オススメLinuxディストリビューションは? Part47
_,,,
_/::o・ァ <
>>1 乙
∈ミ;;;ノ,ノ
4 :
login:Penguin :2013/08/26(月) 22:01:54.29 ID:UVfVIxwN
LinuxMint15でしょ? いちばん人気あるやつだし
solydx
SolydK
7 :
login:Penguin :2013/08/27(火) 08:05:54.79 ID:FyIRXRBD
犬厨
8 :
login:Penguin :2013/08/27(火) 19:26:09.11 ID:jhI2Dn0D
Fedoraが最強
Zorinって言われるほどWindowsっぽくなかった もうちょっとソレっいぽいの無いかなあ
せやな
knoppixだけで十分じゃね?
mintはダメ 軽いのが売りな癖にpae非対応cpu切り捨てだもん ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
LMDEかSolydXKにすればええやん
Zorin・Pear・eco・GooglOSもすべてUbuntu系
>>13 Linuxは古いPCをサポートするのが当たり前みたいな風潮あるな
だいたい今からPCハード買うとして
PAE非対応なんてあんの?
64bit版でいいじゃん
>>17 64bit版はディストリによってはfirefoxとかoperaの挙動がヤバいときがあるから嫌。
なぜかchromiumだけはおかしくならないけど。
あと、起動しっぱなしにしたときのメモリの食い方がやばい。
でもいろいろ試した結果、メモリが16GB超えたら64bitでよいと思う。8GBだとしんどい。
ろ、64bitの方が速いし!
エプソンのST110(Mac miniのパクリ) 64bitで起動したんだが内蔵のDVDドライブが認識しなかったわw しかたなく32bit
64bit版がいいも悪いも、未だに店頭で32bit機売ってるだろ? なにを言いたいんだ?よく分からん奴
どういうことだ?
64ビットのlinuxでブートが早くなんのかよ。 Win8に負けてるくせに
そりゃwin8のシャットダウンは本当にシャットダウンしてなくてディープスリープのようなものだからな 加えてUEFIをとばすセキュアブート その設定でシャットダウン(セキュアブート)して、十秒で起動しました〜 とか言われても乾いた笑いしかしかでないよ
ミスった 恥ずかしい
i686もx64も設計思想が古い
スプラッシュ画面見ていらつかねえ鈍感Linuxerの苦渋のの言い訳。 言い訳にしか聴こえねえのよ。 昔から困った時のWindowsとはよく言ったものだよ。 まあ、俺はWin8とLubuntuを別PCで使ってるがね。
ユーザーとしては速いに超したことはないんだけどさ
MS,Intel 独占企業の行く末なんてこんなもんさ
ubuntuから始まっていろいろ試したけど結局Linuxmint 15 xfceに落ち着いた レッツノートR6だが普通に動いてるわ…しばらくこれで行こうと思う
archとgentooとvine以外のメジャーどころはだいたい試したけど、今使ってるのはsuseとsabayonと debianだな。 どれもローリングリリースのやつがあって、開発も活発でインストールが難しくない。 ubuntu系もローリングリリースになれば使いたい(debianはファームウェアとかがめんどい)のだけど、 シャトルワースにまったくその気がないのがな。 pclinuxosもローリングリリースではあるんだけど、辛うじて生きてるレベルの開発速度だから ローリングリリースの利点がほとんどないのがね。せめてカーネルだけでも最新版が使えると…。
自分で何言ってるか分かってんのかな なんでLinux使える事がプライドになるのか自分の実力に下駄履かせようとするのか Linuxだよ?所詮
Mintでええやん
>ろ、64bitの方が速いし! 速かったり遅かったりだよ そもそも64bitだから速いわけではなく色々拡張されているから速くなる事「も」ある bit幅増やすだけで速くなるなら苦労しないわ LinuxだとAMDは64一択、Intelは32の方が有利(Linuxはwinほど大食いではない) Intelは32が速すぎて64の立場がない皮肉な状況
うちのインテルcpu(sandyセレロン)でも64bitのほうが全体的に速いけどね。 遅くなってる要素もあるのかも知れんが、boincとかwebブラウザとか使ってる感じでは速くなってるな。 boincではベンチマークの結果が5%から10%くらい違う。 でも64bitはメモリ食いまくりなのがな。立ち上げっぱなしで使うとぐんぐん食いつぶしてくれるのが…。 メモリたくさん買えないので仕方なく32bit使ってる。 なので、人には64bitすすめる。64bitで使ってみてメモリの消費量とかで困るようだったら32bitをと いう感じ。
使われないメモリは意味ないし、メモリをどんどん使うことは別に悪いことじゃないよ
>>36 それで思ったけど、WindowsのSuperFetchみたいなのはLinuxには無いのかな。
よく使うアプリが起動していなくてもあらかじめディスクからロードされて
メモリに展開されてスタンバイしているプリフェッチはとても強力だと思うんだけど。
ディスクキャッシュである程度スタンバイはしているけど、大きなデータをコピーすると
キャッシュが消えちゃんだよね。よく使うアプリはボチボチキャッシングして欲しい。
余談だけど、メモリ1.0GBでdebianでzramにswap作ってしばらくデスクトップ運用しているけど、
HDDのswapを全然使わないくらいzram優秀。
>>37 preloadとかgopreloadみたいのかな?
>>37 あるよ、preloadが有名(か?)
ほとんど使われていない
だいたいwin高速化の定番がSuperFetchを切る事なんだから最初から無い方がいい
Linux使ってると起動が面倒になるのもある
コールドスタートは数ヶ月に一度とか、そうなってくる
となると頻繁に使うアプリはRAMディスク状態
>大きなデータをコピーすると
>キャッシュが消えちゃんだよね。
これはムカつくけどね、キャッシュ大きく取ってもコピー速くなるわけでもない
データーコピー等は必要最小限のキャッシュで済ます知能が欲しい
ストレージの速度からキャッシュのサイズを算出するとか
現状はあるだけ使ってしまうからムカつく
>でも64bitはメモリ食いまくりなのがな。立ち上げっぱなしで使うとぐんぐん食いつぶしてくれるのが…。 startx仕様ならログアウトで起動時直後の状態までメモリ開放 ログアウトしてもxdm等のGUIが出しゃばるならどうなるか知らんけど
>>40 できればログアウトしたくないのです。
セッションは保存してるから別に不都合なことはないのだけど、気分の問題。
32bitだと食いつぶされることほとんどないのに、64bitではXorgがぐいぐいと…。
でも良い話を聞きました、64bitで使うときはその方法でやってみたいと思います。
ありがとう。
>>38-39 preload、ありがとう。
ログイン時に少しloadしているのかもたつくけどログインしたら快適です。
いままで左右の鼻の穴をほじくる程度の時間がかかっていたアプリが
片方の鼻をほじる間も無く起ちあがるような体感です。
$ sudo sync ; sudo sysctl -w vm.drop_caches=3
を3発やってディスクキャッシュとか解放した直後は やはりアプリの起動が遅いけど
解放後15秒ほど放置していたらloadが開始されるのかHDDが頻繁にアクセスされ、
その後はアプリ起動が早くなっています。
>>39 メモリの足りないPCでのVistaのSuperFetchは悪評だけど、いまのところDebianでは快適なので
しばらくこれで使ってみます。
43 :
login:Penguin :2013/09/04(水) 08:50:37.23 ID:/SfHpBJx
コメント許可してるっぽいし ブログに聞いてみたらどうだろうか
Zolin OSなんか日本語かされたら、使いやすいと思うね
仮想環境で使うので軽そうなのを探していたら、Mintとxubuntuに行き当たりました。 でも、この2つ違いがよくわかりません。 どっちも違いは誤差の範囲でしょうか?
その質問が出る内は誤差の範囲、だと思うよ 言葉悪かったらゴメン
緑か青かの違いだよ()
>>16 LinuxはWindowsで使用するにはスペックが足りないけと捨てるのはもったいない層を取り込んで
大きくなってきた歴史があるからその考えはおかしい
>>49 すべてのディストリが対応しないといけないと思うのもおかしい。
ちゃんと、そういう古い機種向けのディストリもある。
PAE未対応っていうと初代Pentium以前かな
penM celMは非対応が多いね
VIAのC3も非対応だった(´;ω;`)
PAEはメモリ管理テーブルが巨大になりカーネル領域1GBでは非実用的というジレンマがある Linuxなら32でもカーネル領域3GB設定あるから問題ないけども
PAE ってなに?パエリアの略?
そうだよ。
おしっこの隠語じゃね?
58 :
login:Penguin :2013/09/12(木) 06:45:06.63 ID:NydW9d+R
隠語だったのか
それはApple
61 :
login:Penguin :2013/09/13(金) 05:53:08.78 ID:G/uXhTjY
それはインポ
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。 授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。 先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。 授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。 授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。 先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。 「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」 生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。 でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし 「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか 「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。 結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。 その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、 生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう 突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。 その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。 しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。 新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」 全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。 その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。 「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」 新保さんも笑った。
不覚にもわろた。
長文すぎるなあ。 ちんぽゲンキダシテだけ読んだ
WindowsXPが、そろそろサポート終了ということで、Linuxに切り替えようと思います。 軽くサクサク動いてWindows2000やXPみたいなディストリを教えて下さい。 PCは、Pentium3 1GHz、メモリ512MB、HDD40GBです。
LMDE MATE SolydF
LMDE MATE SolydX FなんてないよXだよ
69 :
login:Penguin :2013/09/14(土) 07:38:49.15 ID:z9dScQk5
ブラウザ(Flash再生可)、メーラー(テキストのみでも可)、JD動かしたいから GTK+2が動かしやすいといいね、後、かなり大量のファイルを手作業で 分類・整理する必要があるんで、ファイラーが秀逸なものが使えると有難い。
アプリなんて後から好きなの入れたら良いじゃない。 ディストリビューションに求めるものは、今後どういう方向に進むのかのポリシー。
LMDE MATEより PointLinux
FってFedoraか?w
>>45 ライブCDの部屋にある日本語版じゃだめなん?
74 :
login:Penguin :2013/09/14(土) 17:13:05.47 ID:BX6rF1+Q
ecoりなくす
Pentium3ではw2kはサクサク動かなかったよ、かなりモッサリだった 当時のLinuxはw2kよりもっとモッサリだったがあっという間にXPより軽くなってしまう どんどん重くなるWindows、どんどん軽くなるLinux Windowsユーザーは重くなる事が進化だと信じていた Linuxは日々コードをチューン 象徴的なのがGNOME2で一度も旧バージョンより高速化しなかった事がない
GNOME3 orz
高速化してたんだろ? 否定の否定は紛らわしい
久しぶりにスレ見て、よしこのディストリ入れよう、 みたいなスレになってほしくないか
>>76 > 当時のLinuxはw2kよりもっとモッサリだったがあっという間にXPより軽くなってしまう
当時のw2kはnt4よりもっとモッサリだったがあっという間にXPより軽くなってしまう
とも言える無意味な比較w
ホロン・リナクス コンダラ・リナクス
82 :
login:Penguin :2013/09/14(土) 21:41:28.80 ID:QePO6rDM
重いコンダラを引き続ける修行はまだ続けてるのだろうか。 「Linuxだから安全です」という新文化を作ったターボ・リナクスはどこへ。
よしこ
ターボ・リナクスはLXDE
w2kでもっさりだったのにさらに重くしたXP XP比でw2kは軽いと言われてるだけよ LinuxがpenIIIでもサクサク動くと豪語できるようになったのはかなり後になってから penIIIが現役の頃penIIIでサクサク動くguiなLinuxは無かった (言うまでもなくcuiなLinuxはDOS相当なので重い軽いという発想自体無し)
> cuiなLinuxはDOS相当 > cuiなLinuxはDOS相当 > cuiなLinuxはDOS相当
MicroCoreLinuxが好き
EEEPCに入れるのにおすすめのLinux あったら教えて下さい
EEEPC対象のLinux系は、Knoppixか或いは、その手持ちのモバイルPCの無線機、 おそらくemobileの機種を調べてモバイル用のLinu系OSを入手したほうがいいでしょうな。
EMobile持ってないけど無線気にするなら Ubuntuがやはり無難とググってみて気づきました
91 :
login:Penguin :2013/09/16(月) 23:14:25.13 ID:LVu7EF5f
スパイブントゥは願い下げ
UbuntuってSpywareでも仕込まれるの?
>>92 googleの個人情報の抜かれっぷりに比べれば大したことはない。
それでも心配だったらUnityなんか使わなければ問題無い。
googleなんか日本語変換のデータも抜かれるし、
ストアでこれがあなたのCookieを抜いた成果ですなんて、
自慢しながら提案してくるからな。
94 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 08:31:22.07 ID:+fOvpGdH
Spywareの仕組まれていないソフトとか存在しないよ。
95 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 20:23:23.01 ID:8TCIz8+T
正論
96 :
login:Penguin :2013/09/17(火) 21:20:23.34 ID:z7VgMnhX
2台持てばいいんだよWin8機とLinux機。
マルチブートや仮想マシンにすればいい
>>66 >Pentium3 1GHz、メモリ512MB、HDD40GB
このスペックでXPSP3動くの?
特にメモリが足らなくね?
100 :
login:Penguin :2013/09/19(木) 12:42:45.47 ID:Xx/9Hg2A
Pentium M 2.3GHZ…古いノートPCの割には比較的まともなCPUで文句無し。 マウスも買い替えるかな。
102 :
login:Penguin :2013/09/19(木) 14:33:33.85 ID:Xx/9Hg2A
ブルートゥースマウスと同じ機能で、マウスの値段が安い無線マウスが 1380円で売っていた。 あっさり認識されたから、ブルートゥースマウスを買わなくてよかつた。 感度がいいんだよ。5〜6メーター離れたところからマウスパツド無しでも 操作できる。電池代は単二2本で7ヶ月持つらしい。
単2電池2本入れるマウスとは
104 :
login:Penguin :2013/09/19(木) 14:59:32.91 ID:Xx/9Hg2A
ブルートゥースデーモン停止してもいいな。 ブルートゥースマウスなんか買ったら、ポートデバイスとセットで5千円前後 するだろ? 同じ機能なのに。
>>102 限られた環境で、限定された使い方しかしない奴にはアリだな。
組み込みのbluetooth使ってる奴にはナシ。
普通のbluetooth classBで10m届くのでナシ。
パッドの必要性はマウスの方式によるので通信方式とは関係ナシ。
USBホストの無い機器では使えないのでナシ。
106 :
login:Penguin :2013/09/19(木) 15:18:35.22 ID:Xx/9Hg2A
>>105 時間とれたら、もう1台のWin8機用に買ってくるよ。
ワイヤーレスって快適だな。
日記?
ブルートゥースマウス略してブルマうおおおおおおおおっ!! 買って来る!
いや略してブルマだからな あっちは略さなくてもブルマなんだよ そこんとこよーく認識しとけよ!
スク水はありませんか
111 :
login:Penguin :2013/09/20(金) 20:02:04.83 ID:1tQjwhJG
112 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 01:58:09.92 ID:d6bzYgjt
カメレオンいらない
113 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 02:14:57.53 ID:d6bzYgjt
やっぱりミドリよりブルーだよね
114 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 07:57:10.81 ID:KuEcYV3V
赤帽系がいいんじゃね?
115 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 09:42:28.81 ID:d6bzYgjt
ブラウンは安定
116 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 10:19:16.45 ID:KuEcYV3V
赤帽系のフリー開発者…先進国のユーザーに多い 非赤帽系のフリーの開発者…開発途上国のユーザーに多い 但し、運営組織は先進国
117 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 10:24:43.89 ID:KuEcYV3V
赤帽系の本流はしっかり伝送電力系制御室で活躍。 そこには窓OSやハンバーガーOSのはいる余地はない。 また、Linuxの先祖であるUnix系OSはメインフレーム/スパコン/ サーバー専用機までしっかり守備範囲で活躍中。
その時々で適宜
伝送電力系制御室やサーバー専用機で動いてるから何? おなじOSがぼくんちのぱそこんでうごいてんだぞお!ってこと?
Ubuntuのamazon問題って解決してませんよね 主にデスクトップ用途に利用する場合は何のディストリがいいですか?
123 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 17:46:11.49 ID:Lc1NzjpB
100%個人情報が抜かれないディストロは何ですか?
>>122 こういう人に限ってグーグルの携帯電話を持ってたりして(大爆笑)
あれもクッキーで個人情報抜いてお勧めの提案までしてくる始末。
しかもプライバシーや誤変換までもがグーグルの辞書サーバに蓄積。
>>123 そんなに個人情報を抜かれたくなかったら、
PCでもクッキーは使わ無いか毎日消す方が良い。
電話はi-phoneかガラケーにすべき。
2ちゃんでの弊害ははスレを立てられない位だ。
それもシステムの構成レベル程度はソフト会社に抜かれるがw
126 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 17:57:32.07 ID:TEpcgvA5
J-Phoneかと思ったわ
127 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 17:59:51.37 ID:Lc1NzjpB
>>125 ありがとう
どのディストロ使っても抜かれるって事ですね
>>127 そうそうWindowsやMacOSXでもLinuxと同じように個人情報は抜かれます。
インターネットで個人情報が抜かれないOSなんてありませんし、
あっても不便なだけです。
それからAdobeのフラッシュなんかUnityのレンズより 個人情報の抜きっぷりは凄いし、 JAVAも危ないから、心配ならアンンストールした方が安全です。
torでも使えばいいんじゃないの
131 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 18:41:52.51 ID:Lc1NzjpB
>>128 ありがとう
安心して好きなディストロ使います
YouTubeに出てくる広告がさ、よく考えると心当たりがあるもんばっかで あぁ俺ってGoogleにはこういうヤツと思われてるんだw Linuxはユーザーを使い分けて多重人格を装える なんならその時だけユーザー作ってまっさらな誰かになれる p2p専用(権限制限)やエロ専用ユーザー作っとけ
iPhoneガンガン抜かれてますよ。 通信見張ると起動と同時にfacebookのドメインと通信始めたり(アカウント持っていなくても)。裏では幾らで売られているのか…
こういうの、人の通信代金に乗せてやってるのがほんと腹立つ
>>130 重いし、掲示板で自作自演やる時しか使い道はない。
136 :
login:Penguin :2013/09/21(土) 20:07:41.19 ID:KuEcYV3V
Fedora19だな
>>128 >あっても不便なだけです
うわぁぁぁぁぁw
138 :
login:Penguin :2013/09/22(日) 09:32:45.98 ID:jdLAkfWy
クリプトかけてしまえばいいよ。 フリーのOSは個人情報を抜くのが目的ではなく、PCのメタデータと利用者の社会的 地位、年齢、性別、国籍、定住地域程度だろ。 痴話内容のメモとかなんの役にもたたん。
>>138 性癖とかも抜かれて個人レベルの恐喝に利用される未来はそう遠くないと確信している
遠くない未来ってどのくらい?
