■応用情報技術者■ Part.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
2名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:15:15
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

・21年春午前実績
 テクノロジ 49 マネジメント 11 ストラテジ 20

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点

前スレ
■応用情報技術者■ Part.13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240634897/
3名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:16:54
4名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:18:26
5名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:21:00
【おすすめ本】※H21春・試験後時点
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△→○スーパー合格本
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報〜応用情報レベル
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報レベル
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報レベル
6名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:23:37
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
7名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:33:02
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ |
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト http://www.jitec.ipa.go.jp/                        |
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  http://www.itec.co.jp/auto_mark/answer/index.html        |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n  http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0904.html    |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_________________________|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´



8名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:47:11
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ |
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 2ch午後回答                     |
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  http://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0075.txt   |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n                               |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n__________________|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
9名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:29:44

  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
10名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:17:20
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

・21年春午前実績
 テクノロジ 49 マネジメント 11 ストラテジ 20

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
4.システムアーキテクチャ
5.ネットワーク
6.データベース
7.組込みシステム開発
8.情報システム開発
9.情報セキュリティ
10.プロジェクトマネジメント
11.ITサービスマネジメント
12.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点

前スレ
■応用情報技術者■ Part.13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240634897/
11名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:54:28
10乙
ここバーボンハウスでつか?
12名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:55:45
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このカルピスはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
13名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:58:49
なんだこのスレ
14名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:00:38
========ここまでテンプレ========
15名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:22:38
証書うpしたアホSEまとめ
--------------------------------------------------------------
784 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:36:24
まあ、500万ぐらいまでの案件なら何も考えなくてもできちゃうしな。自分は1500万ぐらいのリーダだけど、これでも大した経験にならないと思ってる。
実際評価されるとなると3000万ぐらいからじゃないかね。

786 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:40:49
>>784応用も持って無いのにリーダーできるんだー すごいっすねー

787 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:41:48
>>786残念ながら応用は持ってないけど、NWとDBは持ってるよ。

792 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:49:47
>>789DBはもうずいぶん前で証書自体が実家だけど、NWは去年だったし、そこまで言うならどこかのローダにでもあげるよ。

799 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 12:12:37
>>797ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/45334
一応パスはipaで設定した。出てこないと思っていたものが出てきてしまって残念だったね。
16名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:34:46
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このサイダーはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

あとでうpされた証明書がすぐに削除された話をしてくれないか。
17名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:35:47
( ^ω^)・・・
18名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:37:29
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
水でも飲んで、まず飲んで落ち着いて欲しい。

もう一度うpって花を咲かせてみないかい?
19名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:39:11
なんか凄いな。1500万のリーダーって
20名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:39:14
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i どひぇー
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、ストラテジスト(IT軍師)への道標考えました

http://www.kentei.ne.jp/boki/
6/14 簿記2級 複式簿記こそ人類最高の発明と考える人もいます

http://www.3594kentei.com/
7/12 三国志検定 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶといいます

http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html
8/8,8/9 中小企業診断士  一次試験 現代のビジネス兵法を学ぶことができます

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
10/18 ITストラテジスト 本番,IT軍師になるための試験です IT兵法を学びましょう

http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=IT%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on


21名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:39:27
サービスの飲み物がだんだん安くなっとるやないかいw
22名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:40:51
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、この3冊がオススメ

合格教本 DBはスーパー合格本よりしっかり載っておる
スーパー合格本 アルゴ、ネットワーク、新分野はこっちが上、問題量多し
アイテック 午後の重点対策  午後対策に
23名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:42:16
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
実は聖徳太子です
24名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:43:45
天下三分の計に失敗したやつの話など聞く気にならん
25名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:44:46
>出てこないと思っていたものが出てきてしまって残念だったね。



出てきてがっかりなんですけど。
26名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:46:45
何が出てきたのか、見てない俺にkwsk
27名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:46:49
>>24
だまらっしゃい!
28名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:52:39
応用取れたら履歴書の印象も良くなるかな。
29名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:56:29
履歴書の空白が少なくなるな
30名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 23:18:02
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090508-OYT1T00878.htm?from=any
東京の空に二重の架け橋、15分でかなたに姿消す
31名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 23:28:31
きれいなCGだな
32名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 06:14:51
@52日
33名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 06:22:42
貧弱な職歴に
応用情報合格を追加

面接担当者「・・・くちだけは達者になったか」
34名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:06:47
今回の午後問題は全体的に素直な問題が多かった。
一部ひっかけ問題(ブランドエクイティ、サービス提供者としてのかし担保責任範囲等)
はあったが、文章読解力や基本的な用語の意味の正確さを問う問題が多かったといえよう。
初回ということで、問題の難易度に比べて若干合格率が低め(20%程度弱)の気がするが
今後はより一層つっこんだ問題が増える可能性が高いと思う。
35名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:49:29
これ書いたら基本情報は書く必要ないよな?
36名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:59:54
>>35
贅沢な悩みだな
俺だったら午後にアルゴリズムを選んだなら書く必要はないと思うが
それ以前に履歴書に午後選択をについてちゃんと書くべきだろうか?
37名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:18:47
応用情報/基本情報/初級シスアド
で、

基本情報持ってるなら、履歴書に絶対に書け
情報処理試験で唯一、アルゴが必須の試験になってしまったから
プログラム多少かじっていることをアピールする
今思うに、ソフト開は貴重な試験だった

また、今後高度とったら試験範囲が一番広い応用情報も書いた方がいい。
ちなみに初級シスアドは特に不要と思われ 

38名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:30:21
一応全部書いとくべき。デメリットないし
勉強度をアピール
応用一本だけだと運がいいだけと思われるかも試練
俺は基本(午後java)だけ持ってるけど書くつもり
39名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:51:35
上昇志向を伺わせる意味合いもあるかも知れん。
40名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 15:13:59
二種は書いたほうがいい?
41名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 15:46:22
うーん、どうなんだろうなー
シスアドは系列が違うとは思うが基本情報と応用情報を並べて書くのか?
書かないほうがいいような
42名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 15:51:20
俺はSJC-Pあるから応用取ったら基本は書かないな。
SJC-Pなかったら迷った末に応用だけ書くだろうな。
43名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:06:58
専門学生なんだけど
学校の試験代わりに受けさせられる
ぐぐっても出てこないような資格は書いておくべきなの?
難易度は基本を10としたら4くらい
44名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:18:43
ぐぐったら出てくるJ検でも相当微妙だが
ぐぐっても出てこないとなると面接で突っ込まれたら即死だから
やめといた方がいい
45名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:37:00
人事担当は履歴書の試験が応用だからとかソフ開だからとかででアルゴの理解があるとかそんなの気にしない
あんまり細かいところばかりに気を取られて、大事な部分がおろそかにならないようにね。
46名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:43:54
面接官「へー応用持ってるの。基本受けずに合格したんだね」

「あ、基本持ってます。」

面接官「ん?ここには書いてないけど。」

「書く必要はないと判断したので」

面接官「なんでそう判断したの?」

「基本は応用の下位資格ですので」

面接官「自分が必要ないと判断したら報告しなくていいの?学校でホウレンソウって言葉習った?」


たのしいめんせつ おわり
47名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:47:20
>>46
そんな理屈っぽい面接官が出てきた時に対処できないリスクよりも
ごく普通の面接官に資格マニアと思われるリスクの方が遥かに高いわけよ。
48名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:47:59
理屈というより屁理屈だな
49名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:50:36
面接官は偏屈者ばかりじゃないのかw
50名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:51:28
>>47
シスアド基本応用程度で資格マニアはないわ・・・
51名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:58:35
>>50
レベルの話じゃなくて下位試験も漏れなく書いてしまう気質のこと。
取った資格は全部書いて、っていう指示でもない限り書く必要はない。
52名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:06:34
会社によっては複数手当て考慮するところがあるから小さな事気にして隠すのは馬鹿らしいと言っとく
53名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:13:53
結論:
各自の判断に任せる
54名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:26:10
>>50

A「シスアド基本応用程度で資格マニアはないわ・・・
B「そうだよねシスアド基本応用程度で(ry

A「応用程度で資格マニアはないわ・・・
B「は?お前応用程度とか言ってるけど応用取れんの?

55名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:31:24
マニアなら一種、ソフ開、応用
56名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:40:56
面接官のような技術素人相手だと簡単に取れそうか取れそうにないかが重要。
>>54の上の例のようにシスアド基本という単語を出したために応用の威力が中和されるのは勿体無い話。
アルゴなんか勿論どうでもいい(面接官にとって)。
57名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:07:32
もし5年とか時間が経っても書いたほうがいいのかな?
58名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:12:12
取得時点から名前が変わった場合はどうするんだろう。
59名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:26:30
>>54
8割で合格街なんですけどw
60名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:29:02
>>56
技術素人に応用はどの程度か説明してください
シスアド基本という単語を出さずにw
61名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:30:55
ヤムチャくらい
62名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:48:44
頭が悪くない3年目SE程度
63名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:32:54
今日、映画「余命1ヶ月の花嫁」見てきました
久々涙を流しました

もし俺の余命があと1ヶ月ならと考えた…
やばい、俺の応用情報合格を見届けられない!(T_T)
合格キター(余裕)ってカキコできない…辛すぎる…

まーとりあえず、いい刺激になった
今日から俺の余命はあと年内だと宣告されたと思って
毎日気合いいれてスキュスペの勉強やるわ
6463:2009/05/09(土) 20:35:23
スキュスペじゃなく
セキュスペだった(T_T)
65名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:42:32
それで、合格したら1年延長されるんだったら
たくさんとれるだろうよ。
66名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:56:52
とりあえず今生きていることに感謝
67名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:25:28
情報セキュリティ勉強してるなら
映画「The Code/暗号」もお勧め

ちょっとした気分転換に。 
68名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:36:37
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、ストラテジの勉強してるならレッドクリフpart2お勧め
69名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:46:17
スキューバースペシャリスト試験
70名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:52:53
しっかしなげーな
午前通過者だけでも途中経過で発表してくれりゃ
現時点で半数は待ち状態が減るだろうに
71名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:01:02
>>5 にあるおすすめ本の
◎とか△ってどういった基準で付けているのですか?
72名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:21:39
あと何日でぐぐった

http://www.bros-soft.com/atoday/atoday.cgi?toshi=2009&mode=keisan&tuki=6&hi=30&sr=%8Cv%8EZ%82%B7%82%E9
2009年6月30日まではあと51日です
73名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:52:16
履歴書は応用だけ書けばいいだろ。基本書いてなかったらって
アルゴリズム不安に思う神経質な奴いないだろうし。
応用だけ受けて受かった奴がそんなに羨ましいのかな。
74名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:53:43
だから書きたくないなら書かなくていいだろ
他人に強制すんなw
75名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:55:11
>>68
「組織論 再入門」をまず読めw
76名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 02:41:01
基本と応用両方の資格を取った奴は
履歴書に両方書け

命令だ
77名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 02:55:25
中途だと、応用程度では目くそ鼻くそだろうな。
78名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 02:59:03
何も持ってない奴は目くそ以下か
79名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 03:04:41
そんなことないよ☆
目くそ未満が正解
以下と未満ではプログラムの世界では全く違うのでふ
現場ではね限界値テストと言うのがあって(以下略)

↓まあそんなにカッカすんなよ
80名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 03:12:19
ふざくんな
81名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 03:23:18
まぁ試験頑張れよw
82名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 03:27:41
プロマネとったら名刺に書くんだ
83名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 06:25:19
ブーフマン暗号理論入門とITILv3ポケットガイド買ってきた。
84名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 06:42:32
え、情報処理試験を名刺に書いてるの?

あああ株式会社
情報システム部
いいい課
主任 情報 太郎
(初級システムアドミニストレータ)

とか
85名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 06:51:07
>>84

名刺に書くべき資格と書かなくていい資格というものがあってね。

プロマネとかストラなら書いておk
昔なら上級シスアドも書くべき資格とされていた。

それ以外は普通書かない。
86名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 06:52:44
情報処理技術者レベルを明確にする運転免許免許証サイズの
携帯カードがあるといいのに

レベル4所持者→金色
レベル3所持者→銀色
レベル2所持者→青色
レベル1所持者→緑色(若葉マーク入り)
(レベル4全制覇→金色プレミアカード)

とか 
87名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 06:55:14
ベンダー試験ならカードあるけどね。
情報処理は能力判定の要素が強いのでそういうのはない。
88名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:06:09
カードがあっても顧客にそんなもん見せないのが普通だから、名刺に書くのが正解だな。
でもスペシャリストレベルでも技術系の資格は書かないほうがいいぞ。
89名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:07:33
俺の名刺

中小企業診断士
技術士(情報工学部門)
プロジェクトマネージャー
システムアナリスト
システム監査

の予定です。
90名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:12:10
予定な
91名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:40:49
ストラテジストは昔は上級シスアドとシス穴だっただろ。
シス穴しか持ってなかった場合、新しい名刺にストラを書いていいのだろうか?
92名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:00:41
死す穴だろ常考
93名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:05:12
古い資格でもそのままにするとおもうよ。
とってない資格かくとまずいだろ。
94名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:10:40
95名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:08:25
>>91
昔の制度で取った資格は、その時の名称が有効になるんだよ。
君の言い方だと、特種を取得した人はどうなるんだろうねw
96名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:13:46
(´・ω・`)しらんがな
97名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:18:01
プロダクションエンジニアは?w

今回の「応用情報技術者」と「ソフトウェア開発技術者」が全く違う試験だというのがいい例で
勝手に試験名称を詐称したら駄目だろ                 
98名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:22:25
なんで新しい資格名に置き換えられると思うのか、
頭の中身を一度見てみたい。
99名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:24:29
「初級シスアド」を「ITパスポート」
と書きかえるくらいなら
俺は許す
100名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:37:45
共立薬科大卒は共立薬科大卒。間違っても慶応卒にはならない。
101名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:44:37
これは応用情報の午後試験とかで、問題文中の用語を使わずに、
自分で勝手に言葉を作って解答するタイプだろ
102名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:10:21
ふわぁ〜、ベン巨しよ
103名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:10:59
そうだな
合格証書の試験名の部分を勝手に修正(偽造)して、
就職時に利用してももいいんだっけ?
と言っているのと全く同じ。
104名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:14:48
もう91を許してやれ
反省してるみたいだし
105名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:19:01
きょーを勝て
106名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:25:14
http://www.j-smeca.jp/contents/007_c_shiken/010_c_h21_shiken/H21_002_nittei.html
平成21年度中小企業診断士第1次試験案内 

の情報処理科目免除の情報処理資格みると
昔のもそのままの名前で有効
あたりまえだけど
107名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:28:25
次の区分の情報処理技術者試験合格者
(システムアナリスト、アプリケーションエンジニア、
システム監査、プロジェクトマネージャ、ソフトウェ
ア開発、第1種、情報処理システム監査、特種)
 * ITストラテジスト、システムアーキテクト、応用情報技術
者は平成22年度から対象となります。
108名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:19:47
まあ経営情報システムは得点源になるので
免除申請はありえない
109名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:21:07
>>107
ワラタ
110名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:09:42
ん、なんか笑いどころがあるの?
分からなかった。
111名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:17:04
応用持ってたら三千万規模の案件のリーダーになれますでしょうか。
112名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:21:01
>>111
そんなこと質問してる時点で。。。
113名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:32:09
>>110
応用情報技術哀れw ってこと。
といっても中小企業診断士受ける奴なんて、たぶん数%ぐらいしかいないだろうし
あまり関係ないよね。108の言うことがほんとなら免除申請しないほうがいいみたいだし。
114名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:39:56
>>113
診断士受験申し込みが6/1まで
応用情報合格発表6/30
21年度の免除は間に合うわけがない
115名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:40:52
??
今回、応用情報合格したら
来年の診断士の試験で免除されるってことでしょ
申込みの都合上、当たり前じゃん
何が哀れなのかイミフですが?
116名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:45:18
結論

診断士の試験ではソフ開合格者と同様に応用情報合格者も
今まで通り経営情報システムは免除されます
117名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:01:35
よし申込み完了
118113:2009/05/10(日) 13:08:13
診断士が21年免除されないから哀れと思ったのだが
6/1申し込みなのね。診断士について調べてないから知りませんでした。

知りもしないくせに適当なこと書いたら駄目だよね。
吊ってくる。
119名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:16:48
>>108
科目ごとの最低得点クリア+総合得点基準クリアが一次合格条件だっけ?

そう言われてみると、情報処理試験と意外と相性いいかもな
情報ストラジスレは診断士取得者だらけだし
120名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:41:48
診断士、基本持ちです。春は応用受けてみたけど問題なさそう、この調子で秋はストラテジ受けてみます。
121名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 15:51:50
確かそれは弁理士でも同じ
いずれも高学歴でないと絶対に得しない仕事だが
122名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 15:59:50
専門卒の俺は例え診断士とっても涙目ってことか。
おとなしくIT系の資格集めてエリート底辺でも目指すか。
123名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 16:48:47
>>122
最終学歴が大卒未満の人は確かにそのほうがいい
また、下克上みたいになるが、AU+公認会計士もなかなか賢い選択だと思う
124名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:08:45
基本情報多分受かってると思われるのでこのスレに来ました^^
125名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:12:22
>>124
基本は公式が午前午後とも解答を発表しているだろ?
しかも午後も記号問題だし・・・・。って、釣られてみたw
126名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:13:46
IT業界の就労人口は57万人程度と言われています。
情報処理試験の合格者をベースにピラミッドを作成してみると、
以下のような感じになるのでは?

