最近うつになってそうな博士が多くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
440Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 20:42:07
コミュニケーション能力がある人は、修士か学士で就職する。
そういう人材は、チームワークとモチベーションの高さで研究能力をカバーできる。

博士課程は、コミュニケーション能力に欠けて就職に失敗した挫折者が逝くところ。
441Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 17:18:10
DV癖のある専任の可能性の皆無な専業非常勤子牛が彼女にストーカー行為を働いてます。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0321/175014.htm?o=0&p=17
442Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:52:51
博士課程は鬱病になったヒキコモリの駆け込み寺
443研究員:2008/07/24(木) 10:34:01
私も最近同様の現象を見ています。ボスのアホな研究課題に振り回されて
全くデータが取れない大学院生が発症します。なんとかしたいのですが、
私のような最下層の研究員にはどうしようもありません。
そんな方には、文芸社の「大学院生物語」をお勧めします。
444Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 17:25:49
うつはある程度はしかたがないよ
445Nanashi_et_al.:2009/05/25(月) 19:57:19
欠陥人間
446Nanashi_et_al.:2009/06/08(月) 00:45:56
あげ
447Nanashi_et_al.:2009/06/20(土) 15:50:38
鬱は迷惑だから早く辞めてほしい
448Nanashi_et_al.:2009/06/28(日) 15:00:58
研究職に就職できたとしても、憂鬱な日々は続く。
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1246155125/1-
449Nanashi_et_al.
>>437が良いことを言ってるね。
博士は不便を便利にする職業だ。

> 企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。

これ!
自動翻訳ができたら英語の勉強が全く要らなくなる。
経験則によるものに変わっていくわけだ。
もちろん、英語だけに限らない。
「こいつ、博士のくせしてエスペラントについてディスカッションもできないのかい?」
って、マニアに言われるぞw
研究者には、言語も研究のうち。
「キリル文字とギリシャ語とロシア語との関係と、エスペラントとの関係が、コンピュータ言語研究に繋がった。」
なんて書いても、「どういう意味だろう?」としか感じないか、「何を言ってやがる!?」と感じるかしかない。

俺だったら「エスペラントは、コンピュータ言語開発の礎になった」と言いたくなるね。
「日本語で仕様書を書いたら、勝手に意図を読んで解釈してくれるコンパイラ」
みたいなものが欲しいかもしれない。
誰かが作って行ったら勝手に人が仕様を追加してくれたというのが、言語だ。
理系論文の数式の記号の発音についてみたいに、C言語ロジックで会話しても構わないわけだ。
「デジタル人間」と揶揄されようとも、あくまで論理で表現するのが「ガロア場」避けw