141 :
login:Penguin :2013/09/22(日) 16:56:49.78 ID:er109io8
たとえばグーグルあたりが検索画面にアダルト系のレコメンデーションを表示して 「カスタマイズ(+非表示)するには月2000円で有料会員になってね」 とかやりださないとも限らない。 ネットは性癖が暴露される恐怖に支配されるわけだ。
ろりこん
抜かれなくても滲み出る雰囲気からだいたいバレてるからいいんじゃない? あ、こいつはオナニー長そうだ、とか分かるじゃん
「女子校生レイプもの買ってる教師がおったwww」 みたいなのは致命的すぎるんで さすがにみんなに避けれられてつぶれるだけだろ
自意識過剰もここまで来ると病気だね 誰もアンタの事なんて見てないから、誰もアンタもたいな無名の貧民狙ってないからw
147 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 11:03:36.35 ID:0tyMFDlt
しょうもない話になってるから、話題を変えるためにも、 上のほうの話を蒸し返すけど、32ビット版、64ビット版 どっちを使ってる? CentOS4の頃から64ビット版を使っているが、あまり 問題があった記憶がないが、上のほうで32ビット版が いい!と頑張ってる人がいるね。
最近は64bitのもの使うようになったけど 別にLinuxなら32bitのものでも全然構わないな…
だよね。 どちらのメリットもデメリットも感じない。 本当にどっちでもいいレベルだ。
デスクトップがメインなら、まあ32だろうが64だろうが現状は殆ど関係ないね。 サーバー系でも余程の大量データを高速処理しなきゃならないなら別だけど ま、個人で立てるサーバー程度じゃ何の違いもないね。
151 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 11:49:11.54 ID:0tyMFDlt
>>148-150 あまり意識してなかったんだけど、最近私が使うソフトだと
64ビット版しか供給されないことが出てきてしまってる。
他のソフトで32ビット版を使おうとするとライブラリの追加が
必要だったり結構面倒でいろいろチグハグになってる感じも。
Windows8も何故かOSが64ビット版ばかりになっているけど、
ソフトは32ビット版というチグハグな感じだけど。Windows8は
64ビット環境でも32ビットがほぼ動くから問題ないけど。
(ドライバだけは64ビット版が必要みたいだけど、それ以前に
署名問題で32ビットWindows8も古いドライバは入れにくい)
>>150 職場のサーバーとかだと、逆にRHELの32ビット版が多いな。
意識してやったのかどうか知らんけど。
152 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 12:38:22.61 ID:2JBrDUho
64ビットアプリって天文学的な数値を扱うアプリじゃないのかな?
起動しっ放しにしとくとメモリをゴリゴリ食う(とくにxorgがやばい)のと、ときどきfirefoxがぶっ壊れる のが気になって32bit使ってるけど、処理速度は64bitのほうが速いな。 二つの問題が解決したら64bitに変えても良いと思ってる。 メモリの問題は16GBのモジュールが安く手に入ればそれで解決なんだけどね。 その辺の症状に出くわしたことないとか、気にならないとかなら64bitで良いと思う。 ほとんどの人は出くわさないだろうし。
64ビットとマルチコアが意識されたもの使うとほんとに速いよ。体感10倍位いく
かといってサーバ用途なんかには絶対に使えないけどね。
不安定でも新しいものを求める人には64、サーバ等安定性が重視される時は32で綺麗に分けられていいと思う
>>146 その誰も見てない人を見てる君は何?
155 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 17:21:44.14 ID:2JBrDUho
やすい将棋ソフトでXP、7対応なんかたいがい32ビットだな。 64ビット機上で32ビット用のアプリは動かせるが、その逆は当然できない。
156 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 17:27:46.72 ID:THuZSBgS
間を取って48ビットにすればいいのに。 いまのシリコンバレーはその発想ができてないんだよなあ。
157 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 18:17:58.50 ID:0tyMFDlt
>>153 それを頻繁に書いてる人がいるけど、xがメモリを食って
大変なことになったのって、数年間で1度しか記憶がない。
そんなに頻繁に起きる現象?
それからメモリが増えれば解決といつも書いてるけれど、
こういうメモリーリーク状の現象って、いくらメモリーが
あったって完全には解決しないんじゃないか?
>>152 天文学的と言えばそうなんだけど32ビットでも動かない
ことはないソフトも64ビットに変わって行ってる。
グラフィック関係のライブラリがどっちかしか入ってない
ので、64ビットのバイナリを提供する方に偏ってきてる。
Windowsみたいに両方入れとけばよかったのに。
158 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 18:43:49.91 ID:2JBrDUho
TBサイズの大容量ファイルサーバーなんか64ビットしかありえんわな ファイルのR/WでLinuxベースだと、基幹業務システムで扱うような大規模 ファイルはレコードサイズが100万バイトとか扱えんだろ? C、C++、Javaなんかその程度だよ。 パイプが壊れるか、プロセスが消滅するのは目に見えている。 その反動というか、コンプレップクスでUnixやその互換OSの世界で華を咲かせた のが、オラクル。
159 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 20:05:32.12 ID:THuZSBgS
オラクルってチャラい悟空みたいでなんかやだ。 いや来んなよみたいな。
160 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 20:37:09.64 ID:2JBrDUho
でも、オラクルの創立者で現役トップは世界の富豪で4位だってさ。 2位がビル・ゲイツ。
なぜx86は速いのか? あんな汚いアーキテクチャなのに ノイマンのボトルネックを最小のビット幅ですり抜けてるからだよ 整然としたアーキテクチャのRISCは糞詰まりだ 64はどうだろうね 必要最小限がベスト
DebianとUbuntuどっち使おうか迷ってるんですけど どっちがおすすめですか?
ひとによるさ。
164 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 23:40:06.42 ID:lTCaIxfH
一切の前提なしならDebian。
>>162 入れてすぐに使いたいならUbuntu
多少設定とかが必要だけど、軽さを求めるならDebianでないかと
166 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 23:43:21.76 ID:lTCaIxfH
シリア情勢の安定に貢献するためにはDebian。
Ubuntu派生で一番HDDの容量食わないディストリってどれ? 今LubuntuなんだけどUbuntu GNOMEでもいい気がしてきた
>>167 どれでも後からソフトウェア削除すれば一緒だよ
>>168 そんなもんなの、とりあえずmini.isoからデスクトップ環境だけインストールしてたら大丈夫かなありがとう
170 :
login:Penguin :2013/09/23(月) 23:49:18.67 ID:2JBrDUho
Ubuntuのが、デビアンより分かり易い
171 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 00:02:09.33 ID:lTCaIxfH
国防を考えるとDebian。
>>169 mini.isoから入れるなら予約領域も減らせる
ubuntu関係ならDMをlightdmから変える、入れないだけでも違う
10Gあれば普通に入れて常用に耐えると思うけど
5Gくらいしか余ってないのかな
173 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 02:00:58.74 ID:C3RF6kgo
Debianを推す理由。 Linuxコミュニティ、ユーザーは幾つかの種類に分けられます。 第一に、Linuxをただのプログラムと考えるタイプ。 第二に、Linuxで一山当てようと考えるタイプ。 第三に、厨学二年生。 第一のタイプは、1993年ころに国内で発生が確認されたもっとも古いタイプで、 意外に思われるでしょうが、最も信仰心が薄い人たちです。 第二のタイプは、1999年に発生が確認され、これも意外に思われるでしょうが 最も信仰心が高い人たちです。 ただし、自分で自分をだますというか言い聞かせるタイプの信仰心です。 第三のタイプは、最近大量発生しました。 そこそこ信仰心が篤いです。
174 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 02:07:36.28 ID:C3RF6kgo
この種類の中で、Debianは第一のグループに属します。 消えていった多くのディストリは第二のグループでした。 消えていく種類である第二タイプの特徴は、大きなことをやろうとすることです。 また、信仰心に篤く、Linux以外を認めない傾向があります。 Linuxだから安全という標語を第二タイプの多くが唱え続けていました。 (今となっては信じられないような話ですが、広告にすら使われていたのです。) さあ、Ubuntuはどの種類に属するでしょう? Debianを推す理由はここにあります。 20年近く前に既にあり、おそらく20年後も存在しそうな唯一のディストリなのです。
175 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 04:37:44.82 ID:GPYeOqy9
Fedoraだな。 軽い・しなやか・高速・セキュリティ(SELinux) 初心者には難あり
EeePC1000HEをもらったんだけど これに入れるのにおすすめのディストリあれば 教えてください
このスレ読めば雰囲気はわかると思うけど、あまり宗教かぶれの基地外がいそうな ディストリはやめたほうがいい。
そうでないものなんてあるのか
逆に宗教かぶれの基地外がいたらどう困るんだよ? 根拠になってねえから
Debianってインターネット接続するまでドライバ入れたり大変だって聞いたけど その点Ubuntuは楽ですか?
>>180 無線だけどステルスだの暗号化だのしてないと右クリ一発で繋がったよ
182 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 11:59:02.61 ID:5fQCN6+w
簡単さで言うなら Ubuntu>=Mint>LMDE>=SolydXK>>>>>Debian 軽さはこの逆 Mint以外はDebianベース MintはUbuntuベース
YaSTがあるSUSEのが設定は楽なんじゃないかな
LMDEが最強
Mintはデスクトップ環境の完成度が低すぎる
>>180 ダイアルアップルータで繋いでいるなら、変なNICでない限りどれも同じだろう。少なくとも俺はDebianで苦労したことない。
>>185 Mintがダメの意見は分かった。
で、オススメは何?
まあとりあえずなんにでもGentoo入れとけば間違いないよ。 おれはそうしてる。
インストーラが初心者でも安心なのは Ubuntu,Mint,openSUSE,Fedoraあたり 環境構築やコンパイルに苦がなければ Debian,CentOS,Gentoo,Archとか
>>180 インストールの時に暗号化してたりすると難儀する。
面倒だからそれらを切ってインストールして、終わってから再設定した
Ubuntuはもっとデザイン頑張って欲しい なんであの茶色をチョイスしたのか分からん Mintは綺麗だけど、Fedoraの方が 若干見た目は洗練されてる気がする
gentooってソフトウェアのバージョン古くない? gccとかdebianより古い気がするんだけど
cuiならapt/apptitude guiならsynapticとかアプリケーションの追加と削除 野良ビルドならpaco/gpaco
emerge -avtuDN world
野良ビルドならstow使ったれよ
条件がEeePC1000HEってだけだと、Archじゃないかな。netbook用のカーネルが用意されてるみたいだし 私は1001HA使ってて、debian使ってるけど、デフォのDEで使うにはちょっと荷が重いから最小インストからXfceを導入したけど 手間掛けないならMint系とかいいんじゃないかい、LMDEとか
具体的にUbuntuやMintはDebianと比べて何が楽になるんでしょうか?
201 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 21:18:40.47 ID:Dkx+zCPj
>>173-174 Debianは正式にリリースされたのは遅かったし、
数年前まで使ってたのは正直、中ニ病タイプじゃないかな。
かなり軽い状態から、デスクトップ型まで広く入れられるので、
会社単位などで仕様を決めて導入するにはいいと思うが、
勝手に入れられると後任が困るタイプ。
>>200 Ubuntuはインストールされてないコマンドを使おうとしたときに、
候補のパッケージを挙げてくれるとか親切な機能もあるし、
賛否両論あるがデスクトップ環境は色々頑張ってはいる。
一番の問題は、Debian系とはいうものの、UbuntuのほうがDebianより
パッケージが新しいことが多いので、一度Ubuntuを使うと逆戻りできない。
バイナリでUbuntu用に供給されてるものがDebianで動かなかったりが少なくない。
202 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 21:21:30.97 ID:Dkx+zCPj
>>189 インストールは、CentOSも楽だよ。
Fedoraのほうが楽ということは、ちょっと考えにくい。
まあ意外にFedoraもよく出来てるので同等か。
Debianなんかも別に言うほど難しくはない。
ただ、Ubuntuもそうだけどパッケージ一つ一つに
目が行き届いてない感じがする。
CentOS(RHEL)だとパッケージ一つ一つに
目が行き届いてる感じ。
例えば、Debian系はVNCサーバーを入れると
xstartupがきちんと書かれてなかったり手間がかかる。
>>202 ノートPCなんかだとインストーラから
無線が使える使えないが大きい
サーバ用途であれば勿論そんなに
差があるとは思ってないよ
ただCentOSは標準パッケージがイマイチ過ぎて
結局コンパイルして入れる事も多いし全然便利じゃない
204 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 21:56:24.52 ID:Dkx+zCPj
>>203 CentOSの標準パッケージになくて、
Fedoraで便利なものって
具体的には何?
CentOSは無線は標準でオンになってないんだっけ。
それは知らんかった。
>>201 > Debianは正式にリリースされたのは遅かったし、
これはどういう意味だろう?
まあ導入の次期とDebianのリリースサイクルが合っていないと
ソフトのバージョンとそれをいつまで使うかが微妙なときはありそう。
>>201 > Debianは正式にリリースされたのは遅かったし、
おれもこれが気になる。説明をお願いします。
>>204 すまん、標準パッケージがイマイチというのは間違いで
標準パッケージが全体的に古過ぎるが正しかった
208 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 22:37:01.21 ID:Dkx+zCPj
>>205-206 Debianは
>>173 さんのいう1993年ころに
確かにプロジェクトが発足していたけど、
正式にバージョン1がリリースされたのは1996年ごろ。
ただ、少なくとも日本では当時ほとんど使われることなく、
SlackwareとかPlamoとかが主流のままだった。
バージョン2の頃(1999年頃?)には
日本でも使う人も出てきただろうけれど、
当時は非常に使いやすくて安定していたVine Linuxとか
伝説のKondara Mnu Linuxとか
Redhat互換の日本発のディストリビューションで盛り上がってた。
バージョン3の頃には開発が滞ってUbuntuが出てくる
きっかけをあたえてしまうし日本でDebianが盛り上がった記憶ないな。
209 :
login:Penguin :2013/09/24(火) 22:43:44.69 ID:Dkx+zCPj
>>207 古いのは古いね。
RHELバージョン6なんて要らんかったのでは?というくらい古いね。
ただ、RHEL、CentOS、ScientificLinuxで、ほぼ間違いなくバージョンが
揃ってるので、あまりライブラリのバージョン違いで苦労することもない感じ。
DebianとUbuntuの場合は(出てきたのが遅いという話から外れるけど)
Ubuntuの長期保守版より、Debianの最新安定版のほうがバージョンが
古いというのがすごく気になる。
最近Ubuntuのバイナリが供給されることが多いけど、
ライブラリのバージョン違いで動かすのに苦労する羽目になったり。
むしろDebianではRHELのバイナリのほうが動かしやすかったりするorz
>>172 Mac(128gb)のVMware上で使う程度だからギリギリ5gbくらいだとありがたい
DM変えるとそんな違うのね・・・
>>208 の続きだけど、90年代に盛り上がらなかったのは、
GNUのLinuxが出る出る詐欺で一度こけてるのと、
当時、FreeBSD、NetBSDなどのBSD系のほうが使いやすかったせいもあると思う。
>>210 Unity(Gnome3)でもギリギリ5GBで入るけど、
本当にギリギリかも。
>>212 そんなこともないけど、
趣味としてはどこの国でも盛り上がらないでしょ。
それこそdistrowatchでRHEL見る人いないだろうし。
CentOSのパッケージは選りすぐりを集めた感じで好きだけどなぁ
fedora20は出来がかなり良さそうね。
CentOSってサーバー用として利用してる人 多いけど、WindowsでOffice使ったりブラウザで ネットやったりするのと同じような使い方してる人 って結構いるの?
いい意味でかれてるとも言えるけど、Vineのkernelも最先端追っ掛けてないな
>>216 ほとんど、おらんと思う
debianもCentOSもサーバで使ってるけどCentOSの方が癖が少ないイメージかな
ていうか、redhat系かdebian系かを選択するのって何を基準に選ぶ人が多いのかな
それとも、そこを基準にして選ぶ人っていないのかな
派生が多いということはそれだけダメダメだということ。 debianがいい例。
コンセプトが違うしな… Fedora→RHEL→CentOS に対して Debian→Ubuntu→Mint 最新版から安定版まで自由に使えるというのは 派生にはないDebianの利点だと思うが
>>219 ダメダメではないものを是非ピックアップして欲しいな
5つほど。
赤帽系はベテランはともかく初心者には難しい。 初心者だったらUbuntuよりMintのCinnamonが一番扱いやすい。
>>216 あんまりいないだろうけどDebianとかUbuntuも同じじゃないの?
Libre OfficeやFirefoxはどれでも入るから、
使う気があれば同じでは。
>>222 別にRHEL系は難しくないよ。どの辺が難しく感じているんだ?
RHEL系は保守期間が長いからデスクトップ用途にもいいと思うけど。
WindowsだってXPが10年使われたわけで、多くの人は
頻繁なアップデートは望んでないと思う。
ただ、Linuxの場合、OS自身で遊ぶという状態なので、
頻繁なアップデートのほうが面白いかもしれない。
224 :
login:Penguin :2013/09/25(水) 07:58:33.36 ID:6QlpqFia
>>220 実際は、
Fedora→→→→→RHEL≒CentOS
(Fedora→→→→→RHEL→ScientificLinux)
Debianの開発版→→Ubuntu→Mint
(Debianの開発版→→→→→Debian)
という感じなので、Debian派生では、
DebianとUbuntuの互換性がいまいちで使いにくい。
(Debianのライブラリのバージョンが古すぎて
Ubuntu用のバイナリが動かなかったり)
Mintも面白いけど、肝心の拡張部分で日本語が怪しいorz
RHEL派生は、CentOS、SLとの互換性が非常に高い。
グラフィック周りでボトルネックがあるようでどれもやや遅いが。
サーバー用途の話なのか デスクトップ用途の話なのか
せんとくんがなければCentOSはもう少し使われるように思う
rpm系はいつまでyum使うつもりなのか
zipperとかいろいろ代わりのが出てきてるじゃね? mandriverはとっくにyumやめてる。
>>224 DebianとUbuntuじゃ互換性がイマイチというのは当然で
CentOSとFedora間でバイナリ合わないんだけどと言ってるようなもの
RHEL派生は互換性あるというが派生というより
クローンなのだからそりゃそうだろう…
Ubuntuは独自にビルドしてるわけだから互換性はないよね
依存がいろいろ絡まなければ使えたりする wheezyにpreciseのPPA入れたり wheezyでビルドしたのをubuntuで使ったりしてる
>>229 それはそうなんだけど、
DebianがFedora、UbuntuがRHELみたいな関係ではなくて、
Debianは独自に、不安定版、テスト版、安定版と出して、
Ubuntuもサイクルの速いものと、ロングサポート版を出してる。
どっちかというと、Ubuntuの通常版がFedora、ロングサポート版がRHELの
関係に見える。
一応、Debianの不安定版からパッケージを取ってきてることになってるし、
パッケージ管理方式はDebianと同じだけど、Ubuntuはかなり独立して見える。
このままずっと並行してやっていくことは出来るんだろうか?
ずっとじゃなくて、めんどくさくなったら放り出すと思うよ。
>>225 とりあえずデスクトップ用途の話。
サーバ用途ならMintだと意味ないだろうけど、
どれでも出来るでしょ。
CentOSも普通にデスクトップで入れたら、
LibreOfficeまで入るし、きちんと日本語のファイルも表示される。
Ubuntuも同様にきちんとしてる。
Fedoraは表示が乱れるし、Debianは文字化け、ズレが多いけど。
Mintはそのままだと日本語環境が中途半端だけど、
日本語のパッケージを後から入れたらUbuntu並になる。
Ubuntuよく出来てるね。普通に使う分にはDebianより軽い感じ。
なれてる人が必要なものだけ入れたらDebianも軽いんだろうけど。
>>234 そうだね。GNU(や取り巻き)が意地になってやってるようにも見えるね。
今は逆にUbuntu側(の人)からもパッケージレベルでは供給されてるんだろうけど。
ただ、MintがDebianベースのものを出したので、
もしこれを本気でやるようなことがあれば変わってくるかもね。
upstartとかmirとかubuntuは独自のことやってて互換性に不安がありすぎる
Mirは完成度が低い 14.10で使えるようになるのか怪しい
たのしいじゃないかw
mirって一言で言うとどんなん?
