■応用情報技術者■ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点
2名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:17:52
おまいらウニオンウニオンってそんな言葉しらねーよ
3名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:18:42
■応用情報技術者■ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238233407/
■応用情報技術者■ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239810231/
■応用情報技術者■ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240068931/
■応用情報技術者■ Part7 (重複消化)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240066588/

テンプレは>>1-10あたり
4名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:19:06
速報きました!!!
5名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:19:25
誰か俺の午前7問と午後15点分交換しないか?
6名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:19:47
【おすすめ本】※H21春時点
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
7名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:20:15
>>4
なんの速報?
8名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:20:16
【職業】大学生
【年齢】21
【勉強期間】1週間
【解答照会機関】>>3
【正答率】90
【取得資格】会計士その他
【感想を一言】
試験終わってすぐにも書き込んだけど、翔泳社の本は悪くはないと思う。
9名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:21:25
2(3)エ key, data, null
2(3)オ node.nextnode

って書いたがなにか?
10名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:23:25
午後2、もうこれでいいよね?
「先頭」を取り違えた人がたくさんいますが。。。
2 1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象。
2(1) key16→key37→23
2(2)ア node.key = key
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) ハッシュ関数の戻り値が常に同じハッシュ値となる
4(2) O(1)
11名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:24:26
午後速報希望!!!!!
12名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:25:06
アイテックのメルマガが来てた
またカレンダーくれるかな
13名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:25:25
午後4、もうこれでいいよね?
4 1a 短い
1b 1
1c 端末
2A ウ
2B ア
3 Lv1 A
3 Lv2 B
3 Lv3 なし
4(1) 50(Mビット/秒)
4(2) ウ
14名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:25:26
>>10
だから2(1)変だってヴァ
15名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:25:28
>>10
2 (1)はkey付けてないけど全部同じ
16名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:25:33
問2の最後、「O」(オー)だけじゃ駄目かな?
やっぱO(1)じゃないと駄目、、、だよなorz
17名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:02
>>1

あとは午後か…
18名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:08
>>16
残念ですが・・・
19名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:11
>>16
それはさすがに_w
20名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:12
>>16
そんな表記の仕方は知らん
21名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:25
>>10
> 2(1) key16→key37→23

key要らなくて、『16→37→23』 って話が前スレでちらほら
22名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:44
問5設問4
XとYのIPアドレスが一方に偏ってるとどちらかが機能停止に陥る
とか訳分からんこと書いてしまった…
普通に半分になると書けばいいのか
23名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:26:44
IRT廃止だから48問ちょうどでも大丈夫なんだよね???
あとはItecの回答が間違ってないことと、マークシートミスがないことを祈るだけだ・・
24名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:06
アルゴリズムで15点取れて、残り全問9点以上か・・・これはきついな
25名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:06
>>14
16→37→23
ってこと?
26名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:08
>>13
おれも同じ
それで正しいと信じてるよ
27名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:12
何でkeyいらないの?
28名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:14
応用午後>>>センター国語
29名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:29
3 2 1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象。
1 2(1) key16→key37→23
2 2(2)ア node.key = key
2 2(2)イ node ← node.nextNode
2 2(2)ウ null
2 3エ key , data , table[hash]
2 3オ table[hash]
4 4(1) ハッシュ関数の戻り値が常に同じハッシュ値となる
2 4(2) O(1)

配点こんな感じかな?
30名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:29
>>21
両方いいんじゃないかなぁ
問い方がよく分からん
31名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:35
>>13
たぶん、それで合ってる。
てか問4簡単すぎた。
選ばなかったやつが可哀想なくらいに
32名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:36
だれか教えて
998 名前:名無し検定1級さん :2009/04/19(日) 19:24:33
ネットワークのfgは UUでおk?
33名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:49
>>27
例は変数の名前として書いてるだけ
解答では実際の値のみ書けばおk
34名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:04
問5頼む
35名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:10
>>21
もうなんか採点する人も飽き飽きするだろうな。。
「おいなんだよこれwwwそりゃ迷うわなwwwwこれ問題作った奴呼んでこいよwwwwww」みたいな。
36名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:19
>>27
むしろ何でkeyがいるんだよ

といっても、こんな本題に関係ないところで減点しないで両方 点出してください>IPAさん
37名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:23
先頭に追加かああああああああああああああ
やってしまったあああああああああああああああああああ
38名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:33
>>32
俺もUUにしといた リレーエージェントってのが引っかかる
39名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:44
key16とか書いたら変数になっちゃうでしょ
その中身は何が入ってるの?って話になる
40名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:50
IRT復活してくれ!46でもセーフになるかも!
41名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:28:54
>>21
まあたぶんどちらでも正解になると思うけどなあ
去年のソフ開でヘンテコな記述文ばっかり書いてたが、思ったよりも点もらってたし
意外と融通利くのかも?
42名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:29:04
>>21
>key要らなくて
問題に「key1→key2→…23」のように、
って書いてるのはどう解釈すればよい?
43名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:29:05
>>32
俺もUUにしたけど、UBという説もある。
よくわからん。
44名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:29:21
つか、keyってつけたやつは23の前にもkeyつけてんじゃないの

俺だけど
45名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:29:23
俺はUBだが、別に自信はない
46名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:29:35
>>41
だめじゃね
まあ合格者多そうだったら×にするだろうね
47名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:29:54
なんという前スレ1000…
48名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:30:10
>>21
どっちでも良いだろうけど
key付きとなし混在させるのは中途半端ですよー
4910:2009/04/19(日) 19:30:12
午後6、もうこれでいいよね?
6 1a 顧客番号
1b ↓
1c 販売単価
2d Sum(TempTbl.小計)
2e UNION
2f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号
3場合 新モデルを2つ以上持つ旧商品を注文した場合。
3場所 あ
3字句 DISTINCT
50名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:30:22
>>42
だからkey1とかkey2は実際の値じゃなくて変数だろ、明らかに
キーは整数なんだから・・・
51名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:30:42
>>42
key1とかkey2は変数名という解釈
key1の中に16が入ってる的な
52名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:31:09
1 4 1a 短い
1 1b 1
1 1c 端末
2 2A ウ
2 2B ア
1 3 Lv1 A
1 3 Lv2 B
1 3 Lv3 なし
3 4(1) 50(Mビット/秒)
3 4(2) ウ

16点って配点し辛い・・・
53名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:31:09
>>48
だって問題文の例に23だけついてなかったんだもん(´Д⊂ヽ
54名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:31:16
>>44
いや、付けなかったよ
よく分からんが、例を見てそう判断した。
なぜそのような判断をしたかは、今となっては試験中の俺に聞けないんで分からない。
55名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:31:16
午後解答は
アイテックが20日
タックが21日だそうだ
今日出るところはある?
56名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:31:41
>>48
どっちでも良くないと思う
変数が答えみたいになってたら不自然

変数名だけだよ、文字と数字を混ぜていいのは
プログラミング経験者だったらその辺は当然理解してるはず
57名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:32:13
ほんとに午後も60点で合格なんですか???
58名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:32:34
>>51
それだと、あの例おかしくないか?
不適切な例だと思うけど。
59名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:32:38
>>57
ほんとです
60名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:32:57
keyつけたら,key+数値で変数なんだから
意味わかんなくなるだろ
61名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:03
>>56
プログラミング経験者だが、お前の言ってることがさっぱりわからん。
あの問題の回答に、なんで変数名が出てくるのかな?かな?
62名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:10
午後解答まとめようかな とおもう。
63名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:12
午後6
1 6 1a 顧客番号
1 1b ↓
1 1c 販売単価
2 2d Sum(TempTbl.小計)
2 2e UNION
2 2f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号
4 3場合 新モデルを2つ以上持つ旧商品を注文した場合。
1 3場所 あ
2 3字句 DISTINCT

配点はやく出してクレー
64名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:18
午前80のjpegだけは納得いかねー
どう考えてもgifだろ

こちとら10年以上前からgifとjpegにはお世話になってんだ
65名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:26
>>58
どこがおかしいのよ
key1とかkey2とかプログラミングでよく変数に名前付けると思うけど
66名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:27
午後の点数配分ってどんなかんじなんだろ・・・?

記述の配点が高かったら死亡っぽい
679:2009/04/19(日) 19:33:34
>>49
全部あってるけど、アルゴンが死んでる…
68名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:36
今回の試験講評

午前
過去問題集やってたら楽勝
マネジメントとストラテジで30問だから
 この分野重点的にやってヤツはラッキー
メンドイ計算問題が少なかった?

午後
損益分岐が出なかったのは意外
アルゴで、ハッシュ法も意外
ネットワークで、DHCPが出たのが意外
システム監査は、模擬試験と内容がほぼ一緒

総じて、簡単だった印象を受ける。
合格率30%ぐらい?

69名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:37
午後も合格したっぽい

ITストラテジスト+日商簿記3級

これで決まり

頑張るぞーーーー
70名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:33:46
>>58
とまどったのは確かだけどね。
n1→n2→・・・→23
とかのほうがいいよねぇ・・
71名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:34:21
>>61
あくまで解答例だから、実際の答えは変数名で伏せているだけ
そんなんだから落ちるんだよ
7210:2009/04/19(日) 19:34:29
午後8、もうこれでいいよね?

8 1a ケ
1b オ
1c エ
1d 商品
1e 予約販売商品
1f ウ
2g 商品の購入手続きを行う
2h ショッピングカートから商品を削除する
3 ほぼ同時にカートへの追加と削除が実行されるとデッドロックが起こる可能性がある。
73名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:34:40
>>70
わかんねーよ。nってなんだよ。
74名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:34:51
>>64
gifは元に戻りますよ。
jpegは離散コサイン変換を使ってるので元に戻りません。
75名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:34:54
アルゴリズム
node.key
node←node.nextNode
の矢印忘れているんですけど、
部分点もらえますか?
76名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:11
>>62
是非お願いしたい
77名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:14
あー、なんで午後あんなに集中力なくなったんだろうなぁ
午前は60/80で結構できたのに・・・
こんなこといってもしかたないし、秋に向かって勉強するか
78名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:18
>>75
無理。
79名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:40

とりあえず問1。かなり自信ないけど…

1 (1)
可処分所得 イ
調理と食事の楽しみ ウ
来店の頻度 ア
(2)
経営資源を集中させるため

2 a オ b ア c エ d カ

3 ア

4 豊な食の提供がコンセプトのため
80名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:44
>>64
「不可逆」を答えるんだぜ?
81名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:47
午前60/80 きたこれ

でも午後のアルゴはダメっぽい
82名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:53
>>64
あの手のやつはjpegと相場が決まってるもんだぜ
83名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:35:59
>>58
お前なら、例文が「1→2→…→23」でも「1→2→16→37→23」って書きそうだな
84名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:36:17
>>72
fはイのインターフェースじゃないの?
85名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:36:17
問5
設問1 a:ア b:エ c:ア d:イ e:オ
設問2 h:192.168.10.190 i:192.168.10.150 j:192.168.10.190
設問3 192.168.10.66〜192.168.10.113
設問4 接続PCが48台を超えたとき、IPが足りなくなる

こんな感じか?
86名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:36:19
晒すよー、採点よろノシ

問一

設問1




設問2





設問3


設問4
ターゲット、コンセプトにそわねーだろぼけかす的な
87名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:36:36
アルゴリズムの先頭の意味間違えなければ合格だったっぽい・・・
あああああああああああああああ
88名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:36:42
午後8
1 8 1a ケ
1 1b オ
1 1c エ
2 1d 商品
2 1e 予約販売商品
1 1f ウ
2 2g 商品の購入手続きを行う
2 2h ショッピングカートから商品を削除する
4 3 ほぼ同時にカートへの追加と削除が実行されるとデッドロックが起こる可能性がある。

最後は4点問題だ 俺的に
89名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:36:51
>>75
ごめん間違えましたw

node.key
node←node.nextNode
で、忘れたのは「node.」だった
やっぱ無理かな・・・
90名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:02
>>83
>>58と同じ間違えしたがそれはないわ
煽るなら適切にな
91名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:07
午後6
6 1a 2点
1b 2点
1c 2点
2d 2点
2e 2点
2f 2点
3場合 2点
3場所 1点
3字句 1点


配点こんな感じかな?
92名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:21
とりあえず今まとめている分
ttp://s3.voka.jp/up/64KB/count.cgi?up0072.txt

これをベースに議論していきながら正解を作っていきたいと思ってるんだけど、どうかな?
出来上がったらもうちょっと見やすくするつもりです
93名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:26
もうおまえらが模範解答作っちゃえよ
94名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:39
あぁどうやら俺は完全にオワタ
95名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:50
問5
1 a ア b エ c ア d イ e オ
f U g B
2 h 192.168.10.190
i 192.168.10.150
j 192.168.10.190
3 192.168.10.66 〜 192.168.10.113
4 各サブネットワークで25台以上割り振りたいとき?
96名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:05
>>85
>設問4 接続PCが48台を超えたとき、IPが足りなくなる

接続PCが半分の24台までしかつなげなくなるってのが正解
使えるIPアドレスが半分になるってのでOKだと思う
97名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:05
>>79
選択は全部おっけーかと
記述、ほぼ自分も同記述だ
文字数少ない分、ちょっと減らされるかもね
98名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:28
>(2)
>経営資源を集中させるため

答えになってません><
99名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:33
>>93
と言っているアイテックとTACの人
100名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:38
>>89
俺普通にCの構文で書いちまったわ.オワタ
101名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:53
問11

設1
イウ

設2
a 99.5%
b 92.5%
T社の菓子により要求水準を満たさない場合は面積とする

設3
原因1 イ
原因2 エ

設4
ウエ


フヒヒ・・・どうすか?
102名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:39:05
>>92
GJ!
103名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:39:12
>>96

設定可能なIPアドレス数って96じゃなかったっけ?
104名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:39:15
>>92
問2-1
ハッシュ関数を使えと
105名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:39:18
>>100
勉強不足だな
過去問をちゃんと勉強してれば
そういう間違いはしない
106名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:39:28
>>79
面積が狭いから全年齢層をターゲットにするのは無理だぜ的な
107名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:39:34
とりあえず午後を勝手に自己採点してみた

問2:5/9
問4:5/10
問5:7/12
問6:8/9
問8:7/9
問9:4/11
トータル:36/60(60%)

記述は自信がないから×にしといたけど
部分点とかあればいけるかも。ただ配点次第では死亡かな
108名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:09
>>107
なんか都合よく6割だな
操作してないか
109名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:13
問5
1 1 a ア
1 b エ
1 c ア
1 d イ
1 e オ
1 f U
1 g B
1 2 h 192.168.10.190
1 i 192.168.10.150
1 j 192.168.10.190
3 3 192.168.10.66 〜 192.168.10.113
3 4 各サブネットワークで25台以上割り振りたいとき?

