■応用情報技術者■ Part.B

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1:名無し検定1級さん :2009/04/19(日) 21:55:46 [sage]
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点
2名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:50:12
Bってなんだ…
3名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:50:44
4名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:51:25
10は…
5名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:52:00
3:名無し検定1級さん :2009/04/19(日) 19:18:42 [sage]
■応用情報技術者■ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238233407/
■応用情報技術者■ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239810231/
■応用情報技術者■ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240068931/
■応用情報技術者■ Part7 (重複消化)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240066588/

テンプレは>>1-10あたり
6名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:52:04
>>2
16進数だろ
おまいはITパスポートに行ったほうがいい

ちなみに次スレは12な
7名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:52:11
********************************************

応用情報処理技術者試験の午後試験は

受験番号のマーク忘れにご注意ください!!

********************************************
8名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:52:27
ヘキサで来たか
9名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:52:56
10名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:53:25
■応用情報技術者■ Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240145746/
11名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:54:38
Part.Bか… なんかCDEF…って落ちていく気がするのがヤだぞ
12名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:54:40
予想55点オワタ

さて、勉強するか
13:2009/04/20(月) 19:54:48
名前が変わったから趣味で取りに来たよ@テクネ&テクセ持ち
14名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:54:48
えー マークなんて見当たらなかったぞ
15名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:55:17
基本情報の難易度を100としたら応用情報はどの程度でしょうか
16名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:56:05
Fまで行ったら次どうするんだ?
16でいいのか?
17名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:56:06
>>14
18名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:56:20
>>1
0xBか013がよかった
19名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:57:10
午後の問題用紙の表紙にはマークについての記載はなし。
(午前の問題用紙は記入及びマークとの記載)
なのでマークはないでしょ。
20名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:57:51
目指せPart.AF
21名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:57:53
>>16
32進数かもしれない
22名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:58:18
今回合格率30パーセント超えるんじゃないのか?
23名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:59:03
>>19
おまえ……マジで言ってるのか?
24名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:59:40
>>22
こえねーだろさすがに
25名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:00:34
テクネとセキュアド両方もってるやついる?
どっちが簡単だった?
秋の参考にする
26名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:00:54
とりあえずここの解答や配点を参考にさせてもらうと
午前:81点
午後:76点だった。これで何とかなるか・・・
27名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:01:09
>>22
合格率って実際に受けた人数に対する合格率?
それとも申し込んだ人数に対する合格率?
自分が受けた会場では来てた人数が50%位だったが

受けた人を分母としたら50%はいくんじゃない?
28名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:01:22
>>25
俺にとってはセキュアドのが圧倒的に楽だった
29名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:03:22
>>24 会社でソフ開数回落ち(おれ含め)4/4人が受かったといってるぞ 
30名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:03:26
午前71問正解だった。
勉強してない割には何とかなった。

午後は時間無くて焦ってたからちょっと心配。
31名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:04:43
>>22
解答例が無い段階の自己採点は希望的観測を含むからな。
感覚的に3割でもフタを開ければ2割を切ると読んだ。
32名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:04:44
>>27
今までの合格率も実際に受けた人数が分母で15%前後だからな。
いくらなんでも50%はねーよ。
33名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:04:51
午前59問あってたのに午後46点とかOTL
34名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:05:40
で、一番よかったテキスト・問題集はどれだったんだ?
35名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:05:48
>>23
やめれ
呼吸が苦しくなる
36名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:07:24
しまった。初回は甘いってマジだったのか。今回受ければよかった。
37名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:07:57
itec速報見て答え合わせしたけど午後は60点いくかいかないかぐらいだな
しかしIPA発表遅すぎるだろ。不祥事起こしたんだしGW返上でやれ
38名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:08:06
>>29
>ソフ開数回落ち

それは応用が簡単だったのではなく
いい加減身についてきただけなのでは?
39名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:09:32
>>38 ならいいが価値が下がってはあまりこの資格も意味がないのかと
40名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:10:06
数年前に基本情報とったけど
今回、応用情報受かったぽい

現在、年収300万円程度のオペレータですが、次回高度とれれば
それを口実に転職を考えてる

1種やソフ開すら持ってない、オペレータしかできないボンクラ課長を
説得するのに有効な高度試験な何かな?
41名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:11:03
なんだかんだで高度は応用とはレベルが違いそうで怖い
42名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:11:43
採点に時間がかかるのは仕方ないとしても
IPAはさっさと解答を発表しろ。

合格発表直前に解答に不備が見つかって
まピョーん☆なことになっても知らんぞ。
43名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:12:10
午後の配点ってどうなってるんだ?
44名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:13:37
午後DBの設問2-eって
UNION?
UNION ALL?

OracleだったらALLだけど・・・と思いつつわざわざUNIONって書いたんだけど・・・
なんか過去問で見たような気がしたので!
45名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:15:15
>> UNION ALL って書いてしまった!!。itecではUNION
どっちでもいいだろ!!
46名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:17:12
問6の 場所って あ ではだめ? itecでは(あ)だけど
47名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:17:37
>>44
オラクルでも標準SQLでもUNIONは同じ使い方だよ。

文法的には、UNION [ALL ]

ALLが付かなければ、DISTINCT扱い。
ALLが付けば集約されない。
48名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:18:05
>>28
セキュリティのが簡単かな
2つくっつくのが気になるけど
(ネットワーク第一回ご祝儀問題にかけるという手もw)

さっき軽く午前2解いたら
17/25だった
午後も見てみるか
49名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:19:30
>>40
転職するのに上司のお伺いなんていらんだろ?
50名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:20:17
>>44
UNIONってソフ開で出題されたことあったっけ?
=とINしか見た覚えないんだけど。
51名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:24:53
午後はまさにボーダー。配点次第だ。
頼む・・・受かってくれ・・・・
52名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:25:34
配点予想まとめてくれ〜〜
53名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:26:29
>>13
で?
54名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:27:24
>>27
IPAの統計でも見てろよ 定義書いてあんだから
55名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:27:53
前回は午前で42/80で、600点だったけど、
今回は48点必要なの?どこかのサイトに
書いてあるんですか?今回は45/80だったけど、
望み持っていいんですかね?
56名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:28:39
午後は59点でも落ちるんだよね?
57名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:29:30
>>55
公式読んだ?
午前も午後も60%以上の得点で合格扱いだよ。
ちなみに午前は一問につき、1.25点だからねぇ〜。
58名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:29:34
>>55
ご愁傷様です。
59名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:29:59
>>47
ありがとうございます。
調べてきました。
今まで知らずに使ってました・・・

とすると、UNION ALL が正しいのか?
このSQLでは重複を除外する必要性はないよね?
60名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:32:08
名称が変わると初回は難易度が下がるんだよな。
2種→基本情報や、1種→ソフトウェアのときもそうだった。

秋試験は難易度が上がると予想。
61名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:32:14
前ヌレ
977 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 19:27:39
1.問1・2は20点、問3〜12は各16点
2.配点は記号も記述も全て2点
3.正誤判断の難しい回答は全て誤答とする
この基準で各大問を減点法で採点してから、合算する方法を薦める
これなら配点のばらつきや部分点も大分収束するんじゃないかな

これどう?
62名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:33:42
>>61
これは大雑把な計算方法としての提案じゃないか?
記号と記述が同じ得点となるのはあまり聞かんし・・・。
63名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:34:19
秋に受ける為の準備で受けたが、結構出来てて逆にもったいなかった
やっぱ初回だけか、それとも毎回あのレベルなのか

正直アルゴリズムとか、絶対とけねえと思ってたから拍子抜けだった。
まぁ落ちたけど
64名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:35:15
>>63
記念でも良いから受けていれば良かった鴨ね・・・・。
65名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:40:49
test
66名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:41:22
PartBとかいい加減にしろ
わざとやってんのか?
67名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:41:59
問12の配点予想を!
68名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:43:27
>名称が変わると初回は難易度が下がるんだよな。
>2種→基本情報や、1種→ソフトウェアのときもそうだった。

嘘をつくな
どっちも大して、難易度下がらなかったよ。
ソフ開は2回目の方が簡単だったと思う。
69名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:44:22
なんでそんな昔のこと知ってるんだ?
70名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:45:07
とりあえずいてcの午後模範解答を誰か書いてくれないかお
71名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:45:10
俺も含めてオサーンが多いんだろw
72名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:45:31
>>69
何回も落ちたからだよw
一種の頃から受けてるからなぁ
でも、今は一種もソフ開も応用(今回取れたッポイ)も取れてるけどな。
73名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:46:34
配点、問い1つに対し、平均8問以上問題があるから記号問題が
2点というのはなかなかなさそうですね
74名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:48:04
1問の配点が整数だけとは限らん。
1問の配点=16/問題数かも知れんぞ。
75名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:48:51
76名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:51:02
記述問題は4点を2±2点、3点を2±1点とするのがおススメ。



問1
設問1 (1) 1*3, (2) 4
設問2 1*4
設問3 1
設問4 4

問2
設問1 3
設問2 (1) 1, (2) 2*3
設問3 2*2
設問4 3*2
77名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:51:04
一種もソフ開も応用も取れた俺からすると、ソフ開が一番難しかった気がする。
てか、俺の脳みそのスペックが上がってるだけかもしれないが

3つとも午前は合格できて当たり前だけど、午後は三者三様だ
ソフ開は2つあって2つとも合格しないといけないし、出てる問題全部とか無いといけないから大変だった
一種と応用は、分からない問題は選択しなければいいから気が楽だよ
78名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:51:05
テクノロジ系の午後問題に自信がありません。
そういう文系のITとは全然関係ないオレがこの資格とるには、午後はどういう選択がいいですか?
79名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:52:44
>>78
ダメ元で、初めからシステム監査かストラテジスト受けろ
80名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:53:08
問3
設問1 (1) 1*4, (2) 2*2
設問2 2
設問3 2
設問4 4

問4
設問1 2*3
設問2 2*2
設問3 1*3
設問4 (1) 2, (2) 1

問5
設問1 1*7
設問2 1*3
設問3 3
設問4 3

問6
設問1 1*3
設問2 2*3
設問3 3, 2*2

問7
設問1 2*3
設問2 2*2
設問3 3*2
81名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:54:17
問8
設問1 (abcf) 1*4, (de) 2*2
設問2 2*2
設問3 4

問9
設問1 1*4
設問2 2*3
設問3 2*2
設問4 1*2

問10
設問1 1
設問2 2*2
設問3 3*3
設問4 1
設問5 1

問11
設問1 1*2
設問2 (1) 1*2, (2) 4
設問3 2*2
設問4 2*2

問12
設問1 (Who)1*2, (How) 2*2
設問2 1*3
設問3 2*2
設問4 1*3
82名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:54:51
午後はもとから合格レベルの点取れそうだったからひたすら午前の勉強してたんで
午前は余裕だったんだが、午後は全然時間足りず6割に足りそうに無い
問題集とかでの正答率だけ見て安心してて回答時間を考えてなかったorz
83名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:58:50
>>79
そうですか
一応基本情報はもっているのです
ただ、ソフ開時代に、過去問のアルゴリズム部分だけ見て、この世界の才能無いと感じたのでそんな質問しました
84名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:59:05
>>82
yes!! 俺のドッペル!!
85名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:01:02
UNIONの問題、俺選んでないんだけど適当に作ってみた。
何が問題だって話してたんだっけ?
セット商品を買って、かつ子商品も買った場合にどうとか言ってたような?
ttp://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01607.jpg

キャプらなかったけど、とりあえずこの例だとUNIONとUNION ALL両方同じ
アドバイスよろ
86名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:01:42
>>82
俺がいる・・・
87名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:04:10
もうさぁ、UNIONでも正解でイイジャン
88名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:05:35
午後の回答つながんないんだけど、ミラーまだかい?
89名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:05:36

みんなテキスト何使った?
90名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:06:13
>>88
どこの解答?
91名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:06:49
日本経済新聞出版社の問題集と
やさしい応用情報技術者
92名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:08:02
問2の設問2の(1)ってKey付いてるとダメなのかね?
93名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:08:21
午前の60点を越えた分の1/10でいいから午後に加算してほしい
94名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:09:17
精選600
95名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:10:37
>>90
ITECの。圧点の課これ
96名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:11:31
問2の設問4の(2)を(O)Nって書いたんだけど部分点くらいもらえるかな
97名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:13:21
>>96
どう見ても計算量というのが何だか分かってないのが見て取れるから×
98名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:13:55
ぶっちゃけ、午後で点を取れなかった奴は、テキスト必死こいてやってもあんまり意味無いかも
午後は、テキストで勉強するよりも実務経験とか当日の体調の方が重要
家で時間は駆らずに、じっくり問題文を読んで答えられても、試験本番の限られた時間内でやると、かなり点数は落ちる
その辺知らなかった奴は次頑張れ
99名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:15:00
>>97
じゃあ1は?
100名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:15:51
午後の回答どこででてる?
101名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:15:52
>>99
オーダー表記しろって書いてるのに1って書いてたら、普通は点もらえないだろ
でも(O)Nよりはマシかなw
102名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:16:00
ITECに全くつながらないんだが
103名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:16:05
>>99
問題文見てないってことだからアウトだろ
オーダ表式で書けと明示してる
104名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:16:32
>>99
1も×。movやらなんやらの命令1つで検索は完了しないだろ。
105名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:17:27
>>98
実務経験なんてないよ!
106名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:18:46
アイテックのミラーください…
107名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:18:49
1は完全にダメ
C(C:定数)なら1よりはまだ可能性あるけど
それでも、多分ダメ
108名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:19:05
アルゴリズムの設問2とかで文章じゃなくて
node.key=keyて書いてても大丈夫だよな
109名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:20:30
>>108
それは、大丈夫だよ
110名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:20:30
>>108
おれもそう書いたんだけどだめなの?
111名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:20:53
>>108
比較演算なのか代入演算なのかはっきりしなさそうだから、俺はその表記は避けた。
どう扱われるかよく分からん。
112名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:20:53
>>108
それくらいいけるだろ。

このスレの配点できっかり62点だったぜwww合格確定したなやった!!!!1or2'
113名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:20:58
問1設問1(1) イ ウ ア

設問2 オ エ イ カ

設問3 エ

誰か解答速報と違っている箇所を教えていただけないでしょうか?
114名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:22:25
俺55点。祈るしかないなorz
115名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:22:36
>>111
あの流れだとそう考えるだろうけど、IPAは過去の試験でこういうときよく「=」を使ってたから大丈夫だと思う
116名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:22:53
DBのdってSUM(小計)ってだめなの?
117名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:23:24
>>85
商品のアイディアを提供してやろう。

商品TBL
商品番号, 商品名, 標準単価, 商品説明, セットフラグ
P001, 鉛筆, 30, "", 0
P010, 鉛筆1ダース, 300, "お得な12本セット", 1
E001, 消しゴム, 80, "", 0
C001, 筆箱, 250, "", 0
S001, 2点セット, 100, "鉛筆×消しゴム", 1
S002, ご入学セット, 300, "筆箱総受け", 1

セット商品TBL
セット商品番号, 子商品番号, 数量
P010, P001, 12
S001, P001, 1
S001, E001, 1
S002, C001, 1
S002, P001, 1
S002, E001, 1
118名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:23:27
>>113
設問2 オ ア エ カ
設問3 ア
他は同じだよ
119名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:23:39
>>116
駄目、何の小径かわからない
120名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:24:55
>>116
テーブルがたくさん使われてるSQL文だから、テーブル指定しないとどの小計か分からなくなるからダメ
121名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:24:55
>>114
自己採点から5点増える可能性ってあるの?
よくあるのは、「問題として不適切(答えがない)なので全員正解」
とかはあるね。
122名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:25:02
>>119

どっちもAS 小計って書いてあるから
わかると思うんだけど。

実際のSQLって結果おんなじだと思うんだけど。。。

だめなの?
123名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:25:44
>>118
どうもありがとうございます
124名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:25:52
>>119
不明瞭だけど、無くても一応通ると思うよ。
FROMのテーブルが実質的に1枚だし。
125名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:27:13
>>76
ありがとう、ホント助かる!
126名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:27:17
午前は


48問あってたら合格でいいんだよね?
午前受かって午後落ちたら、1年間は午前だけ免除されるの?
教えてください
127名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:27:26
基本情報受かったみたいなんだけど
この試験って基本とくらべてどれくらい難しいの?
128名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:28:13
午前免除とかがあるのは基本情報までじゃね
129名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:29:22
>>124
通るならば、その前に書いてあるTempTbl.商品番号の意味
130名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:29:29
なにもかも忘れて

あぼーんあぼーん
131名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:30:05
>>127
今まではファミコンのバラモスとゾーマくらいだったが、
今年からはクロノの魔王とラヴォス最終形態くらい易化した。
132名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:30:34
>>127
基本に午前午後両方8割得点できた奴が普通に勉強して2割受かるかどうかってところ
133名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:30:40
ITEC早く繋がれー!
午前落ちたからどうしようもないのは分かってるけどさ!
もしかしたら2問マークミスしてるかもしれないジャン!
134名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:30:50
>>129

商品番号の方は、AS 商品番号で統一されてないから
TempTbl.商品番号って書かないといけないと思うけど
AS 小計で統一されているからいらないと思ったの。

135名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:30:53
午後解答はitecで配点はここを参考にしたら65点
これって実際の点数にどれくらい近いと思う?
136名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:31:36
まピョーんまピョーん
137名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:31:38
>>129
通りそうだと思うだけで、なぜわざとテーブル名を書かない?とも思う。
138名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:32:22
なぜPart.B??
139名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:32:45
>>134
通るのかも知れんが、そこまで知ってるならなんでわざわざ危険な橋渡るかなぁ
140名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:32:51
項目名だけで一意に識別できるときは
表明を省略可ってだけの話だから問題ないんじゃ?
今までだと略すなって時は略さずに書けって文章あるし
141名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:33:18
>>127
個人的な意見だけど3割増しってとこかな
142名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:33:29
>>117
ありがとうごぜえます。
って×だの総受けだの…ぉぃ

ttp://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01613.jpg
で、ご注文は?
143名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:33:45
免除ないの?
午前問題は今回奇跡的にギリで通ってそうなのに

2度目に通る自身がない
144名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:34:13
itecつながんねぇ・・・
145名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:34:37
>>139

ううーん、みんなに言われた。。。(笑)
146名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:35:05
>138
ヒント 16進
147名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:35:05
午前なんて1回受かれば後は安定しないか?
午前用の勉強なんて数年前にして以来全くしてないし、
それで午前で死んだ試しもない。
148名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:35:32
繋がったのでITEC午後解答案うp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23974.pdf.html
149名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:35:34
あと2、3点あれば受かるかも・・・
部分点がもらえる可能性がある回答は以下にあるでしょうか?

