しさん:03/12/16 01:12 ID:kibfJet6
>>679
んなこと、イチイチ報告するな
682HG名無しさん:03/12/16 06:01 ID:cSKshH/S
すげー気になってるんだが、ダッシュ5号の次スレは何てタイトル付くんでしょ?
683HG名無しさん:03/12/16 06:02 ID:cqkqHVzj
01でスーパーかな。プロトやホライゾンはどこに入れよう。
684HG名無しさん:03/12/16 06:31 ID:JaduZjD2
登場順番から行くと
プロトエンペラー→源太特製エンペラー→ホライゾン→スーパーエンペラー
かな?
685HG名無しさん:03/12/16 08:35 ID:70OoX8eC
>>683今度こそはダッシュ零号-痛い奴だろw
686682:03/12/16 17:14 ID:73FNoIXw
685に一票w
687HG名無しさん:03/12/16 20:59 ID:vHDh5Md1
>>685
そんな事言うならこのスレこれで、終わりにしてしまえ
688HG名無しさん:03/12/16 21:14 ID:6Uw7jlN6
3ダーショットの夢、終わったポ・・
689零式(わぎ:03/12/17 05:17 ID:jAbNtNXV
折れは人気者で幸せだぜ
690HG名無しさん:03/12/17 06:45 ID:4C+HJlot
↑本物?
691HG名無しさん:03/12/17 08:36 ID:gxRe6jIZ
>>690
んなわけない

次スレタイトルは

ミニ四駆 6mmベアリングはAOパーツ

とかどうよ?まあ無難に

ミニ四駆 6台目

でもいいと思うが。
692HG名無しさん:03/12/17 08:58 ID:qf0kYPSs
サンダーショットのレプリカでもいいから手に入りませんか?
プラボディでもクリアボディでもどちらでも構いません!
693HG名無しさん:03/12/17 09:46 ID:A4oE+Nmp
ミニ四駆 ダッシュ! ダッシュ! TO BE TOP!
694HG名無しさん:03/12/17 16:44 ID:4pakuFUZ
"ミニ四駆 No.6 ファルコンJr"ってのはどうかな?

1989年のミニ四駆総合ガイドブック引っ張り出して調べたよ。。。(;´Д`)
695HG名無しさん:03/12/18 00:05 ID:or3H2wjX
バイヤーどえーす。

日曜に秋葉に行く予定です!

欲しい人秋葉に来れますか?
696HG名無しさん:03/12/18 08:46 ID:kXUMCXk5
>>695
畜生、欲しいのに日曜はデートで逝けない。(´Д`;
697HG名無しさん:03/12/18 09:44 ID:or3H2wjX
バイヤーどすぅ〜

日曜デートだぁ! なんかムカツクがまぁ許す。
そんで 何曜ならOKなんだってばよ?
698HG名無しさん:03/12/18 10:02 ID:w4wtTNOB
ゾンダーリッヒよんくまんスレ6
699HG名無しさん:03/12/18 13:24 ID:kXUMCXk5
>>697
月曜日までなら東京にいます。。。。>神戸在住
700HG名無しさん:03/12/19 00:32 ID:HFPNL5/C
>>673
小○さん?
701700:03/12/19 00:38 ID:HFPNL5/C
>>673
ごめん、ここでコミケの宣伝してたんだ
702HG名無しさん:03/12/19 07:02 ID:dVeWpOrr
そういえば年末も耐久とかやるのか?
703HG名無しさん:03/12/19 10:01 ID:uieKVnXI
>>702
やるよ!
小径耐久
704HG名無しさん:03/12/19 18:44 ID:5rlq5lcx
この時代に頑張っている運営の方々を見ると本当尊敬するよ。
ぜひ、この先も頑張ってもらいたい。
705HG名無しさん:03/12/20 08:09 ID:JolUwyj2
>>702
しかも明後日だよ
小径耐久
706HG名無しさん:03/12/20 12:25 ID:Ry1xOrU1
>>705
いいや、明日だよ
小径耐久
707HG名無しさん:03/12/21 16:08 ID:GP/KZUkV
今日、小径耐久。
708HG名無しさん:03/12/21 21:51 ID:T/5J1EFA
ノーマルシャフトに、焼きを入れるとほんとにハードシャフトに
なるのか???
なるわけ無いよな・・・素材・太さ共に違うし
昔からのデマは辞めていこうよ!
709HG名無しさん:03/12/21 22:14 ID:J2b/p0a8
子供の頃流行ったいかにもな噂話だね。
それか漫画の中に原典があるとか?
710HG名無しさん:03/12/21 22:56 ID:WKnk5J+K
凄かった、小径耐久。
5時間で105km走り抜けた車が優勝!
あなどれない、小径マシン
711HG名無しさん:03/12/21 23:13 ID:uykB8KF0
>710
小径で、ピット作業入れても平均21km/h!
はやー!!
712HG名無しさん:03/12/21 23:14 ID:IeIa78sC
>708,709
ハードシャフトにはならんが焼き入れが行われて堅くなる
(ハードシャフト同じ理屈)

ただ

シャフトの焼き入れは危ないし痛いし
また均一に焼き入れするのはとってもムズカシイんだ
だからあまりおすすめできない改造なんだな
(この後新製品のハードシャフトの紹介)
byミニ四ファイター(エンペラー改造ミニ四ブック)
713HG名無しさん:03/12/22 01:09 ID:CTJOD3iv
ジャガイモは皮をむいて5日以上置いてから投げつける。
714HG名無しさん:03/12/22 15:39 ID:6KNpcxww
お前らお年賀ミニ四駆買いますか?
715HG名無しさん:03/12/22 16:33 ID:XtYTPBy5
>>714まずはお前から。
買うんか?w
716名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/12/22 17:56 ID:qdkrGvBa
漏れは毎年買ってるぞ。
717HG名無しさん:03/12/22 18:17 ID:23V+Kd3s
今年の干支四駆のベースは何?
718HG名無しさん:03/12/22 18:19 ID:/QZqllHM
ことしはホッとショットだな
なんか良い感じじゃないか
719714:03/12/22 19:03 ID:6KNpcxww
>>715 買うぞォ!
720元・原子力工房:03/12/23 00:22 ID:yBjY5Ynz
>>714
漏れも買おうかなあ・・・
来年、年男だし(w

イボイボタイヤで、お外を走らせて遊んだあの頃を思い出して。
721HG名無しさん:03/12/23 01:03 ID:q9fW9r2e
>>710-711
今年の小径耐久の優勝マシンって、どんなんですか?
722HG名無しさん:03/12/23 05:07 ID:qMhZwmsW
>>714
当然ですね。目指せフルコンプ
723HG名無しさん:03/12/23 07:18 ID:B+C058Hc
2000年からずっと買ってる
724HG名無しさん:03/12/23 10:09 ID:1fR4+5Ic
エンペラー発売以降のユーザーだから初期四駆は思い入れないんだよなぁ・・・。
スーパー以外のドラゴン系が年賀四区に選ばれるのは早くても8年後か。はぁ。
セイント再販してくれ・・・。
725HG名無しさん:03/12/23 12:24 ID:BNBmQEur
>>721
ガゾウイタを見れ
726ミー:03/12/24 02:26 ID:61FQ5ySQ
ミニ四バギーに復活してほしいんだけど。
727HG名無しさん:03/12/24 10:12 ID:nqVmeoN5
ヤフオクで見つけたけど出品者って有名な人?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42520989
728HG名無しさん:03/12/24 12:16 ID:+BVWSZ+t
>>727
Dr.BUZZさん。超有名人。Zローラーを広めた人。理論で攻めて
結果を残す、神のような人です。ミニ四駆はやめちゃったみたい
で淋しいね。
729HG名無しさん:03/12/24 12:21 ID:cpC7+0MD
この金メッキのホイールってなんだっけ?
730HG名無しさん:03/12/24 21:01 ID:kUVmnx5F
>>725

