7 :
login:Penguin:03/07/13 12:14 ID:hbTjCI2G
8 :
login:Penguin:03/07/13 12:23 ID:HrPvwCkx
今440LXの古いマザーにCeleron466でRH9使ってるんだが、やっぱ
ちと重いんでCeleron1G位のCPUとマザーに変えようかと思ってます。
で、マザーボードとグラフィックチップが変った場合、やっぱ一か
らインストールしなおさないといかんでしょうか?
環境設定やらダウンしたソフトもたくさん入ってるんで、HDDつなぎ
変え->ハードウェア再認識ということが出来ればありがたいんですが。
9 :
_:03/07/13 12:25 ID:G8YSusmV
10 :
_:03/07/13 12:36 ID:G8YSusmV
>>8 だいたいkudzuで再認識されるし、Xの設定はXconfigureでやればいい。
とはいえあまり新しいハードウェアだと使えないかもしれないけど。
12 :
login:Penguin:03/07/13 13:15 ID:NqXE024G
デフォルトのウィンドウマネージャーを軽いのに変えたほうがよくない?
13 :
_:03/07/13 13:21 ID:G8YSusmV
14 :
login:Penguin:03/07/13 13:28 ID:eRuQYmO5
15 :
前スレ843:03/07/13 14:04 ID:QdefSOfb
前スレでWindowsXPとRedHatを入れてて、Windowsのほうを
再インストールしたらブートローダが出なくなったと質問したものです。
起動ディスクから起動してgrubだけ再インストール
(/sbin/grub-install/dev/hda)というアドバイスをいただいたのですが、
このコマンドはどこに入れればよいのでしょう?
CD入れて起動して最初にとまったところ(エンター押せば
通常インストールのウィザードがはじまるところ)でこのコマンドを
入れても何も起こりません。
アドバイスよろしくおねがいしますl。
16 :
_:03/07/13 14:08 ID:eZ3jYSm7
17 :
login:Penguin:03/07/13 14:14 ID:RFHz0mR8
/usr/local/aaaa.sh << EOF
この場合の『<< EOF』ってどういう意味ですか?
EOF=end of file
19 :
login:Penguin:03/07/13 14:33 ID:RFHz0mR8
end of file(ファイルの終わり?)がaaaa.shになにかしてるんですか?
20 :
_:03/07/13 14:35 ID:6xwVjNdf
>>19 どういう状況ででてきているのかイマイチわからないんだけど、
ctrl-D のことを指しているのかな。
ヒアドキュメントでググれ
>>19 や、そのEOFの意味は End of File だけど、直接的にはデリミタです。
# ラベルみたいなもんです。
Here documents(ヒアドキュメント)という機能です。shのman参照。
24 :
19:03/07/13 14:43 ID:RFHz0mR8
>>21 あるスクリプトファイルに
ファイル名 << EOF
とかかれているのでその意味がわかりません。
25 :
login:Penguin:03/07/13 14:45 ID:eRuQYmO5
26 :
19:03/07/13 14:46 ID:RFHz0mR8
>>21 22 23
ありがとうございました。
わかりました。
>>15 boot: _
とかなってるところなら違う。
そこからレスキューモードで起動すれば、なんとかなるだろう。
ところで起動ディスク作ってないの?
Linux系雑談スレてありますか?
30 :
login:Penguin:03/07/13 15:20 ID:GmxJx49v
windowsのzipファイルを解凍すると文字がばけてちゃんと
表示されません。また削除しようとしても(解凍したファイルを)"化けたファイル名"は
存在しませんって怒られます。どうしたらいいでしょうか?
お願いします。環境はRH9です
>>30 適切なファイラか、ワイルドカード(いえ、globです)をつかって消してください。
結局化けたのを修正したいなら、先にそっちすればいいけど。やりかたは同じ。
33 :
rinux:03/07/13 15:28 ID:GmVYrTI6
オライリーの、Lunning Linuxってやつはいいれすか?
>>30 % ls -i
% rm `find . -inum xxxx`
35 :
login:Penguin:03/07/13 15:49 ID:KV7il6SO
JavaのSwingを使うにはwatalib-minchoってフォントが必要みたいだけど
これって、どこで手に入れるの?
で、どうやって設定(Javaに適応)するの?
それ系のサイト情報でいいから教えてちょ!
36 :
質問です。:03/07/13 15:50 ID:cUN1XdhO
VAIOでKnoppix3.2を起動しました。
CD-Rをk3bというソフトで焼きたいのですが、
そもそもOSがCD-ROMで動作しているからなのか
デスクトップのCD-ROMアイコンを右クリックして
”イジェクト”を選択しても、”Eject /dev/cdrom failed"
をいわれて、OSのCD−ROMをイジェクトすることができません。
これを何とか取り出す方法はありますでしょうか?
Win2000のデータ復旧のために動かしているので、Unixの知識
がなく、この件についてWebで調べたのですが、良い資料がな
かったので質問します。
通りすがりの方、もしよろしければ知恵をお貸しいただけますか。
38 :
ありがとうございます:03/07/13 16:00 ID:cUN1XdhO
早速さいとにいってみましたが、メニュの中にCDの文字が無く、
どのリンクをたどればよいかがわかりません。あとすこし、
ヒントをいただけますでしょうか?
39 :
まちがえました:03/07/13 16:01 ID:cUN1XdhO
>>35で35番目の書き込みの方へという意味だったんですね、ごめんなさい。
>>36 KNOPPIX は使った事ないから良く知らないけど、その k3b とか
いうツールは KNOPPIX の CD から使う事になるのだろうから、
CD をアンマウントして CD-R ドライブが空いたはいいけど、
結局 k3b を使えない、というジレンマが発生すると思う。
なので、cdrecord なんかを static で make して、FD なんかに
コピーして使った方がいいかもしれない。
41 :
login:Penguin:03/07/13 16:19 ID:JOW0K/Zr
net-snmpでproc httpdを指定しても値がとれません。
起動中のhttpdが5つあり、snmpd.confにはproc httpdとなっていても
UCD...prNames.4=STRING:httpd
UCD...prCount.4=INTEGER:0と表示されます。
他の値は通常に取れています。ログにもエラー等ありません。
どなたかおわかりでしたら教えて下さい。
linux で 書込み DVD ってどの程度動くモンでしょうか。
現在2つのホストで作業しております。
仮にこの2つのホスト名をhostA,hostBとしますと、
マウントなどをすることによって、hostAにいながら
hostBのディレクトリを見ることってできるのでしょうか?
どなたかおわかりになる方いらっしゃるでしょうか?
あ、もうひとつ質問があった....
えっと、できます。Network系のFSを使えばいいですね。NFSがメジャーな選択だと思います。
>>36 KNOPPIXのCDは取り出せません。
KNOPPIXでは、システム自体がCDに圧縮されて
格納されており、それをループバックマウントしています。
データ救出の方法として私が考えつくのはこれくらい。
(1)VAIOにCDドライブを追加してそこからKNOPPIXを起動する。(CD-Rドライブは空けとく)
(2)KNOPPIXで起動して、データをFTPで別マシンに送る。
(3)VAIOのハードディスクを引き抜いて別のWin2000機につないで吸い出す。
47 :
43:03/07/13 17:44 ID:TTsQTxEd
>>44 すいません。初心者なので、何が基本的なことかわかりません。
単純に、
hostAで、 /home/a/b/(hostBの/home/c/d/)
という感じで、見たいなと思ったので。
>>41 net-snmpのバージョンによって微妙に違うみたい。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root08/root08c.html うち(NET-SNMP version 5.0.7.pre2)はフルパス指定でいけた。
[snmpd.conf]
proc /usr/local/apache_1.3.27/bin/httpd
proc /usr/local/sbin/sshd
結果
$ snmpwalk -v 1 -c hogehoge localhost .1.3.6.1.4.1.2021.2
UCD-SNMP-MIB::prIndex.1 = INTEGER: 1
UCD-SNMP-MIB::prIndex.2 = INTEGER: 2
UCD-SNMP-MIB::prNames.1 = STRING: /usr/local/apache_1.3.27/bin/httpd
UCD-SNMP-MIB::prNames.2 = STRING: /usr/local/sbin/sshd
UCD-SNMP-MIB::prMin.1 = INTEGER: 0
UCD-SNMP-MIB::prMin.2 = INTEGER: 0
UCD-SNMP-MIB::prMax.1 = INTEGER: 0
UCD-SNMP-MIB::prMax.2 = INTEGER: 0
UCD-SNMP-MIB::prCount.1 = INTEGER: 6
UCD-SNMP-MIB::prCount.2 = INTEGER: 5
49 :
login:Penguin:03/07/13 17:48 ID:6LtH38gS
>>47 sambaと言うファイル共有システムによって、
たとえば hostAの/homeディレクトリを、
hostBの/mnt/hosta にマウントすると言うことは出来るよ。
sambaに付いて一通り調べて、ためしてみそ。
>>47 Linuxでそいうった使いかたができるのは AFS, Coda, InterMezzo, NFS,
SMB(samba) がある。基本はNFSだと思う。
51 :
47:03/07/13 18:03 ID:TTsQTxEd
49さん、50さんありがとうございます。
mount オプション hostB: hostA:/home/a/b/
みたいな感じで、簡単に実行できると思ったのですが、
sambaなどを用いないとマウントはできないのですね。
ちょっと勉強してみます。ありがとうございます。
>>51 hostB側で、
/etc/exports に /home/c/d hostA(rw) と書いて /etc/init.d/nfs restart
hostAで、
mount hostB:/home/c/d /home/a/b
です。
54 :
15:03/07/13 18:23 ID:QdefSOfb
56 :
login:Penguin:03/07/13 18:33 ID:QdefSOfb
>>55 >>27 あ、すいません、レスに気づいてなかった・・・
レスキューモードで起動して
/sbin/grub-install/dev/hda
とうちこめばいいんですね?
やってみます。
起動ディスクは作ってないです。
CDからじゃだめなんすかね?
57 :
_:03/07/13 18:34 ID:BxFeTR9c
シ ェ ル ス ク リ プ ト の
宿 題 で 必 死 だ な (藁
59 :
login:Penguin:03/07/13 19:11 ID:KV7il6SO
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
61 :
_:03/07/13 19:22 ID:BxFeTR9c
62 :
51:03/07/13 19:51 ID:TTsQTxEd
>>52 ありがとうございます。
大変参考になりました。
現在実行中ですが、
%mount hostB:/home/c/d /home/a/b
のまま停止してしまっています。
これって長時間かかるものなのでしょうか?
63 :
login:Penguin:03/07/13 20:24 ID:TT4mg3sz
これから初めてLinuxに挑戦します。
よろしくお願いします。
まず、インストールなのですが、HDが2.0GBのノートPCがあります。
ここに、Win98SEとLinux系OSを入れようと思うのですが、どのようにパーティション
を分けるのがお勧めでしょうか?
2ch-Lunux-Beginnersを見ると、「なにもわからないなら2つ」と書いてありました。
Windows領域もあわせると、「合計3つ」のパーティションということになるのでしょうか?
その場合、
C:Win98SE
D:/
E:swap
というような感じになるのでしょうか?
また、各パーティション領域は、どらぐらいずつ確保すれば良いでしょう・・・?
よろしくお願いします。
64 :
login:Penguin:03/07/13 20:27 ID:eRuQYmO5
>>63 メモリはどのくらい?
つーか、2GB でデュアルブートはきびしくないか?
新しくマシン買ってきてそれを Windows 機にして
現マシンを Linux 練習機にしたら?
>>63 >Windows領域もあわせると、「合計3つ」のパーティションということになるのでしょうか?
そう。
>また、各パーティション領域は、どらぐらいずつ確保すれば良いでしょう・・・?
2GBだとつらいよ。増設(交換)した方がいい。
Linuxは開発環境を入れると大抵の場合1GBぐらいになるよ。
まるごとLinuxマシンにして新しいマシン買ってそっちをWinにしたら?
swapは128Mぐらいあればいいんじゃないかな。
マシンの実メモリの二倍が目安だそうだが。
66 :
login:Penguin:03/07/13 20:35 ID:KV7il6SO
できた・・・・
>>62 普通2-3秒だな。
hostB側のログ(/var/log/messages)みてみそ。なにかエラーでも出てればまぁ
いい、それを見て対応してください。なにも出てなければファイアウォールに
阻まれていませんか? そのへんを確認。
68 :
63:03/07/13 20:37 ID:TT4mg3sz
64さん、65さん、レスありがとうございます。
メモリは96MBです。
Windows機は、別に、XPが入ったデスクトップと、2000が入ったノート
PC(家族使用)があります。
確かここの過去ログか何かで、デュアルブートだとドライバを探すときに
便利とあったため両方入れようと思っていたのですが、やはり2GBではき
ついですか・・・。
HDの増設は考えていないので、Linux専用マシンにしようと思います。
そうなると、
C:/ ---------- 残り
D:swap ------- 192MBぐらい
という感じでしょうか。
ドライバ探すのに苦労しないよう、予めメモを取っておきたいと思います。
69 :
login:Penguin:03/07/13 20:38 ID:eRuQYmO5
>>63 考え直してみたが、
クライアント用途に使うなら
メモリ量がどのくらいでも
swap は 100〜200MB くらいでいいように思う。
メモリが小さければそもそも大したことはできない。
swap を大きくとっても、
swap をバリバリ使うような使い方だと
遅くて使いものにならない。
メモリが大きければ swap はほとんど使われない。
……ってのはどうだろう。
「実メモリの2倍」神話に代わるものとして。
make install も rpm -ivh も全部一般ユーザでできるようにってできるんですか?
自分のホームディレクトリにのみインストールするようにするとか。
71 :
login:Penguin:03/07/13 20:40 ID:eRuQYmO5
>>68 そういうことなら、Windows 入れといてもいいかもね。
コンポーネントを最小限まで削れば
500MB くらいにできたったっけ?
72 :
login:Penguin:03/07/13 20:43 ID:eRuQYmO5
>>69 ちなみに機種は?
>>70 make install は普通は可能。
rpm はムリなことが多いと思う。
>>70 rpm はムリ。つーかできたら危険。
make install は ./configure 時に設定できるよ。
大抵の ./configure には --prefix オプションがある。
./configure --prefix=/home/70/mysoft
とかで実行するとホームディレクトリにある
mysoftディレクトリに make install でインストールしてくれるよ。
74 :
_:03/07/13 20:46 ID:NKcAplZ+
./configure がないソフトでも Makefile の中の
PREFIX=/usr/local とか書いてある部分を PREFIX=/home/70/mysoft
とかにしちゃえば同じようにやれることもあるし。
76 :
63:03/07/13 20:51 ID:TT4mg3sz
再び63です。
機種は、
NEC LaVieNX LW23/3 型番:PC-LW2333D
です。
NECのサイトで詳細を探してみたのですが見つかりません・・・。
買ったのは、もう6年ぐらい前になります。
以前、違うPCに98SEと2000を入れたとき、98SEを削りまくって500MBにも
ならなかった記憶があるので、800MBあれば良いかな。
77 :
70:03/07/13 20:52 ID:KlsLdcAi
>>72>>73 ありがとうございます。
まだ初心者なんで root になるのが多少怖かったので助かります。
でもこれで、rpm ほとんど使わなくなりそうな気が。
ディレクトリのツリー構造を表示してくれるコマンドはありますか?
foo
`bar
`xyz
`hoge
`a.txt
`b.txt
のような感じで。
>>76 十分枯れたマシンだから最近のディストリビューションなら
モデム以外は動くんじゃない?
型名: LW23/33C,D
グラフィックチップ: NeoMagic社 NM2160
サウンドチップ: ESS社 ES1869S
モデムチップ: Lucent社 Mars1(1645)
PCカードチップ: RICHO社 RB5C478
水平同期(kHz): 48.4
垂直同期(Hz): 60
81 :
login:Penguin:03/07/13 21:01 ID:eRuQYmO5
>>68 まぁ、スワップ領域なんざ、最悪、後からでも追加できるから
問題ないと思う。
ちなみに、後からスワップ「ファイル」を追加する方法。
512MB 追加したいのなら、
# dd if=/dev/zero of=swapfile bs=1024 count=524288
# mkswap swapfile
# sync
# swapon swapfile
というかんじかな。うまくいったら /etc/fstab にでも追加
しておけばよいかと。
84 :
dd:03/07/13 21:12 ID:Kjo//Sks
85 :
てすと:03/07/13 21:18 ID:IbB3Sw77
test
86 :
63:03/07/13 21:29 ID:TT4mg3sz
80さん、83さんありがとうございました。
マシンの詳細、スワップ領域の追加方法とも、メモを取りました。
98も残しておきたいような気がするので、今回は2つに区切って入れてみたい
と思います!
C:Win98SE --- 800MBぐらい
D:Linux ------ 残り
87 :
O塚:03/07/13 21:39 ID:wBVcQmwB
>>70 rpmのほうは --root と --relocate を使う手がありますね。
インストールするだけならいける。動くかどうかは別。
89 :
login:Penguin:03/07/13 22:50 ID:b+7R56oK
最近80GのHDを手にいれ今までの(8G)環境を移しました。
パーティション構成は以下のとうりです。
hda1 windows98 (基本1) 6G
hda2 linux swap (基本2) 512M
hda3 linux (基本3) 6G
hda4 windows拡張領域 20G
hda5 fat32 20G
何も考えず適当に作ったので、かなりの領域が余ってるのですが、
これから、今あるディストリと別のディストリをインスコしようと、
してるのですが、フリーセクタがありませんとなってしまいます。
HDの再構成が必要なのですが、どのように構成しようか迷っています。
win98,vfatのデータ領域20〜30G程度、2つのlディストリ、という条件で、
どの様な構成がお勧めでしょう。皆さんの構成など教えていただければ幸いです。
あらまぁ、ちょっと前に似たような質問があったのですね。
しかし、視点が違いますのでご勘弁を。
ところで、俺もLavieじゃないけど、VA23CとVA33Dもってるけど、
VineとRedhat8.0で(モデムなし)でとくに問題なく動いてましたよ。
Xfree って何ですか?
ググってみましたが、それについて明記しているのはありませんでした…
92 :
login:Penguin:03/07/13 23:11 ID:/qBumcUh
>>91 XFree86
↑これコピペして検索してみれ
93 :
login:Penguin:03/07/13 23:13 ID:Sj/6gP/B
パソコン連続運転すると部屋が暑くなるのですが
皆さんはどうやって解決してますか?
部屋は暑いけど、パソコンは使いたい・・・・
94 :
login:Penguin:03/07/13 23:15 ID:eRuQYmO5
>>89 好きなように切ればいいと思うが。
どのパーティションにどのくらい必要なのか
今の環境を調べればわかるでしょ。
>>93 自作PC板とかハード板の方がよくない?
>>93 空調も連続稼働させるのです。うちは常時25度。冬あつくて夏さむいという....
薄着になったり、扇風機かけたり、クーラーかけたり。
あと、氷水を大量に用意して頻繁に水分補給するとか。
他には、発熱の少ないPCをつかうとか。
noteとか、液晶モニタとか。
97 :
_:03/07/13 23:18 ID:Wf6w74Di
98 :
_:03/07/13 23:19 ID:Wf6w74Di
そういう問題じゃなくて、大容量のHDを皆さんは、
どの様に活用してるのか教えてもらいたいのです。
(linuxを使う人が)なにに使うかも含めて例を知りたいのです。
>>101 なるほど、ありがとうございます。
こういうスレあったのですね。
103 :
login:Penguin:03/07/13 23:33 ID:OiBrqq89
105 :
91:03/07/13 23:42 ID:X1Wdefud
>>92 ありがとうございました。なんとなく解りました。
こいつをソースコードレベルで弄ればGNOME・KDE…などをさくさく動く様に出来るって事ですね。
106 :
login:Penguin:03/07/13 23:49 ID:X7Ut1v8h
前スレから引続きの質問です。
RH9で、カーネルを再構築する方法が解りません。
情况は、ソースを /usr/src/linux 配下に展開して、
make xconfig と投入すると、
[root@localhost linux]# make xconfig
rm -f include/asm
( cd include ; ln -sf asm-i386 asm)
make -C scripts kconfig.tk
make[1]: Entering directory `/usr/src/linux-2.4.21/scripts'
gcc -Wall -Wstrict-prototypes -O2 -fomit-frame-pointer -c -o tkparse.o tkparse.cmake[1]: gcc: Command not found
make[1]: *** [tkparse.o] Error 127
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.21/scripts'
make: *** [xconfig] Error 2
となって、gcc というコマンドはありません
みたいに怒られます。
あと、パッチしようとすると、色々きかれるのですが
どう答えれば良いかわかりません。
どなたか教えて頂けませんか?
107 :
login:Penguin:03/07/13 23:55 ID:eRuQYmO5
>>99 HDD の使い方なんて
他人の例はあんまり参考になんないと思うけどな。
「あなたは物置に何を入れてますか?」って聞いても
しょうがないでしょ?
>>106 単純にgccへのPATHが通ってないだけでは?
"gcc -v"と実行してバージョンを表示できるか試して、
表示できなければgccへのPATHを通せばいいだけだと思う。
109 :
login:Penguin:03/07/14 00:02 ID:U1O1XVM2
PIDじゃなくてCOMMAND名でタスク指定するのってどやるんだっけか?
1248 ? S 3:29 /usr/lib/mozilla-1.0.1/mozilla-bin
1280 ? S 0:00 /usr/local/apache2/bin/httpd -k start
1282 ? S 0:05 /usr/sbin/sshd
$kill -HUP "?apache2/httpd?"
こんな感じで指定できたんだっけ。
>>109 killall -HUP /usr/local/apache2/bin/httpd
>>109 や、httpd の部分だけしか指定できない。
あと、普通に kill ってうつとbashのkillが動くから、/bin/kill ね。
114 :
login:Penguin:03/07/14 00:50 ID:Cu9Ds+80
どこで聞いたらいいか分からないため質問させて頂きます
もし専門のスレがあるのなら 申し訳ありませんが
誘導をお願いします
質問なのですが
Linuxで使用できるキャプチャーボードってあるのでしょうか?
できればハードウェアエンコードなものがいいのですが
ソフトウェアエンコードのものもあれば教えて頂きたいです
できれば高画質でとりたいです
ディストリはそのキャプチャーボード推奨のものを使いますので
何でもいいです よろしくお願いします
115 :
login:Penguin:03/07/14 00:51 ID:20E0fuBU
116 :
login:Penguin :03/07/14 00:54 ID:28RPSqsO
レッドハット使っていますが、linuxってwindowsで言うデフラグ
みたいなのってありますか?
117 :
login:Penguin:03/07/14 01:00 ID:xwBDrTJB
>>116 必要ない…といわれても気になるよね。
今度本当にフラグメントができないか試してみるわw
ところで、busyboxつかってない最近のFDブート
Linuxはありませんかね?
119 :
login:Penguin:03/07/14 01:14 ID:20E0fuBU
120 :
116:03/07/14 01:19 ID:28RPSqsO
了解です。
デフラグの習慣は持ち込まない方がいい&必要ないですね。
サンクス
121 :
login:Penguin:03/07/14 01:28 ID:lwr0wOKW
すみません。 /etc/rc3.d/ とかに入っている
S99rmnologin っていったい何なのでしょうか?
一応インターネットで調べたのですが、意味不明でした。
消しても大丈夫なら消したいのですがみなさんどうされていますか?
122 :
_:03/07/14 01:28 ID:tnJP4PkS
123 :
login:Penguin:03/07/14 01:33 ID:20E0fuBU
>>121 less /etc/rc3.d/S99rmnologin で中身を確認した上で
man nologin すれ。
で、なんで消したいの?