242 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 17:22:59.10 ID:hvlyjPm/
>192 Funtoo
244 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 18:12:48.74 ID:RvUQ+chZ
fedoraは汎用OSだよ ubuntuはデスクトップ系OSだよ fedoraはサーバーにもデスクトップ用途にも化ける
Ubuntuにも一応サーバ版あるのよ…
246 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 18:27:22.73 ID:RvUQ+chZ
汎用と言ってますけどね ライティングソフトが初めから常備してあるUbuntuのようなトリをデスクトップ というんですよ。 fedoraの最新でも最初から常備していない。 ただし、入れることはできる。
fedoraをeeepcに入れようとしたら 64 ビット Intel 互換 PCのじゃないとインスコできない という注意書きがあった
gentooは新しいパッケージ入れたかったらebuildで自己責任でどうぞだから 今確認したらgccは2.95.3から4.8.1まで用意されてるね
249 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 19:49:00.24 ID:RPE2QxSP
Ubuntuはサーバー版もあるっていうか今年中に鯖シェアでCentOS抜きそうだけどな
ubuntuはdebian系独特の癖があるのと有用な情報探すのに中途半端な ブログなんかに阻まれて苦労するのが難点だな
他人がビルドした素性のわからんバイナリで環境構築するなんて気持ち悪くてかなわん。 やっぱり自力でビルドするGentooしか使う気にならん。 そもそもUNIXの文化って自力ビルドじゃなかったのか。
バカでも使えるものはバカしか使わなくなる
253 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 20:45:55.83 ID:RvUQ+chZ
パッケージ化されたソフトがええのう
>>249 鯖シェア1位のDebianで良い気もするけど。ubuntuのがいいとこって何かあるのかな。名前の露出度?
Gentooはインストールというか最初の方のコンパイルで マシンによっては数日かかるのがアレ… それさえなきゃGentoo使っていきたいんだが
>>246 CentOSやFedoraでも普通にインストーラから入れられるでしょ。
Ubuntuもよく出来てるとは思うけど、Debianにたいしてであって、
RHEL系と比べると意外に変わらん気がする。
>>247 32ビット版なら入るでしょ。
>>254 Debianは使いにくいが言うほど速くないし、
パッケージ古いが保守期間は長くないし、
あまり利点がない気がする。
企業単位で導入して、入れるパッケージや
動かすソフトを決めているなら悪くもないと
思うけど。
企業でも個人単位ではDebianは、あまり
使って欲しくない。入れた人がいなくなると
さっぱり分からんというケースが多い。
ちょっとLinuxの本を見てきたけど、8割くらいがUbuntuで、 2割くらいがCentOS、他はほとんどないという状況だね。 新しいパッケージのUbuntu、安定のCentOSという感じで 二強になってるんだろうけど、日本語の問題があるのか Ubuntuは32ビット、CentOSは64ビットのDVDが付いてる 不思議な状況。どうしてUbuntuの日本語Remixとやらは 64ビット版を出さないんだ?
gentooは遅いマシン用にgcc3.x残してある、penIIIでもOK
LLVM/Clangでもほとんどビルド通るらしい
gccよりビルド時間が短くてマジかよ?すげー、ありえねぇってコード吐いてる
ttp://d.hatena.ne.jp/embedded/20130622/p1 ぶっちゃけgcc4.xは失敗、な気がしてる
c++は劇的に高速化したけども(その代わりビルド時間は半端ない)
FreeBSDは既にLLVM/Clangに移行してる
>>257 > Debianは使いにくいが
> Debianは、あまり
> 使って欲しくない。入れた人がいなくなると
> さっぱり分からんというケースが多い。
単に自分が Debian はわからんと言ってるだけのように聞こえるのだが。
Ubuntu と比較すると、知識なしでインストールするには Ubuntu の方が楽なのは
同意するが、使いこなすには Ubuntu も Debian もたいして変わらんだろ。
どちらも使ったけど、たいして変わらんね。 sudoが設定されてないから使いたければ自分で設定するとか利便性を考えていくつか手入れはしたと思うが。 んなことよりも、むしろdebian stableのライブラリの古さに辟易した。 アプリケーションの開発関係がubuntuの最新版あたりを基準にまわってたりするから。 しかしstableはその分安定度は半端ない。
サーバとかCUIのみで使うなら 断然Debianのほうがいいような GNU系のもの大体最新の入ってるし debootstrapとかrinseも割と最新維持してくれるから 実験環境ガンガン作れる Ubuntuは中途半端にパッケージ新しくてモヤモヤする… あとかなり放置パッケージ多いと思う
>>257 他の無料ディストリがサポート長いと言っても、実際には上流のセキュリティパッチをが当てられてなかったりとかある。
あとはalternativeとかメンテナンスが楽になる仕組みがいい。deb作るのも簡単だし。開発運用のボランティアが多いためか、よく考えられてると思う。
決め手はやっぱり安心感。ポリシーがしっかりしてるし、世間に流されにくいと考えてるから。
それぞれ長所があるんだろうけど、自分が学習コストを投資するとしたらDebian。
>>246 >ライティングソフト
fedoraはBraseroがインストールされてるよ
265 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 23:49:52.60 ID:RvUQ+chZ
インストールされてることと、使用できる状態になってることとは意味がちがう。
266 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 23:51:08.54 ID:+Q4W9r71
デビアンは名前だけがなあ。 デビといえば日本ではデビ夫人のイメージが強すぎるので流行らないと思う。
267 :
login:Penguin :2013/09/26(木) 23:52:37.38 ID:RvUQ+chZ
もっと行ってしまえば、GUIベースでアイコン付きのアプリがデスクトツプ上に 表示若しくは、システム上のウィンドウ上に表示されてアクティブ上になっている こと。
>>266 ウブントゥもセント君も、あんまりパッとしない名前のような気が。
どうして、こんなことになってるんだろ。
>>267 日本語でおK
本当に使えるようになってないの?きちんと確認してから書いてね。
269 :
login:Penguin :2013/09/27(金) 00:18:54.21 ID:VeVNV2hp
日本語でおKとか意味不明な幼稚なネラー用語は使わんでいいよ
gentooってコンパイル済みのパッケージ用意されてるんじゃなかったっけ
最近Arch派がいないな…
>>269 あまりにも滅茶苦茶なのでついw
今時、こんなひどいかな漢字変換があるんだな。
いったいどんなディストリビューションを使ってるんだろ。
>>270 用意されてるんじゃない、欲しければ自分で用意するんだよ
1から独自リポ鯖立ててな
>>255 sabayonでインストールしたあと、potageでソフト追加したら良い。
インストールに使った部分はパッケージベースになってしまうけど、あとから追加した部分はgentooと
同じにできる。
coreを使えばインストールされる部分も最小限になるので、ほとんどgentoo同様にできるはず。
>>266 >デビアンは名前だけがなあ。
由来知らんの?オチ付きまで付いたいい名前じゃないか。
>デビといえば日本ではデビ夫人のイメージが強すぎるので流行らないと思う。
流行らない?既にド定番な訳だが…
>>271 乗り換え第一候補だったけど諦めた
>>267 アクティブ上w
ライティング専用機じゃあるまいし、そんなことしてたらデスクトップがいくらあっても足りないだろ。
PCのユーザのレベルが低いっての、納得だわ。
>>268 > ウブントゥもセント君も、あんまりパッとしない名前のような気が。
> どうして、こんなことになってるんだろ。
いや、ヒィードラさまほどではないでしょ。
悪魔みたいな名前の生き物。
>>277 Linuxじゃなくなるけど、daemon君がいるじゃないか。
特徴あった方が検索しやすくていいけどな。一般名詞つけるやつとか、インターネット検索でヒット数稼ぎたいのかと思う。
Linuxはカーネルでパケットライト対応なのでDVD-R/RWをRAMディスクのように使えるよ フォーマットはコンソールから呪文入力しないとならないが GNOMEはファイルコピーで勝手に焼き始めるがこれはちょっと鬱陶しい ファイナライズすんなよ、バカなの?
Windows初心者はUbuntuよりMintのCinnamonがよい。
Mint13はカーネルのアップデート来なかったよね、3.2.0-23のままだったよね。 どこを変えればセキュリティアップデートが適用されるの?
282 :
login:Penguin :2013/09/27(金) 07:13:54.54 ID:zsuAqUlH
>270 Calculate Linuxなら一応用意されてるけど
>>280 それはないと思う。利点は表面上のメニューだけだし、
そのまま入れるとUbuntu以上に日本語が滅茶苦茶。
Ubuntuみたいに日本語Remix版ないし初心者には
ちょっと勧めにくいと思う。
>>252 WindowsやMacの悪口はやめれ!
binaryベースのディストリビューションはバグの再現性が高いので メンテナンスするには楽なんだよ。 かつてのUnix文化がソースからコンパイル基本だったのは、アーキテクチャ やOSが多種多様だったからしかたなくそうしていたという面もある。 マイナーOSだと一発でコンパイルできなくて手をいれなきゃならんなんて 場面はざらだったぞ。
286 :
login:Penguin :2013/09/27(金) 09:53:33.49 ID:Vk46iNRc
オススメといっても、その人のPCに対する趣向性とかセキュリティ意識や、 外観の見た目のこだわりとかによるから、決定づけは難しい。 ディストリも日々、多くのPCに対応できるように改善されていってるから、 一月後どのディストリが人気でベストになってるかわからない。
ソースベースのディストリ使ってるから、自分でパッチをよくあててるってことはないと思うけど…
>>271 ArchはLFSみたいにドキュメントに価値があるんじゃないかな。
ローリングリリースでなかったらarchなどいらないからな
290 :
null :2013/09/27(金) 13:54:30.69 ID:anf5SyR3
backtrack(ubuntu)、MintLinux 最高
backtrackは開発終了してる
今はKali Linuxだね
293 :
login:Penguin :2013/09/27(金) 23:05:18.74 ID:XqhLA5QA
使われているプログラミング言語で統一性のある、 ディストリビューションとかって無いのかな。 linuxを触り初めてから、覚えた言語の数が20はあると思うのだが、 こういうのはもう懲りる。
>>293 それはディストリビューションのせいなのか?
何のためにそんなに言語が必要?
295 :
login:Penguin :2013/09/27(金) 23:08:14.58 ID:XqhLA5QA
ソースを見ていく為だよ。
296 :
login:Penguin :2013/09/27(金) 23:31:32.20 ID:cdi3XYHX
分からんでもない。 オール PHP のディストリなら何も苦労しないのに。
なんて酷いジョークだ…
言語統一したところで、結局テンプレート言語とか、その中でまた出てくる。 知らないプログラミング言語でも大抵何となく読めるけど、コメントが知らない自然言語だとキツイ。
Linux自体をC以外で作り直すとかいう壮大な規模の話?
パッケージ管理システムの話でしょ
>>260 すいませんUbuntuのほうがインストールが楽な理由を教えてください
パッケージでPHP5.5とPython3.3とRuby2.0があるLinuxをおしえてください DebianはPython2.7なのでダメでした
パッケージマネージャでC言語以外で書かれてるのものなんかあるのか
大人だったら、文化も作法も無いミニバンが車趣味なんて言えないよな。 頭の中で信じるのは結構だけど、2chに書くのすら恥ずかしい。 童貞高校生がリアル豚を獣姦した武勇伝()を周りに語りまくっているよりも見ていて恥ずかしい。 本人は周りも童貞だと思っているが実は半数以上は脱童貞という状況で。
誤爆
>>302 よく探してみ…絶対python3系あっから
>>303 パッケージ管理ってpythonとかだと思ってた
確かGentooはpythonだったよね?
>>304 誤爆でも誤爆を装ったネタでも恥ずかしいレスだな、こんな過疎板に
304は縦読みで「ないいで」
yumがPythonやね だけど、ソースまでおっかけることになるパッケージだとある程度しぼることは可能なのかな ディストリビューションとは離れるけど
>linuxを触り初めてから、覚えた言語の数が20はあると思うのだが、 >こういうのはもう懲りる。 どうって事ないさ ネィティブなプログラム言語一つとその他の言語というレベルなら
プログラミングの勉強はどれがいいですか?
>>313 どの言語使うのかにもよるけど
パッケージが新しい方がいいしArchあたりがオススメかな
未だにRuby1.8系使ってるディストリは止めておいた方がいい
>>313 Borland TurboPascal Ver.3.0
ユーザーが多いディストリにしておくのが最良の選択
Windowsですかぁ
>>317 それ言うとUbuntuだろうけど、今回のソースを見て勉強したいという
用途には向いてないかもしれん。
>>315 懐かしいな。かっこつけてPascalも勉強したな。
「ソース見て勉強したい」なんて書いてないじゃん まあC++とjavaなら特に何でもいいし それこそwindowsで十分かもしれん LinuxならUbuntu使っておけばおk
>>319 なーんでUbuntu一択なんたよヴォケ
FedoraもDebianも多いだろ
真面目な話C++とJavaならWindowsがいいかもしれんな Visual Studioに勝るIDEはLinuxには存在しないし EclipseとかNetbeansならWindowsとかLinuxとか関係ないし。 まあIDEに頼り過ぎるのもどーかと思うけど、 その辺はC++とJavaでどんなソフト作りたいかに依るな
LinuxでプログラミングするときにIDEなんて使わない。 普通はEmacsとかViを使うでしょ。
CとかRubyとかPythonとか書きたいって人ならemacsとかvimで十分だけど C++とJavaって言う人は大抵IDE使う前提っしょ 特にJavaはメソッド名クソ長いし 一応emacsやvimでも補完できるけど限界あるし
>>324 Javaなら、Eclipse, IntelliJとかだろうけども、
それ以外なら、普通はEmacsかVimとかテキストエディタ+gccとかだよ。
それで十分で、開発速度的に十分に早いからな。
C++は場合によってはQtの開発環境使ったりする人もいるだろうけど。
Javaだけが例外という認識。
ちなみに、あなたと同じ理論で話をすれば、
VisualStudio標準のCは使い物にならないし、
Linux互換環境も、ShiftJIS, UTF-8等の
変換等色々面倒な事が多いので、
C言語でプログラムつくるのなら、Linuxが最強ってことになる。
WindowsのVisualStudioでCやC++はMSの独自仕様山盛りだし 文字列を扱う場合の取り決めが多過ぎて正直めんどい Windowsで文字列を扱うアプリを作れと言われた場合 俺は手っ取り早くVBかVC#で済ませることが多い
>>325 俺もCを書く分にはLinux最強って認識で問題ないよ
オプソだから参考にできるコードも多いしね
言語スレ化してるぞー
VimとかEmacsって環境作るだけで力尽きる。 もともとVim使いですというのでなければ、 定番IDEをさくっとインスコしたほうがいいのではなかろうか。
331 :
login:Penguin :2013/09/28(土) 18:04:54.82 ID:tpp++Pg5
標準のviならタイニーVIMで、わざわざvimを入れる必要もない。
cuiで何でも出来るだろうし出来る人は凄いと思うけど、IDE否定したりcuiの方がカッコいいと思ってる奴はなんというか、ダサい。
プログラマ的にスキルが高くなればなるほど、人間的には子供っぽくて、世間的にはダサい方向へシフトしていくのは不思議で仕方ない
Java は 0.X から 1.X になるとき言語仕様を変更した。 主に統合開発環境で使うためのものなんだよね。
やっぱりLinux入門者はUbuntuかDebianかCentOSから入ったほうが良いですか? Mintっていうのもデスクトップがきれいだったんですが独自のコマンドでパッケージ管理するってのが引っかかりました やっぱり有名どころのapt-getとかyumで管理するLinuxから使うのがいいでしょうか?
>>335 MintもUbuntuと大差ないよ。
GUIのインストーラもあるけど基本的にはapt(正確にはdpkgだけど)
とかで管理してる
Mintもapt-getだと思うけれど…
独自のコマンドってもしかしたらaptitudeのことかね
星みたいなボタンを押したら出てくるやつじゃないか? 確かにかっこいいしAndroidしか使えない人でも使えそう。 OSの中身はUbuntuそのものだろうから、apt-getが使えるなら、 そっちでいいんだろうけど。
インストーラにしろパッケージ管理にしろ諸々のアプリケーションにしろ、CUIとかめんどくさいし難解だし何でもGUIで済ませたいって言うんならLinux使うことないじゃん。 別にLinuxなんか使わなくたって生きていけるよ。 興味があってどうしても使いこなしたいのなら、蕀の道でも突き進むぐらいの覚悟があってしかるべき。
あれなんですよ clangっていうのとgccの最新のが使いたいんですよ でもWindowsだと最新のバイナリがないのでインストールできないんです
>>335 入門だからといってMintに不安を覚えるのが疑問。
別になんでもいいだろ
最初は使い勝手をWindowsと比べちゃうからなぁ 自分のサーバ持ったりし始めるとLinuxの方が便利だと実感できるが デスクトップのみだと慣れたWindowsに戻りたくなるだろうな
GUIでパッケージ管理したかったらSynapticでええやん
それはない。
apperもあるよ、packagekitも使えるよ。 まあ、そういうこと聞いてるわけではないのは想像できるけど。
ubuntuとvineってどっちが初心者向きですか?
ubuntu
初心者向けは Ubuntu 初級者向けは Vine
351 :
login:Penguin :2013/09/28(土) 21:38:24.26 ID:d7B9YTSr
面倒くさいから人に聞かれたら全部Ubuntu使っとけと言っとけばいいよ 最適解じゃなくてもデスクトップもサーバーもUbuntuつかって間違いってのはないから あ、でも最新版は使うなよ。使うならLTSだ
Ubuntuも重くなりすぎたし、古いCPUを切り捨てたりしてるから、 DebianやVineも候補に挙がるんだろうけど、今さらVineはない。 バージョン2代のころは神がかったようなすごい鳥だったけど。
SUSEは?
SUSEは一時は勢いがあるように見えたけど、もうダメだろ。
355 :
login:Penguin :2013/09/28(土) 22:16:20.54 ID:tpp++Pg5
だな
うちのスパコンにSUSEが入ってるって聞いてビックリした
>>324 > 特にJavaはメソッド名クソ長いし
そう? Cの関数名に比べたら当然短いし、短くしようとしてるスクリプト言語ともそんなに変わらないと思うけど。オブジェクト指向を知らない人が書いたプログラムならわかるけど。
スレ違いを蒸し返すな
このスレの脱線ぶりすごいよな ガーって脱線する 雑談スレとかに委譲した方がいいと思うんだけど そうすると人来ないんだろうな。天邪鬼だから
委譲ってどうやるんだ?
361 :
login:Penguin :2013/09/28(土) 23:35:49.42 ID:1KEGi0Y2
ラムダ式で。
じゃオレはオギノ式で
書く話してるんだから素人よ プロは読むのが仕事 クソコード読んで「書き直してぇ」という衝動を我慢して仕方なくそのまま流用 他人のコードが良く見える事はまずあり得ないのがプログラマ
364 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 13:06:40.75 ID:D/UKYMxK
オススメはFedoraだな。 klamwinをいれればWindow並みに定周期スキャンをしてくれる。 clamtkだとスキャンの予約登録が1件しかできない。
365 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 13:32:33.39 ID:OSXtGa6s
時間やキーボードは日本、エラーメッセージとかホームのディレクトリ名は英語でインストールできるディストリビューションないですか? インストールしてからLANGとかディレクトリ名を英語に変換するのはもう嫌なんです
インストールする時に選択すればいいんじゃないの やったことないけど
エラーメッセージは正しく訳せてればどっちでもいいけど、 ホームディレクトリに作られる、日本語ディレクトリは勘弁して欲しいな。
>>365 localectlで大体のことはできるはず
>>364 cronで回せばいいじゃない
Jenkinsでもいいよ
JVMで動いてるって時点でJenkinsはノーサンキュー
371 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 18:25:52.16 ID:2ZM8nPgw
Ruby で動いてたら Renkins か。
ポートフォワーディングして Jenkins使えば結構便利なんだけどなぁ 色んな使い方出来るし
373 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 19:22:48.24 ID:IW1fjpZy
へーklamwin使ったことないのか? じゃあ、clamtkとの違いもclamAVでサーバー版が存在するのも知らない人か… わざわざcrontabの編集など不要。 アプリでやってくれるわ。
374 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 19:25:44.68 ID:IW1fjpZy
Jenkinsってなに?どういう範疇のプロダクトだよ? アンチウィルスと無関係だろ?