L2:基本情報の取得者(40万人くらい?)     ・・・上位70%  
L3:応用情報の取得者(11万人くらい?)     ・・・上位19%
L4:ST、PM、AUなどの取得者(5万人くらい?)・・・上位 9%
L5:旧シスアナや、複数の高度区分の保持者(?万人)・・・上位 5%

ちなみにL3の累積人数はぐぐっても出てこなかったので、9万人というのは
勝手な予想です。L1のITパスポート、初級シスアドは受験しない技術者も
多いのであえて除きました。

127名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:14:23
>>125
だから一応午前午後共に60点は越えてるから合格だと思われるって書いたんだが…
128名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:17:52
間違えました
×ちなみにL3の累積人数はぐぐっても出てこなかったので、9万人というのは
勝手な予想です。

○ちなみにL4の累積人数はぐぐっても出てこなかったので、5万人というのは
勝手な予想です。L5の旧シスアナは4千人程度(IPAのホームページより)ですが、
複数の高度区分の保持者の人数は調べようもありません。
129名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:41:04
L2,L3のソースは何処
130名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:51:33
>>L2,L3のソースは何処

IPAのお墨付きです。
PDPの3パージ目に基本情報がレベル2、応用情報がレベル3、他の高度区分が
レベル4である旨が記載されています。

リンク
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20081027_hani_youkou.pdf
131129:2009/05/10(日) 17:52:16
あーIPAんとこにあったわ
http://www.jitec.jp/1_07toukei/excel/01_suiihyo_20a.xls

新旧制度累計
L2  37.5万人
L3  18.1万人

ただ合格者が全員IT関連企業にいるわけじゃないから、そこで計算を大きく誤ってるw
基本持ってるのが7割ってまぁ理想はそうだけどね…
132名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:54:42
>>124

  ○    こんにちは
 /
 |
133名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:23:03
>>132

○   こんにちは
  \  正直午後がギリギリでマークミスがないか心配だけどこのスレ来ました
   | よろしくです
134名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:32:52
オラも秋に応用受けようと思うだよ
みなみなよろすくな!
135名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:02:11
>>126
いかにソフ開がステップアップのブレーキになっていたかが、よく分かるな
こりゃ、応用情報が易化するのも当然だな
じゃないと、L4以降の人口が増えないわけだから
136名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:20:00
予想込み&受験者数や合格率もないレスを見て状況把握するなんて甜菜だな
137名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:38:19
>>135
しかしそれにしても今回の受験申込み者数少なくないか?
応用情報56000人でしょ?
数年前のソフ開より遥かに少ない数字だけど…
初回だからか??
俺は今回の応用情報の合格者は7000名と予想するが、
この受験者数で今後推移していったらソフ開の時より
L3以上を目指す人少なくならないか?
かと言って、合格率を上げる操作(午後の配点など)は絶対にやめてほしい。
合格予定の俺が言うのもなんだが、合格率は15%前後で問題の難易度を設定してくれればいい。 
138名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:59:36
いや、そんなことはない。
平成17年までソフ開は年1回だったから受験者数は多目だった。
139名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:07:33
初回の合格率は何%なんだろうな。
案外凄い数字だったりして。
140名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:17:08
15%は確実に超えてるな
18%もたぶん超えてる
20%を超えてるかはアヤシイ
141名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:02:39
>>5 にあるおすすめ本の
◎とか△って誰がどういう基準で付けたのですか?
差し支えなければ教えてくださいませ。
142貝発射:2009/05/10(日) 21:07:05
応用になってから簡単になったんだな(笑)
143名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:08:22
無勉でも受ければよかった
144名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:10:17
>>141
去年、ここのスレ住民の意見を基に決められた。
145名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:10:27
貝ってなに?キチ貝?
146名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:11:21
化石の方の貝だろ
シジミとか
147名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:11:37
>>144
「去年」→「昨年末以降」の間違いw
148名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:11:43
何気にうまい
149名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:13:20
ギャーーー

貝がキターぞ!みんな逃げろーー!
150名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:15:25
>>145-146,148-149
151名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:18:14
貝発射という卑猥なネーミングからいくとアワビかな?
152名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:19:47
貝合せという言葉をご存知か?
153名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:21:44
貝発射とは数年前のソフトウェア開発者試験合格者
そして今ではプロジェクトマネージャーあたりを受けているようだ
154名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:22:03
イメージ的にレズですな
155名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:26:59
なんだコテかw
156名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:44:45
うちの会社では応用情報技術者の合格者には
今までのソフ開合格者と同額の一時金が
支給されるみたいだ

ってことは、かなり胸をはっておk?
157名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:47:09
>>156
おkじゃね?


ちょっと質問
今回の応用と、過去問で解いたソフ開じゃ、
どっちの方が難易度が高いと思いますか?

出来れば理由も。
158名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:51:02
出題範囲
応用>ソフ開

各分野で必要な知識の深さ
ソフ開>応用

人によるとしか言えないと思う。
159名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:55:33
682 名前:貝発射21 ◆enh1LzYuIQ [sage] 投稿日:2009/05/10(日) 21:37:41
俺はすごいことに気づいた

高度情報処理試験のキーワードは、「天地人」と見つけたり!

天の時:試験日前後の仕事がそれほど忙しくない
地の利:受験会場が自宅から30分以内の近さである
人の和:自席の周りにウンウンうなったり鼻水ジュルリなウザイやつがいない

この3つを兼ね備えたものが合格しやすいんやなwww
160名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:00:21
午前
テクノロジは以前とほぼ同等レベルだが、
初回ということもありマネジメントとストラテジが
若干易しめだったと思われる。

午後
アルゴはかなり易しめになってしまった。
マネジメントとストラテジ系(ただし1は標準レベル)も易しめ
その他テクノロジ系は例年並

全体として、出題が初めての分野は易しかった(今後難化すると予想)
1のストラテジと難易度を合わせるためか、午後のアルゴが異様に簡単であった。
時間配分がうまく出来た人は高得点の人が多いはずよ。

しっかし、事前に公開されたストラテジのサンプル問題にはやられたよ
161名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:01:08
>>682は未だおのれの義が見えておらぬようじゃな
162名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:06:17
>>682に期待
163名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:18:07
テンプレにでてる合格教本て
技術評論社と日本経済新聞社どっちのことでしょうか?
164名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:19:29
午後でいうと、
アルゴリズム、ネットワークやデータベースは、実務経験者には簡単に解けても、素人には難しい
ストラテジやマネジメントは、ビジネス新書読んでるくらいの素人でも簡単に解ける

ゆえに技術屋以外の人間にとっては、易化もいいとこ
165名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:30:38
午後の最初の選択問題によって、取れる資格が
応用(テクノロジ)、応用(ストラテジ・マネジメント)
とかに気持ち程度分けられたりすると良いのかもしれない。
166名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:31:30
分けるほどの難易度でもないだろ。
さっさと高度に行けばいい。話はそれからだ。
167名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:33:50
ちょうど合格発表日当たりで俺のノートンのライセンスが切れるわ
168名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:39:14
>>166
入社しちゃってる人間からすればどうでも良いけど、
履歴書に応用と書いてあっても何ができるか全く検討つかなくね?
なにか手がかりぐらい付くようにできるなら、
その方が良いかもなぁとふと思った程度。
169名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:43:21
>>168
もともと名ばかりの資格なんだからどうでもいい
だって、この資格が無いと何かができないわけじゃないじゃん
170名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:44:04
>>168
中途なら職務経歴書を見れば、どの分野をやって来たか分かる。
おまけに嘘を書かれても、話を聞けば大抵分かるもんだ。
171名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:44:56
ふと思った程度なんだから、そこまでいじめないでくれ(w
172名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:45:24
応用情報技術者はたいてい言われたことが、独力でできるレベルってことで
基本情報技術者は一部しかできないがな

とどっかに書いてあったような
ガハハハ
173名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:15:02
階級を分けるための試験に何かが出来る証明を求めるほうが阿呆。
君たちが受けてきた高校大学受験の試験内容は
何かが出来る証明を求める内容だったかね?
174名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:37:56
>>173
一般に、実務知識しか問わないベンダー資格よりも
実務から離れた知識まで問うている国家資格の方が評価される。

それはコンピュータの仕組みや、情報システム開発手法など
理論や仕組みまで理解している人の方が、
的確な判断ができたり、知識を楽に吸収しやすいからだろう。
175名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:45:13
高度試験ならば何ができそうか大まかな判断は可能だけど、
たかが応用程度でガタガタぬかすんじゃねぇ貴方達。
176名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:47:38
>>175
高度取っていても机上の空論で終わっている人もいるから
資格試験の結果は、あくまで知識レベルが分かる程度。

知識を実践に活かせないと、馬謖と言われますよw
177名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:48:55
そうだけど、それを顧客は事前に判断できない。
基本的に実務経験と資格がものを言っている事実。
178名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:51:38
>>176みたいに言う人って何なの?
資格いらないとか言ってる人?
愚だ愚だ言わないでとればいいだろ。
とって実務経験積めばいいよ。

趣味で撮ってるならこの業界から出ていけばいいだけだし。
179名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:53:42
資格取っただけで実践に生かせないという前提でものを言っているんだろう。
アホ過ぎw
180名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:55:22
敗退的な考え方をここでいっても仕方ない。
ここは前向きな資格板なのですから。
181名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:59:32
情報処理試験に免許制を導入すればいいことがある気がする。
182名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:00:53
資格の評価をするのは受験者ではなく、ましてここの住人でも自分たちを雇う側。
受かった人間はこの資格取得者として恥じない仕事をするだけ。

としょかつりょうこうめいさまがおっしゃってます。
183名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:00:56
>>178
おれは逆に資格取れ取れと言っていますけど?
それは会社として対外的な交渉に有利に運ばせるため。

実際に外注や中途の面接したこと無いでしょ?
だからそんなこと言えるんですよ。経歴書の資格の欄は立派に
埋められていても、職務経歴の欄がスカスカじゃよほどのことが
なければ拒否ります。

資格を武器として考えるんじゃなくて、
あくまで防具として考えて貰いたい。
184名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:01:33
泣いてバショクでも斬るか
185名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:01:45
>知識を実践に活かせないと、馬謖と言われますよw
言われたところで、車で言うところの無免がペーパーを貶すような滑稽さがあるねぇ。
貶す資格がないという自覚がないあたりがw
資格も無いのに実践力があるという自惚れはどこから来るのか不思議。
186名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:02:55
>>183
何いってんのこの人?何さま?
何にも参考にならないレスだな。
187名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:05:19
どんなに実務経験豊富でも、
高度資格も持たないやつは所詮そのレベルって評価だな。
早いうちに資格取って実務経験積んでいくのがいいし、むしろそれが普通だろ。
何が防御だ。大きなお世話と言いたい。
188名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:07:15
>>185
無所有って、だれが?

>>186
いつまでも会社の手下として使われ続けてくださいな。
ストラテジ系を理解していれば分かると思ったんですけどね。
189名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:09:13
>>188
わかるわからないじゃなく、お前の言いたいことが誰にも理解できない。
ITストラだって目標に入ってるし。

あんたはシスアナもったうえでいってるんだろ?
で、なんで応用スレに粘着してるんだよ。
明らかに素人だろオマエw
190名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:09:20
>>187
あなたとの言う実務経験って何ですか?
仕様書が書けて、プログラムが沢山書けて、業務知識が抱負ってこと?
191名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:10:33
実務経験の少なさがレスの説得力に出てていい味出してると思うけどな。
192名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:12:04
>>190
まさにあんたが言う知識を実践に活かすということです。
193名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:12:51
>>192
そう・・・頑張ってね♪
194名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:14:30
ほんと説得力のない奴だな。
経験の微塵も感じられないよ。
ここは応用を受ける人が来るところだから、20〜30代前半だろ。
がんばってねってだってw。オマエモナーって言われてなんて返すんだろこの人。
195名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:14:56
>>183
おまえの説得力のなさはやヴぁい
高度でも勉強して克服した方がいいw
196名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:15:00
>>188
あんたとは言ってないよ。
知識を実践に云々は無資格者が苦し紛れによく吐く台詞だよねって話。

なんであんたが怒ってるの?
197名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:16:10
引っ込みがつかなくなったんだろうね。
レスの程度から化けの皮がはがれかけてきた。
198名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:16:53
今日の資格版はどこもぐちゃぐちゃだな・・・。


本当に大人?
199名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:17:55
今年もボーダー未満でイライラがたまってるんです。
説得力がないのは許してください。
200188:2009/05/11(月) 00:19:42
>>196
すまん。ちと勢い付けすぎてしもうた。

>>194
>オマエモナーって言われてなんて返すんだろこの人。

「ありがとう」だよ。
201名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:20:02
中途の面談してるやつがこんなところでいじられることはほとんどありえない。
202名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:25:03
弄られてみることで色々勉強にもなるんですよ。
203名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:26:33
まだ50日もある
とはいえ22日たった
まだ1/3にもみたない
経過状況
204名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:28:18
ここで流れを完全にぶった切るが、
みんな、応用とれたとして
次は何狙うよ?やっぱ高度のどれかか?
205名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:43:54
おれはシスアーッ!
206名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 01:40:43
>>173
入試 学力を計る為の試験

資格試験 免許を得るための試験

情報処理の試験は資格と呼ばれながらも、免許が得られるものじゃない
207名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 02:05:33
免許と資格は全然違いますよ先生
208名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 07:23:49
せっかくだから俺はこの資格を取るぜ!

でいいじゃない
うちなんて報奨金も出ないよ
209名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:14:44
応用取っても一時金2万円
ひどくね?
それとももらえるだけマシか?


210名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:23:36
もともと資格を取る能力の証明にすぎない
即戦力とは程遠い
採用時の基準がでかいわけで入社してからじゃあんまり意味ないかもね
そんなもん取らなくていーからとか言われそう
211名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:37:57
まぁ試験がんばれよw
212名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:58:41
>>174
付け加えると、IT業界に限れば
中卒・高度試験合格>>>(ベルリンの壁)>>>高学歴・情報工学専攻・無資格
と言われているね
213名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:10:29
情報系の学科の大卒から社会人になって2年、
システム設計とか製造が出来ると思って入社した会社だったけど
今までずっとシステムの動作テストをさせられてきた。
それが嫌でシステム設計・製造をしたいからこの試験を受けた。
これも無駄な努力なのかな…
214名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:27:41
25までならアリだ
215名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:37:40
>>212
中卒でそんなに・・・?
なんでそうなるの??
216名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:58:10
中卒は絶対元ヤンだからうちに来ないで!
217名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 14:46:20
ベルリンの壁かよ
218名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:04:22
頑張れば超えれるって意味か?
219名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:21:04
わけのわからん戯言を信じるなよ。
220名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:09:03
>>218
逆だな。
ベルリンの壁は冷戦の象徴であった。また、ドイツの分断の象徴でもあった。
壁のあった時代、決して越えることのできない障害や永遠になくなることのない大きな障害のたとえとして使われた。
(wikipediaより引用)
221名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:34:47
高度を取れば超えられる程度の壁ごときを”壁”とは言わん
222名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:23:25
応用情報合格予定の方はトータル何時間勉強しましたか。
私は基本情報持ちで300時間勉強しました。
(結果、午前午後とも75%とれました)

以下の目安の(平均的な)勉強時間を教えてください。
1、基本情報合格者→応用情報合格
2、応用情報合格者→情報セキュリティスペシャリスト合格
3、応用情報合格者→プロジェクトマネジメント合格
4、応用情報合格者→システムアーキテクト合格

1と2はどっちが長い?


 
223名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:36:00
こんなのが75%取れる世の中になりました
224名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:28:11
>>222
まだ合格者数0の試験の難易度なんて誰もわからんだろ。
馬鹿ですか?
225名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:47:57
前回午前問4はまじで答えイ?
226名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:48:02
見りゃわかるじゃねーか
227名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:49:52
あーぼけてた
分母くっつけてみてた
228名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:03:14
>>209
俺の会社の人発見
229名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:35:08
3:30
  <⌒/ヽ-、___  明日早いのでもう寝るのよ
/<_/____/  7時に起きないとやばいのよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



8:30
           ∧_∧
          (・ω・ )  ナゼコンナコトニ…
       r'⌒と、   jヽ 
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
      (_,.         //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
       `~`''ー--‐'
230名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:43:20
>>183
また証書うpしてよ。たくさん持ってんだろ?
www
231名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:15:41
誰でも彼でも噛みつくのが前スレから1人いるが、
お前は基本スレがお似合いだ、はよそっち行け。
232名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:23:07
どちらが先にかみついてきたかだな。
俺から言わせればどっちもどっちだ。
でも>>183みたいに言うやつは証拠みたいなものを見せないと、
だれもまともには相手にしないだろう。
233あんでぃ:2009/05/11(月) 22:32:59
無敵のあんでぃ参上!!
234名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:33:44
誰?
235エンジェル ◆Angel/A1TM :2009/05/11(月) 22:44:14
エンジェル参上!!
236名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:49:43
…誰?
237名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:03:17
合格してるか悶々しながら教員実習とか耐えられそうに無い
これだったら秋季にソフ開受ければよかった
238名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:51:44
テスト
239名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:55:53
(23+49)/72
240名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:00:32
(0 + 73) / 2
241名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:05:02

4/19            5/12                                 6/30
+++++++++++++++++++++++-------------------------------------------------  31.94%

Time Elapsed   23
Time Remaining 49

242名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 06:19:26
@50日
243あんでぃ:2009/05/12(火) 18:09:47
尊敬する人物はあんでぃ・ふぐ!!
244名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:58:16
@49にち
245名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:02:43
(24+48)/72 =(1+2)/3
246名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 06:47:57
@48にち
247名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:36:29
やっと1/3か。
ほんとまちくたびれた。

ますば基本情報等の発表か。
これらの合格率がどれくらいになっているか。
応用情報合格率の目安になるかもな。

6月に入れば本家から午後問の正解発表か。
248名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:52:33
秋期の応用対策本っていつ頃発売?
249名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:09:48
itec配点で 午後8割

まぁ、itecが余程馬鹿でなければ合格しているので、
果報は寝て待つ。

しかし、ソフ開より遥かに簡単になってないかアルゴリズムとか?
ハッシュのオープンアドレスチェーン方式なんて基礎だろ。
250名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:18:39
ITECって配点発表してたっけ?
251名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:31:57
>>250

すまない、tac配点だったかもしれない。
252名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:41:52
>>251
TAC配点は激甘配点。やばいかも
253名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:29:10
tac配転だと90点以上で安心、
それ以下だとまた今年
254名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:34:36
リアルな話、TACでも70行けばまあ大丈夫だ
そんなに外れてないと思う。
255名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:42:37
新制度になったわけだし、配点は誰にも予想不可能だー

  う       ,イ         ━┓¨
 おお      / |         ━┛
 ぁお  ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
 ぁ  ゙l            ゙、_   ━┛
 あ  .j´   ヽ('A`)ノ    (.  ━┓¨
 あ  {     (  )      /  ━┛
 ぁ   )    ノω|    ,l~
256名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:55:53
>>254
お前落ちてるし。
257名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:56:54
TAC70で落ちてたらTAC今年からエライことになるな。
ありえんwww
258名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:59:04
TAC65で60%ギリギリで合格する予定ですが何か
259名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:00:08
70でちょうど60点くらいかもね。
逆に2chで60超えてたらおkな気がする。
つまり、安心したいなら2ch配点で結果を判断するのがいい。
260名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:02:53
2ch配転で60超えた俺は余裕で次の勉強してますが
261名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:05:52
TACより2chのほうがいい点数の俺はどうすれば?
どちらも60超えてるけど。
262名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:06:34
2ch配点で超えてたら大丈夫だろ。TAC70点だったからここでまだくすぶってる俺
263あんでぃ:2009/05/13(水) 23:06:35
みんな秋に向けて勉強し始めたほうがいいんじゃね(笑)
264名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:12:29
俺はもう秋の高度に向けて行動している。
265名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:13:07
来年春に入社だから、今のうちに応用とっときたい
266名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:14:41
>>263
2chでは超えてなかったってこと?
267名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:14:49
応用持ってる新人はみんな優秀だ。ベテランの俺よりな。
268名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:01:16

4/19              5/14                               6/30
+++++++++++++++++++++++++-----------------------------------------------  34.72%

Time Elapsed   25
Time Remaining 47

269名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:34:20
あと10日
270名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:44:14
既に25日経ってることにショックだわ
あの試験受けてから、残りの人生の1/500くらい使ってしまったんだな
271名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:48:48
ん?
人生80年とすると、
365×80÷29≒1000

つまりおぬしは40歳か。
40歳で応用受けるとは、半端ないやる気が伝わってくるぜ。
272名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:52:05
ごめん、わけわからん計算してしまった。
273名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:54:51
80年×365日=29200日
29日が残りの人生の1/500だから、
29日×500=14500日
29200-14500=人生14700日経過した
14700÷365日≒40歳

結果はあってるっぽい
274名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:56:46
29じゃなくて25日だな
275名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 01:06:11
合格発表日までに彼女をゲットしようと思う。
276名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 01:11:43
んにゃ33歳だけども、70までには死ぬと予想してる。
四親等以内の男で、50歳超えたの二人しかいない。
277名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 01:20:07
50までに高確率で死ぬぞw
278名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 01:20:59
>>276には今回で合格してほしいと思ってしまった。
279名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:21:01
23歳のオレなんてまだまだ若造かぁ

だがしかしアマ11年、プロ4年目という経歴上、
オレもそろそろ取得しないとやべぇ
280名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 06:30:35
@47にち
281名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:03:14
バーボンかよ
282名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:40:55
>>279
俺なんて20歳だぞ
アマ13年、プロ0年という意味不明な経歴ではあるが、
どうしてもスペシャリスト系の資格が欲しいからこれをステップアップにしたい
283名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:51:37
アマの経歴なんていくらあっても仕方ないけどな
資格より、大学卒という学歴を手に入れたほうがいいと思う。
284貝発射:2009/05/14(木) 14:08:49
そうだね。僕みたいに学歴も資格も持っているのが最強だね(^^^)
285名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:11:54
年寄りはいらんがな
286名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:40:27
学歴だけだとただの受験オタクの学歴厨と見做されるおそれもあるので、適度なバランス感覚を示すものとして資格を取っておいたほうがよいと思う。
287名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:29:25
>>286
誰も、学歴だけの方が良いなんて言ってないけどな
ただいくら資格をたくさん持ってても、大卒じゃないと大卒のやつにはかなわないってことだ。
就職活動の書類審査で門前払いになること請け合い
288名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:52:03
数学のセンスがあれば貧乏人でもなんとか国立に行ける
しかし、それがない貧乏人はそもそも大卒にすらなれない
奨学金?入学時特別増額貸与制度になぜかろうきんの審査が必要だってさ
貧乏人でお金持ちでない大学に入った人はどうするんだろう?

