【ハードコアな】OSXは大失敗!Part21【ヲタク用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「ハードコア層がMacに目を向ける」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
> 一部のハードコアな技術オタクを魅了する、将来有望な新興コンピュータOSの開発元として、
> 予想外のメーカーの名前が浮上している。Apple Computerだ。
> 2002年10−12月期のAppleの世界コンピュータ市場のシェアはわずか1.9%

OS9切り捨てによりますます旧ユーザーの離反を招いているアップル。
そしてますます縮小するシェア。
OSXはこのまま「一部のハードコアな技術オタク」用の
マニアックなニッチOSに成り下がってしまうのか?

過去スレ
【一部の】OSXはオタク用!Part20【ハードコアな】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047572509/l50
【マカイジリ】OS X は大失敗! Part20【ヤメラレン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047569776/l50
【罪深き】 OS X は大失敗! Part19 【美しさ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046176748/ (html化待ち)
単なるWM★OSXは大失敗18★エミュ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045755032/ (html化待ち)
【シルク】OS Xは大失敗! Part17【ロード】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044958692/ (html化待ち)
【9erは】MacOS X は失敗だ Part 16【死ね】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044371652/ (html化待ち)
【未来に】 MacOSX は失敗か? Part15 【向かって】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043775751/ (html化待ち)
【真実】 MacOSX は大失敗 Part14 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043241822/ (html化待ち)
【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/ (html化待ち)
【真実】 MacOSX は大失敗 Part12 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/ (html化待ち)
2名称未設定:03/04/05 01:15 ID:+yQTbACx
過去スレ2
【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042415168/ (html化待ち)
【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/ (html化待ち)
【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html
3名称未設定:03/04/05 01:28 ID:XoQMQmvP
4名称未設定:03/04/05 01:28 ID:3SbgSX0S
あれはいまやカードと呼べる代物じゃない気がするけどなぁ。どーでもいいけどね。
5名称未設定:03/04/05 01:30 ID:+yQTbACx
ビデオカードとグラフィックカードはどっちが正しい言い方?
6名称未設定:03/04/05 01:30 ID:FpT5qqKc
>>4
そうだね。ビデオチップもいまやGPUとか呼ばれるようになったし。
部品の名前なんて通じればいいってとこあるから、まわりから理解
される範囲で好きに呼べばいいかもしれない。

# でも個人的に「グラボ」はヤメテ w
7名称未設定:03/04/05 01:31 ID:3SbgSX0S
どっちも正しいんじゃ?
でもビデオボード&グラフィックボード推奨。
8名称未設定:03/04/05 01:32 ID:wmm3vQMF
それより、ボードとカードはだいぶ違うと思うのだが
9名称未設定:03/04/05 01:34 ID:XoQMQmvP
>>999
CGAとかEGAなんかはGraphicsっていうのもちょっとね。
そんな時代からの呼称なので、やっぱりビデオカードに一票。
10名称未設定:03/04/05 01:35 ID:FpT5qqKc
今思い出したが、PC-9801の世界では「カード」じゃなくて
「ボード」だった。98とPCの交代期に98な友人とPCな俺で
「どっちが正しいか」論じたことがあった。結論は忘れた w
11名称未設定:03/04/05 01:55 ID:3SbgSX0S
3.5インチか5インチかみたいな論争だね。
12名称未設定:03/04/05 01:56 ID:FwVy6XJ7
のっけからキモいヲタの書き込みばっかですな。このスレも盛り上がりそうですなw
13名称未設定:03/04/05 01:59 ID:FwVy6XJ7
グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ
グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ
グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ
グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ
グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ
グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ グラボ
14名称未設定:03/04/05 02:01 ID:y65jVANq
OSXの話が全然ないね。
もうネタがないのか?
15名称未設定:03/04/05 02:02 ID:FwVy6XJ7
>>14
というかOS X自体なくなったんじゃねぇのw?
16名称未設定:03/04/05 02:03 ID:73vou7pQ
OS Xは話す価値も無い。
17名称未設定:03/04/05 02:04 ID:FwVy6XJ7
>>16
然り。思えば「マカイジリ」だけでpart21まで来たんだからすげぇもんだw
18名称未設定:03/04/05 02:20 ID:3SbgSX0S
キモいの大挙として襲来。マカ弄りクライしかやることなさそー。
19前スレ506:03/04/05 02:45 ID:mWCe/7PA
>>1
乙です

前スレは途中なかなかマニアックな議論が奮闘して楽しかったので
今回も一見価値がありそうでその実中身のないマニアックな議論を期待しますw
20名称未設定:03/04/05 03:24 ID:ZYXe+ZMr
マックはGUIが基本なのでつ。カーネルもファイルシステムもAPIも
デバイスドライバも全てGUIのために奉仕するのがマックの思想な
のでつ。だから出来合いのカーネルに後からGUIをかぶせたWinと
は使いやすさに圧倒的な差が出るのでつ。ここのとこわかった上
でマックを語ってくださいでつ。
21名称未設定:03/04/05 04:21 ID:d8S5nqO5
>>20
>だから出来合いのカーネルに後からGUIをかぶせた
>Winとは使いやすさに圧倒的な差が出るのでつ
これは裏返して言うと、
「だから出来合いのカーネルに後からGUIをかぶせた
OSXとは使いやすさに圧倒的な差が出るのでつ」
ということにならんのか?

漏れはWinからPCに入ったので、使いやすさだと、
OSX>OS9になるんだけどね。
22名称未設定:03/04/05 05:13 ID:ENeEXigi
こういう議論はされたっけ?

Winが3.1から95になる時、GUIのかなりの要素をNeXTからパク…借用したのは事実だよね。
45°カットのメタルフェイスっぽいグレーの立体表現、タスクバーの原形、「×」ボタン、
あまり詳しくないけどエクスプローラーの原形とか、他にもありそう。

NeXTとAppleが別だった時代は、Macは、NeXTもWinも相手にしないで独自にGUIを極めていればよかったので
MacOSのGUIとWinのGUIは、(古い模倣部分を差っ引けば)基本的に別物になっていった。

しかし、Mac=NeXTとなった今では、話が違う。
NeXTらしさの多くが、Winにパク…貸し出していたGUI要素になってるので、
Winユーザーにとっては、修正コピーを見慣れていだけの物の「原版」を発見したかのように、
Macが身近な操作系になったわけだ。

MacOS9まで = GUI黎明期から実に20年、進化しながら生き残ったOS。
Windows  = 時代に合わせたハードウェアに順番に対応した、パク…流行の為のOS。
MacOSX   = パソコンがワークステーションと等価になった時代の為の、満を持したOS。
23名称未設定:03/04/05 05:55 ID:3SbgSX0S
釣れますか?と声をかけバケツを覗き込みたくなるが
議論になるならみてみたい。
24名称未設定:03/04/05 06:42 ID:+RapdlI7
>>22
マカにとって「何かがマクをパクった」と認識する事というのは、よほど
自尊心をくすぐるものなんだろうな、という以上の感想はないな。よ
くもまぁ乏しい思考力をそういう非生産的な事に使う気がするもんだ w

で、その「満を持したOS」が大失敗なんだが?
25名称未設定:03/04/05 06:55 ID:XUU0FMLG
>>22
おいマカ、質問があるぞ。
何かがマクを「パクった」って言うとそんなに気持ちいいの?
どうして気持ちよくなるのかな? 

>>23
このとおりバケツの中に入ってみたが、のぞいた気分はどうだ?
26名称未設定:03/04/05 07:05 ID:3SbgSX0S
>>25
キャッチ&リリース
またどうぞ。

気分は…25がバケツに入ってる姿を想像したらちょっと幸せだった(w
丸まってちょっと狭そうにこちらを見上げてた。シーマンに似ていた。
スマン、妄想が過ぎるのが悪い癖だ。馬鹿にしてるわけじゃない。
27名称未設定:03/04/05 07:09 ID:16BID4xz
>>22

> MacOS9まで = GUI黎明期から実に20年、進化しながら生き残ったOS。

「その間生き残りのためにはなりふり構わず後発のWinのGUIをパクリつつも」
が抜けてるな。

お前のパクリ理論だとまわり回ってOS 9はNeXTをパクったって事になるなw
馬とか鹿が考える論って突飛で面白いねw

>>26
というわけで多少無理しながらおれもバケツにはいってみたぞ。お前も来い。
みんなでバケツに入ろうw
28名称未設定:03/04/05 07:13 ID:3SbgSX0S
そうだな、二人も入れば窮屈だが、誘われたら入るのが男というものだな。
だがこの体制は69だし多少まずいことになりそうだ。
29名称未設定:03/04/05 07:13 ID:7zMB16ml
OS9がイイ!って言い張っていた奴がついにOSXをつかいだした
パソコンも分からずにエクセルやワードを勉強しているオジサンみたいでかわいそうだった
30名称未設定:03/04/05 07:15 ID:0Wd3SFWn
ドザたちは興奮すると「すっぱいにおい」を放出します。
観測の結果、以下の地点で高濃度の「すっぱいにおい」が検出されています。
(1)アイドルのサイン会場
(2)コミケの幕張メッセ
(3)エロゲショップの特価品コーナー
31名称未設定:03/04/05 07:25 ID:2ttMaQhD
>>30
お前そんなとこばっか逝ってんのか? 不健康な奴だな。
ひょっとしてその臭いってお前のじゃないのか?
32メール欄見れ:03/04/05 07:26 ID:0Wd3SFWn
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │  
        │
        │
        │
        │
       >>31
33名称未設定:03/04/05 07:26 ID:3SbgSX0S
16BID4xzはどこかに逝ってしまった…。
せっかく友情を深めようと思ったのに。
34名称未設定:03/04/05 07:36 ID:NlHXB75+
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
35名称未設定:03/04/05 07:38 ID:InE/hKN8
>>32
今時はやらねぇ… > メール欄
36前スレ506:03/04/05 11:13 ID:jsBWexkm
まぁ、パクリ議論はループするのであれなのだが。
パクリは問題なしとした上で、GUIの系譜を議論するのには意味があるかもねぇ。
37名称未設定:03/04/05 11:27 ID:h4Mc8btk
なんだOSXの話じゃないのか、ここ。
結局ね、ちょっと使い慣れてくるとOSXの方が使いやすいって事だよ。
過去の高価なアプリ群があるからOS9もしょうがなく使うけど。
なんかOSXでやっとまともなパーソナルコンピュータになった感じ。
UNIXベースで世界が拡がったよ。
38名称未設定:03/04/05 12:09 ID:qjUCBxfG
>>37
君がそんな気がしてるだけさ。
39名称未設定:03/04/05 12:20 ID:ZucYqqEz
>>37
「使い慣れたら使い易い」ですか。そうですか。
40名称未設定:03/04/05 12:22 ID:ZucYqqEz
因みに、
> 45°カットのメタルフェイスっぽいグレーの立体表現
これ DEC Window ね。
41名称未設定:03/04/05 12:58 ID:z7aPmHtO
進化を受け入れようとしない、あなた達はマックOSの信者なの?
信仰は、良い部分と悪い部分があるからほどほどにね。
42名称未設定:03/04/05 13:03 ID:LjtFEQN/
28点
43名称未設定:03/04/05 15:59 ID:NEKvffh4
さてと、撒き餌の時間だ
ほれw

OS9使い⇒どうせ先が見えているのであきらめている⇒耽美的で白けムード⇒マカというよりも中性的
OSX使い⇒ポシャるかどうかの瀬戸際なので必死⇒ガキのような素直な反応⇒バリバリのアポー信者

その証拠にアポー批判をしたとする
OS9使い⇒乗っかってくる⇒マカであることに懐疑的⇒メーカーのいいなりになりたくない
OSX使い⇒憤りマジ反論し始める⇒正真信者⇒アポーのやることには何でもマンセー

以上のようなことから、OSX使いの方がこのようなマク叩きスレには異常なまでに過敏に反応します。
これらの要因がOSX叩きスレを繁盛させ長持ちさせている原因なのです

餌:アポーの不甲斐なさ、サービスの悪さ、OSXの使えなさ、ソフトの貧弱さ、将来性のなさ、CPUクロックのヘタレ度

これらの餌を上手に撒けば、いくらでもOSX使いは寄ってきます
それも永遠にw
なぜか?、それはピンチだからOSX使いは必死にOSX叩きスレを襲ってくるわけです
それを我々はちょこちょこ燃料入れつつ遊び半分に叩きまくればいいわけですね
横綱相撲をとれないOSX使いは、不安からガンガンかかってきます
逆にOS9使いは、もうどうでもいいので無関心です
ね?面白いでしょ?
44名称未設定:03/04/05 16:52 ID:P6UtZ2At
>>43
バカ?
45名称未設定:03/04/05 16:55 ID:ZucYqqEz
かつて、船に酔って海にゲロ吐いた先輩が
 「これは撒き餌だ」
と言い張っていたのを思い出した。いや、どう見てもゲロ。
46前スレ506:03/04/05 19:58 ID:QhWJpabf
>>37
> なんかOSXでやっとまともなパーソナルコンピュータになった感じ。

「まとも」な「パーソナルコンピュータ」ってのがキーワードかもね。
確かにその通り。

旧MacOSにこだわる人たちは「パーソナルコンピュータ」であることを
求めてないんじゃないか?
MacがMacらしくないただの「パーソナルコンピュータ」に
なってしまったことに反発しているような気がする。
俺はOSX擁護派なのでその反発が意味をなしているとはあまり思わないけどね。

>>43
いいかげん、コピペはやめようね。
47名称未設定:03/04/05 20:14 ID:RoA3lHA6
つーかマカはなんでもいいから自分が「特別な存在だ」って幻想にひたりたい
だけ。マクなんてそのための道具にしか過ぎないから、奴らはマクのことすら満
足に知らない。
Xを批判するのは今まで自分たちが語ってきた妄想が妄想だと思い知らされ
たで引っ込みがつかなくなってるのと、実際問題Xを覚える能力がないから
ひがんでるだけ。
48前スレ506:03/04/05 20:23 ID:OiLRoS9c
>>47
コンピュータのことをよく知らないひとでも使えるっていうのが
macの目指してきた方向性な訳で
そのmacを好むユーザーがmacのことを
よく知らないのはある意味当然じゃないのか?
だから、OSXを覚えるのに覚える能力が要求されるんだったら
それはmacの目指してきた方向性じゃないよね。

自分たちを特別な存在だと思っている人たちがいるんだったら
そういう人たちは私も嫌いですが、そういう人が多いんでしょうか。
49名称未設定:03/04/05 20:31 ID:UaDdBYGz
> コンピュータのことをよく知らないひとでも使えるっていうのが
> macの目指してきた方向性な訳で

こういうきいたふうな事をマク開発関係者でもないのにさも事実のように
さらっと言ってしまうあたりが、「自分を特別な存在」と思っている証拠
なのでは。
50名称未設定:03/04/05 20:34 ID:zxNEWPx9
OSXは難しくはありませんです。
OS9からの移行が若干面倒で混乱しますた。
今では9がクラッシックが起動すると途中で止めてしまいます。
過去のデータを仕方なく見たい時だけクラッシックを起動するぐらい。
51名称未設定:03/04/05 20:38 ID:UaDdBYGz
ていうかさぁ、グラボの話はどうなったのよ。グラボの話。グラボの話しない
とパソの議論にならないじゃん。グラボだよやっぱ、グラボ。


グラボ




プププ
52前スレ506:03/04/05 20:51 ID:eGqG9NZj
>>49
"For the rest of us"って有名だと思うんだけど…

ttp://www.din.or.jp/~charade/mcp/dos/10.html より引用
"For the rest of us"「一部の専門家ではなく、(その他大勢である)
私たち素人のためのコンピュータ」もMacintoshのスローガン。
53名称未設定:03/04/05 20:55 ID:iGzHRfLT
それを実現したのはAppleじゃなかったってはなしね。
54名称未設定:03/04/05 20:56 ID:68FTeY4r
>>52
そりゃいわゆるキャッチコピーだろ w

なんでマカってのはAppleが利益を追求するために商品としてのコンピュータ
を作ってる株式会社だってのを忘れんの? プロダクトを「作品」とか言うし。
55名称未設定:03/04/05 20:59 ID:iGzHRfLT
クリエイチヴだからです。
56名称未設定:03/04/05 21:02 ID:UziJs4zs
>>46
かつてのMacの目指してきたものというのは、コンピュータというより
アプライアンスとかPDAに近いものだったんだと思う。
Mac OS Xを否定する旧Mac OS支持者は、OSの基盤が近代化された
ことはたいして評価せず、主にレスポンスや使い勝手の面でXを否定
しているから、PalmOSから(OSとしてはより近代的な構造の)Windows
CEに変わったような印象を持っているんだろうね。
57名称未設定:03/04/05 21:07 ID:68FTeY4r
>>56
マジレスだが、それは言い得て妙と言える。
58前スレ506:03/04/05 21:10 ID:eGqG9NZj
>>54
何か君とは噛み合ないというか
不毛な煽りあいにもっていきたいようなのでもういいです。

企業がただ利益を追求することのみを目的とする組織だっていうのは
間違いだと思うよ。MSでさえ利益のみを目的にしているとは思わないし。

MSの今のキャッチコピーは
Empower the people through great software --
anytime, anywhere, and on any devices だったっけ?
これだって外向きの口八丁なだけでなく
内側の社員に対するメッセージでもあるわけだから。
594 506:03/04/05 21:15 ID:eGqG9NZj
60前スレ506:03/04/05 21:16 ID:eGqG9NZj
numlockがはいって焦ってミスりました(汗

>>56
かといって、そういう意見も大切ですけどね。
真摯に受け止めて、使いやすい方向にもっていってもらいたいもんです。
61名称未設定:03/04/05 21:16 ID:68FTeY4r
人が(やや)真面目に相手してやりゃ不毛な煽りかよw

そういうのを信者体質っての。MSの話出して懐柔しようってか?
俺はWindows使ってないからそんなんじゃ機嫌なおさんな。

個々の技術者や製品企画者が「ただ利益だけを追求」していない
のは事実だ。彼らはしばしば「作品」を作っている。「For the rest
of us」というコピーもマーケティング担当者の「作品」としては傑作だ。
が、会社という組織は違うんだよ。利益を生み出すことのみが会社
の「作品」だ。
62名称未設定:03/04/05 21:17 ID:68FTeY4r
>>61>>54から>>58
スマソ
63名称未設定:03/04/05 21:23 ID:JuLQyTI4
>>61
Appleはそうは見えないんだよな。
ほとんどインディーズ体質企業。

あと端から見ていて、あんたはマジメというよりけんか腰に見えるぞ。
64前スレ506:03/04/05 21:26 ID:eGqG9NZj
>>61
僕は「企業は営利的活動を通して何らかの社会的貢献を行う存在」だと
考えているので。MSだってソニーだってどこだってそうだと思う。
何らかの目的があってそのために会社を興すわけであって。
もちろん、そういう創業者の理念なり何なりが
キャッチコピー的に使われることもしばしばあるけどね。

悪徳商法の様にはなから金もうけの会社とか
そういう理念を忘れて生き残りのみに奔走する会社もあるだろうし、
営利団体である以上利潤が最大の目的であることは
否定しないけど利潤「のみ」が目的っていうのはどうかな。
65名称未設定:03/04/05 21:30 ID:68FTeY4r
>>63
俺は外人との交渉ごとが仕事のせいか、よく「喧嘩腰」とは言われる。
が、毛唐からすると俺でも弱腰だ。その辺は個性と思って受け入れろw

あとAppleのお前の感想についてだが…。幻想は捨てろ、とだけいっとこう。
たしかに大企業としては意志決定に妙な癖があるのは事実と思うが、
伊達や酔狂であの規模の会社は維持できない。よく「アポはアホ」とか
言ってる学生っぽいのがいるが、「お前がマネジメントするようになって
からもういっぺん考えろ」と言いたい。
66名称未設定:03/04/05 21:32 ID:68FTeY4r
>>64
要は「for the ...」なんてのは「よくできたコピーだなぁ」とほれぼれするだけにし
とけ、ということだ。
マックを評価したいならマックだけを見ろ。そんときはキャッチコピーは忘れろ。
67名称未設定:03/04/05 21:32 ID:F1DKk+jD
>>65
そういう一般常識が通用しないから、アポのビジネスは信者ビジネスと
称されているのではないかい?
米国人からしても、かなり奇異な会社らしいから。
68前スレ506:03/04/05 21:37 ID:eGqG9NZj
>>66
それに関してはその通りですね。
先入観をもってみると確かに良くないと思います。
モノだけをみて、そしてキャッチコピーとの矛盾点をつけるぐらいに
批判的にみないと駄目なのは同意です。
煽りとかいってすいませんでした。

実際問題として「誰でも使えるコンピュータ」なんて夢物語とも思えます。
まぁ、アップルにはいったんだからやれよっていうことでw
69名称未設定:03/04/05 21:40 ID:JuLQyTI4
>>65
????
70名称未設定:03/04/05 21:55 ID:fJ4sd+mX
>>56
なるほどー、そういえばCEも登場当初、どのマシンでも
くそ重くて評判はさんざんだったもんね。
Xマンセーの人はやっぱりPalmよりCEの方が好きなのかな?
71名称未設定:03/04/05 21:58 ID:ta6Hq6F+
シャーロックの日本語サポートしてくれアップル!!
便利なアプリなのに!
72名称未設定:03/04/05 22:34 ID:FHy8NpTa
もういいよ。このスレッド終了。散れ散れお前ら。
こんなくだらないネタに群がって。ハイエナかってーの。
そりゃひろゆきも2ちゃんねる引退宣言するよ。やめようよ。
もっと他にやることあるだろ。あるだろ?
お前らが薄汚い部屋に引きこもってブツブツ言いながらキーボード叩いてる間にもさ、
人生は続いてるんだよ。親に与えてもらった命が続いてるんだぞ。
世の中には生まれずに死んでしまう命だってあるんだ。それなのにお前らときたら...。
どうしてお前らなんかに人としての生が行き渡っちゃったのかなーって。
これだけは断言する。
お前らに人生は必要ない。
断言できる。


73名称未設定:03/04/05 22:36 ID:36HtmEyH
>>71から>>74へ見事なスルーパス!
72はかわされたぁ!
74名称未設定:03/04/05 23:12 ID:Y2hj6m2x
>>73
漏れが受けるのか? どうしよう…。

意味のない横パスでごまかしちゃえ。えい。
75名称未設定:03/04/05 23:19 ID:1I56zfSE
パス受けた!!

【おめぇなんか相手にしてないんだよ! 失せろ! 黄色い猿!!】
by ジョブズタン
76名称未設定:03/04/05 23:45 ID:T8Cqh7/E
【どぼじて、俺が一所懸命に取り組んだのは、
ダメなんだろう・・・どう思う、ウォズタン・・・】
by ジョブズタン
77名称未設定:03/04/05 23:56 ID:ENeEXigi
>>76
パスぐらいきちんと回せアフォが!

日本語版シャーロックは、Akechiとか言う名前で
極秘裏に開発されていたという噂だが、どうやら迷宮入りしている模様。
78名称未設定:03/04/05 23:58 ID:BRH9OEHW
>>77
パスをミスって、相手に点が入ったことに逆切れして、マカは妄想の世界に逃げ込んだようです。
79名称未設定:03/04/06 00:01 ID:r3IDO95y
Akechiでしたか。
漏れの情報ではkonanかと思ったけど。
80名称未設定:03/04/06 00:02 ID:UCWe7i7j
正直言って、OSXなんてどうでもいいけどな
俺ウィナーだし。
81名称未設定:03/04/06 00:12 ID:B8o9biw3
>>77
いや、実は「TARAO」という名前になるはずだったのが、例の有名な
セリフ「ある時は片目の運転手・・・」の「片目の」が差別用語狩りに
引っかかるからと言う理由で迷宮入りとか。
ついでだが最近は大手出版社のマンガとかだと「運転手」もひっかかる
ような。「運転士」または「運転者」じゃないといかんとか・・・。
82名称未設定:03/04/06 00:12 ID:r3IDO95y
>>79 から >>81へまたもやスルーパス!
こんどは決まるかぁ?
83名称未設定:03/04/06 00:15 ID:Wuq4FMBX
なんだかんだ言っても、じわじわOSXへの移行は進む。
84名称未設定:03/04/06 00:21 ID:/bLpuAuI
>>83
そして、それ以上の速度で、逆スイッチが進む・・・
8576:03/04/06 00:32 ID:wzMXuUpF
ちゃんと、ウォズタンにパス出したんだけどな・・・
86名称未設定:03/04/06 00:39 ID:JOaaga6T
10年来マック使っている。
iCalなど最近のアプリを使っていて思うのは、ハイパーカード時代の
様なソフトの柔軟性がもっとあっても良いと思うという事。
そして、私自身は結局実現しなかったコープランドという思想に、あ
の当時とてもワクワクしていたものだ。
OSXの安定性は素晴らしいが、ワクワクするようなソフトが欲しい
87名称未設定:03/04/06 01:06 ID:TlFMsMlC
>>86
そうだねぇ。iCalがせめてAddressBook並にオープンで外部からコントロール
できたらいろいろと発展性があると思うんだが。あとMailとiTunesも。
88名称未設定:03/04/06 20:54 ID:U9t3N+Zj
>>77,81
じゃ何か?中東向けなら"ロレンス"で、
盗難アジアは"ハリマオ"か?
なんか訳わからなく#12381
89名称未設定:03/04/07 00:20 ID:SQLf1UqY
何だか下がっているのであげてみよう
90名称未設定:03/04/07 18:39 ID:1b2OWCk6
よくマカはマクにワクワクするって言うけどさ
マクのどこにワクワクするのさ?
91名称未設定:03/04/07 18:40 ID:AyVm08p5
角度とか。
92名称未設定:03/04/07 18:41 ID:qFiGLgwF
起動画面見るたびワクワクするなぁ…それだけではないけども。
Winではそういう気持ち、ほとんどない。不思議です。
93名称未設定:03/04/07 18:46 ID:ZzZLDRv8
>>93
もう深層心理学の世界だな。こいつら相手にコンピュータのまとも
な話してもムダ。
94名称未設定:03/04/07 18:56 ID:u6+TsCL0
モノに所有欲の充足とか満足感とかいう付加価値を認めるのは
市場経済社会ではごく普通のことだと思うんだけど、>>93は違うのか?
道具に目的と使い方があらかじめ定められていて、それ以上でもそれ
以下でも悪であるとするのは、あまりにアナクロな共産主義的発想だぜ?
95名称未設定:03/04/07 19:01 ID:wfCQDXar
>>94
面白いぞマカ陳、もっとやれ。
96名称未設定:03/04/07 19:07 ID:ddyd5xGS
>>95
どこがどう面白くて、何をもっとやって欲しいのか具体的に書け。
このままじゃあ、君は必死なだけで終わってしまう。
97名称未設定:03/04/07 19:17 ID:DObHQFPP
不毛って言葉だけで365日を無駄に過ごせるスレはここですか?
98名称未設定:03/04/07 19:25 ID:B+bLapGb
誰も言ってやらんのか? 仕方ないなぁ。マカ陳の相手なんてしたくない
んだけど。

>>94
「モノに所有欲の充足とか満足感とかいう付加価値を認める」のは別
に「市場経済社会」でなくても普通のこと。なんでそんな無駄な言葉
使いするの?
君の論争相手の誰も「道具に目的と使い方があらかじめ定められて
いて、それ以上でもそれ 以下でも悪」だなんて逝ってないのそんな
こと持ち出すのは「アナクロな共産主義的発想」という難癖を導くため?

ていうか結構お年を召した方ですか w?

