博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
890Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 02:30:57
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142440724/

ここ見てみよう。
落ち込むぞ。
891Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 02:37:09
俺は中華を馬鹿にしていたが、アメリカに来てその考え方が変わった。
相当、賢いのだけがアメリカにきている。

日本に来ているのは絞りかす。
892Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 01:56:35
>>887
その分物価が安いのですがね
893Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 00:48:53
さあ、4月になりますた。

マジで無職な香具師、挙手願います。
894Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 01:12:00
まだ3月32日だよ
895Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 01:23:13
本当だ!
896Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 02:13:05
本気で職ないよw
もう笑うしかない

897Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 03:26:04
>>894
すげー!!なんでなん?
898Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 03:33:59
4月1日だから。
899Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 03:34:09
3月32日は、エイプリルフールの一環か?
900Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 09:54:05
博士号ゲットしたけど
その後3年間論文がありません
901Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 19:28:03
>>900博士号が失効しマスタ!
902Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 00:34:34
博士号ゲットしたけど
ポスドクにすら就けずに1年、実験補助の仕事をとろとろして残業代でなんとか
借金の返済にあててます。。。
903Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 01:39:19
>>902生きる資格が失効しマスタ
904Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 03:06:20
冗談のつもりか?
905Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 15:34:28
深雪たん、超一流物理学研究者ぢゃん!
http://read.jst.go.jp/ddbs/plsql/knky_24_2?code=1000368106
1.フラクタル幻想(コンピュータグラフィクス)
( 1988-1992 、芸術活動・建築作品等 )
7.量子力学について
桜蔭中学自由研究 ( その他 、 1990 )
906Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 11:28:41
理系全般板の一年
4月〜7月:
何処の大学院がいいか、どの専攻がいいかの議論が盛んになる。F大からでも東大院に逝けますか系統のスレが乱立。
東大新領域と東工大すずかけ台の話が中心となり落ち着いていたロンダ煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
院試本番となり、大学院受験系統のスレが乱立する。
相変わらず内部進学者は落ちようがないと余裕ムード、夏休みが終わると、
研究室に行きたくないなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から修士就職叩きが横行し、高専用の編入枠への煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:
院試に落ちて火病に罹った旧帝学部生によるロンダ煽りが最高潮となる。
ロンダは研究しないで就活ばっかという論調がスタンンダートととなり、修士就職や文系就職への煽りが最も酷くなる。
研究成果さえ出せば旧帝のアカポスは余裕ムードとなり、今から卒論書き上げるぞ系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後には今年のセンターは簡単すぎ、東大の入試問題は簡単になった等、新しく入ってくる学部生を見下したスレが乱立。
この頃を境にロンダ煽りがピタッと止まり、卒論が間に合わない等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
博士スレでは就職内定した奴より無職な上に借金だけ残った等の悲惨なカキコの方が多くなり、無職・ニート肯定スレが立つ。

3月〜4月:
卒業シーズンが近づき、就職内定の無かった博士がゴロゴロ出てくる。アカポス内定者は神クラスの扱いとなり、
無職決定スレが乱立。修士就職肯定スレもこの頃がピーク。
この時期になるとポスドクや民間でも普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって理系全般板の一年は幕を閉じる。
907Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 18:21:48
ま、学者の仕事はいい研究することで、出世することではない。

とタテマエを言う俺
908Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 15:57:53
263 :名無しさん@毎日が日曜日 :2006/04/23(日) 15:53:39 ID:TJxSd31n
まあ、じいさん方いつまでたっても仕事独占したがるから、
若い連中は気の毒だね。
非常勤講師も出来ない規定の年齢になって完全引退した後も、
日曜講座や社会人の講座の講義は出来るというので、絶対そ
の権利手放さない名誉教授さんたちも老害ですな。若い連中
の食い扶持になるだろうに。次世代を育てるとか、そういう
発想はないようで。
909Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 19:22:09
研究室のDキモイ&ドーテー
そりゃ進路で困るわな(笑)
910Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 07:25:57
>>907
そりゃひと昔前の学者像だろ。
911Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 16:30:58
査読◎大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1147159700/l50


912Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 16:21:49
http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/
「仮に研究する人生」


913Nanashi_et_al.:2006/05/18(木) 12:58:05
>>912
あの糞掲示板まだあったの?
無くした方が世の中のためだよ。
914Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 01:15:19
そう仰る根拠はなんでつか?
915Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 09:07:35
人糞学者がいかに暇でリストラされるべき存在であることを
あの掲示板は教えてくれる。

おまけに高学歴の集まりのくせにカキコが小学生並みのもの
も多い。=精神的にお子様

そういう意味で糞。人糞学アルバイト化に賛成したい。
916Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 16:00:05
756 :就職戦線異状名無しさん :2006/06/20(火) 15:31:56
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『エリート博士だと思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        生活保護を受けていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    フリーターとかモンテローザとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
917Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 16:44:40
博士はモテモテの金持ち超エリート確定