問2
設問2  key16→key37→23【itec回答:16→37→23】
設問4(1) チェイン法で格納するデータがすべて同じ場合(itec回答:すべてのキー値に対するハッシュ関数の結果が一致する)
設問4(2) 1【itec回答:O(1)】

問4
設問1b レベル1【itec回答:1】

問6
設問2f UNION ALL【itec回答:UNION】

問8
設問3 ショッピングカートに商品があるまま買い物を終了すると販売していない在庫数が減ってしまう
    【itec回答:追加商品と削除のトランザクションが同時に実行されるとデッドロックが発生する可能性がある】
    *これも問題であると考えた為・・・でも問題の趣旨とずれてる・・・

問9
設問3k 認証機能の一元化【itec回答:リモートアクセスの利用状況を記録すること】  
150名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:36:00
>>145
つーか、そこまで分かってるなら、万が一この問題落としたところで他のところで点取れてるだろ
合格オメ
151名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:36:28
>>131
>>132
>>141

みなさんありがーと
とりあえず超絶無理ってわけではなさそうなので安心した
152名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:37:08
なあ、問4の設問4って、「50」だけじゃないのか?
解答用紙にMビット/秒って書いてあったよな・・・?
153名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:37:12
>>148
本年度MVPの優しさだわ。dクス
154名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:37:41
あと2、3点あれば受かるかも・・・
部分点がもらえる可能性がある回答は以下にあるでしょうか?

問2
設問2  key16→key37→23【itec回答:16→37→23】
設問4(1) チェイン法で格納するデータがすべて同じ場合(itec回答:すべてのキー値に対するハッシュ関数の結果が一致する)
設問4(2) 1【itec回答:O(1)】

問4
設問1b レベル1【itec回答:1】

問6
設問2f UNION ALL【itec回答:UNION】

問8
設問3 ショッピングカートに商品があるまま買い物を終了すると販売していない在庫数が減ってしまう
    【itec回答:追加商品と削除のトランザクションが同時に実行されるとデッドロックが発生する可能性がある】
    *これも問題であると考えた為・・・でも問題の趣旨とずれてる・・・

問9
設問3k 認証機能の一元化【itec回答:リモートアクセスの利用状況を記録すること】  
155名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:38:16
既出かもしれんけど、プロトタイプって答えのところ
モックアップじゃだめなの?

実開発を考えるとどちらも正解だと思うんだけど。。。
156名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:38:17
落ちたと思って採点してなかったが、今採点ギリギリ受かってるかも!
選択した問題にちゃんと丸したかな?
すげぇ心配になってきたw2ヶ月なげw
157名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:38:37
>>147
激しく同意
俺も10年以上前に半年くらいみっちり一種の勉強したら初回午前で9割取れて、それ以降高度の試験とかも受けたけど、午前で引っかかる事は無いなぁ
ただ、朝早起きしなくて済むから免除して欲しい
午前なんて出来て当たり前なのに、そのために早起きするのがアホらし過ぎる
158名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:38:38
おぉぉぉぉ UNION ALLじゃないのなwwwwwww やっぱUNIONか!!
やったー^^^^^^^
159名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:39:43
>>152
揚げ足取りに見えるが、その通りだ
160名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:39:56
ITEC、問5の設問4の回答がおかしいな。
セグメントが違うんだから48台になる前にダメになる可能性もある。
161名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:40:07
UNION ALLが、正解なの?
UNIONが正解なの?

UNION ALLだと思ってんだけど。

162名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:40:33
UNIONでOKなのか
163名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:40:44
>>147
今回はマネジメントとストラテジの出題範囲が格段に広がったからだろ
164名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:40:52
>>151
基本との一番の違いは、午後で点取るにはテキストの勉強だけでは不足だ
テキストだけやってても、合格点はきついと桃割れる
165名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:41:08
>>159
安心した。お前の優しさに乾杯
166名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:42:22
>>155
とりあえず何故7文字という制限なのか分からん。
プロトタイプでもモックアップでも6文字だ
167名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:42:27
今回は簡単だったと言わざるを得ない
学生の頃は勉強してたけど、社会人になったらまったくやらなくなって
3年半ぶりに受験したんだけど、勉強時間は当日の朝一時間だけで午前ギリギリで午後余裕だった
業務で力が付いただけかもしれんが
168名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:42:44
>>148
ありがてぇありがてぇ!
169名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:42:47
午前余裕なのは実務やってる人ですか?
学生じゃモロ暗記なんで厳しい
午後とかほんとわけわからない問題だった

テクノロジ系は80%正解だったけどストラテジ系は30%ぐらいしかあってなかった

やめてほしい
170名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:43:10
>>164
じゃあ何すればいいの?
過去問とか?
171名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:43:11
>>166
丸を1文字に入れる奴がいるかもしれないからじゃね?
172名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:44:23
>>161
【itec回答:UNION】なんだよね
173名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:44:23
↓これ、「(あ)」だけあっててももらえるの?

951 :名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:42:25
DB の 『 (あ) 』 と 『DISTINCT』 みたいな問題って
両方当たって点数かな?片方でももらえる?

952 :名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:43:27
もらえるはず。
174名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:44:27
>>171
なるほどなっとく
175名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:44:35
>>169
実務なんかやればやるほど午前の内容から離れていくよ。
午前は学生のうちの方がむしろ楽だと思う。
というか、ランダムでやっても25%はあたるんだからせめて半分ぐらいは当てようぜ・・・。
176名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:44:45
>>169
逆だよ。
社会人が、そうそう暗記に時間なんて取れない。
177名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:45:02
>>170
経験積め
実機いじったり、ネットワーク作ったり鯖立てたり汁
SQLとかテキストだけではカバーしきれん
178名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:45:04
>>174

で、モックアップはだめなの?
話しがそれてるよぉー(笑)
179名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:45:25
いまIPAの解答ページ落ちてる?
180名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:45:46
>>179
ミラーが上の方にあったぜ
181名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:46:01
流れぶった切りなんだけど、基本情報受かったっぽいんで今から一ヵ年計画で応用狙いたいんだけど、
基本情報でいうところの猫本みたいな独学でもおkっぽい参考書ってなんかありますか?

過去問もそのうち買おうとは思いますが、まずは内容を大まかにさらってから、そっちにステップアップしたいと思ってます。
182名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:46:01
>>173
個人的には無理だと思う。
DISTINCTが書けなければ全く分かってないんだから、
連鎖的にそっちも×だと思うけどなー。
183名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:46:03
>>167
しかしアイテックの総評では難しいとはなっていない
184名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:46:41
問6
設問2
f:注文明細.商品番号=セット商品.商品番号

↑ここなんだけど
↓こう書いちゃダメかな?エロイ人どう思う?

商品.商品番号=セット商品.商品番号
185名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:46:55
フ゜ロトタイフ゜(8文字)
モックアッフ゜(7文字)
186名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:47:20
てか、DISTINCTかけてなかったら、知らないのバレバレだわなw
187名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:47:29
>>184
前に俺も聞いたけどダメだってよ
188名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:48:05
>>184
INNER JOINだから、それだと注文明細にない商品も選択される
189名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:48:28
7文字って設定してるのは6文字だとそれがヒントになってすぐ解答できちゃうからだろ…
半濁点を一文字に入れるとか意味不明
190名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:48:55
>>184
前スレではそっちの解答が多かったけどな。ER図でもそう繋がってるし
191名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:49:16
>>189
そんなに、マジレスしなくてもorz
192名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:49:23
>>177
専門学生の俺は無理じゃないですか〜
193名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:49:46
で、、、モックアップはOKなの?

ITECは、プロトタイプって書いてあるんだよね?
194名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:49:55
>>192
無理だと思うなら受けるな
195名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:50:09
>>187
誰に聞いた?ここでの答えが全てじゃない。
学校を思い出してみろ。
テスト後に生徒がどんなに議論しても先生のさじ加減一つで○×が決まる
196名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:50:40
>>188
それだわ…

レスくれたエロイ人ありがとうございました
197名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:50:47
>>193
6文字じゃないしアウト
お疲れ
198名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:50:54
>>135
あまり近くないと思う。+−7〜8点程度には収まる気はするけど
199名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:51:12
>>192
頑張れば、運がよければ受かるかもしれない
でも、経験無しでテキストだけやってたら、理不尽な問題とか出るから、心が折れないように注意してね
若いうちに取っておけば、一目置かれる事は間違いないから頑張ってね
200名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:51:26
>>192
俺は学生の時にAccessやらOracleやら使うバイトとかやったよ。
あきらめんな。
201名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:51:27
>>176
実務経験豊富な人は「既に知っている」から暗記なんて必要ないんだよ。

>>155
>実開発を考えると
方言に気をつけろ。
202名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:51:39
>>192
専門の俺だが戦略とかマネジメントは結構取れた
ああいう類のものならどうにかなるだろ実務経験なしでも。読解力で勝負
203名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:53:05
>>192
てか学校だけでいけるだろ
アルゴあはトレース力つければいいしネットワークは毎回似たようなのだし
DBはオラクルブロンズとれるくらいあればいいし、マネジメントとストラテジを
選ばないかぎり無理ってことはない
204名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:53:05
>>149
それほぼ間違いだろ。
UNION ALLは知らない
認証機能の一元化は微妙なところだが○やも
205名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:53:06
>>188
俺の得点がまた1つ下がった。
206名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:53:48
プロトタイプ(Prototype)とは、本運用でも使う試作ソフトウェアを指し、
モックアップ(Mock Up)とは、使い捨ての試作したソフトウェアを指す。
今回は本運用でも使うのでは?

>>197
意味不明
207名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:54:24
>>154 問6、問9は可能性があるかもね、採点するのIPAだからしらんけど。
208名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:54:37
ボーダーこぇぇぇ!!!
採点しなきゃよかった
209名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:54:54
>>203
無責任な事いっちゃダメ
てか、学生にオラクルとか進めても無意味
フリーのMySQLで細々と、SQL打ってればその内実力がついてくるよ
210173:2009/04/20(月) 21:55:43
>>182>>186
DISTINCTROWって書いちまったんだヨォ〜!
211名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:56:12
>>209
オラクルもトライアル版あるしタダで勉強できるよ知ったかおじさん
212名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:56:26
>>209
俺の基本受かったらすぐにオラクルの勉強始めるぞw
>>203は俺というか学校の方針なんだがwww
213名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:56:33
>>194
>>199
>>200
>>202
>>203
超難しそうだけど、ガチ技術者を目指していくつもりなので
何とか取得目指してがんばってみようと思います。
皆さんどうもありがとう
214名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:57:20
自己採点では62点
ギリギリに思えるけどこの62点は結構ガチ
ただ記述と配点が究極に最悪なパターンに嵌ると落ちる・・・こええ
215名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:57:26
>>209
俺はまずはDBにしたいものを探したな。
で、その結果、あるwebゲーム系のサイトのHTMLを持ってきて
パラメータを情報をperlで分解取得して、
それをDBに突っ込んで色々使った。
216名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:57:41
>>213
冷静に抜いて賢者になってから望めば余裕だよ。
俺は禁じてたから落ち田っぽい
217名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:58:16
午後の一問ごとの配点わかる方いたら教えてください
218名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:58:35
>>214
配点どんな感じでつけた?
219名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:58:49
>>214
問5の記号とか、配点0.5点とかきそうじゃね?
220名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:59:19
【速報】オラクルがサンを買収

java始まったな!
221名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:59:23
>>204>>207

そうですか・・・ボーダーぎりぎりなんで落ちたと思って次回にかけます。
222名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:00:32
自己採点
午前52問正解/80問
午後32問正解/57問

落ちたか。。。
223名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:00:32
>>217
試験センターに電話かけて聞け
224名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:00:33
>>220
今、間接的にサン関連の案件を扱っているのだけど、
買収後のリストラでうちが関連する部署が消えたりすると涙目。
225名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:00:39
ボーダーぎりぎりでケアレスが多発してるのは痛々しい生傷だぜ
226名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:01:50
UNION ALLで不正解はないよね?
実務やってる奴ならああゆう状況ならALLつけると思うのだが。
227名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:02:25
問4
設問4の(1)って、解答欄にあらかじめMビット/秒って書いてあったけど
なんで回答が50じゃなくて50Mビット/秒ってなってるん?
50Mビット/秒Mビット/秒っておかしいと思うんだが
228名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:02:36
>>226
不正解
229名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:02:36
この試験、後10分あったら、後5点は取れてたわ
見直しする時間が無かったのが痛かったな
どっちみち60点は超えてたけど
230名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:03:11
231名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:03:19
UNIONは不正解だろう!!!

UNIONだと重複した行を排除してしますじゃん

なんでUNIONなの???
232名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:03:39
問3以降はしっかり選択問題に丸をつけたが、
問1、2でつけたかが不安だ。。。
233名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:03:46
>>229
うるさいだまれ
234名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:05
>>231
JIS X 3005にUNION ALLが無いみたい?
235名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:10
ホットモックならわかるがモックアップっていうと動かないんでない?
236名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:19
>>231
itecの回答も実際間違えてることがあるから、
正しい結果は結局公式待ち
237名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:40
>>231
そういうケースを>>142に投げてみたら
238名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:40
問6
設問2
f:商品.商品番号=セット商品.商品番号

なんでこれでダメなのかわからないんだけど。
239名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:42
午前85点
午後75点

きつめに採点してこのざまだよ

みんなありがとう

ネットワークで会おう!!!!!
240名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:04:44
>>229
たぶん、時間が足りないのは問題の品定めしすぎなんだよ。
俺は本当に1秒程度しか眺めなかった問題が3問ぐらいはある。
それぐらいの思い切った切り捨ては必要だと思うよ。
241名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:05:35
>>238
それでもあってるでしょ。
242名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:05:42
>>238
セット商品に商品番号っていうカラムが無い
243名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:05:47
>>238
明らかに駄目だろ。確定的明らかに駄目っていうことから、駄目ってことがわかる。
244名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:05:58
これスレの配点によると午後54点で午前46点・・・どっちも落ちてるじゃねーかヒャッハー!
245名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:06:40
午前だけ76てん取ったよ!!
246名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:07:36
こういう時にORACLEMASTERがUNIONかUNION ALLかを
スパッと答えてくれるはず
247名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:07:36
>>240
UML自信あったから解こうとしたのが失敗だった。
10分くらいロスした。
結果的にはあれを選ばなくて正解だった。
248名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:07:57
しかし、せっかく午後もやったのに午前だけで足切られて、
採点すらされないというのも悲しいもんだな。
追加料金で午後も採点だけしてくれるサービスとかすればいいのに。
採点の強弱みたいなのが手応えとして分かるから、次に活かせそう。
249名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:08:18
誰か、俺の解答について寸評をくれ

問2設問1
俺解答:異なるキーをそれぞれハッシュ関数で求めた時、ハッシュ値が同一になること。
itec解答:異なるキーに対してハッシュ関数によるハッシュ値が一致してしまうこと

問2設問4
俺解答:ハッシュ値が全てのキーで同一になってしまうこと
itec解答:すべてのキーに対するハッシュ関数の結果が一致する

問5設問4
俺解答:48台以上のPCが接続されるとIPアドレスが足りなくなる
itec解答:DHCPサーバ故障時に、48台を超えるPCから接続要求があった場合
(この問題は、itecの解答にはどんな問題が起こるか、が書いて無いので不十分と思われ)

問8設問3
俺解答:商品の追加と削除を同時に行うと、デッドロックが起こる可能性
itec解答:商品追加と削除のトランザクションが同時に実行されるとデッドロックが発生する可能性がある

問9設問3
俺解答:インターネットから社内LANのプライベートアドレスを見えなくする
itec解答:社内LAN上のIPアドレスをインターネットに対して隠蔽する

日本語とか、合ってる様でピントがズレてるとか、頼む
長文スマヌ
250名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:09:27
みんなNW行くのか

1.3.4.10.11.12と選択した漏れ
ここはたぶん大丈夫だけど次はどこに行けばいいのか orz
251名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:09:40
>>246
ORACLE MASTER SILVER持ってるけど全く分からん
252名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:10:39
俺は、次はアーキテクト行っとくわ
253名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:10:45
>>251
実は俺もSILVER。めんぼくない
254名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:10:57
>>249
おおむね正しい。よくそんな正当できたなうらやましいよ
255名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:11:55
>>249
オイラ選択してないところばっかりなんですが
どれも問題なさそうな気がしますけどね。
問8設問3がトランザクションって記載がないのが
どう扱われるかって所くらいでは?
256名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:11:56
>>249
2-4が日本語的にやばい
なってしまうこと場合である
257名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:12:21
問5設問4
itec解答:DHCPサーバ故障時に、48台を超えるPCから接続要求があった場合

この問題で、「半分使えなくなる」って
書いた場合部分点もらえるかな?
258名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:12:33
明日は大原の解答か。それまで寝るか
259名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:13:02
>>218
間違えた記号を2点、記述を4点で減点方式だよ
これオススメ
260名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:13:31
俺は次何に行くか悩み中。
割と簡単に受かりそうなのはセキュリティなんだけど、
秋に受けてしまうと、春に受けられるものが無くなってしまう。
261名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:13:53
午後問題をマクシミン理論で採点したお

余裕合格w
262名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:14:23
>>257
俺とおんなじや。それ以上に書く必要は無かったよな!!きっと!
263名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:14:47
ゆにおん^^
264名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:15:15
午前は正答率80%だったのに午後の正答率56%に撃沈!!
265名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:15:32
オラクルマスターシルバーがんばれよwwwww
266名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:15:35
>>257
いや、それが正解だろ
itecのが間違ってるんじゃない?
267名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:16:17
>>259
その方式だと俺は72点だ
いけるかな?
268名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:16:26
UNION も UNION ALL も重複ない(理論上)から、同じ結果になる。
UNION ALLの方が重複排除しない分パフォーマンスはいいけどな。それだけだ。