>>121 私のシステムにはありませんが、たぶん login(5)を消すものです。
man -k nologin とか man 5 nologin でみてみそ。
0. それがあるとrootしかloginできなくなる。ので、
1. シャットダウンの際に作って、落ちる間際のシステムにloginするのを抑止
2. 起動時に消して通常の状態にする
のです。
シャットダウン時に /etc/nologin を作るシステムを使っているなら、どこか
でけさないといけない。それが S99rmnologin でなくてもいいけどね。
125 :
login:Penguin:03/07/14 01:43 ID:lwr0wOKW
>123
どうもありがとう。
なんかdeamonでもinetdでもps auxでも確認できないプロセスが気持ち悪かったんですよ。
>124
ああ、そうでしたか。 man rmnologin で見てました。
読んでみた感じでは getty を消すものなのかな? って感じです。
まだ読んでいる途中なのでなんとも言えませんが。
126 :
login:Penguin:03/07/14 01:47 ID:20E0fuBU
127 :
125:03/07/14 01:48 ID:lwr0wOKW
開いてみたら、 /etc/nologin /etc/nologin.boot へのリンクでしたが
存在しないファイルへのリンクでしたので、削除しました。 どうもありがとうございました。
>>126 init.dの下なのでdaemonの一種だと認識しているのだとおもわれ。
129 :
login:Penguin:03/07/14 01:50 ID:20E0fuBU
>>127 削除しちゃいかんよ。
今はファイルが存在しなくても
今後ずっと存在しないとは限らんだろ?
130 :
125:03/07/14 01:58 ID:lwr0wOKW
>128
え、違うの?何かの初期化ファイルだったとか?自分的にはrunlevel で起動するものは全部deamonとかだったんだけど・・・
>129
cat で開いたものが、バッファに残ってたので復元しました。
>>130 そこにあるのは、起動シーケンスの一部です。
daemonの起動も起動シーケンスに含まれるけどそれだけじゃない。
/etc/nologin の働きを ちゃんと理解してください。
132 :
login:Penguin:03/07/14 02:02 ID:20E0fuBU
>>130 ヘンな思い込みがあるようだな。
/etc/rc?.d/S* にあるスクリプトは
そのランレベルに入るときに start という引き数つきで実行される。
それだけ。
それで daemon が起動されるかどうかは
スクリプトの中身による。
133 :
125:03/07/14 02:11 ID:lwr0wOKW
そうですか。どうもありがとうございました。
マザーボード:SiS651チップセット
ケース:マイクロ ATX250W電源付きケース
CPU:Intel Celeron2GHz/FSB400 128KBChache
メモリ:DDR SDRAM256MB PC2700 CL2.5
HDD:40GB UltraATA/100 7200回転
CD-ROM:56倍速CD-ROM
という環境にLedHat9入れてみたのですが
他に同じ様な環境で動作しているかたいませんか?
どうも、./configure中に「セグメンテーション違反です」が頻繁に出たり出なかったり
RHNがインストールの途中で止まって起動すら出来なくなったり
他にはmozillaがいきなり消えたりと、全然安定して動かせないのですが…。
他の環境でもこんなもんですか…?
136 :
135:03/07/14 09:41 ID:kKgaiSv3
LedHat9 => RedHat9
です。すません。
137 :
login:Penguin:03/07/14 09:52 ID:Mq2h448I
下がりすぎ。
138 :
login:Penguin:03/07/14 10:18 ID:rEbB+I+8
>>135 メモリがおかしかったりしない?
ちゃんとささってないとか。
>>138 ディストリ変えて安定するもんか?
メモリですか。自作PCなので帰ってからもう一度確認してみたいと思います。
う〜ん。通常はターミナルやRHNのWindowがいきなり消えたりするほど
不安定ではないって認識でいいんですかね?
であれば、安定して動かせるまで頑張ってみようと思います。
141 :
138:03/07/14 10:43 ID:GHHg2hNn
カーネルの えぬぴーてぃーえる とか、
電源まわりのパッチを疑ってみた。
まあ、確かにメモリが一番怪しいですね。
スマソ
142 :
135:03/07/14 10:56 ID:kKgaiSv3
>>141 >カーネルの えぬぴーてぃーえる とか、
>電源まわりのパッチを疑ってみた。
これはRH9側での設定って事でしょうか?あまり気にしなくてよさそう?
ただ、メモリがちゃんとささってない状態でRHインストールして
BIOSでもちゃんと認識してて、動作だけがうまくいかないなんてことは
あり得るのでしょうか?
う〜ん。気になる。半休で帰って確認しようかなぁ。
143 :
login:Penguin:03/07/14 10:59 ID:Mq2h448I
>>141 なるほど、言われてみればそんな気もするなぁ。
>>142 QuickTechとか使ってメモリのチェックしてみたら?
これでトラブルの原因がOS周りかハード周りか分かるでしょ。
145 :
__:03/07/14 11:10 ID:42l/euKH
red hat 7.1 のネスケでインターネットに接続できますが、
日本語での表示はできるのに入力はアルファベットしか
できません。検索できないので困っています。パッチをあてる
としたらどこにありますか。どなたか教えてください。
146 :
135:03/07/14 11:10 ID:kKgaiSv3
>>146 そう、それ。
知り合いの中古買取屋が査定の時に使ってるよ。
俺もマシンの調子が悪い時には、その知り合いから借りてきて
チェックしてるよ。まあ、確かに安ければ買うんだけどなw
148 :
135:03/07/14 11:20 ID:kKgaiSv3
>>144 体験版DLLしてみました。
って、これ体験版のサポートOSはWinだけですね(´・ω・`)
自力で抜き差ししてみます。
初めてのLinuxだったのでWinの方が安定してない?とか思っていましたが
皆さん思ったより安定しているぽいですね。ビックリです。
149 :
login:Penguin:03/07/14 11:22 ID:7IQg7koL
>>145 Shift+Spaceは試しましたか?
geditやvimなどの基本的なエディタ等には日本語入力できますか?
>>146 メモリチェックだけならSuSEのインストーラでできます。
SuSEヲタウザイと言わずに…。最近はPlamoの面白さにはまったが。
>>148 体験版はWinで動くやつだけなのか。
期待させてしまったようでスマン。
俺が借りてくるやつはFD1枚で、そのFDの中に
ブートセクタも制御用OSも入ってるやつなんだけどな。
151 :
135:03/07/14 11:36 ID:kKgaiSv3
152 :
_:03/07/14 11:38 ID:xZ/JRq/w
153 :
login:Penguin:03/07/14 11:41 ID:MJ5w3C1r
ちなみに犬糞でセグメントエラーとか、窓が勝手に閉じたりはほとんどありませんよ。
あ、バグだらけのアプリは別ね
154 :
135:03/07/14 11:53 ID:kKgaiSv3
>>153 tarの解凍中にセグメンテーション違反が出たりするほど極悪な状態です。
後、マウスすら動かなくなったり、make出来るときと出来ないときがあったり…。
早くWeb鯖とか移行したいのに、それすら出来ない状態です。
腹くくって、半休で帰ることにしたので午後から色々確認してみます。
155 :
login:Penguin:03/07/14 11:58 ID:rv6KiQEY
今そこまで不安定なのにインストールは安定だったなら
やっぱりカーネルの問題じゃない?
knxでの動作テストを推奨!
156 :
135:03/07/14 12:02 ID:kKgaiSv3
>>155 >今そこまで不安定なのにインストールは安定だったなら
もう土日で7回程再インスコしてますがインスコは無事出来ます。
ただ、1枚目インスコ中に眠ってしまった後に見てみたら
固まっていた事がありますが…。
>knxでの動作テストを推奨!
ターミナルでknxとコマンド打てば宜しい出しょうか?
って、お昼なので一応メモリ買いに行って帰りたいと思います( '-')ノ
157 :
login:Penguin:03/07/14 12:03 ID:Mq2h448I
メモリ以外の可能性ってないのかね。
CPU とか。
>>151 当たり前の事を聞くようだけど温度管理とか大丈夫?
大昔、CPUの冷却ファンが逝った時の症状に似てる。
俺の場合gccのsignal11が炸裂しまくったりしたんだけど。
>>145 そのネスケとやらのバージョンを書かないのは嫌がらせですか?
>>107 参考になるよ。
何を入れてますか?じゃなくて、何を"どういう風に"入れてるか?
だよ。ちゃんと読んでね。
要は大容量のhDの活用とそのパーティション構成ってこと。
実際
>>101さんが教えてくれたスレは参考になった。
161 :
login:Penguin:03/07/14 13:05 ID:FyyV/PkN
162 :
161:03/07/14 13:19 ID:FyyV/PkN
163 :
_:03/07/14 13:20 ID:xZ/JRq/w
164 :
login:Penguin:03/07/14 13:51 ID:HqdT+ZU0
Linuxで、指定したウィンドウの内容を一定時間だけ、
MPEG-1動画として記録するツールはありますか?
165 :
135:03/07/14 14:01 ID:WfJLHqXG
VMwareに赤帽9入れているのだが、rc.localが全く反応せず、自動起動しません。
原因として何が考えられますか?ちなみに、コマンドは間違っていません。
もっと具体的に
170 :
145:03/07/14 16:17 ID:42l/euKH
>>159 red hat7.1 だとわかればネスケのバージョンは決まっている
と思ったので書かなかったのです。ちなみに、4.76です。
嫌がらせではないです。このような場合、OSとブラウザの
両方のバージョンを書くのがマナーですか?
>>149 shift+space は知りませんでした。ありがとうございます。
171 :
_:03/07/14 16:21 ID:xZ/JRq/w
173 :
login:Penguin:03/07/14 16:24 ID:Mq2h448I
>>170 >
>>159 red hat7.1 だとわかればネスケのバージョンは決まっている
たしかにそうだが、
書いといてくれた方が回答者の手間がはぶけるので
回答を得られやすい。
>>159 は言い過ぎ。
> shift+space は知りませんでした。
>>1 のサイトに目を通しとけ。
P4(2.6C)+i865PEでkernel2.4.21をCONFIG_MPENTIUM4=yでインスコしたけど
/proc/cpuinfoした時にCPUが1個しかでないのはいいけど、
上記に加えてCONFIG_SMP=yにすればCPUが2個になる?なる?
BIOSではHyperThreding=Enableにしといてだよ。
175 :
login:Penguin:03/07/14 16:49 ID:FtDLxM7E
176 :
login:Penguin:03/07/14 16:53 ID:Mq2h448I
>>174 無知な質問で申し訳ないのだが、i865PE ってdual cpu の M/B なの?
178 :
177:03/07/14 17:20 ID:97Xp0eTy
ごめん。HT の場合 smp で走るのね。
確実で早いのは自分で compile して
boot option に加えてやってみることじゃないかしらん?
>>177&178 ありがと。説明がちと足りなかったかな。
CONFIG_SMP=yにしたカーネルでも/proc/cpuinfoで1個しかでなかった。
boot optionがあるかもということなので、ちょっとググってくる。
ではまた。来年!
180 :
login:Penguin:03/07/14 18:33 ID:SQPo26R6
自動でjavaアプリケーションを起動させようと、
"at"コマンドでスケジュールを組みました。
ところが、時間が来てもatコマンドで指定したjobが
実行されていないことがよくあります。
実行させようとしているコマンドも
(成功する時としないときで)同じですし、
ログも出てきませんので原因がつかめないでいます。
どなたか同じような経験をされた方、
原因をご存知でしたら教えて下さい。
>>179 % cat /proc/cpuinfo |grep processor
processor : 0
processor : 1
とか出るよ。
182 :
179:03/07/14 19:12 ID:plAuORnN
>>181 情報ありがトン。
確認したいのだが、カーネル構築時のポイントは
CONFIG_MPENTIUM4=y
CONFIG_SMP=y
あたりで、あと引っかかるのはない?
ACPIやAPMは影響する?
>>182 >CONFIG_SMP=y
これだけで逝くと思うが。
ACPIは影響ある。
smpカーネルだとシャットダウンで電源まで落ちない。
知られたバグらしい。
184 :
login:Penguin:03/07/14 20:48 ID:ovFfXU8/
古いネットスケープを使いたいんですが、
インストールして./netscapeとやると、no such file or directory
というエラーが出て起動しません。lsで確認してもちゃんとありますし、
実行権もあります。4.08と3.04を試しましたが、どちらもだめです。
解決方法を教えて下さい。
PlamoLinux2.2を使っています。カーネルは2.2.19です。
185 :
login:Penguin:03/07/14 20:51 ID:i8Cqwq8V
MELCOのPCMCIAカードのLPC4-CLX買ったんだけど、認識されない。
いろいろネットで動作報告を調べたんだけど、みんなも動かないらしい。
axnet_csでいいんだよねぇ?なんかpcnet_csとかいってる人もいるんだけど、
どっちが正しいの?
この際だから、すべての答えを教えてください。よろしくお願いします
186 :
x:03/07/14 20:52 ID:p/zmdwqJ
>>184 そういうのってたまにあるけど、netscape 自体が何かを
呼び出そうとして、それが無いってことじゃないかな。
それが何かはそれだけじゃわからないけど。
>>187 そうかもね。
その./netscapeで実行しているのは単にスクリプト
なので覗いてみ。
…っていうわけでスクリプト読めないとダメだけど。
わかりました。ちょっと読んでみますね。
と思ったんですが、netscapeはバイナリみたいなんですが。
192 :
184:03/07/14 21:16 ID:ovFfXU8/
多分netscapeのファイルではなく、何かのライブラリが足りないか、
バージョン違いでシンボリックリンクが無いせいだとは思うんですが、
何のライブラリが無いか、というメッセージを出さないんですよ。
それが分かれば対処方法もあるんですが。
193 :
初心者:03/07/14 21:26 ID:Cdi7Cgx9
初めまして。
Vine Linux2.5をインストールしようと思っても、
running anaconda --please waitというところでどうしても
止まってしまいます。
いろいろと調べてみたのですがよくわかりません。
考えられる原因としてどういうのがありますでしょうか。。。
>>193 マシンの構成も書こうね。
インストーラ自体が起動しないのは、たいがいグラフィック周りの問題だと思うけど。
>>192 ライブラリがないならそれなりのメッセージが出そうだけど。
ldd netscape で何か尋常じゃない表示が出ればヒントになるかも。
ところで "netscape" と "./netscape" を間違えているということはないよね?
196 :
初心者:03/07/14 21:50 ID:Cdi7Cgx9
はい。WindowsXP,Version2002,SOTEC,CPU1.00GHz, メモリ128MB
というかんじです。
ワハハ
>>193 とりあえず text mode のインストールとかはためした?
あと、CD に使った iso データはチェックした?
(それとも雑誌付属 CDとかかな?)
HDDに空きpartitionがないに、100Kギコ
200 :
初心者U:03/07/14 21:59 ID:Kikd9JWi
201 :
login:Penguin:03/07/14 22:02 ID:jgrRQCds
KNOPPIXは起動時のログを表示する時、ずいぶんとカラフルだった気がします。
同じようにログ表示の文字の色を変えたいんですけど、どういう風に
真似をしたら好いでしょうか?
あと、コンソールの文字の色を"setterm"で変えられますけど、スクリーンを
切替えたら当然そちらは元の色です。
全部のコンソールの文字色を任意に設定しておきたいんですけど、
どうしたら好いでしょうか?
202 :
184:03/07/14 22:02 ID:ovFfXU8/
うーむ、Linux初心者というよりパソコン初心者っぽいな・・・
>>195 ldd netscapeをやってみましたが、特にメッセージは変わりませんでした。
./落とすのは初心者のころ痛い目に合ってますので、今は大丈夫です。
もう少しネットで調べてみることにします。どうもありがとうございました。
203 :
初心者:03/07/14 22:10 ID:Cdi7Cgx9
はい、textモードも駄目でした。因みに雑誌付属CDです。PCをLinuxと
WindowsXPで共存させるつもりです。HDD(ローカルディスク?)は
空き容量はC:の方は約3GB残っていてD:はほぼ残ってます。
>>202 >>191をそのまま試してみても良いかも。
いつも言葉で説明されてるんで…。
特に説明しなくても良いので、やったコマンドと
そのとき出たメッセージをコピペしてくれた方が
こちらとしては分かり易い。
205 :
184:03/07/14 22:20 ID:ovFfXU8/
4.8じゃとても使い物にならないぐらい古いパソコンなんですよ。
いちおう実行できることは確認しましたけど、やはり重すぎます。
コマンドと出てきたメッセージと言っても、
コマンドは、tar -zxvf navigator-xx(バージョンなど).tar.gz
それと、./netscapeだけです。あ、もちろんディレクトリの移動はしてますよ。
で、メッセージは
bash: ./netscape: そのようなファイルやディレクトリはありません
これだけです。ktermだと日本語でこのように出て、
xtermだとno such file or directoryと出ます。
206 :
login:Penguin:03/07/14 22:42 ID:T/zpqCKh
kernel 2.4系 + IEEE1394 で 松下のDVD-RAMを使用したいです。
動作確認のとれているIEEE1394のPCIボードは何でしょう?
>>205 >>204は「xx(バージョンなど)」ではなくそのままのバージョン番号、
「もちろんディレクトリの移動はしてますよ」ではなく cd hoge という
書きかたを要求していると思われ。
そんで netscape のあるべき、たぶんnavigator-xx/binを
パスに含めないと、netscapeの呼出すコマンドが実行できないのではないかな?
そのほか、環境変数まわりの設定を見直してみてはいかがか。
結果的に情報を小出しにすることになっているので解決に時間と手間がかかる。
Flashを作ってるんですけど、
絵は完成してあとは曲を入れるだけになりました。
一応MP3の曲も持ってるんですが、どうやったらFlashの中に入れられるんでですか?
また、入れた曲をまた取り出して、元に戻すのはどうやるんですか?
ちなみにWIN XPで、ソフトは「Flash MX」を使ってます。
209 :
Now_loading...774KB:03/07/14 23:50 ID:e8z+SzTK
>>208です。
すみませんw板違いでしたw
Fla板で聞きてきますw
210 :
login:Penguin:03/07/14 23:59 ID:hTYnwnUC
>>208 ワラタ
ちなみに、ファイルから読み込みでMP3読み込んで
任意のレイヤーを右クリックしてサウンドねw
ってかなんで名前までFla板なんだ?
211 :
login:Penguin:03/07/15 00:02 ID:ssSmZb41
>>134 ありがとうございました。
カーネル再構築できました。
212 :
login:Penguin:03/07/15 00:07 ID:P1T+1wi8
turbolinux8をインストールしたのですが、
右クリックしたときなどに出てくるメニューの文字が
白くて読めません・・・
マウスカーソルでなぞると、その部分だけ浮き上がって出てくるのですが
再描画するとやはり消えてしまいます。
使いづらくてたまらないので、対処する方法はありませんか?
どうかよろしくお願いします。
213 :
login:Penguin:03/07/15 00:29 ID:fFos8ZHl
赤帽をインストールして再起動すると起動途中で固まってしまいます。
8.0はインストール完了後起動できず、9.0ではインストール序盤で
固まってしまいます。( いずれもchecking for new compornents の表示後)
これまでturbo8.0では問題なく使えていたんですが
なにか参考になるものあれば教えて下さい
215 :
login:Penguin:03/07/15 00:35 ID:Koljbn2i
赤帽9でいわゆるエクスプローラやらに相当するnautilusで、
ドットファイルを表示するにはどうしたらいいんでしょうか。
RPMをアップデートしたら、古いバージョンはバックアップしてくれないの?
rpm -e で抜いたら元に戻るようにしてくれないかな。
>>217 古いバージョンを入れることで新しいバージョンを削除することはできるけど。
>>217 設定ファイルが .rpmsave とか .rpmold とかで残るばあいはありますが、
インストール済みのイメージをバックアップするようなことはしません。
過去にインストールしたってことは *.rpm をもっているはずなので、大丈夫でそ。
> rpm -e で抜いたら元に戻るようにしてくれないかな。
してくれないと思うので、必要なら自分ですることです。でも必要?
Linuxへの一歩を踏み出したばかりなんですが、早速難関に引っかかってしまいました。
環境
TurboLinux8 Workstation
GeForce2MX400
PCVA-15XD2(ディスプレイ)
CUIでインストールすることになったんですけど、Xの設定で他のスレや、PCのカタログを見ながら
製造先 :Generic
モデル :Laptop Display Panel
水平周波数の範囲 30-50kHz
垂直周波数の範囲 55-70Hz
と設定し、Xの設定をテストしたんですが、画面が黄緑色になったり砂嵐っぽくなってします。
そこで、
http://www.express.nec.co.jp/linuxonpc98/chips/koumoku/0150.htmlの ※180・ を参考にし、2つのモジュールをダウンロードし、CDに焼いて、マウントしてみました。
# cd /tmp/nvidia
# rpm -rebuild NVIDIA_kernel-1.0-1541.src.rpm
# rpm -rebuild NVIDIA_GLX-1.0-1541.src.rpm
# cd /var/src/rpm/RPMS/i586/
# rpm -ivh NVIDIA_kernel-1.0-1541.i586.rpm
# rpm -ivh NVIDIA_GLX-1.0-1541.i586.rpm
# reboot
とやってみたんですが途中で、
error: cannot open NVIDIA kernel-1.0-1541.src.rpm: No such file or directory
bash: cd var/src/rpm: No such file or directory
というエラーが発生し、前に進めません。
2日かけて調べたんですが、まったっく成果がありませんでした。
そこで、アドバイス欲しいのですが…
>>220 別にlinuxの知識がなくても分かると思うけど
どっちのエラーも「そんなの此処にはねーよ!」と言ってる。
cd で目的のディレクトリに移動した後には
dir または ls というコマンドでファイルの所在を確認しる。
コマンドラインで長いパスやファイル名やを入力する時は
TABキーによる補完を積極的に利用すべき。
222 :
デフォルトブラウザ:03/07/15 01:30 ID:YgTzkfRI
ランチャーのwebブラウザ(左下の地球の絵のやつ)で、今は
mozillaが起動するんですが、ここをクリックしたとき自分でインストールしたブラウザ(Operaとか)を起動できるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
RedHat8です。
>>221 アドバイスありがとうございます。
2ch-Linux-Beginnersの初心者に贈る必須コマンド集に書いてありましたね。
ちゃんと探さずに質問してしまって申し訳ないです。
224 :
初心者U:03/07/15 01:48 ID:kk3B8oDw
>>214 レスありがとうございます。
いまHDDのプライマリーのマスターにWindowsをスレイブにLinuxを入れようとして
BIOSでマスターHDDを認識させずにスレイブだけを認識させてLinuxをいれたらWindows
に上書きされてしまいました。
てっきりうまくいくと思ったんですが失敗しました。
マスターとスレイブは別のパーテーションだからてっきりうまくいくとおもったんですが。
OSってのはマスターにしかはいらないんでしょうか?
厨房丸出しですいません。
どうかご教授ください。
225 :
login:Penguin:03/07/15 01:58 ID:yReeq31k
>>224 HDを両方繋いだ状態で、Linuxをhdbにインストールしてください。
ブートローダはhdaにインストールすることになります。
226 :
login:Penguin:03/07/15 01:58 ID:Koljbn2i
赤帽9で、geditからちょっと長い日本語を入力しようとするとcannaが
動作しなくなってその後Shift+spaceでも起動しなくなります。
ブラウザのテキストウィンドウからは現在もちゃんと入力できてるん
ですが、geditからは長い日本語は入力出来ないと言うことでしょうか?
