■応用情報技術者■ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点
2名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:44:37
【おすすめ本】
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
3名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:45:42
前スレ

■応用情報技術者■ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231336288/
■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234019097/
4名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:07:36
この試験の合格判定は偏差値ではなく60点という数字だ
つまり、このスレに集う者たちはライバルではなく同士だ
同じ志を持つ者たちに刺激を受け、やる気を奮い起こすためのスレだ
決して簡単では無い試験だが、このスレの同士達が皆合格し社会で活躍することを祈る
5名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:16:05
なぜ、お前らは怒りが持続しないのか。
それはお前らが負け犬だからだ。
そして、もっと悪いことに、お前らは負け犬の現状から目を背けている。

泊を付けるために応用情報処理試験やってるなら、ぐだぐだ言わずに合格しろ。
業務経験を反映していない?就職に関係がない?
クズどもが!
だからお前らはダメなんだ。
男に言い訳は一切必要ない。
とるか、とらないか。勝つか負けるかだ。

お前らは今まで、自分で立てた目標を何度破ってきた?
そのたびに、どういう言い訳を繰り返してきた?
断言しよう。このスレで応用情報処理合格すると言いながら敵前逃亡した者たち。
そいつらは一生負け犬だ。
これからも同じ事を繰り返し、気が付いたら初老を迎えることになる。
もうお前たちに後はない。負けに負けてここまで落ちたクズどもの最終戦。
それが応用情報処理合格だ。
応用情報処理獲ってから、はじめてお前らは人間並みの人生がはじまる。
それ以前は人間以下のクズだ。
さあ! 目を覚ませ。
6名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:24:00
お前たちの病は何か。
「真剣になれない」という病である。
頭の中に霞がかかって、どこか現実感がない。
真の怒りを持続できず、情熱もなく、人生もない。
何かが違う。これが俺の人生のはずがない。
もっと先に本当の人生が待っている。
お前たちはいつもそう考えている。

馬鹿が!
あるか。そんなもの。
気づけよ。いい加減。
お前らが望むようなことは一切、ない。
お前たちが必死に否定したがっているその日常が、お前たちの人生すべてだ。

お前たちを覚醒させるには、劇薬が必要だ。
最大の薬は何か。勝利である。
勝利がお前の病を治す。
勝て。勝利せよ。もはや理屈を言うな。合格しろ。
封筒を切り開いて、その先に合格証書を見ること。
それが最後の劇薬だ。お前たちに残された最後の劇薬、応用情報処理技術者合格。
薬を飲めない病人はいずれ死ぬ。生きるために超えろ!
7名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:25:53
世の中には日々を軽々と過ごし、生をおう歌している人間たちがいる。
一方、重力に押しつぶされて鬱々と過ごし、たかが応用情報技術者
さえ手間取っている人間たちがいる。

この違いはどこからくるのか。
同じ人間でありながら、この人生の差はどこに理由があるのか。
才能?環境?性格?
馬鹿が!気づけよ、いい加減。
この違いは、怒りによって自己を燃焼できるかどうかの違いだ。

お前たちは、失敗を怖れて過ぎて自己を燃焼することができない。
どうせ俺なんか、私なんか。そう考えて、怒りを持たずにヘラヘラと
愚にもつかないことに時間をつかっている。
だからダメなんだ!

合格しろよ。応用情報ぐらい。
怒れよ。不甲斐ない自分に。
お前らに失敗という言葉はない。すでに失敗し尽くしているからだ。
今まで自分を燃焼してこなかった。これがすでに人生最大の失敗なんだ。
もう後はない。ただ前のめりに倒れるか、合格するかだ。
8名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:45:51
いや俺はもう受けない
9名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:51:56
クロスサイトスクリプティングについて30文字以内で説明してください
10名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:57:06
クロスサイトスクリプティング (Cross Site Scripting)
動的にWebページを生成するアプリケーションのセキュリティホールを利用し悪意のあるスクリプトを混入させること

30字以内なんて無理!
11名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:28:51
>>1
前スレが実質part5なんだから
このスレはpart6だろ

↓が実質part4ね

■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234006544/
12名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:54:08
こっちに書くのは前スレ埋めてからにしようね
13名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:03:44
感情に抗うなよ
14名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:46:52
午後のアルゴがとにかくヤバい
あれで20点落としたら合格の可能性が激減だよ
15名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:59:28
アルゴもヤバイが午前の基礎が意外とヤバイ。
マルコプ過程とかカルノー図とか

知ってれば解ける問題を落とすのはヤバイ
16名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:09:37
今日は4時間勉強した
17名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:20:02
お前らマキシマックスとマキシマスの違いは抑えておけよ。
18名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:59:48
ここまで知ってる用語無し
19名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:28:23
>>18
新スレに入ってから出てきた用語なら知らなくていいやつだよ
流されすぎないようにね
20名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:31:52
150分で80問という現実
1問に2分かけているようじゃ
まにあわないっっっ・・・
足りないっっっ・・・時間がっ・・・
21名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:32:45
午後対策は1日2問
毎日やればあと40問消化できるぞ
22名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:34:55
>>11
前スレから0オリジンになったんじゃね?
23名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:22:49
明日から本気だす
24名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:24:46
今日やらない理由の無い
「明日からやる」は
やらないのと同じ
25名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:29:21
J2 第5節
試合終了
ファジアーノ岡山 1-1 コンサドーレ札幌
水戸ホーリーホック 1-0 ロアッソ熊本
アビスパ福岡 1-0 横浜FC
ヴァンフォーレ甲府 0-1 サガン鳥栖
徳島ヴォルティス 3-1 FC岐阜
愛媛FC 0-1 セレッソ大阪

前半開始
東京ヴェルディ 0-0 栃木SC
湘南ベルマーレ 0-0 ベガルタ仙台
カターレ富山 0-0 ザスパ草津
26名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:39:06
どうして明日できることを今日やるんだ?
27名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:42:09
明後日やることが明日出来るじゃないか
28名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:47:25
今日できることなら明日すればいい。
29名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:47:29
くそばっか。だから糞学校しかいけねーんだよ
30名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:49:26
このスレにバカがいることが分かった
31名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:44:40
金曜日にitecの模試をやってみたんだけど
前よりも、午後が簡単になってない?
32名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:07:43
前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234019097/989

PMBOKの内容はしっかりカバーされているでしょうか。
9つの知識エリア、あとITILも。
サービスサポートとサービスデリヘル。
あ、間違えた。サービスデリバリー。



どうもありがとう。
PMBOK、サービスサポートとサービスデリヘルなんて単語初めて聞きました・・・。
配点の割合低いけど、さすがに何も知らないのはまずいなぁ。
とりあえず、「ITマネジメントの基礎」を買って基礎から勉強します。
高いけど仕方がない・・・。

情報ありがとう。
33名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:18:18
応用情報なんてめんどくさくて勉強するきでねーよ・・・
デリヘル呼んでSEXしてーよ・・・
34名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:06:22
サービスとサポートが充実したデリヘルで、PM(午後)にBOK(勃起)

よし、覚えた。
35名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:45:44
情報処理推進機構にある応用情報のサンプル問題の
解答ってどこかにないですかね?
基本情報しかのってないんですが。。。
36名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:57:20
>>34が良いこと言った!
37名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:10:53
>>34のせいでデリヘルの姉ちゃんの事しか考えられなくなった
38名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:21:14
ん?
デリヘルが何だって。
39名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:53:38
おまえら、デルヘルデルヘルて、
都市伝説だろ?