要はな、マクごときに所有感の満足とか付加価値を感じる貧相なセンス
を笑われてんだよ。
99名称未設定:03/04/07 20:36 ID:yDfyEm07
訳の分からないメッセージが出る。
なんでもかんでもマイDQNに保存させられようとする。
保存したファイルがどこに保存されたか分からなくなる時がある。
H/Wがなぜか認識してくれない。

これじゃあ愛着も湧きませんて。せっかく10数万もだしてるのにねえ。
100名称未設定:03/04/07 21:12 ID:cizpEXzT
まあ100だな!
101名称未設定:03/04/07 21:18 ID:6gd0rhVZ
>98 誰も言ってやらんのか? 仕方ないなぁ。マカ陳の相手なんてしたくないんだけど。

98よ!相手したくないんならMac板に来るなよ。あったまおかしいんじゃねーの。
102名称未設定:03/04/07 21:31 ID:k//ag2LK
>>101
わざわざベタなネタに釣られんなよ。ん? 俺が釣られてんのかw
103名称未設定:03/04/07 21:35 ID:4zMpIyIP
しっかし、会社でマック見なくなったよ。
うちの会社社員5000人いるんだけど、以前は幾つかの部署に1人
くらいはマカがいたんだけど、どうやら絶滅状態なんだ。
もうマックは企業で使われないパソコンになってしまったのか?
自分もたまにPowerBook会社に持ち込んでいたんだけど、さすがに
持っていかなくなった。
104名称未設定:03/04/07 21:40 ID:k//ag2LK
>>103
会社によるけど、やっぱ必要ないとこで浮きたくなければマクは
やめた方がいいでしょう。
105名称未設定:03/04/07 21:48 ID:kr+nnUnm
>なんでもかんでもマイDQNに保存させられようとする。
嫌ならデフォルトの保存先変えればいいじゃん。
つーかマイDQNが保存先のトップフォルダでなんか問題があるのかな。
#漏れはマイDQNなんて使ってないけどw

>保存したファイルがどこに保存されたか分からなくなる時がある。
検索機能や並び替え機能を使いましょう。

>H/Wがなぜか認識してくれない。
自身がないのならきちんと対応したH/Wを買いましょう。
それでも駄目ならサポートへTEL
106名称未設定:03/04/07 21:53 ID:k//ag2LK
>>105
君が親切にも書いてくれた当たり前のことを理解できる能力
があればそもそも>>99なんてかかんし、マカにもなってないだ
ろう。
ついでに>>99はOS Xのホームディレクトリも理解できないだ
ろう。
107名称未設定:03/04/07 22:02 ID:tH9D6van
お前ら必死だな
どうでもいいじゃん。好きなほう使え
そして人におせっかいすんな。
108名称未設定:03/04/07 22:07 ID:k//ag2LK
>>107
好きな方ってナニ? お前みたいな低脳にいわれなくても好きなの
使ってるわけだが? 人にお節介ってナニ? 有益な情報を提供し
てあげてること?
109名称未設定:03/04/07 22:32 ID:tH9D6van
馬鹿か?お前は。
もう少し有益な人間になってみろ。
ここでこんなことやってる奴は無能な証拠、仕事しろ仕事。
110名称未設定:03/04/07 22:39 ID:cizpEXzT
tH9D6vanが墓穴を掘ったみたいでし・・・
111名称未設定:03/04/07 22:51 ID:6RNOI9Qb
WinXPもOSXも使ったことある俺としては、マカーがXP以降の古いOSまでの知識で煽ってて醜くて仕方がない。
112名称未設定:03/04/07 23:49 ID:P6CE/zZL
ドザがなんといおうとアクアの美しさは揺るがない。
113名称未設定:03/04/07 23:57 ID:2Uu5+Pnc
>>111
でもさ、一般に一番使われているのは
まだ、win 98 系 だからね
114名称未設定:03/04/08 00:01 ID:VPfZ+4PH
>>113
どういう統計ですか?
115名称未設定:03/04/08 00:02 ID:hw2tL5yE
>>114
自分で調べましょう
116名称未設定:03/04/08 00:10 ID:xMxZW6ij
違うだろ。
主張してる>>113 が証拠を出すべき。
117名称未設定:03/04/08 00:12 ID:hw2tL5yE
>>116
チミが違うと言う証拠を出して
118名称未設定:03/04/08 00:17 ID:LSqCUgob
どっかのスレでHP訪問者の使用OSの統計載せてたな。
119名称未設定:03/04/08 00:19 ID:FcvEzdn7
WinXPもOSXも使ったことある俺とかいってて醜くて仕方がない。
120名称未設定:03/04/08 00:20 ID:8LlX/QSb
要するにMacはクソなんですね?
121名称未設定:03/04/08 00:21 ID:hw2tL5yE
>>120
葉っぱ吸ってるの?
122名称未設定:03/04/08 00:21 ID:qjc7VwlD
マカーもクソかと。
123名称未設定:03/04/08 00:57 ID:LSqCUgob
>>119
揚げ足取りかよ
124名称未設定:03/04/08 01:10 ID:SWNwV6s+
オタクがいなくなっちゃったね。
125名称未設定:03/04/08 01:13 ID:VPfZ+4PH
そりゃPart21までやりゃ誰でも飽きるだろ。
126名称未設定:03/04/08 02:24 ID:4nAHP+uy
俺、結構このスレでさんざんOS Xこきおろしてきて、OS XよりもWindowsの方が
旧MAC OSに近いとか言ってたんだけどさ、実はWindows使ってなかったんだよね。
大学でしょうがなく使うぐらいでさ。ほんとはMac好きだったからさ、早くOS X
が良くなれ、とかアポー信者にダメ出ししたいとかそんな理由だったんだよね。

おとといPC機買ってしまった。つまり逆Switchって奴です。だってWindowsの方が
安いし、なんと言っても技術的にMacより先に行ってるから。新しいパソコンを
買う時に、旧OSを使えない今のMacを選ぶ理由が俺には思いつかなかった。ここで
悪口書きすぎたのかも。

そんなわけで俺は脱落します。さようなら。ごめんなさい。
127名称未設定:03/04/08 02:34 ID:Ws061Gh/
>>126
別に謝ることはないでしょ。好きなものを好きに使えばよし。
俺は OS X 使うけど w
128名称未設定:03/04/08 02:52 ID:NdWO9trB
で、OSXの良いところって何
129名称未設定:03/04/08 02:59 ID:MFt4h6qD
やっぱチェスが標準添付されてることかな。
130名称未設定:03/04/08 03:16 ID:hw2tL5yE
>>128
Windows でないところ
かな
131名称未設定:03/04/08 03:24 ID:NdWO9trB
結局答えようが無いんじゃん。
132名称未設定:03/04/08 03:24 ID:Ws061Gh/
>>130
じゃぁおまいの脳内では CP/M も評価高いだろうな。
133名称未設定:03/04/08 03:27 ID:hw2tL5yE
>>132
ひねりが足りんな
3点
134名称未設定:03/04/08 03:29 ID:Ws061Gh/
ひねりがたりんのはおまいじゃ。アフォなこと書くから後続が
フォローできん。
135名称未設定:03/04/08 03:31 ID:hw2tL5yE
>>134
>フォローできん

あ、すまん (w
136名称未設定:03/04/08 05:12 ID:SdBBudNf
立派な理由じゃないか?
137名称未設定:03/04/08 05:42 ID:WohTsXlx
>>136
後ろ向きな理由だがな。
138あぼーん:03/04/08 05:50 ID:G6o1PC2Y
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
139名称未設定:03/04/08 06:14 ID:VnJ0Qcwa
昔からアップルは見た目の良さが売りであった
スティーブ復帰後にはさらに処理速度上の優位性が売り文句に加わったんだけど・・・
最近は再び見た目の良さでしか勝負できなくなった


先日知人に小PowerBookG4を見せてもらい、確かにこれは美しいと思った
もはやWindows機すら一年以上前のモノしか持っていないけれど、久々に物欲をそそられた
でももっさりとしか動作しないMacOSXを見て萎えた
所詮計算機なんだから遅くちゃ仕方ない、ってのはまだまだ真実として生きている・・・
140名称未設定:03/04/08 07:09 ID:wAdvEtO5
どのプラットフォームと比較しても、
MacOS Xには圧倒的な技術的アドバンテージがあるというのは喜ばしいことだけど、
オールドマカーからみれば物欲が沸かないことも確か。
141あぼーん:03/04/08 07:19 ID:G6o1PC2Y
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
142名称未設定:03/04/08 07:31 ID:Sn9ptHKI
>>140
もっとうまく連れ
143名称未設定:03/04/08 07:47 ID:KS0K3HSZ
OSX はモノリシックカーネル!

http://www.apple.co.jp/macosx/technologies/darwin.html

Mark 故にマイクロカーネルだとばかり思ってました。
因みにモノシリックカーネル(物知りなカーネル)ではありません。
monolith[モノリス](名)一枚岩
monolithic[モノリシック](形)一枚岩の、融通の利かない

144名称未設定:03/04/08 07:49 ID:uk2DQBPM
Windowsみたいな、悪趣味なOS(とくにWindowsXP)なんてつかってられっかっての。ダサスギ。
それに、かね積まなきゃプログラムもくめねー、糞OSだからな。
Linux、MacOSX、Solaris、FreeBSDなんかは使いたいとおもうし、
使うけど、Windowsごとき、ドシロトロリコンエロゲーオタクOSは
つかわないんだよ。ドシロウトじゃあるまいし、やめてくれ。
145名称未設定:03/04/08 08:00 ID:kaQWs0aO
>>144
あんまり力むと釣れるものも釣れませんよw
146名称未設定:03/04/08 08:00 ID:y03bMCnI
>>144
どーしてもマイノリティは先鋭化しやすいな(藁
147名称未設定:03/04/08 08:03 ID:uk2DQBPM
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ同じタイミングに2匹も!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │  
        │
        │
        │
        │
       >>145&146
148名称未設定:03/04/08 08:08 ID:po80iwVy
ちょっとアタリがあっただけで、釣れたと思って
竿を上げちゃう奴いるよな。
149名称未設定:03/04/08 08:23 ID:wAdvEtO5
XPは腐ったキャベツ
150あぼーん:03/04/08 08:46 ID:G6o1PC2Y
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
151あぼーん:03/04/08 10:14 ID:G6o1PC2Y
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
152あぼーん:03/04/08 11:42 ID:G6o1PC2Y
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
153名称未設定:03/04/08 11:57 ID:FeWWjdQQ
>>143
最近はモノリシックカーネルでも外部モジュール読み込んで簡単に機能追加できるようになってるよ。
OSXのカーネルエクステンションとかってそういうもんでしょ?

モノリシックにはカーネルにある程度機能を内包することによって高速化できるって言う利点だってあるんだし
特に問題はないんじゃないの?
154名称未設定:03/04/08 13:05 ID:73su+0Pu
Linux>>>>>なんちゃってUnix(OSX)
155143:03/04/08 13:14 ID:I+0oLBOs
>>153 レスありがとう。
僕はここで2つの優劣をいうつもりはなく、ただ単純にマイクロカーネルの権家であるMarkを使っていながら何故モノリシックカーネルなのか疑問に思っただけです。
(某L.T.氏はOSX→Mark→マイクロカーネルの図式でOSXを酷評したらしいですけど。)
156名称未設定:03/04/09 00:02 ID:OTEIiGrv
>>155
純粋に速度の問題だと思うんだけど。
BSDの部分はカーネルに取り込んじゃってるだけで、他のサブシステムを追加する事は出来るようです。
以前、mklinuxをdarwin上に移植できるのかなって話をしたら、誰かが教えてくれたよ。
markじゃなくてmachね、ちなみに。
157156:03/04/09 00:04 ID:OTEIiGrv
158名称未設定:03/04/09 00:20 ID:vABGQ3pj
>>157
システムコールが使えてもねえー
受けとった内容処理するのにまたカーネル呼び出すんじゃしょうがないと思うけど
結局KEXTとか書く必要がでてくるでしょ

それとdarwinの開発はそんなこと考えてないから
vm関連とか形骸化してるものもあるようだね
159143:03/04/09 02:05 ID:rJK3UhAO
>markじゃなくてmachね、ちなみに。
違和感を感じつつ他サイトを見ながらそのまま写してしまった。恥

Microware OS-9がまだ現役だったなんて驚き!

160名称未設定:03/04/10 01:42 ID:hoKDa7cI
>>159
Mac OS 9 がまだ現役なことには驚かないのか?
Mac OS X が未だに現役になってないことには驚かないのか?
161名称未設定:03/04/10 01:49 ID:xKAqaD/7
>>160
その見当違いのツッコミの方が驚くよ。
162名称未設定:03/04/10 02:09 ID:cGI3hlIS
今日はhoKDa7cI君、どこへいってもばかにされっぱなしですね。哀れ。 
163名称未設定:03/04/10 02:17 ID:hoKDa7cI
>>162
なんだおまい俺の追っかけか? キモい奴だな。普段からそういう事
やってんのか? 逮捕される前に止めた方がいいぞ。
164名称未設定:03/04/10 14:08 ID:cIKFZDgL
165名称未設定:03/04/10 19:02 ID:nrWRQDzo
>>160
いい加減、ネガティブキャンペーンやめないか?
新しいマシン買った人は、みんなOSX使ってるよ。
166名称未設定:03/04/10 19:20 ID:Q64OE+ri
>>165
買っている人少ないけどな
167名称未設定:03/04/10 19:49 ID:l1g9RlTv
つーか、新しいの買うと使えないけどな・・・
168名称未設定:03/04/10 20:20 ID:tWiKfU1W
ここの香具師はドザが敵だと勘違いしている奴がおおいな。
本当の敵は9erだ。わかったか。ヴォケ
169名称未設定:03/04/10 20:24 ID:yadKNPPM
ここってどこだか? おまえの頭の中を指されても他人にはわからん。
170名称未設定:03/04/10 20:41 ID:l1g9RlTv
しつもんでし!

Xerはなんてよむんでしか?

                          ・・・くさぁ?
171名称未設定:03/04/10 20:50 ID:8rk2R8lb
>>165
彼自身がネガティブだから無理
172名称未設定:03/04/10 21:00 ID:99nrnpxr
>>170
テナーだろ
173名称未設定:03/04/10 22:06 ID:4+/v2JMU
>>170
臭ぁだろ
174名称未設定:03/04/10 22:15 ID:UPPU+hiK
大失敗(^^)
175名称未設定:03/04/10 22:27 ID:kOHdf+6c
176名称未設定:03/04/12 00:59 ID:0MHSCnnh
>>170
Xerox は ズィーロックス と読みます。コピー機会社であることは有名ですが、コピーそのものも指します。
Xylophone は キシロフォン ではなく ザイロフォン と読みます。楽器です。
Xenon は キセノン ではなく ズィーノン と読みます。希ガス元素です。元素記号は Xe です。

ということで Xer は ザァ と読むことに決定。
177名称未設定:03/04/12 01:03 ID:xgfJkn+S
旧erは?
178名称未設定:03/04/12 01:12 ID:0MHSCnnh
9erでいいじゃん?
OlderとかObsolete(オブソリート: 廃止された)もいいかも。
179170:03/04/12 02:27 ID:vABicI/J
「ずさぁ」がいいな・・・
180名称未設定:03/04/12 02:43 ID:0MHSCnnh
「ざぁ」ってなんか間延びしてて良くない?
181名称未設定:03/04/12 03:13 ID:sI2Eocjh
するとXEVIOUSって普通に英語読みだったんね。
んなら>>176>>180に賛成。
他の意味連想できそうでそうでもないとこがいい。
182名称未設定:03/04/12 18:02 ID:2ZUObzvn
じゃあ Xer はザァで決定ですね。
183名称未設定:03/04/12 21:31 ID:bDHidfyg
エクサーがカッコイイと思うのだが。
184名称未設定:03/04/12 21:43 ID:PtUNlcGy
>>183
Xer
臭ー

9er
窮サー
185名称未設定:03/04/12 22:56 ID:tKIRJJyl
さてと、撒き餌の時間だ
ほれw

OS9使い⇒どうせ先が見えているのであきらめている⇒耽美的で白けムード⇒マカというよりも中性的
OSX使い⇒ポシャるかどうかの瀬戸際なので必死⇒ガキのような素直な反応⇒バリバリのアポー信者

その証拠にアポー批判をしたとする
OS9使い⇒乗っかってくる⇒マカであることに懐疑的⇒メーカーのいいなりになりたくない
OSX使い⇒憤りマジ反論し始める⇒正真信者⇒アポーのやることには何でもマンセー

以上のようなことから、OSX使いの方がこのようなマク叩きスレには異常なまでに過敏に反応します。
これらの要因がOSX叩きスレを繁盛させ長持ちさせている原因なのです

餌:アポーの不甲斐なさ、サービスの悪さ、OSXの使えなさ、ソフトの貧弱さ、将来性のなさ、CPUクロックのヘタレ度

これらの餌を上手に撒けば、いくらでもOSX使いは寄ってきます
それも永遠にw
なぜか?、それはピンチだからOSX使いは必死にOSX叩きスレを襲ってくるわけです
それを我々はちょこちょこ燃料入れつつ遊び半分に叩きまくればいいわけですね
横綱相撲をとれないOSX使いは、不安からガンガンかかってきます
逆にOS9使いは、もうどうでもいいので無関心です
ね?面白いでしょ?
186名称未設定:03/04/12 23:00 ID:bDHidfyg
文章まとまってない&餌の賞味期限が切れているので、

しなやかにスルー
187170:03/04/12 23:01 ID:vABicI/J
XEVIOUSがでてきたんで、メタルウォーズやってますた!
188名称未設定:03/04/12 23:12 ID:rHrXwE2I
でもXeviousって、どう考えても
「ゼヴャス」だよな。
189名称未設定:03/04/12 23:15 ID:93j/VecR
    ∧∧     ∧∧     ∧∧ (゙    ∧∧  ( 、  ∧ ∧     ∧ ∧
  (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚) ゙)  (  ,,) ゙)   (# ゚Д゚)  ⊂(゚Д゚,,)
  / つつ    /つO     ノ つ目   /  つ目     (⊃⊂)    \   ,)〜
〜(,,_,,)   〜(,,_,,)   ,〜,,_,,)   〜,_,,)    ( ⊃_⊂)      ( ( |
                                        ∪

    ∧∧     ∧∧      ∧∧     ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧
  (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)   (  ,,)   (,,゚Д゚)
  / つつ    /  |     |つつ    /  |    ./  |   /  |
〜(,,ηη  ,〜OUU,つ   ,〜(つつ  〜(,,UU) (___/  (___/
                            /     /

   ∧∧       ∧∧     ∧∧      ∧ ∧   ___    ,,_
  (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚) ( _(,,゚Д゚)   て  ~)  ⊂, \⊃
   |つつ     /つつ     /つつ  ⊆__つつ    ⊂  /    \∧∧
  ~て ) _)    ~て ) _)    ~て つ  彡         (''  )   ⊂(,,゚Д゚)つ))
  (/ ∪     (/ ∪      (/            (/ (/

  ∧∧    ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)   (,,  )  (゚Д゚,,)  (゚Д゚,,)   (  ,,)
 ⊂  つ    | つ|つ    / つ   ⊂  つ  ⊂|⊂ |  ⊂  つ    /⊃⊂
  |  0  〜|  つ  〜 ,ノつ   ⊂  〜    ⊂,,ノ.〜  |  つ 〜( _つ
  し´    し´    (/      ,,`J    ,,∪    し´     し'   ミ o
190名称未設定:03/04/12 23:17 ID:b4OhnCiA
うん。Xer は ザァに決定!!
超カコイイ。
191170:03/04/12 23:20 ID:vABicI/J
え゛!

かっこいいの・・・
192名称未設定:03/04/13 00:14 ID:P3upW+0l
>>188
Xevious は ズィーヴィウス って感じじゃないかなぁ。たぶん最初にアクセント。
text-to-speech に読ませてみよう。
193170:03/04/13 01:04 ID:jOw6Q3IW
Fredでは

XEVIOUS>ずぃう゛ぃあす

Xer>ずぅあ

ですた
194名称未設定:03/04/13 02:08 ID:J9bPcT7x
Xer = ザァーメン
195名称未設定:03/04/13 02:10 ID:P3upW+0l
>>194
みんな…あえて避けてたのに…
196名称未設定:03/04/13 03:54 ID:1sj4DFv/
>>194,195
よし!!!Xerはザァメソだ!!

(+д+)ウマー
197名称未設定:03/04/13 05:02 ID:Ybbr5Wmu
椎名林檎レベルか……そういや名前からして絡んでるなヤレヤレ。
198名称未設定:03/04/13 14:17 ID:9leVJbhb
言語に例えるとこんな感じか

Windows : BASIC
Mac(Old) : COBOL
Unix系 : C
OSX : Objective-C
199名称未設定:03/04/13 15:22 ID:uWdgtGkc
>>198
例えている意味がわからんなぁ。
この組み合わせなら、旧MacはPascalがしっくりくるんだが。
200名称未設定:03/04/13 17:29 ID:ekZbZqcO
COMばりばりのWinがBASICはないと思うけど。

Win:C++
OSX:ObjC
201名称未設定:03/04/13 18:21 ID:3ewxEo1d
C++というよりは、COMという感じかと。

Win: COM
202名称未設定:03/04/14 03:44 ID:vXC+wPom
ちょっとヲタク化してきたね
203名称未設定:03/04/14 23:15 ID:9ML7jrpk
>>202
甘いよ、最近はオタ話も沈静化してきてる。
204ザァメン:03/04/15 19:07 ID:HmIGexKU
お宅ってのは、こんな香具師でつか?

漏れはPowerBook G4 Memory640MB にOS9.2.2 とX10.2.3 を入れて、
その上にVirtual PC 6.0 を入れてWin98SE 、2KPro 、XPHOME と
RedHat6.2 、Vine2.1.5 を入れて
さらにWin2K上でBasiliskでKT7.5.5とOS8.1を走らせてますが何か?
都合合計9つのOSで、同時に4つぐらいまでは走る。
WinMEは持ってるが、無視。
205名称未設定:03/04/15 19:11 ID:HmIGexKU
OS×上でもbasilisk 動作確認したよ。
しかし、頻繁に動作しないのは何故...
206名称未設定:03/04/16 02:20 ID:3oemIUuL
10.2.5、いいんじゃない?
カラム表示の速度が格段に上がってる。
リモートのファイルもアイコンの読み込みを後回しにしたり、色々工夫してるね。なかなかイイ!
207名称未設定:03/04/16 14:01 ID:1NA/PP7t
んなわけない
208名称未設定:03/04/16 20:38 ID:+ZpRsgsN
いやいやいやいや
209名称未設定:03/04/17 01:49 ID:KqABRAhM
ザァのみなさん、出てこーい
210名称未設定:03/04/17 09:33 ID:SNPUzcTH







         糸冬 了 し ま す た





 
211山崎渉:03/04/17 15:19 ID:MF3/Dc32
(^^)
212名称未設定:03/04/17 20:22 ID:sVddO7Na








Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm







213名称未設定:03/04/18 00:29 ID:56bWUXq8
結論はオタク用ってことでいいですか?
214名称未設定:03/04/18 03:41 ID:SfFePwS+
このシリーズもついに終わりか…
215名称未設定:03/04/18 16:28 ID:sCxO5pm/
OS Xは大失敗(^^)
216名称未設定:03/04/18 22:35 ID:CMnF2QfC
失敗あげ!
217名称未設定:03/04/18 22:37 ID:8l9NAKFv
今のところは確かに失敗中だと思う。
でも10.3に期待してしまうところがマックユーザーの悲しいところ。
218名称未設定:03/04/18 22:39 ID:CMnF2QfC
>>217
そうやって今まで何回騙されたのさ?
いつまで騙され続けるの。
219名称未設定:03/04/18 22:41 ID:ElrT6DXv



            糸冬    ア
220名称未設定:03/04/19 01:02 ID:/vBw1gsw
>>217
正直、アップルが潰れないだけのシェアがあればいいじゃん。
パブリックベータに比べればめざましい発展してるし。
いろいろと面白い存在ではあるよ。危なっかしいという意味を含めw
221名称未設定:03/04/19 01:18 ID:UQk+ISYf
マカの綱渡りはこうして延々と続くのだった
222名称未設定:03/04/19 13:36 ID:ybbVhL5l
×Pのようにサクッと乗り換えられなかったところが
マカの悲しいところだな。×は最適化に何年も掛けすぎて
動作速度あがらんし、9ライクの操作感にしようと思ったら
Labels×やらWindowshadeやらFruitmenuやらいるし、
×のヴァージョンが上がったらソフトに不具合が発生するし。
ボケボケのシステムフォントもなんとかしてくれ。
×を使うよりVPC上で×Pを走らせた方がラクだったりする罠。
OSの移行ごときで何年もひっぱるなよ。
漏れもPBG4ユーザだ。
223名称未設定:03/04/19 17:37 ID:ZKXkPlwA
>>222
あなたは9ライクな操作感からOSXの操作感へ
サクッと切り替えられないんですか?

winはwinらしく使った方が使いやすい様に
OSXもOSXらしく使った方が使いやすいですよ。

無理矢理OS9の操作感を再現しようとするからめんどくさい。
頭を切り換えた方がサクサク使えます。
OS9がそうだったようにそれなりに使いやすく考えられてますから。
224名称未設定:03/04/19 20:47 ID:5O8vQuOY
>>223
いいんだよ、Xer……おまえは良くがんばった。。。
そろそろ肩の力を抜いて楽になれよ。
みな「よくやった」って言ってくれるはずさ。。。
225名称未設定:03/04/19 21:40 ID:8IbfOAJg
林檎使いにとって、Y2KよりOS×問題は大きかった。
6500万年前のファーストインパクトのように、多くの真正林檎使いが絶滅する。
そして屍を主食にしていたウニクサが哺乳類になる。
一部の生き残った林檎使いは、ゴキブリ同様生きた化石と呼ばれる。

そして林檎の時代は終わった。


×erはザァメンだ!!
226名称未設定:03/04/19 22:07 ID:+Q7i01Tx
>>224
いいや、まだやってもらわねば困るよ
俺はXerが楽しみでこの板に来てるのだから…
227Quadra800:03/04/19 23:44 ID:SY+EI+5k
せんせえ〜、しつもんで〜す!

68k使いは、ゴキブリってことでしね!
228名称未設定:03/04/19 23:46 ID:jKMA3M+L
Xerあげ
229名称未設定:03/04/20 00:18 ID:zRxlagIM
>>227
当然68k使いはゴキブリ以下。×erはザァメソ。
窓使いは林檎から取られた骨から生まれたOS、
林檎から生まれたGUI。これをウィソナと名付けよう。
230名称未設定:03/04/20 00:20 ID:zRxlagIM
>>229
訂正
×窓使い
○窓
231名称未設定:03/04/20 00:26 ID:BhrOHZNr
>>229
じゃあgnomeとかKDEはなんですか?
232Quadra800:03/04/20 00:27 ID:o4DA+di/
ってことは、最後に生き残ってるのは、68k使いだ!と・・・

やったぜ!575の筐体にカラクラLB入れて、
ダメダメマシーンでっち上げちゃうぞ〜
233名称未設定:03/04/20 00:46 ID:zRxlagIM
>>231
服とかメガネとか、肌の色なんかじゃないの?
234名称未設定:03/04/20 00:51 ID:BhrOHZNr
>>233
よく分かんないんだけど(汗
235名称未設定:03/04/20 01:00 ID:zRxlagIM
(赤帽と葡萄とソラリンをちょろっとかじっただけなので、)

漏れにだってよく和下欄(瀧汗
じゃあgnomeとかKDEがそもそもどういうものなのか、
小一時間解説して手暮れ。漏れは寝るから(曝
236K仲川(^^)g:03/04/20 01:10 ID:NueNwFgR
(^^)   
237名称未設定:03/04/20 01:10 ID:zRxlagIM
>>222,225に始まったこのレスも
ぐんにょりな方向に発展しております。
まぁ、窓も林檎OSもOS×もィヌックス/ウニクスもどうでもいいんだよと。

OS×使いが哺乳類→馬や鹿に進化するのに対して、
生き残った真正林檎使いは、恐竜から鳥類へと進化する。
×2機関を自ら体内に取り込む香具師も現れることだろう。
窓はウィソナ、すなわちリリスだ。
238名称未設定:03/04/20 01:15 ID:UsGlXxEW
生まれたところや皮膚や目の色で
一体この僕の何がわかるというのだろう
239名称未設定:03/04/20 01:50 ID:zRxlagIM
前出マカ表

マカチン言う。ヅォブヅ、創業未だ半ばならずして、中道に崩阻※す。
今、天下四分し、林檎疲弊す。 此れなんとなく危急存亡の春なり。
然れども侍衛の臣 内に懈らず忠志の士、身をWindowsに忘るるは
蓋(けだ)しヅォブヅの殊遇を追いて之を陛下に報いんと欲すればなり。
誠に宜しく聖聴を開帳し以てヅォブヅの遺OS×を光(かが)やかし
マカチンの気を恢弘(かいこう)すべし。 宜しく妄りに自ら菲薄し
喩えを引き義を失い以て忠諫の路塞ぐべからずなり。

          厨        略

今、当に林檎破綻すべし。 表に臨みて涕零し 言う所を知らず。

※代用
240山崎渉:03/04/20 02:55 ID:oa2ZV2Vv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
241山崎渉:03/04/20 03:38 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
242名称未設定:03/04/20 07:35 ID:yWdF6bS2
>>223
いいんだよ、Xer……おまえは良くがんばった…

そろそろ肩の力を抜いて楽になれよ。
みな「よくやった」って言ってくれるさ…
243名称未設定:03/04/20 13:45 ID:gMAnx3O9









Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html



244名称未設定:03/04/20 21:08 ID:00MRgGQr
臭〜の皆さん
反撃のときは来ました
245名称未設定:03/04/20 21:13 ID:rJq0Gzri
>>239
わらいころげたなり。
246名称未設定:03/04/20 21:24 ID:Z0AHh3Ro
>>223
いいんだよ、Xer……おまえは良くがんばった…

そろそろ肩の力を抜いて楽になれよ。
みな「よくやった」って言ってくれるさ…
247名称未設定:03/04/21 01:00 ID:OKlP3ZPW
>>223は釣りの名手ですな
248名称未設定:03/04/21 11:27 ID:Ob3Kl9i7
>>247
いいんだよ、……おまえも良くがんばった…

そろそろ肩の力を抜いて楽になれよ。
みな「よくやった」って言ってくれるさ…
泣くなよ
249名称未設定:03/04/21 11:54 ID:nBuAbijm
もはやappleの生き残る道は無い。
最終的にはマイクロソフトに紙くず同然の価格で買収してもらう
のがベスト。そして、OSXは即座に捨てられ、ほかに使える
技術あると思って買ったものの、糞しか無い事解り、買収責任者
アポーン・
250名称未設定:03/04/21 11:59 ID:nBuAbijm
だいたい数字に弱く、マシンの中身など何が入っているか
知らないオニャンコねえちゃんご用達のおもちゃに過ぎんわな、マクは。
ピンク色やフローラル色のいかにも頭の悪そうなガラクタ。
そんなIT難民がOSXなんて使わねえっての。
こいつらi modeですら使えないんだぜ、
爆笑したのはオーエス ぺけ と本気で読んでいた事。
251名称未設定:03/04/21 12:14 ID:zlEZDRAB

 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚∀゚)ノ < 品質は気にしないけど価格は気にするWindowsユーザー
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
252名称未設定:03/04/21 12:14 ID:zlEZDRAB

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) <いいものならば大枚はたくMacユーザー
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/04/nj00_iodata.html
253名称未設定:03/04/21 13:10 ID:o1SuzChF
>>250
> だいたい数字に弱く、マシンの中身など何が入っているか
> 知らないオニャンコねえちゃんご用達のおもちゃに過ぎんわな、マクは。

なんだよ「オニャンコねえちゃん」っ(ry
こいつ少なくとも30代以上なのにキモイ
悪口にオヤジっぷりが露呈するよな
254名称未設定:03/04/21 19:08 ID:0BpSgEX1
うわぁ、ムカツク分析してやがるなIOデータ

そっちがその気ならこっちも不買運動だ(*゚Д゚)ゴルァ!!
255名称未設定:03/04/21 19:58 ID:qVLh5/Tt
確かに安モン買って失敗するより、きちんとしたモノを高くても買うってのはわかる。
ただ、今まで作ってなかったのにってトコロが微妙に許せない。
256名称未設定:03/04/21 20:04 ID:gBzkqZbg
オニャンコねぇちゃん。。。やべぇ勃起してきた。
257名称未設定:03/04/21 20:08 ID:aDSvc05A
>>256
いいなぁ、若いとすぐ勃起できて。。。
258名称未設定:03/04/21 21:06 ID:8xrcpAFu
RetHatのHP逝ってRetHat Linux9ちょっと見てきたけど、
なんか、MacOSXよりMacっぽいカモ。
少なくともそっちの方向に向かおうとしてうるような印象を受けた。
ぶっちゃけ、パクりちゃうん?と思わせる部分すらある位...
MacOSXより日本語化もちゃんとやってる感じだし。

ただでさえ悲惨な店頭の棚に、Apple自らのソフトを
空箱だけ置いて取り寄せしろとか、AJがこんな馬鹿な事ばかりやり続けるのなら、
本当にこっちに移行してしまおうかと本気で思いはじめますた
259名称未設定:03/04/21 21:08 ID:J8ijKfnb
>ただでさえ悲惨な店頭の棚に、Apple自らのソフトを
>空箱だけ置いて取り寄せしろとか、

詳細きぼんぬ
260名称未設定:03/04/21 21:45 ID:5R0Ieh5y
>>258

一ついいことをおしえておいてやろう。駄目なやつはなにをやっても
駄目なもんだ。親を恨め。そして、糞してねろ。明日は明日の風が吹く。
Mac OS X で落ちこぼれたやつがRedHat ですくわれるわけないだろ。
261名称未設定:03/04/22 01:59 ID:6OG9g6Yx
>>258
Redhatが満足に使える人はそっち使った方がいいかもなぁ。
アップルが日本市場を軽視しすぎてるのは感じるけどね。
262名称未設定:03/04/22 02:04 ID:/TCGk0xz
なんだか興味あります。それ簡単にうごかせるの?
263名称未設定:03/04/22 02:15 ID:2SPd/L+e
>>262
>>260の逝ってることが(それなりに)正しい
RedHat知らない香具師は本気にならない方が無難
知ってる香具師は下手に手を出さないだけ
264名称未設定:03/04/22 02:16 ID:6OG9g6Yx
>>262
Redhat?
まぁ、一応linuxだから多少敷居は高いかもしれないけど、思った以上に簡単だよ。
俺はredhat7しか使ったことないけど。あ、念のためにいうと互換機用だからね。
265名称未設定:03/04/22 02:20 ID:/TCGk0xz
一応ドザだからそこは大丈夫。
でもmacは憧れだから。(OSX以前の)
266名称未設定:03/04/22 02:25 ID:2SPd/L+e
Macは、ハードとソフトが揃ってこそだからな。
ハードがなくてソフトだけ真似たって(ry
267名称未設定:03/04/22 02:26 ID:/TCGk0xz
確かにそうだ。。やっぱだめだ。俺には。
268名称未設定:03/04/22 02:28 ID:6OG9g6Yx
>>264
最大手のlinuxディストリビューターとはいえ、やはりlinuxだからね。
勉強するつもりがないときついよ。winしか使ったことないんでしょ?
遊びのつもりでunixの世界に触れるぐらいの気持ちで使うんならありかと。