良く分からんが なぜklamwinを使ったことない => clamavのサーバー版が存在することを知らない ってことになるんだろうか
そもそもklamwinって何ぞ?ググっても出て込ないんだが
アンチウイルスとか気にしてる時点で 最近Linux使い出した感あるが…
378 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 19:47:46.14 ID:IW1fjpZy
それがなあ、KDEのパッケージ群に存在するんだよ。 GnomeならClamtk KDEならKlamwin そして、Clamwin自体の発祥はGNUでLinux版もWindos版もある。 つまり、KDE配下なのでディストリに関係なくつかえるんじゃ。 Gnomeプロジェクトで生まれたはずだが、KDEがclamwinを内部でしようし、 シグネッチャもそこのものを取り込んでくる。 但し、本家と違うのはカスペルスキを含んだダブルエンジン。
379 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 19:55:28.79 ID:IW1fjpZy
klamwinは俺もググッタが全くでてこなかつた。
380 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 20:09:30.10 ID:IW1fjpZy
ClamAV Anti-Virus protection for the KDE desktop. klamav0.46-12.fc19 ライセンスGPLv2+ 1.7MB 32bit これは、その名の通り、Fedora19にしかないのかもしれん。
それはWindows用のウィルスを検出するためのソフトじゃないの
382 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 20:17:51.26 ID:2ZM8nPgw
Fedora ドメイスティックなパッケージを あたかも普通のソフト名かのように使ってたのか。 恥ずかしさで(37歳まで生きた上で)30回死ねるレベルだな。 ドンマイ。
383 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 20:38:28.90 ID:IW1fjpZy
>>381 どういう意味の質問なのか趣旨がわからん。
あのねえ、Linux環境なんだけどね。
それから、Linux用のコマンドラインスキャナーがAVGからもでているので、
そこも調べてみてね。
一応、Windos レジストリスキャンオプションもあるけどLinux用だ。
Winとか入れる奴がいるから、Windowsマルウェアに感染してシステムで不具合
が発生するからじゃね?
384 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 20:40:03.70 ID:IW1fjpZy
よくわからんが、レベルの低い奴は分相応のディストリでもつかっとけ
385 :
名無し募集中。。。 :2013/09/29(日) 20:48:59.55 ID:KwdH8CQq
Windowsから初めてLinuxへ移ってきたやつは アンチウィルスソフトをまず入れなくちゃと必死になる Windows洗脳が染み付いているのには笑う
386 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 20:50:54.43 ID:8dKq2Z/W
Linuxはマルウェア対策必要ない。 Kernelレベルのセキュリティが優れているから。
>>383 言い方が悪かったかな
ClamAVはWindowsに感染するウィルスを検知するソフトで、メールサーバでも動かしてない限りLinuxに入れる意味はないってことを言いたかったんだが
あとSambaとかね
出る杭は打つではなく引っこ抜くべき Fedora,KDEで他にオススメある? って聞いた方が面白かったのに…
PC-BSDってどうよ?
OSなしを選択できるBTOでPC買おうと思うんですが やっぱり自分が遣おうと思っているディストリがマザーボードとかメモリとかCPUとか部品に対応しているか確認してから買うべきですか?
ノーパソとかならthinkpad t60とか名称あるから調べられるけどBTOはどうなんだろうね
>>386 せめて月一でchkrootkit回そうぜ
Linuxで攻撃受けるのはサーバーソフト サーバーソフトを走らせないなら心配ない しかもサーバーソフトはWindows攻撃の踏み台にされるだけで Linux自体は無傷
396 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 22:07:06.22 ID:IW1fjpZy
だが、怪奇現象がでてるぞ。 Gnome3の画面でグーグルクロムのアイコンが二つもでている。 メールサーバーっても大規模なものからローカルなものまであるぜ。 鈍感な人は羨ましいね。 おれは神経質なんでね。
>>396 Gnomeの設定の問題だよそれ…
一度設定ファイル消してリセットしたらいいよ
398 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 22:14:40.81 ID:IW1fjpZy
だからさあ、ポストグレスなんかでもローカルサーバーたちあげるだろ? グローバルサーバーしか眼中にないんとちがうか? あんたら知らないだけでローカルサーバーなんていくつも立ち上がっている。
399 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 22:17:00.06 ID:IW1fjpZy
>>397 オレ特にGnomeのカスタマイズは全くしてないけど、バグと見なしていいよね?
>>395 そんなこともない
昔はmanコマンドのリダイレクト出力に不正なプログラム入れたり
マウスコマンドの引数に膨大な文字列入れてオーバーフローさせたり
する乗っ取り方法があったから鯖じゃなければ大丈夫は幻想
>>398 パッケージ管理システムの利点として
信頼できるリポジトリを参照することで
マルウェア等をインストールすることはなくなるよね?
ファイルにウイルスが…って
触らなければ実行されないのだから問題ないよね?
もし間違って何か実行しちゃったとしよう、
Windowsですら管理者権限が必要な場合、
実行するか聞いてくるよね?
ID:IW1fjpZyのような初心者がビクビクすることなんて何もないじゃない…
気にするならせめてiptablesとかにしてよ
>>399 Windowsほど安定したデスクトップ環境はLinuxにはない
402 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 23:05:39.99 ID:IW1fjpZy
外部からリポジトリすら入れてないのに何をいってんだよ? Windowsより不安定だといい加減認めろよ?
>>401 最近、UbuntuもDebianもiptablesの設定すっかすかだよね。
>>403 Ubuntuは多分ufw使えってことだと思う
iptablesのインターフェースだけど
どうも設定ファイルはiptablesのとこにはないみたい
一応、iptables -Lでufwで設定したものが出てくるけど、 設定ファイルがどこなのか知らん。普段はRHEL系の 人なので。
406 :
login:Penguin :2013/09/29(日) 23:27:49.77 ID:IW1fjpZy
Googleクロムをインストールした件でGnorm3に同じアイコンが二つも表示される 目に見えた不具合に、だめだめなのはあきらかだろ? こういう怪奇現象はトリを沢山つかつてきたが初めてだよ。
>>391-392 BTO よく使うけど Linux が動かなかったって経験はないなあ。
いつも普通に最新の構成で買って適当なディストリ入れて動かしてる。
最悪でも待てば対応されるようなメジャー製品を選んでおくのは大切かな。
Windows が動くハードでそれなりにユーザーがいれば
Linux だって対応せざるをえないし。
408 :
365 :2013/09/29(日) 23:44:32.14 ID:OSXtGa6s
何かないですか?
>>408 インストール時に言語は英語、
キーボードはJIS、タイムゾーンは日本
でインストールしたらご希望の通りじゃないですか
今はどのディストリもパッケージに署名してるから安心だよね
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。 でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、 身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
412 :
login:Penguin :2013/09/30(月) 15:54:39.87 ID:0hS8S4pq
Win8でインストールDVDを焼いてLinux系を入れた。 結局、WinPCがなければ一台だけのLinuxマシンじゃ危なかしくてしかたない。
初めから入ってるWindowsはいつでも復活できるってのは大きいね
usbメモリからブートできるlinuxを1つか2つぐらい常備してると 別にwindowsいらないし そもそもそのwindows復活ってのもリカバリ領域が残ってるって前提だし
打倒Windowsの掛け声は勇ましかったけど、結局Linuxは普及しなかった。
そういう話は普及スレで存分やってくれ
>>415 一番普及したのはWindowsのマルウエアだけだな。
もう日常茶飯事って感じよ。
windowsは人を育てずに取り敢えず使わせちゃうからなぁ。 ubuntuもそうなって行くのか心配。
あまりにもオートマチックだとアメリカの主婦みたいにバカになるからね。
せいぜいUbuntuを使うための資格ができる、くらいじゃないの
Linuxはライティングソフトが弱すぎるのがキツイわ
>>421 CDを焼くソフトのこと?
cdrecordeがバッチ化できて便利すぎるからMacでも使ってるんだけど、windowsでも使えるのかなぁ。
423 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 03:01:14.56 ID:Rn6i8Y0/
コマンドじゃなくてGUIソフトのことだろ
>>422 だって未だにWineでImgburn使えとか言われるんだぜ
自分はLMDE使っていて軽さや安定性には概ね満足しているけど
この鳥は3台のPCで試した結果Imgburnが使えないことが判明した
じゃあどうしろと?
俺も普段mkisofs+cdrecord使ってるけど
昔試したGUIならbraseroもk3bも普通に使えてたような気がするけど
>>424 はこのソフトのどこが不満なの?
>>424 好みの問題なので、そのソフトの是非については触れないが、
特定のフリーでないソフトを使いたいなら、その使い方に従うしかないだろ。
GUIしか使えない馬鹿が集うスレはここでつか?
k3bが最強よ、winにもk3b以上の物は無い k3bはマウスの操作からコマンドラインを生成するソフトなのでCUIで直に コマンドライン書きたいならどうぞご勝手に、全く同じ事できる 逆にCUIでできる事は全てk3bでもできる k3bはクソみたに膨大なオプション暗記するアホらしさから開放してくれる k3bの問題点はkdeなアプリな事 gnomeでもk3bを使えるがkdeの8割くらいがkdeに付いてくる
LinuxのGUIは実質コマンドライン生成ソフトな事が多い 例えばGNOMEはマウスでファイルをドラッグ&ドロップするとcopyコマンドを呼ぶ GUIでできる事は全部CUIでできるのが自慢な人がいるけども滑稽だ ある機能があって、それをGUIにバインドするかCUIにバインドするか、それだけ
ddで十分
432 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 11:12:00.01 ID:v3zy56lC
フリーで開発されて無料でつかわせても結局企業や法人に運営されてるじゃん
フリーで開発して、フリーに公開されて、さらにそれがビジネスになる まさしくRMSが描いた理想が現実になったわけだな
434 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 13:17:25.46 ID:v3zy56lC
オススメって、どういったユーザーを対象としてるのかよくわからんな。 ディストリそれぞれに一長一短あるから。
その一長一短を教えて欲しい。
436 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 16:27:30.95 ID:j6K6vIbd
イージーか、そうでないか。 大別して、デブ系か非デブ系じゃないかな?
デブというか、ぽっちゃり系が好き。
デブよりもデブ派生のほうが重いからデブがぽっちゃり系な感じかな
Linuxの動作要件なんてどのディストロも大差ないだろ
たまにDebian系は癖があるっていう人がいるけど Debian系とRedhat系とSlackware系ではどんな違いがあるんでしょうか?
441 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 18:30:14.25 ID:SEydMHo3
Debian系→ AppArmor、Firewallはインストール済みだが、実装はユーザー任意 Redhat系→SELinux、Firewallはセットアツプ済みでデフォで稼働 AppArmorは民間企業が開発 SELinuxは米国家安全保障局が開発 俺的にはSELinuxが好みだな。 Slackware系?経験がないのでピンとこないな。 調べてみるわ
Gentoo系は?
443 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 18:40:17.13 ID:bUDAgdcL
>>440 一番大きいのは設定ファイル系の置き場じゃないの
444 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 18:42:22.71 ID:SEydMHo3
445 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 18:46:54.37 ID:SEydMHo3
>ディストリそれぞれに一長一短あるから。 それが無いから有象無象の亜種で溢れてるんだろうに
セキュリティの違いなんてきいてないのに・・・
448 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 19:54:31.51 ID:SEydMHo3
フェドーラリナクス 不安定なOSの部類だが、俺は非常に気に入っている。
一長一短の一短は明らかなんだが、一長がよくわからないディストリが多過ぎるね。
450 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 20:02:50.83 ID:SEydMHo3
鵜飼いの鵜現象 鵜飼がキャノニカル 鵜がUbuntu本家と、その派生OS その数が少なくとも10個かそれ以上に存在。 10ばかり異なる名前のUbuntu系OSをとっかえひっかえ使いながらクリーンインストール して使っていくと、しまいには、派生OSの某OSで、使いまくったインストール したアプリが全てローディングされる。 驚愕の一言だったよ。ナシのOSもUbuntu系だから。
451 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 20:38:06.18 ID:biJ/7Hxp
freedesktopがxorgを開発する : redhatが成果をコピーして収録 | debianが成果をコピーして収録 redhatが成果をコピーして収録 : centOSが成果をコピーして収録 | fermiOSが成果をコピーして収録 debianが成果をコピーして収録 : ubuntuが成果をコピーして収録 ubuntuが成果をコピーして収録 : mintが成果をコピーして収録 開始記号はfreedesktop。同様に開始記号であるのはfsfやlinuxなど。 ubuntuは非終端記号の一つでしかない。 非終端記号は排除しても構わないので、mintはdebian:mintでもfreedesktop:mintでも構わない。 debianやredhatも開始記号として、.debや.rpmを持っている。それがある故にルート的な立場になれる。 ubuntuがunityやxorg置き換えを画策してるのは自分たちが開始記号に成りたいから。(debianを越えてfreedesktopやfsfやredhatのような立場になりたいから) しかし肝心のunityが魅力無い為、開始記号に成るどころか、排除されてdebian:mintされる始末。
>>430 copyコマンドなんてものはない。cpだ。
しかもDnDなら移動だからmvだろ。
それでもコマンドだとプロセスの生成が必要だったりするから、頻繁に行うものではない。
バッチで行うようなものはtkとかqtで簡単にGUIを作るだけだから。
言っているような対話的なものは、libで提供されてて、そのAPIをコールする。
ただファイルの移動なんかはシステムコール呼ぶだろ。
プログラム化するには上記のいずれか、GUI以外を使うので、自慢ではなく必要。GUIは手作業向け。
よくそんな短い文章でこれだけのツッコミどころを。
で、Gentooはどうなの?
>>440 基本となるパッケージマネージャが違うので、その3つの系統に分けられてる。deb+aptとrpm+yumとtarball。
Debian自体は上流でhtthdってコマンドをapach2にしたり、パッケージングするときに手を入れるのが多いから、癖があるって言われてるんじゃないかな。あと昔は初心者はRedhat系から入る人が多かったから、それ基本で癖と言っているんじゃないの。今はubuntu多いけど。
debianとfedoraはどっちも上流に影響を与えてるから安心感がある
今だと、debian系、ubuntu系、RHEL系でいいんじゃないの? 今のdebianとubuntuは、ほとんど別物だし、slackware使うやつは まず、いないんじゃないか?
え? ついこないだ,Slackware 再燃みたいな話題なかったっけ。
Linuxは無線LANドライバが弱いなあ 速度もいまいちでないきがする 11nがだめだったのはもう大丈夫なの?
>>458 メーカーがドライバー供給しているかどうかで大分違うね
最新のカーネルならほとんど問題なく動くけど
Arch系は? DistroWatchの参照数だけみたら、ManjaroとかいうのはCentOSより多い 8 Arch 1091= 9 Manjaro 940> 〜 12 CentOS 741= まったくつかったことないけど
>>456 > 今のdebianとubuntuは、ほとんど別物
ubuntuの中身はまんまdebianでしょ
462 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 23:04:49.43 ID:Rn6i8Y0/
ubuntu内のdebianのパッケージとかレポジトリにあるのぐらいでほとんど別物だぞ
別物ではあるけど使ってる感じはdebianと変わらんね。
そうか?
465 :
login:Penguin :2013/10/01(火) 23:50:27.86 ID:SEydMHo3
debian使ってみれば解る。 実に使い辛い。 初心者はうんざりするに決まっている。 でぶ系でいいなら、lubuntuあたりが軽量高速安定だろう。 本家UbuntuでもいいよPCにキャパがあれば。
ubuntu10.04&gnome2からwheezy&gnomeクラシックに移行したけどサクサクで満足してるな 細かいバグは所詮Linuxだからどれも似たりよったりだし
>>456 gentooをslackware系にまとめるのは乱暴? 使ったことないけど、聞いた話では。
>>465 Debian使いやすいよ。入れ替えられるデフォルトUIだけ見て言ってるんじゃないか? そういう奴はwindowsかMac使った方がいいよ。
>>467 > gentooをslackware系にまとめるのは乱暴?
いくら何でも乱暴過ぎる。似てる点が全くない。
slackwareと違ってgentooは設計自体はモダンだよ。 やってることは泥臭いけどな。
470 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 01:00:07.92 ID:GKQYf9c9
モダンかつ喪男の御用達。といえばGentooの本質の9割を述べたと言っても過言ではない。
>>468 tarball+αの形で提供してローカルでビルドするんじゃないの。
>>471 Slackwareは基本的なパッケージはバイナリ配布だよ
パッケージ数は少ないからサードパーティーリポジトリ利用したり
自分でmakeすることもあるけどね
>>472 あれはなんか別のだったのかな。勘違い失礼。
ところでさ、今時のPCでの仮想環境は古いPC使うよりも快適だったりするよね 仮想環境で使いやすいディストリってどんなのかな?
>>475 仮想環境を構築してる環境はなに?
VMwareとかKVMとかOpenVZとかXenとかHyper-Vとかなんか色々あるけど
まだ低能mint押しがいることに驚きを禁じえませんね
478 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 12:19:27.45 ID:SBSdnIUN
>>475 hiper-vのドライバが正式対応してるのはredhatとSuseだったはず
他のメーカーも基本的にこの二つをターゲットに動作検証するから問題が一番出にくいと思う
>>467 > Debian使いやすいよ。入れ替えられるデフォルトUIだけ見て言ってるんじゃないか? そういう奴はwindowsかMac使った方がいいよ。
Debianを使えない奴はLinuxを使うなというのは、
どうかと思うけどね。Mintなら普通に使えるし。
Debianをインストール出きるなら、LXDE版を使うと良いと思う。
それもむりなら、出来なければ、ubuntu,mint,lubuntuなど使う。
俺がmintを使ってるのは最初からjavaとflashが入ってるから
DebianでありMintでもあるLMDEが最強だろ
482 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 19:58:28.91 ID:1tDZjeW4
つまり、DebianとMintの弱点を併せ持つ最弱のディストリなのですね?わかります。
最初から茶葉とフリスクが入ってるだって?
すでに十分名前が広まってるディストリをこんなところで紹介しなくても…
袋小路に入ったか…
486 :
login:Penguin :2013/10/02(水) 22:43:05.86 ID:PisEWAH5
>>475 >>476 >>478 Hyper-V上だと、やっぱりCentOSがいい。Windows8のHyper-Vは
3Dアクセラレーションが効かないからか、Ubuntuがもっさり動くし、
OpenGLの挙動がおかしくて(私の用途では)使い物にならない。
SUSEは試してないけど、ディストリビューション自体が終わってる
気がしないでもない。
VMware上だと、Ubuntuが快適だね。OpenGLもスルスル動くし、
安定してる。Debianも悪くないし、CentOSも特に問題ない。
487 :
login:Penguin :2013/10/03(木) 02:33:10.15 ID:4bBlxxW+
Lubuntuいれてんだが
virtualboxは使わないのか?
489 :
login:Penguin :2013/10/03(木) 07:56:59.81 ID:uucyP7Rn
>>488 Oracleが関わるとろくなことないから。
Portable Virtual boxは面白そうだね。
昨日試そうと思ったけど、サイトがつながらなかった。
時間があったら
Debian、Ubuntu、CentOSくらいは試してみる。
★台湾でも反韓国デモ・芸能人(韓国のホテルで大やけど)などの呼びかけで10/5日開催予定
●韓国人による 靖国神社放火未遂事件 徹底糾弾デモ in 秋葉原 【在日特権を許さない市民の会東京支部】
反日思想を植え付けられた韓国人放火犯と誰が仲良くするか!
最悪の反日国家韓国と今こそ勇気を持って断交しよう!
平成25年9月22日(日)、新宿で「韓国人と仲良くしようぜ」などと主張する
有田差別デモが行われたその日の午後に靖国神社放火未遂事件が発生しました。
容疑者は9月21日に入国した韓国人カン・ヨンミン(23)。警視庁の調べに対し
「日本が歴史を歪曲し、妄言を繰り返すので腹が立ち火を付けようとした」
と放火目的の入国を認めています。
自分が気にいらなければ放火も辞さずの犯罪韓国人への怒り、
そしてこのような愚かな韓国人を反日政策のもとで大量生産し続け、
我が国の治安に重大な危機をもたらそうとした韓国を徹底糾弾するとともに、
勇気を持って韓国との断交を訴えるべく在特会はここデモ行進を実施し、
日本が大好きな皆さま一人でも多くのご参加を呼びかけます。
【集合日時】
平成25年10月5日(土) 14:30集合 15:00出発
【集合場所】
秋葉原公園
東京都千代田区神田佐久間町1丁目
http://www.mapion.co.jp/m/35.69459232_139.77771543_8/v=m2:秋葉原公園/
オラコナイ
日本を守りたい気持ちが少しでもある奴はニュース速報+板に皆集まれ!俺達の力を結集するぞ!