あー今日はdekidasで午前だけで終わってしまった。
40名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:54:40
今日は 一分も 勉強しませんでした まる
41名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 03:00:40
今回は、ソフ開より問題が難しくなると予想。

今回からは、「合格ライン実質引き下げ(正答率6割)、午後T選択性、午後U廃止」など、
明らかにソフ開より合格しやすくなっているが、IPAのHPには「ソフ開とほぼ同じ難易度」って書いてある。

ソフ開と同じ難易度を保つためには、当然ながら問題そのものを難しくするしかない。
「合格しやすくなったお(^ω^)」などと舐めてかかったら、午前で不合格になる可能性も高い。

あと20日。気を抜かずがんばろう。
42名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 05:25:29
合格しやすくなったお
(^ω^)
43名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 07:43:09
>>39
それやってる時点でまけぐみ
44名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 08:59:24
難しくなくっちゃ
応用情報処理の価値は無いさ
45名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:14:35
もうお前らの難易度予想とか書かないでいいから
46名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 14:23:12
この試験は模試受ける必要があるでしょうか?
47名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 14:34:48
ない
その模擬問の問題集とかなら使えるけどわざわざ金はらって試験地行くとかばかばかしい
48名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 14:44:54
今回のアイテック模試は総合一桁だったけど不安で一杯だ。
全てやり尽くしたけど次に何やったらいいのやら。
残りの時間の使い方が合否を分ける事は確かだ。
上位区分の問題やってみようかな。
49名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:13:10
模試受ける金があるんだったらユンケル買うわw

もちろん試験日当日や勉強開始の1時間前に(ry
50名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:16:55
ユンケルって効果あるのか?
51名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:40:26
>>50
マジレスすると効くという医学的成分はない
が、プラシーボ効果で、効くと思うことで効く。
52名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:59:31
それを聞いたら全然効かないような気がしてきたよ
53名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:15:05
模試を受ける価値はあるよ。
模試をターゲットにする事で仕上がりがワンテンポ早くなる。
あとは午後の選択問題も模試でやって分かることもあった。
失敗したけど本番じゃなくて良かったよ。
俺は初受験だからね。
もう完成に近づいてる。
午前は9割、午後問題も8割が目標だね。
調子が良いと行くけど、問題によっては七割台に落ちることも。
不安ばかりだよ。どうしても一回で確実に合格したい。
54名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:27:25
>>53

すげー

でもみんな初受験だよw
55名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:27:26
この試験は思考力というより知識の正確さと量で決まる試験ですよね。
56名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:41:45
>>55
何をいまさら
57名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:51:26
実務でほとんど使わないものを知識といっていいのか
58名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:54:14
>>57
いいだろ
教養も知識だ
59名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:00:22
教養は実務のためにあると言いたくないゆとり賛成派ですが何か?
60名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:00:36
教養=基礎知識だとするなら基礎知識は定着した知識である。
難しい知識も定着すればそれは基礎知識なんだよ。世の中無駄な知識なんてない。
だからお前らは暗記を馬鹿にしないで基礎知識を増やせ。
61名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:08:24
知識重視の試験なら模試なしでも試験当日まで知識の定着を繰り返して
本番で爆発させるという作戦でも合格できるとおもうんですが。
過去問で形式を知ることは前提で。
模試で試験を体感してないと一発合格は厳しいですか?
62名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:08:50
>>60
あなたは記述形式の試験に受からない呪いにかかりました
63名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:58:13
社会人だけど不況で自宅待機中だから思う存分勉強できる。
でもいつ仕事が見つかるか不安で集中も途切れがちなんだけどな・・・
64名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 19:33:09
>>60
もしかしてみよたん?
65名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 20:12:42
>>64まさる?
66名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:04:25
>>41
むう、ソフ開より難しくなるのか・・・まあ6割って言うことでなんとなくそういう気がするが・・・

>>39
悪くは無いがやりすぎに注意。っていうか午後対策してるのか?
67名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:07:04
採点者から見れば午後の採点めんどくさくなるから
なるべく午前で落とすために午前の難易度は上がるのは容易に予想がつくな
午後はワカンネ
68名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:18:41
予想なんか無意味
難しくなろうがなかろうがどうせ上から10数%が合格者
69名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:24:38
とりあえず早く帰れるのはうれしい
70名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:37:30
>>68
馬鹿は単純じゃないとわかんないもんな
すまんかった
71名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:40:55
【政治】 二階経産相側、立件へ…西松建設問題で、東京地検特捜部★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238397499/

おおっと二階辞任、小沢党首から降格も近そうだ
順序としては二階→小沢かな

これで小沢やめないとまずいだろ

で4月の試験は二階じゃなさそうで良かった
しっかり勉強しよう
72名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:03:47
高校生どころか中学生がいるじゃないか。
この業界も安泰だな
73名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 23:27:23
新しい資格試験の第1回目は易しめになるのが資格界の定説である。と聞いた
74名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 23:32:39
デリヘルの話で盛り上がっていると聞いて来ました。
此処だけの話。ここのデリヘルは本番アリですよ。まじ。
アルゴリズムで疲れた頭を癒してはどうですか
http://c.2ch.net/test/-/river/1235755229/i#b
75名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:43:18
秋受験のためにTACに申し込みしてきた
76名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:48:47
今日は温泉行って、サウナ入って、マッサージしてもらって、
トコロテン食べたら勉強する気がゼロになってしまった。
全く勉強しなかった。
ダメだな俺は。
77名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:50:38
俺は弁当トッピング頼んだのに
帰宅してみてみたら
ついてなかったんでやる気なくなった
金払ったのに
78名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:55:49
>>77それはやる気無くなるな。
79名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:58:12
おおー
こころのともよー
80名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 01:17:08
早く試験来ないかな。
俺の脳みその記憶素子はバイポーラでフリップフロップを使用したRISCで、
フラッシュメモリ並みの期間しか維持できない。
かなりの揮発性なので頻繁にリフレッシュしないといけない。
あと2週間も持たないよ。
81名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 01:25:36
>>76
学生さん?
今の学生ってマッサージとか行くの?
82名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 07:48:40
>>81

行かないw
83名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:00:22
>>41
午前に関しては、出題範囲が増えた分合格ラインを下げたと思うので、難易度はさほど変わらないと思う。

ただ午後に関しては、得意な分野を選択可能・午後U廃止・全6問150分になったのも関わらず、合格ラインが60%に引き下がっているので
間違いなく難しくなっていると思う。
問題の設問数を増やすとか、さらなる読解力をもとめてくるとか。


てか、難しくしてくれないと、持っていても価値がないので、むしろどんどん難しくしてほしい。
ソフ開と同じぐらいの合格率で推移するように。
合格率30%以上とかじゃ、今までソフ開合格した奴らに失礼だ。
84名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:14:54
>>81学生じゃないよ。社会人。現役システムエンジニア。
最近は有給つかっても勉強して終わり。
いつ遊べば良いのか?
と不満が溜まる。
85名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:57:40
ITストラテジの応用知識間違い2つ見つけた。

@P68 自由余裕時間
誤 FFij = EFij - ETj
正 FFij = ETj - EFij

AP181 自己資本比率
誤 自己資本比率 = 純資産 / (負債 + 純資産) ×100%
正 自己資本比率 = (負債 + 純資産) / 純資産 ×100%


なんという大事なところを間違えているんだ・・・。
まだ気づいていない間違いがたくさんありそう出怖い。
でも、アイテックがまだ公式の訂正表発表してないので確認のしようがない・・・。
だれかミスに気づいた人がいたら情報求む。
86名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:58:24
>>84
2ちゃんだって遊びみたいなもんだろ
87名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:21:37
>>85
自己資本比率 = 純資産 / (負債 + 純資産) ×100%
で合ってるじゃん
総資産(自己資本+負債)に占める純資産(自己資本)の割合なんだから
あと厳密には
自己資本比率(%) = { 純資産 / (負債 + 純資産) } ×100