どっちもUDONALL!
269名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:16:33
>>266
半分になってしまう、だけだと何が問題なのか分からないんじゃないか?
270名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:17:09
>>266
いや、itecのはそれを更に追求した答えといえるから正しい可能性が高いと思われ。
半分になる、でも正解になる可能性のほうが低そうな・・・
271名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:17:29
ウニオンの存在を回答見るまで忘れてた俺は所詮ブロンズだったようだ
E-R図の穴埋めしか正解ないなんて/(^o^)\
272名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:17:32
午後問11設問2の(1)なんだけど、問題分には
「2008年度の要求実績に対する実績値(%)を求めよ」ってあるんだよ。
bだと達成できたのは92.5%だから、
2008年の要求実績95.0%に対する実績値は92.5/95.0 %に
なるんじゃないのか。

…なってくれ
273名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:18:09
受かってるか受かってないか微妙だから今から
勉強するか6月まで遊ぶか悩むは・・・
274名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:18:09
>>267
記述で5点あるのって問1の設問4ぐらいだろうし、記号は1点もあるからまず大丈夫じゃない?
275名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:19:17
>>270
ITECのも少なくとも どちらかのセグメントから24台以上 にしないとダメじゃないか?
このような書き方で枠に入りきるかどうかはよく分からないけど。
276名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:19:27
>>270
意味が分からん、48を24こずつに分けてるんだから、片方が死ぬと24個までしか使えんじゃん
48とか意味不明
277名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:19:29
>>272
読み直してみたら確かにそうかも・・・。小数点第二位を四捨五入とかあるし
278名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:21:00
>>275
何を言っているんだ・・・。セグメント云々はかんけーなしだろ
279名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:21:02
てか、48以上でダメになるのだと、今までと変わらんジャン
リスクゼロじゃない?
280名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:21:04
70点から55点ぐらいだ。

不安だ。。。

おれ、ネットワークの記述で

LAN内部の情報を隠蔽化するためって書いたんだけど
不正解かな?
281名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:21:45
>>276
>>279
問題文に、96個のIPアドレスが登録してある、と書いてあるんだこれが
282名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:22:04
>>280
自己採点の点数同じぐらいだw不安w

情報って書くとちょっと曖昧すぎんじゃないかな・・?
283名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:22:19
【おすすめ本】※H21春時点
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
284名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:22:21
そもそも社員数が120名なのに96個設定じゃたらんだろ
285名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:22:45
もともとあった96このIPを、48ずつ分配すると明治してある。グリコ
>>276
>>279
286281:2009/04/20(月) 22:23:01
訂正
PCに設定可能なIPアドレスの総数を96個に設定してある、と書いてある
287名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:23:37
>>284
なんのためのIP削除だと思ってん?
問題理解しれーーーーーー!!
288名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:23:46
>>280
流石にIPの2文字は無いとNATの機能の説明として不十分じゃね

55点から65点くらい・・・最悪のケースで2ヶ月待つハメになった
落ちたと思っとくか
289名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:23:56
>>281
XとYで使えるIPの数をそれぞれ教えてくれ。
290名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:23:59
>>282
自信があるってほどでもなく、完全に落ちてるってわけでも
なさそうで6月30日まで、またないといけない。
でもきっとぎりぎりで落ちてるってシナリオっぽい(笑)
291名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:24:01
>>285
登録されているIPアドレスを2分割だぞ
設定可能なIPアドレスを2分割じゃない
292名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:24:15
>>281
ほんとだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
気づかなかったww
まぁ、俺は片方死んだら、使えるIPアドレスが半分になってしまうって書いたからセーフかなw
293名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:24:44
自己採点だと午前70/80で
午後66〜72くらいだ。

午前余裕で午後不安てやつがおおいんだろうな。
294名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:25:28
>>291
だから、設定可能なものを半分ずつ登録すんだろ。
そんで、半分が使えなくなるから、48台以上のアクセスができなくなってしまうわけだ。
つーか俺も間違ったんだけどな。冷静になれなかった乙
295名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:25:38
自己採点結果63点・・・・・・・・・・・・どう思う?
296名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:26:17
>>293
午前の合否は既にほぼ確定してるから
そっちで落ちてりゃ不安がる必要もないんじゃね?
297名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:26:28
>>295
かなり俺に近い状態だとは思う。
だが、どうせ謙遜だろ? もうちょい言ってるから合格
298名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:26:33
セグメントを切ってあるのに、どうしてひとまとめで考えてる人がこんなに多いんだ?
サブネットアドレスだって書いてあるだろ。
299名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:26:47
午後問5DHCP
設問4
アクセスが集中するとIPアドレスが足りなくなる・・・でもいいかな?
48台って指定しないとだめかいな?
300名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:27:07
>>220
オラクルさん
301名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:27:11
午前で落ちた俺はこのスレをニヨニヨしながら見ています
302名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:27:45
>>299
間違っちゃ居ないが、半分とかいうニュアンスは絶対ほしいところだ。
さすがに曖昧なんじゃないだろうか
303名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:28:13
受かった人おめでとう
秋に受ける俺のために参考書くれ。
304名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:28:32
でも足りなくなるって答えてるってことは
半分の48台が分かってるはずだからいいんじゃないの
305名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:29:38
>>303
新しいの買ったほうがいいんじゃね
新制度なんだし
306名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:29:54
問い8のg:購入手続き
としか書いてないが合ってるよね・・・
307名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:30:05
で、合格発表っていつなの?来月末ぐらい?
308295:2009/04/20(月) 22:30:05
>>297
ありがとう・・・。謙遜してるつもりでも実は結構自分に甘かったり。
受かるよね、合格って言ってくれてありがとう。大丈夫、受かってる。
309名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:31:19
午前はストラテジ系で戦死者続出だから恐らく通過者は38%ってとこだろ。
午後は午前通過者の37%ぐらいは通ってそう。
合格率は0.38*0.37=14%だな。
310名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:31:24
DHCPサーバ1 Xのアドレス24個、Yのアドレス24個
DHCPサーバ2 Xのアドレス24個、Yのアドレス24個
が登録されてるんだろ。
片方落ちて48台までセーフというのはかなり厳しい条件。
311名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:31:47
自己採点76点
意外に逝ってたw
312名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:32:05
>>307
平成21年6月30日(火)。長すぎ
313名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:32:08
合格発表まであと71日となりました
ドキドキするなーあっ
314名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:32:38
>>298
いや、別にDHCPサーバに設定するIPアドレスが、セグメントごととは一言もかいとらんがな。
ざっくばらんに入れることもありえるわけだな。
315名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:33:16
>>314
お前eには何を入れたんだよ(w
316名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:33:17
アイテックの午後解答でこれ違くね?ってやつある?
317名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:34:09
きっと今頃IPAの中の人たちがスレ立てて答えと配点決めてるところ
318名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:34:26
結構待たされるな・・・
早くラクになりたい・・・
319名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:34:40
>>314
むしろどうやって飛び飛びに設定するんだよ
320名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:34:47
>>312

そんなおそいの?
なんでそんなかかるんだろうね?
ありがとう

簿記の6月の試験終わってもまだ合格発表されてないんだ(笑)
321名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:35:33
>>315
だから、関係ないだろw
DHCPサーバ2個動いてる前提なんだからいいんじゃねーのそれは。
322名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:35:42
>>314
なあ、せっかくだからどういうアドレスを払い出すと共有できるのか教えてくれ。
サブネットアドレスも書いてあるから、具体的に書けるだろ。
323名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:37:21
なぁなぁ、問9の設問3のh
A.ポート番号を使用したパケットフィルタが出来る
とか書いたんだけど、これはこれで間違ってないよな!?NAPTだし!!
プライベートアドレスの隠蔽とかNATでいいんじゃねぇのって思うんだけど。

324名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:37:33
>>310
それが一番ありえるね。
だけど、合計48台のPC使えるのも事実ではあるよね。
やはり使えるIPが半分〜〜ってのがいいんかね
325名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:37:35
まぁ設問3で足し算間違えた俺には関係のない話だな
326名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:38:57
>>321
まあ、ミスったな。2個動いてるわけではなかったわけだ。
1個に全部入ってる
327名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:40:50
>>325
まさかの俺発見
50個登録したorz
328名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:41:12
>>324
字数制限あるし、それを表すのは中々難しいんじゃね?
329名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:41:57
あー、落ちてむしゃくしゃしてっから、適当に分析するわー
330名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:42:17
「社内LANのプライベートIPアドレス構成情報を隠すため」
これはほぼ正解でよいですか?
331名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:42:47
>>328
結局の所、台数の話を持ち出すのは字数制限的に厳しい。
そうすると、片方が壊れたら半分が使えなくなるというのをしっかり説明するぐらいが無難だと思う。
332名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:43:15
しかし、こんだけ曖昧だと
誰が採点するかがすげえ気になるなw
絶対バイトとかがやってるんだと思うんだが、、、
333名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:43:39
>>330
おおむね正しい。というか、他に思いつかないっす
334名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:43:45
>>290
きっと58点くらいだよ、俺も
335名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:43:53
>>188
それではE-R図と異なる結合になるじゃないのか?
336名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:44:09
教師によると問1は配点高いし、記述の部分点がかなり期待出来るとのこと
正解とは違うけど不正解でもないって答えがかなりありそうだしね
337名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:44:14
今、議論してることの半分もわからない俺
338名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:44:33
>>331
じゃあ合ってるかも!! うっしゃあ3点くらいげっと! って思っておくよ・・・どっちみちたりん
339名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:45:15
問3の設問4の記述
顧客のニーズをはあくでき新製品の開発に役立つ

効率の良い配送計画を迅速に決定できるようになる
これは満点もらえる?
340名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:45:28
>>334
きっと俺もだ
341名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:45:33
携帯の俺に午前の解答教えてください
342名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:46:36
>>332
ばいと「この試験を受けてる連中の人生は、俺の片手によって決まるのだァッ!
     ククク・・・なんという快感ッ! 人の人生を弄ぶというのは実に楽しいッ!」
343名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:47:05
>>323
俺もそう書いた。でもNAPT自身はフィルタリングしないし
NAPTを使ってフィルタリングをする機能があるものもないから
間違いだと思う。
344名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:48:07
>>323
それって分割の範囲じゃねーの?
345名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:48:11
>>342
この試験で人生決まるやつなんて何%もいないだろw
346名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:48:18
>>341
前スレの単なるコピペだから正しいかどうかは保証しない。
1 イ 21 イ 41 ウ 61 イ
2 ア 22 ウ 42 ウ 62 ア
3 ウ 23 ア 43 エ 63 ウ
4 イ 24 イ 44 イ 64 エ
5 ア 25 ウ 45 ア 65 ア
6 イ 26 イ 46 ウ 66 イ
7 ア 27 ウ 47 イ 67 イ
8 イ 28 ア 48 イ 68 イ
9 ウ 29 イ 49 エ 69 ア
10 ウ 30 イ 50 ア 70 ウ
11 エ 31 ウ 51 エ 71 イ
12 エ 32 ウ 52 イ 72 ア
13 ア 33 イ 53 イ 73 エ
14 ウ 34 イ 54 ア 74 エ
15 ア 35 イ 55 ア 75 ウ
16 エ 36 イ 56 ア 76 ウ
17 イ 37 ア 57 ウ 77 エ
18 ア 38 ウ 58 イ 78 ウ
19 ウ 39 イ 59 イ 79 イ
20 ウ 40 イ 60 ア 80 イ
347名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:50:39
>>339
ほぼ俺と同じ
これで満点なら合格ほぼ確定
348名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:51:47
>>346
あんた神だぁ(・∀・)
349名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:52:08
さて、そろそろ勉強始めろや
また落ちるぞ
350名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:53:04
今から勉強してどうすんだお・・・or2
351名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:53:31
今回はボーダーでわくわくできなくてつまんねー
自分の点数わかったらそれで終了じゃねーか
352名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:53:53
俺も高校の時は試験直後が一番勉強していたから気持ちは分かる。
353名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:54:56
午前65%午後58%
合格できますでしょーか?
354名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:55:11
>>352
答えあわせが一番覚えるんよ・・・
355名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:55:23
プロトタイプ(Prototype)とは、本運用でも使う試作ソフトウェアを指し、
モックアップ(Mock Up)とは、使い捨ての試作したソフトウェアを指す。
って書いてるから、今回特に、”本運用でも使う”とか”使い捨て”とか
明記してないから試作品ってことでどちらで不正解に出来ないと思うけど
客観的な判断求む!!!


356名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:55:34
>>345
この試験ないと昇給できない人間がいることもご理解頂きたく
357名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:55:46
応用落ちたし、こうなったら大学編入の勉強を・・・
358名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:55:50
午前余裕。午後まぁ合格ってところだな。
最終的に監査ほしいけど、次はセキュスペかな
359名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:58:00
>>316

設問11
問2の(1)

まだ「要求水準に対する」っていう記述と、
四捨五入っていう記述で 今のitecの解答をさらに要求水準で割らないといけないんじゃないかとおもってる
360名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:58:17
問3設問4
新たなヒット製品の開発による売上の回復

配送の改善による納期遵守率の向上

て書いたんだが、半分くらい点くれる?
361名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:59:37
午後8割@itec

ソフ開含めて4回目…やっと開放された。
362名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:01:05
>>356
マジで?
勤続年数xx年までに応用取得できなければ〜、みたいな感じ?
363名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:01:45
>>359
四捨五入とか書いて、全く必要がないことも結構あるので、
どっちが正しいのか全く想像つかない。
364名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:02:33
応用って平均年齢何歳くらい?
365名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:03:33
366名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:03:40
>>362
俺は>>356じゃないが、うちの会社は
1級から2級に上がるのに基本情報、
2級から3級に上がるのに応用情報ってな感じに決まってる
(級の名前は適当)
367名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:03:48
>>343
サンクス。確かにそうなんだよな〜。でも、間違いでもないと思うんだよ〜。
くそ〜、部分点くらいは欲しいぞ〜。

問8のデットロックのところも
A.一人の顧客が在庫の少ない商品を全てカートに入れ保持した場合、
  他の顧客が買えなくなる
って書いたんだけど、これはこれで間違いないと思うんだよ。

マジ、ギリギリで落ちるかもっていうラインだから不安でしょうがねぇ。
368名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:03:51
>>264

ソフカイ時代は、確か27ぐらいだったと思う。
参考程度にして下さい
369名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:04:11
DHCPは片方のサブネットからは25台目からアウトなんだし、48という数字が必須でもないような。
俺はDHCPが1つ壊れた場合IPアドレスが枯渇する可能性があると書いた。


370名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:04:35
>>355
Wikipediaさん曰く
・モックアップ
商品の外観デザインや使い心地、可動部の検討用に用いられる。
・プロトタイプ
デモンストレーション目的や新技術・新機構の検証、
量産前での問題点の洗い出しのために設計・仮組み・製造された
試験機・試作回路・コンピュータプログラムのこと

試験問題文
外部設計の最終段階で操作性や使用性に関する要望が多発し(中略)
こうした状況を踏まえ、外部設計の初期の段階で具体的な操作性や
脂溶性をユーザにイメージしてもらい、意見や要望を確認するために(中略)
実際に動作する●●●●●●●の作成を依頼
371名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:05:43
>>367
それだと、処理のタイミング、っていう問題文があまり生きてこなくないか?
372名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:06:09
頂きたく

って日立系ですか?
373名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:06:17
>>371
生きてくると思うが・・・。
374名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:06:31
いずれか一方のDHCPサーバが故障したときにIPアドレスが足りなくなる は?
部分点くらいはもらえるのかな?
375名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:06:36
>>368
サンクス
376名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:07:07
>>369
平均使用数は書かれているけど、最大数が書かれていないから、
両方動いていても枯渇する可能性はあるんだよな。
だから、その書き方でも減点を喰らう可能性はある気がする。
377名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:07:11
>>369
24と明治してるわけでもないから、25台とは限らんとは思うが、
枯渇する可能性というのはあってるかも。文脈によるんじゃないんか
378名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:08:00
6割くらいかなと思ったけど記述を厳しく見てもITECで7割はあるな
今期の目標管理にAP取得を挙げたけど出来レースだぜ
379名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:08:21
>>377
48を半分ずつと言っているし、片方のサブネットで25台以上はアウトというのは間違いない。
380名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:08:56
>>373
というか、それってプログラムング時の問題じゃなくて
要件の問題だと思うんだよな、個人的には
381名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:09:53
>>374
自分の答えと一字一句同じ人がいるとは
382名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:10:14
設問1-2
限られた経営資源で最も収益を上げる市場を探す
設問4
他の店も幅広く品揃えを有しており有効ではないため

両方itecの答えと違うんだけど、1-2はそこまで
間違ったこと書いてないと思うんだよなぁ
4はたぶん無理、1点でも部分点もらえればラッキーって感じか
383名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:10:28
解答サンクス。午前51/80だった
ほぼ全部フィーリングで答えたストラテジが12/20だったのには驚いた(・∀・)
午後はボーダーと記述の部分点次第かな
384名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:10:37
>>379
あー、そういうこといってたのか。
2分割して、さらにそれを半分ずつ割り当てるってことか・・・。
普通に2分割して2台に割り当てるっていう意味で取ってた。わかりにくー
385名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:11:10
>>380
要件でもなく、プログラムでもない。
情報の整合性が満たされない仕様をもとにプログラムしたら
テスト時に不具合が出るのは当たり前。
386名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:11:31
ということは、
DHCPこけると配布可能なIPアドレスが半分になり、最大でも48台までしか繋がらなくなる
が正解か?
387名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:12:54
>>384
いや、やっぱりそんな分けないと思う。
普通に1台に半分ともう一台に半分って意味だと思た。
388名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:12:59
壊れる前にばらまいた分は、しばらく使えるから、
繋がらなくなると言うにもなー。
さっきから否定的なことばっかり書いているが、
制限文字数がちいさすぎんだよ、これ。
389名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:13:09
みんな自己採点してるけど午後問題の答えってどこにあるの?
390名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:14:09
問1 設問1 (2)
店舗面積が300u程度で品揃えの拡大に限界があるため。
(27文字)
これじゃダメかな?
391名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:14:46
あ゛ー 午前48/80だし 午後は部分点0で計算して59点 だし
結果発表まで心臓持たんつーの!
392名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:14:48
>>355
ついでにエミュレータも入れて欲しいけどムリだな…
393389:2009/04/20(月) 23:15:09
自己解決しました
TacじゃなくてItacのほうにあったのね
394名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:15:33
何を言ってるかよくわからんが
>>367は現実でも起こるからシステムの問題ではないよね
回避方法ないし
395名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:15:34
>>371
いや、これも十分タイミングだと思うぜ?
まぁ、問題文に「更新時にロックが〜」
って記述がある時点で、意図はそっちにとらえるべきなんだろうけど・・・

