第13章 大学院生〜モラトリウム人生〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
それぞれの大学院生活を語り合いましょう。

第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html
第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html
第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html
第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html
第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1040/10404/1040471262.html

第6章 大学院生〜青い鳥を求めて〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/
第7章 大学院生〜涙に背を向け〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/
第8章 大学院生〜暗黒の無限回廊〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1070645213/
第九章 大学院生〜間奏曲〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1080291286/
第十章 大学院生――袋小路への逃亡――
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1086081973/

第11章 大学院生〜暗黒思考ループ〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1099925200/
第12章 大学院生〜世界の先端、そして果て〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1115293879/
2優しい名無しさん:2005/12/16(金) 05:12:22 ID:iEah6trQ
立ててみた。

私事ですが、自分は満期退学して研究者の下働きになることにしました。
学位は欲しかったんだけどなあ。

ただ学位持ちでポスドクになっちゃうと、仕事の分量とか責任とかがすんごく増えて
今の状態じゃ耐え切れないと思うので、修士の身分で雇ってもらうことに。
3優しい名無しさん:2005/12/16(金) 06:14:50 ID:MwWupJa8
>>1さん、スレ立て乙です。

「研究者の下働き」って、具体的にはどんなお仕事なんですか?
参考までに教えてください。
4優しい名無しさん:2005/12/16(金) 23:20:26 ID:51RYFnlh
>>2
スレ立て乙です
ちょうどスレ立てようとしてたところでした(;´Д`A ```

就職おめ、といっていいのかな?
研究に近いところで仕事が見つかってよかったですね
5優しい名無しさん:2005/12/17(土) 07:54:44 ID:9gJPtKFP
>>3
ああ、技術員というかテクニシャンというかそういうのです。
実験系にはよくいます。

具体的にはこれから決まるんだけど、
ポスドクや院生と内容的にはあまり変わらないかもしれないし
もしかすると機械のメンテとか、ルーチンワークの類になるかもしれません。

奨学金返還免除がないのが痛い。

ただ、こちらの事情を理解した上で雇ってもらったので、それはありがたい。

>>4 ども。
6優しい名無しさん:2005/12/18(日) 15:49:26 ID:wR1tQiOv
もう限界かもしれない
今月に入ってからパニックが悪化する一方だ
胸が苦しくて死にそう
才能がないなりに頑張ってここまでやって来たつもりなんだけど
やっぱり無理だったってことなのかな
7優しい名無しさん:2005/12/18(日) 16:02:55 ID:JHkG7lFc
>>6
無理かどうかは自分で決めるしかないね
83:2005/12/19(月) 07:22:39 ID:I/+iv3RG
>>5
教えてくださってありがとうございました。
文系なので知りませんでした。
遅ればせながら、就職おめでとうございます。

わたしの専攻している分野が、2ちゃんで、
「その分野に進学するような奴は人生を棒に振っている」
と名指しで批判されていました。
うーん。わたし自身も、これっぽっちも社会の役に立たない学問だとは自覚していますが、
実際に第三者から言われると痛いなあ。
そんな社会の役に立たない学問を続ける意義も、まだ見出せないし。
早めに蹴りつけて消えようかな。

チラ裏失礼。
9優しい名無しさん:2005/12/19(月) 10:22:05 ID:dddtzNty
>>8 ども。

実社会に役に立つ「学問」なんて、そんなにないような気がします。

自分はライフサイエンス系で、この領域
二言目には「医療への応用」を口にして予算を獲得していますが
実際にどれほどの実用可能な成果が挙がっているかというと???

これまで、所属や出入り研究で理学医学薬学農学、
こんど工学系のボスに雇ってもらうという流浪の民ですが、そう思います。

好きだから続けるか、自分の今までの蓄積のおかげで食い扶持になるから続けるか、
アカデミックに居続ける動機は多くの人がそのあたりですよね。

さて、午後から軽い面接です。これで正式に決定の運びとなります。
10優しい名無しさん:2005/12/19(月) 20:37:44 ID:8GK1YUbH
モラトリアム。じゃないの?
11 ◆FAYE.iuWQM :2005/12/22(木) 04:37:15 ID:WVLTMk59
>>8さん
> わたしの専攻している分野が、2ちゃんで、
> 「その分野に進学するような奴は人生を棒に振っている」
> と名指しで批判されていました。
わたしもそうです。確かにそう言った感じがするのは否めませんよね。
研究職への道は厳しいし、一般就職への受け皿はほとんど無いと来ては、
むべなるかな、という気もします。

> そんな社会の役に立たない学問を続ける意義も、まだ見出せないし。
> 早めに蹴りつけて消えようかな。
もちろんそれは8さんがお決めになることだと思いますが、
そういった学問を選んだという証を何か残せるといいですね。
論文でも学会報告でも。
12優しい名無しさん:2005/12/22(木) 17:26:08 ID:uhRdSDRP
地震が起きて俺だけ死なないかなぁ。
13優しい名無しさん:2005/12/23(金) 14:19:19 ID:F873rQK4
復学しようか退学しようか・・・
決めなきゃなぁ・・・年があけちゃうよ。
来年のこと、なんてお祈りしよう・・・
いい方向に事が進みますように・・・って感じかなぁ。
「まだ学生さん?」って聞かれた時に動揺しちゃうなぁ。
ってかお年玉ってもうあげなきゃいけないのかなぁ・・・
やべっ、些細な事にまで物思いにふけってしまった;しかも独り言・・・スマソ
14優しい名無しさん:2005/12/23(金) 14:26:30 ID:fT5mz1CK
>>13
自分もおんなじこと悩んでるよ
今何年生?この時期は悩むよね
自分はD3で休学続けてたから結構な歳
指導教官に一応相談しようと思ってメールしたんだけど
返事すらきやしねぇ('A`)
1513:2005/12/23(金) 18:16:17 ID:F873rQK4
>>14
し、しどい教官・・・
ではワタクシのお返事でよければ・・・まだまだ青いM1ですよ。
無難な人生で、このまま難なく院卒して就職するモンだと思っておりました。
休学自体もはじめてで、学年と年齢がズレる事に違和感を感じマシタ。
まぁ院ってのは年齢層様々だから気にすることもないのかもですが、
就職やら進学やらをはっきり決めてる周囲にあせってしまうのですヨ
とりあえず、どうするかだけでも決めなきゃ・・・みたいな。
16優しい名無しさん:2005/12/24(土) 17:14:29 ID:KqbViOi6
既に敗者復活のチャンスがないと分かっていながら、
なんで君たちは研究を続けようとするの?
実際には研究もせずくすぶってるだけだと思うけど。
17sage:2005/12/25(日) 00:02:12 ID:wetV8TYk
>>16
一般就職したくても就職できるだけの実力がないからですけど何か?
院生ひっきーが一番楽なんですよ。
18優しい名無しさん:2005/12/25(日) 06:11:27 ID:W+VoI4ef
自分は精神共々体調を崩して研究を続けられなくなったんだけど;
それでもまた元気になればできれば院を卒業したいと思うのは安易な考えかな?
たしかし>>16のような強気で研究心旺盛な学生なら、意義を見失わなかったかもね。
ある意味、尊敬。。。実際似たようなことを言われて、自分を責めて鬱になったんだけど・・・orz

当然?のところ、深く考えずに院生になったから、研究ラブの人からすれば「研究だけに追われる毎日」に悩む自分など理解されなかった。
最初は自分を敗者的に卑屈に考えていたが、研究以外の世界が見れたのは意味があったことだと今は思える。
まぁ、強がりも多少含めて「敗者」とは思わなくなった。自己満足的研究を続けるより早々社会に出て、
目に見えて誰かの役にたって働いている卒業生達の方が、疑問すら抱かずにダラダラ院生活をおくるより
立派だと思った。(偉そうなことを言ってる割に、どっちつかずで今に至ってるのが自分だが)

でも、院生の時に実力つけたり、悩んだり、はたまた迷うことなく目標に向けて突き進んだりは、
個人個人だし、今のほほーんとしてる人だっていつかは考えるわけで。。。いいんじゃないの?
全く無駄なことなんてないわけだから・・・

・・・と最近マターリ考えれるようになったのは、薬のせい?;;




19優しい名無しさん:2005/12/25(日) 13:16:58 ID:QH/+eIfK
おだてられてそれに馬鹿素直に乗ってしまいDに行った馬鹿がここにいますよ。
実力も実績もなく明らかにマズい状態だったのに。

最初は>>18みたいな自己弁護をしていたけど、
よくよく現実を鑑みると>>17の状態。
もう精神的には開き直っている。

ただ、まだ微かに道は残っていると思っている。
20優しい名無しさん:2005/12/25(日) 16:35:42 ID:cc29iw1b
本気で死にたいです…。就職決まってるのに留年間近。全く修論が書けません…。
大学院なんて来るんじゃなかった…
21優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:04:23 ID:QH/+eIfK
>>20
修士取れなくても学卒扱いで取ってくれたり、
半年遅れでも大丈夫という会社もあるから、
本気でギブアップしそうなら早めに問い合わせたほうがいいよ。
22優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:26:55 ID:uTrBEvV8
院に行かず公務員の専門学校行けばよかった。
23優しい名無しさん:2005/12/25(日) 20:27:05 ID:cc29iw1b
>>21
ぜったい卒業しろと言われてた…
やっぱ死ぬしかないよな…
24優しい名無しさん:2005/12/25(日) 20:56:18 ID:JZf0c8gu
死ぬこたぁない
ただ就職する前に退職しただけだ
死んだりすんなよ
25優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:18:11 ID:cc29iw1b
あぁ…
働いてる人みんなすごく見える…
26優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:20:50 ID:JZf0c8gu
うむ、それは激しく同意する
だがまだお前さんはMじゃないか
同じような悩みを抱えた院生の中では若いほうだと思う
可能性はいくらでもある
27優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:32:21 ID:cc29iw1b
可能性か…何のスキルもなく対人恐怖症の気すらある自分に可能性など残っているのでしょうか…
愚痴ばかりすいません…
28優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:45:41 ID:JZf0c8gu
若さは最大の可能性だよ

俺はMで鬱発症したままずるずるとDにいってしまい
日常生活に不自由が出るほど悪化して休学
そのままズルズルと三十路超え
俺みたいな落ちこぼれと比較されたくないかもしれないけれど
俺が失った五年近い年月に比べればお前さんにはまだ時間が与えられている
それをどう生かすか考えようよ
29優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:52:19 ID:cc29iw1b
ありがとうございます…
俺も鬱悪化して、最近は死ぬことばかり考えていましたが…仕切り直してみます…
ありがとうございます…
30優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:21:18 ID:JZf0c8gu
就職のことや修論のこと、他にもいろいろ悩みはあると思うけれど
鬱を治そうな
心と体が健康でなかったら何をやってもだめになっちまうから
31優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:46:41 ID:cc29iw1b
まわりにどう理解してもらえばいいんでしょう…。親に言ったら「気のせいだ、頑張れ」とはげまされました…。
32優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:57:48 ID:JZf0c8gu
家族の理解は・・・残念ながらなかなか得られないよね・・・
こればっかりは鬱になった人でないとわかりにくい
きちんと通院はしてる?あとカウンセリングとか受けてる?
医者の言葉を持ち出すのが一番なのかなぁ・・・
33優しい名無しさん:2005/12/25(日) 23:25:48 ID:cc29iw1b
学校のカウンセラーはとにかく修論は通るもんだから出せと言われました。
でもどう見ても支離滅裂な修論…。通るわけがありません。テーマ自体めちゃくちゃです。
精神科医には無理せずできることからやりなさいと言われ、それにしたがっていかざるをえない精神状態です。でもあと半月…。どうしようもない自分が腹立たしくてしょうがないです…
34優しい名無しさん:2005/12/25(日) 23:49:41 ID:JZf0c8gu
文系か理系かわからないけど(俺は文系)最近の修論は結構審査が緩いからね
進学するわけではなく、さらに就職が決まっているのなら通る可能性はなくはない(一般論でね)

結局のところ本人がどうしたいのかってことと
鬱の原因がどこら辺にあるか見極めがついているかってことだよね
無理して就職に持ち込んでしまえば解消するのならともかく
理系で研究職だったりすると解決にならなさそうだし・・・

必要以上に自分を責めちゃだめだよ
35優しい名無しさん:2005/12/26(月) 00:05:33 ID:cc29iw1b
文系で総合職です。
自分でやってても研究する意味があるのかわからないことやってて、途中で何度もテーマ変更を考えましたが機会を逸しました。教授も半分諦め気味。
なんて馬鹿なんだろうという自責と後悔が一番強いです…。自業自得なんですが…。

36優しい名無しさん:2005/12/26(月) 00:17:01 ID:dJr1Kxtn
今時分がやりたいテーマがあるのかどうかだね
修論の時点で研究する意味なんて、本人がどう納得するかどうかでしかないよ、きっと
そりゃもっとすごい人たちは、一流の研究を修士の頃からばりばりやってるのかもしれないけど

明日朝早いんで俺は寝なきゃいけないんだけれど(ゴメン)
とにかくあまり溜め込まないようにね
ここに書き込めば誰かきっと応えてくれるはずだから
君の人生はあと半月で終りじゃない、もっと先まであるってことを忘れないで
37優しい名無しさん:2005/12/26(月) 00:26:01 ID:RuSG9MQk
ありがとうございます…。今まで相談した中で一番励まされました…。
なんとか死は考えないようにしたいと思います。
38優しい名無しさん:2005/12/26(月) 12:22:31 ID:RuSG9MQk
なぜ同じループを繰り返すのだろう…
39優しい名無しさん:2005/12/26(月) 12:42:19 ID:r92dvsRf
修士の人

・まず指導教官に時間をとってもらってじっくり相談すること。
 自分では間に合わないと思っていても
 手が入れば審査に通る形になる可能性がある。

・次善の策だけど、今年が無理なら留年も視野に入れる。
 一度就職活動に成功したんだから
 今の話がポシャっても、来年また活動すればいいじゃないか。
40優しい名無しさん:2005/12/26(月) 14:48:05 ID:RuSG9MQk
教授に相談しましたが、ただ書けの一点張りで実のあるアドバイスはいただいていません…鬱で手がうごかんのです…
このまま雪にうもれて楽になりたい…
41優しい名無しさん:2005/12/26(月) 15:00:35 ID:wJctCWpq
>>40 誰か、代わりに書いてくれる友達か先輩いない?いたら悩まんか……
懇切丁寧なる指導を受けたってことにして、誰かにほとんど書いてもらい、
言葉遣いや全体のトーンが自分で書いたところと合うよう最後に本人が
調整したら、なんとかなるんだけど。
42優しい名無しさん:2005/12/26(月) 15:14:31 ID:RuSG9MQk
めちゃ変なテーマなんで、まず無理ですね…
あぁ…なんでこんなに馬鹿なんだろう…
43優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:06:04 ID:gE+vXelJ
>>42 馬鹿じゃないよオリジナルなだけだよ。
44優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:47:18 ID:RuSG9MQk
ありがとうございます…なんでみなさんそんなに強いのでしょう…
私は今日死ぬことばかり考えてました…
45優しい名無しさん:2005/12/26(月) 23:54:34 ID:dJr1Kxtn
やりたくもないものを書かされるのは苦痛だよね
今はどう?やりたいと思えるテーマは見つかったの?

見つかったのなら思い切って提出を遅らせて
やりたいことをやるというのも一つの手だと思う
後悔だけが残っちゃうよ
俺はそうした、これで最後と念じつつ狂ったように論文書いたよ
俺の過ちはそこで止めておかなかったところだな

きちんと就活出来てしかも内定ゲットできたんだから
そこまで自分を追い込まなくても大丈夫だから
46優しい名無しさん:2005/12/27(火) 00:24:02 ID:cDNKXp+Y
あと二週間は絶対ずらせないようです…
47優しい名無しさん:2005/12/27(火) 07:41:49 ID:ZUjNz2ak
提出を送らせてってのは留年とか休学って意味でしょ。
今年出さなきゃ死ぬってものじゃないよ。
48優しい名無しさん:2005/12/27(火) 09:06:01 ID:cDNKXp+Y
もう、何もかもが暗く見えてきます…
49優しい名無しさん:2005/12/28(水) 00:19:36 ID:Ht7T3pAk
朝の来ない夜はない、というじゃないか

内定が取り消されたって
修論が出せなくたって
それでも君は生きている
生きていける
生きているかぎり
そこには可能性がある
50優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:47:32 ID:eG1d+KHN
なんかいい自殺方法教えてください…
人生真っ暗な文学部M3です…
ニートか自殺しか選択肢がないよ…
51優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:55:05 ID:A3Aw8wwI
ニートでいいじゃん
52優しい名無しさん:2005/12/29(木) 02:09:48 ID:eG1d+KHN
もう親がニートを許してくれそうにないんです…
53sage:2005/12/29(木) 12:06:30 ID:GF5BImmy
>52
親がって・・・。あなたもう二十歳過ぎた大人でしょ?
親のいうことを守らなくちゃいけない年齢ではないよ。
54優しい名無しさん:2005/12/29(木) 12:19:56 ID:tbMK0elj
いっしょに死にたいですね…
55優しい名無しさん:2005/12/29(木) 13:50:47 ID:GF5BImmy
53です。
ニートか自殺かしかの選択肢がないと思うのは視野が狭くなりすぎです。
あなたにはもっと色々な可能性がありますよ。
まずは休んでみて下さい。
論文なんて今はどうでもいいので、病院にでもいって話を聞いてもらって、
それから心が落ち着くまで休みましょう。
休んでニートと自殺以外の選択肢を自分が考えられるようになったら、
これからのことを考えましょう。
今はまだ考える時期でも行動する時期でもありません。
ひたすら休息をとる時期です。
56優しい名無しさん:2005/12/29(木) 14:05:44 ID:tbMK0elj
なぜ死ぬのはいけないことなのでしょうか…
57優しい名無しさん:2005/12/29(木) 15:54:39 ID:A3Aw8wwI
>>52
親を満足させるために生きるのはそろそろ辞めようよ。

>>56
四苦八苦の世界からお前だけ離脱することなど許されない。
58優しい名無しさん:2005/12/29(木) 16:19:41 ID:tbMK0elj
そうか…でも解脱されたい我が儘を許してください…
59優しい名無しさん:2005/12/29(木) 16:34:36 ID:A3Aw8wwI
>>58
わざわざ死ぬことをここに記すということは、
誰かに止めて欲しいという潜在的な意識の顕れだと思う。甘えでもある。
ともかく、お前はまだ生きたいと願ってるんだよ。
だから、自殺は許されない。その行為は自分の本心を偽ることだから。

生きるのは簡単だよ。ただ生きようとすればいいだけだから。
だが、一度死んでしまうと、もうあらゆる想いは叶わない。
60優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:16:42 ID:tbMK0elj
でも生活に光が見えない今、どうすることもできないのです…

死にたい…
61優しい名無しさん:2005/12/29(木) 21:32:55 ID:+OlvAmjm
「何だったかな」ラスコーリニコフは歩きながら、ふと考えた。
「何かで読んだことがあった。ある死刑囚が、死の一時間前に、どこか高い絶壁の上で、
しかも二本の足を置くのがやっとのような狭い場所で、
生きなければならないとしたらどうだろう、と語ったか考えたかしたかという話だ、
─まわりは深淵、大洋、永遠の闇、永遠の孤独、そして永遠の嵐、
─そしてその猫の額ほどの土地に立ったまま、生涯を送る、
いや千年も万年も、永遠に立ち続けていなければならないとしたら、
─それでも今死ぬよりは、そうして生きているほうがましだ!
生きていられさえすれば、生きたい、生きていたい!
どんな生き方でもいい、─生きてさえいられたら! 
・・・なんという真実だろう! これこそ、確かに真実の叫びだ!
人間なんて卑劣なものさ!
その男をそのために卑劣漢呼ばわりするやつだって、やっぱり卑劣漢なのだ」
ドストエフスキー『罪と罰』より
62優しい名無しさん:2005/12/29(木) 22:23:08 ID:+OlvAmjm
「ええ、命を粗末にしちゃいけません!」とポルフィーリイはつづけた。
「まだまだ先は長いですよ。減刑の必要がないなんて何を言うんです!
気短な人ですねえ、あなたも?」
「先に何があるんです?」
「生活ですよ! あなたはどういう預言者です、どれだけ見通しです?
求めるんです、そして見出すのです。・・・
「・・・あなたはこれまでどれだけ生活をして来ました? どれだけ物事を理解しています?
一つの理論を考え出したが、それが崩れ去り、ごく月並みな結果になったので、恥ずかしくなった!
卑劣な結果に終わったこと、それは確かだが、でもやはりあなたは望みのない卑怯者ではない。
決してそんな卑怯者じゃない!・・・
だから、見出すことです、そして生きていきなさい。・・・
ごちゃごちゃ考えないで、いきなり生活に身を委ねることです。
心配はいりません、 まっすぐ岸へ運ばれ、ちゃんと立たせられます。
どんな岸ですって?それがどうしてわたしに分かります?
わたしは、あなたにはまだまだ多くの生活があることを、信じているだけです」
ドストエフスキー『罪と罰』より
63優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:01:51 ID:eG1d+KHN
俺も人文系M3です。
自分の努力のできなさがとことん嫌になった。
もう取り返しのつかない年になったし大人しく人生を終わりにしたいよ。
64優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:08:10 ID:cjOnav0R
誰も止めないよ?
迷惑がかかるのなんて一瞬だし。
65優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:16:28 ID:jwrZpICi
じゃあ明日練炭買って大晦日に死ぬよ。
66優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:18:02 ID:cjOnav0R
いちいち宣言しなくてもいいってw
67優しい名無しさん:2005/12/31(土) 13:43:22 ID:/ueZrwmU
死にたいけど踏み込めない…
68優しい名無しさん:2005/12/31(土) 13:46:32 ID:kf8hxabi
だから先のことは考えるなって
今出来ることをやればいいさ
調子が出ないときは、ゆっくりと休みをとる
それだって十分に「今出来ることをやる」ってことだよ
69優しい名無しさん:2006/01/01(日) 00:23:20 ID:dETBTTHV
おめ!
70優しい名無しさん:2006/01/01(日) 13:54:35 ID:9uIsRuIk
おめ!
71優しい名無しさん:2006/01/01(日) 23:14:02 ID:FAtHfyYG
めでたくないよ…暗い部屋で一人で寝てます…
72優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:25:07 ID:rdsphij3
現在、旧帝生化学M1ですが、親が博士課程進学を勧めてきます。
馬鹿なんでしょうか?
73優しい名無しさん:2006/01/03(火) 08:03:13 ID:OM7pa87E
自分の専門で優秀だと噂されるくらいなら行くべき。
74優しい名無しさん:2006/01/03(火) 14:20:47 ID:gsi6rQQ5
>>72
親が研究従事者ならともかく、単に「うちの子供も大学教授になれるかも」みたいな、
将来的なステータスに対する淡い期待だけで言っているのだとしたら、何の参考意見にもならないでしょう。
どっちにしろ、進学を決めるのは>>72の自己責任だけどね。

私が個人的に思うのは、自分のやってる研究や考えることが三度の飯より好きとか、
何がなんでも研究分野の第一人者になりたくてその自信もあるとか、
そういう強烈な原動力がないと、いつかは悩むときが来ると思う。
あと、いうまでもなく頭の良さなどの基礎力は必須。

このスレに来るようなタイプなら素直に就職した方がいいと思うな。
75優しい名無しさん:2006/01/03(火) 15:31:52 ID:rdsphij3
>>73
全然そんなことないです。普通です。
>>74
親は、学位取って企業の研究者になった方がいいって言ってます。
現状ではかなり非現実的な道のような気がします。
将来的にどうなるかわかりませんけど。

>そういう強烈な原動力がないと、いつかは悩むときが来ると思う。
もう悩んでます。

>このスレに来るようなタイプなら素直に就職した方がいいと思うな。
同感です。
76優しい名無しさん:2006/01/03(火) 17:05:47 ID:UkytmdOv
>生化学M1
で、就活はしてるの?
製薬や食品なら、もう時期的にちょっとやばいでしょ。

病気抱えたままズルズルと博士後期に逝ったら悲惨なことになる
漏れがそう。
77優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:46:12 ID:rdsphij3
>>76
やってます。
製薬は将来的にどうなるかわかんないし、
食品は食い物に大して興味ないんでやってないです。
化学メーカーを狙うつもりです。畑違いなのは承知の上です。
78優しい名無しさん:2006/01/03(火) 20:24:35 ID:gsi6rQQ5
>>75
>現状ではかなり非現実的な道のような気がします。

OBや今いる先輩を見れば、大体どんな雰囲気か分かるんじゃないかな。

>>76
どんな病気を患ってらっしゃるですか?

私の場合、メンタルな病気というよりも、不適応な環境にいることで
精神的に参ってしまっているという状態です。
病院に行けばそれなりの診断は付いてお薬も出るんでしょうが、
今の環境から脱しない限り治らないものだと思っているので通院していません。

だから、私の場合は精神的に不安定だからうまく行っていないというよりかは、
博士後期進んだことで余計にマズイ状態になり、なにもかもうまくいかず
抜け出すのが困難な負のスパイラルに陥っているという感じですね。
最近は「消えたい」というのが口癖になっていますw

まあ、全ては自業自得なんですが。
79優しい名無しさん:2006/01/03(火) 23:46:11 ID:cn0dViKF
>>78
> 抜け出すのが困難な負のスパイラルに陥っているという感じですね。
うわぁー自分のこととしか思えない、、、
結局どうされる予定ですか?
わたしは文系なんで潰しがきかないと思い、何とか粘ってきたんですが、
もう限界を感じているのでとりあえずこの世界を去ろうと考えています。
80優しい名無しさん:2006/01/04(水) 02:04:02 ID:yuTLPcCE
>>79
>もう限界を感じているのでとりあえずこの世界を去ろうと考えています。

去った後どうするの?
81優しい名無しさん:2006/01/04(水) 03:19:07 ID:da85sb8D
工学M1ですがもうだめぽ。
就職活動やってないし、研究も進まず。
82優しい名無しさん:2006/01/04(水) 12:59:24 ID:71SXMH0N
>>81
工学なら絶対就職できる。
俺は理学系だからきついけど。
83優しい名無しさん:2006/01/04(水) 14:13:50 ID:yuTLPcCE
>>82
就職ってまさかアカポスや研究職の話じゃないでしょ?

理学系・文系だからきついという人がいるけど
専門性を要求される一部の研究開発職で無い限り、
出身やその分野での業績は重視されないんだが。
院での研究生活に悩む人間が、自分のバックグラウンドにこだわりすぎて
今後続ける仕事として研究開発を選ぶのは自殺行為だと思うんだけど。
84優しい名無しさん:2006/01/05(木) 01:30:46 ID:KLSUF4/V
>>81
何言っているの。
工学系なら就職活動本番はこれからでしょ。
博士に行くつもりで就職活動していなかった俺は、自分の家庭面、健康面で
不幸が重なり、断念し、修士修了後の4-6月で就活してなんとか一部上場の
化学メーカーに中途で入社できたんだから、僕より有利な条件の君が就職
できない訳がない。
85優しい名無しさん:2006/01/05(木) 01:58:20 ID:jEY8JHrX
経済学の院って何するんですかね
数学できないときつい?
アホな質問してすいません
86優しい名無しさん:2006/01/05(木) 02:26:09 ID:phUJ1Blz
age
87優しい名無しさん:2006/01/05(木) 02:31:05 ID:phUJ1Blz
できなくても大丈夫
88優しい名無しさん:2006/01/05(木) 02:36:27 ID:Fw5F6yKZ
だが、必要に迫られたら習得するだけの学力と根気がないとダメでしょ
89優しい名無しさん:2006/01/05(木) 02:46:34 ID:jEY8JHrX
>>87>>88
ありがとう
ちょっと馬鹿妄想をしてしまった…
90優しい名無しさん:2006/01/05(木) 06:00:26 ID:OHnj2hfO
就職しようにも資格は司書くらいしかないorz
91優しい名無しさん:2006/01/05(木) 07:34:32 ID:wdedvz6v
>>83
所属は工学だけど、やっている理学っぽいので就職あんまよくないのね、
今やっていることは理論なんで。
就職以前に卒業できるかさえも不透明なんですが。。

>>84
励ましの言葉さんくすです。
92優しい名無しさん:2006/01/05(木) 16:26:15 ID:ybQ8zss3
久々に帰ってきたよメンサロ。最近メンヘルSNSばっかだった。
って>>81よ就活はまだまだ全然間に合う。俺の後輩は博士行くか迷いつつも
某大手に内定もらいやがった。理学分析系のくせに。

要は研究に固執しない、これですよ。きっと。
博士も今の研究に固執しなければどっか雇ってくれるのか…
93to:sage:2006/01/05(木) 17:46:10 ID:4Pz4QfTo
修士論文締切まで一週間。できているのは半分くらい。内定なし。
提出日に研究棟の屋上から・・・
ダブりまくっている自分にはもう後がない。
ループすまん。
94優しい名無しさん:2006/01/06(金) 01:09:57 ID:phQeW0wz
>>93
乙。ゆっくり休め。
95優しい名無しさん:2006/01/06(金) 11:54:27 ID:GBzlz8ou
就活してるM1いる?どれくらい進んでる?
96優しい名無しさん:2006/01/08(日) 02:10:47 ID:QeMCb3p6
age
97優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:02:58 ID:jOPIMnVW
研究に適正がないことがわかり、とても有意義な大学院生活だったよ。
皆ももっと前向きに考えたら?
98優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:36:42 ID:jOPIMnVW
ついでに言うと、社会生活を送る人間としての適正がないことも分かったけどなw
99優しい名無しさん:2006/01/08(日) 16:23:26 ID:jOPIMnVW
だから、










俺はニートになる
100優しい名無しさん:2006/01/08(日) 19:41:55 ID:MpNjXC8t
>>98
同意。院で一番得られたのは、論理的思考でも語学力でも分析力でも調査力でもない。
研究を仕事にすることへの憧れが消えたこと。それはもう木っ端微塵に消えたよ。

ちなみに、教授陣の厳しい指導(w)により前より謙虚になれたことも大きな収穫だ。
プレゼントで皆が貧乏ゆすりしてるようなこんな陰湿な世界から、俺は早く出たい。
101優しい名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:58 ID:jOPIMnVW
>>100
>研究を仕事にすることへの憧れが消えたこと。それはもう木っ端微塵に消えたよ。

これは俺もだ。憧れで入った俺も俺だが。
研究に適正のある人間ってやっぱ特殊だよ。
俺もそうなろうとしたが、無理だった。

学部生のころ、3人の研究者に君はあんまり研究に向いていないかもね、
ということを暗に言われたことがあるのだが、全くその通りになった。
多分、主体性がない、自己主張の弱い態度からそう指摘されたんだと思う。

もしかしたら、研究者になれるかも、と思って続けてきたけど、
余計な未練など捨てて、自分が十分力を発揮できるところに力を入れるべきだった。
教員もこんなに使えない奴を育成するのに骨が折れただろうし、お互いかなり不幸だったと思う。
彼らには教育歴として何かが残るが、俺には何も残らない。
後悔先に立たずだが。

俺はニートになるが、皆は頑張ってくれ。
102優しい名無しさん:2006/01/08(日) 22:45:46 ID:IFpWv9T9
>>100 >>101
俺はつい最近まで本気で博士課程に進もうと思ってたけどやっぱり辞めました。
大学の教官になれるかもしれないなんて本気で思ってました。馬鹿みたいですね。
研究が趣味、研究が恋人、研究さえ出来れば何もいらないって人が研究者になれる。
将来の不安とか考えちゃってる人はその時点で素質が無い。
修士課程に来たこと自体は後悔はしていません。
俺はここで就職活動しようと思います。さようなら研究者の道。  
103優しい名無しさん:2006/01/08(日) 23:06:51 ID:jOPIMnVW
>>102
>研究が趣味、研究が恋人、研究さえ出来れば何もいらないって人が研究者になれる。

それがあるだけじゃ駄目だけど、要件ではあると思うね。
あと、研究自体はさほど好きじゃなくても、遂行能力があって研究を
仕事化できる人間なら何とかなると思う。
仕事の選択肢のひとつとして研究を選ぶという感じで。

俺の場合、狭き門をくぐり大学教官や研究者になって得られる賃金・ステータスによる満足感よりも、
研究を続けることのストレスやプレッシャーの方が遥かに大きい。
これが予測できるようになった時点で俺の意欲はほぼ消失した。
俺にとって研究生活を続けることは自殺行為に他ならないだろう。
104優しい名無しさん:2006/01/08(日) 23:15:16 ID:NMmC9hZe
>>101
俺は教授陣や友人に優秀だとか言われて、浮かれていた。
そんなのは学部レベルの話であって、進学して後悔したよ。
次第に興味が失せていくのを実感するくらいになった。

>教員もこんなに使えない奴を育成するのに骨が折れただろうし、

ある教授は飽きれて授業中に鼻毛抜いてたよw 

>>102
>研究が趣味、研究が恋人、研究さえ出来れば何もいらないって人が研究者になれる。

同意。俺は趣味の時間を大切にしたいし、身なりも気にする。
寝不足で肌がボロボロになったり、若白髪なんて生えたくない。
終点の見えず何かに追われている感じはもう嫌だ。
105優しい名無しさん:2006/01/08(日) 23:17:03 ID:NMmC9hZe
>研究を続けることのストレスやプレッシャーの方が遥かに大きい。

そうなんだよ。憧れていたはずなのに、いざ関わってみると不安ばかりが付き纏う。
106優しい名無しさん:2006/01/08(日) 23:29:49 ID:jOPIMnVW
>>104
>俺は教授陣や友人に優秀だとか言われて、浮かれていた。

俺もそうだった。教授に自分の重要感を高めるようなことを言われ、慢心していたな。
実際には、単に利害関係で、研究を実行する手足が欲しいということで
期待と甘言を与えているだけだったのだろうが。でも、結局俺はその期待に応えられなかった。
ベイダーになれなかったアナキンというところか。(スターウォーズネタでスマソ)。
もっとも俺はアナキンのように才能溢れる人材ではなかったがな。
107優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:19:12 ID:95L714gj
みんな教授との関係はどんな感じ?