ていうか、OSXはいいよw
俺は両刀ですが、旧OSよりOSXの方がずっと使いやすい。特にwinも使う人なら。
269名称未設定:03/04/22 02:34 ID:zxHuZ8U0
Gnomeに採用されているnautilusファイルマネージャーだけど、もともとMacOSを開発して
いた人がUNIXにもMacの使いやすさを!ってな感じで開発はじめたんだと思ったよ。
MacOSのファインダーの方が良いと思うけど、nautilusはこれはこれで使いやすいね。
Gnome2になってnautilusもかなりまともなパフォーマンスで動くようになってWindowsや
MacOSと比べても全然遜色ないレベルになってると思います。
RedHat9はデスクトップ用途としてはいままでにない完成度だと思います。
Mac用のRedHatは無いけど、ぱっと見た感じではYellow Dog Linux 3がRedHat 9と
ほとんど同じです。
MacOSよりは多少敷居高いかもしれないけど、OS Xよりはだいぶパフォーマンスはいい
はずです。自分はMacではVineLinuxを使ってるけどブラウザのスクロールなどもストレス
なくするする動きます。
Mozillaなんか全く同じマシンで動かしてるのにパフォーマンスの差は天と地って感じですね。
パフォーマンスのためにLinuxを選択するってのもありかもしれません。
270名称未設定:03/04/22 02:34 ID:/TCGk0xz
説得力にかけるなぁw(unixつながりだし)
271名称未設定:03/04/22 02:36 ID:6OG9g6Yx
>>269
gnome2のnautilusはいいのか…ふむふむ。
俺はまだ入れてないんで今度入れてみます。
こんな所にもmacの思想が生きているとみることもできますねw

10.2.5でfinderも結構早くなったけどね。
272名称未設定:03/04/22 02:38 ID:PJH6W2Jb
>>268は火曜プログラマ
Macの世界からアーティストが消え
コンピュータだけが友達のメガネデブが増えた
マカーの平均体重と視力低下と汗臭さが確実に増えていると思うのは

俺だけだろうか?
273名称未設定:03/04/22 02:39 ID:PJH6W2Jb
>>272
たぶんおまいだけ(ワラ
274名称未設定:03/04/22 02:41 ID:/TCGk0xz
ねえ、自演自作なの?はじめてみたよ。
275名称未設定:03/04/22 02:44 ID:PJH6W2Jb
>>274
そうだよ
でももう寝る
おまい初めてか?
初心者はこの板に来るなよ
276名称未設定:03/04/22 02:44 ID:PJH6W2Jb
このスレは俺がコントロールしてんだよバカ
しらない奴が多いがなw
277名称未設定:03/04/22 03:06 ID:kMhebnUI
redhatつーてもな〜...
一般ピーポー向けの商用アプリがないんだから一般ピーポーには
関係無いと思うが。
278名称未設定:03/04/22 03:17 ID:9CKAM3lQ
>>272
おまいだけじゃない
漏れもそう思う(w
279名称未設定:03/04/22 03:31 ID:6OG9g6Yx
>>272
私はプログラマですけど…
280動画直リン:03/04/22 03:33 ID:A94Cch5+
281名称未設定:03/04/22 12:07 ID:jucDireL
>>279
結局そういう人にしかウケないわけで・・・
282名称未設定:03/04/22 12:30 ID:eWvxmJeJ
>>277
そのわりにはフリーウエアじゃないのか?
金かかんのかよぉっていう一般winユーザー多数なんだよな
283名称未設定:03/04/22 12:41 ID:pqT5JRqz
良いんじゃないの、OSX。俺はWinからのスイッチャーとうか、いわゆる両刀だけど
とても使いやすいよ。それに、今のところは「ハードコアなオタク」とまで言うほど
の知識は無いけど、これからXでいろいろやってみようかと思って楽しみにしてます。
284名称未設定:03/04/22 12:52 ID:UTOSLB5H
Linux搭載のザウルスみたいなものだろう?
285名称未設定:03/04/22 14:41 ID:bCFUBziX
>>281
なんか、プログラマというと毛嫌いする人がいるみたいだけど…
OSXはハードコアなオタクの興味も引いてるけど
むしろ>>283のようなプログラマとユーザーの中間層みたいな人にとって面白いと思う。
昔ハイパーカードで遊んだmacユーザーなんかはapplescript studioとかで遊んでみたらどうかな。
286名称未設定:03/04/22 14:49 ID:Qo/3+X8x
いや、全然ダメだろう
287名称未設定:03/04/22 14:52 ID:5W9p0Bi6
Apple scriptで遊びたいんだけど、いまいち情報が少なくて勉強出来ない。
英語できない、プログラムさっぱり、の私でも分かりそうなサイトand書籍あります?
288名称未設定:03/04/22 14:53 ID:H7fn+Hmw
今となっては、品質の悪い物に大枚はたいてるのがマカーになってしまった。
IOデーターの分析は間違っている罠。
289名称未設定:03/04/22 15:07 ID:dr8UJxZY
リンゴマークに大枚はたくのがマカーだからIOデータ売れないと思う
290名称未設定:03/04/22 21:23 ID:mFouDcnZ
たしかにおいらもリンゴマークついてりゃ、品質は多少は気にせん。
そんなもんだよ。どうせ素人にはみんないっしょや。
291名称未設定:03/04/22 22:17 ID:A3RONGTq
>>290
素直にバカを認めているぶんだけマッカー度は低い。今後も珍妙な理屈
こねないで素直に生きろ。
292動画直リン:03/04/22 22:17 ID:A94Cch5+
293名称未設定:03/04/22 22:30 ID:zh4pOXpj
そういえば、漏れの周りだけかもしれないけど、Windows用中古ゲームソフト置いてあるとこって、
在 庫 の 8 割 が た エ ロ なんだよね。
おかしいなあ。なんでだろうなあ。【 行 く 店 全 部 】そうだったよ。大手も地元の小さな店も。
不思議だ。
294名称未設定:03/04/22 22:32 ID:av+kQBO9
撒き餌にしては腐れすぎですね>>293
295名称未設定:03/04/22 22:34 ID:tib1///E
>>293
エサとはいえ、「お前の周り」ってすごいとこらしいな w
296名称未設定:03/04/22 22:49 ID:zh4pOXpj
最近、脊髄反射のドザしか釣れなくなってきたな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 新鮮なエサに変えてみますか、兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  G4   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
297名称未設定:03/04/22 22:50 ID:UEM82amP
シケベの集まる街かよw
298名称未設定:03/04/22 22:54 ID:UEM82amP
>>296
またお前か!
すぐ出てくるな、早漏野郎。
少なくてもネタは5レスくらい付けて、盛り上がったところで
網を上げるんだよ。
299名称未設定:03/04/22 22:57 ID:x6lSqvOr
はぁ〜また脊髄反射のドザかよ
300名称未設定:03/04/22 23:00 ID:Uv2kcR8e
小物はいいから、大物マッカー出てこないかな。
301名称未設定:03/04/22 23:10 ID:zh4pOXpj
昨日のID:01khFKFEが来ているようだが…
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 可哀想ですよ やめときましょう、兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  G4   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050786067/114-153
302名称未設定:03/04/22 23:11 ID:33OEJu71
>>300
「大物マッカーの役」ならやれるんだが、俺がそれをやるとみんな基地外
あつかいして引いちゃうんだよな w
303名称未設定:03/04/22 23:15 ID:QkMXolXD
>>302

頼む、やってくれw。301がつまらんので飽き飽きしてたんだよ。
304名称未設定:03/04/22 23:16 ID:33OEJu71
バレてる時点からはやれんだろうw
「大物マッカーの役」やる時ってすごいテンションが必要なんだぞ。
今は勘弁してくれ。
305名称未設定:03/04/22 23:19 ID:zh4pOXpj
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ ID:01khFKFEか (w
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │  
        │
        │
        │
        │
       >>303
306名称未設定:03/04/22 23:23 ID:pfQrttoK
>>305

わかるわかる。漏れもマカの役一度やって吐き気しそうだったからなあw
307名称未設定:03/04/23 15:18 ID:6gfJ6wt6
なんだ。
マカーもOSXは失敗作だって判ってるのか。
308名称未設定:03/04/23 18:20 ID:FTw3THxs
HardcoreTechno(・∀・)イイ!
HardcoreRock(・∀・)イイ!
Hardcoreオタク(・A・)イクナイ!
309名称未設定:03/04/23 21:25 ID:23tVCpTq
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
310名称未設定:03/04/23 21:27 ID:opEy9Xci







Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html



311名称未設定:03/04/23 21:36 ID:6Oizozj2
Atari Teenage Riot(・∀・)イイ!
Alec Empire(・∀・)イイ!
312名称未設定:03/04/23 21:40 ID:jqIF9xLk
BPMが速い
高速ギターリフが炸裂する

だけがハードコアではない。
313名称未設定:03/04/23 23:13 ID:23tVCpTq
Hardcoreヲタク(・A・)イクナイ!
314名称未設定:03/04/24 13:10 ID:OUuRIZaV
eMacに致命的欠陥。クレームで大騒ぎに
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=95169

Adobe曰く、"オススメはPC"
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/26/2139254&topic=36&mode=thread



Mac OS Xにroot権限を奪取される可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm

「攻撃者がDirectoryServiceに対して任意のプログラムを実行できる」
いやーこりゃすごいねwww
315名称未設定:03/04/24 18:26 ID:FBcX+4Ya
>>81
でも、うpデートCDは有償か・・・・・
316名称未設定:03/04/24 18:34 ID:5dO5NLCx
Mac OS Xもここまで動作が緩慢としてなければ叩かれることも無いだろうになあ。
やっぱ遅すぎるよこのOS。
ちょっとなんかするとすぐCPU負荷100%いっちゃうし・・・。
設計思想とかはいいと思うんだけど。
317名称未設定:03/04/24 20:15 ID:2CQhKIPf
>>316
という風にOSの設計思想について無知なのに「設計思想とかはいいと思うんだけど」
と無駄な、背伸びした一文を付け加えることで、「マカはバカ」の定評を勝ち取って
きたのです。
318?Q?_:03/04/24 20:19 ID:sHuH22g7
なるほど。
319名称未設定:03/04/24 21:36 ID:vIem7oFC
>>316
普通何かすればCPU負荷って100%いくもんだと思うが。
いかないって事は無駄にしてるって事だからね。
320名称未設定:03/04/24 22:30 ID:cYylkLmC
余計な機能でCPU使ってるのかな。<OSX

321名称未設定:03/04/24 22:35 ID:vIem7oFC
>>320
というか、GUIが負荷重すぎなんだよね。
dockとかぐりぐりしただけでいっぱいいっぱいだったりする。
PPCの速度向上の伸びを読み間違ったんじゃないかと思う。
322名称未設定:03/04/24 23:08 ID:aUYdgsn6
323名称未設定:03/04/25 00:01 ID:GFKqhMGZ
動作が緩慢といって,確かにFinderまわりは重いが,
複数の処理をさせているときに,さくさく切り替えて,
安心して使えるのは,Xだけだ。
ファイルコピーしながら,iTunesエンコしつつ,
キャプチャした動画をエンコして,メールやWeb
ブラウジングとか。

9では,どれかがアボーンすると全部パーになる危険
が高いので,恐くてできなかった。

Winは仕事でMSOfficeアプリとメールとか切り替えて
使っているが,なぜか段々切り替えが緩慢になってき
て,アプリを切り替えようとすると,ハードディスク
がガリガリいったまま数十秒待たされるて,とりあえ
ずリブートということが多い。
324名称未設定:03/04/25 00:18 ID:cyZjdFlL
おいらは最初の頃のMac OSを知らないんだけど、
最初からOS 9程のさくさく感があったのかな?
OS Xはベースがあったとは言えMacとしては全くのゼロから出発なんだから、
まだブラッシュアップが足りてないだけで時間が解決するんじゃない?
自分的にはフリーズ、カーネルパニック、レインボーカーソルのぐるぐるは、
10.2からはほんとに見なくなったよ。(大した事してなけどね)
10.1以前は酷かったからな・・・、それに比べたら10.1/10.2は成功と言えると思うよ。ビジネスとしては分からんけど。
325名称未設定:03/04/25 00:26 ID:VFh5mI3q
だいたいモノのサイクルとしては、
誕生->成長->成熟->退廃->死
なんだけど、

Mac OS X = 誕生->成長期で楽しい
Windows = 退廃->死期でもうだめぽ
326名称未設定:03/04/25 00:34 ID:kuhvdmow
>>325
Mac OS X = 誕生->未熟児->金要求->未熟児->金要求->未熟児->金要求->未熟児->金要求
327名称未設定:03/04/25 00:38 ID:e6IpviVw
Mac OS X = 誕生->未熟児->金要求->未熟児->金要求->未熟児->金要求->未熟児->金要求->溺死
328名称未設定:03/04/25 00:55 ID:UgDUq4c1
>>324
最初期のMacを知っているわけではないが、サクサクだったはずは無いな。
俺の体感では、IIciで動くSystem7よりG3 233Hzで動く10.1のほうが快適だったような。
329名称未設定:03/04/25 01:03 ID:UPKv9WqU
OS X以降は宣伝で スーパーコンピュータって言わなくなったね(w
330名称未設定:03/04/25 01:41 ID:GFKqhMGZ
大体フロッピーベースで動いていてサクサクだったはずはない。

はともかく,System7は当時のハードでは,G3でXするより
重かった。今比較すると,G3 with Xの方が速いと思うが,
感覚的には,System7の方がサクサク感じるという罠。

331名称未設定:03/04/25 02:05 ID:5rho5DhV
IIciの頃、そんなに重く感じたっけかな〜。
もう忘れた。

とにかく...
最初のOS X βを入れた時は、さすがにコレはヤバイと思ったね(w
332名称未設定:03/04/25 02:41 ID:UgDUq4c1
Appleは長いことOSの技術革新ができずにいたからな。
本来なら9くらいならQuickDraw GXが標準になっててもおかしくない。
もしそうなっていたら、9は外見的にはXとそっくりだったかもしれない。
リーダーシップが欠けていたせいで、そんな重いものが使えるか、という
現状維持しか望まない馬鹿なベンダやユーザの言いなりで、せっかく完成していたGXを
お蔵入りにしてしまっている。

Appleは、多少無謀であっても、技術革新しなけりゃ生き残っている意味が無い。
Appleだけの数少ない取り柄だからな。
333名称未設定:03/04/25 02:51 ID:UgDUq4c1
ああ、お蔵入りというか、細々と使われてたんだっけ?まあ、そういうことだ。
334名称未設定:03/04/25 04:41 ID:AKq27F5B
macが遅いのはOSに古い68コードが残ってるから・・と信じてたから
コードが最初からPPCに最適化されてる新OS(OSX)で劇速になるのかと思ってた。
335名称未設定:03/04/25 10:11 ID:GEEkYNX8
>>323
>複数の処理をさせているときに,さくさく切り替えて,
>安心して使えるのは,Xだけだ。
激しく同意!機種を問わずOS9はいきなり落ちる(固まる)。
安心して使えるのは高く評価出来るな。使っててそう思った。
しかし現状で満足かと言われると満足では無いのは確かだ。俺がiBookだからか?
展示品のPBG4-12"使うと結構軽いもんな・・・・G3専用のOSXがあったらなぁ


336名称未設定:03/04/25 11:02 ID:UbbeMOFp
OS 9で久しぶりに起動したら、起動直後にフリーズ!
さすがにびっくり!っていうか笑っちゃったよ。
337名称未設定:03/04/25 12:28 ID:X1vm5ERk
>>324
全くのゼロからのスタートだが、OSXデフォルトブートで出荷された
初期のMacでは遅くて使い物にならん。
10.3が出て多少速くなったところで、以前のモデルは無かったことにして
しらばっくれるのがオチ。最近のAppleのドタバタを見ていると特に思う。
結局マシンを買い替えなきゃならんのだから俺はOS9で逝く。

ちなみにレインボーカーソルのグルグルはG4の1G Dualでも平気で出る。
Adobeのセミナーで大スクリーンに映し出されたデスクトップに
レインボーカーソルが回りはじめ、20秒程待たされたときは会場の失笑を買っていた。
その後のMac→Winへのライセンス変更の話を皆食い入るように聞いていたよ。
338名称未設定:03/04/25 13:32 ID:P6gagvE9
>>337
別にOS 9で行く人はそれはそれで(それで問題が今の所無ければ)良いのじゃない?
自分の満足のいくモノになったら替えれば良い。OSなんてそんなもんじゃん。
10.3が出ればそれ以前を無かった事にするのも別に趣味で使う人は問題無いよ。
OS買えば良いし。今の最新機種(1GHz以上)の人は、問題無いだろうし。
おいらみたいにiBook500MHz使ってるような人は、ちょっと苦しいだろうとは思う。でも普通パソコンて言えば2〜3年が限界だから買い換えとしてはちょうど良いと思う。
最新OS以前をしらばっくれたって構わないから、いいOSになってくれれば良いよ。(もちろん本体も)
339名称未設定:03/04/25 13:39 ID:vE9AQBcF
>Winは仕事でMSOfficeアプリとメールとか切り替えて
>使っているが,なぜか段々切り替えが緩慢になってき
>て,アプリを切り替えようとすると,ハードディスク
>がガリガリいったまま数十秒待たされるて,とりあえ
>ずリブートということが多い。
メモリ増やしてNT系に移行しろ。あとHDDも速いのに変えろ。
340名称未設定:03/04/25 20:34 ID:96Cq8Z+U
>>324
てゆうかMacOSXは別にゼロから出発する必要は無かったし、我々はそれを望んでいなかった。
ジョブズがくる前のAppleとMacユーザーが長い時間かけて積み上げた
MacOSのユーザーインタフェースに少しでも敬意を払う気があれば七号目あたりからのスタートだった...

ったく、アメ公は自分が正しいと思い込んだら弱者の意見なんて聞く耳持とーともしねーから余計な敵をつくるんだよ。
MacのユーザーインターフェースとUNIXの堅牢性を備えたのが
MacOSXだと勝手に妄想してアポーをマンセーしてた漏れも漏れだがな ( ´・ω・`) 
341名称未設定:03/04/25 21:02 ID:IEY3Ol/G
>339

OSは,WinXPでノートでのことだ,メモリは512MB。
Macは,iBook 600MHzで,メモリは同じぐらい。

もちろんOfficeアプリのサクサクはWinXPが数段上な
んだが,マルチタスクという点で,iBookの方がサク
サクしているように感じる。
342名称未設定:03/04/25 21:05 ID:IEY3Ol/G
>340

昔からアップルは,古いものを切り捨て新しいものに
飛びつくのは得意だったと思うが。
マクが好きだったのは,何か新しいことをやってくれ
るところだったので,MacXもその流れから見ると,
評価してよいかと思う。
343名称未設定:03/04/25 21:08 ID:SGymAq27
Coplandが完成していても今と大して変わらない状況だったのかなぁ・・・
インターフェースは全然違っていたっていうし、互換性も全く無いらしいし。
まぁ見たこたないから分からんけど。
344名称未設定:03/04/25 21:31 ID:5IjSf2Ww
そうそう。新しい技術なりで周りの期待を誘うのがアップルの真骨頂。
345Quadra800:03/04/25 21:33 ID:IN9urvq5
Coplandが完成していたら・・・

ペテン禿は来なかった>めでたしめでたし
346名称未設定:03/04/26 00:27 ID:otCAJq0j



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





347名称未設定:03/04/26 00:28 ID:Hw9qymUV
>>341
とりあえずページファイルのサイズを固定するとか。
SP1が当たってないなら当ててWindowsUpdate。
プリインストールで常駐モノてんこ盛りなら必要ないものを切る。
あとシステムが入っているHDDの空き容量確認。
348名称未設定:03/04/26 00:31 ID:Hw9qymUV
それと切り替えが緩慢になってきたらタスクマネージャで
リークしてないかチェック。
349名称未設定:03/04/26 01:03 ID:5MlMAIHr
>>337
ソースは?
350名称未設定:03/04/26 01:08 ID:XPgMR0n7
ソースは脳の中にしかない。
351名称未設定:03/04/26 01:10 ID:JjaE2rjO
>>349
すでにセキュリティの問題とか10.2.5以前は放置じゃん。
そういうとこからしてこれからの事も判断できる。
352名称未設定:03/04/26 01:17 ID:5MlMAIHr
>>351
例えば sendmail の脆弱性へのアップデートとか
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/04/nj00_softupdate.html
出してますけど。発見された物に対しては結構早く対応していると思うが。
353名称未設定:03/04/26 04:47 ID:vBqSq0yZ
OSXを使わないMacユーザーは
望んでないもの出されて困ってるんだよ。

おいらもその一人。
新しいMac買ったのにOSもソフトも重いのはたまらん。
OS9で逝くぞ。
354名称未設定:03/04/26 11:07 ID:37A4MQ0q
>>353
何をのぞんてたの?
355名称未設定:03/04/26 11:34 ID:37A4MQ0q
>>353
ていうか、使ってみてる?
何をのぞんてたのかは知らないが、UIの未熟さだけでOSXを否定してしまうのはもったいないと思う。
OS9の現状に全く満足しているなら何もいうまいが。
356名称未設定:03/04/26 12:18 ID:vBqSq0yZ
>>355
望んでいたものは落ちないOS9。
俺は落とさないようにOS9を使ってる。

わざわざ今の環境より重くしてまで
UIが未熟なOSを何のために使うんだ?未完成って事だろ?
OSXを入れて良かった部分=CGIのテストが楽
お陰でVineLinuxを立ち上げなくなった。

でもまだ俺はコンテンツ制作には使いたくない。
重たいインターフェースが嫌い(G41G Dual使用)
アンチエイリアスのお陰で文字のサイズ、
全角半角の区別が付きにくいのも嫌。
357名称未設定:03/04/26 13:05 ID:pFFNerud
重くてUIが未熟ならOS×を否定するには十分。
9時代のソフト・デバイスとこれだけ激しく互換性がなければ無意味に等しい。。
358名称未設定:03/04/26 13:20 ID:8LPiUlXN
>>356
安定とか未完成とか重たいとか.... なんか>>386は元々Appleに向いてないよ。
新しいもの使ってナンボだろ、Appleは。
そういうのがなくなったらAppleの存在意味なかろ。
早めにwinにswitchしれ。
359名称未設定:03/04/26 13:29 ID:5eA83aQQ
>>358
新しいものが使えれば、それがショボクても満足ですか?
>>358は本当に林檎マークの新製品を使いたいだけなんだね。

OSが落ちにくいのとUIがチャラチャラしてる以外は
殆どOS9に劣っているOSXって問題ありすぎなんだが。
360名称未設定:03/04/26 13:44 ID:WlNwECil
>>359
>OSが落ちにくいのとUIがチャラチャラしてる以外は
>殆どOS9に劣っているOSXって問題ありすぎなんだが。
それは違うだろ。
UIに関してはあなたと同意見で完全に9以前の方が優秀だと思う。
早く9と同じにしてくれ!と思う。
でもWinと簡単に共有出来るとかさ、ネットワーク関連に強くなったり多言語に対応したり。色々あるじゃん。
361名称未設定:03/04/26 13:48 ID:8LPiUlXN
> OSが落ちにくいのとUIがチャラチャラしてる以外は
一番の違いはマルチタスクだと思うがな。

Appleに何を求めてるの?
wintelとは違う、なにか新しいことや楽しいことやってくれるのが
Appleの魅力だろ。
UIがまだ完成されてないとかpsベースのaquaが重いから嫌だとか
いうような発想をする人はwindowsの方が向いてるって!
XPは悪くないよ。
悪いこと言わないからswitchしれ。
362名称未設定:03/04/26 14:06 ID:QmtgNm5P
>>361
まぁそう言わないでやりなよ。
自分もAppleに対する期待感は君と同じ。
バカと言われようが何だろうが、面白いものを作ってくれる所という意識。
だからといって同じ期待感を持っていない人を否定しちゃダメだよ。
OS Xを否定していたって9は好きで使っている訳でしょ?
だったらいつまでも使ってりゃ良いんだよ、そう言う人は。
別に何の問題もねえよ。
でも>>356の言うように落ちないOS 9があったら、すげ〜欲しいけど。
363名称未設定:03/04/26 14:16 ID:5eA83aQQ
>>360>>361
実用度という点においてハゲシク
OS9>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OSX
だと感じるということ

アプリや周辺機器とかの互換性の問題やUIの問題など
これまでMac関係の物に投資してきた人間に対して
要求するハードルが高すぎて
OSXの売りである
>Winと簡単に共有出来るとかさ、ネットワーク関連に強くなったり多言語に対応したり。
>一番の違いはマルチタスクだと思うがな。
ということが生かせてない。

現状だと、OSXの使用はメリットよりデメリットの方が高いと思う。
これから初めてMacを使うような人達にしかOSXのメリットがあまりない。
364名称未設定:03/04/26 14:19 ID:JOlkN/Fq
もう少しだけ速くて、ドラッグ&ドロップでシステムをバックアップ
できるようになればもうOSXには何も言うことはない。

まあ、二つ目が実現されることはありえないだろうけど。
365名称未設定:03/04/26 14:30 ID:8LPiUlXN
>>363
OS9の実用度って例えばなによ?
OSXでもソフトや周辺機器も一通り揃ってきてるじゃない。
それどころか今後のアップデートや周辺機器はOS9で使えなくなるぞ。
オレ的にはBSDになって実用度もグンとあがったし。

あのね、オレはアンチOS9じゃないよ。OS8時代はmacのプログラム書
いてたし。
だからOS9をマンセーするのは別に気にならないし、いいですよ。
たださ、OSXをたいした知識もないくせに貶すのはやめれ。
366名称未設定:03/04/26 14:42 ID:5eA83aQQ
>>365
今まで購入した周辺機器やアプリなどを
これからも使っていきたいわけ
今までの投資を無駄にしたくないからね。
新しく買い換えろなんて気易く言わないでくれよ。
Mac本体を買い換えるよりも遙かにお金がかかるんだから。
それに物は大切にって言うでしょ。

ただ、Appleの方針として、これからはOSXしか使えなくなるでしょ?
だけどOSXは今までの物をサポートしてくれないでしょ?
でもってAppleはその問題点を放置しているでしょ?
そうなると君たちのようなX使いはOSXを使うなってこと言い出すでしょ。
367名称未設定:03/04/26 14:52 ID:8LPiUlXN
>>366
だからぁ、Appleという会社が非力で現ユーザーの移行に対する
サポートが非道すぎる(実際メチャクチャだ)って話と、OSXは
(OSとして)糞という話は全然違うだろう... と。
368名称未設定:03/04/26 14:55 ID:5eA83aQQ
OSなんてアプリや周辺機器がまともに使えてなんぼの物
OSだけを使って楽しむなんてことできないからね。

いっくらOSXが落ちにくいからとか、マルチタスクだとか
Winと簡単に共有出来るとか、ネットワーク関連に強くなったり多言語とか
いっても今は所詮それだけ。

という意味で実用的に
OS9>>>>>>>>>>>>>OSX
と感じるといったわけ
369名称未設定:03/04/26 15:37 ID:DPSWQxQo
「ハードコア層がMacに目を向ける」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
> 一部のハードコアな技術オタクを魅了する、将来有望な新興コンピュータOSの開発元として、
> 予想外のメーカーの名前が浮上している。Apple Computerだ。
> 2002年10−12月期のAppleの世界コンピュータ市場のシェアはわずか1.9%

OS9切り捨てによりますます旧ユーザーの離反を招いているアップル。
そしてますます縮小するシェア。
OSXはこのまま「一部のハードコアな技術オタク」用の
マニアックなニッチOSに成り下がってしまうのか?
370名称未設定:03/04/26 15:47 ID:A4FX28mY
>>361
>wintelとは違う、なにか新しいことや楽しいことやってくれるのがAppleの魅力だろ。
具体的に何?
ソフト、ハードともに数年遅れの技術を、さも新しいことかのように
言ってるだけのような気が‥
371名称未設定:03/04/26 16:01 ID:da3GozfT
>370

そのとおりだと思うが,言い方がうまい。

制約が多くて情報かき集めないと使いこなせないPCと,
買ってきてポンで使いこなせるMacの差

この差に意味を見出せないと何をいっても無駄
372名称未設定:03/04/26 16:04 ID:da3GozfT
>368

マルチメディア系の使い勝手は,Xがどんどん進んでいるし,
マルチタスクの恩恵を大いに受けてる。

テキストハンドリング系は,まだまだOS9が上。
X上で,html編集は,未だにやる気にならない。
373名称未設定:03/04/26 16:14 ID:otCAJq0j



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



374名称未設定:03/04/26 16:20 ID:ZNPBwQVX

知人のマカから噂は聞いてたけど、
9erってマジでウザイね。
375名称未設定:03/04/26 17:28 ID:PGjlfHKx
>>368
>いっくらOSXが落ちにくいからとか、マルチタスクだとか
>Winと簡単に共有出来るとか、ネットワーク関連に強くなったり多言語とか
>いっても今は所詮それだけ。
それだけでも十分、OS Xになった意味があると思う。
上記のものは9までのMacintoshで一番の弱点だったじゃん。
UIが変わったり、実行速度が遅かったりはこれからブラッシュアップされて行くんじゃない?今までだってそうだったじゃん。9だって9までの道のりがあってあそこまでのものになった訳でしょ?最初のMacintosh登場から9並じゃなかったんでしょ?
これからだよ、OS Xは。
>>370
具体例:OpenDoc
376名称未設定:03/04/26 19:01 ID:otCAJq0j



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



377名称未設定:03/04/26 22:10 ID:DPSWQxQo
今の時代にマク買うこと自体が頭悪い証拠ですよ      
378名称未設定:03/04/26 23:24 ID:otCAJq0j



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





379名称未設定:03/04/27 01:37 ID:7QXCDSSb
マク買うこと自体が頭悪い
380名称未設定:03/04/27 01:48 ID:vHeUTaEe
こいつらが頭悪い証拠
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>346,373,376,378
玉も頭もOS×な証拠に
このレス見たら多分増殖するぞ
381名称未設定:03/04/27 01:49 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





382Quadra800:03/04/27 03:34 ID:v11EOLrP
で、Coplandはまだぁ???
383名称未設定:03/04/27 04:30 ID:8BKF5v9M
アポーって客の入りが悪くなった田舎のドライブインのおやじみたい。
大枚はたいてスゲーかっこいいぴかぴかの店を新築しちゃったのはいいが、
前の店より不味い。遅い。サービス悪い。
で、変な目付きのヤーさんしか入ってこない。
で倒産寸前。
昔の客は、向かいのマクドに取られた。
泥臭。
384名称未設定:03/04/27 05:51 ID:TNaLCiMi
>>383
まるでお前がデブヲタのクセにブランドもんの服着てるみたい、と解釈してよろしい?
385名称未設定:03/04/27 11:19 ID:I6oan5AR
>>383

まるで、お前が教育方針の変更で、卒業寸前に落ちこぼれになってしまい、退学
させられそうになり逆切れ中のデブオタみたい、と解釈してよろしい?
386名称未設定:03/04/27 12:57 ID:zJ6L/Pfz

ベテランマックユーザーの方に質問なんですが、
新しいパワーマックG4のメモリって、PCでも使えますか?