記述と計算関係は高いとみた
110名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:15
>>92
問9設問3hって、インターネット側からプライベートIPアドレスを隠蔽する

とかじゃない?
11110:2009/04/19(日) 19:40:26
>>101
問4イウでした。。。
112名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:34
>>108
願望を無意識に実現しちゃったんだろw
113名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:37
現在の回答例まとめ
随時、修正・追加していってくれ

問2
1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象
2(1) 16→37→23(keyは付けじゃだめ?)
2(2)ア node.key = key
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) ハッシュ関数の戻り値が常に同じハッシュ値となる (最悪なので「同じ」じゃないとだめ?)
4(2) O(1)

問5
1 a:ア b:エ c:ア d:イ e:オ
2 h:192.168.10.190 i:192.168.10.150 j:192.168.10.190
3 192.168.10.66〜192.168.10.113
4 接続PCが48台を超えたとき、IPが足りなくなる

問4
1a 短い
1b 1
1c 端末
2A ウ
2B ア
3 Lv1 A
3 Lv2 B
3 Lv3 なし
4(1) 50(Mビット/秒)
4(2) ウ
114名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:42
応用情報の内容って基本情報と被ってますか?
基本情報の参考書、全部売ってしまおうかと思ってるんですが。
115名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:40:57
>>101
設2わかんね 要求水準に対する実績値だからaは100%じゃないの?
要求水準は完全に満たしましたよってことで
116名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:03
てs
117名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:17
>>79
設問3がアだと直後の文と同義反復になる
118名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:19
現在の回答例まとめ2
随時、修正・追加していってくれ

問6
1a 顧客番号
1b ↓
1c 販売単価
2d Sum(TempTbl.小計)
2e UNION
2f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号
3場合 新モデルを2つ以上持つ旧商品を注文した場合。
3場所 あ
3字句 DISTINCT

問8
1a ケ
1b オ
1c エ
1d 商品
1e 予約販売商品
1f ウ
2g 商品の購入手続きを行う
2h ショッピングカートから商品を削除する
3 ほぼ同時にカートへの追加と削除が実行されるとデッドロックが起こる可能性がある。

119名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:26
>>114
ストラテジ的な用語の意味なんかはちょっと被るかな
120名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:36
俺、なぜか試験中ずっとフル勃起だったわ
全ての回答が埋まった瞬間萎えた…不思議だ
121名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:38
>>105
ぶっちゃけると無勉ですw
1229:2009/04/19(日) 19:42:01
12監査
設問一 w室長
      
123名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:42:03
問11 やった奴いない?
設問1
イ、オ
設問2
(1)a.99.5 b.92.5
(2)T社のPGM設計不良は対象外(というニュアンス)
設問3
@イ Aエ
設問3
ウ、エ
124名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:42:17
考えてみると確かにkeyはいらないな
試験中は頭が回らんかったよ・・・
125名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:42:21
>>101
設問1はウエにした。
設問2は「菓子」→「瑕疵」、「面積」→「免責」

>>115
要求水準は判断基準
実際の値が要求水準に達したかを判断
実績だから99.5%で、要求水準99.4%を「値として」クリアしたからOKになった
126名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:42:31
>>120
全ての回答が埋まった瞬間=ヘブン状態
12792:2009/04/19(日) 19:42:32
>>104
スマソ、修正しときます
128名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:42:45
リレーエージェント機能かあ。
UUだ。ルータは、ブロードキャストは転送しないんだってさ。
129名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:42:58
>>115
俺も100.0%にしちゃった
13010:2009/04/19(日) 19:43:39
>>115
お、何かやな予感が。。。
1319:2009/04/19(日) 19:43:40
>>128
でもipわからないんだぜ?
132名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:43:51
俺も>>110と同じなんだけどどうなのか?
133名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:43:57
>>123
問11の設問2の(1)、要求水準を100としての実績値とあったから、
その数字が要求水準の何%かを求めちゃったんだけど。
こんな俺ってどうだろう
134名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:04
>>125
まじかよ・・・ 紛らわしいな・・・
「要求水準に対する」とか書くなよ・・・ 単に実績値って書いてくれれば間違わないものを
135名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:10
>>114
売って問題ない
136名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:17
>>79

おそらく問1の設問3はエだと思う。

そう信じたい。
137名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:24
>>125
おれとまったく同じです<問11
138名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:26
32/60 53%ワロチ
139名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:37
問4の設問3について解説くれ
びっくりするほど全くわからん
140名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:44:51
>>123
オは「保守業務」でT社の担当だから違うと思う
運用をU社に任せたから保守に余裕ができるかもしれないけど
141名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:08
>>131
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070222/262849/
俺、UBにしたんだけどさ。間違ってるっぽ
142名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:18
>>132
隠蔽の蔽の字がわからなくて他の言葉を捜して悩んだのは俺だけではないはず・・・・・・
143名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:18
問5の設問4みたいなのって、配点3点?2点?
144名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:24
>>136
おいどんもエにした
145名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:51
>>139
100*(15k+10k)*8/0.4
146名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:56
DHCPわからなすぎワロタ
147名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:46:03
>>144
漏れも
148名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:46:04
>>142
お、おまえそんなのもわかららわないのたかよwwww
149名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:46:22
>>142
俺は、「インターネットから社内LANのプライベートアドレスが見えなくなる」

って書いた気がする
150名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:46:25
恥を覚悟で問11晒すぜw

設問1 アウ
設問2 (1)a 99.5% b 92.5%
     (2)T社提供のプログラム設計不良に起因するものは要求水準から除く
設問3 @ウ Aエ
設問4 エオ

オワタ
151名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:46:42
>>142
ひみつvって書いた
152名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:47:03
>>2がすばらしいwwww
153名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:47:04
問7テンプレ
設問1
a ,b ,c
設問2
d ,e
設問3
(1)
(2)
154名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:47:05
組み込みの問題の解答おねがいします
携帯の省電力のやつです
155名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:47:21
俺はWANからLANへの侵入経路が一カ所に限定され,セキュリティがうんたら
って書いた.
156名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:47:26
**問3(戦略立案・コンサルティングの技法)**************
設問1
(1)T、T、O、W
(2)キ、エ
設問2

設問3

設問4
マンドクセ(・з・)ほぼ問題文から抜き取った
157名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:47:37
>>148
もももちつけwww
158名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:17
>>156
おいらもそんなかんじだから大丈夫
159名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:17
>>133
>>134
125です
あ、罠に嵌ってた
もしかするとこれか

要求水準=予定稼働時間7200時間/年×99.4%=7156.8時間
実績=予定稼働時間7200時間/年−36時間/年=7164時間
要求水準に対する実績値=100.10%→100.1%
160名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:22
午後の解答でるまで永眠しようかしら
161名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:31
>>154
設問1
a 割込み
b タイマー割込み
c T
設問2
d 0.9
e 0.0095
設問3
(1) ほかの全てのタスクより低い
(2) 待ち状態


あってるかは知らん
162名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:37
問5の設問3で66に普通に48足してしまって114って書いてしまった奴
今夜は一緒に枕塗らそうぜ。配点高そうだなぁここ・・・
163名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:48
午後は余裕だったが午前47/80の俺オワタ
IRTマジックは今回ないのか・・
164名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:52
>>154
割り込み・タイマ割り込み・T
0.9
0.0095
他より優先度下げる みたいな感じ
待ち

自信は無い
165名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:48:56
問1設問2はオエイカじゃないのかな
bが参入障壁だからcはコアコンピタンスとなるはず
166名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:49:31
>>150

小数点第2位云々いってたけど割り切れていいんだよな?
すげぇ不安だったんだが
167名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:49:37
MicrosoftだとDHCPは、U,Bでおkみたいだな。

リレー エージェントとは
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc779610.aspx

1:クライアント→ブロードキャスト→リレーエージェント(ルータ)
2:ルータ→ユニキャスト→DHCPサーバ
3,4:DHCPサーバの処理
5:DHCPサーバ→ユニキャスト→リレーエージェント(ルータ)
6:リレーエージェント→ブロードキャスト→クライアント
   ※クライアントの IP アドレスはまだ未知であるため、ローカル サブネットでブロードキャストする必要があります。
168名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:49:40
大原サーバが落ち着いた。だが特に用も無い。
169名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:49:44
>(1)a.99.5 b.92.5


四捨五入の位置、間違えて
a 100% b 93% と回答してしまた

あああああああああああああああああああ
170名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:49:51
>>65
そんな変数名ダメだろww
171名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:49:56
>>145
それ4だろ
3だよ3!!!
172名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:01
>>142
隠蔽だったらぺいはひらがなでも大丈夫なのに
173名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:08
>>166
キレイに割り切れてびっくりしたw
174名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:29
>>161
もしよかったらなぜ,他より優先度下げるのか教えてほしい.
漏れは最も高くするって書いちゃったよ・・・
175名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:49
>>156
(1)のまる2ってTか
Wにしちゃった
176名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:50
>>150
設問3の1は「イ」にした
手順書以外の作業を運用委託相手にやられるほど怖いことはない(実体験)
ウじゃやってからだから何が起こるかgkbr

設問4のオは「ウ」にした
2時50分台に処理が終わるのが30%超(年間108日以上)だから、
来年度見込み30%増じゃ、何もしないと翌年度はSLAをとてもクリアできない
(午前3時以降にずれこむ)
177名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:53
>>174
ナカーマ
178名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:51:04
DHCP

まだクライアントのIPアドレスが確定してないんだからブロードキャストしかできないと判断したんだけど。
179名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:51:04
>>170
いやだから変数名だから答えには書いちゃ駄目だよっていう話
180名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:51:27
>>141
>つまり,DHCPクライアントからブロードキャストで送られてくるメッセージをいったん受け取って,
>ユニキャストのIPパケットに直してDHCPサーバーに転送する。
>DHCPサーバーからの応答も,いったんDHCPリレー・エージェントが受け取ってDHCPクライアントに転送する。
>こうすれば,1台のDHCPサーバーで複数のネットワークに設定を割り当てられるようになるわけだ。

でもユニキャストでDHCPクライアントでとは明記してないんだよな
ユニキャストって単一のアドレスを指定して特定の相手にデータを送信すること、なのに
指定すべきアドレスがないわけで
181名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:51:54
午後の対策が出来なくなった件
182名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:29
>>165
文脈上、
bは価格弾力性、cは参入障壁じゃぬ?
コア混ぴたんすは高い低いじゃなくぬ?
183名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:38
>62よ頼む
叩き台を作ってください
184名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:40
>>181
普通に対策できたよ
アイテックの午後重点対策やればおk
185名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:53
>>171
Lv1:バックアップセンタと常に同一にしなければならない→同期コピー
Lv2:数分前のデータまで復旧できればおk→数十秒以内に完了する非同期コピーでおk
Lv3:24時間前のデータまで復旧できればおk→夜間にバックアップしてるんだからそれでおk
186名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:58
>>172
文字数が増えるからさw
187名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:59
>>172
全部平仮名だから安心した
188名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:00
>>174
クロック制御タスクは「休め」としかいわない
「休め」としかいわない奴がトップになったら会社つぶれるだろ
189名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:10
>>180
>指定すべきアドレス
DHCPサーバ
19010:2009/04/19(日) 19:53:14
午後11、もうこれでいいよね?
11 1 イオ
2(1)a 99.5
2(1)b 92.5
2(2) T社の責に帰する障害・不備は免責事項とする
3@ イ
3A エ
4 イウ
191名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:16
>>113
問2の2(2)アは問題文に習うなら
node.keyがkeyに等しい
じゃないかな??
=は違うと思う。==ならまだしも。
違ってたらスマン
192名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:19
午前は予想以上に健闘したようだが、午後があああ・・・
193名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:25
監査取った人いなす(;_;)
194名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:28
>>186
一文字ぐらいはいいだろw
別の文字削れw
195名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:53:32
>>182
そうそう「高い」って書いてあったからコアなんとかは違うとオモタ
196名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:07
午後楽勝だと思ってたけどここ見る限り…;;
197名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:10
適当配点で採点したけど、やっぱ6割は楽勝で上回ってるわ
4年くらい前のソフ開の知識だけで、無勉で行けたわ。
午前の最後の方だけ新しい用語が出てきてビビったけど取れてた。
お前ら応援ありがとう。
198名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:14
>>174
他のタスクが頑張ってる時に、止まっちゃうじゃん。
199名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:17
>>156
1-(2)のaって代替品の脅威なのか業界内競合にしちまった
200名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:18
>>167
おお、よかった。1点でも大きいわ…
201名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:21
問3の設問4って3点×2?
2点×2?
202名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:51
>>193
システム監査なんて実務でやってる人少ないだろうしね
いたとしても結構なお年寄りぐらいだと思う
システム監査の資格取得者も結構歳いってるし
203名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:55:19
>>191
この手の問題は過去問だと=も別解になってたりするから良さそう 多分
204名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:55:23
>>176

設問1は「T社」が享受できるメリットを聞いてたっぽかったから深読みしすぎちゃったw

設問3は手順書に従っても時間内に出来なかったから、独自の方法でやっちゃったのかと
      勘違いしてしまった orz

設問4は「予防処置」を聞いてるから、事前に対策するのかと思った。自信なしw
205名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:55:33
いまさらながら92goodjob!
206名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:55:34
>>190
午後11
11 1 イオ ⇒議論の余地あり
2(1)a 99.5 ⇒確定
2(1)b 92.5 ⇒確定
2(2) T社の責に帰する障害・不備は免責事項とする ⇒確定
3@ イ ⇒確定
3A エ ⇒確定
4 イウ ⇒議論の余地あり
207名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:55:42
DB撃沈してなかったら今頃屁こいて寝てたのに、、、orz
UNIONてなんだよ。聞いたことねーよ
208名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:00
>>191
=でも問題ないと思われ
過去問で=使ってるの結構あるし
209名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:00
>>188
組み込み系の現場で働いたこと無い学生だから
俺がずれてるのかもしれないけど
クロック制御てソフトが呼び出すんじゃないの?
なんか他にプロセスが動いていても,ソフト側が緊急停止させたいときとか
優先度低いとやばいんじゃね?って思ったのだけども

すまない,正直,知識足りて無くてよく分かってないかもしれない.
210名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:13
>>189
DHCPサーバ→ルータ→DHCPクライアントの流れの
ルータからDHCPクライアントへの転送のときの話ね
211名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:13
携帯だと解答速報みれない?
212名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:31
まだ受かってる希望はある・・・
今回は????
21392:2009/04/19(日) 19:56:31
とりあえず全部埋めた。
ttp://s3.voka.jp/up/64KB/count.cgi?up0073.txt

できれば最初の方から一つの答えにしていきたいんだけど、
誰か解説できる人と甲斐ないかな?
ちゃんと見てないのもあるかもしれないんだけど、いまのところ前スレの問題2を
詳しくいってた人しか見てないかな〜。

出来れば解説も入れていきたいね
214名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:49
>>207
そりゃ単なる勉強不足だろ
215名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:21
>>207
知らないなら、別の問題選べばよかったのに
216名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:22
>>191
挿入が「←」だから、「=」でもおkじゃね?
217名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:24
>>203
そうなのか。
たしかに =でも考えていることは正しいもんな
218名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:33
>>182
価格弾力性をググればわかるがbは価格弾力性では意味が通らないよ
219名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:46
>>209
省電力目的なのに緊急停止とか考えなくてよろし。


そもそも緊急停止なら、他のMPUなり、回路なりWDTなりで実現するよ。
220156:2009/04/19(日) 19:57:59
>>199
おれも業界内競合と迷ったから自信ない。
ガラスとフィルムって同業界なのかな?
221名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:59
DBは実務やってる人なら有利だね
SQLは仕事で使わないとなかなか覚えないもんだよ
222名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:04
>4 イウ ⇒議論の余地あり

2009年度事業見通しから考えて
イの「ペナルティ・インセンティブ」は
違うと思う。
ウ・エだと思う。
223名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:15
>206
1はイウかと。
224名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:25
問7の設問3
俺は
(1)の解答を他より高くしたら(2)の解答が実行可能と待ち状態の両方になる。
それじゃ問題にならんだろうと思って
(1)低くする(2)待ち状態
にした。詳しいことは何もわかっていない。
225名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:46
>>64
元の絵が256色未満ならgifは劣化しないんだぜ。
226名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:50
>>219
なるほど,勉強になります.
ありがd
227名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:55
>>221
SQLなんて、この試験のために覚えるもんだろ。
MySQLインスコして地道に勉強汁
228名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:59:02
>>224
組み込みは地雷だから
229名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:59:39
問6
a)顧客番号

これだが外部キーの破線は必要ないのか?
230名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:59:47
>>213
問5の設問4は違うんじゃないかな
「一方のDHCPサーバが故障すると、使用できるIPアドレスが半分になる」とかそんな様な事だと思う
問題的に
231名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:59:51
組み込みとDBは難易度高かったみたいだね〜
232名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:01
>>227
ていうか俺は実務で使ってやっと覚えたというお話でした
学生のころじゃUNIONなんて考え付かなかったと思う
まあ優秀なやつはちがうんだろうけど
233名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:09
>>206
設問1は各1点ずつにしてくれないかなあw
234名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:28
>>229
必要
235名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:44
>>229
要る
236名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:54
午前問題 68/80
試験勉強は3週間完全マスター2004を通しで読んだだけのせいか一部の用語が浦島状態だったけど、
選択肢から回答を導く形でほとんどを回答できた。
基礎計算問題で2問もケアレスミスしたのが斜壊塵の自分としては痛いorz
237名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:57
>>222
ウ・エに同意
運用契約にペナルティをつけても逆効果だしインセンティブになるようなものも少ない

>>229
破線必要
238名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:58
あれ、割合じゃなくて点数制だっけ?