俺はすれ違いばかりで…orz
108優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:20:33 ID:0Uos86OU
もうとうの昔に見捨てられてる。
109優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:27:48 ID:0Uos86OU
基本放置で、いつ辞めるかとか、いつ自殺するとか
そういう俺のアクション待ちしてるという状態かな。
俺も教授を放置しまくって信用ゼロだから当然の報いだけど。
既に講座における主流派に入るのはかなり難しいところに来てる。
110優しい名無しさん:2006/01/09(月) 11:36:17 ID:56Ltvegs
俺も教授との信頼関係が薄いよ。
今年もあけおめメールしたけど返事ないし。
研究室には居にくいので図書館で勉強。
111優しい名無しさん:2006/01/09(月) 12:12:30 ID:y+wEqjlk
信頼関係なんて存在しないな
一応研究室の中では業績を出しているほうだと思うのだけど
「研究の世界を去りたいと思います」
とかいってみたところで、「あっそう」で終わるだろうな
112優しい名無しさん:2006/01/09(月) 12:49:48 ID:D3u6T2EJ
>111
111「やめたい」
教授「あっそう(了解)」
これはあなたの意思を尊重してくれたわけで信頼関係云々とは無関係だと思う。
113優しい名無しさん:2006/01/09(月) 12:55:19 ID:zachLE/K
早稲田の院は,安い学費でいい会社に入れる。
日大などの院は,そこそこの学費でそこそこの会社に入れる。
明星の院は,高い学費でフリーター,ニート,ホームレス?

あ"〜,明星の院で修論留年なんてどうすりゃいいんだ,マジで。
114優しい名無しさん:2006/01/09(月) 13:05:08 ID:KTNyB95D
>早稲田の院は,安い学費

そうか?日大より高くないか?
115優しい名無しさん:2006/01/09(月) 13:32:33 ID:zachLE/K
>管理人さまへ
あの〜,113番の書き込みなんですけど消しといてくれません。
他の明星の院生の方々に申し訳が立たないので。(自分も今院生なので自分を
侮辱しているように聞こえる)
116優しい名無しさん:2006/01/09(月) 16:23:10 ID:WsY3xSAL
>115
自分で書き込んだものは、責任をもって自分で削除依頼出してください…。
117優しい名無しさん:2006/01/09(月) 22:57:29 ID:iScV9RYh
さっきのやつ超ウケたんだけど
これは確信犯(誤用)だな
118優しい名無しさん:2006/01/09(月) 22:58:35 ID:iScV9RYh
ごめん誤爆w
119優しい名無しさん:2006/01/09(月) 23:02:56 ID:xLoelAKx
質問すれば自分で考えろと言われるし、
質問しなければ何で聞きに来なかったと言われる。
教授との信頼関係ってどうやって築くの?
120優しい名無しさん:2006/01/10(火) 00:01:59 ID:wp/MNKKB
相談しないと失敗の責任をかぶされるだけだから
答えが返ってこなくても相談はしたほうがいい。

あまりに頓珍漢な答えが返ってきて、それが続くようならば
その教官は無能ということでこちらから切り捨てるのがよし。
121優しい名無しさん:2006/01/10(火) 02:40:49 ID:HdQrF44y
>>119
週一ぐらいのペースで、進捗報告を兼ねて相談する時間を設けたらどうでしょうか。
もちろん、あなたから時間を確保してもらうように指導教官にお願いするのです。
研究相談の際には、次回までのノルマを決めます。そして、次回の相談時に報告します。
怠けてあまりやらなかったとか、そういう話しにくいことも正直に言います。

これを繰り返せば、積極性を分かってもらえるし、あなたがどれだけペースで課題を
こなせるのかということも把握してもらえるはずです。
あなたの研究能力が分かれば(その高低に関わらず)信頼度は上がるでしょう。
>>120も書いていますが、とにかく何かをやったという証拠を作ることが重要です。

こうした時間を設けることは、あなたにとっても教員にとっても負担になりますが、
一定のペースで円滑に研究生活を送るためには重要かと思います。
こういう形での相談を嫌がる教員は滅多にいないと思います。
仮に断られたら、他の教員に訴えましょう。

以上↑は研究したい人向けです。研究したくない人にはきついかもね。
122優しい名無しさん:2006/01/10(火) 04:14:10 ID:+qqtn7/j
>>121
なるほど、いい考えだと思った。
俺はまだ学部生で、院進学決まってるけど、教授とはゼミ以外交流なくて断絶状態。
やはり、ノルマとかないと何もやらないね。
123優しい名無しさん:2006/01/11(水) 10:15:05 ID:3DIhXk5Y
私が小学校の頃に自由研究で福井にある原発の調査に行った時は
楽しくてしょうがなかったのに,今では研究自体に嫌気が差してる。
あの頃の好奇心は一体何処へ・・・
124優しい名無しさん:2006/01/11(水) 10:18:19 ID:W2cX5mQy
>>123
自分も・・
研究がというより学校が嫌・・
今日研究室は??
125優しい名無しさん:2006/01/13(金) 11:33:21 ID:lS7bM70m
>>123
院に来るような人は、多分そういう好奇心が強い人が多いんだと思う。
ただ、研究って基本的に人の仕事を非難するものだし、
そういう意味の適性が無い人が淘汰されていくんだと思う。

好きなだけじゃダメというか・・・。
分かりにくい文でスマン。
126優しい名無しさん:2006/01/13(金) 12:41:20 ID:8mEuhkg8
物事に対して好奇心を持つことは誰にでもできるのでは?
ただ興味を持つだけなら子どもにだって出来るけど、
研究者になるには、
問題点を見つけ出す力と、それを解決に導く手段を考える力が必要。
127優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:10:51 ID:It1pbjMD
それ以上にゴリ押しだと思うぞ。

研究には興味ないけど、偉くなりたい一心で教官になったのが何割かいる。
研究の話を持ちかけても、すっとぼける。
ああいうのはよくないねぇ。
128優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:51:37 ID:qmN5gRDW
研究者はある意味クリエーターであるように思う。
129優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:07:41 ID:h5qL+hne
>127

まあそういう人も中にはいるさ。
研究だけやってれば教員の仕事が勤まるわけでもないしね。
130優しい名無しさん:2006/01/16(月) 23:26:23 ID:isQyq7ex
技術者への憧れで院まできたM1だけど
なんのために研究してるのか
なんのために大学院にきたのか
なんのために生きてるのか
全然わからなくなったよ。
思うように就活できそうもないし
親や教授やPDには悪いけどもう消えたい。
131優しい名無しさん:2006/01/17(火) 00:26:47 ID:yxR4grL1
確かに私はこの事件について知りたいと言ったが、
こんなに深く知りたくないということについて後悔
している。そして、意味を見出せないことにも。
132優しい名無しさん:2006/01/18(水) 02:21:24 ID:LqK3bvli
ようやく修論のテーマが決まりかけてきた駄目なM1ですorz
133優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:24:30 ID:5eGah4/s
まだ慌てるような時間じゃない
134優しい名無しさん:2006/01/20(金) 10:46:18 ID:NSi7+Pvd
慌てた方がいい
二年かけて卒業するつもりだと最後の方はいっぱいいっぱいになるよ
メンヘラならなおさら先手を打つつもりでやったほうがいい
135優しい名無しさん:2006/01/20(金) 20:39:39 ID:YU6NVsMv
研究職はもう嫌だから、内定先の希望調査では生産管理にした。
でも配属先がばりばりの基礎研究やってる部門だった。
懇談会でそこの偉い人に「うちは研究目指す新入社員の憧れの職場だから、頑張ってくれ」とか言われた。
入社前から位攻めですか?

報われないし、理解されないし、成功しないのに研究職なんてあるんだろ
修論もM2でテーマ変更→結局出た結果に新規性無しで書けそうにないし、もう失踪するか。
先生も俺のゼミ発表とか生返事で聞いてくれないし、明らかに興味なさそうな顔してるし、
もうこのテーマ捨てるテーマだしどうでもいいや、って顔に書いてあるし

136優しい名無しさん:2006/01/21(土) 00:17:43 ID:QhJQ34c3
教授と助教授の指示が違うので困ります。
137優しい名無しさん:2006/01/21(土) 01:33:50 ID:sl0SUM0d
>>136
それが不満ならば文句いって折衝させるしかないな。
何も言わないと、ホント何もやってくれないですよ、はい。
138優しい名無しさん:2006/01/21(土) 02:41:59 ID:Yhd0VuXU
サンプル解凍中。もうちょっと早めにやっときゃよかった。

眠い…自分の手際の悪さにorz
139優しい名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:52 ID:Ib34D9q2
文献と同じような新規性のない研究で
国際学会なんて出ろだって?
無理だよ。


普通は結果が出てから発表するもんだろ?
発表の申込してからそれに合わせて
実験して予稿書いて発表なんて俺には無理だよ。

もう消えたい。
140優しい名無しさん:2006/01/22(日) 02:36:35 ID:a/QKiHWG
>>139
分かる。
“発表のための研究”っていう考え方は
今後も理解できないだろうし、したくもない。
141優しい名無しさん:2006/01/22(日) 02:36:39 ID:6SNSoYAK
>>139
見込み発射なんて良くあること
研究自体の新規性はもちろん重要だが、
それ以上に業績が作ることが教員にとっては重要
お互い幸せになれるよう頑張ってくださいな
142優しい名無しさん:2006/01/22(日) 02:57:57 ID:6SNSoYAK
>>140
すごく健全な考え方だと思うし理解できる
だけど、“何かいいものができたら発表する”というスタンスでやっていると、
なかなか成果が上がらず、現代のシステムだと結果的に研究者としては生き残りにくい
学生なら足場固めのために、やりたくないものでも貪欲にやって成果を挙げたほうがいいと思う
“本当にやりたい研究”をやるのは安定した地位を得てからでも遅くはない
ちなみに自分の知る先生は退官するまでは自分のやりたい研究ができなかったとまで言っている

無能な学生の戯言でした
143優しい名無しさん:2006/01/22(日) 13:44:00 ID:CqY2ldSX
復学経験者の方、もしよければアドバイス下さい。
よろしくお願いします。

◆復学しようとしている学生◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1135871076/73n-
144優しい名無しさん:2006/01/22(日) 16:35:28 ID:j4BK/mxT
2月10日提出の論文の途中経過報告が明日あります。
今月の10日に報告した時にはアウトラインに注意を受けました。
それからどうしていいのか苦しみながら、あまり進めることができませんでした。
論文のアウトラインの方向性が未だ迷っており、書き方も不明。
明日までに3000字書けるかどうかの状態ですが、
とりあえず行って来て、そしてまた落ち込まないようにしたいと思います。
もし辛いことを言われたら・・・骨を拾ってください。お願いします
145優しい名無しさん:2006/01/26(木) 13:52:00 ID:XdSdDmAf
>>144
どうなったの?
146優しい名無しさん:2006/01/27(金) 23:40:04 ID:K/pjMKor
あぁぁあぁぁぁもうやだなにやってるんだ俺
研究の方向性も実験データの扱いも丸三年経つのに未だにダメダメ
ドクターよりM2のほうが賢いってどうしようもねーな俺消えろ俺
147優しい名無しさん:2006/01/29(日) 03:37:57 ID:CiYrboWb
ほしゅついでに私の現在の状況


今M3、実際年齢はM4(留年&院で1年休学)
現在修士論文白紙
無い内定(工学なのにwww)
退学して就職探したほうがいいかな

なんもやる気が起きない
寝る。
148優しい名無しさん:2006/01/29(日) 11:18:13 ID:DJNb/paH
久々にBARギコでチャットしようぜ
学生スレに貼ります

http://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=yoshinoya&id=1129990888980
149優しい名無しさん:2006/01/30(月) 00:05:02 ID:bf9EUZAd
継続スレ立てした者です。
大学院、ついにやめました。(正式には今月末まで在籍)

引っ越してみて、気分一新。

これからどうなるか不安な点もありますが、
新しい職場の人もこちらの事情をいくらか解って下さっているようで
なんとかなるかもしれないなあ、と現時点では思っています。

思い切って環境を変えてみるのもいいかもよ。
(別にやめなくても、引越しくらいでいい。)
150優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:09:20 ID:A//id6n5
俺も院やめたい。留年決定で来年もM1。
やりたいことありません。現状から逃げ出したいだけ。
自己分析なんてどうやりゃいいんだ?
自尊心なんてなくなりました。早く親から自立したい。
親に依存してるのは楽だが、精神的にすごいストレスだ。
この悪循環を早く断ち切りたいよ。
就活して、就職先が見つかったら院やめるってするしかないのかな。
151優しい名無しさん:2006/01/30(月) 04:06:18 ID:vLwZ329/
M3なのにゴミみたいな修士論文しか書けなかった。
日本語になってないよ。
死にたい。
152優しい名無しさん:2006/01/30(月) 16:04:35 ID:DQIDQG2Z
>>145
すいません。どう書き込む内容を考えるのが辛くて書き込めませんでした。
結論は、それでいいと言われました。
だからといって書き進めるのは辛い。
何でもいいから書けばいいんだから無理しちゃだめだ(;´Д`)
無理しないでいいからただ書け自分(;´Д`)
153優しい名無しさん:2006/01/30(月) 16:05:46 ID:DQIDQG2Z
↑文章おかしい。スマソ
154優しい名無しさん:2006/01/30(月) 22:32:13 ID:W72LKu3I
B4理系ですが院試落ちました…
しかも内定ありません…
院いきたかった…研究したかった…
死にたいのに死ぬ勇気もない…
155優しい名無しさん:2006/01/30(月) 22:48:58 ID:CGOe0c2O
>>154
まだどっか二次募集してないか?
156優しい名無しさん:2006/01/31(火) 02:24:08 ID:lbxCX2Nx
今、院中退を前提に就活している人いますか?
俺は工学系のM1なんだけど
M1になって助教授に俺の凡才ぶりをひどく責めぬかれ、鬱がひどくなり大学に行けなくなった(>>150は俺じゃないよ)。
はっきりいってこのままだと卒業は激しく無理だから、中退→就職を考えています。

同じような境遇の人、もしくはそれで内定ゲットした人の苦労した話とかを聞きたい。
157優しい名無しさん:2006/01/31(火) 11:13:49 ID:KLO2Cypn
>>156
ノ 俺も工学です。
ただ、俺の場合は就職活動していません。
中退後は就職か他大に移籍しようかと考えています。
ただ、大学院は卒業したいという目標があるので、他大に行きたいという思いの方が強いです。
但し、今の研究分野はもうたくさんなので別分野に行きたい。

ああ、院から大学、分野とも変えたのが間違えだったのかなあ、と毎夜考えてしまい寝れない自分が居る。
158優しい名無しさん:2006/01/31(火) 17:05:41 ID:hRiKiN1Q
>>156
一緒に入った同期が1年の前期に中退したよ。

もともと進学する理由の1つが「留学したいが帰国後プー状態になるのは嫌。
だから、進学後に留学して新卒で就活できる状態にしたい」というもの。

うちは3流私立で文系だが、それでも夏休み前には内定をゲットしていたぞ。
要はヤル気で、やはり学部卒は有利だと思われ。頑張れ!
159優しい名無しさん:2006/01/31(火) 20:27:57 ID:usJsTSkn
>>156
俺もM1で院中退しようと思ったけどやめたよ。
1年留年することになったけど、自分を見つめなおす良い機会になりそうだよ。
今は卒業が無理そうでも、しばらく経てば別の見方ができるんじゃないかと思う。
160優しい名無しさん:2006/01/31(火) 23:42:02 ID:TUAZAHyO
>>156
ノシ
自分なんかM3で(休学1年半)今年度末で中退する予定
。。。就活・・・しないとあかんねorz
161優しい名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:25 ID:hLHL9hPn
教授に「君はコミュニケーション能力が低いよ。そんなんで会社に
勤められるのかね。君みたいな人が主張しないこの日本を支えてる
のかもよ」とか言われて、ここ数日ヘコんで寝こんでいた。

くっそー、俺の性格を決められてたまるか。
162優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:52:19 ID:W9ZufBw8
ついにリタリン使って研究です。
もう終わったな・・・オレ
163優しい名無しさん:2006/02/03(金) 19:33:01 ID:OUxl62zu
リタリン使って総理大臣やってる人もいるって噂だからなあ
164優しい名無しさん:2006/02/04(土) 10:05:50 ID:E6KJpjkD
あー研究つまんない。
165優しい名無しさん:2006/02/04(土) 10:39:29 ID:bPcM1I1w
>>164
今が止め時ですぞ!!
166優しい名無しさん:2006/02/04(土) 10:52:22 ID:uE7KRlwe
>>164
どんな研究だかは知らんが、
実験系なら消防沙汰にしてみるのも吉
有名大学ならなおさらテレビにも取り上げられてウマー
167優しい名無しさん:2006/02/05(日) 23:24:22 ID:Qzr8Oru7
このスレでオフとか無いのでしょうか?
もう疲れて動けない
誰かに話を聞いて欲しい
修了できない
168優しい名無しさん:2006/02/06(月) 02:16:01 ID:yahHfv+l
私は今M2です。
1月に教授にやり直しを言い渡されました。
論文じゃなくて研究の。
今は毎日学校で教授に怒鳴られながらやっていますが、
提出まで5日をきったというのに、まだ理論が形にならない。

死ぬ気で頑張ってるけど、もう無理。
辛いです。
M3か中退か。
どうなるんだろう?
169優しい名無しさん:2006/02/06(月) 23:30:54 ID:OTNbq28F
就職活動中。
初面接で落ちた。
俺の周囲では評判悪い会社なのにまさか落ちるとはね・・・
170優しい名無しさん:2006/02/07(火) 00:41:53 ID:0GIRrDnS
>>169
初面接なんだからうまくいかないこともある。
回を重ねることで少しは改善するべき点とかもわかるようになるよ。
ま、評判の悪い会社に受からなくてよかったやないか
本命のための練習と思って、場数慣れしなはれ


一方・・・
私は就活全滅でしたよ。もうすぐ修了のM2。
まぁ、就活嫌で嫌で逃げまくって結局3社しか受けなかったんだけど。(自業自得)
このまま留年したいけど、うちの研究室狭くてもう居場所がないらしい。
下の学年が優秀だからそのために場所空けろとさ。
留年するくらいなら退学といわれたε- (´ー`*)
171優しい名無しさん:2006/02/07(火) 00:48:53 ID:e60hDRdx
>>169
業界はどこ?
172優しい名無しさん:2006/02/07(火) 00:55:07 ID:0GIRrDnS
>>171
私にレス??
私は、食品・化学系の研究職でした。
同期はMRとか多かったんですが、
私に営業は向いてないことを教授自らご指摘いただいて
頑張って受けたのですが・・・。
修士論文書き終わったら、就職活動再開します。
173優しい名無しさん:2006/02/07(火) 00:56:18 ID:0GIRrDnS
うは。レス番間違えてた。
169さん、171さんごめんなさい・・・
頭すっきりさせてきます。
174169:2006/02/07(火) 01:56:33 ID:eBpLKuyt
>>170
ありがとうございます。
やはりプラス思考は大事ですよね。
面接を思い返してみるといくつも失敗が思い浮かぶので、
反省を次に活かそうと思います。

>>171
IT系です。
本命はメーカーなのですが、練習がてらITにも応募してます。
175優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:10:46 ID:YDBrsJDZ
ああもう疲れたわ。
来年もM1。あと2年も学校行き続けるなんて想像できん。
かといって中退→既卒では就活の当ては少ないし。
留年した分は奨学金ないからこれからバイトで稼がないといけないし。
あーあ、なんだかなー。モチベーション0だわ。
寝る前に薬飲んで幸福感味わってどうにか命つないでるって感じがする。
176優しい名無しさん:2006/02/08(水) 05:27:15 ID:PkLVRHF2
ちょっと愚痴聞いてもらえないでしょうか。
昨日先生に途中まで書いた論文をメールに添付して送ったんだ。
そしたら返信のメールに「こんないい加減な出来で人に送るな」って書かれてて、
まあ、俺頭良く無いしそう思われても仕方ないかなって感じた。
それから送った論文が修正されてたからそれを見てみたら・・・


俺 が 添 付 し た 論 文 は 二 日 前 の だ っ た !!!


月曜日に学校で論文進めるためにフラッシュメモリーにコピーして・・・
昨日もフラッシュメモリーからファイル取り出して修正して・・・
なのに添付したのはパソコンに保存した時のデータorz

昨日こんなのじゃ見せられないと思って一生懸命修正したのに!!
よりによって修正前の仮書きみたいなファイルを送信!!
先生が返信してくれたの夜中の3時過ぎだったし、とんでもなく労力をかけもらってしまったのに。
そりゃあ信用なくすよなあ・・・
気づいた時に2、30回くらい「死ねばいいと思うよ」って夜中に独り言つぶやいてた・・・
今更二日前のデータでしたとも言い訳できないし・・・orz
逝ってくる・・・λ
177優しい名無しさん:2006/02/08(水) 16:52:18 ID:xSvglEbi
リタリンでドクターやってます。
もうリタ無しでは研究できへん。
モレも終わったな。。。
178優しい名無しさん:2006/02/09(木) 00:14:23 ID:FlvtGWVd
研究計画書の締め切りまちがえてた・・・・orz
179優しい名無しさん:2006/02/09(木) 03:45:00 ID:FT4I5/fG
>>177
薬で研究できてるならいいじゃん
180優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:00:56 ID:tim0Uygx
家の収入が不安定なのに就職せずに院に来たのは間違いだったかな。
家庭の心配で研究なんてどーでも良くなっちまった。
就活した方が良いか迷ってる。けど院中退ってどうやって就活すればよいのか分からん。
181優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:23:52 ID:jVR7yubV
全く話変えてしまう様で申し訳ないんですが…
みなさん、どうして大学院に進学されたんですか?
182優しい名無しさん:2006/02/09(木) 23:11:06 ID:8GC/PxRj
夢を見ちまったんだよ。叶うはずもない夢を。
183優しい名無しさん:2006/02/09(木) 23:21:31 ID:5ytwq0nf
純粋に研究がしたかったんだよ
やりたいテーマが決まったときには卒論には間に合わなかった

やりたいというモチベーションがあり
やれるという手ごたえがあり
一応第三者からも評価された

どれか一つ欠けていたら進学しなかっただろう
そして今の俺にはすべてが欠けている
184優しい名無しさん:2006/02/09(木) 23:29:55 ID:AdMZjoAm
>>180
俺、M1だけど院やめようと思ってるよ。
学生職業支援センター行くつもり。
185優しい名無しさん:2006/02/10(金) 01:11:34 ID:rWRUYjPL
M1で院をやめるか悩み、決めきれず休学・・・
仕送りを完全とめ、自分で生活費を稼ぐ。
充分充実した日々を生きれる事を実感する。
それでもなおやめる度胸がないため前期から再度復学を決める。
でも入学金も自分で払ったし、これからの学費も奨学金やら、貯金やらでどうにかやっていく予定。
ただし、そこまでして行き続ける意味があるのかは、正直疑問;
それでも大学院卒業を全うすることにこだわる自分。。。orz 自分がよくわからない;
186優しい名無しさん:2006/02/10(金) 01:29:57 ID:ku0PSno1
俺と同じような奴結構いたんだな。
某有名私立大学の理工学部で4年のとき、普通に院に進学するものだと
思って、5月くらいに推薦で内定。
ところが7月くらいに研究や研究室での人間関係等に悩まされ
ヒキ気味になって行かなくなる。就職に変更もできず、院進学の地獄。
何とか教授と先輩の配慮で、先輩の修論に共同研究という形にさせてもらい
ほぼパクリのまま卒論完成で卒業。
院進学してもほとんど行かずニート化、2年の進級のときに休学決定。現在に至る。

俺みたいな状況なときに、休学の手続きとかマジ地獄だよ。
研究室行けないのに、教授や主任と面接しろとか無茶苦茶;;

もはや復帰しても行けるような状態じゃないし、辞めれば既卒で就職地獄だし
首つるしかないんか・・・。
187優しい名無しさん:2006/02/10(金) 01:53:13 ID:KLeFyNIQ
>もはや復帰しても行けるような状態じゃないし、辞めれば既卒で就職地獄だし

そんなエキサイティングな瞬間、今しか味わえないよ☆
188優しい名無しさん:2006/02/10(金) 02:49:06 ID:J8ENO0Sd
就活から逃げて院に来た
研究も就活もろくにやって無い
もう逃げられない
189優しい名無しさん:2006/02/10(金) 11:04:19 ID:Sv0JV4Cc
>>185
同意。俺も自分が良く分からない。
中退して就職するのと、他の大学院行きなおすのと、
現状維持の3つを比べるとしかたなく現状維持にしとくか、という感じ。
積極的理由でないからやる気がでないわけだ。
190優しい名無しさん:2006/02/10(金) 11:20:27 ID:F9T4JyID
ぶっちゃけ、バイトの方が面白い件について。
191優しい名無しさん:2006/02/10(金) 12:43:15 ID:G2StGDJv
大学院生や博士号持ち【無職・だめ】in 無職・だめ板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1136203732/l50
大学院生のための情報交換所 in 人生相談板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1139220554/l50
新版●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1129961234/l100
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
大学院中退、その後…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102929528/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1079661125/l10
博士の悲惨な末路 自殺5人目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1119096125/l10
192優しい名無しさん:2006/02/11(土) 23:38:21 ID:YiuQeGRL
あげ
193優しい名無しさん:2006/02/12(日) 00:20:38 ID:1pKxCDNi
>>190
同期のこがあまりにもバイトに夢中になってしまい、
研究室に来なくなり(うちは実験系)
おそらく中退する(連絡が取れないので)。
先輩の中にもバイトが楽しくてやめた人も多い。
何は他に面白いことがあるのなら、
無理して院に在籍する必要はないかもしれないね。
うちのまわりで院にいる子は「モラトリウムな子や研究者魂」ってこしかいないから。
この若い時期に好きなことを見つけて取り組めるというのは大切なことだと思うよ。
194193:2006/02/12(日) 00:21:51 ID:1pKxCDNi
×何は
○何か ミスですごめんなさい。
195優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:12:22 ID:3Ko+wO0G
>>193
実は中退考えてる。

先月の中間報告もグダグダだった。
あと一年続ける意味があるのかどうか…。
同期とも仲悪くて研究室は居にくいし。

先生はとてもいい人なんだけどなぁ。
196優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:55:29 ID:t+SCEI5X
来週、博論発表めんどくさ
失敗したらオーバー毒
上手くいったらポス毒

同じようなもんだ。
学位なんて全く意味ないし、人生に希望がない。
いずれにしても、数年のうちに何かやらかしそう。絶対やらかす
他人に迷惑かけないうちに自殺した方がマシか。。。でも死ぬのは怖いしなぁ
197優しい名無しさん:2006/02/12(日) 02:05:07 ID:zEn0kaAU
>>196
じぶんのこと知ってる人が悪意をこめて書いているように見えた
それほどまでに同じ境遇だ
198優しい名無しさん:2006/02/12(日) 02:15:08 ID:t+SCEI5X
>>197
こういう境遇の人ってやっぱり多いのかな。
大学院沢山増やして誰でも入れるようになったし、なんとなくやってるだけで学位とれる。
でも全然意味無いんだよな。後はフリーターと同じ。地位なんて無いに等しいから。
199流星ラム ◆SLG4E.kXao :2006/02/12(日) 02:20:33 ID:Xopc2+Cj
3゜)<おれ修士卒業したら就職したよ
200優しい名無しさん:2006/02/12(日) 02:26:25 ID:zEn0kaAU
>>198
学位をとったとしてもギリギリの精神状態でやってる人は多いと思うよ、このご時世
はじめからこうなることはある程度予想していたから、じぶんはそれといって後悔してないけど
201優しい名無しさん:2006/02/12(日) 03:13:20 ID:t+SCEI5X
俺も後悔はしてないけどね。どの道に進んでもどうせ同じだろうから。
今の精神状態を保てるかどうかは疑問だが。
しかし、この期に及んで学位という言葉がこれほど虚しく聞こえるとは・・・
中学卒業、高校卒業のような感慨が全くない。卒業よりも「失業」って言葉が相応しい。
202流星ラム ◆qOKZ5Fhev. :2006/02/12(日) 03:16:42 ID:Xopc2+Cj
3゜)<いま思い返しても院生時代は気が変になりそうな毎日だったな
   <あんなに真剣に頭を悩ませているにも拘わらず単なるゴクツブシだというは変人はそうそういねーもんな
203優しい名無しさん:2006/02/12(日) 03:31:50 ID:t+SCEI5X
>>202
そう考えると修士卒で就職して正解だったかもね。

修士→博士→ポストクでラボに居候となった場合、
気が変になりそうな毎日が延々と続くんだよな
204流星ラム ◆SLG4E.kXao :2006/02/12(日) 03:33:45 ID:Xopc2+Cj
3゜)< >>203 でも世の中には、研究に没頭できて誰からも指図されないから楽しかった、とか言う人もいるんだよね

3゜)< 労働者気質に生まれてる俺とは人種が違うと思った。
205優しい名無しさん:2006/02/12(日) 21:54:12 ID:zK7MYrdp
>>203
ラボに居候ってどんなポスドクだよw
役に立たないポスドクなんてすぐクビ切られるだろ
206優しい名無しさん:2006/02/13(月) 12:02:29 ID:OeuLll9I
やべぇ・・・やることなくて暇すぎ
教授に「研究何やればいいですか?」ってメールするかw

最近ミエとか全くなくなってきたな。
207優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:37:18 ID:s1S/q6Ux
B4でも院でもいいけど、お前らって研究室に所属したとき
自分の研究ってどんな感じで決まった?
教授や助教授あたりから何か与えられた? それとも100%自分で探した?
208優しい名無しさん:2006/02/14(火) 19:32:25 ID:dnlh6/eR
就職決まってないM2が颯爽と登場

どうにか修論合格したのでそろそろこのスレから卒業です
次に行くのは無職・だめ板・・・。

みんなこの轍だけは踏んでいくなよ!!!
209優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:32:16 ID:kn9csnHl
>>207
おれは自分で探した。最初の半年は関連文献読み込むだけで終わったよ。
210優しい名無しさん:2006/02/14(火) 23:12:19 ID:R2DnlN18
英語ろくに出来ないのに,院来たのは浅はかだったといまさらに思う
英語論文を読むのが遅い
修了間近の理系M2
今,修論発表会用のスライドを作ってます.進みが悪い,体調不良,
泣き言言ってます.
もう嫌だ.ゴミ修論の締め切り後差し替えしなきゃいけないし.
211優しい名無しさん:2006/02/15(水) 01:29:31 ID:7DXj3E/S
ここ、中退しようと思ってる人いるのかな。

入院する前は勉強が面白いと思っていたけど、入院後はバイトしてお金稼ぐ方が面白い
と思うようになった。研究内容が実生活に結びつかなくて、興味が失せてきたから。
ぶっちゃけ、知らなくてもどうでもいいというところまできている。