大体、自己資本比率(%) = { (負債 + 純資産) / 純資産 } ×100
だと常に自己資本比率が100%を超えるということになるんだけど
もう少し自分の知識を疑った方がいいよ
88名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:15:31
本当は
誤 自己資本比率 = (負債 + 純資産) / 純資産 ×100%
正 自己資本比率 = 純資産 / (負債 + 純資産) ×100%

って書くつもりだったんじゃないのか。よくわからんが。
89名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:17:20
簿記って範囲あやふやだし変な単語多くて難しいよな・・・
過去問丸暗記しかできないわぁ
90名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:54:45
初回だから過去問題の積み重ねがないし
厳しくするのもアレなので易しめに
って可能性もあるんだけどやっぱ午後2もやっておくべきか
91名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:07:58
新しい分野ゼンゼンできねぇwww

ITECの予想問題集程度じゃ網羅デキナイなコレ・・
92名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:08:37
EVM勉強していたらなんかムカムカしてきた。
だれだよ、こんなわけのわからない方法考え出したのは。
出てこいや!
93名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:09:50
>>91
仲間がいた。
テキスト買ったよ。一冊3150円の本を二冊も...orz
高すぎだぞアイテックヽ(`Д´)ノ
94名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:58:55
全然勉強できなかった・・・
あと2週間でどうにかするしかないわ
95名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 20:05:55
本当にどうにもならない時は、人生が終わってしまうと思う
ひとまず生きているから、今までどうにかなって来たのだろう
96名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 20:22:35
過去問とか丸々掲載してるサイトがあるけど
ああいうのって法律とか大丈夫なの?
大丈夫なら俺もそのうち作りたいんだけど
97名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:25:20
通報しますた!
98名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:40:11
解説が掲載されてる方がうれしい
99名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:43:03
簿記3級と応用情報技術者ではどちらが難しいでしょうか?
100名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:57:44
応用
101名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:59:53
>>97
もっと考えてからレスしろよ
102名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:18:36
簿記3級のほうが難しいよ
103名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:31:36
簿記3級ってITパスポートレベルじゃないの?
104名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:32:11
>>96
著作権的にOKではないと思うんだけど・・・試験に出るかなぁ(w

もっとも多くのサイトがほぼ無償で、しかも解説までついているところもあるから個人的にはうれしい。
一度iアプリで午前対策ソフトを作ってみようかなぁと思ったけど、
そんなことやるより試験勉強したほうがいいとあきらめた
105名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:46:56
>>104
その経験を高度試験の小論文にぜひ
106名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:00:53
質問なのですが、コンベア方式の「移動中静止作業型コンベアシステム」ってどんな感じで動いているんですか?

テキストには「作業者や機械設備をコンベア上の品物と同期して移動させ、コンベア上で相対的な静止作業を行うシステム」
って書いてあります。

仕組みは理解できたのですが、実際に稼動しているところを見たことがないので想像できません。
一体どんな感じで動いているんでしょう?
知っている人がいたら教えてください。
107名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:09:18
回転寿司の注文料理で配送先に近づくとランプが光るとか?
108名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 02:10:33
18年秋の午後1すら6割に届かないってどういうことだよこんちくしょう
109名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 02:21:09
俺も今日過去問やったが、午前7割午後9割だったから結構やばい・・・
110名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 02:44:29
>>109
運しだいだな。
春がだめなら秋うければ?
111名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 03:03:37
午前と午後ではどちらが総合的にみて難しいでしょうか?
112名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 05:31:55
>>111自分で問題解いて難しいと思った方が難しい。
って、そんなこと人に聞く前に自分で実際問題解けよ。
113名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 05:43:03
あと18日か…
試験、今月なんだもんな
いよいよだな
114名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 06:49:09
>>110
もちろん!
115名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:43:35
みんな受験票来た?
116名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:46:57
さすがに本気出さないと間に合わない
117名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 13:26:08
まだこないぜ(´・ω・`)
118名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 13:39:51
受験票そろそろか。
今回も近いと良いな。
119名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 15:04:47
テスト
120名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 15:32:45
パシフィコ横浜は嫌だな
121名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 17:03:45
ITECの予想問題集の13−3の設問1の
通信量を計算する問題の答えの解説を見ていて
わからなかったので教えてください。

解説文に、「リピータハブを経由する通信は、半二重のため
トラフィック量は上りと下りの合計となる・・・」

って書いてあるけど半二重ってことは、同時にデータの送受信
を行うことができないから
「トラフィック量は上りと下りの合計」っておかしくない?

この答えをやさしく解説してくれない?
122名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 18:59:24
この時期になって仕事がやばくなってきた。
試験に集中出来ない。
ここまで来て。。
123名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:20:08
午後1が7割くらいしか取れない
つらい
124名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:33:39
インターネットのしくみ


  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) ( exe )  (機密文書)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
125名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:12:42
受験票きました!@東京23区

会場は新宿駅からすぐの専門学校だった
早く申し込んでよかった〜
126名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:26:32
まだこねーよ

ってか
間に合いそうもないので
また秋にがんがります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:29:19
>>126
ひょっとして、しめ切りギリギリで間に合わなかった方?
128名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:30:00
いや早めに申し込んだけど・・・
129名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:30:16
おすすめ本に合格への総まとめがない件について
130名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:40:05
受験票届いたぜ
試験地 藤沢
近くてラッキー
131名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:12:10
うちも受験票届いたお
新横浜でよかったw
前回はギリギリに申し込んだんで
2時間もかかる生田だった・・・(´・ω・`)
132名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:12:24
オイラが住んでいる所から、最寄りの受験地まで100kmあるよ
東北は田舎です
133名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:12:49
合格への総まとめ て誤植だらけのゲリ本だろ
134名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:17:16
新横浜の会場は席と席の間が狭いよ。
135名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:23:01
新横浜なつかしい
久しぶりに通ったらスゲー変わってた
136名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:23:11
>>134
もしかしてここ・・・?
http://iscs.iwasaki.ac.jp/school/facility.html

これだったら遠くても
生田キャンパスのほうがよかったかも orz
137名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:44:56
午後の組み込みシステム開発、ストラテジ系は完全に捨てる
初見の問題だと解ける気がしない
138名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:03:28
>>136
たぶん、そこ。
傘とかコンビニの袋は、後ろの棚に置くことになる。
まあ、覚悟を決めて頑張れ。
139名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:08:19
ついに4月か、そろそろ本気出すかな
140名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:15:21
午後が・・・CSVとかシラネーヨ
141名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:33:57
受験票届いたんで試験会場の近くのビジネスホテル予約した。