>>224 ついでにいうと、LinuxはBIOSを使わないので、BIOSで抑止したドライブも認
識します。(厳密にはものによるけど)
228 :
初心者U:03/07/15 02:22 ID:kk3B8oDw
225 名前:login:Penguin :03/07/15 01:58 ID:yReeq31k
>>224 HDを両方繋いだ状態で、Linuxをhdbにインストールしてください。
ブートローダはhdaにインストールすることになります。
おっしゃる意味がよくわからないのでもう一回勉強しなおしてきます。
ちなみにWindowsはXPで
マスター
C:\ windows xp
スレイブ
D:\ Linux
E:\ Linux スワップ
が理想系です。
>>228 ドライブレターはWindowsの約束ごとで、LinuxではIDEのディスクは、普通
hdアルファベット数字
という名前でよぶの。
大雑把にいえばアルファベットがディスクを数字がパーティションを示す。
だから、たぶん、
WindowsXPの時に
マスタ
C:\ windows xp
スレイブ
みえない
Linuxの時に
マスタ
hda1 windows xp
スレイブ
hdb1 Linux
hdb2 Linuxスワップ
というのがやりたいのね。
と、直後に気づいた。XPからもd:e:は見えるね。
中がソフトつかわんとみえんだけで。ごめんなさい。
231 :
初心者U:03/07/15 02:49 ID:kk3B8oDw
>>229 ずばりそのものです!!!
それができなくて苦労しております・・・(汗
本にも書いてあるんですが市販のソフトでパーテーション分割しなければいけない。見たいなことがかいてあってそうなのかと・・・。
233 :
初心者U:03/07/15 03:14 ID:kk3B8oDw
>>232 ありがとうございました。参考にさせていただきます。
どうもでした。
234 :
初心者:03/07/15 03:54 ID:r9WW8gf7
NTFSが読めるのならlinux(REDHAT9)をインストールしようと思うのですが
makeして再起動するとCannot open...とkernelpanicに。
makeのログ見直しからやらないとダメですか?
初心者がいまからRedHatをインストールしようとするときに何故makeするの?
236 :
初心者:03/07/15 04:13 ID:r9WW8gf7
インストールしてそのままだとNTFSが読めないから。
だと思ってましたがmountできますか?
できます。てか、やってみればいいのに。(書くのは抑止されてるかもね)
あう。ごめんなさい。RedHatは、わざと外してるかも.....
240 :
login:Penguin:03/07/15 04:27 ID:Mdolyl9Q
質問です、
コンソールのlogin:プロンプトからログインしようとして
ユーザIDを打ち込んでenterを押すと「^M」と出てログインできません。
どうしたらいいですか?
とりあえず Ctrl おしつつ j を打つとか? # なにが起きてるんだろう
おー、ctl-Dを連打したら抜けられました!
うーん、何だったんだろう。。お返事サンキュです
増設したHDにLinuxを入れてみようと思うのですが、
* Linuxを入れてから、Windowsの領域も設定
* Windowsの領域を設定してから、後ろの方にLinuxの領域を残しておく
のどちらがいいですか?
>>243 それではlinuxを入れるだけではないですね
なにをどうしたいのですか?
247 :
_:03/07/15 06:14 ID:bQRMcidB
248 :
:03/07/15 06:28 ID:GZk+Muzx
kernel 2.4.20 で、パケットスケジューラをつかって QoS を達成しています。
カーネルログに
TCP: time wait bucket table overflow
というメッセージが頻繁に記録されるようになりました。
というか、カーネルログがこのメッセージであふれています。
このメッセージ、 token bucket によるトラフィックシェーピング機能と何かかかわりがあるのでしょうか?
>>246 まだ増設したHDはからです。
HDのパーティションを切るときに、Linux領域をHDの先頭の方にもってくればいいのか、
最後の方にもってくればいいのかどっちかわからなくて。
実際は、どっちでもいいのでしょうけど(w
250 :
248:03/07/15 06:46 ID:GZk+Muzx
すみません、まちがってました。
いま Linux のソースを眺めてみたところ、
net/ipv4/tcp_minisocks.c て定義されている tcp_time_wait 関数の中で出力されてました。
sysctl_tcp_max_tw_buckets が十分大きければ出力されないわけですね。
なので /proc/sys/net/ipv4/tcp_max_tw_buckets をいじっておきました。
DoS attack に悩まされていたとき、ちょっと小さめに調整しちゃっんですよね。
251 :
login:Penguin:03/07/15 06:54 ID:M/QHz44j
xinetdって何て読む?
253 :
login:Penguin:03/07/15 07:59 ID:hNvkxymB
ディスプレイの文字が欠けるんですが、原因はなんでしょう?
(液晶が欠けているのではなく)
254 :
login:Penguin:03/07/15 08:08 ID:wj+PZwYP
はじめてLINUXをインストールしてみました。
なんの問題もなくインストールできたのですが
勝手が全然分らず、解像度の変更のやり方がさっぱり分りません。
**********************************************************
変更を有効にするにはログアウトしてXサーバを再スタートする
必要があります。設定は/etc/X11/XF86Configに書き込みされました。
元来の設定は/etc/X11/XF86Config.backupとして保存されています。
**********************************************************
Xサーバんを再スタートするとは一体なにをすれば良いのでしょうか?
再起動しても解像度が変りません;;
255 :
login:Penguin:03/07/15 08:10 ID:RKMnvoKf
>>254 グラフィカルログインですか、テキストモードですか?
256 :
255:03/07/15 08:13 ID:RKMnvoKf
前者なら「システム」->「再起動」を選んで選ぶとリブート
してしまうのが手っ取り早いです。
257 :
255:03/07/15 08:14 ID:RKMnvoKf
後者なら、root アカウントでログインし直して
cd /
shutdown -r now
でリブートしてしまうのが手っ取り早いです。
258 :
255:03/07/15 08:17 ID:RKMnvoKf
そのまま、
>>254 に、くだ質に続くのでこっちに書きました。
出来ればリブートする前に、
ctrl + alt + back space
すると、どうなるか?
>>256-257 の前にやってみてチョ。
RH9 って、最初、どうなってるんか知りたいので。
259 :
login:Penguin:03/07/15 08:20 ID:M/QHz44j
家庭内なんですが、linuxをサーバーとして、ウィンドウズからtelnetしてlinuxに接続しようと
しているのですが、linux側のプライベートアドレスが192.168.1.1として、
毎回telnetでアドレスを指定してやるときに、このプライベートアドレスを
入力しないと接続できません。毎回接続するたびに、このアドレスを入力するのは
大変なのでたとえば、kingというホストネームを入力するだけで、
192.168.1.1=kingで、接続するのは可能なのでしょうか?もし可能なら
どこで設定すればよいのでしょうか?
261 :
254:03/07/15 08:41 ID:wj+PZwYP
グラフィカルログインだと思います。
[Ctrl]+[Alt]+[+] or [-] を試すと"800x600"とそれ以下になります。
今のままでは非常に見にくいので"1024x768"にしたいのですが、どうしたものか
とあるサイトの引用ですが
************************
Section "Screen"
Driver "svga"
Device "Unlisted Card"
Monitor "My Monitor"
# Monitor "Custom Monitor"
DefaultColorDepth 16 →色数
Subsection "Display"
Depth 8
Modes "1024x768" "800x600" →解像度
EndSubsection
****************************
の解像度の部分に"1024x768"というのが自分のXF86Configには
入っていません。自分のは以下のようになってます。
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "nv"
VendorName "Videocard vendor"
BoardName "NVIDIA GeForce 4 (generic)"
(省略)
Modes "800x600" "640x480"
262 :
login:Penguin:03/07/15 08:46 ID:M/QHz44j
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
に192.168.1.1king
と入力したら接続できるようになりました。
linux側で設定すると思ったのですが、
ウィンドウズ側で設定するのですね。
ありがとうございます。
263 :
254:03/07/15 08:54 ID:wj+PZwYP
>>258 それを実行するとログインの画面までもどります。
これってドライバーを入れないとダメなのかな(汗
マシンを再起動するとかログイン画面で
Ctrl + Alt + BS 押すとか試したのか?
267 :
254:03/07/15 09:14 ID:wj+PZwYP
>>266 もちろん読んでます。
>>265 なにを試せばいいのか分かりません。解像度に関するものが見当たりませんし。
>>264 試してみましたが、変わりませんでした。
>>267 Xconfigurator とかの設定ツールで変えればいいだけじゃないの?
setup からアクセスする場合もあるし。distro によるかな。
271 :
山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:2JhhXBQM
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
272 :
login:Penguin:03/07/15 11:42 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
>>270 Red Hat 9 だったら Xconfigurator ない
>>184 そのメッセージは間違いなくカレントに netscape が無いと思う。
./netscape って叩いているディレクトリで、ls -la の結果を貼ってほしい。
hash -r とか rehash じゃないのか?(´Д`)
276 :
login:Penguin:03/07/15 12:55 ID:p0/lUXK2
277 :
login:Penguin:03/07/15 13:08 ID:c9MXaIqM
rpmbuild -baとすると、何のエラーも出ないけど
バイナリだけ作成されないよー。srpmはできるんだけど。
理由わかります?
-bb でバイナリだけ作るのはできる?
279 :
login:Penguin:03/07/15 13:41 ID:qHX+NYyW
CDブートで簡単に使えるWEBサーバーありませんか?
280 :
login:Penguin:03/07/15 13:54 ID:c9MXaIqM
>278
できなんだよね。。別環境でやってもダメだから、SPECが悪いのかな。
>>222 KDEの場合、
左下の赤い帽子を右クリック→メニューエディタ→
名前やアイコンやコマンドを設定、これによってあたらしいメニューが出来る→
赤い帽子をクリックしてそのメニューを撰択→タスクバーにドラッグアンドドロップで行けるはず。
>>277 何のエラーもでないって事はないと思う。
と言うか、メッセージの最後の方20行程コピーしてくれ
それとか%file以下をきちんとかいてる?
これは生成されるファイルのうちRPMにいれるファイルを書くものだから、
これが書いてないと、からっぽになるんではないかと推測してみる。
283 :
login:Penguin:03/07/15 14:40 ID:X7YZR8Cv
私はVine Linux2.1.5を使ってます。
なにかといろいろしているうちにcannaが起動しなくなってしまいました。
/usr/sbin/cannaserverをうつと、cannaserver:Initialize failedと
でてしまいます。どうすれば起動できるのでしょうか?
親切な方教えて下さい。
284 :
login:Penguin:03/07/15 14:52 ID:NULOUeIl
現在のNTFSってどれぐらいつかえるの?
いろんなメンテナー、パッチのレポート きぼん
285 :
login:Penguin:03/07/15 15:10 ID:rFh1z0dC
>>283 なにかといろいろしたのを
元に戻せばいいのではないでしょうか。
作業メモは当然とってますよね?
286 :
login:Penguin:03/07/15 15:18 ID:X7YZR8Cv
>>285 作業メモとってないです。
原因は辞書を増やそうとしたからだと思うんですが…。
初心者なもので、手当りしだいという感じでやってしまって…。
288 :
login:Penguin:03/07/15 15:21 ID:rFh1z0dC
>>279 KNOPPIX あたりをベースにして自作したら?
289 :
30:03/07/15 15:26 ID:4xbg8/kb
>>32 34
ありがとうございます。
windowsの化けたファイル名(解凍後の)をなおすにはどうしたらいいでしょうか?
>>286 かんなの RPM をアンインストールしてインストールしなおすとどうですか?
辞書ふやすなら man mkdic かな。
292 :
login:Penguin:03/07/15 17:21 ID:nB5nA3+L
Red Hat Linux7.1でSHHによる接続でユーザーを追加したいのですが
adduserとuseraddでは何が違うのでしょうか?
293 :
login:Penguin:03/07/15 17:33 ID:nB5nA3+L
>292
SHH→SSHの間違いです。すみません
>>292 adduser は useradd へのシンボリックリンクと思ふ。
stat か ls -l で調べてみ。
REDHAT8でただいまupdateをかけたら、モジラの画面の表示域が
狭くなった。モジラの起動時に赤帽サービスにアクティベイトしろというが、
その際に要求されるプロダクトIDなんて雑誌付属のcdromにありましたっけ?
296 :
login:Penguin:03/07/15 18:02 ID:nB5nA3+L
>294
ありがとうございます。
シンボリンクだったんですね。
追加したユーザーでFTPログインしたいのですが
別に設定とか必要になりますか?
mozilla firebird 0.6 にtabbrowser extentionsを入れたんだけど
settingsボタンを押しても設定ウィンドウが開きません。開かない
だけでなくfirebirdを終了することもできなくなります。
rootでfirebirdを立ち上げて、mozilla firebird helpのウェブページ
のclick hereをクリックして入れました。
rootで立ち上げた時には設定ウィンドウは開きます。
パーミションがおかしいのかと思い、以下のファイルを見るとroot所有
の400だったので644とかにかえてみましたがうまくいきません。
/usr/lib/mozilla-firebird/chrome/tabextensions.jar
/usr/lib/mozilla-firebird/defaults/pref/tabextensions.js
一般ユーザーで設定ウィンドウを開くにどうしたらいいんでしょう?
299 :
login:Penguin:03/07/15 18:47 ID:ZcjzVU+O
かなりくだらない質問ですが
R.H.LINUX 9がインストールできません
HDDのNTFSとFAT32というが関係あるのですか?
>>296 sshで通信は暗号化されるがその先にftpのデーモンに繋がれるわけで、
もちろんそっちの設定なりが必要、などいろいろあるが、取り敢えずやってみそ。
それを言いだしたらきりがない。
302 :
login:Penguin:03/07/15 18:51 ID:nB5nA3+L
>301
ユーザーを追加してパスワード設定するとFTPでもログインが
できました。どうもありがとうございました。
>>299 その辺はディスクの書き方の形式(フォーマット)で、
インストールするときに同時に初期化することも出来るが、
当前のごとくLINUXをいれるための領域は必要。
WINDOWSなんかを使って領域を前部使ってたりすると、当前領域は抑えられたままだしインストールは不可。
後「00出来ません」と言う類は、どこで止まったかとか、エラーは何かなんて言ってくれないと、
超能力者しか貴方の問題を解決できません。
304 :
299:03/07/15 18:58 ID:ZcjzVU+O
>>303 レスありがとうございます
ハードディスクのDドライブに
LINUXをインストールしようと思ってのですがパーティションがありませんというエラーがでます
ちなみにCドライブにはWinXpが入ってます
306 :
295:03/07/15 19:41 ID:dGtfl3/k
>>306 それ(アクチ)初めての起動の時でるけど、
漏れはいつも無視です。
なんで無視してもいいような気がする。
308 :
201:03/07/15 19:53 ID:5wn1I2p5
>>308 色を付けるのはEscape sequenceを使ってやっている。
rcスクリプトを読んで、適宜echoでEscape sequenceを出力するコマンドを埋め込んでやれば、文字に色が付く。
RedHat系でもすでに色付きで表示している部分があるので、その部分のrcスクリプトを読めば参考になる。
それから、仮想コンソールごとに色を変えるなら、/etc/inittabを読んで、mingettyにwrapperをかますなどしてechoすればできるかも。
310 :
login:Penguin:03/07/15 21:30 ID:iwWTmVCR
どなたか、申し訳ありませんが教えていただけると、助かります。
knoppix20030606-20030625.iso
というのを、knoppix日本語公式サイトからダウンロードして、
CD−ROMに書き込みをしました。
これで、CDから、Linuxをブートしようとして、
BIOSの設定を、
CD-ROMから起動にしました。
でも、Windows xpが、立ち上がってきて、
knoppixが見れません。
どうしたらknoppixを使えるようになるのでしょうか?
osはwindows xp
NEC VALUESTAR VL500/2
です。
お手数をおかけしますが、よかったら、教えてください。お願いします。
まぁ、ISOファイルが一個だけぽつーん、としてそうだな。
312 :
login:Penguin:03/07/15 21:37 ID:rdDLa/1g
>>310 knoppix付いてる雑誌買え。
AISTに金払って送ってもらえ。
313 :
_:03/07/15 21:37 ID:bQRMcidB
314 :
login:Penguin:03/07/15 21:47 ID:iwWTmVCR
どうもありがとうございました。
タダで使えるのかなー、と思っていたので
ショックではありますけど、
雑誌を買ってくることにします。
思い切りがつきました。今から本屋行ってきまーす(´д`;)
CD-ROMに書込したんでつか?
どうやって…?
>>310 CD の中は xp からどう見えるの?
317 :
login:Penguin:03/07/15 22:07 ID:CGJww/pG
>>304 どこで?
なんとなく予想ではハードディスクの割りふりをするところで、
何も選ばずにすすんでそういうエラーがでてるような気がする。
ちなみに、LINUXでは/dev/hda /dev/hdb、、、、、などと言うように
ハードディスクのドライブ名が付いてるので、
インストール先を/deb/hdbを選べばいいような気がする。
c,dドライブはwindows上だけの呼び方。
>>310 BIOS(マザーボードの設定をするソフト)の設定で、
CDROMよりHDDの優先順位が高くなってるとそうなることがある。
電源を付けたと同時にでる画面(多分NECとで化で化とでる?)
でSETUPを起動させるためのボタンを押せばBIOSの設定にはいれる。
ただし、BIOSの設定をまちがえると起動しなくなることもあるので、おちついて作業して。
、、、、ってCDROMに設定したとかいてるらしいね。スマソ
となると、やっぱりCDを焼くの失敗してるって可能性が多いか。
319 :
login:Penguin:03/07/15 22:13 ID:Koljbn2i
320 :
login:Penguin:03/07/15 22:20 ID:ApaEUsAf
>>310 ソフトによって呼び名が違うかもしれないが、「isoイメージを書き込む」
みたいな項目を選択してCDROMを焼かないとダメだと思う。
321 :
login:Penguin:03/07/15 22:30 ID:rFh1z0dC
322 :
login:Penguin:03/07/15 22:56 ID:iwWTmVCR
こんなにたくさん親切に教えていただけるとは
思いもよりませんでした。
本屋に行く前にもう一度見に来て良かったです。
紹介していただいたサイトをよく読んで
やりなおしてみます。
どうもみなさんありがとうございました。
(CD−ROMに、.isoのファイルがそのままひとつだけ見える状態。
windows xpのメニューをクリックして書き込んでいました)
サイトをちらっと見たところ、
なにか焼くためのソフトがいるようなので
よく読んできます。
いいサイトも見つけられなくて数時間悩んでいたもので……。
これでなんとかなりそうです。ありがとうございました。
323 :
login:Penguin:03/07/15 23:01 ID:vyoJcFs/
linuxを消して、HDD全部をWindowsで使いたいのですが、
ext領域をvfat領域に簡単に変更できるツールや方法があればお教え願いたい。
324 :
login:Penguin:03/07/15 23:12 ID:rFh1z0dC
>>322 > windows xpのメニューをクリックして書き込んでいました)
XP って別ソフトなしでも焼けるのか。
>>323 FDISK.EXE じゃだめ?
つーか、Linux の質問じゃないよな。
325 :
login:Penguin:03/07/15 23:15 ID:lhbOMCSL
>>324 fdisk.exe では消せない。やったことないだろ?
326 :
login:Penguin:03/07/15 23:21 ID:rFh1z0dC
>>325 うん。ない。
じゃ、Linux のインストーラでやるべし。
NEC って癖が強くて Linux unfriendly という印象があるが、
最近の機種は平気なのかなぁ。
328 :
login:Penguin:03/07/15 23:48 ID:ApaEUsAf
>>324 >> windows xpのメニューをクリックして書き込んでいました)
>XP って別ソフトなしでも焼けるのか。
標準の書き込み機能があります。
sambaとnetatalkで、MacとWinの両方から読み書きできるディレクトリを作りました。
しかし、"/"なんかが含まれるファイルは、Win上では化けてしまいます。
Winでは使えないファイル名なので仕方ないのですが、PCフォーマットの
ディスクにMacから書き込む様な場合には、自動的に"/"を"_"に変換したりしてくれて
います。samba(あるいはnetatalkで)そのような設定なり追加ソフトなりというのは
あるのでしょうか。
330 :
login:Penguin:03/07/15 23:51 ID:lhbOMCSL
>>327 Linux対応機種も拡販してるから Linux Friendly !
安定性を求めるならやっぱり NEC 製でしょ。
331 :
_:03/07/15 23:55 ID:mBgEGVQV
>>330 そうなの? 時代は変わるもんだな…
昔は Linux 使う気があるときは NEC は絶対買わない
方がいいと思っていたんだが…
121 ちらっと見た感じではどれが Linux 対応してるかわからなかった…
>>332 一時期 98-NX Mate や LaVie の Linux 対応状況なんていうのが公開されてた
けど、今じゃ更新終わっちゃってる。
121wareじゃなくてビジネス向けの8番街なら Linux ready マシンがイパーイ。
334 :
323:03/07/16 00:56 ID:Tmaf/eaK
>>324-326 自己レスっぽくなるが、
FDISK.exeでlinux領域(非DOS領域)を消す事はできた。
が、DOS領域作成時にその領域が画面に表示されず、選択もなにもできないので対応不可。
そこを何らかの方法でvfat系にしてやれば表示および操作が可能になる気がする。
RedHat系のインストーラでは、linux領域を作らないと次のメニューに進めないので駄目。
FreeBSD系ならなんとかなりそうな気がするが、やってみないとわからない。
とりあえず、今は fdsik /mbr でWindows MEが復活したので一息ついてるところ。
Vectorで「PartitionMagic 8.0 日本語版(体験版)」なるものを見つけたので、
FreeBSDが駄目ならこれ使ってみます。
335 :
login:Penguin:03/07/16 01:05 ID:Y0CN0ful
>>334 Knoppixかなんかで、root権限でfdiskを実行するというのはどう?
336 :
login:Penguin:03/07/16 01:10 ID:ckZkenr3
>>334 > RedHat系のインストーラでは、linux領域を作らないと次のメニューに進めないので駄目。
テキストモードで、DiskDruid じゃない方ならできたような。
Debian のインストーラならできるはずだよ。
337 :
login:Penguin:03/07/16 01:36 ID:GFQ9eN3s
339 :
login:Penguin:03/07/16 02:22 ID:ckZkenr3
340 :
login:Penguin:03/07/16 02:26 ID:ckZkenr3
>>339 を読むと、メール出せば使い方教えてくれそうだな。
341 :
login:Penguin:03/07/16 02:47 ID:QRNHozwI
Planexにメール送るのは、いつ返ってくるか不明だからおすすめできない
342 :
254:03/07/16 03:03 ID:yqbvnfHu
全てをインストールし直したら解像度がきちんと変更できました。
でも今度は音がでなくなりました;;とほほ
343 :
337:03/07/16 04:31 ID:yIPTX8jb
>>339 レスありがとうございます。
8139cpをmodprobeしてみたところ、同じようなエラーを吐かれてしまいました。
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/8139cp.o : init_module:
No such device Hint: insmod errors can be caused by incorrect
module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
you may find more information in syslog or the output from dmesg
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/8139cp.o insmod /lib/mod
ules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/8139cp.o failed
/lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net/8139cp.o insmod 8139cp.o
failed
一応dmesgも参照してみましたが、NICや8139too関連の情報は見当たらない
模様です。
8139cpをウィンドウズマシンでrealtekからダウンロードして、フロッピー
を使ってこのマシンに入れようかと思案しております…。
modules.confに書いて再起動してみたらどうかな。
そういえば8139系は、もう一つrtl8139.oなんていうモジュールなかったっけ?
統合されたのかな?