ガゾウイタどこやねん
731HG名無しさん:03/12/24 21:39 ID:b/BroERg
732HG名無しさん:03/12/25 17:07 ID:lRfLH2VP
サル四駆買ったぜ!
733名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :03/12/25 18:47 ID:d5a8/r1U
あ、もうでたのか!
734HG名無しさん:03/12/26 01:21 ID:E2/AYPIw
.
735HG名無しさん:03/12/26 21:42 ID:u5Pfv6/G
ウキー
736HG名無しさん:03/12/26 23:05 ID:1t9ruePZ
>>731
至ってどノーマルマシンっぽいが。速いの?
737HG名無しさん:03/12/27 00:17 ID:/1Vg5LG/
>>736
小径で秒速6.6m
738HG名無しさん:03/12/27 01:11 ID:DpdK/kvA
まぢで?
5.6M/Sじゃなくて?
739HG名無しさん:03/12/27 11:29 ID:OsSDY4AB
>>738
その速度だとたぶん3位以下。。。
740逝ってヨシ名誉会長:03/12/27 11:33 ID:OsSDY4AB
なんとか目処が立ちましたので改めて宣伝カキコさせて頂きます。

日    時:12月29日(コミケ2日目) 10:00−16:00
場    所:西地区−西2ホールく13a
サークル名:teamRDF

今回の内容
去年好評頂きましたミニ四駆改造本シリーズ"ミニ四駆のすすめ"
の最新版"ミニ四駆のすすめ2003"を発売

それと新たなる試で出す新刊その名も"RC最高峰チャージャー攻略マニュアル"
これは今までミニ四駆でとうてい使われないと思われていた
あの充電機。この充電機をフューチャーし実際に使いこなす為のマニュアル

以上2冊の新刊に去年売った既刊本を合わせて売ります!

なお店主兼制作者は自分の大好きなジャンルとぶつかった都合で
11:30まではお店番が代わりに本売りしてるので、
もし色々聞きたいのでありましたらお昼過ぎに来る事をオススメしておきます
741HG名無しさん:03/12/28 03:24 ID:oeu870Ql
申四駆買ってきた
箱がカラーで驚いたよ。猿フェイスも塗装済だし
このシリーズも定着したってことだねえ

正月に公園で走らせてくっかな
742HG名無しさん:03/12/28 03:49 ID:8Arri1DL
そんな>>741タンにクラッシュギアで襲い掛かり隊
743HG名無しさん:03/12/28 15:55 ID:l2RR5PKY
自作パーツが使えないので 無理だとは思うんだけど
ローラー自体をモーターで高速回転するようにすれば
コーナーで減速しないむしろ 加速するマシンができるのでは
ないだろうか・・・
744HG名無しさん:03/12/28 21:45 ID:7QomtDZG
>741
その後どっかの公園にて埋葬してくんのか?
745HG名無しさん:03/12/29 00:09 ID:lkDHOZtD
リアル小学生の頃にはサンダードラゴンとか買って遊んだ。
昭和天皇が亡くなられた日に、当時の地元ローカルの
レースで勝ったのもすでに遠い思い出。
JCのコンクールデレガンスで優秀賞貰ってコロコロで
紹介されたこともあった。
原始大帝のボディにFMシャーシをスワップしたこともあった。
そんな漏れももう28…歳食ったなぁ(遠い目)
746HG名無しさん:03/12/29 13:29 ID:dmQl6PbZ
>743
逆にローラーで発電して、それを電池に上乗せしてスピードうpできないかなと考えた・・・
↓こんな構造の
⊂■〒■⊃
⊂外周部分 ■磁石 〒コイルを巻いたローラー軸

スピードが上がるほど発電量が増してスピードが上がる仕組み・・・(微々たるものだろうけど)
747HG名無しさん:03/12/29 14:01 ID:l7SCJzkb
>>746
そこに磁石つけれたら、反発力でフローティングって言うか
無抵抗のローラーできそうでつね。
748HG名無しさん:03/12/29 22:23 ID:ecZOeYDF
お前らタイヤとコースの抵抗を無視していないか?
749某T.H@出張中:03/12/30 00:25 ID:nAEkVQaD
 >>746
 エネルギー保存則を考えてみれば分かるが、それするならローラーの抵抗を
抜く方が相当早い。T
750HG名無しさん:03/12/30 00:44 ID:HOF5vKw/
ってか、フツーに考えてそれって重いだろ。
751746:03/12/30 12:58 ID:Uu4Nz2Vr
>749
>743のを見て思いつきで書いただけだよ
抵抗や重量で遅くなるなんて分かってたよ・・・

実用性無視の「やったらおもしろいかも」程度の話だよ・・・
752某T.H@出張中:03/12/30 18:08 ID:xTmG5JmM
エネルギー保存則を考えてみれば分かるが、それするならローラーの抵抗を
抜く方が相当早い。

法則を知らずに書いた、俺 馬鹿です。
逝ってきます
T
753HG名無しさん:03/12/30 21:20 ID:+rbMUFtY
ローラーを駆動して、コーナーでは「壁走り」状態にしてタイヤは浮かすんだ!
754HG名無しさん:03/12/30 21:35 ID:+dpZ+dF+
モーター外してヂェットエンヂンで走る
755HG名無しさん:03/12/30 21:44 ID:+rbMUFtY
>>754
コース溶けるって。
756743:03/12/30 21:45 ID:7XTpQIfL
「やったらおもしろいかも」程度の話で俺も書いたんだけど・・・・

あと考えたのは、ミニ四駆を真横にして路面はローラーのみで、コースフェンスを走れるようにすれば
早いかなとか・・・
757某T.H@出張中:03/12/30 22:34 ID:nAEkVQaD
 >>752
 わーい。


 >>756
 漏れの知ってる限りでは、少なくとも星馬の弟の方が6年前?に実践
してた。カーブか直線になるだとか。T
758某T.H@出張中:03/12/31 02:13 ID:HTO5UZ/k
そろそろ、このスレから消えようかな。T
759HG名無しさん:03/12/31 09:51 ID:F0+tQh6o
きえろ
760HG名無しさん:03/12/31 14:49 ID:9UnG0ndR
>>757
逆カーブで恐ろしい事にっ!!
・・・っつか、普通倒れるわな。
761HG名無しさん:03/12/31 15:35 ID:zbsyYO5R
>757の時は螺旋の長い下りで一方方向のカーブだけでした。
これなら遠心力でなんとか倒れずに走れます(w
762HG名無しさん:03/12/31 15:46 ID:9UnG0ndR
なるほど。特殊コースならそう言うのもありだな。
763某T.H@出張中:03/12/31 17:34 ID:e+pP47Qf
 公式なダンガンの遊び方でバケツにダンガン放り込んでぐるぐる回るのをダ
ンガンキャッチャーで釣るってのがあったな。かなりデカいバケツが居ると思
うけど。T
764HG名無しさん:03/12/31 19:04 ID:GIL4c5Rz
「たらい」と言うものを買って来るのだ。
765某T.H@出張中:03/12/31 19:04 ID:egBXwnhv
偽者が出回っているようだな、俺様の。T
766HG名無しさん:03/12/31 22:40 ID:dES21fs1
↑トリップつけろや。
767HG名無しさん:04/01/01 18:46 ID:Tk+GimhN
92年くらいのオータムカップで限定発売されたアスチュートの白色のついた
クリアーボディーってレアですか?
768某T.H@出張中:04/01/02 00:01 ID:qaA6z2dK
 申ミニ四駆同封の塗装の指示の紙、最後の一文「ついていないでござる」に
ワロタ。芸が細かいな。
 しかし、丁寧に4ヶ国語で説明文書いてあるけど、海外で売るつもりなんで
毛頭無いはずだろ?デフォで付けてるのかな。T
769HG名無しさん:04/01/02 00:30 ID:YQo6027G
俺は毛頭無いぜ
770HG名無しさん:04/01/02 02:33 ID:vbalNp7F
俺は毛髪無いぜ
771HG名無しさん:04/01/02 17:49 ID:gV8H9G9N
みなさんは、充電器なにを使ってますか??
高い充電器でないと、ミニ四駆は速く走らないんですか?
772ぜろ:04/01/02 21:03 ID:usfuH/5M
ミド充
773HG名無しさん:04/01/02 21:42 ID:vbalNp7F
深緑充
774HG名無しさん:04/01/02 23:44 ID:nwX4/hBT
で、ミド電が速かったのはいつの時代だっけ(遠い目)
775771:04/01/03 00:44 ID:pHEuyQ3D
みなさん緑充電器なんですか・・・?
自分は、BX-213とヨコモYZ114A/Dを普段使用し、電源がとれないところ
では、BX-401を使ってます。
マシンがヘボなぶん電池でマシンを引っ張ってるんで、もっと高価な充電器
なら、早くなるかなと質問したのですが、お奨めな充電器はないですか?
776HG名無しさん:04/01/03 01:14 ID:OB+mEQ4o
電池管理は金じゃ買えない・・・・。
そんなに電池で勝ちたかったら金パナのアルカリを使えよ。
勿論、スタートの度に新品に交換して一度でも使えば
(例え半周コースアウトでも)交換するだけの財力は必要だけどね。
777HG名無しさん:04/01/03 01:31 ID:O0+uB8n+
さよう
先走り液だけをつかうのじゃ