ところでビジネスホテルってデリヘル呼んでいいの?
142名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:37:04
厚木希望して初日に入金したのに、
麻布大学??どこだよふざけんな!ぜんぜん試験区分厚木じゃねーよ!
143名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 00:27:44
>>141
シングルルームなら不可
ツインルームなら可
144名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 01:01:36
>>141
「面会はロビーでお願いします」
145名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 01:02:58
受験票が来ない件
146名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 02:03:57
地方は受験票が届くの遅いのかな
こんなとこにも地方格差を感じる
147名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 02:48:46
北海道の僻地に住んでいるから、届くのは明日ぐらいかな。
東京はやっぱり早いねー。
148名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 03:30:47
受験票きた!
コクーンタワーだ。
あのテレビで良く出てくるヘンテコなビルか。
149名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 07:10:32
>>143-144を踏まえると
シングルルームに泊まった場合はロビーですることになるのか。
勉強になるな、このスレは。
150名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 08:37:03
>>140
やめた方がいいね
151名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 10:11:28
午前
 ソフ開発、AE、PMの過去問を流し読み
午後I
 ソフ開発の過去問&問題集をひたすらやりまくってる

これでたいおうできる?
152121:2009/04/02(木) 10:37:48
>>121

だれか121だけど教えてください。。。
153名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 11:18:35
>>151それは基本情報レベルの勉強方式です。
問題はそんなに比重掛けないで、テキストの内容理解の方に時間を掛ける。
それでないと合格ライン超えないな
154名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 11:31:42
>>153
ちなみに実力的には
ソフ開発2回連続午後II後1問で落ちた程度
午前は700点越え、午後I も700点前後ぐらいの力あり

てか、なんで午後II落ちたのかわからんけどwwww
155名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 11:34:29
>>152
全二重は上り下りそれぞれ別のケーブルを通る(それぞれで
10Mbps使える)のに対して、
半二重は同じケーブルを通る(上り下り合わせて10Mbps使える)から
足した値がトラフィック量でいいんじゃないかと
156名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 11:37:56
実際問題半二重だとコリジョンどれぐらいおきてるモンなんだろ。
あんまりキニシナイからわからんけど
157121:2009/04/02(木) 12:07:22
>>155

半2重は、片方向づつしか通信できないんですよね?

であれば、最大の通信量を求めるにあたって、
上りの最大の通信量と下りの最大の通信量を
合計するのはおかしいと自分は、思ってるんです。

全二重は、両方向同時に通信可能だから
上りと下りの合計でいいと思うんですが。。。


158121:2009/04/02(木) 12:13:57
>>157

補足です。

半二重は、同一チャネルを用いて通信するので
チャネル切替や156の方も書かれているとおり
コリジョンも発生しますよね?

なのに両方向の最大通信量の合計っていうのがしっくり
こないんですよね。。。

考えすぎなんでしょうか?
159名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:14:59
>>154何で落ちたのか解らないと、また落ちますよ。
私は祖父買い含めて初受験だけど、今は午前9割、午後8割くらい。
アルゴリズムをあと完璧にすれば合格行けそうです。
ほんとの目標は秋のシステムアーキテクトです。
こんなところでつまづく訳には行かないです。
160名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:45:52
>>157
> であれば、最大の通信量を求めるにあたって、
> 上りの最大の通信量と下りの最大の通信量を
> 合計するのはおかしいと自分は、思ってるんです。

1Mbpsの半二重ケーブル1対があるとする。
上り0.5秒、下り0.5秒を交互に切り替えたらどうなるよ
上り500Kbps、下り500Kbpsだな。

総通信量と通信速度をごっちゃにしてないか?
161名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:46:51
>>159
システムアーキテクトが目標なのに春に応用受ける理由がわかんね
なんでレベル4受けないの?
162名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:54:43
午前免除するだけなら応用でいいじゃん
163名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:59:55
>>157
上り下り合わせて1秒間で10,000kビット転送できる内、
1人あたり、上りに 20kビット、下りに10kビット使う。
問題の 95人全員分にしても 上りに 1900kビット、下りに 950kビット。
これは上りに0.19秒割いて、下りに0.095秒割いているという言い換える事ができるんだが、
これでもピンと来ないすか?

あと >>155 は勘違いしてレスしたので忘れてくれ・・・
って>>160さんの方が分かりやすいかも(^^;
164名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 13:05:26
>>159
2回目前、間違いなく採点者のミス。手元の控えでは2問しか間違ってなかったけどね
前回、問題が悪問すぎる。問題の捉え方で複数の正解が出るあの仕様で
    考えすぎて蛇足。

ま、こんな理由だと思うけどね。
165121:2009/04/02(木) 13:55:16
>>163

なんとなくわかりました。

一人当たりの1秒間の通信量とリピータハブの総通信量の関係が
ごっちゃになってました。

ありがとうございました。
166名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 17:51:05
母校の隣の早稲田大学キター!
167名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 18:00:40
受験地、駒澤大学 orz

片道90分で電車賃片道800円

受験するの止めようかな・・・
168名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 18:04:59
>>166
バカ田大学キター!
169名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:08:23
午後、受かる自信ねーな・・・きつい
170名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:36:50
>>166
オレも早稲田の理工学部だったw
171名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:59:35
早く申し込んだら、自宅から近い試験場で受験出来るって聞いたのに・・。
自宅から遠い試験場だよ。皆様は、どうですか?
172名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:17:20
BF大学だから受かるはず……!!
173名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:26:37
同士か?俺は母校の日吉キター
174名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:42:22
秋に受けるのだが、もし青学になったら絶対受験しない
175名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:54:30
>>164それは気の毒過ぎる。
俺だったらやる気なくなって、受けない。
自分で合格扱いにして終わり。そして春だからプロ真似受けるな。
絶対合格するつもりで。
176名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:00:36
>>164そういえば、午後の問題文読んで、
複数回答が浮かんでしまうのは、それは完全に練習問題不足。
午後の問題は試験勉強やった人でなければ理解出来ない日本語がある。
それは応用情報技術者試験の回答者と出題者の間でしか通用しない
暗黙の了解として解釈する。
177名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:12:20
マイドーム大阪だ。
大学は吹奏楽がうるさくて集中できん。
178名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:47:14
>>177
俺は大学の時に軽音楽やってたが、試験とかで大学を使う日は音出し禁止だったけどな
どこも、そういった配慮してると思うが
179名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:50:06
してないしてないw
180名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:53:11
してない
181名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:19:58
ちっ守口かよ
行ったことねーよ
182名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:47:30
うわハズレ引いて生田かよ…
ホテル探そうかな…
183名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:59:22
前に高校で受験したが野球部のクソ野郎どもがうるさくて集中できなかった
184名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:00:51
>>173
('A`)人('A`)人('A`)
185名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:03:31
野球部やら軽音やらのせいにするのは単に実力がないだけ
あんなの理解できてればポテト食ってテレビ見ながらでも解ける
186名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:03:46
歩いていくこともできる受験場所キター
187名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:10:58
ポテトおいしいです^^
188名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:12:46
ITストラテジの応用知識の39ページの販売促進の説明と
40ページの図がなんかあってなくね?

狭義は人的販売って39ページで書いてあるのに
40ページの図だと機械的販売に分類されてる。。。

ワケワカメ
189名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:25:29
ITECの教科書高すぎ
190名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:26:15
東電ちけー!
191名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:05:39
12問選択で迷うぐらいだったら
いっそ中問を12問用意し、全問必須にしたうえで、
得点率順に傾斜配点して欲しい

上位2問→15点/問
中位4問→10点/問
下位6問→05点/問
   計100点

下位6問が3割の出来でも
上中位6問が8割出来ればOKのイメージ
192名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 01:05:30
CRL(Certificate Revocation List/証明書失効リスト)
認証局が無効になった(デジタル)証明書のシリアルリストを作成し、
認証局が電子署名したデータ

とあるけど、実際(デジタル)証明書を受け取って認証局の公開鍵で復号化した後
同梱している認証局の署名に書かれているCRLのシリアルリストと比較するのって
同梱しているデジタル署名でいいわけ?