494 :
login:Penguin :2013/10/03(木) 21:49:58.37 ID:uucyP7Rn
>>490 いやだ。
Portable VirtualBox上のUbuntuは試してみた。
全然だめだ。OpenGLは遅いし、挙動不審だ。
メニューでは3Dアクセラレーションをオンに
出来るけど、全然速くない。
結局、VMware+Ubuntuが異常に相性がよくて、
他のエミュレータ+他のディストリビューションは
特に可もなく不可もなく動く。
495 :
login:Penguin :2013/10/04(金) 10:08:27.69 ID:O5SDrMnc
厳冬か…
496 :
login:Penguin :2013/10/04(金) 10:09:56.21 ID:O5SDrMnc
笛虎で満足してるよ バグ/不具合満載だが
そもそもGentooは「互換性を無視して最適化する」のが売りなわけで仮想にはちょっと Core2Duoでしか動かないバイナリを許可します、そりゃ速いわ カーネルにしても有るなら専用ドライバを使用、どのPCでも起動する汎用性は切り捨て
別にgentooはそんなのが売りじゃないし CFLAGS変えれば大抵のCPUで動くバイナリ作れるし 有るなら専用ドライバ使うのはどのディストリでも一緒だと思うけど
gentooは互換性どのディストリビューションよりも高いよ、それでいて最適化が効いて速い
500 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 16:11:49.48 ID:K3MSS/6s
インターネットやmp3再生やエクセルや秀丸が使えるlinuxってどれよ? インストール先はthinkpadx40な。
インターネットやmp3再生やエクセルが使えればいいんじゃなかったの。
502 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 16:17:18.80 ID:K3MSS/6s
そうだよ。 それが使えるlinuxを聞きにきたらこのスレに誘導された。
いや秀丸増えてるから突っ込んだだけだけど。 まあいいやUbuntuって奴使っとけ。 エクセルと秀丸はWineってソフト使えば何とかなる ただエクセル2010は動かないけど
無理に Excel とか秀丸とか使わんでも LibreOffice Calc と Kate とかでいいんじゃね。
秀丸エディタの代わりになるようなエディタは残念ながらないね
それは秀丸の機能をどこまで使いこなしてるかによるな。
507 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 16:37:08.82 ID:K3MSS/6s
ありがと 今Ubuntuをぐぐって日本語RemixってのをDL中。 とりあえずインストールしてみるわ。
508 :
名無し募集中。。。 :2013/10/05(土) 16:43:39.20 ID:Qu2LLFVQ
wine上で秀丸動くだろ
動かないと言ってる人はいないよ。
屁理屈ばかっりだわこの板
511 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 18:13:33.55 ID:L1dKPt9r
秀丸使う意味ある?
キーマクロがが使いやすいLinuxのGUIのテキストエディタを見つけられないので 俺はWineでサクラエディタつかっているけど、秀丸も良いかもね。 最近viのキーマクロに慣れてきたのでこれに移行しつつあるけど
513 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 18:22:54.01 ID:L1dKPt9r
unixでもlinux系OSでもviviをカスタマイズすれば、超生産性高いよ。
514 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 18:38:01.71 ID:L1dKPt9r
訂正: vivi→vim
俺は windows では gvim ばかり使っているけど、いまも印刷とか クリップボードのデータを加工してどっかに出す場合は秀丸を使っている。 秀丸から gvim に乗り換えは並行して逐次行った。いっぺんに移行するのはムリ。 秀丸のマクロは、互換性を非常に重視して発展してきているので マクロ資産が膨大にある。
516 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 19:38:53.64 ID:pbtxJOFr
ちょっとubuntuのGUIに疲れて来たんでxubuntu-desktopでも入れてお茶を 濁そうかと思ってるんだが、もしもディストリ変えるんなら何がいいと思う?
>>516 Plan 9 from Bell Labs
>>516 起動時にGUIを選べるデストリ
昔はGNOMEとKDE両方インストールして切り替えるのが普通だった
その為にGNOMEはメニューの仕様変更したのに
524 :
login:Penguin :2013/10/05(土) 21:49:31.55 ID:QgOIeeB+
>>500 鬼門のPentiumMマシンだよね。物理アドレス拡張32bitの
拡張されてないじゃんという謎のスペックだけど、一応は
PAE用のカーネルが動くんだよな。
でも、経験的にその世代のPentium MマシンでUbuntuの
インストールはうまくいかない気もする。CentOSのほうが
まだ入れやすくて使いやすいかも。
525 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 08:14:11.50 ID:O/KxSqHY
はぁ?Pentium Mは問題ないぞ。 現に使っているし、市場に出回っている台数も多い。
Pentium-MってWindows95時代でしょ 16ビットなんじゃないかな
ubuntuにLXDEがお手軽で使いやすくて軽くて何気にいいかも
知識の少ない人でも使いやすいのがubuntuやmintなのだろうけど その分、デメリットも存在する。だから誰にとってシンプルなのか わからないarchなども支持されている。
板違いだけどFreeBSDがシンプルで見通しが効いて判り易い
そんなにシンプルがいいならパッケージマネージャとか言う汚いものがないLFS使うべきだといつも思ってる
532 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 11:00:09.14 ID:qXkTT8EN
>>525 PentiumMは、物理アドレス拡張(PAE)対応のものと、
PAE非対応のものがあって、非対応のものでは、
最近のUbuntu、CentOSが動かないという話だよ。
でも、実際のところどうなんだろうね。PentiumMは、
インテルのスペック上では、全部PAE32ビットという
謎のスペックで、NX対応と非対応のものがある。
>>525 さんのPentiumMって具体的には、何?
>>527 そんなに古くないが、かなり古いせいか、ノートPCの
特殊なハードウェアのせいか、PentiumM世代だと
うまくUbuntuが入らない感じ。
533 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 11:12:16.88 ID:O/KxSqHY
PentiumM?はぁ?インテルだけどそれ以上何の説明がききたいの? インテルペンティアムエム ですが何か?
534 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 11:16:43.33 ID:O/KxSqHY
7〜8年前のならイケルはずだぞ。 何年前のハードか書けよ。
536 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 11:26:58.71 ID:O/KxSqHY
PentiumM搭載の某社のふるいノートPCはメモリ拡張は2GBが限界だか、1Gでも メモリ常駐の大きいトリとそうでないトリがある。 それは、使って試してみればわかる。
このスレはほぼインストーラー品評会 偶然にインストールできた機種とデストリを探すスレ もしPCメーカーがGentooでもプリインストールすれば完璧に動くLinuxを一般人も知る事になる 絶対ないけどね メーカーも逃げ腰でUbuntuを何も手を加えないでインストールするだけ 不具合の問い合わせ先はUbuntu せめてカーネルだけでも機種専用にすればねぇ
538 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 11:39:15.66 ID:qXkTT8EN
>>535 普通にPAE非対応用のカーネルも用意してくれれば
いいだけなんだけどね。Debianはそうなってるけど、
他の動作がいまいちでむしろ古いPCで動かない。
>>537 Gentooを使う手間、暇、スキルがあればDebianを
動くようにインストールできるから要らんと思う。
相変わらずGentooの嫌われっぷりが半端ねーな 気の毒なことだ
>>533 なにをわけのわからない切れ方してるんだ?
インテルペンティアムエムにはPAE対応のものと非対応のモノがあるのも知らずに説明してる?
しかも文句言ってる
>>532 にもかいてあるのも読めない?
知らないことが悪いことだという気はないけど、すぐ上の説明も読まずに切れて
しかもそのまま間違えたままで主張続けるのはおかしいことだとは思わないの?
かまっちゃダメな相手だとは思うんだけど、よくわかってない初心者の人がこのスレを読んで誤解するのは
つまらないこからな。
ちゃんと書いておこう。
IntelのPentiumMシリーズにはPAE対応のモノと、PAE非対応のモノが型番によって混在している。
542 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 12:40:11.52 ID:qXkTT8EN
>>540 PentiumMの一部はPAE非対応のせいで、最近のUbuntuやCentOSが
動かないと言われているのは事実だけど、インテルのスペック上では
PentiumMがPAE対応と非対応で分かれているように見えないんだよ。
PentiumMはNXビット非対応のものが混じっているので、Windows8が
一部で動かないといわれているのも事実で、これは間違いないと思う。
実際のところ、PentiumMでLinuxのカーネルが動かない場合ってある?
PAE非対応のPCはUbuntu系の鳥だと動いても不具合多いよ やっぱり古いPCならDebian系の方がおすすめできる
544 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 12:55:25.39 ID:qXkTT8EN
>>543 PentiumM世代だと、NXビット対応のもの(どうも、Linux側で
こっちだけをPAEありと判定しているらしい)でも、Ubuntuの
動作は怪しいね。試したけどインストーラが途中で落ちた。
Debianも古いPCに最適なようで、実際にPentium4世代で
動かしてみると、英語フォントが飛び飛びとか謎の現象が
おきて使う気をなくした。古い世代の動作検証が甘い感じ。
CentOSだと、どっちでもまともに動いたので、これを使う。
UbuntuかDebianに乗り換えようと思ったけどうまくいかん。
>>544 GentooのインストールCDは起動しましたか?
Gentooは偶然にインストールできてしまっても無意味だから とりあえず動けばいいってデストリではない
Ubuntu派生のLinuxBeanは、PAE非対応でも大丈夫なんだよね?
LinuxBeanの特徴に > 非PAEカーネルを採用 って書いてあるから大丈夫じゃなかったらJAROに連絡する
>>547 gentooのインストールの経験は他のディストリでも生きると思うけどねえ…
>>516 sabayon
openmandriva
mageia
chakra
>>544 CentOSでnon-PAEに対応って5.x系?
それとも6.4あたりからnon-PAEに対応したの?
ダメだと思ってcern6.3のnon-PAE版使ってた
ちなみにUbuntuは12.04で最後だけど、 non-PAEなブートイメージからネットワークインストールしないと入らない うちのX31前期型ではインストーラーがハングしたから、 11.10からdist-upgradeした
>>552 PentiumMやCeleronMの場合は、NXビット対応だとCentOS6が動くよ。
NXビット対応でも非対応でも、インテルのスペックではPAE32ビットの
謎のスペックなんだけど。
Pentium4なんかだと、もちろんPAE対応なので普通に動く。
PentiumMで動かないというのも、きちんと試して動かないというのを
ブログや掲示板で見たことない気がする。実際、NXビット非対応の
PentiumMだと動かないわけ?
>>553 結局入るんだから、インストーラがはじいてるだけなんだよね。後、
Ubuntuはインストーラ落ちるね。動くはずのNX対応のPentiumMも
インストーラが途中で止まった。何か不安定。
豪華なGUIのインストーラって無駄に苦労するんだな。 RAMディスクベースでカーネル立ち上がって、あとはコマンドラインから手打ちでインスコできたほうが、万が一トラブっても何が原因か特定しやすい気がする。
>>554 BaniasはNXビット非対応でダメだよ
インストーラーのカーネル読み込んだ時点で
This kernel requires the following features not present on the CPU:pae
と断られて止まる
Ubuntu12.04もPAEカーネルのインストーラーは起動しない
non-PAEカーネルのインストーラーは起動する
>>555 AnacondaはGUIでインストール中も別の仮想端末にログとか出るよ
それ見て原因特定できるかは不明だけど
>>556 前者はCentOS6の話かな?やっぱりNXビットという話と、
PAEの話が混じるんだよね。NXビットにPAEの機能の
一部が必要というのは間違いないんだけど。
後者、Ubuntuってnon-paeのインストーラがあったっけ?
>>424 お前のやりたいことは、大抵はddで十分じゃね?
>>532 ,524
PenMで余裕でほぼ全てのデスクトップ向けディストリは動くよ。
Unityとかがどうかはグラボにもよるので微妙だけど。
Windows 7 でさえ動くっていうのに、動かないはずがない。
486マシンで動くディストリのおすすめはどれでしょうか?
せめて各CPU専用カーネルを提供すべきだよ PAEだけじゃないんだから 本来カーネルはHTの有無で別、コアの数で別、、、 x86互換=河童互換、要するに本来の機能性能は殺して無理やり共用してる PAEを有効にするだけで大騒ぎだ
563 :
login:Penguin :2013/10/06(日) 21:30:32.98 ID:O/KxSqHY
石が386だが、686向けソフトは動いてるよ。 486でも問題ない。
>>562 gentooにすればいいんじゃないの
いくらでも好きなコンパイルオプションでカーネルをコンパイルしろよ
ディストリビューター側でcpuごとに用意するのは無理
XPが後半年で終わるのでどうしようかと。 皆さんやはりウブンツを勧めるのでしょうけれど、使いにくくなりましたよね。 一番重要なことは人口だと理解しているつもりですが、本当にあれを使ってるの?
>>565 >使いにくくなりましたよね。
unityだけじゃないの
>>565 そういう人はzorinかmint使えばええねん
ガワは違えど中身ubuntuだから
>>565 Linuxに乗り換えるってことはたぶんシングルコアCPUの古いPCでしょ?
だったらUbuntu系は止めておいた方がいいよ
569 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 00:05:46.90 ID:BMKYrStL
ubuntu派生のOSなんか10個はあるから、乗り替えを繰り返して使ってみれば わかるよ。 乗り換えるたびに、導入したアプリが持ち回りでゴソッと反映されて巨大なサイズに なる。 この現象は、キャノニカルがipを管理してるってことだよ。 そのトリによっては、インストールを許可しないケースがでる。
しょっちゅう同じ事言ってるけどただ単に上書きインストールと新規インストールの区別がついてないだけでしょ 他にもクラッカーにインストールを邪魔されたとか言ってるけど釣りじゃないなら割とまじで医者行ったほうがいいよ
571 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 00:22:37.07 ID:5pPhQoGI
ディストリビューション標準のパッケージ管理システムで hoge install python した時に、python3.xが入るディストリビューションがArch系以外にあったら教えてください
古いけどダブルの2.8GHzだよ。 現役でゲームやってるぱそこんだから。 お金があれば8.1買うんだけどね。 結局ウブンツは人口少ないってことなのかな? 似たのにズブンツとかクブンツがあるようだけど、どれが一番人口多いのだろうか。
あ、これじゃだめか。
>>568 Windows 8が駄目すぎて、最近では初心者でも最新のノートとかに
入れるケースも出てきている。
キャノニカル!かっくいいぜ
>>576 8はスタートメニューを復活させるソフト入れてModernも飛ばせば結構普通なのにな。
580 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 01:52:08.50 ID:nUTC9fmM
Windowsの場合 使用前(買えない)→8を叩く 使用後(買った)→8を持ち上げる Linuxの場合 使用前(夢見る乙女)→持ち上げる 使用後(現実を知る)→叩く
581 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 01:53:15.18 ID:BMKYrStL
どのトリも対応機種は月日と共に増えてはいくもんだけどね
この前カーネルからi386が落とされたばかりじゃないか なんかshもその内切られるみたいだけど
>>580 3000円とかでWindows 8買えたわけだし、
買えないから8を叩く、っていうのはないな。
バルマーが責任とって
退任させられてるっぽいじゃん。
明らかに失敗しているのに、ソレを直視できないのは
盲信者としかいいようが・・・
最近は多少安定してきたけど、初期は酷かったのは事実だな>8
3000円あるならサウンドカード買うかな。 お金がないからここに居るわけで。
>>583 買えないから叩くというよりは周りの評判だけで判断したり、Modernを無理に使おうとしている奴が叩いている印象かな。
>>584 8の安定性に関しては最初から特に問題なかったと思うが?
>>586 つーか、俺Windows 8持ってるけど、
全部Windows 7に戻したぞ・・・。
周りの人も、以降する気はサラサラない。
Windows 8のノート持ってきている人も、
苦笑しながら使いづらいって、ネタにしている状況。
周りの評判だけじゃなくて、実際に使いづらいだろ。
そもそも使いやすかったら評判悪くはならないし、
MSがWindows 8だけ見た時業績悪化とかいう状態にはならないでしょ・・・。
Windows 8が出てもう結構たってるし、評判という段階になく、
結果がでている状況だよ。
>>587 安定性は別に問題はなかった・・・とはいえ、
Modernアプリだっけ?
あれはそんなに安定していなかったと思う。
作りがちゃちなものが殆どだったし、
動きがもっさりしていた。
このもっさりの状況は今も変わらない。
ただ、多くの人がWindows 8をスルーしたのは、
安定性のなさというより、使いづらさだろうね。
劣化してどうする・・・みたいな。
>>589-590 個人的な意見だけども、8はstart8とかでModernを殺して使うもんだよ。
あとタスクマネージャも改良されていて地味にいいし、OSとしても7より軽いし、起動も早いから俺は8を使ってる。
まあModernはとても養護できる代物ではないから7がいいっていう評判になること自体は自然な流れだろうな。
工夫して使わないと使いにくいOSなのは事実だしね。
8.1で問題は全て解決されてるけどね。
ここ数ヶ月間に公私あわせて3台XPマシンを置き換えたが 特定アプリ専用機→互換性保証の問題により7 別の特定アプリを主に走らせるマシン→同様にして7 親用のマシン→初期状態で前の環境に似ていないとやっかいそうなので7 今月中に自分以外の職員が触るクライアントPC1台も置き換え予定だが同様にして7のつもり ちなみに私用、および自分専用コンソール、サーバ類ではWindowsを使っていない
>>592 スタート画面は健在だし、改善されていると言えるのかは疑問だなw
>>591 Modern殺すって、全部殺すのは無理だろ、そもそも。
フリーソフトいれるんだっけ?
そんなことをしなければならない時点で
劣化なんだって。
Windows 7より劣化しているのに、お金を払わなければならないとか、
3000円でも馬鹿みたいだと思うわ。
ってことで、俺は戻した。
で、既に市場でWindows 8がダメっていう結果が出ている。
上層部が責任とらされた。
なんでWindows 8はそんなにヒドクナイ><
って言い出す人がこのスレでもいるのか、正直訳わからん。
業者の人か何かなのか?
8が惨敗中なのは否定しようもない事実だが、その間隙を突くLinuxビジネスマンがいないのはもっとマヌケ UbuntuはもっとXPに似せておくべきだった、何やってんだよ
>>596 Ubuntuはunity採用でwin8と同じことやってるからな
KDE重すぎ。 Mintがうまくやってると思うけど、Ubuntu自身に こけられると困るよな。
名前忘れたけどKDEが重すぎるという理由で KDE3からフォークして軽くしたものがあったような気がする。 あれは開発続いてるんだろうか
KDE重くないけどな Kubuntuとか使ってんじゃないの?
今現在売ってるのでもそうだけどIntelのCPUはアレがない コレがないメモリはこれ以上駄目って縛りが多いから安い Intel買うとドハマりするよ
>>602 共感できるような身近な具体例ってない?
Linuxのデスクトップ環境は仮想で飼い殺すためにあるからドライバとかどうでもいい
>>603 身近な具体例だと誰でも遭遇したことあるメモリの512MB縛りとか
CPUの縛り、チップセットの縛り、OSの縛り、PCメーカーの縛り あるメーカーのWindows XPノートPCでは、 メーカー販売時のメモリ実装 512MB 最大1024MB動作保障 チップセット 2048MBサポート
お金があれば間違いなく8を買うよ。対応ゲームを見ればあきらか。 鍵穴を止めてチューナーを買うのと同様の話。 どこかで妥協するしかない。
お金があっても買わない。 高価であれ格安であれ、必要とし期待する品質性能に見合うものでなくては払うことはない。
>>605 ごめん、まるで分からん
intelCPU由来によるメモリの512MB縛り
とやらがあるのなら
時期、型番、OS、用途ぐらいは最低限明確にして欲しい
>>609 それはないでしょマザボだし
i815の乗った古めのPCを買ってきてメモリー1GBくらい積んでやろうとおもったら、メモリ512MBまでしか 積めなかったよ。このクソインテルが!! ってことじゃないかしら。 これが具体例に相当するかどうかはわからないけど。
あれか?完全にCPUに由来するのじゃないと駄目ってことか? Atomでも2GB縛りあるけどAtomの中のメモコンであって定義的な CPUに由来するものじゃないからノーカンとかか? 安CPUだと色んな拡張命令排除されてるけど厳密なx86CPUの定義 の中に拡張命令は含まれないからノーカンとか?