知り合いから譲り受けたんだけど、マックは必要ないから
メモリとハードディスクだけ抜いて、捨ててしまおうと思っています。

時間があったら、どこかで売り飛ばすのもいいかな?
ここで安く売り飛ばしてやってくだせい!
388名称未設定:03/04/27 13:19 ID:+yAc1EAC
140 :質問ですぅ :03/04/27 02:06 ID:RdOnTYsM
ベテランマックユーザーの方に質問なんですが、
新しいパワーマックG4のメモリって、PCでも使えますか?

知り合いから譲り受けたんだけど、マックは必要ないから
メモリとハードディスクだけ抜いて、捨ててしまおうと思っています。

時間があったら、どこかで売り飛ばすのもいいかな?
389名称未設定:03/04/27 13:32 ID:yeGjaJMA
>>383
ワラタ
君は改装前の店の常連だった近所の住人だとする
早くも 変な目付きのヤーさんたちが、店にたむろしはじめた

ヤー「こら、なに見てんだよゴルァ!!」
383「いやべつに、あの」
ヤー「テメエも食いい来いやゴルァ!!」
383「でも....前の店より不味いし遅いしサービス悪いし...」
ヤー「なんだとーテメエゴルァ!!マスターが倒れなくなって臨時休業が減っただろうがゴルァ!!」
383「マスターが元気になったのはいいですが、他の店は元々元気なのがあたりまえなんだし..」
ヤー「なんだとーテメエゴルァ!!注文が手紙でもできるようになったんだぞゴルァ!!しかも細かい我がままが通るんだよ」
383「手紙書いてまで注文したくないんだですが...」
ヤー「氏ね!おまいいっぺん氏んでこいやゴルァ!!おれたちは全部手書きの手紙で注文してんだよバカ、口でいうより早いんだよ」
383「店内は静かでいいですね」
ヤー「テメエらは字を知らないからゴダゴダぬかしてるだけだよバカヤロウ、田舎のドライブイン通の間じゃ常識だぞ!おまえも漢字練習帳もってこいやゴルァ!!」
383「他の店がありますから、特にいいです」
ヤー「長い割には面白くないぞゴルァ!!」
383「僕も飽きてきました」
ヤー「生意気こいてんじゃねーぞゴルァ!!」
383「天気がいいので出かけます」
ヤー「どこ行くんだ小僧ゴルァ!!」
383「気分次第です、まだ洗濯終わってないし」
ヤー「晴れて良かったな」
383「ヤーさん、意外にいい人っぽいすね」
ヤー「照れるじゃねーかバカヤロウゴルァ!!」
383「じゃあ、そういうことで設定が気に入ったら誰か続けてください」
ヤー「誰でも相手になるぞゴルァ!!かかってきやがれゴルァ!!」
383「じゃあ、どちらさんもごきげんよう」
ヤー「ゴルァ!!」
390名称未設定:03/04/27 13:35 ID:yeGjaJMA
設定のタイトル忘れていました

『ぼくの村は田舎のドライブインだった』

です、ではよろしく
391名称未設定:03/04/27 13:45 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





392名称未設定:03/04/27 15:29 ID:8BKF5v9M
>>383
追加訂正しますた。
アポーって客の入りが悪くなった田舎のドライブインのおやじみたい。
大枚はたいてスゲーかっこいいぴかぴかの店を新築しちゃったのはいいが、
前の店より不味い。遅い。サービス悪い。
高い。注文めんどう。席選べない。お持ち帰りダメ。駐車有料。監視カメラ。
で、変な目付きのヤーさんしか入ってこない。
で倒産寸前。
昔の客は、向かいのマクドに取られた。
泥臭。
393名称未設定:03/04/27 15:46 ID:aWvpVFHe
まあその通りかな
394名称未設定:03/04/27 15:49 ID:+VzWbH4E
>>392
久しぶりの良いレスすた
395名称未設定:03/04/27 15:55 ID:gErNFmHk
良スレ羊羹
396名称未設定:03/04/27 16:04 ID:E8KFr73Y
2年前まで死ぬほどMacユーザーだったけど、OS Xの時代になってもういいかなと思った。
便利なパソコンと魅力的なパソコンは必ずしも一致しないのだな・・と。
しかもその便利さが空回りしている感じがするし。
今はWindowsで何の不満も無い。
397名称未設定:03/04/27 16:11 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





398空気読め:03/04/27 16:18 ID:zGHpgN8M
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

暗い目をしてコピペするのはいい加減やめかしょう
399名称未設定:03/04/27 16:35 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





400名称未設定:03/04/27 17:53 ID:mIDKXeHR

今はWindowsで何の不満も無い
401名称未設定:03/04/27 18:36 ID:aWvpVFHe
そうかもな・・・
402名称未設定:03/04/27 18:54 ID:CshmJgP3
おまえらってほんと馬鹿だよなw
403名称未設定:03/04/27 18:55 ID:CshmJgP3
見てて笑っちゃうよ
他の板ってさ、罵詈雑言尽くして煽っても乗ってこないんだよね
ほんとこの板くらいだよ馬鹿ばっかで成り立ってるのはさ
404名称未設定:03/04/27 18:56 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





405名称未設定:03/04/27 19:00 ID:CshmJgP3
コピペかよ、知能低そうだな
来年は猿がコピペできるようになるだろうよ
「あゆむ」ならできるかもしれない
まあようするに、猿程度の奴をからかって遊んでる俺も俺だけどな
それにして頭悪い連中が多いよね
406名称未設定:03/04/27 19:23 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





407名称未設定:03/04/27 19:57 ID:RrvnJNnI
>> ID : uGbAZoaI
通報しますた!!

やほーべーべーだったらまたしばらくは静かになるのかな・・・・2ch
408名称未設定:03/04/27 20:01 ID:8TCD2oBp
たしかに頭が悪そう> uGbAZoaI
409名称未設定:03/04/27 20:02 ID:gErNFmHk
アタマわるそ
410名称未設定:03/04/27 20:15 ID:2NS0kj35
>>407

やったなあ。自動化の焦った顔が見物だよw
411名称未設定:03/04/27 20:19 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





412名称未設定:03/04/27 20:31 ID:2NS0kj35
なんだ懲りてないじゃんw

なんとかこいつをアク禁にしてやらなきゃ。
413名称未設定:03/04/27 20:36 ID:8TCD2oBp
ほんと頭わるそう
マカー以前に人間なのかね?
ネットによくつなげたね
414名称未設定:03/04/27 20:43 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





415名称未設定:03/04/27 20:45 ID:8TCD2oBp
uGbAZoaI ←この馬鹿って自動化くんだろ?
マカってこんな技無しのクズの集まりなの?w
416名称未設定:03/04/27 20:53 ID:vk6eFjsB
>>413
自動化コピペ野郎は、たぶん精神的には人間じゃないでしょう。
一日中パソコンの前に張り付いてコピペしてるみたいだから。
おそらく廃人同然のヤシだろうな。
417ウイナマカ:03/04/27 20:57 ID:ovefakwN
>>415
自動化君は最も下劣なマッカーです。
この板が荒れる原因を作ったのが自動化君です。
他のマカーがかわいそうです。
418名称未設定:03/04/27 21:24 ID:uGbAZoaI



WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm





419名称未設定:03/04/27 22:01 ID:y0za1TA9
新しいのが嫌ならMacは向いて無いとかゆっとる奴がいるが
MacのUIそのものは常に古くて(当社比。つまりあんまり変わってなかったって事)、
ユーザーと一緒にホントにゆっくりと進化してきた
そして、それこそがMacのMacたる所以であり、芯であり、そんでもって、変えちゃなんねーもんをあの禿は変えやがったんだよ
420名称未設定:03/04/27 23:06 ID:TfpD85PP
UIについては確かに変えて欲しくなかったなぁ ( ´ー`)フゥー...
使いやすいものだったから惜しい。
細かい所だけどウィンドウのとじる/最小化/最適化のボタンの配置は前の方が良かった。
ウィンドウシェードはお気に入りだったから非常に残念だった (´・ω・`)ガッカリ・・・
421名称未設定:03/04/27 23:40 ID:8TCD2oBp
>>420
ウインドウシェードってなに?
マックシェークみたいなもん?
422名称未設定:03/04/28 00:01 ID:M3Gt5vUW
>>420
馬鹿?
423名称未設定:03/04/28 00:14 ID:Fl9To78n
頭が老化すると環境の変化を嫌うんだよ
424名称未設定:03/04/28 01:56 ID:tNHC68HQ
>>419
では、変えないままで何かブレイクスルーがあったのでもいうのですか?
俺はwinもmacも使うが、決して旧MacOSのUIが全てにおいて使いやすかったとは思わないんだけど
425名称未設定:03/04/28 01:59 ID:W4hzFjPP
tesuto
426名称未設定:03/04/28 02:19 ID:xDRwSWOf
OSXは使い方が変わっただけでまったく無意味なアップデートだと思う
無意味な変化をものともしない人たちがいて喜んでいるだけ
この人たちは変化することじたいが楽しい人たち
他に楽しみの無い人たち
だからたかがコンピュータのOSごときにハァハァしている
趣味なのだから何でもいいけど
仕事や趣味で現状に困っていない常人にとっては迷惑なだけのアップデートとしか思えない
427名称未設定:03/04/28 02:27 ID:tNHC68HQ
>>426
現状に困っていない人にとっては変化は迷惑でしかないのは当然だろ。
変化しない物に未来はないと思うのですが、どうでしょうか?

今回のOS9切り捨ては俺も早すぎると思うのだが、
OSXそのものは別に悪くないと思う。
旧MacOS自体に変化が少なすぎたすら思える。
428名称未設定:03/04/28 02:28 ID:vkxSEWhW
>>426
仕事や趣味で現状に困っていない常人にとっては迷惑なだけのアップデートだったのかもしれないが、今までMacOS9まで眼中になかった人たちを惹き付けたという点から無意味とは言えないな。
429名称未設定:03/04/28 02:29 ID:vmyAeemU
>>426
アップデートは義務ではないよ。
毎回必ずしなきゃいけないわけじゃない。
したい時にすればいいだけ。
パスしたきゃ、黙って勝手にパスしとけ。
430名称未設定:03/04/28 02:31 ID:tNHC68HQ
>>428
そうそう、変化しなくてもかなりじり貧だったんだから
ここは変化すべき所だったと思うんだよね。
というより「変化に適応できない人(どうしようもない事情を含む)」だけが旧MacOSを使い続けていたのか。

状況や本人の資質が許すところはwinに移行していったからこそ、じり貧だったわけだし。
431名称未設定:03/04/28 02:34 ID:xDRwSWOf
>>427
こりゃ驚きました
こんな時間に即レスがつくなんて夢にも思っていなかったもので、、、
確かに427さんのおっしゃることはよくわかります
私が極論を言ってたように思えます

>>428
そのとおりだと思います、すみませんでした。

>>429
義務じゃありませんものね
しかしウインドウズに比較して、マックはうpデートが義務に近いものになっているのが
今回の騒動の発端だとは言えませんか?
432名称未設定:03/04/28 02:36 ID:tNHC68HQ
>>431
いえいえ。分かってもらえて光栄です。
実は煽りかなと思っていたので、こっちもびっくりしましたw
433名称未設定:03/04/28 02:36 ID:xDRwSWOf
ボタンを早く押してしまいました。

つまり早期の旧OSサポート打ちきりの問題を言っているのです
これがなければ、ここまでクソスレ乱立にはならんでしょう?
違いますか?
あなたのような汗臭いOSヲタが世間と乖離しまくるのは勝手ですがねw
434名称未設定:03/04/28 02:37 ID:xDRwSWOf
>>432
あなたはカンが鋭いことは確かです
435鬼地蔵の銀次:03/04/28 02:39 ID:xDRwSWOf
俺だよバカども
忘れたとは言わせねーぜwww
食い付いてんじゃねーよ、笑った
しかしおまいらも進歩ねーな
辛うじて>>432がド鋭いとこ見せたくらいかなw
>>432はその調子を維持して次回も精進に励むようにな
じゃあ寝るね
おやすみ
436名称未設定:03/04/28 02:42 ID:tNHC68HQ
>>435
シルクロードさんですよねぇ。おひさしぶりです。
僕ですw
437鬼地蔵の銀次:03/04/28 02:43 ID:xDRwSWOf
あんただれ?
元気でやってんのか?
NHKみてるか?
また楽しく番組観ながら盛り上がろうぜ
438名称未設定:03/04/28 02:46 ID:tNHC68HQ
>>437
昔は良く「シルクロードさん、こんにちは」なんて話しかけてましたよ。
根はいい人だと思ってるので、また遊びましょうw
439鬼地蔵の銀次:03/04/28 02:46 ID:xDRwSWOf
それにしてもあんただけはマトモなマカーだよな、感心するよ
あんたみたいなのばかりだと平和なんちゃうかな
隙が無いというか思考が柔軟だから好感が持てるキャラなんだな
これからも宜しくね
マジ寝ますのでおやすみなさい
440419:03/04/28 06:24 ID:dXldI1iL
>>424
変えるべきものはUIを変えなくてもいくらでもあった
良いものまでわざわざ変える必要なんてない。新しいものが優れてるなんて妄想だよ。
そもそも今の現状を見ると、ブレイクスルーどころかブレイクダウンしそうに見える。
変わらない不変のモノがあるからこそ、変わらぬ支持が存在し
どんなにWinにシェアを取られようとも必死にしがみついて来れた
おれは新しいのが好きなんじゃなくてMacが好きなんだよ。
新しいのが好きなら次から次へと別なもんに乗り換えりゃいい。
441424:03/04/28 12:39 ID:M5D9hZhR
>>440
でも、その支持が先細って来ていたのは確かだろ?
「変わらない不変のモノを支持するコアな層」しか支持しない、
あるいは使いやすいと思わないUIになっていたんじゃないのか?

俺は旧MacOSのUIにも使いやすい点はあると思うけど
やはりいろいろと使いにくくなってた点があると思うし。
俺はDock支持派だしカラム表示支持派。
442名称未設定:03/04/28 12:49 ID:/GNtfLyR
タスクバーサイドバーで十分
♪ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃ〜〜ん♪
どうする、アップルー
443名称未設定:03/04/28 13:26 ID:P2Ryyi8W
「Jobs氏には、今目指している方向以外、ほとんど選ぶ道はないのかもしれない。
同氏は1990年代後半、揺らいでいたAppleを、パーソナルコンピュータのiMacなど
の革新的なハードウェアで安定させた。だがその後、Appleは失速している。
シェアは一貫して下落しており、世界コンピュータ市場で10年前は9.4%を占めて
いたのに、今ではわずか2.3%だ。」
現実
444名称未設定:03/04/28 13:28 ID:P2Ryyi8W
漏れはOSXのファイルシステムを、NTFSもしくは時期WFSにするだけで
企業の購入率が上がるとおもうのだが。
あっぷるりそーす追放汁
445名称未設定:03/04/28 19:10 ID:4hVrRl7K
>>430
>そうそう、変化しなくてもかなりじり貧だったんだからここは変化すべき所だったと思うんだよね。
OSXしかなくなる今後はもっとじり貧になるだろうな。
今まではDTPとか医者とか、曲がりなりにも仕事に使うユーザーを持っていた。
OSXにビジネスユーザーはいるか?
答えはノーだ。
それを自覚していないアポーはイタいな。
446名称未設定:03/04/28 20:31 ID:Ag0UN8Dv



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm




447419:03/04/28 22:26 ID:Fc8Gc9Kt
>>441
たしかに、MacOSも後期は無理に新しくしようとして無闇に便利そうな機能を盛り込んだりしたし
ハード的なUI、っつーか、マウスとかキーボードが見た目が良くなるのとひきかえみたいに退化してった
でも、それがMacOSXで解決されたかってとそうでは無い。ってゆうか悪化させただけっしょ。
コア層まで離れる程にね。そして、コアの無いプラットフォームに一般ユーザーは引かれないよ。

だいたい、今のMacのどこが新しい?ケースの中を見てみ。本当に新しいか?数世代遅れていると思うのは気のせいか?
MacOSXのUIは本当に新しいか?どっかで見た事無いか?
新しいのは見た目だけじゃないのか?
448名称未設定:03/04/28 22:29 ID:V6G+Ijlk
> MacOSXのUIは本当に新しいか?どっかで見た事無いか?
どこで見たのか気になる。教えてくれ。
449名称未設定:03/04/28 22:32 ID:qBE23m3O
447じゃないけど、漏れも見たよ。
昔の真っ黒いCube型のワークステーション
450名称未設定:03/04/28 22:43 ID:5bAT1MqN
>>449
それをNeXTといいたいのなら、君はうそつき君。
451名称未設定:03/04/28 22:44 ID:AsfI9brI
はっはははは
452名称未設定:03/04/28 22:45 ID:e3QOtQ6E
>>449
>昔の真っ黒いCube型のワークステーション

つーか、それ、OS Xの前のバージョンが乗ってたマシンだし。
453名称未設定:03/04/28 22:45 ID:DLrhGtWJ
古くはないと思うが、すごく普通だと思う。
とっても普通のUI。
454名称未設定:03/04/28 22:45 ID:Ag0UN8Dv
455名称未設定:03/04/28 22:51 ID:V6G+Ijlk
>>454
あ、OmniWebだ。
4569ユーザ:03/04/28 22:51 ID:7OnScS+D
あ〜本当に切り捨てられるのか・・・。
ゲーム作ってる途中なのに・・・。
しょうがないか・・・。
完成する頃には、人いなくなってんだろうなぁ・・・。
システム面でultimaパクってるから罰が当たったんだろうか・・・。
はぁ〜。
457名称未設定:03/04/28 22:56 ID:8lSIWZRt
良くWindowsはMacのパクりだとか言われてたけど、
実はOpenStepのパクりと言った方が近いんだよね。
だからMacOSXがMacよりもWindowsに近いUIを持っていて、
それにアレルギー症状をおこしてるマカーはMacOSXを嫌う。
458名称未設定:03/04/28 23:01 ID:A5ixtprF
このスレも相変わらず時代が止まってるな・・・。

もう新マック板終わりだぽ。
459名称未設定:03/04/28 23:02 ID:P2Ryyi8W
ただあの■のところは、Windowsユーザは拒絶感あるとおもうよ
デスクトップで簡単にメニューでてくるのはいい。
460名称未設定:03/04/28 23:05 ID:P2Ryyi8W
>>447
後半同位。
UIがすぐれているんじゃなくて、こうあるべしという理想に沿っていると
いったほうがいいとおもう。
しかし、使いづらいUIだと思うよ、OSXも旧MacOSも。
使いづらいがいいすぎなら、移動距離多し、キーボード操作多し。
461名称未設定:03/04/28 23:05 ID:wRuzuMHl
>>456
その前にここを見て考え直した方がいい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835603&sid=1835603&type=r
Macのゲーム市場が今どんな状態にあるのか一目瞭然!
これが現実、マジ泣けてくる。。・゚・(ノД`)・゚・。
4629ユーザ:03/04/28 23:11 ID:7OnScS+D
>>461
うわぁ・・・・。
あまりに寂しくて笑っちゃいましたw。
463名称未設定:03/04/28 23:15 ID:fGRDZkbo
Macintoshカテの廃止を要望します
2003/ 4/14 21:52
メッセージ: 1 / 4

投稿者: mac_owari_mac_owari
だって誰も来ないし


464424:03/04/29 02:10 ID:c9Oau24K
>>447
もともとコア層以外には見放されてたと思う。
つまり、君のいう方向ではコア層のみが使うニッチOSとしての道しかない。
もちろんそれはそれで立派な生き残り策だとは思うけど
mac好きの1ユーザーとして君はそれでOKなのか?

じり貧のあげくコア層のみの意見だけに左右されるような守りに入った
macなんて魅力的じゃないと思うんだけど。

俺はたとえ最後であってもエポックメイキングなことをした方が
アップルらしいと思うしmacらしいと思うけどな。
そういう意味ではOSXだって(いろいろな意味ではあるが)話題になっているし
新たなハードコア層wを引き込んでるしね。

もちろん、旧ユーザーの扱いには俺も問題あると思うよ。
特に今回のOS9切り捨ては拙速に過ぎると思う。
仕事にmacを使ってるなら怒って当然だと思う。
465名称未設定:03/04/29 04:44 ID:+EAdG/0l
>>461
アハハハ (´TωT`)
466名称未設定:03/04/29 04:47 ID:jwXeUWhc
なんかマックって、なんなの?なんのソフトが動くの?
っておもっちゃった。
やっぱWindowsXPモデル買うことにします。
467419:03/04/29 06:45 ID:sU5xw8Sz
>>464
俺だってもっと普及して欲しいとは思うさ
けど、本国のソフトのテコ入れはしても日本でのソフトの少なさを解消する気も無さそうだし、
iMac以来続く既存流通への仕打とそのエスカレート、その上楽しみにしていた祭を潰される、
こんなにもMacを好きな人たちを踏みにじられて、その上MacOSまで取り上げられて、
ここまでUIがWindowsに近付いたMacOSXってな未来の見えない
新しいプラットフォームに移れと言われてもついて逝っていいものか躊躇してしまう。
それに、PC/AT互換機に進攻してシェアを奪うでもしない限り、このままMacOSXで逝けばコア層すら半壊してしまうし、
Appleは近い内に体制を維持出来なくなってしまうか、米国以外を閉じる事になる。

それに、一部のユーザーグループ
(こいつらはパワーユーザーと呼ばれるような連中だから得てして一般ユーザーの為の変更は要求しない)
の意見ばかり取り入れるのは今も変わってないし
原田がユーザーグループにチヤホヤされて逆上せ上がってる限りこれからも続く。
468名称未設定:03/04/29 08:16 ID:rtbLjz1M
↑わけわからん
469名称未設定:03/04/29 09:03 ID:8SV92APe
>>467
爺マカの泣きは見苦しいね。「楽しみにしていた祭」だってヨ。
あんなキモいショーを楽しみにしているようなセンスの人間が
マカなんだったら、さっさとマクごと消えちまえっての。

9erうざい。愚痴ばっかり。俺はXで快適。
470名称未設定:03/04/29 11:20 ID:MfJDBqDc



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


471名称未設定:03/04/29 12:38 ID:jwXeUWhc
>>470
おい、なんか最近創作も加わってないか?w
472名称未設定:03/04/29 13:34 ID:MfJDBqDc


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


473名称未設定:03/04/29 15:44 ID:wdnvHxTu
>>469
快適なのはいいんですけど、
Mac使う人が減ったらキツくないですか?
474名称未設定:03/04/29 15:51 ID:1ZjFs9Es
>>473
使う人間が減れば、それだけ信仰は純粋になる。
475名称未設定:03/04/29 19:49 ID:gpPun9c3
10年ちょっと前に10%近かった世界シェアが、現在は2〜3%だそうです。はい、現実。
476名称未設定:03/04/29 19:51 ID:qKO8gfAK
もう2%切っているらしいぞ>>475
477名称未設定:03/04/29 19:53 ID:bf+1fa8F
シェア厨キター
478名称未設定:03/04/29 19:53 ID:IXt1JqAR
>>475
2〜3%っていうのは嘘でしょう?
少なくとも私の周りにはたくさんMac使いがいるし
日本だけに限って言えば10%は越えていると思われますよ
479名称未設定:03/04/29 19:54 ID:Ou/TJtj+
きっと残った彼らは想像を絶するほどの
強固なコミュニティを形作るのでしょう。
480名称未設定:03/04/29 19:55 ID:MfJDBqDc



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



481名称未設定:03/04/29 19:57 ID:IXt1JqAR
なんで 2〜3%なの?
ネットでしりあう人もMac Userが多いし、雑誌も売れているみたいですよ。
とても100人に二三人だとは思えないのですが…
482名称未設定:03/04/29 19:58 ID:Lqeb2+Fc
>>481
100人に23人だったら23%
483名称未設定:03/04/29 20:03 ID:IXt1JqAR
>>482
にさんにんって打って変換しただけですよ
それにしてもそんなに少ないはずないですよ
484名称未設定:03/04/29 20:04 ID:TKknPjcA
結局、誰でもがパソを使うようになると、各所で全くの初心者に
使い方の手順をいちから説明する必要がでてきて、大変になって、
シェアが大きい方を優先して選択するようになる
そこにメーカー協力が助長されるしね

Appleは考えるべきだね、シェアが全てなんだと
1社で全てやるのも良いが、どうあがいても連合軍には勝てないって
485名称未設定:03/04/29 20:06 ID:jmdMguOO
>>481

マッカーは異常にでしゃばりだから多く見えるんだよ。
Mac雑誌売れている?
潰れまくり、撤退しまくりですが。
残された少数の雑誌も風前の灯火です。
日本のマッカーのシェアが10%もいるなんて、妄想も激しいね。
486名称未設定:03/04/29 20:06 ID:Ou/TJtj+
あんらが思ってるようにMacの台数が多いのだとしたら、
あんたが思ってるより遙かに多くのMac以外のパソコンが
世の中に存在してるってことでしょ。
実際にMac持ってる人はWindowsも持ってることが多い。
487名称未設定:03/04/29 20:11 ID:IXt1JqAR
>>485
あなたこそちゃんと見ているんですか?
Mac Userはあちらこちらで見かけますよ。
私の会社の友人もMac Userたくさんいますよ。
このまえお得意先に自分のノートを持っていってプレゼンしたら
相手の社員にもMac Userがたくさんいて、終わってから声を掛けられました。
Macの話題で盛り上がりましたよ。
488名称未設定:03/04/29 20:13 ID:Ou/TJtj+
15年前からのお客さんですよ。
時空を超えていらっしゃいました。
489名称未設定:03/04/29 20:14 ID:IXt1JqAR
>>486
あなたのいわんとすることも分りますけど、
両方持っている方はほとんど嫌々Windowsを使っている人が多いのです。
自分がMac使いであるということを幸せに思っていますよ。
Windowsがどんなに多かろうとも、両方もっていようとも、
Macintoshがちゃんと売れていれば問題無しじゃないですか?
490名称未設定:03/04/29 20:17 ID:Ou/TJtj+
嫌々Windowsを使っている人が多くても、
嫌々Macを使っていても、シェアはシェア。
嫌々使ってるWindowsはカウントしないのですか。
それを脳内シェアというのですよ。
491名称未設定:03/04/29 20:17 ID:IXt1JqAR
>>488
馬鹿にしないでください。
本当にMacintoshを使う人はかなりの数にのぼるのですよ。
お洒落な美容院やレストランでMacintoshが使われているケースだって多いのです。
あなたたちが知らないだけじゃないですか?
492名称未設定:03/04/29 20:19 ID:bf+1fa8F
>>491
釣られんなよ
493名称未設定:03/04/29 20:20 ID:Ou/TJtj+
おいおい
釣り師は逆だろう。
494名称未設定:03/04/29 20:20 ID:IXt1JqAR
>>492
釣られるって何のことですか?
488さんは冗談を言っただけだということですか?
495名称未設定:03/04/29 20:21 ID:BM1dhmsS
オレも 491 の肩を持つな……。
496名称未設定:03/04/29 20:22 ID:IXt1JqAR
>>490
だから言っているでしょう
シェアというよりも、両方売れていればいいじゃないですか?
Macintoshがちゃんと売れていればいいじゃないですか?
497名称未設定:03/04/29 20:22 ID:Ou/TJtj+
気持ちは分かるが現実を見ろ。
これ以上心が剥離すると戻れないぞ。
498名称未設定:03/04/29 20:22 ID:iWTiMWO+
>>481
自分の周りを基準にするのはやめた方が良いと思う。
俺もそうだけど(俺の周りだと職業柄ってのもあるが、Macのシェア30%くらいあるぞw)、
Macユーザーの近くって、Macユーザーが多いものだし。

まぁ、アクセス解析とか見れるようなとこ覗いても、やっぱ良くて
5%行くかどうかってとこだと思うが、シェア。
499名称未設定:03/04/29 20:23 ID:l0y6RGfJ
>>491
放置しろよ。
500名称未設定:03/04/29 20:23 ID:0i/eZZFS
OSXというか、macが失敗だな。
もう解散すれば?
501名称未設定:03/04/29 20:24 ID:IXt1JqAR
>>495
でしょ?でしょ?
Macintoshはそういった肝心な所で無くては鳴らない存在感が光っているものです。
どうでもいい場所にはMacintoshは似合わないと思います。
502名称未設定:03/04/29 20:24 ID:Ou/TJtj+
Macのシェアは現実的に右肩下がり。
Macも売れりゃ結構だが、とても本気で
シェアを伸ばそうとしているとは思えない。
残ったユーザーから利益を上げる方向で進めてますな。
503名称未設定:03/04/29 20:25 ID:0i/eZZFS
>>491
>>お洒落な美容院やレストランでMacintoshが使われているケースだって多いのです。


マジ寒いな・・・。
で、自分もおしゃれさんの仲間入りだと思ってんの?