345 :
login:Penguin:03/07/16 05:17 ID:J5Wz+rC7
質問です。
Gnomeとsawfishを使っているんですが、マウスの加速度をコントロールパネルではなく、
数値で設定したいです。
分解能は1200ボーで、7ピクセル動いたら2倍速になるようにしたいのですが、
コントロールパネルではなく数値で直接指定するにはどのファイルに書けばよいのでしょうか。
kernel 2.4.21 glibc2.3.2の環境にj2re1.4.1_02入れてみたんだけど、
java -jar ほげ.javaなら動くのに
Konqueror3.1.2上でアプレットが動かないんです。
applet failedと表示されてしまいますた。
347 :
346:03/07/16 05:41 ID:2DMjzyrc
↑
グローバル設定で「Javaを有効にする」もチェック済み
jreに対してのpathも通してあるんです。。。
348 :
login:Penguin:03/07/16 05:53 ID:rcEWFa04
i810のパソコンをlinux2.4のカーネルで使ってきていたのですが
たった今、i810を使っている場合lilo.confにmem=127M等と
実際のメモリからビデオ用に使っているメモリの分を
引いた値を指定する必要があると知りました。
今までこのような指定をしないで使っていたのですが
やはりこのようにしなければいけないのでしょうか?
>>345 man xset の m という項目を読んで。
ファイルについてはsawfish使ってないんで分からないけど
パネルから[個人設定]→[セッション]→[自動起動]みたいな感じで
コマンドを設定できんかな?
>>347 フルパスで指定してる?
/usr/java/j2re1.4.1_02/bin/java だよ。
# 多少違うかも知れんが
351 :
346:03/07/16 06:00 ID:2DMjzyrc
>>350 もちろん相対パスではありません
エラーメッセージどっかに吐けば。。。
352 :
login:Penguin:03/07/16 06:16 ID:GSDPsmkL
infoをRxvtで表示すると日本語が文字化けするのですが
どう設定すればよいのでしょうか? お願いします
353 :
350:03/07/16 06:46 ID:uwtelv/o
>>351 今ちょっと試してみたら、java のパスに echo とか入れてもちゃんと起動した(何でだよ)。
で、実際は $PATH から java を探してるらしく
ln -s /usr/java/j2re1.4.1_02/bin/java /usr/local/bin/java
みたいにシンボリックリンクがあれば良いらしい(こいつを消したら起動しない)。
# ちなみに追加Java引数は空
でもシンボリックリンクはもう存在するのかな?
漏れにはこれ以上は分かんねーや。
>>352 日本語のinfoファイルはemacsからの利用が前提なのか
ISO-2022-JP(いわゆるJIS)でエンコーディングされてる事も多く
そういうのは素のinfoには理解できない。
一つの策としては、日本語のinfoファイルをeuc-jpなどに変換してしまう事。
あるいは.bashrcにこんなの書いちゃうとか…
function info { emacs -nw --no-site-file --eval "(condition-case nil (info \"$1\") (error (kill-emacs -1)))" || man $1; }
#.emacsで(set-terminal-coding-system 'euc-jp)なりしとくこと。
それとinfoがmanの出力を読み込む場合があるけど
太字などの表示属性が指定された日本語が化けるんで素直にman使いましょう。
>>348 漏れもi810マシンでずっと使ってきているが一応指定しているよ。
指定していないとメモリを食い尽くしたときに
画面がぐちゃぐちゃになって死ぬ現象が起きるみたい。
(指定していないのが原因かどうかは調べていないから分からないが)
>>348 俺は設定してねえや。
メモリを食い尽くすようなことがないんで、
指定しなくても大丈夫だよ、とは言えないけど。
357 :
login:Penguin:03/07/16 10:48 ID:Sx+pU5Ja
apt-getってなんて発音するんですか?
「アプトゲット」?
「エーピーティーゲット」?
358 :
移動してきました:03/07/16 10:58 ID:1bDlhRDi
現在WIN98SEのPCのCドライブパーテーションをリサイズ、リナックスからやってるんですけど
warning; you requested to resize the partition to 14000.000-16673.000Mb.
The closest Parted can manage is 4596.724-16673.18Mb.
OK/cancel?
と出て、OKを押したら
「Error: the fats don't match. if you don't know what theis means, them select cancel,runscandisk
on the file ssystem, and then come back.
ignore/cancel?」
と表示されてしまいました
ここで、Iを選択したのですけど他のかたがたから「HDDあぼーんする」
といわれてしましました。
どうやったら回避できるでしょうか?
現在「moving date 41%」となってて
cを押してエンターを押したら44%というこうもくが増えてしまいました・・
今、QUITコマンドを押したらどうなるでしょうか・・・・・・?
359 :
login:Penguin:03/07/16 11:05 ID:+0WB8vHA
proftpがらみってどこで質問すればいいの?
360 :
login:Penguin:03/07/16 11:06 ID:LkFgtc49
>>358 > 「Error: the fats don't match. if you don't know what theis means, them select cancel,runscandisk
> on the file ssystem, and then come back.
> ignore/cancel?」
> と表示されてしまいました
書いてあるとおりにやればよかったんでないの?
361 :
login:Penguin:03/07/16 11:06 ID:LkFgtc49
362 :
358:03/07/16 11:07 ID:1bDlhRDi
>>360 はい・・・もう、他のどのパーテーション切るソフトでも
エラーが出て切れなくて、最後の手段だったので、勢いでやってしまって・・
思いっきり後悔してます;;;;;
363 :
login:Penguin:03/07/16 11:20 ID:LdSQbakh
364 :
358:03/07/16 11:22 ID:1bDlhRDi
うっ、うっ、うっ・・・・・・スレッド立てたことはすみません・・・・・
でも、本当に僕の人生だったんで・・・うううう・・・・・
365 :
login:Penguin:03/07/16 11:25 ID:+0WB8vHA
366 :
login:Penguin:03/07/16 11:31 ID:D0HwabdP
しかたねえから、おしえてやる。いいか?Knoppixを起動するんだ。
メニューのどっかに、スーパーユーザーモードのターミナルがある。
それから、cat /dev/urandom > /dev/hda1と入力するんだ。しばらく時間はかかるけど。
まて。おわったら、echo 3000MB > /dev/nullといれろ。3000MBは好きな数字で。
==
いちおうこっちにも。Knoppixじゃなくても、CDから動くLinux(インストールディスクでも(・∀・)イイ!)
でもできるはず。
>>358 再起動する前なら((読める状態なら)必要なファイルをバックアップできるかも。
どこかにバックアップできればいいね。
cp -ax バックアップ元、バックアップ先
368 :
358:03/07/16 11:41 ID:1bDlhRDi
>>366 あ、ありがとうございます・・・・・・・!
一度リブートしてみます
>>367 そうですか!じゃあこのままQUITを押して、PCを電源切らずに起動するのを
待ちますj・・・・・・・!
369 :
login:Penguin:03/07/16 11:43 ID:+0WB8vHA
こちらでもいいみたいですし、範囲が広いような気もするのでこちらでよろしくお願いします。
linuxでproftpサーバーを公開してるんですが、外部からftp接続すると三十秒前後でタイムアウトしてしまいます。
proftpd.confで下記のような設定はしてるのでproftpの設定ではないような気もするんですが・・。
-------------------------
TimeoutIdle1200
TimeoutLogin600
TimeoutNoTransfer1200
TimeoutStalled4600
-------------------------
vine2.6・ルーターはBA8000PROです。
>>368 だから、リブートする前にwin98seのパーティション読めるかどうか試してみなって。
俺はリサイズってやったことないけど、vfatならデフラグでもしてる途中なんじゃね?
パーティションの変更が反映されるのはリブート後のはずだから、その前なら
ファイルは読めそうだよ。
おとなしく、今すぐwin98seの全ファイルを前に俺が書いた方法でバックアップしなよ
371 :
login:Penguin:03/07/16 12:07 ID:Qrlz3TaR
質問です。
当方赤帽8.0でPCルータ組んでるのですが
最近ip_conntrack: table full, dropping packet.
が出るのが多くなってます。
カーネルを再構築せずにテーブル数を増やすにはどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
372 :
358:03/07/16 12:09 ID:1bDlhRDi
>>370 はい・・・・・現在PC起動しました!
でも次に起動したときはもうだめなんですね!?
すぐにバックアップします!
>>372 次にっていうか、パーティション操作した後最初のブート。
だから、既に反映されてるとおもう。なので、さっきの話はもうおしまい。
ただ、パーティション操作するならその前にバックアップは必ずとっておくもの。
今、まだファイルが読めるならすぐにバックアップはしとくべき。
374 :
login:Penguin:03/07/16 12:22 ID:Iv6s65dm
375 :
358:03/07/16 12:27 ID:1bDlhRDi
>>373 はい・・・・もしかしたらやっぱり「I」を選択しても問題
他の人にだまされたのかも・・・・・・
バックアップの大切さ、あらためてわかりました。。。。。
っていうか、何を起動したんだ?
HD上のLinux? windows98se? Knoppix?
win98seのパーティションはマウントできたのか?
377 :
358:03/07/16 12:36 ID:1bDlhRDi
>>376 //216.239.57.104/search?q=cache:QSCcSzQqmgIJ:www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/462partedsfd.html+parted+GNU&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
これです。
FDから起動しました。
まだCを分割したあとのフォーマットされて無い領域はそのままで
とにかくCのデータをバックアップしてます・・・・・
378 :
371:03/07/16 12:45 ID:Qrlz3TaR
スレ違いだったかな・・・
>>377 バックアップができてるならよかった。まぁファイルが壊れてるかも知れないけどね。
380 :
379:03/07/16 13:05 ID:ttm3F0xa
ところで、
>>358で書かれてるエラーだけど、キャンセルして、
windowsでスキャンディスクしてからも一回来いっていってるのは解ってる?
前の方の人も嘘おしえたんじゃなくて、君が今なにをやっていているか、
具体的に書いてないから、答える方も何を答えていいか解んないのよ。
381 :
358:03/07/16 13:41 ID:1bDlhRDi
>>379 はい、少しだけファイルを使ってみたんですけど、
その範囲ではこわれてませんでしたけど心配です
>>380 なるほど・・・・・・
意味はわかってたのですけど、スキャンディスクかけたあとでしたので
不思議でした。
OSのメモリのあいしょうでいままでパーテーションきれなかったので
またそういうエラーだと思って今回は強引に
「やってしまえ!」と思ったのが、心配の元でした・・・・・
382 :
379:03/07/16 13:56 ID:egm9yQNa
パーテーション情報自体どこかエラーがあるのかもね。
そういう修正はどこでやるのかしらないけど。
383 :
358:03/07/16 14:07 ID:1bDlhRDi
>>382 本当神様ありがとうございます。
現在バックアップ終わったのでしばらくしたらOS起動しなおして
どうなるかみてみます、大丈夫な確立高いですけど・・・
384 :
login:Penguin:03/07/16 14:48 ID:g3Chr1cb
385 :
roo:03/07/16 15:04 ID:95y/eQGQ
パッケージインストール時に
XWINDOWとGNOMEをインストールして
ランレベル5で起動してるのですが、
はじめのうちは、普通にログインできたのですが、
何故か最近、ログイン時に時間がかかり、
ログインできても下のタスクバーが表示されなくなりました。
どうしたら普通にログインできるのでしょうか、教えてください。
すいません。ジャーゴンをあたってみたんですがすぐに見つからなかったので質問します。
設定ファイルはよくRCファイルとかいいますが、RCは何の略でしたっけ?
387 :
login:Penguin:03/07/16 15:12 ID:g3Chr1cb
>>385 mkdir dot.gnome.old
mv .gnome* dot.gnome.old
388 :
login:Penguin:03/07/16 15:14 ID:LkFgtc49
redhat9でネットワーク設定をしていますが、
オートネゴシエーションをOFF
SPEEDを100
duplexをfull
の固定設定の方法を教えてください。
390 :
login:Penguin:03/07/16 15:16 ID:LkFgtc49
391 :
386:03/07/16 15:17 ID:JMHMBznO
>>388 THX
ジャーゴンで検索したけど、こういうサイトがすぐめっからなかったんです。
すまそ。
>>389 mii-toolsとかmii-diagあたり使えばできたと思う。
NICのドライバがカーネルモジュールなら、
組み込む時にオプションで指定できる場合もある。
なぜか神保町でRedHat5かなんかが2000円でうってたんですけど、高いですか?
いや、Wnn6便利かなあと
394 :
login:Penguin:03/07/16 17:18 ID:blYn7YQD
>>393 2000 円で wnn6 が付いてくるなら安いなぁ。
wnn6 だけ使えばいいし。フォントとかも使えるのあるのかな…
ただだのに比べれば wnn6 はいいよ。当然そうあるべきだが。
396 :
login:Penguin:03/07/16 17:38 ID:nEJpOQey
WEBで会員向けサイトやってて、その登録者に一括でメール送信したいんですが
定番ソフト見たいのあるでしょうか。
メールアドレスのリストがあって
そこに同じ題名、同じ送信者、同じ文面を投げる、というだけのことなのですが。
ようはSPAM送信の定番手法ということになるかもしれません。
fml使ってやるとか直接mailコマンドくらいは思いつきましたがいまいちスマートじゃないと思います。
smtpはpostfixです。もちろん自前です。
397 :
login:Penguin:03/07/16 17:42 ID:blYn7YQD
__∧_∧_
|( ´_ゝ`)| <川合堂ライセンス(´_ゝ`)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 川合の子
~ ̄ ̄ ̄ ̄
398 :
login:Penguin:03/07/16 17:50 ID:i7E+ATkz
Linux用の2ちゃんブラウザってないの?
>>396 直接mailコマンド(or /usr/sbin/sendmail)でも十分スマートだと思うけど?
400 :
_:03/07/16 17:53 ID:mG7hKV+R
401 :
389:03/07/16 17:53 ID:7rW78415
402 :
login:Penguin:03/07/16 17:56 ID:LkFgtc49
403 :
352:03/07/16 17:58 ID:GSDPsmkL
404 :
389:03/07/16 18:05 ID:7rW78415
mii-tool -F 100baseTx-FD eth0
で出来ました。
エラーが出るけど動いています。
ありがとうございました。
407 :
login:Penguin:03/07/16 19:25 ID:xTwlCzfd
isofsってsuidのようなパーミッションは無視されるんでしょうか?
mkisofsすると無効化されてしまうようです。
#でもknoppixはisofsのcloopですよね?
408 :
login:Penguin:03/07/16 19:51 ID:i7E+ATkz
redhat9.0(フルインストール)を使ってます。
0.5秒おきに文字が表示されるプログラムを実行しても
ktermでは表示されないらしく、X上ではダメだと調べ物に書いてありました。
X上ではコンソールまたはdmesgで表示されるらしいのですが、
しかし、中にあったkonsoleを立ち上げても全く表示されません。
konsole上で実行してもダメでした。
ktermで実行→konsoleでメッセージを確認
という感じになると思うのですが、思うように表示してくれません。
何かアドバイスお願いします。
guest guest
410 :
_:03/07/16 20:04 ID:mG7hKV+R
411 :
初心者:03/07/16 20:07 ID:SjpJPFlN
こんにちは。
Red Hat Linux9をインストールしようとしているのですが
うまくいきません。
多分HDDの互換性がないということなのでしょうか。
でも、その肝心の調べ方が分からないんです。
どなたか教えてください。
前に書き込みしたのですがWindowsXPと共存させようと
しています。
>>411 >多分HDDの互換性がないということなのでしょうか。
どうしてこういう結論になったの?
とりあえず、
・何を、
・どうして、
・どうなったのか、
を書きなさいな。
>前に書き込みした
のなら番号くらい挙げるべし。
416 :
_:03/07/16 20:59 ID:mG7hKV+R
>>415 >自分がやったことを書き出してみ。
そうね、
>>413をやると更に混乱しそうだしね…
ということで難しいこと言わんからやったこと書け
>>411
yatto vine de net tunagatta wa-i wa-i
kanji utenai yoooTwT
419 :
411:03/07/16 21:21 ID:SjpJPFlN
えっと、WindowxXPとRedHat Linux9を共存させてみようと
思ってます。Linuxは雑誌付属のCDです。CDは起動するのですが、
runnning anaconda-- please wait とか、
runnning install
runnning /sbin/loader
という画面で止まってしまいます。ちゃんとboot: という画面
はでてくるのですがそのあとテキストモードでやっても、
黒い画面に白い文字、で、上のメッセージで止まってしまいます。
キーボード選択、とか、そういう画面にいかない、というわけです。
Vine Linux2.5などで試してみても、そうでした。
PCはSOTECの2002versionで、WindowsXPです。
マイコンピュータ→プロパティで、見てみたんですけど、
メモリも128MBあるしCPUは1.00GHzというのはわかってます。
420 :
login:Penguin:03/07/16 21:23 ID:pwQTJaMH
スクリプトで動いている、ムービーを記録しているプロセスを止めたいんですが
killで止めてしまうときちんと終了処理してくれなくてムービーファイルがおかしくなってしまいます。
これを穏便に、通常の終了処理をさせることはできないでしょうか?
421 :
login:Penguin:03/07/16 21:30 ID:WNlnXDRg
赤帽9+KDEの環境なんですが
壁紙をKDEの設定画面やデスクトップにドラッグなどを使わずに
コマンドやアプリで一瞬で変えられる方法ってないでしょうか?
>>418 前半はおめでと。
後半は
>>1嫁。
>>419 なるほど…
で、"SOTEC 2002version"でググっても引っかからないのだが。
そんなPCあるがけ?
>>420 ムービーのプログラム名晒して。
423 :
login:Penguin:03/07/16 21:31 ID:bOBX9R65
>>358 普段ならこんなFAQには答えないんだが可哀想だから教えてやるよ
パーティションを切ったFDでLinuxを起動させて
cat /dev/zero > /dev/hda1
cat /dev/zero > /dev/hda2
時間がたつと上は効果なくなるから急いでやれよ!
425 :
411:03/07/16 21:36 ID:SjpJPFlN
はい、調べるとVersion 2002です。
426 :
_:03/07/16 21:46 ID:MLB5OtRv
427 :
420:03/07/16 21:48 ID:pwQTJaMH
428 :
420:03/07/16 21:50 ID:pwQTJaMH
すいません、補足します。自分でターミナルで実行したとかならもちろんきちんと止められます。
今回は、2時間予定ですでに実行されているものを1時間で止めたい・・・ということです。
430 :
371:03/07/16 21:58 ID:qOfxDbTi
なんか、無視られてる?(苦笑
>>428 mencoderは知らないので外してたらすまないけど、
普段は ^C で止めているのかな?
もしそうなら kill -INT 該当プロセス
または killall -INT mencoder
で止められると思う。
433 :
428:03/07/16 22:07 ID:pwQTJaMH
>>431 >>432 はい、普段止めるときは^Cです。
おかげさまで無事止まりました!
kill -INTで^Cと一緒なんですね。全然知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。
>>430 echo '番号' > /proc/sys/net/ipv4/ip_conntrack_max
とかでどうかな?
番号は
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_conntrack_max
で見えるものより大きくする。
435 :
371:03/07/16 22:27 ID:qOfxDbTi
436 :
login:Penguin:03/07/16 23:35 ID:8BPLj2lu
cdrecordを使って音楽CDをコピーするにはどうしたらいいんですかね?
CDドライブは二つあります ですので 片方に音楽CDをいれもうかた一方で
書き込む見たいな感じでできるんですか?
もしよろしければ 一つしか無いときの書き込み方法もよろしくお願いします
よろしくお願いします
>>436 俺は xcdroast 使ってる。けど、frontend はいろいろあるよ。
xcdroast は on the fly はできない。(少くとも俺の version は)
ってことは、通常一度データを HDD に落してその後焼くことになる。
子供が CD バキバキ壊してくれてるんで、重宝している。
>>436 cdrecordではなくcdrdaoを使おう。TOCを含めて完璧にコピーでき松。
439 :
login:Penguin:03/07/16 23:57 ID:8BPLj2lu
>>438 ありがとうございます
具体的にどうすればいいのでしょうか? すいませんが教えてください
cdrdaoは入っているもようです よろしくお願いします
/mnt/cdrom が読み込みようです
/mnt/cdrom1 が書き込みようとなっています
cdrecordでは0,0,0,になっていました よろしくお願いします
441 :
login:Penguin:03/07/17 00:37 ID:9iN7aZrd
Vine26r1-alpha.iso ?
Vine26r1-i386.iso ?
Vine26r1-ppc.iso ?
Vine26r1-SRPMS.iso ソースファイル?
どれをDLすればPCにインストールできますか?しょうか?
>>440 ググる前に man 読めば、使い方が詳細に書いてあるよ。
443 :
418:03/07/17 00:50 ID:MGjZHGm0
さっきShift+Spaceだめだった(無駄にspace空いただけ)のに
今やりなおしたら[ あ ]ってでたよでたよ
Navi2chいれようとおもって落としたけど。installいまいちわかんない
もうちょいまぬある読んでダメそうだったら又聞きます;;
444 :
login:Penguin:03/07/17 00:53 ID:DCgLIjbn
RedHatLinuxです。
カーネルパッチがよくわかりません。
zcat patch-2.4.21.gz | patch -p1
を実行すると、
can't find file to patch at input line 4
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -urN linux-2.4.20/CREDITS linux-2.4.21/CREDITS
|--- linux-2.4.20/CREDITS 2002-11-28 15:53:08.000000000 -0800
|+++ linux-2.4.21/CREDITS 2003-06-13 07:51:29.000000000 -0700
--------------------------
File to patch:
と訊かれます。
オプションがどうおかしいのでしょう?
-p1 を -p0 に変更したりするのですが、
File to patch: とか
Reversed (or previously applied) patch detected! Assume -R? [n] とか
Apply anyway? [n]
とか訊かれます。これって正常なのでしょうか?
だとすると何と答えればパッチできるのでしょうか?
色々調べるのですが、 zcat を実行すると、勝手にパッチがあたるように
書いてあるんですよね。
>>441 PCならVine26r1-i386.iso
君のパソコンが本当にPCならね(w
>>444 まず cd /usr/src/linux はしたのか?
あるいはカーネルソースはちゃんとインストールしたのか?
446 :
login:Penguin:03/07/17 00:57 ID:tV012UMj
447 :
_:03/07/17 01:05 ID:7+LYO6yD
448 :
login:Penguin:03/07/17 01:06 ID:31VJ/vVm
RedHat9をインストールしたのですがNICが認識されずに困っています。
NICはRealtek 8201Lというオンボードのやつです。
最初にnNIDIAのサイトから
NVIDIA_nforce_1.0_261.h90up_2.4.20_9athlon.rpm
というのをダウンロードしてきて、インストールしました。
GUIのネットワーク設定というツールで、ハードウェアのところに
nvnet Ethernet eth0
と表示されていたので認識されたと思ったのですが(最初は何も表示されて
いなかった)、lsmodで調べてもeth0という項目はなく、RedHatを起動時にも
『nvnetデバイスeth0は存在しない』とエラーが出ています。
あと、/etc/modules.confには『alias eth0 nvnet』と書いてありました。
色々調べてみたのですが、行き詰ってしまいました。
どなたか、設定方法を教えていただけませんか?お願いします。
どこのなんていうマザーかは秘密なの?
450 :
450:03/07/17 02:03 ID:31VJ/vVm
>449
すいませんでした。
ABIT NV7-133Rです。
451 :
?:03/07/17 02:03 ID:qnijUly3
>>446=408?
そのプログラムって自作?