誰か中退手続きとかした人いる?
212優しい名無しさん:2006/02/15(水) 07:34:48 ID:QxxORToa
漏れは中退して働き始めたよ

教官に相談してOKもらって
事務で退学願の用紙を受け取り、
連帯保証人(親とか)と教官の自筆サインをもらって
事務に出せば完了。
案外簡単だ。
213優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:35:27 ID:yBao0YAG
>211
大学院は勉強するところではなくて研究するところだからね。
その間違いを犯して入ってくる人って結構いるよね。
自分もその1人・・・。
ここは自分の居場所じゃないと思ったらさっさと違う道に進んだ方がいいよ。
若いうちの1,2年って貴重だっていうしさ。
214優しい名無しさん:2006/02/15(水) 12:45:24 ID:cbXWb/iz
人間関係に潰れて中退しようと言う俺に、教官だの主任だのの
判子もらったり面接したりしろというのは
究極の嫌がらせだよ・・・。
215優しい名無しさん:2006/02/15(水) 18:33:48 ID:PPFYG012
>>212
そうかー。ちなみに就職はどうやって?
俺は派遣を考えてるんだけど。

>>213
うん、俺がしたかったのは勉強なんだとよく分かった。
216優しい名無しさん:2006/02/15(水) 20:30:59 ID:AEB4/UHN
中退か。。。
オレの両親も中退勧める。リタリンODしてまで研究することにどれだけの意味があるのか。。。
リタリン飲んだって結局出来ない物は出来ないし。
ドクター2年という微妙な時期
217優しい名無しさん:2006/02/15(水) 20:44:24 ID:KQtjmCLv
>>216
薬を使わないとモチベーションを維持できないというのは辛いね
研究生活が軌道に乗って、いつしかモチベーションの源が
研究>薬になるといいですね
218216:2006/02/15(水) 20:52:52 ID:AEB4/UHN
>>217
クスリでもモチベーションは維持できない。
結局やらなければならない事に追われる日々。
それを片付けるためにリタリン処方されているが、
出来ない物は出来ない。オレの限界か。。。
219優しい名無しさん:2006/02/15(水) 20:58:20 ID:KQtjmCLv
>>218
辛さはお察しします
さすがに覚せい剤を用いても無から有は作れない
どんなに小さくてもモチベーションの種は必要でしょう

出来ない?いや、やりたくないんでしょ
220優しい名無しさん:2006/02/15(水) 20:59:32 ID:QxxORToa
>>215
適当に募集を探して応募して決めた。
いまの身分は派遣だけど将来的には上がる可能性もなくはない。

ただ、派遣会社というのはいい加減な場合もあるので
最初言われてた話と違う、ということも起こりうる。

漏れは逆に予想していたよりも、まともなところに当たって
精神的に安定しつつあるけどね。
221優しい名無しさん:2006/02/15(水) 21:14:25 ID:AEB4/UHN
>>219
4年もやりたい事やれず、教授のパシリになってきた身です。
やりたかった事、今や思い出せない。
仰るとおり、やりたくないんかもしれん。
もう何もしたくない。。。
222優しい名無しさん:2006/02/15(水) 21:25:52 ID:KQtjmCLv
>>221
辛いかもしれないですが、
博士課程は修行の時代だと割り切って耐えるのはいかがでしょうか
自分の研究は将来的にでいくらでもできるかと
というか、一度放り出されたら、後は嫌でも何もかも自分でやらざるを得ない
223優しい名無しさん:2006/02/15(水) 21:35:06 ID:eAK3N2sh
>>216
D2なら今だよ
俺なんかD3までいってさらに休学3年もして
それから中退とか、マジで無意味('A`)
224優しい名無しさん:2006/02/16(木) 00:12:28 ID:39qvV4hI
昨年度提出した修論の一部を分解してつなぎあわせて、投稿論文書いてる
論が破綻している。書けない。
やっぱ研究にむいてないのかも。
涙が出てくる。
225216:2006/02/16(木) 01:12:33 ID:vuEV0c4Z
>>222
>>223
親や色々な人と相談しましたが
リタリンの副作用で体重を維持出来ないことを考えると休学というのが
普通な選択肢だと言われました。
その線で考えてみます。
現在168.5cm
    41kg
226優しい名無しさん:2006/02/16(木) 21:16:02 ID:JiLTC0n5
M1の漏れが就活のためスーツで研究室に現れたら
助手やDから進学しろとの揺さぶりが・・・
学振だのいろいろエサをぶら下げられたが
「研究」がつらい(研究室の厳しい雰囲気にも馴染めない)漏れにとって
やりたいことがあって就職したいわけではないが、
進学はあまり考えたくない。
修論ですら研究進まずにやばい精神状態に陥っているのに・・・
227優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:18:41 ID:UsNfvqw6
少なくとも今の研究室においての研究に魅力を感じないのならば
進学はやめたほうがいい。

就職したあと、やっぱり研究がしたくなって会社辞めて
別の研究室のDに進学する人もいるわけだが、
そういう人は幸せそうだ。

ダラダラ同じ研究室に残るのが最もよくない。
228優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:26:10 ID:xgdwxV2o
同意。研究を続けてみたかったと後悔するくらい、面白いと思うえるうちが幸せだぞ。
229優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:37:13 ID:JiLTC0n5
ありがと。
専攻の大まかな分野に興味がないわけではないが、
狭く深いところの研究には、行き詰まる苦痛が、知的好奇心の満足を
上回ってる気がする・・・
そんなもれは研究に向いていないのだろうなぁ。
230優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:45:21 ID:wXRyg4NM
研究なんて気晴らしのついでにやるものだろ。
気晴らし:研究=10:1 くらいじゃないとやってらんない。
研究が気晴らしの香具師は違うけどな。
231優しい名無しさん:2006/02/16(木) 23:02:33 ID:5wS4KAPb
というか最初に論文というものを考えた奴を恨みたいよ。
研究 研究 論文 論文 ・・・

俺は 勉強 がしたいんだよ!
232優しい名無しさん:2006/02/16(木) 23:06:31 ID:wXRyg4NM
研究はいやだが開発ならやってもいい。
だれだよ一緒くたにして研究開発とかわけ分からんこといいはじめたやつは!
233優しい名無しさん:2006/02/16(木) 23:44:51 ID:v/hhEI5x
>>229
>専攻の大まかな分野に興味がないわけではないが、
>狭く深いところの研究には、行き詰まる苦痛が、知的好奇心の満足を
>上回ってる気がする・・・

すごく分かるぞ。そんなとこまで知りたくないという事柄が多い。
そんな俺はダメ院生。
234216:2006/02/18(土) 21:14:47 ID:xbIbc+KC
今日教授と相談して休学が決定しました。
私の場合、大学進学時と大学院進学時の二回
第二志望という妥協をしてしまったのが良くなかったみたいです。
しっかり病気治して新たな一歩を踏み出す事にしました。
235優しい名無しさん:2006/02/19(日) 04:22:34 ID:D6Hs9PMT
>>234
お疲れさん。ゆっくり休め。
俺は退学することにしました。
236216:2006/02/19(日) 18:25:31 ID:W6JY/gtw
>>235
ありがとん。
ゆるりと休む事にしたけど、実家に帰る事になったので、3月までは色々多忙みたい。
んー4月からはマターリいけるかな。
メンヘラーな後輩も抱えているので、最後の仕事として彼らの相談の窓口にはなりたい
と思っているが。。。。火曜日にDの中間発表。
限りなく退学に近い休学の漏れに意味があるのか自問自答中。
まぁなんの話しても良いから、メンタルヘルスについて小一時間語ってもいいかな。。
237優しい名無しさん:2006/02/19(日) 22:12:19 ID:TnI4iOhh
>メンタルヘルスについて小一時間

そりゃいくらなんでもウザすぎるから
今までの研究のまとめでいいんじゃないのかな。

中退する方向なら誰かテーマを引き継ぐ人も出てくるかもしれないし。
238優しい名無しさん:2006/02/19(日) 22:17:36 ID:h041taiL
>>236
退学の理由を小一時間語ればいいじゃん。
239優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:16:35 ID:osNEzRkQ
とりあえず今までの解析結果を示すよ。
発表担当の助教授出張でどうすれば良いか聞けなかった。
そろそろ完了
240優しい名無しさん:2006/02/23(木) 04:31:00 ID:/1eBwy+K
前スレで死ぬとか履修忘れたとか騒いでた人文系M3ですがなんとか博士に合格しますた。
これからが鬱だけどなんとか修士の学位とれてひと安心。
241優しい名無しさん:2006/02/23(木) 06:52:59 ID:Vek7KyY0
じゃあそのまま進学?
242優しい名無しさん:2006/02/23(木) 10:17:13 ID:/1eBwy+K
そうですorz
うちはM4無理だったみたいだからとりあえずこれしか選択肢がなかった。
今は暇だしいきたい業種が既卒年増ある程度OKだから就職活動でもしてみる。
243216:2006/02/23(木) 19:38:20 ID:pSlLdjnQ
216ですが前スレでフシアナサンかけて自殺とかわめいてました。
結局色々ありようやく休学です。
244優しい名無しさん:2006/02/23(木) 20:00:18 ID:B5X9uUvg
>>243
物理学系の人ですか?
まあ、乙です。ゆっくり休め。
245優しい名無しさん:2006/02/23(木) 23:24:53 ID:hDHivVKm
卒業したくない
臨床は激務が待ってるから
チョロッとラボ行って享受の機嫌取り実験してりゃいいんだから
今のままがいい
週3日で年収1500マソは多くは無いが、妻子は十分に養ってる
ああ仕事したくない患者見たくない
患者は病院に来るな逝ってくれ
寝当直7マソは安過ぎ
246優しい名無しさん:2006/02/24(金) 02:01:06 ID:KA9A736p
これなんのコピペ?
247優しい名無しさん:2006/02/24(金) 22:38:54 ID:NMRNZ4Wn
>>226
絶対に流されてはいけないぞ。
なにがなんでも就職するんだ。
248優しい名無しさん:2006/02/25(土) 02:38:05 ID:W6Td0WOs
諸事情ではっきり言って学部3年くらいの能力の状態の
ダメ大学院生なんだが、これでがんばって1年で修論書けるかな・・・?
249優しい名無しさん:2006/02/25(土) 02:57:25 ID:Q1Fhxxka
4月から大学院進学が決まってるけど、経歴に穴が開くといけないから行くだけ。
研究する気なんてもうありません。公務員を目指して勉強するつもり。
本当は研究したくないわけじゃないんだけど、今の環境では自分のテーマを理解してくれる人がいない。
250優しい名無しさん:2006/02/25(土) 03:09:06 ID:55pJZr/O
俺なんか春からM2なのに、中間でダメ出しされてテーマを決め直し。
無駄な1年だったとは思わんが、もうヤル気ないから中退考えてる。
251優しい名無しさん:2006/02/25(土) 03:16:40 ID:HYQKE0fA
>>250
M2の1月18日にテーマ変更された俺がいる。
修了できなったよ・・・。
252優しい名無しさん:2006/02/25(土) 15:02:51 ID:43MwmbI6
辞めたいなあと思い始めたら、
さっさと仕事見つけて辞めちゃうのが正解かもしれない。

漏れは年限が近づいてどうにもならなくなったから辞めたんだけど
勤めはじめた職場はなんだかまともな人ばかりだし。

ズルズルと長く大学に残ってストレスを溜め込んで損した。
253優しい名無しさん:2006/02/25(土) 15:09:03 ID:VNuyyDyD
>>252
同期は入ってすぐに見切りをつけ、半年で辞めてたな。

企業にやめた理由を聞かれたとき、何て答えた?あとどうやって就活した?
254優しい名無しさん:2006/02/25(土) 15:21:10 ID:N1T86lA0
>企業にやめた理由を聞かれたとき、何て答えた?

これって別に正解はないから、辞めた理由をそのまま答えればいいよ。
辞めるにはそれなりの自分の考えがあるわけだし。
255優しい名無しさん:2006/02/25(土) 16:00:20 ID:43MwmbI6
民間企業でもなくてね、大学でもないところ。

Webで募集を出しているところにメール出して応募して。
院の研究(中途半端に終わった)の内容をプレゼンして。
質疑応答して。そのほか諸事情に関して面接して。

中退の理由については、「ああ、途中になった、それで年限が来たということだね。」と
ボスの人に先に言われて、「はい」と答えてそれで完了した。

職の内容とか職場の風土とか相性とかいろいろあると思うんだけど、
自分の場合においては下手に言い繕わなかったのがよかったらしい。
あと、とりあえず履歴書を埋めよう。
専門に直接関係なくても得意分野で資格を取るとか、悪くないことだと思う。
256優しい名無しさん:2006/02/25(土) 16:02:16 ID:VNuyyDyD
>>255
サンクス!

年限ということは博士中退なのかな?
ちなみに理系?文系?
257優しい名無しさん:2006/02/25(土) 16:14:24 ID:43MwmbI6
秘密ですよ。

まあ、欠勤もせずなんとかやってます。
同い年の人の仕事を手伝っているんだけど、ずいぶんと気を遣ってもらって。

院まで行ったのに下請け的な仕事じゃイヤだろう、と思われてるみたいなのだけれど、
全然。応募するときに開き直ったのでなあ。

逆に、頭脳を使う仕事は他の人たちがやってくれるので
悪い(発症して悪くなった)頭をあんまり使わずラクです。給料も出るし。
258優しい名無しさん:2006/02/25(土) 20:07:58 ID:dz76ymnA
「年限がきた」と理解があっていいなぁ。
259優しい名無しさん:2006/02/26(日) 00:11:53 ID:t4CLoICg
やめたいと思ってたけど、どうにか首の皮一枚でとどまりそうだ。
上に超頭がいいドクターが来て、その人とうまくやっていけそう。
俺のわけ分からん質問にも懇切丁寧に答えてくれる。
しかも外人とは思えないほど流暢な日本語で。
修士修了の希望が見えてきた。
260優しい名無しさん:2006/02/27(月) 02:20:48 ID:1y7+TewW
修論を0から丁寧に指導してくれる、あるいは親身に相談に乗ってくれる
教授や先輩がほしぃですorz
261216:2006/02/27(月) 14:15:12 ID:Uofx5GsS
あまりの教授の理解の無さとアカハラのため警察と文科省にtelしてみた。
学科長に伝えたらすぐにでも会いたいと。
あまりに理解がない場合とか、文科省にTelが有効みたいですYo。
その後学部の長に連絡。相手ビビルですよ
262優しい名無しさん:2006/02/27(月) 14:38:54 ID:owXwH8+e
>教授の理解の無さとアカハラ

詳しく。
263216:2006/02/27(月) 14:47:02 ID:Uofx5GsS
私は教授の一方的意見を延々聞かされて院に入って一年で自律神経失調症
二年目に鬱を発症。
教授はそれをしりつつ私に”普通”の概念を押しつけ、おまえは病気を治す気がない
病気に甘えてる。薬に甘えてる。病気を治す努力してない。と言われ続け、
結局、病気持ちで就職できずドクターへ
その後も教授の実験データの解析と教授のパシリ(出張)の連続。
未だに自分のテーマも見いだせないまま何も出来なくなりそれでも
教授は仕事を押しつけてくるのでリタリンつかってオーバークロック。
体重も40キロを切ってそのことを伝えても大阪いけ、結果まだ?等の
プレッシャーの連続。
シングルタスクの私にとってはもう限界だし、教授の仕事メールすらアカハラに感じる。
鬱を治すには基本的には休養と言うのにも持論を展開し反論し一緒に医者にも行ったが
効果無し。去年、休学を申し出たときには目の前で診断書破かれ。もう限界。
264優しい名無しさん:2006/02/27(月) 15:08:10 ID:swSVPYqc
>>263
なんか、もろに体育会系な研究室に在籍しているんだね。
自分に合っていない環境で、薬使ってまで無理して頑張る理由が良く分からんな。
教授がいろいろやらせようとするのは、君が「やる」というからじゃないの?
やりたくないことや出来ない事は無理してやる必要はないと思う。
265216:2006/02/27(月) 16:36:59 ID:Uofx5GsS
なんとなく決着つけました。
第三者として学科長引っ張り出して、3人で意見を
正直な意見も言えたし。あとは教授がどう判断するかだけど。
とりあえず休学の手続きも完了
266優しい名無しさん:2006/02/27(月) 17:17:15 ID:HhD3vH77
俺の大学院生時代は、まさしくスレタイ通りモラトリアムだったなあ。
267優しい名無しさん:2006/02/27(月) 17:40:04 ID:UKuMOdER
>>266
今は何してるの?
268優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:57:41 ID:Gg8+a16E
おいらも今日休学届の手続きをしてきた。
>>263みたいな診断書を目の前で破られるようなことはなかったけど、
ハンコをもらいに教官のところへ行ったとき、(病気を治す)努力をしてないんじゃ?と言われて凹んだ。
復学しても同じようなこと言われそうだから、復学できる自信ないっす。
抗鬱剤増量してもらおうかな。
269優しい名無しさん:2006/02/28(火) 02:23:05 ID:hzvlApyB
院なんて行く奴はバカ。
270優しい名無しさん:2006/02/28(火) 02:25:43 ID:6oGke5bf
>>268
自分の指導教官は修士論文提出できなくてボロボロだったとき研究室のソファーで寝かせてくれたな。
普段は完全放任主義だけどこのスレであげられてる教官たちより全然ましだ。
271優しい名無しさん:2006/02/28(火) 10:11:35 ID:E61TQ7Jy
>>269
ほんと心底そう思うよ。
272優しい名無しさん:2006/02/28(火) 17:26:43 ID:QiRmPZTW
こんな素晴らしいスレがあったなんて。
今M1で、もうすぐ学会発表あるけど、就活やってる。
研究と就活の掛け持ちなんて無理だ・・・追加実験やれっていうし。
発表断ればよかった。
この苦しみを教官は絶対に理解してくれないだろうな・・・
また平謝りするのか。そもそも有効性示したって誰も使わないじゃないか。
俺は、研究の意義を考えてる時点で研究者に向いてないな。
もう退学したい。23にもなって、学生なんて耐えられない。早く働きたい。
でも、大手メーカで開発するためには、退学は許されないし。
苦悩の日々だ・・・
273優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:07:45 ID:hzFZtD12
>>272
病院行ってルボックスもらって来なよ。
毎日幸せな気分になれるよ。
274優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:39:47 ID:UQtu7+ZJ
>研究の意義を考えてる

俺もそう。だって研究内容が俺の実生活に無関係なんだもん。
そのせいか、今月の中間発表でも「冷めてる」って言われた。
どんな修論でも書けば出してくれそうだが、もうヤル気ない。
やりたいことが義務になったこの一年は、頭が働かなかった。

もうやめようと思ってるけど、指導教授には本当に申し訳ないと思うよ。
3年でゼミをやめて院で出戻りしたのに、研究会にまで入れてもらって。
それなのに、ビビリで教授のメールにはほとんど返さないなんて、自分
でも最悪な学生だと思うよ。2週間前のメールもまだ見てないやorz

院生以前に人間としてもうダメぽ。
275優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:03:10 ID:hzFZtD12
>>274
実生活に無関係だからやる気が出ないのか?
自分から関係性を持とうとしないとさ。向こうから近づいて
きてくれるわけではないんだよ。
276優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:10:22 ID:G3euE+dZ
>だって研究内容が俺の実生活に無関係なんだもん。

院生とは思えないほどの名言だなw
277優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:24:59 ID:UQtu7+ZJ
>>275>>276
本当にどうでもよくなってるんだ。
自分から近づく気すらない。
278優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:28:57 ID:hzFZtD12
>>277
俺も2ヶ月前までは本当にどうでも良かった。
だけど、めちゃくちゃ頭のいいドクターが来てから研究が面白くなった。
これから何が起こるかなんて分からないよ。
あきらめたらそこでおしまいだよ、って安西先生も言ってるしさ。

どうでもいいけど。
279優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:32:51 ID:UQtu7+ZJ
>めちゃくちゃ頭のいいドクターが来てから研究が面白くなった。

これは理系だからか?
俺は文系だから自分の興味が消えた時点で終了さ。
280優しい名無しさん:2006/03/01(水) 00:39:12 ID:MCsWRi/8
大学院に入って、研究者として一番大事なのは、
強力な自己主張ができるかどうかだと分かった。
そして、自分に欠いているものも自己主張能力だとわかった。

結局学位はとれずに退学して、今は片田舎のちっちゃな公益法人で働いている
研究室のみんなからは、哀れなやつみたいに思われているが、
のんびりと働けて、平穏な毎日だ。

院生時代は、論文が書けずに追い詰められて、毎日苦しいばかりだった。

博士後期課程に進もうという人は、ほんとに自分の適正を考えたほうがいい。
281優しい名無しさん:2006/03/01(水) 00:48:03 ID:OLIq+hIs
俺明らかに修了できそうもないんだが、
ボスからは修了は大丈夫そうだから、修了後のことを
考えて論文書けという。

なんで、これで修了できるんだ、んなわけないだろ。
ここまで俺の実力を理解してないボスって・・・

こんなくだらん内容で論文書く気もおきん。
それより自分の無能ぶりに落ち込みが激しすぎて、簡単なことも
できなくなっている・・・

もう破綻するのが目に見えてる・・・
282優しい名無しさん:2006/03/01(水) 01:01:27 ID:FDWfbUIq
>>280
狂おしいほど同意
公益法人テラウラヤマシス
283優しい名無しさん:2006/03/01(水) 01:27:13 ID:m9RWfrk6
今日、就活の予定を入れているんだが、志望動機の欄が埋まらない
朝になったらキャンセルするしかないかな

ハァァ。いったい何度同じことやってるんだろ、俺

就職された方は、どうやって就職活動乗り越えたのですか?
284優しい名無しさん:2006/03/01(水) 02:13:36 ID:Dt0drpix
>>281
俺と同じだorz
しかも俺はもう博士過程への進学が決まってしまったorz
とりあえず既卒1年目ならまだ受けられる会社多いから就職活動する
285優しい名無しさん:2006/03/01(水) 02:14:15 ID:8dGVKVEA
3月修了のM2です。
1月に出した修論のダメッぷりが頭から離れてくれません。
さらに研究の意義も分からず、勉強と研究の違いも明確でないのに、
「できれば続けたい」とか脳天気な事を考えてます。

ほんとバカですわ・・・。
286優しい名無しさん:2006/03/01(水) 02:22:23 ID:Dt0drpix
>>285
俺と同じだorz
287優しい名無しさん:2006/03/01(水) 03:47:17 ID:FDWfbUIq
修論提出させてもらえなかった。
テーマ選びの相談も、論文紹介もしてくれない。
質問いっても「自分の研究だろ?」と言うだけ。
助手やDもいないから相談できる人もいない。
散々放置されて、それでも修了目指して論文を書いた。
初稿見せたら
「君は2年間もこんな無駄なことやってたの?」
って言われた。

月一のゼミでは怒鳴られるだけ。
抽象的な事を言ってその場ではなんとなく分かった気になっても
あとで振り返ると結局何も意味が無いこと言ってるだけだったし。

同期2人はすでに中退。
俺も中退するしか道は無いんだろうな・・・。
288優しい名無しさん:2006/03/01(水) 15:47:44 ID:KcTVPdu6
>>280
>強力な自己主張ができるかどうかだと分かった。

同意。教授も先輩も研究ばかりか人格までボロクソ言う。
しかも一番突かれたくない嫌なところばかり突いてくる。
研究もつまらなくてウンザリだが、人間関係もウンザリ。
289優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:21:42 ID:g0KoIwTu
>>287
文部省にTELすれば?
放置もアカハラですから。
しかも中退2人という実績までおありのようですから
言い逃れも難しいでしょう。
290優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:24:44 ID:g0KoIwTu
>>288
心の中で「ハイハイ、ワロスワロスw」と思ってればいい。
「なに抽象的なことダラダラとしゃべってるんだワケワカラネ」と思ってもいい。
自己主張の強さより、指摘に対する鈍感さの方が
重要なように思うぞ。
291優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:25:43 ID:SB+V72i2
>指摘に対する鈍感さ

スルーするということ?
292優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:31:27 ID:g0KoIwTu
>>291
気にしない、ってことかな。
指摘した方も、次に発表するときまでは思えていないだろうし。
スルーに近いけど、あからさまにスルーすると相手も気を悪くして
いやらしいツッコミに加速がかかっちゃうこともあるから、
ご指摘ありがとうございますという程度の気持ちで
自分が悪いなんてことは絶対思わないことだな。
293優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:33:12 ID:ImMQQQkg
>>280 >>288
禿同。

自己主張、自己弁護、そして自己肯定(ポジティブシンキング)などなど、
研究者として優秀な人ほど、強烈な自己愛を表出させているように思える。
まあ、これって研究者だけに限られた話じゃなくて、いわゆるエリート思考なわけだけど、
こういう人種とうまくやっていくのってなかなか難しいよね。
自分がそうならない限り。
294優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:34:58 ID:ImMQQQkg
>>290
なるほど、確かに鈍感さ、というか面の皮の厚さも重要な気がする。
295優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:57:08 ID:SB+V72i2
>>292
俺、敏感だからな…。
296優しい名無しさん:2006/03/01(水) 21:05:34 ID:g0KoIwTu
>>295
ルボックス飲むと敏感でなくなるよ。
試してみれば?
297優しい名無しさん:2006/03/01(水) 21:32:22 ID:SB+V72i2
>>296
副作用は?
298優しい名無しさん:2006/03/01(水) 21:35:07 ID:rGQ+q1DD
>>296
ルボックス飲むと感情が死滅していくよね
299優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:08:26 ID:nrr3Ia0p
研究はまじ本人以外の要素がでかい気がする。
300優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:10:31 ID:SB+V72i2
>>299
例えば?
301優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:22:14 ID:nrr3Ia0p
環境、指導教員、研究テーマによっては
同じ実力でも天と地の差ほど開くだろ。
302優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:23:07 ID:SB+V72i2
>環境、指導教員

これは確かに重要だな!
303優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:26:53 ID:g0KoIwTu
>>297
ルボックススレ見れ。
副作用は少ない方だ。

>>298
同意。不安感や恐怖感が緩和するのと同時に
「楽しい」っていう感情も感じにくくなるね。
面白かったテレビがそんなに面白くなくなったり。
でもパキシルほど感情が平坦になることはないよ。

>>299
同意。自分でコントロールできない要素が多くて
それでもって無力感というか脱力感を感じてしまう。
それらをコントロールできるだけの力を持ってる人が
研究者に向いてるんだろうな。
304優しい名無しさん:2006/03/01(水) 23:54:14 ID:1eki5k/K
教授なんて所詮揚足取りなだけだと思うのは私だけ?
自己主張やプライドの塊な気がする…
それに揚足取ってもらえるうちはまだいいのかもよ?
何も言ってもらえない人もいるし。
…それって院まで行って見限られてるって事よね?
305優しい名無しさん:2006/03/02(木) 00:08:51 ID:yHStaHG/
>>304
そだね。おいらもよくゼミの発表のとき、
一生懸命は説明してる後ろから、教授のイビキが聞こえた。
イスの背もたれに頭載せて、グゥーグゥー言ってた。
正直へ込んだ、23の秋。。。

今から思うと、悪い夢見てたんだなと思う。
306305:2006/03/02(木) 00:17:48 ID:yHStaHG/
× 一生懸命は  ○ 一生懸命に
× へ込んだ   ○ 凹んだ

ダメだな、おいらって。
これで文学修士だもんね。。。
307優しい名無しさん:2006/03/02(木) 00:35:25 ID:XPh983vn
>>305
何てゆーかさ…切ないよね。そういうの。
聞いてさえくれないの!!??みたいな。
自分なりに頑張ってるのに、興味ゼロの姿勢を全面に出して。
…そりゃ病みもするって。
思いっきりたたくか無関心か。
なんでそんな両極端なんだよ…orz
308優しい名無しさん:2006/03/02(木) 00:40:00 ID:8fYIshUz
俺なんか発表どころか挨拶無視だぜ。
309優しい名無しさん:2006/03/02(木) 01:50:14 ID:NNAZL00m
人間には2つの種類がある。
活動的な人とそうでない人。

@受験・A大学院・B就活・C仕事……、
どれも、これも活動的であることを求められる。

大学院でメンヘルになる人には、@は得意だった人多くない?
でも、活動的の中身が偏りすぎなんだよね。
A〜Cに求められるのって、何よりも人間関係。

アイタタタ! って感じだよ。あ〜あ、本当にしんどい。。。
310SHkG3oU9:2006/03/02(木) 02:14:23 ID:QORGn4x7
このスレの>1の解雇にご協力ください。皆様の清き一票を
御願いします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1140961272/l50
311優しい名無しさん:2006/03/02(木) 02:14:42 ID:8fYIshUz
政治とか経済とかメディアやってる奴、ノイローゼにならない?
毎日情報が溢れて、常に追い立てられている感じがしないか?
312優しい名無しさん:2006/03/02(木) 02:18:46 ID:2xjR7UNL
>>309
その通りだと思う。メンヘラっぽい人はたいてい人間関係がうまくいっていない。

結局自分は受験勉強「しか」得意ではなかった。
受験勉強は一人でもできるから良かったけど、
その他のことってどれも他人に頼らざるを得ない。自分は天才でもなんでもないし。
もともと対人関係がかなり苦手だったから、あらゆることの足枷となってるよ。
そういう意味では、大学院に入ってからメンヘラになったというよりは、
他人と協調しつつ自律的な活動が求められる小社会・大学院で駄目さが露呈したというところか。

学部で就活してリーマンになってたとしても、上司・部下・同僚との人間関係が
原因となっておそらくうまく行っていなかったと思う。
自分に出来る仕事って、便所掃除ぐらしか思いつかないよ、マジで。
こういう仕事をやっている人を馬鹿にしてるわけではないので悪しからず。
313優しい名無しさん:2006/03/02(木) 10:47:15 ID:N3P1BLT8
>>312
俺も人間関係ダメだと思う。
人間観察がぜんぜんできない。相手の気分とか気持ちが良く分からん。
しかも友達0
しょうがないから本屋行って、アサーショントレーニングや
対人関係やNLPの本買ってる始末ですよ。
314優しい名無しさん:2006/03/02(木) 12:29:30 ID:M72rC0TW
だけど、院の世界ってどうしょうもない奴も多くないか?
315優しい名無しさん:2006/03/02(木) 14:47:30 ID:nxkeCbP6
あ、どうしょうもないって人格的に問題があるってことね。
316優しい名無しさん:2006/03/02(木) 14:48:53 ID:nxkeCbP6
>相手の気分とか気持ちが良く分からん。

このせいか俺の先輩や同期は攻撃的な人が多いorz
317優しい名無しさん:2006/03/02(木) 19:09:24 ID:AjM0nKE3
ちょいと悩み聞いてください。

学部4年のとき、所属した研究室の教授が超がつくほどの放任主義で、先輩も自分のことばかりで
誰も卒論の指導らしいものをしてくれず、自分でがんばったが難しい分野のため自滅、ヒッキー化
したんだけど、色々あって卒業だけは何とかできた。 が、潰れる前に大学院行きが推薦で
決定してしまってたため、仕方なく進学。当然改善するわけもなくヒッキー。M2進級時に休学して、精神科通い。
んで現在に至るわけだが、復学か中退かで非常に悩んでる。所属してた研究室の教授は退官で
無所属状態なので、専攻の担任に相談したんだが、そこで引き取ってくれそうではあるが
分野がある程度違うため、2年はかかるかもしれないとのこと。当然ヒッキー体質も治ってるか怪しいので
研究室のメンツとうまくやっていけるかは心配だし、かと言って辞めれば既卒+2の地獄。
今25歳(来年度26)で、さっさと辞めて仕事見つけるか、それともまだ2年かけてでも院を卒業するか
どちらが最善だろうか?
318優しい名無しさん:2006/03/02(木) 19:29:38 ID:5LQNYlbD
>>317
学位は取ったほうがいい。
29で修士取った俺に言わせればまだまだ若い。

但し、現状でよい就職のあてがあるなら就職したほうが良いかも。
319優しい名無しさん:2006/03/02(木) 20:14:55 ID:JJWO69wN
研究が好きかどうかなんだけどね。

漏れ的にはさっさと職に就いてしまうことを勧めたい。
320優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:36:28 ID:N3P1BLT8
>>317
次に行く予定の研究室の雰囲気はどうなのよ?
新しい教授の様子はどうなのよ?