俺もマカーだけどこういうのが一番恥ずかしい。
504名称未設定:03/04/29 20:26 ID:IXt1JqAR
言い方は悪いですが、雑魚な場所で雑魚が使っているシェアなんてどうでもいいと思いますよ。
Macintoshの90%が物を作り
Windowsの90%がそれをパクるという諺もあるではないですか?
505名称未設定:03/04/29 20:26 ID:Ou/TJtj+
一般的に敬遠されがちなマカですな。
506名称未設定:03/04/29 20:26 ID:sGnSOBPP
アフリカの貧しい子供たちにMacをただで配って、
平和に貢献プラスMacのシェアもアップで二重のウマー!
507名称未設定:03/04/29 20:27 ID:Ou/TJtj+
IXt1JqARがマカの総意と言うことでよろしいか?
508名称未設定:03/04/29 20:29 ID:SQYzCXRo
>>504
はいはい、くりえいたあさんは偉いでちゅね(w
509名称未設定:03/04/29 20:29 ID:a50arOk0
痛すぎる・・・
510名称未設定:03/04/29 20:30 ID:IXt1JqAR
>>497
現実をみろってどういうことですか?
実際に私の生活においてMacintoshだけでなにも困ってはいないのです。
私の周りにもたくさんUserがいて、いつも意見交換をしています。
逆にWindows Userの方がマイノリティーなのですよ。

>>498
たしかにMacintosh Userの周りには多いかもしれませんが
二三%しかいないと聞いてペンを取りました。
私は誰がなんと言おうと、Macintoshを次も買おうと思っています。
511名称未設定:03/04/29 20:31 ID:Ou/TJtj+
>>509
おいおいMacエバンジェリストに向かって痛いとは何だ、痛いとは。
決して口に出すな。思っていても口には出すな。
512名称未設定:03/04/29 20:31 ID:jmdMguOO
>>507
マカは504のような特殊な人種の集まりであるということに
納得しますた。異議ありません!
513名称未設定:03/04/29 20:32 ID:Ou/TJtj+
>私の生活において

生活の輪を広げましょうね。
514名称未設定:03/04/29 20:32 ID:jz7lWq21
ツール使って自作自演のような気がしてきた
515名称未設定:03/04/29 20:33 ID:0i/eZZFS
>>504
ハハハ、どこにそんな諺があるんだよ。
ソース希望!
516名称未設定:03/04/29 20:33 ID:IXt1JqAR
>>499
わかりました、変な反論する人たちは無視することにします。
御忠告ありがとうございます。

>>500
OSXが出なければアップルは危なかったかもしれないのですよ?
OSXのおかげでアップルはこれから持ち直していくと思います。

>>503
北国の方ですか?
押し入れの石炭ストーブでおじいちゃんと一緒にもひっぱりだしたらどうですか?
あなたがマカーなのはどうでもいいですけれど、私と一緒にしないでくださいませ。
517名称未設定:03/04/29 20:34 ID:0i/eZZFS

今、>513がいいこと言った。
518名称未設定:03/04/29 20:34 ID:Ou/TJtj+
>>512
異議なしと認め、IXt1JqARを一般的なMacユーザーと認定します。

IXt1JqARさんへ
あなたの認識は一般的であると認められました。
どんどん主張してMacのすばらしさを各板へ流布してください。
519名称未設定:03/04/29 20:35 ID:u08Qnf+i
あははは、今時珍しい純粋なマカじゃないか。
暫くここで保護監察だな。
傷を付けたらだめだぞw
520名称未設定:03/04/29 20:35 ID:6xoC3xt2
( ´,_ゝ`)プッ



















      お 前 ら は や く 気 付 け よ (藁
521名称未設定:03/04/29 20:35 ID:0i/eZZFS
>>516
わ!こいつ天然だ!
まったく面白くない・・・。
よくそんな笑えない文章書けるな。
ある意味天才
522名称未設定:03/04/29 20:36 ID:IXt1JqAR
>>505
私が一般的に敬遠されるマカなら
あなたはなんなんですか?
一般に迎合できるマカですか?
マカも休み休み言ってください

>>506
ナイスなアイデアかもしれませんが、Macintosh Userは古いMacintoshも大切に扱っているのです
あなた方のショップメイドとはわけが違います
523509:03/04/29 20:37 ID:a50arOk0
ガイ・カワサキに失礼だ・・・
524名称未設定:03/04/29 20:39 ID:IXt1JqAR
>>507
総意もなにも関係ありません
私の意見に総意ありません。
なにかおかしなことを言っていますか?
誰も指摘できないようですが?

>>508
クリエイターというとおこがましいですが
都内の一等地で仕事させてもらっていますよ。
525名称未設定:03/04/29 20:40 ID:jVMqUda7
>>520
折角楽しんでいるのに邪魔すんなw
526名称未設定:03/04/29 20:41 ID:0i/eZZFS
純粋マカー出て来い!
527名称未設定:03/04/29 20:41 ID:a50arOk0
ヤクルトおばさんでしか?
528名称未設定:03/04/29 20:41 ID:IXt1JqAR
>>509
怪我でもしたんですか?
あいにく救急車を呼んであげられないですけど、
509さんが新型肺炎第一号でないことを祈ります。

>>511
五千円ありがとうございます
歳末助け合いの時にでも寄付したいと思います。
529名称未設定:03/04/29 20:42 ID:jVMqUda7
>>524

南  青  山  で  つ  か  ?

530名称未設定:03/04/29 20:43 ID:a50arOk0
で、どっちが釣ってるの???
531名称未設定:03/04/29 20:43 ID:IXt1JqAR

>>512
私の周りにも大勢のMacintosh Userがいることはお伝えしましたが、
私はちょっと変わっているかもしれません
全員が全員熱烈なMacerでないことは残念ですが
なにか間違っていますか?
532名称未設定:03/04/29 20:44 ID:0i/eZZFS





>ID:IXt1JqARこいつのお笑いセンスを見届けるスレになりました!
533名称未設定:03/04/29 20:45 ID:BM1dhmsS
>>531
ここにいるドザを気にしちゃいかん。
あんた、2ch 初心者だな。
てゆーか、ドザを相手にしちゃダメ。
ドザはマカーが嫌がるのを喜んでるだけ。
534名称未設定:03/04/29 20:46 ID:IXt1JqAR

>>513
あなたに言われなくても生活圏は広いですよ
船で学校に通っていたくせに
電車くらい誘致したらどうですか?
都会に初めて出てきたときに、タクシー留めるために轢かれかけたのはあなたでしょう?

>>514
自作自演ってなんですか?あなた劇作家志望?

>>515
新Mac板のいたるところに貼られているコピペで見ました。
だから間違いありません。
535名称未設定:03/04/29 20:47 ID:0i/eZZFS
コピペって!

こいつマジ天才。
536名称未設定:03/04/29 20:48 ID:Ou/TJtj+
>>534
おまえは市長か。
537名称未設定:03/04/29 20:48 ID:Ou/TJtj+
うーん
半角カタカナを使い始めたぞ
538名称未設定:03/04/29 20:48 ID:jVMqUda7
>>531

マッカーの多い職場は最近全然見ないな。印刷関係以外
539名称未設定:03/04/29 20:49 ID:IXt1JqAR
>>518
あなたに言われなくても、活躍しようと思っています。
このキャラも気に入ってきました

>>519
純粋なことはいいことです
雪の降る世は楽しいペチカ、ペチカ踊れよ・・・でしたっけ?
ペチカって暖炉でしたよね?

>>520
          、
      、       。
540名称未設定:03/04/29 20:51 ID:IXt1JqAR
>>523
それって誰?

>>525
楽しんでいただけますたか?

>>526
何か?

>>527
乳酸菌飲料嫌いです、ジンマシン出るから

>>529
よく御存知ですね
541名称未設定:03/04/29 20:52 ID:gpPun9c3
これかは純粋マカーの馬鹿ーさを公開するスレにしまつ
純粋培養、純然培養でもかまいません
542名称未設定:03/04/29 20:52 ID:Cuh6cruH
543名称未設定:03/04/29 20:54 ID:IXt1JqAR

>>530
釣り師の中の人なんていない

>>532
私のギャグのセンスをとくとご覧あれ

>>533
御忠告ありがとうございます。
2chは初めて来ますた。
まだ初心者なので面食らっています。
544名称未設定:03/04/29 20:56 ID:a50arOk0
後半だれたね・・・
545名称未設定:03/04/29 20:57 ID:pEs2bsbZ
>>543

ははは、美味しいな兄貴。羨ましいぜw
546名称未設定:03/04/29 20:57 ID:IXt1JqAR
>>535
よく天才だと言われます。
私のデザインを見せてあげたいです。

>>536
市長じゃないです。
小フーガト短調です

>>537
半角カタカナってなんですか?
私は使い方をしりません
カナは全角が美しいのれす。
547名称未設定:03/04/29 20:58 ID:0i/eZZFS
ていうかもう飽きた。
548名称未設定:03/04/29 20:59 ID:IXt1JqAR
>>538
南青山のデザイン事務所ではみんなMacintoshですよ。
そんなの常識です。

>>542


>>544
ちょっとね

>>545
あなたはだれですか?
549名称未設定:03/04/29 20:59 ID:BM1dhmsS
>>543
始めて来たのに、レスつけちゃダメ〜〜〜〜。
いいですか。
3か月くらいは、見ているだけにしといた方がいいですよ。
そしたら、ドザーがいかなるモノかが分かるはずです。
奴らは、ちょっと変な思考回路をしているんです。
そして、彼らは一般的な win ユーザーでもないと心得といてください。
更には、ここにいる一部のマカーも一般的な mac ユーザーではないと心得といてください。
550名称未設定:03/04/29 20:59 ID:pIXro1uT
おい、鬼地蔵の銀次
おまえだってことバレバレなんだよ。
下手な芝居はやめてNHKのことでも話そうぜ。
551【中吉】:03/04/29 21:00 ID:19KCB7ew
>120 名前 : 可愛い奥様 Mail : 投稿日 : 03/04/29 14:45 ID : TsbiyksZ

>692 :なまえをいれてください :03/04/22 15:03 ID:???
>1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/04/21 18:40 ID:???
>おみくじ機能を搭載しました。
>名前欄にfusianasanといれて書き込むと、
>【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。

>693 :【大吉】 :03/04/22 15:06 ID:???
>どうだ!

>694 :なまえをいれてください :03/04/22 15:07 ID:???
>ラッキー!宝くじ買いに行こう!

>121 名前 : 【中吉】 Mail : 投稿日 : 03/04/29 14:46 ID : jjsFYB43

>新しい機能か。
>えい

ここでも出来るか試してみる。
えいっ!!
552名称未設定:03/04/29 21:02 ID:D/vtiXPO
>>487 >>491 
マカーの分布は一部地域に片寄っております。何故かと言うとMac売ってる場所が限定されてるから。
なのでマカーである貴方がいる地域にマカーがたくさんいるように感じるのは自然な事なのです。
そこらのPCショップにふらっと入ってMacが置いてある確率が低いのに気付かないなら貴方はApple様に選ばれた民です。
553名称未設定:03/04/29 21:02 ID:IXt1JqAR
>>549
怖いですねドザーって
がけ崩れみたいな印象です。
もう怖いので二度ときません
怖かったです。
でもまたみんなと楽しくおしゃべりしにきますね
御忠告痛み入ります。
では皆様、さよおなら
プー
554名称未設定:03/04/29 21:02 ID:Ou/TJtj+
プー
555名称未設定:03/04/29 21:02 ID:P1LHtgML
>>543
>2chは初めて来ますた。
初めて来て「ますた」だって。
556名称未設定:03/04/29 21:03 ID:6xoC3xt2
( ´,_ゝ`)プッ




















      お 前 ら ま だ や っ て た の か よ (藁
557鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:06 ID:5f4THYeR
おいおい、俺のツレの馬鹿マカーがここで暴れてたらしーんだけどよ
みんな、ごめんな?
よーーーーーーーーーーーーーーっく言っておいたからよお
あそこは純粋マカはヤバいんだってキツく言っておいた
何分素人なんで許してやってくれよな
しかし、、、ログ読んだらヒデーなおい
読んでて恥ずかしくなっちゃうような喋りだな、あいつ

それにしても今日は天気良かったと思わない?
みんなはどっか出かけたのかな?
558鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:08 ID:5f4THYeR
・・・・おい・・・おまいら
まさか・・・これが俺様の新しい企画だと思ってんぢゃねーだろーな?おい
俺様はそんな企画力ねーぞマジで
なに疑ってんだよオイ
権蔵まで俺様を疑ってんのかよ?おい
559名称未設定:03/04/29 21:10 ID:pEs2bsbZ
>>557
兄貴、それよりアマゾンのポロロッカ凄いぜ。
ポロロッカは最強だよw
560鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:14 ID:5f4THYeR
>>559
あ、それ俺様まえに見たことあるような気がするーー
すごいよね、あれ
雄大な自然とはまさにこれのことだと思ったぜ
いつか行ってみたいところだな。
関係ねーけどさ
ポロロッカってスーパーの名前になってるんだよな
昔俺様が勤めていた会社の真ん前にあったよ
撤退しちゃったけどな

561隼のうましか:03/04/29 21:14 ID:pEs2bsbZ
>>558
ID:IXt1JqARがこれから同じIDで出てこない限り、銀二兄のネタだろうよw
562鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:17 ID:5f4THYeR
>>561
なんだよ、おめー、隼の
おめーまで疑ってんのかよおww
ヤツはもう出てこねーよ、今日はw
それより休日の夜だ、NHKみながら楽しくいこーぜ
563鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:21 ID:5f4THYeR
すげーなポロロッカ
なんで逆流してくるんだっけ?
ゴジラとかが押してるんだっけ
564鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:25 ID:5f4THYeR
みんなNHK見てねーの?
すげーよこれポロロッカ
565鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:32 ID:5f4THYeR
川とかで泳いでてさ、ピラニアとかに噛まれたりしないのかね?
566名称未設定:03/04/29 21:37 ID:PvS0p+Sy
飲み過ぎた次の日は、満員電車でポロロッカ。
567鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:37 ID:5f4THYeR
すげーなコアリクイ
あいつ石油缶とか足でけ破っちゃうのかよw
すげー動物がいるな>アマゾン
568名称未設定:03/04/29 21:41 ID:IjjyuYfu
アマゾンのミミズは直径20cm、長さ2mもあるらしい
569鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:41 ID:5f4THYeR
>>566
いい俳句だな
で、なんでこんなめちゃくちゃ逆流するんだっけ?

570鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:44 ID:5f4THYeR
>>568
それマジかよ!w
ミミズの範疇に入れていいの?それ
うっかりしょんべんとかかけたらトンでもねーことになりそーだな
571鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:45 ID:5f4THYeR
この画像ってどこから撮影してんのかね?
まさか船から?ガクガクブルブル
怖すぎだよな
572鬼地蔵の銀次:03/04/29 21:55 ID:5f4THYeR
面白かった、ポロロッカ
アマゾンイイ!!
さて、風呂にでも入るかなw
573鬼地蔵の銀次:03/04/29 22:42 ID:5f4THYeR
あれ
風呂入って酒飲んでテレビ観て、
そんでスレがどうなったか気になって覗いてみればw
おまいら!
いったいどうしたんですか?
574鬼地蔵の銀次:03/04/29 22:43 ID:5f4THYeR
もう・・しょうがないなぁ
ちょっと待っててね
575名称未設定:03/04/29 22:46 ID:a50arOk0
みなさ〜ん、逆エバ(ID:IXt1JqAR)登場でつ
576Mac初心者れす:03/04/29 22:50 ID:6Id6rW73
最近Macを買いました
Winからの乗り換え組ですが、慣れてみるとMacも使いやすいですよね
画面もすっきりしていて透明感があって好感が持てます。
できないこととか不満なところもありますが、概ね満足しています。
まだまだMac初心者ですがよろしくお願いします。
577名称未設定:03/04/29 22:50 ID:a50arOk0
速くしねえと、変わっちゃうぞ!
578名称未設定:03/04/29 22:52 ID:a50arOk0
一回だけチャンスをやろう・・・

やり直し!
579石原都知事ばんざいの東京都民:03/04/29 22:56 ID:R/qFRxM7
まだこのスレあったの(w
おまえらいい加減に古くさいオーエス使うのやめれ
時代遅れもいいところだぞ(ry
無駄な抵抗している暇と金があったらOSXの10.3を2500円だっけ、とにかく買え(藁
こんどはジャガーより良くなっているはずだ、しらねーけど
パンサー!
吠えるよ夜空にむかって
萩原朔太郎のよーに
とにかく、おまいら!
買え、なんでもいいから
580名称未設定:03/04/29 22:57 ID:a50arOk0
つまんない・・・
もうだめぽ
581鬼地蔵の銀次:03/04/29 22:59 ID:R/qFRxM7
わかったよ
勉強してまたくるよ
こんどこそ完全におまいらを乗せまくって
宇宙の彼方にぶっ飛ばしてやるよ(ヘヘヘ
そのかわりこのスレとは限らないぞ?
覚悟しとけよ
どこのスレに出るかわからんぞおおお
なんつってな
582名称未設定:03/04/29 23:00 ID:YNXkYCLx
良識ある皆さん。マッカー製品など絶対に買ってはいけません。
マッカーは自分勝手な了見でもう人類に必要の無いものの存続を
図るカルト集団です。
多くの方々がマッカー相手に苦悩されています。
経済損失だってバカにはなりません。
583鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:01 ID:R/qFRxM7
>>580
てめーバカ野郎!!!
俺様はてめーの専属の漫才師じゃねーんだよハゲが
いつもいつも奇麗に荒らせるわけじゃねーんだよゴルァ!!
文句あんだったらテメーが荒らしてみろやゴルァ!!
あはは
つまみ買ってくるから、580よ、おまい芸やっとけよ
584鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:04 ID:R/qFRxM7
ちょっと待った
つまみ何がいいと思う?
おまいらからリクエストを募ろうぢゃねーのw
なんか俺様に買ってきて酒のつまみとして食って欲しいもんあるか?おまいら
585鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:08 ID:R/qFRxM7
ねーの?リクエスト
じゃー行くよw
俺様の家のすぐそばにファミマがあるんだけどさ
偉いよなファミマ、あそこだけ発泡酒の価格改定後も値上げしないんだってさ
まあ俺様は発泡酒嫌いだから関係ねーが
消費者のことを考えているファミマは偉いと思っちゃったね、俺様は
586隼のうましか:03/04/29 23:08 ID:wPqmcYZM
>>584
銀次兄、つまみといったら、鹿児島の薩摩地鶏炭焼きだよ。
地鶏炭焼き、これ最強。
真空パックもあるでよ。
587鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:15 ID:R/qFRxM7
ただいまーーー!
おまいらが何もリクエストしねーから
スタンダードなもん買ってきちゃったよw
サキイカにチーズにバナナに牛乳
ヘルシーだろ?おい

お?隼の、地鶏の炭焼きねえ、いいなそれ
強烈に美味そうだな
スモークになってるの?
588鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:21 ID:R/qFRxM7
スモークチーズうめー!!
俺様は言ってなかったかもしれないが、チーズが大好きなんだよ
おまいらはいったいどんなチーズが好きですか?
クリーム?カマンベール?ブルーチーズ?ゴート?ジスカールデスタン?
どれよ?
589隼のうましか:03/04/29 23:23 ID:w1iFYSc1
>>587
そうだよ兄貴。その香ばしさは、マカの香ばしさとは一味違う。
ただ、初めて食べた時は、こんなに硬いのかと思うほどだ。
だから、歯の弱いヤシにはお薦めできない諸刃の....
590鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:24 ID:R/qFRxM7
隼の、なるほどねえ
スモークドチキンは味が濃縮されてて噛むと美味いんだよな
そん時にゃ素材の良さがモロに出るね
鹿児島の地鶏ね、メモメモ、覚えておこー
591名称未設定:03/04/29 23:37 ID:WlFJfU/+
オメラほんと一般庶民な。俺と一緒で。
Appleみたいな企業が勝算無しにOSX完全移行すると思うか?
OS9を切り捨てたのは未来を見据えての事だろ。勝算無しにできることじゃない。
もう形になりはじめてるじゃん。
デジタルハブ構想なんかは特に。
変化の途中。オメラ日本人ってのはやっぱ硬いっつか、臆病っつか。
やっぱ親父ばっかなんだろな2ちゃんは。ストレス発散の方法さえ、内向的だもんなー。なさけな。
592鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:38 ID:R/qFRxM7
NHK観てたらラーメン食いたくなってきちゃったよw
みんなはどんなインスタントラーメソが好きなんだ?
おせーてくんろ
593鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:41 ID:R/qFRxM7
>>591
そのとーりだなアップルコンピュータがんがれ!
ところでおまいはどのインスタントラーメソが好きなのよ?教えれ
NHK観れ、いまインスタントラメーソの特集やってるぞ
594名称未設定:03/04/29 23:42 ID:a50arOk0
やっぱ、チキンラーメンだね

あの香り、もうたまらない・・・

                    ・・・一口食べるまでだけどな
595隼のうましか:03/04/29 23:42 ID:GbO3hDLg
>>590
兄貴、チーズといったら北海道のポテトピザも捨てがたいな。
あとラムしゃぶも。こいつは旨い。

地鶏炭焼きは細かく言うと、モモ肉をサイコロ状に切ってあり
真っ黒だ。デパートの食品売り場でゲットできるのは真空パックだ
本場で食うのが最高なんだが、真空パックレンジで暖めて食べても
旨いよ。
596鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:43 ID:R/qFRxM7
デンプン100%麺って不味そうだね
及川さんには悪いけど
米がそんなにたんぱく質を含んでいたなんて知らなかったよ
北里さん、がんがれ!アップルコンピュータに負けるな
597名称未設定:03/04/29 23:45 ID:bR/+CBrO
流石におっさんたちだけあって
酒のつまみのこと詳しいんだね。
ていうかここには若者いないの?
598鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:46 ID:R/qFRxM7
>>594
チキンラメーソって匂いがいいんだよな
でも御指摘のとおり、味と歯ごたえはイマイチだよな
残念なことだなあ

>>595
ポテトピザねえ、食べたことないかも
チーズがふんだんに使われているんだね?
生地がポテトでできてるのかい?
ラムしゃぶねえ、美味しそうだなーーーそれも
たまんねえー
地鶏炭火はサイコロ状なのか、フムフム
こんど帰りにデパートに寄って探してくるよ
情報サンキュー!
599鬼地蔵の銀次:03/04/29 23:49 ID:R/qFRxM7
>>579
ばかやろう、俺様は若者だ
マイ酸素ボンベで殴ったろかい!w
600鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:00 ID:M1yf0VhS
今夜の『明日を読む』なかなかイイじゃんw
水源林の保護育成か
大事なことだよな
601名称未設定:03/04/30 00:01 ID:7NvnstP0
>>599
なんだ、入院中か?酸素吸入はほどほどにな。
602鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:09 ID:M1yf0VhS
>>601
なにそれ???
それよりエイズすごい広がっているのか?
予測では2010年には5万人突破だってさ
先進国でエイズが増えているのは日本だけだって
603鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:13 ID:M1yf0VhS
やばいよなー
みてたら銀次も心配になってきたぜ
エイズ宣言されたら目の前真っ暗になるな・・・
604鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:18 ID:M1yf0VhS
おお!なんだよ、最近はいい薬が出来てて不治の病じゃないんだってさ
おどかすなよなコノヤロウ>エイズ
605鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:28 ID:M1yf0VhS
やばいよおまいら
エイズはそんなに必死な病気じゃねーけどさ
NHK観てる?
やばいよ、ほんと身近なところから感染する可能性が凄いんだってよ
おまいらも心当たり無いだろうけどw、いちおう検査に行ってみれ
つーか、NHK観ろよばか野郎
606鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:32 ID:M1yf0VhS
観ろよおまいらNHK
NHKにしてはエチーな番組だぞおい
観れ
607鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:34 ID:M1yf0VhS
おい!おまいら

さっきからスレ違いで申し訳けない
608名称未設定:03/04/30 00:44 ID:KZbvVxr+
>>IXt1JqAR
はじめはメッチャ香ばしかったな〜
こんな天然醸造まだいたのかと思っちゃったよ。
尻すぼみになったのが惜しかったな。
まして正体ばれなけぁよかったのに。
609鬼地蔵の銀次:03/04/30 00:53 ID:M1yf0VhS
>>608
そうかい?
でも奴は本当に天然のアブナイヤシだぜ
ここの板を教えたのは俺様なので、なんか責任感じちゃったよ
あれだけボコられりゃ懲りて二度と来ないんじゃないかな
俺様としても、(俺の釣り場だから)荒らすなって奴にキツく言っておいたから当分来ないと思うぞ
610名称未設定:03/04/30 00:58 ID:n+tEcXVl
NHKの実況は終わりまちたか。。。
611鬼地蔵の銀次:03/04/30 01:01 ID:M1yf0VhS
>>610
歯を磨いてた
もうそろそろ寝るよん
NHKスペシャルが思ったより長いんで最後まで観れないw
612名称未設定:03/04/30 01:20 ID:Uv//cr9d
AIDSはさみしいね。スレ違いだけど上記レスを見て
今までみてました。
613鬼地蔵の銀次:03/04/30 01:35 ID:M1yf0VhS
>>612
おまい、えらい!!出世するタイプのヤシだな
話のわかるヤシだ
深刻だが、馬鹿が減ればそんなに深刻じゃないという妙な居心地の悪さが残ったがw
変に危機感だけを煽らず、エイズは身近な存在で気をつけないと大切な人をも不幸にしてしまう病気だという
きれいなまとめ方がさすがN・H・K
なんらかの啓蒙としてこういうスタンスが広がればいいな、と思いました。
それでは皆さん、今夜も楽しかったです。
どちら様も戸締まり火の用心をしまして、おやすみなさい
614鬼地蔵の銀次:03/04/30 01:39 ID:M1yf0VhS
ところでよお
俺様がいつも出没するスレって、ここで良かったんだっけ?
ここだよね?
なんか似たスレがたくさんできてるから俺様の方も適当に出てるんだけど
もしスレ違いだったら教えてくれよな
じゃーおやすみ
615シルクロード時代からのファン:03/04/30 02:08 ID:VKMh3fmS
銀次さん、こんばんは。
ここで間違いないと思いますよw
616名称未設定:03/04/30 21:17 ID:5Lk39VN3



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


617名称未設定:03/04/30 22:46 ID:0UYpbPZF
age
618隼のうましか:03/04/30 23:51 ID:+TNmTrMT
銀の兄貴、昨日は面白かったよ。
今日はおやすみかい?
漏れは食いしん坊万歳野郎だからさ、何でも聞いてよ。
実はね、食は熊本にありだ。次は北海道だな。
619名称未設定:03/05/01 00:08 ID:aU7Iag3n
銀二イイ!
おもしろい
今夜も降臨キボーン
620名称未設定:03/05/01 15:44 ID:yGHA+QSU
何で2%ぐらいしかないmacが板2つもあるの?1つでいいじゃん。
winの方がNT系とDOS系に分けた方が合理的じゃん。
621名称未設定:03/05/01 15:51 ID:RzjiY7Gi
2点
622名称未設定:03/05/01 21:15 ID:GnDGER7K
マカ煽りにシェア、プリエンティブマルチタスクなどの単語を使うと
減点対象になります。
そのため、いまだ10点満点のマカ煽りは出ていません。
623名称未設定:03/05/02 21:28 ID:6NV93joC



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



624名称未設定:03/05/03 01:44 ID:uT6tEARZ
シルクロードさん、来ないかな
625名称未設定:03/05/03 03:01 ID:JCeLkjHe
>>624
同意
彼は本当おもしろい人だね
何が目的できているのか今一不明だけど
626名称未設定:03/05/04 01:25 ID:MnkekhNK
今夜もシルクロードさん待ち
627名称未設定:03/05/04 02:24 ID:MWQ6hLlm
>>626
おんし、微妙にIDがNHKっぽいな。
628名称未設定:03/05/04 11:18 ID:ncb7ERmc
>>609
ここはイジルところだから、また来るだろうw
書きたいこと書いてイジって、寝て、また来るのがドザ
629名称未設定:03/05/04 20:19 ID:jnoauwaP
さあ、今夜もまた書きたいことを書いてマカをいじるかw
630名称未設定:03/05/04 20:20 ID:TGZnROz2
神戸の祖父に9boot可能なMDD再整備品が大量に入荷してましたが何か?
元OSX専用マシンだったら笑うよ。
631名称未設定:03/05/04 21:14 ID:6O9u6hp1
あいつめげずに通うから嫌い
馬鹿にされてるのも知らずにいい気になってるなよ>銀次
632名称未設定:03/05/04 21:16 ID:6O9u6hp1
今度ここに銀次が現れたら俺が目に物見せてやるよ
本当の煽りがどういうものか奴に徹底的に教えてやる
さあ早くきやがれクソ銀次
633動画直リン:03/05/04 21:16 ID:O71n8nla
634名称未設定:03/05/04 21:16 ID:ZCoQu7ig
何だとぅ!銀次兄にそんな失礼なことを言うマカは許すわけには
いかねえ。漏れが相手だかかってきやがれ!
635名称未設定:03/05/04 21:17 ID:6O9u6hp1
それと銀次とつるんでいい気になっている糞ドザどももまとめて面倒見てやるよ
おまえらアホのくせにマク板でデカい顔してんじゃねえよ
636名称未設定:03/05/04 21:19 ID:47qYSuH8
>銀ちゃん
新ネタでつか・・・
637名称未設定:03/05/04 21:20 ID:6O9u6hp1
>>634
誰だおまえは!
なんとかの隼とかいう奴か?
638名称未設定:03/05/04 21:28 ID:47qYSuH8
おいらは、「チキンラーメン」の奴だよ・・・
639名称未設定:03/05/04 21:28 ID:6O9u6hp1
それにしても自分勝手にスレを占有し
言いたい放題の鬼地蔵の銀次は許せんな
俺は遠慮するが、だれか勇者よ銀次をやっつけろ
640隼のうましか:03/05/04 21:28 ID:Tu4iMLzD
>>637
よくわかったじゃねえか!
ネタばらしは最後でなw
641名称未設定:03/05/04 21:30 ID:4AMiGxBr
つまんね.......
642名称未設定:03/05/04 21:35 ID:6O9u6hp1
>>640
銀次の仲間だな?
なぜあんな奴とつるんでるんだ?
まったくつまらない奴じゃないか
言っていることも意味不明の戯れ言ばかりで。
ドザはドザ板に帰りやがれい
643隼のうましか:03/05/04 21:41 ID:oyN4ovCt
>>642
銀次兄貴はなあ、漏れがマカに囲まれて氏にそうになってるところに
現れて助けてくれたんだよ。
兄貴は面白いぜ。
この板のマカにネタ師は少ねえから、わざわざ来てネタ提供してんだぜ
漏れ達をもう少し大事にしる!
なんちて
644名称未設定:03/05/04 21:52 ID:2scwjflf
つまんね > 銀

自分では面白いと思ってんのかなぁ。
645名称未設定:03/05/04 21:54 ID:6O9u6hp1
>>643
そうだったんだ
でも銀次は悪い奴なんだろ?
誰か我こそはと思う者はやっつけてくれ
俺も微力ながら応援しる
646名称未設定:03/05/04 22:01 ID:6O9u6hp1
>>644
激しく胴囲
つまんないくせにのさばっているのがむかつく
悪い前例になるまえに悪の芽を摘むべき
647名称未設定:03/05/04 22:05 ID:6O9u6hp1
もしかして銀と隼は同一人物?
自作自演か?
648隼のうましか:03/05/04 22:10 ID:2lqfg82W
>>647
銀次兄と漏れの判別もつかねーのかよ!
全くマカーってやつは、洞察力がネーのよな。
649チキンラーメン:03/05/04 23:23 ID:47qYSuH8
そうだぞ!