>>408の文章では、具体的に何をどう表示するのかが
分からないんで答えようがないと思われ。
453 :
408:03/07/17 02:34 ID:tV012UMj
/var/log/messages にも出るだろうから
tail -f /var/log/{dmesg | messages} とかね。
0.5秒単位だったら、
last message repeated x times
とか省略されそうだけど。
456 :
login:Penguin:03/07/17 03:49 ID:VINy5KxZ
vine2.4使っています。
mkudffs --media-type=dvdram --utf8 /dev/scd0
で作ったudf ファイルシステムのDVD-RAMが
WinXP上では読めるが書き込めません。
双方のOSから書き込めるようにするにはどうしたらよいでしょう?
457 :
452:03/07/17 05:18 ID:ylF8XAAT
>>453 konsoleとconsoleを混同してたのか。まぁ紛らわしいネーミングかもな。
前者はKDEの端末エミュレータで、後者は非X環境のコンソール。
出力は
>>454さんの方法や dmesg コマンドで確認できる筈だし
Ctrl+Alt+Fn とかで仮想端末を切り替えて作業する手もある。
赤帽のデフォだと F2-6 がコンソールで F7 がXだったかな。
これ推測だけど、insmodした時に「version mismatch だ(゚Д゚)ゴルァ」て
言われてない?そうじゃなきゃ別にいいんだけど。
458 :
login:Penguin:03/07/17 05:59 ID:Kwgt4vco
sendmail, DNSあたりについて教えてください.
ドメイン(hoge.com)を取り,自鯖にsendmailを入れ,メールサーバーとして使おうとしています.
[email protected]でメールのやりとりが出来るところまでいったのですが,
[email protected]にメールを送ると
"_554_too_many_hops,_this_message_is_looping_(#5.4.6)"
とのエラーを吐き,配送されません.
このエラーに対する対処法(
[email protected]へメールを送れるようにする)方法をご教授ください.
関係ありそうな設定を挙げておきます.
ドメインを取ったところ(www.value-domain.com)のDNS情報設定ページでの設定:
ホスト名=foo, ターゲット=xxx.xxx.xxx.xxx, タイプ=A
ホスト名=*, ターゲット=xxx.xxx.xxx.xxx, タイプ=A
ホスト名=www, ターゲット=foo, タイプ=CNAME
ホスト名=mail, ターゲット= foo, タイプ=MX
%less /var/qmail/control/me
mail.hoge.com
%less /var/qmail/control/locals
localhost
mail.hoge.com
hoge.com
%less /var/qmail/control/rcpthosts
mail.hoge.com
hoge.com
#DNSで,ホスト名*をMXレコードに当てて,/var/qmail/control/meをhoge.comに書き換えてみたりしたのですが,ダメでした.
459 :
login:Penguin:03/07/17 07:15 ID:ntPcAtKy
2ch閲覧用に専用タブブラウザ(openjane,その他)導入したいんですけど、どれが良さそうでつか?
ダウソできるところ教えてくだせゑ
460 :
名無しさん:03/07/17 07:25 ID:RuKW7TKD
at コマンドで目覚しとかかけてるんだけど、
実行結果をmailで送信しないようにする設定ってどうすればいいの?
ふゃん
461 :
login:Penguin:03/07/17 08:44 ID:Ud8X33by
464 :
450:03/07/17 10:13 ID:xIXM6pq3
>455
ありがとうございました。無事ネットに繋ぐことができました。
>463
lsmodではeth0ではなく、nvnetが表示されないということでした。
ご指摘の通り、ifconfigでeth0でした。
465 :
login:Penguin:03/07/17 10:51 ID:kE74NO2b
REDHAT9+SCSI+HDD2台(ID=0,ID=1)でソフトウエアRAIDを組みRAID1の環境を
作ろうとしています。
しかしながらInstallerはID=0のドライブにしか
ブートローダを書き込ま無いようです。
もしもID=0のドライブが死んだ場合、このドライブを物理的に切放し
ID=1のドライブをID=0に設定し起動させることが出来ません。
GrubでもMBRへの書き込みもRAID1構成中は
#grub-install /dev/sdb1 とやってもコマンドを受け付けてくれません。
RAID1でミラーしている2つのドライブのどちらからも立ち上がるように
ミラー先のディスクにMBRを書きたいのですが、どうしたら宜しいのでしょうか?
466 :
login:Penguin:03/07/17 11:25 ID:cTohmWvn
NEC製のAtermITX80を使っているのですが、RedHatLinux9.0で認識されません。どうすれば使えるようになるのですか。どなたか教えてください。
467 :
login:Penguin:03/07/17 11:29 ID:rpr9ycAw
468 :
.:03/07/17 11:32 ID:Z8aoAQJ4
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
469 :
Linux:03/07/17 11:34 ID:h24nmSS+
Linuxインストールしようと思ってるけど、まだADSLじゃないの
です。でも、九月いっぱい家を工事するから、それまではダイアル
アップで我慢しようと思ってるけど。。。
最初はダイアルアップで、10月からADSLで、ということは
できますか???
470 :
_:03/07/17 11:38 ID:MiqR1ivE
>>469 そりゃもちろんできるけど
それよりもモデムは大丈夫なのか?
そもそもモデムが使えないことが多いぞ。
LinuxはADSLなら簡単に接続できる。
接続ツールが別途に必要なWindowsより簡単だ。
しかしモデムは厳しい。
今のPCに付属してるモデムはほとんどWinモデムなんで
Linuxでは使えないと思ってよい。
472 :
login:Penguin:03/07/17 11:44 ID:7+3wgHSV
?
473 :
Linux:03/07/17 11:47 ID:h24nmSS+
なるほど。。。
ということは、工事してADSLにしてからじゃないと
Linuxはインストールできない、ということですよね。。
うえーん、早く勉強したいのだけど。。。(><)
474 :
Linux:03/07/17 11:48 ID:h24nmSS+
それとも、それまでCDブートの無料Linuxを使おうかな。。
どう思いますか?
>>471 モデムってアナログモデムの事だな。
存在が意識から葬られてたから、何の事だか解らなかったYo!
>>473 PC本体と別途に買ったモデムなら大丈夫だが
メーカ製PCに内蔵されてるモデムはほとんどだめ。
いますぐやりたいならとりあえずまともなモデムを買ってこい。
千円か2千円くらいでちゃんとしたモデムが買えるから。
477 :
Linux:03/07/17 12:20 ID:5SoerHwW
ありがとうございます!それで、Linuxをインストールして、
ADSLじゃなくても使えるんですか??
>>477 ちゃんとしたモデムなら使える。
パッケージに「Linux対応」と書いてあるモデムも多いから
そういうのを選べば確実だ。
今どきモデムなんて千円程度なんだから
メーカ製PCもちゃんとしたモデムを付けてほしいものだ。
479 :
Linux:03/07/17 12:24 ID:5SoerHwW
ほんとにありがとうございます!
他になんか考えることあるかな。。。。
HDについてかな。。
481 :
_:03/07/17 12:35 ID:MiqR1ivE
複数台のPCにLinux(Vine)をインストールすることになりました。
機材が割と新しく、HDDのDMA転送を認識してくれません
なのでとっても時間がかかってしまいます(インストール後のDMA設定はOK)
インストール時に強制的にDMAをONするようなことはできないでしょうか?
>>482 Alt+2
にて
/sbin/hdparm -d /dev/hda
かな・・・hdparmがあれば・・・だが
484 :
login:Penguin:03/07/17 15:26 ID:3kfuD/qQ
OSASKとか、川合堂ライセンスってなんですか?
/VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
(´_ゝ`)∩ OSASKビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
人人人人人
(´_ゝ`)ニヤニヤ ≪ ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ
`Y^Y^Y^Y^Y´
ヽ(´_ゝ`)ノ 川合堂 ヽ(´_ゝ`)ノ ライセンス
>>483 生ディスクにCD-ROMからのインストールなので
インストール前には /sbin/hdparm は無いと思うのですが。
やっぱり無理でしょうか。。
486 :
login:Penguin:03/07/17 15:29 ID:3kfuD/qQ
487 :
_:03/07/17 15:32 ID:MiqR1ivE
488 :
login:Penguin:03/07/17 15:43 ID:naYLIL6d
489 :
login:Penguin:03/07/17 15:44 ID:naYLIL6d
>>482 vine-users で言うと
3.0 でできるようになるかもよ。
490 :
login:Penguin:03/07/17 15:53 ID:FRKNt9J4
Linuxって家で使うだけの理由で導入する意味はあるの?
力説きぼんぬ
それによっては導入するかも
492 :
login:Penguin:03/07/17 15:59 ID:if2xkaX5
Vinelinux2.6r1をインストールしましたが、起動できません。
PCはConpaq presario 3566です。
インストール後起動すると勝手に再起動され、
linux-2.2-upで起動しても結局起動できず、
ブートFDを用いて起動すると
kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel.
と出て結局とまってしまいます。
また
http://vinelinux.org/vine26.html にあるように
・ACPIを無効にする
boot: linux acpi=off
・ACPIを無効にして、APMを有効にする
boot: linux acpi=off apm=on
・APICを無効にする
boot: linux noapic
も試してみましたが、同様に起動できませんでした。
使うべき利点が無いって事だね。
>>492 >kernel panic: No init found.
おいおい、initが見つからねーよ。
>Try passing init= option to kernel
initオプションを試してみてくれよ。
>>495 単にそれが言いたかっただけだろ。ご苦労様。
こんな過疎板で釣りしているバカハケーン
501 :
login:Penguin:03/07/17 16:17 ID:1ZOHqq5c
>>488 とりあえずインストーラが起動している状態で
ALT+F2を押してみましたが反応なしでした。
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゚++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
..釣れたよ〜・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
>>490 前にも別スレで書いたことあるけど、もう一回言うよ
うちでは、Linuxルータが二つ動いている。
ベーシックコースのFTTH2セッションをフルで使うためにね。
ファイルサーバ、NFSサーバ、Webサーバ、FTPサーバ、Mailサーバ、
これらを介さずローカルから別の外向けルーティング&VPN。
LAN内では、たしかにWindowsも在るよ。PCを買ったときに着いてきた奴だけどね。
んでもって、これを全部Windowsで解決するとなると個人にとってはとんでもない額になるわけよ。
# 最新AT&T互換機マシンが3台ぐらいは買えるだろうね。
しかもIISサーバなんか立てたらアタックログのオンパレードになる罠。
パッチ当てるたびに再起動なんてさせられたらもう阿呆かと。
だから、お家ではLinux使っている。
仕事でもLinuxがメインだけど。
とマジレスしてみる。
505 :
492:03/07/17 16:49 ID:if2xkaX5
>>497 具体的にどのようなオプションをつけたらよろしいでしょうか??????
506 :
login:Penguin:03/07/17 16:57 ID:fqB+VlOb
Redhat9 を使って、Bフレッツで、つないでるのですが、以下のようなログが大量に出ます。
/etc/hotplug/net.agent: NET unregister event not supported
pppoe[28924]: Inactivity timeout... something wicked happened on session 26214
pppoe[28924]: Sent PADT
pppd[28923]: Modem hangup
pppd[28923]: Connection terminated.
pppd[28923]: Connect time 3.8 minutes.
pppd[28923]: Sent 20119 bytes, received 49973 bytes.
/etc/hotplug/net.agent: NET unregister event not supported
pppd[28923]: Exit.
adsl-connect: ADSL connection lost; attempting re-connection.
pppd[30202]: pppd 2.4.1 started by root, uid 0
pppd[30202]: Using interface ppp0
pppd[30202]: Connect: ppp0 <--> /dev/pts/0
pppoe[30203]: PPP session is 26220
/etc/hotplug/net.agent: assuming ppp0 is already up
pppd[30202]: local IP address xxx.xxx.xxx.xxx
pppd[30202]: remote IP address xxx.xxx.xxx.xxx
pppd[30202]: primary DNS address xxx.xxx.xxx.xxx
pppd[30202]: secondary DNS address xxx.xxx.xxx.xxx
なんども reconnectしてるのと、Modem hungup というのがよく出ます。
ADSLコネクションになってますが、実際は、Bフレッツの光100Mで接続していまして、IPなども固定なので、いちいち、DNSやIPの再取得をしに行かなくても良いような気もするのですが、ログを見る限りしてるよう泣きがします。
コネクションするためのソフトは、rp-pppoe-3.5というのを使っております。
どの辺りを確認していけばよろしいでしょうか?
>>505 497は、翻訳しただけ・・・
ルートパーティション(LABEL=/)の場所が見つからないんじゃないか?
>>503 インストーラ起動状態から、コマンドモードには移れました。
でも、やっぱり hdparmは見つからず。。
更に言うと、exitしてもlogoutと出るだけで
インストーラに戻らないのですが。。。
>>506 PPPOE_TIMEOUTをゼロにするだか
DAEMONをOffにするだか
でずっとつなぎ続けるようになったはず。
>>508 あちゃぁ F2はコンソールでF1はインスコ画面で・・・F3とかF4は進行状況とかログとか・・・
>>508 結局オリジナルなインストールCDを作るしかないんでは?
512 :
login:Penguin:03/07/17 17:19 ID:fqB+VlOb
>>509 ありがとうございます
調子よくなりました。
>>465 インストールCDからレスキューモードで上げたら?
>>482 起動FD内容書き換えるとか。
pxe bootから,fdisk->mke2fs->tarでコピー とか。
HDD抜き取って,セットアップ済みマシンに接続。コピーとか。
複数台に入れるなら,インストーラ使うの止めちまえ。
514 :
408:03/07/17 17:30 ID:a2fvSfZt
>>454,457
レスが遅くなってすみません。
ktarmでtail -f /var/log/messege で行けました!ありがとうございました!
konsole はコンソールではないのですね。勘違いしてました。
あと、このモジュールをinsmodしたとき、怒られるというか、warningはでます。
バージョンのことは言われないのですが、どうしてミスマッチとわかったのでしょうか?
515 :
login:Penguin:03/07/17 17:31 ID:KYCAE4sn
PC/AT互換機でLinux 2.4を使っていたのですが、2.6-test1が出たので2.4のconfigを基にしてmakeしてみました。
起動時にNow Booting Linux...と出てからコンソールに文字もXの絵も表示されず、キーボードなどにも反応しないのですが、configのどのあたりをいじればよいのでしょうか?
516 :
◆tsGpSwX8mo :03/07/17 17:37 ID:huSU2JkG
517 :
509:03/07/17 18:06 ID:V3J08gFU
>>509 ごめんご。
DAEMONとか書いちゃったよ。鬱
DEMANDですた。
518 :
452:03/07/17 18:19 ID:ylF8XAAT
>>514 dmesg で駄目ならinsmod に失敗してんのかなと思って。
/usr/include/linux/version.h 中の UTS_RELEASE の値と
カーネルの実際のリリース番号(uname -r の出力)とが異なっていて
モジュールのコンパイルは出来ても insmod に失敗することがある
というだけのこってす。
>>505 >具体的にどのようなオプションをつけたらよろしいでしょうか??????
init= オプションだってば。
つか、vineスレにマルチされてるよ
522 :
login:Penguin:03/07/17 19:28 ID:y58W4SEv
XFce4 RC1の、ルートウィンドウで、マウスホイールを転がしたら、ほかのワークスペースに移るのがうざいんですけど。
直せないですかね?
524 :
login:Penguin:03/07/17 20:05 ID:+p95DCnr
RedHat Linux 7.2で、telnetでアクセスしようとして
chkcoonfig telnet on
としようとしたんですが、chkconfigコマンドはみつからないというエラーがでます。
xinetdもtelnetも入ってるのを確認したのですが…
どなたか原因&対処方法わかりませんでしょうか?
525 :
465:03/07/17 20:07 ID:kE74NO2b
>>513 >インストールCDからレスキューモードで上げたら?
んんん・・・ごめんなさい初心者なので良く分かりません。
ID=0とID=1を入れ替え、各々に同じ構成でinstallし(若しかして虚しい行為?)、
SCSIのID交換して、それぞれ起動できるところまでは確認できましたが
RAID構成を実験的に壊し、再同期させると、MBRが壊れるのか
GRUB STAGE2....みたいな表示までで起動できなくなります。(詳細なメッセージは失念)
SCSIの特性を生かし(本当か?)、障害ドライブの物理的な切放しと
SCSI-IDの入れ替えで、取り敢えず直ぐに復旧するシステムにしたいのでが・・・
526 :
.:03/07/17 20:08 ID:Z8aoAQJ4
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
527 :
login:Penguin:03/07/17 20:40 ID:OCFCdzLB
qmail + qmail-vida でのバーチャルホスティングを行っていますが,
ezmlmで複数ドメインのMLって可能ですか?
528 :
login:Penguin:03/07/17 20:54 ID:fqB+VlOb
新しい、外付けのHDDなどを付けたときに、起動画面で出るconfigの青い設定画面をもう一度出す場合はどうしたらいいのでしょうか?
530 :
login:Penguin:03/07/17 21:07 ID:C8CfesS/
Jul 17 21:04:58 a40 7月 17 21:04:58 gdm[1634]: gdm_slave_xioerror_handler: X の致命的エラー - :0を再起動します
Jul 17 21:05:09 a40 7月 17 21:05:09 gdm[1638]: gdm_slave_xioerror_handler: X の致命的エラー - :0を再起動します
Jul 17 21:05:22 a40 7月 17 21:05:22 gdm[1647]: gdm_slave_xioerror_handler: X の致命的エラー - :0を再起動します
Jul 17 21:05:35 a40 7月 17 21:05:35 gdm[1650]: gdm_slave_xioerror_handler: X の致命的エラー - :0を再起動します
Jul 17 21:05:41 a40 sshd(pam_unix)[1656]: session opened for user root by (uid=0)
Jul 17 21:05:45 a40 7月 17 21:05:45 gdm[1653]: gdm_slave_xioerror_handler: X の致命的エラー - :0を再起動します
Jul 17 21:05:47 a40 init: Switching to runlevel: 3
Redhat 9 です。今起動したらXがループするよ・・・
なんで? なにがわるいの?
[root@a40 linux-2.6.0-test1]# df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda1 6048320 6001800 0 100% /
/tmp 94780 0 94780 0% /dev/shm
あぅっ、これか!
>>528 kudzuのことなら、/etc/sysconfig/hwconf (テキストファイル)の、
該当ハードウェア(HDD)の項目を削除すれば、次回起動時に再度kudzuの画面が出る。
再起動せずに /etc/init.d/kudzu start でも出ると思う。
533 :
login:Penguin:03/07/17 21:38 ID:Kwgt4vco
コンソールを使っていて,エンターを押すと,^Mがそのまま画面に出力されてしまうようになることがあるのですが,これの解決法を教えてもらえませんか.
>>533 環境変数 TERM が変とか。
ターミナルエミュレータではなくコンソールですか?
535 :
login:Penguin:03/07/17 21:56 ID:NP2XJXt9
RedHatLinux9.0を使っているのですが、ネットにつなぐ方法がわかりません。かなり情報を検査したのですがなかなか見つかりませんでした。どなたか教えてください。
機材はISDN接続のAtermITX80です
536 :
login:Penguin:03/07/17 21:59 ID:NP2XJXt9
535>>検査ではなく検索でした
538 :
533:03/07/17 22:04 ID:Kwgt4vco
>>534 ターミナルエミュレータというのは,X上で動くktermとかgnome-terminalのことでしょうか.
そうであれば,ターミナルエミュレータではありません.Xを上げる前の段階での話です.
ctrl+alt+F1で使っていたコンソール(con1と略)がこの症状になって,何も出来なくなったので,
ctrl+alt+F2で入って,con1のzshをkillしてcon1をログイン画面まで戻しました.
すると,ログイン画面でもエンターで^Mが出力されてしまうので,ログインもできません.
ctrl+alt+F2〜6では問題なくエンターを使えています.また,環境変数TERMはlinuxになっていました.
>>538 漏れはそういう現象にあったことがないからなぁ。(無責任
zshの問題でもなさそうだし・・・・。識者の人、教えてあげてー。
>>538 とりあえずloginは、Returnキーの代わりにCtrl+Jを使えばできる。
そのあと、stty sane か、または resetコマンドあたりで直ると思う。
環境変数TERMの問題ではなく、sttyのの問題でしょう。
541 :
533:03/07/17 22:10 ID:Kwgt4vco
>>538を書き込んだ直後にふと思いついて,ctrl+Jを押したら,エンター代わりに使えました.
そこでcon1でユーザ名とパスワードを入れてログインしたら,その後は何事も無かったかのようにエンターを使えました.
しかし,どうも気持ち悪いので,このような場合の正しい対処法等あれば,教えてください.
542 :
login:Penguin:03/07/17 22:13 ID:HW1w1WUP
ターミナルで音声ファイル(wavとか)鳴らすコマンドってないですか?
543 :
533:03/07/17 22:14 ID:Kwgt4vco
おっと,書き込んでる間に解決策が.
>>540さんありがとうございます.またこのような状況があればstty sane, resetを試してみます.
ところで,sttyの問題というのは具体的にはどのような問題で,その予防策はあるのでしょうか.質問責めで申し訳ないです.
544 :
540:03/07/17 22:15 ID:qfCjquvT
>>541 540に書いたとおりだが、多分原因は(n)cursesベースのプログラムが異常終了したとかでしょう。
現象を再現するには stty nl とすれば Return が ^M になる。
stty -nl で元に戻る。stty sane とかでもOK。
(;´Д`)なんかためになったよ。ありがと
>>540
547 :
login:Penguin:03/07/17 22:19 ID:l8VGgi0m
変なこと聞きますが、自作PCやショップブランドPCなどに
Linux(RedHat7以上)をインストールする場合、別途ドライバCDをインストール
する必要はありませんよね?
と言うのも、Windowsの場合はOSをインストールした後に
付属のドライバCDをインストールして使用環境を作りますが
Linuxの場合は、ドライバCD自体が起動しないので、どうかな?と思っています。
549 :
533:03/07/17 22:27 ID:Kwgt4vco
>>544 なるほど.ncursesですか.そういえば,動作がおかしくなる前にjfbtermをkillしたような気がします.
このせいかな.あからさまに自分が原因じゃん_| ̄|○
勉強になりました.ありがとうございました.
550 :
login:Penguin:03/07/17 22:27 ID:fqB+VlOb
>>531 どもうです。出来ました。
IOデータの外付けHDDか再起動後、認識しなくなっちゃったんで、kudzuの画面で設定すれば元に戻るかなと思ったんだけど駄目でした。
さっきまで動いてたのに;
200G×3台分、おしゃかになるのかな・・
はぁ・・
sidは初心者には無理でしょうか?
552 :
HDD認識ません550:03/07/17 22:56 ID:fqB+VlOb
rescan-scsi-bus というので、今までIEEEの外付けHDDを認識してたんですが、再起動後、なぜか、MAXTORで認識してたものが、
SAMSUNGに・・しかも200GBで認識してたものも160GBになってて、マウントできない状態になってるます。
/proc/scsi の情報から・・
何度rescan-scsi-bus しても、SAMSUNGになってしまって、手の施しようがないです。
どうしたらいいでしょうか・・
553 :
login:Penguin:03/07/17 22:57 ID:naYLIL6d
>>551 Debian の sid は開発版なので
しょっちゅうおかしなことが起きます。
それに対処できて問題点をちゃんと報告できる人以外は
使うべきではありません。
554 :
login:Penguin:03/07/17 22:57 ID:Ud8X33by
caps lockキーをshiftを押しながらでないと効かないようにするには
xmodmapでどうしたら良いのでしょうか?
555 :
551:03/07/17 23:03 ID:wVlvb5rc
>>553 レスありがとうございます
sergeなら大丈夫かな・・・
あとデビアンのインスコはUSB2.0接続の外付けDVD-ROMドライブからできるのでしょうか?