778HG名無しさん:04/01/03 01:32 ID:O0+uB8n+
やった

777だ。
779771:04/01/03 02:53 ID:PmRgRG9M
>>776 金パナよりも、パワーチャンプGRのほうが、早いのでは・・・?
前はそうしてたんだけど、管理したニッカドのほうが速いので、今は
ニッカド使ってます。
数セット買ってテスターで計りローテーションしたり、数アンペアで放電して放電癖を
つけてあげたり、基本的な管理はしてると思います。
で、内部抵抗が分かるような充電器のほうが、速くなるのか知りたいんですよ・・・
780HG名無しさん:04/01/03 09:49 ID:gohI6h8R
>>779
>内部抵抗が分かるような充電器のほうが、速くなるのか
ではなくて、内部抵抗がわからないと速い電池がわからないんじゃよ。
 
後、高い充電器の方が電池の育成や管理がやりやすくなるしな。
(やり方は書くと長くなるので省略)

ただ、某こ○くたー見たいな香具師は只のアホカト・・・
(噂によるといまだに電池を壊しているだけらしい)
781HG名無しさん:04/01/03 17:23 ID:tFAGlO7b
>779
参考にならないかもしれないけど、
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/NiCd_cell.htm
「ニッカドセルの性能評価」
抵抗つなげて放電中の電圧測るだけでもだいぶ分かるらしい。

あと7.2Vパック二本直列や12Vバッテリーは安定化電源の代わりに使える。
それにYZ114とBX213は両方とも充電電流を変えられるし
電圧や充電容量も表示してくれるはずだから、3ステージ充電や
ピークカット設定の変更も全手動で無理矢理にだけど一応できる。
782HG名無しさん:04/01/03 18:00 ID:2510+UVh
ぶっちゃけ空気抵抗少ない+緑のカコイイフォルム

でキャノンボールが最高のマシンだと思うんですが
みなさんはどうですか?
783りんぶん残党:04/01/03 18:06 ID:eeCrN7nb
>>775
> マシンがヘボなぶん電池でマシンを引っ張ってるんで、

じゃ、電池とか充電器とか言う前に、マシンをもっと何とかしたらどうよ・・・

シャーシはガタガタ、タイヤはグラグラ、ローラー2個のみのマシン持って、「もっと早いモーター無いかな?」ってほざく消防と変わらんぞ・・・
784771:04/01/03 19:35 ID:jD4XDokL
>>780 内部抵抗や、放電曲線がわかる充電器なら、速い電池が見つかりやすいのか、勉強になりました。
管理が楽になるかもしれないですね。いちど買ってみるかな・・・買いたいな・・・
お奨めな充電器は何ですか?○ュルツェ?


>>781 抵抗は持ってるので、自分の電池の平均電圧をとって、調子の良い電池を選別すれば
これ以上高いの必要ないかな・・・
12Vバッテリーは、持ってます。7.2×2よりも長持ちして冷却用ファンも回せるので、しかし重いです。
3ステージ充電とは??一定電流での充電ではなく、高級充電器にみられる電流をコントロール
する事ですか?無理矢理だけど、やってみる価値はあるかもしれませんね。BXなら8.0Aまで
かかりますしパンチでるかな。

785771:04/01/03 19:37 ID:jD4XDokL
>>783 自分の中では、抵抗抜き シャーシの強度 ベアリングの選別 モーターのならし等
がんばってはいるのですが 「あとは、電池だけ!」 とは言えないので、書きました。
自分のマシンは、バンパー残しのマシンなので、今の第一線で活躍してる人からすれば
ヘボマシンに見えるかもしれないですが・・・
ミニ四駆は奥が深いもので、なにをもって、最高のマシンか分からないです・・・
りんぶんには、暇ができたら行ってみたいとおもってます。



自分は、〈みなさんは、充電器なにを使ってますか??〉 と聞いたとうり、周りの人はどんな充電器を
使っているか知りたかった。それで、それがよい充電器ならば購入を考えてみたかったから >>771 を書いたのですが・・
786781:04/01/03 20:18 ID:tFAGlO7b
>>784
シャインテクニカは、サンヨーの単3は3C、
他メーカーの単3は1Cが(定電流?)充電の限界と言ってる。

3ステージ充電って言うのはストレートのレコードブレーカー
(ttp://www.cna.ne.jp/~straight/Products/rb1/rb1.html)
などが採用してる充電方法。
a(mAh)まではx(A)で、b(mAh)まではy(A)で、
そこから満タンまではz(A)で、という具合に充電の設定をする。
この場合3段階だから3ステージだけど、781みたいなやり方なら
何段階でも設定可能。で、乱暴に言うとシュルツみたいのはこれを
電池の状態を常に見ながら無段階でやってるワケです。
787HG名無しさん:04/01/03 20:57 ID:O0+uB8n+
シャインテクニカのホラフキを信用してる時点でレベルがしれてるな。
788771:04/01/03 21:28 ID:7SK09APb
>>786 3ステージ充電の意味は理解できました。
自分は、ファンで強制冷却しながら、へーきで4Cくらいかけています。(かけすぎかな)温度は触れて
熱くならないか観察してますが・・・熱くならなければもっとかけようと思ってた
今度は、充電中A可変してみたいと思います。
789HG名無しさん:04/01/03 22:05 ID:O0+uB8n+
1000mahで4A?
ばかじゃねーの?
790HG名無しさん:04/01/03 23:19 ID:7SK09APb
>>789 すまぬ書き間違えた・・・充電器確認したら3Cだった(正確には2.5〜3)←これでも
高い方なんですね 今度からは、1.5C〜可変で試してみますわ
791HG名無しさん:04/01/04 00:08 ID:MjfJuMfl
充電器は緑充電器だけど、2週間に一度は充放電してます。
大会の一週間前には必ず充放電して一週間寝かせ、当日の朝充電したのを
現場でちょこっと追い充電かけてお終い。これ以上は電池を傷めるから
熱くなるほど充電するのは2軍の電池からかな。
追い充電には普通の8時間充電器を使います。これだとピークカット
しないから無理なく詰め込めるんだよね。
792HG名無しさん:04/01/04 04:50 ID:ZN/5VVnR
休みの間に フロントの抵抗抜きをした〜〜
速く走るか心配な俺のマシン やってみて分かったことは、フロントもギアの位置あわせは
必要だったのね・・・空転時間が変化したよ。これで、コースINした瞬間に歯飛びしなければ
速いはずだ 間違えない
793HG名無しさん:04/01/04 08:05 ID:y+fuHXq1
そして速すぎてコースアウトするんだ 間違いないw
794HG名無しさん:04/01/04 17:13 ID:3D8/bWgI
 ここはコテじゃなかった。間違いてた。
 電池?ダイソーとかのマンガンで配給制にすれば無問題じゃん。
795HG名無しさん:04/01/05 00:02 ID:w3rsAIjc
イーグル単三用単セル放電気を買ってきた。
田宮放電気では、二本同じ容量が抜けてないことが
わかった
796HG名無しさん:04/01/06 01:53 ID:ydhS5osm
今年の干支四駆って白ベルと青ベルの2種類があるみたいだな。
797HG名無しさん:04/01/06 22:35 ID:QkvQjDf3
で?
798零式:04/01/07 07:52 ID:DQRUdGkE
新年一発目の選手権は何処で開催するんだ!?