気を使ってくれて、よく面倒を見てくれたりして
自分がいなくても論文ができちゃうほど面倒見の良い研究室なら
修了できるんじゃないかと。
321優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:48:37 ID:HU7cNJIR
>>313
俺も似たようなもん。
でも、こういうのって本で身に着けるもんじゃなくて、
普通の人なら当たり前のよう学習してできることなんだよね orz

>>314 >>315
どうしようもないけど、そういう性格のキツさ・タフさって研究者には欠かせない資質だと思う
322優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:50:05 ID:HU7cNJIR
>>319
禿同
323優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:52:36 ID:N3P1BLT8
>>321
そうなんだよな。本で身につけるのすら難しい。
相手の呼吸と自分の呼吸を合わせると気持ちが通じやすい
らしいが、やってみたら呼吸を合わせるのに必死で
話きいてなかったり。
324優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:42:06 ID:iOYugpdI
>>318
修士は取った方が(・∀・)イイ!!という理由をお聞きしたい。
休学中の俺にはその辺がよくわからん・・・というよりわからなくなったと言ったほうが正確かな?
325優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:48:42 ID:N3P1BLT8
修士: MT
学士: AT限定

んなもんだろ。
326優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:59:07 ID:LWstFY4Y
>>324
理系は取った方が就職の幅が広がるからじゃね?
327優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:03:10 ID:5LQNYlbD
>>324
まず第一に新卒扱いがされること。
それから中退と卒とでは印象が違いすぎる事。
328優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:21:07 ID:jjZ3fUBc
俺は、M3が決定したものです。
大手の内定も取り消されました。今27歳という高齢者。

中退しようと思い、第2新卒用のリクナビを見ていたけど、
>>327の意見は正しいと思う。新卒ってとても大切です。

でも、来年いても修了できない気がする。
自分の頭が悪すぎる。先生も放任だし。
質問しても自分で考えないと意味が無いといわれるし・・・。

公務員に逃げるにしてもギリギリ、来年M3やるにしても保障無し。
後がないな・・・。
329優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:26:37 ID:nF+Ajk+T
>>325-327
レスdクス。
んー、やっぱりこのモチベーションの低下具合はどうしようもないのか、それとも鬱によるものなのか・・・
>>319の意見もごもっともだと思うし。
330↑は324です。:2006/03/03(金) 00:29:00 ID:nF+Ajk+T
スマソ。
331優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:52:12 ID:E+yOx3Kj
>>328
理系ならなんとかなると思う。
332優しい名無しさん:2006/03/03(金) 01:48:19 ID:CatFCSS1
理系と言っても分野によってピンキリ

しかも高齢院生でヒッキー、論文数0と
同じ年齢でガンガン成果を出している人を比べたらなあ。

結局現在の自分に見合った職を早いうちに探すのがいいんじゃないかねぇ。
333287=328:2006/03/03(金) 02:20:04 ID:jjZ3fUBc
>>331
ありがとう。情報系(数理理論)です。

>>332
一応、ヒッキーでは無かったと思う。
最近引きこもりだしたけど。
確かに、何事も自分に見合ったってのは大事かな。
でも、今の自分に何が出来るのかわからないんだ。

去年は大手から多数内定もらえて自信もあったけど、
もう今の自分じゃ無理だろうな。
こんなに一気に自分がダメになるなんて思わなかった。
物事を判断することすら出来なくなるなんて。

こんな不安におびえるだけの毎日はもう嫌だ。
誰かに助けて欲しいと思ってる自分の情けなさも嫌だ。
334優しい名無しさん:2006/03/03(金) 07:33:32 ID:QzjtZupu
>>331
大学院で落ちこぼれている時点で理系職には適正がないことを見抜かれるわけで。
事務能力?プログラミングのスキル?論理的思考?そんなの理系でも文系でも個人の能力に依存する。
出来るやつは出来るし、出来ないやつはまったくだめ。
面接でアピールがしやすい?駄目人間にはいずれにしても無理。

理系は極めれば職の範囲が広がるのは確かだけど(つーか、文系でも専門を極めりゃそうだな)、
般職では、理系だと有利というのは都市伝説。
多くの仕事では、仕事における専門性は就業後に身に着けるものであって、
学校で身に着けた専門性なんてほとんど役に立ちません。

理系なら何とかなる、そう思い込むのは、むしろ自ら職の範囲を狭めることにもなりかねないよ。
335優しい名無しさん:2006/03/03(金) 07:41:26 ID:QzjtZupu
なんかネガティブなカキコっぽくなってしまったけど、
俺が言いたいのは

「理系でも文系でもなんとかなる」

ということ。
336優しい名無しさん:2006/03/03(金) 07:47:23 ID:QzjtZupu
さらに加えると、

理系でも文系でも、いかんともしがたいやつはいかんともしがたい。

就職がうまくいったりうまくいかなかったりする理由を、
理系とか文系、さらに、その専門とかに押し付けるのはやめようよ。
それ以前の人間的(社会的)スキルの問題だと思う。
337優しい名無しさん:2006/03/03(金) 11:30:06 ID:6Jd8vAMW
>>336
まさしく俺のことだなあ。
社会的スキルが低すぎる。
期間工やるしかないかな。
338優しい名無しさん:2006/03/03(金) 15:57:40 ID:Lq4SXUZS
卒業するより、卒業後を考えなよ皆さん。
そんなん言われなくても分かってると思うけどさ。

卒業後、まともに就職できなかったら
院卒は地獄だよ〜

私なんてバイトばっかり…
339優しい名無しさん:2006/03/03(金) 16:55:14 ID:99/VZA5s
>>336
しかし、明らかに門前払いだったり偏見のあるところも珍しくないぞ。
340優しい名無しさん:2006/03/03(金) 16:55:46 ID:99/VZA5s
>>338
語学を生かすとかは?
341優しい名無しさん:2006/03/04(土) 01:28:27 ID:8eo/Ct3i
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
自殺自殺自殺自殺自殺
セクロスセクロスセクロスセクロスセクロス
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
ぶるまぶるまぶるまぶるまぶるま
キャンギャルキャンギャルキャンギャル
秘書秘書秘書秘書秘書
マイクロミニマイクロミニマイクロミニマイクロミニマイクロミニ
342優しい名無しさん:2006/03/04(土) 01:39:22 ID:8eo/Ct3i
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
自殺自殺自殺自殺自殺
セクロスセクロスセクロスセクロスセクロス
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
ぶるまぶるまぶるまぶるまぶるま
キャンギャルキャンギャルキャンギャル
秘書秘書秘書秘書秘書
マイクロミニマイクロミニマイクロミニマイクロミニマイクロミニ
343優しい名無しさん:2006/03/04(土) 02:34:12 ID:Xc/xmOra
大丈夫か?

俺の現在の選択肢。

1 新卒として就活をする。
2 中退予定で就活をする。
3 今月で中退して契約社員として働く。
4 バイトしながら公務員を目指す。

どうしよう…
344優しい名無しさん:2006/03/04(土) 03:18:12 ID:tO0PeQhj
>>343
全く同じ
3がないけど。

あと4なら来週中の決断が必要。
345優しい名無しさん:2006/03/04(土) 14:05:35 ID:AU5jiJ1r
>>344
修了できそうにないからマジ迷ってる。
その前に教授に話さなきゃなぁ…
346優しい名無しさん:2006/03/04(土) 14:36:25 ID:AU5jiJ1r
>あと4なら来週中の決断が必要。

何で?
347優しい名無しさん:2006/03/04(土) 16:23:46 ID:jDwyhaBl
>>343
俺も同じだ。
とりあえず公務員を受けてみようと思ってる。
狭き門だし俺の頭ではかなり難しそうだけど。
348優しい名無しさん:2006/03/04(土) 19:00:35 ID:tO0PeQhj
>>346
LECのコースが来週開始のやつが最後。
ブースでビデオみな柄ってのもありだが、
講義で友達作れないと予備校行く意味ないかなと。
(情報戦だからね)
349優しい名無しさん:2006/03/04(土) 20:22:23 ID:AiYQ/DoU
予備校ってそんなに情報が得られるのか?
350優しい名無しさん:2006/03/04(土) 21:19:21 ID:ekxEBzEf
あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
俺だけ勉強会に呼ばれていないーーーーーーーーっ!!

いっそ、参加前に吐き気をもよおくらいならやめようかな。
というか院をもうやめたい。研究会も人間関係もクソだ。
351優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:21:55 ID:tO0PeQhj
>>349
公務員はテストの点取れるのは当然。
あとは、職歴無しでも2次で取ってくれ易いのはどこかとか。
352351:2006/03/04(土) 22:22:36 ID:tO0PeQhj
そういう情報を友達から仕入れる
(予備校には2,3年目の人たちも多いから)
353優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:28:58 ID:jDwyhaBl
予備校通ってるけど他の受講生に話しかけるなんてムリポorz
今更ながら自分の社会不適合ぶりに欝になる。
354優しい名無しさん:2006/03/05(日) 00:26:59 ID:/RdvLgvi
予備校通いながら院生?やるなぁ。
355優しい名無しさん:2006/03/05(日) 11:24:13 ID:BpfkH08I
公務員は本命一本として目指すなら茨の道かもしれない。
就活も併用にやるなら有効な方法だと思うけど。
 
356優しい名無しさん:2006/03/05(日) 14:28:53 ID:MdtK/n78
大丈夫じゃねーよ
三月末までに巨乳痴女の彼女かセフレができなきゃ自殺します

指導教官相談のメールしても一週間放置だからアカハラで訴えてもいいよな

きさまら死ねよ

カップルは死ねよ

巨乳痴女巨乳痴女巨乳痴女巨乳痴女巨乳痴女
あああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああ
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
キャンギャルキャンギャルキャンギャル
秘書秘書秘書秘書秘書
あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ
357優しい名無しさん:2006/03/05(日) 15:14:08 ID:datHt3Mu
>>355
器用だな
そんな余裕ねーと思うが
358優しい名無しさん:2006/03/05(日) 16:15:56 ID:AeAt39+E
>>1
いいじゃん、肩書きあるだけで。あたしゃ、無職の会計士受験生よ。
この先地獄が待っている。心も病んでるし(心療内科通院歴3年。薬中。なんの自慢にもならん)。
359優しい名無しさん:2006/03/05(日) 16:38:58 ID:0/ZJBDwj
>>358サン
大学院卒業を生かすも殺すも自分次第。
肩書きになるか、ただのクズになるか。
大学院出てるからって総てが順風満帆なわけじゃないよ。
360優しい名無しさん:2006/03/06(月) 18:33:47 ID:T8U42Kfp
ずっと思ってたんだが役に立たない新規性にこだわる意味が分からなかった
修士くらいなら、新規性がなくてもその分野で役に立つ知識、ものの考え方を学ぶ場でも良いと思う。

そうやってその分野の全体像・考え方を手に入れた上で博士課程で新規性を出す研究をした方が学生は育つと思う。
361優しい名無しさん:2006/03/06(月) 18:39:31 ID:/eCIg9J4
>>360
じゃあそういう研究室をつくってください。
おねがいします。
362360:2006/03/06(月) 18:51:13 ID:T8U42Kfp
>>361
俺は中退を考えているM3です。
この夢は君に託すよ。
363優しい名無しさん:2006/03/06(月) 19:05:40 ID:2mcbEg6F
>>356
勝手に氏ね!
364優しい名無しさん:2006/03/06(月) 19:07:21 ID:/eCIg9J4
>>362
なんだって!!
M1時にM3行き決定してる俺でさえあきらめてないというのにww
365360:2006/03/06(月) 19:20:37 ID:T8U42Kfp
>>364
それ一体どんな状況?
鬱病で休学とか?
366優しい名無しさん:2006/03/06(月) 20:09:27 ID:/eCIg9J4
>>365
まあそんなもんだ。
367優しい名無しさん:2006/03/06(月) 23:29:37 ID:cNb2GbCA
縁もゆかりもない町役場に潜り込めたお。
なんでも町史編さん始めるんだと。

でもね。
財政難で予算がない。


んで、毎日、掃除のおばちゃんとだべってる。
給料は手取りで約20万。
これでいいんだろうか。。。
368優しい名無しさん:2006/03/06(月) 23:38:29 ID:j4j07S34
>>367
正職員で入ったの?
369優しい名無しさん:2006/03/06(月) 23:48:19 ID:DQ7cKMDy
>>367
縁もゆかりもないのに、志望動機はどうしたんだ?
370367:2006/03/07(火) 00:05:53 ID:UmQMJ2gR
>>368
そうだよ。
>>369
地域のお役に立ちたいとかなんとか、それっぽいことを言いました。
同期に地元の高卒の子がいて、なんかかわいい。。。
371優しい名無しさん:2006/03/07(火) 00:13:52 ID:W3qlWi53
>>367
おめでとうございます、いいなあ、やっぱ博士とかなんだろうなあ。
俺はD行く勇気もなく、Mでさようなら。
372367:2006/03/07(火) 00:20:45 ID:UmQMJ2gR
>>371
あはは、博士のわけないじゃん。修士だよ。
年齢制限でひっかかっちゃうよ。

入ってみて初めて知ったけど、
地方の役場って、それほど新卒にこだわってないみたいだよ。
空白があって、何にもやってないのはマズイけど。。。
373優しい名無しさん:2006/03/07(火) 00:35:50 ID:kOMPl6g3
>>370
本気で地域に貢献したいと思っているわけじゃないのか?
そうだとしたら、心底地元を考えて公務員目指してる俺からすると、
お前みたいな奴はマジ腹立つよ。
374優しい名無しさん:2006/03/07(火) 00:36:27 ID:W3qlWi53
>>367
修士だとは励みになります。
俺も可能性を信じて学芸員とか、編纂とか、まだ頑張って受け続けようと思います。
375367:2006/03/07(火) 00:52:09 ID:UmQMJ2gR
>>373
釣り? そりゃー、せっかくいただいた職場ですからね。マジメに働いてますよ。
でも、人脈がないからねー いろいろと大変です。田舎は顔社会ですからねー
>>374
がんばってねー 特に地元情報はこまめにチェックを。
僕は、県主催の合同説明会で情報ゲットしますた。
376優しい名無しさん:2006/03/07(火) 03:49:04 ID:8+M1LBHi
漏れはM2で、留年決定で、修了できなかったので辞退しますと内定先に言ったら、大卒扱いだが、取る意志はあるよ、と言われた。ありがたい話しだが、修了できない半端野郎が行っていいものか、悩んでる。
377優しい名無しさん:2006/03/07(火) 10:56:59 ID:OuHTlTKw
>>376
迷わず行けよ
行けば分かるさ(行くという選択の正しさが)
378優しい名無しさん:2006/03/07(火) 12:50:29 ID:5qCMAf1l
離職率の高いブラックな職場とか、そういうのでない限り
行っといたほうがいいんじゃないかな。

これから新たに就活するのも、同時に研究続けるのも大変だし。

能力を買ってくれてるんだと思うよ。
379優しい名無しさん:2006/03/07(火) 15:22:41 ID:eoasTKMg
>>373
受け入れがたい他人の価値観に反発を覚えるのはまっとうな反応だが、
同じだけの仕事をするのであれば、根にある考えなどどうでもいいと思う
仕事を評価するのは第三者だし、ましてや個人の思想が評定の対象になるわけでもない

研究にしても同じでしょ
いくら研究に情熱を燃やそうとも、
その燃え具合は、論文などの目に見えるアウトプットでしか評価されない

>本気で地域に貢献したいと思っているわけじゃないのか?

君がそうしたいならそうすればいい、というだけの話
380優しい名無しさん:2006/03/07(火) 15:34:53 ID:AYcqozNZ
どう見ても負け犬の遠吠えです。
本当にありがとうございました。
381優しい名無しさん:2006/03/07(火) 18:24:08 ID:y8b/rAjW
>>380
いえいえこちらこそ。
どういたしまして。
382優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:28:54 ID:7yGCa6vd
>>373だが、何だこの流れは?

>>379
そうだな。

仕事をどういう理由でどういうふうに考えていようが、俺には関係ないことだ。
それに、本当にどうでもよければ仕事であっても真面目にやらないし、そもそも
採用どころか応募さえなかっただろうしな。

ただ俺は、個人の情熱なり思想なりが、目に見えるかたちにする原動力として
多少なりとも重要ではないかと思うだけさ。
383優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:13:14 ID:4fA4s76z
373 名前:優しい名無しさん 投稿日:2006/03/07(火) 00:35:50 ID:kOMPl6g3
>>370
本気で地域に貢献したいと思っているわけじゃないのか?
そうだとしたら、心底地元を考えて公務員目指してる俺からすると、
お前みたいな奴はマジ腹立つよ。
384優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:33:15 ID:3iL6t8l0
>>373
本気で研究に貢献したいと思っているわけじゃないのか?
そうだとしたら、心底研究を考えて研究者目指してる俺からすると、
お前みたいな奴はマジ腹立つよ。

汝自身を知れ
385優しい名無しさん:2006/03/09(木) 03:03:01 ID:cCHGCTRp
>>384
なるほど。よく分かったよ。
386優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:41:04 ID:HgnzJiZc
明日中退するかどうか相談してくる。
もう無理。
387優しい名無しさん:2006/03/10(金) 08:37:27 ID:f/x747A7
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

このあいだ、研究室で送別会をやったんです。送別会。
そしたらなんか先輩たちに男としてどうあるべきか説教されたんです。
で、「服装が地味だ」とか「色気が足りない」とか言われちゃったんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
あのな、お前らなんざに言われる筋合いはねーんだよ、ボケが。

まずS、お前なんかオバサン体型だし。胸と腹が同じ高さじゃねーか。おめでてーな。
で、Cカップの後輩Mをイジメてんの。
白人と付き合うには蛍光ミドリのベストのどこに色気があるのか分からなきゃダメですか、そーですか。
やっぱグローバルな人は感覚も並外れているわけですね。もう見てらんない。
お前な、まずは自分をなんとかしろよ。
20代前半の女ってのはな、もっとメリハリのある体してるべきなんだよ。
歩くと微かに揺れる胸からウエストのラインが曲線を描いていて、
ジーンズを穿くとハリのあるケツと太ももがプリッとしてる、
ヤルかヤラれるか、そんな感じがいいんじゃねーか。寸胴はすっこんでろ。

で、やっとSの御託が終わったかと思ったら、今度は隣のHが自慢を言い始めたんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ウエスト80をきったとかヒップが100をきったなんて、マジで笑えねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ごほうびに今日はたくさん食べちゃお♪、だ。
お前はその体型で本当に食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、また太るだけだけじゃねーかと。
俺から言わせてもらえば今、女のウエストは65をすぎるともうアウト、65、これだね。
で、ヒップは93。これが今の最高ライン。 お前なんか論外。

おまけに、Kは小学生みたいにガリガリ、Nはおっぱいがビヨ〜ンって伸びてるし。
で、揃いも揃って留学経験があるのに俺より発音が悪いってどういうことだよ?
そして4月から無職なのに海外旅行。さすが、余裕が違いますね。

しかしこれを言うと先輩たちに反感を買われる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、研究室の人間関係には気を付けろってこった。
388優しい名無しさん:2006/03/10(金) 17:36:01 ID:flJxQcVC
成績表が届いた。
うちは5段階評価なのだが、みなさんのとこはどんなふう?
院までくると成績表とかあまり気にしなくていいのか?
去年より少し悪かったので(´・ω・`)
389優しい名無しさん:2006/03/10(金) 17:51:03 ID:RD1lDIqN
うちはA〜E。よほど悪くない限り、単位は落ちない。
390優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:52:49 ID:0RjYrNZQ
私のところはA〜D。前期の成績表にはBが乱舞していたけど、今回は
どうだろう…
先生や先輩・後輩に会いたくなくて、研究室行ってないからワカンネorz

>>387
私そのSだw留学経験あるのに発音が悪いとこまで同じwww
とコピペ(ネタ?)にマジレスしてみる。
391優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:45:30 ID:flJxQcVC
>>389サン
>>390サン
反応ありがとう。
電話で母に成績を報告したら、「アンタは頑張ってる。そんなに全部5をとろうと思わなくていいから、肩の力をぬいて」と言われた。
怒られると思ってたから、ほっとした。
私は自分を追い詰めるようなとこがあって、それで学部の時欝になったから、今度はゆっくりやっていこうと思った。
長々スマソ。
392優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:50:47 ID:MWgO2wow
>>191正直、院の成績なんて気にしなくていいぞ。院の成績よくても何の意味もないから。単位を落とさなければいいんでね。
393優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:52:12 ID:MWgO2wow
>>391だった。。orz
394優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:34:50 ID:flJxQcVC
>>392サン
レスありがとうございます。
あんまり気にしないようにします。
395優しい名無しさん:2006/03/11(土) 02:18:59 ID:LAm9hTCi
院も学部も成績良かったけど
修論通してもらえなきゃ意味がない

そんなことに今頃気が付いた旧M2。
396優しい名無しさん:2006/03/11(土) 02:34:00 ID:SmI167Pn
院も学部も成績良かったけど
就職できなきゃ意味がない

そんなことに今頃気が付いた旧M2。
397優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:44:32 ID:ojNgCFF9
激しく禿げ上がって同意

まぁ助手までやってこの道から逃げ出した俺が言うのもアレだが

おまえら員なんて行っちゃってつぶしがきかないぞ
悪いこと言わんから公務員試験でも受けとけ
と、20代の俺に言ってやりたい・・・orz
398優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:50:59 ID:4862Zfr9
ちょっと相談ごと。

B4でヒッキーながらも何とか卒業できて、院(理系)に進学したんだが
M1で続ヒッキー、M2で休学してもうすぐ休学が開ける。
だが元いた研究室は教授退官で閉鎖、移転先を相談中だが、似たようなのを
やってるところがヤバイ指導教授(てか、助教授)で別のトコ行こうと思う。
そこは指導もしっかりしてて、教授の人柄もいい。分野違うけど何とかがんばれそう。
けれど問題が。死ぬ気で勉強・研究して1年で修了を目指したとき
ぼちぼち始まってる就職活動で、どういう風に説明したらよいのか・・・。

理系で就職活動してる奴、やっぱり研究内容問われる? また問われたとき
詳しいプレゼンとか必要? 概要だけ説明できれば十分?
399優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:53:38 ID:Utk8iLHR
M1で就職活動中だが・・・
やっぱり説明できた方がいいと思う。
大きい会社の過去の質問見てみると、大抵研究内容について質問してる。
文系で受験するなら、研究内容は、概要くらいで、それに職種に応じた
資格とってたら、よさげだと思うけど、理系採用だと研究内容具体的に話せないとまずそう。
そういう俺は、研究内容は話せるが、就活時期と学会(準備いるよね)が重複してて、鬱
400優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:19:52 ID:h0WvFUUY
就職が内定した理系修士だが、詳しいプレゼンまではいらんよ。
概要の説明が出来れば問題なし。
どっちにしろ詳しい内容までは人事の連中には分からんから。
技術系の部長との面談もあったが、そこでも研究概要を言って、
それに対して部長が二三質問するという感じだった。
「うちの仕事にその研究はどう生かせると思うか?」とかね。
何社か行ったが、どこもその程度だったから心配する必要ないよ。
401優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:23:43 ID:vWDqZ3LT
んなことより2年間のブランクをどう説明するかを考えたほうがいいな
402優しい名無しさん:2006/03/12(日) 05:32:26 ID:s+94YBkg
>うちの仕事にその研究はどう生かせると思うか?

文系で虚学の俺には厳しい質問だ。
403優しい名無しさん:2006/03/12(日) 07:39:41 ID:9yF9TH+T
>>402
ナカーマ
404優しい名無しさん:2006/03/12(日) 17:21:47 ID:jI6BbG1j
理系だってほとんどこじつけだよ・・・
直接役に立つことなんてプログラミングくらい、いやそれも怪しいな
405優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:32:02 ID:j7gDPKpG
>>402
ナカーマヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ
406優しい名無しさん:2006/03/13(月) 09:51:41 ID:7Q1iVxPZ
研究は嫌だけど、雑用やTAは好きという人〜

ノシ
407優しい名無しさん:2006/03/13(月) 11:50:49 ID:4C/xE2Rm
↑教職とってガッコのセンセになったほうが幸せだよ。まじで。
408優しい名無しさん:2006/03/14(火) 01:07:28 ID:ROqs/QIV
>>407
中学校の先生になって、女子中学生の水泳担当したい。。。
女子水泳部の顧問でもいいなー
409優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:50:35 ID:CZSgjd19
>>408
キモイ。
410優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:07:25 ID:md4+YyBw
>>408
俺もやりた〜い
女子中学生の尻を視姦したい
411優しい名無しさん:2006/03/14(火) 09:49:08 ID:tICVLnSs
きんもー☆と思う自分と漏れもやりたいと思う自分の両方ガイル
412優しい名無しさん:2006/03/15(水) 02:17:28 ID:NrzYSrR9
院に入って自信喪失。
俺は独りよがりで偏見で頭がかたく視野が狭いことが分かりました。
ありがとうございました。
413優しい名無しさん:2006/03/15(水) 10:21:11 ID:CSIGR+b1
>>412
一瞬私が書いたのかと思った

研究以前に、人間としてダメだったようです
本当にあ(ry
414優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:00:53 ID:IH8FwQdh
>>413
人間としてダメじゃないと
研究なんて続けられないでしょ。
教授見てていかにダメか気づかないの?

ダメな方がいいんだよ。
415優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:03:04 ID:9dTzkuHb
研究室の閉鎖を見込んで休学しようかなと考えている自分は大ばか者
416優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:58:13 ID:4m9taPeO
>>本当にあ(ry
ワロタ
417優しい名無しさん:2006/03/16(木) 02:40:58 ID:23u/j+AI
俺M1だけど、もう今の大学院辞めるわ。
別のもっと社会に貢献できることやれる大学院に入りなおす。
まったくモチベーションがわかん。

で、相談なんだけど
今まで浪人も留年もしてないから2年プラスになるんだけど、
就職に影響あるかな?ちなみに理系で東京工のどれか。
418優しい名無しさん:2006/03/16(木) 06:34:32 ID:o66fo3Vu
俺もヤル気ないからやめる。
419sage:2006/03/16(木) 16:04:35 ID:NdYyaEfa
それでいいのかはともかく、このスレには癒されるわ
420優しい名無しさん:2006/03/16(木) 18:50:01 ID:lPCGR1/x
教授に許可もらって畑違いの研究会に出たら、参加者が冷たい…。
そりゃあ、自分の専門にプライドあるんだろうけどさ。心が狭いぜ。
421優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:07:29 ID:25DIa6LG
すいません教えてください。大学院の勉強というのは先生から
あたえられたテーマを研究するのですか?
俺はヨーロッパの研究をしたいのですがその先生のホムペでは
最近の研究としてポーランド経済についてやってるらしいです。
ということはこの先生(ヨーロッパ専門)についていこうと思うのなら
必然的にポーランド研究となるのでしょうか?
自分としては違う国を勉強したいのですが。
422優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:10:34 ID:eI38Kh1m
>>421
先生に聞けよ。
423優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:25:25 ID:ETuDnxFE
>>421
文系はそうはいかない。
自分で問題を見つけて、修論を書かなきゃならん。
勉強したい国を専門とする教授のとこへ行くべし。
424優しい名無しさん:2006/03/17(金) 23:47:24 ID:3cW4H9jC
本日、修了が確定しました。長かった。
425優しい名無しさん:2006/03/18(土) 03:39:41 ID:uu4aPMB7
おめ!

俺は先輩が卒業するので何かあげようかと思ってる。
外勤だからブランドのタオルハンカチがいいかなぁ。
426優しい名無しさん:2006/03/18(土) 04:40:00 ID:TqVwyHbT
2006/03/17(金) 23:44:18
・ラスボスはヴァンの父親のヴァズドアルゲドです。
 昔はガブラスの親友で、陰でヴェインを操っている人物。
 過去のガブラスとの戦いで大怪我をし、
 特殊な鎧で常に体を保護していないと生きていけない。
427優しい名無しさん:2006/03/19(日) 06:39:42 ID:ZKIZkEzw
中退するって言ったら、親にダメって言われた。
修士なんかどうだっていいだろうに。それより就職だろう。
428優しい名無しさん:2006/03/19(日) 08:50:13 ID:3aomnOJw
>>427
就職先が決まっているなら親も文句は言うまい。
429優しい名無しさん:2006/03/19(日) 09:25:43 ID:QbHi4Qo5
>>428
まだM1なんだ。就職なんてこれからなのに。
とりあえず内定ゲット目指して頑張る。
430優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:44:34 ID:UPKYf7Ra
ひゃっほー、大学中退メールを教授に出してきたー。
431優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:54:36 ID:87Ni2RvH
メール投げるだけじゃ不十分だな
ちゃんと手続きを踏むこと。
432優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:14:36 ID:i87HNQIX
メールしたのはいいけど、返信が怖くて見れない。
433優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:25:27 ID:8jlC3+IJ
退学したいのならメールだけじゃなく、きちんと話し合ったほうがいいと思う。
怖いからメールだけ、だとしたらちょっと。。先生困っちゃうよ。
434優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:31:15 ID:i87HNQIX
どうして退学したいかも書いたから、たぶん返事にはとりあえず
話し合いしましょうってことが書かれてあるんだと思う。
だからビビる必要もないんだけど…。
435優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:41:20 ID:8jlC3+IJ
>>434
いろいろ考えた上で退学を決意したのだろうし、他人がどう思おうが
辞めるかどうか決めるのは結局あなたなんだから、受身な態度はあまり良くないと思う。
そんなんじゃ、向こうも「まだこいつは本当は辞めたくないのかも」と考えて、
継続の方向に丸め込まれちゃうぞ。
もっとも、それが狙いならば何も言うつもりはない。
436優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:56:24 ID:i87HNQIX
>>435
継続しようなんて思ってないよ。
先生も「何で僕が学生のために時間を割かなきゃいけなんだ」
なんてぼやいてたし。

親とまだ相談中だから、とりあえず意向を伝えただけさ。
437優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:58:05 ID:i87HNQIX
でも、レスありがとん。
438優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:50:21 ID:JEsGFb/3
退学できる香具師は気楽でいいよな〜
439優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:55:00 ID:SEybr6WA
第13章 大学院生〜モラトリウム人生〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134677341/l100
☆大学院博士課程単位取得満期退学☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1077404938/l100
【大学院】孤独な大学院生が集うBAR@農学板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1032966784/l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 7
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1133705917/l10
【M1限定】激論!博士課程か就職か!?【高学歴】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1138365690/l10
最近うつになってそうな博士が多くない?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1115464255/l10
博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1128775360/l10
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l10
博士とってアカポス無理だったら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1113921416/l10
440優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:55:51 ID:SEybr6WA
紀要●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139550795/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1141051942/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1105456747/l100
風の谷の博士課程
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
大学院生のための情報交換所 in 人生相談板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1139220554/l50
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
大学院中退、その後…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102929528/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1079661125/l10
博士の悲惨な末路 自殺5人目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1119096125/l10
【修論・博論】書けずにヒッキー大学院生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1141448535/l50
【院喪】大学院生・ODの喪 その3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1142081109/l50
441優しい名無しさん:2006/03/21(火) 13:06:00 ID:i87HNQIX
>>438
僻むならすれば?
でも就活は大変だよ。
気楽ではない。
442優しい名無しさん:2006/03/21(火) 15:23:34 ID:pjbqTiVA
今年の4月からM1になって、新しい研究やるんだが
テーマが決まってない・・・・orz
新しい研究テーマってどうやって決めたほうがいいんだろうか?
論文とか読み漁って決めたほうがいいのか?
アドバイスお願いします。ちなみに工学系です
443優しい名無しさん:2006/03/21(火) 16:58:48 ID:IICCbU2X
>>442
研究テーマが具体的でなければ、どうやって試験をパスしたの?
面接とかなかったのですか?
そもそも願書出すときテーマを簡単にまとめた書類を出すのでは?
444優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:22:08 ID:8jlC3+IJ
>>442
担当教官や先輩にそのままの文面でメールするか直接聞くのがよろしいかと。
馬鹿にされるかもしれんが、最初っから無能を決め込んで開き直ってたほうが後々楽だぞ。
つ盛タリウム
446優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:42:07 ID:j/KhWZWr
>>441
M1って自分でテーマ決めるのか?
漏れは自分で変なテーマ決めて無茶苦茶苦労したけど、
漏れの周囲は助手やポスドクの雑用係りばっかだぞ。
447優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:30:21 ID:kg7Lg/bt
>>442
この1年でテーマを決めるのがM1の仕事。
試験まで漠然と決めて、方法論とか問題意識を煮詰めていく。
だからまだ曖昧なままでいいんだよ。むしろ、これから。
448優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:54:22 ID:LWIjOdDe
外から来て1年後に大学辞めたいとか言ったら迷惑なんだろうな・・・と躊躇してしまう。
449優しい名無しさん:2006/03/22(水) 03:37:17 ID:MvNimk9X
もうだめだ。休学開けたら研究室なくなっててどうにもならん。
別の研究室移れるが分野違うしいづらいし、修了まで伸びるし・・・。
(´Д`;)ヾ退学届け書いてます。
450優しい名無しさん:2006/03/22(水) 09:35:49 ID:g+coHfM9
研究室閉鎖?連絡なかったの?
451優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:09:51 ID:FKR6u82F
>>448
迷惑ではないですよ。
むしろよそ者はお荷物ですので出て行ってくれたほうがありがたいです。
452優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:29:45 ID:QdvhbYhv
>>451
わかりました。
453優しい名無しさん:2006/03/23(木) 14:48:14 ID:Yxo274tG
トラウマに関する研究したら自分のトラウマが蘇ってきた。
博士課程にも落ちたし職もないし…。
カウンセラーにいってきましたよ。
454優しい名無しさん:2006/03/23(木) 19:27:02 ID:VqQzfB1O
ヤル気ないのがバレてるのか、教授に廊下で挨拶しても無視される。
そろそろやめどきだと思ってる。
455優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:05:39 ID:wJveI+xH
たまに、どうして研究以外に尊敬できるところがないこの人に、
俺はついているんだろうと、ふと思う。特にジジイの場合。
456優しい名無しさん:2006/03/24(金) 07:41:30 ID:mnG+KIQw
研究以上に人間として尊敬できる指導教授と別れるのは辛いですよ・・・。
漏れが阿呆なばっかりにすみません・・・。
457優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:17:06 ID:KrPTYo69
ゼミの先輩たちに卒業祝いで何かあげたりする?
458優しい名無しさん:2006/03/25(土) 15:27:43 ID:kMlKojbD
今日は先生に退学の話をしてきた。

やめるという挫折を決断することで何を学んだの?
ないなら今後に繋がらないからやめる意味なくない?