これだって、十分、部分点範囲だ!!と思いたいぞぉぉヽ(`Д´)ノ
396名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:15:34
アドバイスよろしくお願いします。

360 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2009/04/20(月) 22:58:17
問3設問4
新たなヒット製品の開発による売上の回復

配送の改善による納期遵守率の向上

て書いたんだが、半分くらい点くれる?
397名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:15:40
398名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:16:19
>>391
まったく同じくらいの人ハッケーン。
399名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:16:20
問1設問1の来客頻度はエじゃなくてアなのか?
ついでに設問3もエじゃなくてアなのか?
400名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:16:24
>>396
上はまず無理だと思うし下も納期とかは別に問題になってなくね?
401名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:17:10
>>398
午前は大丈夫だが、午後は同じ感じだ。
もう忘れて生活したいな
402名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:17:24
>>388

そうだね、ばらまいた分リース期間中は使えるね。

確かに文字数制限がうざい。理解してても表現に苦しむわ。設問者ももう少し考えと欲しいところ。

403名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:17:26
>>389
ここで答え合わせしてるに決まってんじゃん
404名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:19:22
なあ・・・、こうして読み返したらすっげー簡単だよな・・・
アホなんかね。レベル0とかもうね。。。6.25・・・
405名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:20:35
>>396
オレ、下は
経営部門で入力した顧客の住所を配送計画立案に利用する

って書いた。直接顧客に確認するのも配送計画立案のうちだよな
正解にしてとはいわん、1点、1点でいいから部分点が欲しい
406名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:20:53
しかし、結局配点はどんな感じなんだろうなあ

記号1点、字句2点、記述3〜5点が妥当かな
407名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:21:16
>>394
うっ、確かに・・・現実でも起こるなw
そっか、そうだよな〜

はぁ・・・
408名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:21:16
>>399
全く同じミスの人ハケーン
だったらいいよね・・・
409名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:23:39
エグイティ
410名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:23:51
配点予想ってどこからか出るものですか?
午後は2.4.5.9.11.12取って50/60だけど減点分はあやしい記述部分だから微妙なのかも。
配点次第かねー
411名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:25:14
>>410
配点予想は非営利団体2ちゃんねるの発表によるものです。
>>76>>80>>81
412名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:26:27
日本語ってむずかしいね。。
key16→key37→key23じゃなく16→37→23なのか。。。
413名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:28:10
午後の配点ってデテール?

414名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:28:11
>>412
日本語って言うか、あれは罠過ぎる。
普通に1->2->....->23で何も問題なかったのに、なんでkeyとかつけるのだか。
415名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:29:02
>>412

迷ってそう書いた人多いね。
みな理解はしてると思うんだが、採点側の判断はどうくるかね。
416名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:31:51
>>412
最後23なんだから気が付けw
417名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:33:16
>>416
それが試験中は気づかないんだよ
418名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:35:53
>>416

この問題は選択にして、選択肢をア 1 イ 2 ・・へ 29 ホ 30とかにすりゃ解決できるな。
国語じゃないんだから解答がぶれないように作って欲しいもんだよ。
419名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:36:17
key1だとかkey2だとか、そもそも例になってなさ過ぎる。
それだったら注でkey1,2は何らかの値が入る、ぐらいつけておいて欲しかったよ。
420名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:37:52
Xビル用IPアドレス48個とYビル用IPアドレス48個を
2台のDHCPサーバに24個ずつ分けるわけだから、
1台故障した状態だと48人でなく24人で不足すると思うんだが?
421名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:38:47
>>420
すでにその辺はそれで話が付いてる。
ちなみに24じゃなくて25な。
422名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:39:12
>>366
・・・多分君と同じ会社だわ
423名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:39:40
>>420

ネットワーク生きてるんだから残りの1台がXに24、Yに24ふれるべ。
424名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:39:54
>>420
24個とは決まってないな。そこが半分になるとは書いてない
425名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:39:56
おおっと
午前75/80
午後68?
で受かってそうだ

今度こそ?今度こそ?
426名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:40:37
「ちょっとくらい言い方ちがくても構わないだろ」
「アプローチの方向が違うだけで内容は同じだ」
「方向性は合ってるから問題ない」

これら全てバグの元だと、社会人になって理解しました。
試験ではきっと曖昧なとこは許されない、厳しい判定になるんだろうな。
427名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:42:34
>>417
俺もこのスレ見て23にだけkeyがついてないのに気がついたとき
こんな↓感じだった
       ____            
     /:∪::─ニ三─ヾ          
   /:::::::: ( ○)三(○)\        
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       
428名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:43:19
>>426
今年はおかちゃんごめんなさいキャンペーンなはずだから大丈夫
429名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:43:32
2ch配点で採点したら60点ジャストだった。
頭がくらくらするぜ
430名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:44:31
2日漬けで受かったっぽい
午前78 午後低く見積もって70
かなり易しくなってるだろこれ。
431名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:44:44
ごごって何割合格?

七割?
六割?
432名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:45:30
>>424
補足
最初、96個のIPがDHCPサーバにあった。
それを半分、48個と48個に分けた。(セグメントの分け方は書いてないので、24とは断定できない)
分けたそれぞれを、2個のDHCPサーバそれぞれに割り付けた。
壊れた。
結果、IPが全部で48個登録されている状態。
433名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:45:42
6
434名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:46:14
厳し目の採点だと58点
甘めだと60点超える
発表までのあと二ヶ月が悩ましいよ
435名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:49:15
ここの半数が落ちてるだろw
436名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:49:28
問題見たけど簡単になってるな
昔の第二種レベル
437425:2009/04/20(月) 23:49:33
ありゃ
午後66付近ぽいな
あの通りの配点ならいいけど
438名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:49:52
問9設問3
社内LAN上のIPアドレスをインターネットに対して隠蔽する


これちょっとおかしくないか?

社内LAN上のIPアドレス(プライベートIPアドレス)は
元々インターネットに接続できないんだから、隠すも何もないだろ。
439名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:50:41
>>436
テスト中の難易度は高かった。
440名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:50:47
亀レスだけど、
>>76 の問1の配点が合計16点な件
問1
設問1 (1) 1*3, (2) 4
設問2 1*4
設問3 1
設問4 4

おそらく設問1-(1)が2×3、設問3が2で計20点かね。
441名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:50:53
>>424

なんか色々取れるなー。

1台故障すると最大48しかアドレスを振れない。
49を超えるパソコンは繋がらないように見せかけて、故障したDHCPサーバからアドレスを取得していたパソコンはリース切れまで使える。
セグメント内のアドレスが枯渇しているわけじゃないので、単純に枯渇じゃまずい。
DHCPさーばで配布するアドレスが枯渇してるだけ。


屁理屈だけどね。


俺はアドレスが枯渇する可能性と書いたから、×として考えることにする。。
442名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:51:03
>>438
グローバルなIPを割り当てるのと比較しての話だから良いんじゃない?
そういう意味では単なるプロキシでも何も問題はないのだけど。
443名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:52:29
itecで出ている午後の問11の設問2の回答に納得がいかない。
みんなあれで納得?
444名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:53:18
>>438
構成情報がばれない。
445名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:53:22
2ch配点で午後76
よかった・・・
446名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:53:35
>>438

たしかにそうだ。
447名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:53:41
仮に、セットフラグを誤って入力してしまった場合、
セット商品頼んだのに、セット商品+単品商品が届いたらえらいことになるわな

なので、UNIONの方が安全だよ
と、結合テスト中の漏れが言ってみる
448名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:54:50
NAPTのセキュリティ特性を問われてるわけだから
インターネットに対してLANを隠蔽であってるよ
449名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:55:16
>>443
T社のプログラムに起因する障害は、と書いてしまった。
450名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:55:57
俺は、外部と接触するグローバルlPが少ないと管理が楽
みたいなイミフなことを自信満々で書いてしまったwww
451名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:56:06
>>447
オタクルマスター認定
452名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:56:09
>>447
誤ってセットフラグを立てた場合って、結局セット商品に無いってことだから
UNION以降のSQLで子商品番号を引いてこれなくね?
453名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:56:11
午後の問10設問3で
・業務に直接影響を及ぼすもの
・納期、予算を守れるもの
・手戻りの起こらないであろう物
って答えたんだけどなん点ぐらい取れてそう?
回答だと
・システムの目的の範囲内の内容
・予算の超過なく(ry
・納期の超過なく(ry
だったんだ(´・ω・`)
454名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:56:11
>>444

おれは
社内LANのネットワーク情報ひ隠すことが出来る
にした。
既に×として採点したけど。
455名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:56:12
明日はTACか。アイテックと違う解答来るかなどうかな。
456名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:57:20
>>453
上つはおkじゃないか?下はわからない。
457名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:57:30
今更ながらDHCPのは「どのようなとき」を聞いてるんだな、
「どのような問題」を聞いているんではなかった。
俺の回答は×だな。
458名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:57:36
>>454

ネットワーク情報を

だ。。


携帯だと疲れるなー
459名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:58:10
>>443
実績値を要求水準で割るべきじゃないかってこと?俺もその計算で答えだして減点・・・
「SLAに対してどれくらい達成できたか」を計る指標ならば、割るべきだとおもったんだけどね。100%以上なら達成、未満なら未達。
問題文の「要求水準に対する」って言葉からも。

まぁ何を言ってもどうしようもないし、明日のTACの模範解答を待ってみよう。。
460名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:58:22
明日は大原もあるね。「解答例」ではないのかも。
461名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:58:54
>>453
俺も納期、予算をまとめて書こうとしたが何かが俺を引き止めた
462名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:59:20
>>456
訂正 上2つ
463名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:59:27
>>453
納期、予算の記述で部分点じゃないか?
464名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:00:07
>>457
どっちも聞いてるんじゃない?「どのようなときに」「どのような問題」が起こるか。
そういう意味ではITECは「どのようなとき」しか答えてないからちょっと疑問符。
465名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:00:44
>>464
俺もそう思った
466名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:01:18
>>441
48人と24人で争っても仕方が無い。

正解は「一方のサブネットに25台以上
接続するとIPアドレスが不足する」(30文字)だよ。

両ビルに24人がバラけていれば不足しないし、
片方に偏っていれば48人に達する前に不足する。
467名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:01:45
>>457
どのようなときにどのような問題
468名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:02:41
>459の考え方で正解だから大丈夫!
469名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:02:43
>>464
すまん、もう一度読み返したら「どのような問題」も聞いてるな。
やっぱりわかんなくなってきた。
470名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:03:06
>>459
そうそう。
私もそう考えて、aは100.2%になった。
「要求水準に対する」っていう言葉から
aは要求を満たしたけどbは満たしていないということを
数値で示したいんだと思ったよ。
471名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:03:12
>>466
だから、そうとは限らないと。
確かに、半分ずつ割り当てたほうが一見よさそうに見えるが、そうしない場合もありえると
472名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:03:13
>>466
数字が必要なのか・・・
使用可能なIPアドレスが半減し、不足する
って書いた・・・・
473名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:03:23
>>466
なんか、それでFAくさいな
しかし、それだと逆に48台って書いたら不正解で
足りなくなる、なら部分点かもしれんな
474名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:04:03
>>466
その回答の問題は壊れた側のDHCPサーバから払い出されたIPを使っているうちは
接続できてるんで、25台以上という説明がおかしくなるんだよな。
475名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:04:30
>>466
サブネットワークXとYに半分ずつ分ける、とは書いてないと思う
476名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:04:53
>>452
セット商品テーブルの子商品番号に存在している商品番号があったとする。
それに気づかず、その商品番号のセットフラグを0に更新or同時登録

後付けで追加したもんだから、バリデーションチェックが十分かもあやしい
とりあえず、二重注文という最悪の事態だけは避けたいところ
477名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:05:17
>>475
書いてあるよ。それが読み取れないなら読解力不足。
478名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:05:49
>>470
うん・・ただ、非常に申し上げにくいのですが、、aは小数第二位で四捨五入すると100.1%ではないでしょうか・・・。
479名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:06:34
>>477
ちゃんとよめよw書いてないってほんとに。何度読まされたことか
480名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:06:37
イマイチなっとくできんのが
問1設問3のアだな
なんだよ競合店との違いを訴求って?意味がワカラン。
エだと思うんだけどなぁ
481名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:06:43
>>477
現在DHCPサーバに登録されているIPアドレスを2分割して、2台のDHCPサーバに半分ずつ登録する、だぞ

482名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:07:53
>>479
だから読解力が足りないから何度読んでも分からないんだろ。
俺は読み直せとは書いてない。
483名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:08:24
>>478
まじで?
今手元に問題用紙がないけど100.17・・くらいになったような。
でもいつも計算間違い多いので間違えたかも。
どっちみちバツかぁw
484名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:08:48
>>482
具体的な説明が欲しい。いや、マジで
485名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:09:29
>>482
なんだ、理解した。釣りか
486名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:10:49
ITECは情報処理試験の専門集団であって現国の専門集団じゃないのだからストラテジの解答は怪しいじゃないかな
487名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:11:00
>>480
競合店との違いがなかったら、
客は近いとこか安いとこか商品たくさんあるとこに行くだろ
488名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:11:23
DHCPサーバに登録ってどういう意味?
設定してある範囲から割り振った分を登録?
個別にこれとこれとこのIPは使用可って登録?
489名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:11:30
午後の問10はごっつあん問題
異論は認めない
490名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:12:55
addNoneってリストの先頭に追加なのか・・・
リストの最後尾に追加と思ってたわ・・・
491名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:12:55
>>480
総合スーパー2店が「品揃えは幅広く、特定の分野には特化していない」
のに対して
「調理の楽しみと豊かな職の実現に必要な食材や惣菜をアピールした品揃えに特化する」
だからじゃね?
492名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:13:11
問9設問3
プライベートじゃネットにつなげないから でOK?
493名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:13:26
>>447
商品番号だけ異なっていても小計が異なるから重複とはならない。
494453:2009/04/21(火) 00:14:40
>>456 ,  >>456 >> , >>463 >>461
ありがとうございました

もっとも、採点しても53しかなかったですw
8月から本気出す・・(´・ω・`)
495名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:15:19
>>476
セット商品.子商品番号に該当する商品番号は、商品.セットフラグでは別に1でも2でもありえるんじゃない?
496sage:2009/04/21(火) 00:16:34
>>480
ブランドエクイティの「エクイティ」というのは、資産のことです。
「ブランドの資産が高まる店舗コンセプトを強調する」っておかしくないですか??
イもウも違うと思うので、アしかないかと思うのですが・・・
497名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:16:59
すまん、>>495は1と2じゃなくて1と0
498名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:17:25
午後の問題で1問の配点が5点ってありえる?
499名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:17:38
あ、sageようとして間違えてるし・・・
500名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:17:44
>>487
そもそも競合店との違いを訴求するという言葉が本質でないと思うのだがな。
競合店との違いを訴求したいのではなくて自社の品揃えが
付加価値が高いということを訴求したいんだけどな。

B社のブランドエクイティを高めるというほうがすんなりとくる。
ま、どっちでもいいけど。
501名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:18:27
>>498
どの問も設問数の割に配点が小さいから5点はない気がする。
502名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:19:11
今回基本受けたので、次回は応用にしようかなと思っている者ですが、
応用は今回の制度変更で例年より簡単になりましたか?
503名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:20:10
自己採点してみた。

…なんだかちょっとイケそうな気がする〜♪




うっ (´д`;
504名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:20:11
>>502
個人的には簡単になった、受けやすくなったと思うよ
505名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:20:37
>>502
どちらにせよ、お前は合格できないレベルだ。
506名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:20:41
ま、ブランドロイヤルティじゃなくブランドエクイティだから
結局アのほうが適切なのかもな
507名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:21:27
今回の成績発表って、
午前は63.75点みたいに小数で出て(整数になることもあるが。1.25点の倍数。)、
午後は59点で不合格とかってわかるのかな?59って・・・つらいな。
508名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:25:42
>>507
60%で合格といっているのだから
百分率での発表だろうね
509名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:25:43
>>502

苦手分野をスルーする余地ができたという意味ではソフ開より楽になった。
少なくとも、午後2が論理か設計かによって合格者の傾向がガラリと変わってたような事はない。

問題自体が簡単になったかというと、なんとも言い難い。
難易度が下がった下がった言ってるが、結局は不得意分野をスルーできたことをそう感じているだけ。
前は大問ひとつ丸々白紙とか普通に起こりえたから、それに比べれば「簡単」と感じるかもな。
510名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:26:11
>>505
うぬは落ちたんやね・・・なかーま
511名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:26:45
今回のスコアってまた200〜800点の範囲で出るのか?
600点以上だとしたら合格に必要な正答率は(600-200)/(800-200)=2/3=66.66…%
新基準が60%とあるから数値的に不整合だが。
512名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:26:55
午後も小数点があったら画期的w
IPAが情報エンジニアを量子の世界から解き放つ。
513名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:28:26
>>511
あの200から800のスコアにする意味はなくなった
百分率でおけ
514名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:29:32
記述で途中点取れそうなものも全部×扱い、
間違った問題は配点を多めに見積もって39失点。
ギリギリ逃げきりかな。
515名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:29:51
いつもの回だと配点予想がでると
たくさんの自分のスコアの書き込みがあるんだが
今回は少ないなあ
516名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:29:57
たしかに5問が自由選択だったのはウマーかも。

仕事じゃ開発なんかしないからネックだったが
今回の午後はそれがうまい感じに回避できた。
ちなみに選択は2・4・5・9・10・11のNW重視で行った。
517名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:30:26
苦手分野4点→得意分野16点
これだけで+12点
で、60点合格だろ