まぁ、どこでやろうと俺様と緑充の最強タッグで頭取りにいってやる!




俺様の事を低レベルなヤツだと思っているおまえ!




くやしかったら選手権で
勝 っ て み ろ よ な
799HG名無しさん:04/01/07 10:01 ID:eFG3FtNh
新年早々偽者演じて楽しいのかねぇ。
800HG名無しさん:04/01/07 17:42 ID:A5Rqj0Uu
いや、本人だろ
801HG名無しさん:04/01/07 23:14 ID:+0lWVl8s
>>798
ダイソーのアルカリ電池と130モーターを配給
だったらどうすんだ?
802HG名無しさん:04/01/08 02:04 ID:0UU7n8D6
>>801
かまわん。充電しれ。
803HG名無しさん:04/01/08 22:38 ID:An1fiol0
さて、そろそろ次スレを考えなくてはいけないだろう
みんなのキボーンなスレ名を書いてくれ!!
804HG名無しさん:04/01/08 22:54 ID:ZxIdVLev
【ダッシュ01号】ミニ四駆総合スレ【超皇帝】


こんなんじゃダメ??
805HG名無しさん:04/01/08 22:54 ID:HiW5cXc9
ミニ四駆-6話-砂布銀次郎の憂鬱
806HG名無しさん:04/01/09 13:57 ID:14ZK0nB+
俺が小学五年生のときに、近所の模型屋で大会あったんだけど、みんなコースアウトやパーツが途中で外れたりした。
だけど俺はのろのろなスピードだったけど完走した。
試合の管理運営やっていた中学生の兄ちゃんから「おまえ、完走はすごいで」と言われた。
その兄ちゃんは、ものすごいスピードで完走・・・・

あれを見てからミニ四駆やめてしまった。
なんであんなに早いねん・・・・
807HG名無しさん:04/01/09 14:08 ID:A5NXoog+
 地獄ラリーに出た父親とか、土屋博士とかから貰ったマシンだったんだろう。多分。
808名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :04/01/09 19:06 ID:/JgKZ4CH
【輪子萌】ミニ四駆【ミニ四駆にも萌えを】
809HG名無しさん:04/01/09 19:20 ID:+09KoDEV
ミニ四駆−ダッシュ零号−○○○○−
この○の部分を募集しる!!
例えば・・・

ミニ四駆−ダッシュ零号−痛いヤツ−

ミニ四駆−ダッシュ零号−緑充電器−

ミニ四駆−ダッシュ零号−机上の空論−



810HG名無しさん:04/01/09 19:23 ID:3ryBFYJq
>809
つまらん
811HG名無しさん:04/01/09 21:05 ID:oSaxDYWf
ミニ四駆−ダッシュ零号−高級充電器は豚に(略−
812HG名無しさん:04/01/09 21:43 ID:xKvRL1/y
>>811
どーしてそっちのほうこうに持っていくのやら
813HG名無しさん:04/01/09 22:03 ID:3ryBFYJq
全日本とかに興味ないスレ住人にとって個人叩きは鬱陶しいだけだって事が
何故理解できないのか…
814HG名無しさん:04/01/09 22:05 ID:p/3aDhQb
そもそもネタがわからん。
815HG名無しさん:04/01/09 22:07 ID:cUSnzqB4
>>811等 もうおもしろくない・・・
816HG名無しさん:04/01/10 02:16 ID:qwcRLr4v
ジャー ホットケーキ
817HG名無しさん:04/01/10 08:27 ID:Sg7IK2Lu
 順当に逝くならゼロシャーシだろ。
818HG名無しさん:04/01/10 08:31 ID:37+7Wlf7
【ダッシュ0号】ミニ四駆総合【地平線】
819HG名無しさん:04/01/10 13:31 ID:+YSP91Vf
818に一票。
820HG名無しさん:04/01/10 14:06 ID:5fempxXZ
俺も>818に一票
821HG名無しさん:04/01/11 15:39 ID:aUh4a0hQ
818に一票
822HG名無しさん:04/01/11 18:20 ID:17QfCNtn
【ダッシュ零号】ミニ四駆総合【地平線】 6台目
823HG名無しさん:04/01/11 23:18 ID:IbQbwtbF
RC最高峰チャージャー攻略マニュアルって凄い本だな・・・。
824HG名無しさん:04/01/12 00:41 ID:a3SQ0ffQ
 空気を読んだ上で敢えて>>817に一票を投じる。
825HG名無しさん:04/01/12 15:07 ID:szaQdBok
822でもいいかな、分かりやすくて。<新スレ名
826HG名無しさん:04/01/13 17:29 ID:T6fno9T4
考えたんだけど、瞬間接着剤を紙に染み込ませると結構固くなる
そこで、シャーシの裏や、バンパーの裏にミニ四駆の箱を
切り取って瞬間接着剤で張り付ければ強度が出るのではないだろうか
レギュレーションにも引っ掛からないと思うし・・・

827HG名無しさん:04/01/13 19:11 ID:Y6zE+v50
>>826
硬くなるけど折り曲げ強度は弱いよ。
でもTZのバンパーみたいな「池」状に
なってる部分に充填する使い方なら
いけるかも???
828HG名無しさん:04/01/13 19:26 ID:ct6GEZRO
タイプ3シャーシ用のゴールドターミナルと中空プロペラシャフト、
どっかで手に入らないかな……
829HG名無しさん:04/01/13 20:33 ID:OTPekm6K
>>826
関西の大会だったかFRPが巻きつくように変形したまま固めてあったマシンがあった。
おれとしてはあの作り方が知りたい。
何かFRPやわらかくする特殊な薬品とかあるのか?
強いのかわかんないけど見た目重視の改造でw
830FRP:04/01/13 21:14 ID:+ycO3Fao
ヒント

燃え上がーれー、燃え上が−れー、萌え過ぎーてー焦げたー♪
831HG名無しさん:04/01/13 21:42 ID:ZKx9aoCk
>>830
言っちゃだめだって・・・
消防車が来ちゃうから(藁
832HG名無しさん:04/01/13 22:06 ID:BcfvLUQB
>>828
ターミナルはAのモーター金具とBのスイッチ金具がそのまま使えるよ。
Aは既に生産停止だけど探せば結構見つかる。
プロペラシャフトは2.0oの紫ピニオンを外して白ピニオンを打ち込めばいいと思う。
833HG名無しさん:04/01/13 22:47 ID:l/REC1dZ
>>828
弾丸中空シャフトを加工し、ムラサキピニオンを嵌めれば良いのでは・・・。
ゴールドを探すよりノーマル金具を磨けば、それに近い性能が得られるのではと・・・。