オワター
239名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:00
午後問2の設問4(2)って
O(1)
でよかったのかよ・・・

実質線形探索だからO(n/2m)だと思って書き直しちゃったよ・・・
240名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:13
>>229
いや、必要なはず
241名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:16
問9は最終的にどうですか?
242名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:32
>>234
ありがと、安心したよ
まとめの方に書かれてなかったみたいなんでね
243名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:54
>>230
俺も全く同じように書いたけど、
今思うと故障したことによる問題って、
つまりは「平常業務に必要なIPが足りなくなる」ってことになると思う
244名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:59
>>229
試験問題にはっきり必要って書いてあったよ
問題見直してみるよろし
245名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:02:01
>>230
48台以下じゃ駄目なのかな?
全部で96台とかそんな記述があった気がするんだが、、、
246名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:02:14
>>239
俺はO(0)と悩んだな
mが十分大きいっていうからn/m→0になるし

結局そんなの見たこと無いんでO(1)にしたけど
247名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:02:19
>>239
O(n)って書いた
ハッシュ値を検索しないといけないからO(1)にはならない気がするけど
248名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:02:47
DHCPのKは
認証情報の一元化じゃにゃいのかにゃ〜
249名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:04
>>231
DBはそれほど難しくはなかった
組み込みと情報システム開発がムズカッタ
結局選ばなかったけど、少し挑戦して挫折した
UML難しすぎ、俺はかなり自信があったのに最初のクラスの前に何をつけていいか分からず諦めた
250名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:22
問1の設問1、
来店の頻度は、ア(行動的変数)じゃない?
251名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:24
ネットワークのgだが、ルータはクライアントのDHCPディスカバを受け取った
時にMACアドレスを記憶するからユニキャストでおk
252名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:41
>>246
Oの意味から勉強し直せ。
処理時間が100万年だろうな1ナノ秒だろうが、それがほぼ一定ならO(1)。
253名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:52
なんか過疎ってきたな。オレも一休みするかw
254名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:53
>>237
ペナルティを改めてつけないといけないほどひどい運用状態じゃないしな。
イは違うと思う。
255名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:06
>>247
ハッシュ値の計算は定数オーダーだからO(1)っていうことじゃね
衝突がめったに起こらなければその後の検索は一発で見つかるし
256名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:07
>>247
問題文のmは充分大きいなんたらって説明を
mは無限大も可能=衝突は絶対に発生しない前提で考えろ
って解釈してO(1)って書いた
257名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:09
>>251
でもIP分からないから結局ブロードキャストでおk
258名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:26
>>222
ウエ同意
「予防措置として有効なモノ」という文脈だからイはちょっとずれるとオモタ
まあすごく迷ったけど
259名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:31
>>185
なるほどなぁ、サンクス
260名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:40
>>247
おいおい、ハッシュ値は除算で一発だぜ
261名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:53
午後問1の設問2ってオエイカじゃないの? オアエカって人が多いみたいだけど

自分で料理したいって人に高級食材は価格弾力性が低いって意味わからんくね?
可処分所得に余裕があるUのグループならわかるが

で参入障壁の高さはあるか?も意味がわからん
参入障壁って普通低いほうがいいんじゃないのか?
262名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:01
チェーン方式での探索回数は 1←ハッシュ検索 + n/2m←n/m個の線形検索だから

mが十分大きいと右の項は0に近づく
263名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:09
>>250
俺もそれで迷ったが
スーパーという形態で考えると地理的の方があっていると感じた。
 
264名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:09
記号問題を基本1点として辛めに自己採点したら
2  14点
3  12点
4  10点
9   7点
10 10点
11  8点
で61点だった 午前は大丈夫だから、運良ければ合格して報奨金げt
265名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:20
>>209
だな
よくやりがちだけど問題文に書いていない要件を妄想するのはダメだよ
266名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:23
>>252
そんな考えも頭をよぎったけどもそれでいいのか
俺はハッシュ値の計算が定数オーダーかかるからそっちでO(1)になるのかと思った
267名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:37
問10のプロトタイプって俺もモックアップって書いたんだけど
だめなの?

プロトタイプが良くてモックアップがだめな理由が思いつかないので
268名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:46
>>257
同じサブネット内にいるからIPアドレスは不要
269名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:53
問11の設問2(1)
>要求水準に対する実績値だから
100.1%と90.7%にしてしまった…
迷ったんだけどなあ〜
270名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:05:54
現在の回答例まとめ1
随時、修正・追加していってくれ

問1

問2
1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象
2(1) 16→37→23(keyは付けない)
2(2)ア node.keyとkeyが等しい(=は微妙?)
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) ハッシュ関数の戻り値が常に同じハッシュ値となる (最悪なので「同じ」)
4(2) O(1)

問3
1 (1)T、T、O、W
(2)キ、エ
2 ア
3 ウ
4
271名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:00
>>206
問11の設問2の(1)は、
その数字から更に要求水準である99.4もしくは95.0に対する率を求めるのでは?

a:92.1
b:104.7

のような気もする
27210:2009/04/19(日) 20:06:05
午後10、自信ないけど、こんなんでどう?
273名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:05
>>222
おれもウエだと思ふ。
SLAにインセンティブっておかしくね?ペナルティは損失の補てんとかでありかもしれないけど。
274名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:06
誰か午前の問80が何であんな所にあるのか教えてくれ。
いきなり出てきたのでびっくりした。
275名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:15
コアコンピタンスは他社との差異化の源泉となるものだからやはりcに一番文脈的に合うと思うんだが
276名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:24
>>251
あんま詳しくないんだけど、ルータ挟む通信でMACアドレスってOKなの?
277名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:26
>>261
参入障壁が高いから競合他社が入ってこられない
278名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:33
こういう時はググッてみる

コア・コンピタンス(他社にない自社の強み)
企業の中核能力,競争力の基盤となる技術やノウハウなどの経営資源のこと。
顧客ニーズ対応したスキル,ノウハウであり,かつ,それはライバルと比べて数段優れた独自性を持つ競争能力,
すなわち顧客に選ばれるための魅力である。コアコンピタンスを顧客の立場からみると,顧客にとっての魅力,
何を得られるかにある。

参入障壁
参入障壁とは、新しく業界へ参入する際の障壁(参入を妨げる要因)のこと。
例えば、新規参入に際して、巨額の投資が必要である、顧客基盤が必要である、規制で保護されている、
技術が必要であるなどの要因を指す。参入障壁が高い業界・業種は、その障壁の高さが利益の源泉となる。

コアコンピタンスがスキルという意味なら、両方高い低いでもいけそうだけど
どちらかというと参入障壁な気がする。 まぁオレはイにしちゃったけどね
279名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:47
ハッシュは1発で探索が終わるだろ
題意からシノニムも発生しないって読み取れるし
O(1)で確定だろ
てか、基本情報からやり直した方がいいと思う
28010:2009/04/19(日) 20:06:55
↑張り忘れました。。。
10 1 イ
2(1) プロトタイプ
2(2) ア
3 1 既存要件に対する変更であること。
3 1 計画書の目的の範囲内であること。
3 1 工数が著しく増加しないこと。
4 エ
5 イ
281名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:58
UMLはjavaでオブジェクト指向に入った奴は混乱しただろうな。
282名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:11
>>206
設問2
2008年度の要求水準に対する実績値(%)を求めよ
>>159 のように
99.5% → 100.1% だと思うんだ。
283名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:26
>>251
途中でDHCPリレーを入れない場合がブロードキャストだから、
ブロードキャストなんじゃね?
284名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:41
現在の回答例まとめ2
随時、修正・追加していってくれ

問4
1a 短い
1b 1
1c 端末
2A ウ
2B ア
3 Lv1 A
3 Lv2 B
3 Lv3 なし
4(1) 50(Mビット/秒)
4(2) ウ

問5
1 a:ア b:エ c:ア d:イ e:オ
2 h:192.168.10.190 i:192.168.10.150 j:192.168.10.190
3 192.168.10.66〜192.168.10.113
4 接続PCが48台を超えたとき、IPが足りなくなる

問6
1a 顧客番号
1b ↓
1c 販売単価
2d Sum(TempTbl.小計)
2e UNION
2f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号
3場合 新モデルを2つ以上持つ旧商品を注文した場合。
3場所 あ
3字句 DISTINCT
28592:2009/04/19(日) 20:07:42
とりあえず問1からまとめていきますかー

**問1(経営戦略)**************************************
設問1 
(1)ア
(2)経営資源に限りがあるため全てのグループをターゲットにはできない
設問2
a オ,b ア,c エ,d カ
設問3
e ア
設問4
高収益かつ競合店がいないとい高利益が期待できる品ではない


突っ込みいれていきましょう〜
286名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:45
問7
設問1
ディスパッチ
アイドル
T
設問2
0.9
0.0095
設問3
割り込みの次に優先度が最も高い設定
実行可能、待ち
287名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:45
>>267
モックアップでも大丈夫かもね
使い捨てならモックアップ
そうじゃないならプロトタイプ
288名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:51
問3はみんな答え同じだね
地味に簡単だった…
289名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:58
>>274
最後に超簡単なサービス問題があったから、俺はホッとしたぞ
290名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:05
問3の設問3なんだけど、最初ウかとも思ったんだけど、
「新製品の企画・開発への経営資源の集中」って新製品戦略に
関わる課題であって、物流関係の経営課題って
「配送の改善による納期遵守率の向上」
だったから、思い直してエにしちゃったんだよな。
どうなんだろう。
291名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:13
>>282
俺もそう思うが、計算ミスってて100.0%にしてしまったorz
292名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:13
>>282
おれも最初そうだと思ってました
293名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:21
>>251
BOOTP/DHCPクライアントがブロードキャストの受信待ちなんだから、ユニキャストは無いだろ。
それにユニキャストで返すルータなんぞ知らん。
そんな実装をしているルータがあるのなら教えてくれ。
294名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:38
Cは普通に参入障壁だろ。
文面みたら明らか。行動を起こす際の条件が書かれてるんだから。
295名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:40
寝るか。昨日ほとんど寝てないせいか頭が痛い。



かゆ…うま




わっふる
296名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:41
>>279
何得意になってんだカス
297名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:46
問4 設問1 小さい→短い
 少し前で「RTOが短いほど・・・」と記載があるので
   設問2 イにしたが自信なし

問12 設問1前半 Z訓→Z君
   設問1後半 仕入れせずに→申し入れずに
   設問3(1) 業務→DB
    「これまでのDBMSの機能を利用した方式」と記述があったので
    従来はDBサーバの機能だと思ってしまった
298名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:53
調べてみたらどうもUNION ALLっぽいな・・・

ttp://www.ken3.org/asp/backno/asp100.html
299名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:55
RADIUSサーバによって享受できるメリットといえば、SSO(シングルサインオン)じゃないのか?
300名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:09:25
現在の回答例まとめ3
随時、修正・追加していってくれ

問7
a 割込み
b タイマー割込み
c T
設問2
d 0.9
e 0.0095
設問3
(1) ほかの全てのタスクより低い
(2) 待ち状態


問8
1a ケ
1b オ
1c エ
1d 商品
1e 予約販売商品
1f ウ
2g 商品の購入手続きを行う
2h ショッピングカートから商品を削除する
3 ほぼ同時にカートへの追加と削除が実行されるとデッドロックが起こる可能性がある。

問9
301名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:09:38
問5設問3
3 192.168.10.66〜192.168.10.113

3 192.168.10.66〜192.168.10.114
これ俺。検証頼む
302名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:09:45
>>286
問7はつっこみどころ満載だなw
303名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:09:49
辛目の採点で
2 15点
4 13点
5 10点
6  3点
8 12点
9 10点

で、63点か、、、
微妙だ、、、、
304名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:09:54
>>282
日本語の解釈の問題もあるとおもうのだが

要求水準は99.4%と95%です。
これに対する実績値は?
 
と聞かれたときに
実測値を出すのが普通では無いだろうか?
 
305名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:10:00
>>268
おいおいルータはネットワーク層レベルでつなぐんだから
IPデータグラム→MACには宛先が載るが、IPは不明
306名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:10:31
>>301
66も含めると、113で48個
307名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:10:37
>>301
excel開いて、1行に1個ずつ66から114まで書いてみて、どこで台数になるか数えてみなさい
308名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:10:55
配点って、最大で1問4点?
1問に5点以上ってありえる?
309名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:03
現在の回答例まとめ4
随時、修正・追加していってくれ

問10
1 イ
2 1プロトタイプ 2 ア (エかも?)
3
既存要件に対する変更であること(あってる?)
計画書の目的の範囲内であること(あってる?)
工数が著しく増加しないこと(あってる?)
4 エ
5 イ

問11
1 イ、オ (違うかも?)
2 (1)a.99.5 b.92.5 (違うかも?)
(2)T社の責に帰する障害・不備は免責事項とする
3@イ Aエ
4 ウ、エ(イ ウ?)

問12
310名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:05
設問2
2008年度の要求水準に対する実績値(%)を求めよ
99.5% → 100.1% って出して、
100越えはないわって思って92.5〜に戻した。
正解は知らん。
311名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:34
>>304が何いってんのかわかんね〜
もっと噛み砕いてくれ…
312名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:35
実務経験がある方が多いんだねここ
学生だけどルータとか実際に触ってみた方がいいのだろうか
313名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:38
FEと違って、名称まで変わっちまったからソフ開とはガラリと変わるのかなって思って、
今回は様子見だったけど結局どうたったの?
いつも通り午前が過去問ばっかだったら、秋受けるけど
314名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:39
>>304

8.問題に関する質問にはお答えできません。文意どおり解釈してください。
315名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:40
>>285
設問4は単純に『新たな顧客層を開拓出来る見込みがないから』とかでよくね?
健康食品とかいかにもシルバー向けだし
316名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:42
>>298
リンク先見た。

UNIONで重複削除しちゃった後にGROUP BYで集計すると、全部が集計対象にならないってことか
UNION ALLで重複削除しないでおいてからGROUP BYで集計すると、全部が集計対象になる

UNION ALLで正解かもね
317名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:56
>>301
ひっかかるなよw
たとえば1から10こだと
1+10−1=10
66+10−1=75
318名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:17
>>218
たしかに高級食材は価格弾力性が低いってなんかおかしいような気もする・・・
319名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:21
>>304
え?
320名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:25
DBの空欄dtmptbl.小計にしちゃた

group by だから集計関数じゃないと入らないジャン


おkわわわわわわあわwwwww
321名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:49
>>315
おれは
店舗面積が狭く店舗コンセプトにもそぐわないため
とした
322名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:56
読み間違ったorz
66の次から48台と思った。何をやっているんだお前は
323名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:00
DB選択しなくて良かった…
324名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:06
>>320
同士orz
325名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:06
RTOは時間 =短い
RPOは差  =小さい
じゃないんですか
326名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:09
午後、記述以外を1点として採点したら
57点だったorz
327名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:22
前回のソフ開で2ch見たら気分悪くなったから今回もそうだろうと思ったら

やっぱり気分悪くなった
328名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:36
うにおん おーる なんて書けるやついたのか? 初めて聞いたぞ
329名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:03
UNION ALLはマジで初耳だ
UNIONは聞いたことがあるけどorz
330名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:15
>>325
俺もそう考えて小さいにした
331名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:15
え?50000KByteって48.9MByteじゃないの!?
いちおう薄く50も残しといたけど・・・
332名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:33
IRT廃止で48問合格すりゃ午前通過ってどんだけ…
ぶっちゃけ余裕だな
前までは50でも足りなかったくらいだろ
333名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:39
何か国語の試験って感じだったなぁ。

>>218
実務だとこの分野の用語の用法がイミフな奴、いっぱいいるおwwww

DBは時間が足りな過ぎ。
あれとマトモに付き合えるのは間違いなく訓練された何かだ。
334名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:43
>>331
薄くとかいみねーよw
335名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:44
だからUNION ALL は鬼門だって言ったろ
336名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:54
>>325
問題17ページ、上から6行目後半に「RTOが短いほど・・・」って書いてあるから「短い」にしたw
337名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:54
>>304
確かに「要求水準に対する」の日本語解釈だけど、
「要求水準に対応する」なら間違いなく実測値だと思うけど
今回は「要求水準に対する」だから・・・

目標達成率(100.1%)なのか実測値(92.5%)かってことだね
338名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:04
UNIONとUNION ALLは普通セットで覚えないか?
339名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:13
>>290
物流機能をアウトソースする理由は、
問題文に「経営資源が分散しがちな状況を是正するために」
と書かれてるから、素直にウが正解かな
340名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:18
>>331
藁田
341名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:19
>>325
でも、実際小さいでも短いでも通じるよね。
採点の人たのむ!
342名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:23
>>332
IRT廃止ってマジで!?