易化以外の何物でもない
なにせ、ネットワークのことを全く知らない漏れが受かるくらいだから
518名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:31:13
でもさあ問題選ぶのに迷っちゃうと逆効果のこともあるぜ
519名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:32:18
>>517
そういうコンセプトなんだから分からない分野があってもいいんじゃね。
俺はストラテジとは午前も含めてほとんど分からなかったし。
520名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:32:48
そうだなあまりにも偏った勉強すると午前で落ちる
521名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:32:58
俺は1・3・5・9・10・11だ。
もうすでに「情報」の試験ではなかった・・・
522名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:33:28
9じゃねえや、8だったw

言われてみれば、試験開始後、セキュアドやらソフ開やら受けたが
一番長く選択悩んだかも。
しかも実際に取り掛かってチェンジが1問あった。
523名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:34:08
>>516

1・2の意味の方も大きいよ。
論理でも設計でも、前は片方だけしか出なかった必須の大問を落とさないで済む。
524名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:34:54
今年から応用がアルゴ不要になったと聴いてすっ飛んできました
525名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:36:22
今回もう選択する科目決めて
割り切って勉強したからな。効率的にできたよ。
526名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:36:28
午後の配点をレス参考にして、
記号はその通りに
記述はitecと自信をもって同じ回答がなかったので、
3→1、2→1と少なめに配点
明らかに違うのは0点。
それで63点だった。

微妙・・・

この気持ちのまま6月末を待ち続けるのかぁ・・・
527名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:38:36
ネットワークとセキュリティはほとんど直結みたいなものだし、
結局ネットワークがきちんと分かる人が有利にはなりやすいな。
DBは午後の出題は1問だけで、あの選択肢の中では割と難しいし、
勉強しがいがなかった気がする。
528名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:38:56
午前64/80
午後記述問題ボロボロでした・・・
落ちている前提で次に備えた方が、精神的に良さそうですね。
529名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:42:09
午前はITパスポートみたいに分野ごとの足切り採用すべきじゃないかね。
合計で60%取れててもストラテジ分野の正答率が30%なかったら不合格ってやつ。
午前も午後も得意分野だけ固めておけば取れちゃう方式はよくないんじゃね。
530名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:43:56
>>529
午前も選択式にしちゃう方が良いんじゃないかねえ。
午前であれだけジェネラリスト状態を求められて、午後選択式かよ!みたいな感じだった。
選択式のついでに得意分野が選べるのだから合格ボーダーを上げる方向で。
531名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:44:14
>>528
難化するか更に易化するかはさておいて、自分が理解できる分野をキッチリ勉強するだけでもメがある。
もちろん、それだけでやるとケアレスミスが生死を分けるから、保険的に広く浅いフォローは必要だがな。

・・・まぁ、なんか乗せられてるような気はするが、前よりは勉強する気になる構成だな。
532名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:44:31
過去600スコアで合格や途中通過している人がよくいたが、
水増しってあるの?実際は58%だが60%で合格とか。
533名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:45:55
>>530
いや、それは・・・
高度試験にしたって午前は一般常識として応用情報と同じような試験だしさ
午後は専門性で、ただし高度試験に比べると幅広く、深さは浅く
個人的には良い制度だと思う
534名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:49:24
>>533
浅くと言うけど、今回のDBはねーわ。
デスペならできて当然だと思うけど、配点たった16点のために
あそこまでやらせるのはちょっと酷だと思う。
次回はもうちょっと浅くなると良いけどね。
535名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:49:36
基本の表計算バブルで合格者が応用に沢山雪崩れこんで来るな
同期・後輩に並ばれないようにしないと…
536名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:51:08
>>534
さらっと見て
あれもろdistinctじゃんというのはあったけど
inner joinとか出てきたんでパスしました

>>535
高度ゲット
537名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:52:04
>>534
DBは明らかにソフ開の時のが簡単だったな
しかも配点24点もあったし
538名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:52:55
「応用情報持ってるならこれくらい知ってるだろう」ってのが通用しなくなっちゃったよね。
DBわかんない、ネットワークわかんない、アルゴわかんない、こういう人でも十分合格点に届くし。
539名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:53:18
うにおんオールとか実務でも3年に1回くらいしか使わん
540名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:54:17
応用情報とか関係なく

過去問数年分の答えをテキストで探しマーキング。
テキストのマーキングされた部分の周りのみ勉強し、あとは完全無視。

という勉強法どう?
541名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:55:05
>>538
わからない部分をフォロー出来るだけの得意分野があることが条件だから
それはそれでいいんジャマイカ
542名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:55:10
試験会場、教室の3分の1がチェックのシャツ着てたなあ
543名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:58:20
IPAの午前解答&午後を減点方式で採点(記号&単語 -2, 文章は -4で部分点は無し)
して得点計算してみた
午前 49/80
午後 62/100


微妙。。
モヤモヤ感いっぱいだな。
544名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:58:41
>>538
逆に言うと技術部分に関してはスペシャリストの価値があがる
ネットワークなら・・・
セキュリティーなら・・・
DBなら・・・


基本情報は表計算でもOKだし

個人的には間口が広がったのはうれしいところ
つまりいままでソフ開はスペシャリストのごっちゃまぜで技術志向オンリーだったのが
応用になってプロマネとか監査とかストラテジストとかも含めた
下位試験になったわけだ
545名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:59:33
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、タウンワーク見まして、アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  年齢は35歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
546名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:03:08
メールボックスに社内SEの不採用通知が届いてました。
去年ソフ開受かってればなぁ・・・
547名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:05:05
社内SEって応用なくても基本さえあれば受かるもんじゃないの?
548名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:07:41
問6
設問2
d:
SUM(小計)
でも良いよね?
これが合ってると大分楽になるのだが・・・

549名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:08:49
超応用技術者ってのもあるといいのに
1回目の合格で受けなかった6問で午後再受験で合格
550名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:09:41
>>549
応用より上のレベルの資格もあるってことを忘れるなよ
551名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:10:43
>>547
SE/PGは基本情報はあって当たり前でないと不利になるぐらい
ってうちの大学の准教授が言ってたけど、そうなの?
552名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:11:34
会社によるとしか言いようがない
553名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:11:34
なんか昨日からSUM(小計)厨が多いなw
554名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:12:10
>>550
もちろんだけど
幅の広さという意味で広げるのも面白いんじゃないかと

あと超応用情報技術者でした
2回受験で12科目制覇と・・・
555名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:12:31
もういっそ選択問題を廃止して全問解くようにして、
各分野の能力を得点化するようにした方が良いかもしれない。
合格とか不合格とか一切無しで、TOIECみたいな扱い。
556名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:13:46
商品.商品番号=セット商品.セット商品番号
が間違いである事がかなり心に響いた
557名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:14:39
ITECの「IT技術の応用知識」買ってきた。

明日からリベンジすべく基礎から勉強し直そうとおもう。
この本がいいかどうかは全く分からんが・・
558名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:14:52
とにかく今回受かっててくれいいいいいいいいいいいい
559名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:14:58
>>551
科によっては高校生でも受けに来るぐらいだからね。
大学生なら合格は別に珍しくない。
なら、情報の仕事してて持ってないってのは。ねぇ・・・
560名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:16:44
ソフ開は中学生の合格者がいたんだぜ・・・
ちなみに俺は落ちたorz
中学生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>俺
561名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:16:50
oracleがsun買収びびった。
sjcpのチケット価格に影響はあるのだろうか…
562名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:19:02
>>561
ちょっと前にIBMに買収されるって話だったのにな
563名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:19:07
何回も基本落ちてるんで、もう面倒くさいから応用受けることにしようと思ってこのスレに来ました
みんなの書き込み見てると応用が今年から簡単になったみたいだし
アルゴリズムがいらないなんていいよね
564名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:20:16
>>563
ただ次の難易度はわからんぞ
アルゴ苦手なら良いかもしれんが
565名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:20:22
>>563
やめとけ
基本1発で受かった(正確には2回目の申し込みだが)
けどこっちのは何度も落としてる
レベルが違う
566名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:20:32
>>563
アルゴはやらないとかなりきついかも
567名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:21:55
アルゴリズムは午後の中ではサービス問題クラス。
あれができなくて合格するような人は何か別の能力をちゃんと持ってる。
568名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:23:14
>>565
俺は基本2回目(1回目落ちた)
応用は1回目で両者7割以上取れてるから受かりそう
569名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:25:01
>>563
俺、高度のNWとDB持ってるけど、応用の午後ギリギリです。
570名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:25:16
>>568
すばらしいですね
基本→応用→高度
のステップは踏んだ方がいいと思う

基本からネットワークスペシャリストという飛ばしはありとおもうが
基本を飛ばすのは反対
571名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:26:58
>>569
流石に駄目だろそれはw
572名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:27:08
うちの会社は某保険会社の100%子会社のシステム屋。
seとpgとpmは殆ど同義語。
単なる事務員みたいなもんだ。

採用される新卒もキャリアも資格ナシやシステム系職歴ナシがデフォ。

なんて曖昧なんだ、うちの会社。
573名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:27:46
基本3回目(1回は午後試験中に意識消失w)、応用1回目(午前午後とも7割程度)な俺が通りますよ…
DD1も持ってるからなんかしらまともな仕事がしたい…
574名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:28:07
>>571
ソフ開からこのレベルのスレにいるのが長いけど
ソフ開受からないからネットワーク受けたら受かったって人も結構いた
575名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:29:30
Oracleと組むとか反則だろ…
Javaと.NETの大戦争がこれから業界を振り回すわけですね
わかります
576名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:31:46
>>574
つぎNW目指すつもりなんですけど
Cisco資格の勉強はNWとどのくらいかぶりますかね?
知識はAPレベル以上はありません。
577名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:33:52
今回のアルゴって、SWの午後2とかに比べたら恐ろしく簡単だったと思うんだが
苦手なままだと後々苦労するんじゃなかろうか?
578名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:35:08
>>576
いや俺も幅広くやってきたたちなので(NW得意というわけではない)
アドバイスなどできません
Ciscoかネスペのスレで聞いた方がよろしいんじゃないかと?
579名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:38:00
一応貼っておきますね
なんか試験が遠いせいか荒れてますけど・・・

CCNA Part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238327142/

ネットワークスペシャリスト Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229349617/

ネットワークスペシャリスト Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229423852/
580名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:40:27
>>574
そりゃ業務でネットワークやってる人じゃないの
581名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:44:33
>>580
そこまではわからないけど
幅広くというのも労力がいるということで

レベル3を超えられない
超得意な分野がある人はスペシャリスト(レベル4)
目指した方が良いかもしれないということで
582名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:28:28
俺の知り合いはアプリケーションまで取って
ソフ開が一番難しかったって言ってた
583名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:30:41
浅く広く使うかどうかも分からない知識を勉強するのは難しいと思う
興味沸かないから覚えにくい
584名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:53:55
範囲広すぎだろ
ストラテジも加わって手がつけられんようになった
585名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:15:42
社会人だと高度の方が返って簡単なのかね
内容は難しいが量自体は少ないはずだし
学生だと高度は正直雲の上って感じだ
586名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:26:12
午前はギリギリ合格だったが、午後もぎりぎりっぽいw

ヤバス
587名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:43:00
結局ソフ開に比べて今回の応用はどのくらい違ったの?
もし明らかに簡単だった場合、秋試験の難易度は上がる?
588名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:46:58
難易度は明らかに低かった気がする。
午後2が無くなって楽になった気がするけど。
589名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 03:49:31
>>587
去年秋よりは難しいけど、去年春よりは簡単
秋の難易度が上がるかどうかは分からん
講評で「簡単だった」とか言われていれば、上がるのでは
590名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 05:19:58
今回は初回大サービス
次回より鬼ムズにしてほしい

ただし今回は、あまりの傾向の変化に
戸惑った人も多そう
合格率、今回は若干低い気が…

それでも18%位と予想
591名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 05:21:16
秋の難易度は間違いなく上がると思う。
午前63/80だったのに午後は50点くらいで落ちた。
かなりショック。。
ソフトウェア開発も受けたことないから、ほんとに初めて。
秋は必ず合格する。
試験に落ちたから変わりにオラクルシルバーかCCNAとって罪滅ぼしする。
上司に報告出来ないよ。。
592名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 05:31:46
午前で落ちるとか泣きそう
一昨年勉強してそれからノー勉で
午前は落ちなかったんだけどな
593名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 05:55:32
基本午前7割、午後8割でこっちに来たけど何からやればいいですか?
得意分野はC・擬似言語・アルゴー(趣味レベルのプログラム経験はあり)、苦手分野は暗記様全般です。
手元には合格教本があります。基本情報は全て独学です。
594名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:11:07
自分で調べると言うこと
595名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:24:44
午前試験の自己採点してるんだけど
何回採点しても47問正解なんだ
今日は、よく目をこらして5回目の採点はじめます 
596名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:25:05
自己採点結果(答えはあがってたやつでやった)

--
問2(プログラミング)
設問1 ○
設問2
 (1) ○
 (2) ○,○,○
設問3 ○,○
設問4 ○,○
--
問3(戦略立案・コンサルティングの技法)
設問1
 (1) ○,×,○,○
 (2) ○,○
設問2 ○
設問3 ×
設問4 ○,○
597596:2009/04/21(火) 06:26:23
--
問5(ネットワーク)
設問1 ○,○,○,○,○,○,○
設問2 ○,○,×
設問3 ×
設問4 ○
--
問6(データベース)
設問1 ○,○,○
設問2 ×,×,○
設問3 ×,×,×
--
問7(組み込みシステム開発)
設問1 ○,○,○
設問2 ○,○
設問3 ○,○
--
問12(システム監査)
設問1 ○,○,○,○
設問2 ○,○,○
設問3 ×,○
設問4 ○,○,○
--

これは・・・いけるか・・・?
598名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:50:42
>>596
イケすぎ
599名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 07:34:09
午後自己採点61点のオラに力をわけてw
600名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:11:28
>>599
勝ったw俺自己採点63点〜♪
この試験受かったらデバックだけの仕事から解放されるんだ・・・
俺も設計することが出来るようになるんだ・・・
601名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:27:25
今日はTACの解答例か
どういう配点を付けるかな・・・?
602名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:29:02
>>600
なんという死亡フラグ
603名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:02:12
>>600,602
全米が泣いた
604名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:10:57
自己採点66点

穴埋めの記号もしかしたらどっか間違えてるかもしれない

こんな俺は多分落ちてるよ。
605名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:15:08
回避できるっつーても半分くらい解いちゃってると時間圧迫されて代わりも中途半端になるからなぁ
今回最初から解くつもりでいたテクノロジ系が全体的にややこしくてしんどかった
ストラテジ系は午前午後共に簡単目な気がしたが
606名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:39:59
問9(セキュリティ)
設問3 h 社内LANのサーバやクライアントへの不正アクセスを防止する。

これはだめかなぁ。。。
607名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 10:28:53
DBで下線忘れやってしまった。
同じことした人がどれだけ要るやら
608名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 10:45:22
自己採点で「午前65」、「午後52」……フッ終わったな…orz
609名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 11:33:35
UNIONが駄目な理由は以下

同じ注文番号内に注文明細番号別で同一の商品が同一数量で存在する場合
(販売単価違いの登録、セット商品による重複等)

UNIONだと重複扱いで除外されるため、数量の合計が意図したものとならない

以上から"UNION ALL"でないと駄目
610名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 11:43:21
ルパンはとんでもないものを盗んでいきました あなたのALLです
611名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:02:28
まなたん、ありがとう
午前午後とも8割弱で合格予定だよ

いやー、繰り返し熟読し、ノートにまとめた日々を思い出す
泣けてくる

まなたん本がボロボロだよ
612名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:06:47
>>611
その本、5回転させたんだろ?
613名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:15:28
てんてー、僕も受かったよ〜
僕と結
614名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:20:31
まなってかわいいのか?
615名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:31:56
かなよりはブサイク
616名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:00:29
>>606
俺なら正解にする
617名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:03:00
ストラテジって「ITを戦略にどう使うか?」みたいなイメージがあったんだけどな。
今回の問題はちょっと違った
618名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:23:25
>>616
不正アクセスの類いはフィルタで弾かれるから、
一番の効果として書くには弱い気がする。
619名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:41:36
大雑把に計算して58〜62点くらいだわ
微妙
620名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:44:48
今回のケアレスミス。
午前
問25 パンくずリストが、パス表示ではなく内容のことと思った

問33 システム2の応答が否なのに可と見間違えた

問71 ユニットCにも部品Dが使われていることを見落とした

午後
問2設問2(1) 例の23にkeyが無いことに気付かず
key16→key37→key23と書いた

問4設問1b PROが0とはわかったが、「レベル」の文字を
見落としそのまま0と書いてしまった。

まあ、ソフ開の前回の最後も問題を見落としたのに比べればいいか。
621名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:57:47
俺はkeyが単に変数名として使われてるのには気が付いたが
終了の合図があってペンを置いてから解答欄見たら
16→37→234とかなってた
マジ死ねよ
622名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:00:15
>>618
それもあるし、IPアドレスの隠蔽により不正アクセスの可能性を下げる因果関係があるのかもしれないけど
完全に不正アクセスを防止できるわけでもないし・・・
たぶん、めちゃくちゃ運がよくても部分点どまりだと思う
623名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:56:32
マーネージメント系の問10の問題でさ、ITEC見ると
プロトタイプって答えのところってさモックアップじゃ不正解?