と思ってみたりする。
834HG名無しさん:04/01/14 00:03 ID:EwaueX1q
VSシャーシや、TZ−Xシャーシで、スーパーX用リアステー付けて走らせてると
リアステー取り付け部に亀裂が入ってしまう
FRPをノーマルのままで使う分には、FRPが撓んで大丈夫みたいなんだけど、切りつめて
ローラーベースを縮めたり、スーパーX用リアステーを二枚張り合わせて強度を上げると
取り付け部にストレスがかかりこの症状が激増する。何か対策方法ないですか?
丼ゲタみたいにするしかないのかな・・・
835HG名無しさん:04/01/14 01:13 ID:oL78eDlO
>834
漏れは取り付け部分の凹部?をパテなり瞬着なりで埋めてる。
取り付け部の剛性不足でリアステーが根元から
ぐらつく症状も改善されてウマー


836HG名無しさん:04/01/14 01:22 ID:IO8mf8Fj
>>834
タイヤを包み込むようにFRPをサイドバンパに取り付けると
コーナ突入の際の取り付け部への激力は分散されるよ。
あと重量を気にしないなら、モータ下部の取り付け穴にアルミリヤステーとかを
装備してスーパーX用ステーと接合するという方法も。

井桁は激力に耐えるだけの強度があるってだけで分散はしていない、
というか分散する必要性がないくらいに強いw
837829です:04/01/14 08:39 ID:mYi9purD
>>830
すみません、ぜんぜんヒントがわかりません。
つくったご本人さんでしたらぜひ教えてください。m(__)m
838HG名無しさん:04/01/14 09:02 ID:l2qzv/4B
普通にライターであぶって曲げれば?
これ以上聞くな初心者!
839HG名無しさん:04/01/14 09:14 ID:l2qzv/4B
そろそろ次スレに移ろう!!!!!!!!!!!!か!?
零シャーシに!!
840HG名無しさん:04/01/14 14:06 ID:mYi9purD
>>838
やってみました。





思ってたより曲がらなかった上見事粉々。
最後にはボロボロになっちゃいました。
841HG名無しさん:04/01/14 14:26 ID:5EFQNJHY
>>840
熱し方が足りないんじゃない?ライターなんかで
あぶってやるとくにゃくにゃに曲がるもんだけど?
ただそこまであぶるとFRPの強度はがくっと落ちるよ。
折曲部分に瞬間接着剤染み込ませたら少しはましかな。
板材に歪みも出るし、あまりお勧めじゃないけど…?
842HG名無しさん:04/01/14 15:40 ID:mYi9purD
>>841
今以上やってると燃やしちゃいそうです;

あと自分が見たマシンはなんかもうくにゃくにゃっていうか
<ここまで曲げておれないの?!>みたいな感じでした。
843HG名無しさん:04/01/14 16:46 ID:1im7/Vhg
バカは放置して次スレに移動しる!
844HG名無しさん:04/01/14 16:55 ID:+0parpBT
>>842
>今以上やってると燃やしちゃいそうです;

おしい!ニアピン賞!!!
845HG名無しさん:04/01/14 17:50 ID:4D+zOUUO
次スレ厨は某天然カリスマさんですか?(藁
846HG名無しさん:04/01/14 17:51 ID:mYi9purD
>>844
ありがとうございます。
おしいんですか、、、
変な叩きに目をつけられたんでヒントを参考にあとは自力でかんがえてみます。

847HG名無しさん:04/01/14 18:45 ID:PBB5eUNT
>>844
まさか…
燃やす(プラスチック成分が燃えてなくなり、カーボン繊維だけになる)→曲げる→再び樹脂で固める
ってこと?
848FRP:04/01/14 22:28 ID:V/xdtcki
まずはやってみそ
849HG名無しさん:04/01/14 22:56 ID:PBB5eUNT
あ、タミヤのFRPはカーボンじゃなくてガラス繊維の方だったか。
ガラス繊維だったら、自分で含浸して作れるな。
850ゴンタたん:04/01/15 00:30 ID:VAZ+f+FJ
♪でっ きーるーかな でっ きーるかな
はてはて ほっほー♪
851FRP:04/01/15 02:28 ID:GoWlSkV+
のっぽさーん!!
852HG名無しさん:04/01/15 10:05 ID:jmfqG0xE
話題になってるFRPの作り方は分からないけど、
製作者は以前全国大会の関東大会(ややこしい)
で優勝した人じゃない??
優勝マシン見るとバンパーが凄い形状してて
殆どFRPが直角に曲がってる。
あながち>847-849の技法、間違ってないかも知れない。。。
だとするとフレーム補強に応用出来そう( ̄ー ̄)ニヤリ

それにしても、作った香具師はよくこんな方法思いついたもんだ。w
853HG名無しさん:04/01/15 14:30 ID:VV/am7fm
うっちー
854HG名無しさん:04/01/15 16:49 ID:IWEAMWcS
直角どころかヤツは円形にも曲げてたぞw
855HG名無しさん:04/01/15 18:51 ID:jmfqG0xE
>>854
円形って事は画像板のブツもその人が作った物だったんですね〜!
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030816004058.jpg
856HG名無しさん:04/01/15 22:03 ID:hnffJs+z
円形や直角に曲げているけどこっちとしちゃ「だから?」みたいな感じだけどねw
857シャシンヤサン:04/01/16 02:04 ID:d4D1WwML
曲げぬなら 曲げて見せよう 黒魔術師
858HG名無しさん:04/01/16 06:43 ID:OTzKYbRY
ミニ四駆は、サイドバンパーだ!!サイドバンパーが無いミニ四駆
なんて嫌いだー
859HG名無しさん:04/01/17 11:29 ID:5ST2YOOZ
 フロントバンパーこそ最大の萌えポイント。
860HG名無しさん:04/01/17 14:02 ID:vhhmXgt+
いやいや、ピンスパイクタイヤのイボイボが堪らんのよ。
861HG名無しさん:04/01/17 14:06 ID:0dvXPayg
スパイクタイヤもいいけど
あの丸穴の空いたホイルも(;´Д`)ハァハァ

今年の年賀ミニ四駆はスパイク+黄色の丸穴ホイル
だったからかなーり(;´Д`)ハァハァ度高し
862HG名無しさん:04/01/17 18:56 ID:/WYGqdDi
ローラーを脱脂したあとのシャーーーーッ が最高の萌だ
863HG名無しさん:04/01/17 21:54 ID:VjJFEKmC
塗装が一通り終ってマスキングテープをはがす時っしょ、萌えるのは。
864HG名無しさん:04/01/17 23:48 ID:RNax2Hjn
>>863
塗装に拘るヤツは少数派
マシン綺麗で速いヤツも同様
865834:04/01/18 23:43 ID:Q8hKtB7E
>>835 >>836 サンキューです。やってみます
866零式:04/01/19 06:50 ID:iADuD/Pp
緑充電器こそ最高の美学
867HG名無しさん:04/01/19 07:14 ID:7UlFEiDs
↑本物?
868HG名無しさん:04/01/19 09:45 ID:8xOH8aLR
>>864
自分はマシン全然早くないんだけど綺麗に作る事を心がけてる。
今のレースで優勝してる人達は凄いと思う反面、もうちっと
カッコイイマシン作ってほしいなと思うよ。
何か個性ないんだよねー。。。
869HG名無しさん:04/01/19 21:07 ID:bbzBU0I1
>>867
んなわけない。ただわぎ式と思われるカキコはこのスレにある。
ズバリ>>836はワギノ式だろっ!?
870HG名無しさん:04/01/19 23:08 ID:LB3Eefzu
う〇こつけちゃいやーん
871HG名無しさん:04/01/19 23:15 ID:EUBVYpfx
うぁ!えんぴー
872HG名無しさん:04/01/19 23:39 ID:LB3Eefzu
くさっ
873意見求ム(四駆郎の場合も):04/01/20 22:21 ID:BLWI39CL
129 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 本日のレス 投稿日:04/01/20 10:13 ???
同人女にも大人気だったらしいな。全盛期はコミケのカタログが
レッツ&ゴーで埋め尽くされたとか。しかも表紙までレッツ&ゴー。
同人受けする絵じゃないと思うんだが、男キャラの多さがポイントか?