前回43/80で595点だったぜ…
343名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:41
>>338
セットで覚えたけど違いを知らなかったから
344名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:06
**問12(システム監査)*********************************

設問3
(1)業務
ってまじ?aサーバへの負荷が〜って書いてあったからDBにしちった
345名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:07
>>338
いや、UNIONすら覚えていないからw
むかーし見かけたので書いただけ
そしたら偶然にも掠ってたって感じだw
346名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:08
恥を忍んで問10を晒してみる

問10
1 イ
2 1プロトタイプ 2 ア
3
・予算内に納まる〜的な
・スケジュールに影響を与えない〜的な
・必要な機能である〜的な
4 エ
5 イ

設問3が配点高いんだろうな・・
347名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:12
MINUSは覚えてたんだがなあ
348名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:19
FE当確なので、これからこちらのスレにお世話になりますね^^
349名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:33
DB、UNION ALL どころか SUM() 忘れた・・・orz
他でカバーできてると・・・思う・・・けど
350名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:39
小さいでも短いでも落ちてることには変わりないだろ元気出せよ
351名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:42
>>329
効率上はUNION ALL>UNIONだから、
実務上、正直UNION ALLしか頭になかったw
352名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:16:47
DB壊滅的だけど、他の設問5つがぜんぶ正解なら8割超えだろ?wwwうはwwww望みしか見えねぇwwwww
353名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:17:09
>>347
INTERSECT は覚えてたんだがなあ・・・
354名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:17:11
>>349
おれもwwwwなさけねえwww
355名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:17:18
>>348
午後はケアレスミスが命取りになるんで気をつけてくださいね
356名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:17:28
>>337
目標達成率でも実測値でもどっちでもあってる気がする。
357名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:17:40
UNION ALL答えたやつ尊敬するわ
ほかはほとんどあってるのにこの問題だけはミスった
358名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:17:58
UNION、UNION ALL は別に重複するデータないから関係なくね?
商品番号と子商品番号で重複しないよね?
359名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:18:04
問10晒すよ。
設問1:イ
設問2:(1)モックアップ;(2)ア
設問3:システムの目的に合致していること
    納期遅延の恐れがないこと
    追加予算が発生しないこと
設問4:エ
設問5:イ

一夜漬けだったから午後は全く自信ない。。。。
何とか午前は62/80。
360名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:18:17
俺の問10-3

・クリティカルな問題を孕む場合
・責任が開発チームに帰属する場合
・追加の予算、スケジュールを切れる場合

なんか普段の業務を思い浮かべながら書いた。
問題読んでないことばれるかも
361名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:18:18
おまえらすげえなあ
何文字以内っていう記述系はほぼ全滅だったよ
なんで分かるんだよ
362名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:18:20
出題ミスで没問キボンヌ!
363名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:18:22
記述問題に部分点はあるのか
364名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:18:28
>>358
重複するんだな、これが
365名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:09
SQLなんて知らない俺には、UNIONだかUNION ALL だかさっぱりw
366名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:12
ココまで監査なし
367名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:36
>>213
問9の設問2 cってクライアントのIPじゃないの?
368名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:50
単純に考えるとGROUP BYしている時点でSUM付けるのが真っ正直な答えだよねたぶん
書かなかったwwwwww orz
369名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:53
割込みというのを
割込と書いたんだが

http://www.au.kddi.com/warikomi_tsuwa/index.html
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/call/option/kanto.html
割込で使われてるな
370名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:54
とりあえず、午後は細かいミスはちょこちょこあるものの派手な炎上問題は無し。
大丈夫そうだ。
371名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:19:59
10-3
 ・予算の範囲内で収まる対応
 ・スケジュールの範囲内で収まる対応
 ・システム化の範囲内であること
372名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:04
>>359
俺も設問1イだと思ったけど
ググって見たら、どうやらアが正解っぽい
373名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:14
予想配点もあるといいな
374名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:21
てか、実務でUNIONとかUNION ALLとか使ってる奴いるの?
応用情報でここまで突っ込んだ問題が出るとは思わなかった。
せいぜい簡単な副文が出る程度だと思ってた。
375名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:25
51/80 記念受験のはずがワロスwww
376名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:41
>>369
問題文どおりに書くのが無難
377名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:42
>>364
んんん?
上はセットフラグ0のデータだけだよね?
その場合は、素の商品番号が入ってくる。
下は、セット商品の子商品番号で・・・

あ、セットと単品両方で買ってたら重複するのかorz
378名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:43
記述なんてアルゴ以外1文字も書いてないぜ!
なんでもいいから書けばもしかしたら部分点貰えるかもとは思ったんですがね・・・orz
379名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:52
>>374
使いまくり。
380名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:01
>>385

セット商品の子商品番号と単品の商品番号が重複するから
UNIONだと排除しちゃうからだめでしょ。きっと。
381名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:03
>>372
ぐぐってわかる内容じゃないだろ
問題文からイが適当だと思われ
382名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:12
>359
俺もほぼ同じ。
設問2:(1)はモックアップとプロトタイプどっちだろうな〜
383名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:24
>>372間違った なかったことにしてくれ
384名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:34
>>374
UNIONはよく使う。UNION ALLもわざと重複させたい時に使うぜ
385名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:36
で、おまいら時間足りたの?
オレなんか見直しする時間なんて無かったよw
386名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:43
問12
設問1
監査の独立性:Y部長 要請する
監査手続きの正当性:Z君 技術担当として監査チームメンバに任命
あれ?なんかちが・・・、なまえ・・・
設問2
1、オ
2、ア
3、イ
設問3
(1)a、DB
(2)インターネットの暗号化されたデータ
設問4
a、カ
b、ウ
c、エ

一切自信ないので、適当に添削頼むぜ。俺の回答。問1とか読み間違え。
てか、12選択した人居ない??
387名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:44
てか、午後はむしろ記述問題の方が楽だったと思うけどな
選択難しすぎた
388名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:21:58
itecは21:30か・・・
389名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:01
午後でもりあがってるところすまない
午前45点で散ってるが本当の勝ち組になれた気がする
巨乳たまらないです
390名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:12
問9の情報が少ないですね
391名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:22
見直しても無駄だし途中退室したよ
392名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:25
>>331
おれも1024で計算したな
たぶん50なら正解、49とかなら正解+ボーナスポイントってなるんじゃない?
393名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:33
>>346
問10ご一緒ご一緒
午前ダメだった漏れに言われてもしゃぁないかorz

>>358
関係あるよ
たとえば商品エンティティ
商品番号 セットフラグ
1      1(セット)
2      0(単品)
3      0(単品)

セット商品エンティティ
セット商品番号 子商品番号
1          2
1          3

これで注文明細に1〜3の商品番号が1つずつあると、UNIONで引っ張った時点では
商品番号は2,3が2つずつ
394名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:35
>>389
なにやってるんだ?w
395名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:22:37
>>390
前スレでたくさん出てたが
396名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:23:10
>>361
X文字以内で記述系は、問題集の出版社によって解答も違うし、
正解の文字列が存在するわけじゃない。
要は、書いてる事が論理的におかしくなければ点くれるかもしれないってことだよ

びびらず何か書いてみ
397名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:23:18
>>360
問10の設問3は[プロジェクトの状況]を勘案し、だからまさに問題を読んでないなw
問題からぶっこぬくと
・システムの目的の範囲外と思われる追加変更が多発
・納期の遅延
・予算超過
の3点があるから>>346とか>>359な気がする
398名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:23:20
>>389
kwsk

72/80
399名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:23:30
>>393
UNION → UNION ALLだった
400名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:23:59

記述ムズ過ぎ(NW,DB,UML,Sec)



401名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:24:23
>>400
今年は簡単なほうだと思うよ
402367:2009/04/19(日) 20:24:38
あ、すまん俺が間違ってたわ↓
403名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:24:54
UNIONでもいいだろ。両方正解ってことでおk
じゃなかったらUNIONって適当に書いた俺が報われないって
404名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:25:03
今回むちゃくちゃ簡単だったような。
午前は9割以上だった。
午後はネットワークとセキュリティ以外は
新範囲で受けたけど
満点近いと思う。
勉強する必要もなかったな。
405名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:25:07
いや、めちゃくちゃ簡単だろ
ソフ開の悪質さに比べるとかなり良心的
半分は選らばなくていいからな
406名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:25:15
設問3
(1)a、DB
(2)運用管理LAN経由でのアクセスって書いた
管理PCか運用管理LANかで迷ったんだよね。
本番環境LANとの対比色を強くするなら運用管理LANで書いておいた方が無難かなと思ったんだけど自信ない(´・ω・`)
407名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:25:20
クソ…次の試験の時は議論に加わってやるかんな
408名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:25:33
UNION ALL書けたやつは尊敬するわ
409名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:04
>>403
俺乙


いやほんとにたのむよ・・・
410名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:15
部分点あるなら多分受かってる
完全正答って感じなら余裕で落ちてる

記述がホント微妙だわ・・・
411名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:19
>>407
情報処理試験は制度改定の直後が一番簡単で
二回目が激ムズであることが多いからガンバレ!
41292:2009/04/19(日) 20:26:24
データベースはほぼ決まってきているみたいですが、
直すところはどこか教えてもらえると助かります

**問6(データベース)**********************************
設問1
a 顧客番号, b 1対1,c 販売単価,
設問2
d Sum(TempTbl.小計),e UNION ALL,
f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号
設問3
新モデルを2つ以上持つ旧商品を注文した場合。
場所 あ DISTINCT
413名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:28
とりあえず午前は余裕っぽいしもういいや…
落ちても次受けよう

このスレ見てると胃が痛くなってくる
414名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:28
確かに簡単だったので助かった
ソフ開の過去問はいくらやっても5割突破できずどうなるかと思ったけど
午前は8割超えたし・・・
415名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:34
オレも恥を覚悟で問10を晒してみるw

設問1 アw
設問2 (1)プロトタイプ (2)ア
設問3 ・システムの目的の範囲内であること
     ・予算の範囲内での追加・変更であること
     ・納期内で対応できる追加・変更であること
設問4 エ
設問5 イ

他の人と解答が近かったので安心して晒してみましたw
416名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:34
>>406
「運用管理LAN経由のDB管理者による保守」って書いた
ちなみにぴったり20字w
417名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:48
>404
わかったからどっか行って
418名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:26:50
記述は過去問のは書けてたのに本番になるとまったく思いつかなくなったな
本番に弱いってのはダメだね、やっぱり・・・
419名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:02
UNIONは思いつかなかった。
苦し紛れに「、」って書いた俺アホすぐる
420名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:05
>>403
多分UNIONだと0点だとオモ

いや俺もUNIONが正解だったら正直嬉しいんだがね
同じ商品番号、同じ数量だとレコードなくなっちゃうし無理かと
421名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:15
>>411
え…マジで?
改定直後だから様子見した俺涙目www
422名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:20
問4が簡単すぎるのに、問6でUNION ALLとか、レベルの差がひどすぎる。
423名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:35
>>415
残念だけど、設問1はイで間違いないと思う。
この手の書類を見たことがあればここは間違えないと思う。
424名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:39
>>419
そんなのねーよw
425名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:27:49
問12の設問3(2)
管理PCから運用管理LAN経由のデータ

って書いちゃった
426名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:07
午後名前書きわすれたあああああああああああああああああああああ!!!!!!
427名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:07
問1
1  1 ア 2 経営資源に限りがあるため全てのグループをターゲットにはできない
2 a オ,b ア,c エ,d カ
3 e ア
4 高収益かつ競合店がいないとい高利益が期待できる品ではない

問2
1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象
2(1) 16→37→23(keyは付けない)
2(2)ア node.keyとkeyが等しい(=は微妙?)
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) ハッシュ関数の戻り値が常に同じハッシュ値となる (最悪なので「同じ」)
4(2) O(1)

問3
1 (1)T、T、O、W
(2)キ、エ
2 ア
3 ウ
4
428名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:10
問12
設問1
監査の独立性:W室長 システム部のY部長に応援を依頼した
監査手続きの正当性:Z君 業務部に事前に申し入れずにDB監視ツールを導入した

設問2
1、オ
2、ア
3、イ
設問3
(1)a、業務
(2)管理PCから業務DBへのアクセス情報
設問4
a、カ
b、ウ
c、エ

ふぅ
429名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:12
>>386
問12やったよ。
設問1:
(監査の独立性)
 誰 Y部長
 何をした 販売システムのDB管理者であるZ君を技術担当として監査チームメンバに任命した
(監査手続きの正当性)
 誰 Z君
 何をした 業務部に事前に申し入れずにDB監査ツールを導入した
設問2
 1:オ
 2:ア
 3:イ
設問3
 (1)DB
 (2)管理PC等運用管理LANからのアクセス
設問4
 (a)カ
 (b)ウ
 (c)エ
430名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:13
>>418
午後わからなくて心の中でザ・ワールドって叫び続けてた
431名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:24
午後問11の設問2

333÷360の計算を間違えました。
無念です。
電卓の使用を許可してください。
432名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:25
>>423
ですよね〜 orz
433名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:10
keyはつけない
は確定なの?
434名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:11
>>430
そんなことしてるから時間がなくなるんだよ
435名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:26
午後余裕受かりのような気がするが
字が汚くて採点なしとかないよな・・・・・
436名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:27
午前52/80だった
これって大丈夫ライン?
437名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:35
問12
設問1
 独立性:Y部長
     Z君を販売システムの監査チームメンバーに任命
 正当性:Z君
     事前申し入れなしのDB監査ツール導入
設問2
  1.オ
  2.ア
  3.イ
設問3
  (1)DB
  (2)運用管理LAN経由で送られるアクセス情報
設問4
  a.カ
  b.ウ
  c.エ

ノリで選択したが、全然自信ない・・・
438名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:39
問10設問2(1)はプロトタイプとしか思えなかったな
モックアップは見た目だけで操作性とかはわからんはずだし
これでモックアップだったらすごいひっかけだ
439名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:39
俺なんてSQL構文的にUNIONしか入らないだろ常考って自信満々で書いたのに
あーもー
440名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:46
ソフ開に落ちまくった経験から言わせてもらうと、
部分点期待してるやつは大抵落ちる←結論
441名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:54
>>412
設問1のbは「1対N」で「図1の判定に従うこと」だから「↓」かと
注文に対して注文明細は1〜N件だから
442名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:55
>>419
おれは「OR」って書いた
DB全然理解できてねえw
443名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:57
午後の配点どうしよう?
    ∧,,∧  ∧,,∧      2ちゃんなんか盛り上がっちゃってるよ?
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 解答例適当にしたら叩かれちゃうね
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (lIPA ) ( IPA ノu-u
     `u-u'. `u-u'
444名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:30:40
問12問

設問1
Y部長
DB管理者であるシステム部のZ君監査チームメンバにした。

Z君
業務部に事前に申し入れずにDB監査ツールを導入した。

って書いたけど、不安だ…。
445名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:30:41
ショッピングカートの問題点は、
「出荷の少ない人気商品の転売行為を防ぐ手立てが無い」
で良いんだよね?
446名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:30:42
>>412
bは1対多だろ?注文一個に付き商品数分注文詳細あるべ。
447名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:30:56
>>426
ちょっとまてよ
名前なんて書くところあったか!?!?!?!?!?
448名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:07
>>429
Y部長ではなく、W室長が悪だろ?
W室長が他部署へ事を持ち出している。
Y部長は自分の部下に指示しているだけであり、何ら問題は無い。
449名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:12
>412
a 顧客番号には下線必要

あと, 1のbは俺は↓にしたんだけど。。
誰か教えて。
450名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:15
>>436
48/80以上大丈夫ライン

>>447
ない。426は釣りっす
451名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:23
>>447
ネタにマジレス乙
452名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:30
問6の最後、DISTINCTを小文字で書いてしまったけど
点もらえるんでしょうか?
453名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:38
>>447
受験票の写真の裏
454名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:42
>>442
「、」よりはマシだw
俺も一瞬「OR」って書いてやろうと思ったけど、うろ覚えで「UNION」って書いたら
意外と当たってそうで儲けた気分
でも、結局は間違いか・・・orz
455名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:47
>>443
おまえらいつもいつも503になりやがって
456名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:03
まいんちゃんっ!!
457名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:07
>>447
午後は答案用紙の右上の部分。
受験番号と生年月日は左端の部分。
458名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:09
>>450
サンクス
あとは午後次第だ・・・
459名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:09
ソフ開に落ちまくった経験から言わせてもらうと、
部分点期待してるやつは大抵落ちる←結論


大事なことだから2回言った。
460名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:26
現在の回答例まとめ4
随時、修正・追加していってくれ

問10
1 イ
2 1プロトタイプ 2 ア (エかも?)
3
・予算内に納まる〜的な
・スケジュールに影響を与えない〜的な
・必要な機能である〜的な
4 エ
5 イ

問11
1 イ、オ (違うかも?)
2 (1)a.99.5 b.92.5 (違うかも?)
(2)T社の責に帰する障害・不備は免責事項とする
3@イ Aエ
4 ウ、エ(イ ウ?)

問12
1 監査の独立性:W室長 販売システムのDB管理者であるZ君を技術担当として監査チームメンバに任命した(あってる?)
監査手続きの正当性:Z君 業務部に事前に申し入れずにDB監視ツールを導入した
2
1オ 2ア 3イ
3 1a業務 2管理PCから業務DBへのアクセス情報 (あってる?)
3 a カ b ウ c エ
461名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:31
>>452
たぶん大丈夫
データベースのソフトは大文字でも小文字でも通ったと思うから
462名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:39
答え合わせしたら
午前が47問しかあってなかったんですけど
これって完全にアウトってことでつよね?
463名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:45
俺はUNIONなんて頭のどこにもなくてANDって書いたわ
それ以前にその前すら間違ったわけだが
464名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:46
>>448
W室長は応援を要請はしたけど任命したのはY部長だからじゃない?
465名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:32:57
>>453
午前で回収されるけどな
正しいw
466名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:03
>>449
解答欄も大きめに取ってたよなw
オレも「↓」だw
467名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:10
>>462
アウト
468名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:15
問6設問1bは線を二本引いたよ「↓|」って感じで
ひとつの主キーに対して一本ずつ引くのかと思って

いや最後まで悩んだんだけど
469名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:36
>>443
確かにw毎年なるくせに、いい加減プロなら対策しろよと思うw
それともこれが年2回程度は・・・というリスク保有という奴なのか?
470名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:38
>>468
何でw
471名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:45
>>462
いやいや、まだ希望はあるだろ・・・
答え合わせをミスしたとか・・・
472名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:47
あああああああああ
問9解いたのに問8に○つけた気がする。

オワタ
473名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:53
今回は上原さんはでなかったのか
474名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:53
>>468
Iパス行けよwww
475名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:00
俺もW室長とY部長で悩んだ
天の神様の言うとおりにしたらW室長になったからそっち書いた
476名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:07
ちなみに12の設問3の1がDBか業務かでまだ意見が分かれているけど、明確な理由が分かる人いる?
477名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:18
冷静に見たら問4むちゃくちゃ簡単じゃねえかよ
478名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:26
>>468
マジか、外部キーにしたわorz
479名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:28
>>469
間違いなくリスク保有だな
480名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:28
午後って名前書くとこなんてあった?
481名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:30
>業務部に事前に申し入れずにDB監査ツールを導入した。
みんな↑っぽいこと書いてるけどさ、監査って申し入れ要らないんじゃなかったっけ?
それとは関係ないの?
482名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:35
>427
問1の4
ターゲット、コンセプトに合わない的なことではダメ?