既出かもしれんけどよろ
624名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:00:51
今回の応用のアルゴリズムは
基本情報の前回のC言語の換え字の問題の1/100の難易度に感じる。
まさに 答えが問題文に書いてある。
625名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:05:23
難しさ
応用の午前 > 基本情報の午前

応用の午後<基本情報の午後
626名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:37:16
自己採点したら午後は59点でオワタ\(^o^)/
627名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:45:33
>>623
既出。
部分点がもらえるかどうかは俺らにゃわからん。
628名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 15:49:00
itecの速報だとUNIONが正解だったよ
629名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:24:37
タック解答出た!
問い1アイテックと解答違うぞ!
アイテックのほうが正しいのか?
630名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:26:03
あとアドレス隠蔽とかもタックは意味不明な解答になってるぞ
631名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:32:03
辛口採点&配点だと61の自分ですがTACだと確実に70超える
632名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:36:01
itecとTACでまさか択一問題の解答が割れるとは…。
内容見るとitecの方が正しそうだけど。
まあ前回のソフ開でも午後2のラストの問題で解答両方とも間違ったって前科もあるしな…。
633名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:38:33
TACはバイトの女子高生が解答してるんだから許してやれよ
634名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:39:34
すげーな女子高生!
635名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:39:46
>>633
そしたらほとんどが女子高生に負けてる事になるなw
636名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:43:23
おいおい、問1設問2cをイはないだろ・・・
日本語にならんだろ
637名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:46:17
UNION ALLはだめなのか。。。
638名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:48:56
老舗のITECを信じたほうがいいだろうな。
点数配分だけ参考にしといたほうが良さそうだな。
639名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:50:03
640名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:50:10
解答発表1時間前…
ITEC「個性って大事だよな」
TAC「………うん」
641名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:50:30
ん???
node.keyがkeyに等しいってnode.key=keyはどうなんだろう?
642名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:51:05
皆が気になってる箇所の解答 (TAC)

問1-c) イ
問5-4) 一方の故障時に平均台数以上のPCが接続するとIPアドレスが足りなくなる
問6-e) UNION
   3) 2年以上古い商品に対して新モデルが複数存在する場合
問9-h) インターネットと社内LANとの間で直接通信を行わせない
   k) 認証情報の一元管理
643名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:53:23
35:デタラメな解答発表して2ちゃんねらー釣ろうぜwwwwwPart.4(1001)
644名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 16:59:21
問12はDBサーバーでいいんでしょうか?
645名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:02:36
>>633
試験場に女子高生が多い理由はそれだったのか!
646名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:04:18
問1設問3がアとエで割れてるのが気になるんだが。。。いやに配点でかそうだし。。。
647名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:04:37
UNION ALLはだめなのかぁーーーーー
648名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:09:07
いや、UNIONじゃおかしいって
理由は>>609

UNIONじゃ明らかにバグるのに誤答にされたんじゃ納得いかねぇ
649名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:13:23
あっ、俺もSUM(小計)って書いたわ

OKだよね? > ORACLE マスターさん
650名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:15:03
TAC配点だと
選択肢:1点
  語句:2点
  文:3点
みたいだな
651名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:18:51
試験会場に女子高生が多いのは商業高校が申し込んでいるからだろjk
652名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:23:39
ブランドエクイテイは内部的管理報告目的のものであって、顧客にアピールするものではないと思うが。
653名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:41:20
他店との差異を2度繰り返すほうがおかしい
654名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:58:14
ブランドロイヤルティだったら即解答なんだがな
微妙な問題だ
655名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:59:31
TACの解等だと午後69点か・・・
うーむ
656名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:06:22
午前52/80、午後59点(TAC配点)

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーん
657名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:09:37
TAC配点だと60点丁度だったわ午後・・・
1問書き間違えたかもしれないとこがちゃんと書いてあって
部分点が少し貰えたら・・・
658名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:10:22
TACだと73点だた。
しかしアイテックと回答違う問1設問3の4点でかいな。
659名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:12:13
後半こそ優位性の主張であり、ブランドエクイテイでは重複になる。
660名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:21:37
TAC配点で65だった
怖いよ・・・・
661名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:23:57
一つ言うなら「IPが取れなくなる」なんて解答は応用情報で求められるべき解答では無い。
ブロードキャストとユニキャストが混在するDHCPの理解度が求められるべき。
よってリース延長出来ない、という解答の方がふさわしい。
662名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:26:54
>>661
と、いう風に考えすぎると間違いにされた前回の午後II
今回は表面のことしか書かなかったけど逆にアウトかもシレンww
663名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:29:35
じゃあ、一方の故障により期間延長ができなくなるってのが完全答案ってことですかい?
664名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:30:56
この試験って資格手当て以外に受ける意味なくね?
665名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:34:16
ま、手当目的だな
666名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:34:24
>>661
リース延長出来ないのは業務上問題にならないだろ。
新しいIP使えば済むんだからw
667名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:34:31
35問

午前で終了か
668名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:41:56
tac通りの配点なら・・・
669名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 18:45:27

午前60点(48/80 ITEC自動祭典)、午後62点(TAC配点で選択と「プロトタイプ」のみ)
マークミスってなきゃ良いが・・・2ヶ月間、胃が痛い
670名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:02:02
リース延長失敗時は新規に取り直すんだっけ?
じゃあこうだな。
「リース延長失敗した時に新規リソースを消費するために早く枯渇してしまい新規取得が出来ない」
671名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:04:14
問9hはITECのもTACのもありだと思うが、JITECは複数解答用意してんのか?
672名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:05:04
tac解答で68点…
問1の答えが違うのが気になる
673名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:08:13
TAC配点で57。UNION ALLが点もらえれば59。アイテックと解答割れたところがアイテック側だと62。
かなり微妙なラインだな
674名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:12:29
合格と信じてネットワークかセキュリティの勉強はじめるわ
675名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:12:54
合ってるのに書き直して3点潰してた
でかいぞ3点…
676名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:14:21
みんなが合ってる問題は配点が高く、みんな間違ってる問題は配点が低いと聞いたけど・・・
677名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:15:04
TACの配点って合ってるのか?予想?
678名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:16:31
>>538
1.3.4.10.11.12と選択したおれを呼びましたか
679名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:16:30
>>676
それは前回までの午前だけ
680名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:18:43
>>644
俺も確認したから、間違いないよ。
681名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:18:55
応用の次に勉強するなら、高度はどれが良いんだろう?
682名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:20:27
>>670
なんでリース延長失敗時に限定されるんですかぁ?

この会社って外回りの人が多いみたいなんですけど
大抵の場合はリース延長でなく新機取得なんじゃないですかぁ?
683名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:21:14
うるさいよお前らはもう間違ったんだよ!!
684名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:23:42
秋って中小企業診断士の2次と同じ日なんだよなorz
別日程にしてほしいよ
685名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:27:55
問8の問題のアクティビティ図は何度見てもショッピングカートに商品が残ったまま買い物を終えると在庫数がおかしくなる、これが問題視されていない理由を教えてほしい。
686名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:35:00
問2の設問1
キー値を元にハッシュ関数で取得した値が重複してしまうこと

問9の設問3h
外部から直接内部のIPアドレスを分からなくする

と書いたのですが、大丈夫でしょうか?
問2の方は「別々の」とか「異なる」キー値といった文字が必要でしょうか?

問9の方は「内部」ではなく「社内LAN」と書かないと駄目でしょうか?
687名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:35:18
TACは句点無視の答案だけど、あれでは字数オーバーになる。つくづくいい加減。
688名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:36:05
厳しめの自己採点でITECもTACも50点前後
部分点があればもしかしたら60点ぎりぎりのるかも・・・

早く2ヶ月過ぎてくれ、胃がもたん
689名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:36:47
とりあえずカートに入れておいて後で購入手続きをする人のためだろ。
去年Amazonが転売厨みたいな極端な奴らへの対策はしたけど
基本的にカートに入ってる分の在庫は確保してるんだよ。
690名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:38:58
>>689
じゃあ俺は買わないけど1000個カート入れとくよ。
っていう人が居るかもしれないから、システム上の欠陥だわな。
691名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:40:32
>>689 カートに商品を入れたまま(商品在庫テーブルの在庫を減らしたまま)トランザクションを終了して買い物を終えれるアクティビティ図っておかしくない?
終了の前にカートに商品が残っていれば在庫数を増やす処理が書かれていればあんなに時間とらなかった(涙)
692名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:43:22
>>680
補足な。要らないかも知れんが一応な・・・。
業務サーバで監査すると、対象システムの運用管理LANを含まない。
DBサーバで監査すると、すべてを含む。
問4では、そのことについてDB監査サーバの問題点を聞かれてる。
DB監査サーバでは、本番環境LAN内に流れるデータしか読み取ることが出来ない。
だから、運用管理LAN内のデータが不足する。
問3と問4って似たようなこと聞かれてんの。
693名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:43:56
問11
設問1 ウ エ
設問4 イ ウ


すみませんが解答速報と違ってるか教えいただけないでしょうか?
694名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:46:16
>>692
早速ミスってんね。
(1)と(2)なのに別設問にしちゃった><
695名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:47:24
>>691
カートに入れたまま買い物を終えるのは
選んだ商品をキャンセルするためでなく、
日を改めて買いに来ますと予約してることになる。
696名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:48:11
>>693
TACの速報だと

問11
設問1 (イ),(ウ)
設問4 (ウ),(エ)

ってなってるよ
697名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:49:14
>>691
問題に「同時にアクセスした時の〜」とかいう説明があったはずで、
カートに入れたまま云々は↑と直接結びつかない。
698名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:49:18
>>696
ちなみに完答で設問1、4ともに3点配点ってなってる。
699名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:52:52
問11
設問1
itec ウエ
tac イウ

どっちなんだ orz
漏れはウエにした
たしかにイも最後まで候補に残って相当迷いました
700名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:53:03
>>696
>>696
どうもありがとうございます
701名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:53:50
>>696
>>698
逆ですね(>_<)
どうもありがとうございます
702名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:53:55
ストラテジに関してはTACの方が信頼できるんじゃないか
中小企業診断士の講師の意見とかも反映してそうだし
703名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:54:36
TACでもitecでもいいんで携帯で
午後の解答見れるサイトありませんか
704名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:54:40
>>691
複数人が同時にアクセスしたときに、
処理のタイミングによっては問題が発生する可能性があるという指摘が出た。
どのような場合に、どのような問題が発生する可能性があるか。45字以内で答えよ。
(問題抜粋)

ということから、複数アクセスがあった場合の処理上の問題点を答えなくちゃいけない。
だから、デッドロックが正解。
705名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:55:21
>>697 確かに設問の趣旨とはずれている。でもそれが問題点であると試験中に悩んだ自分がばからしい(涙)
レビューしたんならデッドロックより先に気付けよぉぉぉぉぉ(涙)

ちなみにおれはTACの予想配点で午後60点、落ちたな(涙)
706名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:57:12
>>703
上のPDFリンククリックしろ。
最近のケータイなら見れるだろカス
707名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:57:29
>>705
レビューで指摘されたのが>>704に書いてある点だけだとは
書かれていない、つまり他の指摘としてその点が指摘されたかもしれない。
でも答えとしては間違ってると思うw
708名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:58:57
携帯だと、フルブラウザ機能がないとpdfは見れんかもな
てか、このスレに答え書いてるから問題無いだろ
709名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 19:59:55
>>707 その通りです。おれが馬鹿でした(涙)
710名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:02:47
しかしネットワーク系じゃないと秋期は不作だな
システムアーキも参考書見るとパッとしないし
ITストラテジストも役に立ちそうにないし
711名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:03:28
>>671

いくつか、こちらでも可っていう答えあるとおもうよ
だってさ、DISTINCTだってdistinctでもOKでしょ?
SUMもsumでもOKでしょ?

だから、”でも可”って問題はいくつかあるとおもうよ。
UNIONもUNION ALLでも可とかじゃねーの?
712名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:03:29
問11説問1は、U社がサービスを行うことから、かし担保責任を限定するなんて全くの逆効果。ITECでいいよ。
713名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:09:11
ITECでマル付け官僚
配点どこー?キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ
714名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:09:15
大原は解答速報しないの?

715名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:11:14
>>712
ITECは何を答えにしてるのでしょうか?
716名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:12:34
>>715
ウエ
717名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:15:19
718名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:16:03
>>717

まだ発表されてないのか?
遅いね。ここだけ。
719名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:17:41
確かにU社のメリットを堂々と答えにするTACってアホ?って感じですね
720名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:18:19
合格率を操作する為に配点変えたりするんかね?
選択問題によって難易度が違いすぎる。
問5、6が壊滅状態で65点はあるが不安だ。
721名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:20:10
>>712
契約に瑕疵担保責任の範囲を明記すれば責任範囲が限定できるだろうから、
一概に誤答とは言えないと思う

現場レベルで責任の擦り付け合いになるってのは良くある話だけど
722名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:20:46
>>678
ナカーマ。
でも合格できて8年間の呪縛から解放されるんなら何でもいいや。
8年間毎回受けてたわけじゃなく、申し込み期限切れとか当日棄権がほとんどだが。
723名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:20:54
TAC配点だと80超えるんだが・・・
そんな配点なわけない気がする
724名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:21:50
>>722
8年も掛かったのかよw
725名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:24:12
小心者の俺には当日棄権とか受験料もったいなくてできないよ
726名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:24:49
TACって今まで(itecと2ch)の解答と問1が結構違うけどどっちが正解なの?
727名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:24:49
TAC配点てどこにある?
728名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:25:24
選択が1点。記述・計算が3〜4点とかだとやヴぁい!
選択が1.5点で記述・計算が2点とかだと余裕。
どちらもそんな配点はないと思うが
729名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:26:03
診断士です。
問1の設問3について
答えは明らかに「エ:ブランドエクイティが高まる」です。
■問題抜粋
・・・具体的には、調理の楽しみと豊かな職の実現に必要な食材や惣菜
をアピールした品揃えに特化することによって「e」店舗コンセプトを
強調する。また、他店では仕入れが困難な生鮮野菜や鮮魚の品揃えと調理
の提供、対面販売の再開によって競合他店では模倣しにくい優位性を確保
する。

<<選択肢ア:競合他店との違いが訴求できる が間違っている理由>>
「競合他店との違いが訴求できる」の「違い」とは「模倣困難」
と置き換えることができます。そうすると、上記問題文の2つめの文で、
"模倣しにくい"と既に取り上げられているので 重複してしまいます。
また、1つめの文の「調理の楽しみと豊かな職の実現に必要な食材や惣菜
をアピールした品揃えに」ですが、これは模倣困難(違いが訴求できる)
程わけではありません。
730名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:28:01
とりあえずTAC配点でItecとTAC両方換算してみたら59と64
微妙だな・・・
731名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:29:59
俺も
2ch配点⇒58点
tac配点⇒67点

2chの配点予想の精度って毎回高いんかな?
732名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:30:05
TACの問1設問2はひょっとして


オ エ イ カ

ですか?
733名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:30:19
>>721
責任範囲を限定することはサービス提供者(=運用受託者)であるU社にとってのメリットであって、
運用委託者であるT社にとっては逆にデメリットだと思うんだ。
何かトラブルが起こった場合、U社の責任範囲外の問題はT社が全部かぶることになるから。
ということを>>712は言いたいんだと思う。
オレもそう考えてITECと同じ解答(ウとエ)にした。
でも自己採点では辛めに見て0点としておいた。
734名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:31:00
>>728 旧情報処理の配点方式からかけ離れると思えないから
記述が配点が高いことは間違いない、じゃないと記述で部分点が割り振れない。
TACの配点とそうかけ離れないと思われ。
735名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:31:17
TACは記述が結構低いな
まぁ低かったら完全正当、多かったら部分点もありそう、だからあんまり変わらんけど
736名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:33:44
自己採点したが
itec解答では○でtac解答では×になるところが2つある
tac解答で辛めにつけて67点
うまくいってくれ!
737名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:34:42
今、よくよく見たらUNION ALLでもやっぱりいいと思うのね。
どうだろう?
738名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:36:53
>>729
ブランドエクイティの意味をググッたら、たしかに「エ」が正解っぽいな。
「ア」にしたオレ涙目orz
739名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:36:53
2ch配点とTAC配点の1番の違いは記号・字句系を低めに見るか高めに見るかか
740名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:36:56
辛口につけて65、だだ甘につけて75........行っ......たのか........?
新分野マンセー?
741名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:37:19
携帯でみたいけど見れない人がいるようなので
TACの解答貼ってあげるよ。
742名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:37:27
>>737
ORACLE だったら明らかに〇
でも、、、、
743名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:37:33
TACの配点は、講評(pdf)の中に書いてあるから!
744名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:37:45
基本からきますた
オススメの参考書教えてくださいや先輩
745名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:37:56
>>733
T社のユーザーに対する瑕疵担保責任の一部を、
U社に移転させることができると俺は解釈した
だからメリットにあるんじゃないかと

法律の素人だから適当な解釈だけどね
746741:2009/04/21(火) 20:39:01
問1
設問1 (1) 可処分所得 イ
       調理と食事の楽しみ ウ
       来店の頻度 ア (各1点×3)   
    (2) 投入できる資本及び品揃えの拡大に限界があるため (3点)
設問2 a:オ b:ア c:イ d:カ (各2点×4)
設問3 e:エ (3点)
設問4 豊かな食の提供というコンセプトに合致する商品ではないため (3点)


問2
設問1 異なるキー値から、ハッシュ関数によって同一のハッシュ値が得られる (3点)
設問2 (1) 16 → 37 → 23 
    (2) ア:node.keyがkeyに等しい
       イ:node ← node.nextNode
       ウ:null          (各2点×4)
設問3 エ:key, data, table[hash]
オ:table[hash]      (各2点×2)
設問4 (1)カ:全てのデータのハッシュ値が等しくなる (3点)
    (2)キ:O(1)  (2点)
747名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:39:32
>>742

ORACLE意外だとUNION ALLって使えないの?
748名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:40:19
解答にも著作権というものがあるんだよね
749741:2009/04/21(火) 20:40:35
問3
設問1 (1) A:T C:T F:O I:W
    (2) a:キ b:エ  (各1点×6)
設問2 ア (3点)
設問3 ウ (3点)
設問4 新製品戦略:企画開発部門による顧客の声の分析が行いやすくなる
    物流戦略 :配送先確認および配送計画決定が迅速に行える (各2点×2)


問4
設問1 a:短い b:1 c:端末  (各1点×3)
設問2 A:ウ B:ア (各2点×2)
設問3 レベル1:A レベル2:B レベル3:なし (各1点×3)
設問4 (1) 50Mビット/秒
    (2) ウ      (各3点×2)


問5
設問1 a:ア b:エ c:ア d:イ e:オ f:U g:B (各1点×7)
設問2 h:192.168.10.190
j:192.168.10.150
k:192.168.10.190  (各1点×3)
設問3 192.168.10.66 〜 192.168.10.113 (3点)
設問4 一方の故障時に平均台数以上のPCが接続するとIPアドレスが足りなくなる (3点)
750名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:40:46
>>735 TACは記述が低いね。

