オススメLinuxディストリビューションは? Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215959686/
2login:Penguin:2008/08/21(木) 20:53:29 ID:5HJ903r4
>>1









ほうほう、なるほど(´・ω・`)
つまりはDebianかCentOSだけを使えばいいってことですね。わかります。
3login:Penguin:2008/08/21(木) 21:41:29 ID:QM69hL1j
>>1
Q3にPuppyとEco入れてもいいと思うのだが
4login:Penguin:2008/08/21(木) 21:47:40 ID:d8AP5lWi
>>3
次スレ立ててくれ。
5login:Penguin:2008/08/21(木) 22:02:44 ID:0UECHRh2
puppy使ってみた。はえええ!
俺のパソコンってこんなに速かったんだね、って言うぐらい速い。
6login:Penguin:2008/08/21(木) 22:11:01 ID:EZYyQAmA
>>5
何に使ってるの?
7login:Penguin:2008/08/22(金) 01:30:59 ID:6YCpAuMG
>>5 だけじゃないんやけどさー、
今時 5 万円も出せば、自作なり、BTO なり、リサイクル PC なりで、
Core2Duo, メモリ 2GB なマシンが簡単に手に入るわけ。
サーバー用途ならともかく、普通に Linux 使うんだったら、
わざわざ遅いマシンを使うことないと思うんやけど…。

デスクトップマシンでは、
もうそろそろ Pentium 4 以下のマシンを切り捨ててしまわないかい?
ちなみに、Pentium 3 は個人的に好きだったし、Petium 4 (Northwood) にはお世話になった。
8login:Penguin:2008/08/22(金) 01:46:40 ID:3rggvbox
>>7
なぜ、切り捨てる
壊れるまで使いつづけるものだろ
9login:Penguin:2008/08/22(金) 04:46:47 ID:YC1xRHUk
>>7
なぜ、デスクトップ限定?
10login:Penguin:2008/08/22(金) 07:08:17 ID:mmNoqG1a
切実に金ねぇんだよ('A`)
11login:Penguin:2008/08/22(金) 07:18:30 ID:wym4RSpI
>>7
もったいないお化けがでるぞ。
12login:Penguin:2008/08/22(金) 08:12:57 ID:91lx0bDJ

>デスクトップマシンでは、
>もうそろそろ Pentium 4 以下のマシンを切り捨ててしまわないか
>い?
>ちなみに、Pentium 3 は個人的に好きだったし、Petium 4 (North
>wood) にはお世話になった。


え?
P4 Northwood3.2GHzだけど、c2dのマシンよか快適なんだが。
勝手に決めないで欲しい。
因に、サーバの方は高性能なクアッドコアを使っている。
13login:Penguin:2008/08/22(金) 09:40:34 ID:GdkCxken
>>12
どう快適かが分からない。
14login:Penguin:2008/08/22(金) 10:54:13 ID:8fg7yCug
今度のテンブレはダメだな
>>1 バツカレ〜
15login:Penguin:2008/08/22(金) 10:55:56 ID:uSiX05ru
もしかして: テンプレ
16前スレテンプレ保存:2008/08/22(金) 10:56:47 ID:8fg7yCug
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
■参考
 Linuxディストリビューションの比較 -wikipedia-
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューションの比較

■注意事項
・食わず嫌い禁止。食べたことのないディストリを勧めたり否定したりするのはやめましょう。
・信者やアンチの粘着はスルーしましょう。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
ディストリビューションはUbuntu、openSUSE、Mandriva Linux、KNOPPIXあたりから選んでみてください。
どれも大して違いはないので見た目で決めて結構です。

Q2.低スペックPC(特に少ないメモリ)でLinux使って再利用したいです。
A2.Puppy Linux、EcoLinuxあたりを使って見てください。

Q3.Windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A3.1台のHDDでのマルチブートはWindowsの起動ができなくなるトラブルが発生する場合があります。
このスレ的には別途専用のPCかHDDを用意することを推奨します。
マルチブートでやりたい時にはWindowsの修復ディスクを用意してください。

Q4.VMwareとかVirtualBoxに入れて試してみたいんだけど。
A4.3Dデスクトップが動かない等問題があるので、フル機能を使用したい場合は別途専用のPCかHDDを
用意してください。
Ubuntuの場合はWubiが用意されており、仮想マシンソフトより導入は容易です。
17login:Penguin:2008/08/22(金) 12:47:13 ID:uuUVXrq3
と、今日も必死なニートUbun厨でした。
18login:Penguin:2008/08/22(金) 12:50:15 ID:8fg7yCug
仕事くれよ〜w
19 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2008/08/22(金) 12:51:55 ID:8YvzjYKv
gentoo様、前々スレの最後がテンプレ論議でgdgdのまま終わって、
見切り発車で立てた前スレが滅茶苦茶に荒らされたのをもうお忘れですか?
20login:Penguin:2008/08/22(金) 12:54:36 ID:cZHRUN2X
転載
パッケージが古いから常用という訳にはいかないがファーストタッチはこれで十分すぎるだろうな

871 名前:login:Penguin [sage]: 2008/08/21(木) 23:50:13 ID:JszTwQqn (3)
>>868
Linuxに触れてみたいだけというならばMomonga Linuxをお勧めする。

Windows上でも動作できるcoLinuxが公開されてるし
VMWare用のファイルも公開されてる
もちろんCDから起動できるLiveCDも公開されてる
これら上記三つはWindowsを消さなくても動作できるので、試すだけなら正しくこれらを使ってみるのがいい。

Momonga Linuxは日本のディストリで日本語まわりもしっかりしてるんで
まずこれで弄ってみて満足いかなくなってきたら好きなディストリをインストールすればいいよ


調べてみて思ったがテスト環境が充実してるなMomongaは
21login:Penguin:2008/08/22(金) 14:07:59 ID:47otOFNB
>>20
MomongaのライブCD落として起動してみた
画面のデザインに吹いた
仕事で使うには変えないとw
2221:2008/08/22(金) 15:37:04 ID:47otOFNB
なんかHDDのフォーマットに失敗してインストールできない。
23login:Penguin:2008/08/22(金) 16:05:59 ID:miRuBxZi
日本人ならVine Linux (笑)
24login:Penguin:2008/08/22(金) 16:14:01 ID:47otOFNB
>>23
『やぁっちまったなぁ〜!』という声が聞こえてくる・・・
25login:Penguin:2008/08/22(金) 17:58:08 ID:ED3fKmSr
>>23
Firefox2.0
26login:Penguin:2008/08/22(金) 18:00:22 ID:ED3fKmSr
>>23
GNOME 2.14
27login:Penguin:2008/08/22(金) 19:44:56 ID:5mnl6xjh
Seamonkey派なんで
28login:Penguin:2008/08/23(土) 23:53:42 ID:kJt5jITz
とりあえずサーバー用途じゃなければ開口が広く、サポートもそれなりで
弄ろうと思えば結構色々弄りまわせるそういうディストリビューションが理想なんだが
存在しないよな、そんなの。…Ubuntuがすばらしいのはもう分かってるからそれは抜きで。
29login:Penguin:2008/08/24(日) 00:18:59 ID:/ndCo110
>>28
結局Ubuntuがすばらしいと言いたいのかね。
うちの環境ではPCLOSとWolvixの方がばっちり動いてくれる。
30login:Penguin:2008/08/24(日) 00:45:43 ID:GWAKcnqm
>>29
たまにでいいから皮肉って言葉を思い出してくれ
31login:Penguin:2008/08/24(日) 02:18:43 ID:hsrCBWAi
ubuntuが吹っ飛んだ記念にディストリを乗り換えたいと思う
mandrivaかopenSUSEがよさげな気がするけど、お勧め紹介お願い
32login:Penguin:2008/08/24(日) 02:21:21 ID:joU5iwLT
用途ぐらい書けよ
33login:Penguin:2008/08/24(日) 02:23:34 ID:wbelI4yf
どう考えてもデスクトップ用途なんじゃないかなと
34login:Penguin:2008/08/24(日) 02:28:32 ID:hsrCBWAi
ごめん、デスクトップ用途
35login:Penguin:2008/08/24(日) 03:22:08 ID:hiG+6gHK
Slackwareいってみよう
36sage:2008/08/24(日) 03:51:30 ID:cBvi0hIf
mandriva、opensuseもいい鳥だが
なんといってもfedoraでしょう
37login:Penguin:2008/08/24(日) 06:46:16 ID:IHNpUTY/
mandrivaって日本語化できますか?
38login:Penguin:2008/08/24(日) 07:25:06 ID:iWyuuA8x
いまどき日本語化できない鳥って…
39login:Penguin:2008/08/24(日) 08:08:47 ID:QMRLsY1n
>>31
環境を整えるのに一手間かかるがCentOSがおすすめ。
同バージョンのRHELのノウハウがほぼ通用するのでそれを考えると情報量も多い。
安定してるので吹っ飛ぶことはまずない。
それにアップデート期間も長い。

少し不安定さはあるが楽をしたいならOpenSUSE.
YaSTのおかげで楽。

Mandrivaはgoogleで検索すると日本語での情報が少ない。
安定性もCentOSに比べるとやや落ちる。

あとは好きなのを使えばOKだと思う。
40login:Penguin:2008/08/24(日) 09:29:20 ID:mycvtxaV
>>23
(笑)入れないでよ (´・ω・`)
41login:Penguin:2008/08/24(日) 09:49:34 ID:wsQLckLC
(´・ω・`) (笑)
42login:Penguin:2008/08/24(日) 09:53:28 ID:lYb1wjox
>>31
とりあえず、何でも入れて見れば?
43login:Penguin:2008/08/24(日) 12:33:51 ID:mvUVvxE4
こうやってUbu房が他の鳥に入ってくるのか・・・
44login:Penguin:2008/08/24(日) 12:43:00 ID:3fWZlPGE
>>36
Ubuntu吹っ飛ばして直せない人にfedoraは無い。
45login:Penguin:2008/08/24(日) 12:58:13 ID:hiG+6gHK
状況ワカランからそれは何とも
単にHDD壊れただけかもしんないし
46login:Penguin:2008/08/24(日) 12:58:29 ID:HCo0Fi9+
>>44
Ubuntu のふっとばし方ってこれですか?
sudo su -c "yes '\(^o^)/' > /dev/sda"
47login:Penguin:2008/08/24(日) 13:12:39 ID:hsrCBWAi
IBMがubuntu採用でubuユーザー大量発生する前に鳥替えしたいんだ
ちょうどファイルシステム壊れたし・・・
房なんでおとなしくopenSUSEにします
ふぇどらはいいや
48login:Penguin:2008/08/24(日) 13:24:07 ID:BYhJAmzy
デスクトップ用途だったらMomongaで十分
ただ4はdevelが古いので結構難ありだから5が出てからを推奨
49login:Penguin:2008/08/24(日) 13:24:11 ID:o+wgZ1ip
なんで大量発生するとだめなのかわからん
マイナーなのがいいのか?
openSUSEはメジャーだぞ?
50login:Penguin:2008/08/24(日) 13:29:46 ID:hsrCBWAi
>>49
なぜか叩かれるので・・・
もちろん乗り換えの一番の動機はほかの鳥の様子も見てみたいからだけど
51login:Penguin:2008/08/24(日) 13:33:06 ID:O/IuKgwg
SuSEはYastのアップグレードに気をつけるんだ

いい鳥だが
52login:Penguin:2008/08/24(日) 13:35:23 ID:cBvi0hIf
>>50
一番人気あるものが叩かれるのは2chの掟
どこの板でも同じだから気にするな
どうせ嫉妬厨か批判して目立とうとしてる輩だろ
53login:Penguin:2008/08/24(日) 13:42:30 ID:cBvi0hIf
後suse11日本語に設定してインスコ開始するとクラッシュするバグがあるらしい
回避方法は本スレで
54login:Penguin:2008/08/24(日) 15:01:38 ID:s/Nqrrq+
>>52
いやいやubun厨のワケ分からなさに嫌気がするだけだよ。
55login:Penguin:2008/08/24(日) 15:10:07 ID:95USaCrS
2chの場合、アンチのネガキャンが最高にワケ分かんない
56login:Penguin:2008/08/24(日) 15:11:29 ID:izM7E8QH
>>52
ubun厨の厚かましさに辟易してるだけだよ。
57login:Penguin:2008/08/24(日) 15:13:06 ID:O/IuKgwg
まぁ専用スレ行けば、スキルがあってジャストな答えをくれる人はいるからな…
このスレは、ネガティヴキャンペーンはスルーして面白い情報あったら拾うと。
58login:Penguin:2008/08/24(日) 16:08:34 ID:6NZPmPi0
そこでジェンツーですよ
59login:Penguin:2008/08/24(日) 16:10:55 ID:mvUVvxE4
suseスレで最近糞みたいなレス増えたのはubu房の流入が原因か
60login:Penguin:2008/08/24(日) 16:33:35 ID:MaemlcsR
夏だからだろjk
61login:Penguin:2008/08/24(日) 16:43:23 ID:lRGYcGF+
PenMMXなノートにLinux入れたいんですがどうでしょうか?
用途はほぼCUI、ときどきGUIが出来たらいいな程度です
ウィンドウシステムはfluxboxなどを考えています

DebianEtchは試したんですが無線LAN関係で挫折しました
うまく認識されないようです
62login:Penguin:2008/08/24(日) 18:46:55 ID:Sjwjk5Ni
SUSEスレにいる痛い奴はだいぶ前からいるじゃん。
63login:Penguin:2008/08/24(日) 19:08:32 ID:DjKtSkmc
DSL。
なんかキツいスレも大変だな・・・
64login:Penguin:2008/08/24(日) 19:21:35 ID:hkLxbwop
ディストリ選びとか面倒なこと考えたくないからSlackware.
20年後もきのこってそうだから。
65login:Penguin:2008/08/24(日) 19:47:50 ID:DjKtSkmc
×キツいスレ
○キツいスペックスレ
66login:Penguin:2008/08/24(日) 23:10:21 ID:iWt7PX6G
みなさん 赤帽をお忘れではありませんか
67login:Penguin:2008/08/24(日) 23:37:36 ID:KEKcvP/T
CentOSがある今、ある程度わかる人間ならソレを選んでしまう

でもサポートは魅力的カモな
68login:Penguin:2008/08/24(日) 23:49:08 ID:QMRLsY1n
今までVine,Suse,Open SUSE,Fedora(Core),Ubuntu,Plamo,Mandriva,Debian,CentOS等使ってきたけど。
正直、赤帽は使ってみたい。
貧乏性なので今はCentOSを使ってる。
69login:Penguin:2008/08/24(日) 23:56:09 ID:iWyuuA8x
本屋に行ってもubuntuとFedoraの本しかない件
70login:Penguin:2008/08/24(日) 23:59:38 ID:lYb1wjox
>>69
debもsuseもcentもあるでしょ
最近の雑誌はubuntuが目立つが
71login:Penguin:2008/08/25(月) 00:41:34 ID:bzfUVvKe
漢ならVine Linux (笑)だろ。
72login:Penguin:2008/08/25(月) 00:58:22 ID:p+Fi6gHG
>>69
他にもあるよ
その店の品揃えが(ry
73login:Penguin:2008/08/25(月) 01:34:50 ID:uoPecyNC
>>72
あちこちの本屋で棚ざらしで変色しかかったソースネクストのTurbolinuxが置いてあるとか。
本じゃないけど。
74login:Penguin:2008/08/25(月) 01:53:19 ID:WssPBNRR
>>63
DSLはなんか微妙なイメージがあります。
あとちょっと昔のVineに苦労させられた者としては今更2.4は抵抗がある
キツいスレに行ってきます
75login:Penguin:2008/08/25(月) 05:50:31 ID:2fLcf+Qj
いろいろ使ったが
ubuntu、mandriva、opensuse、fedoraあたりで落ち着いた
winからの移行なせいかバイナリ系が楽で便利で一番落ち着く
しかも新し物好きなんで
76login:Penguin:2008/08/25(月) 10:44:00 ID:TgHIqkPg
全然落ち着いてない件について
77login:Penguin:2008/08/25(月) 11:48:10 ID:2fLcf+Qj
やっぱそうか・・・
ubuntu、mandriva、fedoraあたりはリリースする周期も大体同じ時期だから
トリプルブートなんてことも・・・
ほんと目移りしちゃうよなLinuxって
78login:Penguin:2008/08/25(月) 12:29:11 ID:UZNBAFLG
>>75
ほかにどんなの使った?
79login:Penguin:2008/08/25(月) 17:31:38 ID:FVkufC4Y
目移りするのは浮気者の翔子です
80login:Penguin:2008/08/25(月) 17:32:23 ID:FVkufC4Y
ごめん…忘れてくれ…
81Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/08/25(月) 23:04:28 ID:UOWB9LNO
>>79
☆★☆
(; ´Д`)     あうあう。
/(ヘ ω )ヘ
82login:Penguin:2008/08/25(月) 23:24:35 ID:Drw5NxF5
日本語表示と入力環境が整っていて(scim/anthyだとうれしい)、かつ
Win機(LAN内)とのファイル共用のためにsambaの設定が済んでおり、
HDインストールの状態で軽量に使えるディストリといったら何でしょうか?