\(^o^)/
289名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:44:47
私大で学費免除だった俺に言わせれば、甘ったれるな。
290名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:00:51
そんな優秀な奴がIT関連やるなんてもったいなすぎる
291名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:59:33
>>288

二十歳にして掛け算の九九を全て言えない土木作業員の状況から
独学のみで1年半で国立に受かった。初年度なんか願書の出し方分からす、
働いている間に締め切りが終わってたんだぜ・・・orz

しかも、過労で倒れるまでは勉強時間(8)<労働時間(11)
今は情報科の高校教諭。
292名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:29:55
あぁぁぁ
こんな大した事無い試験(合格してるという訳ではないw)の結果発表に
こんなに待たなければならないなんて!
うヴぉぁー
293あんでぃ:2009/05/14(木) 21:24:20
秋にわたしともう一回受けようぜ!
294名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:40:35
うちの会社には無資格の勤続20年(MACアドレスしら知らない)>> 高度資格保有の勤続5年 ※年齢はほぼ同じ
というゆるがない給料の差がある。(社内SEだから実力差が表沙汰にならない)
おれは勤続年数だけではなく知識も持ちたいと高度資格を目標に応用を受けた。
勤続年数が長いだけで大きな態度をとるような奴にはなりたくない。

目的はなんにせよ資格を受ける人は向上心があると思うので共感を覚える、おれもボーダーだけど落ちてもまたがんばろうよ。

295名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:02:58
@46日。あっというまに日がすぎていくぅぅぅぅぅー
296名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:31:10
(26+46)/72 まだまだ
297名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:19:10

しかし、今回は簡単すぎて途中で萎えた・・・orz

午前=68/80 午後=8割(tac)<一応、記述はほとんど押さえている。>

1問も解かなかったストラテジー系を職場で昼休みにざっと解いたらやはり
ほとんど正解…orz

ソフ開時代の午後Uとか何だったんだ・・・2回もそこで泣きを見たんだぜ・・・
298名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:38:05
俺には今回でも午後結構難しかったけどな
まあソフ開は受けるたびに点数が落ちてたんだけどさ
299名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:41:45
でそんなに簡単になったっていうなら今回落ちてたら今度こそ最期にしないとな・・・
300名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:43:54
初級シスアド→ITパスポート
がもっとも差があるんでないかい?

基本情報もだけど
301名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:52:11
基本情報技術者 Part242
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241184916/

539 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:07:44
うちの会社の月額資格手当の改訂があったんだけど・・・
基本 5000円 → 1000円
ITパス 300円
応用 7000円 → 2000円
スペシャリスト 10000円 → 3000円
プロマネ 20000円 → 5000円
ベンダー系資格 5000〜20000円 → 一律2000円
ひどすぎだろ・・・・

486 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 08:12:34
役立ち度なら試験言語のCASLU以外全部高いだろ
汎用いじるならCOBOLは避けて通れないし
ユーザー側なら表計算が実際問題一番役に立つ

難度も今回JAVAは表計算に匹敵するくらい低かったし

338 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 08:25:45
基本情報技術者受験1回目で
自己採点午前65点程度、午後75点程度の
実務関係無しの趣味受験のおっさんですが

2年前にIRTマジックでギリギリ合格出来た
初級シスアドの方が難しかった気がする

来年は応用か高度に行く予定
302名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:58:15
うん
マジレスすると、今回の応用に限って言えば、基本情報に毛が生えたくらいって言われても仕方が無いレベルだった
ソフ貝よりかなり楽だった
303名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:59:33
実際、ほとんど勉強してない奴が運で受かってるみたいだしな
まぁこういう奴らは高度には落ちるだろうけどw
応用は馬鹿でも受かるって、認識でOK
304名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:59:47
ソフ開は難し過ぎた気がする
あれのせいで上の段階の知識を得る機会を失った

基本的な知識でいかに意地悪な取りにくい問題に立ち向かえるかという
難関中学的な問題だった気がする
305名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:04:03
午前は最初から問題無いとして
問題の午後が、出題されている問題の半分は解かなくていい上に、6割正解でパスだからなぁ
実質3割の正解でも合格可能って事だな
糞資格乙
ソフ開のうちに取っておいてよかった
306名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:06:39
ITパスが300円ってなんだよw
ペットボトル2本分かよ。


って、月給に手当付くならいいじゃないか。
うちは手当なしだぜ。
307名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:07:49
ソフ開の頃は高度の一角を食らうくらいの難易度だったからなぁ
思いっきり難易度を下げる事で、高度よりは明らかな格下の資格にしたいっていう意図が働いたのかもな
308名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:07:51
むしろ早く高度に行けて俺はうれしい。
309名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:10:22
とはいえ、学生のうちに取れる高度の区分なんてせいぜい、テクニカル系の区分くらいに限られてるけどな
あくまでも、名前が変わる前の難易度が保たれてると仮定した場合だけど
なんかこの試験ドンドン糞になってるような気がするwww
310名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:13:23
俺の良そうだと、合格率25%くらいもあると思う
ここ見てたら、録に勉強してないアホが合格圏内みたいだし
311名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:16:50
>>310

20%ぐらいじゃないか?
反動で次回から難しくなったりするかね?
312名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:19:46
でも、今回の簡単さは異常だったし・・
30%近くまで合格率があがるような気がするけど
意外と、こんな試験でも合格率を下げるのに貢献するような救いようの無い馬鹿も受けてるのかな。
313名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:25:56
IRパス 80%
基本情報 50%
応用養生 30%

くらいになりそうな希ガス
314名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:27:00
IRパス→ITパス

1個押すキーがずれたorz
315名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:27:02
>>312
それだと基本情報より簡単な事になるな。

受験者数が前年度比7%増だから馬鹿も増えているんじゃないか?
316名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:30:35
超易化したとはいえ、さすがに基本情報よりは難しかったな
基本情報って普段は合格率20%切ってるの?
受験者のオツムの違いがかなり違うのかなぁ
去年までのソフ開と比較したら、合格率が2倍くらい増えていても不思議じゃない内容だったと思うけど
317名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:33:08
去年の秋のソフ開は今回の応用に負けず劣らずレベル低かったろ?
318名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:45:06
>>317

実際、去年秋は今回と同程度だよなぁ・・・
同じ位の合格率かもな。
319名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:55:50
つーか、全開のは受けてないから分からんわ
合格率どれくらいだったの?
320名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 06:42:12
>>315
応用受けるのは、大体が基本情報受かってる人だろうから、
基本より合格率高くても基本より簡単ということにはならない

まあ、勉強の大変さでいえば
基本>>>>>>>>>応用だった気がするけど、
それは基本で勉強した基礎があるからであって
321名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 12:19:02
>>320
極端な話、ソフ開時代と違って小学校レベルの計算能力であってもこの試験は受かるから、
午後にアルゴリズム、アーキテクト、組み込み、開発、サービスから逃げればゼロ知識の中学生でも受かるだろう
少なくとも応用情報のアルゴリズムやアーキテクトはセンター数学2Bの問5や問6よりもずっと簡単
322名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:37:35
>>321

それは無いと思うがな。
午前の計算でもすでに数2Bぐらい。
もともと高校生が受かる資格でもない。

まぁ、また合格者別統計がIPAから出るだろ。
323名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:05:23
ストラテジ対策に経済学部卒の友達にアドバイスもらったとき、その友達が興味本位で他の問題にも目を通していたが、
ストラテジとマネジメント以外の分野についてはさっぱりわかんねって言ってたぞ。

まぁ、なんだその。
俺も理系学部卒だから今さら日本史の問題出されても中学生以下にしか解けんと思う。
んで、応用情報試験のための勉強に生活の比重の多くを傾ければ
高校生でも中学生でも半年間の勉強で受かるレベルの内容だとは思う。
間違いなく(受けたことないが)司法試験よりは簡単だろ?
ただ、実際にそんなことしたら知識や経験に偏りがでて、資格持ってるけど常識の無い人材になると思う。
何が言いたいのかわからなくなったけど書いちゃったから書き込んどく。
324名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:08:08
>>321
消防時代に受かってから言えよw
325名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:15:53
異常に簡単な試験だった。
午前61問しかあってなくて吊ってこようと思ったが
48問で合格と知ってびっくり
過去問も数年分みたが今回の問題の難易度は低すぎ
次回より合格を70点にするか、難易度を上げるべき。

午後問題も難易度は初級シスアドとさほどかわらなかった。

おそらく合格率は25%〜30%程度であろう。
326名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:24:25
初回限定版だったから全体的に簡単な問題が多かった&変な引っ掛け問題は無かった。
勉強してれば合格出来る、勉強してなければ合格出来ない試験だった。
327名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:25:38
>>325
簡単なときは合格点を上げて調整
整形スコアなので何とでもなる
328名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:25:57
午前問題を小学6年の息子にやらせたら
トータルで正解35問だったが
計算問題は全問正解だったぞw
簡単杉だってなw

あ、俺の年齢はひみつな
329名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:28:49
>>325
…簡単とか調子こいていいのは満点取った奴だけだ
330名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:33:30
そんなに簡単な試験ではなかったと思う。
基本情報を受かって数年、ソフ開の過去問題を見て受からないと思ったので
ITECのフルコースを3ヶ月かけて3週した(ストラテジ、マネジメントは午前対策のみで流し読み)。
結果、午前9割、午後8.5割。
勉強してなかったら間違いなく落ちてた。
1週くらいの勉強量でも落ちてたと思う。
受かった人はそれなりに勉強してると思う、実務だけでそんなに幅広く知識を吸収できる職種はないと思います。
331名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:35:04
午前の細菌の問題にはワロタ
生物の試験を受けてる気分になった

午後のスーパーマーケットの問題にはワロタ
追い詰めれた店長の気分になった

午後のSLAの問題にはワロタ
うちの会社を見ているようだった



 
332325:2009/05/15(金) 19:40:21
>>329
いやいや、全然勉強してないからびっくりなんだよ
基本持ってるけど
333名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:46:31
>>332
そうなのかあ・・・
そうだとしたら3ヶ月必死になったのに・・・
多分受かったからいいけど。
午後のネットワークとUMLは勉強してなかったら全然分からなかったと思う。
プログラマだからアルゴリズムとデータベースだけは勉強しなくても多分できたけど。
334名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:06:17
彼女が情報処理受けようか考えてるみたい。
ITパスがいいか基本がいいか。
いずれにしても俺が教えてやるよ。
335名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:15:41
>>325
異常に簡単とか言っておきながら、午前61問しか正解してないってwwwwww
336名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:16:53
俺も異常に簡単だとオモタ。
直前3日しかやらなかったのに2chボーダー超えw
337名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:26:17
受かった人はいいからボーダーの悩みを聞いてくれ。
338325:2009/05/15(金) 20:34:16
>>335
君は僕を怒らせた
勉強時間0で合格予定の僕を
君は応用情報の勉強を何秒やって満点に近かったのか
言ってごらんよ
339名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:37:35
1秒
340貝発射:2009/05/15(金) 20:41:10
まぁ、みんなもっと落ち着いていこうよ(^^^)
341名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:57:46
>>338
だまれかす
342名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:59:46
情報処理の問題も見たことなくて受かったなら神がかり的だが
それなりに他の試験を持ってるとかでしょ?
まあそれでも殆ど勉強なしで受かったのはすごい、これでいんじゃね?
343名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:00:21
まだ合格発表前だって・・・
344名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:10:55
>>325 >>330
そんな午後簡単だったか?
午前は92.5%できたが
午後受かってるかわからん・・・
345名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:13:53
情報セキュリティスペシャリストの勉強を始めるためにテキストを買いたいのだが、
応用情報がボーダーギリギリだったので、なかなか買えずにいるオレ
346名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:15:46
午前その点で、午後59点とかだったらいやだね
俺ならやる気無くしそう
347344:2009/05/15(金) 21:16:10
>>345
俺も上のレベルの試験受けたい
が無理な運命なのかも・・・
348名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:16:27
俺はシスアーの勉強だいぶ進めてしまった。
応用しくじってた時が怖い。
349344:2009/05/15(金) 21:16:50
>>346
可能性はあるんだ・・・orz
350名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:20:26
>>345
情報セキュリティの教科書や問題集買っておいて
午前U対策やっておくといいよ
無駄にはならないし
351344:2009/05/15(金) 21:20:59
ちなみにソフ開のときも585とか590で午後II落ちしたりして
やる気なくなった後は午後I500くらいで落ちてたな・・・
また繰り返すのか・・・
352貝発射:2009/05/15(金) 21:24:46
まぁ、そのうち君もうかるさ(^^^)
353344:2009/05/15(金) 21:26:06
>>353
君は俺が落ちたときに受かってたな・・・懐かしい
なんかこれ受かる気がしない・・・
354名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:32:01
>>353
君と俺が同一人物だなんて
どんな未来ロジックなんだよ
355名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:33:19
もっと鷹揚な技術者になろうぜ
なんちってテヘッ
356名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:36:25
>>355
どんだけ知性派な親父ギャグなんだよ
357344:2009/05/15(金) 21:41:46
>>354

>>352
あてだ
またケアレスミスを・・・
358名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:47:28
>>357
無限ループのバグ
アルゴの勉強ばかりしてるとこうなりやすい
359344:2009/05/15(金) 21:48:53
>>358
再帰処理か・・・
アルゴは苦手なんだ
というか年のせいか受けるたびに点が取れなくなった分野
それなのに今回も選んじゃったのが失敗
360名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:09:00
しかし、午後問題の構成これでよかったんだろうか?
あまりにも自由度が高すぎ。自分としてはかなりありがたいが。

今、重要視されている情報セキュリティ分野も必須でもよかった。
当然、組込みや監査は選択で。

基本のステップアップとして考えると高度なアルゴは必須だろう。
でも高度の登竜門という側面もある。
応用はアルゴを選択しなくてもいい、と叩かれるが
そもそもほとんどの高度試験(午後とか)にもアルゴなんか出ないし、
それゆえに基本と高度の中間をとったにちがいないと思う。
361名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:09:42
いいんだよ別に。
この世界は広くなりすぎた。
362名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:19:54
しかし範囲一段と広くなったよな
診断士ほどではないけど
まあ色々学べていいけどね
俺はのぞむところ

IT技術者に求められる知識って凄いと思った
363名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:27:13
>>360


ストラテジであろうがソリューションであろうが余裕だけどな、全問必須でもかまわない。

今回のアルゴは基本情報の擬似問題以下じゃないか?
最後だけ、1ってかいてオーダー忘れて違えたけど・・・orz
10分ぐらいで解答できた。
364名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:28:53
午後を全部解党させるとすると、
合格発表は8月を超えるかもな。
365名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:44:49
難しかったか簡単だったかは合格率っていう明確に結果がでるからいいんじゃない?
オレは例年並みだったんじゃないかと思う。

ただ、午後の問題構成は疑問に思う。
幅広い知識が必要だからということで対象分野を広げたんだと思うが、あれじゃなんの試験かわからない気がする。
午後の問題はもうちょっと選択肢の幅を狭めていい気がする。
アルゴリズムとセキュリティとストラテジは必須とかね。
366名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:08:45

4/19                5/16                              6/30
+++++++++++++++++++++++++++---------------------------------------------  37.50%

Time Elapsed   27
Time Remaining 45

367名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:12:47
>>365
アルゴリズムができない人が多くてレベル4への障害になっていたから選択になったのではないのか?
問2と問9を入れ替えるというのが、実務経験あり・ソフ開組と学生・実務経験ゼロ組の妥協案となるだろう
368名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:27:37
>>365
あんまり難しいことを考えない方が良いかもしれない。
SEとかそういう類で5年ぐらい働いていて、
これが受からないようだと情報系で生きて行くにはやばいぐらいの
若干後ろ向きの資格だと思うと意外と納得感がある。
369名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:33:20
>>368
いやいやその
受かって当たり前、受からなかったら恥みたいな
メリット不在の思考が蔓延ってるから
リスク回避でそもそも受けない奴が多いわけだから

その考え方が正しいとはとても思えません。
370名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:45:36
>>369
何らかのはっきりしたメリットをのぞむなら高度、という棲み分けだと思うしかない。
そもそも浅く広くと言うところに明確な価値があるとは思えないし。
371名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:46:12
>>322
本当に必要なのはAの確率と指数対数の公式だけじゃね?
突き詰めれば数列の極限など3Cの数学が必要になるが、そこまでこだわると文系は誰も取れません

>>323
言いたいことはだいたいわかる
例えば、応用情報を持っていながら「婉曲」や「細川護煕」が読めなければ終わってる
372名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:54:33
>>370
たとえ高度持ってたとしてもその道を極めたとは言えない。
あくまで高度な知識を有する証明を得るのであって
その道の知識を網羅するわけではない。

それはワンランク下げた応用情報にも言えること。
だからといって無価値だと言ってしまうと、
持ってる奴と持ってない奴が等価で扱われることになり
試験そのものの存在を否定することになる。