614 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 13:21:28.57 ID:dONNJRXG
Gentoo は信者のきもさで70%損していると思う。
>>612 そんなややこしい話じゃなく
単に「
>>602 は何を言いたかったの?」ってだけの話だと思うよ。
616 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 13:31:58.57 ID:2J00O54H
>>611 OS無し、中古のメモリ1GBハードディスク80GBモニタ12インチの一体型
ノートPCが9800円で売ってるんだけど買う気ある?
たぶんLinuxのトリは動くと思うよ。
ディスプレイと本体別々でもっといい条件があるだろう。 それぞれが別の形で生かされるし。
618 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 13:37:32.34 ID:2J00O54H
モニターなんかUSB接続で問題ない。 認識されるよ。 9800円は安いだろ?
>>595 windows8自体はいいOSだろ。
ダメなのはモダンUI。
お前みたいにそこを勘違いしている馬鹿がネットで調子こいて叩いているだけに過ぎん。
Windows 7 explorer??for??Windows 8??か
Start8あたりも試してないんだろ?
お前みたいにちょっと触っただけで叩く奴が後を立たないんだよな。
大体の人がWindowsに求めてるものって 「今まで通りのものが安定して使える」 だと思うし今回は叩かれても仕方ない デスクトップ版とモバイル版で分ければ良かったのに
622 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 14:53:14.66 ID:dONNJRXG
Unity にしてもモダンにしても、 モバイル向けの UI をなぜデスクトップのデフォルトにするのか分からん。 中学生並みの頭の悪さやん。
んなもん将来的にデスクトップとモバイルを統合するためとしか
ここではSUSE終わってるってちょいちょい出てくるけど、どこらへん? あとsabayonの名前も出てくるけどすれ伸びないのな
>>624 sbayonはgccが入ってない
バイナリパッケージもない
どうやってgcc入れればいいのか
627 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 18:00:57.74 ID:2J00O54H
Linux系トリにwine入れてERPの勘定奉行なんか動かそうなんて思ってる人が いるのかな?できたら面白い。 官庁で流通してる文書なら、LibreOfficeでまあ、かなり高い精度で利用できる。 ああ言う団体のオフィスドキュメントはマクロを使ってないからな。 Visioと同程度のフリーソフトもあるし、Visioのデータも処理できる。
本当にFedoraじゃなくてUbuntu使ってる人多いの? ダウンロードしようと思って公式いったら日本語にすら対応してない。 あとネットワークインストール用のisoがないからDVD焼き機を買わないといけない。 いやいや、そんな予算があるならWin8.1買うから…
本気でFedora信用して使ってる人っているの? 人柱用だと思ってたんだけど…
俺はUbuntu使ってないけど日本語Remix使うんでしょ googleを日本語のページで検索すれば一番上に出てくるし イメージはUSBメモリに書き込めばいい まあWin8.1買ったほうが良さそうに見える
631 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 18:16:28.08 ID:2J00O54H
人のこと気にせず自分にあったトリを使えばいいじゃん。 何を気にしてんの?
そもそも金がないからLinux使ってるなんて人はいないだろ
633 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 18:18:32.95 ID:2J00O54H
なんで金の話がでるの?
>>616 一体なんで俺向けにアンカー振られてるんだ?
なんか気に障るようなこと言った?
そのスペックで電源から抜いても30分くらいは動いてくれて、5000円くらいなら
多分買ったと思う。
今はメインノートだから、わざわざ別ノート買おうとは思わないけど。
で、それとi815の512MB制限の話とどうつながるん?
>>633 お金あったらWindows使うだろ。少なくとも私がお金を持ってたら8を買う。
逆にお金があるならLinuxもこういうスレで調べずに片っ端から焼いて試せるだろう。
>>635 そういう人もいるだろうしそうじゃない人もいる
うちの場合だと、当面それで間に合う用途には
Windows 7の入ったCore 2 Duo世代のリフレッシュPC何台か入れたし
逆にガッチリ使いたいクライアントはHaswellで新規に組んで
Linux入れたりしてるけどな
たくさんパソコン有るなら、売ってWindows買えばいいのに、Falloutとか動かないでしょ。 私はYoutubeの実況プレイ見て遊んでるつもりで我慢してるけど。
falloutならwineで動くと思ったが。
>>637 それ私にもいってる?
だったら、必要なら新品のWindowsマシンをもう1台買うことくらいはできるんだよ
ちなみに、うちにある最もパワーのあるマシンは
とあるデバイスのイベント管理専用にあてたWindows 7 Professional機
WindowsdであれLinuxであれ別にこれ以上PCを必要としていないだけ
Wineは鳥や環境、ソフトのバージョンで使えない事も多いからあてにならない
641 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 19:10:51.36 ID:160u2Mp8
Linuxで動作保証する=RHELで動作保証する である。
642 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:01:10.18 ID:dONNJRXG
Windows なんてせいぜい時給800円のバイト2日するだけで買えるものを 10年以上勉強してやっと満足に安心して使いこなせる Linux より高いと思ってしまう心理が 最近の「安いと思ってオープンソースにしてみたけど保守費用高くつき過ぎて結局やめました」 現象にも通底しているんだろうな。
なぜ仕事があることを前提としているのだろうか。 普通に考えたら仕事が有るならお金も有るんじゃないか?
644 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:09:04.93 ID:6KmhYhZh
ほんとのこと書いたら大反響だったみたいだけど、Linuxのほうには反論ないみたいなんで、 「使ってわかるLinuxのだめさ加減」はみんな同意ってことでいいよね?
645 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:11:35.53 ID:dONNJRXG
10年Linux使って分かったことは、 Linuxなんて一般人が使うもんじゃねえってことさ。 Linuxに時間に時間を吸われた挙句プロプラOSって意外に良心的だなと思える。 それがLinuxerの末路。
だめと言うよりほとんどのゲームが動作を保障してないよ。 でも炊き出しを作ってくれた人に高級料理を出せと罵倒する神経は持ち合わせていないね。
647 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:20:20.76 ID:6KmhYhZh
でも炊き出しを高級料理と偽る神経もどうかと思うんだよね。
Linuxなんて一部の物好きが屑鉄同然の旧世代PCにインスコして喜ぶだけのもんだしな。 世間一般ではLinuxを使った実績すら築けていないのが実情。
649 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:26:59.40 ID:6KmhYhZh
>>7 犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
iso落として焼いて1週間程度で通常使用に問題無いレベルになった俺としては
>>645 がただ無能なだけにしか見えない。
652 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:53:36.67 ID:6KmhYhZh
この板でもビルドって言う人増えてきたけどさ、ウンコ使いなら本当は まけまけインストールって言うべきだよな。 ウンコはWindowsの影響受けすぎだよ。
>>645 >>651 10年前とはディストリビューション自体も求められる条件も
違うと思うけど。
今なら、普通にインストールすれば、普通にネットが見られて
(Youtubeも見られて)、LibreOfficeも入る(しかも、最近のだと
MSOfficeと互換性が高い)から、普通に使えるかと。
最近は、いろいろなことがWeb上で出来るという時代の違いも
あるし。ただ、簡単に日本語環境が入ることを求めると、結局
UbuntuとCentOSの二択で、営利企業のおこぼれなんだよな。
654 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 20:59:30.74 ID:6KmhYhZh
だよな。 やっぱり、すらっくにJE当てるのがガイキチの王道だよな。
>>654 PlamoLinuxという手もあるぞ。
しかし10年前の感覚でもSlackwareは使いにくくて、
当時はVineが流行ったな。伝説のKondaraMnuも
あったし面白かったな。
RedHat7以降は、すっかりRedHatに移行したけど。
656 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 21:25:47.44 ID:6KmhYhZh
なれてくんな、ペッ。
>>642 そしてwindowsを一生満足せずに使いこなせないでいるのですね。それ以前にwindowsの一生が終わるかもしれないけど。
>>648 今は一部の物好きだけかもしれんが
来年4月以降は物好きも増えるんじゃないかな
659 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 22:11:23.50 ID:6KmhYhZh
増えても10人くらいだろ。
消費税も上がるし物価も間違いなく上がるから XPが入っていた古いPCを処分するのは勿体無い、サブとして使い続けたいと考える奴は結構出てくると思うよ
661 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 22:18:57.50 ID:6KmhYhZh
10人位は居るだろうな。
windowsユーザーがな
663 :
login:Penguin :2013/10/07(月) 22:40:22.16 ID:6KmhYhZh
そろそろMicrosoft Linuxおねだりしちゃおうぜ。
なんでそんな必死なん?
>>660 XP使ってる人の多くはゲームも持ってるからそのまま使うと思うよ
穴が塞がってなくても製造者責任法を無視してるのはマイクロソフトの方ですし
いいよねぇwindows。 みんなwindowsに行けばいいのに。 XP難民とかこっち来んな。
667 :
login:Penguin :2013/10/08(火) 00:11:06.69 ID:bza56IN9
来ないだろ。 どう考えても。 来たら来たでアンチになって帰っていくだけだし。
いや結構来てるだろ。 最初にLMDEやZorinOSを入れるようだ。
Debian系とか赤帽系とか出てくるけどopenSUSEもIndependentだって事 たまには思い出してあげて下さい
670 :
login:Penguin :2013/10/08(火) 02:35:10.89 ID:oOJybrav
ZorinOS…これはきびきび動いていいんだが、日本誤対応ならもっといいんだがね
>>671 ZorinOSにはLXDEを使ったliteというのもある。
673 :
login:Penguin :2013/10/08(火) 13:20:31.89 ID:pHB06s1y
lubuntuもきびきび動くけどメモリ2G上で動かしたから当たりまえか(笑)
とにかく情報量が多いのはどのディストリですか? デスクトップがきれいなのはどれですか?
>>674 情報量が多いのは、やっぱりUbuntu、RHEL系(CentOS)かな。
Debianも情報量が少なくはないけど、自由度が高すぎるのか
求める情報が得にくい面も。やっぱり慣れてないと使いにくい。
デスクトップがきれいで使いやすいのはMintかな。今のところ
Ubuntuの上に乗っているだけなので、Ubuntuの情報が使える。
日本語化もコミュニティが機能してるので出来る。
個人的にはCentOSのシンプルなGnome2が好きだけど。
gentooもgnome2でシンプルだよ
gentooにgnome入れてるのなんて少数派だろ
結局使う時はブラウザを開いてるのだから デスクトップで重要なのはタスクバーだけだよ。 そのてんubuntuは左側を占拠するからダメ。
Gentooはインストール直後はCUIのみでXもなければGUIアプリも一切ない。 viとemacsすら入ってない。 どのデスクトップ環境を選ぶかはインストール後にじっくり考えられる。 すべてコンパイルすることになるから、USEフラグで必要な機能の選択も細かく指定できるよ。
デスクトップなんて好きなように変えればいいじゃん。
便利な反面、Ubuntu系は最低でもマルチコア以上じゃないと不具合起こる可能性高いよ
>>680 Ubuntu12.04LTSに素のLXDEを入れると、タスクバーの通知領域の
アイコンが飛び飛びになったりする不具合があったな。
Debian7のLXDEは行儀が良かった。
どんなディストリでも全く同じように(行儀よく)デスクトップ環境が
動作するとは限らない。
>>678 縦にふさがれるのは使いにくいんだよね。メニュー自体は
見やすいからか、忘れた頃に採用されるけど、NEXTとかも
デフォルトでは縦にランチャーだったよね。
>>682 うちでは、DebianのGnome3の「フォント」が飛び飛びになるorz
>>679 そこまで、いじる前提ならたいていのディストリビューションも
デスクトップ環境は自由自在だと思う。
ぶっちゃけGUIいらんのだけど、Gentooってそんな鶏なのか インスコしてみようかな
>>683 >縦にふさがれるのは使いにくいんだよね。
分かる。
元々縦にスクロールする作りが多いのに、さらにマルチモニタで横に延びる事が多いのに、未だにタイトルバーとメニューで縦を塞ぐのが当たり前なのはどうかしてる
>>682 いま調べたら自己解決した。
http://watnab.blogspot.jp/2011/12/lubuntu-ubuntu-apt-get-install-lubuntu.html を参考に
#!/bin/bash
killall lxpanel
find ~/.cache/menus -name '*' -type f -print0 | xargs -0 rm
lxpanel --profile LXDE & # lubuntuなら「lxpanel -p Lubuntu &」
という内容のfixsystray.shを作りchmod u+x fixsystray.shする。
LXDEログインしてシステムトレイが
http://i.imgur.com/3859GA0.png ([スタート]気にしないでください)
のように空くので、fixsystray.sh実行。
http://i.imgur.com/ZxmBFHV.png となり解決。
端末開いてfixsystray.sh打つのはスマートじゃないので、パスの通った所にfixsystray.sh置いて、
~/.config/openbox/lxde-rc.xml の <!-- Keybindings for running applications --> の項に
<keybind key="W-p"><action name="Execute"><execute>fixsystray.sh</execute></action></keybind>
を仕込ませてLXDEログインしなおし(または openbox --reconfigure 実行で即時適用)。
ショートカットキー [Winキー]+P でfixsystray.shが起動される。
あるいはfixsystray.shではなく、~/.config/lxpanel/LXDE/panels/panel の command=logout の上のあたりに
セクション
item {
image=edit-redo-rtl
command = restart
}
を追加してLXDEをログインしなおせば、スタートメニューに[再起動]が出てくるので、それでも可。
自己責任で…
p.s. ibusのアイコンが出ていないな。。
>>687 あら。まあそっちに慣れてる人が多いものね。こちらこそゴメン
とにかくWindowsしか使ったことない場合はどれがおすすめ?
690 :
login:Penguin :2013/10/08(火) 23:42:03.12 ID:mOh0BNiB
Linux で何をしたいかによる。
Youtubeとニコ生配信です
配信は Windows の方が楽じゃないの。
linuxでニコ生配信の方法ちょっとだけググった限りでは面倒そうだね
linuxだとスクリーンキャスト出来ないからね
697 :
686 :2013/10/09(水) 01:13:40.52 ID:CJqVeFja
>>696 おお… そこの 457に俺のデスクトップ(Debian7+LXDE)がまだ残っている。
代わり映えしないな俺
>>678 >ubuntuは左側を占拠するからダメ。
えっ?「Launcherを自動的に隠す」使えるじゃん?
もしかして仮想?w
>>698 デフォからいじったらUbuntuを使う意味がないよ
ほかのディストリビューションを使うのと同じでしょ
>>698 言ってる事がよくわかりませんが…?
Launcher隠すなんて皆んなやってるでしょ?
窓だってタスクバー隠すにしてるし、KDEでも同様…
画面広く使いたいからね
隠すのがデフォの物なら勝手に隠れるね しかしタスクバー隠しちゃったら時間も分からなくなるから Winもデフォルトでそんなことにはなってないはず
>>695 でもWindowsだと遠隔操作されて誤認逮捕されそう。
>>698 隠すならUnity乗せなくても、Gnome3のままでいいじゃん。
>>692 YoutubeはLinuxでも全く問題ない。配信は知らん。
707 :
login:Penguin :2013/10/09(水) 20:44:08.86 ID:x0wkAo2R
Windowsで配信すると結構トラブル多いんですよ。 やっぱりニコ生配信はLinuxしかないと思う。 はっきり言ってKazamは神ですね。
708 :
login:Penguin :2013/10/09(水) 22:32:40.30 ID:aPnQ8YW8
>>705 隠せばいいだけなんだからわざわざGnome3入れる必要ないじゃん
>>708 Unityも言うほど悪くないと思うが、そこまで擁護するほど
よくもないと思うぞ。
710 :
login:Penguin :2013/10/09(水) 23:00:50.73 ID:x0wkAo2R
タブレットでもノートでも程よく使いやすいよくできたUIだと思う。 特にWindows8と比較すると良さがわかる。 Windows8の場合、タブレットで使いにくく、ノートで使いにくい。 その点、Unityはタブレットで使いやすいし、ノートではさらに使いやすい。 ほんとよくできてる。 これからの標準だと思う。
>>710 マウスで操作できるならランチャーは邪魔なだけだと思うが。
さすがに褒めすぎ。
タブレットだと取り合えず起動は簡単そうで分かりやすいと
思うけれど使うアプリケーションあるのか?
unityはqt いらない
クロスプラットフォームなソフトウェアを公開してるサイトとかでは Ubuntu用のアーカイブ?を用意してくれているところが多いんですが やっぱりUbuntuは利用者多いって事でしょうか?
当然そうなりますよね
>>714 debは各種ツールが揃ってて、やり方さえ覚えてしまえば作るのが楽だから。ってのはないかな。
それか自分の使っているディストリのユーザが使いそうなソフトばかり見てるからとか。ソフトの一覧を要求する。
rpmだって作る手間はほとんど変わらないっしょ。 単純に作ってる人がdebだったりするだけで。 というかdebだけってのは少なくて rpmとdeb両方用意してるところが多い気がする。
「動ける deb」ってことか。
パッケージの名前が統一されているのも大きいね
>>717 でしょうって想像?
両方作ったことあるけど、理解はrpmの方が楽で、手間はdebの方が少ないと感じた。
単純なパッケージならalienで変換できる。けど、依存関係などは書き換えが必要じゃなかったか。
自分は本当はDebianとかさわってみたいんだけど Sublime TextがUbuntu用しかないから仕方なくUbuntu使ってる
722 :
login:Penguin :2013/10/10(木) 19:32:37.57 ID:I1tX1dzL
そういう場合は開発元に「debパケないってどういうことじゃボケぇ」 みたいなメールを送ると解決されることが多いよ。 開発者だって要望には応えたいと思ってるけど 黙ってちゃ需要がないと思っちゃう。 コミュニケーションの基本は恫喝から、だよ。
>>721 自分でパッケージ作ればいい
>>722 みたいな利用するだけで貢献する気がない奴はdebianコミュニティでは受け入れられないよ
コミュニティ内で充足なんて形態では閉塞してしまうだろう。 受益だけのユーザーも広く取り囲んでいることもまた重要だ。
技術力はないし、かといって寄付金というのも嫌らしい。 そこで、年貢米のようなものを設定してみてはどうだろう。 これが本当の「コメニティ」。
だから、debianはイマイチメジャーになりきれないってのがあるのかもしんない。 屑ユーザーだとしても、単に声がでかいだけだったとしても、それもユーザーの声の一つだと受容できるか どうかってのは、結構大きい違いだと思う。 まあ、恫喝ってのがネタでなくて本当に思ってるなら、それはどうしようもないけどもね。
Debianは/etcの構成に癖があるのはまだいいけど デフォルトのシェルが、bashからdashになってたのにはかなりひいた Ubuntuではユーザ追加するような使い方しないから気にならない
>>727 > デフォルトのシェルが、bashからdashになってたのにはかなりひいた
/bin/sh が dash なのは Ubuntu と変わらないよね?
新規ユーザのデフォルトなら、
adduser は /etc/adduser.confで
> # The DSHELL variable specifies the default login shell on your
> # system.
> DSHELL=/bin/bash
と bash になってるよ。
useradd は /etc/default/useradd で
> # The SHELL variable specifies the default login shell on your
> # system.