556 :
542:03/07/17 23:25 ID:HW1w1WUP
色々調べたら
esdplay /home/hoge/jihou.wav
とかやれば音がなるのが分ったけど
このコマンド、音が鳴ったり鳴らなかったりイマイチ℃動作が安定しない
何で?
557 :
名無しさん@XEmacs:03/07/17 23:39 ID:Anrn9yAy
>>552 knoppixとか持ってるなら、それで起動してみては?
558 :
login:Penguin:03/07/17 23:43 ID:naYLIL6d
559 :
login:Penguin:03/07/18 00:20 ID:rNaZCdvY
>>542 .wavならwavplayってのがある。
.auなら
cat hoge.au > /dev/dsp
で再生できるんじゃないの?
>>547 大抵は平気だけど、PC構成と distro と version による。
特に最新のPCを買った場合、distro のドライバがまだ
対応してない場合がありうる。
>>550 外付 HDDそんなに簡単におしゃかになるケースはすごく
珍しいんじゃないかなぁ。何か勘違いとかないのかな。
新しいなら保証期間内のはずだから、壊れてたら
取り替えてもらえるのでは?
562 :
login:Penguin:03/07/18 02:05 ID:zRyyBJ9Z
Linux初心者なんですがネットのつなぎかたもわからなくてppxpというものも使えないのですがどなたか具体的に教えてくださるでしょうか・・・。」
>>562 一般的なやりかたを聞いて答えが得られることはまずありません。
いまぶつかっている障害を書けばその解が得られることがあります。
565 :
login:Penguin:03/07/18 04:26 ID:R0FY4g7v
質問させて貰います。
SDL-1.2.5をインストールしようと ./configureをした後、makeした結果、以下のようなエラーが起きました。
google等で検索してみましたが、成果が芳しくありません。
一体、何が問題なのか御教授頂けますでしょうか。
SDL_stretch.c:264:47: missing terminating " character
SDL_stretch.c:266:25: missing terminating " character
make[3]: *** [SDL_strech.lo] Error 1
環境は、Slackware9.0です。
566 :
login:Penguin:03/07/18 04:36 ID:+6C8pqeQ
atime アクセス時間 指定日数内にアクセスされたファイル
ctime 作成時間 指定日数内に属性変更されたファイル
mtime 修正時間(iノード管理)
をtouchコマンドでそれぞれ変更したいのですが、変更されたかを確認するコマンドがわかりません。
atime、ctime、mtimeをそれぞれ確認するコマンドを誰か知っている方、教えて下さい!
宜しくお願いします!
>>565 googleみないでソースをみてください(´Д`)
>>565 あぁ、そのまえに、「最初の」エラーを見てください。
570 :
565:03/07/18 04:49 ID:R0FY4g7v
>>568 返答、有り難う御座います。
申し訳ないのですが、ソースを見ても良く分からないのですが、
上記エラーメッセージは、どのような意味と解するべきでしょうか?
>>570 や、意味いうても、そのまま「閉じ側の"文字が無い」 んですが..
例えば "hoge" が正常したとき、
"hoge
みたいな状態。でも、それは「最初の」エラーですか?
572 :
login:Penguin:03/07/18 05:27 ID:+6C8pqeQ
573 :
_:03/07/18 05:40 ID:QGADu7lm
574 :
login:Penguin:03/07/18 06:13 ID:+6C8pqeQ
statで、
atime アクセス時間 指定日数内にアクセスされたファイル
ctime 作成時間 指定日数内に属性変更されたファイル
mtime 修正時間(iノード管理)
を確認し、touch -a 時刻 ファイル名
で最終アクセス時刻のみ変更しようと思い、コマンドを実行しstatで確認したらctime(作成時間)もmtime(修正時間)と同じ日時に
変わっていました。
googleで調べるとホームページによって解釈が違うようで、
Atime 最終アクセス時刻
Mtime 最終更新時刻
Ctime 最終状態変更時刻
と記載されているページもありました。
でもそうなると、Mtime=Ctimeとなるのは当然でMtimeとCtimeをそれぞれLinux上で管理している意味が無いのでは?と
思います。
コマンドでファイルの作成日時を確認する方法は無いのですか?
atime、ctime、mtimeの本当の意味はどちらなのか?
最終更新時刻と最終状態変更時刻とはどう違うのか?
を教えて下さい、質問ばかりでスイマセン。
宜しくお願いします!
575 :
_:03/07/18 06:22 ID:QGADu7lm
>>574 前の解釈はfindのオプションじゃないの? statの件については後者が正解。
touch -a の結果は、自分のところでは-aでは、mとaが同じに変化、cが無変化、
でした。何故かはしらん。fsによるのかもしれん。支援よろしく > 識者
でも、ctimeだけ変化させたければ
chmod +w ファイル
とかどーぞ。「状態変更」とは、そんなことです。
nltools は何の略デスか?
>>577 自分には node lists tools 以外おもいつかないのだけど....
579 :
_:03/07/18 08:13 ID:QGADu7lm
580 :
_:03/07/18 08:19 ID:QGADu7lm
581 :
562:03/07/18 09:57 ID:HVgRU9yQ
すみません。通信機器をつなげても認識されません。またいろいろなサイトでは/etc/modulesや/etc/wvdialを書き換えろとでているのですが、どのように書き換えていいかがわかりません。接続方法はISDNです。OSはRedHatLinuxです。
582 :
.:03/07/18 10:19 ID:TUztC7m0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
585 :
_:03/07/18 11:11 ID:QGADu7lm
586 :
_:03/07/18 12:05 ID:QGADu7lm
587 :
login:Penguin:03/07/18 12:14 ID:g2oOHDFk
LinuxでのWAVEファイルの作成法を教えてください。
サイトとか・・。
>>587 $ man cdda2wav > /tmp/cdda2wav.txt; man rec > /tmp/rec.txt
と実行すると、
file:///tmp/cdda2wav.txt や file:///tmp/rec.txt
というサイトができます。
589 :
login:Penguin:03/07/18 13:14 ID:i1sOdmc3
RHL8.0を使っています。
1プロセスあたり200MB弱使うプログラムがあるんですが(VMware)、メモリを2GB積んでるのに
プロセスが4つ前後しか上がりません。topで見ても
Mem: 2064148K av, 2052504K used, 11644K free, 0K shrd, 45632K buff
Swap: 2096440K av, 80816K used, 2015624K free 1807096K cached
こんな感じで、ほとんどキャッシュで食われている状態です。
他にメモリを食うデーモンなどはほとんど動いていません。しいて挙げてもhttpdぐらいです。
これはプログラム側の設定が悪いだけと考えるべきなんでしょうか?
OS側でメモリを与えてくれないという可能性もあるように思うのですが・・・。
590 :
_:03/07/18 13:17 ID:QGADu7lm
591 :
589:03/07/18 13:17 ID:i1sOdmc3
補足です。
total used free shared buffers cached
Mem: 2064148 2052520 11628 0 47376 1802560
-/+ buffers/cache: 202584 1861564
Swap: 2096440 82076 2014364
freeで見てもこんな感じなので、使えるメモリはまだまだあるように思います。
注意すべき点などあれば教えてください。よろしくお願いします。
592 :
login:Penguin:03/07/18 13:22 ID:v7zh2K4Q
>>589 >プロセスが4つ前後しか上がりません。
意味分からん。
freeの結果も普通だし。
593 :
589:03/07/18 13:50 ID:i1sOdmc3
>>592 ごめんなさい。
そのVMwareプロセスをもっとたくさん上げたいんですが、4つ程度しか上がらなくて、
5つめを上げようとすると「メモリが足りない」といったエラーがプロセス側から出てきてしまうんです。
OSの状態を見るととても足りないようには見えないので、何が悪いんだろう・・・というわけです。
594 :
sage:03/07/18 14:19 ID:kz2kzzPL
プロセスは増やすもの、上げるものじゃない。だから「意味わからん」と言われていると思われ。
つーか、VMwareのプロセスを増やす = VMWareを二重三重に起動させるってことかな?
595 :
589:03/07/18 14:33 ID:i1sOdmc3
>>594 なるほど、言葉の使い方がおかしかったんですね・・・。
VMwareというのはいわゆるDOS/Vエミュレータなんですが、このエミュレータをいくつも起動したいんです。
そういう意味で、今回のLinux機はエミュレータサーバにあたります。
CPUとかメモリとかディスクとかのマシンリソースを提供します。
クライアントはクライアントプログラムでサーバーにアクセスします。するとクライアントは
自身のマシンリソースを消費せずにエミュレータが実行できる、という仕組みです。
クライアントが1つ仮想マシンを起動するごとに、サーバー側にVMwareプロセスが増えます。
で、その仮想マシンが4つまでしか起動できず、5つめでは「メモリ不足」エラーが表示されます。
しかしLinuxのメモリ使用状況を見ると使い切ってるようには見えないということです。
596 :
_:03/07/18 14:42 ID:QGADu7lm
597 :
_:03/07/18 14:45 ID:QGADu7lm
598 :
592:03/07/18 14:58 ID:v7zh2K4Q
今から大学の試験だ。鬱。
>595
同時に複数のOSを起動ってことでvmware4だよね?
Edit→Application Settingsで全体のメモリの制限がなされてるわけだけど
もちろんこれのチェックは外した状態なんだよね?
599 :
592:03/07/18 15:01 ID:v7zh2K4Q
ごめん。ちゃんと読んでなかった。
vmware4じゃなくても「エミュレータサーバ」なるものはできるか。
600 :
login:Penguin:03/07/18 15:14 ID:Kz22Q2RG
既出かも知れませんが質問します。
ImageMagick の convert で、縦横のアスペクト比を 1:1 にする
簡単な方法はないのでしょうか。
例えば 640x480 の画像を 1024x1024 にスケーリングする、
もしくは 640x480 の画像を 640x640 にして 縦の余分な部分を
黒く塗りつぶすなどです。
601 :
login:Penguin:03/07/18 15:39 ID:FOkD/LCM
>>690 DEAR RECEIVER,
You have just received a new Romanian virus. Since we are not so technologically advanced in Romania, this is a MANUAL virus. Please delete all the files on your hard disk yourself and send this mail to everyone you know.
602 :
589:03/07/18 15:40 ID:i1sOdmc3
>>598 VMware GSX Server2.5です。いわゆるエミュレータサーバ専用です。
この問題がVM側の設定によるものだとしたら仕方ないと思うんですが、
いまのところそういう設定は見あたらない状況です。
というかVMの設定云々をここで伺うのはスレ違いでもあると思いますので、
「2GB積んだマシンで200MB食うプロセスをいくつも動作させたいが4つまでしか動かない、
OS側の設定として注意するところはあるでしょうか」という質問として捕えていただければと思います。
VNCserverが
Warning: ****.****.** :1 is taken because of /tmp/.X11-unix/X1
Remove this file if there is no X server ****.****.**:1
New 'X' desktop is ****.****.***:2
Starting applications specified in /home/***/.vnc/xstartup
Log file is /home/***/.vnc/****.****.***:2.log
というエラー(?)をはくんですが、これは一体何なのでしょうか。
当方、RedHat7.2です。
>>601 Thank you for sending me the mail from Romania. But I couldn't delete
all the files on my hard disk by myself nor send the mail to anyone,
since I am not so technologically advanced as well.
605 :
_:03/07/18 16:06 ID:QGADu7lm
606 :
login:Penguin:03/07/18 16:10 ID:337pTCnU
>>595 > VMwareというのはいわゆるDOS/Vエミュレータなんですが、
違います。
>>602 VMware の挙動と切り離して考えることはできないのではないかと。
高い金払って GSX Server 買ったのなら
サポートに問い合わせれば答えてくれるんでないの?
607 :
589:03/07/18 16:16 ID:i1sOdmc3
>>606 VMwareの厳密な定義などどうでもいいんですが。
名前を出さなければ良かったかな・・・。
ともかくOS側だけの問題である可能性は少ないということですよね。ありがとうございました。
ちなみに試用中なので買ってはないです。
608 :
.:03/07/18 16:24 ID:TUztC7m0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
609 :
login:Penguin:03/07/18 16:30 ID:337pTCnU
>>607 > VMwareの厳密な定義などどうでもいいんですが。
そう思っても「ご指摘ありがとうございます」って言っとくもんだよ。
> 名前を出さなければ良かったかな・・・。
出さなくても「どんなプロセス?」と聞かれるだろう。
> ちなみに試用中なので買ってはないです。
けっこう長い間試用してるようだけど、大丈夫?
610 :
login:Penguin:03/07/18 16:33 ID:3iCfDN6l
こんにちわ。
Redhat9のFTP版にサーバーインストール+Xwinとかを入れました。
oracleをインストールしようとしているのですが、オラクルインストールユーザーで
実際にコピーが始まる際、それまでの入力情報のサマリーが表示されます。
Space Required
Volume / 442MB : Available 340MB
の文字が赤くエラー表示されています。
実際無視して進めようとすると、途中でディスクに書き込めなくなりインストールに失敗します。
物理ディスクには十分な容量があるのですが、なぜなんでしょう?
オラクルインストールユーザーに quotaとかしてないのですが。。。
下記のコマンドでユーザーを作りました。
groupadd dba
useradd -g dba -d /var/oracle -m ora8i
611 :
login:Penguin:03/07/18 16:40 ID:337pTCnU
>>610 > 物理ディスクには十分な容量があるのですが、
それはどうやって確認したの?
612 :
login:Penguin:03/07/18 16:47 ID:3iCfDN6l
rootで ktermより
dfコマンドを使用しました。
df
FileSystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda5 10689180 1408752 8737436 14% /
/dev/hda3 101107 9324 86562 10% /boot
none 127124 0 127124 0% /dev/shm
dev/cdrom 266708 266708 0 100% /mnt/cdrom
手書きコピーですけど・・・多分間違えないです
613 :
589:03/07/18 16:57 ID:i1sOdmc3
>>609 >けっこう長い間試用してるようだけど、大丈夫?
ご指摘ありがとうございます。おかげさまで大丈夫です。
614 :
???:03/07/18 16:58 ID:HfMp2Von
615 :
login:Penguin:03/07/18 17:03 ID:EYHDul3c
mozilla日本語化しようと思って日本語パックとりにいったら、
1.0.2に対応のが無いです。
もしかして1.0.1をインストールするのですか?
617 :
_:03/07/18 17:37 ID:QGADu7lm
618 :
login:Penguin:03/07/18 18:03 ID:367aFFpA
ノートPCにIEEE1394PCカード(IO DATA CB1394L)をさしてハードディスクにつなげようとしてるのですが
モジュールを組み込むときに以下のようなメッセージが流れて失敗します。
root@debian:/sbin# insmod ohci1394
Using /lib/modules/2.4.18-bf2.4/kernel/drivers/ieee1394/ohci1394.o
/lib/modules/2.4.18-bf2.4/kernel/drivers/ieee1394/ohci1394.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters
この他に ieee1394, sbp2, pcilynxもやったのですが ieee1394のみ正常に組み込めて、他のは上のと同様の
メッセージが流れます。ヒントにはパラメーターの設定をちゃんとするようにと書いてあるようですが
どのように設定すれば良いのでしょうか?
619 :
login:Penguin:03/07/18 19:08 ID:U7nU6ufN
共有メモリについて質問です。
int main(){
while(1){
}
}
とだけしたプログラム(test.c とします)を、gcc --static test.c
としてコンパイルします。で、
./a.out
を実行して別画面で top コマンドを見ると、この a.out のSHARE の
部分は 0 になるかなと思いきや、そうはならず 52 とかなります。
別に shmget() してるわけでもないのに何で SHARE に値が出るのか?
わかる方いらっしゃいますか?
620 :
562:03/07/18 19:35 ID:OyBp6szV
583>>Aterm ITX80/Dです
>>619 ipcsコマンドで見ると、共有メモリは消費されていない模様。
でも--static 付けずにコンパイルしてもtopではSHAREDが使われて
いるようにみえるね。
622 :
login:Penguin:03/07/18 20:13 ID:U7nU6ufN
>>619 レスありがとうございます。
そうなんですよね。ipcs だと出ないですね。
top のソースを見ると、readproc.h に
share, /* number of pages of shared (mmap'd) memory */
ってあるんだけど、コメントを見る限り mmap してる値みたいですよね。
ipcs は shm.h の共有メモリ機能で、top の SHARE は mmap() なのかなあ?
623 :
login:Penguin:03/07/18 20:26 ID:OyBp6szV
すみません。通信機器をつなげても認識されません。またいろいろなサイトでは/etc/modulesや/etc/wvdialを書き換えろとでているのですが、どのように書き換えていいかがわかりません。
接続方法はISDNです。OSはRedHatLinux9.0です。TAはNEC製のAtermITX80/Dです。どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
624 :
login:Penguin:03/07/18 20:26 ID:RU7a/y5l
テキストファイルの先頭からn行目を指定して パイプで渡したいのですが
どのようなコマンドを使えばよいのでしょうか?
625 :
login:Penguin:03/07/18 20:31 ID:tno6ECu6
>>624 別解多数だとおもうけど。
awk 'NR==n{print}' text_file|
627 :
_:03/07/18 20:50 ID:QGADu7lm
628 :
login:Penguin:03/07/18 22:07 ID:Pon+gObo
linuxのコマンドを勉強しているのですが、
nlコマンドの
nl [オプション] [ファイル名]
-h ヘッダにも番号付けをする
-f フッタにも番号付けをする
とあるのですが、nl -h ファイル名をおこなってもコマンドが違うというエラーがかえってくるだけです。
指定したファイルにヘッダとフッタが無いからでしょうか?
それでは、vifile等でヘッダとフッタを付ける方法があるのなら教えて下さい!
宜しくお願いします!
629 :
login:Penguin:03/07/18 22:26 ID:OyBp6szV
くだらない質問ですいません。RedHatLinux9.0で日本語入力を行うにはどうすればよいのですか?
>>628 nl --help
これでもエラーになったら、多分入ってない。
634 :
login:Penguin:03/07/19 00:01 ID:03LQ90jJ
間違え入力なんかで鳴るビープ音を鳴らさなくする方法ありませんか?
内部スピーカのコネクタはずすのはなしで。
637 :
634:03/07/19 00:28 ID:03LQ90jJ
638 :
565:03/07/19 00:59 ID:00EGiBPE
遅レスで申し訳ないです、
>>571さん。
どうやら、アナタの助言通り
SDL_strech.cの該当箇所の文法がエラーの原因だったようです。
同じエラーに遭遇する方も居るかもしれないので、
修正前と修正後(make成功)を載せておきますね。
[SDL-1.2.5/src/video/SDL_strech.c]
(前)264-266行目: __asm__ __volatile__ ("
call copy_row
"
(後)264 : __asm__ __volatile__ ("call copy_row"
以上です。重ね重ね有り難う御座いました。
やっぱり2chのLinux板は最高です。
639 :
フーテン:03/07/19 01:15 ID:6fLodNQL
>>458 sendmailについてと書いているが、おもいっきしqmail-controlだけいじってんじゃん。そもそもこの手の質問するときゃtestメールのソースを貼りなさいな。
640 :
login:Penguin:03/07/19 01:15 ID:Q0CrxTu0
うpのやり方おしえてください(>_<)
>>624-625 一個しかでてないので別解を1つ。
head -n hoge.txt | tail -1
642 :
login:Penguin:03/07/19 01:22 ID:00EGiBPE
643 :
login:Penguin:03/07/19 01:27 ID:kKLvpen3
644 :
600:03/07/19 01:37 ID:yxWhV5WN
>>600ですがスルーされてますかね?
どなたかお答えいただければ幸いです。
645 :
login:Penguin:03/07/19 02:36 ID:Q0CrxTu0
山崎渉って、何者ですか?
>>644 ドキュメントに載ってるはず。
!を使うんじゃなかったかな。
647 :
600:03/07/19 03:23 ID:yxWhV5WN
>>646 うわあい、ありがとうございます!
convert -resize 512x512! foo.png bar.png
で行けました!
>>647 ウホッ、ストレートな喜び方(w
他の方法も教えちゃおう
アスペクトを保ったまま任意の背景色とサイズに
montage -background <color> -geometry <width>x<height> infile outfile
テキスチャーを使う
montage -texture texturefile -geometry <width>x<height> infile outfile
ただし<height>を実サイズ+2くらいにしないとピッタリにならなかったり。
計算精度が低いのだろうか。
649 :
600:03/07/19 03:57 ID:yxWhV5WN
>>648 ウホッ、ご親切な男・・・
こちらのテクも大変役に立ちそうです!
FDベースのLinuxシステムを構築したいんだけど
HowToページとかありませんか?
目標はkernel2.x.x ulibc busybox 小さいローグ系ゲーム。。。
651 :
login:Penguin:03/07/19 05:33 ID:8Mlu32Jy
IEEEのハードディスクなんですが、sbp2のモジュールが何度も異常終了して、
ハードディスクが満足に読めないんですが、kernel付属のモジュールは、あんまり安定してないんでしょうか?
kernel: ieee1394: sbp2: aborting sbp2 command
kmr kernel: Read (10) 00 10 c4 5e 4f 00 00 a8 00
kmr kernel: ieee1394: sbp2: aborting sbp2 command
kmr kernel: Read (10) 00 10 c4 5a 7f 00 00 f8 00
kmr kernel: ieee1394: sbp2: aborting sbp2 command
kmr kernel: Read (10) 00 10 c4 5b 77 00 00 08 00
kmr kernel: ieee1394: sbp2: aborting sbp2 command
kmr kernel: Write (10) 00 00 00 16 07 00 00 18 00
kmr kernel: ieee1394: sbp2: aborting sbp2 command
kmr kernel: Read (10) 00 10 b8 12 3f 00 00 f8 00
こんな感じでログが大量に出ます。
kernelは、2.4.22-pre6 を使用しています。
652 :
651:03/07/19 05:44 ID:8Mlu32Jy
651です
もし仮に、sbp2を使わないでやるとしたら、raw1394モジュールとかでもできるのでしょうか?
かならずしも、sbp2を使わなくても良いとか書いてあったようなきがします。
現在、IEEEを認識させる方法は、
modprobe sbp2
modprobe scsi_mod
modprobe ohci1394
modprobe ieee1394
これらを組み込んで、rescan-scsi-bus を実行して、マウントさせてます。
あと、IEEEのHDDが壊れたと前の方で書いたんですが、sbp2モジュールが、abortしてるからが原因じゃないかとも思うんですが
どうなんでしょうか?
>>651 kernelあげる前はこのエラー出てなかったの?
アボートするにはそれなりの原因があると思われ
654 :
login:Penguin:03/07/19 06:56 ID:va1gkCGZ
up2dateサービスが何番のポートを使用するのか教えてください。
お長居します。
655 :
login:Penguin:03/07/19 07:11 ID:Cvw6u3WX
おまえらずっとLinux使うの?
FreeBSDとかに移行しないの?
本当にくだらない質問だな。
このスレも有効活用されてるようだ。
657 :
login:Penguin:03/07/19 07:32 ID:1FAfwSTo
unix使うとハゲるって言うのは本当ですか?
hogeることはあると思います。
659 :
login:Penguin:03/07/19 08:34 ID:8Mlu32Jy
>>653 他のHDDは大丈夫です。
IEEEのHDDを6台つないでるのですが、うち、5台はアボートせずに動きます。
全部IOデータのHDDです。
先日も書き込んだのですが、内2台壊れたので、
SeagateのHDDとIEEEの外付けHDD用のケースを買ってきて増設しました。
fdiskもかかって、mkfs.ext3 もできたのですが、
>>651 のようなログが大量に出ます。
ケースに問題があると疑った方がいいのでしょうか?