130 名前:129 本日のレス 投稿日:04/01/20 10:14 ???
ほんとに同人女の思考(嗜好)はわからんな。
874HG名無しさん:04/01/20 22:31 ID:ae3Vm5kX
男の思う同人受けする絵と女のソレとは違うっていうのが一点。
男同士の友情とバトルはシュラトの頃から、同人女のターゲットになってきたってのが一点。

ストーリーで萌えるポイントがあれば、あとは脳内補完出来る。
875HG名無しさん:04/01/21 02:03 ID:LoLrT8yW
なーるほろ
876HG名無しさん:04/01/21 08:44 ID:DSGHj+Fg
>>873
一つ補足。

> 130 名前:129 本日のレス 投稿日:04/01/20 10:14 ???
> ほんとに同人女の思考(嗜好)はわからんな。

女に言わせりゃエロ本買うのに徹夜して並んで路上で堂々と読みふけってる
男共の方が解らん、て言われる罠w
877HG名無しさん:04/01/21 13:05 ID:lVQkjLDz
>>876
それ、女でもいるからなぁ。
878HG名無しさん:04/01/21 15:18 ID:DSGHj+Fg
>>877
ごめん、更に誤解させてしまった;

男も女もヲタレベルで比較するなら変わらん、て事です。
879HG名無しさん:04/01/23 01:03 ID:cE8J2tdK

テレビ朝日で毎週土曜日夜8時から放送されている「ビートたけしのこんなはずでは!!」。
1月24日の放送ではタミヤの商品開発秘話が取り上げられます。
木製時代からプラモデルへの転換期に登場したタミヤの初代プラモデル「戦艦大和」発売の苦労、
リモコン戦車パンサータンクのヒット、ミニ四駆開発の裏話など、
再現VTRやタミヤ歴史館での取材を含めて紹介される予定です。
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

ビートたけしのこんなはずでは!!
日にち:1月24日
時間:20:00〜
放送局:テレビ朝日系列
880HG名無しさん:04/01/23 17:00 ID:3UZLvQz6
スクアラン買ってきますた。

信じる者はスクアラン
881HG名無しさん:04/01/23 18:31 ID:YRndZUYw
ぼちぼち浮上。
自分が忙しいさなか、給料日前に考えてた事。

・在庫のクリアボディでGOA作ったらヤフオクで売れるかな〜。
・知人が欲しがってる昔作ったブーメラン、出品したらバレるかな〜。



一部から出品差し止めを食らいそうw
882HG名無しさん:04/01/23 21:22 ID:0mWmsNJ6
>>880

スクアレません。
883HG名無しさん:04/01/23 21:28 ID:0mWmsNJ6
>>881

まきぞえくらうので止めてください。
884HG名無しさん:04/01/24 03:54 ID:cR+yl6Qm
>>881

四駆を売るほど給料やすいのかーっ゛
885HG名無しさん:04/01/24 09:45 ID:V2qXm0me




















>>881はDQN
886HG名無しさん:04/01/24 13:37 ID:e4bvzNkK
最近ネタ切れですなー
燃料ねぇか?燃料。
887HG名無しさん:04/01/24 13:41 ID:V2qXm0me
じゃあ次スレのタイトルを真面目に考えるか。
888HG名無しさん:04/01/24 17:02 ID:M73n4mPS
このまえ、テレビでオンラインゲームについてやっていた、
そこで、
ミニ四駆オンラインをやるとしたらどんなコースで走らせたいか、また
どんな設定にしたらよかですか!? 意見キボンヌ
889HG名無しさん:04/01/24 17:22 ID:eUmL8WbA
>888
とりあえず今までのJCのコースを全部再現してくれ。
そのあとは四駆郎に出てきたコース全部。
890HG名無しさん:04/01/24 17:41 ID:qKTY7rI+
>>888
>>889+レツゴのコース。
アニメのWGP最終話のコースは非常に燃える。
あれだよな、スピードチェッカーみたいなやつに乗せてオンライン対戦出来たら最高だな。
891HG名無しさん:04/01/24 20:46 ID:eUmL8WbA
ミニ四駆キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
892HG名無しさん:04/01/24 20:53 ID:zmcbfKx7
>891
タケシの?チェックしてたのに忘れてた…
何が出てた?
893HG名無しさん:04/01/24 21:00 ID:eUmL8WbA
いや、来たけどさらっと流された(;´Д`)
田宮史の中の一部分だからなぁ。

894HG名無しさん:04/01/24 21:04 ID:e4bvzNkK
キャプるの忘れてたよ・・・・・打つだし脳
895HG名無しさん:04/01/24 21:05 ID:zmcbfKx7
ありがd>893

そっか…なんか寂しいな。
自分にとっては、タミヤ=ミニ四駆だからさ。
896HG名無しさん:04/01/24 21:13 ID:eUmL8WbA
古くは木製模型から始まって、アメリカからのプラスティックモデルショック
そしてプラモデル大和が競合して売れなかった話
モーターライズのパンター戦車で大ヒット
MMシリーズの為にロシア大使館に取材申し込みして門前払いされ
イスラエルへ取材敢行。
1/12のポルシェ934の時に実写購入して完全分解して模型に再現
そしてRCブームを起こす

その後ようやくミニ四駆で今はダンガンに

って流れかな。
897HG名無しさん:04/01/24 21:14 ID:uUcp57QG
10時からだと思ってた・・・・・打つだし脳
898HG名無しさん:04/01/24 21:16 ID:e4bvzNkK
誰かキャプってねぇかー?
nyで放流キボン
899HG名無しさん:04/01/24 21:20 ID:qKTY7rI+
たいしたことなかったよ。
ミニ四駆でたのはちょっとだけ。
それでも今の時代には貴重な映像かもね。
900HG名無しさん:04/01/24 21:24 ID:eUmL8WbA
ミニ四ファイターも初代の南ちゃん似の方が出てきてくれれば面白かったのに(w
901HG名無しさん:04/01/24 23:51 ID:OBg20kri
タミヤの記録全集では無かったことにされたミニ四駆が
TV東京以外で放映されただけでも奇跡的だな。
902HG名無しさん:04/01/25 01:43 ID:qejeSnA3
塗りの美しいタイプ2のアバンテjrの映像で満足。
やっぱアバンテは名車じゃのう。
903HG名無しさん:04/01/26 03:04 ID:BwY2bUn5
弟が小学校の理科で使ってた教材の車がどう見てもプロトセイバーだった。
904HG名無しさん:04/01/26 16:01 ID:h+WB6/69
905HG名無しさん:04/01/26 17:34 ID:YuvInlQ7
>904
(・∀・)ニヤニヤ
906HG名無しさん:04/01/26 21:47 ID:D1/plCc+
おーおー

物事の分別つかずにべらべらと思ったことを言いふらすガキだろ?
実力あるからって何でも言っていいのとは違うと思うがなw。
907HG名無しさん:04/01/26 22:00 ID:WrjhRbES
>>903
俺の小学校時代の理科の教科書に
ランチボックスJrがあったのを思い出した。

何かを引っ張っていたような・・・
908HG名無しさん:04/01/26 22:13 ID:tHEqaPzJ
タイトル画面A援B スタート 
これで、ジャパンカップのコースが使えるぞ!!って知ってる奴いないだろうな・・・
909HG名無しさん:04/01/26 22:30 ID:3SLrBImi
>>908
レーサーミニ四駆の裏技だ!
なんか、やりたくなってきたな・・・
910HG名無しさん:04/01/27 00:07 ID:q9jTpDdT
>>906
貴方の意見に賛成、が一点言わせて貰えるならば!