483名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:43
ソフ開アルゴと計算問題で落ちまくってる俺は
今回が最後のチャンスかもしれん
もちろんそれ系の問題は全力回避したぞ
484名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:49
>>468
あれは複合キーと言ってね…
485名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:56
>>466
「|」の俺涙目ww
486名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:05
>>476
DBだと思う。
ツールと業務は関係ない
487名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:25
>>468
複合キージャン
線はテーブル間の関係を表すんだから、一本でいいよ
そんなのも知らずに、応用情報受けたなんてある意味すごいね
488名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:31
問10 設問2 1は「試作品」でもおK?
489名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:37
合格発表までさようなら
よければまた別スレで会いましょう
490名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:55
>>470
いや新商品モデルとかセット商品とか二本引いてるじゃない
しかも枠が広かったからさ

時間余ったからって無駄に見直ししなきゃよかったorz
491名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:57
午後2-4-(1)
ハッシュ値が全て衝突し、目的のノードが末尾にある

「目的のノードが末尾にある」は蛇足だったかな
492名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:35:58
>>464
いや、要請した時点でアウトなんだ。
その時点で既に他部署に流出していて、独立性は失われている。
493名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:00
>>478
>>449なこんな安価ミスするなんて俺どうかしてるわw
494名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:04
アルゴとネットワークを避けて午後8割くらい取れてると思うが、
午前46/80だった…
死にたい
495429:2009/04/19(日) 20:36:27
>>448
そうかもね。正直悩んだんだけど、
運用者を監査に持ってくるってのは指摘事項になりそうなんだよね。
496名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:29
問9まだー?
497名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:34
>>481
確かに監査対象部署に事前申し入れしちゃ監査にならないけど、
監査のリーダーは内部監査室のX君
システム部のZ君が「勝手に」業務部に事前に申し入れずにやっちゃいけない
「手続きの正当性」だから
498名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:35
午後の回答は何時ですか?
499名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:54
おっぱいが気持ちいいです><
500名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:36:58
記述を晒してみる

2 全てのキー値から得られるハッシュ値が全く同一である
3 セキュリティー・省エネに対応した企画開発 (的な内容)
  納期を遵守する→弱みを強みにできる (的な内容)
9 インターネットに接続するクライアントの情報を秘密にできる
  認証情報を保存し再認証が容易にできる (的な内容)
10 システムの目的範囲内の追加・変更に限る
  工数・人員の追加は予算内に限る
  納期に余裕がある要望に限る
11 T社提供物に起因するバッチ処理の遅延は、免責事項とする
501名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:03
現在の回答例まとめ2
随時、修正・追加していってくれ

問4
1a 短い (小さい?)
1b 1
1c 端末
2A ウ
2B ア
3 Lv1 A
3 Lv2 B
3 Lv3 なし
4(1) 50(Mビット/秒)
4(2) ウ

問5
1 a:ア b:エ c:ア d:イ e:オ
2 h:192.168.10.190 i:192.168.10.150 j:192.168.10.190
3 192.168.10.66〜192.168.10.113
4 接続PCが48台を超えたとき、IPが足りなくなる

問6
1a 顧客番号
1b ↓
1c 販売単価
2d Sum(TempTbl.小計)
2e UNION (あってる?)
2f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号
3場合 新モデルを2つ以上持つ旧商品を注文した場合。
3場所 あ
3字句 DISTINCT
502名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:05
午後はアルゴ強制にしろYO
503名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:05
・監査日程前(予備調査前)にいろいろ行動してる
・業務部に無断で

これってどっちが問題なんだろう?
504名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:13
SQLのUNION ALLのところ 「),(」って書いた俺オワタwww 
505名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:19
>>485
あのなぁ
この手の問題で1対1とか多対多の関係は出ないよ。
大体、正規化されているモデルが出るから、「多対1」か「1対多」しか出ない。
よく分からん奴は、主キー側が1になるって暗記しとけば点が取れる
506名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:27
>>478
俺も外部キーにしたんだが・・・
主キーじゃないよね?
507名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:27
問1の設問4
”豊かな食の提供”という店舗コンセプトにマッチしなかったから。


て書いたんだが、部分点くらいあるよな?
508名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:34
業務サーバーはおかしいw
その後の問いの答えが、運用管理LANの情報というのが正当だとしたら、
ありえなくなる。
だから、DBサーバーと運用管理LANのアクセス情報でいいだろw
適当にしか書いてないから、記号しかあってなかったけど・・・
509名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:38
>>476
「DBMSの機能を利用した方式と比較すると」って書いてあるだろ?
つまりAuditの事だよな、だからDBが正解。
510名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:40
栃尾城は・・・
511名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:46
>>445
名回答きたこれ
512名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:46
>461
ありがとうございます。午前はなんとかなったので、
午後でぎりちょんです。。。不安
513名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:57
>>504
(;)ω・(;)
514名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:37:59
>>504
)*(  アッー!
515名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:01
>>492
内部監査の独立性の確保ってゆるくなかったっけ?
516名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:05
記述問題に部分点あるのかないのかどっち?
517名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:09
>>491
問題文のアルゴリズムでやるなら必須
[チェイン法の計算量]ていう一般論なら不要
518名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:39
>>488
7文字の半分も無いから字数制限で危ない気がするが
519名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:53
ううむ
このスレいろいろ見て
たぶん午後は八割はいってるとおもうだよ
信じたい
520名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:58
午前48丁度だがなんか途中の問題を解いてないな
マークずれてたりしたらまじなける
521名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:38:58
>>501
>4 接続PCが48台を超えたとき、IPが足りなくなる
この回答を何度か見たけど、これって冗長化と何も関係ないじゃん。
正解以前の回答だと思う。
522名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:39:10
>>511
自演乙
523名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:39:24
>>492
そもそもシステム部以外の人間がDBから直接データを
見る権限がないから要請をせざるを得ない。
524名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:39:43
>>74
>>80
>>82
>>225
gifも256

74 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 19:34:51
>>64
gifは元に戻りますよ。
jpegは離散コサイン変換を使ってるので元に戻りません。

80 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/04/19(日) 19:35:44
>>64
「不可逆」を答えるんだぜ?

82 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 19:35:53
>>64
あの手のやつはjpegと相場が決まってるもんだぜ

225 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 19:58:46
>>64
元の絵が2
525795:2009/04/19(日) 20:39:45
問5のf,gは>>167の言うとおり RFC1542で仕様が定義されてます。
526名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:07
>>501
問4 4(1)は48.9[Mbps](5000Kbps/1024)だと思うんだ
527名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:36
>>488
正解
528名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:48
>>491
自己レスながら
「全て衝突」だけじゃ単一のハッシュ値に衝突しているとは限らないな
全部のハッシュ値がペアを形成していても「全部衝突」ではある
>>517と合わせるとこの回答じゃ0点だorz
529名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:53
>>471
実はうっかり一問違うとこにマークしちゃってて
それが奇跡的に正解していることを祈ります
530524:2009/04/19(日) 20:41:04
gifも256以上の場合は元に戻らねーじゃねーか。
531名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:41:24
おまいら午後の話しているが、IPAから午前の回答発表されているのは知ってるよな
532名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:41:36
基本情報2回目でやっと受かったから引っ越してきました
10月できれば受かりたい。半年間必死に頑張るぜ
533名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:41:36
結局午後は知識なくても問題文読んでりゃ解けるような、いつも通りの日本語わかってりゃ全通みたいなノリでしたか?
534名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:41:56
現在の回答例まとめ3
随時、修正・追加していってくれ

問7
a 割込み
b タイマー割込み
c T
設問2
d 0.9
e 0.0095
設問3
(1) ほかの全てのタスクより低い
(2) 待ち状態

問8
1a ケ
1b オ
1c エ
1d 商品
1e 予約販売商品
1f ウ
2g 商品の購入手続きを行う
2h ショッピングカートから商品を削除する
3 ほぼ同時にカートへの追加と削除が実行されるとデッドロックが起こる可能性がある。

問9
1 a ア b イ f イ g ウ
2 c 192.168.10.5 d anywhere j RADIUSサーバ
3
h 内部アドレスの隠蔽〜的なこと
k
4 e ア i オ
535名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:06
>>531
えっ!そうなの?
536名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:09
>>531
散々既出
自己採点したら9割行ってた
537名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:15
>>531
あたりめえだろ。
みんな午前クリアして安心してるから午後の話題なんだろうがw
538名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:23
>>531
その話題は前スレで終わりました
539名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:36
>>528
「全てのデータのハッシュ値が等しくなる場合」
とかにした
540名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:42
>>516
なんかどっかであるって聞いたことはある
あくまでも噂だが・・・

ふつーに考えて配点が5点の記述で「5 or 0」ってのはひどいよね
541名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:43
>>497
じゃぁ、監査リーダーの内部監査室のX君の承認を得ずにシステム部のZ君が勝手に導入した的なことならおk?
542名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:44
>>531
午前で切られた人は早々にスレから去りました
543名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:01
>>526
1kを1024とするのはコンピュータにおける単位換算。
ISO単位における値換算では1000で行う。
544名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:29
>>508
運用管理LANは監査対象システムにはいってね?
545名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:43
午前過去問率すごかったね
答え丸暗記しちゃってたやつも5問くらいあった気が
546名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:49
午後って苦手なアリゴリズム避けたら
あとはもうただセンター試験の国語のテストと大して変わらなかった
どこが情報処理のテストなんだよこれ
547名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:57
>>530
gifはzipとかと同じ方式で圧縮してるんですよ
連続する0と1の数を交互に数える方式でな
jpegは色だけじゃなく、離散コサイン変換だから画像の模様が変わるの
256色以下の画像は元に戻るからjpegが正解
548名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:58
>>534
これ問9本当なら俺乾季
549名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:44:08
今回、午前がきついから(特に後半)
午後の採点は甘くなる。・・・といいな。

合格率片よらせたくないだろうし
550名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:44:09
>>533
技術者試験って何だろう?
と考えさせられるような問題でした。
551sage:2009/04/19(日) 20:44:13
今回は様子見で落ちる気まんまんだったんだが
午前が65/80と予想外に健闘…
仕方なく午後も粘ってみたが途中で投げた。。

疲れただけ損した気分。


552名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:44:43
>>545
損益分岐点の問題は完全に暗記してたw
553名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:44:48
過去問もあったが
アイウエの順番を変えてた問題があった
問8がそう。
554名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:44:55
冷静になれなかったわ・・・。昼休みに一発ぬいときゃよかった
555名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:03
みんなすごいな。
午後は簡単だが午前がまったくできなくて何年も経ってる
556名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:11
>>546
アルゴもDBも回避したおれも同じ感想を持ちました
557名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:25
ほんとに午後の解答用紙に名前書く欄あった?
558名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:45
>>544
販売システム監査計画の表に「運用管理LAN」が含まれている
559名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:50
問10の設問5で俺だけウなんだが。。。
イなんてデスマだったらますます混沌とするだろが。。。
560名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:56
>>554 俺も試験管のお姉さんで興奮して試験どころではなかったよ
561名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:58
>>555
俺とお前で受ければ合格確実だな
562名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:22
>>556
今回はアルゴリズムは仕組み上避けられたから仕方ないけど、
受かる条件として、さすがにあれぐらいはできて欲しいと思うわ。
563名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:24
>>555
午前は完全暗記だから過去問数年分やるべき
564名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:29
>>555
午前なんて問題集繰り返せば誰でも取れるだろ
565名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:34
>>517
次の文章で
ハッシュ関数の作り方が悪くなければ、「このようなこと」になる確率は小さい
って書いてあるから「末尾にデータがある」はこの問題では不要じゃないかな?
もちろんあっても正解だと思う。
566名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:45
俺も1,3-6,9でアルゴなし
567名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:46:50
ストラテジとかマネジメントとかもう嫌だ……
568名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:02
>>521
俺もそう思う。冗長化と関連させないのは出題者の意図とずれてる気がする。
わざわざ「DHCPサーバの故障以外は考えない」とか問題文に書いてるし。

「いずれか一方のDHCPサーバが故障した場合に、IPアドレス不足が生じる」

とかじゃないのかなぁ。
569名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:04
>>546
問2で行くつもりだったが問1が別にストラテジでも何でもない文章題
っぽかったので問1にしてしまった。所用時間10分くらい差出た気する。
570名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:19
午前すごい難しかったけどな。過去問からまんま出たのは5問くらいじゃん?
571名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:23
午後ができるのに午前ができないって人は
正直、努力不足だと思う
たぶん、年配の方で経験はあるって人だと思うけど
午前は詰め込み学習でなんとかなる
572名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:01
アルゴもB木とかと比べると超絶楽だったぞ
DBで撃沈
573名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:02
ストラテジ・マネジメントを完全に避けてもわりと日本語の問題な件
アルゴリズムが選択なのは謎だけど
574名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:08
>>557
えっ!?君名前書いてないの!??
575名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:09
>>559
デスマの上N課長が過労死したら連絡取れなくなるだろーが!
576名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:10
>>555
FEの俺もそうだった
俺はFE1回目、午前散々だったから2回目受けた時は過去問を1週間毎日やった。午後は最初から放置
そしたら受かった
577名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:29
とりあえず、更新
ttp://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0074.txt
578名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:30
過去ログ全部読んでないけど、
午後問2

みんな
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]


3エ key , data , null
3オ node.nextNode

何で?教えてエロイ人
579名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:42
はじめ問3飛ばして、4569とやって、
アマゾンやったがさっぱりだった。
他解けるのあるかなと思って3に戻ってよかったぜ。
アマゾンだとたぶん2点くらい、3で16まで挽回できたw
580名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:47
>>548
禿同

d anywhereって書いたの俺だけだったし
581名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:48
>>559
俺もウにした。。。
イと迷ったが、作業効率を落とさずにってあったから。。。
実際、今まで記録してなかった事を登録するだけで、
作業効率落ちるだろうとオモタ。
582名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:49
57問取れれば大丈夫だろw

あとは午後か・・・
583名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:50
計算機持込不可になってから技術者的要素が激減したなあ
584名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:18
>>572
B木懐かしいwww
585名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:21
>>578
先頭に追加するんだ末尾にすんな
586名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:28
>>578
先頭に追加,末尾ではない
587名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:38
アルゴは全滅のリスクがあるからな…
問1なら安全に半分は取れる
588名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:38
>>559
デスマなんて考えるな。
こういうのは模範解答として、N課長がプロジェクト内のメンバーに言い忘れたらだめになるってのでいい。
グループウェアに書き忘れるかもしれないじゃないかとかそういう現場レベルでよくある話は気にしない。
589名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:43
>>578
同士よ!
590名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:05
>>559
イだろ条項
N課長殺す気かw
591名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:06
>>578
やぁ
592名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:08
>>578
突っ込みどころ満載だけど、endwhileの次に来た時点でnode = nullです。
593名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:11
もう応用は確実に受かったから次何受けようかな〜♪
やっぱDBかNWがいいよね
594名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:13
>>581
うれしいぜ。仲間がいて
595名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:21
>>557 >>574
別の試験受けた奴は、スレ違いだから消えてね
あっ、惨敗で悔しいから、こんなくだらねーレスつけてるのか
涙ふけや
596名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:25
>>581
ウはN課長をつかまえるのが仕事になる
グループウェアの方がなんぼかまし
597名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:42
>>574
書いてない。終わった
598名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:48
>>578
まったく同じだw
先頭かあ、見逃したあああ
599名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:52
>>578
ナカーマ
600名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:52
>>578
>>577の問題2で前スレで解説してくれた人のが書いてある
601名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:51:17
257以上は戻らないから、「復元できない場合がある」に引っかかりそうな
jpeg≠jpeg 2000だとしてjpgはどうがんばっても復元できないから
復元できない場合がある=復元できることもある
に該当しないからもしかして答えはgifになったり?


jpegが安牌ですねはい
602名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:51:25
>>559
おそらくN課長の人当たりも悪くなるぞw
603名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:51:26
問1の記述
設問4
他の店も幅広く品揃えを有しており有効ではないため

問題文で「品揃えを拡充」ってあったからこの答えにしたんだが
方向性としては合ってるよな?
てか、合っていてくれ
604名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:00
亀レスだが
>>162 同士ktkr
605名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:25
N課長大人気www
606名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:30
俺回答
問11
1.ア 
2.(1)99.5 92.5 (2)T社に起因するのは除外なんたら〜
3.イ、エ
4.ウ、エ

ちなみに回答用紙で選択問題のマークは表面の左下の問題番号を丸すればいいんだよな?横の黒欄2つは関係ないよな?
問題用紙の例で丸しろとしか書いてないからそのままなんだが、ログに不安になるようなことが・・・
607名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:31
>>601
257色以上が戻らないのはgifの規格としての問題ではなく、
単純に256色しか使えない規格にそれ以上の色を突っ込んで、
事前処理として256色に落とされているだけだから。
608名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:42
>>553
俺は元プログラマだったから経営戦略とかやっべっぇええって感じだったので(イメージ的に)
全部システム系の問題選択した。(選択できた)
後で経営戦略とかの問題見てあまりのギャップに吹いたw