九十九の、相性保証にも保険で入ってるので交換は容易なんですが・・
660 :
659:03/07/19 08:56 ID:8Mlu32Jy
もう1つ重要なこと書き込むのを忘れました。
なぜか書き込みは、あまりエラーが出ずに書き込めます。
HDDなんか、ケースなのか、IEEEドライバなのか、原因を絞り込めない状態です
661 :
login:Penguin:03/07/19 09:22 ID:P6dWZJDv
linux使いは企業の犬になるって本当ですか
662 :
login:Penguin:03/07/19 10:30 ID:afmqrlO5
#cd /usr/src/linux
で移動できません。
linuxというディレクトリーがsrcのなかにありません。
srcのなかには,debugというディレクトリーしかありません。
なぜですか?
カーネルのソースツリーをいんすこしてないから。
664 :
login:Penguin:03/07/19 11:02 ID:p0/qVcwO
すみません、マザーボードが最新のLinuxに対応していないのですが
カーネルをバージョンアップさせようと思います。
どうやったらよいのでしょうか?(ぐぐってもよくわからなくて。。)
OSは赤帽の7.3です
665 :
login:Penguin:03/07/19 11:18 ID:XbritM2c
vine2.6r1です。
まちがって/etc/fstabの一行目に、5文字関係ないことを書いてしまって
たちあがりません。
コンソールのrootで起動するのですが、viで書き直そうとすると、
read-onlyでかきこめません。
どうしたらviでfstabを編集できるようになるんでしょうか。
ちなんい、knoppix3.2があったので、/mnt/hda1にマウントして、
/mnt/hda1/etc/fstabを編集しようとしましたが、所有者rootで、root
用コンソールでも同じです。
>>664 赤帽9を入れれば自動的に対応してたりしないのかな。
667 :
login:Penguin:03/07/19 11:24 ID:afmqrlO5
今月のLinux WORLDに付録でついてたRedHat9のCD3枚を入れるだけでは、カーネルのソースツリーはインストールされないのでしょうか?
>>665 vi の :wq! でも書き込めねぇっすか?
>>665 まさかと思うが、他のファイルに書いて mv して上書き
したらできる (あるいは rm して入れ直すとか)
とかいう単純な話じゃないよね?
670 :
login:Penguin:03/07/19 11:27 ID:XbritM2c
>>668 なんでかだめなんですよ。
そもそも、rootであるはずなのにread-onlyつうのも変なんだけど。
>>670 つーことはなぜか mount が read-only なのかな?
672 :
login:Penguin:03/07/19 11:29 ID:XbritM2c
>>669 いくらなんでもそれだっったらやりますよ。
rootなのに所有権がないから困ってるので。
673 :
login:Penguin:03/07/19 11:32 ID:XbritM2c
>>671 そういうことなんですよ。今も調べているんだけど。
knoiipxの仕様ですかね。
>>669 一応チャレンジをしてみました。
上書き不可です。
>>665 knoppixの自動マウントに頼ってマウントするとread-onlyになる。
一旦umountして mount /dev/hda1 /mnt/hda1 と省略無しに打ち込むべし。
(今月のSDにも同じような感じの記事出てたな…)
>>673 別にそれなら自分であからさまに rw で mount すればいい
だけじゃないの? 確かに ro が default の方が Knoppix
みたいなもんではまともだろうと思う。
そのfstabを使わない他OSから書き換えたらどうよ?
もしWindowsとか他OSとのマルチブートなら好都合だけど
そうでなかったらとりあえずSwapドライブあたり潰して
最小構成で他OSを入れてみるというのは?
677 :
login:Penguin:03/07/19 11:48 ID:9wOeRCIy
>>673 read-write で mount しなおせばいい。
-o remount だっけ?
678 :
login:Penguin:03/07/19 11:50 ID:bIYL3NiD
>>674 Knoppix なら、アイコンを右クリックすりゃメニューが出てきます。
679 :
login:Penguin:03/07/19 12:16 ID:XbritM2c
>>674氏ほかのみなさん
とりあえず674氏の方法でmountしなおしたら、rwでマウントされたようでつ。
意外と役に立つことが解りました>knoppix
どもです。
680 :
login:Penguin:03/07/19 12:38 ID:dJH9EQ4H
mlterm-2.7.0をインストールしようとしたら、以下のようなエラーが
発生して、解決できません。
In file included from x_window.h:13,
from x_window_manager.h:11,
from x_window_manager.c:5:
/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:52: parse error before `_XftFTlibrary'
/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:52: warning: data definition has no type or storage class
/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:86: parse error before `FT_UInt'
/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:86: warning: no semicolon at end of struct or union
/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:89: parse error before `}'
/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h:89: warning: data definition has no type or storage class
と、さらに続いて生きます。
実行したコマンドは
./configure --enable-imlib --enable-anti-alias
make
です。
とりあえず、XFree86 4.3.0 を入れ直してみましたが同じエラーが発生しました。
plamo linux 3.2
XFree86 4.3.0
gcc 2.95.3
681 :
login:Penguin:03/07/19 13:16 ID:+wK08g8r
>>680 えっとですね、Xft.h にある
#include <freetype/freetype.h>
を
#include <freetype2/freetype/freetype.h>
にしてみるとどないでしょうか。
うんこTermキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
683 :
login:Penguin:03/07/19 13:32 ID:cqE+yntB
エロターム(;´Д`)ハァハァ
684 :
login:Penguin:03/07/19 13:34 ID:PQRKyT4u
pcmcia-csの最新版てどこで手に入るんですか?教えてください
685 :
login:Penguin:03/07/19 13:49 ID:r2Gnafa6
いやさ、好みだって言われると思うんだけど
gnomeとkdeて正直初心者にはどっちがお勧め?
gnomeでkdeアプリ使っても問題ないんだよね?
(その逆もだが・・・)
686 :
680:03/07/19 13:53 ID:dJH9EQ4H
>681
#include <freetype/freetype.h>
を
#include <freetype2/freetype/freetype.h>
に変更してもエラーは出ましたが、
ln -s freetype2/freetype/ freetype
としたら、make できました。
ありがとうございました。
>>685 初心者による。
ドズ使ってたならドズライクにできるKDE。
GNOMEでKDEアプリを使っても問題ない。
後ろでgconfとかkinitが動いてても(゚ε゚)キニシナイ!!
gnomeにしとけ
>>685 当然KDEでしょ。まず、Konquerorのデキの良さがある。Webブラウザとしてもファイルマネージャとしても使いやすい。
それに比べてNautilusは変だし、Mozillaは重い。
メジャーなディストリを見ても最近はKDEを標準デスクトップにしてるところが圧倒的に多いと思うが…
691 :
login:Penguin:03/07/19 15:00 ID:r2Gnafa6
現在2:1でKDEか
もうちっと、意見募集
694 :
login:Penguin:03/07/19 15:16 ID:jS+JDy1L
質問です。
本当にくだらねえ質問ですが。
Linuxで飯食ってるオイラのお先は真っ暗ですか?
>>694 飯食ってるならLinux業界のことを分かっているだろうが。
いや、中にいる人間には見えないもんだよな。
697 :
インストール:03/07/19 16:07 ID:Y98xQ3PK
こんにちは。
以前、WindowsXPとLinuxを共存させたくてLinuxをインストール
しようとしても、boot:の画面のあと黒い画面に白い文字で、先に
進まない、とここにカキコしたものです。
その時は、原因がよくわからない、という返事をいただきました。
そのあとこのスレを読んでいて、ADSLじゃなくてダイアルアップでも
インストールできるか、と書き込んでいた人がいて、その人に
対してモデムが対応していないからLinuxでも使えるモデムを買え、
という返事がありました。それで思ったんですけど、実は私も
ADSLじゃないんです。黒い画面に白い文字で止まってしまう、という
のはモデムが対応していない、というのも関係あるんじゃないかと。。
>>697 全然。
どうしても気になるなら、外して試せばいい。
>>697 それはモデムは関係ない。
確かRedhatをインストールしようとしていたんだっけ。
もしかしたら別のディストリなら起動するかもしれない。
Knoppix落としてきて、それで起動するかどうかやってみたら?
TurboLinux7をインストしてあるPCのビデオカードとモニターを
別のモノに交換しようと思っているのですが、再インストが
必要なんでしょうか?
701 :
インストール:03/07/19 16:47 ID:Y98xQ3PK
はい。RedHatです。モデム関係ないんですね。。。
でも、ダイアルアップならモデムLinux対応の購入したほうが
いいですよね。
KnoppixってCDブートのやつですよね。よし、やってみよう!!
>>700 必要ない。ただ、VGA のドライバがあるかどうか。
あれば Xconfigurator みたいなもの (turbo は何だ?)
で設定しなおせばいいだけ。
まず、text login にしておいて X のセットアップ
をしなおしてから X 起動すれば安全だろう。
今は kudzu とかあるから何も考えなくてもいいのかな。
703 :
login:Penguin:03/07/19 16:57 ID:XbritM2c
turboxcfg
704 :
_:03/07/19 17:08 ID:g4PXQb6V
>>654 何番のポートと言うか、etherealと言うパケットキャプチャソフトでのぞいてみたら、
httpsプロトコルで接続していた。
そこのフレームのコピペのしかたは分らないが、
クライアント側53392 ホスト側httpsにて接続してる模様。
多分クライアント側は開いてるのを適当に割りふってるんだろうね。
>>655 あえてマジレス
移項の手間とかがめんどくさいので、OSの変更はマシンの購入時、
HDDの交換などで必要がせまられたときにしかしてないのよ。
といっても、つかったのはwindows,vinelinux,redhatだけだが。
つぎ買うときはTRONにでもしようかなーとか思ってる。
emacs と vim 、どちらの勉強をしたほうがいいですか?
感覚的にはまだ emacs のほうが使いやすいんですが。
>>706 両方とも使えた方がいいが、勉強などしなくてもいつのまにか使えるようになる。
>>706 んじゃemacs使い続ければ?
どちらも一長一短があるから両方支持されてるあるのだし。
簡単に長所短所言うとすれば
emacs→拡張ソフトが多い。ブラウザからメールからnavi2chからいろいろ。
vim→メモリがすくないから低いスペックでガンバって動かしてるとこでもつかえる。
逆を言えばこいつしか使えない。
709 :
_:03/07/19 18:06 ID:g4PXQb6V
>>702,703
どうもありがとうございました。
早速交換してみます。
>>707 708
レスありがとうございます。
「Linux の哲学」読んでLinux に興味持つようになった口なんですが
その作者は完全な vi 派なんですよ。
「emacs は時代遅れで、これから廃れるアプリ」くらい言い切っちゃってますからね。
でもここじゃ結構話題になってるし。個人的にも使いやすいし。
ほんとのとこ、将来性とかどうなんだろって気になったもので。
>>708 vimみたいに大きなものがつかえるなら低スペックとはいわないです。
>>628 > とあるのですが、nl -h ファイル名をおこなってもコマンドが違うというエラーがかえってくるだけです。
だって、つかいかたまちがってるし。
関連するのは6行しかないから nl --help をちゃんと読む。
低スペックでも動くエディタというなら
昔の8ビットマイコン時代のものってことになるんじゃないの?
当時の8ビットPCじゃEmacsどころかviすら移植不可能だろ。
>>711 >「emacs は時代遅れで、これから廃れるアプリ」くらい言い切っちゃってますからね。
viとemacsはいつでも宗教戦争をやってるので、そのての煽りに耳を貸しちゃだめ。
717 :
login:Penguin:03/07/19 18:50 ID:8zBI4u3q
>>711 普通にデスクトップ環境として使うのなら、どちらも特に必要なし。
viとemacs と言うな
vi信者とemacs信者 と言え
まるで、viとemacsそのものが宗教的な物みたいだろ。
俺は、emacsは常時起動、navi2chとgnusを使い、ファイルの編集も普段はこれ。
コンソールから、ディレクトリを辿りつつファイルを編集するときは、emacsにフォーカス移すのが面倒なので、vi。
小さいエディタがほしければ、nano とか ng も良い。
719 :
718:03/07/19 18:53 ID:8bKPNNX+
720 :
login:Penguin:03/07/19 19:09 ID:tjNDRgjo
cygwinをtexとoctaveの使用目的でインストールしようと思っています。
Pentium 100MHz メモリー32Mで実用レベルになるでしょうか?
本当はLinuxを入れたいのですが、ハードに関する情報があまりにも少なく
しかもノートなのでlinuxのインストールに踏み切れませんでした。
誰か詳しい方教えてください。
>>720 cygwinは板違いだが
使いたいなら、win2k上が良いよ
そうなると、スペック足りなくなる。
Linux入れたいなら、
ハードの詳細書いてくれないと答えようがない。
「実用レベル」の定義をきめないと解がないよ。自分はP5-133MHzメモリ96Mで
cygwinを使ったことがあるけど重くて実用レベルであるとは思わなかった。
Linuxを軽く仕立てた方がうんと快適。(ただし軽く仕立てるの必須)
723 :
login:Penguin:03/07/19 19:22 ID:OIvTTHOM
win2kってなんですか?
すいません…無知で…
>>723 Windows 2000 じゃないのかな。
それはそうと、OS板では150MHzだったのがダウングレードしてる???
725 :
login:Penguin:03/07/19 19:27 ID:1duLiv86
726 :
インストール:03/07/19 19:38 ID:eNnfFfAo
やっぱり、インストールしようとしたらwelcome to Linuxとかのメッセージ
の前に、
error2 reading header:cpio:Bad magic
error2 reading header:cpio:Bad magic
error2 reading header:cpio:Bad magic
Running anaconda the Red Hat Linux system installer --please wait
というエラーメッセージが出てインストールできずに止まってしまう
んですよぅ。
検索してもあまりでてこないです。
727 :
login:Penguin:03/07/19 19:42 ID:mO0vZBBC
すいません。書き間違えました。
私にとっての実用レベルはX-windowでストレスなく使えることですが、
それはさすがに無理だと思うので、X-windowはあきらめます。
octaveさえ動けばOKです。
無理ですか?
ちなみにOSは98使っています。いくつも質問して悪いのですが、win98,me
はネットワークインストールできますか?
いまgoogleみてみたら、類似の質問がいっぱい見つかるんだが、だいたい、
isoイメージがこわれてるんじゃないの? md5sumを確かめろ。
という感じの答えですね。
>>727 こんどは「ストレスなく」を定義しないと....
> octaveさえ動けばOKです。
> 無理ですか?
動きます。
それはそうと、自分は、P5-133MHzメモリ96Mの機械(ようするに前出のcygwin
がつらかった機械だ) で、Xを快適につかっていましたよ。自分は快適だったよ。
> win98,meはネットワークインストールできますか?
窓の質問は窓板のほうがいいとおもう。たぶんできない。
731 :
726:03/07/19 20:00 ID:eNnfFfAo
すいません(><)
怒られそうなんですけど、isoイメージとかmd5sumって何か
分かりません。。
732 :
726:03/07/19 20:05 ID:eNnfFfAo
boot: linux mediacheckてやるんですか??
733 :
login:Penguin:03/07/19 20:06 ID:jS+JDy1L
>>731 isoイメージはCD-ROMのイメージファイルの事、ライティングソフトでCD-Rに焼く
md5sumは、ハッシュ計算して、比較して壊れてないか確認するもの。
734 :
login:Penguin:03/07/19 20:08 ID:mO0vZBBC
>>732 なるほど、RedHatはそうやると自動(?)でやってくれるらしいね。
736 :
726:03/07/19 20:09 ID:eNnfFfAo
ちょっとやってみます。また報告します。
737 :
login:Penguin:03/07/19 20:11 ID:03LQ90jJ
時間が経っても画面が消えないようする方法を教え賜え
739 :
726:03/07/19 20:18 ID:eNnfFfAo
linux mediacheckでの手順とか書いてあるサイトってないですか
ね??
>>737 consoleでのことなら setterm -blank 0 。Xなら、スクリーンセーバーだな。
>>739 知らんけど、なんか難しいの?
741 :
login:Penguin:03/07/19 20:35 ID:bU/lI8Cu
>>739 linuxをCDなどから起動すると、
boot:
って文字がでるでしょ。
そこでそのままlinux mediacheckと打ち込むのよ。
742 :
737:03/07/19 20:36 ID:03LQ90jJ
743 :
login:Penguin:03/07/19 20:36 ID:bU/lI8Cu
>>737 スクリーンセーバーが効いてるんじゃないの?それをオフにしたらいいような気がする。
744 :
737:03/07/19 20:39 ID:03LQ90jJ
745 :
726:03/07/19 21:07 ID:k/F5F+rH
こんばんわー!linux mediacheckで、今CDをチェックしてます、
という画面がでてきたんですが、60パーセントでチェックが止まって
しまい、そのあといくら待ってもチェックが進まないんですよ。
1. チェックすることすらできないぐらい壊れている
2. そのPCとCDROMドライブはLinuxでちゃんと動かない
の、どっちかかなぁ。
CDはどこから手にいれたの? isoイメージをダウンロードして自分で焼いたな
ら、そのファイルをチェックしたら?
747 :
726:03/07/19 21:17 ID:k/F5F+rH
CDは、本でよく「Linuxでサーバ構築してみよう」みたいな本が
ありますよね。それに、Red Hat Linux9が付いていて、インストール
しようと思ったんです。
そんなに壊れてるんですか??はぁ、どうしよう。。。
Linuxって古いパソコン(Celeron300MHzくらい)に入れたら
Windowsよりも軽快にネットサーフィンできます?
それとも変わらない?
教えてください。
749 :
login:Penguin:03/07/19 21:22 ID:GZQrnSff
>>747 外付けからインスコしてるの?
あと、チャックしないでインスコしてみたら?
ホントにこわれてるんなら出版社のホームページにでも
のってるんじゃない?
こわれてるんなら無料で交換してくれると思うけど
751 :
726:03/07/19 21:27 ID:k/F5F+rH
うーん、他の雑誌についていたvine linuxでもうまくいかなかった
んです。因みに、外付け、チャックしないで、とはどういう
意味ですか?
pcカード接続の純正外付けCD-ROMからvine linux 2.6をインストールしようと
pcmcia.imgというブートディスクをつくり再起動して
ウェルカム画面になり言語やキーボードの設定までは行ったのですが
「インストール方法」の選択が「ハードドライブ」しかなくCDから
インストーラーが起動しません。
win,dosからcd-romは普通に認識します。
何が問題なのかわかりません。
>>748 なにを要求するかとかなにをインストールするかとかによるんだけど、貴方に
関してはその質問しているとこからみて、答えは「windowsのほうが軽快」です。
755 :
login:Penguin:03/07/19 22:21 ID:zBeajBzn
LinuxのX Window Systemを使うと、負荷はWindows並にかかるのでしょうか?
ロースペックマシンで運用するにはCUI環境が適しているのでしょうか?
CUI環境の導入方法を教えて下さい。
>>755 Vineの場合だけど、他のディストリでも同じようなことができるはず。
インストール時にカスタム選んでX関係のものを除外する。
ジャンル別けされてるから初心者でも大丈夫だろ。
758 :
login:Penguin:03/07/19 22:26 ID:Qiua5hYq
誰か助けてください。スレ違いでここにきました。まるちではありません。
REDHAT8を使っているんですが、いつも使用していたのだとはいれずに、しかたなしにrootではいってます。
いつもので入ろうとすると、インストールするときのミスか容量不足がどうのこうとでて、/home/****/.Xclians の8行目がだめみたいに表示されます。別に初心者の私がいじるような場所じゃありません。容量もさほど使ってないはずです。
誰か助けてください。
ちなみに、.Xcliantの内容はこのようなものでした。
#!/bin/bash
# Created by Red Hat Desktop Switcher
if [ -e "$HOME/.Xclients-$HOSTNAME$DISPLAY" ]; then
exec $HOME/.Xclients-$HOSTNAME$DISPLAY
else
exec $HOME/.Xclients-default
fi
>>758 肝心のエラーが曖昧でなんだが、事故で、/home/****/.Xclients-default が
消えたんじゃないの? それ探して、なければrootのでもコピーしてみそ。
# オーナー/パーミッションに注意。
>>754 >答えは「windowsのほうが軽快」です。
言い切ってしまうのはどうかと。
うちじゃ、比較にならないほどLinuxのほうが軽快です。
Pentium2 233Mhz mem 64MB
赤帽の標準環境なんかと比較すると、Win2kあたりのほうが軽いだろうけどね。
もしくはパフォーマンスの事じゃなくて、「目的を達成できるまでの早さ」なら
>>748はWindows使ったほうが軽快に作業できるかもね。
761 :
login:Penguin:03/07/19 22:34 ID:p3k68/ec
pingを実行したら、延々とパケットを送り続けていつまでたっても終了しません。
どうやったら終了するのでしょうか?
>>761 Ctrlキーを押した状態で C キーを押して離す (その後Ctrlキーを離す)
763 :
login:Penguin:03/07/19 22:38 ID:Qiua5hYq
>>758
すいません、rootのどこにいけばそれはあるのでしょうか?
ほんまに初心者ですいません。
>>763 /root/.Xclients-default じゃないの? 手元にRedHatないからしらんけど。
だれか、RedHatのskelの場所おしえてぷりーづ。
765 :
726:03/07/19 22:42 ID:rCpTahrC
749の方、よかったらお返事お願いしますm(__)m
/root/
もしくは/etc/skel からコピーするとか
>>763 /rootからコーピするよりも、自分のユーザーでswitchdeskで.Xclients-defaultを再作成した方がいいと思うよ。
具体的には、rootでloginした状態なら、# su username で一旦自分のユーザになり、
その状態で $ switchdesk kde (または $ switchdesk gnome) とすれば、
$HOME/.Xclients-default と $HOME/.Xclients を作り直してくれる。
768 :
761:03/07/19 22:47 ID:p3k68/ec
>762
THANKS
769 :
755:03/07/19 22:48 ID:zBeajBzn
770 :
login:Penguin:03/07/19 22:48 ID:JAzuegjd
realplayerのunix版のdownloadページにいけません。なぜ?
771 :
login:Penguin:03/07/19 22:53 ID:Qiua5hYq
>>764 >>766 >>767 ありがとうございました。
767さんのやり方を実行してみたら、直りました。
ほんとに感謝です。
なにせ、3日後にはこのパソコンでテストうけないといけないですから(汗。
773 :
login:Penguin:03/07/19 22:56 ID:Qiua5hYq
REDHAT8、0をつかっているんですが、よく二度打ちをしてしまいます。
個人設定→キーボードなどを色々わたしなりにいじくってちょうどいい設定になったとおもっても、再起動すると、ふたたび二度打ちが増えます。
どうすればいいのですか?
たびたびの質問、すいません。
774 :
とむ:03/07/19 22:58 ID:jKMGK/9d
775 :
login:Penguin:03/07/19 23:29 ID:8Mlu32Jy
>>651 >>652 >>653 >>659 http://limu.is.kyushu-u.ac.jp/~yosimoto/ieee1394/index-j.html 上記のサイトとかでIEEEのHDDについて調べてるんですが、
mount -t ext3 /dev/sda /hoge とかでマウントするには、
libraw1392.so > scsi core > sbp2 > IEEE1394 > OHCI1394 って、形でしかアクセスできないって事ですか?