> # Similar to DHSELL in adduser. However, we use "sh" here because
> # useradd is a low level utility and should be as general
> # as possible
> SHELL=/bin/sh
と sh だけど。
ログインシェルくらい好きに指定すればいいじゃんね。
>>730 つまり do as you "/bin/wish" だな。
>>728 httpdの設定ディレクトリ名がapache2になってるとか、apacheのモジュールの管理方法とか、/etc/php5/apache2の構成とか
bindの設定ファイルが小分けになってるとかはdebianの考え方からきてる思う
でも、別にそれ自体は考え方も納得できるし嫌いじゃないよ
ただ、その考え方を理解してないと面倒くさいと感じるんじゃないかな
そういう意味で癖があるって書いたよ
自分が基準とするディストリを何に置くかで癖があるとかの感じ方は変わってくるんじゃね?
すいませんそれなんですよ apt-getでapacheとかphpを入れると php.iniとかhttpd.confがどこにあるのかわかんなかったり、 いざ見つけても設定内容が分割されててよくわかんないケースがあるんですよUbuntu そこでソースコードから入れたときみたいにapachならconfいかに設定ファイルがあって 設定ファイルを分割とかそういうことしてないディストリってありませんか? ソースコードからいれればいいんですけどPCスペックが貧弱なのでコンパイルからメイクまで2時間ぐらいかかるのでapt-getとかそういうパッケージを入れてくれるツールでやりたいんです
>>729 俺、Ubuntuでユーザを追加することがないから。。
>>730 俺もそう思う
シェルの話は完全に個人的な感想かもしれない。ごめんね
Lenny→Squeeze→wheezyってアップデートして使ってきてて、Lennyぶりにuseradd使ったらsh ->dashになってた
気づかずにタブ補完しようとしたら、補完してくれなくてちょっとイラっとしただけなんです
>>734 なんで?実行環境ごとに設定ファイル分けててくれて親切じゃん
CLI上でテストするのに、値変えたの忘れたまんまサーバ動かしちゃってアウトみたいなの防げるよ
それでも嫌なら、CentOSみたいなRedhat系とか使っとけばいいんじゃないの
>>733 同意。
RHELとかと、Debian、Ubuntuを比べれば違うから癖と言えば癖だな。
ただ、DebianとUbuntuはもはやバイナリを共有できないほど、
ライブラリのバージョンなどが違ってしまっているので、
そっちの違いのほうがうっとうしい。
昔、wishというのがありましたな。 日本語環境が何だったけど、GUIアプリケーション作るには当時としては良くできてたのがいろいろありました。 だが、いつの間にか衰退してしまっていた。
>>732 apache2のあれdebian系だけなんだ。ひどいよね。最初わけ分からんかったよ
デビにゃん、凄く周到に気遣いしてくれるんだけど超頑固で自分のやり方しか認めない。実の姉っぽい感じ
ubuntuはその性格のまま大学デビューしたような感じで生真面目な内心イケイケで無茶苦茶。もう半ばサイコ。黒歴史になるんじゃないか
サーバー用途なら今ならディストリの差異を吸収する方法はたくさんあると思う
世界3大ディストリは、Fedora,Ubuntu,openSUSE でも、Debian,Slackwareは最古参 古竜(エンシェントドラゴン)のごとき、風格を感じる
>>738 たしか、Tcl/Tkだったかその辺でございましたな
それなりに便利だった気もするけど、何かの理由があって使うのをやめたんだよな。
理由覚えてないけど。
本も持ってたから、多分どっかにあるw
CLIのディストリなんて有るのか
まさかアスキーアートでメニューを表示するとか?
テキストブラウザなら存在を知ってるけど
>>741 ここ数年でUbuntuの軸足がGTKからQtに移ったから
酷いUIでユーザが離れたと聞くけど
まだ3大に入るのか?
744 :
686 :2013/10/11(金) 05:36:27.65 ID:m5SpZ2q6
>>686 > p.s. ibusのアイコンが出ていないな。。
自己解決。
~/.config/lxpanel/LXDE/panels/
にサイズゼロのファイルがあったので、消してlxpanelを再起動したらちゃんとアイコンが全部出た(正常動作)。
試しにサイズゼロの適当な名前のファイルを作ってlxpanelを再起動したらアイコンがいくつか消えた(異常)。
パネルを新規作成したり削除したり遊んでいたから、それで俺が壊したということだろうか。
(ちゃんとファイル消して欲しい)
745 :
login:Penguin :2013/10/11(金) 06:11:04.00 ID:d72PG+55
Oracle Linux
>>741 Debianは出る出る詐欺で、実際に出てきたのは遅かったから、
実際はRedHatの方が古参だと思う。
すっかりUbuntuに押されてるけど、
さすがにPentium3+256MB RAMの環境では
Debian+LXDEしかまともに動かないので使ってみようかな。
>>738 Wishあったな。使いたいソフトはWish必須で
RedHatにはWishが付いてなかった(と思う)ので、
苦労した記憶が。
748 :
login:Penguin :2013/10/11(金) 08:11:02.41 ID:dA/Zo0Na
wish86? tcl/tk?
>>734 > apt-getでapacheとかphpを入れると
> php.iniとかhttpd.confがどこにあるのかわかんなかったり、
dpkg -L でわかるじゃん。
>>743 /etc/php5以下の構成が
apache2 cli conf.d mods-available
ってなってるからCLIって使っただけだよ
あと、
>アスキーアートでメニューを表示するとか?
ncursesっていうのもあるよ
>>749 dpkg -Lは、apache2みたいなメタパッケージ指定だとちょっとわかんないじゃん
>>743 CLI と TUI がごっちゃになってないか?
めんどくせえから画像をもう一回クリックしとけよ
754 :
login:Penguin :2013/10/11(金) 13:10:32.87 ID:y+LdNJbV
CLIってのは、コマンラインインタフェース 具体的にはusageのことだよ。 この用語は、Windowsの世界から生まれた用語で、unix/linuxのものではない。 また、余談だが、unix/linuxにスレッドと言う概念もない。 これもWindowsの世界のもの。 cuiはコマンドユーザーインターフェースのことで、MSではunixをまねたDOS シェルを指すものだ。
755 :
login:Penguin :2013/10/11(金) 13:11:39.43 ID:y+LdNJbV
訂正: コマンラインインタフェース→コマンドラインインタフェース
CLI = Clear Interrupt
CLI って何度見ても栗にしか見えないんだが。 こういう部分の言語センスってホントないよな。MS とかって。
CLIはIntelだろ。
じゃあ仮に AMD だったら甘栗になってたのか。
Clitorisって何度見ても栗とリスにしか見えないんだが。 こういう部分の言語センスってホントないよな。欧米 とかって。
DOSシェルと言うとグラフィックモードでマウスが使えるイメージがある。 グラフィックモードといってもテキストだったけど。 CUIのイメージだとcommand.comかなあ。
例えばアスキーアートで実現されたウィンドウ システムがあったら それは CUI なのだろうか GUI なのだろうか。
それがDOSシェル。
Windows 3.1のころってそんな感じじゃなかったっけ > CLI の上にGUI
DOSって何の略だ?
winと打ち込むだけでよかった。 すでにGUI全開だった。 スタートボタンはなかったから8と同じ。 スタートボタンがなくなったから名前にバージョンが入るように戻したのかね。
Denial Of Service
XPも出始めはペケポンとか言われて悪評が立ったんだよねえ。 でも時間がたってみると空前のヒット作だった。 個人的にはLinuxみたいにもっさり重くなったと感じたなあ。 9xの頃は、アプリが落ちると編集中のファイルが消える不具合があって あれが一番腹立ったけど、XPはそんなことなくなって超安定。
771 :
login:Penguin :2013/10/11(金) 20:16:17.40 ID:K5rUHCkU
でも、アップデートで勝手に落とされるようになったよな。 「再起動して下さい」のダイアログを見落して 作業を続けていると勝手に再起動、データ消失なんて MS はついにユーザーインターフェイスの概念を超え神になったかなんて 逆に感心したもんさ。あれだけはAppleも真っ青さ。 これがホントの「ブルースクリーン」ってね。
ちなみに、Windows3.1はメモリー8MBで使ってた。 たったそれだけのメモリーで普通に動いてた。 フラッシュの前身のソフトがフロッピー二枚だったよ。 あのころから描き味が良かった。 マウスで描き味がいいって今でもフラッシュだけだよね。 マクロメディアはいい会社買ったと思う。 Linuxは4MBで動くと言われてたけど、実際は実用的じゃなかったなあ。
>>770 > でも時間がたってみると空前のヒット作だった。
もちろんできも良かったのだろうけれど、
Windows2000/Me以前のものはサポートが切られたり、対応ハードが少なくなっていく。
Macは9 -> Xの移行中。
Vistaが出たのはXPから6年。
という要素も大きいと思う。
昔話で盛り上がるスレがあれば楽しいのになあ。 そろそろスレ違いと言われそうだ。
カッティングシートの出力PCがいまだにWin3.1だ
あえて言おう! スレ違いだと!!
久しぶりにdistrowatch見たらmanjaroってのが上位に来てるけど 使ってる人い?
UbuntuでFallout3試してみたけど 結論から言って無理 インストールはPlayOnLinuxでできるけど起動時のCDチェックでドライブ自体を認識しない 問題の性質から言ってどのディストリでも同じだと思う
>>778 起動するだけなら Fallout3.exe を直に実行でいけそうな気がする(チェック回避)
設定は Fallout Mod Manager とかインストール・実行できれば設定できるかも
783 :
login:Penguin :2013/10/12(土) 10:10:13.16 ID:7qX4OREI
結局ネィティブJavaもMSが手に入れたようなもんだろ? Linuxのトリが増え過ぎて、グループウェアとして不安定になった。
783の言ってることが全く分からない
DebianとUbuntuの操作性とかディレクトリ構成などの違いを教えてください 互換性がないのは知ってます
786 :
login:Penguin :2013/10/12(土) 11:35:50.15 ID:jaGzb4sG
今Xubuntuインストール中
788 :
login:Penguin :2013/10/12(土) 12:28:54.96 ID:7qX4OREI
まつたくわからない奴はいつまでたっても、まつたくわからないまま お気の毒に
>>786 そんなことは聞いていないこの三流Linux使い
おじいちゃんおかえり!
791 :
login:Penguin :2013/10/12(土) 18:49:07.67 ID:7qX4OREI
そうか、100台近くのサーバーが稼働しておるか(笑)
>>777 >>779 manjaroはインストール時に日本語が選べる。
ただ、さざなみフォントとかibusとかが入っていないので
自分で入れなければいけない。
Archを基に作られているので、Arch関係のマニュアルの応用は効く。
ほんとに初心者にお勧めのディストリを教えてください
Vine Linux
他に何も入れないならVineでいいけど、 バイナリで配布されてるものを入れるとなると、 大変なことも多いだろうな。 RedHatでもDebianでもいいけど、 ライブラリのバージョンを揃えてくれたらいいのに。
>>793 Ubuntu入れたことが無いけど、Vineならサブで使ってる。
ネットくらいしかしないなら問題ないとは思うけど
躓いたときに使える情報さがすのが難儀と言ったら難儀だな。
ついに Vibuntu プロジェクトを始めるときが来たか。
>>798 それ、言葉の響きが意味不明にいいな。
apt-getを採用したときに、debianかubuntuに
合わせてくれればよかったのにね。
mageiaってどうなん?
どうとは?
803 :
login:Penguin :2013/10/13(日) 09:29:53.65 ID:xZcNX0mV
Suse終わってるとか言ってるのはドシロウトだろ そんな奴は言われるがままubuntuでも使ってりゃ良い
>>800 Windowsからの移行としてメインのパソコンにしたいんです
デスクトップで無難にならmintでよくね
Mintとかもっさりしてるだろ
ドイツとアメリカのOS覇権争いの残骸だよ、SUSE Debianを説得する事に失敗したドイツ政府は仕方なくSUSEを手に入れようと動き出す ところがSUSEは唐突に米企業に買収されてしまった ここでドイツの野望崩れ去る 排Window熱は宙に浮く さて中国がやっている紅旗は・・・ iOS、Android、OSのアメリカ支配は続く
>>806 gentooでmint作ってみれば?
gentooはどのデストリにもなれるのでメタデストリと呼ばれる
gentooとしての定形はない
>>804 Windowsと同じように使いたいならwindowsがいいよ。
mintってやっぱり評判いいんですか?
>>811 % cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 37
model name : Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 480 @ 2.67GHz
stepping : 5
microcode : 0x2
cpu MHz : 1199.000
cache size : 3072 KB
% cat /proc/meminfo
MemTotal: 7842796 kB
やっぱXeon載せないとダメだよな!
Mint自体が変なDE使ってるのが悪いんだけどさ
そもそもマシンのスペックが原因とかそういうことを言いたかったのではないんだが・・・w Mintをホイホイすすめる連中にヒトコトだけ言っておきたい。 パッケージのダウンロード遅いのに初心者に勧めるなカス それとも俺の知らないうちに日本にミラーサーバーできたの? たしか法的にやばいパッケージあったよね?
>>815 ダウンロード遅いってどれだけデカイファイルを落とすんだよ。
映画のファイルサイズのパッケージ更新ファイルでもいつも落とすのか?
法律でやばいというのならノーコデック版を選べばばいいだけの話だろ。
コーデック版だって違法だという判例が出たわけでもない。
単なる自主規制。
>>815 それとも未だに56Kモデムでも使っているのかい?
>>815 で、あなたは初心者に何を勧めてくれるの?
>>816 >>815 は海外にしかリポジトリサーバがないから、ダウンロードが遅いと書いているのでしょ。
自分は本当に遅いかどうか使ったことがないので知らないけれど。
すいませんコーデックがはいってないLinuxっていうのはつまり mp3とかmp4とかwmaとかwmvとかoggとかflashとかが再生できないのでしょうか?
>>819 海外だからいつもダウンロードが遅いなんて、
Linuxやネットを使ったことがあるの?
逆にサーバを選べば国内より速い事だって多いな。
だいたいパッケージの更新位でどれだけ時間差が出るんだよ(笑)
ChromeとかLibreofficeみたいなデカいソフトなら一つ50MBぐらいはするし 一回のアップデートで300MBダウンロードになるのも珍しくないと思うけど
いくら遅くても寝てる間に終わってるやろ 別に見張ってる必要ないんだから
初心者に一晩かけてダウンロードしろとか無いわw
一晩かかるってのも極論だけど 寝てる間に終わるから遅くても構わないってのもダメだろ みんながみんな寝てる間にアップグレードする訳じゃないだろ
>>816 インストール後のアップデートに何時間かけるつもりだよ
あれだけはいただけないわ
そんなの百も承知だわ間抜け
>>817 今はそうではないけど前はスマホのテザリングで暮らしてたことがあったからな
みんながみんないい回線使えるわけじゃないんだよなこれが
>>819 うんそれが言いたかった
>>821 前にMintをインストールしたときは最適なサーバを選んでも、インストール後のアップデートに3時間はかかったぞ
>>823 マシン1台しかない人間にとっては死活問題だから
VMの中でやるなら別だけど
>>824 そうか?
操作が難しいとかじゃいんだから別にいじゃないかそれぐらい。
アップデートなんてバックグラウンドジョブなんだから好きな作業してればええやろ にしても初回アップデート3時間とか遅すぎるなw
>>824 LFSに比べればどのディストリも簡単
あれだけは使いたくない
>>826 寝てる間に失敗してたら朝起きた時に立ち直れないわ
>>829 PC1台しかないっつっただろ
Live状態でやりたい作業なんかないわ
必要な日本語入力パッケージとかもインストールするのに時間かかるしやってられんかった
いまは早くなったよっていう人があれば俺もまたMint試してやってもいい
わかる 日本のリポジトリ最初から入ってない時点でどうかと思う
832 :
login:Penguin :2013/10/13(日) 14:55:14.15 ID:MDByeidh
更新作業は寝るときにやるもんだ
セキュリティアップデートはその場でやるものだ
いつでもいいよ アップデート中も普通に使えるから
ニコが何でやっつってた
Mint叩く奴ってだいたいがUbuntuフォーラムのメンバーだよなw
パッチも当てないでネットにつなぐ間抜けは絶滅してほしいと思ってるにわかGentooユーザですがなにか
ダウンロードに時間がかかるって騒いでる人が ビルドに一晩かかるgentooユーザですってなんかのギャグ?
パッチを入手するために、ネットに繋がないといけないじゃないですかー。
>>839 パッケージのダウンロードとビルドは別ですが
だいたいGentoo使い始めたのってマシンが2台になってからだし
842 :
login:Penguin :2013/10/13(日) 16:05:42.33 ID:xZcNX0mV
初期インストール後のアップデートとかで悩んでるのか open SUSEなら解決法がある。 suse studioを使えば自分の使いたいパッケージ最新版を含んだインストールイメージをクラウドで作って イメージダウンロードが出来る。
Mintはコーデック抜きの日本のミラー復活してんだろ…
>>842 SUSEはそこら辺気が利いてるよな
btrfsへの対応もそうだしインストーラーも良く出来てる
>>843 あ、やっぱり復活してるのか
ローカルコミュニティページができてた頃もまだミラーサーバなくて死ね死ね言ってたけど
暇ができたら試してみるよありがとう
>>824 ダウンロードに何時間かかるって未だに電話モデムしか無い離島の僻地なのかよ?
OSまるごと落としたって普通は数分もかからないだろう。
>>831 お前本当にお目出度いヤツだな。
それとも釣りなんですか?
Linuxのリポジトリーは日本のサーバよりUSサーバの方がずっと速いぞ。
Mintなんかでも簡単にテスト出来る機能があるから、
1回調べて見ろよ(笑)
>>843 そのミラー自分で追加しなくても最初から使ってくれるの?
848 :
login:Penguin :2013/10/13(日) 16:54:10.91 ID:jTL1QANp
そもそもこのご時世、ミラーなんか必要か? 雑誌かなんかが DVD に全部入れりゃいいのに。 昔のオンラインソフトってそんな感じだったし。 原点回帰だよ。
釣り針大きくて笑うしかないな
ぼくがLinuxでやりたいこと求めることを詳細に書きます これでぼくに必要なLinuxを教えてください ちなみに持ち運びたいのでノートパソコンで使います メモリは8GB CPUはCore i3かCore i5 ・Youtubeなどで動画を見る ・CDで音楽を聴いたりHDDに取り込む ・ツタヤで借りてきたDVDとブルーレイのホラー映画を見る ・eclipseをインストールしてJavaプログラミング ・Gimpでお絵かき ・ニコ生で配信 ・スカイプ ・Flashゲーム(ドラクエ モンパレがやりたい) ・Sublime Textがインストールできる ・テキストエディタはもちろん日本語で入力できる
>>850 Windowsが一番な気がするけどな。
Linuxじゃなきゃいけない理由が書いてないし。
>>850 ID:2L7lEQHqの理屈だとLinuxでレンタルDVDは見れない、残念だけど
USサーバの方がはやいって、使ってる日本のサーバを見直した方がいいと思う
>>852 見られないことはないがグレーゾーンなだけだぞ
いい加減にしろ
やっぱりWindowsだとプログラミングが面倒くさいんです gccの最新版とかWindowsで使えないしcygwinは偽者のlinuxだしで
年間1万ぐらい払ってVPS借りて、ノートPCはWindows使うのが一番楽な気がするよ
年間一万くらい払ってVPS借りて、ノートPCはWindows使ってる。
>>851 Windowsは使えば使うほど遅くなるタコ仕様。
VPSにはDebian入れてる。 辞書攻撃が常に来続けるのでパスワードで認証はできないと思って間違いない。 最低限、鍵ペアは必要。 パスワードに比べるとミスやトラブル多くなりがち。 鍵ペアが使えないサーバソフトは使えない。 使えるものでも設定がいろいろ面倒。 ディストリは鍵ペアを使うためのパッケージを別に分けてたりする。 当然、トラブルに備えてVPS選ばないといけない。 とかいろいろ大変だよ。
VPSはやっぱりセキュリティとか怖いのできびしいです
>>855 >>850 に列挙されてることはWindowsでやって
VM上に適当なLinux入れてプログラミングすれば?