選択しだいで
文系・経営よりな人用と
システム系の人用と
全く別の試験になるようにできてるきがす
609名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:43
>>162
私も同士だ・・・
意外といるみたいでびっくりしたよ
610名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:45
>プロジェクト内で関係するメンバに伝わってないケースがあり
これ読めてたら、グループウェア以外の選択肢はありえない。
611名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:57
そうか…
リストの先頭に追加か…
nullに参照ぶち込むなんてなんかおかしいと思ったんだよ
C言語勉強したときにやったはずなんだけどな…
612名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:53:40
2.4.5.6.8.9を選んで合格を確信してるは午後の対策に何の本読んでた?
613名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:53:43
>>603
豊かな食とか言ってるのにサプリ置いてどうすんだよゴルァ的な事書いた
614名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:19
部分点と配点次第って感じだわ
こんなドキがむねむねした状態で6月30日まで待たないといけないとかどんな拷問だよ
615名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:30
>>612
まんまそれだ
技術評論社の過去問
午前ばっかりやってたけどwww
616名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:30
>>570
通して見たら13問くらい過去問だったよ。
617名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:42
午後 問11 設問2

「要求水準に対する実績値(%)」と言っているので、
実績値(=(1年−36時間)/1年)を要求水準の割合で割ったものが答えでは??
aについては要求水準を超えた実績になっているので、100%を超えると思う・・
618名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:56
559だが、IPAならグループェアなんか使わず
N課長のExcelだと信じたんだがw

現場だとすでにN課長は死んでるだろうし、
おまいらもN課長のせいにして聞いてなかった振りするだろ
619名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:08
>>571
自分がそのタイプだけど間違いなくその通り
仕事しながら午前の勉強できるのはすごいと感心する

>>541
それでいいと思う

>>613
同士よw
そうそう。食豊かにするのに補助食品って矛盾してるだろってね
620名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:09
>>614
部分点あてにしてるやつはまず受からないです
621名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:26
>>603
俺も「他店との差別化が図れず、有効ではない」みたいなこと書いた
622名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:33
>>613
>>507の俺と同じだな。
これしか思いつかなかったんだけどねw
623名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:41
>>366
ww
624名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:46
午後の模範解答って早いとこでいつ?
625名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:48
RADIUSサーバ
ネットワークの負荷軽減

アウ?
626名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:51
厳しく採点して65%で、余裕かましてたのに、なんかここ見てたら不安になってきた
UNIONが駄目で、UNION ALLがOKってのが致命傷にならなければいいけど
627名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:55:56
>>618
N課長カワイソス(´;ω;`)
628名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:20
>>611
最後に追加するならnullになるからケアミスだ!
キニスンナ
629名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:21
>>624
たぶんTAC
4/21(火)16:30公開予定
630名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:29
そろそろ9時だからジョヴォビッチちゃんのミニスカでも見よっと
631名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:32
itecまであと30分
632名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:39
数年前のFEの使えなさすぎるB君を思い出した
633名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:56
>>631
それは何?
634名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:57:31
明日からまた飲食店で皿洗いの仕事が始まるぜ・・・
635名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:57:44
問一選んだやつの記述は
ゴルァ的なとかボケカス的なとかてきとーだなw
636名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:57:57
>>631
「本試験速報サービス」?
637名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:57:59
チャネルパワーって何ぞや
638名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:58:09
>>629
ありがとう。

また午後でおちたっぽいけど。。。

午後問題、いっつも日本の解読で混乱する。。。
639名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:58:10
で、問題12の設問3は
(1)DB (2)管理PCから業務DBへのアクセス

でFA?
640名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:58:14
午前は勉強じゃないよ
どれだけ過去問をこなすか
もちろん過去問やって間違えたところを確認しとくくらいの作業は必要になってくるけど
641名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:58:15
午後6
2f 商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号

注文商品.商品番号 = セット商品.セット商品番号

じゃダメなの???(泣)
642名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:58:40
仮面カンサ―
643名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:58:54
受かったら次NW受ける人いる?
なんか評価が微妙だとおもうけど…
644名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:59:41
>>641
いいだろ。既に結合してるんだし
645名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:59:41
初心者なんでよくわからないんだけど
なんでIPAの模範解答が午前だけで午後はまだ出てないの?
普通問題作ってる段階で模範解答もあるよね
まさか受験者の解答やネットの反応見て模範解答変えるの?
646名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:59:44
>>641
E-R図を見て貰えばわかるけど、セット商品と繋がっているのは商品
647名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:59:52
>>643
エンベ受けたい
648名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:00:19
>>645
このスレお前以外IPAの人間なんだぜ
649名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:00:28
AP -> NW -> DB
受かったらの話だがな
650名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:00:28
>>645
点数調整するから><
651名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:01:17
>>577
問1

設問1(1)がアしかない
    (2)店舗面積が狭いから品揃えの拡大ができないって感じのはどう?

設問4 ターゲットのニーズに合わないって感じのはどう?

みな、つっこみよろしく
652名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:01:26
>>645
さぁ
ちなみに午後問題の解答発表は、6月16日(火)正午予定
653名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:01:30
点数調整で一割増しないかな
654名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:01:32
RADIUSサーバって何だよ^p^
ちっくしょー絶対午後で落ちた・・・問題傾向が予想と違いすぎる
655名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:02:30
DB -> NW -> APですが、今回は落ちそうです。
656名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:02:32
だれか問1をさらけ出してくれ
ここが一番不安だ。

1.
(1).イ、ウ、ア
(2).ターゲットの絞り込みにより有限の資源から高い収益を可能にする。

2.キ、ア、ウ、カ
3.ア
4.豊かな〜コンセプトに合致しないため


なんか語彙力がしょべーな…orz
657名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:02:37
>>643
俺 記述の部分点が気になるところ
50〜70くらだわw
658名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:02:53
>>645
まずはIPAが模範解答を見て全部採点
その時に模範以外の正答を、模範解答に追記していく
追記した模範解答を見てもう一回全部採点

最後に追記した模範解答を公開の流れ
659名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:03:37
>>654
知らないけどこれ以外ありえないだろw
消去法で分かるはず
660名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:03:40
応用情報技術者(AP) 解答速報 春期・秋期

>>解答速報サイト

  ⇒アイテック 解答速報
     www.itec.co.jp/siken/kaitou.html

  ⇒TAC 解答速報
     www.tac-school.co.jp/sokuhou/index.html

  ⇒テクノブレーン 解答速報
     www.techno-brain.co.jp


   ⇒IPA情報処理推進機構
       www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html
661名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:03:55
現在の回答例まとめ4
随時、修正・追加していってくれ

問10
1 イ
2 1プロトタイプ 2 ア (エかも?)
3
・予算内に納まる〜的な
・スケジュールに影響を与えない〜的な
・必要な機能である〜的な
4 エ
5 イ

問11
1 イ、オ (違うかも?)
2 (1)a.99.5 b.92.5 (違うかも?)
(2)T社の責に帰する障害・不備は免責事項とする
3@イ Aエ
4 ウ、エ(イ ウ?)

問12
1 監査の独立性:W室長 販売システムのDB管理者であるZ君を技術担当として監査チームメンバに任命した(あってる?)
監査手続きの正当性:Z君 業務部に事前に申し入れずにDB監視ツールを導入した
2
1オ 2ア 3イ
3 1a(業務かDBで意見がわかれてる。どっち?)
2管理PCから業務DBへのアクセス情報 (あってる?)
3 a カ b ウ c エ
662名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:03:58
>>578
invalid pointer ><
663名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:04:19
記述って3〜5点以上くらいですか?
そうすると、設問の中の、記述を除く各問題は1点くらいですかね?
664名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:04:24
>>641
商品.商品番号も注文.商品番号で唯一つに決まってるから
それでも合ってる。

よね?
665名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:04:32
サンプル問題とは一体何だったのか・・・
666名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:05:11
>>663
記述以外1点
記述4点で計算すると割と合う
667名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:05:13
問3
1 (1)T、T、O、W
(2)ウ、エ
2 イ
3 ウ
4 略

うーん・・結構自信あったんだけどな
668名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:05:36
5の設問2で、
[i]に「0.0.0.0」いれた俺いる?

「192.168.10.150」が多勢みたいだけど、
DHCPリクエストしている段階じゃ、IPアドレスついてねーんじゃね?

論破よろ ノ
669名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:05:37
6>8>5>9>4>2
670名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:06:03
いまさらなんだが合格発表っていつなのさ。
671名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:06:32
>>668
期間延長
672名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:06:36
プロトタイプって言葉が出てこなくて
零号機って書いてしまいました(><)
673名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:06:50
>>668
iはすでに取得してからリース期間が経過したときの延長手続きですよ。
674名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:07:00
問9のプロトタイプはデモ環境じゃだめなのか・・・
675名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:07:26
>>668
俺もそうしたけどリレーがなんちゃらかんちゃららしい
676名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:07:40
今日午後配点でるよな?
677名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:08:03
>>671
>>673
ありがとう…orzz

そしてみんな死ねばいいのに。
678675:2009/04/19(日) 21:08:06
ごめん問題を勘違いしてた
679名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:08:14
現在の回答例まとめ1
随時、修正・追加していってくれ

問1
1  1 ア 2 経営資源に限りがあるため全てのグループをターゲットにはできない
2 a オ,b ア,c エ,d カ
3 e ア
4 高収益かつ競合店がいないとい高利益が期待できる品ではない

問2
1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象
2(1) 16→37→23(keyは付けない)
2(2)ア node.keyとkeyが等しい(=は微妙?)
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) ハッシュ値が全て衝突し、目的のノードが末尾にある(最悪なので「同じ」)
4(2) O(1)

問3
1 (1)T、T、O、W
(2)キ、エ
2 ア
3 ウ
4
製品に対する要望を企画・開発部門が取り入れやすくなる (あってる?)
配送先を直接顧客に確認する必要がなくなる (あってる?)
680名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:08:17
だめもとで受けたんだがまさかこんなに楽勝とは思わなかった
IRT廃止で午前でドキドキしなくていいのがすばらしいで
こんなので報奨金10万なんて旨すぎる
681名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:08:43
>>651
問1、設問1(2)は俺も似たようなこと書いた
品揃えが大幅に増やせない+駐車場が狭い
設問4は、住民層の年齢の変化からはニーズを割り出せないため
って書いたけど、TUWは年齢層の変化から見て無いよなって思えてきたから多分違う・・・
682名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:09:05
午後配点の発表ってあるのか?
683名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:09:16
問9の(c)を「220.1xx.2xx.4」にした同士はいないのか?
684名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:09:23
>>668
0.0.0.0と俺も書いたよ
前回 最後のページを見落とした俺だけどな
685名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:09:39
問2
1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象
2(1) 16→37→23(keyは付けない)
2(2)ア node.keyとkeyが等しい(=は微妙?)
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) ハッシュ値が全て衝突し、目的のノードが末尾にある(最悪なので「同じ」)
4(2) O(1)
686名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:09:55
>>679
問2
4(1)は全てのデータのハッシュ値が同じになる
じゃだめか?
687名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:10:00
>>667
設問2はアだと思う。
外出先から参照できるようにするだけで入力はできないみたいだから
入力・登録の推進にはならんかと思った
688名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:10:12
>>683

え,違うの?
689名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:10:20
>>683
俺はそっちにした。
そうでないとDMZからの余計な通信が外に出ちゃう気がするんだけど。
690名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:10:32
>>676
問1〜2 各20点
それ以外 各16点

これ以上に細かい配点って公表されるの?
691名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:11:01
>>690
新しいマジックが適用されそうだな
692名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:11:12
>>670
6月30日
693名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:11:32
豊かな食の提供って[店舗コンセプトの策定]で書いてあるから
[マーケティング戦略の立案プロセス]の後に決まったんじゃないのか?
で、問題文は[マーケティング戦略の立案プロセス]から考えろってあるんで
なら、競合だろってことで>>603って考えたんだが。
あ〜、どこでもいいからさっさと答えだしてくれ。頭が痛くなってくる

694名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:11:39
岡ちゃんマジック 
個人情報がもれなく流出します
695名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:06
>>683
ちなみにdはanywhereなの?
おいらは210.2yy.1yy.100にしたッス
696名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:06
>>683
俺もそれにした

ような気がする。3にしたか4にしたかわすれた・・・
697名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:07
>>683
それでいいはず
698名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:07
>>686
>>565を参照
699名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:18
>>690
でないのか?
まさかIRT?
700名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:20
問10 2(2)はイじゃないのか?
アが有力になってるみたいだけど、策定ができないって言うんだから、
どうせだめだという前提でレビューやることになっちゃうよね

イは一見だめだけど、あまり文句のつけどころも無いと思う

・・・おれはF氏を信じる!
701名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:21
解答速報あっても配点わからないとなぁ・・
702名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:25
>>694
意外とありそうで困る
703名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:26
>>683
俺も書いてしまった
FW通るならアクセスはFWがやると思った
ネットから帰ってきた情報がどうやってFW2抜けてクライアントまで届くかは知らんw
704名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:28
>>676
>>682
情弱ども、行ってこい
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20090419_schedule.html

ただ配点情報くらいはくれよな…
公開おそいだろJK
705名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:38
問2、22点
問4、5点
問5、5点
問6、10点
問9、10点
問12、8点
合計 60点

脳内換算だが、まあ余裕だったな。
お前らの解答解説のおかげで安心できたよ。
706名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:12:47
>>693
[マーケティング戦略の立案プロセス]の項番見てみなよ。
3は[マーケティング戦略の立案プロセス]だぜ。
707名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:13:13
>>683
ナカーマ
708名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:13:38
現在の回答例まとめ1
随時、修正・追加していってくれ

問1
1  1 ア 2 経営資源に限りがあるため全てのグループをターゲットにはできない
2 a オ,b ア,c エ,d カ
3 e ア
4 高収益かつ競合店がいないとい高利益が期待できる品ではない

問2
1 別々のキーを渡したハッシュ関数の戻り値が重複する現象
2(1) 16→37→23(keyは付けない)
2(2)ア node.keyとkeyが等しい(=は微妙?)
2(2)イ node ← node.nextNode
2(2)ウ null
3エ key , data , table[hash]
3オ table[hash]
4(1) 全てのデータのハッシュ値が同じ(最悪なので「同じ」)
4(2) O(1)

問3
1 (1)T、T、O、W
(2)キ、エ
2 ア
3 ウ
4
製品に対する要望を企画・開発部門が取り入れやすくなる (あってる?)
配送先を直接顧客に確認する必要がなくなる (あってる?)
709名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:13:48
>>705
>問2、22点
710名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:13:50
>>694
模範解答「作成中」とかいうのが流出したりするとかw
711名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:14:08
>>695
dはそのIPアドレスでいいと思うよ
anywhereにしたら、すべてのIPアドレスからのアクセスを通してしまうと思う
712名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:14:36
なんか秋試験よりはるかに難しかった気がした・・
713名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:14:56
>>708
問1設問1(1)がおかしいのは確定的に明らか
714名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:14:57
>>695
動的フィルタリングってことを考慮すると、WEBサーバ毎に
許可してやるって考え方が普通だろうから、210.2yy.1yy.100でいいと思う。
715名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:15:12
はいみんな注目ー>>705
716名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:15:13
>>709
まじかw20点だよなw
てことは17か16くらいで
5点か6点足りないw計算しなおそw
717名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:15:32
>>712
秋試験落ちたから超勉強したけど
どう考えても今回の方が難しいよな
718名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:15:34
>>680
うち2万
しかも最悪60点弱の状況orz
719名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:15:53
>>706
なるほど、なんか勘違いしてたみたいだ。
オレ、今回、問題の読み間違いで結構落としてるな。
午後と午前、逆にしてくれないかな、午後にあの長文は読むのがダレル
720名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:16:07
>683

俺もそうした。
ファイアウォール2でNAPTを通っているからそれでいいと思う。
721名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:16:16
webサーバとwebサーバAを勘違いしたオワタ
722名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:16:22
午前の問4なんでイなのwwwwwww
n=3の時7になら無いじゃんwwww
723名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:16:53
問題文に書いてあるフィルタリングテーブル表は
「クライアントPCからWebサーバAを参照した場合の例」だよね?
であれば、

c:220.1xx.2xx.4
d:210.2yy.1yy.100

だと思うんだけど?
724名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:16:55
>>722
俺も同じ勘違いしてた
1は後から足す
725名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:17:01
  ___
/||     .(|| ∧_∧
|....||_47点|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    |  ( ./     /
  ___
/||  (^ν|| ∧_∧
|....||___|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    |  ( ./     /

自分のせいだろ氏ね屑
  ___♪  ∧__,∧.∩
/||(^ν^)|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|....||___|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三   / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    |   ( ./     /

  ___            ∩∧__,∧
/||      ||         _ ヽ(ω^  )7
|....||___||         /`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三   / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    |  ( ./     /      `) )
726名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:17:01
問9
設問2
c 192.168.10.5
じゃないの?
これ配点1点だよな?
727名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:17:09
>>680
俺学生なんだけど、社会人になってから受けたほうがよかったかな、報奨金すごすぎ
728名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:17:20
>>722
最後の+は分母の足し算じゃねえぞw
729名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:17:58
>>727
今から金目当てな人間になってどうする?
730名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:04
俺のとこは3年間月1.5万うpだから50万くらいになるな・・
731名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:14
>>727
普通は1万とかだからな 社会人になってからだと勉強する暇ない
732名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:25
>>726
NAPT
733名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:28
>>705

くまー
734名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:48
>>722
小学校の算数やり直してこいw
735名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:50
問1