テンプレを見てgnomeなubuntuでも使っとけとも思ったのですが、
どうもこのノートPC(320MB/XGA/20GB)には重すぎるようです。
あちこちの書き込みにも512MB以上は要るようなふいんきが臭うのですが、
このノートには物理的にこれ以上積めません。また旧Ver.のディストリはwebマシンとしては問題です。

電気喰いなデスクトップをWinでの仕事用に維持し、ペン3時代のノート(セレロンだけど)を
ブラウジング/DL用にほぼ常時で稼動したいのですが、上記条件を満たすものはどれかと悩んでます。
それなりに年代物なので、何かあって再インストールとかする手間を考えると、
一から構築とかエディタ類の自前環境に凝るほど手間をかけるべきマシン/用途でもないので、
自分好みのソフトを1つ2つ追加すれば環境が再現できる手軽さを一番の選択肢にしたいです。
(となると、メジャーなパッケージシステムの採用も条件に入りますか‥)

ご指南よろしくお願いします。
83login:Penguin:2008/08/26(火) 00:14:26 ID:HzvVbURk
>>82
Ubuntu で Gnome を使わない。
Vine っていう手もある、と振ってみるwww
84login:Penguin:2008/08/26(火) 00:23:42 ID:WLMpfRTW
>>82
PCLOSで良いんじゃないの。
85login:Penguin:2008/08/26(火) 00:25:34 ID:HRvZs98V
PCLoSえらぶくらいならSlackwareえらぶだろ普通
86login:Penguin:2008/08/26(火) 00:29:09 ID:WLMpfRTW
>>85
選びません。デカすぎるから。
87login:Penguin:2008/08/26(火) 01:29:14 ID:cIuRWRka
KDE版のPCLOSは糞だけどGNOME版は神だと思う
88login:Penguin:2008/08/26(火) 01:46:19 ID:K3nzKpRk
>>83
なんでubuntu以外の選択肢がよりによってVineなんだぜ?
しかも「手間をかけたくない」と言ってるのに。

手間をかけたくないとなったらおのずと日本語版があるものになるだろ常考。
すると日本語化作業が必要なPCLOSやSlackwareは無くなる。

つまりジェンツーですよ。ジェンツー。
間違ってもPuppy日本後版とか、Ecolinuxとかを推めちゃいかん。
89login:Penguin:2008/08/26(火) 02:07:40 ID:2/6o1AEB
PCLOSはライブCDの部屋のを使えばいいんじゃね?
もし使うならだけど。

>ジェンツー
ありえねー
90login:Penguin:2008/08/26(火) 02:19:42 ID:Tvqz/PvJ
PCLOSのGnome版使うのならMandrivaでGnome使った方がいいと思う。
91login:Penguin:2008/08/26(火) 09:32:48 ID:4OURX4c2
>>87
へぇそうなん?
KDE版デザインが気に入ってたんだけど、GNOME版つかってみるかな
92login:Penguin:2008/08/26(火) 10:52:59 ID:B1OUxTa6
>>88
PuppyとかEcolinux使ってる俺は負け組みですかそうですか。
93login:Penguin:2008/08/26(火) 11:20:21 ID:4OURX4c2
>>87
ダメじゃん
2008.1落として起動してみたらX表示できず
PCLOS2007が普通に起動してるPCなんだけどね。
94login:Penguin:2008/08/26(火) 12:12:38 ID:hmPL7VEx
pclos良い鳥なんだがカーネルが段々古くなってきてるのがな・・・
漏れもmandrivaに乗り換えた所
95login:Penguin:2008/08/26(火) 12:41:38 ID:zr/g4jMF
>>82 以降
デフォでsambaと言ってるからEcoは無理っしょ。Puppyも独自パッケージだ品。
部屋のPCLOSも、もう古くなってね?それとMandrivaは重いような気が汁。

何か意外とありそうで選択肢無いなw
軽い鳥でsamba搭載済ってそんなに矛盾した用途なんかな。

ubuntuをxfceに差し替えたら一番手間かからないとか?まぁ動画まわりが面倒か。
部屋で最近お盛んなeee系を別のノートに突っ込んで、
似たような用途で使ってるヤシとかいる?
96login:Penguin:2008/08/26(火) 12:52:03 ID:4OURX4c2
>>95
素人考えなんですが、例えばPCLOSとかで、sambaをインストールして使える状態に設定して
インストールメディアを作成するという機能を使うのはどうでしょ?
97login:Penguin:2008/08/26(火) 13:14:00 ID:7VJB6l8+
>>95
> 軽い鳥でsamba搭載済ってそんなに矛盾した用途なんかな。

軽い鳥しか使えないようなマシンで共有鯖機能持たせつつデスクトップ環境も普通に使いたい、という要望がそもそも矛盾してる。
98login:Penguin:2008/08/26(火) 14:03:20 ID:HRvZs98V
Slackwareでチューンすればそこそこいける。Samba搭載済みだし。
99login:Penguin:2008/08/26(火) 16:24:04 ID:U4QW9WaN
sambaを入れるって、自分がファイルサーバーになって自分のディレクトリを
他のマシンに公開するってことなんだがわかっているのかね。
Windowsマシンのフィルダをアクセスしたいだけなら、sambaのクライアント
機能で事足りる。sambaのクライアント機能はたいていのディストリは標準
で備えている。(smbfsとかfusesmbとか)
100login:Penguin:2008/08/26(火) 16:31:46 ID:I9I0zmcf
冗談でなくVineの出番だと思うんだが、このスレ的にはギャグ扱いされるのかな・・・
101login:Penguin:2008/08/26(火) 16:37:45 ID:16brcXr1
Sambaが目的って言うんなら、ハッキリ言ってなんでもいいよ。
102login:Penguin:2008/08/26(火) 16:43:45 ID:U4QW9WaN
>>87
逆じゃね?
PCLOSは元々KDE環境だったが、その後GNOME環境も出たのよ。
103login:Penguin:2008/08/26(火) 16:48:48 ID:K3nzKpRk
>>99の言う通り、当該マシンにアクセスさせたいが為の機能を求めてるのか
それとも、ネットワーク上の特定のディレクトリやフォルダに互いにアクセスできる
機能を求めてのことなのか、それがはっきりしないとそもそもsambaが必要なのか
そこがわからんな

実は>>82のやりたいことはfusesmbだけで事足りる気がする

だとしたら、どんな鳥でもいいじゃないかという答えに
つまり、気に入った鳥で勝手にやれつー話

ということで、ジェンツーおすすめ
104login:Penguin:2008/08/26(火) 18:57:26 ID:qHEEIVR1
OpenSSHパッケージに不正署名の恐れ
レッドハットやFedora Projectのサーバに不正侵入
http://www.atmarkit.co.jp/news/200808/25/redhat.html

これってどうなん?Redhatはパッケージの署名作り直すから大丈夫みたいなこと言ってるけど
侵入経路はどうなってるのさ?RHサーバーだけ侵入されるのか他のLinuxにも影響するのか
そのへん調査して欲しいんだけど
105login:Penguin:2008/08/26(火) 19:54:13 ID:pXWbiukZ
>>103

前半はわかるが、Gentooは決して軽くはないし、非力なマシンにはおすすめできないと思う。

あと、ジェントゥーじゃね?と思ったら検索してみたらジェンツーの方が多かった。なんで?
106login:Penguin:2008/08/26(火) 20:02:53 ID:3ofB0sy/
>>105
ジェンツーペンギン
107login:Penguin:2008/08/26(火) 20:21:14 ID:iVWkte6s
Debian CentOS Vineと試したがどれも満足いかなかった

最後の手段としてFreeBSDに行ってくる
108login:Penguin:2008/08/26(火) 20:39:06 ID:3ofB0sy/
BSDはLinuxじゃねぇ
109login:Penguin:2008/08/26(火) 20:56:29 ID:K3nzKpRk
>>105
はぁ?
おまえジェンツー舐めてんのか?
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ
110login:Penguin:2008/08/26(火) 21:01:58 ID:Z3fIWoeX
>>107
Momonga可愛いよMomonga
111login:Penguin:2008/08/26(火) 21:16:18 ID:Bmy49jx+
単なるネガキャンかよ・・・・
112login:Penguin:2008/08/26(火) 21:34:26 ID:m6wl6Bpq
>>軽い鳥しか使えないようなマシンで共有鯖機能持たせつつ
>>82からレスはないがWinの「このフォルダを共有する」程度の手軽さで考えているようだから
ファイル鯖というよか母艦を見に行くクライアント側のノリっぽいな
USB規格も古いとかGB単位のフラッシュメモリなんてないよーな時代なら、確かにLANが手っ取り早いな
まfusesmbで解決しそな感じ

けど、便乗してfusesmbがデフォで使えて日本語対応済/rpmやdebあたりの主流パッケージな軽い鳥ったら何よ?

XubuntuやEcoとかWolvixとか、軽くするためXfce積んでる鳥も結構あっけどその割にXfceでsamba関係搭載済って
ないんだよなぁ
Ecoあたりがezでその辺積んでくれれば初心者/旧PC向けとしちゃ超オススメなんだけどな

似たような用途で似たようなスペックのノート使ってるけどdebianでちまちま入れていったクチだから
あの手間をもう一度かけろといわれるとたしかに面倒
113login:Penguin:2008/08/26(火) 22:36:12 ID:mnx0iIDB
ああ、xfceスレでそのfusesmbを教えてもらったんだけど
もっとメジャーになっていいかもな。
軽量WM+fusesmbってまだ試してないけど
それなりに使えるものならいけそうな気がしてる。
samba(クライアント)のために重いの我慢してgnomeって人は
結構いそうな気がしてる。
114login:Penguin:2008/08/26(火) 22:37:33 ID:K3nzKpRk
MIntのXfceエディションはデフォルト搭載済みって本人が書いてるじゃん
でもMintは嫌みたいだぜ?
なんで嫌なのか知らないけど
115login:Penguin:2008/08/26(火) 22:40:20 ID:cTHNGhMN
きっと無理難題を出してる自分自身に欲情するタイプなんだろ
SだよS。
真に受けるだけ時間のムダってもんだ。
116login:Penguin:2008/08/26(火) 22:48:52 ID:mnx0iIDB
って、なんだこの話の流れって>>82からなのね。なるほど。

キツいスレもそうだけどさ、前々から思ってたけど
なんでショボノートのユーザってこう身の丈に合わない無茶言うのかね?

ubuntu初心者スレでデュアルブートでWindowsが立ち上がりません〜
リカバリ領域飛ばしました〜とか言ってるのもたいがいこの手のユーザだよな。

ショボノートって魔性のパソコンだな。
117login:Penguin:2008/08/26(火) 22:54:39 ID:qHEEIVR1
メインはWindowsで、サブPCが余ったところでLinuxに手を出す人が多いんじゃない?
118login:Penguin:2008/08/26(火) 22:56:26 ID:/2TxwK36
82は無茶か?
sambaの設定が済んでおりってのがちょっとアレだが、さして無茶ではない気がするが…
119login:Penguin:2008/08/26(火) 23:05:58 ID:mnx0iIDB
>>118
いや、「手間をかけずに」ってところが無茶だろ。
サクッと入ってサクッと動くディストリは、たいがい
現行PCのスペックの水準を想定してあるからさ。
ショボPCで動かすにはそれなりの手間をかけなきゃならんのはしょうがないよ。
俺のショボノートで手間かけずにサックリ動くディストリは何ですか?
と聞かれても答えようがないんじゃね?普通は。
120login:Penguin:2008/08/26(火) 23:14:23 ID:cTHNGhMN
きっといまごろお前らを見てニヤニヤしてんだよ。

手口はこうだ。
キツめのスペックを提示、おススメはないかと質問。
 ↓
あーでもない、こーでもないという議論を眺めてニヤニヤ。
 ↓
ある程度鳥が出尽くしたところで、類推し
多く使用されていると思われる鳥のスレへ移動。
(近頃ではSUSEが標的になってた)
 ↓
あーしたい、これはできないのかとはじめる。
挙げ句、文系的理想論とも言うべき持論の大演説大会。
 ↓
だれも相手にしなくなる。
 ↓
ふたたびオススメスレに出没
以降繰り返し
121login:Penguin:2008/08/26(火) 23:40:11 ID:mnx0iIDB
まぁなぁ、「いまさらつかいもんにならんからそんなゴミ捨ててしまえ」
とか(実はけっこうまともなこと)言った日にゃ食ってかかる香具師までいるから、
釣るほうは入れ食いで面白くてたまらんだろうな。
122login:Penguin:2008/08/26(火) 23:46:54 ID:qHEEIVR1
面白がってるのはお前だろ
123login:Penguin:2008/08/26(火) 23:52:55 ID:lAY/y8AK
自分を釣り師だと思ってる奴程滑稽なものはない。
文系的に言えば(笑)そいつの言動や行動からそいつの心に空いた穴の大きさが見える。
もちろんそいつ自身にはそれを見ることができないのだろうが。
124login:Penguin:2008/08/26(火) 23:57:23 ID:Tvqz/PvJ
困ったらVine Linux CR(1万5,540円!)でいいじゃん
125login:Penguin:2008/08/27(水) 00:00:14 ID:mnx0iIDB
おいおい、俺は釣り師でも面白がってもいないぞ。
人を釣り師にして勝手に釣られないでくれよ。

ただどっちにしろ不健全だとは思うけどね。
釣るほうも釣られるほうもどっちもどっち。
ほっときゃいいのに、もう少し生産的で前向きな話できないのかってさ。

126login:Penguin:2008/08/27(水) 00:07:32 ID:vOJLG6Bm
nhkでやってた、釣り師とカワハギの闘いは面白かったな
127login:Penguin:2008/08/27(水) 00:08:30 ID:aKDsmQkt
>>105
Gentooが軽いってのは半分嘘で半分本当

遅いマシンほど、たいして大きくもないパッケージなのにコンパイルに時間がかかったりしてうんざりするが、
一度入れてしまえば、元々が空っぽに近いGentooはさくさく動いて快適

↓以下、SlackwareとLFSの人の反論どうぞ
128login:Penguin:2008/08/27(水) 00:08:54 ID:Wo5k6sT7
>>125
ちっとも音沙汰が無ければ,そう思われてもしょうがない。
129login:Penguin:2008/08/27(水) 00:11:32 ID:la7j9Kot
冷静に考えてみろ。
こんなスレで本当に自分の使ってるディストリをおすすめとして薦めるか?
自分ブログやホームページ、名前は晒さないし、それには理由があるのに。
自分のお気に入りのディストリは晒すとでも思ってるのか?