しかしそれではナンセンスだと思う。
373名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:58:58
>>372
別に無価値とは言ってないよ。
さっき書いたことの書き直しになってしまうかもしれないけど、
実務数年程度の経験者に期待する最低限のレベルの保証にはなると思う。
数年程度の経験だと、どこの分野にしてもそこまで知識は深くないだろうから、
情報系の中でもいくつかある分野のうちいくつかはそこそこ経験or勉強してんのね、
ぐらいには受け取ってもらえるのかな、と。
374名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:26:41
>>373
まあ単純にITSSレベル3相当なんだね、
4より下で2より上だね、と深く考えずに解釈してもらえれば
合格者は納得なんじゃないかと。

あとは気取ってor落ちるのが怖くて受験しない実務経験者より
結果はどうあれ受験した実務経験者の方に一定の評価があれば、それでいい。
受験も経験の一部だからね。
375名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:39:54
応用に限らず、情報処理系の資格がないとできないことなんてないからなぁ。
一般的な話は分からなくて良いから、すさまじくピンポイントな話が分かっていれば
それで十分なときもあるし、もちろんそれだけでは全く話にならないときもある。
でも都合のいいところで何とかしてしまった人には、それなりの評価が与えられるわけで、
そう言う人と普遍的な能力を持っている人を客観的に比較するというのもなかなか難しい。

いくつかある評価方法の一指標であって、それ以上になることもないという感じなのかねぇ。
376名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 02:26:27
今度応用受けてみようかな。

基本とって、ソフ貝の勉強2度ほど挫折。
AEとったけど、自分的には、ソフ貝のほうが無理感高い。
っていうかなんとなくやる気がしない分野。資格の位置づけも微妙だし。

でもほしいんだよね〜〜。今回、プロマネ受かってたとしても。

簡単だのボーダの言ってる人はちょいとうらやましいわ。
377名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 02:53:21
逃げるな
378名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 02:55:14
掘った芋いじるな=What time is it now?
by ジョン万次郎
思い出した
379名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 05:48:07
応用情報は、まともな能力があるかをみる丁度いい試験だ。
基本情報なんか全部マークだから勘や運でも受かる。
その点、応用情報は午後が記述式だし、基本情報やITパスポとは雲泥の差。
それなりの読解力や計算力(時間内に回答する能力も)が
備わっていないと、永久にうからなさそう。。

こりゃ、うちの社員永久にうからなさそうw
いやあ、実にすばらしい試験だった
380名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 06:20:02
そろそろ俺の午後の答案の採点が終わったころかな
今月までに採点が終わって来月から合格発表や証書の準備するのかな   
381名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 06:35:16
雄山「この答案を書いたのは誰だァッ!」
382名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 08:58:56
@45日
383名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:14:37
15 :名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:22:38
証書うpしたアホSEまとめ
--------------------------------------------------------------
784 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:36:24
まあ、500万ぐらいまでの案件なら何も考えなくてもできちゃうしな。自分は1500万ぐらいのリーダだけど、これでも大した経験にならないと思ってる。
実際評価されるとなると3000万ぐらいからじゃないかね。

786 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:40:49
>>784応用も持って無いのにリーダーできるんだー すごいっすねー

787 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:41:48
>>786残念ながら応用は持ってないけど、NWとDBは持ってるよ。

792 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:49:47
>>789DBはもうずいぶん前で証書自体が実家だけど、NWは去年だったし、そこまで言うならどこかのローダにでもあげるよ。

799 :名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 12:12:37
>>797ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/45334
一応パスはipaで設定した。出てこないと思っていたものが出てきてしまって残念だったね。



↑ITってガキばっかっすねw
384名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:24:21
>>383
永久にさらし者決定だな
385名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:45:11
自演するならもうちょっと間隔を開けた方が良いよ。
386名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:51:24
正直、証書うpより粘着自演の方がかっこ悪い
何がそこまで悔しかったんだろうかw
387名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:57:56
5/26(火)ITパスポートと基本情報の合格発表
おそらく合格率は上がる
もちろん応用情報も

特に初級シスアド→ITパスポートの合格率の跳ね上がり方はすごいだろうな
388名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:21:32
んな、人間が解けいないような問題は出なかったね。安心した。
389名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:36:12
午後の答案におま○ことか貝たら
減点されますか?
390名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:40:16
>>387
もともとITへの道を入り易くする為のしかくだからね>ITパスポートは
391名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:49:20
ITパスポートなんて、J検に任せておけば良いと思うのは俺だけか?
392名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:50:56
いままではソフ開の難易度がレベル4相当
セキュアドがレベル3相当で逆転していたから

正常化させるんだろうな
393名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:06:36
>>386
お前ほんとくやしかったのな
まだいたのかよ(笑い)
394名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:16:48
誰か証明書うpの騒ぎはテンプレ入り決定な
395名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:19:24
>>392
過去問数年分やったがあの程度でLV4はないw
396名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:27:34
>>395
セキュアドより易しいといわれ
ソフ開受からないからテクネ受けたら受かったといわれ(範囲の広さの違い)
AE持ってる人も避けてたソフ開
397名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:29:51
まちがてた
>>395
セキュアドの方が易しいといわれ
ソフ開受からないからテクネ受けたら受かったといわれ(範囲の広さの違い)
AE持ってる人も避けてたソフ開
398名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:39:10
>>393
別人だから(哀みの目)
399名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:40:52
いわれ(笑)
400名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:43:16
>>399
実際弁理士受験生が科目免除狙いで受けるときは
ソフ開より簡単なセキュアド狙ってた
401名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:49:40
>ネットワークスペシャリスト試験
>
>2001年に情報セキュリティアドミニストレータ試験が同じ秋の試験として導入されると、
>難易度が低いにもかかわらず、本試験合格と同等の評価を得られるということで、
>情報セキュアドの受験者が増加した。
402名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:52:58
>>398
そもそもとして何が悔しいのか全く理解できんね。
403名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:58:17
>>402
アホかお前は(笑)
俺はうpした本人じゃないんだから悔しいわけないだろw
高度の証書みせつけられただけでファビョって
次スレまで粘着してる馬鹿を全力で軽蔑してるだけ。

それからあいつ、証書うp主からお返しに受験票うpリクエストされてたけど
結局うp出来てないよね。
チキンだから(笑)
404名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:59:49
旧セキュアドはLV4だったっけ?
テクネ(セキュリティ)→現セキュスペがLV4相当なはずだけど
405名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:16:00
>>403
何で俺がアホ扱いなんだよw
ここにいる粘着アホが言ってる意味もわかんねーよな、
とレスしたつもりだったのに。
406名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:22:00
>>405
主語がないとわかりづらいw

とりあえず粘着はウザイの認識で一致していることは理解した。
407名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:32:07
ソフ開がレベル2√3
セキュアドがレベル√10
じゃね?
408名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 14:45:42
>>403
そこまで慌てると本人乙と言わざるを得ない
あーあ
409名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 14:52:46
>>403
そこまで慌てると本人乙と言わざるを得ない
あーあ
410名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 14:57:56
>>405
なんで証書画像消したの?かっこよかったのに^^
411名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:23:01
お前らが無駄な時間過ごしてる間に顧客系の資格とった。
412名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:24:24
こ・・・こきゃくけい
413名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:30:00
>>411
それを言うなら「ベンダー系」でしょ?
414名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:43:50


                    ⌒ヽ 「キミは技術系資格と顧客系資格のどっちが大事なんだ!」
          ( ⌒ ヽ   (    )
    , ─ 、   (    )      ー \\     , -───- 、
  (_l_l_l_ j    ///             /ヽ           \
  ヽ ⊂ノ , ──- 、          /<ノ── 、      ヽ
    |   |/ ______ヽ  /^)、   _●ー ´三    \     ヽ
    |   |  | ノ ⌒ヽ⌒ヽ| /⊃ヽ_) (    /⌒ヽ    ヽ      |
    |   |  |─|  >|< |/  _ノ    ̄ ̄     i    |      |
    |__|⌒  `ー  o ー| /           __|     !     !
    |   |、  /⌒ー──つ/           (  !   /    /
   |  |ヘ ヽ、(二)ノ</          __  _`_ノ  /     /
    |  \/\//           ( __)━━━━━━━l
    /       /               \           |
415名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:44:06
ユーザー系じゃないのか?
販売士とか銀行業務検定とか?
416名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:45:08
>>411
ユーザー系って、ぼっきとかだろ
417名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 17:28:05
顧客系って初めて聞いたんだけど、結局なんなの?
418名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:14:14
SE1年目の新入社員だけど、資格とっても殆ど無意味って気づいた。
やっぱり実力主義だよなぁ。ITは
419名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:26:48
そう思うならわざわざこんな所に来る必要は何?
420名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:46:32
>SE1年目の新入社員
ここまでが釣り宣言で後の文がリテラルですね。わかります。
421名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:47:50
>>419
嫌がらせだろ
荒らしと同じだから構うなよ
422名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:56:16
今までさー
職歴だけで仕事とれたんだけどさー
資格ない人って動けばいいだけのシステム作るんでしょ?
きちんとドキュメントとかビジネスとしての筋とおせない人なんでしょ?
的な意見を言われちゃったことあるよ飲み会レベルだけど
423名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:06:39
>>422
相手がただの資格厨の予感がする。飲み会レベルの話なんだし。
424名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:09:10
資格があるから筋が通せるとか関係ないと思うけどな
知識があることを証明するための資格だと思ってる
425名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:10:44
腰掛けでやるならともかくとして、SEとして長くやっていくなら、
取らない理由もあんまりないもんな。
正直、応用ぐらいまでであれば、しっかりした実務経験があれば
全く勉強しなくても何とか取れてしまうレベルだと思う。
426名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:16:57
仕事ってそんなに網羅的かね?
情報学科の学生ならわかるけど
427名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:20:15
そりゃ情報分野のセンスがあればの話だな。
センスが無ければ努力で何とかするしかないし、
両方無ければさようなら。

少なくともセンスか努力できるメンタルの片方はありますよ、
両方無い奴とは違いますよってのを
公的に認めてもらうためなんじゃないの、これは。

まあビジネスの資質が問われてるわけじゃないから
資格にサヨウナラされたからといって
仕事が出来ないわけじゃないけどな。

ただそういうのは他の業種行って欲しい。
なんでITにいるのかわからん。
428名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:25:20
>>426
情報学科に所属しているからって、必ずしも応用情報や高度試験に受かるとは限らない
家の近くにある某国立大学はソフ開合格者は3人に1人しかいない上、高度試験合格者は皆無に近い
お隣さんも情報学科の4年生なのに未だ基本情報
情報処理試験は私立のほうが強いと思う
429名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:27:19
>>425
まったく勉強しないでもってのは無理だと思うけど
一応、一回は勉強しないとキツイ
実際、仕事やってて全く使わない知識とかも問題に出るしな。
430名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:33:00
ソフ開と違って、応用は超簡単になったみたいだからこれからはどんどん大学生でも取れる試験になるかもな
431名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:34:44
同時に大学生もアホになっているので相対的に同じです。
432名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:35:35
そういえばゆとり世代が大学生になっている頃か
433名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:36:57
情報処理技術者試験もゆとりを導入しました
434名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:48:37
>>429
まあ、その辺は人によるとしか言いようがない。
俺は前日にSQLをざっくり見ただけで、午前8割、午後7割ぐらい。
435名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:17:57
簡単、簡単と言う書き込みが多いが、
結局、今までの午前合格は何問程度だったんだろう。

48問で確実に合格することが分かっているから通過したって
書き込みが多いが、今までは46〜52問くらいで悲観的な書き込み
が多かったように思うし、その人たちが結局合格してたなら
午前の通過割合はあまり変わらないような気がする。

今回は、試験要綱(午前48問正解、午後60%で合格)を
知っていたかどうかが意外と大きな差になったんじゃないか。
436名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:18:03
日が変わった。
はやく恒例のTime Remainingのスケールを表示してくれ。
437名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:23:26
>>435
簡単になったのは午後。
午前に限れば難易度は上がってると思う。
まあ、午前なんてあってないようなもんだけど。
438名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:27:32

4/19                5/17                             6/30
++++++++++++++++++++++++++++--------------------------------------------  38.89%

Time Elapsed   28
Time Remaining 44

439名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:27:58
(28+44)/72=(7+11)/18
440名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:34:39
今回から新試験になるけど、合格証書のデザインとか変わるのかな
せっかくだから、Level3のロゴを入れて欲しいもんだ
441名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:40:27
どうせならドラクエのレベルがあがった音が鳴る合格賞にしてくれ
イノベーションってやつで
442名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:52:42
2009年10月18日まではあと154日です

ギザナガスなぁ
443名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:20:18
>>418
資格がなくても仕事はできる。仕事ができても資格はとれない。
仕事できる奴が資格もってるとは限らないし、資格もってるから仕事できるとは限らない。

ただオレの社会人経験から言わせてもらえば、資格持ってない奴は仕事もできない奴が多い。
資格も偏差値や学歴と同じだよ。それだけで判断はできない。でも目安にはなる。
444名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:23:25
会社入って1ヶ月そこらの坊主のたわごとにマジレスとは
お暇どすなぁ
445名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:30:26
資格取ることでリストラ対象から外されるなら取らんとな。
446名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 03:52:06
資格持ちが仕事できない確率 < 資格持たず仕事もできない確率
447名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:23:26
資格をとらなくても仕事は可能(orスキルが高い)…
これを言う人って…

1、実は何回受けても合格しない
2、心底不要だと思っていて、興味もなく受験しない
3、実は資格をそれなりに持っている

どのタイプの人だろう
448貝発射:2009/05/17(日) 10:31:16
1.のタイプが多いんじゃないのw

現実逃避だよね(^^^)
449名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:33:12
いやどのタイプにもいるだろう
450名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:45:10
ストラテジ系と
マネジメント系対策なら
公務員の経営学過去問集とか役立つかもね

ストラテジ、マネジメントとカタカナでいっているが
これは経営の範疇だから。


451名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:49:44
経営学検定試験【キャリア・ビジネス・コンサル】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163339668/

中小企業診断士1次試験受験者用スレその14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242426063/

遠回りの中小企業診断士合格2浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241579114/
452名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:49:51
>>447
それのどれでもないと思う。
口では受ければ簡単に受かると言いつつ、そこまで自信はなく落ちるのが怖くて受験しない
453名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:56:17
2、のタイプはそもそもこのスレも見ない。
454名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:56:27
>>452
俺に言わせれば、それは1と同じだ
455名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:39:35
開発フォーラムとかぐぐってみると40越えのおっさんが資格持ちをひがんでるのが多いよ
大抵「役に立たない or 忙しいから勉強できない」という言い訳
記憶力の衰えた白髪のおじいさんですら頑張って勉強して試験受けてるというのに・・・
456名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:43:53
実際問題、資格を役立てるのも腐らせるのも本人次第だろうね。
457名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:22:16
>>447
いずれにせよ、学歴しか取り柄がない人間の嫌がらせとしか思えないから
1度リストラされたほうが日本経済のためになる
458名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:41:02
は?
何で、急に学歴が出てくるの?
459名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:13:56
>>458
情報処理の有資格者と学歴は反比例している
つまり、高学歴である人ほど自分たちの地位の確保のために資格より実務と騒ぎ、
低学歴である人ほど資格とは知識の習得やその証明と位置づけ、文理関係なく高度試験に合格している

ただし、俺の周りの人間だけにおける統計だから絶対的ではないことは付け加えておく
460名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:20:06
結局の所、学歴なんかで付いたギャップ差を埋めるのに使われることが多いよね。
割と学歴がいい人は、学生とか1年目とかで基本〜ソフ開ぐらいまでは取ってた人が多いんだけど、
そのことについて特段の評価も何もされなかったからか、それ以降取らなくなったという人が多い。
461名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:26:06
低学歴つーか高専、専卒が資格重視なのは当たり前。
もともと学歴より資格な人が行くところだからな。
対して大学行った人は資格より学歴。例外はいるけども。
出た出ないじゃなくて入学した瞬間から既に意識が違うのさ。
462名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:38:55
補足すると高卒は資格や学歴より実力だと思ってるのが多い。
資格も学歴もなく実力があると思ってるあたりが笑えてくるが
そっとしておいてやってほしい。
463名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:52:49
俺の職場では、情報関係の専門学校出て10年以上たってるくせに、
2種(基本情報)のみか資格なしばかり。
一方、大卒はソフ開(1種)とか高度持ちばかり。
しかし給料は同期でさほど変わらないみたいだけど。

酷い話だ。いや何が酷いかって、専門学校卒で基本情報(2種)すら
持ってない奴。解雇されないよう、必死にしがみついてるよ。。
何やってんだよ、こういう奴らはさっさと解雇しろよ。  
464名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:53:56
でも本当に資格をとっても仕方ないと思うぜ。
一時金が美味しいくらいにしか感じない。
結局勉強して知識身に付けても、仕事で生かせるかどうかは本人次第だしな。
465名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:54:51
>>463
実際基本情報もってない人たちが実力も不足してるのか?
というのが気になるところではあるけど
その書き方から見る限りやはり・・・
466名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:06:08
>>465
そう。言われたことだけしかできない奴ばかりなんだ。
しかも新しい仕事は絶対覚えたがらない奴ら。
優秀な大卒の後輩(10歳下)に仕事を教わって、理解できない有り様。
一言で言うと落ちこぼれ。
467名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:13:13
>>466
参考になりました
どうもありがとう