設問1(1) イ ウ ア
(2) 経営資源は有限なので費用対効果の高いものに資源集中

設問2 オ エ イ カ

設問3 エ

設問4 採用した店舗コンセプトと関連性が低く競合他社も存在するため
736名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:54
>>705
;;
737名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:54
>>717
秋試験の午後はかなり出来たから、今回も頑なにアルゴとDBを選択したけど
失敗だったかもしらん
738名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:58
>>723
c 192.168.10.5
d 210.2yy.1yy.100
これでいいだろもう
739名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:19:00
>>726
プライベートIPアドレスはダメなんじゃなかったっけ?
740名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:19:11
>>722
まぁ落ち着けw
n(n+1)/2+1だぞ
nに3を代入すると3*4/2+1=6+1=7だろwww
741名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:19:19
>>727
高校なら受験勉強やっとけ
大学ならさらに上目指せ
742名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:19:21
>>727
うちみたいに出ないとこもあるから、その分早めに資格とって
いいとこ行ったほうがいいよ。。。
743名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:19:26
>>727
報奨金ではなく、月額の給料に+のところもある。
2年以上働くならそっちの方が儲かる
744名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:19:39
今回のDBは秋試験どころじゃないくらい難しかった気がする。
問題選択間違ったかも知れん
745名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:20:08
>>726
自分もなんかおかしいなと思いつつそれにした
やっぱり間違いなのか
746名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:20:22
2(14)
3(12)
5(12)
6(13)
9(10)
12(11)

ふぅ
747名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:20:25
午後の回答を誰かまとめてくれ
748名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:20:59
>>744
おおげさすぎ
UNION ALL以外は普通にできるだろ
749名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:21:16
うっぎゃあああああああああああああああああああああああ
午前問4のイの一番ケツ+1まで分母に入れてた俺オワタ
小学校への編入手続きくれ
750名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:21:17
>>740
4のとき11になるじゃん?そんなに少なくないよなと思って
ハマってしまった。イで良かったのか・・・。
751名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:21:25
sd
752名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:21:43
午後問1、問3を解いてみました。修正等お願いします。
問1
設問1
(1)可処分所得:ア 調理と食事の楽しみ:ウ 来店の頻度:イ
(2)店舗が狭いため新顧客向けの品揃えには限界がある
設問2 a オ b ア c エ d カ
設問3 e ア
設問4 豊かな食材の提供という店舗コンセプトに合致しないため
問3
設問1(1)TTOW(2)a キ b エ
設問2 ウ
設問3 ウ
設問4新製品戦略上のメリット:企画、製品部門が開発すべき商品を明確化できる
物流戦略上のメリット:物流コストを削減できるとともに3PLの責任で納期を遵守させることが可能

どうでしょうか?    
753名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:21:56
>>727
確かに報奨金は魅力だが、暇なときに取れるのは取っといたほうがいいよ
とくに情報処理試験はね

ベンダー試験は高いから会社に試験代払って貰おうって選択肢もありだとは思うが
754名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:21:56
なったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
755名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:22:03
俺二ヶ月頑張ってきたけど午後ぎりぎりで落ちてそうだ
帰って冷静になってから問題見ると簡単なところを一杯間違ってた・・・
自分の実力が出し切れなかったと思うと悔しいお・・・
756名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:22:04
午前解答出てたのか!と今知ってアクセスしたら案の定エラーで見れなくて涙目
757名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:22:18
>>750
4の時ぐらい、全部書き出て検算すれば良かったのに。
どうせ午前なんて時間余るんだし。
758名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:22:58
>>755
あと30分くらい試験時間長くして欲しいなw
焦って問題文読み飛ばし多すぎワロタ
759名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:23:29
フィルタリングテーブル表はFW1の内容。
で、FW2でNAPTを使っているから、
FW1のフィルタリングテーブル表に社内LANのプライベートアドレスが載るはずない。
760名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:23:33
>>756
390 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 18:08:55
どうせ重くなるだろうから解答ミラー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20374.jpg
761名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:23:41
>>756
全快以上に込んでるような・・・
誰か、画像ファイルやテキストファイルで午前解答配布している神はおらぬのか・・・
762名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:23:44
59点で不合格だったらスルーして高度
59点で不合格だったらスルーして高度
59点で不合格だったらスルーして高度
763名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:23:53
>>745
だからNAPTだって。
764名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:23:53
>>727
就職活動の武器として資格を取るか、
就職後の褒賞金のために資格を取るか。
社会人の俺は前者のがいいと思う。
765名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:01
>>727
名前言えば絶対知ってる大手SIerだけど、受験料補助だけだお
そういうとこもあるし、取れるもんなら早めに取っとけ
766名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:03
>>752
問3の設問2はアだと思うんだけど、ウの理由は?
767名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:07
文章書くとこって部分点貰えないかなぁ
アルゴリズムの、○○する現象ってとこを○○した時って書いてしまった
768名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:16
>>752
問3の設問1(2)が代替品なのがよく分からん。
設問2は顧客DBの直接操作はできないんじゃない?
769名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:40
1 イ 21 イ 41 ウ 61 イ
2 ア 22 ウ 42 ウ 62 ア
3 ウ 23 ア 43 エ 63 ウ
4 イ 24 イ 44 イ 64 エ
5 ア 25 ウ 45 ア 65 ア
6 イ 26 イ 46 ウ 66 イ
7 ア 27 ウ 47 イ 67 イ
8 イ 28 ア 48 イ 68 イ
9 ウ 29 イ 49 エ 69 ア
10 ウ 30 イ 50 ア 70 ウ
11 エ 31 ウ 51 エ 71 イ
12 エ 32 ウ 52 イ 72 ア
13 ア 33 イ 53 イ 73 エ
14 ウ 34 イ 54 ア 74 エ
15 ア 35 イ 55 ア 75 ウ
16 エ 36 イ 56 ア 76 ウ
17 イ 37 ア 57 ウ 77 エ
18 ア 38 ウ 58 イ 78 ウ
19 ウ 39 イ 59 イ 79 イ
20 ウ 40 イ 60 ア 80 イ
770名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:58
午後って問1と2で1問選択だけど、
これが取れないと足きりってないよな。
771名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:13
>>757
いや、検算が間違ってた。15通りになってた。
それでイから書き換えてた。

まぁ、午前は間違いなく突破してるから別にいいけど。
772名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:24
773名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:27
報奨金て学生時代にとってても会社入ってから貰えるんじゃないの?
会社による?
774名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:35
問1の設問2
オアエカだと思ってたけど、見直したらどうもオアイカっぽいな
エだとWがおかしい
775名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:51
設問4は顧客情報をあちこちで使い回すことに触れておく必要がある気がする
776名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:53
777名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:08
>>773
いわゆる資格手当なら毎月貰えてる
778名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:13
午後問2
4(2)O(n^0)とか書いてシマタ・・・orz
779名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:27
問1 設問4って
コンセプトの問題?
市場のニーズじゃないの?
どっちも正解?
780名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:28
>>776
充実してきたな 乙
781名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:37
null 1パターン
1文字 nパターン
2文字以上 nC2=n(n-1)/2
全部足すと(n(n+1)/2)+1
782名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:45
>>772
とんくす。納得
783名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:58
>>760
神!dks
784名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:27:03
>>778
顔文字かよww
785名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:27:11
>物流戦略上のメリット:物流コストを削減できるとともに3PLの責任で納期を遵守させることが可能

社会人っぽい…と2年目の俺が言ってみる
786名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:27:18
>>773
会社次第。
うちの会社はすでに取ってる資格についてはもらえない。
787名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:27:46
午前解答まとめ
>>760

午後解答まとめ
>>776
788名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:28:32
午前の回答用紙の裏側に名前書き忘れた・・・オワタ
789名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:01
>>788
安心しろ。
真っ白なの確認したから。
790名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:02
>>777,786
会社次第かー
給料に上乗せで継続して貰えるのとか、一時的に貰って終わりになるのとかも
会社次第ってことかな?
791名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:04
設問1 
(1)可処分所得:ア 調理と食事の楽しみ:ウ 来店の頻度:イ

これで正解?
792名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:10
>>773
うちは入社後のみ
793名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:33
やぁみんなオツカレさん










予想以上の広範囲ぶりに泣いた
なんつーか、一見さんお断りだったな・・・
794名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:41
>>788
そんなこともあろうかと午前の答案用紙の裏ばっちしチェックした俺勝ち組。



名前欄?なかったよ。
795名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:30:15
>>790
うちは1時金3万?と月1万だよ。
うちの場合試験から手当て出るまで6ヶ月あるからとっておいた方が得。
796名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:30:43
>>766
奨励制度は実際なかなか企業内では実効性が薄いので、
システム的に営業マンがハンディ等で顧客情報を入力できる方が
効果があると考えますよ
797名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:31:13
設問1の問1が全滅orz
798名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:31:13
-------------------------------------------------------
**問9(情報セキュリティ)******************************
設問1
a ア,b イ,f イ,g ウ
設問2
c 220.1xx.2xx.4
d 210.2yy.1yy.100
j RADIUSサーバ
設問3
h 動的フィルタリングの送信先IPが固定できる(???)
k リモートアクセスサーバの冗長化
設問4
e ア
i オ
-------------------------------------------------------
799名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:31:28
>>776の午後の問6 設問1aって外部キーじゃないの?
800名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:31:38
問5
設問2
B、ア C、エ って逆に書いたけど、なんか違うの?
801名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:02
>>797
設問1が全滅しなかっただけよかったね
802名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:06
>>793
ソフ開→応用って要は範囲が広くなったってかんじだよな
803名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:12
掘り返してすまん。

> 商品在庫テーブルとショッピングカート情報テーブルが
> 同時にロックされ、
設問より、更新アクセスの場合にテーブルロックと書いてあるので、
購入数再計算機能のないこのシステムではデッドロックに
ならないのでは?

804名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:16
>>769
は午前の解答でおk?
805名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:24
午前合格きたこれええええええええええええええええ
凡ミスが結構あったけど何とかなった

午後は聞くな
806名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:33
>>798
俺が書いた恥ずかしい回答じゃないか、早くhを直してくれ!!w
807名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:50
お前ら名前欄とか受験番号とか、いい加減ネタでもやめておけよ。
実際に泣いた人だっているんだから。



過去の俺とか。あれは心が折れるから(ノД`)
808名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:33:06
この春の試験で午前が合格して午後がダメだった時って、
次の秋試験は午前免除できたっけ
809名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:33:10
>>760
何で混み合って表示できないようなWebの運用しかできないんだろう?
ちょっとは専門家に相談してみればいいのに
810名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:33:12
午後10
解:プロトタイプ の所
モックアップ じゃ意味通じないかな。

ちょうどし業務でモック作ってる所なんで、
操作性とかの確認をユーザが行う?→モックに決まってんじゃん!!
今作ってるもの!!

と鼻息荒くして書いちゃった。
811名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:33:51
>>790
ただ、ソフ開なら27歳くらいまでは持ってりゃ一目置かれる資格だと思う。
(応用情報はこの先どういう評価付けられるかわからんからなんとも)
もし就職して、その会社が自分の肌に合わなかったときなんか、
転職するにも有利に働くし、高度試験への足がかりにもなる。
結果として自分が食いっぱぐれない材料になるんだから、
目先の金ばっか追いかけるんじゃなくてもっと長い視野を持った方がいい。
812名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:33:53
もー6月まで試験があったこと忘れる。
後半どうにかなれ!
813名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:00
>>791
調理と〜以外は違うと思う
可処分所得を行動的変数、来店の頻度を人口統計から図るのはおかしいような
814名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:15
>>803
カートの登録と登録と削除で更新順が違う。
815名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:21
まあ午前はよほどのポカを連発しない限り6割は楽だよな
問題は午後…orz
そして何で基情技より一ヶ月も合格発表が遅いんだ
死刑宣告は早めでよろしく頼むよ…
816名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:22
>>808
できましぇん
817名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:22
itec重すぎワロタ
818名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:36
>>807
ちゃんと確認したやつ・注意聞いてたやつにはすぐネタだと分かる。
引っかかる奴が悪い。
819名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:35:00
午後の回答例もぼちぼち出始めてるけど…

なんか結構あってるー☆ やった。 十代のうちにとれそうで良かった。
820名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:35:04
>>534
>>798

問9(情報セキュリティ)
1 a:ア b:イ f:イ g:ウ
2 c: 192.168.10.5
2 d: 210.2yy.1yy.100
2 j: RADIUSサーバ
3 h:社内LANの構成を外部から隠匿するため
3 k:認証と利用記録をサーバで一元化できる
4 e:ア i:オ
821名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:35:24
>>803
ロックはテーブル単位で行うって書いてあるじゃないか
まあ在庫数がマイナスって書いた俺が言うのもあれだが
822名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:35:38
Sum(TempTbl.小計)ってSum(小計)じゃだめなの?

どっちでもいいと思うんだけど
823名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:36:00
問1の設問2のbは価格弾力性なん?

ググってみたら

価格弾力性が小さい場合は、価格を変更してもほとんど需要は変化しないが
価格弾力性が大きいと、価格が変わると需要が大きく変化する。
通常、コメや野菜などの生活必需品は価格弾力性が小さく
宝飾品などの贅沢品は価格弾力性が大きいといわれる。

ってあるからあんまり納得できないんだけども。
824名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:36:08
午前56/80
4回連続突破という記録を達成したw
825名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:37:09
現在の回答例まとめ3
随時、修正・追加していってくれ

問7
a 割込み
b タイマー割込み
c T
設問2
d 0.9
e 0.0095
設問3
(1) ほかの全てのタスクより低い
(2) 待ち状態

問8
1a ケ
1b オ
1c エ
1d 商品
1e 予約販売商品
1f ウ
2g 商品の購入手続きを行う
2h ショッピングカートから商品を削除する
3 ほぼ同時にカートへの追加と削除が実行されるとデッドロックが起こる可能性がある。

問9
1 a:ア b:イ f:イ g:ウ
2 c: 192.168.10.5 d: 210.2yy.1yy.100
2 j: RADIUSサーバ
3 h:社内LANの構成を外部から隠匿するため
3 k:認証と利用記録をサーバで一元化できる
4 e:ア i:オ
826名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:37:17
>>819
結婚してください。
827名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:37:20
11-2-(2)
サービス提供者の責によらない事由は免責とすること

範囲が広すぎてアウトか
828名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:37:21
>>760
ありがとう!午前はとりあえず突破した
829名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:37:28
>>818
人をだましといて自分を正当化ですかそうですか
830名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:37:34
>>811
確かに。
資格って役にたつとかたたないとかあるだろうけど、
とりあえず(といってはなんだが・・・)
転職の書類受けはいいよね。
あったほうがいいよ。

と転職歴2回で資格ないので、今頃取りにいっている俺がいうのもなんだけど。

とりあえず、面接では「結果待ちです」と逃げ切った(昨年秋)



で、残念な結果だったので、春リベンジしている。
831名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:38:00
午後のボーダーやっぱり6割はないと厳しい感じ?
832名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:38:39
午後って設問内すべて○で得点なの?
833名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:38:44
>>831
素点方式だからボーダーは60点きっかり
834名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:38:55
午後の採点って完ぺき手作業?
835名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:39:10
>>823
弾力性が低いから多少高くても買うよね!ってことだと思う。
というか他に選択肢がない。
836803:2009/04/19(日) 21:39:40
>>814
今読み直したらカートの削除は物理削除なんて一言も書いてないな。
商品追加もIDを文字列で持つ感じか・・・

オワタorz
837名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:40:03
午後って1問何点?各問の内訳は別にして。
838名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:40:03
オーダとかシラネ

午前の知識とちょっとの経験を持った人が受かるみたいだな
839名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:40:07
なんか午後ってほんとに広く浅く早くって言う傾向になったな

問題の選択にもかなり左右されるし
840名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:40:21
何で午後の解答例が6月なんだよIPA
841名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:40:43
>>800
これ検証頼むよ
842名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:41:43
問10の2で
プロトタイプ か モックアップで迷った。
試験でよく見るからプロトタイプにした。

問9で
cが192.168.10.5って書いてるがこれ anywhereじゃないのか・・・
なんか10,20が静的で15が動的なイメージだったからてっきり・・・

あー、なんか分が悪いなぁ
843名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:41:47
問11の設問2のパーセンテージなんだけど
要求水準に対しての実績率なんだから
実績/要求水準値でaは100%超える形なんじゃないのか?