なんか、証明書を復号化するまで署名の有効性がわからないっていうのは
なんかまどろっこしいような気がするんだけど
193名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 01:34:43
2週間勉強して受かってやる;;
194名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 07:09:14
会場がうるさかったら耳栓してもいいのかな?
受験票の禁止事項には書いてなかったが
195名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 09:11:32
>>194
TOEICではないんだからいいんじゃね?
196名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 09:33:15
>>176
あのさ、実務経験に照らし合わせると、問題見た瞬間に、危険回避考えるわけですよ
とくに前回の問題は、オークションシステムなわけで、トランザクションの処理タイミングによっては
予期しないデータを有効データとして扱ってしまうわけですよ。

つまり、「もしこんなことをやったら」このデータは使えなくなる

と判断して、それを回避するために一処理入れた。
その結果間違いだよコンチクショウwwwww

つまり、実務で実装する場合考慮しなきゃいけないところまで突っ込むと間違いにされたってことで
悪問っていってんのですよ
197名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 09:40:08
もう分野の午後は捨てた。ソフ開の午後問題しかやらん!
198名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 11:24:56
やっと、午前問題が万全になってきた。

午後問は、いまいち解ける自信がない。。。

199名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 12:21:01
>>196実務ねえ。。
実務と結びつけて解いてたら不正解になる場合もあるよ。
これは試験だよ、試験。実務を知ってる奴が受かるんじゃなくて、
試験を知ってる人が受かるんだよ。
んじゃ、また落ちますね。
200200:2009/04/03(金) 12:50:25
ITECの予想問題集の14−3の問1なんだけど、
督促から貸出管理台帳へのデータって
発行図書館コード・利用者コード・図書番号・督促回数って答えには
書いてあるけど、貸出予定年月日はなんでいらないの?

201200:2009/04/03(金) 12:58:57
>>200

補足および訂正です。

×:貸出予定年月日⇒○:貸出年月日

督促がきてね、返却して、また同じ図書を借りてまた
延滞してまた督促状がきた場合、新たに督促回数は
1回じゃねーの?って思ってるわけです。。。

一回ちゃんと返却したら新たに督促回数は
採番しなおしじゃねーのってね。
202200:2009/04/03(金) 13:05:01
>>196

自分も午後2で前回不合格でした。

実務経験が5年以上あります。

実務的に考えると午後問って非常に
回答が難しい時がありますね。

悪問とまではいいませんが
問題の趣旨が理解できませんでした。

まぁー、ただの力不足ですが。。。

午前問題でもたまに答えに苦しむときが
ありますからね。
203名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 13:18:44
日本語おかしいのと実務ではありえない設計があるから解いても経験にならんという
204名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 14:14:50
前から言われてた事だけど
そもそも資格なんて就活で使うとか、上司に言われて受けるとか
結局実務には役に立たない
納得いかなくても割り切ってやるしかないんだよな
205名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 15:55:57
よく言われることだが、実務=資格なんて存在しない。
実務に役に立たないなんて言うのは、そもそもの前提がおかしい。
基本情報や応用情報なんてある程度の勤続年数があれば持っていなければ恥ずかしいと思ったほうがいいレベルだろ。
それを役に立たないだのなんてw
ましてや合格してもいないのに役に立つかどうかなんて判断できないだろ。
受かってから言えよカスwww
206名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 16:43:04
今回は叩き台にして秋試験がんばろうかな・・・
試験地遠いし・・・
207名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:03:41
>>206
近くにホテルないの?
208名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:14:51
午後には慣れてきたが、午前がダメダメすぎる
あと2週間がんばろうっと
209名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:56:36
ソフ開の過去問を頭に叩き込んで、
新傾向を適当に答えれば受かりますかね?
210名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:18:21
>>209
こういうこと書くやついらけど、そんなの分かる訳無い
211名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:21:06
>>205は最初の方で書いていることは正しい。
後ろの方の「カスww」 とか余計だ。
コレは「目くそが鼻くそを笑う」レベルだな。
212名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:37:42
>>205
ベンダ資格は役に立ちますがw
もうちょっと社会に出ようね
213名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:46:18
毎月1万5000円ももらえるのに役に立たないわけがない
というか役に立たなくてもまったく問題ないw
214名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:49:40
応用で月1万5千ももらえるところなんか少ない
LV4とっても一時金しかもらえないところ沢山あるのに
215名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:56:20
沢山あるというが、調べたのかな?
216名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:13:20
お前ら落ち着け
そもそも実務に役立つかどうかって話だろ
ここに居るやつはほとんど受けるんだろうし
そんな事考えないでとりあえず合格しときゃいいんだよ
217名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:23:12
資格試験はお金をもらえるからいいじゃん
実務?そんなの関係ない
218名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:30:33
資格の話に戻そ
219名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:42:05
ネットで注文したアイテックの「ITマネジメントの基礎」届いた。
午前のマネジメント系で学習していない新分野は捨てようと思っていたが、
やっぱり不安になったので買ったよ。

最初、あまりの分厚さにビビったけど、中身スカスカだった。
もっとコンパクトにして安くしてくれよ。
アイテック商品は、ただでさえ高いんだからよ。

まぁ、これなら試験まで余裕で終わりそうだから安心はしたが。
内容も簡単そうだし、これなら通勤バスの中で読めそう。
とりあえずがんばるわ。
220名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:48:31
やっと午後六割超えた俺が通りますよ
221名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:53:04
午後6割越えオメ。
俺もがんばろう。
222名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:13:00
423 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:03:03
ここにいる人はソフ開とか持ってる系なの?

424 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:07:43
一応もってるけどこんなもん前面に押し出すほどではない

425 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:11:25
持ってて当然だろ

オラクルほしい

426 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:34:07
オラクルなんか金だしゃ受かるだろ

427 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/04/02(木) 21:53:38
てかソフ開とか独学1ヶ月でいけるぞ
223名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:19:10
ソフ開持ってる奴はたくさんいるが
2chで威張ってるような子は大抵持ってない
能力あるやつはいちいちそんなスレに来ないしw
224名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:48:26
俺もそう思う。
オラクルマスターにも、ピンからキリまであるのに「金だせば取れる」としか書いている時点で終わってるw
金出すだけで、オラクルマスターgoldとれるのなら、喜んで金出すわ。

ソフ開も、プログラミングがちよっとできれば受かると思っている奴結構いるからなぁ。
てか、新卒でソフ開持っていたら評価されるだろう普通。
「持っていて当たり前」って、どんな超一流企業を受けようとしているんだよw
225名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:12:44
つかさ、基本とか毎回8万人は受けてるのに、人気資格100位以内にも入ってないのはビビった
1位がペン字検定とかだったぜ(´・ω・`)
226名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:39:03
>>225
資格は取得者が少ない方が価値があるって考え方もある
ペン字なんて何の価値もねぇよ。
あと人気上位の医療事務なんてワープアの代表みたいなもんだぞ

それに医師免許、看護師免許なんてランキングに入ってないだろ?