このスレに出てくるおススメ質問の99%は釣りだと言っても過言ではないだろ?
130login:Penguin:2008/08/27(水) 01:25:40 ID:4sP2E9kn
>>129
そうとは限らない
131login:Penguin:2008/08/27(水) 01:46:34 ID:sziXuBMz
PCLOSはsambaデフォで入ってたんで82の要望にあうと思うんだけど
でもswatは入ってなかった。swatまで入れといてくれればいいのに
132login:Penguin:2008/08/27(水) 06:22:37 ID:h6L6ZS83
誰もがswatを必要としているわけじゃないから入ってないんだよ
133login:Penguin:2008/08/27(水) 06:44:47 ID:cNUL/CsI
産婆の設定って言ったって、
文字コード何使うかと、どのディレクトリを共有して誰を何処までアクセスさせるかと、
ユーザーの追加くらいしかないじゃん。
13482:2008/08/27(水) 07:38:18 ID:F0HClZgN
>>82です。多方面からレスをいただき感謝致します。

共有サービスを提供するか利用するかの立場によって、導入するソフトが異なり、
手間や本体の負荷も相当に変わるというのは不勉強で知りませんでした。
>>112さんのご指摘の通り、世代の古いノートPCでも、共有権限のフォルダを用意して
日本語表示の文字化け対策をすれば、ログイン認証程度の手間で相互に読み書きできるものと
安易に思っていました。

「読ませる、書かせる」ファイルサーバ本体としての使い方でなく
「取りに行く、置いてくる」的な用途でも、想定した使い方としては充分です。

動作が軽めで設定画面や操作感がなどが比較的使いやすいGUIとしてXfce採用ディストリがよいかと
思っていたので、debパッケージなXubuntuやEcoにFusesmbを入れて、私でもWin機のLanに
参加できるものかどうかやってみることにします。

Mintは「全部入り系」で重いのかと思っていたのですが、Xfceも開発中だったんですね。
インスコだけでほとんど済んでしまうなら、正式版公開後飛びついてしまうかもしれません‥
この機会なのでRC版も試してみます。こうした情報も助かります。
135login:Penguin:2008/08/27(水) 08:36:51 ID:wdtjYi1R
xfceデフォで採用してるディストリって案外少ないよね
期待に応えられるかわからんが
xubuntu、mint xfceの他にも
mandriva xfceやpclosのxfce板sam linux(日本語化必須)なんてのもある

http://ftp.mandrivausers.ro/pub/mandriva-community/mcc/xfcelive/i586/asia/
http://sam.hipsurfer.com/
136login:Penguin:2008/08/27(水) 08:39:06 ID:9seP3TT3
>>135
あとdreamlinux
137login:Penguin:2008/08/27(水) 10:25:39 ID:7OJMcp8o
PuppyNOPも忘れないでください
138login:Penguin:2008/08/27(水) 10:26:27 ID:JANbNm8I
Mint Xfce CE はもうちょっとで正式リリースされそうでなかなかされない、実に待ち遠しい
139login:Penguin:2008/08/27(水) 12:36:45 ID:7OJMcp8o
まぁ、DreamLinuxはひとつのXfceの完成形になってるわな。
日本語化が面倒だけど。

MintのXfceエディションは正式版が出たこと見たことが無い。
常にBeta版だよね。永遠のBeta版。
でも、Beta版が既に完成度が高いし、正式版を待つ意味が無い気がする。
たぶん、開発者のこだわりの部分だけが完成しないだけで機能的には
すでに完成してると思うな。
140login:Penguin:2008/08/27(水) 12:38:09 ID:OnFjMrpp
アルカイダって何のLinux使ってんだろ…
141login:Penguin:2008/08/27(水) 13:00:32 ID:JANbNm8I
>>139
Mint 5 Elyssa Xfce CE は log in/out 周りのバグが fix されずにいた
ようやく最終版の具体的な話が数時間前に forum で出たようだ
142login:Penguin:2008/08/27(水) 15:42:32 ID:7OJMcp8o
まぁ、別にMIntがどうだこうだという以前に、Debian/ubuntu系のディストリなら

sudo apt-get install fusesmb
して
fusesmb /hogehoge/hogehoge

だけの2回の作業で終わる話だけどね。
EcolinuxだろうとMintだろうとXubuntuだろうと、なんでも同じだ。
Puppyでもパッケージ済みだし、PCLOSも仕込み済みだし、難しい話じゃない。

もっとも、軽さを求めてXfceにするなら、JWM(IceWM)やBlackbox(fluxbox)でいいじゃないかと思うけど。
143login:Penguin:2008/08/27(水) 22:36:34 ID:xRpfq93r
人手の足りていなさそうなディストリランキング
1.Vine
2.Turbo
3.Slackware

Fedoraなんていつも人大杉。
開発志願するなら人少ないディストリの方が良くね?
144login:Penguin:2008/08/27(水) 22:40:39 ID:9seP3TT3
puppyもすくねーぞ。
実質3人。w
145login:Penguin:2008/08/27(水) 22:53:24 ID:8l/w25Ki
>>143
Turboはフォローする必要があるのかな?あの経営陣では応援のしがいがないと思うんだが・・・
146login:Penguin:2008/08/27(水) 23:08:13 ID:xRpfq93r
>>144
まじ?じゃPuppyもリストに加えてくれ

>>145
Turboは、中の人としての信頼を得た時の注目度や待遇が良さそうじゃん。
147login:Penguin:2008/08/27(水) 23:10:41 ID:a1Ent7t3
>>140
イメージからすればOpenBSDとかじゃないか
どうせWindowsだろうけど・・・

>>144
3人なのか・・・まあ容量も少ないけど、人もってとこか。
NOPとかいろいろ派生もあるみたいだけど・・・
148login:Penguin:2008/08/27(水) 23:36:20 ID:xRpfq93r
利用者目線でおススメがずっと続いてるし
それについてはネタも切れてきてるしさ、
開発に参加しやすそうとか、
メンテナとしてのディストリ自体の保守がしやすそう
とかのオススメもあっても良いかなと。

>>143てこと。
日本語ディストリって少なくとも英語での意思疎通に悩まなくて良さげじゃね。
異論は認める。
149login:Penguin:2008/08/28(木) 00:25:49 ID:WdjWyaxg
なんつーのかな、わりと一部のLinuxユーザーの中の人も含めて、誤解があると思うんだ。

どのディストリもさ、カーネルも主要なソフトも、もともとはほとんど同じコードから
成り立っているわけで、まるでトリが違えばOSが違うみたいなことを言う人までいるが、
パケジシステムなんかの違いをみなければディストリでそれぞれ言うほど差があるわけなんいんだよ、ほんとは。

例えば、軽いトリ、重いトリって言い方があるけど、あるユーザが軽いトリに
自分にとって足りない必要なもんを追加インスコしていく、一方で重いトリから
自分にとって要らないものを削除アンインスコしていく、と、二つのトリは
そのユーザにとって最終的には似たようなものになるだろう。
だから極論するとトリの違いってインスコ初期状態のソフト(デーモンなんかも含む)
の組み合わせかたの違いでしかない。

というわけで、○○と言うトリに××(というソフト)を入れれば、あるいは外せば
△△と言うトリよりマシ、あるいはダメ、と言う言い方は後出しじゃんけんみたいで
意味がない。組み合わせ方でいろいろ変わるのがLinuxなんだからさ。

150login:Penguin:2008/08/28(木) 00:30:38 ID:WdjWyaxg
って書いたら、ubuntuスレに似たようなこと書いている人いたな。
なんだかまねっこしたようでハズイ。書き込んでから読んだんだけどね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214662469/633
151login:Penguin:2008/08/28(木) 00:32:18 ID:zSD/vyS/
俺は自演かと思ってたぜ。別人なのね。シンクロニシティか
152login:Penguin:2008/08/28(木) 00:42:13 ID:fPRoFpEd
>>149
当たり前のことなんだけど、当たり前のこととして知ってる方は
いまさら、という気がして言いだしにくくて、
でも微妙にすれ違ってる気がする感じだな。
そのモヤモヤ感はわかるぜ。
153login:Penguin:2008/08/28(木) 00:57:07 ID:qrWa2ujb
初めて見たけどウブンツスレは知的欲求が満たされないスレだな
不毛な議論に下らない煽り合い
ディストリの差異を語っては成果の無い話をしたり
ろくに調べもせず相手に意見を述べるよう要求したり

老人が人と話す為に病院に行くように
誰かと話すきっかけを求めてubuntu使ってるようにしか見えない
一種のサロン状態だな
そもそもubuntu使ってるかどうかも分からないが

>>152
そのモヤモヤ感は分かるかも
俺も何を今更…みたいに読んでしまった口なんだが
ある程度コンピュータの教養があればすっ、と理解できるんだろうけど
イメージ出来ないぐらいの人だと全然分からないんだろうね
154login:Penguin:2008/08/28(木) 00:57:28 ID:PKKTselj
七味唐辛子をかける人
七味唐辛子をかけない人
マイ七味を持ち歩く人

の違いってことか?
155login:Penguin:2008/08/28(木) 01:02:02 ID:zSD/vyS/
まあ巨人ファンにも阪神ファンにも中には野球ファンでは無い人がいるもんだ、
という事。
サッカーでもバスケでも同じ。
156login:Penguin:2008/08/28(木) 01:06:38 ID:2aUVoURR
ubuntuスレは人いなくなっちゃったからね。まともな人は。
157login:Penguin:2008/08/28(木) 01:10:32 ID:WdjWyaxg
強いて言えば、例えば買い物するのに
Aデパートはものがいいだの、Bデパートは便利だの、C商店街が愛想がいいだの言っていても
商品を納めてるメーカーはほとんど全部カブってて、商品はほとんど似たようなものよってお話かな。
158login:Penguin:2008/08/28(木) 01:14:12 ID:+aA7ndEl
>>149
> どのディストリもさ、カーネルも主要なソフトも、もともとはほとんど同じコードから
> 成り立っているわけで、まるでトリが違えばOSが違うみたいなことを言う人までいるが、

Vine4で入れた3.5.5とSUSE10.2で入れたKDE3.5.5は、同じコードなハズなのに全くの別物の挙動だった。
VIneのKDE3.5.5はKDEの自動マウントの設定したにもかかわらずCD入れてもマウントせず、CDDBも取得できず
さらに音も鳴らず、クラッシュしまくりだった。さらには日本語入力もおかしいし、クラッシュハンドラでまくりで使い物にならなかった。
159login:Penguin:2008/08/28(木) 01:17:59 ID:zSD/vyS/
>>158
dbusの問題でしょ。
160login:Penguin:2008/08/28(木) 01:28:50 ID:+aA7ndEl
>>159
というか中の人の能力、品格の問題だと思う。
161login:Penguin:2008/08/28(木) 01:32:02 ID:T3lCm0tw
>>158
まぁ、149が書いてる
> だから極論するとトリの違いってインスコ初期状態のソフト(デーモンなんかも含む)
> の組み合わせかたの違いでしかない。

これは、その通り極論で実際の場面では極論が成り立つことはない。
だから、極論を前提にした149の次の結論も間違いだな。

> というわけで、○○と言うトリに××(というソフト)を入れれば、あるいは外せば
> △△と言うトリよりマシ、あるいはダメ、と言う言い方は後出しじゃんけんみたいで
> 意味がない。
162login:Penguin:2008/08/28(木) 01:32:58 ID:zSD/vyS/
いまだに直ってないの?そうじゃなければ資源の問題だな。
163login:Penguin:2008/08/28(木) 05:54:28 ID:fRfd3atR
ディストリごとのソースに大した違いがないとか言うけど
中の人が違えば当然パッチリリースの遅い早いの違いとか
コミュニティの雰囲気の違いとか、あるぜ。
その違いがつまりディストリの違いだし
自分の中で「こっちのは良いけどこっちのは嫌」という違いとして出て
くる。

デフォルトで古いカーネル組み込まれてたら、どうするんよ。
ソース持ってきてビルドすりゃ、みんな同じと言えばそれまでだが
その手間がかかる分、メンドイ鳥というレッテル貼るだろ、お前ら。
164login:Penguin:2008/08/28(木) 07:21:40 ID:Cb06Rjm3
だから極論すれば、と前置きしているでしょ。全部が同じとはいっていない。100%同じなら同じトリなのだから。

例えば、>>158のケース
> Vine4で入れた3.5.5とSUSE10.2で入れたKDE3.5.5は、同じコードなハズなのに全くの別物の挙動だった。
> VIneのKDE3.5.5はKDEの自動マウントの設定したにもかかわらずCD入れてもマウントせず、CDDBも取得できず
> さらに音も鳴らず、クラッシュしまくりだった。さらには日本語入力もおかしいし、クラッシュハンドラでまくりで使い物にならなかった。

この場合、KDE3.5.5のコードは一緒でも、自動マウント(もしくはハード認識)や、CDDBやオーディオや日本語入力の
「ソフトウェアの組み合わせ」が違ったのだろう。一般論として特にハードに関わるソフトウェア(カーネルも含めて)は後発になるほど
つまりバージョンが新しいほど対応するハードの種類が多くなるが、枯れていないと誤認識、誤動作のリスクは高くなる。
どのバージョンを「組み合わせる」かというのがディストリの差。もちろん、そこを独自に開発する場合も
あるだろうけど、ソースがオープンであるわけだから、独自開発したものは公開され、それは他が利用することが
できる。独自開発したソフトウェアを組み合わせるか、他が開発して成功したものを組み合わせるか、というのもディストリの差だろう。
だから、それらも結局はソフトウェアの組み合わせの差なのよ。

DebianとUbuntuと(EcoLinuxなんかまでを含めた多くの)Ubuntu派生トリの関係をみればわかりやすいけど
ようは、派生トリってのは、より元となるトリの初期状態のソフトの組み合わせが気に入らない場合に、
独自の組み合わせに変更して公開されたものでしょ。それらの差は本当に組み合わせの差でしかない。

だから逆に取られているむきもあるけど、もし、ディストリの比較をしたいのなら、(そのこと自体、
俺にはあまり意味のあることとは思えないけど)インスコされた初期状態を比較すべきであって、
「(標準的なインスコ状態から)・・・したら、・・・・すれば」のような、そこからカスタマイズした状態
(カスタマイズの可能性も含めて)を持ち出して比較するのはまるっきり意味がないと言っているのね。

>>163の言ってるのは正しいと思う。
165login:Penguin:2008/08/28(木) 12:16:19 ID:24irQ60F
>>158
MomongaのKDE使ってみそ。
日本人として誇りに思えるから。
166login:Penguin:2008/08/28(木) 18:57:11 ID:xWd6srQL
>>165
Momonga少しだけいじってみた印象は、VINEに似てる・・・w
VINEより中の人がアクティブなら良いトリかも
167login:Penguin:2008/08/28(木) 20:23:56 ID:XNkalpYb
>>164
それでMintが過大評価されてるってことか?
168login:Penguin:2008/08/29(金) 04:17:29 ID:2ZaCAdFe
そんなに評価されてるならMintのスレはもっとにぎわっているはずなのに…(´・ω・`)
169login:Penguin:2008/09/03(水) 10:39:19 ID:Vak0ZehU
無償前提で、業務用のサーバOSの選定をしており、情報収集中です。
内容はaspサービスで、不特定多数のエンドユーザーが直接アクセスします。

今のところ、調べた限りではCentOSとかいうのがよさそうかなと思っていますが、
他に調べるべき選択肢などありますでしょうか。
また、実績情報などありましたらご教示下さい。

以上、宜しくお願いします。
170login:Penguin:2008/09/03(水) 11:09:20 ID:K6gHOMeJ
業務用なら有償も視野に入れろよ。
171login:Penguin:2008/09/03(水) 11:17:48 ID:gpnMDfo8
age
172login:Penguin:2008/09/03(水) 11:29:12 ID:Vak0ZehU
>>170
俺もそう思うw
余裕が無いってのは嫌ですな
173login:Penguin:2008/09/03(水) 11:56:36 ID:fLhm1pIY
>>169