今、博士が大人気だ 修士が大学院重点化の時代で大幅に人数が増え
今までではありえない大学から修士になれる奴もでてきて 修士のステータスは急落

それにはんし、注目されてきているのが博士課程進学 博士という絶対的ステータスを手に入れられ
収入も桁違い、リストラの心配もなく 大注目されている
実際、東大をはじめ宮廷の修士課程から博士課程に進学する人が
近年大幅に増加。また早稲田慶應クラスの私大からも博士課程進学は 加熱する一方だ。

その理由は
絶対的な博士というステータス
リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる
女に絶対に不自由しない。とにかくもてる。博士課程の院生時代からコンパの嵐
リストラがない。 出世競争がない
アカポスに就けばリーマンのような、うざったい人間関係がない
学歴コンプレックスを解消できる
上記の理由で博士課程進学が今熱すぎる

博士コンプが博士は職が無いないとデマを流していますが実際は 違います。
博士の転職サイトでは、研究者は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
博士は、いまでも儲かりまくってるのです。
918Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 16:59:56
博士募集
給与:時給800円以上(昇給あり)
919Nanashi_et_al.:2006/07/03(月) 18:53:27
>博士の転職サイトでは、研究者は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。

年報1600万ウォンか?
それとも生涯所得1600万円か?
920Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 21:18:37
月1600万ルピアでした。
921Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 01:52:44
華麗にスルー汁
922Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 02:26:32
>>61 二代目だお
宇宙刑事シリーズはギャバン、シャリバン、シャイダーの順。
923Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 11:17:33
塩とナトリウムの違いはなんですか?
よく食品成分表などで「塩分」と「ナトリウム」があって区別できなくて。
924Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 16:48:25
>>923
両方食ってみ。違いが分かるから。
あ、食う時は塩を最初にな。そうじゃないと違いが分からなくなる可能性があるから。
925Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 17:16:36
違いって化学式が違うだろ

俺、あってるよな? 最近もうすべてにおいて自信がない
926Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 20:41:58
ナトリウムは基本的に総ナトリウム量を示す。
塩化ナトリウムもあるし、それ以外も少し含む。
塩よりは少なく表示されるだろう。
927Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 20:58:51
923が金属ナトリウムで試さないことを切に願う。
928Nanashi_et_al.:2006/07/10(月) 14:13:14
とりあえず「次スレ」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1152507998/l50
抜刷●大学院博士課程単位取得●土木作業員
929Nanashi_et_al.:2006/07/12(水) 01:24:58
日本の科学を復興させる手段はたった一つだけです。
年老いたポスドク、たとえば、40歳以上と決めて、かれら全員の首を切ることでしょう。
930Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 10:25:25
リアルでそんなヤシはいない
931Nanashi_et_al.:2006/07/15(土) 02:42:13
ポスドクだけじゃ生きてけませんよね。。。就職してえ
932Nanashi_et_al.:2006/07/15(土) 09:07:41
イラン革命防衛隊とか、アルカイダとか。
933Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 14:08:57
934Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 14:14:15
662 :今日のところは名無しで :2006/07/16(日) 14:02:27
>>660
釣りか?
博士号とって就職できないなんて、よっぽど無能だってことだぞ・・・
あるいは対人関係がきちんと構築できないタイプか。
どっちにしろ学位に問題があるんじゃなくて、個人に問題があるんだよ。

2ちゃん情報に踊らされて「どうせダメだ」とあきらめてないで
就職活動してみなよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1143551011/l50
935Nanashi_et_al.:2006/07/19(水) 13:35:46
独り暮らししながらバイトで育英会、国民年金、国保を毎月払っている人は
尊敬するよ。俺には無理だな。
936Nanashi_et_al.:2006/07/20(木) 08:19:21
育英会を「払う」というのが理解できない
「もらう」もんじゃないのか。
937Nanashi_et_al.:2006/07/20(木) 10:06:15
借金返すって意味だろ…
938Nanashi_et_al.:2006/07/21(金) 06:31:12
育英会って返すもんなのか?
939Nanashi_et_al.:2006/07/21(金) 06:37:54
まあ、返さないやつも多い
940Nanashi_et_al.:2006/07/21(金) 13:01:09
いつも未払いの人数だけ出しているのが問題
払っている人達(分母)の数も公表しないと・・
941Nanashi_et_al.:2006/07/22(土) 07:10:17
さんざんひっぱってきた返還猶予も今年度までか
年金も国保も払ってないのだが
942Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 10:57:56
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/l50
943Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 21:40:34
東大、京大以外は意味なし
944Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 15:40:59
ま、東大・京大といい年こいていてるのは、窓際族だったりするからな。
945Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:25:22
来年4月からこうなりそうだ。中途採用とかも受けまくりたいんだが、
学位ゲットまではいきなり採用されても勤務に行けないから難しい。