要は人気ランキングと価値は関係ないってこと
227名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:56:01
基本情報って前回受かったけど受験者7万くらいだったような
228名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 23:21:21
私は選ばれたのですね^^
229名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 02:10:15
ソフ開が1ヶ月で独学で行けるぞ、とかいかにも2ちゃんねるらしいな。
相当バカなのか。
ソフ開余裕なのにオラクルゴールドが取れない、とかも聞いたことないな。
まあ釣りだけど、頭来るな。
230名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 02:15:15
直前になって勉強時間が激減している。
通勤時間が掛かる職場に異動になったし、ストレスの溜まる現場だし。
平日何とか勉強時間確保しないとな。
午後対策詰めないと。午後の問題が一部簡単過ぎるのが気になるんだよなあ。
あんなに簡単で良いのだろうか。
それが不安だな。
231名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 04:12:30
やる気があってまるまる一ヶ月暇なら可能は可能だろうね
232名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 05:02:59
>>230
そういうときは
通勤時間を使って勉強する。
時間ない人は皆そうやってるみたいだからな
233名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 07:21:12
結局午後のアルゴリズムは
旧午後T・午後Uレベルのどっちなんだ?
Tレベルなら何とかなるが
Uレベルだとくじけるわ。
まさかDBが午後Uレベルってことはないだろうけど。
234名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 07:37:00
アルゴだけ午後2クラスってならいいけど
全体的にまんべんなく午後2クラスだときつい
235名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 08:43:06
アルゴリズムがいくら難しくなろうが、ストラテジ系を選択するオレには関係なしw
236名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:34:47
減価償却の計算方法ムズいな

定額法とか定率法とかナメてんのか(ノ-"-)ノ~┻━┻
237名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:53:45
ストラジとマネジメント対策に本を追加するか悩む
重点対策だけじゃだめそうだなぁ
238名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:08:29
市販されている午後対策の本を1回転したけど、
2回転目は答え知ってるから時間の無駄のような気がしてきた。
でも、復習がてら土日で2回転目を終わらせる予定。

ちなみに午前対策の本は通勤時間中に何度も回してる。
早く試験が終わって呪縛から開放されたいぜ・・・
239名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:09:36
>>236
ムズいっていうか
どっちでもいいじゃんって気分になるよなw
240名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:21:43
>>236

俺は行政書士とかの資格取りたいから、そっちを猛チェックしてる
だが頭こんがらがるよな
241名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:26:52
>>240
簿記2級とか診断士の方が
応用情報と相性がいいよ
242名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 10:51:25
あとビジネス会計検定と経営学検定ね
243名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 11:00:26
受験票来ました。三田キャンパスでした。
水嶋ヒロって俺と大学同じだったのか。最近増えてるな。
244名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:01:50
一年前に撮った証明写真を受験票に使おうかと思います
245名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:04:50
>>243
ファンに対してのコメント無しは悲しいな
246名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:31:44
慶應義塾はなんだ、最近イメージあんまり良くないな。
なんつうか、アタマが悪い奴が居るよ。
アリャ内部か、指定校か。悲しいね。
247名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:14:18
模試の結果が帰ってきた。
2ちゃんねるには七割だ八割だ、とか書いて有るから、周りはどうかなと気になってた。
午前は70/100で上位18%
午後は63/100で上位23%だった。
トータルでは上位18%くらい。
本番より受験生のレベルが若干高いから、なんか行けそうな気がしてきた。
しかしながら、申し込みして受験しない奴が6割も居るとは。
みんな諦めたかな。
2ちゃんねるで書き込みしてる人はみんな最上位層なのか?
偉い出来が良い奴が多いよねぇ。
248名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:42:06
>>247
下位層は2ちゃんなんてやらずにガリベンしてるだろw
249名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:44:43
上位層は応用なんか取らないだろw
250名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:49:31
>>248
下位層こそ開き直って勉強してないんじゃねーかな
1番勉強してるのは、頑張れば受かる中位層の人だと思うぜ
希望が無い状態で頑張るのはキツイからな

よって、2chは上位層と下位層が多いと予想
251名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:54:10
>>249
応用受ける人を、成績順で上位〜下位にわけた場合の話だろ
それで上位は応用を取らないとかイミフなんだが
252名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:56:33
無意味なこのスレにくるわけないけどw
253名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:04:18
下位層は申し込みだけしてろくに日々勉強できてない
試験のことなんて忘れてる日がほとんど
ここに来るやつは日々試験のことがきになってしょうがないやつ
つまりしてないっていいながら結構毎日なんかしらやってる
254名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:11:07
>>252
言ってる事がよく分からないな
主語が無いが、「くるわけない」とは誰が来ないと言ってるんだ?
現にこのスレに来てる人はいる訳だが

上位層は来ないと言いたいのか?
見た感じ、上位層もそれなりにこのスレにはいるように見えるが
255名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:25:12
>>253なるほど。(゜_゜)
253の仮説にはなぜだか説得力があるな。
ワタシは納得しました。まぁ、下らないことですが。
256名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:31:20
>>243
ナカーマ(^^)
257名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:02:31
何とか休日中にストラテジ分野が終わりそうだ
まだ午後のテクノロジ対策やってないけどなー。。。
258名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:03:46
午前対策すらままならない
午後手つかず
こいつはやばいぜ
259名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:05:36
特に焦りは感じない
過去問眺めてるだけなのに

落ちないと分からないのかも
260名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:12:13
よっしゃ
261名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:25:22
やる事がなくなった。模試の順位は一桁代だたけど不安
262名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:31:29
「証明写真を撮る」
263名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:35:23
>>261
やることなんていくらでもあるだろ
新しい問題集買えばいくらでも演習できるし
264名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:49:28
証明写真700円とか高すぎ
半年以内って書いてあるけど
3年前のやつ使うわ、28だし25のときと
外見的違いなんてわかんねーだろ
265名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:18:22
履歴書とかTOEICとか他の時にも使えるから
そこまで高くはないんじゃね
俺は履歴書のために最近取った証明写真を流用する
266名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:19:28
>>264
自分では気付かなくても他人は変化にすぐ気づく
お父様ですか?と言われるぞ
267名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:42:20
めでたく履歴書に書けるじゃないか
賞罰欄に
268名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:49:48
>>261やることがなくなったら、何もやらなきゃいい。
午後問題の選択しない問題も全部解いてみて、秋の試験決めるとか。
午前の役に立つだろうし。
269名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:11:22
>>261
やることがないなら
ワシとエエことせぇへんかぁ〜?
270名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:32:42
>>261が上位層で、
>>269が下位層ですね
271名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:37:09
下位層と下位層のほうがいいな
272名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:57:09
君達は、ミスターサスケで常連で何度挑戦しても、次の予選に進めない某名物挑戦者
と一緒だね(笑) 死ぬまでIPAに寄付しよう!
273名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:05:03
ミスターサスケ?
274名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:05:07
大原で模試受けたけどこの地区受験者30人とか・・・
275名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:37:39
成人する前には受かろう。うん。春には受かろう。うん。参考書はないけど受かろう。うん。
276名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:44:15
指定校制度って要らないよな
ゴミ呼んでどうすんだよってw
277名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:57:20
>>272
呼んだ?
頭が悪いのに加えてやる気がでない