で、コナンの実況まだ?
650名称未設定:03/05/04 23:50 ID:ypcTK4lr


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


651チキンラーメン:03/05/05 00:39 ID:CFjGmC66
コナンはのび太だったのか・・・

来週は石浜祐太郎のそっくりさんでし。
652名称未設定:03/05/05 21:21 ID:k+7Py92m
シルクロードさん召還あげ
653 :03/05/06 03:09 ID:obtxWV5V

Appleの世界コンピュータ市場のシェアはわずか1.9%
654名称未設定:03/05/06 05:36 ID:eTfOUY75
シェアの残り98%はLinux
655名称未設定:03/05/06 20:52 ID:mHBixccj


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

MS03-007と同様の問題がWindows NTにも存在することが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000002-vgb-sci

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



656名称未設定:03/05/07 21:53 ID:E3NbPFUm
自動化必死だなw
657名称未設定:03/05/08 21:21 ID:CUsSkWyH
>>654
なんで糞マッカーって嘘を平気でつけるんだろう?
恥ずかしくないのか?だからパナウエーブ信者とか
言われるんだよ。まぁどっちも消滅する運命にある
からどうでもいいっちゃあどうでもいいがな(w
658名称未設定:03/05/08 21:26 ID:iQtUTVPw


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


次期ウィンドウズ搭載パソコンの試作機はマックとそっくり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000001-wir-sci

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/oe.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



659名称未設定:03/05/08 23:25 ID:L4nFIKtQ
>>657
どうしてあの書き込みだけでマカって決めつけられるんだろう。
君の方がよっぽどおかしい。
660名称未設定:03/05/08 23:29 ID:ww72GYdg
>>657
そういうの、ふつうの人は、嘘とは思わないと思うが……
>シェアの残り98%はLinux
が「嘘」か……。「勝ち組」なのになんか必死ですね……
661名称未設定:03/05/09 23:19 ID:aiLxHf5p



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm



662名称未設定:03/05/10 01:24 ID:WehLe52D
あげぇ
663名称未設定:03/05/10 06:59 ID:9fyFyMqE
Lindowsってどうなの?安いしなんか軽そう。
664名称未設定:03/05/10 09:44 ID:ckFUas5l
Lindowsで窓アプリが動くなんて思わん方がいいらしいぞ。
ましてゲームなんか。
665名称未設定:03/05/10 12:32 ID:F0mLpaXc
Lindowsは日本語アプリはだめ
英語版なら少しは動く程度
666名称未設定:03/05/11 00:16 ID:dYHd6XnB
linuxでwinアプリ動かしたいなら、Crossover Office のようなアプリ決めうちの物の方がいいみたいです。
667名称未設定:03/05/11 00:43 ID:xv0UF6Tm
他すれでも指摘があるようにmacのシェアは
落ちる一方。winから乗り換える率は低いし、新規PC参入者も
圧倒的にwinから入るのが常識になってしまった。
(言っとくけど5年前当たり迄はそうでもなかったんだよ。信じられないだろうが)
そうなると、macが今後、商売を続けるためには、新規顧客獲得が多くを
望めない今、旧来の利用者をがっちりつかんで、win陣営に流れないように
しない限り、生き残れないのは明白だしマーケテイングの定石。
9erは草創期から、winに流れず、macの良さを理解してきた、いわば
上得意の顧客層。まず、今後、ここに見放されたら、もうmacの
対象顧客は居なくなってしまう危機的状況。
だからこそ、何故、9erが9erなのか?よく調べて、対策を考えるべきで
そこに、今のmacが衰退した原因が必ずあるはずだ。
もしOSXがOS9からの移行がスムーズに出来るのであれば9erは9erとして
残っている必要は無かったはずだ。
つまりアポーのOSX戦略が、顧客層、得意顧客層の心をつかめない代物だったということ。
はっきり言えば、失敗作。
だからこそ、9erは今でも厳として存在して居ることに気が付け。
どの業界でも、得意顧客層をつかめなかった新製品なんて、失敗作以外の何者でもない
アポはこの点を大いに反省して、開発担当者は責任を取るべきだと思うぞ。
9ERの心をつかんで、9erがスムーズに新OSに移行が出来たときに
OSxは、初めて成功したと言えるんだよ。
ジョブス聴いてるか?アポジャパンの売国奴的アフォ社員
どもチャンと聴いてるか!これは、脅しじゃなくアポの
将来を左右する重要な要因だぞ。心して検討するべし!


668名称未設定:03/05/11 00:56 ID:N7r2lhP3
2chに何を書いても無駄だってことに早く気付け。
669名称未設定:03/05/11 00:59 ID:NUwjp97A
結局こういう図式じゃないかな

まずしゃにむにWIN=OSXを目指した
WINとMacOSの垣根を低くすれば、不定ユーザー層や新規ユーザー層の選択肢に十分なりうる
使い勝手の類似点を増やしたことや「オフィスも使えます」キャンペーンなどなど
当然生粋のマカどもが反発する、しかしそれは少数の豚どもなのでアップルとしては切り捨てるつもりだった
何色であろうとリンゴのマークさえつけときゃいいだろ!てな感じで
マカ信者の数よりも、アップル信者の数の方が多いと踏んだんだろうな
さて、いざWINと比較されるようなリングに上がったとたん、
思った以上の圧倒的なシェアの差によるソフトの数や価格の差に面食らった(ここらへんが馬鹿丸出し)
アップルの訴求力はハードやデスクトップデザインのみだった
しかしそこらへんを最も愛好するのが、皮肉なことに長年付いてきていた豚マカだったのだ(ここで爆笑)
OSXを喜ぶ大多数のバカプログラマは、このアップル唯一のアドバンテージを屁とも思わない連中だった
けっきょく残ったのは、パナウエーブ並のアップル(ハゲ)信者とバカプログラマだけになった
WINからの共用組も思ったより伸びない(そりゃそうだよ、わざわざメリットもないマシンのお荷物を背負い込みくないからね)
WIN捨ててまでマック使うような馬鹿スイッチなんか実質いるわけがない
物珍しさから安いの買って遊ぶだろうが、あくまでもメインはWINだし、次回は買わないだろう
結局アップルは自らの首をしめたことに気づき、
右往左往しながら満面に卑屈な笑みを浮かべ「OS9も起動できますよ」と
言うのが精いっぱいだったわけだ
いずれにせよ漫才なみだな
670名称未設定:03/05/11 01:00 ID:dYHd6XnB
>>668
コピペだってことに早く気づけ
671名称未設定:03/05/11 01:18 ID:mpSCqdzf
>669
>WIN捨ててまでマック使うような馬鹿スイッチなんか実質いるわけがない

そうそう、ここが肝心な部分。
慣れていて不満の無いものからは移行なんてしない。
馬鹿だなアップルは。
672名称未設定:03/05/11 01:27 ID:5k7XuipM
乗り換えなんて本気で狙ってないだろう。
あれだよあれ。「黒生も買っとくか」を狙ってるんだろ。
673名称未設定:03/05/11 01:34 ID:mpSCqdzf
>>672
わはは、その割には高いじゃん。
674名称未設定:03/05/11 01:36 ID:dYHd6XnB
>>672
確かにwinユーザーの数%がそう思うだけでアップルにとってはシェアが数倍になるからね。
675名称未設定:03/05/11 01:36 ID:ENVC34DU
9erは、今から2kかXPに移行しとけ。
次期Windowsはあんたらの大嫌いなOS Xみたいになっちゃうぞ。
676名称未設定:03/05/11 01:40 ID:uqt6/nQh



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


677名称未設定:03/05/11 01:40 ID:5k7XuipM
そのうち一般家庭でもテレビみたいに、古いPC合わせて一家に三台みたいな時代が来るかもしれない。
「黒生も買っとくか」「Macも一台くらいあってもいいよね」
678名称未設定:03/05/11 01:41 ID:9KwMlMBv
>>669
仕事で必要だからWinを使ってる、とかは俺もそうだし理解できるが
コイツみたいはコピペDOZ信者だけはまったく理解できん。

俺もここ数年Macはあんまり使ってなかったんだけど、
iTunes Music Storeへの流れを見てて、1984のCMを作った当時のAppleの精神は
変わってなかったな、と素直に思ったよ。

ライセンスを出来るかぎりユーザ寄りにしようとしてるAppleと、CCCDに加担し
影響力拡大のためOSにがんじがらめの著作権保護機能を組み込もうとしてるMS。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030509304.html

1984のCM当時のIBMどころじゃなくBig Brother化しつつあるMSを賞賛するような連中は
戦争でも起こればまっ先に「非国民」とか言い出すタイプなんだろーな。

パナウエーブがなんだっつーんだ。創価やキリスト教やいろんなそこらの宗教と何が違うんだ?
何をしたわけでもないちっぽけな集団を、「コワイデスネー」とか良識ヅラして
ハイエナみたく追い回す連中のほうがよっぽどオソロシーつうーの。

次に買うパソはMacにするよ。俺は。
679名称未設定:03/05/11 01:46 ID:dYHd6XnB
>>677
それよりは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000024-zdn-sci
みたいにスマートディスプレイ経由で一つ(あるいは少数)のパソコンを
全員で共有するみたいな形になると思われ。
むしろ、マシンとしてのPCは奥に隠れていくんじゃないかと思う。

インターフェイスとしてのディスプレイ、キーボード、マウスがあればいいわけだし。
ドライブなどもあわせて、周辺機器が直接LANにぶら下がるような形になっていくのでは。
680名称未設定:03/05/11 01:48 ID:5k7XuipM
そうするとますますWin一台あればよい・・・
681名称未設定:03/05/11 01:50 ID:dYHd6XnB
>>680
そういうことですな。
ただ、スマートディスプレイというかリモートデスクトップの規格が標準化されれば
複数のOSを一台のスマートディスプレイで切り替えながら使うことも可能でしょう。
Macはまだしもw、linuxを使いたいという人はいるだろうし。
682名称未設定:03/05/11 01:52 ID:Jwky7v7a
間に合った間に合った
みんなNHK見れ!!!
エルトンジョンやってるぞ
683鬼地蔵の銀次:03/05/11 01:53 ID:Jwky7v7a
すまん名前入れんの忘れたw銀次だ!
なんかすげーぞエルトンのライブ
いまミスタッチしたw
684シルクロード時代からのファン:03/05/11 01:54 ID:dYHd6XnB
>>683
おぉ、銀次さんおひさしぶりです。
685鬼地蔵の銀次:03/05/11 01:56 ID:Jwky7v7a
俺はさあ、エルトンジョンはよく知らないんだけどさ
三年くらい前に先輩にCD借りてけっこう気に入ってカラオケとかで歌ったりしてんのよw
おまいらはエルトン知らないと思うけどさ
エルトンの曲の中では何が一番好き?
俺はズバリ!!!「ベニーアンドザジェッツ」だな、これっかない!!!!
他にも好きな曲がるけどさ、やっぱ「ベニーアンドザジェッツ」
カラオケに無いんだよなムカツク
今日演ってくれないかなーエルトン
たのむよ「ベニーアンドザジェッツ」
おながい、おまいらも拝んでよ
686鬼地蔵の銀次:03/05/11 01:58 ID:Jwky7v7a
おーーー!>>684さん、どこの誰かは知らないけど、いつも応援ありがとーー!お元気?
今日のNHKはいいよー!!騙されたとおもって見てみれ
あ、この曲しってる
687チキンラーメン:03/05/11 02:03 ID:MfnD3met
昨日、また買っちゃった・・・>チキンラーメン

銀ちゃんさ、何時来るか予告してってよ・・・
688鬼地蔵の銀次:03/05/11 02:05 ID:Jwky7v7a
エルトンってさ、なんかチープに見られがちだしさ、あの風貌じゃん?
だからキワモノだと思われてて、実際俺も敬遠してたんだけどさ
ゴージャスさとノスタルジックが微妙に溶け合った雰囲気がたまらないんだよな
もっともワビサビをわかっている英国人の一人だよな
689鬼地蔵の銀次:03/05/11 02:08 ID:Jwky7v7a
>>687
おお!誰だか知らないが、いつもチキンラーメンの話題を提供してくれて有り難うーー!!!
美味しいよねチキンラーメン
見てるかーー?!エルトンのライブ、これ貴重だぞーー!
休日の一時ゴージャスでプラスティックな一時をともにしよーぜ!おまいら
690鬼地蔵の銀次:03/05/11 02:10 ID:Jwky7v7a
>>687
すまんすまん、予告ってもな・・・w
今日は夕方くらいに名無しで煽りやってたよ
どこのスレだか忘れちゃったがww
最近は名無しでも登場しているから、探してみてね(ハァト
691名称未設定:03/05/11 02:23 ID:NUwjp97A
おい銀地
エルトン語るならお似合いのゲイ専用スレがあるぜ。

【ウホッ】やらないか【いいMac...】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1049422929/l50
692名称未設定:03/05/11 02:26 ID:Jwky7v7a
>>691
ばかやろうお、俺はエルトンの私生活には関心はねえ
以前モナコかどっかでエイズで死んだというニュースを聞いて
まあそんなこともあるだろうなとか思ったくらいだw
俺はエルトンの紡ぎだす音楽が好きなんだ
知らない曲もあるけど、いいなこれ>I Want love
693鬼地蔵の銀次:03/05/11 02:28 ID:Jwky7v7a
なんかイエスの曲みたいでイイぞこれ
なんつー曲なの?
ちょっと今ELP入ったけどw
694シルクロード時代からのファン:03/05/11 02:59 ID:rP6sGvvy
Your Song, 名曲ですな
695名無し募集中。。。:03/05/11 03:14 ID:d6CKewWu
I Love You 君を救うのは時を越えた僕だけだと
696鬼地蔵の銀次:03/05/11 03:16 ID:Jwky7v7a
名曲だよね、歌うと難しいんだよね
エルトンもさすがに歌い慣れているのでフェイクバリバリにかましてくるね
あれ・・・これで終わりかい?
697bloom:03/05/11 03:16 ID:3YUVm2xR
698名称未設定:03/05/11 05:49 ID:Z4Dx1M8E
Finderでフォルダとかの情報表示するじゃん。
そん中で「プレビュー」開いて、「所有者とアクセス権」も開いてさ
錠マーク連打すると、プレビューアイコンの影がどんどん黒くなってく
ってのは既出でガバスもらえませんか?
699名称未設定:03/05/11 12:58 ID:uqt6/nQh



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

WebDAVに関する脆弱性は「Windows NT 4.0」にも影響があると判明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/nt.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


700700:03/05/11 14:08 ID:cQCybBP3
とりあえずね
701名称未設定:03/05/13 01:55 ID:zSMOKPX5
age
702名称未設定:03/05/13 20:55 ID:lb//slsV


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


703隼のうましか:03/05/14 23:02 ID:OGabwc7I
>>693
銀次兄はプログレ聴いていたとは、初耳だったな。
漏れも、工房の頃はよく聴いたよ。
兄貴、楽器は弾くのかい?
漏れは弾くぜ。
704名称未設定:03/05/14 23:11 ID:GuJBYTgZ
>>703
バカ同士のなれ合いほほ笑ましい。けどうざいから氏ね。
705名称未設定:03/05/14 23:15 ID:2satd12i


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


706名称未設定:03/05/15 01:32 ID:jQXQm11S
ageage
707名称未設定:03/05/15 01:59 ID:NUc3UJvJ
>>703
そう、おまえらウザイ
ドザでもマカでも好きな方を担当していいから、
責任取って、このスレを元の賑やかさに戻しなさい。
708名称未設定:03/05/15 05:03 ID:4PH1pk3+
そうさ、アポの開発がダサい、ヘ・ボ・だ・か・ら
マカ同士で
いがみ合い見たいになる
全・て・の・責・任・は、スムーズな移行が出来ない代物を
製品化してシレッとしている
ア・ポ・ー・と・い・う・会・社・に・あ・る
バッシングッスルベキ相手は、ア・ポ・ー・だ・ぜ
そんなことにも気付かないのか
お前ら本当にお人よしの大馬鹿だな
709名称未設定:03/05/15 13:33 ID:Y8/659xd
>>708 は正論。
禿しく同意。不満点を見つけたら、
みんなもっとTell Us すべきだ。
ここで不満を出して、みんなで一斉にTell Us しる!!!
710名称未設定:03/05/15 15:16 ID:oc/R/jbT
>>709
Tell Usしてもユーザーの声を全く聞かないのが
アポーという企業だ。
711bloom:03/05/15 15:17 ID:KzmqkdB2
712名称未設定:03/05/15 16:10 ID:56hqr4lL
>何をしたわけでもないちっぽけな集団を
道交法違反で周囲の道路を利用する人間は禿しく迷惑しただろうけど。
マカーもちっぽけな集団だが、意味もない主張ばかり繰り返して迷惑している。
やれ機種依存文字がどうの、
貧しいからゲーツにすがり付いて漏れらの購入したXpにプロテクトかけるだの、
ゲーツ趣味でマク保護偽善ズラしてWinのアプリの強化を怠るだの…。
713名称未設定:03/05/15 21:37 ID:+161Bpk+


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm


714名称未設定:03/05/16 00:35 ID:j8w9uOlu
そうさ、アポの開発がダサい、
ヘ・ボ・だ・か・ら
マカ同士で
いがみ合い見たいになる
全・て・の・責・任・は、
スムーズな移行が出来ない代物を
製品化してシレッとしている
ア・ポ・ー・と・い・う・会・社・に・あ・る
バッシングッスルベキ相手は、ア・ポ・ー・だ・ぜ
お前ら本当にお人よしの馬鹿だな
715名称未設定:03/05/16 00:42 ID:hKN87v2t
うひょひょ
716名称未設定:03/05/16 02:05 ID:9cXd9Uyn
マケイヌ♪ マケイヌ♪( ・∀・)(・∀・ )ヒサビサダネ マケイヌ クスクス
717名称未設定:03/05/16 21:07 ID:ME/LG/bV



MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

718名称未設定:03/05/16 23:19 ID:v4TYF4/m
OS9までの道のりを考えろ
漢字トーク7.1あたりから何年経ってると思う
もう約10年だろうこの間、UPGがずーと互換性のある
OSだったわけだ、スカジーからUSBの大転換があっても
アプGしたOS上でのソフトの互換は保たれていた
個人、法人問わず、その間ソフト環境、システム環境を
投資して構築してきているのに、突如、新時代なので
旧ソフトとは互換性がありません、別物ですでも
後継OSです新投資が必要ですといわれても、途方にくれ、失望するのは
当然だろう、累計の投資額と新規の投資額考えたら、アポのOSXプロジェクトは
いかにユーザーに負荷をかけ、フレンドリーでない対応か
わかるでしょう、当然ユーザー離れを起こして当然だよ
しかも相変わらずマイナーでOSX環境だって是から何年サポートしてくれるのか
はなはだ心もとなく不安にさせる。
アメリカ商法のアポーの行為はユーザーへの裏切り意外の何者でもないし
お客様第一主義でない対応だと言われても反論なんぞ
できやしない。
ショックを受けた旧来のユーザーが是を機に、OSXじゃなくて
WINに転換しているのはそれが原因。すべてはアポの戦略ミス。
ここでMACを永年愛してきた上得意客のヘビーユーザーを
9erなどといって揶揄してるXer諸君
君達こそアポーの未来の被害者予備軍だということに
気が付かないのか?
いやいや、本当は薄々、気が付いてるからこそ一生懸命
OSXを使うように9erに呼びかけてるんだよな
深層心理ではな、ははは。
719名称未設定:03/05/16 23:29 ID:34N7PTNR
意地になってるだけだろ。OSXユーザって。
720名称未設定:03/05/17 00:07 ID:mzqI3kF0
OSXの道のりを考えろ
NeXTの最後のバージョンができてから、何年でOSXの安定版がでた?
どれが安定かはおまいらにまかせるが、開発スパンというものが、
ここでは判断できなくなるからくりに気が付かないか?
721名称未設定:03/05/17 00:46 ID:SYh1IcIa
>>718
> 当然ユーザー離れを起こして当然だよ

こんな表現使うほど追い込まれているのですね
同情しますがアフォだな
722名称未設定:03/05/17 08:29 ID:L/PxvUuh
僕はまず朝はジェニファー・呂ぺすの舌をぺロぺロ使ったフェラで目覚める。
そしてゴージャス可能仕舞いの両雌に抱きかかえられて風呂へ入る。そしてその二人と風呂に入り、そのまま激しいファック。ハァハァ。
当然ローションを使ったアナルプレイ。バックと騎乗位でズコバコはめまくり。
たっぷり中だし。舌でペニスに張り付くザーメンを舐め摂る可能仕舞い。
メシは金満腹に作らせた中華。朝っぱらから油っこい中華。もうビンビン。
で、メシのあとは酒飲みながら2ch。手は使わず安藤ユウコと小谷真生に両脇からムギュッと抱えられて
藤本ミキがポテトチップを口に運び、吉岡美穂が上目づかいのフェラ。そして柴崎コウが口移しで俺にヘネシーとリキホルモを飲ませる。
昼頃にいったん2chをやめ、「よし、今日はソープでも逝くか」と言うと、ニコール・キッドマン、カイヤ、竹内結子、学べかほり、富士あやこ、小川なつみ、雅子妃、アニータ、高田万由子が泣きながら 「イヤイヤ、もっと私を抱いて!私の体を慰めて!」と引き止める。
「うっせーな、今日はソープな気分なんだよ!!」と家を出る。高級リムジンが待っている。運転手は櫻井良子だ。
当然、朝からの性行為はすべて覗かせてやっている。それが給料。車に備え付けのPCで最高級ソープを検索。 直行して5Pする。
帰りに鶴橋のすし屋へ行って大吐露と中トロとてっちりを死ぬほど食う。
そしてすき焼き屋へ行って社部社部と霜降り肉だけ食っている頃、美女共が迎えに来る。
美女共が泣いているので、今日のところは女体盛りは食わないで帰ることにする。
しかし美女共は朝のメンバーとは完全に入れ替わっている。
メンバーはモーニング娘からアユにいたるまで全芸能アイドル。全裸で騎馬を組んで家まで帰る。ワショーイ!
帰るとワイン’50年モノで沸かした風呂に入る。入るメンバーは高島レイコと水野ミキ&マキと有働アナ。アナルまで綺麗に舐めさせる。騎乗位で4発発射。
いっさい手をつかわずにさっぱりとして、風呂を出る。
風呂を出ると若きチノユウコと香港女優陣に抱きかかえられてPC前に座る。
小一時間ほど毒男を煽って遊ぶ。遊んでいる最中は宇多田のバキュームフェラ。顔射。 出たのは粉。
で、松タカコと鶴田眉と木村佳乃と4Pして寝ると。
723名称未設定:03/05/17 16:49 ID:8+xfl/No
>>718
剥しく同意。
724名称未設定:03/05/17 22:43 ID:azQjn2Qo

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

725名称未設定:03/05/18 00:39 ID:p+uUI7sk
長年かけて練りこまれたWindowsのUI VS ぽっと出のOS XのUI、
どちらが使い易く熟成されているか、は、書くまでもないだろう。
726チキンラーメン:03/05/18 01:31 ID:6yk+FwbI
まあ、チキンラーメン最強!
727名称未設定:03/05/18 01:35 ID:WDI7bGFH
つーか、WindowsのUIって95から大して変わってないよね。
しかも狂った日本語メッセージで未熟成のまんまだし。
728名称未設定:03/05/18 01:40 ID:xz5cROhl
まんが喫茶で触ってみたが、
それって、クラッシクウインドウとかなんとかってヤツじゃない?
デフォルトだと、窓全体が濃いブルーだったよ。
スゲー下品でつかいにくい、というか枠が目立ちすぎ。
さすが、Windowsって思ったよ(笑)
729名称未設定:03/05/18 02:51 ID:VGYgoipX
何処を非難するかと思ったら、デフォルトの配色かよ(w
なんだかなぁ…やれやれ。
730名称未設定:03/05/18 03:17 ID:bsutM4KT
オレはwin2kからのスイッチ組だけど、やっぱね、
それぞれにそれぞれの使い方があるよ。
オレにとってはwinnyが使えないのと、ファイル形式が
単純じゃ無い事がOSX的にめんどいけど、
やっぱOSXはビジュアル的に楽しい。
winは道具。OSXはおもちゃ。
そんな感じだな。
731名称未設定:03/05/18 03:25 ID:6EWbVHIs
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20030506mpc/index.htm
Macやや強!!

Winは品質の悪さをスピードでなんとかこまかしてるって感じですね。
スピードならPC、品質ならMac
732知野商法:03/05/18 03:33 ID:C1SbzPkh
>>731
WinはOSでスピードとは何の関係ない
eMacのような欠陥を平気で売りつけるのが高品質?プ
733名称未設定:03/05/18 06:22 ID:/ZS8+hp1
>>732
まぁまぁ。こういう糞マカってWinやPC/AT互換機のことを聞きかじりしただけで
攻撃しようとするから・・薄っぺらい知識がバレバレなんでレスする気にもならな
いよな。理解させようとしたらいちいち説明してやんなきゃならないし。しかも馬
鹿で排他的で頑なだから理解できねぇし(w
734名称未設定:03/05/18 13:35 ID:Z7is533D
longhornの開発経過をみてると、MSはUIをいじる方法でやってないね。
裏の技術をそっくり入れ替えようとしてる。
マックからウィンに移って久しいが、こういうあたりは以前は見た目やイメージが
大切とおもっていたが、それ以上に何ができるかが大切なのがわかってきた。
735名称未設定:03/05/18 13:36 ID:Z7is533D
×UIをいじる方法
○UIをいじる方向
736名称未設定:03/05/18 15:13 ID:gYoalldj
OSXがポシャってもアポーがなくなっても
9erにとってはどうでもいいこと
むしろそうなった方がせいせいすると思っているのでは?
つまり9erは失うものもなくゲリラ化していると思う
追い込まれて必死なのはクサの方だと思われる
はい、では今日もがんがってください、ファイト!

カーン!!
737bloom:03/05/18 15:14 ID:pKoovK1J
738チキンラーメン:03/05/18 15:52 ID:6yk+FwbI
ねえねえ、7.6.1なんだけど、追い込まれてる???
739名称未設定:03/05/18 16:52 ID:gYoalldj
>>737
追い込まれているというより世捨て人ですね
炭焼き小屋経営の方ですか?
740チキンラーメン:03/05/18 17:05 ID:6yk+FwbI
2分考えたw>炭焼き小屋経営

おりは左利きじゃないです・・・
ちなみにソーラーカーにも乗ってません・・・

オマエがドサなのはまるっとお見通しだ!
741名称未設定:03/05/18 18:08 ID:gYoalldj
おりはドザではありません
MACの将来を憂うマカーです
マカー続けておりで三代目になります
おまいは死ぬまで古いMACを使い続けてください
742チキンラーメン:03/05/18 18:32 ID:6yk+FwbI
マカちん
禿のせいで
もうだめぽ
743名称未設定:03/05/18 18:43 ID:FPKOV3BO

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

744名称未設定:03/05/18 18:53 ID:EOrky4xO
Part8辺りまでしかこのスレ読んでなかったが随分つまらないスレに成り下がったな。
小物だらけ。
745名称未設定:03/05/18 23:04 ID:FPKOV3BO

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS、Passport欠陥で多額の罰金命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html

Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

MS Passportのセキュリティ問題で個人情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

746名称未設定:03/05/18 23:22 ID:RkelTk/S
この様子じゃとてもPart22はないな。粘着ドザもついにマックの軍門に
くだったという事か。バカどもが w
747名称未設定:03/05/18 23:31 ID:x3t03MYt
最近、Classic環境はエミュレーションなどと言ってる無知な奴が増えたな。(プ
748名称未設定:03/05/18 23:36 ID:cM1NbxgY
>>747
そんなあなたの無知じゃないところを自慢してみて下さいよ。
749名称未設定:03/05/18 23:44 ID:uTwJ8DHY
>>747
厳密に技術的な言い方をすればエミュレーションだけどね。
750名称未設定:03/05/19 11:27 ID:dbDeD7Mn
エミュが得意技のアポー。
それは付け焼刃にすぎない。
751チキンラーメン:03/05/19 11:48 ID:haChjVx9
じゃあ、68k以外はダメダメさんだね!
752名称未設定:03/05/19 16:48 ID:CSjxNfW1
>>750
じゃあConnectix社やVMWare社は付け焼き刃の会社なんですね。
MSは付け焼き刃のエミュ技術をConnectix社から買ったんですね。
753名称未設定:03/05/19 17:06 ID:TpqlyOOA
暇なドザの集まりですね。 
754名称未設定:03/05/20 00:08 ID:k19A2aTH
「あぽーのエミュ技術が付け焼刃」という意見と、
「エミュ技術一般が付け焼刃」の区別が付かない人がいるな。
日本語の読み書きに弱いところをみると、多分、朝鮮人なのだろう。
755名称未設定:03/05/20 00:26 ID:AXELDOhc
MSはConnectixの技術からNT4に必要な部分しかいらないから、
そこに特化して開発して乗っけるだろう。
まだコンポーネント発表ないよな?SVR2003?ちと情報不足だが。
756名称未設定:03/05/20 00:28 ID:AXELDOhc
やっぱりMSってワレてないなあ。
マカーも見習え

>ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/xedj_mssco.html
757名称未設定:03/05/20 01:31 ID:Pw0GkufL
>>754
>>750の書き方だと「エミュレーションは付け焼き刃」とも読めると思うが、どうか。
758名称未設定:03/05/20 01:35 ID:a8lGNKDA
>>757
ちょっとスレを遡るだけで分かると思うけど?
759名称未設定:03/05/20 01:39 ID:Pw0GkufL
>>758
そうかなぁ。なんか書き方が曖昧で「それ」が何を指してるのかどうとでも取れそうに見える。
760名称未設定:03/05/20 05:14 ID:GqndkrhE
MSのエミュ技術買収の方が付け焼き刃だろうw
761名称未設定:03/05/20 07:47 ID:3p4swONy
しかしMSの買収技術は筋金入り
762名称未設定:03/05/20 13:28 ID:qatitkp2
アポーのNEXT買収は自作自演的。
763名称未設定:03/05/20 16:58 ID:aOS5rVxx
Beを買った方が良かったと?
764名称未設定:03/05/20 20:01 ID:XFJicGaY
>>760
根拠は?
WindowsNT上でのDOSのエミュレータなんかかなり出来が良いと思われるが…。
あとはJVMもSunよりも出来がよかったので訴えられた位だし。
アポーときたら…。
765名称未設定:03/05/20 20:49 ID:barSEzIO


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

766名称未設定:03/05/20 20:55 ID:6R+TzBna
>>764
> あとはJVMもSunよりも出来がよかったので訴えられた位だし。

SunのVMの出来が悪くてMSのに劣るのは確かだけど
だから訴えられたわけじゃないと思うが。
767名称未設定:03/05/20 21:15 ID:XQLzcarT
いまとなっては、Javaで動くのも
一部いいもの多いが、たいていすっとこどっこいアプレサブレが多くて
いやになるよ。
Java使ったWebサービスの企業サポセンをすでに2年かけて2つやったが、
どちらもたまらんエラーが時々出るわ、起動が遅くて客に怒られるわ。
回線早くても、起動の遅さどうにかならんかねえ。
768名称未設定:03/05/20 21:33 ID:Bz+/BaMR
>>767
いい歳こいて企業のサセポンかよ?
ポンビキよりはましかな
いや、ポンキッキよりはましかな
769名称未設定:03/05/20 21:35 ID:ygDRtKRd
>>768
そういうあなたはヒキコモリですか
770チキンラーメン:03/05/20 22:35 ID:F63mxlV0
モンチッチです
771名称未設定:03/05/20 22:38 ID:Bz+/BaMR
>>769
覗いてみれば。。。。
おまえ、なに寝ぼけたこt言ってんだよヴァカ
WORDスレのが盛り上がってるぞ
772名称未設定:03/05/21 01:03 ID:/MJd4UcW
>>764
MSのJavaはできが良くてSunから訴えられたんじゃないんだが。
本来JavaアプレットはOS/プラットフォームに依存しないはずだった。
しかし例によってMSは勝手に改変してWindows上でしか動作しない
Javaにしてしまった。
それでSunのライセンス契約に触れた。
773名称未設定:03/05/21 01:12 ID:UFam9aqD
久しぶりにMac板に来てみたら、失敗スレが続いてるのに驚いた。
お前ら、いい加減飽きないか?