4月までになんかやっておけることあったら教えてほしい。
946Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 06:21:13
もう見つからないんだが無理だろうか
947Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 00:37:04
なにもやっておけることなどない
948Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 02:59:05
>>945
ダンボールの準備
949Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 03:15:27
>>945
末期。
950Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 04:46:02
中途採用は無理
951Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 13:05:11
職歴もないのに中途採用されるわけないじゃん
952Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 23:08:43
そこが問題なんだよ
中途採用しか就職する方法がないのに
職歴がないから採用されない
953Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 00:13:59
もうだめなんだよ
954Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 01:35:47
嘘にだまされてはいけないよ。
955Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 22:02:05
 ● ●
 (・∀・)ノ ミッキーダヨー
 < )
  ハ
956Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 18:09:16
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◎ 週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円

■ 残業代が消える  ・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力  

Part 1 労働ルール「最終戦」
・「残業代取り上げ制度」がやってくる   ・米国の実態 歯止めなしのハードワーク 
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長  労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい  

Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか
・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷 
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」  
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介   ・延びる労働時間、抑え込まれる賃金 
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」   ・グローバル化が促す労働規制の変容  

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

◎ 週刊東洋経済 2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア  働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”  ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち  ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”  ・ ワーキングプアの解消は可能だ!
957Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 00:31:00
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
958Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 00:09:45
>>945
博士は『紹介』で企業就職が推奨ルート。
研究続けて、アカポスに応募することだけは止めよう。

塾やTAでバイトしているなら、企業バイトに今すぐ切り替えるべき。
職歴欄は在職期間のみ記入するだけ。月2のバイトでも使える。

院在学中に、旧官営や外資系大手でバイトしたが、
辞める頃に「学位とったらどうする予定か?」と100%声がかかった。
業種と研究内容は関係なく単に博士に興味をもってくれる。
優秀な人材を紹介すると、社員向に報酬精度があったりするからだ。
多くは、社員側から勧誘してはいけないというルールが存在する。
空気を読むことさえできれば、博士の企業就職は安泰。
959Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 01:07:35
おれは去年卒業したが、バイオ関連大手に中途採用された。
ポスドクを辞退していくつもり。
だから、既卒の博士でも民間企業への就職は可能です。
960Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 01:19:17
バイオ関連大手って何?
おいしいきのこはホクトとか?
961Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 01:23:39
>>959
年収はポスドクと比べて何%UPになる予定ですか?
962Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 13:16:34
ここにも何人かいるが、
世の中金だと思う人はさっさとこの業界から去っていった方がいいと思うぞ。
963Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 13:53:35
んなーこたーない
964Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 19:18:22
おれはDr取ってすぐに就職。
ポスドクなんかばかばかしくてやってられないと思った。
んで、一年目は600万ちょっとだなあ。
がんばっているんだから、もうちょっとくれや。
965Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 20:02:56
そーか、
学生支援機構に足洗い金を払っても余裕ではないか。
安心して離脱できるではないか。
もう、免除職に応募する必要なんてないぞ。
966Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 20:25:05
免除職って…
長期戦線で頑張っておられるんですね。
967Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 17:34:20
みんな長期戦線だよ。
968Nanashi_et_al.:2006/09/20(水) 21:47:47
>>964
どこの業種ですか?
ぼくは就職しても200マンです。ポスドクのほうがよかったのか
969Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 01:00:38
200万って一日1万円という計算になるか。
バイトなみじゃないか。正社員なの??

理研のJRAだったとき(学生時代)、ちょうど200万だったよ。
970Nanashi_et_al:2006/09/21(木) 01:09:50
俺の大学は博士卒の講師と修士卒が居る。
修士卒の教授や助教授は、学生とフレンドリーに接してきて教え方も飽きない様に工夫してくれるからありがたい。
博士卒の講師は、大抵初回の講義で自分の経歴を自慢してくる。
付け加えて全ての大学生を馬鹿にした態度、言動をとる。
最悪な香具師は、学長の意思や他教授を馬鹿にする発言をする。
博士卒は教え方がガチガチでへたくそな癖に、単位をなかなか出さない。
俺は全過程とれたけど、博士卒の講義は半数が落としてた。
要は、人に教えるということを全然解ってない無能な香具師は大学や学生にとって邪魔者だ。
今年もそんな大馬鹿者が、学生審査で最低ランクを付けられ除籍した。
おまいらに言いたいことは、例えどこに就職しようとも学歴など一旦忘れて人間性を磨け!
研究に没頭する余り道徳心を忘れるな!
と、修士目指す漏れが言ってみる
971Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 01:14:25
教え方は上手いに越した事はないと思うけど、
大学の講義なんて憶える&理解しなければならない事の紹介程度で十分じゃないか?
だから誰某の講義は半分が単位落とすとかどうとかって言う話は、
単に受講者の半分が馬鹿でした、って言う事にしかならないと思う。
972Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 01:30:38
大学も学習塾も変わラ無んだね?
973Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 01:33:51
修士卒で講師になれるのなら、優秀なんじゃないの??