無償サーバー なら CentOS or Debian
有償サーバー なら Redhat

これ定石
174login:Penguin:2008/09/03(水) 12:11:35 ID:Vak0ZehU
>>173
ありがとうございます。
Debianについて調べてみます。
175login:Penguin:2008/09/03(水) 21:38:24 ID:mp74AxTZ
turbolinuxも有償ディストリですよ
176login:Penguin:2008/09/03(水) 22:07:34 ID:i2AO7XWV
>>175
ツルボリン・ユーエックスのことですね、わかります。
177login:Penguin:2008/09/03(水) 23:32:03 ID:uaS4GEtn
>>175
つぼリンwwwwwwww
178login:Penguin:2008/09/04(木) 06:41:49 ID:mozGkKn1
ターボ嫌いな人ってかなりいそうだね
179login:Penguin:2008/09/04(木) 11:08:01 ID:jNKHK8CX
Turbo はどんなところがいいの?
180login:Penguin:2008/09/04(木) 11:17:14 ID:R9ekR5dh
昔は日本語をまともに使えるのが少なかったから重宝したけど、
最近はほとんどのディストリビューションで日本語使えるから、
あんまりメリットなくね?
181login:Penguin:2008/09/04(木) 11:55:21 ID:IcHAA5e4
年賀状作成ソフトが入ってるぜ。お前ら好きなんだろ年賀状w。
何かというと年賀状ソフトがどうとか言い出すもんな。
182login:Penguin:2008/09/04(木) 17:01:24 ID:r1yf36fv
turbolinuxって冨樫っぽくね?
183login:Penguin:2008/09/04(木) 17:34:30 ID:r1yf36fv
togashilinux
184login:Penguin:2008/09/04(木) 17:35:28 ID:LpxXOFW/
作者取材により長期今週号は休載とさせていただきます。
185login:Penguin:2008/09/04(木) 17:39:05 ID:fbpBCK3N
turubelinux
186login:Penguin:2008/09/04(木) 17:51:11 ID:b6aDVx7I
超既婚集合
187login:Penguin:2008/09/04(木) 18:02:11 ID:fbpBCK3N
貯雨器混種烏合
188login:Penguin:2008/09/06(土) 23:37:07 ID:7fQ9K0cm
リナックス不朽委員会の会長さえ、可愛ければ良いから。
189login:Penguin:2008/09/06(土) 23:38:39 ID:7fQ9K0cm
typo すまそ orz
不朽 -> 普及
190login:Penguin:2008/09/06(土) 23:43:48 ID:K6ZSR80M
不朽なんて言葉は似合いませんからね
191login:Penguin:2008/09/06(土) 23:46:26 ID:X/8jHd7C
んじゃ、腐窮ってことで。

192login:Penguin:2008/09/06(土) 23:47:13 ID:X/8jHd7C
婦宮が良い様な気もするけど。
193login:Penguin:2008/09/06(土) 23:50:34 ID:n52Gmc60
なんでこんなやつが普及委員会の会長なんてやってんだ?w
linuxなんてほとんど知らないだろこいつ
194188:2008/09/06(土) 23:51:00 ID:7fQ9K0cm
わーったから、Linux 普及委員会会長は、おれの嫁でいいか?アイマスの雪歩だけど。
195login:Penguin:2008/09/06(土) 23:57:09 ID:s9snV4Tp
くぎゅ
196login:Penguin:2008/09/07(日) 05:13:09 ID:OVZrEfwX
VMware上で動かしてGUI不要なんだけど、
容量的に軽量で先進的で情報の多いディストリって何だろ?
197login:Penguin:2008/09/07(日) 06:08:14 ID:Iaz2tOuw
更新早いやつのサーバー版入れればいいんでねえの?
198login:Penguin:2008/09/07(日) 07:33:26 ID:Suop6aZn
ここでGentooの名前をあげると荒れるから
あえてごまかしてみたんですね
199login:Penguin:2008/09/07(日) 11:05:04 ID:hRy2GQIw
>>196
>VMware上で動かしてGUI不要なんだけど、
>容量的に軽量で先進的で情報の多いディストリって何だろ?

>>1
書いてんだろ?
200login:Penguin:2008/09/07(日) 11:30:18 ID:/YHLxeCB
>>193 ○○普及委員会なんて、宣伝用の名ばかりな組織しかないだろ。
201login:Penguin:2008/09/07(日) 13:51:12 ID:NXeAqAIb
ジェンツーってショボクね?
202login:Penguin:2008/09/07(日) 14:07:50 ID:NPuID4Ba
なこたーない
Slackwareには勝てないけど
203login:Penguin:2008/09/07(日) 14:19:48 ID:NXeAqAIb
いまいち良さがわからんのだが、どんな経験を経てジェンツーにたどり着くんだ?
204login:Penguin:2008/09/07(日) 14:48:11 ID:qY7bOyNq
正直Linuxは全てのめんで最高に優れているDebianだけあればいいと思う
205login:Penguin:2008/09/07(日) 14:54:09 ID:S5w+dJ1v
>>203
じゃ逆に聞くけど、どんな経験を経て>>201と感じたんだ?
俺はfedoraメインだけど、半年ほどGentoo使ってみてよく出来てると思ったよ。
206login:Penguin:2008/09/07(日) 15:03:56 ID:NXeAqAIb
>>109 を見てさ、何か過激な反応だなと思って。
207login:Penguin:2008/09/07(日) 15:18:04 ID:FKlWiCfk
おいらは、Vine -> Gentoo ね。
208login:Penguin:2008/09/07(日) 15:19:33 ID:cR0W6UMo
あぁ?
言っとくけどジェンツーをあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ
209login:Penguin:2008/09/07(日) 15:33:22 ID:NXeAqAIb
>>208 を見てさ、何か過激な反応だなと思って。
210login:Penguin:2008/09/07(日) 16:28:01 ID:cghzh3+o
コピペにマジレスって最近流行ってるんですかね
211login:Penguin:2008/09/07(日) 17:42:23 ID:yTl69mkH
大昔の2ちゃんねるではタブーとされてきたからのう
212login:Penguin:2008/09/07(日) 17:49:30 ID:3MXfznk9
たしか前に>>208がコピペされたときも>>209みたいな反応だった希ガス。
213login:Penguin:2008/09/07(日) 18:11:21 ID:AqUqTc20
つまりコピペにマジレスまで含めてワンセットなんですね
214login:Penguin:2008/09/07(日) 18:20:13 ID:cR0W6UMo
215login:Penguin:2008/09/08(月) 00:27:13 ID:3UsYOkCx
>>197
なるほ、鯖版っていう選択肢もあるんだな
fedora,ubuntu,opensuseの辺で好みで決めても問題はないかしら?

>>199
悪いが俺には見えない
216login:Penguin:2008/09/08(月) 02:45:01 ID:Qv5+beXS
>>215
その中で鯖版ってubuntuだけじゃないの?まっ悪くないけど。むしろおすすめ。
fedoraは今は止めとけ。ごたごたしてる。
217login:Penguin:2008/09/08(月) 14:07:40 ID:Q4H7OGcT
おまえら的にSolarisはどうなのよ?
218login:Penguin:2008/09/08(月) 14:09:15 ID:/w0pfJjz
おれ的には板違い。
219login:Penguin:2008/09/08(月) 17:38:36 ID:+1yk0dzj
ハード認識が弱い希ガス
220login:Penguin:2008/09/08(月) 17:40:12 ID:RVvkMAaF
このさい、SolarisはLinuxカーネル使ってディストリ化したほうが生産的なきがする
221login:Penguin:2008/09/08(月) 19:45:13 ID:/WfO86U2
>>215
用途で分けてリリースしてるのはUbuntuとFedora(Live CD版)
というかopenSUSE(DVD版)とFerora(DVD版)はインストール中にパッケージを選べる
222login:Penguin:2008/09/08(月) 21:52:51 ID:PMA7kQ5n
ふと思い付いてloginできるサーバで uname -a してみたら、
Linux XXXXX 2.6.9-34.ELsmp #1 SMP Fri Feb 24 16:54:53 EST 2006 i686 ...
全く別の管理下の別サーバでも、同じだった。

$ls -l /boot/vm*
-rw-r--r-- 1 root root 1436145 Feb 25 2006 /boot/vmlinuz-2.6.9-34.ELsmp
$cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 3)

この2つのサーバは、いつ最後の update をしたんでしょうか。
RHEL は別の形でupdateパッチが当っていて、 uname では見えないのでしょうか ?
223login:Penguin:2008/09/08(月) 23:10:38 ID:eYZ2CnvE
>>220
そんな事をしたらSolarisじゃ無くなってしまう (´・ω・`)
224login:Penguin:2008/09/09(火) 00:12:55 ID:fFktYb9b
zfs だけ GPL にしてくれたら、いいから。
Solaris の存在価値=zfs
これに限る。
225login:Penguin:2008/09/12(金) 22:11:47 ID:ge+8/Vl4
SolarisのカーネルがGPLになったらどうしよう。
Debian三兄弟ができそうだな。
226login:Penguin:2008/09/13(土) 01:04:03 ID:HNJU39Ty
長年の研究の結果、ディストリの好みと味覚の好みに
共通性がある、という仮説に辿りついた。
この仮説が正しければ、味でディストリを表現し、
自分の好みの味を選べば、最適なディストリを選択できるという
全く新しく、効果的なディストリ・ユーザーマッチングを可能にする。

Ubuntu: トンコツ味
Debian: テリヤキ味
Redhat: 味噌味
CentOS: ジャージャー味
Vine: ガーリックソース味
Gentoo: めんたいこ味
Slackware: 塩味
227login:Penguin:2008/09/13(土) 07:05:35 ID:4PunPxqT
同一環境ならSolarisの方が30%速い。ダメじゃんLinux(笑)
228login:Penguin:2008/09/13(土) 10:12:57 ID:Wl+JRcYX
>>225
Nexentaとか?
229login:Penguin:2008/09/13(土) 10:21:14 ID:FydkcGPS
>>226
ガーリックソース大好きだけどVineはないわ
230login:Penguin:2008/09/13(土) 11:24:51 ID:KIPSEBno
Gentooはある意味マヨネーズだな
ユーザーを見てるとマヨラーのノリに通じるものを感じる
231login:Penguin:2008/09/13(土) 13:15:41 ID:YLex2eLF
だから、Vineには触るな
もう過去の鳥なんだから放置してあげるのが礼儀だろ
232login:Penguin:2008/09/13(土) 13:25:23 ID:ZSZVbfwu
みんな酷いお
Vineは不滅だお ( つω;)
233login:Penguin:2008/09/13(土) 13:47:17 ID:OcAmWg9Z
>>226
Mandriva: サワーオニオン味
SUSE: バーベキューソース味
234login:Penguin:2008/09/13(土) 14:56:00 ID:lpQplH0Z
そうだ、そうだ!! Vineはみんなの心の中にあるんだぞ。
(HDDにはないけど)
235login:Penguin:2008/09/13(土) 15:22:27 ID:NCQVwAfv
Vineは軽いワクステ用を目指して、コア部分だけに絞ってくれればね
残りのアプリケーションは、適当にリリースものを突っ込んでさ・・・

個人的には、デスクトップ環境止めて、適当なWM(最近だとJWMとか?)にしてしまった方がいいと思う
もうRedhatやUbuntuベースにでも、すればいいと思うこともあるぐらいだしw
236login:Penguin:2008/09/13(土) 15:36:14 ID:Wl+JRcYX
>次期メジャーリリースは 2008年秋頃に Vine Linux 5.0 を目指して開発します。
>現状の目標は 2008/09 リリースです。

大嘘つき!
237login:Penguin:2008/09/13(土) 15:47:13 ID:LKLe+Chg
>>236
「目指して」 「目標」

嘘じゃないよ
238login:Penguin:2008/09/13(土) 16:11:18 ID:7lQJAv2r
俺は長年の研究の結果、ディストリの好みとおにゃにょこの好みに
共通性がある、という仮説に辿りついた。
この仮説が正しければ、おにゃにょこでディストリを表現し、
自分の好みのおにゃにょこを選べば、最適なディストリを選択できるという
全く新しく、効果的なディストリ・ユーザーマッチングを可能にする。

Ubuntu: ガングロ系、気楽に付き合えるが、それだけでもある。
Debian: ツンデレ、しかし慣れると貴方次第何色にも染まります系。
Redhat: ヒルズ族、高収入OL系。
Fedora: 直情実行型姉貴系。流行にに敏感。
KNOPPIX: クラスの後ろの秀才メガネッ娘、でもメガネをとると凄いんです。
openSUSE: 優等生、美人のお姉様系。
CentOS: イモ娘。愛情は深い。
puppy: 妹系、元気だが難しいことが苦手。
Vine: 三歩下がって貴方の後を付いて行きます系
Gentoo: メンヘラ&惚れられると地獄の底まで付いてくる系。
DreamLinux: 身ぎれいで美人だがお花畑系。にほんごがしゃべれない。
Slackware: なんもしてくんない、無関心、ちょっとクール系。
Momonga Linux: ・・・だって人間じゃないし。
239login:Penguin:2008/09/13(土) 16:14:02 ID:KXnWJu7D
>Vine: 三歩下がって貴方の後を付いて行きます系

うざっ、しっしっ!(´・ω・`)
240login:Penguin:2008/09/13(土) 16:15:06 ID:NCQVwAfv
>>236
今の規模でやるのなら、1年リリース目標は諦めて3年リリースとかにしたら良いんじゃないかな?w
もし1年ごとでやる気があるんなら、バージョンを年にして、Vine2008とかにして欲しいな

>>238
次は、各ディストリの絵を描いてくれるかな?
241login:Penguin:2008/09/13(土) 16:35:46 ID:7lQJAv2r
>>239
だって、間違っても前にしゃしゃり出る感じじゃないじゃん。

>>240
すまぬ、俺、絵描きじゃないんだす。
242login:Penguin:2008/09/13(土) 16:38:55 ID:0NMXWF2V
momongaはむしろドジっ娘みたいな感じだぞ
243login:Penguin:2008/09/13(土) 16:49:54 ID:WysdNyWt
つまりDSLはょぅ(ry
244login:Penguin:2008/09/13(土) 16:57:53 ID:KIPSEBno
DSLは男に興味のないストイックな女子剣道部部長
245login:Penguin:2008/09/13(土) 17:07:24 ID:FydkcGPS
ついに地上最強ディストリはArchだと分かってしまった・・・
ここで書かれるすべての雑言はArch-linuxの存在を隠すための工作だったのだ
246login:Penguin:2008/09/13(土) 17:45:40 ID:YLex2eLF
じゃそろそろこのスレの結論はジェンツーってことで誰も異存無いということでいいかな
247login:Penguin:2008/09/13(土) 17:52:10 ID:D2456Id6
んで結局何がお勧めなの?
用途によって違うと思うけど詳しくおせーて

248login:Penguin:2008/09/13(土) 18:00:19 ID:7lQJAv2r
KNOPPIXについては保健室の先生と迷ったんだが、メガネッ娘はどうしても登場させたかった。
パックマンに依存してるってのはどう考えても吸血女だろ >Arch
249login:Penguin:2008/09/13(土) 21:03:49 ID:luywdzqf
>>247

>↓

>>1
250login:Penguin:2008/09/14(日) 01:45:55 ID:mJ5O9YMy
>>248
Gentooがメガネでも良いよ
251login:Penguin:2008/09/14(日) 16:14:08 ID:/FBcujG7
5 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 00:19:18 ID:6aZENSg8
Gentooタン
http://wataru.aoisakura.jp/tdiary/images/20061106_0.jpg
252login:Penguin:2008/09/14(日) 17:45:13 ID:FMwwNU4u
可愛いです
253login:Penguin:2008/09/14(日) 20:38:09 ID:5Eiv2SJ6
俺のGentooタンがこんなに可愛いわけがない
254login:Penguin:2008/09/14(日) 21:37:01 ID:4E36/N/g
255login:Penguin:2008/09/14(日) 21:41:30 ID:4E36/N/g
256login:Penguin:2008/09/14(日) 22:03:30 ID:FMwwNU4u
momongaタンもおながいします
257login:Penguin:2008/09/14(日) 22:32:25 ID:4E36/N/g
Linuxタン壁紙
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/138165.zip
パスは基本
258login:Penguin:2008/09/15(月) 00:00:02 ID:AA3CA76M
Vineタンは無いのでありますか?
259login:Penguin:2008/09/15(月) 00:05:36 ID:/PfMBleS
この板に基本パスなんてあったんか…?すまん教えてくれ
260login:Penguin:2008/09/15(月) 00:07:26 ID:xCUchUy3
5、6個ぐらい試したけどヒットしんかった
261login:Penguin:2008/09/15(月) 01:08:44 ID:lZqVDxvJ
誰も落とせてないね・・・結構粘ったけど、さっぱり分からないorz
262257:2008/09/15(月) 01:23:14 ID:2z2UCG5/
俺が勘違いしてたorz
他の板にいることが多いから
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/138240.zip