実力??はぁ(´ー`)
ただキュウリのマシンをパクっただけなんだよw
911HG名無しさん:04/01/27 07:08 ID:Gr5BgLPi
team きゅうり
912HG名無しさん:04/01/27 09:22 ID:mdSYQVIl
>>904-906
何だか穏やかではありませんね。
その方自身とは直接面識無いのですが確か学生さんですよね?
ここで暴言を吐いてるならいざ知らず、自分の運営しているBBSに書き込み
している内容でしかも殆どミニ四駆に限った世界でやっているなら
そっとしておきましょうよ。
(関西の自称ミニ四駆第一人者の方は発言や行動が大人気ないと感じますけどね)

皆さん大人だったらそれぐらい無視できるくらい器の大きな人間にならないと。
913HG名無しさん:04/01/27 12:19 ID:CHHQFZrK
>912
あなたの言いたい事は解る。
正論だ。
しかし、ここは"2ちゃん"であって ココロに秘めている事を
ストレートに語っているわけであり、直接当人に
毒を吐いている訳でもないから良いのではと、
叩かれるような行動を取っている奴にも問題があるわけで。
914HG名無しさん:04/01/27 15:23 ID:mdSYQVIl
>>913
確かに。
ちょっと一方的な書き込みに反応してしまった自分こそ“器が小さかった”かなw
915HG名無しさん:04/01/27 20:15 ID:Gr5BgLPi
カレはまだ学生。
今の状態では、就職して人付き合いというものを知るときは相当つらい思いをすることだろう。
もっとも就職できればの話だが名。
アル意味、ダレカサンの2世だな。


916名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :04/01/27 22:37 ID:fCaIRVQ5
たのしくやろうぜ!
917零式:04/01/28 08:26 ID:+Mad87ox
おれはキュウリを最高にリスペクトしてる。





まぁ、たいしたことないがなw
918HG名無しさん:04/01/28 10:34 ID:5RhSlQ/N
>>917 名前偽ってそんな書き込みして、何が楽しい?
919HG名無しさん:04/01/28 10:34 ID:5RhSlQ/N
>>917
名前偽ってそんな書き込みして、何が楽しい?
920HG名無しさん:04/01/28 10:44 ID:bOCcRa3h
干しもきゅうりもおまいらよりは
確実に速いがな。


人間はともかくとしてもだ。
921HG名無しさん:04/01/28 12:10 ID:E23sdCML
いかん・・ワラタ
922零式:04/01/28 12:54 ID:CuZYG3SV
>>920
その通り!

おれはキュウリを最高にリスペクトしてる。
923零式:04/01/28 12:59 ID:CuZYG3SV
そろそろ西の大会に特攻しかけるぜ。
関東は飽きた、きゅうりレベルにイカした野郎がいないしなw

緑充の気合いを西で示す!!

そんなおれはキュウリを最高にリスペクトしてる。




924HG名無しさん:04/01/28 13:57 ID:N34sJquk
次の全国はどこでやるんろう・・・ 関東なら参加してみたい
925フセインマンセー:04/01/28 14:14 ID:+Mad87ox
次こそイラクか北朝鮮だろ

とまじめに言ってみる
926HG名無しさん:04/01/28 15:25 ID:BA5hdoKr
次の大会、順番からいくと関西方面では?つか関西キボンヌ!
でも関西より関東の方が開催回数増えてきてるね〜。
正直、西の方の人間としては羨ましい。
927HG名無しさん:04/01/28 18:30 ID:1YcrB5bg
全日本選手権のスタッフはボランティアの手弁当だから、
各地のミニ四駆仲間が協力しあわないと地方開催は
減って行っちゃうんだろうね。みんなで盛り上げて行こう
じゃないか。
928HG名無しさん:04/01/28 19:14 ID:BA5hdoKr
>927
だな。
当日のガムテ張りくらいしか手伝えないけどボランティアの人にはとても感謝してる。
929HG名無しさん:04/01/28 20:04 ID:eS39UxTw
ポセイドンX持ってる香具師いるかー?
930HG名無しさん:04/01/28 20:13 ID:s0n67WpN
零ヒッキー
931HG名無しさん:04/01/28 21:16 ID:ziV9EBgb
>929
ボディだけならあるよ。

932HG名無しさん:04/01/28 21:45 ID:KXQbIMuX
友達にあだ名がポセイドンって奴がいるんですよ。
でね、今そいつとその他2〜3人で今ミニ四駆が流行ってるんですね。
で、ポセイドンXの存在を知った時は爆笑でしたよ。ええ。
さらにレアと知ってまた爆笑。「流石やな」とか言われてました。
933名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :04/01/28 23:12 ID:qv+5WCwp
934HG名無しさん:04/01/28 23:29 ID:D6ts/HpY
>>933
凄いなー。
935HG名無しさん:04/01/29 00:05 ID:3/iTMqAk
>アルカリ電池では角度18度の坂道までしか上れなかった無線操縦カーに使うと、
>22度まで上れるようになるという。

ミニ四のことかぁぁぁ!!
936HG名無しさん:04/01/29 00:24 ID:fxIQ9zrU
今まではニッケルマンガンが最強だったが
コレが最強にとってかわるんだろうな。
937HG名無しさん:04/01/29 00:27 ID:lt+Cn4yq
今の「血を吐きながら走りつづけるマラソン」のような電池育成レース
から様相が変わるかもね。ちょっと期待。田宮はレギュで対応するのかな。
富士通から出ない限り無理か…。
938HG名無しさん:04/01/29 07:28 ID:i1xWu95w
ニッケルマンガンや水銀電池や空気電池は松下では乾電池扱いじゃないんだねぇ。
939若輩レーサー ◆8YBpUCUZW6 :04/01/29 09:04 ID:C8g1Gppo
>937
残念ながら当面は無理。今のレギュ上では

>5.電池
> 走行動力用電源は単3型の電池2本を市販状態で使用するものとし、種別は
> マンガン電池、アルカリ電池、充電式ニカド電池の3種類に限ります。
> 単5電池や9V電池、特殊な電池を使用することはできません。

と明記されており、新世代の電池は使用不可なのです。

無論、現行の全国大会でもタミヤレギュに準拠しており使用は認められておらず
高額な充電器合戦はやはり避けられない状況である。

ここで問いたいのは新世代の電池に対し、どういった理由で導入が見送られているのか
という点である。
高性能で高額な電池充電器は自身から見ても初期投資さえ出来れば電池そのものの
ランニングコストは毎回新品のアルカリ乾電池を使用すよりは安価になり、更には
電池そのものの管理もし易くデメリットを考慮したとしても結果として非常に有益な
方法だと思う。
しかしながら何故その一方で新世代の電池は導入されないのであろうか。
全国大会に限って考えるとすれば、やはり選択肢の一つとして新世代の電池使用
というのも考慮すべきではなかろうか。

皆様の意見お待ちしております。
940HG名無しさん:04/01/29 09:18 ID:ItQSz6Cx
新しい電池が出てすぐに対応しないと、
レギュを変えるタイミングを逃す事になると思う。

ローカルなお店でやるような大会ならば即対応可能だけど、
さすがに大きいのは即対応しないな。
富士通がそれに対抗するようなものを開発していると信じるか…

まぁレギュ対応するかしないかは
その電池の普及率が影響するところでは??
一般に浸透すれば田宮も考えると思う。
941HG名無しさん:04/01/29 09:28 ID:/ZmcLNZJ
>>939
タミヤレギュ準拠だから。