と、ただでさえ博士のありあまっている生物系からすると・・・
974Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 02:27:29
おれの記憶では大学では講義に対して少なくとも2倍の自己学習時間を想定されており
ものによっては半期10コマに対して50時間の自習時間を要求された講義もあった。
基本的に自分で学ぶもので教えてもらうものではない。
講義の上手い下手など話題にするのも下らない。
良い講義とは、自身が世界に誇れる研究業績を積み、その本人が解説することによる
生の迫力が感じられるような講義だった。
975Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 04:42:49
どんなに偉い先生でも、教科書を読み上げているだけのようなのはちょっと・・・。
自分で教科書を読んだほうが早かったよ。

あんまりに下手糞な講義だとお互いに時間の無駄だね。

976Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 07:12:04
教育系のポストならちゃんと講義に力を入れてくれないと困るよな
977Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 08:37:21

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
978Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 05:46:52
皆、何年ぐらい無給でがんぱってるの?
979Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 22:49:55
博士とって数年でようやく助手になったけど年収550万くらい
800万くらいもらってもいいような気がする
980Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 23:21:36
>>979
買い手市場だから仕方がないけど、
アニメーター並みの酷い待遇だよな。
550万円でどうやって家族を養えと?
981Nanashi_et_al.:2006/10/03(火) 00:06:27
>>980
アニメーターの年収は100万円を切っています。
982Nanashi_et_al.:2006/10/03(火) 18:05:13
>>979
インテリジェンスに適正年収を問い合わせご覧。
普通だとあとは百万はもらっていいだろうな。
983Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 17:01:00
生涯賃金は5000万以下
984Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 20:05:12
インテリジェンスだと、宮廷修士新卒で400軽く超えるからね
985Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 22:20:37
博士でも民間に就職しやすい分野ランキング作ってくれ。。今後の参考にしたい。
機械、応用物理、情報、電気電子、バイオ、建築あたりをランク分けしてちょ。
986Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 22:38:36
学部そこそこ→修士で国内一流大にロンダ→アメリカで博士ゲット→米民間企業研究職
が最高の勝ち組に思える。
987Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 00:35:47
日本に残れない時点で負け組だよ
988Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 01:13:13
【教育】中国、韓国などアジア留学生に奨学金、日本で就職促す…月計20万〜30万円相当2千人に国支給 [06/08/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156027830/

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、日本の
大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が始める。
大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門講座やビジネス日本語講座
などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生1人あたり、住居費分、学費免除分、
生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連産業など
特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を想定。また、留学生の
日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足や企業風土の特徴をあまり
知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性の高い日本語会話の授業や日本の
企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容
を審査し、奨学金制度を適用するかどうか決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中には、同じ
目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本国内で就職
した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの優秀な人材の定着を
増やそうとしている。


▽News Source asahi.com 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/business/update/0820/001.html
989Nanashi_et_al.
r-──── -- 、.,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ,
::::::::::::l:::::::   / :::.: . : :::::::::ヽ,
:::::::::::l::::::.:.:.:.:.:./::,,:::/l::::::.: ..: ::::',
::::::::::l::::::::::::::::/::f-リ、l::::l!::::l::::.:: .l,  ハラ ワタ
:::::::::l:::::::::::::::/'リヾノ,l /.リl::::::::l:::::.:.}  月蔵 才勿 を
:::::l:::l::::::::::/:/`'‐-、.," ,! リl:::::::::::i:::l
:::::l::l:::::::::/::/  ,...、, ~``ヽ!:::::l::/l:,'    ブ チ 才散 け ろ !
.ヽi::l::::::::/リ.,k'´ `ヽヽ,_ イ':l::::l/ l/
  ヽl:::::::l f  }   ,>' ノ::::l:::l!
  /::::::l .{'、 ,i //:::::::/:::l
ヽ/::l::::::ト,.`'-‐'/:::l:::::::::l:r::l
 ヽ:::l:::l `'''`^ヽ:::::l::::::::l/l/
  ヽ,':'`''‐.、_  ヽl:::::::l l
   ヽヽ  .l l'   l::::/ l
    ヽ`''< .l    ∨  l