パスはlinux
263login:Penguin:2008/09/15(月) 01:25:55 ID:bI4AX0Cg
ああ、できたできた
ありがとう

さっきからずっとやってたら途中で削除されたとかでて笑っていたところ
264login:Penguin:2008/09/15(月) 03:18:13 ID:XXOmvm96
初心者がサーバ立てるならSUSEじゃね?
管理センターでほぼ全部GUIで設定できるわけだし
265login:Penguin:2008/09/15(月) 04:03:26 ID:28f0NYex
>>264
yastのいいところはCUIでもおkってところ。
ただ、細かい所は触れないのでそんな場合は
自分で直接conf弄るんだけど。
266login:Penguin:2008/09/15(月) 10:20:38 ID:bicV3srW
初心者がサーバ立てちゃいかんよ。
267login:Penguin:2008/09/15(月) 10:29:44 ID:/PfMBleS
誰でも最初は初心者やないか
268login:Penguin:2008/09/15(月) 13:30:16 ID:cgyL+mCe
>>264
>初心者がサーバ立てるならSUSEじゃね?
>管理センターでほぼ全部GUIで設定できるわけだし

それは、開発者だね。だったら、libxxxがパッケージングされているdebian系がいい。

サーバ管理者は、はじめからCUIで覚えて行かなければ、ならないから意味がない
269login:Penguin:2008/09/15(月) 14:06:03 ID:2z2UCG5/
>>268
開発者もコマンド必要だろ
YaST2を使うのはエンドユーザだと思う
270login:Penguin:2008/09/15(月) 14:26:43 ID:28f0NYex
>>266
serverが常に外向けとは限らんよ。
それに管理を楽に行うために組まれたmethodが
初心者向きといいだしたらキリがない訳だが。
271login:Penguin:2008/09/16(火) 13:38:25 ID:yW9VIp/M
Plamoが好き。
272login:Penguin:2008/09/16(火) 19:17:48 ID:Mgp2RqeM
Ecolinuxかなり良いよね。
ubuntu見たいに重くなく、適度にスリムアップして使い易い。
独自にドライバ入っててubuntuで駄目でもインストール出来る場合もあるようだし、
初心者向けには最適かな?
273login:Penguin:2008/09/16(火) 20:43:33 ID:CS1XVdIj
ubuntuが重いってどんだけロースペックなPC使ってるの?
274login:Penguin:2008/09/16(火) 22:24:56 ID:Tz5qadp2
>>273
サブノートのPenIII 933/256M。
メインはwinだけどサブにlinuxって人は多いでしょ?
その場合ubuntuは激重、Ecoがちょうど良い感じ。
最新アプリもsynapticでサクサク入れられるし。
275login:Penguin:2008/09/16(火) 22:44:23 ID:hxlud7NP
新しめのPC使ってる人には
Ubuntuが重いってのは分からんだろうね。
276login:Penguin:2008/09/16(火) 23:04:53 ID:NuID7Ydp
>>274
比べるんならXubuntuとかMint XFCEにしろよ。
軽さはたいしてかわんねーから。
277login:Penguin:2008/09/16(火) 23:22:50 ID:hxlud7NP
Ubuntu系のXfceでは、DVDやFlashの再生が苦しい。
278login:Penguin:2008/09/16(火) 23:48:35 ID:7sAQCqpe
独自パッケージのあるMintや、デスクトップ環境が洒落てる
gOSとかは選ぶ理由はわからんでもないけど。
Ecoって不要サービス削ってるくらいで他になんかメリットあるのか?
UbuntuやXubuntuでいらんもの消せば良いじゃんって気がするけど。

279login:Penguin:2008/09/16(火) 23:50:49 ID:oZFZLk8F
そんなこと言ったらXubuntuやKubuntuこそ意味ないだろ
280login:Penguin:2008/09/17(水) 00:11:52 ID:u4tLqfDy
>>279
公式派生でプロジェクト毎にメンテナ抱えてる訳だが。
どう考えりゃEcoより意味ないって言えるの?
281login:Penguin:2008/09/17(水) 00:27:28 ID:xHPCi0M3
>>278
メリットなんかないよ。
>不要サービス削ってるくらい
が出来ない、面倒くさいからでしょ。

自家製ubuntuでよければ使えばいいし、
気持ち悪ければ自分で環境作りゃいいだけ。
オススメ鳥でecoを薦める神経はよう分からんが。
282login:Penguin:2008/09/17(水) 00:34:30 ID:J+DRlni1
>>280
Kubuntuのメンテナはレベル低いから、
Debianのパッケージをそのまま流用したほうがマシじゃないかとは思う。
283login:Penguin:2008/09/17(水) 01:21:13 ID:uPwVeDTQ
>>277
マジっすか? どの辺が苦しいんすか?
284login:Penguin:2008/09/17(水) 03:36:09 ID:zHsHSYKT
UbuntuはデフォでDVD再生できないんだっけか?Mintはできるけど
285login:Penguin:2008/09/17(水) 04:39:14 ID:+qT7ufEO
Linuxに関してド素人な人間がVirtualBox使ってあそぶのにオススメのディストリってなんですか?
286login:Penguin:2008/09/17(水) 07:18:20 ID:V8h0m7cX
>>285
ubuntuでいいんじゃない。
VirtualBox用仮想マシンが落とせるんで、
インストールいらず楽よん。
287login:Penguin:2008/09/17(水) 22:25:18 ID:KEDftEIZ
>>284
↑なんかすっごく Windows 文化圏的な物言いで
無性に殺意が沸いてくるレスだw
288login:Penguin:2008/09/17(水) 22:48:13 ID:grKlBgF9
Ubuntuはrootでloginできないんだっけか?Mintはできるけど
289login:Penguin:2008/09/17(水) 22:52:38 ID:OhzueSIz
MintってUbuntuベースだからワンテンポ遅れてるしイラネ
290login:Penguin:2008/09/17(水) 23:27:40 ID:Y8Nbsd/H
>>287
Ubuntuユーザーって、殺人犯予備軍かいな。
291login:Penguin:2008/09/18(木) 00:46:30 ID:ny2xiL8t
>>287
デフォでDVD再生できるのってWindows 文化圏じゃないでしょ。
292login:Penguin:2008/09/18(木) 06:03:00 ID:VUsFwjaW
Vineの日本語TeX環境だけはおすすめ。
293login:Penguin:2008/09/18(木) 08:56:47 ID:Curpb2Aq
重い重いってGnomeが重いのかKDEが重いのか
それともUbuntuのコアの部分が重いのかはっきりしてくれないかな。
linuxなんて常駐してるタスク止めてカーネルとXだけにしちまえば
2.4系とか2.6系とかの違いこそあるにせよ、結局はみんな同じような重さだろ。
それともFedoraとUbuntuではカーネルへの手の入れ方が違うとでも?
294login:Penguin:2008/09/18(木) 09:46:10 ID:Ph2lwrdc
>>287
デフォでwinはできないでしょ。
たいていのメーカー製にはソフトが入っているけど
295login:Penguin:2008/09/18(木) 11:52:02 ID:wf2S4QoL
>>292
何?そのVineの断末魔みたいなカキコは・・・ (´・ω・`)
296login:Penguin:2008/09/18(木) 17:35:19 ID:Cc4UfrOU
>>289
Ubuntuがでて初期の主なバグがFixされたころにMintができあがるから時期的にはちょうどいい。
297login:Penguin:2008/09/18(木) 18:09:58 ID:Curpb2Aq
>>296

その論理で行くと他のすべての鳥のバグがひと通りFixされたずっと後にできあがるVineが最強というコトになりますが。
298login:Penguin:2008/09/18(木) 18:23:39 ID:14z1EMGC
>>297
今頃気づいたんですか?w
おっしゃる通りです!
299login:Penguin:2008/09/18(木) 19:06:12 ID:wf2S4QoL
>>297
その割に壊れたパッケージとか、解決できない依存性とか、aptで入れたパケジが立ち上がらないとか・・・・(´・ω・`)
300login:Penguin:2008/09/18(木) 19:10:46 ID:14z1EMGC
>>299
それはlinuxディストリビューション一般の仕様みたいなものです。
linuxに過剰な期待をしてはいけません。
301login:Penguin:2008/09/18(木) 19:17:00 ID:/gzJG2uy
Vineの>>299率は異常
302login:Penguin:2008/09/18(木) 20:02:06 ID:v2tv3vrX
MintはUbuntuのレポジトリ利用しているけど、Vineは…
303login:Penguin:2008/09/18(木) 20:42:54 ID:wf2S4QoL
>>302
うんこVinePlusがあるお(´;ω;`)
304login:Penguin:2008/09/18(木) 21:07:43 ID:TRnNehFI
>>292
それは Vine の TeX に土村氏の ptetex3 を採用しているから
あと、ほとんどのディストリで土村氏の ptetex3 は簡単にインストールできる
したがって無理に Vine を使う理由には残念ながらならない
305login:Penguin:2008/09/18(木) 21:52:25 ID:Npk0jUjk
正直俺んちのPCならVMwareで動かしてもUbuntuは軽い
306login:Penguin:2008/09/18(木) 22:45:22 ID:eTt0HtNr
>>299
そういうの見つけたら報告しといてよ。
307login:Penguin:2008/09/18(木) 22:52:04 ID:2FZuAyqF
>>306
そのレベルの不具合って報告するまでもなく、パケジ作った人が、一度でも使えばわかることじゃん。
それすらやっていないというのがVineって鳥が異常だって事。
308login:Penguin:2008/09/18(木) 23:18:47 ID:GkVdBr7L
MintはGPL原理主義者的なdeb厨にはアウトなんじゃないの。てか、
Mintって結局medibuntuが最初から入ってて、SUSEのKDEより使いにくい
妙なこだわりのディストリってイメージなんだが。
309login:Penguin:2008/09/19(金) 00:14:33 ID:mFHPZM84
>>308
MintがSUSEより特段使いにくいとは思えない。
むしろSUSEでは,アップデート時に問題が起きても途中で止められなかったりして、
融通が利かないなという所がある。
310login:Penguin:2008/09/19(金) 00:51:25 ID:WOkrFvFe
Mintって単独で非Ubuntu派生ディストリと比較するほどのもん?
Ubuntuに毛が生えた程度なのに。
311login:Penguin:2008/09/19(金) 00:58:05 ID:WyVdBk+X
実はUbuntuもDebianの派生
312login:Penguin:2008/09/19(金) 01:45:34 ID:MhHJmn7O
>>310
毛を馬鹿にしちゃいかん
お前達も男ならいつかきっと毛のありがたみを痛感する
313login:Penguin:2008/09/19(金) 01:48:09 ID:pBjud3mB
>>311
マジかよ・・・
314login:Penguin:2008/09/19(金) 01:53:06 ID:WyVdBk+X
>>313
Ubuntuのパッケージの大部分はDebian sid(unstable)から取ってきて独自にテスト&リビルドしたもの
オリジナルの奴はアートワークとインストーラ(ubiquity)ぐらいだろ
315login:Penguin:2008/09/19(金) 02:05:44 ID:bd4/XamJ
>>313
知らない人いたんだ・・・
316login:Penguin:2008/09/19(金) 02:07:54 ID:bd4/XamJ
>>314
Synapticの作者とかUbuntuで囲い込んだりしてるし。
317login:Penguin:2008/09/19(金) 02:22:35 ID:kGyEgIAK
>>314
チーム噛んでるのは色々と変更されているよ。
kernel teamとかdesktop teamとかinstaller teamとか。
318login:Penguin:2008/09/19(金) 03:09:03 ID:wwlV4CLp
knoppixのHDインストールめっちゃ快適。
319login:Penguin:2008/09/19(金) 08:54:13 ID:QBRw0aQy
ハンモックでも快適に眠れる人もいれば、王侯貴族のような天蓋付きの大きなベッドじゃないと快適に眠れないという人もいる
320login:Penguin:2008/09/19(金) 22:28:10 ID:x0JgEKBI
★「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ

・中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
 開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが
 18日わかった。

 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
 開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。
 企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術が
 中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部
 (USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する
 可能性がある。

 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、
 対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である
 「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソース
 コードに基づく試験と認証機関による検査に合格しないと中国で製品を販売出来ないという、
 国際的に例のない制度だ。(以下略)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
321login:Penguin:2008/09/20(土) 01:12:43 ID:XhUFgfmW
>>318
アップグレードするとカオスになるだろうけど。
322login:Penguin:2008/09/20(土) 03:26:16 ID:52RK12ik
>>321
そーなん?1ファイル入れ替えるだけじゃないの?
323login:Penguin:2008/09/20(土) 03:27:55 ID:52RK12ik
kernelとかinitrdとか忘れてた・・・けど、数ファイル?
324login:Penguin:2008/09/20(土) 10:26:54 ID:WKGTQtxF
お前のアップグレードって、カーネル入れ替えるだけかw
325login:Penguin:2008/09/20(土) 18:07:36 ID:52RK12ik
え?knnopix/knnopix* を入れ替えればいいでしょ。
326login:Penguin:2008/09/20(土) 18:08:44 ID:52RK12ik
knoppixだよ。ハハハ
327login:Penguin:2008/09/20(土) 22:35:13 ID:0AO/5wnH
さすがに、knoppixをupdateするぐらいなら、sidux入れた方がマシだと思う。
てか、駄目ディストリ揃いのdeb+KDEだとKubuntuよりは上(=一番?)。
328login:Penguin:2008/09/20(土) 23:09:45 ID:hyGE/hZO
age
329login:Penguin:2008/09/20(土) 23:20:46 ID:QInKhVib
>>327
おそらくMEPISが一番上。
330login:Penguin:2008/09/21(日) 11:49:21 ID:Wo/O6lr+
turbolinuxは?
331login:Penguin:2008/09/21(日) 12:06:32 ID:6/kE1Zbk
rpmだろ
332login:Penguin:2008/09/21(日) 16:35:05 ID:zvh/WEhE
壷Linux使うくらいならMandriva使えよ
333login:Penguin:2008/09/21(日) 16:38:18 ID:nwFVhbKE
つぼりん(笑)
334318:2008/09/21(日) 16:42:09 ID:8ibLrCz2
>327
市販PC+nvidia 8400gsの構成では、ubuntu系
はハードウェアの認識が全然駄目でインストール画面で固まります。
knoppixは日本語も最初から使えるし。
335login:Penguin:2008/09/21(日) 19:20:55 ID:TQc11CGP
壺って某掲示板のトップページの?
336login:Penguin:2008/09/21(日) 20:01:12 ID:f+nD0vtd
やっぱりSlackwareなのかなあ。世の中の流れ的には
337login:Penguin:2008/09/21(日) 20:12:35 ID:0T/QvWlU
>>336
世の中じゃなくて,君の頭の中でしょ
338login:Penguin:2008/09/21(日) 20:14:30 ID:lp1JbZhx
つけ麺Linux(´・ω・`)
339login:Penguin:2008/09/21(日) 20:15:37 ID:TQc11CGP
日本語に強いランク付けするとどの順番になりますか
340login:Penguin:2008/09/21(日) 21:56:30 ID:m5RhnXg/
入れるソフトや環境、やりたい事による
341login:Penguin:2008/09/21(日) 22:25:43 ID:Z+hmJd33
knnopixのHDインストールって、ライブCDの中身をHDに置いただけやん。
普通HDインストールって言ったら、debianとしてインストールするほうだろ?
342login:Penguin:2008/09/21(日) 22:30:23 ID:rgPrV0b3
牛丼Linuxつゆだく が最強だろJK
343login:Penguin:2008/09/21(日) 22:33:20 ID:lp1JbZhx
>>342
それって「メモリリークだだ漏れLinux」って感じだな(´・ω・`)
344login:Penguin:2008/09/21(日) 22:36:33 ID:iA8UPH/h
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか。