って言われた。そ、そうなのか…?
459優しい名無しさん:2006/03/25(土) 16:54:03 ID:B4H1muCg
>>458
そりゃ教授だって必死ですよ。
自分のところから退学者出すなんてペケがつくようなもんですから。
意味の無い戯言ほざいてやめないように画策してきます。
注意してください。
460優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:23:39 ID:qIHMi73M
>>458
明確な目的や退学後の進路なしに退学しようとするのを見抜かれて、教授に付け入られたのでは?
かつて自分もそうやって説得されて、結局は続けることになったのだが、
あの時強引に辞めても良かったかなあと今は思える。後悔しているわけではないが。
どっち付かずの状態で学年を重ねるとますます心理的圧迫感が増してきて、
本当に動けなくなるから注意。
461優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:31:55 ID:YlavXbqB
俺は退学してきたが止められもせんかった。
今年度のM2、3人目の退学者。 
462優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:10:20 ID:uUhbg6ZO
>>460
それはあるかもしれない。
でも退学するまでに内定は取るのは普通だよね。
463優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:33:48 ID:ptHc+CiJ
漏れの博士課程は同期9名中すでに6名子房

漏れ?

7人目の脂肪候補者リストに掲載中www
464優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:36:15 ID:AYagKmiw
>>458
>やめるという挫折を決断することで何を学んだの?
>ないなら今後に繋がらないからやめる意味なくない?

今後につながるもなにも、やめたからこそ道が開ける可能性もあるし、何とも言えないだろ。
実質的な挫折を味わったことのない人間の意見を真に受けないほうがいいよ。
465優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:30:06 ID:7uU52Mxf
新卒の就職状況良いんだからさっさと就職しちゃえばいいのに。

と、三十路の私が申しております。

466優しい名無しさん:2006/03/26(日) 16:12:37 ID:wuCKtq5Z
>実質的な挫折を味わったことのない人間

これ名文だな。
なぜ教授の意見が的外れに感じるのか理解できた。
467優しい名無しさん:2006/03/26(日) 18:15:55 ID:Wt7COQlU
わかってると思うけど、内定取るのだって簡単じゃないんだからね?
てか大卒の人でも暗中模索しながら就活してるのに、「就活どうやればいいかわからない」とか言ってんな。

ところで…院行って何も見出せない(何がしたいとか)事の方が多いの?
私の知人も院行くんだけど、特に将来何やるとかって決まってないみたい。
特にやりたい事ないから院行くとか意味不明。いつまで親のすねかじるつもりなんだろう。
それに自分の将来全くわからないのって不安じゃないのかな。
そういうの含め、私の知人がすっごく考えが甘ちゃんだもんで見ててイライラすんだよね。
個人的なハナシで申し訳ない。

でも、研究やってて自分で納得いかないんならやる意味ないと思うよ。
進学もまた然り。
今は新卒派遣って就職形態もあるしね。
468優しい名無しさん:2006/03/26(日) 18:50:58 ID:fEm1IzmM
>「就活どうやればいいかわからない」とか言ってんな。

誰が言ってるんだ?
469優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:29:37 ID:RStAbHfH
>>467
もしかしてあなた学部生?

明らかなモラトリアムがいるのも確かだが、研究者を目指しているのは
もちろん、勉強を続けたいと思って進学するのがいるのも確か。

でもやっているうちに、研究の適正がないと分かったり、社会に出たく
なったりする人が出てくる。そういう人は修士で出たり中退する。
470優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:15:07 ID:y1JD1DW4
>>468
ごめん、私の周りの人の話。あとは他スレでちらっと見た事があった様な気が…
でも初めての事だったら、誰だってやり方とかわかんないよね。
どの方法が確実に正解か、なんてないし。
>>469
学部生ではないです。
目的あって行くのはスゴク意味がある事だと思う。
私の表現が偏って読めるから「院進学する人みんなモラトリアム」的な印象を与えてしまったのかもしれない。
だとしたらごめんなさい。そんなつもりは全くなくて。
目的持って頑張ってる方は、その研究が結実するといいですね。

知人があまりにいい加減すぎてイライラしちゃって…
個人的な件で、お目汚し失礼しました>>ALL
471優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:24:16 ID:QRIX1uhV
何だちみは。
472優しい名無しさん:2006/03/27(月) 09:28:36 ID:on9UfNRk
>>469
>研究者を目指しているのは
>もちろん、勉強を続けたいと思って進学するのがいるのも確か。

自分の力を客観視した上で、目的を持ってそう思うのなら問題ないけど、
そうじゃなきゃ、やはりただのモラトリアムだよね。

もっとも、大部分の院生は大義名分だけが立派で、
実力、努力、その他もろもろの適性が足りないのだけども(あくまでも研究する上で、の話ね)。
だから、当初は研究者を目指していた人間でも、院に半年もいれば自覚も出てきて就職に方向転換する。
ここでうまく方向転換できずに、自分の研究適性の無さに気づいているくせに
研究者という職業にしがみついて博士まで逝ってしまう人間は高確率で崩れる(もちろん私見だけど)。
仮に崩れなかったとしても、本人は決して幸せじゃないだろうね。
473優しい名無しさん:2006/03/27(月) 17:25:22 ID:U5NXxq+M
>>470
少しは空気を読むことを覚えようね
474優しい名無しさん:2006/03/28(火) 03:47:08 ID:hZQvRCDu
大学院がこんなに苦しいとは思わなかった。
周りに流されてきた俺が悪いのは確かだ。
申し開きも無い。

だが、うちの研究室だけで5人も精神科送りなのはおかしいだろ?
教授は何も感じてないんだろうか?
そう他研究室の教授達に聞きたいがそんな気力すらなくなってる。

・・・、けっきょく俺がクズ過ぎるんだな。
475優しい名無しさん:2006/03/28(火) 05:28:21 ID:lapZwAev
研究材料を生産しているだけなのだが。
難しく考えるからだよ。
476優しい名無しさん:2006/03/28(火) 05:38:32 ID:9aX8TmNp
目的もって休学して希望の大学うかって通ってるけどそれはそれで苦しいよ。
自分で決めたことだし親にも迷惑かけたから、鬱でも絶対逃げられない。
もう後戻りはきかないから。
477優しい名無しさん:2006/03/28(火) 06:14:23 ID:lapZwAev
頑張って下さい。
478優しい名無しさん:2006/03/28(火) 06:28:32 ID:9aX8TmNp
>>477
ありがとう…って俺が言っていいのかな?

違ってもいいや。ありがとう。
479優しい名無しさん:2006/03/28(火) 07:21:19 ID:lapZwAev
頑張って下さい。
480優しい名無しさん:2006/03/28(火) 13:22:09 ID:ldNW0NAB
>>476
博士様?
481優しい名無しさん:2006/03/29(水) 16:53:14 ID:26EnvyrB
うはっww
教授に「合宿休みます」とメール送っちまった
緊張しすぎて半分パニック状態で船酔いみたいに気持ち悪いとはいえ
合宿休むのはマズーかな
かといって、合宿に耐えられるかと言われると無理だし、しょうがないか。
482優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:15:49 ID:MdR7bx1Q
研究会ブッチした俺よりマシ。
483優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:34:38 ID:jVFUenvi
勇者やのぉ
484優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:36:45 ID:d7evTeXt
大学院に来て人間には向き不向きがあるということが身に染みて分かった
いまなら厨房の頃勉強出来なくて腐ってたDQNの苦しみが分かる
485優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:39:11 ID:ipfgkX42
>>484
でも、勉強は繰り返しやれば大抵できるだろ。
オリジナリティのある問題意識を生むというのは、
誰でもできることじゃない。
486優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:59:25 ID:RwhDmT6m
>繰り返しやれば大抵勉強は繰り返しやれば大抵できるだろ。
>オリジナリティのある問題意識を生むというのは誰でもできることじゃない。
禿げどう。
努力しても出来ないことがあることを理解できた。
向いてないものはしょうがないから、諦めて別の道を探す気になれた。
あと3年で30だがな・・・。
もう少し早く気づけよ、俺orz
487優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:09:52 ID:ipfgkX42
地方公務員なら30前でも大丈夫なとこある。頑張れ!
488優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:30:20 ID:PJAJprQY
頑張って下さい。
489優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:16:37 ID:jSD1WL2c
昔このスレで誰かが、「行かないと解らないこともある」みたいなこと言ってたなあ。
入院したのは勘違いだったのかもしれないけど、行かなきゃ解らなかったのかもしれないし、
解ったことに少しは意味がある。
と思うようにしてる。
490優しい名無しさん:2006/03/30(木) 03:08:40 ID:ipfgkX42
同意。
行かずに未練が続くよりはよかったと思う。
若い方がいくらかやり直しがきくしね。
491優しい名無しさん:2006/03/30(木) 03:54:01 ID:Qs/C8yiv
今までまぁまぁ順調にやってきたんだけど、最近なんかダメだ…
勉強する気が起こらない。論文締め切り直前になってもエンジンがかからない。
これが挫折なのかなーと思い、これを乗り切ってがんばるぞ!と思うんだけどなかなか・・・
492優しい名無しさん:2006/03/30(木) 04:57:49 ID:zq3bHbIf
ヤバイ。自分はもう退学する気満々なのに、来年度の授業計画が
俺に合わせた俺に合わせた内容になってる。どうしよう…
493優しい名無しさん:2006/03/30(木) 04:59:32 ID:zq3bHbIf
テンパリ過ぎて文章変だ・・・orz
494優しい名無しさん:2006/03/30(木) 08:27:10 ID:Y1WEDxdD
>>485
それは勉強する努力が出来る人間の傲慢だって。
出来る人間には理解できない理不尽さを味わうこと、それが挫折。
各人にはあらゆるレベルでの障壁が存在する。
495優しい名無しさん:2006/03/30(木) 12:15:07 ID:QMB0+HvO
>>494
なるほど。それは確かに。
496優しい名無しさん:2006/03/30(木) 18:46:22 ID:tSlj9MPk
中退予定だとTAやっちゃいかんのか。
ま、分からなくもないが。
497優しい名無しさん:2006/03/30(木) 20:46:37 ID:97ZGarO1
中退するぜ〜ひゃっほ〜!!
こんなダメな俺が好きだぜ〜!!
498優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:31:08 ID:IjLzQpqE
4月から大学院生生活が始まるんですが、何かアドバイスとかありませんか?
こうしたほうが良いとか、こういうことはするなとか・・・
499優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:51:38 ID:RwhDmT6m
>>498
合わないと思ったら即辞めよう
辞めることは恥でもなんでもない
引き返せるうちに引き返す奴が賢い
500優しい名無しさん:2006/03/31(金) 01:17:02 ID:tkjPGzXl
退学する相談をサークルの顧問に相談した。
これまでの辛さが蘇ってきて泣いてしまった。
501優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:18:32 ID:PgMDgRBm
今日で院生生活も終わりだ。
疲れた。
502優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:33:00 ID:n6eas9xq
>>501
おつかれ。
503優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:34:28 ID:hQjefdUl
>>494
あぁ、私は今日それを教授に言ってやりたかった。

人間関係が嫌でモチベーションが低下。
結局、上がらず中退を決めたのだが甘いと言われた。

そんなおかしな理由か??
504優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:21:29 ID:0yoylBhB
エリートなんかくそくらえーーーーーーーーーー
505優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:14:02 ID:YcSywx4B
くずは死ね!
506優しい名無しさん:2006/03/32(土) 03:04:21 ID:IMMYehXc
どうも内定が出ない。
書類と筆記は必ず通るんだけど面接はまだ一度しか通った事がない。
コミュニケーション能力って言葉の意味がよく分かったよ。
507優しい名無しさん:2006/03/32(土) 04:13:57 ID:YcSywx4B
頭で分かっても
508優しい名無しさん:2006/03/32(土) 13:28:28 ID:G4KHjcce
>>506
俺なんか未だに面接までたどりつけてないよ・・・。
文系の落ちこぼれだから仕方がないけど。
509優しい名無しさん:2006/03/32(土) 20:45:06 ID:JyMDJAE0
休学して就活→内定後中退しようとしたら、
「大学を利用するのか」と言われた。

これって結構あることじゃないのか…?
510優しい名無しさん:2006/04/02(日) 01:37:53 ID:dmPeRD6y
>>509
大学によるだろうけど、要綱の休学の項目とかに
「休学時に退学を前提としている場合はダメ」みたく書いてある場合あるよ。
君がそうせざる負えない状況ならば認めてくれるだろうけど。
どうしても難しいならば、精神科等に言って、事情話せば診断書発行してくれると思う。
それ出せば、病気での休学という事で認めてもらえると思う。
511優しい名無しさん:2006/04/02(日) 01:39:48 ID:XqSsCtpO
>>509
休学中に就活って、会社にはどういう学歴を称して入るつもりなの?
512優しい名無しさん:2006/04/02(日) 01:59:24 ID:PR7oQg4g
>>509
本当におかしくなった
513優しい名無しさん:2006/04/02(日) 02:54:14 ID:Zt/rl8bt
>>509
ええ、利用するんですよ
と言ってやれば良い
だってそれ以上でもそれ以下でもないでしょう
514優しい名無しさん:2006/04/02(日) 05:08:27 ID:1KMRR7cg
>>510
特にそんなことは書いていなかった。
そうか、診断書がなかったからかもしれん。
先生には通院してること言ってないし。

>>511
修士在籍だから学部卒だよ。既卒として活動するんだ。
515優しい名無しさん:2006/04/02(日) 07:40:00 ID:PR7oQg4g
>>514
自分が世界の中心か!
まぁえぇわ、いつか必ず今の自分の生きざまを後悔する時が来ても
516優しい名無しさん:2006/04/02(日) 08:07:14 ID:PR7oQg4g
「自分が世界の中心」くん、こと>>514は、ちょっと意見を言われたくらいで、泣きながら、他スレへ、ウソついてまで、慰めてもらおうと・・・
見つけたら退治ヨロw

ゴキブリ駆除は大変だー
517優しい名無しさん:2006/04/02(日) 09:32:45 ID:cFbhuj88
中退スレからやってきました。
中退したわけじゃないんで、本来ならコッチのスレの住人かもしれませんが、
コッチは「大学院生」のスレみたいなんで、書き込み辛かったかな・・・。
518優しい名無しさん:2006/04/02(日) 15:45:02 ID:IQfCsRym
中退スレとここ両方で見かけたが
PR7oQg4gさん荒んでるね。

悩みあるなら相談折るよ?
519優しい名無しさん:2006/04/02(日) 15:48:30 ID:IQfCsRym
>>509
よくあることだよ。
お金は今まで払ったんだから気にせず利用しよう。
520優しい名無しさん:2006/04/02(日) 16:36:08 ID:vrR2TD0s
気持ち悪い粘着がいるなあ。

>>514
がんばって。内定取れるといいね。
521優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:49:59 ID:frYEljMM
>>519
先生の周りでは聞いたことがないそうです。
「魂が汚れている」と言われましたorz

>>514
ありがとうございます。
522優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:23:04 ID:IQfCsRym
>>521
企業出身の先生なんかは学生の今後を考えて提案してくる場合すらある。
「内定見つかるまでは籍を置いておきなさい、履歴書の空白は人事が上に説明するのに困るから」
とは、うちの修活担当の先生の言葉。

うちの指導教官(経歴アカデミックのみ)は君の所みたいな反応だがw
523優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:59:20 ID:2iMyg80Z
俺の学生時代の指導教官は企業にいたこともあったけど
そういう具体的な提案みたいのはなかったなあ。

でもまあ、お世話になった。
524優しい名無しさん:2006/04/03(月) 02:25:09 ID:z+TYsO7+
ゆとり教育だの何だので、高校課程までは色々変わってるけど
大学の教育内容と教授の頭の中はちっとも変わらんからな。

どっかの漫画での台詞と似てるけど
教授にとっては何百何千と指導してきた学生の1人なのかもしれないが
こちらからはその教授たった1人が指導教授なんだよ!
525優しい名無しさん:2006/04/03(月) 04:23:57 ID:2Ke6lzxY
うちの先生は、就職なんて大学出てから考えれば?と言う。
30歳まで社会のにおける自分の位置を確保できればいいと。
その代わり何か目標を立てて充実した時間にすべきだと。

そ、そうなのか・・・?年食って既卒って厳しくないか?
526優しい名無しさん:2006/04/03(月) 05:29:27 ID:oB2Y7ntZ
50、60になれば分かる。
527優しい名無しさん:2006/04/03(月) 12:10:48 ID:7h4s+sUc
>>525
日本はレールから外れた人には厳しいよ。
既卒、年増は片方だけでも厳しい。
もちろん、だから就職出来ないと言うつもりは無い。

ただ、ストレート新卒の就職活動とは
別のイベントをやっているという自覚は必要になる。

まあ、現実を知らない教授には分からんことだろうが・・・。
528優しい名無しさん:2006/04/03(月) 18:09:04 ID:YdENxnQn
>>527
だよなぁ。
就職なんて修了してから考えれば?なんて。
おそらく、他人事だからなんだろうが。
529優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:19:58 ID:Lgxwk6hX
中退しようと思ったけど、あと1年だし学校に残るって決めた。
これから就活も修論も頑張る。
530優しい名無しさん:2006/04/04(火) 15:17:24 ID:PEc/cHs6
2年間ヒッキーしたせいで、修了まで2,3年かかってしまう。
25(今年度26)で中退して、既卒枠で職見つけるか
27、8になってでも修了目指して新卒枠狙った方がいいのだろうか?
大学はAランクの理系。
531優しい名無しさん:2006/04/04(火) 16:57:56 ID:RWWiTUGy
2年後は就職氷河期といわれている。
(今とりすぎているから)
既卒の修活が辛いのも事実。

周りの人とよく相談して決めたら?
532優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:14:03 ID:OtdOeoLA
>>530
博士?
533優しい名無しさん:2006/04/04(火) 18:31:23 ID:wWB/ptkY
>>530
既卒でやるなら今がいい。
大量採用してるから既卒でも可能性が高い。
もし2,3年後に修了できるなら、それでもいい。
Aランクで修士or博士なら、氷河期の方が大切にされて
就職後の出世も見込める。

つまり、おまいの場合はどちらでも有利なわけだ。
534優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:37:16 ID:cgTvf9Ty
羨ましいなあ。
三流文系院の俺とはえらい違いだ。
535優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:33:57 ID:teH4Ch8y
今週から院生生活がはじまった。
周りの人がみんな明るくて社交的で眩しすぎる。
いまはみんな初対面同士だし、自分も声かけてもらったりしてるけど、
これがいつゼロになるんだろう・・・と考えると怖すぎる・・・
なんでこんなにコミュニケーション下手なんだろ。
536優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:57:31 ID:cgTvf9Ty
今話しかけられてるなら大丈夫じゃないかな。
孤立する人は最初から周りと距離があるから。
俺みたいにね。
537優しい名無しさん:2006/04/05(水) 00:54:44 ID:xYBt/wIr
>これがいつゼロになるんだろう・・・と考えると怖すぎる・・・

なんでそんなこと考えるんだよw
ゼロにならないように 自分からなんとかしなよw
538優しい名無しさん:2006/04/05(水) 03:31:59 ID:YfUskNlq
>>536
俺も距離があるのかなぁ。

自分から近づこうと話しかけても、目をそらされたり避けられたり。
初対面から嫌味を言われたり。被害妄想なのかもしれんが・・・。
539優しい名無しさん:2006/04/05(水) 09:03:54 ID:19cke2JA
>>538
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
何の取り柄もない俺だけど、他人に嫌悪感を与えることだけは得意なようです。
540優しい名無しさん:2006/04/05(水) 09:11:25 ID:4MDyl++Q
>>538-539
・・・ハァ、俺もだ(´・ω・)
541優しい名無しさん:2006/04/05(水) 12:01:47 ID:IB4JUbsi
過去の体験がモノをいうからね。
過去にコミュニケーションで躓いた経験がある人は人間関係形成に向けた自己効力感が低い。
それによって、新しい環境に入っても、他者とのコミュに一歩引いてしまい、相手も結局は距離を置く。
それが、人間関係形成における自己効力感を一層低下させるという悪循環になる。

メンへラーなくらいだから、人間関係での成功体験がない人もいるかもしれない。
「失敗は成功のもと」なんてのは、成功体験がある人が言えることであって、成功体験がない人にとっては一度の失敗が命取り。
人間関係を形成しようとしてうまくいかなかった日にゃ自殺モンだ。
だから、何もできずにじっとしているし、それによって、自己効力感および自尊感情が低下してしまう。
それは、あくまで一局面における評価なんだが、それだけで自己評価が決まってしまうと思い込んでしまう。
542優しい名無しさん:2006/04/05(水) 14:16:42 ID:GLYKHwel
1対1はそうでもないけど、飲み会とかが苦手。
つい無口になって食べることに専念してしまう。

距離の取り方がよく分からんのよね・・・
543優しい名無しさん:2006/04/05(水) 14:30:06 ID:GLYKHwel
あと、自意識が過剰なのかもしれない。
こんなふうに思われたらどうしようとか。

人に評価されたい八方美人なのかも。
544優しい名無しさん:2006/04/05(水) 15:05:08 ID:IB4JUbsi
自分は、「他の奴は自分をあざ笑ってる」と考える。
だから、自分の方から他者を口撃してやるよ。

友達になれそうな人がいても、友達関係を維持していく自信もない。
545優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:02:43 ID:19cke2JA
俺は他人に馬鹿にされることを極度に恐れてしまう。
向こうは軽い冗談のつもりなのだろうとわかっているんだけれど、
いざ何か言われると動揺してしまって言わなくていいことやおかしな反応をしてしまう。
そんな情けない姿を見られたくなくてさらに他人と距離をとってしまう。
546優しい名無しさん:2006/04/05(水) 22:20:03 ID:R1CUR9wr
分かるなぁ。

相手は距離を近づけようと思って言っているのかもしれないが、
つい「何だコイツ」と思って距離が遠くなってしまう。だから
当然俺も相手の欠点を冗談めいて言うことが出来ない。
547優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:46:57 ID:Uuc85k0d
「30までに社会での位置を確立できればいい」と
教授に言われて、ちょっと気が楽になった。

でも周りには結婚した人がちらほら出始めて・・・
家庭を築くってとても大変なことだと思うんだ。
大人って感じがして、自分の未熟さを感じたり。

若いうちに結婚するってすごいなぁと思うよ。
548優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:48:12 ID:Uuc85k0d
あ、ちなみに俺は今年24です。
549優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:00:41 ID:19cke2JA
550優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:36:33 ID:qBkgpK/N
すまん、マルチのつもりはなかった。
みんなどう思うのか知りかっただけさ。
551優しい名無しさん:2006/04/06(木) 01:49:30 ID:ZuAfxD1U
今日、退学届を入手しました。
事務員に「就職ですか?」と聞かれたので、「いや、まあいろいろありまして」と説明し、お互い3秒間ほど沈黙。
結局、書類貰えたのですが、「指導教官ほか3人の承認」が必要らしい。

これじゃあ退学もできない・・・
552優しい名無しさん:2006/04/06(木) 01:57:54 ID:oD3/YDqS
退学するのにも承認がいるなんておかしな話だよな。
学費払わなければ勝手に除籍になるんじゃないの?
553優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:12:33 ID:qBkgpK/N
こっちが金払ってるんだから、退学するのは勝手なのに文句を言われる。
それが大学院です。
554優しい名無しさん:2006/04/06(木) 03:19:48 ID:Owfc1Ma5
文句ととる所が
555優しい名無しさん:2006/04/06(木) 03:21:34 ID:qBkgpK/N
>>554
俺は話したとき文句言われたんだ。
もちろん、素直に認可してくれる先生もいると思う。
556551:2006/04/06(木) 13:11:05 ID:ARjfJeOR
指導教官だけならまだしも、他の教官3人からどう承認を取るか。
うちのラボの助教授は俺と関わること自体嫌っているので承認くれる訳がない。
外部から来たせいで面識ある先生いないしどうしよう。
557優しい名無しさん:2006/04/06(木) 13:26:36 ID:cozrCPXJ
これで最後だと思って勇気を出すしかない。
558551:2006/04/06(木) 14:13:55 ID:DE1UEqmp
>>557
とりあえず最後だし勇気を出してアタックしてきます!

その前に今までやったところまでをpdfにまとめて、研究室に置いておこうと思います。
559優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:47:15 ID:AeXCpeSB
>>558
がんばれ〜。
無事退院できるといいですね。
560優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:27:20 ID:uTqfX+rf
退学する人ってやっぱメンヘル的な理由?
561優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:48:40 ID:Iy2vUhvQ
>>560
このスレで聞けば、多くはそうだろうなw

少なくとも俺はそうですorz
562優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:33:11 ID:cThslv5M
話の流れと関係ないけど、厳密には除籍と退学って違うんだよね?
563優しい名無しさん:2006/04/07(金) 01:05:10 ID:hfwVqeS3
退学手続きをしないと除籍になるんじゃね?
564優しい名無しさん:2006/04/07(金) 01:12:00 ID:hfwVqeS3
正確には退学手続きをせず学費を払わなければ、だな。
565優しい名無しさん:2006/04/07(金) 01:58:59 ID:gpNOqngi
自分は期待されてない、どうせ上には進まない、だからやれるとこ
までやる、って思うようになったからプレッシャーが少なくなった。

ここって自意識が高かったり、完璧主義な人が多いのかな。
566優しい名無しさん:2006/04/07(金) 04:45:32 ID:/aV61pPo
>>562
退学は正式な手続きを行って、退学手続き月まで大学に居た事を
ちゃんと証明してくれる。

除籍は上記のように在籍した事が認められず、大学側が在籍を許した
期間から除籍決定までの間を空白期間にされてしまう。
(例 後期学費未入等なら前期最終日までしか在籍した事が証明されない)
567優しい名無しさん:2006/04/07(金) 06:21:45 ID:+lB2gCYX
同じ
568優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:15:07 ID:ztHVOizb
とりあえず今から退学するなら、1学期(前期、春期)末日付けで退学した方がいいのかな
569優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:34:23 ID:B010THJ7
俺はTAを通年で引き受けてしまったから退学できなくなったorz
570優しい名無しさん:2006/04/07(金) 19:32:59 ID:grHjTThT
学内のバイトの説明会に行ってきた。

去年シフトが一緒で知ってる顔もちらほらいたけど、みんな
同じ学科同士で固まってて、学科で一人の自分はポツーン。

こんなとき何て声をかけて輪に入ればいいか分からん。
571優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:20:58 ID:grHjTThT
>>568
俺は前期だったよ。
572優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:23:43 ID:zbbGEixf
>>569
俺の同期は通年TAやってたけど6月で辞めたよ。
変わりに誰か他の奴にお鉢が回ってたけど。
特に迷惑がられてもいなかった。
573優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:31:42 ID:P+tORJRd
何か、指導教授より別の教授とのメールの方が気を使う・・・
574優しい名無しさん:2006/04/08(土) 04:22:21 ID:85DNQAn/
>>572
俺も通年のTAを契約してるけど、ノイローゼになったらやめようと思う。
575優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:22:37 ID:DgW53n+A
他大学の院の人と話していると、あまりに攻撃的で「俺様偉い」的で正直びびる。
余裕がないから、人を貶めることで相対的に自分のポジションをあげようとしてるのはわかるんだけど。
こんな人たちだらけの研究室にいたら、間違いなくノイローゼになるだろうなって思う。
うちは地方のせいかみんな仲良くて「一緒にがんばろう!」みたいな感じだからなぁ。
地方にいると学会とか研究会とか不便だけど、それでもギシギシしてるより良かったと思うよ。
576優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:40:10 ID:iH6l9mHY
うらやましいとしか言いようがない。
577優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:23:26 ID:mPpW6xLw
>>575
真の勝ち組。
578優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:56:58 ID:wAk3ku4O
>>575
でもそういう攻撃的な人が多いところで耐え抜くと、
メンタル面がやたらと強くなりそうだ。
579優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:35:53 ID:27CxIoF9
ここを見ているような人だと強くなる前に壊れるんじゃない。
580優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:16:48 ID:H+LBq5e/
もうどうしようもありません
今までありがとうございました
581優しい名無しさん:2006/04/09(日) 02:03:00 ID:uE0UdNp/
>>575
研究者は他人を批判するのが仕事らしいからね。
批判が往往にして、単なる攻撃や揚げ足とり、誹謗中傷になる。
「俺は人を攻撃したり、貶めたりできない。それができなければ
研究者になれないというのなら、ならなくていい。それが俺の長所だから」
と言って、院を去った先輩がいる。
単なる捨て台詞にも聞こえるけど。
582優しい名無しさん:2006/04/09(日) 02:58:02 ID:s77HMvpn
俺なんかたいしたことない、研究職に就くわけじゃない。
そう考えてるのに妙なプレッシャーで全然書けない・・・
583優しい名無しさん:2006/04/09(日) 04:35:43 ID:HFxUQZC8
>>579
呼びましたか・・・。
584優しい名無しさん:2006/04/09(日) 09:51:43 ID:agniJGK6
筋トレだけでなく、心のトレーニングもしとけばよかたよ・・・
585優しい名無しさん:2006/04/09(日) 10:03:06 ID:l0SOlppe
M2だけど、就職より修論が心配。。。
書けそうにないポ。
586優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:48:51 ID:QW2EoUQh
>>581
揚げ足取りや誹謗中傷が批判だと考えてる人も多いよね
無意味にアグレッシブなやつが多くて困る
587優しい名無しさん:2006/04/09(日) 14:03:50 ID:XMq/cYDv
院に入ってから、自分の意見を言えなくなった・・・。
588優しい名無しさん:2006/04/09(日) 14:14:08 ID:mkpDM68S
研究室なんて閉鎖的な会社みたいなもんだから
589優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:45:37 ID:Bku6d4WB
鬱持ちで三年もマスター修了遅れてる。。
でも周りの院生や教授も理解してくれてマイペースでやらしてもらってます。
有難や有難や…。
590優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:52:10 ID:RSEqxaiZ
>>589
今何歳??
591589:2006/04/09(日) 20:07:32 ID:Bku6d4WB
>>590
27。遅れてるけど必ず研究職に就きます〜!自信はある。
一昨年までは毎日が地獄でいつ退学するかしか考えてなかったが、
去年から心療内科通いし始めてから「これなら学問を楽しみながらやって行ける」
と思えるようになった。。。
592優しい名無しさん:2006/04/09(日) 21:17:05 ID:wWC6kaEF
>>581
他人の論文を批判的に吟味し、課題を見つけることが大事ですから自ずと批判的になりますよね。
なかには境界域の基地外教授もいるけど。
593優しい名無しさん:2006/04/09(日) 21:29:35 ID:W+cdkztP
なんでやめないの?
594優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:02:37 ID:Oh6FMvBE
>去年から心療内科通いし始めてから「これなら学問を楽しみながらやって行ける」

何の薬飲んでる?参考に教えて。
595優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:04:42 ID:Bku6d4WB
>>594
ルボックス、デジレル、リボトリール、レンドルミンなどなど。
クスリとよい医師のおかげで生まれ変われたのよ。
ちなみにパキシルは全く効かなかった。
596優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:03:13 ID:dhI0uIWH
バレてるよ
597優しい名無しさん:2006/04/10(月) 03:14:09 ID:h0C07WQR
退学を言い出せない自分がいる。
外から来て、1年しか経っていないのに「退学させてください」とは言えない。
598優しい名無しさん:2006/04/10(月) 04:32:50 ID:pfz5xPB/
診断書とかがあれば、別にいいんじゃね?