基本情報をもってるだけでもある程度の「積極性」は評価できそう
なことがわかりました
468名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:21:17
>>466
そいつらがクビになったらおそらく再就職先はないと思われる
だから、失業保険が切れたら生活保護を受けるようにアドバイスするといい
469名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:22:09
>>459
妄想かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴って可哀想な生き物だなw
俺?
高学歴&資格取りまくりよ
470名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:24:15
落ちこぼれは、たいがい無資格の人に多い
学歴は置いておいて、ソフ開レベル以上持っている人は、
新しい仕事でも大抵すんなりできる人達ばかり
471名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:28:27
いくら資格たくさん持ってても、学歴ないとアウトだわ
逆に、学歴はそこそこで、資格無いのはまだ食って行けるけど
この差だな。
両方あるのがベストだけど
472名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:34:15
学卒位(2流大程度以上)の人は、やる気になれば、
応用情報程度なら大抵とれるでしょう
無名の私大(3流)は基本情報も取れなかったり
473名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:53:12
基本情報は高卒レベルだろ
474名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:53:31
学歴だけでどうして食っていくのか知りたい
まさに時代に逆行してる
過程はどうでもいい
持ってるか持ってないか、力があるのか無いのかしか興味ないと思う
475名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:53:50
中卒や高卒などの人で>>471のようなコメントに対して「なんだと!」と一念発起して
応用情報経由でシステム監査を取得後に公認会計士になるぐらいの根性があれば、
誰から見ても見所がある人と見られるだろうな
そして、それを本当に実現してしまったら、学歴重視派は笑うしかない
だが、そういう人は俺の周りで2人しか知らないがな
476名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:01:34
学歴を振りかざすのもせいぜい3年程度、超一流でもせめて10年くらいにして欲しい
オッサンになって昔はどうのこうのとか
足元みられるね
477名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:02:03
へんてこにむやみやたらに資格とってたら嘲笑の的だけど
戦略的に資格をとってるパスが見えて
面接して言ってることが現実的だったら
かなり信頼しちゃうかな
478名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:18:54
まとめ
高学歴でレベルの高い資格を持っていて仕事もできる
このタイプが良い
いたら手あげてみ
479名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:23:20
>>478
高学歴でもセンスや適性が無かったら終わりやん。
学歴と資格を分けて考えないのもおかしくないか?
480名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:28:58
>>478
最後の仕事できるっていう判断は誰がどのように下すのか。
自己評価なら自分に甘い奴ほど高いから参考にならん。
481名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:35:58
学歴がネタになるとスレも伸びますね。
とても不毛・・・。
482名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:37:37
だれが禿やねん
483名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:39:12
↑この人、不毛です><
484貝発射:2009/05/17(日) 17:41:14
学歴も毛髪も資格もあるのが最強だよね(^^^)
485名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:56:52
セックス検定10段の俺が一番なのは確定的に明らか
486名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:00:40
どこの組織が検定したんだよ
487名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:13:10
海綿体だろ
488名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:20:32
何にせよ、春の試験が先月で良かった。
ひと月遅れていたらインフルエンザでどうなっていたやら・・・・
489名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:30:27
会社で感染地域の海外渡航が停止になっているけど、
それよりもよっぽど関西への出張を停止して欲しい。
490名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:43:19
あえて釣られてみるが、学歴云々以前に>>482-484のような国語力はかなり問題がある
こういう人間が学歴>資格と語られるといろいろな意味で泣けてくる
491名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:45:55
↑むしろお前の文章構成能力を疑うよ。
読みづらくて頭が痛い。
492名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:46:58
>>490
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
493名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:53:40
大阪府及び兵庫県への渡航制限について
494名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:19:13
>>493
おれそこにすんでるんだけど・・・
495名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:35:15
また大阪か
496名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:37:56
学歴や資格は実力とは関係ない。
だが持ってないと技術者としての信用に関わる。
そういう点を軽視する奴は結局仕事ができないのと同じ。
ITに限らず、独占業務のない資格なんてみんなそうだろ。
497名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:02:37
資格の中でも、情報処理高度は持ってて損することはほとんどないな。
ITベンダー資格たくさん持ってる香具師はいるけど、負担したほどの仕事で来てないやつもいるし。

498名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:42:14
ベンダー系は本当に必要だと思うまで手を出さない方が無難だな。
499名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:54:34
ベンベン
500名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:25:30
松本人志が結婚した
501名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:28:22
優秀な遺伝子が残るのは良いことだ
502名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:00:17

4/19                  5/18                            6/30
+++++++++++++++++++++++++++++-------------------------------------------  40.28%

Time Elapsed   29
Time Remaining 43

503名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:12:06
基本情報は自己採点したら合格確実なのでこっちに来ました
応用で気をつけるべきことがあれば教えてください
504名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:22:30
>>503
何でもすぐ人に聞かないように、気をつけた方がいい
505名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:27:16
>>505
が今いいこと言った
506名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:32:23
>>505
自画自賛乙
507名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:33:13
再帰アルゴリズムに気をつけろ
508名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:35:43
>>508
バーカ自分にレスしてやんの
509名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:38:05
>>505 >>508 早めに寝なさい。
510名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:49:57
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>510
511名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 01:01:12
この流れ絶対面白くないって
512名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 01:58:18
>>512
必死だなwww
513貝発射:2009/05/18(月) 07:06:12
あたまは使うためにあるんだよね(^^^)
514名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:55:13
貝発射って高度はどれとったの?
515名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:08:45
応用スレだし、高度はこれからじゃないか?
516名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:34:53
>>503
とりあえず、DBの綴りを正確に覚える
アルゴリズムでは独特の言い回しがある
例:aはbより大きい(a > bの場合はこう書く)
文章での解答に慣れておく事(20文字以内で答えよといった問題)
こんだけ気をつければ、後は基本と大差ないな
517名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:59:23
>>503
個人的な意見だけど、応用を今後どういう試験にしたいのかさっぱり分からん。
今回の試験は易しすぎで難度を上方修正することもあり得る。
ある程度勉強した後に今回の試験内容だけを見て、
この程度はできるようになったとか、安心しない方が良いかもしれない。
518名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:00:10

4/19                  5/19                            6/30
++++++++++++++++++++++++++++++------------------------------------------  41.67%

Time Elapsed   30
Time Remaining 42

519名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:07:36
なんだかんだで試験から1ヶ月経ったか。
あっという間だったね。
520名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:15:20
あっという間のようなまだまだのような・・・

(30+42)/72=(5+7)/12
521名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:16:06
1あっ+1あっ+12=72
522名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 02:07:43
オレ的統計
・学歴や資格と実力は相関があり、例外もあるが少ない
・資格持ってない奴に限って、資格と実力(仕事できるか)は関係ないとよく言う
・年齢的に上にいけばいくほど「資格をとらない奴=仕事できない奴」が当てはまる(経験だけで仕事してて勉強をしてない)

>>503
今回の試験だけから言うと、午後の勉強は幅広い分野を選択できるようにしておいた方がいい。
問題による難易度の差が激しいから。
午前の難易度は例年並みじゃないかな。
午後も平均すれば例年並みの難易度と言えると思うが、簡単な問題ばかり選べば難易度は低いと思う。
合格率は例年並みになると思うけどね。
523名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 07:07:37
>>522
>・資格持ってない奴に限って、資格と実力(仕事できるか)は関係ないとよく言う
こういう人って、自分の技術にプライドを持ちすぎていて、資格や技能検定試験を
小馬鹿にしてたりする。いつも心の中で 「こいつ大したこと無さそう。」とかね。
それにプレゼンやPRなども技術であるという事を認めない技術屋に多い考え方だよね。
524名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 07:28:17
いるね。顧客折衝の場で爆弾発言をするのも大体そういう奴。
525名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 09:56:14
それってうちの部長の話ですか?
526名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 11:02:26
ワロスw
527名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 14:05:33
無資格者「資格持ってても仕事できるかなんて関係ありませんよねー」

顧客システム部 好感度ダウン
上司 好感度ダウン
後輩 やる気ダウン

たのしいエンジニア おわり
528名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 18:03:38
>>523

有る無しで言えば、持っているに超したことが無いだろう。

まー、私も昔は必要ないと思っていたが、
情報科教員として飯を食うには分かり易い名目も必要なのでね・・・

実際、(今回)受けてみると難易度の低さに脱帽したが。
529名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 18:15:33
教員だったらLV4くらいもってないと・・・
工房でも受かるというのに
530名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 18:41:44
2年前に基本情報のレベルが大幅に引き下げられて
ソフ開とのレベル差がありえないことになってたわけだから、
今回の応用情報での難易度低下は当然の流れなんじゃないかなって思う。
あと、やっぱり今回は初回サービスってのもあったんだろう。

基本情報とソフ開落ちた経験のある俺の感触としては

2年前のソフ開>去年のソフ開>>今回の応用情報>>3年前の基本情報>>>2年前の基本情報
くらいだと思う。ソフ開受かりたかったなぁorz
531名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 18:49:36
まぁ合格率出てからいえば候
532名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 18:51:06
>>529

仕事の合間に取るさ。
メインは日常業務にあるからなぁ。

今回は1日2問で勉強したが、午前(68/80)が難しかった。
あれ、全問正解するのは午後全問正解より難しいと思う。
533名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 19:03:53
>>518
いつも乙です。
6/16の解答例公表日もいれませんか?

4/19                  5/19               6/16 ↓ココ     6/30
++++++++++++++++++++++++++++++---------------------------#--------------  41.67%
534名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 21:41:19
>>533
ツマンネ
535名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:34:22
それはすまんかった。忘れてくれ。
536名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:00:44
いえいえ、こちらこそすいませんでした。
537名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:12:43
>>535 >>536
むしろ俺が悪かったm(__)m
538名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:35:44
いやいや俺が
539名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 00:00:12

4/19                   5/20                           6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++-----------------------------------------  43.06%

Time Elapsed   31
Time Remaining 41

540名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:40:05
長いよな
541名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:01:57
午前対策に一番いいインプット教材教えてください
542名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:20:09
変なこと考えずに問題数の多い過去問とか問題集だけ、ひたすら繰り返してればよくね?
ソフ開と範囲が変わってるからカバーできないところもあるかもしれないけど、
テクノロジ完璧になってれば、あとは何とかなるでしょ。
543名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:48:14
>>538
どうぞどうぞ
544名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:17:59
>>543
いやいや、どぞどぞどぞどぞ
545名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:26:27
>>543
ダチョウ乙
546名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:44:07
ひでー嫌がらせだな
547名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:45:30
誤爆orz
548名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 00:05:14
(32+40)/72=(4+5)/9
549名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:06:10
(32+40)/72=(4+5)/9 =1
550名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:45:58
急に過疎ったな
551任天堂京都:2009/05/21(木) 23:55:44
受かるかな。
合格発表いつだっけな。
難しいだろうな。
552任天堂京都:2009/05/21(木) 23:57:22
じゃあ今から応用の勉強はひとまず後回しで、
英語の勉強とネットワーク系の課題と、コンテスト用ゲーム製作をやります。
553名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:02:40

4/19                    5/22                          6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++---*----------------------------------*  45.83%
                           FE                        AP
Time Elapsed   33
Time Remaining 39

554名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:58:12
今年からITSSのレベルに対応するようになったんだっけ?
555名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:10:26
うん。今回からITSS対応です。
応用情報はレベル3です。

個人的には今までの情報処理試験はチャラ(レベル無し)にしてもおk
なんだけど反発あるかな?
556名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:19:39
シスアナとかプロリーはレベル5以上だったから、
一部の高度がレベル下がったのかね。
557名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:31:48
(33+39)/72=(11+13)/24
558名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:50:36
>>556
監査もレベル5と聞いたことがあるが…。
逆にスペシャリスト系は午前1がもれなくついてくるので難易度が少し上がったように見えるが、
その分それ以外の時間帯の問題が簡単になったという話を多数聞こえるから、変わっていないのかも。
それとソフ開は応用情報になって本当の意味でレベル3になった気がする。
559名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:31:37
また6年後くらいに新しい名前になってチャラになるという罠ww
お前らうんこセンターにこれからも金を貢ぎ続けてくださいw
560名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 05:33:07
>>559
名称変わると証明書の発行も終了して履歴書にも書けなくなるんだっけ?
561名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:28:26
>>559
受けても通りそうになかったから受けなかったという事実に対する
言い訳としては合格点だね(^^)
562名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 08:24:03
俺的合格率予想

レベル1(パス)→45%
レベル2(基本)→25%
レベル3(応用)→20%

今回、基本情報は午後の擬似言語でやられた人案外多そう
今回、応用情報は午後の時間配分をしくじって、1問くらい解けてない人案外多そう
563名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 09:52:28
>>561
アホ
俺だってうんこセンターに貢いでるよww
だんだんアホらしくなってきたけどな
一回合格してるから、って当たり前なのに、名前が変わったから意味なく受けてるwwww
うんこセンターの事だから、また6年後くらいに名前が変わると予言しよう。
564名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 09:54:01
タイプミスしてるけど、修正するのが面倒くさいからほっとくわ
あーもう、何もかも面倒臭い
生きてくのも嫌になってきた
565名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:21:37
>>563
今27歳。6年後の俺は何やってんのかなぁ。高度資格ちゃんと取れてるかなぁ。
資格の名前が変わったとしても、その時の自分の仕事や目標にそぐわなければ、多分取り直さないと思う。
33歳にもなればもう転職とか考えたくないし。
566名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:14:25
>>565
33歳は、チャレンジ精神枯れるにはちと早くないかね
最近は若いうちから安定思考の人増えたよね
567名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:33:40
>>566
子供のころから不況や倒産、自殺なんてことを聞き続けてきたからね
将来だって不安の方が大きいから安定に走るのは仕方ないと思うよ
568565:2009/05/22(金) 23:18:17
>>566
33歳になっても上は目指すよ。
でもそれまでには目指す方向性を定めとかなくちゃなって思ってる。
応用だと広い分野を満遍なくって感じで方向性見えないじゃん。
だから6年後に取り直す試験じゃあ無いなって思って。
その頃には自分に合った高度資格をいくつか持っておきたい。
569名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:19:14
ウンコセンターの理事も漢検みたいに捕まらないかな。
570名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:25:33
情報処理試験は何度もとりなおすもんじゃないような気がする。
高度は同じものなら1度とればおk、後は高度ベンダーでいいんジャマイカ?
俺はプロマネとったらPMPとかP2M行くぜ。
571名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:44:06
>>566
いくらチャレンジ精神があったところで、一度合格している試験をもう一回受けることをチャレンジ精神というのか、そこがなぞ
572565:2009/05/22(金) 23:47:54
>>570
やっぱり取り直すもんじゃ無いですよね。
自分も来年の春はプロマネ目指す予定です。
スペシャリスト系も何か持っておきたいので
エンベデも欲しいのですがこっちも春なんですよね。。。
573名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:55:52
PMPはあくまで書類上の問題だが、実務経験が7年?くらいあることを証明しなければならないんだよな。
俺まだ入社5年だからどうやってもとれない。
574名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:02:21
(34+38)/72=(17+19)/36
575名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:42:14
>>573

高校の情報教諭は職歴に入るのだろうか?
普通に校務は学籍DBの管理だが・・・
576名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:50:08
書類上の話だから、ねつ造でも行けるはず。
明らかに年数が足りないとかだとやばいけど。
wikipediaによると、営業職でも取れるプロマネ資格何だそうだ。
577名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:54:37
>>575
書類の書き方次第だろうが
そんなのも分からないようだったら資格とっても、その後がきついぞ
捏造はダメだけどな、うまく装飾する能力ガ無いとキツイ
578名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 03:56:43
>>573
そんなにいりませんよ。

■カテゴリー1:大学卒業者(含む大学院)で、以下の条件をすべて満たすこと
・ プロジェクト・マネジメント実務・プロジェクト指導経験4,500時間以上
・ 過去6年間以内に3年間(36ヶ月)以上にわたること
・ 異なるプロジェクトで重複する期間は算入しない

だから、3年で、3600時間こなせばOK。しかも基本自己申告。
579名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 03:57:42
>>570
順番逆なきがするが。
580名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 05:19:31
>>578
派遣プログラマ10年選手のオレはPM受ける資格すらないのか
リーダー経験がないからリーダー職にはいれてもらえないぞ
都合よくサブリーダー職、リーダー職ってスライドさせてもらえる
ように仕事配置されてる正社員友達を見ると羨ましい
581名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 09:20:20
【政治】 「衆議院選挙前に内閣改造に踏み切るべきだ」 町村氏、森氏、安倍氏、中山氏ら自民党・町村派幹部ら、解散で意見交換
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243031818/

時期的に間に合うかだけれども
これでも二階が合格賞発行決定までいすわる可能性が高いんだろうなあ・・・
582名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 09:50:32
@38日
583名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:14:28
FE合格発表まで@3日
AP解答公表まで@23日(58.6%経過)
AP合格発表まで@38日(47.2%経過)

これでいいんだろ?
584名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:24:57
FE合格発表まで@3日
AP解答公表まで@24日
AP合格発表まで@38日(47.2%経過)

解答公表日は16日だったか…
585名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:34:48
解答が発表されるけど、午後の細かな配点(小問まで)は
出るんだっけ?
586名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:43:15
みんな何の勉強してるの?
特にボーダ近辺の方
587名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:45:24
ボーダ以下なら決まってるでしょ
588名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:47:43
勃起力を向上させる方法について
589名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:56:36
ハメハメパスポート
基本ハメハメ技術者
応用ハメハメ技術者←ここ
ハメハメスペシャリスト
590名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:24:04
つまらん
591名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:30:33
>>580
俺は正社員だけど上司から嫌われてて
システムテストと雑用しかさせてもらえてない。
それが嫌だから今回応用受けた。
応用情取っても待遇が変わらなければ
秋にNW、春にPM取って転職する。
592名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:47:36
>>591
応用情報とればより応用的な雑用とか任されると思う
スペシャリスト目指して頑張れ
593名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:54:23
合格発表早まらないかなー
594名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:03:26
雑用プロジェクトマネージャ、雑用ストラテジスト
とか嫌だなー
595名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:21:33
あと雑用監査も
596名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:34:09
スペシャルな雑用をやりたい
597名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:41:02
雑用スペシャリスト
598名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:42:58
旧テクニカル雑用のことか
599名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:58:45
雑用スペシャリスト
雑用アーキテクト
雑用サービスマネージャ
雑用監査技術者

どれも嫌な資格だなw
唯一マシなのが雑用監査かw
600名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:04:44
部長、課長とか上司に嫌われてるとか云々で
基本情報技術者の奴がリーダで、その部下がそいつより
経験を積んでいる応用情報技術者という人事だったら、
あきらかに嫌がらせだよな
601名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:12:36
>>600
あなたには功夫が足らないわ
602名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:18:30
人としてダメなんだろ
603名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:25:18
管理職が人としてダメなパターンと、
有資格者が人としてダメなパターンとが考えられるな。
内情を知った上で客観的に見なければ判断できん。
604名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:31:37
みんなは胡麻すりする派?
605名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:21:15
基本的にはしない。せんずりはするけど。
606名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 15:37:53
>>605
さて、この空気をここからどうするかが、お前の腕の見せ所だぞ。
607名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 15:52:22
>>606
おまかせします
どうぞ、どうぞ
608名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:32:29
>>607
せっかくの出番をフイにするようじゃダメだ
609名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:00:30
応用の利かない奴だな
610名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:02:46
応用の効かない奴には言われたくない
611名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:24:32
おうよ
612名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:17:34
っしゃー はぁぁ!

エイッ! エイッ! エイッ!
613名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:58:49
さて、本題に戻ろうか。
614名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:36:45
国家試験の勉強は、本代は安いね
615名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:03:45
日が変わったぞ
いつものやつをヨロシク
616名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:08:42

4/19                      5/24                        6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++-*----------------------------------*  48.61%
                           FE                        AP
Time Elapsed   35
Time Remaining 37

617名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:12:09
明日で50%
到達か・・・
長いな・・・
そして待った暁にまた不合格とか・・・
618名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:15:41
(35+37)/72=…?=1
今日は約分できませんでした
すみませんですた  
619名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:54:45
@37日
620名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:55:52
>>616
これってプログラム作って自動生成してるとか?
621名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:18:26
秋にネスペ言って、また応用に戻ってくるってありと思う?
622名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:27:26
応用を取る目的にあるんじゃね?