345login:Penguin:2008/09/21(日) 22:46:32 ID:48EEub/G
Hプログラミングできないのにソース要求する
I何でもオープンでないと、気に食わないエセ共産主義者
346login:Penguin:2008/09/21(日) 22:46:37 ID:NRjAKd5z
G?
347login:Penguin:2008/09/21(日) 22:51:41 ID:VZTqtL67
俺もプログラムできないけど、ソース貰えないとmakeできないじゃん。
makeできなきゃインストールできないじゃん。
348login:Penguin:2008/09/21(日) 23:01:23 ID:f+nD0vtd
プログラムできるできない以前に、
ソースなんかあったところで、まともに読めるもの少なすぎね?
C++ なんかとくに、言語は知ってても
ライブラリとか流儀とか開発モデルの違いで結果異言語なこと多すぎる。
ちょっと弄るためにいちいちソース噛み砕くなんてめんどくさすぎなんですが…
オープンソースなんて幻想なんですよ。
オープンソースはオープンブットファー(開いてるが手の届かない)ソースの略なんですよ。
349login:Penguin:2008/09/21(日) 23:03:57 ID:+vIyPqCq
言語、スタイルバラバラってのはきついね。たまに酷く読みにくいコードにも当たるし。
一つのツリーなFreeBSDが少しうらやましいかも。ソース読んだこと無いけど。
350login:Penguin:2008/09/21(日) 23:04:23 ID:Z+hmJd33
open but far source

ブ、ブット…?
351login:Penguin:2008/09/21(日) 23:10:54 ID:NRjAKd5z
どこまでコピペなのか分からん…
352login:Penguin:2008/09/21(日) 23:21:25 ID:M+prCfkW
>>348

ちょっと集中して読めば結構いけるよ。
353login:Penguin:2008/09/22(月) 21:00:25 ID:LKSvJZ+d
Slackwareにxmonadを載せ、バリバリに自分仕様にしたEmacsを得意気に使っていたら、
仲間だと思っていたLinux使い (Ubuntu) に「これ何OS?」って言われた。
「Slackwareじゃないか」と説明すると「ごめん、俺達そういうのじゃないから」だと。
なんだろう、この孤独感は。
354login:Penguin:2008/09/22(月) 23:37:12 ID:Si9aRrJh
Ubuntu使っていましたが、あまりにUbuntuの評判が悪いのでopenSUSEに入れ替えました。
率直な感想は、慣れもあるでしょうが、Ubuntuの方が良くできていると思いました。
またUbuntuに戻す気はありませんが、SUSEはFirefoxのバージョンが低いので削除します。
Firefox最新版がインストールされているディストリってどれでしょう?
355login:Penguin:2008/09/23(火) 00:09:51 ID:i22vRI12
>>354
Fedoraは評判が最悪だから止めた方がいい。
356login:Penguin:2008/09/23(火) 00:51:35 ID:yJ9hieMQ
>>354
SuSEのFirefoxは3.0.1なんだけど、それより新しいモノがあるんか?
357login:Penguin:2008/09/23(火) 00:58:12 ID:DBcGdsAW
ディストリのことを「OS」と言うのは何か違和感あるな。
358login:Penguin:2008/09/23(火) 01:22:50 ID:3xhsERoQ
虚言癖は直した方がいいぞ。幾ら自作自演できるネットってもな。
359354:2008/09/23(火) 04:47:55 ID:l1XEeVFt
アップデートしてなかった。
360login:Penguin:2008/09/23(火) 18:40:05 ID:i22vRI12
>>356
UbuntuはFirefox3.0.2だけど、それ以前の問題だと思う。
>>354は全体的に文面が乱暴すぎる。

Firefoxの新しい版を使いたいけど、他人の(恐らく2ch限定)風評は潔癖を求める。
でも、Firefoxは規模がそこそこのディストリなら新しい版が使えるリポジトリがあるだろうに、そのリポジトリも探さない。

Ubuntu、SUSEに対して根拠薄弱な悪評をばらまいたので
次点のFedora工作の可能性があるとして、一応道を塞いでおいた。
361login:Penguin:2008/09/24(水) 01:10:25 ID:rT1XfuVd
355 名前:login:Penguin [sage]: 2008/09/23(火) 00:09:51 ID:i22vRI12 (2)
>>354
Fedoraは評判が最悪だから止めた方がいい。
362login:Penguin:2008/09/24(水) 21:27:56 ID:ih96zDwm
Fedoraの最新技術に後先考えずに突撃する
あの方向性は嫌いじゃないがな、俺は
363login:Penguin:2008/09/24(水) 23:45:25 ID:5HuGmvss
Fedoraで勝手に自爆するのは構わないが
オススメするものじゃないな。

このスレでFedoraは除外していいと思う。
364login:Penguin:2008/09/25(木) 00:17:11 ID:A11ZChcF
>>354
釣り?
> Ubuntuの方が良くできていると思いました。
なら ubuntu でよくね?

debian/lenny iceweasel 3.0.1

debian の評判は‥・悪くないよな?
信者の評判が最悪なだけでw
365login:Penguin:2008/09/25(木) 03:24:34 ID:JsuNjEPO
>>360
あなたは何か勘違いをしておらっしゃる。
366login:Penguin:2008/09/25(木) 23:45:44 ID:jslwu60Z
Fedora
Mozilla
なんだかなぁ
367login:Penguin:2008/09/26(金) 00:39:18 ID:vcXv9USs
古いPCの再利用の形として、vnc端末になるようなディストリがあるといいなぁと妄想しております。
ご存知の方おられましたらおしえてください。

・USBメモリ/CFカード/CD/FDDブート
・起動時にLAN(できれば無線LAN)とALSAの認識
・ログインせずにDirectVNC起動、でもって他のPC(Win/Linux)へVNCで接続
・ESDで音がなる
・起動後はRAMDISKにシステムwo移してUSBやCDは抜いてもok
・終了時は普通に電源断できる

当然ながらですが、内蔵ストレージには一切アクセスしないことが条件です。



あったらいいなぁ....

MMX166MhzのPC5台とか買ってきて、C2Dのメインマシンに接続して使うようにしたら
ネットとメール、OpenOfficeくらいなら一度に5人がまとめて使えそう。
368login:Penguin:2008/09/26(金) 01:01:13 ID:uWJEGxVq
>>367
PXEブートでディスクレスつーのは駄目なの?

ttp://www.ibsjapan.com/miniClient.htm
こんなのもあるようだがw
369login:Penguin:2008/09/26(金) 01:11:21 ID:vcXv9USs
PXEは古い時期のノートPC、しかも無線LANではまず無理でしょう。
それにVNCじゃないとWinにログインできません。

>>こんなの
これってどこでなにに使うんだろう..
370login:Penguin:2008/09/26(金) 01:25:56 ID:Xu4r18G1
>>368
なんじゃこりゃw
5000円くらいなら話のネタにと思うが、
標準価格だとeeePCに手が届くww
371login:Penguin:2008/09/27(土) 09:23:52 ID:bM1tYiEs
ライブCDの部屋の復旧は来週中頃か (´・ω・`)

アクセスが集中しなければいいのだが・・・
372login:Penguin:2008/09/27(土) 10:12:46 ID:gQ0X/ThH
>>371
中の人、乙w
373login:Penguin:2008/09/27(土) 10:17:37 ID:xnIhXinq
>>367
TinyMEをCDに焼いて、HDDにインスコして、VNC以外のソフト消して、ライブCD作成モードで
1CDに作り直したらその後HDDは外す、でもいんでないの。VNCも入ってる。
その使い方だとキーボード(JP106キー)以外日本語環境いらないね。元々軽いから200MB以下。
機器認識も比較的よいし、Debianとかからコツコツ作るより削るほうが楽では。

それと、VNCだけ使うにも、実用レベルにするにはそれなりにスペックが必要かと。
いかに計算させなくても、送られてきた画面を描き変え続けるにはそれなりに
画面周りのスペックも無いと、VNCでも引っかかったり遅れたりしてストレスになったを。
特に文字入力や画面スクロールでは顕著。実際に遅いマシンで試してみた?我慢できる範囲なのかな。
VNC端末経由でスクロールやカーソル移動、文字入力の多いOOoの表示なんて、操作待ちの連続だった。
その使い方だときっと捨てることになって高くつくから、MMX166世代とか、内蔵グラフィックな
中古ノートにCardbusでもないLANカードを挿してVNC端末、なんて環境はやめたほうがいいよ。
通信処理と2D描画に常時体力を取り合うようなスペックでは、どんな軽/良ディストリでも役に立たない。
374login:Penguin:2008/09/28(日) 00:33:47 ID:N7dvY9Ca
ライブCDの部屋の中の人はGPL厨対策は出来てるのかな?
375login:Penguin:2008/09/28(日) 04:50:33 ID:MtSQCFER
金取ってるわけじゃないし
376login:Penguin:2008/09/28(日) 06:35:28 ID:W6JsFaDs
>>374
ここはオススメスレなので、スレチですね。


ところで、
Mac(OSX)からの乗換え時に操作のハードルが低くてソフトやツールの情報が比較機豊富なものといったら
どれを試してみればよいでしょうか。
仕事で使っていた親のお下がりノートを修理して使える見通しなのですが、それはXPHome(ほぼ未体験)なんです。
富士通製のNB18というヤツでした。メモリは512に増設したのですが別機に譲るとかで、もとの256のままです。
どうせならクリーンインストールやセキュリティをかねてLinuxにしようかなってw
用途はブラウジングとメールが主体で、DVD再生とiTune(の互換ソフト)が引越しできればうれしいです。
まずCD起動やVMwareで様子見とも思ったのですが今のボロMacとはスペックが違いすぎて参考にはならないと思ったので…。
377login:Penguin:2008/09/28(日) 11:43:20 ID:9VcfzA2R
GPL3に移行してけばその辺はもっと五月蝿くなる訳で、
弱小鳥が対応出来なくなるのは目に見えてる。
そういう面できちんと対応してる鳥をオススメするのはスレチではないな。
378login:Penguin:2008/09/28(日) 12:53:32 ID:/L9hOSH1
ライブCDの部屋の影響力って結構凄いんじゃないのかな?
おいらも1台入れさせてもらってるけど、
ライブCDの部屋が無くなるとマジで困るです。
379login:Penguin:2008/09/28(日) 15:37:31 ID:mBxqMLW9
>ライブCDの部屋が無くなるとマジで困るです。

一人の厨房に自分のコンピューティング環境のキンタマ握られる
って状況のアホらしさを自覚しとけ

「飽きたので辞めます」とでもなったら、明日からどうすんだよお前

メジャーディストロの微変造のマイナーディストロなんか進めて回る奴は
当の変造ディストロの当事者か、そうでなければこういう所まで考えの回らない
厨以下の阿呆だ。
380login:Penguin:2008/09/28(日) 16:22:58 ID:dSuVGxWL
というか、DSLやMintは本家自体が対応不十分。
GPL3に移行してくと今のまんまじゃ完全アウツな訳で…
381login:Penguin:2008/09/28(日) 19:49:55 ID:o4D6NF5Z
GPL3に移行しない。
大勢として決着済だとみえてないのは、疎いから?
382login:Penguin:2008/09/28(日) 20:18:41 ID:YthuVs9B
いや、ソースリポジトリがない鳥は、
2だとグレー、3だと真っ黒てだけだから。
383login:Penguin:2008/09/28(日) 20:40:15 ID:o4D6NF5Z
v3が使われないのに考える必要すらない。
無理矢理結びつけようとするのは、変態だから?
384login:Penguin:2008/09/28(日) 21:09:02 ID:cm5k45O3
v2だろうがv3だろうが部屋のとこは真っ黒な訳で…
厳密なソース公開を嫌がってv3に移行しない訳ではないでしょ。
そんなのは、小規模な鳥のお家事情に過ぎない。
385login:Penguin:2008/09/28(日) 21:23:06 ID:LTjPy5WU
GPL3に対しては、各方面から反発が出ていて、完全移行されそうにはない。

386login:Penguin:2008/09/28(日) 21:41:10 ID:0FcI/gfg
だからオススメ鳥について語れってのに
387login:Penguin:2008/09/28(日) 21:49:38 ID:SmWwSeyN
SLS
388login:Penguin:2008/09/28(日) 21:53:40 ID:J4HytZt3
Vine(笑)
389login:Penguin:2008/09/28(日) 21:58:50 ID:TB4c1Qsi
じゃ、マジでVine (`・ω・´)
390login:Penguin:2008/09/28(日) 22:25:03 ID:doxWw1np
またDebian教の原理主義者か?
391login:Penguin:2008/09/28(日) 22:27:53 ID:MUHL5hVU
M気質な俺は、うんこソースを惜しげもなく晒す
Vineの羞恥プレイに最敬礼。
392login:Penguin:2008/09/28(日) 22:32:03 ID:B8NJKkLl
あ〜ウンコソース浴びて〜
393login:Penguin:2008/09/28(日) 22:41:06 ID:N7dvY9Ca
変態糞親父のガイドライン いちぢく9本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1221999632/
変態糞親父のガイドライン はよう9そまみれになろうぜ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1222456104/
394login:Penguin:2008/09/28(日) 22:49:11 ID:paTDIBdS
ソースじゃないとエレクトしない!
395login:Penguin:2008/09/28(日) 23:41:02 ID:lNSIpOY5
外人にすべて握られていて、英語圏以外の意見は省かれていくデストーリはお勧めしたくない。
396login:Penguin:2008/09/28(日) 23:45:05 ID:oBMY/ARM
いくら派生ディストリを叩いたところで、本家Debianに人が賑わうわけでも無いのにね。
家風にうるさい姑に嫌気がさして去った息子夫婦に離婚して家を継げというようなもの。
で、帰った家を仕切るのはやっぱり姑。
397login:Penguin:2008/09/28(日) 23:47:51 ID:iuf6WIr2
なんの話だよ
398login:Penguin:2008/09/28(日) 23:49:37 ID:e4civo3b
ここはお勧めのデストラーデについて語るスレだってのに
399login:Penguin:2008/09/29(月) 00:03:37 ID:YzEeMXeO
オススメのデストロンか。
400login:Penguin:2008/09/29(月) 10:44:04 ID:i2tOvepo
今日はデストロスマップの日
401login:Penguin:2008/09/30(火) 09:44:18 ID:Wx80d07p
>>379
お前それはさすがに横から割って入って切りすぎ
何か原理主義的な宗教入ってる?
402login:Penguin:2008/09/30(火) 10:39:26 ID:Xv08urIo
ライブCDの部屋さんのお蔭でeeepcの無線Lanが使えるから凄く感謝してるお
Xandrosを除けば対応してるディストリは他にないでしょ?
403login:Penguin:2008/09/30(火) 18:25:39 ID:D4NzQbrD
変に宗教がかっているのは、
一人の厨房が弄った変造ディストリなんかを必死で宣伝する奴の方だろう。