新分野勉強してないからニュアンスで解いたんでそこだけよくわからん
844名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:17
nullのllって筆記体で書いてもおk?
1と間違えないようにと思ったんだけど
845名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:19
なんか勉強しなくてもどうにかなる問題結構多いな
自動車免許みたいな感じで
勉強しなかったおれが言うんだから間違い無い
846名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:22
IT業界未経験だけど、サーバの管理者やったことあるから
午後の2つのネットワーク関連の問題はなんとかなった


けど、プログラマとかもあのぐらい基礎教養ってことなん?
847名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:29
>>841
IPアドレスの削減を行うってなんか変じゃないか?
848名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:38
>>835
競合他店では仕入れが困難な高級食材や珍しい食材の入手も可能

ってあるから単純に参入障壁じゃない?
849名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:39
問8をやりましょう。
設問1 a:ケ b:オ c:エ d:商品 e:予約販売商品 f:ウ
設問2 g=在庫不足 h=カートから商品削除
設問3 追加と削除の並行処理中にデッドロックがおこる
850名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:42:57
問9の2cってほんとに「192.168.10.5」なの?
だったら3hの解答と矛盾してない?
プライベートIP隠せてないじゃんよ
だれか説明ぷりーず!
851名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:00
午前:67/80
午後:
02 16〜20
04 16
09 05〜10
10 04〜13
11 07〜16
12 08〜12
計 56〜87

甘めにつけてみたが配点も部分点も予想つかね
少しでも鬼採点だったら死亡
852名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:02
>>844
最近は筆記体習わなくなったんだぜ・・・
853名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:12
>>846
SEですがアルゴリズムとネットワークはわからないので回避余裕でした。
854名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:29
未だにサブネットマスク系の問題が安定しません
855名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:45
>>761
上上
856名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:56
誰か午後の配点予測を書いてくれ。
問1、2 → 20点
他 → 16点
は、わかるんだけどさ。
各問ごとに予測を。

ちなみに問6の設問1、aは破線の下線はいらない?
857名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:44:17
>>842
モックアップなんて単語頭に浮かびもしなかった俺。
多すぎる知識は迷いを生むね。
858名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:44:19
>>800
俺もそれと同じにした・・・

なんか逆でも意味がとれるだけに、どっちでもいいかなーと思ったが
859名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:44:20
>>844
別にかまわないんじゃないか?
俺もアルファベットのOの上に横線入れることもあるし
860名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:44:22
>>844 絶対平気だろw
おれの草書体風な日本語の方が怪しいよ
861名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:44:38
>>847
まじか・・・、やっぱ変なのか・・・
削除する→再利用できる っていう思考回路がはたらいた訳だ・・・
862名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:44:53
>>856
選択肢問題は1点で計算した方が諦めがつきそうだな
863名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:45:05
>>849
>設問2 g=在庫不足

これは流石にありえんだろ?
864名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:45:13
おれ勢いでぬるぽって書いt
865名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:45:26
>>849
gは購入を行う じゃないの?
866名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:45:44
>>864
ガッ
867名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:05
俺も掘り返すけどDBの最後の問題ってさ

複数人がカートにいっせいに追加したらさ、
在庫数の整合性が崩れないの?

868名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:07
>>849
gは在庫不足じゃないだろ。在庫不足だったらショッピングカートのデータをいじらないと思うぞ
869名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:23
>>849
>g=在庫不足

なぜ在庫不足なのに販売明細テーブルに記録するのか
870名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:25
ぬるぽって書いたやつ挙手
871名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:34
ITECの午後速報って21:30〜だっけ?
全然つながらん
872名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:36
>>841
×IPアドレス数の削減を行うので、再利用ができる
○再利用を行うので、IPアドレス数を削減できる
873名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:46:49
>>848
参入障壁だと微妙に変じゃない?

「参入障壁(さんにゅうしょうへき)とは、ある企業が市場へ加わろうとするときの障害のことである。」

問題に実際に入れるとこうなる↓
このグループにとって、高級食材は参入障壁が低いので、高い収益性が期待できる。

このグループってのは料理したい人々であって企業ではない。
874名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:47:01
>>856
問2
設問1 4
設問2(1) 3
設問2(2) 各1
設問3 各1
設問4(1) 4
設問4(2) 4

ぐらいかねぇ。
でも、配点がばらつきすぎてるから3は2点かもしれない。
875名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:47:11
三文字の英文字覚えさせるのやめてくれないかな
他の業界でもいろいろ使ってるから訳わかんなくなる
876名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:47:47
とりあえず、全部一応は埋まった感じかな?
ttp://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0075.txt
877名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:47:54
>>849
>g=在庫不足

顧客の取る行動でそれは無い
878名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:05
>>853
やっぱそうなのか
どう考えてもこの広範囲っぷりはやりすぎだよなぁ



とはいえ、SEでもアルゴリズムは理解しとけよw
879名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:09
あふぁ、しくじった。確かに・・gは「購入する」ですね。
馬鹿でした。

880名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:32
>>875
せめて略さないで書いて欲しいよね
覚えられねー・・・
881名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:36
>>876
GJ
882名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:39
あー
午後は各問半分くらいしか合ってないや
点高そうなところ落としてるしだめぽ
883名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:45
>>850
問9(2)cって、ルータのフィルタリングの設定だろ?
だったら各マシンのIPアドレスが書いてあるわけ無いじゃん。
IPならファイアウォール2のアドレスで、それ以外ならAnywhereしかありえないだろ?
884名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:50
>>879
なかま
885名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:49:21
>>874
設問2(1) 3はないだろ

問2
設問1 3
設問2(1) 1
設問2(2) 各2 で6
設問3 各2 で4
設問4(1) 3
設問4(2) 3
886名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:49:26
>>878
プログラマですが1.3.4.5.9.10。
887名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:49:30
アルファベット三文字は略さないと難易度激減だからな
888名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:49:36
>>876

**問12(システム監査)*********************************
(1)DB

じゃなくて?
889名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:44
>>876
1.1(1)変すぐるww
普通にイウエじゃないのか。
あと1.2(c)は多分イ
890名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:45
データベースの設問2のdって
Sum(TempTbl.小計)→Sum(小計)でも可?

偉い人教えてください
891名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:45
アルファベット3文字は単語カード作れば結構イケル
892名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:47
>>885
あのフリーフォームの枠で1点というのもないでしょ。
さすがに設問2(1)>設問2(2)だと思う。
893名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:48
>>867
ACID特性
894名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:54
問1設問2エにしたんだが…
895名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:50:57
問9の設問2のcって220.1xx.2xx.4(ファイアウォール2のIP)じゃないの?

896名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:51:41
三文字の問題は本質的なことじゃないしな
897名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:51:59
DBの記述に
商品を大量にショッピングカートに入れてキープする人がいると他の人が買えなくなっちゃう
みたいなことを書いたんだけど違うの?
898名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:52:41
>>897
なにを言ってるんだお前は・・・
899名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:52:42
>>890
商品番号にはテーブル名が付いているからなぁ・・・・
900名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:52:53
>>897
何その目からうろこ
901名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:07
>>897
それはそれでシステムの盲点のような気がしてきた・・・
902名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:11
>>895
同じ答えきた。
ファイアウォール1の設定って言ってんだから
送信元はファイアウォール2のIPだとおもうんだ
903名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:18
>>883
ルータのIPじゃねえの?
904名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:24
>>890
むしろ、なぜテーブル名を入れなかったのかを聞きたい・・・。
905名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:30
>>897
その考えは浮かばなかったw
906名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:30
>>897
他の人が買えてしまったらそれはそれで問題だと思うが。
907名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:31
>>897
それは普通に仕様だと思われ
908名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:34
カート遊びとか稀に良くあるよね
909名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:40
ITECテラオモス
速報あるのマジ?
910名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:53:53
>>873
自分で調理して食事を楽しみたい人にとっては
値段の高い安いは関係ないから
価格弾力性は低い=需要に変化なし=ライバルがいないから高い収益を見込める
ってとこかーなるほどーありがとう。

こんなん考えてたらあっという間に2時間半過ぎるわ。
911名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:13
>>883
じゃぁ、結局192.168.10.5ってのは間違いなのね?
ここの住人のほとんどが192.168.10.5って言ってるから
オイラが間違ってるのかと思った
912名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:19
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   >>897が息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
913名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:23
>>899

だめなのかな?テーブル名つけなくても判別できるが。。。

DB環境があれば試してみたいのだが。。。
914名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:39
>>895
俺も192.168.10.5ってプライベートだからないんじゃないかなーと思ったんだが・・・
皆どう思うよ?
915名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:45
>>897
俺もそう書いたが、多分違う希ガス
でも試験中はそれしか思いつかなかったんだぜ
916名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:50
>>903
待て、ルータってなんだw
俺はファイアウォール2のIP書いたよ。
917名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:56
>>897
天才
918名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:05
>>911
というか、ずっと反対意見の方が多いと思うけどな。
919名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:06
>>897
まさか人の解答に萌える時が来るとは
920名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:14
午前 49/80
午後は配点無視すれば7割は解けてるんだがなあ・・・

午前はIRTマジックなんて今更ないよな・・・
921名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:38
**問2(プログラミング)[ほぼ確定]**********************
設問2
(2)
イ node ← node.nextNode

これだけどさ、
node ← table[hash].nextNode

じゃダメかな?死んでる?
922903:2009/04/19(日) 21:55:56
>>916
あ、ごめんw
ファイアウォールだw

923名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:57
>>913
試験だからいいかも。
実務でテーブル無しでSQL文を書かれたら・・・・
924名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:56:21
>>921
無限ループってこわくね?
925名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:56:26
>>921
うん、それ無理
926名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:56:30
>>843

おれもその解釈であってるとおもう
そうじゃないと四捨五入なんてしないしな。

設問2
(1) a 100.1% b 97.4%
927名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:56:56
>>909
午前だけね
928名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:56:56
>>921
論外、それでどういう動作するかちゃんと追ってみろよ。
929名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:56:57
>>921
延々と同じところを回り続けるぞ?
930名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:00
>>908
稀なのかよくなのかはっきりしてください
931名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:11
>>914
フィルタリングテーブル15番の送信先IPアドレスが220.1xx.2xx.4(FW2)で
ってことは送信元としてFW1が認識するIPってFW2のような希ガス。
932名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:12
>>897
尾前天才だなwwww
933名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:19
もうね
70でも落とされるよ
934名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:28
>>918
解答まとめてくれてる奴がその問題とってないからわからないかも知れないだろ?
気づいてるならお前がまとめを書き込め。

というわけで、cはファイアウォール2のIPが正解かな?
935名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:34
>>897
俺もそれ系書いた。

アマゾンでカートに入れるボタン10分以上押せなくなったら
もまえら仕様で納得するのかっ!
936名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:38
>>921
なんという無限ループ
937名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:44
この資格に意味を感じないんだが、どうよ
938名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:53
>>926
そういう記述しておいて四捨五入なんて必要ない問題も良くあるからなぁ・・・。
939名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:57:59
>>923
いいよね

Sum(TempTbl.小計)だろうがSum(小計)だろうが
取得できるデータは一緒だよね?

940名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:00
>>876
問1の設問1の
来店の頻度はエ
設問3はエ

だと思うんだけど違うかな?
941名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:16
>>914
会社でルーター設定してるけど
送信元にプライベートIPアドレス指定するとかありえん
942名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:18
>>921
よく見ておくがいい これがデスマーチのはじまりだ
943名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:20
>>937
ネタにはなるだろwwww
944921:2009/04/19(日) 21:58:40
は、冷静に考えたらそうだわ
コンパイル実行させてくれー!
945名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:43
次スレを立てておいた
■応用情報技術者■ Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240145746/
946名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:51
次スレ立ててくるよ?
947名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:58:58
問1
の設問1(1)の答えはみんな千差万別だな
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~terui/Kotler10.html
みてるけどどう?
948名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:02
ネタに5000円かw
949名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:07
>>937
言っちゃだめええええ
950名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:20
午後は、ただの国語の文章題に成り下がったな…
951名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:25
問2設問2(1)

問題文につられて「key16→key37→・・・→23」って書いたんだけど
何点もらえますか?
952名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:29
>>946
既に神がいた
953946:2009/04/19(日) 21:59:33
あぶねw宣言してくれよw
954名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:41
解答作成している人へ
問9
設問2
c 220.1xx.2xx.4
との意見がデルファイ法
955名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:42
>>937
給料が数万円増えることに意味がないと申すか。
956名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:00:25
お願いです、問6やってください
設問1 a:顧客番号(下点線) b:↑ c:販売単価
設問2 d:セット商品 e:UNION f:セット商品.子商品番号
設問3 場合 :同一の顧客が同日に複数注文したデータがある場合
   解決策:わかりません
 
957名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:00:27
>>940
設問3はエじゃないと思う。
ブランドエクイティでググってみ?
958名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:00:34
うちは一時金以外に出ないよ、この資格じゃ
959名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:00:36
問8
2g
ショッピングカート内の商品を購入する

じゃだめかな?
960sage:2009/04/19(日) 22:00:44
午前何度答え合わせしても47問しか正解してない。。。。

ヒデキ、ショック。。。。
961名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:01:08
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
962名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:01:10
〜チラ裏〜

文系に近い俺には正直今回のはラッキーだったわw
一昨年セキュアド落ちたけど、セキュアドのほうが難しかった。

午前:
最初の計算問題とプロマネの問題、ストラジの問題で45問正解の荒稼ぎで、あとのは6問しか正解しなかった

午後:
プログラム書いたことないからもちろん問1選択
迷ったけど結局1,3,4,10,11,12を選択した。IPとかプログラム分からないし。
で多分6割はいったくさいぜえええええええやったぜえええええええ

まぁ正直、文系が受かって理系が落ちるIT資格はどうかとおもったw
これソフ開とは全く違う資格だなw
963名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:01:30
>>959
それにした
964名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:01:33
がいしゅつな気がするけど

while (nodeがnullでない)
if([ ア ]) //このキー値は登録済み
 return false;
endif
[ イ ]; //後続ノードに着目
endwhile

このループ抜けたときって、nodeはnullだよな?
どうやって連結すんだ?
965名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:01:45
この時期、一時金でも貰えるだけラッキーだと思え。
966名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:06
>>960
間違ったとこ、マークミスで1問正解になってるよ。






合ってたところでも1問マークミスしてるけどな。
967名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:11
>>964
nodeはもうつかわねーんだよ
968名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:34
>>964
もうnodeを参照することはない
969名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:35
>>964
これ検索じゃ・・・
970名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:42
まとめ解答を参考に、記述欄ごとに均一な点数と仮定したら74%・・・文章欄やべーからダメか・・・つか合格発表遅すぎるんだよ!
心臓に悪い・・・会社の強制で何度も受けたくないなぁ・・・自分のためにはなるんだけどね
971名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:53
>>964
(´・ω・`)
972名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:02:58
>>964
先頭に追加
973名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:03:07
>>964
先頭に追加というのを何度言ったら
974名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:03:12
>>959
俺もそうした。
975名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:03:19
>>964
その後 node は使わないから
976名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:03:20
これからは落ちたら減給や解雇の時代か
977名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:03:41
>>956
解決策は、単純に重複を無くせばいいから
SELECT DISTINCT ...
かと。
978名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:04:00
きっかり60点だった。あぶねええええええええ
979名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:04:11
今回は予想以外にひどかったなぁ
ここまではないだろって思ってた
980名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:04:16
981名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:05:13
公式解答って明日くらいにでたっけ?
982名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:05:23
この資格受けるような人は、いいとこの会社にいるんだね
漏れの会社は何にも資格取れないようだと、りすとr…
983名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:05:30
問2と問4は順当に行けば、これだけで30以上は行くだろ。
そうすると後は4問で30点だから、相当死なない限りは受かるはず。
984名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:05:54
午後平均点高そうだなぁ
985名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:06:02
>>980
それくらいわかってるよ・・・言わせてくれ・・・
986964:2009/04/19(日) 22:06:23
みんな、ありがとう・・・
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
987名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:06:29
>>983
配点マジック
988名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:07:16
>>982
無sy
989名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:07:22
問4で適当こいたから5点しか取れなかったし問2は一箇所落としたし
他はもうやる気すら感じられない状態
990名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:07:29
確定なのが41/80
どれにマークしたかわからんのが10個あるからそれがどうなってるかだな。
でも午後で無理だろ。
答え書いてないのもいくつかあったし。
正直これに合格しても今の会社では何も変わらんのだがな。
手当てでもっていうんならもっとやる気出たかもしれないが。
そんなこと言ってたらいつまでたっても合格しないな。
991名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:07:46
解答来ても詳細な配点って来なかったよね?
ボーダーだと6末までは生きた心地がしないな。
992名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:08:08
記号は9割方合ってるが配点低いのか?
993名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:08:19
落ちたと思って待ってるのが良い
994名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:08:24
     ∩___∩            /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ           i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |           / `(○)  (○)´i、
    | U  ( _●_)  ミ         彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
   彡、    |∪| ,,/          ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_         / '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3 /;|      /`ヽーっ    /   |
   │   ヾ   ヾl  ⊃|;';;|      |  ⌒_つ ソ    │
   │    \__`'ー-⊃ノ       ヽ⊂'''''"__,,,ノ   |
995名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:08:32
今回の午後はちょうど自分にピッタリの問題が6問だけあった。
後一問選べと言われても選べない。いや選ぶまい。
996名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:08:32
UNION のところ、間違えて UDON ALL って書いちゃった・・・
997名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:08:50
998名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:09:02
1000なら全員合格
999名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:09:02
>>992
例年記号は低いそうだが、これいかに
1000名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:09:05
     ∩___∩            /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ           i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |           / `(○)  (○)´i、
    | U  ( _●_)  ミ         彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
   彡、    |∪| ,,/          ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_      _,,..,, / '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3 /ーっ   / ,' /`ヽーっ    /   |
   │   ヾ   ヾl  ⊃|;⌒_つ  l  |  ⌒_つ ソ   .   |
   │    \__`'ー-⊃     `'ーヽ⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´           ` ̄´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。