ネスペを取れたらとしたら、応用を改めて受ける意義って俺にはよく分からんけども。
623名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:30:46
ソフ開ぐらいの難易度だったら多少は意味がありそうだったけど、
応用が今回のレベル維持なら全くと言っていいぐらい意味がない。
624名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:37:26
まぁ次の勉強頑張れよwww
625名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:43:57
>>620
いや、どうせ確認込みで2,3分で出来るし手で打ってる。
催促があるのでいつの間にやら貼り続けてるがプログラムじゃないw
会社ではお前は機械かとよく言われる。。
626621:2009/05/24(日) 01:44:33
ネタじゃなくて、何か揃って無いのが
でも、やっぱり意味無いのか
627名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:12:17
一般的には応用とソフ開は同レベルな難易度何だそうだ。
そういや、去年とかソフ開簡単だったしな。受ければよかったよ。
628名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:13:27
え、なに、王要ってそんな簡単なの?
629名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:14:44
受かった人が言っていいセリフだな
630名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 03:47:18
マジレスすると
ソフ開>一種>>応用>>基本情報>>>>初級シスアド>>>>>>>>>>>ITパス
631名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 03:50:10
捨てられた二種
632名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 05:54:49
今回の応用はソフ開過去問と大して変わらんかったけど
どういう点が簡単だったんだ?
633名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 08:02:23
>>632
国語力でなんとかなった点じゃね
複雑なアルゴリズム解読とか無かったし
634名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:18:56
選択問題なんだぞ、自分の得意分野やれるんだからそれだけで難易度下がる

ソフ開の午後U始まる前のあのどっちがでるんだ..的な恐怖もないし
635名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:24:49
選択権が与えられるってことは

両方読む>点がとれそうな方をチョイスする>時間消費

意志決定力の低いやつは、負のスパイラルに落ちる可能性もあるし
難易度はイーブンだと思うがなー
636名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:32:45
午後Uって、全部解いてから選択提出できたら最高なんだがな。
でもって試験時間が今の倍。
しかし帰る頃には外は真っ暗ってのもいやだな。腹減るし。
637名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:52:29
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  応用簡単すぎだおwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    ソフ開の足元にも及ばないおwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




 6/30
         ____         
       /      \        
      /  ─    ─\     あれ?番号が・・・ないお・・・
    /    (○)  (○) \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      
638名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:10:40
ボーダーの少し上の俺は合格発表が怖い
639名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:12:24
え・・・記述式じゃないの?
640名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:25:14
だからー、午後は解答したい問題を選択し、
答え方は記述式なんだって。
選択式(解く問題の選択)≠四肢択一(マーク方式)
言葉の意味をよく理解しようぜ
641名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:44:15
内容知らないやついるのかよw
しばらくロムってろや
642名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:45:52
サーセンwwこれから頑張りますwww
643名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:43:36
6月16日の午後問題の解答公表が楽しみ
問1の設問3と、問11の設問1
さあ、正答はどっちだ?
間違いた椰子がたっぷりケチをつけるんだろうな
まぁ正答がどうであれ、俺の合格予定には影響ないがw
クックックッ
644名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:43:06
(´・ω・`)知らんがな
645名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:47:24
精選問題集って秋用に新しいの出るのかな。
待ってるのは無駄な気がしてきた・・・
646名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:01:23
>>637

正直な話、午前12箇所ミス、午後3〜4箇所ミスだから
受かった気分でいるんだが・・・

落ちてたらつらいな・・・選択問題に○してないとか
きちんと○を確認したがな・・・時間余ったし
647名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:20:22
>>646
モスモス愛知県民?
648名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:00:08
解答には配点も出るのかな?
649名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:11:02
細かい配点までは出ないんじゃない?
合格率の調整で、xx字で答えよの問題が10点、他が1点になった場合とか
あまり公表したくないじゃん。
650名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:23:14
配点は特に整数点とか説明された箇所はなかったから
記号が0.5点とかあるのかな  
651名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:27:59
1.5点とかはあっても1点未満はないだろ。あったら出題者の数的センスを疑う。
問題数の多い午前ですら1問1.25点なんだからな。
652名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:30:00
午前なんて1問1.25点だぞ
記号は1.5点とかもあるだろ
さすがに1箇所で10点はないだろイジメに近い
653名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:38:36
配点非公表は合格率操作のため
そう考えると一カ所10点てのは無いこと無い
654名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:41:54
とらぬ狸の
655名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:11:09
金玉は
656名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:16:56
ふかふかしてて
657名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:20:08
ッギモッッッチイイイイ!!
658名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:20:40
とっても
659名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:21:37
>>657>>658が逆だったら…
660名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:21:59
おまいらはアホなのか賢いのかわからん・・
661名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:40:13
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   おまえに言われたないわ
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
662名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:04:11
秋期に応用受けるものですが、この春の試験内容を加味した上で秋期用に改定される参考書
・問題集が出るか、どなたかわかりますか?
出るならいつ頃でしょうか?
663名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:08:37
どこのが良いとかそう言うのもないの?
春試験向けのやつだってあったんだから、
まずはそれでどれが内容的によいかを選んで、
それが秋試験向けに改版されるか調べればいいのでは。
664名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:07:30
応用を秋に受けてみようと思って、ソフ開の過去問をやってますが
春の過去問が収録されて発売されるのっていつごろでしょう?
665名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:14:17
6月かな
666名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:14:28
明日です
667名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:22:47
春の問題と解答例がPDFで掲載されてるから
印刷して勉強すればいいんじゃないかな。
ソフ開の比較的新しい問題集持っているなら、
問題集はわざわざ買わなくても大丈夫だと思うよ。
ネットで調べたりしてもいいし、このスレに書けば誰かが教えてくれると思うし。
ただマネジメントやストラテジ系の掲載された参考書は必要かもね。

by 春期応用情報合格予定者
668名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:50:49
TVでやってた横浜市の某高校の情報処理担当の教師だが
一種を持ってるから採用だってよ

一種は難易度が高いんだと・・・(笑)
上には上があるのにな、まぁ高校教師であればそのレベルで十分なのかもしれんな
669名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:02:44
(36+36)/72=(1+1)/2=1
きれいに約分できた
やっと50%か

いつものあれもヨロシク!
670名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:04:15
ありがとう、PDFで公開されていたんだ
見てみます

過去問って何度か繰り返していると
カルタ取りみたいに問題文の頭一行で答えを覚えちゃって良くないんだ…

たくさんの模擬試験問題があるのを買いたいな
オススメはありますか?
671名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:06:27
>>668
俺も見てた
確かに簡単ではないけど、あんなに自慢されてもねえ
もう取れないから貴重ではあるのかな
672名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:28:17

4/19                      5/25                       6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++*----------------------------------*  50.00%
                           FE                        AP
Time Elapsed   36
Time Remaining 36

673名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:34:03
>>668

基本情報だが、情報科教諭。

資格云々より、採用試験の点数だろ。
各種DBとインターフェイスのアプリを組めれば重宝される。

今回、制度が変わったついでに応用を受けたが、
やたらと難易度が下がっている印象を受けた。

でも実際は午前午後共に8割ちょい・・・orz

674名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:18:22
>>673
俺には午後難しかったけどな・・・
後半分か
675名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 07:28:43
>>670
やさしい応用技術者
676名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:10:06
>>675
ありがと
本屋にあったら立ち読みしてみる
無かったら秋版が出たら注文しよっと
677名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:01:46
でええ!
早く発表してくれよ
就職落ちまくりだよ!応用を履歴書に書ければ多少は変わるはずだと信じたい
678名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:10:19
今就活か?
合格見込みって書いとけ
679名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:43:36
>>677
変わらんよ。お前の中身が無いだけw
680名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:00:22
>>677
金があるならComptiaのA+あたり受けたら?
試験日は随時で、受験後即座に合否が確定する。

Comptiaの評価は(国内だと)概して低いし、マイナー区分はそれこそ
悲惨な状態だが、A+は多少の足しになる。
まあ、毛が生える程度だが。

でも、毛が生えたばかりくらいの奴を有り難がる連中もいるからな……
681名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:34:58
基本情報スレをのぞいてみたら、やはりwktkな書き込みが多かったw
682名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:02:55

4/19                       5/26                       6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++!----------------------------------*  51.39%
                           FE 12:00                    AP        
Time Elapsed   37
Time Remaining 35

683名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:11:50
いよいよ基本の合否発表か。
合格率などからいろいろ分析できそうだな。やり方は知らんが・・・
684名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:14:27
応用はまだ1ヶ月以上あるわけだが。
やっと中間地点。
685名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:26:15
応用情報技術者に興味があるのですが、ソフ開に比べて簡単でしょうか。
当方サーバーやネットワークの技術屋をしておりますので、
アルゴリズム等には疎くソフ開は避けておりましたが、今回の改正で
狙えるのはではないかと思っております。

基本情報ももっておりませんので、基本情報から入ろうと思ったのですが、
そうなると応用情報技術者取得が最速で1年後になる上、問題みてもとても半年近くかけて勉強する
内容ではなかったので悩んでおります。

このスレに上がっているような本を見て地道に勉強しようかなと思っておりますが、
特にお勧めの本や、ここを重点的に勉強しておくべきといった点はございますでしょうか。
686名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:35:56
なぜそういうくだらない質問をするのかね?
基本を持ってないなら基本をとれ。
飛び級するならネスぺ受けろ。ネットワーク技術者なんだろ?自称。
687名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:18:14
>>685
>問題みてもとても半年近くかけて勉強する内容ではなかったので

だったら秋に応用受けりゃ良いじゃん。
688名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:25:34
>>685
仕事してるなら基本情報なんか無くても1,2ヶ月も勉強すれば余裕。
ソフ開と比べて簡単かどうかとか、どこを重点的に勉強するべきかとか、そんなレベルじゃない。
689名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:39:05
4月度の試験問題を反映したテキストの発売はいつごろになるんだろうな。
10月試験を考えてる自分にとってはきになる。

ちなみに、ここの住人は応用とったら次は何にいくつもり?
690名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:53:50
>>685
IT初心者で基本も持ってませんでしたけど、応用から入りました。
試験に合格というよりもITの基礎を固めたかったので翔泳社の本を丸写ししましたが、
後になって、合格教本のほうが内容が丁寧だったので、そっちしとけば良かったと後悔しました。

691名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:59:53
>>689
応用とって高度受ける場合
●開発系の方なら、データベース(基盤系含む)、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ
●ネットワーク専門ならネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト

おそらく人数的には情報セキュリティスペシャリストが多そう。
俺もそのひとりだが。

応用とってすぐに難易度の高い監査やストラテジスト狙う方は少数派ではないかな。
692名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:05:32
>>689
俺も気になる。
参考書の買い直しは避けたいところだ。
693名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:06:53
あと
●運用管理系ならITサービスマネージャ
↑これイマイチ人気なさそう
694名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:13:04
応用情報の合格率は
基本情報-5%
くらいみておけばいいかな?
695名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:15:53
人気出すために名前変えたんなら
サービスって、用語的にこの業界じゃ語感悪いもんな
今クラサバ、前マスタスレーブって結び付いちゃってるし
696名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:18:05
前、何の試験だったのかイメージ出来ないのが
一番つらい
697名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:20:55
俺は応用取ったら中小企業診断士行ってみるかなと
取ったら独立なんてサラサラ考えて無いけどね

士業でバッジを貰えるのにちと憧れ
698名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:24:18
一番の難関は、実務補習受けるのに
会社に休みをもらうことらしい
699名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:30:45
取ってもいないのに皮算用してもアレだが
15日は確かに大変だな
まあでもウチの会社で社内診断士として貢献したいとか言えば何とかなりそうな気がする
700名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:47:34
取らぬ狸の
701名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:50:22
金玉は
702名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:57:20
甘酸っぱくて
703名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:20:31
うまかった
704名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:18:54
速報

ITパスポート
申:46845
受:39131
合:28540
率:72.9%

基本情報技術者
申:90752
受:64544
合:17685
率:27.4

初級シスアド
申:27823
受:20655
合:6896
率:33.4
705名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:22:04
>>704
基本は27%。
今回はボーナス会と見てもいいのか?
706名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:24:29
ITパスポートってセンタの思惑通り?
基礎との落差ありすぎるな
707名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:31:20
この資格、年代別にヴィンテージとかつけなきゃ5年前基本情報取った奴とか浮かばれないんじゃね?
708名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:40:42
基本受かったので
ここのお世話になる
709名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:42:31
俺はそろそろ出ていく予定だが、それまでは構ってやるよ
710名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:44:06
俺が基本情報合格した回は合格率が15%くらいだった
今回27%?
悔しくて泣けてくる
711名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:56:49
おっさんが自分の利権を守るための行動パターン追加

1.資格なんか必要ないだろ
2.試験昔より簡単杉だろw
712名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:03:56
 基本に合格しました。
 今日からここの住人です。
 
713名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:06:47
ちょwバーボンハウスナツカシスw
714名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:58:00
なんで、バーボンハウスなんだよw
715名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:11:10
FE合格ktkr
さっそく合格教本と600題と重点対策をポチったぜ
716名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:36:13
基本情報受かったのですが、今年秋期用の参考書はいつ頃発売でしょうか?
717名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:48:44
みんな応用受けてから、スペシャリストの資格受ける?


自分は一気にスペシャリストの資格に
挑戦しようかなと考えてるんだけど…
718名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:52:40
ネスペ受けたいので応用は次回以降にした人
ネスペ夏だけとか悲しい
719名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:53:48
ITパスの合格率やべぇぇぇwwwwww
720名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:56:10
>>719

むしろIPAの狙いどおりじゃないのか?
カネを出せば受かる資格=資金源
721718:2009/05/26(火) 17:56:42
でも応用も受けたい、ネットワークバカとか
アルゴ避けただの、ネスぺまぐれだの言われたくないし
(ネスペにすぐ受かるとも限らないが)
722名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:59:35
ITパスって試験にする価値あるのか、これ?
723名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:03:24
一応聞くけどITパスって国家試験じゃないよな?
724名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:07:23
>>716
合格教本は春秋って書いてるから改訂でないはず
とりあえずそれだけかってはじめておくのも吉
725名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:45:57
しかし、どんどん無価値な資格になっていくなぁ、この試験。
726名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:03:20
初回はボーナス問題って予想されてたでしょ。
初回受かった人が勝ち組。
この後は難易度が増していく。
727名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:10:09
>>726

ここ数年、合格率は右肩上がりなわけだが…

今回の応用も何処を間違えというんだってくらいに簡単だったし、
試験後に全問解答したが、それでも85%位の正答率。
まぁ午前も68/80で85%の正答率だったし、そんなものか・・・
728名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:19:06
やっぱり採点は
100分率だね

ボダ付付近がくぶる
729名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:41:44
何で今回は合格発表までの期間が長いんだ?
730名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:51:20
>>710 おれが基本受かったときは合格率13%くらい、同じく泣けてくる。
今回の応用はおれが基本を受けたときより簡単に感じた。応用は名前変わってるからまだいいが(ソフ開と同レベルとされているが・・・)
基本を過去にとった人は報われない。
応用を受ける人と基本を受ける人は基礎知識が違うので今回の応用の合格率は30%前後とみた。
731名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:59:17
>>706
>>719-722

つ ITスターター

改名希望!
732名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:07:59
基本情報スレからきますた!
これからよろ〜^^
733名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:14:48
基本の書き込みを見ると午後TAC配点よりも高いようだけど・・・。
応用TAC配点55〜59の人も可能性はあるのかな?基本は部分点はないだろうし。
734名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:47:34
>>691
ITゼネラリストなオレっちはとりあえず、
ネスペ->エスペ->セスペ->デスペ->サビマネ->プロマネ->電通主任(伝送)
の順でスペシャリスト系資格はすべて取得するつもり

>>692
応用で精選600買っていて、ネスペ行くつもりならネスペの精選500は買わないことを勧める
なぜなら問題の半分以上が応用精選600と全く同じだから...orz
735名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:55:28
>>734
>応用で精選600買っていて、ネスペ行くつもりならネスペの精選500は買わないことを勧める

やっぱり、応用って高度系の基礎を計る区分なんだな。
ネスペの出題範囲が応用で賄えるって、どんだけ範囲が広いんだよw
736名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:55:57
ITパスの合格率ワロタ
いくらなんでも流石にこいつと初級シスアドを同レベルとみなすのは
やめることにするw

ソフ開と応用を一緒にするなとか、そういうレベルじゃねぇw
737名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:58:04
広く浅くだけどな。
午後は応用の知識だけでは合格できない。
738名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:58:57
ITパスの合格率は今後もこんなもんだろうという気がする。
739名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:07:55
ITパス馬鹿にすんな、シスアド創設時の問題よりよっぽど難しいぞ。
740名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:10:06
ITパスの合格率はシステム関連の仕事に就いている人ならほぼ無意味だろう。
社会人として最低限の知識だよ。
741名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:14:09
これまでも初級シスアドの地位が曖昧だった。
これを廃止し、開発系は基本情報から、IT一般知識を証明したい人向けにITパス、ということでFA?
742名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:14:55
創設時だろうが70%はねーよw 英検3級よりザルってそれはもはや国家資格と呼んでいいのかと。
743名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:17:11
>>742
%の問題じゃない。答えがマウスとかまじめに選択肢の中から選ばせる問題があったんだぞ。
それに比べたらすさまじく難しいだろうが(w
744名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:19:03
そんなこと言ったら30年前の1種なんてITパスより簡単だぞw
745名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:20:47
そんなことより午後50点代後半のおれは今回の合格率の高さに期待が出た。
746名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:23:28
>>745 55〜65のやつはどう転んでもおかしくない。
747名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:26:07
ITパスポートの合格証書
http://www.jitec.jp/1_00campaign/exam.html
748名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:28:21
>>747
応用とか他の試験もこんなん?
特に得点とか書かれるの?
749名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:31:31
ずいぶん質素な合格証書だなオイ
750名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:38:20
>>747
大臣の署名を大安売りされると他の試験の価値まで下がって迷惑なんだよな…
事務次官の署名で十分だろうに…
751名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:39:42
応用、あんな試験で60以下とかそうそう取れないだろうに、
何故、ボーダーを下げたのか・・・

対策本読むより、日々の業務に誠実に取り組んで、コピペでオブジェクトを
つなぎ合わせる仕事から、自作でコード書く習慣に切り換えた方が合格に繋がると思うが・・・
752名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:12:47
最初だから加減がわからなかったんだろう。
大丈夫、秋から難易度上がるからボーダー下げる必要ない。
753名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:15:39
ITパスポートの合格率はいくらなんでもダメだろ。意味がないじゃん。
『ITパスポート持ってます』『合格率70%のでしょ?だからなに?』になるんじゃないか・・・
せめて50%くらいにしようぜ。
754名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:18:01
応用スレにいるぐらいなんだから、下位資格の合格率がいくつだろうと関係ないだろ。
そんなに騒ぎたいならとっととITパススレ行け
755名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:18:01
初回だからしょうがないだろ
ご祝儀相場さ
756名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:20:01
>>747
総得点と内訳点数より、何人中何位って書いてもらいたいな。
基本情報の時は上位3%以内だったもので・・・
757名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:21:05
つーかさすがに70%オーバーは不自然じゃない?(俺受けてないからしらないけど)

ITパスポートって新設試験だから、受けようと思うまでに
・情報処理試験の存在を知っている
・制度が変わる事を知っている
・ITパスポート試験の事を知っている
を知らなければならない。