宗教がかったキチガイ信者か、そうでなければディストリの中の人(厨房)乙、で終わりだ。
404login:Penguin:2008/09/30(火) 19:21:55 ID:XstJCazi
はぁ?
ゆっとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ
405login:Penguin:2008/09/30(火) 19:47:29 ID:IQHzJSQG
>>404
もういい加減そのコピペ飽きた
たまには新しいの貼れよw
406login:Penguin:2008/09/30(火) 20:36:52 ID:ahgNhIoM
>>403
オマエモナー
407login:Penguin:2008/09/30(火) 22:08:19 ID:Wx80d07p
>>403みたいに党派性やキチガイのレッテルでものごとを見るのは
楽しいのかな
408login:Penguin:2008/09/30(火) 22:58:10 ID:t/4sj3IN
>>403-404 が痛杉る件
409login:Penguin:2008/09/30(火) 23:03:56 ID:ttWDYcl+
>>402
winnyでn-light改変XPを配布してる人のお陰でWP11がデフォで使えるから凄く感謝してるお
どっちも著作権侵害でしょ?
410login:Penguin:2008/10/01(水) 00:00:52 ID:S4qLsbTE
http://2.csx.jp/livecdroom/
1つのページにだらだらと更新履歴垂れ流すな。糞厨房が。
411login:Penguin:2008/10/01(水) 00:16:00 ID:Qj5IKT/R
Slackware で makepkg しながらインストールしていくと気持ちいいな。
これに慣れると、他のパケシスは日本の公務員みたいなものに感じてきてしまう。
412login:Penguin:2008/10/01(水) 00:16:16 ID:+wVwFBsz
部屋の人に対する攻撃が、WindowsユーザーによるLinuxへの攻撃よりも激しいな。
見苦しいからそのへんにしとけ。
413login:Penguin:2008/10/01(水) 00:20:16 ID:unmk93Md
>>411
君が真性のMなだけだ。
414login:Penguin:2008/10/01(水) 00:31:30 ID:AwdIP3Tv
415login:Penguin:2008/10/01(水) 01:38:48 ID:eu2vAuqG
ソース厨がよってこない、NonGPLな鳥誰か作ってよ。
416login:Penguin:2008/10/01(水) 02:26:36 ID:i0/GQtYy
どんな釣りだよw
NonGPLのディストリとか言われてもそもそもカーネルがGPLだし・・

というかソース厨って何さ
マヨネーズ厨とかもあんの?
417login:Penguin:2008/10/01(水) 05:57:15 ID:yki5c2P7
部屋の掲示板が>410に荒らされている。
418login:Penguin:2008/10/01(水) 06:06:05 ID:Bq2UHIJt
おれ荒井厨
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハァ・・・ハァ・・・
419login:Penguin:2008/10/01(水) 08:04:45 ID:ptjPnd1/
>>415
つBSD
420login:Penguin:2008/10/01(水) 08:05:12 ID:ptjPnd1/
>>418
むーん
421login:Penguin:2008/10/01(水) 08:26:35 ID:AwdIP3Tv
きもい
422login:Penguin:2008/10/01(水) 10:12:12 ID:wDp0qRaq
今時掲示板荒らしとか
423login:Penguin:2008/10/01(水) 19:50:24 ID:Qa4hkugy
>>408
403は痛いが、404は能無しがよく貼るただのコピペ
424login:Penguin:2008/10/01(水) 23:50:42 ID:GIM5rZSD
>>423
だからと言って>>404が痛い奴である事に全く差し支えない
425login:Penguin:2008/10/01(水) 23:57:16 ID:IYboLN+9
そうですか、差し支えありませんか。差し障ってますがw。
426login:Penguin:2008/10/02(木) 03:04:06 ID:doxWw1np
>>424
そうやって永遠にコピペにマジレスしとけよw
427login:Penguin:2008/10/02(木) 16:58:06 ID:0TY6A7mo
ポートマルチプライヤに対応しているディストリビューションというとなんでしょう?
用途は自宅ファイルサーバーです。
428login:Penguin:2008/10/02(木) 20:04:09 ID:gu3sccCu
ありゃりゃ、ecoの中の高校生に華麗にスルーされたdebタリバンはお部屋の人にも
スルーされたの?
429login:Penguin:2008/10/02(木) 21:52:56 ID:x+k8cyl+
まあダウソ板で著作権がと吠えるようなもんだしな、
もうアホかと、、
430login:Penguin:2008/10/02(木) 22:05:34 ID:1YNfQpl4
著作権うんぬんは攻撃する材料に使っているだけで、
なんというかねたみとか憎しみとかそういうものを感じる。
気持ち悪い。
431login:Penguin:2008/10/02(木) 22:19:57 ID:yQG2j3EN
ライセンス云々は他でやってくれ。
アングラ的な改変鳥の是非なんかなしったこちゃない。
432login:Penguin:2008/10/03(金) 00:12:14 ID:m4lx0q/Q
ただのアングラ的な改変鳥が、理研にミラーするか?
433login:Penguin:2008/10/03(金) 00:16:13 ID:FBXpn3sz
荒らしてるヤシは理研にミラーされてるのが気にくわないみたい。
糞鳥のくせに・・・って w
434login:Penguin:2008/10/03(金) 01:03:56 ID:XbWEMguU
理研に聞いてこいよw
435login:Penguin:2008/10/03(金) 01:26:51 ID:DnG69KgU
たまにこのスレにWolvix勧める奴居るけど、部屋厨の自演だろ?
今どきslackware11.0ベースってw 1年前の1.1.0で開発止まってるし。

勧めるなら、最新版slackware12.1ベースのUltimaLinuxでも勧めてろよ。
どうせ日本語化できないから話題にも出さないんだろw
436login:Penguin:2008/10/03(金) 01:37:49 ID:/EzEPWT5
Mintが比較的アングラ的だな
437login:Penguin:2008/10/03(金) 03:20:07 ID:FBXpn3sz
>>435
なんでも厨付ければいいのか?
荒しさんよ、w
438login:Penguin:2008/10/03(金) 11:31:13 ID:9EXCFTfq
荒井注(´・ω・`)
439login:Penguin:2008/10/03(金) 15:37:18 ID:2YCdDjcO
元祖/本家系の鳥から使いたいパッケージだけ取捨選択して、軽量なライブCDにまとめるなら
どの鳥が良いでしょうか?
お手軽ライブCDの作成とそのライブCDの運用を目的とします。
・ライブCDの作成機能がある/導入できること
・ソフトがコンパイル無しに追加/削除できること
・最初から巨大でないこと
・表示/入力の大半は日本語運用できる環境が構築できること

理由不明ですが近頃ソース厨と呼ばれる人の活動が活発です。
しっかりした親を利用できれば不快/不安な思いをせずに済むかなと…
PUPPYも相当な大手に育った良い鳥ですが、PET作りはなかなかお手軽でないので、
別の選択肢を探しています。

イメージとしては
・日本語ソフト/表示に詰め替えたTinyMe
・自分で面倒を見れるEcolinux
・日本語パッケージの多いSLAX-jp
・使わないソフトを破棄したKnoppix
・渋めにまとまったBerryLinux
・ライブCDが作り直せるXubuntu-jp

メモリが256乗らない時代のマシンをさくさくと動かすとか、限界まで削りこんで
サイズを小さくとかしたいわけではないので(そんなことは後でw)、
自宅の設定環境やソフト類を手軽に持ち出せるようなライブCDを理想とし、
軽いデスクトップマネージャと有名どころのソフト寄せ集めで2〜300MBほどに
まとまればよいのですが、どうでしょうか。
440login:Penguin:2008/10/03(金) 15:48:42 ID:FBXpn3sz
>>439
slaxがいいと思いますよ。
理由は、
アプリの追加がlzmモジュールをコピーするだけですむ。
isoファイルの作成がスクリプトを実行するだけでできる。
isoファイルのサイズが200MBと手頃。
メモリー256MBでサクサク動く。

slax-6.0に対応したhatochan版slax-jaが適任だと思います。
441login:Penguin:2008/10/03(金) 16:50:07 ID:XrH/z3sI
>>439
公開しなけりゃソース厨は寄ってこない。
ubuntu、knoppix系は300M切りが大変かも。
dslが無いのは意図的?
442login:Penguin:2008/10/03(金) 16:50:14 ID:m4lx0q/Q
部屋の人の自演ですか。
ゴミみたいなISO作ってないで、
手順だけ公開したら?
443login:Penguin:2008/10/03(金) 17:11:54 ID:BqFI3Dtg
>>439
>>440みたいなころころ仕様が変わるLiveCD系はやめた方が良い。
debian liveで自作を覚えなさい。
ttp://makai.sourceforge.jp/wiki/index.php?cmd=read&page=LiveHelper&p=2
444login:Penguin:2008/10/03(金) 17:19:41 ID:Uc7OjKdF
Famelixって1CD Live Linuxは なんで話題にものぼってこないの?
これ、結構いいよ。Win XPそっくり過ぎなんで、最初は虎の皮をかぶった羊さんかと思ったけど、
よくできてるよ。
日本語入力も、DSLみたいな馬鹿っぽい変換に悩まされないし。
初期状態からフォントは読みやすいし。
メモリー少なくてもCPUが徹底的に遅くても、それなりの速度で動くし。
445login:Penguin:2008/10/03(金) 17:39:39 ID:m4lx0q/Q
今の本家最新版は2.1 RC
でも、部屋においてあるのは1.2

そんなんで、このスレの話題に上がるとでも?
446login:Penguin:2008/10/03(金) 19:10:29 ID:Y5xfqVp1
447login:Penguin:2008/10/03(金) 19:10:30 ID:FBXpn3sz
>>444
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/05/23/0154203

似てるとそれなりに苦労があるのにわろた。
448login:Penguin:2008/10/03(金) 19:16:00 ID:BqFI3Dtg
自分の会社の製品真似されたら普通怒るわな
でも対象がMSではな
449login:Penguin:2008/10/03(金) 20:43:01 ID:QWImnJaO
素朴な疑問なんだが、極端な例だけどUbuntu CDのロゴと
デフォのデスクトップの面だけ変えても新規ディストリって認識なの?
じゃなければ、どこが境界線? distro watchにのればOKとか?
450login:Penguin:2008/10/03(金) 21:17:17 ID:PoIJl+Gy
>>449
キサマ、Ubuntu Satanic厨だな。
http://ubuntusatanic.org/news/
451login:Penguin:2008/10/03(金) 22:03:46 ID:QWImnJaO
>>450
初耳スマン、要約してくれないか?
452login:Penguin:2008/10/03(金) 22:04:25 ID:/EzEPWT5
YaST厨ですが何か?
453login:Penguin:2008/10/03(金) 22:39:52 ID:m4lx0q/Q
>>451
思いっきり意訳だけど、

Distrowatch:
「『サタン』版ってubuntuのロゴにドクロ付けただけって、ディストリビューションじゃないじゃん。
  あと、ロゴの使用はCanonicalに許可取ったのか?
 (つーか、こんなの載せたら見に来た人が不快だろ、常識的に考えて。)」

Satanic:
「(゚Д゚)ハァ? じゃぁなんでキリスト教版とかイスラム教版は載ってるんだよ。」
 Distrowatch見たいなまとめサイトごときが俺らに命令すんな。」

454login:Penguin:2008/10/03(金) 23:02:38 ID:QWImnJaO
>>453
おもろい、あんがと。

ttp://www.ubuntu.com/aboutus/trademarkpolicy

これ見ると商用じゃなきゃロゴ使用はOKだが、
元のウブンツからパッケージ構成が大きく変わる場合はNGって感じなのかな?
あと公式派生以外はbuntuって付けんなって見れるな。
となるとFluxbuntuとかEeebuntuとかも駄目って事?
翻訳サイトで訳してるから全然間違ってかもしれんが、、、
455login:Penguin:2008/10/03(金) 23:08:47 ID:PoIJl+Gy
>>450
ありゃ、URLなんて覚えてなかったからググってコピペしただけなのに、なんてストライクなリンク。
今日のオレ、いいことあるかも。
456login:Penguin:2008/10/04(土) 01:00:08 ID:y1sASFQv
ライブCDの部屋を批判してる奴ってのは僻みか妬みか?
ものすごい陰湿な悪意を感じるな。
Linuxの窓口を広げて敷居を低くしてくれているお人好しなだけだろ?
まったく批判に値しないと思うが。

それとも、Linux使う人は高い意識と知識を持っていないといけないというのか?
457login:Penguin:2008/10/04(土) 01:04:02 ID:Wu71RSyh
>>439
TinyMeがほぼ要望を満たしていると思われ。
458login:Penguin:2008/10/04(土) 01:06:38 ID:Wu71RSyh
>>456
基地外相手に何言っても無駄。
459login:Penguin:2008/10/04(土) 01:58:14 ID:YBn8bHU+
>>456
必要以上に持ち上げてんのもキモいと思うが?
あくまで傍流的な楽しみ方でよいんじゃない。

ライブCDの部屋の批判じゃないが>>449の話はよう解る。
お手軽改変鳥が多すぎてなにがディストリなの?って。
460login:Penguin:2008/10/04(土) 03:06:25 ID:HNxDUdzn
お手軽改変鳥はある程度の人なら使わんだろう。
それがお手軽改変鳥だってわかるから。
オフィシャルを入れて自分で改造したほうが、変な個人改変ディストリを入れるよりいいに決まってる。

わかる人にはちゃんとわかってるから、みんなそれぞれ好きにしていいと思うよ。

461login:Penguin:2008/10/04(土) 05:00:03 ID:d7hfG+Z9
オフィシャル









言ってみたかっただけです。
462login:Penguin:2008/10/04(土) 07:32:56 ID:uHhQUQXT
>>459
ライブCDの部屋を必要以上に持ち上げている人なんていないだろ。
初心者にとって有難いのは確かだが、慣れてきたら一部の日本語化の難しい鳥を除いて、
自分で環境を整えたほうがいいとは思う。
463login:Penguin:2008/10/04(土) 07:46:29 ID:p7JZE3Cb
部屋の中の人乙

ここまで厚顔無恥に翼賛できるのは
これはこれで一つの才能かもしれない
464login:Penguin:2008/10/04(土) 07:57:12 ID:laHKh8Ff
翼賛というよりあれはカタログ嗜好では

マメだし、ただでさえ低いUbuntuの壁をEeeのときにも
さらに押し下げたし

才能、というのには異論はないが、マジレスすると
もうちょっと労力に謝意を表したい

と、ここまで書いてやはりあの情熱はどこから来るのかと
気になったwww

いまさら金はとれんだろうし。引くに引けないだろうし

ここで叩かれる→やめるきっかけを待っているのか?
465login:Penguin:2008/10/04(土) 07:58:55 ID:laHKh8Ff
ああ翼賛つうのはこのスレの流れのことな
おれは部屋の方向性が「なんでもライブ化」の翼賛かと思うた

スレ汚し&違い失礼。消える
466login:Penguin:2008/10/04(土) 08:36:28 ID:obKKmogK
>>459,463
それを言うんだったら、UbuntuやDebianなんか
必要以上に持ち上げる輩が多くて,本当にキモい。


467login:Penguin:2008/10/04(土) 09:12:19 ID:9mI2wwth
>>464
>ここで叩かれる→やめるきっかけを待っているのか?

それだ!
自演だったりして w
468login:Penguin:2008/10/04(土) 09:53:32 ID:9U3f+Wen
基本がインスコ利用、日本語環境対応済で
常駐の数とかでもともと軽くなってるKDEの安定鳥ったら最近のおすすめは?