学部までは普通だったのに、入院後はグダグダだぁ。
599優しい名無しさん:2006/04/10(月) 08:09:32 ID:nFzAmqog
>>596
なにが?
600優しい名無しさん:2006/04/10(月) 09:40:37 ID:qmFMitvk
あー黙って逃げ出して除籍になっちゃいたい。
601優しい名無しさん:2006/04/10(月) 14:55:03 ID:uGVU/oYF
>>598
診断書なんて・・・
病院にすらいけない
602優しい名無しさん:2006/04/10(月) 16:25:40 ID:nFzAmqog
>>601
とりあえず休学してみたら?一身上の都合ってことで。
気軽になったところで病院行ってみるとか
603優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:19:39 ID:Z3GlJ1Wq
今年から大学院に入ったけど、正直全然やる気がない。
ほんとはバイトしながら就活しようと思ってたんだけど
親に経歴が空くとやばいから大学院でも受けておけ、
と言われて受けたら受かっちゃったから行くだけ。
来年の就活と公務員試験のことしか頭にない。
604なんでやめないの?:2006/04/10(月) 22:30:22 ID:eMB99DZH
なんでやめないの?
なんでやめないの?
605優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:25:38 ID:RP6J6wpg
>>602
休学するにも「指導教授の承諾(面談等で書類に記入してもらう)」とか
「専攻の主任や担任等と面談(これも書類に)」が必要な場合が多いと思うから
>>601みたいな奴には休学手続きすら地獄なのが現状だろう。
このシステムだと、研究室等の人間関係につまづいた院生は本当にきつい。
退学するにも上記手続き以上の事が必要だし、除籍ロードまっしぐら。
   /. . . .:::;:::::,;i::::::,;j::;rl::::;'i::::i;:::::i,:::::i::::
  /..::::::::::::;'::,/_l:;シソ:/ !:/ l;::i i;::l i;::;l::::
  /.:::::i:::::::;',r゙,,、+'、|;メ、 |!,/!:!、'ミ!_';:;i:::::
. /.::::::i::::::::i//_,,,、・,_`、`゙  /.・__ ゙、!l::::
/.::::::::i::::::::;|i | l !! !; ` '   ''"i´l、|`iヾj:::;
.::::::::::l :::::::;!' ィ'',、_     _,、ィi ゙ | !/::/
:::,;::::,;l .::::::;!  iダ.:゙:`:゙:゙:゙:´: : : !   /.::/.:
::;;:::;:::l:.  ::;i  |: : . . . . : :j'  /.::/.:
:;;::;::::;;!::. .::::l'.、 '、. .    . :/ ./.:ノ .: /
:;::;::::::;i::::. :::::i:.`:.、` 、,,_._._,、‐' ,、ィ゙,.:'.::: .:/
607優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:54:53 ID:iv7Y2n0U
>>598
どう考えても向いてないし耐えられなくて先が見えなくて憂鬱なだけな
んだけど、病気じゃない場合どうやって診断書書いてもらえばいいの?
いまどきの病院って誰にでも即、鬱病の診断書発行してくれるの?
鬱病チェックに適当に答えればいいのかな・・・・
608優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:03:25 ID:iv7Y2n0U
ああああああああああ’’あ
退学するのになんでこんなに段階踏まなきゃならねーんだああああああ
辞めたいから辞める、それじゃいけないのかよぉおおおおおお
嘘で取り繕った建前なんて意味ねーだろが
どうせ俺は社会不適合者だあああああああああああ
609優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:08:38 ID:VEXy7yf0
今日、事務行って聞いたら、「退学の理由・・・一身上の都合」はNGっぽい。
(出してもいいけど認可されない可能性大とのことで・・・さて、どうすればいいかマジで困ってきた。)
610609:2006/04/11(火) 03:09:13 ID:VEXy7yf0
今日じゃねーや、昨日だった。
チラシの裏すまそ。
611優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:10:13 ID:Fq5hGFGK
>>609
経済上の理由
これが一番早い
612609:2006/04/11(火) 03:18:27 ID:VEXy7yf0
俺の専攻の今年教授会の議長が俺の指導教官なんだよな
自分のラボの学生の退学についてどんな気持ちで議事進行するのかと考えると申し訳なくなってくる。

>>611
それも考えた。
奨学金とか貰っていないから恐らく通らない。
613優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:25:47 ID:ZbZFETNu
退学…ご両親が診断書持参で生活指導担当の教授に嘆願に行けば、一発ですよ。
(もちろん事前に問い合わせておく)
本人も来られないくらいの状態だということになりますから。
614優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:32:34 ID:Ex9+PVuu
やめてからどうするんですか?
615609:2006/04/11(火) 03:36:14 ID:VEXy7yf0
>>614
アルバイト
616優しい名無しさん:2006/04/11(火) 04:56:55 ID:ASSlLfun
別に奨学金もらって無くてもいいんじゃない?
親父がリストラにあいました〜とか祖父が病気で治療費が〜とか適当で。
617優しい名無しさん:2006/04/11(火) 05:50:28 ID:N534UkH2
やめるっていったらやめるんです!って感じの強気でいけ。
618優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:17:17 ID:yUbz9X5I
やっぱり先に病院行った方がいいよ。
手続きが地獄、って時点でかなりヤバイと思うし。
診断書なんてすぐ書いてくれるし(初診でいきなり、てのは難しいと思うが…)。
俺もそうやって休学してる
619優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:29:42 ID:RP6J6wpg
病院(精神科)行くのが怖いヒッキーのために精神科の行きかたと内容を書いておく。

まず、どこの病院かを選ぶ。このとき、大学付属?の診療所があると思うのでそこで診察してもらえ。
親に頼んで保険証を探してもらえ。診療所行ったら、おばさんとかが受付にいると思うから
おどおどしながらそこ行けば、向こうから「初めてですか〜?」と尋ねてくれるから、はいと返事しろ。
そこで保険証渡して、学籍・氏名・生年月日等を書類に記入して、診察券を発行してもらい、どこへ行くか指示をもらう。

診察になったら、精神科の先生が色々質問してくる。まずは退学する意向を説明し、その原因も話しておこう。
向こうは相槌を打ってくるが、基本的には健康面の相談が中心なので、あまり悩み相談としては期待しないほうがいい。
聞かれるのは大抵「食欲はある?」「夜眠れる?」とか。自分が気になってる事があったら遠慮なく聞け。
適当に話が進んだら、薬の話しに入る。患者の精神の健康状態でここらへんは色々変わるがそれはどうなるかわからんので
先生の話しをよく聞け。それが済むと、先生が処方箋を書き始める。診断書が欲しいなら、このあたりで
「先ほど説明した理由で、手続き上診断書が必要になると思うので書いて欲しい」と言え。発行には一通1000円かかると思う。

診察が終わったら場所にもよるだろうけど、受付に戻って清算。名前呼ばれるまで待ってろ。金額の目安は1500〜3000円程度。
以上で終わり。後は近所の薬屋に行って、さっきもらった処方箋を渡してお願いしますとでも行っとけば
勝手に薬を用意してくれる。金払えば無事修了。

ちなみに、これら診察・薬に払った金は大学で手続き済ませば戻ってくる。ここいらは事務室等にメールするなりして
しっかり問い合わせしておけ。怖いなら自腹で我慢しろ。
620優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:46:48 ID:RP6J6wpg
今度は、休学・退学手続きが怖いヒッキーのために一連の手続きを>>619に続いて書いておく。

まず、大学の所属学部の事務所に行き、教務課で「休学/退学届けが欲しいのですが・・・」と言う。
そうすると、休学・退学等の進路?担当者が出てくるので、その人からもらう。このとき、その人が
書類の注意事項等を口頭で説明することになると思う。この状態が怖くて仕方ないヒッキーは
大学の事務所のHPからメールで適当に理由をつけて、書類の郵送を頼め。無料でやってくれると思う。

書類を手に入れたら、主に次の事を記入する。
自分の氏名・学籍・生年月日・住所電話番号、そして休学/退学理由。保証人(主に親のこと)の同意。
ここまでは身内で片付くので問題なし。
ヒッキーに取っての試練は次に用意する「指導教授の同意」や「専攻の担任・主任との面談」
ここらは大学によって違うだろうから、難しい。勇気を出して、指導教授や専攻担任・主任にメールを出して
アポを取れ。そして診断書を用意しておき、もっともらしい理由を話して認めてもらえ。
ここまでしなくても「診断書」があれば、指導教授の同意等は回避できる場合がある。主任の方も
メールでしっかり説明して同情してもらえば、書類だけ送ってサインしてもらえる場合もあるのでお願いしてみよう。
なお、退学の場合は上記2名のほかにもっとお偉い人と面談しなければならないようなので、ここはがんばれとしか
言いようがない。診断書を盾に必死に直接会う以外の方法をお願いしてみよう。だめなら会え。

書類が整ったら、後は事務所に提出しにいくだけ。ここで渡すときまた担当者から色々説明あると思うが、はいはいと聞いてろ。
まず問題なく受理してくれる。一応教授会とやらで、休学・退学の認定が出るまでは休学・退学決定ではない。

注意しておきたいのは、学費のこと、奨学金、復学等の手続きだ。学費については、自動引き落としの奴はかってに通常分だけ
引かれてるかもなので、事務所とよく相談しろ。振込みの奴は普通分支払いは無視して、改めて休学分の振込み用紙が来るので
それで振り込め。奨学金は、日本学生支援機構から借りてる奴ばかりだと思うが、これは大学内の奨学課へ行き「休止手続き」というのが
必要になるので、記入する。これは特に誰の同意も要らないので気楽。復活するときはまた似たような手続きをするだけ、心配なし。
休学は一般的に半期単位だと思うので、学期末に復学・休学継続の書類が届くのでしっかり記入して出す。これも同意はいらない。
ただし、診断書を使って休学した奴はまた診断書が必要になるので、医者に出してもらえ。というか休学中は月1くらいで
診察を続けてた方が効率いい。
621優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:27:35 ID:yUbz9X5I
鬱病は病識がなかなか持てない疾病なので、本人がただの憂鬱と思ってても立派に病気だった、なんてことはザラにある。
一度病院行って損はないと思う。退学願望も鬱のなせる技かもしれんし。
憂鬱を甘く見たら後々大変な事になるかもよ。むしろそちらの方が心配。
かく言う俺は六年も鬱の苦痛に耐えてた、「今思うと」。
622優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:49:57 ID:ASSlLfun
>>619
参考になりました。ありがとう。
623優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:37:46 ID:DnAVSKL/
退学しようと思い友達に相談したら、
休学にして内定もらってから辞める方が良いといわれました。

でも休学したら休学したで、
就活時の理由説明画面どうな気がする。

早く書類出さないと除籍になるし。
こんな判断すらつかない自分が情けない・・・。
一応、自分は診断書は持っています。
624優しい名無しさん:2006/04/12(水) 01:18:39 ID:pRLGOUK0
俺も内定もらって中退できるならしたいなあ。
625優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:06:07 ID:PB4BV7u8
精神病んでいても大学院にいけるだけの能力があるなんて凄いと思う。
626優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:24:31 ID:KXJ2mTP9
進学って実はそんなたいしたことないもんだよ。
627優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:26:48 ID:pRLGOUK0
精神病んでて就活にはとてもじゃないが耐えれそうになかったので院に行っちゃいました。
今にして思えば進学じゃなくて留年にすべきだった。
628優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:43:59 ID:5HrRLWtR
>>621
その鬱って人間が本来備えた正常な反応では?
合ってない環境にいればそりゃ憂鬱になるよ。

鬱病の診断ってわりと簡単にもらえるけど
本当にそれでいいのか、良く考えたほうがいい。
やれるかどうかは他人じゃなくて自分で決めることだから。
誰かがタオルを投げてくれるまで待ってる態度って気持ち悪い。
629優しい名無しさん:2006/04/12(水) 03:37:58 ID:Wm5HEJ0A
キモイ(´д`)
630優しい名無しさん:2006/04/12(水) 08:44:49 ID:gvQkrcaq
正論が常に「正しい」とは限らない・・・ってこれもキモィか
631優しい名無しさん:2006/04/12(水) 08:46:23 ID:M+I/Ef5U
憂鬱→鬱病の移行なんて本人には分からんし…。
もし鬱病だと正常な認知が歪むので正常な判断も出来んし…。
こればかりは体質に合った抗鬱剤を飲んでみないと。言葉では説明しようがない。
俺は別に好き好んで耐えてた訳じゃなく単に気付かなかっただけ。同じ轍を踏んで欲しくなかったから書いたの。
もし本式の鬱病だと想像以上に治療が大変だし、手堅くいっとけ、と。もちろん単なる憂鬱だったらそれに越した事はないよ。
632優しい名無しさん:2006/04/12(水) 09:24:18 ID:gvQkrcaq
そうだね。ハーブに頼らず一度受診してみるか・・・
633優しい名無しさん:2006/04/12(水) 16:31:18 ID:u1S25m5U
プライド捨てて医者行ったらデパス処方された
二ヶ月ほど飲んでるが状況は何一つ好転してない
薬は確かに効いてて不安感はかなり軽減した
集中力ももどりつつある
だけど環境はかわらない
抗うつ薬なら直るの?
634優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:33:02 ID:M+I/Ef5U
基本的に抗鬱剤はテンションを上げる薬で朗らかな気分になれるのは確かだが、「環境を変える」のは無理だよ?
自分が変わるしかない。
デパスで不十分と思うなら薬を増やすかどうか医師に相談したらいい。
あとカウンセリングも受けた方がいいかもよ。
635優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:41:40 ID:t2bTMR5c
カウンセリング → 気休め

まだ薬飲んでたほうがマシ。
カウンセリングほど金の無駄遣いはないよ。
636優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:37:31 ID:wzV91SLl
大学にカウンセラーがいるならタダだよ
637優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:40:26 ID:M+I/Ef5U
そんなこと言うのは自分を変えたい、って意識ゼロの奴だろ。
金銭面ならカウンセリングも薬物療法もやってくれる病院探せばいいだけの話。
638優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:57:15 ID:S7D79RY5
カウンセリング行っておかないと、社会復帰するときに
面接でまともに会話できなくなる危険性ありw
639優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:59:36 ID:7waHQyTF
自分は学校の心理士にカウンセラーを、精神科医にメンタルケアを。まぁどちらも無論無料。
加えて薬物療法のために心療内科にも行っている。←コレは自腹だけど。
毎月医療費、薬代はバカにならないけど、自分には必要だからしょうがない。
それに上2つは気休めでもゆっくり話をきいてもらえて、お金もかからないってのはやはりありがたい。
けど、個人個人必要としてるモノや程度が違うだろうから何とも言えないけど。
全て満足いく病院ならそんなにかけもちしなくてもいいかもだし。
640637:2006/04/12(水) 23:47:42 ID:M+I/Ef5U
>>636
スマン、あなたに言ったんじゃないんだ…。
>>635に言ったんだから気にしないでね
641優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:32:24 ID://xNFdbz
>>639
心療内科は学校が認定?してるとこにいけば?
学生なんだから、仕組みはよくわからんけど
金返って来るよ。
642優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:30:20 ID:wNvvM5/J
学費で生徒みんな払ってるからな〜。
643優しい名無しさん:2006/04/13(木) 11:48:21 ID:ejKOPYEz
各都道府県の機関が無料でカウンセリングセンター開いてるだろうに
644優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:31:34 ID:SRmXS21Z
ただよりたかいものは
645優しい名無しさん:2006/04/15(土) 17:55:49 ID:BovlomPe
前から思ってたんだが
中退者には学費返還する制度作って欲しいんだが。
教授の給料から差っ引く形で。

そうすりゃ教授も多少は教育に力いれるだろう?
少なくとも、こいつ無理だと思ったら院に入るの止めるだろ?
646優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:07:12 ID:SRmXS21Z
人のせい
誰が悪いの?
大部分の人はちゃんと
647優しい名無しさん:2006/04/15(土) 22:39:26 ID:BovlomPe
>>646
同期3/4が中退。
院生にも問題あるが研究室の問題もでかかったと思う。
648優しい名無しさん:2006/04/16(日) 03:18:12 ID:c+KA+dyA
それどこよ。
649優しい名無しさん:2006/04/16(日) 06:02:46 ID:3ux+9js3
>>654
教授の給料から差し引くのはさすがに筋違いだろ。
650優しい名無しさん:2006/04/16(日) 08:53:53 ID:Pz8TCa3u
予言がなされました。
651優しい名無しさん:2006/04/16(日) 12:28:39 ID:wmyUV7ow
>>647
652優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:43:15 ID:wd/+7pHw
院をやめるか悩んで、結局続けることになったが就活出遅れたorz
653優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:24:20 ID:xntNmSD6
それでも新卒なだけマシ
654優しい名無しさん:2006/04/17(月) 13:15:35 ID:0aUb/Hit
>>652
俺がいる・・・。
就活初めてだから何から手を付けたらいいのかすらわからない。
655優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:13:45 ID:MN5thuA1
圧迫面接のない面接、圧迫される状況のない職場はないんだよな…公務員も民間も。

メンヘる大学院生なんて企業からすれば金食い虫以外の何物でもないよな…
656優しい名無しさん:2006/04/17(月) 20:36:45 ID:IhCHHEkF
それって、雇ってもらえてるってことじゃ?
657優しい名無しさん:2006/04/17(月) 20:59:51 ID:wIXrVpHm
はぁ、院なんていくんじゃなかった。
自分の人生に全く役に立たない勉強をする気になんてもうなれない。
とりあえず休学したい…
658優しい名無しさん:2006/04/17(月) 21:27:18 ID:AXxmIkOG
>>655
学部卒採用狙えばいいんじゃね?

>>657
自分は、そこまで知りたくないのにってことが多すぎるのが嫌だ。
教授にあれもやれこれもやれって強制されると、すげえムカつく。
俺にとってはどーでもいいっつーの。
659優しい名無しさん:2006/04/18(火) 04:34:26 ID:dfiN6X0r
休学届けの理由欄って鬱病のため
でいいのかな?

うちの教授鬱は甘え派だからハンコもらいに行くのきついよ
660優しい名無しさん:2006/04/18(火) 05:03:39 ID:4BCaEFsn
>>659
普通、病気を理由にする場合、診断書が必要だよ
「一身上の都合」とかじゃ駄目なの?
661優しい名無しさん:2006/04/18(火) 06:44:38 ID:cvzsAoM1
俺はノイローゼになったらすぐやめると言ってある。
662優しい名無しさん:2006/04/18(火) 12:05:59 ID:PoXS31qw
俺の今いる研究室はあまり学会発表とかしないらしい。
前にいた研究室の教授の方針が「就活で有利だからM1の冬までに国際学会で審査ありの論文投稿しろ」
とか言い出すハードな感じで(その割には放任主義だけど)
メンヘルだし流石にそこまではついていけないと思い、今の所に移籍。
精神的には前より安定したけど、周囲がぼちぼち学会発表とかし始めてるのを見るとこれはこれでコンプレックス。
今の教授と相談してみようかな・・・
663659:2006/04/18(火) 15:48:06 ID:pR/izq56
>>660
診断書はあります。
休学時の学費免除のため症状は詳細に書かないといけないらしいんですが。

詳細に書くと、教授に「これは嫌味か?」っていわれそうな気がして書けないでいます。
月末までに事務に出さないと除籍だし。。。
664優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:35:11 ID:O1scEAMo
体裁よりも、まずは書類の提出が先ですよ。
665優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:55:27 ID:c/AfjfSf
今M2の者です。
一応第一志望の会社に内定貰えました。
ですが修了出来る気がしません。
教授にさえまだ内定の報告してません。
というか顔を見るのも嫌です。
研究室へ行くのも居場所がない感じで億劫です。
もう中退したいと思ってますが、
やっぱり中退=内定取消ですか?
666優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:00:52 ID:3ngiAUVf
>>665
ここで聞いても答えは出ないよ。
それとなく内定先の人事に相談してみれば?
667659:2006/04/18(火) 23:14:01 ID:/P19Jqlt
>>665
俺は取り消されたが。
会社次第。

>>664
了解です。
とりあえず、休学届け破っちまったんで明日もらいなおしてきます。
668優しい名無しさん:2006/04/19(水) 06:37:14 ID:kOgdU1y1
院卒採用なら間違いなくダメだろう。
669優しい名無しさん:2006/04/19(水) 10:45:03 ID:YOtYNuu3
>>665
こんなスレだから頑張れっていうつもりはないけれど、
就職も決まってまだ十分な時間もあるにも関わらず
やる前から諦めるのはもったいないと思う。
670優しい名無しさん:2006/04/19(水) 16:27:56 ID:3ZiLEgZ8
入って3週間で博士課程中退した。
甘い事に気づかなかった。
ウツ真っ只中。
博士とって研究者になる!と周囲に言っていた
恥ずかしい今の姿。
671優しい名無しさん:2006/04/19(水) 20:51:26 ID:VRhK5k/E
気付いたんなら、大丈夫。
休んで、次頑張れ。
672優しい名無しさん:2006/04/19(水) 22:26:51 ID:1sy3+hA3
>>670
3週間で辞めるような奴の“気まぐれ”で博士課程に不合格になった受験者もいるかもしれないのに・・・。
そういう人に失礼だとは思わない?
「自分を責めるのは良くない」とか「大丈夫」とかいうレスばかりを貰えるとは思わないでほしい。
673優しい名無しさん:2006/04/19(水) 22:40:03 ID:xaVgxv1P
まあそう言わずに。
馴れ合いで良いじゃないですか。
メンヘルサロンだし。
674671:2006/04/19(水) 23:02:11 ID:VRhK5k/E
>>672
オレが誰か分かって、言ってんのか?
675優しい名無しさん:2006/04/19(水) 23:14:30 ID:CfgKHkiG
博士課程を定員が原因で落ちることなんてあるのかな。
676優しい名無しさん:2006/04/19(水) 23:54:51 ID:5J/ob5qI
>>675
他大に行く場合は分かんないけど、内部の場合は受け入れ先の教授がOK出せば
形だけの試験(?)を受けるだけらしいよ。
因みに某国立大学の理系です。
677優しい名無しさん:2006/04/20(木) 01:51:00 ID:bfn2NA0f
>>672
何が失礼なのかさっぱり分からないんだけど、感情は排除して論理的に説明してもらえる?
678優しい名無しさん:2006/04/20(木) 03:05:40 ID:yhuDUFHW
気まぐれに受けた奴のせいで落ちるような奴なら
白紙いかないほうが幸せだと思う。
むしろ、良い事したと褒めてやりたい。
679優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:02:10 ID:Ap11yNeW
自分で考えた知識や理論が実践で生かされなければ結局は研究しても無意味だと思う。
自分であみ出した理論が実践に生かせられると思うなら博士課程にいって存分に研究すればいい。
680優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:14:52 ID:R3oKN2ez
>>679
90%博士の50%の教員を敵Kまわす発言キタコレ
681680:2006/04/20(木) 17:20:08 ID:R3oKN2ez
日本語勉強して出直してきますorz
682優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:44:29 ID:Ap11yNeW
>>680
少なくとも理系、特に工学系の院生は実践に役立つ研究をしてるんじゃないの?
って俺は理系じゃないけどね。
683優しい名無しさん:2006/04/20(木) 21:48:08 ID:LVxl8wwq
>>679
考えが浅い。
684優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:41:29 ID:yhuDUFHW
工学ですら誰かの役に立つ研究してる所少ないよ。
“誰か”に教授本人含むなら“誰か”の役には立ってると言えるがw
685優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:44:36 ID:S6uodh8A
>>684
工学って自分の学位のためにある学問でしょ。
もうね、やりたい放題。
686優しい名無しさん:2006/04/21(金) 12:03:22 ID:89E3cY27
今奨学金の書類書いてるけど自分にそんな資格がないのわかってるから書けない
やめて首吊って死ぬべきだと思うが迷惑かかるっていう一点で思いとどまってる
687優しい名無しさん:2006/04/21(金) 14:28:50 ID:/+PaHfvw
内定出た。
薬のおかげで落ち着いて面接できた。
次は修論だな。
688優しい名無しさん:2006/04/21(金) 17:15:38 ID:xx/Mq67F
せっかくゼミのHP作ったのに、掲示板が閑散としている・・・
苦労したのにorz
689優しい名無しさん:2006/04/21(金) 21:03:40 ID:fN9HrPr5
>>679
研究しても無意味…って、アホか?つーかサルか??
博士課程にはサイエンティストになるために進学するんだろ
藻前の言うところの『実践』の定義はなんだ?
690優しい名無しさん:2006/04/21(金) 23:14:36 ID:SbgLpFV5
>>689
まあまあ、デパスでも飲んで落ち着いてください。
猿の仲間はホモサピエンスでしたっけ?なんか似てますね。
691優しい名無しさん:2006/04/22(土) 00:38:21 ID:5TDm0vO6
自己満足すらできないやつは研究向きじゃない。
研究成果が人や社会の役にたつかどうかなんて二の次だよ。
692優しい名無しさん:2006/04/22(土) 01:22:15 ID:xb1CpCQY
>>691
に一票
693優しい名無しさん:2006/04/22(土) 02:00:01 ID:ju3hrXzW
てゆか、学問と名のついたものがすぐには世間の役に立たないことは自明だから。
わかんない人はさっさと社会で役に立つものを作ればいいだけですよ。
694優しい名無しさん:2006/04/22(土) 08:07:14 ID:0QpQZ2AG
>>693にも一票
695優しい名無しさん:2006/04/23(日) 14:42:15 ID:jK6lfB4w
小・中学校あたりで優等生だったやつは、研究向きでない場合が多いと思う。
研究は体系的に展開させてなんぼの世界。
他人の評価を気にするやつは、落ち着いて(開き直って)持論を突き進むことができない。

やっぱ、育った環境の影響は強いよ。
ガキの頃からやることなすことを親に批判されて、ビクついて生きてきたやつは、
今自分がやっていることが正しいかどうかを気にしすぎる。
頭が良ければその欠点を補えるかもしれないが、真面目だけが取り得のやつは、
世の中、研究だけが理想の仕事だと勘違いしないで欲しい。
君はただ、教授の意向にビクついているだけではないのか、と問いたい。
696優しい名無しさん:2006/04/23(日) 15:03:17 ID:Py2pbZfs
>他人の評価を気にするやつは、落ち着いて(開き直って)持論を突き進むことができない。
>今自分がやっていることが正しいかどうかを気にしすぎる。

お前、何で俺のことを知っている。
697優しい名無しさん:2006/04/23(日) 16:56:08 ID:NtQbLXdK
何か、院でこんだけダメなのに、
社会で上手くやっていけるかどうか非常に不安なんだが。

今の生活を逃げずに、何とか終了だけでもしたいとは思ってるんだが、
何か自信がなくてね。研究も進まないし。
毎日夜な夜なうなされてる。
底知れぬプレッシャーが襲ってくる・・・。

結局、自分のプライドが一番の原因なんだけど。
あぁ・・マジで凹む。
698優しい名無しさん:2006/04/23(日) 17:13:12 ID:go+yZT6L
みんな研究楽しくないの?
俺はかなり楽しい、ってか研究者(といってもまだMだが…)兼マニア、ってとこだわ。
もちろん辛抱もしながら、だが
699優しい名無しさん:2006/04/23(日) 18:52:01 ID:U+sbMVts
楽しいときと楽しくないときがあるんだよ。
この波は、数週間の周期のときもあるし、ときには数年間の場合もあるんだ。
楽しいときは時間があっという間に過ぎるけど、楽しくないときは1分1秒がとても重い。

特に研究の場合は、上から下には案外あっけなく落ちるんだけど、
下から上へ這い上がるためには大変な苦労が必要なの。

だから、みんな悩むんだな。

700優しい名無しさん:2006/04/23(日) 19:26:27 ID:go+yZT6L
まあ俺には抗鬱剤と安定剤があるからその波を小さくできるんだが、下から上に這い上がるのが大変、てのは当然同意かな。
研究したくない時は思い切ってしばらく休めばいいと個人的には思う。まあ自分は文系だからそう言えるのかも、だがw

あと因みに自分は研究したくない時は時間があっという間に過ぎるが、楽しい時はゆっくり過ぎる。変かな?
701優しい名無しさん:2006/04/23(日) 22:12:38 ID:WBhcmhzd
>>go+yZT6L
文系Mかよ!w
研究者の心情語るには少なくともあと5年は必要だ
702優しい名無しさん:2006/04/23(日) 22:58:28 ID:uXPjZBBn
まぁ、土日は絶対研究しないで彼女と遊ぶようにするだけで
かなり研究お効率が上がることが最近分かったよ。
703優しい名無しさん:2006/04/24(月) 00:55:42 ID:WPMqWJ2G
>>701
ウツで留Mだからそうでもないかもよww
まーとにかく俺の研究を妨げるのは今のとこウツだけだな
704優しい名無しさん:2006/04/24(月) 08:00:50 ID:zm8JvsX6
>>695
それなんて俺?

>>703
ウツというかバカだからだろ。
705優しい名無しさん:2006/04/24(月) 10:19:00 ID:WPMqWJ2G
物事すべてに関心が無くなる鬱の地獄を知って言ってるのか?
だとしたら軽率に過ぎる発言だな。
俺がバカかどうかは別としても、だ
706優しい名無しさん:2006/04/24(月) 10:19:09 ID:3gtDY5Mg
>>702
専攻なに?
707優しい名無しさん:2006/04/24(月) 10:27:30 ID:3gtDY5Mg
>>705
たった二つのレスで自分がバカ丸出ししているのに気づいて言っているのか?
だとしたら恥ずかし過ぎる発言だな。
君がウツかどうかは別としても、だ
708優しい名無しさん:2006/04/24(月) 10:38:48 ID:KLOAlVxr
足の引っ張り合いはやめてくれ。
709優しい名無しさん:2006/04/24(月) 12:21:22 ID:WPMqWJ2G
あっそ。でも最後に言わせてもらうが、精神通院もしてない奴がこんな板でクダ巻いてんなよ。
ここはこの板にある以上、精神障害を抱えながらも院生生活を頑張ってる人のスレ、となるはずじゃないのか?
でなければはっきり言って板違いもいいところだし、精神障害に苦しんでる他のスレの人達にも失礼だ。

俺はもうここに来ないからレスしなくていいよ
710優しい名無しさん:2006/04/24(月) 13:43:55 ID:rPJkyfc7
>>709
だってここは「サロン」の方だしね。
そういう人がいてもしょうがないというかなんというか。
711優しい名無しさん:2006/04/24(月) 14:27:19 ID:3gtDY5Mg
>>709
「精神“科”通院」どころか、うつ病で二ヶ月入院して退院したばかりだよ。
私はこの病気と何年も戦いながらずっと研究続けて、やっと博士号取ったんだ。
文系詐病留年Mの君にこんなとこで診断下されたくないわ!あと「研究」をナメた
発言にも腹が立つ……って久しぶりだな、こんなアグレッシブになったのは。
入院治療とM君のおかげで寛解も近いかもw

>>710
そんな遠回しに言わないで「君がバカなんだよ」ってはっきり言っちゃえばいいのにw
712優しい名無しさん:2006/04/24(月) 20:04:41 ID:D5kFeGWj
>>709
通院しているかどうかは大した選別基準にはならんと思うなあ。
少し精神的にしんどいぐらいで病院通ってる自称鬱の詐病人間なんて腐るほどいるし。。
逆に、並大抵の状態じゃないのに無理して研究してるやつもいる。

一つだけ言える事は、両者共にバカだということぐらいか。
713優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:47:34 ID:8ueRpN56
少しマッタリしない?
あまり殺伐としててもしょうがないじゃん?