もしかしてそこそこ最新IT情報を知っていないと「受けようとも思わない」んじゃないかな?
つまり試験情報を知っている時点である程度のIT知識があり、足きりになっている・・・とか?
どうよこの説
758名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:21:36
>>754
関係なくはない。応用単独でも価値の低下が懸念される中
情報処理試験の威厳すら損なうような区分が出てきたんじゃ文句の一つも言いたいさ。
759名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:26:11
ITSSのレベル1を基準にして問題を作った結果だろう。
要は日本の受験者の7割以上がレベル1に達したということ。
760名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:26:28
全くの新規試験だから既に他の資格取ってるような奴が
試しに受けたとか資格増やしたいから受けたとか
意外とそんなんが多かったりして。

全部問題解いたわけじゃないが、
寝てても受かるほど難易度が低いようには見えなかったが。
761名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:26:31
>>758
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241712580/
文句の一つをつけるのに適切なスレはこちらです。
762名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:28:15
>>758
応用(ソフ開、一種含む)程度で価値云々言ってるとは情けない。
高度の論文試験で20%超えたならそう思ってもいいんだがな。
763名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:29:50
>>752のように最初だから合格率が高いと思っている人全員に質問
どうして秋以降は難易度が上がると見るの?何か統計学上の根拠でもあるの?
764名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:30:55
ITパスの話をグダグダこのスレに書くなよ、明らかにスレ違い。
情報処理の総合スレかITパスの専用スレに行ってやってくれ。
765名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:35:03
>>762
どうも論旨が理解できていないようだな。
今までは大臣の署名一つ得るのに最低でも3倍の倍率を勝ち抜く必要があった。
つまり合格証書が一枚あるということは最低でも3倍の倍率を勝ち抜く能力がある証明でもあった。
今回それが崩れたんだが何とも思わないか、本当に。
766名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:35:14
>>763
おそらくだが、想定する合格率というのがあるはずである。
今回は高かったから次は難しくしようとか判断されたりする可能性があるので。
実際にはよくわからない。
767名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:36:44
>>765
思わないよ。
だから何?って感じ。
君が絶望してもう情報処理試験受けないならわかるけど、
さらに今後も受け続けるなら高度受かってから思う存分言いなさい。
768名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:37:21
>>765
何も思わないよ。
イミワカンネ
769名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:37:46
>>767
答えになっていない。話にならない。
770名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:37:56
はっきり言って免許じゃないんだから、国家資格である必要はほとんどない。
公的資格でもいいよ。民間になると受験料高くなるだろうから困るけど。
771名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:39:12
>>765のように見栄で受けてるやつは次から受けなくていい。
772名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:39:45
>>769
早くITパススレに行って秋試験に備えてきな。
773名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:41:05
>>765はITパス受けようとして拍子抜けしたんじゃないか?
774名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:43:08
大臣の署名なんて他のレベルが低い国家資格なら、もとより高い合格率でもらえる
他の試験が簡単だったから何?って話よ

APは今回多少易しかったとはいえそう大きく変わらないだろう
775名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:44:07
試験の概要やら目的がここに書いてある。
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html

ここを見る限り、情報処理試験は資格試験というより検定試験だな。
776名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:46:41
応用に受かったら、おれは「警視庁特別捜査官」になるんだ!
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/keisatsu/tokubetu.htm
777名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:55:44
>>776
まさかソフトウェア開発技術者がおkで応用技術者がダメなんてことはないよな?
まさかな……
778名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:55:52
へー俺の年でも警察採用試験受けれるんだw
779名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:56:46
犯罪捜査のための知識を確認するため、
というのであれば、ITストラテジストとかプロマネ持ってても役に立たなそう。
難易度ははるかに高いんだが・・・
780名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:57:54
まず矯正視力1.0以上がきつい
781名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:58:51
つレーシック
782名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:58:57
よく見たら平成20年度の募集のようだな

>>776
ガンガレよ
783名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:59:40
裸眼じゃなくて矯正ならどうにでもなるだろ・・・。
784名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:10:46
>>766
納得いった
ITSSの基準に合わせるとなると、本当によくわからないな
ここであれこれ想像する時間があったら、その分合格本を見ていた方が有意義だな
ありがとう
785名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:14:24
裸眼で0.1以上にひかかるやつが多数いるだろ。
俺は0.015だ。
786名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:17:14
(38+34)/72=(19+17)/36
787くま:2009/05/27(水) 00:24:52
  おまえら何マジになってんの?
  これでも見て頭ひやせや。

  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
788名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:31:19
くまったなぁ
789名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:32:56
いつものスケールもヨロシク
790名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:50:11
4/19  5/27    6/30
 +++++++|--------|
Time Elapsed   38
Time Remaining 34
791名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:54:11
今回の応用情報の合格率、15%くらいだといいのに
22%くらいあるんだろうな
792名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:58:28
>>790
機械みたいな奴から担当者変わったのか
きたねースケールだなぁ
%もないし、やりなおし
793名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:06:48
4/19                                             5/27 6/30
 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++|--|

少しは「あともう少し!」って気分を味わっていただけただろうか。
794名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:21:29
>>791
あの程度で20%以下の合格率ならば、日本の将来が心配になるぞ・・・
795名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:28:07
合格者(希望者)に配られるITパスポート(カード)ってなんだよwww
応用情報もレベル3(3の倍数だからアホなやつ)カード作ってくれよ!
796名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:35:43
>>795
おおこころのともよー(棒
俺もこの応用情報カードが目に入らぬかとやってみたいものだ
797名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:41:07
金を搾りとりたいなら危険物の免状みたいにリスト状のカードにすりゃいいのにね
そういうのあると何かとコンプリートしたい心情に駆られるから、受ける必要もない奴らがこぞってITパス受けそうだ
798名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:47:41
今回の応用情報技術者の申込者数
東京都18,025名
徳島県 48名
ちょwww徳島県は教室1部屋で充分だな
799名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:52:49
簡単だったとか言ってるおっさん目障りなんですけどー^^
800名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:55:05
>>797
昔の運転免許証みたいに取得種類のリストが書かれていて、
有無に0(無し)、1(有り)みたいなカードがあるとおもろい
あ、有効期限は無制限でな
コンプリーとすると金色の優良表示入りで
 
801名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:24:00
私もついにこのスレの仲間入りだ
802名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:59:23
            ____
          /_ノ  ヽ、_\
   ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
  /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
  | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  ITパスポート簡単すぎだおwwwwwwwwwwwwwww
  | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    応用も合格率30%は越えてるおwwwwwwwwww
  |     ノ     | |  |   \  /  )  /
  ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
   |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
   ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
    ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 
 
 
 
   6/30
           ____         
         /      \        
        /  ─    ─\     あれ?番号が・・・ないお・・・
      /    (○)  (○) \               
      |       (__人__)    | ________    
       \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
      ノ           \ | |          |  
    /´                 | |          |  
   |    l                | |          |
   ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
    ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      
803名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 05:56:57
 フライングでこのスレきてて、結果みて基本情報とかに帰った人いるのかな?
 
804名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:23:53
ITパスポートの合格者はITスキル標準の定義におけるレベル1となります。
基本情報合格者はレベル2、応報情報合格者はレベル3です。

ipaのHPより抜粋http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/itss7.html
■ITスキル標準とは?
レベルの概念
 レベルは、当該職種/専門分野においてプロフェッショナルとして
価値を創出するために必要なスキルの度合いを表現しています。
また、キャリアパスを明確にするために、7段階のレベルを設けています。
 レベルを職種/専門分野横断的に捉える参考的な視点としては、
次のように考えています。
◆レベル3
 要求された作業を全て独力で遂行します。スキルの専門分野確立を目指し、
プロフェッショナルとなるために必要な応用的知識・技能を有します。
スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められます。
◆レベル2
 上位者の指導の下に、要求された作業を担当します。プロフェッショナル
となるために必要な基本的知識・技能を有する。スキル開発においては、
自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められます。
◆レベル1
 情報技術に携わる者に最低限必要な基礎知識を有します。スキル開発に
おいては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が
求められます。

805名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:25:42
(つづき)
ipaのHPより抜粋http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/itss7.html
高度区分に合格したらレベル4です。
レベル5,6,7になると、試験認定範囲外ですね。
最高峰(レベル7)への道のりは長いですねー。
◆レベル7
 プロフェッショナルとし てスキルの専門分野が確立し、社内外において、
テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。
市場全体から見ても、先進的なサービスの開拓や市場化をリードした経験と
実績を有しており、世界で通用するプレーヤとして認められます。
◆レベル6
 プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、
テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。
社内だけでなく市場においても、プロフェッショナルとして経験と実績を
有しており、国内のハイエンドプレーヤとして認められます。
◆レベル5
  プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内において
テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。
社内において、プロフェッショナルとして自他共に経験と実績を有しており、
企業内のハイエンドプレーヤとして認められます。
◆レベル4
  プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、自らのスキルを
活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードする
レベル。社内において、プロフェッショナルとして求められる経験の
知識化とその応用(後進育成)に貢献しており、ハイレベルのプレーヤ
として認められます。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を
継続することが求められます。

806名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:36:16
◆レベル∞
 コンピュータの起動と終了ができる。ブラウザを開き、SSLを用いて個人情報を入力することが
可能で、表示される画面をスクロールして適切に試験概要を理解することができる。
 受験票の地図から会場を特定し、指定された時間に確実に到達するスキルも必要です。
 合格報告を話題に、異性の上位者に三つ星レストランで食事を奢ってもらうことができるレベルが
求められます。
807名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 08:03:19

人の目を見て意志を伝達することができ、自らの意志により、一人で外出することができるレベル。

808名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:48:04
>>803
              ____
            /_ノ  ヽ、_\
     ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
    /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
    | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  基本簡単すぎだったおwwwwwwwwwwwwwww
    | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    応用スレの皆さんこれからよろしくwwwwwwwwww
    |     ノ     | |  |   \  /  )  /
    ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
     |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
     ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
   
   
     5/26
             ____         
           /      \        
          /  ─    ─\     あれ?番号が・・・ないお・・・
        /    (○)  (○) \               
        |       (__人__)    | ________    
         \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
        ノ           \ | |          |  
      /´                 | |          |  
     |    l                | |          |
     ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
      ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      
809名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:20:25
拳と拳のぶつかり合いと、肌と肌との触れ合いにより意志疎通が出来るレベル。
810名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:08:25
>>5
情報処理教科書って本は詳しそうに見えるんだけどダメな本なの?
811名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:19:33
5年前に基本を2回目の挑戦で合格し

やっと合格した、もうこんな勉強を続けるのはまっぴらだ!

と、参考書を投げ棄てて
いま応用を取ろうと勉強を始めた

基本取ったとき続けて頑張るべきだった(´・ω・`)
完全に忘れてて、出題範囲被ってる同じとこをまた勉強してる
812名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:20:04
どれ使っても載ってること全部覚えれば合格には必要十分だぜ
ただ分かりにくかったり内容が少なめだったりするのが△になってる
813名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:55:21
ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書
は楽しみながらアルゴリズムを理解できるのでお勧め。

まぁ、本読むより、仕事でコード書くほうが頭に入るのだが・・・
814名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:57:00
データベース、というかSQLの問題が大の苦手なんですが
何か良い方法はないでしょうか?
815名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:59:08
MySQLで遊ぶ
816名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:00:31
どうせ有料なんだからSQLサーバにしようよ
817名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:26:41
>>810
情報量が少ないのでお勧めできない。
ただ、論文試験対策には定評がある。
818名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:29:07
>>814
俺はこれである程度克服したよ。
簡単な本だが最後までやれば応用レベルは解けるようになる。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAQ97205/

で、結局おれはDBを選択しなかったわけだが。
819貝発射:2009/05/27(水) 20:32:46
試験のレベルが下がるのは、はっきり言ってノーサンキューだよね。
820名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:34:54
試験のレベルを上げるためにマネジメント関連も
診断士、会計士並みにします
821名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:39:11
ITパスポートの合格率すげえなあ。漢検の収益も目じゃねーなw
822名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:41:15
 >>820
応用情報は診断士を受ける前のステップとして使えそう。
 レベル4の試験は診断士レベルを求めてもいいのかも・・・。
 ITストラテジストの試験が終わったらそのレベルが分かるけど・・・。
823名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:42:42
 >>820
応用情報は診断士を受ける前のステップとして使えそう。
 レベル4の試験は診断士レベルを求めてもいいのかも・・・。
 ITストラテジストの試験が終わったらそのレベルが分かるけど・・・。
824名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:46:59
大事なことなので、2回言いました
825名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:20:00
>>814
AP試験のことだけを考えるなら、DBの問題を捨てるのが一番。
自分の仕事も考えてとかだったら、>>815のようにDBをとりあえずいじるのが一番。
826名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:23:32
>>809
くにへかえるんだな
827名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:55:40
◆レベル3
カロリーメイトとコーラだけで21日間のデスマーチに耐えます。机の下で
三時間眠るだけで気力、体力を回復し、残業代を要求することもありません。
柔軟な仕様変更に対応可能で、なおかつ納期は必ず守ります。
選択問題は近視、肥満、潰瘍、脂肪肝、高血圧、睡眠障害から一門を選択。
828名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:09:01
ハードル高すぎだな(w
829名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:15:45
俺の先輩はレベル5くらって入院したなー
830名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:38:09
(39+33)/72=(13+11)/24
831名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:54:54
現在無職なんですが基本情報の資格を勉強してたときは
「この資格さえとればきっとどこかには就職できる」
と思っていました
でも実際は全然無理でした

応用情報もやっぱりそうなんでしょうか
832名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:00:05
まずその薄汚い格好と気色の悪いツラを何とかしろ
話はそれからだ
833名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:10:12
現在無職なんですが基本情報の資格を勉強してたときは
「この資格さえとればきっとどこかには就職できる」
と思っていました
でも実際は全然無理でした

イケメンに変身してもやっぱりそうなんでしょうか
834名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:50:15
特に25以上は職歴重視、持っていて評価される資格は職歴に関連するもの

@高校一種情報
A高校一種商業
B経済学学士(国立)
C基本情報
D普通免許

とあまり役立たない感じのものばかり持っているが、
現職では普通免許以外は全て役立っている。
っというより、@とAが無ければ解雇される、退職金は出るがね。
835名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:07:03
基本情報受かって、早速伺いたいのですが、合格教本とスーパー合格本って
どっちがわかりやすいですか?
できれば、午前、午後両方の所見を教えていただけると助かります。
22さんでどちらもお勧めとは拝見させていただきましたが。
836名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:34:20
 高校に受かってさっそく聞きたいのですが、マリオとスーパーマリオって
 どちらがわかりやすいですか?
 できれば、前半、後半両方の所見を教えていただけると助かります。
 22のおにいさんがどちらもお勧めとは言ってましたが・・・。
837名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:40:54
>>836
その発言役に立ってないと思うよ
普通に発言したほうがいいと思う
838名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:43:12
>>837
同意。
しかも面白くないしねw
839名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:54:33
この資格って
持ってたら就職活動のとき
おもくそ有利になる?
840名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:55:51
>>839
俺もそれが聞きたい
嘘でもいいから
「応用情報持ってれば引く手あまただよ」って言ってほしい
841名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 03:14:21
>>839-840
応用情報の資格さえ持ってれば引く手あまただよ。
この資格さえ持ってれば脳内天災プログラマになれる。
842名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 03:16:14
「応用情報持ってれば引く手あまただよ」って言ってほしい、ってのは本気でそう言ってるんじゃないってことくらいわかるよな
843名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 03:31:17
ないよりはあったほうがいいですねというお決まりのレス
844名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 04:26:55
自分で調べようとしない
845名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 04:31:30
資格の価値というのは浮動的なものであり
なおかつ個人の意見も相当なばらつきがあり
また個人個人の経験から来る意見が一番参考になる種類のものであろうから

2chのスレで質問するのは遠まわりなようでいて一番の近道だと思うよ
846名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:02:23
>>831
マジレスすると
基本情報は新卒が就職するときに就職しやすくなる資格
応用情報は転職するときに職歴に説得力をもたせる資格
847名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:04:04
>>846
つまり中途の場合、基本情報は無力な資格で、応用情報は多少は意味のある資格であると?
848名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:21:06
>>846
ということは
新卒にとって応用情報は結構プラスになりそうだな
849名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:26:49
お前らの就職先の人事に聞けよw
2chがソース(笑)
850名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:54:45
@33日
851名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:05:51
マジレス

転職時の面接で職歴を聞かれて
うだうだ説明しても
人事採用係はほぼ文系だし
難しいこといわれてもわからんから
その時資格あると採用されやすい

852名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:06:04
マジな話するとコミュニケーション能力だな
オレの場合はあうあうあーなレベルだが。。
853名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:10:06
まだ一ヵ月以上もあるのか・・・合格発表遅すぎワロタ
所詮は公務員ども、ノロノロ仕事の税金泥棒
854名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:12:01
高校生が応用って無理ある?
シスアドは一応持ってるんだが・・・
855名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:26:45
高校生なら基本情報でいけば良いと思う
まあ無理はないが初シスの知識からだと相当勉強しないといけないからがんばれ
856名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:39:52
俺は人事権も無い開発部の1リーダーだが
プロジェクト要員として、協力会社の派遣さんの面接選考を任された事がある

選ぶ立場になると、情報の少ない複数人を比べるときに資格は有効だよ
857名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:47:53
あと、リストラする時、他に比較のしようがない場合、
資格のない人から切っていくということもある
858名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:55:13
>>855
秋に応用受けて、落ちるだろうから春に基本受けるつもりなんだが、
やっぱ応用は諦めたほうがいいかね?
859名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:25:41
>858
お前さんのスキルが解らんのに
どう判断しろと
860名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:28:31
>>856自身は
情報系学部生、院生が応用情報もってたらどう感じる?
別に当たり前だろって感じる?
861名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:31:35
午後がクソ楽になったようなので精選600だけで合格予定。くはは
862856:2009/05/28(木) 12:58:33
>860
学生のうちに取った新卒を見た場合ってこと?

基本はいいけど
応用になると、開発経験をしてから取った方が良いんじゃないかな

指導する側の感覚では、知識だけもって頭でっかちの新人より
まだ染まってない子の方がやりやすいし
863860:2009/05/28(木) 13:02:40
>>862
なるほど。
そういう考え方もあるのね。

ありがとう。参考になりました。
864名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:45:44
こう言う新人

俺:客先のヒアリングも済んだし、次回プレゼン用にメインの画面だけ作っちゃってくれ

新人:え? 詳細設計の前にコーディングするんですか?
画面イメージならパワーポイントの資料にありますが

俺:お客さんの好みになるんだが
例えば新製品の発表会で紙の資料だけより動かなくてもモックアップがあった方が説得力があるだろ?
ボタンとかのイベント実装はしなくていいから

新人:はあ…プロトタイプモデルですか?