最初のスレが立ってから、そろそろ半年位になると思うのだけど。




この際だから、Part50とかまで頑張って続けて下さい。
774名称未設定:03/05/21 12:35 ID:WDVC2U/w
>>773
それだけOSXが不評なんだよ
775名称未設定:03/05/21 18:32 ID:KC44wUvw
>>774
そ。Xは軽く5、6回逝った方がいい。
776名称未設定:03/05/21 20:58 ID:hr8nkOFX
>>768
いい年まだこいてないが、あんたがいい年こいてんじゃないの?
おまけにサポセンだが、コールセンター業界ではない。
おまけに漏れ自体がオペレーターでもない。
そういう部署の立ち上げをやったのだが、なにか?
人の職業を悪くいうなよ、みっともなしw マクでDTPやグラ業界の香具師は行き場がないから
他を非難するのはわかるがw
777名称未設定:03/05/21 21:02 ID:hr8nkOFX
ラッキー
778名称未設定:03/05/21 21:05 ID:n2khDLoi


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

779名称未設定:03/05/21 21:24 ID:K8vPZVZm
また、アップルからOSX使ってるかのアンケート来たぞ・・・
もう必死だな・・・
780名称未設定:03/05/21 21:25 ID:PiWiVE/s
>>768
たしかにMacについては、おまいの意見に同意。
しかし、WindowsのUIが改善されれば、もはやMacに勝ち目がないわけだが、ロングホーンによっておよその部分で解決されることも予想される。眠いからそろそろ寝る。
781名称未設定:03/05/21 22:33 ID:1WUBLKYT
UI改良の方向じゃなくて
裏の技術改良してるみたいよ。
初期は内部変わらんといわれてたけど、
この前のWinHECで、んげーいじってるのが
暴露された。
longhornで改変固めていけば、black昆布をラインから落としても
クラ版サーバ版両方改良路線で走れると読んだのだろう。
つまり最近まで出るといわれてたlonghornのXP延長路線の小手先改変を
やめてくれたらしい。
782名称未設定:03/05/22 01:26 ID:Ofk2O0uo
またアンケートやってるな
783名称未設定:03/05/22 01:36 ID:9sFl2bWK
>>772
ライセンスに触れたから、MSが「んじゃ、Javaのメンテ&サポートもう(゚听)シラネSunで勝手にやれや」
って言った後、Sunがそれは困るって裁判起こしたんだよ。

ま、関係ないけど完全なプラットフォーム非依存なんてVMの出来見りゃ夢の叉夢だな( ´∀`)y-~~~~
784名称未設定:03/05/22 01:40 ID:Afiw0hAY
今度のアンケートは大規模みたいだ。
785名称未設定:03/05/22 20:43 ID:znGvk3l7


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windows Media Playerにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

786名称未設定:03/05/23 03:59 ID:ohcCYXcu
age
787名称未設定:03/05/24 02:12 ID:i+FE6q4/
いくぞいくぞーー!!オラオラオラオラオラ
788名称未設定:03/05/24 04:42 ID:l2HP6OZZ
OS9ブーーーーーート!
789名称未設定:03/05/24 07:35 ID:l1xp3qyD
職場で隣のヤシのMacOSX on 700MHz/G3が壊れて古いマシンを引っ張り出してきていた

MacOS9 on 350MHz/G3なんだけど、どうして周波数が半分になって速くなるのかな・・?w
790名称未設定:03/05/24 12:05 ID:75uc8iYF
それは失敗作だからですよ。
791名称未設定:03/05/24 12:08 ID:PmECcAkm
>>789
傍目に見てるのではなく、自分で使ってからいってください。
792名称未設定:03/05/24 19:24 ID:/wSSJt+C


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows Server 2003のバックアップツールに不具合が発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054599,00.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

793名称未設定:03/05/25 00:53 ID:v0YQ9FWq
今度、イーマシンの最高スペックマシンを買う。
マックは熟してから買う。
以上。
794名称未設定:03/05/25 01:02 ID:K84h5+um
30万(1.2Dual)するMACが12万(アスロン2500+)の
WinXPマシンより遅い
しかもadobeのインデザインで
795名称未設定:03/05/25 01:17 ID:aNMD6g9T
まだ,やってたのか
796名称未設定:03/05/25 04:16 ID:v0YQ9FWq
アクセラレータ

対応Macintosh機種(500 MHzバージョン)
Power Macintosh G3 All-in-one (日本未発売)
Power Macintosh G3 Blue & White
Power Macintosh G3 DT (Desktop)
Power Macintosh G3 MT (Minitower)
Power Macintosh Server G3
Power Mac G4 (PCI Graphics)
Macintosh Server G4 (PCI Graphics)

対応Macintosh機種(1.0 GHzバージョン)
Power Macintosh G3 DT (Desktop)
Power Macintosh G3 MT (Minitower)

なんで、ベージュのG3の1.0 GHzバージョンが出て、
G3 Blue & Whiteが500 MHzバージョンやねん。
ソネットはなに考えとるんや!!!
それとも、2.0 GHzバージョンかデュアルバージョンでも
出してくれるのかい!!!
世の中、間違っとる!!!

ソネット、逝ってよし!!!
797名称未設定:03/05/25 04:38 ID:dwC9hYFl
798名称未設定:03/05/25 17:33 ID:ZI5Hz1wS
もうマックだめでしょ
799名称未設定:03/05/25 17:35 ID:v2AMIVjg
Appleのバカ!!もう知らないから!!
800名称未設定:03/05/25 19:35 ID:4meKoxKS
osxはオタ用ではない
初心者に優しいosです
それをわからないのは使ったことが無い証拠だね
801名称未設定:03/05/25 19:40 ID:AdLL4XQp
うん。うちの母ちゃんに使わせてやりたいよ。
いやマジで。
winの頃、母ちゃんにいろいろ説明してやったんだけど、相当苦労したから。
OSXならメンテしてやる気も起きるし、感覚的に使いやすいだろうと思う。
普通のOLとかおばちゃんとか、おじちゃんとかなら、絶対OSXの方が使いやすはずだよ。
もちろん子供にもいいと思う。
もしその後winに行くとしても、触る楽しさはOSXで学べると思うよ。
802名称未設定:03/05/25 22:02 ID:g8rN9060


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows Server 2003のバックアップツールに不具合が発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054599,00.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

803名称未設定:03/05/25 22:43 ID:QzFPDmOd
マックXに未来はあるのか!!!
804名称未設定:03/05/25 22:57 ID:4meKoxKS
>>803
あるに決まってるだろバカタレ
猫でもおんぶして町内一周してこいやボケ
805名称未設定:03/05/25 23:17 ID:QzFPDmOd
>>804
馬鹿者!!!Xに未来がある訳がないだろ!!!
未来があるとしたら、クラシックでも起動できるマシンを
売ること、それにつきる!!!
Xのみの未来などない!!!

お前は、永遠に逝ってよし!!!

806名称未設定:03/05/25 23:54 ID:2+juEZEN
>>805
classicの起動できるマシンを売ったとしても、一時しのぎでしかないと思うが。
807名称未設定:03/05/25 23:56 ID:HZcYYGUX
>>805
莫迦だな。
→誤クラシックで起動
 正OS9起動
だろが。おまいこそ軽く5,6回吊ってこい。
808名称未設定:03/05/26 00:05 ID:OUFTsaDN
>>807
そんなことはどーでもええんじゃ!!!
とにかくXだけでは生き残れんのじゃ!!!
本国の公式BBSでも同じ意見が大半じゃ!!!
よう調べてから物言えや、ボケ!!!

存分に逝ってよし!!!

809名称未設定:03/05/26 00:08 ID:nTadpvtQ
>>808
移行への配慮が必要なのは確かだが今後旧OSを売り続けていっても未来はないと思う。
DTPとDTM向けのニッチOSとして生きていくなら別だが。

あ、ソースを
810名称未設定:03/05/26 00:20 ID:i8cV0lyt
どないでもええけどえらい荒れとんな〜
811名称未設定:03/05/26 00:23 ID:weV3ypRE
というかさ、OS9の後継OSとしての
作り方と設計に問題があるから
いろいろバッシングされるんだよOSXは。
まともな後継OSだあれば
誰も文句も言わずUPぐれーどしてるに決まってるでしょ
好みじゃなくて、インターフェースの問題じゃなくて
中身の構造に問題があるのさ
だから、全世界的に得意顧客を中心に
バッシングされてるんだってば。
見かけにだまされるなって、未完成品もしくは欠陥品なの
812名称未設定:03/05/26 00:27 ID:nTadpvtQ
>>811
OSの中身をどれだけ分かって発言されてるのか分かりませんが
少なくともOS9の中身よりはまともかと思います。
UIの成熟度の話ならOS9に軍配が上がると思うけど。

OSXが未完成品であるのは否めませんが、ならOSの完成品ってなんだって話。

だいたい旧OSの得意顧客ってもともとシェア5%ほどしかいないわけだし
しかも>>1の文献にある「奇癖」にこだわる連中でしょ?
813名称未設定:03/05/26 00:31 ID:+ESp4pVK
>>811
言葉では「いろいろバッシングされるんだよOSXは」と書きながら、
本心は「何でプラスの評価されてるのか納得いかん」わけだろう?

歪んでるよ。
814名称未設定:03/05/26 00:31 ID:BkVLqX+q

O S 9 ゆ ー ざ ー 猫 殺 す 
815名称未設定:03/05/26 00:42 ID:bzUCHDYd
さんざ外出だが、
9以前との互換性が不十分ってことや
上位機種でも重いってことだけでも
パッシングされるには十分すぎるよな。
Mac OS としての資質に欠ける。
Xerが反論に躍起になるにも十分(稾
816名称未設定:03/05/26 02:12 ID:nTadpvtQ
>>815
MacOSXと旧OSは全く違うOSなんだから、あのclassic環境でも十分すごい互換性だと思うのよ。
ただ、その「全く違うOSだ」ということをしっかり説明していないために
旧来のユーザーにまるで今までのMacOSの続きであるかのような勘違いをさせているのが問題だと思う。

MacOSXは旧MacOSの直系の子孫ではなく、継子であり血統的には全く別のOS。
ただ、MacOSの後継者となるべくブラッシュアップを続けていると思う。

アップルはそのことをはっきりと説明すべきだった。
「申し訳ありませんが旧MacOSをこれ以上続けていくのは無理なので廃棄します。
 ただ、全く別のOSですがMacOSXの操作感を旧OSに近づけていきますから。」と。
817名称未設定:03/05/26 02:27 ID:hb0OdUeg
OSの中身の構造なんか普通の人は気にしないよ。
中身がUNIXだろうが、そんなことはどうでもいい。
使ってみての感想はやっぱり9とXは、やっぱりMacの子供、兄弟って感じがする。
慣れれば慣れるほど違和感はない。
完全な互換性の問題や軽さの問題もあるが、時期Pantherではよりよくなるだろうと期待する。
818名称未設定:03/05/26 02:32 ID:nTadpvtQ
>>817
ただ、確かに「完全な互換性」とまではどうしても行かないからね。
そこの所を問題視する人はいると思う。
MacOSXはOS9の「バージョンアップではない」ことを認識してれば納得できると思うんだけど。
Pantherではそういった人達が少しでも納得できるレベルまで上がればいいんだけど。

俺もOSXはMac以外の何者でもないと思う。
ていうか、Public Betaのあの体たらくからよくぞここまでもってきたなと思う。
819名称未設定:03/05/26 02:33 ID:Mm1CWQGV
>>816
まぁ、9erの大半は今のXが納得いかないだけなんだと思うよ。
今現在のXに付き合う気も無いんだろうね。

まぁ、わしとしてはOSのクオリティもそうだけど、
現ハードも力不足だよ。
そういう意味でも、わしとしては今のアポーに
付き合う気は全く無いんだけどね。
苦労を伴にする必要だって無いワケだし。

のんびりと眺めていた方が楽ちん。
820名称未設定:03/05/26 02:43 ID:aKA9Kjrg
同じマシーンで、同じメーカーで。
全く違うOSを後継にしたらバッシングされて当然。
821名称未設定:03/05/26 02:59 ID:+KivOCAg
別のマシンを買わされないで、同じマシンで良かったと思うがな。
822名称未設定:03/05/26 03:03 ID:nTadpvtQ
>>820
釣りだとは思うが…
WinXPはMeは98の後継OSだけど、中身は全く違うOSですよ。
全く違うOSを後継にすることが問題なのではなく、
旧OSと新OSのつなぎをどう扱うかということが問題かと思いますが。
823名称未設定:03/05/26 03:14 ID:n5e8FMlJ
全部なにもかもいっぺんに変えるから反発がくる
アホでもわかる
824名称未設定:03/05/26 03:19 ID:nTadpvtQ
>>823
だから反発を覚悟でやったんだろ。
アホでも分かる。
825名称未設定:03/05/26 03:32 ID:+KivOCAg
周辺ハードメーカやソフトメーカに対する支配力がAppleに不足していたと言うことが大きい。
その面でMSが強すぎるのが問題だ。
826名称未設定:03/05/26 03:33 ID:n5e8FMlJ
>>824
なら勝手に経営傾いてくれ
いまさら9も起動できますYOなんて女々しいぞ
827名称未設定:03/05/26 03:35 ID:n5e8FMlJ
俺はWindowsに移行します
もちろんOS9を使いつつね、中古も買ったし
最終的には最後のOS9起動マシンを中古でたくさん押さえるつもりだよ
ここ読んでいるとほんと脱北者の気持がわかるような気がする
828名称未設定:03/05/26 03:38 ID:Mm1CWQGV
>>823
いや・・・
実はハードのスペック自体はそんなに変わっていない。
だから予想以上の反発が起こるんだろうなぁ。
最近のアポーのアンケート見てても、
「予想以上」ってことが充分窺えるよ。

Xにしたって悪いワケじゃなくて、
幾らでも良くなると思うよ。
パワーで押し切れば、互換性に関する機能も
重めに作ることができるからもっと良くできるんじゃないかな。

ただ、今のマシンはどう見てもOS9用のスペック。
だから9erはOS9で使いたい。
Xerはもっと速くなって欲しいとか切実にさせられる。

OSよりもむしろ、ハードの方に改善というか
進化させなきゃいけない要素が沢山あるんじゃないかな。
829名称未設定:03/05/26 03:41 ID:nTadpvtQ
>>826
まぁ、結果だけが全てだよね。
俺はOS9だけにこだわり続けていたとしても、先はなかったと思う。

>>827
いいんじゃない?
俺はOS9よりOSXの方が好きだけど、両刀だし。
現状winをもってないと色々不便だからね。
最後の一行だけは煽り臭いけど。
830名称未設定:03/05/26 03:42 ID:n5e8FMlJ
基本がスマートなユニックスなのに要らない余計な子供だまし機能を満載するから遅くなるんでしょ
どんな社会でもこんなユーザー無視の勝ってな方針でメーカーが進めれば反発があって当然だ
どんな横暴をしたってへらへらついてくる馬鹿が多いとおもって舐めてるんだろうよ
ところが思ったより馬鹿が少なかっただけの結果だと思うが?
次の決算が楽しみだね
831名称未設定:03/05/26 03:43 ID:nTadpvtQ
>>828
ていうか、ハードの(というかPPCの)高速化を見込みすぎていたのではないかと思う。
最適化が進んでなかったこともあるけど、ちょっとオーバースペック過ぎる気がする。
そこの読みを謝ったんだろうなと。
832名称未設定:03/05/26 03:48 ID:+KivOCAg
MSによって常識が歪められていることが分からない香具師は、かなり洗脳が進んでいると
考えられる。
833名称未設定:03/05/26 03:48 ID:8kA2WqAe
UNIXは軽いんじゃないのかい?
OSXの表面は明らかに凝りすぎ、Appleも少しはこれに懲りなさい。
834名称未設定:03/05/26 03:51 ID:nTadpvtQ
>>833
unixは軽いって…。使い方によるよ。
よく知らずにモノを語るのはやめなさい。使ったこともないのに。
835名称未設定:03/05/26 03:53 ID:+KivOCAg
作業効率が落ちる程、遅いわけではない。遅い遅い言う香具師もかなり洗脳が進んでると
考えられる。そう言う香具師はWindowsを使ってた方が幸せだろう。
836名称未設定:03/05/26 03:56 ID:8kA2WqAe
>>834
確かにVineしか使ったことが無いがね。
純粋なUNIXはわからないな、気に障ったかい坊や。
837名称未設定:03/05/26 03:59 ID:nTadpvtQ
>>836
linux使ったことあるんだったらなんの限定もつけずに
ただ「unixは軽い」という発言がどんなに無意味か分かると思うんだけど。
何をするのに軽いとかあると思うんだが。
gnomeのnautilusだってだいぶ重かったしね。最新版は軽くなったと聞くけど。
838名称未設定:03/05/26 04:05 ID:05NXba4K
839名称未設定:03/05/26 04:07 ID:Mm1CWQGV
おまいら、二人とも「OSX重い」で一致していると思われるぞ。。。
同士討ちしてどうする。

マターリ語ってくれよ。
840名称未設定:03/05/26 04:09 ID:nTadpvtQ
>>839
少なくとも古いマシンだと少し遅いですね(汗
1.25GHzデュアルでジャガーならもう全然ストレスなく使えるんだけど(あくまで俺の感想だけど)
841名称未設定:03/05/26 04:32 ID:Mm1CWQGV
>>840
まぁ、わしは買い時をマターリ眺めているとするよ。
今のマシンはハイエンドでも昔と比べるとなんだか短命そうだし。

いろんな意味で今は不遇な時期だよな。
嵐はジッとして通り過ぎるのを待つのが一番だよ。

だから今は、Xに関してわしはモーションかけないで置く。
842名称未設定:03/05/26 04:35 ID:nTadpvtQ
>>841
それが無難だと思います。
段々と良くなってるし、もう少し落ち着くまで待つのもいいかと。
アップルのこのところ攻勢をかけてるしね。
843名称未設定:03/05/26 04:41 ID:8kA2WqAe
>837クン、ちょっと言わせてね。
別に蒸し返すつもりはないんだけどさ。誤解されても嫌だし。

MacOSの限界が見えてたんで、スパゲッティを再構築したかったわけでしょ。
だから一から作り直した新OSなら(ちょっと語弊があるけど)
例えUNIXになってもならなくても、高速化するだろうと期待したわけよ。
実際にAppleもそう発表してたしさ、何せiMac233で高速に動作するって言ってたんだから。

で、今のところ全然期待したパフォーマンスを見せてくれて無いじゃん。
インターフェースも今までと比べて嫌なところ結構あるけど、
速けりゃちょっとぐらい使いにくい部分も目ェつぶるさ。
セレロンの400そこそこの奴でさ、Vine上でGIMPとかいじっても意外なほど軽いじゃん。
どうして有料な俺のPhotoshop7はこんなに重いのかと、文句のひとつも言いたくなる訳よ。

目立つのがAquaだからケチ付けたくなるわけさ。
個人的な感想だが、俺の1GDualじゃあ、まだまだ遅えよ。

CGIのテストにVine使ってたんだけど、OSX使い始めてから起動すらしなくなったよ。
気に入ってる部分も多いんだから、頑張って何とかしてほしいよ。
とにもかくにも高速化!!
844名称未設定:03/05/26 04:44 ID:aLRId9eQ
まぁ、移行期ってのはこんなもんだろう。
賛否両論いろいろあるのは覚悟の上だろうし。
オレは漢字トーク7.5から全部のMacOS使ってきたけど、今のジャガーが一番いいと思うよ。

>まぁ、わしは買い時をマターリ眺めているとするよ。
誰もが自分の責任で使いたいのを使えばいいんだし、それがベストだと思う。
誰もが841さんみたいにマターリ眺めてくれればいいんだが。
伝聞で煽るアホが多いのがなぁ(笑)
845名称未設定:03/05/26 04:48 ID:nTadpvtQ
>>843
Aquaそのものが過負荷であるのと、やっぱりNeXTSTEPを移植してきて
その最適化まだまだ不十分だったことがあるんだろうね。10.0の頃に比べれば格段に速くなってるけど。

もう一つ、アプリの側がOSXに最適化できていないところも多いんだと思う。
photoshopのような大きなアプリならますますそうだろうし。

OSXは「いいところもあるのに、まだまだ」っていうのは俺も同意です。
利点もあるんだからもっと熟成してくれと思います。
846名称未設定:03/05/26 06:08 ID:CVIh59V/
結局、クラシックネタが語り尽くされて飽きてる所に
OSXが出てきて、皆マンネリ化からの脱出的に興味を
持っているのかと俺は思うよ。
早い遅いとかできの善し悪しは別として。
現状、OSXじゃないとできない事って未だ限られているわけだし
特にUNIXの核心的な部分やネットやサーバ構築などに興味を持っていない
ライトユーザにとっては、まず現状では絶対OSXというのは
早すぎる段階ではあると思うし。
結局使うのは人間だからな。
847名称未設定:03/05/26 06:33 ID:J1nQaUYf
マンネリ化っていうより、閉塞感からの脱出だな。
噂されたモダンOSがちっとも実現しない旧OSには、いつもがっかりしてたし。
9ぐらいからはもう閉塞感しかなかったし未来も感じなかった。
Windows全盛の中でMacOSの孤立感だけが増すばかりだった当時にくらべれば
OSXへの移行はむしろ遅すぎたくらい。

普通のユーザーはOSの中身なんかどうでもいいしUNIXにも興味はない。
ライトユーザにこそ、OSXが向いてると思う。
普通に使ってればまずトラブル無用だし、XPよりずっと使いやすい。
誤解しないでほしいのは別にOS9を否定してる訳ではない。
クローズドな環境だったら9でも十分だと思う。
848名称未設定:03/05/26 08:14 ID:Y2aFKOki
人はソースなしにここまで断言できるものなのだろうか
849名称未設定:03/05/26 12:04 ID:aspD/f+q
OSX使ってるグラさん、拡張子識別子の話しても通じなかったのはなぜ?
850名称未設定:03/05/26 14:19 ID:nOT5drAA
XPより使いやすいかな?ここですでに思い込みが入ってるような。
逆の意見をよく聞くけどね。
851名称未設定:03/05/26 14:31 ID:LzEU7BfQ
>>849
Xer一般の問題にすりかえるなよ
852名称未設定:03/05/26 15:39 ID:0Q0sG+cW
>>850
何をやるかにもよるだろうけど、俺はOSXの方が使いやすいかなぁ。
一般化するつもりはないけどね。
853名称未設定:03/05/26 15:54 ID:BkVLqX+q
9erって、なにがなんでもOSXを失敗にしたいんだね。
854名称未設定:03/05/26 16:53 ID:8kA2WqAe
普通の感覚があれば、今のところ成功とは言えないでしょう。
OSX、出るのは遅すぎたが、出すには早すぎたって事でしょう。
855名称未設定:03/05/26 17:41 ID:RGYuxUPX
>>852
俺はXpかなぁ。
MacOSの操作感が好みだったら、OS Xの方が使いやすいんだろうな
とは思う。
結局、誤差の範囲内だと思うが、使いやすさ。

でも、使いやすさが誤差であれば、まぁ普通はXp選ぶよな。
そういうことだと思うが、シェアの減少。
856名称未設定:03/05/26 20:11 ID:7OxJmIia


MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows Server 2003のバックアップツールに不具合が発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054599,00.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

T-Mobile、「マイクロソフトSmartPhone」からの撤退を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000014-bcn-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

857名称未設定:03/05/26 20:48 ID:J+h/VDiC
9.2.1でXインストールしたけど、
インストール前に9.2.2にしとかなあかんの?
いまからでは、やり直しなん・・・
858名称未設定:03/05/26 22:07 ID:nlypJOJ5
結局UIとか美しさを置いておいたとして、
OSXのよさってなんなんだ?
これ、Linuxで自分で環境つくりゃーいいじゃんと思った。
グラとか仕事で必要な香具師以外は、高いかね出して買う必要ないよ。
初心者に勧めて、あとで泣かすなよ。たぶん3〜5年後に2台目へMacはないだろうが。
まあ、無難なのは、初心者やビジネスユースには、やはり窓だろうな。
859名称未設定:03/05/26 22:07 ID:nlypJOJ5
結局UIとか美しさを置いておいたとして、
OSXのよさってなんなんだ?
これ、Linuxで自分で環境つくりゃーいいじゃんと思った。
グラとか仕事で必要な香具師以外は、高いかね出して買う必要ないよ。
初心者に勧めて、あとで泣かすなよ。たぶん3〜5年後に2台目へMacはないだろうが。
まあ、無難なのは、初心者やビジネスユースには、やはり窓だろうな。
金融環境の対応弱すぎで、こりゃどうすんだろう>マック
860名称未設定:03/05/26 22:08 ID:nlypJOJ5
マク誤動作すんなよ。
861名称未設定:03/05/26 22:13 ID:nI8+HjCR
以下無限ループ
ふぁいっ
862名称未設定:03/05/26 22:24 ID:AqGCfCnH
だ か ら 

マウスの操作 感。
OSの操作 感。
かつてみんなが憧れた ら し い Macを使っているという満足 感。
Mac 独 特 の ショートカットをマスターしていて、手が勝手に動くため使いやすいと 勘 違い。
OS開発が一社のみになることによる 停 滞 を 懸念する 奇 特 な 人。(MSは法人だけど
一つの人格じゃないって散々説得してるのに、いくら言っても理解できないBの戯言なんだけどな)

…のどれかに当て嵌まる人だけしか買ってないですよ。
863名称未設定:03/05/26 22:28 ID:jIfIGU1m
>>819
激しく同意、差し迫った必要が無いなら模様眺めでマターリとOS9転がしているのもオツなもの
XやWinに移行するしないは後で考えればいいこと
あと半年もすればCPUも速くなってパンサーの次くらいならXも速くなっているだろうし
そんでさらに値段もお安くなっているだろうし、ソフトも揃っているだろうしで言うこと無し
864名称未設定:03/05/26 22:44 ID:LKRpDaqi
アポーの集団会議室って、ここですか?
865名称未設定:03/05/26 22:56 ID:YHrwOfnB
Windowsに用事があるのではなく
Windowsで動くアプリケーションに用事があります
866名称未設定:03/05/26 22:57 ID:uAKq9OH3
なあ、おまいらまだeMac買いたいとおもうのか?
あんな新製品ラインナップと、あんなHPの宣伝でいいのか?
これが現実だとおれは気付いた。
もうアップルに期待しない。
867名称未設定:03/05/26 23:23 ID:jIfIGU1m
>>866
正直、欲しくない
魅力的なのは値段くらいかな
868名称未設定:03/05/26 23:28 ID:YHrwOfnB
ポリカーボネートはこすったら目立つし
もういいだろ?
あれがハイセンスって言ってる香具師が理解出来ない
形や塗装でセンスを打ち出して欲しい
869名称未設定:03/05/26 23:40 ID:x15U9OKU
>>867
eMacの魅力は価格なんだから、それで間違ってないような...
870名称未設定:03/05/26 23:41 ID:zV0ve9kb
>>867
だったらiMacでいいじゃん。
871名称未設定:03/05/26 23:45 ID:x15U9OKU
スレ違いなんだけど、モニタ無しのeMacみたいなの出してくれんかなぁ。
即買いなんだけど...
872名称未設定:03/05/26 23:48 ID:/6Z+RfES
>>871
キューブで失敗してるから、ダメかも・・・
873名称未設定:03/05/26 23:51 ID:jIfIGU1m
eMacもこの板に不具合スレたっているからうかつに手を出すのは怖いよね
ふつうの当たり外れ程度の問題だったいいけど
874名称未設定:03/05/27 08:28 ID:1NBfQKSk
解説本につられてジャガー買いました。
逝ってよしですか?
875名称未設定:03/05/27 09:22 ID:rH06C5Uq
>>866
HPってなに?Hewlett Packard?
876名称未設定:03/05/27 19:58 ID:oStj96uj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windows Server 2003のバックアップツールに不具合が発覚
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054599,00.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm

877名称未設定:03/05/27 23:23 ID:AeJKM9Sr
>>875
http://www.apple.co.jp/
これに決まってるだろ?
878名称未設定:03/05/27 23:38 ID:tM33+Td/
The New eMac かぁ。
たしかに…
879山崎渉:03/05/28 12:28 ID:H9PCzhbR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
880名称未設定:03/05/28 21:17 ID:IScvrXML

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


XPアップデートで接続障害、MSは即座に取り下げ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030528301.html

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

『パスポート』のセキュリティー問題でMSに多額の罰金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030512302.html

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
881名称未設定:03/05/29 01:01 ID:wOmTff5e
age
882名称未設定:03/05/29 20:37 ID:K6s8yVBj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS IE6.0 SP1にプログラム強制実行のセキュリティーホール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000003-vgb-sci

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
883名称未設定:03/05/29 20:57 ID:0owWUSYX
>>875
ヒットポイント
884名称未設定:03/05/29 22:27 ID:uL+ViMc9
ねえ、Macって9でもOSXでもいいけど、
例えば1部署の20台とか50台とかにOS大量インスコしたり、
あるいはアップグレードでも、過去の設定を間違いなく引き継ぐには
どうやってるの?
1台1台手でやるってのはなしとして。
そこがいつも疑問。
885名称未設定:03/05/29 22:40 ID:zMqTKmdZ
>>884
Macはレトロマシンなので、すべて手動です。
手動でHDDの中身をそっくりいただくことも出来ます。
886名称未設定:03/05/29 22:43 ID:bAbqLfel
>>884
Mac OS X Server ならそういったことも出来るはずなんだが。
詳しいことは知らないのでごめんなさい。OS9では難しいかと。
887名称未設定:03/05/30 00:23 ID:01Gog5wy
>>884
LANでつながっていれば一つのマシンにOS入れといて他のマシンからネットワーク起動ができますよ
Windowsは大変ですね
http://www.apple.co.jp/server/macosx/pdfs/NetBoot_TB_J.pdf
888名称未設定:03/05/30 11:42 ID:ZwGGIL+o
>>884
Macにそのような便利機能はありません。
>>887みたいに理解しきれないマカーが
かみ合ってないレスをするだけです。
889_:03/05/30 11:44 ID:SkS90S6H
890名称未設定:03/05/30 15:02 ID:dF2cLO3l
>>888
まぁ、そういうならソースを出そう
891名称未設定:03/05/30 17:24 ID:ZwGGIL+o
>>890
アフォでしか?
ないからソースなんて出せません。
逆にあると言うならソースを出してくれよ。
892名称未設定:03/05/30 18:35 ID:3qc8rWRS
893名称未設定:03/05/30 20:39 ID:ZHIMAOxT
>>887
なんか答えへんですねえ。でも、実際Windowsは超楽なんですけどw。
それって起動でしょ?個別のアプリ構成はメール設定、各種コンパネ設定などは
どうやってアップグレードする個々のマシンの引き継ぐわけ?
煽りじゃなくて、マジで知りたいのよ。
Winは、新規で同じイメージを全台に入れるのはあたりまえに楽だし、
仮に旧OSがはいっているのをXPとかにあげるときも、アプリも設定も
そのまま自動的に引き継げるのですが。
というわけで、>>891さんはどうお考えですか?
こちらのソースは、MCSEなどの資料を書店でいくらでも目にできますので、
見てください(MSサイトにもあるけど、検索して集めるのたいへんですし)
894名称未設定:03/05/30 20:42 ID:ZHIMAOxT
>>892
あ、RISの情報ありがとうございます。
あと、USMTで調べれば、私のソースとなると思います。
フォルダで単純にコピーできてしまうMacは、どうやって自動大量インスコ、
大量アップグレードを行うのかが、ずっと謎だったので聞いてみました。
895名称未設定:03/05/30 20:45 ID:ZHIMAOxT
>893の>>981>>890の間違いです。スマソ。

でもネットワークでインスコしてると、WinってCUI OSだと常々思います。
896名称未設定:03/05/30 20:50 ID:EYcNeSq7
Mac OS XもCUIの本性をまれに覗かせるけど・・・
897名称未設定:03/05/30 21:15 ID:/7D7MuKM
>>893
>Winは、新規で同じイメージを全台に入れるのはあたりまえに楽だし、

どうも焦点がハッキリしないんだけど
これってハードディスクのイメージをクローンすると言うことなのかな?
それともサーバーにHDDのイメージがあってネットワーク経由で
クローニングを行うということなのかな?Norton Ghostみたいに…

っつか>>893がWinで行っているソフトと手順を示してよ
でないとこっちもハッキリと答えを示せないから
898名称未設定:03/05/30 21:30 ID:/7D7MuKM
それとこっちからも質問ね
MacだとFireWireのHDDにMac OS Xインストールしておいて
例えば会社のPowerMacと自宅のPowerBookで
FireWireから起動すれば全く同じ環境を使えるんだけど
(ただしこれって保証外の行為だしライセンス的にもグレーなのですが)
Winでもそういうことできますか?