確かに、lsmod でこのように出るんですが、
sbp2 20908 4
scsi_mod 103284 3 [sd_mod sbp2]
ohci1394 29736 0 (unused)
ieee1394 68804 0 [sbp2 ohci1394]
kernel2.4.18以前の古いkernelでは、sbp2モジュールを使わないで、アクセスできてたようにに記憶してます。
>>651の者でずっと引きずってるんですが、sbp2モジュールを使わないで試したら
>>651が解決できるんじゃないかと思いまして。
あと、
etc/sysconfig/hwconf に IEEEのHDDが登録されてるんですが、組み立てたHDDだけが登録されてません。
これはあんまり関係ないとは思うんですが、kernelが製品を認識してないからでよろしいでしょうか?
rescan-scsi.sh で調べると
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 01 Lun: 00
Vendor: ST316002 Model: 1A Rev: 0.01
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
このようにベンダー名だけは、出て認識はします。
776 :
login:Penguin:03/07/20 01:15 ID:PfhVxtTM
777 :
login:Penguin:03/07/20 01:29 ID:2Lq2Py+o
RedHat9にプリンタはHP955Cをつかっています。
a2psでソースファイルを印刷した際に、左端(A4用紙の下の方)が切れてしまいます。
プリンタの設定でマージンをいじってみても、結果は同じでした。
用紙の中にうまく印刷するにはどうすればよいでしょうか?
>>765 >>751 749 じゃないけど。
外付け ってのは、インストールに使う CD-ROM ドライブが、
内蔵か、それとも USB とか IEEE とか SCSI とかいった外付けかってこと。
チャック=チェック で、メディアのチェックをしないで、ってこと。
インストールがんばれー。
>>720 もう不要な情報かもしれないけど。
Win98 で Cygwin と TeX 使ってます。(Vine がメインだけど。)
Cygwin 付属の TeX は pTeX が入ってないので、
自分でコンパイルとかしなきゃ日本語が駄目で、成功したことないので、
Cygwin とは別にインストールしてます。
入手先とかは Japanese TeX FAQ ってページをGoogle で探してください。
Win そのものがネットワークインストールできるかどうかは知らないけど、
Cygwin はネットワークインストールできますよ。
779 :
login:Penguin:03/07/20 02:15 ID:fPBmWLgQ
くだらなすぎてすいません!
RHLinux 9を使ってますが画面のサイズを変えることができません
設定を変更してログアウトを求められるのですがログアウト後もサイズが変更されてません
お願いします。
780 :
login:Penguin:03/07/20 02:21 ID:PfhVxtTM
>>779 サイズの違うディスプレイを買ってきてください。
781 :
login:Penguin:03/07/20 02:31 ID:fPBmWLgQ
>>780 ディスプレイの画面いっぱいに表示したいんですが
全体に表示されないのです
782 :
login:Penguin:03/07/20 02:35 ID:9KKI7mqB
ちょいと質問させてください
RedHat9でADSL接続しようと思い
adsl-setupを実行して設定したんですが
ping yahoo.com
とかやっても、コンソールが固まって帰ってこないです
ifconfigでみてみると
ete0 は 192.168.1.4とかになっていて
ppp0 は ISPの物になっているようです
ちなみにDNSの設定はserverでやっています
こんな状態なんですが、何かアドバイスをお願いします
>>781 /etc/X11/XF86Configを見て
水平、垂直の周波数と画面解像度が
正しく設定されてるかどうか確かめれ
>>777 A4 用紙を横長に使って行頭が切れてるなら、
sed で、全部の行の先頭にタブかスペースを入れて印刷。
sed s/^/"スペースかタブ"/ source.txt | a2ps -B -P display
タブは、 CTRL + v の後で TAB キー。
長い行があって、折り返されてしまうなら、ソースをなおすか、
-l 100 とかってやって 1行あたりの文字数を指定して、
折り返されないようになるまで調整。
縦長に使って最後の方の何行かが切れてるなら、
wc -l とかで必要な行数を数えて、それより多めに -L を指定。
a2ps -L 110 -P display source.txt
複数ページにまたがるようなら、head , tail を組み合わせるとか。
101行目から、200行目までを 10行分スペースのこして印刷。
head -200 source.txt | tail -100 | a2ps -L 110 -B \
--borders=no -r --major=rows --columns=1 --rows=1 \
--stdin="ページ2/3" -P display
a2ps はいろんなオプションをためしてみるといいと思います。
つかったことないけど、mpage ってのも便利なのかもしれないです。
ちょっと気になったんですが(当方RedHat9環境)
あるPerlやPHPのスクリプトを編集するときにRedHat上の
geditで編集すると(Shift-JISで読み込んだり)
恐らく改行コードが違う為か、上手く動かず
Windows側のエディターで文字コード、改行コードを指定して保存すれば
スクリプトがちゃんと動いたりしています。
で、本題なんですがLinuxで使われるのはLFだけじゃないんでしょうか?
だとすれば、いちいちWindows側で編集してSSHで送ったりしなきゃなぁ。
>>785 よくわからんが
qkc -eu とかで変換するんじゃだめ?
geditのことなんかふつうは使わない。
geditなんかふつうは使わない。
>>788 geditのことなんか知らない+普通は使わない
>>785 そういうwindowsライクなエディターが使いたいなら、
linuxよりwindowsの方がいいよ
使っちゃいかんわけじゃないけどな。
いや、完全な動作を期待するなってことだ。
793 :
785:03/07/20 04:05 ID:P9cjfCKK
>>786-792 レスどうもです。
まぁ、無理にgeditで編集するよりEmEditor等の方がパワフルなので
逆に早かったりするので、簡単な編集以外はWinでやります:-)
>>789 私はRedHat使い始めたばかりなのであまり知らなかったのですが
やっぱりviとか使うんでしょうかね?でも文字化けしたりする時が…。
794 :
login:Penguin:03/07/20 04:10 ID:KMUM/V77
くだらん質問ですんません。
当方RedHat9、ADSLルータ環境で使ってますが、
インターネットができません。(ブラウザはMozilla)
pingは成功しているし、ルータの設定画面もでてくるのに、
アドレスを入れると「ホスト名www.xx.co.jpは見つかりませんでした」という感じのエラーがでます。
ちなみに、他のWindowsマシンはさくさくネットできます。
どうしたら、インターネットができるようになるんでしょうか?
お願いします。
プロバイダから提供されてる情報を、適切に設定すればできるでしょう。
としか言いようがないよ。
>>794 DNSによる名前解決に失敗してるっぽいけど、
ping www.xx.co.jp
は通るの?
797 :
777:03/07/20 04:25 ID:4YfV63n4
>>784 レスありがとうございます。
ソースファイルの文字を右にずらすことは出来たのですが、
a2psにより表示される枠が切れてしまいます。
PS/PDFビューアで印刷しようとしても、やはり切れてしまいます。
798 :
775:03/07/20 04:29 ID:2b4AYUhh
>>775 www.lares.dti.ne.jp/~kaz-hiko/home/ieee1394.html
ここの一番下に、RH9だと・・って記事見つけたので、デストリから見直してみます
お騒がせしました。
>>793 文字コードの誤認識はwindowsのエディタでもよくあるよ。
指定して読み込めば問題ない。
redhat9はvimだけど、jvimにすればよりいいかもね。
emacsを使う手もあるし。
800 :
_:03/07/20 05:12 ID:pDtkOOOn
801 :
login:Penguin:03/07/20 05:41 ID:jWarohZf
>793 可哀想にまだEmacsと出会ってないのか
$ emacs &↓
hdaにwin,hdbにlinuxいれてます。
grubをインストールしたけど、grubが起動しないです。
grubのインストール場所が、hdbだからダメダメなんでしょうか。
804 :
login:Penguin:03/07/20 08:24 ID:oNCMkZBE
Sambaの共有フォルダに、
Winの読み取り専用属性と隠し属性のついたファイルを置くには、
fat32パーティションをmountして使うしかないのでしょうか。
ext3だと、ファイルの属性が制限されるっぽいのですが。
>>804 man smb.conf して、map hidden のところを嫁。
ただ、o+x とかに割り当てられるので Linux 側から見るとあまり気持ちはよくない。
806 :
login:Penguin:03/07/20 08:36 ID:8Vamv1DI
くだらない質問ですが、
windows対応ソフトをLinuxで使うことはできないのでしょうか?
807 :
おしえてくれいー:03/07/20 08:40 ID:nsxkHFNw
808 :
sage:03/07/20 08:42 ID:8Vamv1DI
>>805 bash: man: command not found
>>805 ネットで探して読みました。
確かにあまり気持ちよくないけど、この方法を使います。
ありがとうございました
811 :
794:03/07/20 09:50 ID:KMUM/V77
レスありがとうございます。
>796
ping www.xxx.co.jpと入れると、どのページも
ping unknown host www.xxx.co.jp
とエラーが出てダメです。
ping 210.xxx.xxx.xxxのようにIPアドレスを入れるとつながります。
ブラウザでも
http://IPアドレスを入れると該当ページが出てきます。
おっしゃる通り、名前解決に失敗していると思います。
どうしたらよろしいでしょうか?
>>803 grub をインストールしたが、grub-installをしてないに一票。
>>803 grubをhdbのMBRにインスコしたの? なら、hdaのMBRはwinの標準ブートローダのまま?
だとすると、何らかの方法でhdbのMBRまでchainしてやらないと無理。
マザーのBIOSによっては2台めのHDD(0x81)から起動できるものもあるが標準的ではない。
普通はhdaのMBRにgrubを入れてデュアルブートにする。
>>811 /etc/resolv.confを書けば良いだけだが…
ルーターなら、
namerserver 192.168.0.1
で通るんでないかと。
通らなかったら、ネットワークの設定を書け。
816 :
784:03/07/20 11:35 ID:gljUFrnh
817 :
811:03/07/20 11:40 ID:KMUM/V77
>>814 nameserver 192.168.0.1で通りました。
ありがとうございました。
818 :
803:03/07/20 14:39 ID:fvrZpypi
>>812 grub-installしてました。
でもダメだったです。
>>813 hdaにインストールしたら一度だけデュアルブートできました。
二かい目から壊れてWin起動しなくなったけど。
Xnap2.5-pre1をDebian+Gnome2.2な環境にいれてるんですが、
チャットと検索で日本語が化けます。
Jdkは1.4.1_02です。
フォントの指定をすれば直るかと思ったんですが、
設定のフォントリストにkochiが含まれてませんでした。
gnome2.2の方のフォントリストには含まれてます。
日本語対応にするにはどうすればいいんでしょうか?
>>818 私が力になれるかはわからないけど、質問を。
Win のバージョンは?
Linux と Win どちらか起動できる?(もしくは、ほかに動く PC ある?)
linux インストール時にフロッピーは作った? それで起動できる?
Win の起動ディスクはある?
PC 起動すると、grub の画面になる?
821 :
818:03/07/20 15:49 ID:fvrZpypi
grubをhdaにインストールするとlinuxは起動できるんです。
でも、それにwin2kを追加しようとgrubのmenu.lstを編集するとだめ。
grubで選択画面に行く前に固まる。。。。。
これになると、リナックスのfloppyも受け付けなくなる。
しょうがないから、winのリカバリーCDでmbr書き換えて元に戻してます。
もしかして、menu.lstに書く内容が違うのかな。
rootnoverify (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
>>821 それってホントに固まってるか?
BIOSでフロッピー読みに行く設定してないだけじゃないの?
あと、menu.lstのそれってちゃんとtitle書いてるよね?
823 :
822:03/07/20 16:00 ID:UZAFhaok
あと、Win2kだったらmakeactiveっていらないような
824 :
818:03/07/20 16:24 ID:fvrZpypi
>>822 makeactive抜かしてしたらgrubが正常に起動しwinも起動できました。
しかし、再起動したらまたgrubが動かない。。。。。。
ただ、floppyで起動できました。
前回はfloppyのgrubの設定をいじっていたから起動できなかったのかも。
また、menu.lstもちゃんと書きました。
二回目からgrubが起動しないって変ですよね?
>>824 変だと思うよ。BIOSの設定見直すぐらいしかすぐは思いつかないな…
826 :
822:03/07/20 16:31 ID:UZAFhaok
>>824 menu.lstのパスを教えて欲しいんだけど、
hdbにlinuxがあるんだよね?hdaがWin2Kで。
hdbのLinuxの中の/boot/grub/menu.lstを書き換えてるんだよね?
で、ちゃんと下みたいに書いてるんだよね?
title Windows 2000
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1
BIOSでhdaから起動する設定になってるよね?
一度成功してるんだから大丈夫だとは思うけど
827 :
login:Penguin:03/07/20 16:33 ID:bo61474h
質問させてください。
私は昨日、IBMのthinkpad x23に赤帽9をいれたんですが、LANカードを認識しません。
ちなみに、LANカードは corega FEtherUcb-txdです。googleなどでも調べたのですが
解らなかったもので質問させてもらっています。どなたか教えてください。お願いします。
829 :
login:Penguin:03/07/20 17:01 ID:bo61474h
>>828すいませんちょっと見ることができませんでした。わざわざ答えてもらったのに
どうもすいません。
830 :
803:03/07/20 17:22 ID:fvrZpypi
変。
とりあえず、GRUB導入は見送ってみます。
831 :
login:Penguin:03/07/20 17:22 ID:2b4AYUhh
>>827 google で調べたら出てきましたよ
この3つ見たら出来ると思います
www.corega.co.jp/product/os/pc_unix.htm
www.corega.co.jp/product/os/redhatj72.txt
mland98.rc.kyushu-u.ac.jp/text/RTL8139_CB.html
832 :
login:Penguin:03/07/20 17:25 ID:4WeGKfaY
833 :
login:Penguin:03/07/20 17:28 ID:bo61474h
どうもありがとうございました。今からやってみます。
834 :
login:Penguin:03/07/20 18:55 ID:GJSR9N/U
alsaをインストールしようと思い、
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/doc-php/template.php3?company=Analog+Devices&card=AD1886&chip=AD1886&module=intel8x0 を参考に進めていたのですが、
modprobe snd-intel8x0;modprobe snd-pcm-oss;modprobe snd-mixer-oss;modprobe snd-seq-oss
のところで、
# modprobe snd-intel8x0;modprobe snd-pcm-oss;modprobe snd-mixer-oss;modprobe snd-seq-oss
/lib/modules/2.4.20/kernel/sound/pci/snd-intel8x0.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
/lib/modules/2.4.20/kernel/sound/pci/snd-intel8x0.o: insmod /lib/modules/2.4.20/kernel/sound/pci/snd-intel8x0.o failed
/lib/modules/2.4.20/kernel/sound/pci/snd-intel8x0.o: insmod snd-intel8x0 failed
と言うエラーが出ました。
IRQ が無効らしいということは分かるのですが、変更のしかたが分かりません。
ちなみにalsaのバージョンは 0.9.4 です。
835 :
803:03/07/20 19:22 ID:fvrZpypi
追加報告
W2kのNTLDRでlinuxのブートローダーを呼び出したらできました。
でもliloだった。
いまいちだ。
836 :
797:03/07/20 19:40 ID:Ij7y6p+8
837 :
login:Penguin:03/07/20 19:59 ID:0eEmsEZR
質問です。
RedHat8.0のXwindows上で「rp-pppoe」を使いADSLの接続を完成させ、ネットサーフィンは出来ているのですが、
「rp-pppoe」の設定中に聞いてくる
Start this connection at boot time
Do you want to start this connection at boot time?
Please enter no or yes (default no):
で、これは起動時に自動的にADSLに接続を開始するかを聞いているらしいのですが自分はその度に
コマンドで接続、切断を行いたいので 'no' で設定をしたのですが何故かRedHatを起動するだけでネットに繋がる
ようになってしまいます。
試しに、 'no' を 'yes' に変更してのですが変わりは無かったです。
接続はルータ(BA8000PRO)でWindowsとRedHatがLAN1、LAN2のポートに繋がっています。
自分の設定が絶対に悪いとは思うのですが心当たりがある方、いらっしゃったらお願いします!!
838 :
wani:03/07/20 20:01 ID:/WGGMHOH
Red Hat9は8にくらべてよくなりましたか?
8をもってますが9がついてる雑誌を買うかまよっています。
>>838 素人目にわかるのは
Gnomeが軽くなった。
アイコンが充実した。
mozillaが綺麗になった。
だけどずいぶん重くなった
くらいかな。
840 :
_:03/07/20 20:10 ID:MwWAYHVV
841 :
login:Penguin:03/07/20 20:14 ID:JkWUvoQv
質問です。
新しくPC組んで、一台余っちゃったんでちょっと遊びでリナックスでも入れて
見ようと思うのですが、初心者にはどのディストリビューターがお勧めでしょうか?
842 :
login:Penguin:03/07/20 20:15 ID:PfhVxtTM
今日Linuxをインストールしました。
カーネルのことが知りたいです。
どうすればいいですか?
本を読むのはいやです。ソースを見るにしてもパソコンのディスプレイでみたいです。でも、ソースにはきっと何が書いてあるのかわかりません。C言語の文法を知っている程度です。こんな私でもカーネルを理解するためのいい手段はありますか?
845 :
login:Penguin:03/07/20 21:43 ID:I3SbW48e
Linuxって、ものすごい短い間隔でバージョンアップやパッチ
が出るけど、仕事でLinux導入している人達って、
どうやって運用保守管理してるの?
各種アプリのバージョンアップやセキュリティ対策
のためのパッチあてにかかるコストが、ものすごく
莫大なものになって、現実的ではないような・・・。
「タダ」と言うキーワードにつられて
「Linuxを導入しろ!!」
と、お客さんが最近よく言う・・・。導入後のことを考えると
怖くて怖くて・・・。
実際、仕事でLinux導入しているところは、どんな感じで
やっとるのですかな?
>>845 ディストリビューションによって千差万別。
ちなみにうちの会社ではDebian GNU/Linuxを使ってる。
こいつはバージョンアップの間隔はちょっと長すぎのきらいがあるが、
セキュリティパッチが出されるのは、おそらくディストリビューションで最も早い。
アップデートも "apt-get update" して "apt-get upgrade" するだけ。とても簡単。
その次にセキュリティパッチが早いのはRedHatかな。
商業的に(要するにおカネを払って)サポートを受ける体制は、
このRedHatが一番整っているかと。
>>845 > Linuxって、ものすごい短い間隔でバージョンアップやパッチ
> が出るけど、仕事でLinux導入している人達って、
> どうやって運用保守管理してるの?
必ずしも全てのバージョンアップについて逝く必要はありません。
例えば機能が増えたとしても、その機能を必要としていなければ、いりません。
# というか、それ無しですでに運用中なのだから、必要ないのでしょ?
> 各種アプリのバージョンアップやセキュリティ対策
> のためのパッチあてにかかるコストが、ものすごく
> 莫大なものになって、現実的ではないような・・・。
確かに、セキュリティに関連するなら、特殊な状況以外ではいれないといけな
いでしょう。それらは、ディストリビュータからパッチが配布されて、自動な
いし半自動(コマンド一発)で当たります。
> 「タダ」と言うキーワードにつられて
> 「Linuxを導入しろ!!」
> と、お客さんが最近よく言う・・・。導入後のことを考えると
> 怖くて怖くて・・・。
タダだと思っているお客さんに導入するのは、こわいですね。
管理に必要なコストを見積もってお知らせしてください。
> 実際、仕事でLinux導入しているところは、どんな感じで
> やっとるのですかな?
保守契約を結んだなら、それに応じて契約範囲のことをやればいいのです。そ
れ以上する必要はありません。保守契約がないばあいは、アップデートの確認
/適用方法をマニュアルに載せるとともに、納品後に発見されたバグ/セキュリ
ティホールについては責任を負わない旨をかくといいです。
>>847 security 関係といってもいろいろあるからね。
まず、使ってないことも結構ある。(例えば postfix 使ってたら
sendmail のパッチを急いで当てる必要はない。)
security といっても、user に悪意がないと仮定できる場合無視
できるのもある。
(user が root 権限を取れる可能性があるとしてもどうした…)
security といっても重大じゃないのもあるし。
等々。意外と急いで当てる必要があるのは少ない状況もある。
>>848 > security といっても、user に悪意がないと仮定できる場合無視
> できるのもある。
ローカルの脆弱性の事だね。ローカルのみの脆弱性でも多数の
ユーザーが使う場合は注意が必要。
> 意外と急いで当てる必要があるのは少ない状況もある。
samba、ssh、sendmail、apache、bindなんかは結構頻繁にパッチが出るから注意が必要
こいつらを使って無いなら、殆ど無いだろうな。
850 :
login:Penguin:03/07/21 00:13 ID:IN8p7HK5
rc.modulesを間違って削除してしまいました。
復活するにはどうすればいいと思います?
851 :
x:03/07/21 00:16 ID:kAVL1Ig5
852 :
login:Penguin:03/07/21 00:21 ID:uljkFjEM
>>850 install してあるところ、あるいは pkg から持ってくればいいじゃん。
854 :
850:03/07/21 00:25 ID:IN8p7HK5
削除したのは /etc/rc.d/rc.modiles なのですが、
どのディレクトリから持ってこれるのでしょうか?
855 :
login:Penguin:03/07/21 00:29 ID:WilCkbF4
Turbolinux 8でルータ兼ファイルサーバを立てようと思ってるんですが
ファイルサーバはしょっちゅう使うつもりじゃないのでアクセスのないときはHDD止めたいんです
hdparmで止めようとしたんですが、止めてもすぐに立ち上がってしまいます
何かがHDDを触っているんだと思いますがその原因となるものが分かりません
検索してみた所↓のようなものがサイトがありましたのでやってみたんですが、
ディストリが違うせいかそれでも止まりません
誰かわかる方がいたら教えてくれないでしょうか お願いします
http://search.luky.org/linux-users.8/msg08389.html
>>854 どの distro かも書いてないし、はっきりとはわからんが、
他に同じ distro を入れてある ws があればそれからコピー
すれば良い。あるいは distro のパケージ (.rpm,.tgz,.deb, etc)
をばらして取り出せば良い。
858 :
850:03/07/21 01:02 ID:IN8p7HK5
plamo linuxを使っています
>>855 swapとか、ext3のcommitとか?
860 :
login:Penguin:03/07/21 02:04 ID:3Q9X5OvA
すいません。
Vine2.6をインストールして、apachectlがどこにもないようですが何ででしょう?
locateでもfindでも見つかりません。
apt-getでアップグレードもしました。
/usr/sbin/ にもありませんし、
/usr/local/apache/ というディレクトリもありません。
apachectlを実行するにはどうしたらよろしいでしょうか?
>>860 vineにはないです。普通に /sbin/service で制御するのじゃだめ?
862 :
860:03/07/21 02:39 ID:3Q9X5OvA
ありがとうございます。まだ初心者なので、参考書に載ってることしかわからなくて、、
これから/sbin/serviceの勉強をすることにします。
お世話になりました。
863 :
login:Penguin:03/07/21 02:58 ID:k4r9gedL
くだらない質問ですが、
SUNのULTRA60クラスとペンティアム4の3GのPCとどっち早いの?
(浮動小数点演算で。)
>>863 ぶっちぎりでペンティアム4の3Gの圧勝。
865 :
login:Penguin:03/07/21 04:41 ID:EZaqse+a
make menuconfig でモジュールを M で追加しただけのときは、
make modules modules_install だけで、再起動しないってのは間違えですか?
866 :
login:Penguin:03/07/21 09:15 ID:Xcr6RBb9
もしかしてレッドハットの9を普通のデスクトップPCと同じのでいれた場合
C言語って入らないのですか?
コンパイラとかいえ。
868 :
login:Penguin:03/07/21 09:27 ID:qQwXY7KS
>>866 RH9 といっても何を入れるかは入れる人の選択だからね。
>>865 基本的にはそれでOK。
あとは update-modules とか(ディストリによっては違うかも)。
>>875 一回手作業で入れてみれ。
漏れは二度とやりたくねー。