※日本語訳したソフトをいくつか足したいので、スマソがマイナーなパッケージはパス
SLAX_jpのモジュールのページ、表示数は1400以上でも6.xになってから逝けないジャン
本家サイトに至っては1/30しかなかったぞ、それも英語だろう品
日本語化petやlzmはまだまだ選ぶような贅沢な段階じゃないなぁ

で、kubuntu試したら撃沈orz


矛盾しまくりのイチャモンつける一方で何気にVer.まで細かく部屋の中chkしてるID:m4lx0q/Q カワユス
けしからん!不謹慎!とかいいつつ、なんだか結局気にしちゃう…なんというツンデレ

「あなたの希望する専用鳥を組んでソースごと進呈します」なんて展開になったらコロッとデレそうw
ガンガレ部屋の人
469login:Penguin:2008/10/04(土) 10:18:37 ID:2kD+bnQu
>>468
PCLOSかMEPISしか有るまい。
470login:Penguin:2008/10/04(土) 10:25:35 ID:9mI2wwth
>>469
PCLOS-KDEは新バージョンが1年以上出てない。
今ベータであるMEPISが正式版が出たら最有力候補だな。な
471login:Penguin:2008/10/04(土) 11:09:28 ID:Nw+NhsKp
部屋はこのスレで自演して、何がしたいんだ?
472login:Penguin:2008/10/04(土) 11:18:44 ID:E0WK4pVU
>>468
とりあえずSUSEとかMandrivaあたり試してみたら?
インスコが楽で非常に安定してる。

pclosは、>>470が書いている通りで新バージョンが1年以上出ていないので
インスコするpcが新しい機種だと、うまくインスコできない場合がある。
サクッとインスコできたらオススメだけど。
473login:Penguin:2008/10/04(土) 11:26:33 ID:Irhpl61F
ライブCDの部屋はLinux板の住人に不利益を与える事をしていない。

作成されたisoイメージを利用して、手間が省けた利益があるひとが居るか
全くスルーして得もしないが、損もしない人達かのどちらか。

とすると叩いてる連中はと考えると、EcoLinuxを叩いてた連中あたりとかぶるイメージ。
個人、弱小Linux関連を叩いて、少しでもダメージになれば得する輩達かと想像する。
474login:Penguin:2008/10/04(土) 11:33:39 ID:BBPDCOWI
>>473
中の人へ。

ここはプロモーションサイトじゃないんだ。
色々な、意見を出す場所なんだから、嫌なら来なければいいんだよ。
475login:Penguin:2008/10/04(土) 11:34:25 ID:BBPDCOWI
UBUNTU最強
476login:Penguin:2008/10/04(土) 11:35:30 ID:NKlugURL
Gentoo最強
477444:2008/10/04(土) 11:39:23 ID:HumeJh8Z
Famelixの最新版とやらをダウンロードしてみた。
まだ焼いてないけど、サーバーが遥か彼方にあるためか、
ありえないくらい時間がかかった。しかも、途中で何度か回線が切れた。
こんなに苦労したのに、英語版。。。
478login:Penguin:2008/10/04(土) 11:41:57 ID:pXoIW2Bw
最強吠え

弱者の遠吠え
479444:2008/10/04(土) 11:42:58 ID:HumeJh8Z
DSLがいいよ。
電源入れてから使用開始までノンストップだし。
軽いし。小さいし。
ネット専用マシンとして使うだけなら。
馬鹿な日本語の変換も、先行入力予測方式変えたら、
使用に耐えうるレベルにはなってくれた。
480login:Penguin:2008/10/04(土) 12:17:58 ID:Irhpl61F
DSLは使えるようにするまでだけでも、どんだけ大変なんだと。

セットアップが楽+常用するのにパッケージがなんでも揃ってる
これを考慮すると今のところオススメはUbuntuの一択かな。
481login:Penguin:2008/10/04(土) 12:23:10 ID:Nw+NhsKp
まさに部屋厨の典型 → >>444
482login:Penguin:2008/10/04(土) 12:25:25 ID:CJrElUUM
>>479,480
一応流れとしては、KDEではどれがいいか、ということですが。
そうなると選択肢は別のものになる。
483login:Penguin:2008/10/04(土) 12:27:48 ID:9mI2wwth
>>482
MEPISかSUDEがMandrivaってところだろ。
PCLOSは新版が出ればおすすめ。(でそうもないけど)
484444:2008/10/04(土) 12:29:03 ID:HumeJh8Z
セキュリティーの事を考慮してLiveCDでネットやるだけだから、苦労はとくにないよ。
覚えることさえ覚えてしまえば、軽くて最高だよ。
どうせ、ブラウザはみんな火狐使うし、ブラウザ画面意外なんんて滅多に見ないじゃん。
485login:Penguin:2008/10/04(土) 12:40:23 ID:9U3f+Wen
>>469 >>470>>483
THX、mepis突ってみるわ
新版でorzしないよーに現行のも落としとこw

何をどう解釈すれば部屋の自演になるんだ
部屋の中でなら自己解決できる問題だろうに…筋も通らなきゃメリットも無い
>>471とか、まともな動機も思い当たらずに自演扱いなんてバカ杉ね?

>>475
>>476
最強っても、その分野それぞれだから必ずしも最適ではないし全能はない
自動車だってそうでしょ
486login:Penguin:2008/10/04(土) 13:06:31 ID:Nw+NhsKp
ヒュンダイ最強

違う意味で。
487login:Penguin:2008/10/04(土) 14:06:07 ID:bd8c2cgm
結局、>>449の疑問はどうなった?
なにをもってディストリとするの?
488login:Penguin:2008/10/04(土) 14:10:55 ID:0wPJGWW7
>>485
なぜ頑なにSUSEやMandriを避けようとする? w
489login:Penguin:2008/10/04(土) 14:28:30 ID:0KV7hEbe
kbuntu駄目出ししてんだから、なんでmepis?
490login:Penguin:2008/10/04(土) 16:01:50 ID:9mI2wwth
>>489
kubuntuはなんか問題あっただろうな。
mepisはdebianベースだよ。
491login:Penguin:2008/10/04(土) 16:28:01 ID:j7cpPKy1
>>473
著作権者の不利益は?

nyで違法UPしている奴はDownload板の住人に不利益を与える事をしていない。
といってるのと同じ。
無粋な事言うなってんなら話は解るけど、変に正当化するなよ。



492login:Penguin:2008/10/04(土) 17:17:36 ID:9mI2wwth
>>491
掲示板荒しなんかするなよ。w
493login:Penguin:2008/10/04(土) 17:32:34 ID:/BgGQnEu
>>488
SUSEやMandorivaは軽くないからじゃね。
494login:Penguin:2008/10/04(土) 17:45:21 ID:Nw+NhsKp
aptに慣れすぎて、SuSEはめんどくさい
495login:Penguin:2008/10/04(土) 19:00:21 ID:XokD8b+Q
デスクトップ用途でcompizとかXの最新のバージョンをそれなりに安定して
追いかけたい人はどの鳥が候補になるかな?
496login:Penguin:2008/10/04(土) 19:48:25 ID:H8SHFK+J
>>495
Mint
497login:Penguin:2008/10/04(土) 20:53:16 ID:9zQCnpBY
掲示板荒らしが何を主張しても無駄。
とりあえず、他人に話を聞いて欲しいなら向こうの掲示板に謝ってこい。
498login:Penguin:2008/10/04(土) 21:06:17 ID:9mI2wwth
>>495
compizのサポートはsabayonやpclosがいい感じだけど、
入手しやすくて新しいのはubuntuになる。
499login:Penguin:2008/10/04(土) 21:28:05 ID:9zQCnpBY
>>450
亀レスですが。
satanicとMintの間にDistrowatchは線を引くってことか?
使えなくても独自ツールを2-3個作ればいいのかな。
500login:Penguin:2008/10/04(土) 21:40:36 ID:2tS497pL
>>499
satanicとMintではだいぶ違うんじゃないの。
Mintではハード認識とかが改善されてますからね。
501login:Penguin:2008/10/04(土) 22:15:31 ID:OIZzyCF5
>>500
なにを根拠に?
ttp://packages.linuxmint.com/
ここ見る限りでは、手を加えてるようには見えんけど。


satanicはちゃっかりリポジトリまで用意してんのな、当然テーマしかないがw
deb http://ubuntusatanic.org/hell hardy main


単にサタンつーのが駄目なんじゃないかな?
Canonicalに許可なんてのはFluxbuntuなんかにも言えそうだし。

502login:Penguin:2008/10/04(土) 22:29:21 ID:9mI2wwth
The Distro of the Beast.

The first Ubuntu Satanic Edition Live CD is available for download!

It includes the complete Ubuntu 8.04.1 operating system plus the dark and brooding Satanic theme.
There is also a 30 minute EP of creative commons licensed music from the likes of StabWounD,
Auvernia, Frontside, Skaut, Taste of Hell, Scape.Goat and Holy Pain.

なんかジョークのようなディストリだな。
使う方もわかってて使うんだからいいではないかと。
503login:Penguin:2008/10/04(土) 22:31:34 ID:Nw+NhsKp
単に、Distrowatchの管理人があのロゴとテーマに嫌悪感を持っただけじゃないのか?
境界線とか許可とは、掲載を断るときのこじつけに過ぎない。

だから、satanicも怒ってるんだろうよ。
504login:Penguin:2008/10/04(土) 22:32:48 ID:CqZ4X2Vk
>>495
FedoraとかArchとかダメかな?
505login:Penguin:2008/10/04(土) 22:35:20 ID:2tS497pL
>>501
Ubuntuではネットワークでemobileを使って接続できないが、Mintでは出来る。
506login:Penguin:2008/10/04(土) 22:57:16 ID:QCZC+e+h
ubuntuでも出来るけど>emobile
507login:Penguin:2008/10/04(土) 23:02:31 ID:2tS497pL
>>506
コマンドを使えばね。
508login:Penguin:2008/10/04(土) 23:29:17 ID:Irhpl61F
>>483
そうかKDEの中でという話ならMEPISでいいと思う。
でも現行のEtchベースは古くさいから、確保しなくても
8.0のLennyベース期待でよさそう。

MEPIS8.0β→正式版へ自動アップデート
これでたぶん問題なくいくと思う。

>>491
著作権者って誰のことだ?
当事者の誰かひとりでも問題にしたか?

記憶だと日本語版を用意してないディストリビューターが
そのまま1CDの部屋のものを日本語版として用意した事例もあるから
主張と反するんじゃないか?
509login:Penguin:2008/10/05(日) 00:03:17 ID:U3i6YzhG
訴訟大国の米国の考え方からすると、訴えられなければ黙認されたと
見なすのかもしれないが、それを正当化して堂々とやるのは感心しない。

GNUの権利者であるFSFが小規模のマイナーディストリ一つ一つに
連絡をとって警告(指導?)している活動はあまり知られていない。
510login:Penguin:2008/10/05(日) 00:21:04 ID:6Azt9ra+
LinuxカーネルからしてGNUに従順に従おうとしてるわけじゃないけどな。
511login:Penguin:2008/10/05(日) 00:38:20 ID:KHp3ZP+E
>>509
おまえすっごい浮いてるぞ。
理解しなさっぷりが尋常じゃない。

ディストリビューターに無断でコピーを金とって売ったとしても問題がない。
状況を理解しろ。
512login:Penguin:2008/10/05(日) 00:43:02 ID:fR0KQLQw
今日 OSC 2008 に参加してきて改めて分かった。
Vine が最強だと…。
513login:Penguin:2008/10/05(日) 00:43:16 ID:V6VQAtKM
>>509
勉強不足で知らないので、具体的な事例を知っていたら、教えて欲しい。
ソース付きで。
514login:Penguin:2008/10/05(日) 00:45:45 ID:XMZU87Ww
>>594
Archは試したことないんで調べてみます
ありがと
515login:Penguin:2008/10/05(日) 01:02:14 ID:U3i6YzhG
>>511
まぁそうかもしれないが、あなたより少しはマシ

>>513
これは既知ですかね?

GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
http://sourceforge.jp/magazine/06/06/30/0742252
516login:Penguin:2008/10/05(日) 01:14:02 ID:wpFNZSGj
>>511
問題あるぞ。
少くとも商標の問題、殆どの鳥は営利使用を認めてない。
GPLもんに関してはソース提供出来るようにせにゃあかん。
517login:Penguin:2008/10/05(日) 01:31:38 ID:KHp3ZP+E
>>516
具体的に該当ディストリを書きな。

安易に謀って書いたら、Distrowatchあたりへ
名誉棄損等で訴える事ができるかもしれないと黙ってメールを送る。
518login:Penguin:2008/10/05(日) 01:38:59 ID:qNiUIecV
GPL脅迫キター
519login:Penguin:2008/10/05(日) 02:00:27 ID:wpFNZSGj
520login:Penguin:2008/10/05(日) 03:14:35 ID:XMZU87Ww
>>516
Fedora is a Linux based operating system that provides users with access to the latest
free and open source software
http://fedoraproject.org/wiki/Overview

You may have paid money to get copies of free software, or you may have obtained copies
at no charge. But regardless of how you got your copies, you always have the freedom to
copy and change the software, even to sell copies.
http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.html

Many people believe that the spirit of the GNU project is that you should notcharge
money for distributing copies of software, or that you should charge as little as possible
― just enough to cover the cost. Actually we encourage people who redistribute free
software to charge as much as they wish or can. If this seems surprising to you, please read on.
http://www.gnu.org/philosophy/selling.html

>>516は落ち着いてこの辺を読んだほうがいい
どこのディストリも大体こんなもんだろ


521login:Penguin:2008/10/05(日) 07:43:08 ID:hLrx12nJ
GPL3で対立が深まるオープンソースコミュニティー--協調か分裂かttp://japan.cnet.com/column/pers/ent/story/0,2000058032,20270448,00.htm
522login:Penguin:2008/10/05(日) 07:48:48 ID:qNiUIecV
2006/10/12 20:25
523login:Penguin:2008/10/05(日) 08:23:23 ID:jmil/gCb
524login:Penguin:2008/10/05(日) 09:06:39 ID:KHp3ZP+E
GPLv3は実質的に決着ついてるんだが。
今更論じようという莫迦もいないと思っていたら…?
525login:Penguin:2008/10/05(日) 10:19:52 ID:FuYkyxPQ
>>524
ソース出してよ。
526login:Penguin:2008/10/05(日) 10:26:45 ID:R60jNdnM
GPL 3の話を何で2006年の記事でごちゃごちゃかつオススメスレでやっているのか
理解出来るように頑張るのが今日のぼくのもくひょうです。
527login:Penguin:2008/10/05(日) 10:38:05 ID:KHp3ZP+E
>>525
Linux板に居るくらいだからLinuxディストリくらい使ってるよな?
インストールされているソフト群のライセンスを見てみろ。

GPLv3なんて使われてない。
528login:Penguin:2008/10/05(日) 10:49:11 ID:FuYkyxPQ
>>527
了解
529login:Penguin:2008/10/05(日) 10:56:06 ID:jmil/gCb
530login:Penguin:2008/10/05(日) 23:48:29 ID:TRz93LDQ
>>527
大抵のソフトがGNU GPL v2以上になっている件
531login:Penguin:2008/10/06(月) 00:03:14 ID:2lBuqx5M
最近Slackwareが猛プッシュされてるな。
532login:Penguin:2008/10/06(月) 00:27:14 ID:7FS0QTVr
>>531
そんな事実はない。
恐いくらいにUbuntuだけが伸びてしまった。
533login:Penguin:2008/10/06(月) 00:34:31 ID:2lBuqx5M
>>532
あーあ。いいのかなそんなこといっちゃって。
Slackware原理主義組織に通報しちゃおっかな〜
謝るならいまのうちだよ。
534login:Penguin:2008/10/06(月) 00:37:36 ID:/nhEGCKU
なんで最近エセVIPの厨房が増えてんの?
535login:Penguin:2008/10/06(月) 00:40:03 ID:7FS0QTVr
>>533
なにをどうやったら、こちらが不利益を被るのか具体的に書いてみたら?
内容次第で、笑うか、失笑するか、あほの子の書き込みだから仕方ないと諦める。
536login:Penguin:2008/10/06(月) 02:20:49 ID:i8eqvCqs
>527
Emacsは当然のようにv3だがな
537login:Penguin:2008/10/08(水) 18:19:51 ID:ORDwhpLM
SlackwareはLinux学習環境としては最高。
それまでUbuntu坊やだった俺が、Slackwareを使うことで
日々メキメキとスキルを上げていく様は快感である。
538login:Penguin:2008/10/08(水) 23:40:42 ID:I73tDjEg
どうせ、apt-get installが slapt-get --installになっただけなんだろ。
539login:Penguin:2008/10/08(水) 23:53:34 ID:NBruj4kl
Ubuntuの時はsynaptocって奴でなんにも考えずにできてたんで。
540業界人:2008/10/09(木) 00:24:43 ID:piKDyjTf
>>538
make install 最強だよ。
いつでも最新スーソ落として make, 最新環境さ。
ケッパージ化待つなんてトーシロくさいことはUbuntuで卒業だね。
541login:Penguin:2008/10/09(木) 00:28:20 ID:6WmFucJD
>>540
芸能界の方ですか。
大麻とかに手を出してそうで危ないな。
542login:Penguin:2008/10/09(木) 04:53:10 ID:XUF2kTWP
>>590
トシちゃん乙
543login:Penguin:2008/10/09(木) 08:34:02 ID:+5b58l+n
これはとんだ未来レスだ
544login:Penguin
言ってる事は、古臭いけどなw