タミヤが認めればニッ水だろうがニッケルマンガンだろうが果ては9V電池だろうが
使用可になる罠
942HG名無しさん:04/01/29 19:19 ID:fxIQ9zrU
田宮がパワーチャンプの新型としてニッケルマンガンか
オキシライド乾電池を出す。
もしくは富士通が同上

またはアルカリ以上に上記の二つが普及すれば
田宮レギュも変わり、それに準拠してる全国大会のレギュも変わる。

草レースだと上記二つの電池は初心者救済の
ハンデにするにはちょうど良い。
943名無しエンペラー ◆e5X740i3tQ :04/01/29 21:27 ID:/gVZEK60
早くても、吹っ飛ぶんだよなぁ……。
944HG名無しさん:04/01/29 23:46 ID:tyyjQddI
【ダッシュ0号】ミニ四駆総合【地平線】 6台目

さぁ、あの燃えまくった日々を思い出せ!!そして語るぞ(゚Д゚)ゴルァ!
俺たちの地平線(ホライゾン)を目指して・・・


前スレ :ミニ四駆 -ダッシュ5号-ダンシングドール
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063262701/l50

前々スレ:ミニ四駆-ダッシュ4号-キャノンボール
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053084993

前×3スレ:ミニ四駆 -ダッシュ3号-シューティングスター
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039417308

前×4スレ:ミニ四駆 タイプ2シャーシ
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026133832

初代スレ:ミニ四駆!!
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991666234

945HG名無しさん:04/01/29 23:48 ID:tyyjQddI
TAMIYA模型
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

ミニ四駆画像掲示板
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

うみうしのやかた
http://page.freett.com/umiushi21/

関連スレ

ミニ四駆流行を復活させろ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060087445/l50

ミニ四駆初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1068633361/l50

ミニ四駆 悪の土屋博士が語る。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071502048/l50

【ミニ四駆】アニメの必殺技を再現するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049085453/l50
946HG名無しさん:04/01/29 23:49 ID:tyyjQddI
そろそろ新スレどうですかーーー
947HG名無しさん:04/01/30 00:12 ID:b/SPRsme
へぇ
948HG名無しさん:04/01/30 01:51 ID:JYrJUIEU
>>944さん次スレおながいします。
949HG名無しさん:04/01/30 06:25 ID:LLX0hkW3
【ダッシュ零号】ミニ四駆総合【緑充電器】 6台目

さぁ、あの萎えまくったイタイ奴を思い出せ!!そして語るぞ(゚Д゚)ゴルァ!
俺たちの神(キュウリ)を目指して・・・


前スレ :ミニ四駆 -ダッシュ5号-ダンシングドール
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063262701/l50

前々スレ:ミニ四駆-ダッシュ4号-キャノンボール
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053084993

前×3スレ:ミニ四駆 -ダッシュ3号-シューティングスター
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039417308

前×4スレ:ミニ四駆 タイプ2シャーシ
       http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026133832

ミニ四駆流行を復活させろ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060087445/l50

ミニ四駆初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1068633361/l50

ミニ四駆 悪の土屋博士が語る。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071502048/l50

【全日本】零(わぎ)式 vs きゅうり 師弟対決!!【干しも参戦?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049085453/l50
950HG名無しさん:04/01/30 06:34 ID:aiSxtLfa
新型電池を導入しても電池競争は無くならない。
ニッケル水素を導入したラジコン界を見れば一目瞭然、
電池のコストを押し上げただけだ。

現行のタミヤレギュを尊守するならばダンガンでの採用が決め手となる。
その意味ではスプリントダッシュ/パワーダッシュの導入こそ現状の
閉塞感を打破する切り札ではなかろうか。
951HG名無しさん:04/01/30 07:16 ID:VmDi3Zt1
>>950 充電式ではない電池で、速いのが使えるようになれば、高価な充電環境
をもって無くても対等に戦えるようになると思うよ
コストは、かかるけどね・・・

アトミック大大径vsスプリント小径とかおもしろそうなんだけど、最終的には、スプリント大大径
になりそうな予感が・・・
952HG名無しさん:04/01/30 08:19 ID:qWkXiR8k
いいじゃんギガエナ使用可にすればw
953HG名無しさん:04/01/30 09:25 ID:CTl2MojR
ミニ四駆は電池とモーターだけじゃないんだよ
954:04/01/30 11:50 ID:qWkXiR8k
そうだ!ミニ四駆は車体だ!

簡単さ、みんなも彼のマシンをパクればいいだけw

俺はキュウリを最高にリスペクトしている。T
955HG名無しさん:04/01/30 16:02 ID:j702YV4b
【ダッシュ0号】ミニ四駆総合【地平線】 6台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075445935/l50

立てました。
956HG名無しさん:04/01/30 23:44 ID:CTl2MojR
あれっ?
1000取り合戦はやらないの?
957HG名無しさん:04/01/31 10:03 ID:NHAPcoE6
1000!!
958HG名無しさん:04/01/31 10:51 ID:h8VrKG9O
1001
959HG名無しさん:04/01/31 11:23 ID:+NGPTEKh
ここはさすがに消防用のスレだよな?
960HG名無しさん:04/01/31 20:50 ID:w3IRHzQu
>959
次スレでお聞きください。
961HG名無しさん:04/02/01 20:21 ID:Deuh+syX
2000!!
962HG名無しさん:04/02/02 00:19 ID:nH4pSpLj
2050
963HG名無しさん:04/02/02 12:30 ID:D9rukxVT
4000!!!
964HG名無しさん:04/02/02 14:41 ID:pk+/Yc18
>961-963
mA表記した充電電流かよw
965HG名無しさん:04/02/03 21:47 ID:pxrLucM7
西暦4999年を舞台にしたミニ四駆マンガを希望。
966HG名無しさん:04/02/06 18:14 ID:pWTUbkJh
埋め
967HG名無しさん:04/02/06 19:56 ID:c98JrzCl
ume
968HG名無しさん:04/02/06 19:57 ID:46UWUB7H
969HG名無しさん:04/02/07 03:59 ID:qLQfPiF+
埋め・・・
970HG名無しさん:04/02/07 08:52 ID:9Zbm61+h
第1話でいきなり主人公が井桁組んでるミニ四駆マンガ希望。
971HG名無しさん:04/02/07 10:34 ID:dpUnXBkZ
971
972HG名無しさん:04/02/07 13:02 ID:gQ2BnFFr
どちかっていうと井桁が負ける漫画キボンヌ
973HG名無しさん:04/02/07 14:21 ID:yKFes15v
どっちかっていうと井桁超大系マシンが振るか売るマシンに負ける漫画キボンヌ
974HG名無しさん:04/02/07 14:36 ID:zACAvBTH
どっちもこっちも井桁マシンが超能力コントロールのマシンに勝てる筈もなく・・・。
975HG名無しさん:04/02/07 17:38 ID:s94FhOPH
最初からメインキャラが井桁使ってるマンガなら、
下書きまでで没ったけどマジで書いちまったwそいつは主人公じゃないがな。
976HG名無しさん:04/02/07 18:19 ID:s94FhOPH
埋めてる途中なのに上げてどーするんだ、俺。
素手でフェンスカーキャッチしてくる。
977HG名無しさん:04/02/07 18:44 ID:ncaI7jGH
>>976
指飛ばすなよw
978HG名無しさん:04/02/07 19:01 ID:ncaI7jGH
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=ZR6Y2VB

オキシ水酸化ニッケル電池楽しみだなぁ
979HG名無しさん:04/02/07 21:58 ID:0MdTpGaz
井桁速すぎ・・・
真の井桁は、ホントに速いのね・・・
980HG名無しさん:04/02/08 01:07 ID:s8cQPrGI
悪のミニ四駆組織「キューカンバー」登場キボン
981HG名無しさん:04/02/08 04:56 ID:ceDVRmhn
残り20レス
982HG名無しさん
これからミニ四駆とパーツ買いに行ってきます