問8の設問3が4点なら他でも4点があると思うけど。

751名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:41:01
>>741

著作権の問題があるから貼り付けたらだめだとおもうよ
752741:2009/04/21(火) 20:42:01
もうはっちゃった。。
どうしようか、
もういいかな、最後まで貼っても
やめといたほうがいいかな?
753名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:42:36
ITECの解答のあと、その答えも見てるはずなのに、
あえて変えてカスな解答してるTACの意味が不明。
レベル低いのかな?
754名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:42:38
著作権の問題とかも試験に出るのに・・・・・

やっぱ普通の人の著作権に対する意識はこんなもんなんだよね。
755名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:43:46
合格発表って、6/30なの?
それまで何して待ってれば良いのだろうか。。。
756名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:44:03
TAC配点(ITEC解答)で
午後大体64点ぽいな

セキュリティNAPTのところ
セキュリティを高める
と書いたんだが1点くらいもらえるよね?
それでプラス1点

午前は74/80(92.5点)
757741:2009/04/21(火) 20:44:03
著作権は引用元を明記したら大丈夫のはずだけど、
いらん反感を買うおそれがあるのでやめときます。
758名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:44:35
>>741
遅かったか。。。
しかも配点なんて貼り付けたら公表もしてないのに
大問題になるよ、下手したらね。
あくまで個人予想配点とか書かないと。。。
759名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:47:40
試験の解答に著作権が発生んのか?
760名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:47:49
itecで80、TACで81か。8割もあれば多少下振れても全然問題ないな。
まあ大丈夫でしょう。
761名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:48:58
知識もないのに注意する奴ってなんなの?引用元書いときゃOKだろJK
762名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:50:59
引用の範囲を越えてるので限りなくアウト
まあ親告罪だから何にも問題ないだろうけど
763名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:51:38
TACとITECでこれだけ解答がぶれるんだから、難問だったんだな。
捨てるしかないよ、一般人は。
764名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:52:26
>>754
>>758

研究あるいはそれに準じるような目的で、
本文を改変せずに明記して転載するのは著作権上OKのはずだが。

引用にあたるあたらないは、色々見解が分かれるケースが多いが、
情報をクリアにする目的で引用元を明記してるなら問題ないんじゃないか。

合否予想をクリアにするためには引っ張ってくるのは何ら問題ないだろう。
てか、URL貼り付けも著作権上アウトだから何をいまさらという感じだが。
765名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:52:27
それにしてもさ
予備校でこんなにも回答例違うモンなのかい
766名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:52:32
やばい、ITECの1,3,6,10,11,12とほとんど同じ解答を答案用紙に書いて提出しちまった。
ITECと係争かよ......
767名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:53:30
>>765
ちなみに中小企業診断士は学校毎に全く答えが違うw
768名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:53:38
すげーどうでも良いけどこの回答の著作権ってIPAじゃなくてTACに帰属するんだっけ
769名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:54:35
なぜにIPAがでてくる??????????????????
770名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:55:53
>>765
そんなに違うのか?
・・・TAC見るのはやめておこうっと!
771名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:56:18
>>682
流れで書いただけじゃないか。なに絡んでくるの?IPAの人?

>この会社って外回りの人が多いみたいなんですけど
これを本解答の伏線にでもしたいの?
772名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:56:32
>>著作権の話しなんてどうでもいいよぉーーーーーーー

60点前後の俺に
UNIONはUNION ALLでもいいのかおしえてくれぇーーーーーーーー
773名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:57:27
tacとitecの両方で6割超えてればまあ合格だろうな
774名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:00:39
>>772 デスペ持ってる人に問題見せて聞いてみたら
UNION、UNION ALL どちらも○だ。とその人は言っていた。
775名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:01:14
>>774
ありがとう!!!ちなみにデスペってなに?
776名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:02:07
>>774
デスペっつーかテクデだろ
どんだけフライングしてるんだよその人
777名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:02:11
>>775
デスペラード
778名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:02:35
データベーススペシャリテ
779名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:03:23
デスペだから知識が古いかもw
780名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:03:55
デスペナルティ
781名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:05:34
ITEC:厳しめ配点61(記述4点で減算、選択系1点で加点or2点減算)
   普通めの配点67、TAC配点69
TAC:64

問一の設問2cと設問3、問9の設問3hがITECの解答と同一です。(TACだと×のよう)
記述は、TACとITECが同一解答の、問一コンセプト以外0点計算にしました。

ここの人で、この点数だったら安心して寝れますか?
782名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:08:18
TACのは配点が甘すぎる気がするな。
自分の配点だと間違えたところは確かに若干厳しめだが、
○×ルールは変えてないのに、10点以上点数が上がってしまった。
783名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:09:02
この試験って部分点あるの?
784名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:09:18
>>781
記述の表現の正誤って微妙なのでどきどきしながら寝ます。
785名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:09:54
>>781
こちらも問一の設問2cと設問3がITECの解答と同一です。
(TACだと×)
TAC配点は若干高めになりますが、59点・・・
ITECだと64点・・・
切ないです。

記述で部分点が貰えればいいんですけどね。
786名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:10:20
つーか配点はこれから決めるんだろwww
でないと合格率操作できないだろうし
787名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:10:37
>>783
あるないよ
788名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:10:38
>>783
記述はある。
解答が単語とかその程度の枠の所は○×だけだと思って良いかと。
789名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:11:57
>>787, >>788
ありがとう
部分点って重要なキーワードが出てたら+なのかなあ
全然違うこと書いてるのに、キーワードが出てるから得点+とかだったら
ちゃんと書いた人がかわいそう
790名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:12:06
>>783
ありますん
791名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:12:19
>>ITECの配点ってあるの?
792名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:12:44
>>783
記述はあるんじゃない?
793名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:13:06
タイトルが16進数ワロタ
794名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:14:29
>>789
キーワードとかではないよ。
正解レベルのことは分かっていると見て取れるのだけど、
説明が拙くて内容として不足しているとかそういうのが途中点。
795名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:14:49
途中までだけど回答貼ってくれた人ありがとうね
796名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:16:34
問6設問3(あ)じゃないとだめ? あ って書いたんだけど。
797名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:17:58
おれすごいぎりぎりだから
6月30日まで地獄だわ。。。
798名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:19:53
>>796
さすがに○だろう。
799名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:20:58
なんか試験直後と様子がかわったな

ソフ開の時は合格水準超えの点数のカキコが
多かったんだが(たまにボーダー付近やぜんぜんだめorzカキコはあったが)
今回は少なめ

良い得点の人ばかりが書き込む
2chでこうだから今回思ったより出来が悪いのかもしれない
800名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:21:04
>>798 ありがとう 
801名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:24:38
アッーって書いたんだけど
802名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:25:42
>>799
確かにそうだな。楽勝カキコは明らかに前回と比べて少ない。
やっぱりストラテジ増量が効いてるのかね。
俺にとっては易化材料でしかなかったから正直意外。
803名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:26:39
>>799
マネジメント・ストラテジが多めだったから試験の多数を占める?開発SEは苦手だったと思われる
804名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:28:28
>>803
それ以外のになんかややこしい奴多かったしなぁ
805名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:28:44
>>799
試験終わった時点で空欄が殆どない解答用紙を見て
もしかして通ったんじゃないか?と錯覚するからだろうな。

現実は
記述の空白が2つ以上→まず予選敗退
記述の空白が1つ以下→かろうじて予選通過
ぐらい厳しい。
806名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:29:23
>>799
レスの傾向を分析できるってことは相当回数、ソフ開のスレをチェックしてたってことだな。
今回の受験は何回目だ?wwww
807名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:29:44
TACの配点で56点、部分点加算してないから受かる可能性あるんかな?
808名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:30:47
>>807
有りえる。


807に幸あれ。
809名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:30:48
書き込みが少ないように見えるのは単純に受験者が減ってるだけだろう
810名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:30:57
>>802
ソフ開の所持してるテキストで勉強しててだめだったとかいう人もいそうですね
俺はソフ開落ち続けてた間に経営学検定や簿記の勉強をしていたので
ラッキーという感じだった
落ちてたら意味ないが、7割がた受かってると思ってる

>>803
いままでの開発重視から本当の意味でバランスの取れているニュートラル
のところへ動いたと思うのだがやはり対応できなかった人もいたのかな?
811名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:31:06
ちょっと聞いてくれ。
問9のファイアウォールの設問2のcで、FW1の設定の送信元は
FW2のアドレスになってるよね。
じつはここをanywhereって書いちまったんだけど、あとのほうの問題文をみると
FW2の設定もFW1の設定と同様とするって書いてるよね。
もし、FW1とFW2に全く同じ設定にするならanywhereになるんじゃない?

まあ、セキュリティ的には絞ったほうがいいに決まってるんだけどさ。
812名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:32:36
←終わったときは受かったと思ったが実はボーダーw
813名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:33:57
>>811
DMZ側のインターフェイスで先にフィルタ処理されるので問題ない。
あとanywhereにすると必要以上に大きな穴があいてしまうのが問題。
814名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:33:58
TAC配点なら記述全部×でも70点いくわ
815名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:34:01
>>811
俺も同じ事オモタよ。

採点して59.5(記述分の減点なので小数点有り)でオワタと
思ったが、足し算しなおして69.5ダタよ。
セフセフ
816名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:34:12
>>805
記述は2つだめっぽいけど
記号選択の正答率が高かったので大丈夫かなと・・・

>>806
多いのは確かだorz
今回はなんとか・・・
817名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:35:35
・文字数指定記述問題は0点
(ただし、問10の3は簡単なので普通に採点)
・うろ覚え、曖昧(短いと小さいの違いとか)は0点

これで採点してみた(配点はTAC参照

TAC:69点
itec:66点

なんとかなりそうだ・・・・
818名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:35:59
部分点無視でTAC65点は期待してもおk?
819名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:35:59
ソフ開って春に基本受かった奴レベルの奴が勉強して、秋に受かりますか?
820名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:36:01
あとは業務経験があまりない人が多そうな気がする
UNIONとか今のPJの開発標準で使われてる
便利な上、パフォーマンスもいいから

実際の業務で当たり前にしていることがそのまま答えだったりするから、
学生さんとかには難しく感じるかもね
821名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:36:40
>>819
日本語がおかしかったwすみません
822名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:37:48
>>821
その人次第だが、可能だと思う。
823名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:38:16
UNIONと
UNION ALLで議論されているみたいだけど、
これUNION ALLにしておかないとマズくないか。

ちなみに俺はUNIONって書いた。。
速報では正解のはずだけど、速報が間違ってると思うのよ、
みなさんどうおもう?
824名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:38:32
>>822
回答、解読ありがとうございます。

合格目標に頑張ってみます。
825名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:38:33
>>803
午前はストラテジって言ってもそんな深い事まで問う問題ないし、
午後は選択で選べるからそんなに足かせにはならないんじゃない?
826名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:39:29
ストラテジとかマネジメントって、テクノロジに比べて誰も彼もができないといけないほど、
需要があるわけではないから、やっぱり混ぜ込むのは何か間違ってると思う。
827名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:42:04
>>826
難しい知識は必要ないが、
今回のレベルくらいのは解けないと、設計は厳しいぞ
828名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:42:19
>>823 おれはUNION ALLじゃないと集約さえるデータが出るのはおかしいと確信してUNION ALLにした。
しかし回答速報はみな UNION
829名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:42:37
おれ配点w

問1
設問1 (1)1*3 (2)3
設問2 1*4
設問3 2
設問4 4

問3
設問1 (1)1*4 (2)1*2
設問2 2 or 1
設問3 2 or 1
設問4 3*2 or 4*2

問6
設問1 1*3
設問2 2,3,2
設問3 1*2,4
830名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:43:16
過去問5年分くらいはやった、ってな人に聞きたい。
今回の午前って何割くらい過去問だったん?
831名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:43:45
問8 
設問1 1*4,2*2
設問2 2*2
設問3 4

問11
設問1 1*2
設問2 2*2,4
設問3 1*2
設問4 2*2

問12
設問1 (1+2)*2
設問2 1*3
設問3 1,3
設問4 1*3

(c) おれ 1999-2007
832名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:45:34
>>830
試験範囲が変わったんだから
過去問5年とかいう勉強法は間違えている
今回はスーパー合格本で勉強した人は午前取れたと思う
合格教本は新分野が弱い
DBに関しては合格教本>スーパー合格本と思うが
アルゴやネットワーク、新分野は
スーパー合格本>合格教本
833名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:46:11
ま、俺はストラテジ、マネジメントは実務直結だから
簡単に感じたのかもしれんな

学生には元のソフ開のほうがいいかもしれん
834名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:46:25
俺も反射的にUNIONって書いちゃったけどUNION ALLが正解だと思うよ。
835名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:47:46
>>830
過去2年分しかやってないけどポツポツ過去問あった。
っていうかおいらは午前対策は過去問しかやってない
836名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:47:56
>>833
たしかにストラテジ系の問題は普段から日経新聞読んでるといい気がするね
技術一本で学校の勉強の人にはつらいかも(技術も怠けてる人が多そうだけど)
837名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:47:58
>>827
いや、そう思うんだけど、午後が選択で回避可能というのが、
納得感がないというか・・・。
それならテクノロジ、ストラテジ、マネジメントからそれぞれ
選択できるような方が良いのかなと思ったわけで。
テクノロジだけで受かった人と、他も混ぜて受かった人では
微妙にだけど重みが違う気がするんだよね。
838823:2009/04/21(火) 21:48:18
なんで間違いだとおもうかというと、

FROM句以下の副問合せの1個目のSELECT文(つまり空欄の上側)では
単品で注文された商品の商品番号と、個数を求めてると思うんです。

FROM句以下の副問合せの2個目のSELECT文(つまり空欄の下側)では
セット商品が注文されたことによって付随して注文された商品の
商品番号と、個数を求めてると思うんです。(認識誤りがあるかもしれんけど…)

てりやきバーガー5個と、バリューセット(てりやき)を5個注文したら、
てりやきバーガーそのものは、5個+セットに含まれる5個でトータル10個。
10個注文されないとダメなはず。

ここで、てりやきバーガーの商品番号をXXXXXとすると、
1つ目のセレクト文で取り出されるレコードとしては

XXXXX, 5  ってなると思うんだよね。

そして、2つ目のSELECT文で取り出されるレコードも、

XXXXX, 5  ってなると思うんだ。

UNIONだと重複の組み合わせは除去されちゃうから、
これをGROUP BYしたときに5個って発注されちゃうんじゃないかな??
839名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:48:54
>>832
初めて受ける〜〜は新規分野もちゃんと網羅していて、午前9割弱とれたぞ。
840名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:48:56
>>835
んで、ポツポツ程度じゃダメだったと?
841名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:49:00
>>830
10%くらいはあったんじゃないかな。答え丸暗記してたのだけでも5問くらいあった。
842名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:50:27
>>839
あれもいい本だと思ったけれど
午前対策に特化しすぎている

個人的にはスーパー合格本と合格教本とITECの午後問題集がオススメかな
3冊になってしまうけど
843名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:50:49
UNION ALL書けたから16点クレ
844名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:50:57
TAC配点は完答で3点てのがキツいな〜。1点ずつとか希望。
845名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:51:31
>>837

応用は”専門的”なものを目指す準備ができたことを認定する試験だから、
別にそれでいいとおもうんだ。

これからストラテジとか各テクノロジ系スペシャリストにわかれていくわけだからね。
846名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:51:37
>>843
2点ですよどうせ
847名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:51:48
基本、応用、高度の午前を含めれば5割近くは過去問かも

午前は問題集解きまくるに限る
848名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:52:12
>>844
俺も一問やられた〜
849名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:52:27
>>845
ということは実務3年前後が受けるとしっくりくるレベルなんだな、やっぱ
850名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:53:11
午前:70
午後:56

。。。orz
851名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:53:30
さっそく秋の受験を考えていますが
基本情報みたいにオススメ本の解説が>>1にないのですね。
852名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:53:52
日経のレベル3対応午前問題集3回くらいやった。8割くらい取れた。
でもこの本解答の誤植多くて困った。
853823:2009/04/21(火) 21:54:08
>>828
>>834
やっぱALLつけないとダメっぽいよね、ありがとう。
854名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:54:30
>>844>>848 え?どういうこと?
855名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:54:32
午前87.5
午後78(部分点無視)

よほど変なミスしてない限りは大丈夫だろう…
856名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:54:34
>>842
確かに午後弱いよな。
その結果が↓これだわw
>>781
857名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:54:35
>>851
今ちょうど参考書の話してるからお前がまとめるんだ
858名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:59:10
過去問はPDFで公開されてるわけだし
逆にここの住人で過去問の解答と解説を埋めていくっていうのはどうだ
それを俺がまとめてアフィリエイトで小遣い稼ぐから
859名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:59:17
俺は合格教本(参考書)+itec重点対策かな
はじめデキダス使ってたけど、ググったらよっぽど良いページがあったから
合格教本はテキストとしてしか使わなかったな
itec重点対策はあんまり良い解説とは思えんが、午後向けはこれぐらいしかないしな
860名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:02:33
俺はポケットスタディ応用情報技術者only
理由は薄いから。
これだけでも何とか合格できそうだよ(^q^)
861名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:02:38
記述配点多くならないかな〜

問2 設問1 4点
問5 設問4 4点
問9 設問3 3点×2

とか、おれに都合よすぎるけど。
862名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:03:19
何故か午前も午後も日経のやつ買ってたな。
あとH19年度ソフ開版の合格教本。当時買ったけど全然勉強しなかったから使いまわし。
午前はどうせ大して変わりないし。
863名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:04:21
過去問6年間(FE/SW/AU)解いて、
同じ問題10%、類似80%、新問10%くらいだった。
864名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:05:09
>>826
でも、時々この業界は日本語でおkなやついるから
国語(w)の問題は混ぜといたほうがいいと思うよ。
多すぎるとは思うけど。
865名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:05:22
>>863 同意、新問10パーセントくらいだった。
866名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:05:51
訴求
広告や販売などで、消費者の購買意欲に働きかけること
ブランドエクイティ
ブランドが持つ資産のことです。ブランドは、信頼感や知名度など無形の価値を持っており、それを企業資産として評価したものがブランド・エクイティです。

これどっちも正解いような気がするけど
867名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:06:51
結局選択で作れる問題なんかもう煮詰まってるんだろうね。
WiMAXを入れてみたりとかがせいぜいなんだろう。
とは言っても数字ぐらいは変える努力はすべきだと思うが・・・。
868名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:07:40
午前も午後も、過去問が一番の対策になると思う。
特に午前は、そのまんま同じ問題がでるし。
類問もかなり多い。
869名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:07:57
>>866
TACとアイテックで解答分かれるような問題作る本家が悪いな
870名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:08:45
>>867
そうそう。数字くらい変えればいいのにな。変えない方が受験者としては有難いけど。
871名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:08:45
>>867
その問題、はっきり言ってどれが正解かわからなかったけど、
最近のキーワード的にWiMAXかなと思って選んだらあってたw

ある程度流行を追っかけてるよねw
872名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:08:53
なぁー、”プロトタイプ”は”モックアップ”じゃだめなの?
詳しい方おしえて。
マネージメントマスター プラチナのかた、たのむ。。。
873名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:09:03
TACだと厳しく採点しても65行くぞ
記号3点とかありえるの?
記号2点で考えても合格確定なのだが…
874名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:09:26
>>871
おれもw大体1問くらい流行モン入れるだろと思ってそれにしたw
875名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:09:45
>>869
現実の実務でもどっちが正しいとか言い切れないことがあるから、
IPAは言い切れない部分を標準化しようとしてるんじゃね?
876名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:09:59
そういや、WiMAXってmobile WiMAXと固定WiMAX混同してなかった?
877名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:10:20
TACの採点基準で記述をすべて0点だとして63点だった。
大丈夫かな?