ここは2chなんだからさ。
714優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:59:26 ID:rPJkyfc7
>>713
なんだよ!
ここは吉野家より殺伐としているべきなんだよ!
715優しい名無しさん:2006/04/24(月) 23:57:53 ID:D5kFeGWj
鬱になるやつって研究に適性ないのかね?
今まで鬱病を公言してて優秀という学者て見たことない。
鬱病であることを隠してる優秀な学者はいるかもしんないけど。
ともかく鬱は、研究をしない、できないの理由にはならんよね。
研究できないのって、ただ単にバカなだけだからでしょ。
716優しい名無しさん:2006/04/25(火) 01:28:18 ID:VQGnYzfN
>>715
それがあなたの結論ならそれでいいんじゃないの?
反論すつもりも無いし。

それより、あなたはどうしてこのスレにいるの?
自分より弱い人を見て優越感に浸りたいの?
だったら、かなり悪趣味だと思うよ。
ここには、本気で悩んで苦しんでる人もいるんだからさ。
717優しい名無しさん:2006/04/25(火) 02:20:54 ID:opgQ2M3U
>>716
認めるだけなら最初の二行っていらないんじゃないの?
それと、お前の想像をお前の基準に照らし合わせて悪趣味だとか言われ
ても、だから何、って感じで何を主張したいのかぜんぜん分からないのだけど。。

『お前のレスは気に食わない』、これ一行で十分だと思う。
718優しい名無しさん:2006/04/25(火) 10:10:55 ID:Ctu/j7Gh
>>717
お前のレスは気に食わない
719優しい名無しさん:2006/04/25(火) 14:49:46 ID:f1ZCGMQn
指導教授でもない教授からTAを頼まれた・・・
720優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:33:00 ID:CUvE0NDF
>>717
『お前のレスは気に食わない』……って十分じゃねーよ
お前、うつ病のことにほぼ何もわかってないのに、なんでメンサロいるの?
うつ病持ちの有名な科学者なんてたくさんいるよ。
で、お前は鬱の代わりにバカで研究できないのを何のせいにしたいわけ?
721優しい名無しさん:2006/04/25(火) 17:54:53 ID:kVdD83kC
>>720
>うつ病持ちの有名な科学者なんてたくさんいるよ。

で、お前はどうなの?
722優しい名無しさん:2006/04/25(火) 21:47:35 ID:Ctu/j7Gh
いるよね。
質問に質問返す人。
723優しい名無しさん:2006/04/25(火) 22:21:11 ID:opgQ2M3U
お前らほんと頭悪いな。
鬱と研究の出来不出来は関係ねーだろ。
ともかくだ、人前で鬱々言って甘える奴はうざい。
研究しないやつはもっとうざい。
724優しい名無しさん:2006/04/25(火) 23:45:54 ID:31V21cRl
おまえが一番うざい。
725優しい名無しさん:2006/04/26(水) 01:28:35 ID:nIVjDOsJ
なんでやめないの?
いつまでやるの?
続けて意味あるの?
726優しい名無しさん:2006/04/26(水) 08:41:08 ID:qqYPplLA
>>723
2ちゃんは「人前」か?
このスレでメンタルな悩みを吐露するのが「甘え」なのか?
頼むから、お前もうこのスレに来ないでくれ。
727優しい名無しさん:2006/04/26(水) 19:06:16 ID:C0B9uR/2
鬱でもまともに研究生活できてるんだったらこのスレに来なくていいんちゃう?
このスレは鬱とか人間関係とか研究とかいろいろひっくるめた、研究生活全般の悩みを語るところだよね?
病気の悩みだけ語りたいのならこの板やメンヘル板に専用スレがあるわけだし。
728優しい名無しさん:2006/04/26(水) 19:57:13 ID:0gp16Zau
夜な夜なうなされます・・。
出来ることなら修了したい。
でも、論文書けるか不安ですし、
やっていける自信がないです。

毎日不安ばかりが募る一方です。
729優しい名無しさん:2006/04/27(木) 20:34:24 ID:vhNYeisc
俺の知らないところでワケの分からない事が起きていたらしい。


指導教授でもない教授が勝手に俺をTAに登録

その教授がその件で俺にメールしてきたらしいが、メール事故か何かで届いていない

「連絡がつかない」と、俺の指導教授にその教授から連絡が行く

その教授が呼んでいるとの旨のメールが指導教授から俺の所に来る

更に別の教授から、もう代理のTAに登録を入れ替えた事を聞かされる


・・・何のこっちゃ
730優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:46:02 ID:+JolNMNG
人文系D1。
なんとなく博士まで進んじゃったけど、研究生活への適性が全くないことが完全に明らかになりました。

これからの進路
1.就職活動。
2.2週間で書いたデタラメ修論を通した院に復讐。
3.なぜか単著の依頼が来ているので、それに希望を見出してがんがる。

どうしよう…orz
もう今年で26になります…orz
個別指導のバイトは研究と比べればずいぶん気楽にできます。
731優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:09:27 ID:HO8XyFai
4. プライドと恥を捨てて指導教官と徹底的に話し合う。

私はこの選択肢をおすすめします。
732優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:28:02 ID:vW1XCUng
>>730
2週間で書いた修論が通るのか??
大学のクラスは?旧帝クラス?
733優しい名無しさん:2006/04/28(金) 00:16:34 ID:TxqMdND6
院に復讐って面白そうだけど、何をどうするのよ?
やめときなよ
就活が一番現実的だよ
734優しい名無しさん:2006/04/28(金) 00:26:39 ID:+nfAf0ZW
>>730
二週間?結局二年かかってるんだろ?
お粗末だろうがすごかろうが他人からしたら二年かかって書いた修論だよ
735優しい名無しさん:2006/04/28(金) 01:22:52 ID:gZsg2y9+
>>730
著にして、現実に叩かれないとワカンナイのかな?
誰のせい?
逆恨みだよね。
736優しい名無しさん:2006/04/28(金) 09:58:03 ID:3ZepjptT
逆恨みですよ。ただ世の中をめちゃくちゃにするのが楽しいので手始めに大学院からやろうかなと。内部告発しまくって週刊誌に売りつけたり。
指導教官は話が通じません。
737優しい名無しさん:2006/04/28(金) 10:14:40 ID:DJiDEvkh
>>736
は!?
どうせ2ちゃんで殺人予告するような妄想の中しか復讐できないようなヘタレだろ。
つーか、退学が復讐とか思ってるなんて、傲慢なのか馬鹿なのかわからんな。
おまえが止めても痛くもかゆくもないんじゃないのか?
738優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:15:40 ID:khWVy5AN
>>737
そうじゃなくてさ、大学院の教授とかって企業に比べてリスク管理の意識が低いから、
ICレコーダーでも常時持ち歩いてればいろいろできるんだよ。
退学だけじゃ大学は痛くも痒くもないだろw
研究費が少し減るくらいだし。

>>732
旧帝クラスですよ。普通に通ってしまうものです。
審査は形骸化してるようなので。
739優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:46:59 ID:+F11G3li
現在M2。
1年前、研究室の空気が合わず1ヶ月で別の研究室に移った。
それで話が終わったかと思いきや、今頃になって前の指導教授から「移籍の手続きが不完全だ」と言われた。
今の指導教授や事務室とも相談したが、何も問題はないらしい。
それなのに前の指導教授が「修了できなくなったらどうする気だ」とキチガイみたいに言ってくる。
不備があると思う根拠を聞いても答えてくれない。
俺にどうしろと・・・
740優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:00:09 ID:gZsg2y9+
今のと室に報告相談しろ
741優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:02:04 ID:jRTU/ODn
金の問題か?ああいやらしい
742優しい名無しさん:2006/04/29(土) 02:19:02 ID:4O9u6zAM
>>739
キチガイか。事務が問題ないんならオッケでしょ。
それにしても研究室移ったのがうらやますぃ。
自分もM2だけど院から撤退を前提にシュウカツを始めたよ。
雰囲気が合わないのを薬を飲みながら頑張ってたのに・・・

「キミは修論のことしか考えてないけど、論文にならないから(うんぬんかんぬん)」
こんなん言われたら切れるわ。
学生が修論のこと考えるのあたりめーだろ、就職するんだから。
自分で研究せずに学生の結果だけもってって論文にしてるくせに。
こんなんでも教授のいすにすわってんのが癪だ。
あのオッサンの顔を見るのは退学届けのはんこを貰う一回だな。

愚痴ってスミマセンでした。
教授に恵まれてる方もそうでない方も頑張ってください。
743優しい名無しさん:2006/04/29(土) 04:51:38 ID:0HHBZL4w
3月でやめるつもりだったから、すっかり就活が出遅れた。
今年はもう内定が出揃い始めてるんだってな・・・orz
研究もさっぱり進まんし。
744優しい名無しさん:2006/04/29(土) 14:19:51 ID:WMTP66ms
>>739
あなたが言ってることが事実で、あなたにまったく非がないとしたら、ただのアカハラだね。
そういう場合は証拠を集めて事務や今の指導教授に提出するのが確実だと思う。
心情的な理由で突っ掛かってくる基地外とまともにやりあっても消耗するだけだよ。
745739:2006/04/29(土) 14:35:57 ID:FNvue49u
アドバイスありがとう。
ただ、その教授の普段の言動から考えるに、何らかの理由で
本気で勘違いしてる可能性も高いと思う。
今度言われたら、試しに問題無い事を今の教授か事務から伝えてもらう事にするよ。
746優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:08:10 ID:8Cl4Agwy
>>738
たしかにな。
録音しておけば大問題になるような発言やメールが沢山ある。
747優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:47:08 ID:DJElV9Zq
>>746
うちの教授はメールでの連絡を嫌う。
必ず呼び出して伝える。

・・・、理由がわかった。
748優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:23:15 ID:f4OODqIM
>>742

中退を決意したのか?
俺も似たような状況なのだが、
一社第一志望の会社に内定もらってる。
中退すれば取り消しの可能性が高い。
何とか続けていこうと思っているのだが、
結構辛いところだ。
親は普通に卒業すると思ってるし、
会社には何か知らんけど期待されてるし、
色々なプレッシャーに押しつぶされそうだ・・
749優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:58:53 ID:DJElV9Zq
>>742
>撤退を前提にシュウカツ
正解だと思う。
俺はそれでも頑張ればきっと報われると思って必死にやった。
でも論文として認めてもらえず、内定も取り消し。
今では精神科に通う以外外出できなくなった。

おとなしく、中退前提で就活すべきだった。
750742:2006/04/30(日) 01:39:19 ID:v0/cpSZf
>>748
第一志望の内定があるとかなり決断がしづらいね。
自分は第一志望の企業に電話したら「新卒が対象です」ってあっさりと断られた身だから、
できれば頑張って欲しいところです。
2chのどこかで見ましたが、院を中退したところ学校推薦で決まっていた企業に
学部卒扱いで就職できた人がいるみたいですよ。
こんな例もあるみたいですので内定先の人事にこちらの名前を明かさずに聞くことはできませんか?
名前を出すと危険ですが、ちょっとだけでも探りを入れる価値はあると思いますよ。
私も親には中退するとは言ってないけど、心療内科で薬貰ってることは知ってるから
あなたより少しだけマシかもしれません。あくまで‘少しだけ’ですが。

>>749
私のところの教授は方針を立てるとそれを否定し、結果が出ると自分のものとする人ですので、
このような人の下では研究なんて出来ないと思って決断しました。
理解のある教授(というかまともな教授)なら努力は報われると思いますが、
院生が辞めたり助手や助教授が研究室を去った前例が山ほどありますので、
その点では決断しやすかったです。
いろんな人の話を聞くところですが、十数年教授やってて自分とこの助手が
そのまま助教授や講師にあがった例がないようなひとですから、学生ごときの話なんて
そもそも聞く耳をもたない人なのでしょ。

長文スミマセン
751748:2006/04/30(日) 12:26:51 ID:ocaHErom
>>742
俺なんかの為に、わざわざ丁寧にレスくれて有り難う。
とりあえずフリーメールか何かで人事宛にメールを送ってみる。
まだ採用活動はしてるみたいなので、それとなく聞いてみる。
何か上手い口実ないかなぁ。

でも、院程度でこんな状態なのに
社会に出てから自分みたいな人間が上手く適応できるのかって不安や、
親からの期待や会社からの期待(何か知らんけど期待されてる)なんかで
毎回胃が痛む・・・。
このまま修了するのが一番ベストなのはわかってるのだが。。
752優しい名無しさん:2006/04/30(日) 18:10:40 ID:Eq4AwiRU
フリーメールなんか使ってもぼろがでるだけ
中退スレでもいたけど何でコソコソやって済ませようとするのかな
753優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:17:31 ID:FHNl95P9
>>742
何回かこのスレであった意見だけど、院はもう一つの狭い社会だから、
院ではうまくやってけないけど企業で上手くやってける人がいたり、その逆の人がいたりもするんじゃないか。
と社会人になったことがない俺が言ってみる。
754優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:18:36 ID:FHNl95P9
間違った。↑は>>752でした。
755優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:20:44 ID:FHNl95P9
さらに間違った。本当は>>751でした。
2chの書き込みも満足にできないなんて、どうしようもない。
俺はどんな社会でも通用しない人間なんだろう。
756優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:47:22 ID:6KefrZVO
残念ですね
757優しい名無しさん:2006/05/01(月) 01:51:38 ID:ZKMtIwr2
そろそろ若くないのかなぁ…
758優しい名無しさん:2006/05/01(月) 04:20:51 ID:6KefrZVO
残念ですねw
759優しい名無しさん:2006/05/01(月) 09:06:21 ID:OqPcok/1
今D2だが、長いこと院にいると

まさしく研究者向けな人
努力次第で研究を続けられるが、幸せにはなれない人
大学院に来たことが明らかに間違っている人

が見分けられるようになってくる。
もち例外はいるが。
後者2タイプの自覚があるなら早々に退院すべし。
Dまで行ったらあらゆる理由でやめるのが困難になる。。。
760優しい名無しさん:2006/05/01(月) 13:18:19 ID:u5YXLl13
>>759
> 努力次第で研究を続けられるが、幸せにはなれない人

私はまさにこれだったよ。修士のころから自覚はあったけど努力そのもが
苦にならないというか楽しかったので、なんとか博士号取得した。
今はポスドクしてるけど、相変わらず困難は絶えない。多分研究続けているかぎり
この苦労は続くんだろうな。でも、はたからみたらそう見えないかもしれないけど
結構今の自分を幸せに思っている。
761優しい名無しさん:2006/05/02(火) 02:08:55 ID:0gEf9/h2
>>759
D1まで来てしまったのでもう再起不能ですが…orz
762優しい名無しさん:2006/05/02(火) 02:12:12 ID:0gEf9/h2
俺の場合タッチタイピングが出来ないとか図が作れないとか、
ITスキルのなさがもろに研究効率に影響してて、どうしようもない…orz
763優しい名無しさん:2006/05/02(火) 02:54:19 ID:Op27TKjz
うそつき
764優しい名無しさん:2006/05/02(火) 04:02:00 ID:EQMnsCXD
タッチタイプができなくて困ることなんてあるか?
765優しい名無しさん:2006/05/02(火) 04:44:58 ID:7PZ7K4pq
ITスキルが中途半端にあるだけの能なしもいるから気にすんなよ
俺とか
766優しい名無しさん:2006/05/02(火) 09:40:18 ID:4rmcF2vo
>>762
そんなこと、どうしようもなくない。おぼえればいいだけのこと。
作図の上手い人の時間をちょっとかりて教えてもらえばいい。
でも「すみません、教えて下さい」が言えないような環境or性格ならば
そっちのほうが問題だ。でもホントやろうと思えばすぐできるようになるよ。
767優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:34:59 ID:SdO29ceA
>>762
ノートに書きなぐったのを学部生にコピーさせたうえに
それをタイプや図の作成をやらせてる俺は幸せ者なのか?
もちろん発表するのは俺だがw
768優しい名無しさん:2006/05/02(火) 22:54:00 ID:EQMnsCXD
自分でやれよそんなこと
769優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:09:36 ID:U2mfYQ0H
>>767
学部生の指導を手伝うことはあっても、自分の雑務を押し付けたことはない。
そこまでさせたら学会発表だけじゃなく論文にまとめて、手伝った学部生たちを
共著にしてあげるべき。
770優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:16:30 ID:lczxriKy
>>769
そうかw
正々堂々と学会発表できるようなしろものではないからな。
ぶっちゃけ、すべて俺の思いつきで考えた理論だw
学部生にはかわいそうだが。

ちょっと社会に投影してみると、
俺:社員
学部生:派遣
という構図が成り立ってるなw
771優しい名無しさん:2006/05/03(水) 15:54:24 ID:PWQUx1oz
wも自信の無さの表れですか?
772優しい名無しさん:2006/05/03(水) 16:20:45 ID:U2mfYQ0H
自信+羞恥心の無さの表れだろ
人前で発表できないようなシロモノを学会にもってくんなよ
773優しい名無しさん:2006/05/03(水) 17:38:19 ID:6ubEInQm
>>772
そんなこと言ってたら院生の発表の2/3位は消滅してしまうと思う。
特に、テーマを自分で探させるタイプの研究室の院生は全滅すると思う。
774優しい名無しさん:2006/05/03(水) 18:54:38 ID:lczxriKy
>>771
そうだなw
訂正してみる。

俺:ダメ社員
学部生:まじめだが報われない派遣
775優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:06:09 ID:aas81Zjy
え、

>>774:老害
学部生:前途有望な若者

の間違えじゃね??
776優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:10:32 ID:2blTPBMt
え?皆テーマは自分で探してるんじゃないの?
うちの研究室は全て自分でやれって感じで、
ろくな指導もないから、結構辛い・・・
777優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:21:37 ID:kSu7Di7T
>>776
辛いよな。
俺もM1で同じような環境なんだけど、周りがテーマしっかり決めて実験やってるの見ると
悲しくなってくるよ。しかも理論系だからぜんぜん進まないし。
778優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:28:58 ID:sdmibRvT
研究したいだけならともかく、研究業界で食っていきたいなら
研究者輩出システムができあがってるラボに入るのが鉄則のようだ
教授個人の名声や露出度でラボ決めて撃沈した知り合いが何人もいる



私も例外に漏れずorz
779優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:56:35 ID:2blTPBMt
解らないところ聞きに行って
自分で考えろとか行って突き放すの止めて欲しい・・。
てめぇは担当指導教官だろって感じ・・・
780優しい名無しさん:2006/05/04(木) 00:45:47 ID:lgkflx0w
テーマだけ与えられて、考えた指針とか考察を否定されるのもつらいぞ。
明らかに教授が間違ってんのに全く聞く耳を持っていないし。
教授の間違った思い込みに気付かせる方法を知っている人はいませんか。
研究してるのはこっちなのになぜにあれほど間違いを断言できるのか分かりません。
781優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:08:45 ID:SSSQVG1m
>>778
激しく同意。
教授の手伝いばかりのところは終わってる。
そういう教授はすべて自分の手柄にするから自然に露出が
多くなるんだよな。
学生に自由にやらせるところや、手伝い要員としては見放された俺みたいな
方が、将来性があると思われw
782優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:10:20 ID:JvTnJS6b
何で金払って労働しなきゃいかんのよ・・。
勉強という大義名分でもってしても、あんまりだ・・
783優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:10:56 ID:SSSQVG1m
>>780
・「きちんと調査しました」と、集めた資料の分厚いファイルを出す。
・早口かつ曖昧な発表して理解できないようにする。

俺の常套手段w
784優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:12:38 ID:JvTnJS6b
曖昧な発表してたら、
突っ込まれて撃沈しないか?
785優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:18:39 ID:SSSQVG1m
>>784
きちんと調査はしたけどパワポが下手で曖昧なものしかかけませんでした、
という方向なら突っ込まれない。経験上。
786優しい名無しさん:2006/05/04(木) 02:45:08 ID:1ng4qkzX
手伝いすらできないようじゃ終わってる
787優しい名無しさん:2006/05/04(木) 02:55:53 ID:1ng4qkzX
>>780
教授もきっと同じこと考えてる

面と向かって他人を論破できないようでは
とてもじゃないがジャーナルには通せない
788M3:2006/05/04(木) 03:19:18 ID:RphVvwpI
>>780
テーマを自分で探せと言われ、考えた指針とか考察を否定され続けました。
1月に入ってもそんなもの研究にならないと言われる辛さ。
一体どんなテーマなら研究になるのか聞いても
それを考えるのが院生だの一点張り。

うちの研究室、誰も修了できませんでした。
すでに見切りをつけて、みな退学していきました。
ちなみに私はいまだにテーマが決まっていません。
毎月、論文も2報位ずつ読んでたし、発表もしてました。
今年も修了できないと思います。
今は、院中退、学部既卒で取ってくれるところを探しています。

ネタじゃないです。
せめて、論文の1本くらい紹介して欲しかったな。。。
789優しい名無しさん:2006/05/04(木) 11:02:35 ID:JvTnJS6b
>>788
研究室を移って、
意地でも修了できる方向には持って来れない?
790優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:03:25 ID:Xv1UCRyg
人によってはそんな劣悪もしくは厳しい環境でも修了してくし
良く調べずに入った人間の自業自得である面も否めない

このスレでは院生の声しか聞こえないから
どちらにどれだけ非があるのかを判断することは難しい
けど全部自己責任にされてしまうのは悔しいね
791優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:19:12 ID:yWMBKj1A
よく、「研修室移って」っていう話はよく聞くが、それはもう1度大学院入試からやり直せってこと?
それとも、今から他ラボへ移籍しろってこと?
792優しい名無しさん:2006/05/04(木) 16:10:06 ID:UTLWCgHd
移籍に決まってるじゃん。
大学や研究科単位でシステムがまったく違ったりするから
詳しいことは自分の所の先生や事務に聞いてみることだね。
ともかく一人で悩んでても埒があかないから。
793優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:55:36 ID:JvTnJS6b
まぁ、力がないって言われればそれまでかも知れないけど、
毎日真面目にやっていて修了さえ出来ないというのは、
ちょっと酷いような気がする。
794780:2006/05/05(金) 06:12:49 ID:IntWxTES
>>787
一般論では最もだけどウチの教授にはあてはまらないよ。
かなりのアホだから。
相手が聴こうともしないし、かなり丁寧に説明しても全く理解が出来ないし。
あまりの理解力のなさにドクター何人もやめてるよ。
本人は分かってるつもりなんだけど、学生にすら見透かされるほどそこが浅いし、
学会とかでも相手にされていない模様。
彼は教授として何をしてきたんだろう?
795優しい名無しさん:2006/05/05(金) 13:18:05 ID:ggEYSQRz
そんなハズレ指導者についたお前の方がア(ry
796優しい名無しさん:2006/05/05(金) 13:25:27 ID:n+EVlgui
>>794
どこの三流大学の話ですか?
797優しい名無しさん:2006/05/05(金) 13:32:07 ID:UvCvc9wf
ロンダ生って勉強ついていけてる?
798優しい名無しさん:2006/05/05(金) 13:37:45 ID:ggEYSQRz
三流大っつーか三流文系ラボではよくある光景
教授も学生もアホで社会性0だから為す術無し
議論は餓鬼の口論になるのがデフォ

ええ、オレもアホ学生ですがなにか?
799優しい名無しさん:2006/05/06(土) 10:07:46 ID:/HIo4WDi
>>797
大学受験時並に勉強続けて、誰よりも長く仕事してればなんとかいけた。
800優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:23:45 ID:6xWO7rc/
しかしそんな教授でもそこら辺のリーマンよりはよっぽど高給なわけだな
801優しい名無しさん:2006/05/09(火) 04:02:50 ID:2ztEljTS
それが現実
それが社会
残念ながらw
802優しい名無しさん:2006/05/12(金) 19:01:06 ID:IoYscKrY
私の理解では皆さんは研究のプロを目指していることになっています。
自己のコントロールもできないようでは、プロにはなれません。
803優しい名無しさん:2006/05/13(土) 00:29:02 ID:IFPtSPen
ステップ
惰性
適性

つまり、人それぞれ
804優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:41 ID:ZFDJsLIU
>>802
考え方が古い。
多くの学生にいとって今の理系院は就職予備校です。
805優しい名無しさん:2006/05/16(火) 21:42:46 ID:/XTEn36c
ステップ
806優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:48:36 ID:OTXjsQ2Z
>>804
そりゃ修士までだろ?博士とったら研究職以外に就くのは難しいよ
807優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:59:55 ID:dPD6ui61
そんなことないでしょ。
808優しい名無しさん:2006/05/17(水) 22:38:24 ID:y1JrYjx1
>804
>多くの学生にいとって
→多くの学生NEETって

に見えたわけですが
809優しい名無しさん:2006/05/18(木) 06:53:51 ID:43dTi4hA
博士取得直後は企業より給料いいんで、ついポスドクやっちゃうもんな
810優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:07:48 ID:4Rw69AMj
ポスドクって給料いいの?
811優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:40:27 ID:43dTi4hA
一般企業の初任給よりはぜんぜんいいでしょ
国研の流動研究員とかショボイのもあるけど
812優しい名無しさん:2006/05/19(金) 18:26:11 ID:BijO9niZ
三菱総研に行くと…
813優しい名無しさん:2006/05/21(日) 21:22:57 ID:aI6598kB
ばら色の人生
814優しい名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:39 ID:YfmNBLBv
三菱総研はそこそこ激務だろ。
815優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:42:49 ID:JnlUtGJI
博士取った頃には、もう企業が欲しがらないんだよ
歳ばっかりいってて使いにくし給料もっていくし
816優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:06:06 ID:6k4yW5Xw
そういった世間の情報操作に踊らされない方が良いよ。
817優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:25:33 ID:Yns6l/aQ
事実を見なさい。
本当に優秀なら、ひくてあまた。
取ることだけが目的の人は、勿論相手にされず。
818優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:52:25 ID:SQ5gCEgZ
>>817
同意。
優秀な人は修了以前にどこかしらからお声がかかってる。
お声がかからないのがポスドクになる。
819優しい名無しさん:2006/05/24(水) 12:09:56 ID:0xu3+05b
>>818
理系はな。
820優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:22:23 ID:JYRREjd9
なんだ、お前ら定職に就けなくて鬱ってるだけか?
だとしたら激しくスレ違いなんだが。。。
821優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:37:26 ID:gt+mpBqF
俺もそう思う。
822優しい名無しさん:2006/05/24(水) 16:08:43 ID:0xu3+05b
俺も
823優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:17:44 ID:qDAO8aQ8
一生、院にいんの?
824優しい名無しさん:2006/05/25(木) 14:00:40 ID:z8zdCk05
みんな何らかの形で就職することになる

今は直面してないだけだ
825優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:10:45 ID:I2xtlUZX
一部の教授たちも大学倒産の時、自分の甘えがよくわかるだろう。
826優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:11:32 ID:qhdW2SSS
文部省
(名前変わったんだっけ)
827優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:14:23 ID:Q9fVDqjX
文科省
828優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:15:37 ID:Q9fVDqjX
菱研サンバ
829優しい名無しさん:2006/05/30(火) 00:58:44 ID:41QMQGm+
429 :あるケミストさん :2005/04/30(土) 01:27:29

嫌われてるポスドクが毎日何か薬を飲んでいるので、本人がいないのを見計らって、
机を漁って薬を調べたら中からは 抗鬱薬が出て来たらしい。(薬のゴミも一緒にあ
った)。その連中はそのことを教授にチクり、そのポスドクもその後呼び出された
らしい。
それはそれで何の処分も無く済んだみたいだが、そのポスドクはしばらくして、
民間企業ての職探しを始め、任期半ばで逃げるようにやめて行った。
送別会など勿論無くラボ全員参加飲み会も、告知すらされず研究室に一人残
されていた。

435 :あるケミストさん :2005/05/01(日) 19:50:49
>>429
おまえ、大丈夫か?

>本人がいないのを見計らって、机を漁って薬を調べたら

何を考えてる? プライバシーの侵害だろ。>あさったやつ

>中からは抗鬱薬が出て来たらしい。(薬のゴミも一緒にあった)。
>その連中はそのことを教授にチクり、

身体のことなんてプライバシーの最たるものだ。
まともな大学だったら懲罰の対象になりうるんじゃないか?

>そのポスドクもその後呼び出されたらしい。

「呼び出す」という言い方はまるで悪いことをしてたかのように聞こえるな。
管理者として要員の健康を考えて事情を聞くとかはありうるかもしれんが。
(それにしても知った経緯に問題ありすぎ。)

>それはそれで何の処分も無く済んだみたいだが、

処分って何よ。プライバシーを侵害したやつへの処分か?