俺:は? あ、ああ…まあそうかな


優秀だけど何かやりづらい
865名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:49:45
>>864

jpgで構わないのにな、プッシュになれば。
そういう新人は多いさ
866名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:43:39
>>798
二部屋だったはず、多分
しかし、なんでこんな少ないんだ?
いや、なんで他そんなに多いんだよw
867名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:29:00
徳島県は日亜化学で仕事してる人のみが生息してるからな。
情報処理試験あまり関係ないかも。
868名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:45:54
>>854
高校生なら受験勉強だけ必死にやれ 理由は聞くな
869名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:08:17
>>864
それって、優秀かどうかは微妙だな。
基本情報勉強してたら俺も同じこと考えるだろうし。
870名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:19:33
>>831
いくら何でもバイトはできるだろ
応用の後システム監査を取れ
そして、バイトのお金がある程度貯まったら公認会計士の道を進め
871名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:28:25
俺:客先のヒアリングも済んだし、次回プレゼン用にメインの画面だけ作っちゃってくれ

新人:え? 詳細設計の前にコーディングするんですか?
画面イメージならパワーポイントの資料にありますが

俺:お客さんの好みになるんだが
例えば新製品の発表会で紙の資料だけより動かなくてもモックアップがあった方が説得力があるだろ?
ボタンとかのイベント実装はしなくていいから

新人:はあ…プロトタイプモデルですか?

俺:なにそれ?

新人:えっ

俺:えっ

新人:なにそれこわい
872名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:34:45
プレゼン用の画面作るのがプロトタイプモデルなのか?
873名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:36:13
どこでもITIL導入を目標にしてると思ってそうだな
874名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:30:05
俺:客先のヒアリングも済んだし、次回プレゼン用にメインの画面だけ作っちゃってくれ

新人:やり方がわからないので出来ません

俺:…
875名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:34:26
世の中、契約締結した頃には最後のテスト中とか、出来上がってるとかあるからなぁ。
契約締結後の建前上のスケジューリングが面白いことになってたり。
876名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:49:20
動かす必要がないならjpgの合成画像つくるだけで十分だろ。
プログラム作り始めるとか考えられない。
877名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:58:56
この機能は実装中です
とかメッセージボックス出てきたり
押したら固まったりした方が盛り上がるじゃない
878名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:59:29
>>868
1年間努力して全然成果がなかった科目がセンターにあるなら国公立の受験はやめとけ
それともし文系なら英・社・地学は報われるが、数・国は報われないこともあることを覚悟しておけ
ソースは一番苦手な数学を合計1000時間ぐらい費やしたのに1A2B合わせて60点を記録した俺
足切りなしで英・社だけで受かる大学ってどこなんだよ…orz
板違いごめん
879名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:05:25
>>864
てか何がやりづらいのか理解できん。
自然な会話の流れだと思うが。

>動かす必要がないならjpgの合成画像つくるだけで十分だろ。
それパワーポイントの画像イメージと何が違うの?
880名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:15:30
画面程度なら半日仕事で出来るだろ。
881名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:27:11
>>874
あるあるwwwwwwwwwww




あるorz
882名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:36:35
秋に応用を受けようと思ってるんですが、
春の試験を元に再編集した最新版の参考書は
何時頃出るんでしょうか
883名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:42:32
7月上旬
884名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:43:33
>>882
10時頃じゃないか?
885名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:44:19
>>884
つまんね
886名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:01:59
マジレスすると、書籍は開店前に入荷して品だしするので開店時が正解
887名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:07:39
>>879

今あるパワーポイントのイメージ画像に
”ヒアリングの結果”をもりこまにゃならんだろうがっ!

話の流れからして、ヒアリング前のイメージだろ?
次プレゼンに使えん。
888名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:46:28
http://www.47news.jp/47topics/e/93925.php
村上春樹「エルサレム賞」受賞スピーチ全文(日本語訳)

小説を書く目的は、「システム」の網の目に私たちの魂がからめ捕られ、
傷つけられることを防ぐために、「システム」に対する警戒警報を鳴らし、
注意を向けさせることです。
889名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:48:39
フェンスに穴開けたら撃ち殺したりする連中の金で何言ってんだか
890名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:05:20
(40+32)/72=(5+4)/9
891名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:09:32
>>887
おおっ!?そゆことか
すんません、ヒアリングの文言を見逃してたorz
892862,864:2009/05/29(金) 00:31:44
…別に燃料投下したつもりもないのに、何でおまいらは

・ 文章読解問題 『筆者の主張は何か』

なんてやってるんだw
ま、とりあえずこんなのどうでもいいから、応用の勉強頑張ろうぜ

参考書見てると、ああ…こんなやり方いつもしてるな
でも、この手法はそう言う名称で呼ばれるとは知らんかった
ってのがあるな…
893名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:18:11
スレ違いのゴミが増えたのは基本が終わったからか?
894名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 05:12:24
 >>893
基本に合格した人がこっちきたのもあるし、応用に不合格でそのまま居座る人もいる。
 どっちが気持ちが荒んでるか・・・。
 
895名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:25:22
合格発表まだですけどw
896名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:13:43
 応用情報は、結果発表まだだったのねw
 
897名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:15:42
きっと基本が出来ない応用馬鹿なんだよ
898名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:16:24
↑誤爆です、ハイ
899名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:30:43
基本情報の合格率が意外と低かったから、今回だけは応用の方が合格率が高いかもな
今回、応用を受けた奴は勝ち組だな
下手したら30%前後まで上がると思うぞ
基本の合格率の低さからも、次からは思いっきり難化すると思うから
今回応用受けられなかった奴は、ご愁傷様です。
次の思いっきり難化した応用の問題に苦しんでくださいw
900名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:03:00
妄想はいつ見ても痛々しいですねw
901名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:04:39
>>900
次こそは頑張れよw
902名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:18:04
発表待ちですけどw
妄想はここまで進行しているんですねw
903名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:09:44
まあ、今回ほんとに簡単だったが・・・
午後、記号2問と記述2問ほど間違えた私は馬鹿だ・・・orz

それ以前に午前の正答率が85%な時点で駄目駄目、
終わったときは午前午後ともに9割以上あっているとかおもたが・・・妄想だったよ。
904名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:22:34
簡単なら満点とれよカスが。
905名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:28:42
勉強時間ゼロで8割も取れるなら十分簡単といえる範囲だと思うがな
それともお前は一度もミスをしたことがないのか?
906名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:31:18
そりゃあ情報処理関係に関して全くの無知なのに80点取れるなら簡単な試験なんだろうな。
日頃からこの分野に関わってる人なら勉強しなくても80点取れて当たり前だろ?違うのか?
907名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:37:09
基本情報=知ってりゃ受かる
応用情報=勉強すりゃ受かる
高度試験=経験ありゃ受かる
ITパス=受けば受かる
908名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:40:34
80点てボーダくさいよな
いつも、90点は取りたい合格発表気にする必要も無いし(俺の趣味)
909名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:40:26
応用で60%レベルの人は基本だと何%くらい取れると思う?
910名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:12:20
80でボーダーなんて暴動が起きるぞ
911名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:16:56
>>905
>>906

専門職で、投資時間は1日2問(午後)か又は午前20問のどっちか30〜40分
912名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:21:49
基本スレからお引越し
秋まで常駐するわ(゚∀゚)アヒャ!
913名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:14:00
IPスレからお引越し
五年間常駐するわ(゚∀゚)ウヒャ!
914名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 01:32:10
(41+31)/72
915名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 03:47:29
アイテック解答修正したぞ。UNION ALL
916名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 06:40:25
 基本に合格して今応用の勉強中。
 できたら一発で合格したい。
 合格率30パーセントとかだったらいいな・・・。
917名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 07:52:41
UNION ALL〜〜〜!!!、さんざ悩んだあげくどうしてUNIONなんだ?と思ってたよ!。
合否には関係ないが納得できたよ!。
918名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 08:45:21
今回から得点確認の際、分野別に表示されるってほんと?
午後の問ごとに得点がでるといいな
919名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 09:00:00
>>918
基本は、午前が分野別に得点が確認できた。
午後は一括りだった。
920名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 09:21:00
>>915
このスレの住人からしたら、「なにを今更w」って漢字だな・・・・
921名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 10:14:47
問5設問4DHCPの記述も変わったね
前はどういう問題が発生するのか書かれていなかったけど
ちゃんと答えたってとこか
922名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:02:42
>>907
その言い方だと、俺には応用情報が一番難しいように聞こえる
923名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:45:09
この資格は丸暗記じゃ午後は突破できないという奴がいたが、
結局テクノロジは過去問、ストラテジやマネジメントは予想問題集による問題演習、
そしてスーパー合格本などに書かれている重要事項の丸暗記だよな?
そうじゃないというのならその反論を聞かせてくれ
924名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:51:28


午後問は丸暗記で受かるわけが無かろう
925名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:58:02
>>923
ほら、***.***.***.66のIPから48個のアドレスを割り振って***.***.***.114
とか書いちゃったりして間違えたりさ。
926名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:58:13
>>923
過去問や予想問題の内容って、単なる統計による掲載だろ?

午後は実際に起こりうる事例を問題にしている訳だから、
実際に対処したことがないと適切な解答なんて書けないと
思われる。というか、そう思っているんだけど?

今回のSQL文なんて知らないと答えられなかったと思うし、
内部統制の事例だって、今回の問題が全てな訳ないから
予想なんてとてもじゃないが出来ない。
927名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:07:21
だいたい丸暗記って簡単なのかねぇ
中途半端に考えればわかる程度の問題出されるより
膨大な量の丸暗記出される方がよっぽど難しい気がするんだが
928名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:10:54
>>922wwwwwwwwwwwwww
929名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:12:34
>>925
どういうケースだ?ケアレスミスか?

>>926
午後はSQLをちゃんと知らないとまともにできないのは同意
だが、予想ができない=過去問・予想問題集をやっても意味がないというのは、論理的に矛盾しないか?
つまり、未経験者は午後の重点対策しか対策法がないのだから、誰も受からないことにならないか?

>>927
日本史・世界史・生物ほど覚える量はないから、丸暗記は簡単な方だと思うが
930名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:12:48
午後なんて、暗記力より頓知力だろ?

ところで・・・・
>>923は後から意見を書き込んでくれるのか?
931名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:30:14
春期試験の午後問題について…
問1(ストラテジ)と問2(アルゴ)はどちらを選択した
受験者が多いんだろ
あと問3〜12の選択率とか
チョイ興味あるところ
932名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:30:36
不要になった応用情報処理の参考書売ります

技術評論社:応用情報技術者合格教本 定価2980円+税
秀和システム:ポケットスタディ応用情報技術者 定価1400円+税
これをセットで 3000円(送料込み)で買いませんか

合格教本は昨日買って新品同様、過去問CDも未開封。
ポケットスタディは持ち歩いて読んだので外は多少
折れ汚れありますが、中は綺麗です。

都合で別の試験受けることになったのでもしこれから参考書
集めようと思っている人はメールください。神奈川東京近辺なら手渡し可。

[email protected]
933名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:07:42
>>931
今回はソフ開の留年組の受験がほとんどじゃないか?
初の試験だったんでヌルーした人も多そう
だからアルゴを選択した椰子が多そう
3以降はネットワークやデータベースが多そう
組み込みや監査は少なそうな希がす。
でも蓋をあけてみると、なんだ〜応用情報って実は簡単じゃないか。
ボクタソも秋受けてみっかなー。で、秋から応用の受験者数が増える…
で、秋から難易度が高くなって、何じゃこりゃ〜、午後のストラテジの計算問題むずっ
えっ合格率15%まじ?みたいなストーリーを予想(希望的観測)
934名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:08:40
何この人怖い
935933:2009/05/30(土) 21:11:58
全然こわくないぞ〜!
安心してねん
936名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:17:03
932←少し割高じゃね?
電車代かけるくらいなら新品買ったほうがええ
まあ君に会えるという楽しみをプラスしてもだ
937名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:22:39
>>931
俺が選択したのは、1・4・5・6・8・12 だったかな?
938名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:29:48
ぼくは1、3、4、5、10、11
まさかプロマネとサービスとることになるとは
思わなかったよ
939名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:31:07
俺は
2,3,5,7,9,11だった気がする
アルゴ最後に手をつけたけど
時間がないのと受けるたびに点数が落ちるほど思考力が落ちていってるので
きつかったな
他のでどれだけ取れてるかにかかってる
940939:2009/05/30(土) 21:32:14
1を選べば確実に合格だったのにな・・・
941名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:34:17
私は
1・7・8・10・11・12
かなり変態です
942名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:46:44
おまいらアルゴ避け杉w
しっかし…合格率がパスポート並だったりしてなw
943名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:53:25
最初の設問がわからなかったら全滅するリスクがあるアルゴをわざわざ選ぶ理由もないしな。
944名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:58:27
アルゴリズムを理解していない技術者なんているのか?
945名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:08:06
意外にもアルゴ選んだのが少数だったのか
946名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:09:47
>>942
それはないよ
午前が50%から60%
だろうからそれだけでありえない
午後も60%ととしても
30%から36%
947名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:12:37
俺は
問2,4,5,7,8,9
を解いた
948名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:12:42
俺を含めたアルゴリズムのわからない応用情報技術者
でも世間的には1種やソフ開と同レベル
ウマー
949名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:15:07
しかし人事にソフ開や1種よりも簡単な事がバレて資格手当が適正に減額
マズー
950名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:18:43
選択問題解いた人の数と平均点とかでれば面白いのにな
951名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:19:54
しかし選択間違えて落ちたのも悲しいな
952名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:19:56
アルゴリズム試験って新規に作ればいいのに
953名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:21:26
>>952
高度でそういうのあると面白いと思うけど
受ける人少なさそうな気がする
数学とアルゴリズムばりばりのやつね
954名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:23:16
>>946
今回は午前そこそこ難しかったから60%はないと思うよ。50%付近じゃないかな。
午後はDB選んでしくじったのが多そうだから、こっちもたぶん60はいかない。55%だとして
27.5%と予想する。
955名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:25:21
誰か参考書売ってくれませんか・・・?
956名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:26:08
>>949
バレてじゃなくて
もうバレバレなんだよwwwwww
せめて合格率が20%にいかないことを祈っておくよ
でもここのスレにカキコしてる奴らは合格率高そう、95%とか…
957名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:26:23
>>954
そんなところなのかな
実際
958名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:27:45
>>950
統計情報が公式にある。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

もしかしたら、合格発表後に出るかも。
959名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:28:43
>>958
基本情報ではなかったでしょ?
選択問題ごとの統計とか
960名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:39:22
>>932>>955
自演乙?
961名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:41:14
高杉晋作で他の人におねだりしたんじゃない?
962名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:30:09
アルゴの設問、最後だけケアレスミス・・・orz

o(1)のところ、単に1と書いた。

DBはそこそこ難しかったが、設問の65%前後は取れている。
多分これが、設問の中では1番取れてない・・・orz
963名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:33:18
>>954
午前そんなに難しかったか?
普通は落とさない自動正解問題が20ぐらいはあった感じなんだけど。
964名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:37:43
だよなあって同感でも
俺が午前できすぎ君なだけだよな
92.5%できた

午後で落ちてるかもしれないけど・・・
965名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:38:28
>>963

個人的には難しかったかと・・・12問もミスをした。
966名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:38:59
>>963
ストラテジ系20問が結構効いてるかと。
あと基本と違って午前免除制度がないから
その分が午前突破率に影響する。
967名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:49:40
>>966
ストラテジも71,74,77,80は普通落とさないだろ。
4/20確定で、残りも1/4で当たるとすれば何も問題ないはずなんだが・・・。
968名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:53:54
>>967
4/20確定で残り16問の1/4を当てると合計8/20で正答率40%
問題ありまくりだが何か。
969名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:56:16
>>968
そりゃ、全体見てで40%しか得点できないお前は受からないよ。
970名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:59:15
>>969
>全体見てで
日本語でおk

>お前は受からないよ
この流れで出る発言としては問題がある。
面談なら一発で落としてやるところ。

あとお前は全角英数を何とかしろ。気持ち悪い。
971名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:00:30
(42+30)/72=(7+5)/12

さっき人多すぎだった
見てる人多いんだな
レスが伸びてたのもあるだろうなあ
972名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:01:11
>>970
余裕で受かってるなら、そんなつまらないことに噛みつかないよ。
秋試験頑張ろう。
973名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:02:48

4/19                           5/31                   6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++-----------------------------*  58.33%

Time Elapsed   42
Time Remaining 30

974名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:07:59
>>973
残り30日か・・・。
合格と賞与が貰えれば、6月は何も言うことはない。

彼女も出来ればなお良いがw
975名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:11:09
会社の団体受験は、各個人の受験番号とパスワードを
会社側にバレてるのかな?
なんか社員に合格おめでとうメールが届くんだけど、
何で合格してるって分かるんだろう?
976名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:12:48
受験番号がわかればわかるからじゃないか?
点数はパスワードがないとみれないが

さて発表は来月末あと一ヶ月
糞忙しい日だ・・・
977名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:13:16
団体受験は結果行ってると思うよ。
うちは情報処理は個人で申し込んでるけど、
TOEICは会社受験で上司から得点シート渡されるし。
なので、同じように結果一覧が行ってるんじゃないかなと思う。
978名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:16:00
確かにうちもTOEICの会社受験は上司から点数票を渡されてる。
もしかしたら情報処理も同じかもしれないな。
なんか自己啓発的な事まで管理されるの嫌だから、
今度から個人受験にして、合格したら申告しよう。
どうせ払う受験料変わらないし。
979名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:22:38
>>975
受験結果一覧が担当者に送付されちゃうみたいだよ。
こりゃ、会社に対して言い訳が出来ない仕組みだ。
980名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:35:39
>>975 団体受験は取りまとめたところに、合格者の受験番号がまとめて通知される。得点などの詳細はわからない
981名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:38:50
合格通知が会社に行ってるからか…。
落ちた人含めて全員におめでとうメールなんか出してすごい迷惑。
競争意識でも芽生えさせようなんて考えかもしれないけど、
逆効果もいいところ。
982名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:16:38
さて、そろそろ額縁でも買っておくか。
983名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:19:43
やっとあと一ヶ月きったんですね。
私も一時金で旅行行く計画でもたてておきます。
984名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:22:14
16日発表の解答が、某学校の模範解答と
まったく違っていたらどうしようw
985名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:25:41
>>981
うちの会社は、全社員に公表されるよ・・・・。
986名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:29:57
>>984
んなばかなー
987名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:31:49
>>982
額縁に入れる派なのか?w
落ちたら何入れるのか?
988名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:33:24
うちの会社一時金1万円
旅行いけねぇ…
989名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:35:31
@30日
990名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:36:08
公表された方が楽しいじゃない
普段大口叩いてる先輩や、結構できそうな後輩とか
皆がどれくらい点数取ってるか興味ある

それにあいつには負けられねぇって競争意識も高まっていい感じ
まぁ一番低かった奴をプギャるのが一番の楽しみだがw
991名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:37:08
正答発表まで16日
それまでつまらねー
992名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:38:51
>>973
最近みないから消えたかと思った
毎日頼むぞ
993名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:39:41
>>988
安杉w
994名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:42:17
>>988
毎月の手当てではなくて?
995名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:42:26
次スレ立てておいた。

■応用情報技術者■ Part.15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243701660
996名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:43:10
997名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:43:10
うちは全く出ない。
まあ、給料もそれなりだし、残業代をきちんと全部払ってくれているから特に不満はないなぁ。
998名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:43:24
テンプレ不足は、各自で追加お願いします。
999名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:43:31
さてセキュリティの勉強でもすっかな
合格してはやくこのスレから離れたい 
1000名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:44:06
1000なら全員合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。