っつか、やり方あったらマジで教えてw
いちいちイメージクローンしてインプレイスアップグレードするの面倒なのw
899名称未設定:03/05/30 21:35 ID:mZndMeM2
>893
設定を引き継ぐといっても、ネットワーク経由のOSインストールの場合、
個々の窓機のデスクトップやコンパネ設定やメールそのままで、一度に
アップグレードできるわけではないだろう。
同じアプリ構成を、ネットワークから遠隔で複数台に入れるのはわかる。
でもクリーンインストールとかの場合、結局HDがまっさらになったら、共通イメージの
OS入れて、一からアプリでもコンパネでも設定し直すだろうし、それなりに時間がかかるはず。
例えばある部署のOSが、金曜までWin98、翌月曜にXPに上がっていたとして、
他は何も変わっていないようなのができれば理想だがそうではあるまい。
いかにも一斉同時に、しかも個々のマシソの固有の設定もアプリ再インストールもせずに
インストールできるような誇張はと小一時間…
900900:03/05/30 21:37 ID:Qad+5IpW
いただいておこう
901名称未設定:03/05/30 21:48 ID:jrw/CFep
>>898
を、そんなことができるのか。
すげー。Mac買う必要ないな。友達の環境コピーしてもらって
それ持ち歩いてればMacがあるところならどこでも自分の環境で
作業できるのか。すげー。それだと、事務所なんか費用対効果が高いね。

よしよし、いい事聞いた。活用させてもらおう。
902名称未設定:03/05/30 22:07 ID:/7D7MuKM
>>899
>でもクリーンインストールとかの場合、結局HDがまっさらになったら、共通イメージの
>OS入れて、一からアプリでもコンパネでも設定し直すだろうし、それなりに時間がかかるはず。

禿同
Windowsドメインに参加する場合はSID(Security ID)とか
マシン名の衝突を考慮しないといけないし
全く同じイメージは使えないはず。
なんだか>>893の言ってることはかなり説明不足なんだよ
実はあまり知識がないんじゃないかとw

>>901
OpenFirmWareでFireWireからの起動を禁止されてたらアウトだけどね
それといろいろ不具合あるかもしれないから注意して運用しなよ
どうなっても知らんぞw
903名称未設定:03/05/30 23:30 ID:01Gog5wy
>>893
サーバーにユーザー用OS(サーバーのOSとは別のOS)を入れて設定を済ます。
LANにつながったユーザーたちがおのおののMacから起動時にLAN経由でユーザー用OSを
サーバーからロードする。
OSのアップデートが必要なときはサーバー側のOS一つをあげるだけ。
もちろんユーザーごとのOSディスクイメージを用意することも可能。

これを読んでよ
http://www.apple.co.jp/server/macosx/pdfs/NetBoot_TB_J.pdf
904名称未設定:03/05/31 00:04 ID:3jEfeHw5
>>898
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/may18.asp
(若干ニュアンスが異なるけど効果はそれ以上だよね)
905名称未設定:03/05/31 00:48 ID:Zg41xkQ7
>>904
>(若干ニュアンスが異なるけど効果はそれ以上だよね)

遅いリモートデスクトップでイライラする効果のことか?

言い方を変えようか?w
ノートにインストールしてあるWindows&アプリをそっくりそのまま
HDDにコピーしてデスクトップPCで使いたいんだけど
一番手っとり早い方法教えて下さいな。再インストールはなしの方向でね

俺もかなりWindowsを使い込んでる両刀だけど、簡単な方法は知らないんだわ
こういう微妙なとこに関してはMacは優れてると認識してるのさ
906名称未設定:03/05/31 10:44 ID:DIcF4eVt
>>905
それ、やるなって。

できてもMacでやると違法だよ。ライセンス許諾にひっかかる。
早い話が簡単な割り方を聞いているのと同じじゃねーか。
MSのOSとMSのアプリならいいかもしれんが(2台までOKの場合アリ)。

そういうのは優れているって言わない(w
907名称未設定:03/05/31 12:54 ID:Zg41xkQ7
>>906
>そういうのは優れているって言わない(w

まぁそうだね。
じゃぁWindowsマシンが優れてるってことで一向に構わないよ
Macにこだわりはないからさ
908名称未設定:03/05/31 13:46 ID:oJ4diQN3
結局このての話ってユーザーの手間を取るかメーカーとユーザーの保護の為に割れを防ぐかってことで
どっちが良いOS、良い物とは言えない話だと思うが
909名称未設定:03/05/31 14:31 ID:pVS7yArq
Apple Remote Desktop
http://www.apple.co.jp/remotedesktop/

これを知らないのかな?
910名称未設定:03/05/31 14:51 ID:pVS7yArq
>>906
>できてもMacでやると違法だよ。ライセンス許諾にひっかかる。

そんなことはない。
違法でないことが多いはず。
製品でもライセンス許諾書いていない場合が多い。
オンラインソフトなんてほとんど可能だし。
もちろんライセンス許諾にひっかかるものは違法。
911名称未設定:03/05/31 15:40 ID:xl2pWpn5
>>910
>ノートにインストールしてあるWindows&アプリをそっくりそのまま
>HDDにコピーしてデスクトップPCで使いたいんだけど
これだが、Macでやったらどう考えてもライセンス許諾に引っかかるだろ。
2台に同時インスコ同時使用するんだから。
たしかWinとMS-OFFICEとかはノートとデスクトップ両方に2台まで
インスコできたような気がする。
その他の市販アプリはたいてい×だろ。サイトライセンスでもない限り。
912名称未設定:03/05/31 15:42 ID:uiSpAonD
http://www.mmaaxx.com/bbs/img/617.jpg

失敗例。
これはかなり失敗に部類だな。
913名称未設定:03/05/31 18:20 ID:zfn1hFVD
Macはビジネス向けじゃないから大量のインストールのことなんて
考えなくていーの!
914名称未設定:03/05/31 18:26 ID:mmMLzTHj
>>913
また一歩後退して守備固めに入ったようです。でも、もう後退する余地
があんまりなくて、印刷工さんの領地だけが最後の頼みの綱らしいです。
915名称未設定:03/05/31 18:46 ID:oA+uorUK
んなこと言われたって、大量インストールも印刷工も、オレらに関係無いしな〜。
916名称未設定:03/05/31 18:50 ID:ZHKMwlxO
>>915
つーかお前みたいなバカが、能天気に頭の悪そうなレスを返すから、こんな
スレが21も続くんだ。反省汁! そして少しはものを考えろ。
917名称未設定:03/05/31 18:53 ID:+vWhP1A7
確かにMacは80%がパーソナルユースなんで、
一律大量インストールよりも一台まるごと
バックアップの方がニーズがあるだろうな。
用途が違うんだから機能が違って当たり前。
比べたがりの自慢したがりには理解できないのだろう。
918名称未設定:03/05/31 18:57 ID:oA+uorUK
>>916
あのなぁ、最後の頼みの綱はパーソナルユースだろうが。
919名称未設定:03/05/31 18:59 ID:ZHKMwlxO
>>917
Windowsは一律大量インストールも一台まるごとバックアップもできるの
に、マクは後者しかできないのがよほど悔しいらしいです。得意の痛み分け
プラス小さな嫌みで返すので一杯一杯 w








で、その80%ってのはいつ時点に誰が調査した数字かね?
920名称未設定:03/05/31 19:02 ID:yM9W9keu
>>897,899,902
なんか出来る出来ないの話じゃないですがw。でも、ディスクイメージとちょっと違う。
流れとしては簡単にいうと、MSが用意している
・ディスクイメージを作成するツール(SPやパッチも勿論含めて)
・ユーザのデータファイルや設定を転送するツール
・ネットワークでOS配布を無人/有人で自動化するツール
を使って、個々のデスクトップがばらばらであってもに自動的にインスト
していきます。モニタ設定なんかも継承できます。
営業さんのモバイル端末なんかの個々の設定がばらばらのを生かしてのインスコには、
これらが力を発揮します。
>個々のマシソの固有の設定もアプリ再インストールもせずに
が、できてしまうんですよ。ドメインもテキストファイルで管理してるのを読ませます。
まあ、MSのサイトより、ヨドバシとかの書籍のほうがわかりやすいと思う。

デスクトップも現在のWin機ばかりではなく、次の選択肢としてPC-Linuxなども考え
なくてはならないのですが、企業ユーズの場合大量同時自動インスコができないと
意味ないので、OSXは可能であれば、値段はともかく使い勝手もよさそうなので
選択肢の1つとなりえるのですが、できないのであれば数十台を手動でインストール
するわけにはいかないので、ちょっと情報をあつめてみました。
921名称未設定:03/05/31 19:05 ID:yM9W9keu
>>903,909
何ができるというのを、アップルと直接比較する必要はないと思いますし、
OSが入っているマシンでまたネットブートというのも、なにか私はピンと来ませんが、
先輩に聞いてみると、リモートブート、ディスクレスブートなどと呼ばれるものは、
昔から産業制御系管理者の間や広い工場内などの複数地点に置いた端末で起動する
ニーズがあったそうで、MSDOSの頃から行われていたそうです。現在はXP Embeddedで可能です。
ただディスクイメージみたいなちゃちなものではなく、コンポーネント(部品)で
各種データをコールできるので、たとえばネットで起動しておいて、各種設定を
変えてしまったり言語を場所によって切り替えたりも可能です。
現在は、一般にはリモートブートではないですが、リモートデスクトップや
HOMEエディションでもリモートアシスタントが、重宝されているようですね。

実際、何ができるとかじゃなくて、現場で何があたりまえに使われているか
が大事だと思います。
922名称未設定:03/05/31 19:07 ID:yM9W9keu
まちがい
ヨドバシとかの書籍のほうがわかりやすいと
 ↓
ヨドバシとか量販店で手に入る管理者用書籍のほうがわかりやすいと
923名称未設定:03/05/31 19:09 ID:wbLdUe80
それより、マカの頭を低脳リセットする方が先決問題です。
924名称未設定:03/05/31 19:12 ID:yM9W9keu
というわけで、手動有人インスコだと意味ないのですが、
Macの場合は、個別の設定を残せないまでも、一斉同時無人インスコできないと
いうのが、Macの解答というか現状なのでしょうか。
ポイントは、「一斉」「同時」「無人」ですので、よろしくおねがいします。
925名称未設定:03/05/31 19:31 ID:ljpi4XVe
NetBoot_TB_J.pdf より

>OSX Serverは、25個までのディスクイメージを運用することが

これではコールセンターとかサポートセンターや大企業ではつかえない。

>NetBoot対応のコンピュータは再起動するごとに、自動的に初期状態にリストア
>されますすべてのソフトウェアおよびシステム設定がNetBootイメージに設定した
>環境に戻ります。

リストアや最初の環境に戻されたら、個々のユーザに必要な設定消えてしまいます。
仕事で必要な環境は、ユーザによって異なるし、いじるもの。
プロジェクトが終わるまでは、初期値にもどってもらっては困る。

>NetBootは、複数のデスクトップシステムを同一環境にしたりすばやく切り替える
>ことが必要な、コンピュータ実習生や教室にとって理想的です。

つまり個々が自由に使いこなす仕事においては、致命的なわけですな。
その点Winは、あとから統一環境にもすぐに戻せるし、ディスクイメージでも使える
し、個別の設定を残したままもOS入れなおして使える。

OSXが企業で普及しない理由はこのPDFの説明が物語っている。
926名称未設定:03/05/31 20:18 ID:bztZaSl2
所詮マックだし。コンピュータとしての実力を真面目に検討しても仕方
ないでしょ。
927名称未設定:03/05/31 21:53 ID:wJgBJFfd
このスレはしってる
あともう一個紛らわしいスレがなかったっけ?
マカイジリスレ、あれどこいったの?
928名称未設定:03/05/31 22:09 ID:P+4Oh8P6
>>927
テレビ見ているハズなのに…。
寂しい奴。
929名称未設定:03/05/31 22:41 ID:wJgBJFfd
>>928
観てるよ
おまえんちはテレビ観てるときはパソ使えないのか?
低能ばっかりいるスレだな
930名称未設定:03/06/01 10:35 ID:aa22LF4u
頭の悪いドザがいるな。資料読んでも意味が読み取れないんじゃしょうがねえな。
どうせMacじゃだめだろう、と言う強烈な先入観に支配されているようだな。
つまり、洗脳されちゃってるわけだ。

NetBootとNetwork Installがあるだろうに。NetBootなら、ホームディレクトリを
サーバ上に持つこともできるし、Network Installなら、必要な設定だけインストール
するようにすればいいだけだろ。関係ない他の設定を変える必要はない。

Windowsにしろ、クライアントマシンのセッティングと起動に人手がいるんじゃねえの?
まあ、また一つパクリの実例が増えちゃった、ってこった。
931名称未設定:03/06/01 11:20 ID:192qIeMG
>>930

だから、Winの無人インスコは、クライアントマシンのセッティングなんかに人手いらないって。
頭わりー馬鹿ーがまたここにもいるな。
932名称未設定:03/06/01 11:22 ID:192qIeMG
>930
で、それで何台インスコしたんだ?
まあマカーのオペは、管理者がOS入れ替えとかだけでも、ユーザのハゲシー抵抗ありそうだなw
933名称未設定:03/06/01 11:26 ID:192qIeMG
上司:「新規でMacとWinのマシソ。それぞれ10台づつ増やすことになった」
マクアド:「わかりました。OSXインスコして、それぞれアプリ入れてや各種設定しておきます。徹夜すれば
朝までには使えるようになってるでしょう。」
ウィソアド:「わかりました。すでにドメインも決まってますし、アプリも設定も1つになってるので
今日帰るとき無人インスコしておきます。朝にはすぐに使えます。もちろんドメインにもネットワークにも
すぐに参加できます。」
934名称未設定:03/06/01 11:27 ID:192qIeMG
イジるの楽しくてしかたがないw
935名称未設定:03/06/01 11:30 ID:QuS7DK2g
936名称未設定:03/06/01 11:30 ID:UZvsx9H4
実際に会社でLAN経由でクライアントインストールとかアプリ配付をやったが、
結局クライアント側の人手は必ず必要になる。

なぜかというと理由は簡単。
937名称未設定:03/06/01 11:33 ID:192qIeMG
上司:「新規でMacとWinのマシソ。それぞれ10台づつ、OSを新しくインストールすることになった。
ただし、新規で入れてくれ。つまりクリーンインスコだ」
マクアド:「わかりました。OSX入れて、アプリも入れて、手動で再度設定しておきます。
明日はつらいので、あさってまで時間ください」
ウィソアド:「わかりました。USMTで、各クライアントの設定を全部取得できますので、
クリーンインスコでOSとアプリ入れたあと、すべての設定も自動的にもどせます。
Outlookの内容もそのまま戻せますので安心してください。10台なら、定時であがってもらえれば
今日の終電までにはおわります。」
938名称未設定:03/06/01 11:34 ID:192qIeMG
>>935
レスなし煽りは虫

>>936
ご愁傷様。それをうまく管理するのが、管理者の仕事。
939名称未設定:03/06/01 11:35 ID:192qIeMG
「電源も手で入れない」なんて馬鹿なこといいたいのなら別だがw
940名称未設定:03/06/01 11:36 ID:QuS7DK2g
なんか一人で頑張っているぞ、このドザ。
まるでコマネズミのように忙しい香具師だな。

941名称未設定:03/06/01 11:37 ID:UZvsx9H4
例えば >>937 のような例も実際にやってみるとWinでもMacでもあさってまでかかる。
作業経験のない厨房の妄想にしかすぎないんだよね。

942名称未設定:03/06/01 11:38 ID:192qIeMG
>>941
構成によるだろ。ボケ。
943名称未設定:03/06/01 11:38 ID:GziqWpa8
>>939
ネットで電源がはいるだろ、普通。よほど古いクライアントでもなければ。
Macってできないの?
944名称未設定:03/06/01 11:39 ID:192qIeMG
>940みたいな、煽りレス出さすのが長おもろいw

945名称未設定:03/06/01 11:40 ID:192qIeMG
>>943
別にそこはよしとしよう。Mac大量導入することは永遠になさそう。

946名称未設定:03/06/01 11:40 ID:GziqWpa8
>>944
おまい性格悪いな。かわいそうだろ。いぢめるなよ。
947名称未設定:03/06/01 11:41 ID:192qIeMG
さてまた明日。
カキコしといて、マジレスしないのは漏れですw
でもドザじゃないよ。
948名称未設定:03/06/01 11:42 ID:QuS7DK2g
幸せそうだな。うんうん。
949名称未設定:03/06/01 11:42 ID:GziqWpa8
屈折したうに屋かよ(w
950名称未設定:03/06/01 14:25 ID:/+BNCO7h
930のレスをみて、ヤッぱマカてバカなんだなと思いました。あははは
951名称未設定:03/06/01 14:27 ID:XyFZl07H
>>943が少しいってるけどmacってLAN経由で電源入れたりスリープ切ったり出来るの?
リモートマウントしようと思ったらそのマシンがスリープしてていちいちスリープ切りにいったりしてるのだけど。
OS9だったかOSXだったかは忘れた。
952名称未設定:03/06/01 15:48 ID:/aBLKISJ
いちおうTILに以下の情報があるのでスリープからの復帰はできそう?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25209

電源ONできるかどうかは継続して調査中…
ってか、MacでWOL必要としてる人ってあんまいないんじゃないかと…
953名称未設定:03/06/01 16:41 ID:AIA43QXC
Wake On LAN のパケットを送るperlスクリプトとかネットに転がってるから、
それでスリープは解除できるよ(オレはapplescriptから呼び出すようにしてる)。
電源onはどうなんだろうねぇ。
回路上はできるように作ってる気がするけど...
954名称未設定:03/06/01 18:58 ID:Gk0Vszo/
OSX・・・
文章を含め、なにも自分で生産せずビューアとして使うには最高なんだが・・・
955名称未設定:03/06/01 19:50 ID:/aBLKISJ
>>954
>文章を含め、なにも自分で生産せずビューアとして使うには最高なんだが・・・

あー、それは俺も感じてるよ
iBookに10.2.6入れてネット&iTunes用の端末になってる
多少のレタッチくらいならちゃちゃっとやれるけど
本格的にやるなら他OSの他マシン
OSが遅くてイライラするのは本末転倒だよ
お遊びOSとして割り切るしかないのかもね?
956名称未設定:03/06/01 19:58 ID:AIA43QXC
>>955
別にOSは遅かないと思うけど?
aquaは重いと思うが。
957名称未設定:03/06/01 20:17 ID:GVA8nqtz
>>956
普通のユーザーにとってはGUIが全てだと思われ。
CUIで十分な香具師はDOSでもLinuxでも使えばぁ?

ましてやVPCを使う香具師はGUIが風のように軽くないと(ry
ぼく、VPCつかい?。
958名称未設定:03/06/01 20:26 ID:AIA43QXC
>>957
VPC使う香具師なら尚のことスピードなんて気にするなよw
959名称未設定:03/06/01 22:00 ID:E8CKK1vP
Winの無人インスコは、インストーラーダブルクリックじゃないのに。
コマンド一発チャンスだぜ!の世界なんだけど、Macのネットインスコと同一視
してるんだろうなあ。
960名称未設定:03/06/01 22:03 ID:E8CKK1vP
結局、Macは企業大量導入向けじゃないとわかりました。
サンクスコ。
961名称未設定:03/06/01 22:05 ID:H3TPyAWT
>>958
結局GUIが重いことには返答できないのね。
かわいそう。
962名称未設定:03/06/02 00:02 ID:q05nA7fH
なんか得意になってる奴がいるみたいなので
俺なりに調べた上で欠点を指摘させていただこうか
Mac側を擁護するより弱点攻めた方が楽なのでw

まず、USMT(User State Migration ツール)だが
これはWin95/98/Me/NT 4.0/2000からWinXPへ移行する際に
すべての個人ファイルと設定を移行できるよう設計されている、らしい。
しかし、移行に対応しているのはMicrosoft製の製品だけである。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/deployment/userstate/wizard.asp
上記のページには以下の記述がある

> アプリケーションそのものは移行されず、
> 設定だけが移行されることに注意してください。
> ユーザーは、新しいコンピュータにアプリケーションを
> 再インストールする必要があります。

まぁこの辺はRISとやらでアプリのインストールまで
自動化できるようなので目を瞑ってもいいだろう

上記の方法はオフィスで働く個人ユーザーには良い移行手段と思える
だが、企業で専門に使うようなソフトの移行は簡単にはいかないはずだ
USMTでは管理者が独自にINFファイルをカスタマイズすることで
ファイルとレジストリのコピーができるように設計されている
しかし、専門アプリ自体がWindowsXPに対応していなければ全く意味が無いだろう
だからUSMTはあくまで個人ユーザー向けの移行ツールに留まると推測する

USMTは管理者がネットワーク経由でクライアントマシンに
勝手にスケジューリングすることが可能だそうである
そこで社員の帰宅後にUSMTとRISを自動で実行するようにしておけば
翌朝出社したときはWindowsXPになってるわけだが、
その際に大事なデータが失われていたら大変じゃないか、と心配してしまう。
個人的にはそんなの勝手にやられるのは困る。という感じなのだが…
963名称未設定:03/06/02 00:06 ID:nyYGmG/S
まじで?
964名称未設定:03/06/02 00:41 ID:q05nA7fH
RISのほうは今んとこいい感じの欠点が思い付きません

で、Mac OS X ServerにはNetwork InstallとNetBoot
のふたつのテクノロジがあります。詳細は以下のサイトを参照
http://www.apple.co.jp/server/macosx/netboot.html

おれもUSMTやRISやらいろいろ調べたんだから自分で調べて
できるかできないかの判断をしてくれ。それが優秀なSEってもんだろう?
いちいちこんなところで有頂天になってんじゃないよ。全く…

で、USMTのような環境移行ツールはないようです。
また完全に無人でネットワークインストールするのも難しいようです。
ただ、管理者がクライアントマシンにスケジューリングすることで
ある程度は無人&自動化できるのではないかと思う。
調べたんだけどこれらについての記述を見つけられませんでした。
あと、Network Installでインストしたあとの個々のマシンの設定は
どうなるの?という疑問もありますが、これに付いても記述を見つけることができませんでした。

そういう知識が必要なのであればAppleに問い合わせてはいかがですか?
965【やっぱり】OSXは大失敗!Part22【ヲタク用?】 :03/06/02 02:06 ID:kRORZ1P6
「ハードコア層がMacに目を向ける」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
> 一部のハードコアな技術オタクを魅了する、将来有望な新興コンピュータOSの開発元として、
> 予想外のメーカーの名前が浮上している。Apple Computerだ。
> 2002年10−12月期のAppleの世界コンピュータ市場のシェアはわずか1.9%

OS9切り捨てによりますます旧ユーザーの離反を招いているアップル。
そしてますます縮小するシェア。
OSXはこのまま「一部のハードコアな技術オタク」用の
マニアックなニッチOSに成り下がってしまうのか?

過去スレ
【ハードコアな】OSXは大失敗!Part21【ヲタク用】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049472878/l50
【一部の】OSXはオタク用!Part20【ハードコアな】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047572509/l50
【マカイジリ】OS X は大失敗! Part20【ヤメラレン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047569776/l50
【罪深き】 OS X は大失敗! Part19 【美しさ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046176748/ (html化待ち)
単なるWM★OSXは大失敗18★エミュ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045755032/ (html化待ち)
【シルク】OS Xは大失敗! Part17【ロード】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044958692/ (html化待ち)
【9erは】MacOS X は失敗だ Part 16【死ね】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044371652/ (html化待ち)
【未来に】 MacOSX は失敗か? Part15 【向かって】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043775751/ (html化待ち)
【真実】 MacOSX は大失敗 Part14 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043241822/ (html化待ち)
【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/ (html化待ち)
966テンプレ2:03/06/02 02:08 ID:kRORZ1P6
過去スレ2
【真実】 MacOSX は大失敗 Part12 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/ (html化待ち)
【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042415168/ (html化待ち)
【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/ (html化待ち)
【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html
967DaKaRa:03/06/02 02:08 ID:COThP3SR
それで?
968名称未設定:03/06/02 02:11 ID:COThP3SR
>>965-966
よっぽど糞だったんだな〜

おっと過去形にしちまった。OSXはまだ残ってたっけ。
969965:03/06/02 02:18 ID:kRORZ1P6
立てられなかったので誰がおながいします
970名称未設定:03/06/02 11:43 ID:HepwFLOM
>>962 (Office以外の)アプリも、OSのSPも含めて最初にイメージ作らないの?
971名称未設定:03/06/02 11:47 ID:HepwFLOM
あと
>だからUSMTはあくまで個人ユーザー向けの移行ツールに留まると推測する

憶測はいいのだが、現場では翌日まったくOSも数十台アプリも入れ替えしょっちゅうやってるってよ。
たいへんなのはWin95とか数台だけ古い環境をつくってくれって言われる場合。手動はたいへんだよ。
972名称未設定:03/06/02 12:03 ID:qsZKpEgG
973名称未設定:03/06/02 13:45 ID:1dT1KFuK
>>969
立ててあげたぞ

【やっぱり】OSXは大失敗!Part22【ヲタク用?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054529071/l50
974名称未設定:03/06/02 13:58 ID:nitbm9FU
>>973
乙です
975名称未設定:03/06/02 21:48 ID:f54Q37cZ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
976名称未設定:03/06/03 15:54 ID:CuLXlH/E
24
977名称未設定:03/06/03 21:19 ID:MUajwI42
おれはマジでマックと手を切る・・・
どんなに言い訳しても、所詮、マイノリティーにすぎん・・・
ウインの方が便利だからしょがない・・・
978名称未設定:03/06/03 22:44 ID:x/h0uom5

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
979名称未設定:03/06/04 00:29 ID:L6TNV4zO
>>977
あなたは、まっとうです。
松任谷由美からまっとうな世界に脱出しますた。
980名称未設定:03/06/04 22:48 ID:nj0KTOId

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
981名称未設定:03/06/05 06:10 ID:3JuKduKE
あの、ノートパッドに匹敵する、
ウインのアプリはありませんか?
982名称未設定:03/06/05 19:53 ID:qVqr/8QY
>>981
ワードパッドはどうよ?
983名称未設定:03/06/05 20:20 ID:w9QGRqEp
匹敵しなくてもnotepad はある
984名称未設定:03/06/05 20:29 ID:eaPMlFSa
os9と共にmacとの付き合いも終焉。思えばkt7からのつき合いだったが・・・。
さようなら、mac、こんにちは、xp.
985名称未設定:03/06/05 22:45 ID:XuNcmivc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
986名称未設定:03/06/06 15:36 ID:HJUKDPj2
(  ′∇ソ ヨーワカラン
987名称未設定:03/06/06 15:47 ID:QJwf7r4b
Mac買えない奴の僻みはもうたくさん。使える身分になってからあれこれ
文句言えよな。
988名称未設定:03/06/06 15:50 ID:Daeus6Fp
>>987
あのゴミマックをか(笑
989名称未設定:03/06/06 16:54 ID:Z1pUB3EU
ある特定の嗜好の人間(オッサン・美術系専門の勘違い学生)が集まりやすいのはた
しか。
普通のWinユーザのようにパソコンはパソコンと割り切ることができない。
ドザで言うところの毎月CPU変えるような自作の濃いユーザ層と同じ資質を持ってい
る。良くも悪くもコンピュータにプライドを持っていて、それに思考も財布もぎっち
りと握られている。
Macのコミュニティーは決して宗教ではないが、性質は同じ。一方方向の金の流れが
あり、小さな満足を与え続けられるが、それが充足することはない。だれしも組織へ
の不満を持っているが、それを誤魔化そうとしてつく嘘が却って組織の結託を強くし
ている合理的、理性的な判断以上に、人間関係やプライドの高さから組織から抜けら
れなくなる。
990♪パクリ屋アポー天国♪:03/06/06 17:08 ID:Daeus6Fp
1.
スキみてパクるぞハゲジョブス タイしたもんだよその根性
イカれた頭で考えて ボッたくりするよ お布施たっぷりに

ペテン 詭弁 ウソつき エセ デタラメ
欠陥 故障 不良 設計ミス

パクリ パクリ パクル ALTOをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなでウソをばら撒こう
アポーはお布施を待っている


2.
マスマス禿げるよジョブズくん ペテンベンチが使えない
何かをしようと探しても なんにも出来ないクズマック

模倣 イタダキ 拝借 マネ 捏造
発火 発煙 炎上 自爆

パクリ パクリ パクル STARをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなで経典を広めよう
信者は妄想を待っている
991名称未設定:03/06/06 17:26 ID:VgaYgQzY
>>987
あれくらいの値段の物を買えないやつなんて居ないだろ?
992名称未設定:03/06/06 18:43 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で
993名称未設定:03/06/06 18:44 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で

9erはアホって事で
994名称未設定:03/06/06 18:44 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で
995名称未設定:03/06/06 18:44 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で
996名称未設定:03/06/06 18:45 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で
997名称未設定:03/06/06 18:45 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で
998名称未設定:03/06/06 18:46 ID:Hyi6oOcB
9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で

9erはアホって事で
999名称未設定:03/06/06 18:48 ID:916TysAa
次、1000ドゾー
1000名称未設定:03/06/06 18:48 ID:NYKfkCmM
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。