もし身体が悪くて薬を飲んでいることに対する処分とかいうのなら、
そんなことを考えるのは気違い以外の何者でもない。

おまえがこの件にどのように関与したのか分からんが、とてもまともな
研究室とは思えないし、おまえ自身も相当毒されていると思える。

437 :あるケミストさん :2005/05/01(日) 20:47:00
なんだか理系の貴君は陰湿極まりない。
文句が有るなら本人に直接言えよ。
私も理系の人間だが貴君の言動が気持ち悪い。




830優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:34:56 ID:OHIB1hcj
明日も晴れだって。
あとは葉っぱに水やって寝るだけだ
やっぱ銭湯行ってこっかな
でも
831優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:02:36 ID:Cfi9aksN
パワハラってほんとにあるんだね。
こんなの氷山の一角か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000151-kyodo-soci
832優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:08:00 ID:e0cHDeUZ
金が絡んだから表に出たけど、
パワーハラスメントの根本は他にあるよな。

てか東大なんて研究費がっぽがっぽなんじゃないの?
2ヶ月後に復帰してきてどうなるんだろう。
833優しい名無しさん:2006/05/31(水) 06:24:33 ID:makgSabS
大学院に行きたいが、近くに大学が無いし、大学院に行く金もない。
でも研究活動は続けてます。30代社会人です。
834優しい名無しさん:2006/05/31(水) 10:38:07 ID:RERqupkE
夜間はどうですか
俺の母親の友人オバハンは公務員でアフター5が暇だからって
夜間で国立大の法学修士取った
学部にもよるが探してみては。
ちなみに社会人だと時間の考慮があるみたいで大学に行くのは週2か週3って言ってた
835優しい名無しさん:2006/05/31(水) 20:54:27 ID:Wm4h6j4K
>834
捨てアド持ってないか?
みんなメール交換しよーぜ
836833:2006/05/31(水) 20:59:47 ID:IaqMcn8V
>>834
その人がうらやましいです。

近くに大学がない(一番近い大学まで1時間半)のですが、
その大学に夜間コースがあるかどうか・・・。
837優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:53:26 ID:RERqupkE
>>836
あるいは職場によっては会社に籍を置いたまま大学院行ってこれるとこもあるよ
例えば「修学のための休職は2ヶ年までとする」のような制度があるから聞いてみるべきちゃう。
上司が賛同してくれれば行ける可能性あるじゃないですか

頑張ってください
838優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:19:00 ID:sJ5ZEjLX
メンヘルサロンに来るぐらい大学院に行きたいなんてある意味すごいですね。
839優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:21:40 ID:5781WCVL
もうだめぽ
学校の院生専用アパートに住んでるんだが、建て替えのため、
今月中に引っ越せと今日言われた。
図書館も夏休み二ヵ月閉鎖のプレハブ対応。
環境変わると適応できない人間。
M3なのに、もうだめぽ
840優しい名無しさん:2006/06/01(木) 16:50:15 ID:VhSor6d/
メンヘラに急な引っ越しは酷である。
byつい最近引っ越しを終えた者
急な環境の変化は、不安定気分が沸騰します
841839:2006/06/01(木) 18:10:48 ID:5781WCVL
>>840サン
やっぱり、そうですよね。不安です。
他大から今の院にきて、状態もずっと落ち着いてたし、学校にはいろいろお世話になって感謝もしている。
ただ、今回の措置はあんまり急なんで、ちょっとひどいんじゃないかと思っています。
842優しい名無しさん:2006/06/02(金) 00:07:19 ID:V12nqcXc
>>836
なんで調べようとしないのか分からない(^_^;
843優しい名無しさん:2006/06/02(金) 00:09:18 ID:V12nqcXc
そういえば昨日の朝日新聞で助手に対するパワハラのひどいやつが
もろに載ってました
読んでるだけで胸が痛かった
844優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:27:59 ID:KqNBRANO
大学をやめました。
退学届の理由欄に「研究する気力がなくなったため」ってかいたら怒られちゃった。
このスレにはいつも励まされてきたんだけど、もう限界です。
ひとあしお先にぷーたろーになります。
さようなら。
845優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:41:59 ID:iJhutPx2
羨ましい…。
もれもやめたい
846優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:44:07 ID:ooP1ed1U
やめちまえ
847優しい名無しさん:2006/06/04(日) 07:05:10 ID:ZjaxQFGP
>844
なんて怒られたの?
848836:2006/06/04(日) 21:16:44 ID:GvXqLGcr
>>837
そういう制度はあるみたいです。でも生活資金が無いので、
大学院に行くとしても夜間+週末コースになりそうな感じで
す。

>>838
いや、ここを見始めたのは別のスレからです。いろいろと壁に
当たっていまして・・・。それで、ここを見つけた次第です。自分
が一番何がしたいかというと「研究(的)生活」なのだと、気づき
ました。

>>842
夜間が主なコースもあるようです。でも、18時開講なんで、職場
との関係から通えるかどうか。ここらへんは交渉でしょうね。

それから、学費を見て驚きました。学部生の頃は恥ずかしながら
親に出してもらっていましたが、自分の金で院に行くとなるとこん
なにかかるものなのかと。通信制の大学で学んだこともありました
が、いまさらながら学費がかかることに驚いています。それとともに
親に感謝してもしきれません。
849優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:42:07 ID:GwRXChjn
(的)生活がしたというのは謙虚さの表れだと思いますが、
とられ方によってはナメるなと言われることもありますので気をつけて下さい。

お金の問題は、奨学金を借りれば大丈夫でしょう。
借りられる奨学金がないのなら、親に借りても良いんじゃないですか?
親に学費を出してもらうことが恥であるかどうかの本質は私にはわかりませんが、
世間の目が気になるからという理由で自分のやりたいことができないというのは、
なんだかもったいないような気がします。
この歳になって借金は...と思うかもしれませんが、自己投資にけちってはいけません。
もっと無駄なことに金を浪費している30代なんてこの世に腐るほどいます。

最後に、ある程度社会経験を積んだ人が学生として研究室に入ってくると、
これから社会に出て行く若い学生にとって、色々な面で良い刺激になると思います。
是非がんばって下さい。
850優しい名無しさん:2006/06/05(月) 00:17:16 ID:hTe9ZQVz
法科大学院生いる?ソクラテスメソッドつらすぎる・・・
851優しい名無しさん:2006/06/05(月) 01:00:53 ID:qOZJqo8F
>>848
育英会(現 日本学生支援機構)の審査は緩いです。
今後研究者として成功するか否かは別として、
今あと一歩踏みだそうとしてるあなたの背中を押してやりたい
なんで早く大学に電話かけないんだよっ!
って言いたいところですが

大学院行けるといいっすね
852優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:01:35 ID:o4gcleLv
ゼミ発表で撃沈。
「口調から説得力が感じられない」って言われた・・・。
緊張してガチガチの私にそう言われても('A`) 

修論書けんのか、私@M2
853優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:04:01 ID:2FFWX10Z
>>852
俺もまだ学会発表の目処が立ってないよ
854優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:01:45 ID:/6WQi7fa
こんなスレあったのね。
M2の5月に指導教官の出す課題の量に耐え切れずにオーバー
ワークで鬱発症して、二年休学して復学したけど鬱治ってない
ので修論の研究どころか活字も読めない鬱真っ盛りのM4の今。
就職しようにも鬱が治らんとどうにもならないし。
お先真っ暗、チラシの裏すみませぬ。
855優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:34:48 ID:fclDuSUz
>>854
つ【院中退者のスレ】
視野に入れといたほうが良いかも?
856優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:54 ID:3iAVw6Bw
>>854
オリかツリ
857優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:52:09 ID:9rGKnyjn
ageちゃいます。

858優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:27:43 ID:X6Mz22mX
>>856
そんなこというなよ。
859優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:30:58 ID:4Z2y5ADu
>>854
鬱真っ盛りで、字も読めないのに、よくスレできるな?
薬は効かないのか?
俺は今はやりの専門職大学院生で27歳だが、薬飲んで何とかやってるがな。
試験は受からんと思うがな・・・
お互いお先真暗だなwどうするよ?
860856:2006/06/09(金) 00:31:49 ID:sm2+G/c6
どちらも、オツリがくるでしょう。



オアトがよろしいようで、テケテン、テケテン、テケテケテン
861優しい名無しさん:2006/06/09(金) 13:34:14 ID:H5RJrXlu
オギやハギ
862854:2006/06/09(金) 20:22:24 ID:OZQUHXgq
>>859
活字がダメって書いたけどにちゃんのように集中する必要も
記憶する必要も無いものなら何とか読めます。
同じく27歳だけど薬は色々飲みましたがアモキとスルモンチール
くらいですね効いてたのは。
それでも2〜3ヶ月で耐性ついたのか、回復したと思って無理
しすぎたのか鬱再発って感じです(それほど無理したつもりも
ないんですが)。
いっそ親元に帰って養生した方が良いんですかね。
ド田舎なのでひきこもりになりそうなのが怖いのだけれども。
859さんは薬飲んででもうまくいくといいですね。
863優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:38:33 ID:Eq8Ii1hb
age
864優しい名無しさん:2006/06/14(水) 20:19:44 ID:6J9D7cCa
age
865優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:21:40 ID:YVSPHKJk
憂げ
866優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:38:16 ID:KPQsf1aH
はなし無いんなら、流せよー
867優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:59:17 ID:8LTVyA/z
>>866
そうだよな?
折れもそう思う。
868優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:14:34 ID:g9kLYTju
大学院に進学したいが金がない。

学費+生活費でどれくらいかかるんだろう。
869優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:49:11 ID:My+MqQzq
理系と文系で結構違うよ
私は専門職大学院生だけど年120万くらい

クラス制うざいよー
大人になりきれてないヤツと毎日毎日顔をあわすのに疲れた…
批判してるヤツもやっぱり子供だし
私も子供だから我慢ならない…
「割り切って付き合うような仲は嫌だ」
て、長続きさせたいなら割り切りが一番大事だっつーの
870優しい名無しさん:2006/06/16(金) 18:23:09 ID:ziZBiwir
>>868
私立・国立、文系・理系 わからんから何ともいえないけど
学費に半期40〜50万確保で学費年100万くらいは欲しいところ。
生活費は切り詰めまくれば100万でやってけるかも知れないけど
150〜200万は欲しいね。よって250万くらいを目標にしてみては?
まあ300万以上はほしいけど。
871優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:12:52 ID:+9wIO9OQ
年収300万円台時代
872NEWSweek日本版:2006/06/16(金) 22:44:06 ID:q93cV+FW
学歴難民クライシス

873優しい名無しさん:2006/06/18(日) 07:07:39 ID:+eeoD9RR
>>872
古!
昭和か?
874優しい名無しさん:2006/06/18(日) 14:14:57 ID:cLosXyCf
>>833
あなたのこと聞いてとても嬉しくなりました。
私も30代で大学院生です。
社会人ですが過労で倒れ、今休職中です。
2ヶ月たちますが、まだ体調に波があります。
同じような立場として、あなたのことをとても応援したいので、
両立のことはよくよくお考えになってから、決めてほしいと
思います。
875優しい名無しさん:2006/06/18(日) 14:59:32 ID:Ws668WV3
逝け
876優しい名無しさん:2006/06/18(日) 16:26:11 ID:RQS7Twvf
自分は就職決まらず今年Fラン院にきた法学部卒です
逆ロンダで入院してしまったのですが…就職できるのか不安です…
真剣に悩んでます
誰か相談にのって下さい
877優しい名無しさん:2006/06/18(日) 17:31:12 ID:s1dI4cB7
就職が目的なのに、就職浪人選ばず
あえて条件の悪い入院に逃げたあなた、

馬鹿ですか?
878優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:05:34 ID:RQS7Twvf
在学中病気になり通院、就活できず
単位足りてたので卒業→入院

で現在に至ってます… 学歴はかなり下がりました
879優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:16:39 ID:RQS7Twvf
当時は精神的にやばかったので春の院試で滑りこんだ感じでした
今更いってもしょうがないんで前向きに考えてますが…就職関係とかみてかなり凹んでます
一年の今からやっといた方がいいことあれば教えてほしいです
880優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:29:30 ID:s1dI4cB7
中退していまの実力で滑り込めるところに行っとけよ
来年になったらさらに心理的な状態が悪化してると思うよ
881優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:51:43 ID:RQS7Twvf
>880
今の実力で滑り込めるところとは、他の院ということでしょうか?
882優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:38:52 ID:tunbknlx
>>881
つか、これ以上院にいて何か得るものがあるのか?
学者にでもなりたいの?(どう見ても無理っぽいけど)

つハローワーク
883優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:39:05 ID:G/jpZXlS
あー国U撃沈。

修論を書くより公務員の勉強したい。
修士なんて肩書きいらんよ。

でもTAやってるからやめられんし…。
もう死ぬ。
884優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:01:50 ID:mlxLjfkC
>>883
死ぬほどせっぱつまってんなら
TAごとき投げ捨ててやめるんじゃ?
言い訳にすぎんよ。
885優しい名無しさん:2006/06/23(金) 05:30:56 ID:6Ge8sw3O
>>883
療養のため他のM2にTA代わってもらった。
診断書提出して暇な人に代わってもらいなよ。
886優しい名無しさん:2006/06/23(金) 05:36:13 ID:DgSqOBjo
>>884
ごもっとも。
887優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:40:18 ID:PAFheiHZ
age
888優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:16:08 ID:Nfvoo4az
>>884
事情は人それぞれ。
889優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:56:24 ID:m0YBMXxK
院卒でハロワ行くと、どんなところ紹介されるんだろう?
890優しい名無しさん:2006/06/26(月) 09:07:43 ID:pMYck7n5
うーん、困りましたな。
普通は来ないんですがなー、ふつーは。
うーん。
891優しい名無しさん:2006/06/26(月) 10:16:10 ID:vCekwol9
>>889
ハロワか…
私もそろそろハロワのお世話になることを視野に入れないといけないんだろうな。
就職活動と修士論文を同時にこなさなきゃならないなんて、メンヘルがさらに悪化しそうだよ。
892優しい名無しさん:2006/06/26(月) 11:56:05 ID:Sv88FEce
体調を第一に考えて下さいね。
わたしは無理して研究を続けるという選択をしたために
もうぼろぼろで二進も三進も行かなくなりました。
893優しい名無しさん:2006/06/26(月) 21:45:56 ID:pMYck7n5
三振、バッターアウ(ry
894優しい名無しさん:2006/06/26(月) 23:49:14 ID:OGwetXQh
>>893
それなんて放火大学院
895優しい名無しさん:2006/06/28(水) 02:49:23 ID:N6fQY17T
もういいよ
みんなで三振法務博士になろうよ
896優しい名無しさん:2006/06/29(木) 12:11:57 ID:WD8im+jL
やはりこの板にもいたか。
ヘラにはキツイ大学院だよな、忙し過ぎる。
三振法務博士は嫌だな〜、でもこのままだとなってしまうな〜
はやく病気治したい、昔の自分に戻りたい。


897優しい名無しさん:2006/06/29(木) 17:52:38 ID:hFGrDZ8I
メンヘラになっているという時点で才能がないのだと思う。
898優しい名無しさん:2006/06/29(木) 19:26:04 ID:wpnWQvoB
三振のおかげで天国に一番近い大学院院になれたと思う
899優しい名無しさん:2006/06/29(木) 21:16:20 ID:QVPrJPAk
インリン?
900833:2006/06/30(金) 18:34:46 ID:LUOZAW0B
>>874
ありがとうございます。

社会人しながら院に行くのは都市部ならできても
できない地域もあるんです・・・。1時間半の通学時間
をどうするかなど、問題山積です。

今夏も研究発表してきます。院にはいけないけど、研究
は続けていきたいと思います。
901優しい名無しさん:2006/07/04(火) 18:44:30 ID:tzxqa04L
age
902優しい名無しさん:2006/07/07(金) 16:46:20 ID:Xorb6Ajd
高学歴難民
903優しい名無しさん:2006/07/08(土) 00:14:40 ID:ZrRInFQy
どこが高?

あなたは低能なのねw
904優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:48:43 ID:Ip17Os1P
age
905優しい名無しさん:2006/07/09(日) 00:43:49 ID:RxiGLzd6
高学歴病人

906優しい名無しさん:2006/07/10(月) 23:02:27 ID:cNVLbSJw
>>903
やけに敏感ですね

困ってるのかな?
907パラシュー太君:2006/07/11(火) 06:02:31 ID:mc2cg761
ぱら、ぱら、パラシュー太
ぱらぱらぱらぱらパラシューたぁー
908優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:36:16 ID:hgfHwua9
放火大学院の奴いるか?
909優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:36:27 ID:ehnUCnKc
はーい。キツいよね。
普通の院もそうかもしんないけど。
910優しい名無しさん:2006/07/18(火) 14:26:28 ID:NdNiC2wS
age
911優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:13:15 ID:SHnoflwy
今年28歳、上位の法科大学院3年生ですが就職できますかね?
912優しい名無しさん:2006/07/22(土) 04:15:09 ID:Ja3tsmdK
>>889
正直「はいはい」って感じ
俺いまハロワいってるけど本当にそんな感じ
ついでに「院出てても意味ないからね」とか言われたしw
913優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:20:04 ID:w5Myzrbi
あーなんか勉強とかどうでもいいな。
院やめようかと思ってる。
914優しい名無しさん:2006/07/24(月) 01:03:10 ID:4oDRWIr7
>>913
どんな勉強しているのですか?
915チラ裏です すいません:2006/07/24(月) 10:27:09 ID:NADXAn4w
スレ違いかもしれないですが、
この春、修士課程を中退しました。

精神科に通いつつ休養して3ヶ月ほど経ちました。
もはや研究には一切興味は無いんですが、
さりとて職も無く無気力さに苦しむ日々を過ごしています。

なんか、どうやってやる気出してたのか思い出せない。
辛いです。
916優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:11:49 ID:LNtps6dF
とりあえずゆっくり休んで病気を治そうよ
そう過去の自分に言いたい

だからあなたも今は治すことに専念して欲しい
917優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:02:04 ID:CEdOQtQ/
1 名前:ファックオフ!大学院 [2006/07/17(月) 11:12]
 人生の墓場に行きたい奴だけいけ。それか、よほどにエリートか
社会にコネのあるやつだけが。人格は崩壊したクズばかりがいるから。
入院、退院の意味を良く考えろ。病院じゃないぞ。少年院と同じ
だが、それよりたち悪い。まず、社会復帰は無理。
ストレスで身体壊すから。

2 名前:ファックオフ!大学院 [2006/07/17(月) 11:17]
 イコール仕事ができる奴じゃないぞ。なにが高学歴で社会的に
評価されるだよ。ジョークもいい加減にしろよだ。
まず、純粋な人間は毒されて卑屈な人間になるぞ。
世の中を呪うようになるぞ。
大学院へ行くということは、破滅に向うということを
覚悟しておけ。地獄へのハイウェイを爆走することになるからな。
法科大学院もただ大学側が金儲けしたいだけのことを知っておけ。
勝者以上に弱者を生み出す糞だからな。
みんなが受かるわけないべ。社会が潰れる。

3 名前:名無しさん [2006/07/25(火) 03:03]
大筋、大学院(特に文型は↑で間違ってません。
純粋な学部生のみんな。大学院受験なんてしないで今から就職活動しろよ

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/insei/1153102347/

【HN】 準
【年齢】 20
【性別】 ♂
【生息地】 東京
【身分】 国立大生
【病状】 アスペルガー気味(自己診)
【募集対象】 ヲタでもOKな恋人
【メールアドレス】 [email protected]
【他によく行く板】 VIP・工学・マ板
【趣味・特技】 友達いないからヲタク気味だけどスポーツ等も好き、音楽、マッサージしてあげたい
【出身地】 中国地方
【血液型】 B
【募集期間】 見つかるまで
【一言・自己アピール】
女性経験無いけど純情恋愛したいな( ・ω・)普通のカメラhttp://fhgi.2-d.jp/jibun2.jpg 低スペック携帯ttp://fhgi.2-d.jp/jibun.html
昼間は秋葉、夜はおしゃれなデートスポットみたいなのが理想


919優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:10:53 ID:s7XM7PZj
教授に殺意がわいてきた
哀れな狂人相手にはらをたててもしょうがないのは
わかっているが、今日は寝れそうにない

こっちまできちがいになってしまった
920優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:29:10 ID:LfqYLPOo
院の試験難しすぎ、無能な俺は最低の答案出しちまった。
今週いっぱい試験だけど、試験後吊りそうで怖い。
921優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:42:44 ID:OL1plDcd
今まで社会人(研究)をしながら、博士課程の学生してました。
職場の人間関係で鬱になって退職。これからは学生一本に絞ります。
でも、博士って思った以上に孤独な闘いだし、自分をかなりきちんと
統制しないと何もできずに終わりそう。
研究は好きだけど、仕事やめて治りかけた鬱が、この自分との闘いで
また再発しそうな気がしています。
皆さんどうやってペース作りしてますか。よかったら教えてください。
922優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:10:35 ID:hQ7xE8nI
>>921さん

私は学校の研究室で鬱になったからアドバイスなどできないかもしれないけど。

尊敬できる先輩などを見ていると、
研究以外にも楽しめるようなものを持っていますね。
彼女がいたりだとか、趣味を持っていたりだとか。
とにかく、四六時中研究漬けじゃなくて、
研究以外にも楽しみを持つことが大切なのではないでしょうか。
こういう人たちは休日と平日の切り替えがすばらしいですよ。
適度に気分転換するのが、研究のモチベーションの維持につながるのではないでしょうか。

確かにDの学生は孤独ですね。
私は孤立しないように2ちゃんを見るようにしています。
923921:2006/07/26(水) 20:26:46 ID:OL1plDcd
>>922さん
早速ありがとうございます。
>>922さんは、お体の調子いかがですか。
「研究以外の楽しみ」「休日と平日の切り替え」・・・なるほどなぁと
思いました。結局、社会人もそうでした。
私は、会社でも研究でも近い分野をやっていて、それ自体は楽しかった
のですが、会社では人間関係とかいろいろある上に(同じことは研究室
にもあるとは思いますが)、四六時中売上・締切・責任にとらわれて、
いっぱいいっぱいになってしまったんで、今度こそは上手に切り替えら
れるようになりたいと思います。

今後もたまに2chでお目にかかるかもしれませんね(笑)。
よろしくお願いしますm(__)m
本当にお大事になさってくださいね。
924優しい名無しさん:2006/07/28(金) 22:06:57 ID:2mkrHfle

925学部生inTOKYO:2006/07/29(土) 10:57:12 ID:BXMomloC
年上が好き 大学院のお姉さんと付き合いたい
926優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:09:18 ID:9++6hEM8
いまD3ですけど企業の研究員の就職が決まりました。

でもそれは論文が出てるから。教授が全て書いてくれる。
おれはまったくノータッチ。実験しかしてない。実力的に修士と同レベル
やっていけるか不安。
927優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:15:05 ID:ei2+oXOX
>>926
どんな企業か分からんけど、企業としてのプロジェクトに組み込まれるなら,
まずは,これをやれとテーマを与えられるのじゃないのか?
と言うよりも、どんな仕事をするのか聞いてないのか?
聞いた上で、出来ないと思ってるのか?
ドクターを修了すると言えども、学生としてのキャリアしかないんだし、
完全なモノを求められてるのかな?
928優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:32:42 ID:SPUktKjc
オンとオフの切り替えを学生のうちに身に付けられている人は強いですね
社会に出たら何かと自由がきかないですから
929優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:40:10 ID:ei2+oXOX
>>928
あー、それ自分も身につけてぇ。
休みの日も緊急でない仕事を持って帰ったり、研究のこと考えてたりするからなぁ。
最初の頃、研究が楽しかったんだよな。
知らないことをどんどん解っていくって言うか、でもオーソライズされた既知のことだったんだよな。今考えると。
研究と勉強が趣味ですって、自慢にもなりゃしない。
930優しい名無しさん:2006/07/30(日) 12:28:53 ID:wf9lOuea
>>918
死ね
931優しい名無しさん:2006/07/30(日) 12:56:39 ID:FQqnCEno
>>930
何を今更w
しかし院生スレにまで出てくる気持ちはさっぱり理解できん。

ところでM2の皆さん、修士論文の進み具合いはいかがですか?
私は全く進んでません。10月あたり吊るかも知れません。
932優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:41:08 ID:QKfaP574
スレタイが間違っているからイヤだなぁ

俺はダメ院生だ
放置されてるので研究の仕方すらよく分からない。

なんとかしないと。。
933優しい名無しさん:2006/07/31(月) 02:13:18 ID:QN3BpS1w
今D3ですがいまだに研究方針決まってないです。
いい加減辞めたいんだけと、辞めた後のツテがないし八方塞がりな心持ちです。

思い返せばM1の頃からこのスレ見てました。
研究に向いてないと自覚しつつも、何とかなる、いや何とかする、
という根拠なき自信で平静を保ってきましたが、それもそろそろ限界のようです。
まさか、自分がこうなるとは、、もう苦笑するしかないです。
934優しい名無しさん:2006/07/31(月) 14:33:43 ID:o42XkbUh
>>933

D3であれば、来年の3月に卒業予定ということにしておいて
就職活動してみてはいかがでしょうか?
漏れもD3で学位取得の見込みは無いけど内定もらったよ。
一応確認したが、学位取れなくても雇ってくれるそうです。

まだ、これからなら秋採用をする企業もあると思います。
とりあえず、リクナビに登録しましょう。

関連スレ
抜刷●大学院博士課程単位取得●土木作業員@就職板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1152507998/l50
935合ってるじゃんw:2006/08/01(火) 23:19:00 ID:rOLUwhxP
>>931
死ね
936優しい名無しさん:2006/08/02(水) 15:17:25 ID:u+1PGzgn
唐突ですいませんが、大学院生って映画館での料金はいくらになるんでしょうか?
大学生と同じ1500円なんでしょうか
937優しい名無しさん:2006/08/02(水) 15:33:11 ID:600z1mTG
大学院生は学生
938優しい名無しさん:2006/08/04(金) 00:59:28 ID:MRn6XFY9
学生は勉強が本分。
939優しい名無しさん:2006/08/05(土) 03:05:23 ID:GcQhv9lP
三回生の俺、ゼミに出席してくれ!
四回生の俺、就職活動を真剣にやれ!
ほのぼのレイクの自動ドアの前に立っている俺、引き返せ!ほのぼのできなくなるぞ!
940優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:01:14 ID:jhTUdTNq
教授との人間関係が完全に終わりました。
元々入学した時点でソリが合わなかったんですけどね。
挨拶してもシカト、メール送っても返事なし。
指導もしてくれない。
指導教官の部屋の門を叩いても「君とは話したくない」って言われる始末。
まぁ院生は自分で育つのが基本だから、
指導を仰ごうとする根性時代が甘えてるって言われてはそれまでだけど。。
ただ、事務的な連絡くらいはして欲しいなぁ。

研究室のメンバーとも上手くいかないし、
本当自分はコミュニケーション能力皆無な人間だ。。
人よりも理解が遅いし。
せっかく第一志望の会社に内定貰ったけど、
修了できる気がしないっす。。

ドクターの先輩も助教授も講師もいないしなぁ。

自己嫌悪・・・。
941優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:30:20 ID:cOp0kHVr
人生を終了すれば・・・
942優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:49:21 ID:m5dsEVk8
人生が二度あれば
943優しい名無しさん:2006/08/06(日) 00:09:49 ID:h/BI4G5m
>>940
人間関係なんてどうにもならんこともあるし
今いる環境がたまたま自分に合わなかったと思うしかないな
お前が悪かったわけじゃないよ
って言っても励まし以上のなんの解決にもならんだろうが
944M3→中退:2006/08/06(日) 23:52:09 ID:oUAanwQh
去年の俺と似た状況だな。
うちの場合は同期も全員中退しちまった点が違うかな?
ある意味わけ隔てなく皆に接した(?)教授だったな。

もしその教授が前科持ち(終了させなかった前例がある)なら
中退予定で就活しなおしたほうが傷は浅いかも?

とはいえ、一応諦めんなよ。
945940:2006/08/07(月) 03:38:54 ID:FKG6UhdK
もう何をすればいいか解んないっす(==;
何か自分がする質問は相当馬鹿っぽい事みたい。。
「幼稚園児以下」とか「窓から飛び降りて頭冷やせ」
なんてM1の頃から当たり前のように言われてるし。。

中退はしたくないのが本音なんだけどね。。
946優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:49:02 ID:7GiJCHON
>>942
降りか吊り
947優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:36:46 ID:if81oUhu
吊りたいな〜この先生きていても何のいいこともない。
苦しい事ばかり、死んで楽になりたい。
完全に鬱が戻って来た。
948優しい名無しさん:2006/08/08(火) 12:00:08 ID:B1wI762s
>>940
せっかく内定もらってるんだから、がんがれ
どうしても無理なら、中退や休学、他の講座への移動という手段もあると思うし、そのくらい気楽に思った方がいいのかも。

必要最小限の指導もしてくれないのなら、学内に相談できる機関はないのかな。
949優しい名無しさん:2006/08/08(火) 19:35:48 ID:9qQfUdM1
もうしにたい
950優しい名無しさん:2006/08/08(火) 23:10:25 ID:L+IvQU3F
しにたいとか
よくわかんないけど
ただ
きえたい
951優しい名無しさん:2006/08/08(火) 23:11:45 ID:o9e5DOkR
今年25歳ですが、最近、国立大学院に受かりました〜〜。
院試自体はそれほど難しくなかったですが、やはり受かると嬉しいですね。
20歳前後で病気してて、今まで私大の夜間に通っていました。
大学院に行くか就職するか悩むところですが、折角受かったので大学院に行こうかなぁと思っているところです。
大学院生スレは、他のスレに比べて大人の雰囲気があるような感じで、好きです。
つらいときは、人に当たりたくなる人もいると思うのですが、大学院生スレにはそういう人が少ない気がする。
このスレにいるような人達が日本を支えていってくれたら、平和で良い国になるんじゃないかなぁと思います。
952優しい名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:40 ID:cvQ0iDmf
>>951
>大学院生スレは、他のスレに比べて大人の雰囲気があるような感じで、好きです。

いや、大人になれないが故の悩みが大盛りのスレですが。
953優しい名無しさん:2006/08/08(火) 23:30:10 ID:o9e5DOkR
>>952
あ、そうでしたか;
でもむやみに争わないところとか結構すきです。
954優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:15:50 ID:c7JJ3dEK
お先真っ暗なので・・・

文字通り後が無いんだよ・・・

房の方が百万倍マシだよ・・・
955優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:21:43 ID:zKwilxMp
そんな寂しい事言うなよ
956優しい名無しさん:2006/08/09(水) 04:24:57 ID:H6e/R2Fb
9月末に試験があって
今月半ばに願書と卒論要旨4000字出さなきゃならない。
卒論出来てないのに要旨なんて今全く0…。
受けたくない
でも奇跡的に9月で受かったらLucky

国立文学研究科です

9月は見送り2月に賭けて
ダメなら研究生と言う道に進みたいです
957優しい名無しさん:2006/08/09(水) 10:53:37 ID:WxogN23v
九月院試はその存在自体がラッキーだって。
卒論書き終わったあとの院試は、その卒論をじっくり読まれてしまう。
書き上げる前なんだから要旨ではなく、こういうものを書く予定、という見取り図のようなものでOK。

ところで卒論要旨だけ?
進学後の研究計画のようなものは書かされないの?
そっちの方が重視されるよ。
958優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:34:49 ID:zs3pMYht
>>957
研究計画とゆーか発展性方向性も含めた要旨…
だと思われる(´・ω・`)
959優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:10:34 ID:0qqcuUbl
>>956
特定しますた

俺も受けるわそこ
960優しい名無しさん:2006/08/12(土) 02:55:36 ID:ogxOmvkb
受けるのは可能
961940:2006/08/12(土) 18:29:14 ID:wWNuIQzX
退学勧告を出され、大学院を退学することになりました。
ここで私にコメントして下さった方、本当に有り難う。

少し療養して、アルバイトしながらゆっくり就職先を探したいと思います。
962優しい名無しさん:2006/08/13(日) 13:04:45 ID:vO4Jnv4o
メンヘラで休学、実家療養中だけど、研究室に戻る決心をした。
963優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:57:38 ID:JaZuHrvA
>>961
がんばって下さいね。

私もすごく辛い状況で、何もできない状態で、困り果ててしまって…
964優しい名無しさん:2006/08/13(日) 23:09:13 ID:rQd2/DoX
>>963
とりあえずここで少し愚痴ってみたら?
少しは気が楽になるかもしれないよ

もちろん無理強いはしないけど・・・
965M3→中退:2006/08/14(月) 01:26:17 ID:5UKYSalF
>>940
お疲れ
こんなスレ見つけたんで
なんか愚痴ってみて下さいな
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145295562/l50
966優しい名無しさん:2006/08/15(火) 10:44:41 ID:H7Or8tpe
TA●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1155606061/l50
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
大学院中退… part1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1147518779/l100
第13章 大学院生〜モラトリウム人生〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134677341/l100
大学院生でハゲ      
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1072712439/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
「仮に研究する人生」
http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1143551011/l100
風の谷の博士課程
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1079661125/l100
967優しい名無しさん:2006/08/16(水) 01:04:04 ID:HKKrxLl2
学会のデータが全く無い。あと3週間なのに。
というのも、実験をほとんどしてない。全然やる気しない。やっても手際が悪い。
努力しない自分が悪いんだが、自分が馬鹿で使えない奴だと思われてる現状が嫌だ。
本当に屑人間だなぁ。学校やめようかな。人間やめようかな。
968優しい名無しさん:2006/08/16(水) 01:13:20 ID:Icsizw6t
本当に全くないのですか?ゼロですか?
実験中は、本当にボーッとしているだけで、全く何もしないのですか?
馬鹿で使えないというのは誰かに直接言われたのですか?
クズ人間の根拠を教えて下さい。
969優しい名無しさん:2006/08/16(水) 01:24:41 ID:HKKrxLl2
>>968
卑下しすぎでした。少しはデータはあります。実験も多少はしてます。
ただ、やる気のなさと馬鹿なのは事実です。
でもそんなこと言ってもしょうがないですね。
気を張らずに「なるようになる」でつっきってやろうと思います。ありがとうございます。
970優しい名無しさん:2006/08/16(水) 10:01:36 ID:ozkIwodM
今年25歳で、最近、国立の大学院に受かったのですが、
来年から通おうかどうか迷っています。
25歳で大学院に入った人を二人知っているのですが、その人達は、結構良いところへ就職したそうです。
他にもそのような境遇の方を知っていたら教えて頂きたいのですが。
研究は好きなので、続けていくのは、苦ではないと思っています。
やる気があれば大丈夫でしょうか?
971優しい名無しさん:2006/08/16(水) 10:14:05 ID:I+pIGnLi
漏れは26歳で大学院(M1)に入ったぞ。
そんな漏れも今はD3。
就職も決まりますた。
やる気さえあれば大丈夫。
あとは、年齢は気にしないこと。
あくまでも、先輩は先輩として敬うことが大切です。
972970:2006/08/16(水) 10:37:04 ID:ozkIwodM
>>971
おー。素晴らしいですね。
あなたのような方がいると、希望が湧きます。
用は、年齢というより、やる気なのですね。
すごくためになるレスありがとうございますm_m
973優しい名無しさん:2006/08/16(水) 14:46:45 ID:ChBo0u+a
>>971
学部卒業後は何をしていたか教えてもらえませんか?
正社員3年やってたなんてオチはないでしょうね。
970はきっとNEETですよ。
ブランクを聞かれたら自滅しますよ。
974971:2006/08/16(水) 15:02:00 ID:I+pIGnLi
高校卒業後はフリーター3年、契約社員1年。
実質4浪相当。
大学入学後は留年無くストレートで来たよ。
就活のときにはブランクのことは必ず聞かれるな。
まあ、あたりさわりのないように正直に話せばいいが。
975優しい名無しさん
大学院行くのやめますた…
卒論要旨用意してない。
行って研究したかったけど
修士論文書く自信もなければ
今自分が考えてることで研究続けていける見込みもない。

だから院生になるのは諦めますお( ^ω^)
大学出たらフリーターやりつつ夏教員採用受ける予定。

みなさんあたしの分迄研究を……ノシ