でも試験申し込む気だけはある
278名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:11:22
>>274
大原で模試やってることを、みんな知らないんじゃ……。
279名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:21:58
私は応用情報技術者です^^
280名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:49:44
質問なのだが午前は6割で合格と聞いたのだが、
午後も6割なのかい?
281名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:38:54
基本情報の計算問題に苦労しているようじゃ、応用情報は厳しいですか?
暗記は得意です。
282名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:47:21
…それなら計算問題の解き方を暗記すれば?
283名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 04:14:08
今日から勉強しようと思ってるのだが、けっこうみんな勉強してるのにね…
やばい気がしてきた
284名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 04:41:54
勉強期間2ヶ月半だけどなんとかなりそうだ
285名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 07:23:24
質問
 試験のとき、x,y などの英文字は筆記体で書き込んでもOK?
286名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 07:39:52
>>285英数字はぜんぶブロック体で書く。
設計書で英数字を筆記体で書いたら、読み間違いして大事故に繋がりかねない。
実務ではまず筆記体なんか絶対使わない。
採点者が他にも解釈のしようが有る、と判断すれば不正解だろうね。
287名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 08:00:48
計算問題ってなんかあったっけ
稼働率くらい?
288名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 08:38:16
つまらん流れぢゃヽ(`Д´)ノ
289名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 11:32:43
午後問題はまず30秒ぐらい本文を斜め読みする
本文の最初には必ず4〜10行程度の概略が書いてある。
この概略は設問に絡むことはないのでどんなシステムか理解すればよいだけ。
概略の後には図か、表か、(1)(2)…といった条件が書いてある。
ここは設問と必ず絡んでいるが、まずは図中の単語や表の大項目だけ読む。
図や表の後にはまた文章が書いてあることが多い。
ここには図や表の補足的説明が書いてある。
書かれているのは次の二つの条件がほとんどである。
「AはBとする」「AはBとしてはならない」
これは必ず設問と絡んでくる。

そして設問を読む。設問1,2,3,4,5はどれも似たような問題に分類できる。
基本的には空欄を埋める問題が多い。穴埋め問題は以下のパターンに区分できる。
1. 単語を問われる問題 (単語と意味を知らなければ答えられない)
2. 問題本文中に言葉が有る選択的問題 (論理的思考が必要)
3. 文章選択問題(推論が必要、午前問題が似ている)
4. 計算問題 (計算方法を知らないと解らない)
単語以外の設問の場合は本文を読まないとならないが、
分野によって解法はパターン化されているので適当な数値を本文中から拾ってくる。
条件が問題本文中に分散されているので設問と関係がある条件を見分ける訓練が必要である。

また20〜40文字の記述問題も1題程度出題されることが多い。
午前や午後の文章選択問題と同じような回答が出来ればよい。
字数制限は必ず守る。
290名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 11:49:45
午前問題の対策は過去問だけで十分である。
大体3回前、つまり2007秋試験の問題から15問程度まったく同じ問題が出題される。
高度試験からも同じように2006年試験から15問程度まったく同じ問題が出題される。
他の年度の過去問も大体15問程度出題される。
つまり過去問だけで45/80問で新問題は35問という構成になる。
新問題35問中4択なら適当に付けても8,9問は正解できる。
これで53〜54問は正解でき、合格ラインの6割48問に到達できる。
291名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:33:54
TACの午後対策の実力テストはえらい難しかった。
模試でA判定でたのに、アルゴリズムとセキュリティはほぼ全滅だった。
また気を引き締めないといけないと思い直した。
アルゴリズムは記述式にすると難易度が高くなるなあ。解説授業でも本試験より高難度だと言っていたが。
セキュリティもチャレンジレスポンス認証に反射攻撃を加える詳細なロジックが出た。
厳しかった。
292名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:41:19
写真に名前ry
293名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:24:21
ちらっと午後問題をやってみたのですが
基本的に国語の問題と考えてよいのでしょうか?
294名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:25:27
ちょっと前に話に出てたけどTACの午後難しすぎて出来ない…
特にアルゴは何をしてるのかすら分からなかった。
誰か解説出来る神はいない?
295名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:32:40
応用技術者にまかせなさい^^
296名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:44:33
>>294
合格する人しない人の差は、そう言う問題に当たった時の対応の差だと思います。
297名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:57:25
>>292
どうした? 写真の表の方に名前を書いちゃったか。
298名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 14:52:23
よい流れぢゃ(pq^∪^o)
299名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 15:00:33
写真って白黒可?
何にも書いてないけど
300名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 15:16:19
白黒の方が安いのかもしれんが
カラーにしとけよ
301名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 15:42:41
身近なものに当てはめると想像し易いよな。
Windowsの仮想メモリ方式は「ページング方式」で4KBのサイズ
pagefile.sysがそれだ。必ず4KBの倍数になっている。
ちなみにWindowsはラウンドロビン方式のプリエンプティブ・スケジューラである。
タスクマネージャのプロセスから適当なプロセス上で右クリックして優先度を5段階に変更できる。
302名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:30:13
身近なものに当てはめると想像し易いよな
Pentium4以降のIntel製CPUのメモリ書き込み方式はライトバック方式
メモリ割り付けはセットアソシアティブを使用している
303名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:37:21
>>302
確かにそうなんだが、そういうのって午前の技術系のところだけでしょ?
基本情報ならまだしも応用受ける人にとっては普通のことじゃないのか。
304名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:44:36
基本情報はマークだからどうしてもわからなかったら
裏技というかテクニック的なことである程度正解しちゃうからな
305名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:45:37
応用も午前はマークだよね?
306名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:54:26
>>305
記述もあり
307名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:56:20
午前に記述あるの?
4択だけかと思ってた
308名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:56:30
身近なものというと、マネジメント系の午前問題で
「階層型チームはチーム全体を管理するリーダとサブリーダー、実際の開発担当者の順で
階層的な役割分担の構成をとるチームだから指示伝達が行き届きやすい。」

ってあるけど、これうちの身近なプロジェクトだと階層ごとに壁が生まれてしまい
情報伝達がうまくいってないんだよなぁ。
所詮理想論と割り切るしかない
309名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:57:37
すごい初歩的なこと聞くけど、午後のSQLやアルゴの記述問題でたとえば

A=B

って書くところを

B=A

って書いてしまってても正解だよね?
310名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:59:18
>>306
嘘つくな
午前は4択が80問だけだぞ
311名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:12:56
>>309
アルゴリズムでは=は代入の意味だから×だ
SQLでは列=条件の順番だから×だ
312名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:17:46
a<bがb>aならいいだろうけどね
313名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:40:20
SQLでは、a=bでもb=aでも同じ意味だぞ?
314名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:49:23
>>309
正解。全く問題なし。
315314:2009/04/05(日) 17:52:40
>>309
大嘘ついた。ほんとすまん。
314はあぼーんで。