いや、Linuxは安全だから大丈夫だよ。
・Youtubeなどで動画を見る Linuxでも問題ないけど使ってるブラウザとかで時々問題が発生するかも ・CDで音楽を聴いたりHDDに取り込む Linuxでも問題ないけど正確に取り込んだりソフトの使い勝手ならWindowsの方が上 ・ツタヤで借りてきたDVDとブルーレイのホラー映画を見る Linuxだと著作権関係でゴタゴタしてるから微妙。多分見られるけど ・eclipseをインストールしてJavaプログラミング ・Gimpでお絵かき ・スカイプ ・テキストエディタはもちろん日本語で入力できる 問題ない ・ニコ生で配信 Windowsの方がやりやすい ・Flashゲーム(ドラクエ モンパレがやりたい) このゲームはやったことないけど普通は大丈夫 ・Sublime Textがインストールできる Linuxバージョンがあるっぽい
リポジトリーが日本じゃなきゃダメだと言ってる釣り師は、 WindowsアップデートのサーバーがUSだから、 Windowsもやっぱりダメなんだろうな(爆笑) 2ちゃんのサーバーも日本と米国だが、 そんなに不便を感じるほど差があるのか?
プログラミングはVS使うのがいいと思うな。 gccと書いてるくらいだから。 やっぱり統合環境がいいよ。 デバッガ一つとっても全然違うし。 gdbなんて話にならない。 まあこういうこと言うと、低能だから質素な環境が使いこなせないんだと 怒ってくる人いるよね。 でもさ、マラソン選手が部屋とトイレが2キロ離れてる家に住むかっていうと そうじゃないでしょ。 やっぱり使いやすい環境のほうがいいよ。
Windows入ったノートが一番。 DVDも見られるよ。
>>867 細かいことだが著作権の関係ではなく、ライセンス料の関係では?
Kernel.orgっていうLinuxの総本山があるんだよね。 そこクラックされたんだけど、OSがLinuxだから安全だったんだよ。 すごいだろ?
そんな必死にネガキャンしてMSから金でももらってんの?
P2さんおつかれさまです!!おしごとがんばってくださいね!
いや、相槌うってるだけ。 Kernel.orgがクラックされたがLinuxなので安全でした。 ↓ そうそう、Linuxだから安全だったよね。 こんな感じ。
その記事でもこのスレでも誰も「Linuxなので安全でした」なんて言ってないよ?
Linuxって危険なの?
Linuxってコード丸見えだから脆弱性まるわかりだよねwwwwwww だっさーーーーwwwwwwww こう言えばいいんですか?
>>877 スレ違い。
ディストリをお勧めしてください。
何かしらんけど荒れてんな
>>871 それでWindowsみたいに遠隔操作されて誤認逮捕騒ぎや、
犯罪などが起きたとかしたんですか?
>>815 パッケージのダウンロードの速度だとmandrivaの系列が速いかもな。
mageiaとかrosaとかopenmandrivaとかね。pclinuxosはapt使ってるんで対象外。
あれはパッケージのダウンロードに外部ダウンローダー使えるから、aria2とかaxelとかprozillaとか
選ぶと海外サーバからでも結構速い。
一度に100個近いパッケージとかインストールしたりすると違いが出てくる。
あとはsabayonかな。あれは外部ダウンローダーは使えないけど、equo自体に並列ダウンロードの
機能が組み込まれてるので、ダウンロードはわりと速い。
883 :
login:Penguin :2013/10/13(日) 20:19:31.22 ID:jTL1QANp
っていうか、複数のパッケージダウンロードするのに 1個1個順番に落としていくとかマルチタスクが普及して 何年経つと思ってんだと思わないでもないよ。
どこからどう突っ込めばいいのかわからないが可愛そうだなと思いました まる
どうでもいいけど末尾Pだからってこの板ではp2関係ないよね
資金の問題だろね。 LinuxディストリビューションでいうCDNは、国内のミラーからダウンロード してくださいというのを自動でやる程度のものだから。 全力ダウンロードされるとサービス側が追い付けなくなって、逆に速度が 落ちる懸念があるのかもしれない。
linuxって四六時中サーバー落ちてるよね 逆にwindowsの更新サーバーが落ちたという話は聞いたことがない
どのサーバーが? Linuxのサーバーは無数にある 一般論で言うなよ
889 :
login:Penguin :2013/10/13(日) 22:09:28.23 ID:jTL1QANp
マイクロソフトの資金力があれば Visual Basic で Google のシステム10個分を実装し サーバー性能で現在のGoogleを上回るだろうと言われているからねえ。
Linuxのサーバー管理者のレベルはピンからキリまであるからなあ
Googleのミスでインターネットが輻輳に近い状態まで行ったことあるし、 レベルの高低だけで語れないんじゃないのかね。
openSUSEは最初にインスコしないと怖いw 後から他のパーティションにインスコしてgrubをそこのPBRに指定 しても平気でMBRに書き込まれるよね? ヤバスw
安定しているディストリって水面下ではかなり泥臭いことしてるよね。
エンドユーザはLinuxが使いたいわけじゃないしな ゲームが動けばそれでいい
>>852 その理屈だと、Windows 8以降だとDVD見れないことになる。
>>887 windowsの更新サーバって、Linuxサーバでミラーリングしてるから落ちないん(ように見えるだけ)じゃなかった?
セキュリティアップデートもLinuxと違って遅いから、ミラーリングでいいしね。
そもそもwindowsって、windows自体のダウンロードが出来ないから、負荷低い。
DVDプレーヤーの製造には15〜20ドルのライセンス料が課せられる もしWindowsが標準でDVD再生できてしまうとPCもDVD機器とみなされてライセンス料を課せられる Linuxの場合、営利目的でないのならばライセンス料は発生しないというルールが適用される 商用LinuxにDVD再生ソフトが含まれるなら当然ライセンス料が課せられる
>>887 マイクロソフトのサーバーが攻撃を喰らって、
AmikaiのLinuxサーバーを借りたのは超有名な話ですよ。
900 :
login:Penguin :2013/10/14(月) 08:26:09.34 ID:E7dYYbws
CDNを契約したことがLinuxサーバを借りたになるのがLinux的なんだよねー。
Linux入門者です 今後仕事でやるならdebian系よりRedHat系がいいって別のスレで進められたので RedHat系のディストリビューションを使おうと思います そこでCentOSっていうのが有名らしいんですが、パッケージが古かったり、あと揉め事とかがあるじゃないですか なので今だとRedHat系なら何を使うのがお勧めですか?
vine
905 :
login:Penguin :2013/10/14(月) 10:13:31.70 ID:LA6YTLuA
FedoraもようやくClamAVの0.97から0.98へのバージョンアップの問題も 解決したしな。
>>901 RHEL想定してるならCentOSがいいよ
CentOSは基本RHELを追従する。長くても数ヶ月の遅れだ
その期間ですら問題になるのなら、RHEL買ったほうがいい
>>902 vineってapt使ってるからRedhat系とは違うんじゃね?
う〜ん、まよいますね
一度Live CDで勉強してからにします
誘導されてここで質問させていただきます CPU PenM1.4Ghz メモリ1G でZorinOS7かVinelinux6.3(6.3はもうすぐでるので) このスペックでおすすめな方を教えてほしいです。 できれば初心者にも使えてスペックも十分な方を教えてほしいです。
>>912 PAEカーネルが動くPentium M 1.4GHzなら、
普通にCentOSやUbuntuでいいと思うけど。
Ubuntuとの違いは見た目だけだからZorinOS7の方が面白そうだよ 見た目WindowsなUbuntu Unityはちょっとねぇ
>>915 初心者だと日本語環境を調えるのが大変じゃない?
慣れてても、Ubuntuのリポジトリとかで日本語化は
出来るんだっけ?
そんならubuntuでいいじゃん
Mintがいいぞ、色々と楽で
クライアント用途だと 昔ならフェドロ 今はウブンツ サーバ用途だと 昔ならレッドハット 今はセントOS ちょこっと試したいなら クノーピクス
ホンマに使とんかいな
数年前の本で、ちょっと読んだ知識、って感じだな。
そいやknnopixって最近このスレですら話題にならないな 一応開発は続いてるっぽいけど
>>922 今は、主要なUbuntu、Debian、CentOSとか、
どれもライブDVDがあるからな。
実質デッドCDだけどな。
>>912 PenM 1.3GHz メモリ1G
の俺はXubuntu。non-PAEだから12.04。それなりに快適に使えてる
すぐにGentoo押ししてくる奴なんなんだよwww ショボPCなのに入れたくなっちゃうだろww
日経LINUXがやたらおしてるPuppyは全然ここで話題にならんな。
Puppy使うならDebian系使った方がいいもんな
930 :
login:Penguin :2013/10/15(火) 09:07:55.55 ID:PIbMFBBa
>>912 i686なのでFuntoo・Archもいいですよ
>>930 archは止めておいたほうがすぐ壊れて使い物にならないから
新しいのバンバン入れてきますからね
危険なのはOSではなくユーザーである。 - ゲーテ -
archが不安定って言ってる人は「newsも読んでないupdate時のメッセージも読んでない自分が何してるのかわかってない」ってオチが多い気がする ごくまれに開発者がポカやることもあるけどw
935 :
login:Penguin :2013/10/15(火) 12:25:47.66 ID:dDMY38cz
ubuntuで重要と推奨を自動更新チェック入れるのが何も考えなくていいから楽
updateのメッセージとか読まねーよ
937 :
login:Penguin :2013/10/15(火) 12:47:48.27 ID:vLjOo+uO
思ったんだが、例えばこのままLinuxがシェアを伸ばして 20% くらいいったとするじゃん。 そしたら MS がビジネスの方針転換して Windowsをオープンソース化して広告ビジネスに入ったら Linux終わるじゃん。 結局、構造的にLinuxはWindowsに勝てないじゃん。 ダメじゃん。
別に勝たなくてもいいんじゃね? 中古PC延命用や安鯖用OSとして使えれば十分だよ
はい。
>>936 使ってるディストロによってはそれでもいいと思うよ
archはたまにupdate時に自分で〇〇しろみたいなのがあるから読んでないといずれぶっ壊れるだろうね
せいぜい数行だから読むのも苦にならないし
941 :
login:Penguin :2013/10/15(火) 14:18:46.21 ID:r3rTDC85
Windowsをオープンソース化?え?それは絶対にないな そんなパソコンを不安定にし、エンドユーザーに迷惑を掛けることをするわけない だろバカか? 妄想で頭が麻痺したか?
942 :
名無し :2013/10/15(火) 17:31:49.48 ID:azTJ0TyK
puppyよりはSLAXの方がよかったな
>>940 読んでいたとしてもarchはぶっ壊れるよ。
archがまともに使えるのはせいぜいインストール後の数週間だけ。
すぐ壊れるから何度もインストールしなおす必要がある。
などと意味不明の供述をしており
archはニュース読んでたとしても壊れるときは壊れるからな といっても起動しなくなるって程度だけど 俺も2回ぐらいは経験してあわててforumでbad hack仕入れるハメになった
>>943 インストール後の数週間しかまともに使えないってのは逆にすごいな
○○が原因で××が起動しなくなった(壊れた)とかきちんと把握して言ってるの?
シンプルだからそういうのが把握しやすいのがarchの利点だと思うわ
Archは最新パッケージばかりで実質不安定版だからな。 でも最新の環境使いたいなら不安定なのは避けられないからしょうがない。
debianのsidのようなものか
ローリングリリースだとそうなっちゃうのかねえ・・・ そういえばgentooもローリングリリースだよね。
LMDEもローリングリリースだけど安定してるよ
952 :
login:Penguin :2013/10/15(火) 20:09:11.48 ID:9DGilPtG
archはここ1年ほどはpacmanのメジャーバージョンアップ、systemdへの移行、/libの廃止など、 システムレベルの大幅な設計変更が重なったので、そのタイミングで適切な設定を手動で行なう必要があった。 今年はじめてarchを使ったarch初心者が、アップデートの度に壊れるという印象を持つのも無理はない。
>>952 やっぱりディストロ側が全部自動でやってくれるってんじゃなくて、ちょっと自分で環境に合わせて手を加える必要がある
って部分が安定/不安定の評価に影響してるよね
水掛け論になるけどarch使ってる者としては全然不安定だなんて感じないよ
むしろオレオレパッチによるバグがほかより少ない分非常に安定してると感じる
誰か
>>947 に答えてやれよ
おれは誘導元で答えたからな
>>937 > MS がビジネスの方針転換して
> Windowsをオープンソース化して広告ビジネスに入ったら
> Linux終わるじゃん。
別に終わらないでしょ。
Windows Phoneをオープンソース化して広告ビジネスにしても、
シェアの大きいAndroid自身がオープンソースなんだから、
先にシェアを取っているAndroid優勢。
そもそも証券取引所とか、信用度が求められる所は、金に糸目付ける必要はなくて、
OSそのものの安定性等が求められるし、
既にミドルウェア群がLinux上で開発されているから、
Windowsに切り替えるのも難しい。
ついでに言えば、オープンソース化すると、
それまでクローズドソースだからこそ露見してこなかった脆弱性などが
どんどん明らかになって、数年間だろうが、セキュリティー的にはヤバイことになるし、
Windows上で動くソフトのクラック等がその脆弱性のために
出来てしまうようになると、賠償責任等も出てくるし、
特許論争も避けられない。
また、Windows Update を維持するお金も少なくなるので、
サポート期間も短いものとなる。
OSSの開発者が、Windows開発でかなり頑張ってくれないと厳しいな。
というわけで、そもそもMSがWindowsをOSS化っていうのはいくつも壁があるね。
(政府レベルに、一部コードを開示、っていう話と全く違うからな。)
>>937 わざわざwindowsをアンインストールして、Linuxを使っている層は何も変わらないんだから終わるわけがない。
せいぜいDebianGNU/LinuxやDebianGNU/kBSDの他に、DebianGNU/kWindowsという選択肢が追加されるだけ。オープンソースでもライセンスによっては、それすらもないか。
とにかく、世間の流れに合わせてコロコロ方針を変えてるソフトなんて使えない。
>>947 書籍や情報の多さ等から、
Ubuntu か CentOS がオススメ。
1,2年触って慣れてきたら、その理解度に応じて
またディストリ考えればいい。
celeron2Gメモリ2Gのマシンでそれなりに軽快に動いて、いろいろな面でなるべく独自仕様じゃなくLinuxの標準的な仕様で 検索しても情報が多く、初心者にも扱いやすいディストリビューションを教えて下さい。主にデスクトップ用途で最新でなくても構いません。
>>958 普通に、Ubuntu、CentOSが動くだろ。
ubuntuって独自仕様が多くないか?
CPUの性能が近いPen3 1.3ghzにUbuntuよりだいぶ軽いLMDE+LXDEの組み合わせで使ってるけど XPSP2くらいの感覚だなぁ、ちょっと重い
>>961 Celeron 2GHzなんて、少なくともPentium4世代、
下手したらCore i3世代だから全然違うよ。
Pentium3はきついな。それこそPuppyを使えば
いいのかもしれんけど、Ubuntuのリポジトリが
使えるとは言え最初の動作があまりに特殊。
>>929 さんがおっしゃるように、まだdebianを
使った方が。LXDEなら軽いし。
>>942 さんの
いうSlackware互換は勘弁。
systemdとか非スタンダードな技術を使っているディストロはいずれ滅ぶと思う
スタンダードってどういう意味で?
次のスタンダードを作っていくディストリなんだよ!
どうだろね、要はPOSIX準拠でしょ よさげなものが作られる→うちでも取り込もう の流れの方が大きい気がするけど
971 :
login:Penguin :2013/10/16(水) 00:29:20.12 ID:kb2Wud2+
POSIXってDebian排除が目的の準拠(笑)なやつだろ ぶっちゃけもうあれほとんど意味ないぞ
>>958 Linuxの標準的な仕様となると、CentOSがいいと思うよ。
ほとんどのディストリはRedhatに影響を受けていて、
RedhatLinuxのクローンがCentOSだから。'
書籍もそれなりにあるし、ディストリを特定はしなくても
CentOSを前提として考えている本も多い。
>>971 kFreeBSDもサポートしているDebianとしては逆にPOSIX準拠のソフトは歓迎なのでは。そのソースは?
>>971 Linux Standard Baseと勘違いしてないか?
標準を掲げるなら
POSIX、Linux Standard Base、FHS 2.3に準拠は必須だな
>>972 最近は、Ubuntuもよく使われてるみたいで、むしろ書籍も
Ubuntuのほうが多いかな。
Ubntuは(パッケージのバージョンが大きく違ってしまって
別物になってるとは言え)Debianベースで開発されたので、
RedHat系とはちょっと違うのが厄介。
個人的にはCentOSのほうが好きだ。デスクトップ用途でも
問題なく使える。
>>975 必要とされてるなら他の人が続けると思うけど、ベースに
なるUbuntuが重くなる一方だから、方向性を考え直しても
いいころかもしれないね。
979 :
login:Penguin :2013/10/16(水) 09:01:21.79 ID:biebGKEw
石のことは余り詳しくないが、アツプグレードの適宜の判断は開発関係者にしか 分からないんだよ。 ペンティアムM i386でも、RAMを増加すれば、i686バージョンにアップグレードされてしまう。 正しくは386ユーザ向けのマイナーチェンジもしてあげないと、エンドユーザーの 取り込みは難しいってことだ。 32bitのペンティアムM i386搭載の7〜8年前のノートPCは広く業務用ノートPCとして ユーザー数の多かったあのメーカーのモノだが… デブ系でも良いがアールエイチイーエル系のフェイルセーフ機能の素晴らしさから、 デブ系より以降した。 Windows並みのセキュリティスキャンが実現できた。
980 :
login:Penguin :2013/10/16(水) 09:13:50.50 ID:biebGKEw
訂正: 以降→移行
Pentium M って i686 になるはず。
ていうか、mint押してる馬鹿っていつものあれだろ ubuntuに依存しないでとっとと単独でやってほしいことですねw
>>982 NXビット対応じゃないPentium Mは、いわゆるnonpaeカーネル
(debianの場合はi386と書いてあるやつ)じゃないと動かない
ことになってる。
手元にないので細かく調べようがないけれど、Ubuntuでも11を
入れてからアップグレードしたら12.04でも動くようなので、よく
分からない。
単にインストーラがはじいてるだけかな?Windows8も同じような
ことをやってるみたいだし。
>>983 mintは馬鹿だと毎回馬鹿の一つ覚えで言ってるのも君かね
>>985 おまみたいなバカはいつでもそうやって粘着
フォークしたやつは今後が見えないから使わん
>>986 Mintを馬鹿だと毎回レスする君は粘着じゃなのか?
よく自分の事を棚に上げて人のこと言えるなあ。
Mint嫌いの人は大概Ubun厨だよねw
寄生mint厨ってubuntuから逃げ出したアホのことだろw 低能一押し寄生ミント笑
>>987 同意。
debianのリリース版と互換なら使っていいと思ったけど、
debianより先に進めようとしたら、結局ubuntuみたいに
debianとは別物になってしまう。
それなら、普通にubuntu互換の方がましだよ。
つまり、それはDebianの終焉を意味すると。
>>992 終焉にして、Ubuntuからオープンソースじゃない部分を
除いたものを新生debianにしたほうが使いやすいと思うけど、
debianはUbuntuが対応してないハードウェアのものも
出してるからそういうわけにもいかないだろうな。
いずれ、UnityやGnome3がこなれてくると、
逆にMintの終焉があるかもしれない。もったいないから、
MateのチームはDebianなどに供給して欲しいけど。
>>990 ubuntuからMintに逃げ出すのは自然な流れでは?
unityが使いにくいんだから嫌でもそうなるだろ。
mintの終焉がどう考えても早いだろうなw 大嫌いなubuntuよりもw そのときもubuntu使っちゃダメでチュよw
>>995 端から見てもキモい
UbuntuもMint同じだ
>>996 今はそうだけど、
Mintはあさっての方向に行きそう。
次スレおねがいします
999 :
login:Penguin :2013/10/16(水) 18:00:58.60 ID:IwphvktL
7 時間前 - 最新版のGoogle Chrome 30.0.1599.101がリリースされました
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。