ちなみにTACの問1の解答は若干おかしいと思う。

設問2cコアコンピタンスを高いとは言わない(聞いたことがない)。
設問3 ブランドエクイティの使い方がおかしい。

設問2 cエ
設問3 ア

じゃね?
878名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:10:39
>>875
でもその認識が一般に広まってないのに試験で出されてもな
879名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:11:20
>>877
アイテックの方で採点してみれ
880名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:11:25
午後のボーダーって何点?
881名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:11:28
>>877
だからみんなITECのほうを重視してる。
882名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:13:04
>>877
問2は仰るとおり
問3はこのスレでも意見が割れてる

俺はエにしたけどな。中小企業診断士の勉強内容から。
883名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:13:19
アルゴリズムを避けて最後にしたのが間違いだった。どう計算してもぎり落ちる・・・誰か受かる配点を教えてくださいお願いします。

問2
設問1 ○ 
設問2 ××○○
設問3 ××
設問4 ××
問4 
設問1 ○××
設問2 ○×
設問3 ×○×
設問4 ×○
問5
設問1 ○○○○○○×
設問2 ○○○
設問3 ×
設問4 ○
問6
設問1 ○○○
設問2 ×○×
設問3 ×○○
問8
設問1 ×○○○○×
設問2 ○○
設問3 ×
問9
設問1 ○×○○
設問2 ××○
設問3 ○○
設問4 ○○
884名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:14:06
ア他店との違いが訴求できる だと、その後の文章と被ってるような気するんだよなあ。
頭痛が痛いみたいな感じで。
885名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:15:48
>>838のをやってみた
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_1482.jpg

UNION ALLじゃないと間違いじゃね?
886名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:18:12
TIECなら62点、TACなら59点
部分点はいれてないから訴求かブランドエクイティかはっきりさせて欲しい。
887名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:19:18
>>880
60
888名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:19:24
かぶってるかもしれんが言い換えてると解釈することもできる。
国語の評論文が重要な点を何度も繰り返すように。

まあ問題が悪いなw
889名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:20:42
>>886 ITECって予想配点あるんですか?
890名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:21:04
>>886
訴求は文脈的に2度同じこと言ってる様になるから違うと思ってんだけどね。
891名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:22:03
マーケティングでブランドロイヤルティを高めるのは鉄則
それだけに問3は反応したけどな
892名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:22:32
まあ国語の問題じゃないんだから、>>888のように言い換えの表現だと考えるのが文脈としては一番しっくりくるな
893名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:23:10
>>879
>>881
教えてくれてありがとう。
安心したw

>>882
一応、診断士保持者です。
診断士より楽勝っしょ
と思ってたらこんなに不安にさせられる内容とは。。。

>>884
逆に俺は"また"は並列だからいいかと思った。
894名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:23:33
ロイヤルティ×
エクイティ○
895名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:23:50
>>886
訴求は文脈的に2度同じこと言ってる様になるから違うと思ってんだけどね。
896名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:26:05
>>893
診断士は今年受けるんだけどね
まぁ診断士とは段違いで簡単だよこの試験は
897名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:26:12
ってか、TAC記号の配点高すぎるぜ。逆に不安になったw
898名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:27:30
ITECの予想配点を教えてください。
899名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:27:33
なんかこの試験はシックリこないから落ちたとしても秋はアプリ受けることにするよ。
勉強しないでも6割くらい取れたから逆に自信になったし。
論文さえ書ければアプリの方が簡単だしね。
900名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:27:35
>>894
そうなの。そこだけが不安。
アでもエでもイマイチな解答。
901名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:28:37
ボーダーが夜な夜な集まっていると聞いてウインタースポーツ板から来ました
(^q^)
902名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:29:11
ワラタ
903名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:30:08
TACの記号は高すぎるよな。
おれはTAC配点に近い方が枕を高くして寝られるけど
904名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:30:14
TACでほぼ一致以外の記述を0点扱いで61点。
正答扱いが複数あるだろう記述を考えれば、部分点が無くてもおkかな、、、、
905名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:30:59
TACで自己採点したら午後70点だったw
2chの予想はいてんだと64点・・・・

ちなみに、午後問9設問3kを「シングルサインオン」と男らしく単語のみで書いたんだが、ダメかな?
906名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:31:03
アプリケーションエンジニア試験って新しい名前に変わった?
平成21年度春期からの試験制度に無いぞ
907名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:31:09
>>901
滑ったのか......
908名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:31:25
次はセキュリティに行こうと思ったけど、
さらにその次に受けたいのは秋試験だけなんだよなぁ。
ちょっと無理して秋試験で一度アーキテクト受けておいて、
春でセキュリティに行くべきか悩む。
909名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:32:12
>>906
アーキテクトがアプリじゃなかったっけ。
910名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:33:59
UNIONってSELECTで取ってきてる項目に対してだけ重複削除するんだっけ?
同じ結果なのに何で複数行表示されるんだよおお!と思ったら、
JOINしてる他の項目(SELECTで取ってない)が違ったから、っていう経験があったようなないような。
そしたら注文明細番号は一意だからUNIONでもOKになるような。
911名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:34:24
>>909
そうなのか。しかも試験秋だけなのかね。
午前免除あるといいけど
912名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:34:25
午後は問題ないんだけど午前で47/80だった
午前で6割の48問正解なかったらどうやっても無理なの?
1問くらい問題に不備があって全員正解ってことになって奇跡的に合格とかないの?
913名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:35:28
>>TAC以外で予想配点出してるとこってあるんですが?
914名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:35:50
問8設問2のgなんだけど
商品購入手続き、って書かなきゃ駄目かな?
商品を購入する、て書いたんだけど、、、、
915名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:35:53
>>912
問題が不備になるような大発見をするとか。規格を変えてしまうとか。
916名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:36:27
>>912
おっす去年の俺^^
917名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:36:36
>>914
いいに決まってるだろこのおちんちん!
918名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:36:48
>>912
ない。午前は総本山が回答出してるし、ボーダー明確だし。

俺はストラテジの勉強時間0だったが、技術系行けたので何とかクリアした。
ストラテジが20問も出題されるなんて本番で初めて知って焦ったよw
919名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:37:30
>>918 じゃあ午後は59点でも受かる可能性あり?
920名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:38:03
>>905
そこ、俺自信満々に「VPNにリモートアクセスおk」みたいなこと書いたわw
1点ぐらい部分点あれば…無いだろうけど。
921名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:38:10
>>911
午前1のみ免除
922名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:38:29
>>918
問題配られた後1ページ目を透視してたら「問1から49はテクノロジ系」って見えたから
50から80が全部ストラテジなのかと思って焦った。
923名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:38:31
>>919
午後は配点まだわからんから何とも言えないな・・・・
俺と一緒に2ヶ月間、神に祈ろう。
924名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:38:38
受かったら情セキュ目指す、落ちたらネットワークスペシャリスト目指す。
925名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:39:01
>>914
OKでしょ
926名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:39:26
>>912

ごねまくれ。
たとえば問題80.

GIFもいいんじゃねえかとか
そもそもこの問題のどこがマネジメント系なんだゴルァとか
927名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:39:57
>>926
あれは標準化とか規格の問題
928名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:40:08
しかし今年の午前は変わりすぎだな。
基数変換とか苦手で練習してたのに、初っ端から待ち行列もどきが出るなんて・・・
まあ知ってた問題だからそれはいいんだが。
929名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:40:38
>>924
どの試験も年2回やって欲しいもんだなぁ。
高度の受験パターンがパズルみたいになりそう。
930名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:40:43
>>921
dクス
931名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:42:19
>>919
事前に60%以上という基準が発表されてるんだから59じゃだめだろう。
ただ午後は解答も配点もまだ確定してないが
932名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:43:08
>>923 結局配点次第だよね、TACの配点だと57点しかない(部分点はなしで)
記述がけっこうできてるから記述配点が高いことを祈る。
933名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:43:37
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20071225_shinseido_4.pdf
PDFで巨大だけど、20ページに旧試験との対応、38ページに試験免除について書いてある。
免除は午前の前半だけなので、朝早く出ないで済む程度のメリットしかないな。
934名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:44:39
>>929
効率よく勉強するには互換性が高いものから取ってくのが定石だね。
一番興味あるのが後回しになるおれ涙目www
935名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:45:27
>>931 だよね、20+16+16+16+16+16 の配分も変わらないよね・・・
936名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:46:51
>>935
大問の配点は固定だろうけど、その20と16の中で色々小細工しそうw
937名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:47:01
記述0点計算でTACだと51点。素人目には、itecの解答と同義の記述が5問

これは、、、いけたか?
ちなみに、tac配点だと2点問題をいっぱい落とした笑
938名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:48:13
互換性高めなのはDBとNWとSCか?
939名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:48:44
>>936
TACの選択高め配点は部分点の曖昧さを加味して、なのか?
940名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:49:06
>>936
まあ、どの問いも配点が小さいから、影響はあまり大きくない気がする。
記述の最大配点もせいぜい4点でしょ。
941名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:49:14
>>
942名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:50:40
くそ、自分の解答を問題冊子に全く書いてなかったorz
記憶をたどって何とか答え合わせしてるけど、微妙な気がする。
943名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:51:08
問3の設問1もそうだけど、
重複してもいいならいいと問題文に書いてくれよ
944名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:51:30
>>938
個人的には、このあと3回に限れば
NW不合格→SC→NW
NW合格→DB→SC
かな、と言う気がする。
特に根拠はない。
945名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:51:33
>>940
>記述の最大配点もせいぜい4点でしょ。
そんなもんだろうな女子高生
946名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:52:03
ネットワークとセキュリティはセットだな
あとは好きなの選べばいいと思う
947名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:52:53
午前問20のキューの問題の答え

ウ 『途中への挿入・取出しが容易に行える』

の意味いまいち分からんです・・。
それできたらキューじゃなくね?教えてください・・
948名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:53:16
>>924
なぜ受かったらセキュリティで、落ちたらネットワークなんだ?
949名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:53:35
>>947
それ双方向じゃなかったっけ
950名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:53:36
TACで62点・・・
記述はほぼ全滅じゃ厳しいっすよね。
951名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:54:48
>>938
幅広くならSCかな(NW,DB,プログラミング,監査系の知識など広い)
NWとかDBは深いイメージ
あとは組み込み系のエンベデッドと管理系のサービスマネージャか

情報セキュリティスペシャリスト Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240144402/

ネットワークスペシャリスト Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229423852/
ネットワークスペシャリスト Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229349617/

データベーススペシャリスト part 27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240317379/

エンベデッドシステムスペシャリスト Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240240272/

ITサービスマネージャ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230606612/
952名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:54:56
メロリンQ
953名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:55:58
合格発表遅すぎるぜ。
NW勉強するか、APに備えるべきか迷う。今回のAP微妙すぎて・・・・・・・・・
954名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:56:25
>>947
きっと例外処理したいんだよ!っと適当なことを行ってみる
955名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:56:44
エンベデッドはマゾ。
956名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:57:07
とりあえずNWを深めておけばAPだって使えるんだから、
合否発表以降に結果に合わせてスタイル変えれば十分でしょ。
957名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:57:17
あとはストラテジ系の方で・・・
ITストラテジスト Part 1 【2009秋開始】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230038888/

システムアーキテクト試験 patr1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238824201/

プロジェクトマネージャ5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239970023/

システム監査part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208707832/
958名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:59:23
なんだ、UNIONしかダメなのかよ
速報揃いも揃って間違えやがって・・・どうなってんだ
959名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:59:56
SW/APでも明らかに浮いてるけどエンベは別世界すぎる
960名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:00:09
>>955
サドはどれなのですか><!?
961名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:00:44
>>960
監査とか
962名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:01:01
今回の春試験で基本情報取れたと思うので、来春目安で応用勉強しようと思うのですが、
何かお勧めな参考書ってありますか?
963名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:01:11
次は
ITサービスマネージャかセキュリティかなぁ
技術系はNW以外取る気ないしな
964名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:01:12
>>958
理論上重複しないしALLつけなくても、って上に誰か書いてた
965名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:02:06
>>963
勉強スタイルは同じだから、継続することをお勧めします。
966名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:03:54
DBの記述、SUM()のところってCOUNT()じゃダメですか?
ダメですよね・・
967名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:06:02
>>966
どんな釣りだよww
968名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:06:10
>>964
>>838>>885見る限りダメみたいなんだが
969名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:07:33
次スレ立てました。スレ番号は悩んだけど、このスレの方針を踏襲です。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240322801/
970名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:08:25
TACで自己採点したけど、問11の完答3点が痛すぎる。部分点くれないかなあ・・・
971名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:09:03
TACで午後61点・・・
超ボーダー


神に祈るしかない
972名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:11:46
>>962
上にもあるようにポケットスタディ、itec午後、技術評論社の合格教本がオススメ。
しかしあくまで今回の物なので気になるなら他で情報集めてもいいかも。

関係ないけど技術評論社の対策問題集は酷過ぎた、何なんだあの誤植量は。
社員番号と社員コードの2つが同時存在した謎のテーブルとか勘弁して下さいorz
973名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:12:08
TAC配点で61な俺。
受かるかな・・・
974名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:12:13
>>961
ドMの間違いではw
975名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:12:57
TACで65点

…期待していいか?なんてもう聞かねーよ
976名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:13:05
子商品番号は既存の商品番号を使い回すとは書いてないよね
つまりセット用の子商品番号に対して新しい商品番号で登録する可能性もあると。

てりやきバーガー・・・S001
セット用てりやきバーガー・・・S002

みたいな。
というわけで重複しないように作ってるかもしれない。
977名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:13:24
アルゴリズム、ネットワーク、セキュリティが全く分からない俺が受かった臭い。
どうしてくれる。
978名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:14:28
>>977
祝ってやる
979名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:15:58
UNION ALLじゃなきゃダメって意見はあったけど、
UNIONじゃないと間違いだって意見出てたっけ?
解答速報がiTECもTACもUNIONなのはわけがあんのかな
980名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:16:43
>>964

>>910に書かれてる
>>注文明細番号は一意だからUNIONでもOKになるような。

っていうのは、
SELECTで取り出した列の組み合わせが一緒でも、
SELECTで取り出してない列のほう(この場合、注文明細番号)
が違ってたらOKじゃないかって見解で、
ホントにそうなのかまでは言及してないよ。

おれは集合演算子って、
取り出した列の組み合わせだけをチェックしてたような気がする。
981名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:18:13
key付けてしまったんだけど、1点くらいもらえるよね・・・?
982名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:18:15
てゆーか双方向キューってなんだよ
合ってたけど初めて聞いたぞ
983名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:18:24
>>947
オレもそれめっちゃ迷った。
キューは途中への挿入・取り出しなんてしないだろ!
それじゃ単なる双方向リストじゃねーか!!
と思ってるのはオレだけなのかな・・・
「キュー=FIFO」じゃないの?途中への挿入・取り出しを許した時点でそれは単なる「リスト」だと思う。
誰か教えてーー。
984名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:19:33
合格発表って早まることある?
985名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:20:10
なぜか一般的な英単語としてのデータ列という程度の意味なんだろう・・・。
リストと書いても問題的に何も変わりはしないと思うのに、
なんでキューなんて書いたんだろうな。
986名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:20:31
>>981
おそらく数字さえ合ってれば丸つけるだろ
本題とは離れたところで引っかかってるし悪問
987名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:21:03
>>977
ぃょぅおれノ
988名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:22:32
キューが分かってるかどうかも試したんだろ
989名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:26:17
>>966
自分で答えだしてるけど、COUNT()は間違い。
COUNT()ってのはCOUNTのあとの括弧の中に、列の名前かアスタリスクを書く。
SUM()が求めるのはデータ数値の和だけど、COUNT()が求めるのはデータ件数。
990名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:26:34
TAC配点なら助かるんだけどなんか甘すぎて信じられん
991名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:30:08
キューを実現する方法・・・片方向リスト、双方向リストがある。
ところで双方向の特徴は片方向に比べてどうよ?

という問題。
992名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:31:11
TACでボーダーの連中がまとまって出てきたけど、iTECも試してみたのか?
993名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:32:55
itecは配点出てない
994名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:33:24
tac以外に午後配点でてんの?
995名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:33:47
>885
ずるしてるw
996名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:33:52
>>989
丁寧にサンクス
997名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:35:13
>>994
ない
998947:2009/04/21(火) 23:35:19
皆さんレスどうもです
>>991 な、なるほど・・・キュー関係ないんすか
999名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:35:29
お前ら暇なんだから実際テストしてみろよ
UNION と UNION ALL
1000名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:35:31
1000ならみんな合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。