SQLの場合はOK。
「値の一致」を意味する条件の表記となる。

アルゴの場合はダメ。
右辺の値を、左辺へ代入するという代入の意味になる。
316名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:20:23
きょう大原の模試受けた椰子いる?
なんか問題の訂正多くて大丈夫か?とオモタ
317名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:06:32
IPとか理論だけじゃいまいち覚えられない
やっぱり実務とか積みたいな
318名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:33:01
インターネットに繋いでるよ。
2ちゃんねるに書き込みするときIDがなぜ時々変わるのでしょう。
それはどういう仕組みかな。という感じで考える。
メールや携帯電話もそう。
物理層からアプリケーション層までどういう仕組みで動いているか、考えてみては?
319名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:43:30
>>296TACの最後の方の実力テストの午後対策問題の一部について、完全回答は応用情報技術者の受験生では無理。
アルゴリズムは本試験より難度が高いし、対応出来る受験生は合格ライン上には居ないはず。
ということで解けない、解けるは合否には影響ないと思う。
初見の問題で対応力が試される問題にもレベルがある。
解説読めば、あーなるほど。と思えるけど試験中にそこまで持って行くのは大変。
320名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:48:04
どのサイトで勉強してますか?
321名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:32:00
応用情報をサイトで勉強してる奴なんか居ないと思うよ。
322名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:34:13
>>320
教科書買って過去問やって、だな
自分は書かないと覚えられないから、ノートに用語をびっしり書いて暗記
323名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:35:03
午後の選択はどれを選択する人が多いんだろう
ストラテジはやっぱり少ない?
324名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:36:21
午前はネットで充分
325名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:40:30
ストラテジは多いらしい。です。
模試や実力テストでもアルゴリズムやテクノロジー系よりも大分多いらしい。
平均点とかは知らないけど、本試験でもストラテジを選択する人が半数以上居ると思う。
ちなみに俺は選択しない。
326名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:47:59
>>324それは貴方が何度もソフトウェア落ちて、ある程度の知識を知ってるから。
初学者が体系的に勉強するのにネットで勉強はないよ。
327名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:58:15
まだ初回なんですけどw
あなたと違ってw
328名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:09:09
>>316
自宅受験で今日やったけど
負荷分散が所々不可分散になってたりとかでワロタ
問題印刷前にチェックぐらいしろよと
329名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:11:16
俺も初回だよ。ソフトウェアも受けたことない。
午前の問題は基本的な事は午後対策と全く同じ。
午前は問題演習ではなくて、テキスト中心に内容をしっかり押さえられていれば午後対策はほとんど必要ない
330名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:13:12
また受かってもない人が上から目線でアドバイスとか・・・
331名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:24:00
午前にいちいちテキストなんか買うの?基本に毛の生えた程度なのに
応用が初資格っての多いんだろうか
332名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:27:30
買わないと勉強する気がおきないから買った
本代の元を取ろうとするから勉強をする気になるし
ネットだとただだから、やる気起きないし
解説もいい加減かもしれないし
333名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:34:42
>>330
本買えってのもアドバイスだよなw
334名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:36:08
非情報系リーマン、セキュアド餅で1週間前から勉強始めたけど、こりゃ無理そうだ
335名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:41:55
>>332
大作をエミュで落としてもやらないけど
自分で買うとどんなクソゲでも一通りやってしまう現象ですね。
336名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:42:27
全く土俵が違うがな
337名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:43:58
本買ってもやるとは限らないと
何回も受けてる俺が言っとく

そろそろ受からないと行かんのだが
なんせ安定軌道にのって慣性の法則に引きずられてしまう
338名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:43:59
空気読めない改行が一人おるね
339名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:45:32
>>337
本買って積むのはあるけど
買わないとほぼ100%勉強しないと思うよ
340名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:53:44
>>337
慣れたんだろ
合格しないことに
341名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:01:30
こんなスレで吼えても人生かわりませんけどね
342名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:17:29
>>339
そ、積みまくりorz
>>340
ま、能力不足というのもあるんだが気力不足というのもあるとおもう
なかなかモチベーションがあがらないというか
面白くない・・・といっちゃだめか
343名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:18:34
あと二週間か、緊張してきたぞう
344名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:21:45
>>342
気合とか危機感が足りないんじゃね
いつリストラされてもおかしくない状態だったら必死にやると思う
345名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:37:35
>>344
それもあると思う
ただ才能も大きいと思うよ
346名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:41:30
基本情報・応用情報は転職の時に持ってないと、何で持ってないの?
と激しく突っ込まれる。
ズポズポ
347名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:49:34
そこは突っ込まないで、と言い訳する。
348名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:59:24
今NHKで内藤はんがでてるが
やはりトレーニングが大切だな
349名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:25:34
↓って参考書+問題集みたいな感じですか?
アマゾンで買おうと思って

アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
350名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:29:31
参考書+午前問題集って感じだよ
351名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:38:47
即レスサンクス

午後対策は何使ってます?
(半分前後はストラジ選ぶと思うんだけどな)
352名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:42:09
重点対策使ってる量が多くて理解しきれるかわからん
353名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:46:57
来年の春はプロマネにしろ。本当に簡単だから。
354名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:12:37
いや
俺は永遠のレベル3受験者なのだ〜
355名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:47:02
午後7割キター!!

19年秋簡単すぎワロタ
356名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 01:02:45
午後1で7から8割弱はいけるけど
新分野と午後2レベルが混じることを考慮すると
もうちょっと欲しいところ
357名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 01:32:55
ストラテジの午後の範囲の

コーポレートファイナンス = ITストラテジの応用知識の会計・財務でOKなのか?
358名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 02:07:08
午後一知らない。
アルゴリズムの記述式回答は8割も正解した試しがない。
少しの記載違いが詰めれない。
あと問題によっては二回やってもダメな奴もある。
みんな出来るのか。やばくなってきたな。
359名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 02:50:57
よーし、明日からのラストスパート計画決めた!
午前問題集もう一回回す。
それで、最後は午後問題の出来なかったところ見直す。
平日は睡眠時間削減して少しオーバーワークでもヤりきるぞ。
毎日三時間集中すれば行ける。デスマーチのプロジェクトに放り込まれたと思えば良いんだ。
それで直前は休憩する。
(`ω´)シャキーン。
皆さんも健康管理にご注意。
皆さんの合格を祈っております!。
360名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 05:55:02
午後って部分点とかもらえるんですか?
361名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 06:00:42
午後2無くなって良かった
去年までは午後2がアルゴとデタベの一発勝負だったから
自分に会わない問題が出てきたら開始3秒で終了だったからな
362名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 06:04:34
>>317
ゆとり学生か?
実務積みたいとか言ってるくせにバイトしようとしない奴はこの業界向いてないぞマジ
363名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 06:19:33
いまから出社前の1時間午後勉強!
364名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 08:50:14
IPAのサイトに過去問がありますが、
ソフ開の午前とその他高度資格の午前とでは、問題のレベルは違うのでしょうか?
365名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 09:47:28
ゼロとオーの記法について質問:

これは 0 と O で大丈夫? それとも、
           _ 
ちゃんと φ と O と記さないといけない?
366名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 09:54:36
答えは君の心の中に
367名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 10:53:02
>>362
ヒント:弁理士or中小企業診断士
368名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 11:07:07
H19年の秋の過去問題やってみましたが午前・午後ともに
合格ライン前後でした。

H19年の秋の問題って難易度どれくらいですか?
369名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:08:07
>>368
120ソフソフ
370名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:12:10
H19年春の午後Tで、ファイアウォールの問題について質問なのです。
設問3で要求時に送信先ポート番号に設定した80は、送信元ポート番号に設定される、と解説されてます。アクセス要求に対する応答は送信元はわからず、送信先は要求を送ったポート番号で80というように考えてしまうのですが。
誰か助けてください。
371名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:14:44
>>369

どういう意味ですか?
372名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:21:45
これですが、これがときどき2chで特定のアドレスURLを貼ったレスが蹴られてしまう
仕掛けになってるやつなんでしょうか?これの答えは ウ だそうですが、
この パターンマッチング というのがそれのようで。。。こんなことやってたとは初めて知りました。

IDS(Intrusion Detection System)の特徴のうち。適切なものはどれか。
 ア  ネットワーク型IDSでは、SSLを利用したアプリケーションを介して行われる攻撃を検知できる。
 イ  ネットワーク型IDSでは、通信内容の解析によって、ファイルの改ざんを検知できまる。
 ウ  ホスト型IDSでは、シグネチャとのパターンマッチングを失敗させるためのパケットが挿入された攻撃でも検知できる。
 エ  ホスト型IDSでは、到着する不正パケットの解析によって、ネットワークセグメント上の不正パケットを検知できる。

2CHの場合は、この ホスト型IDSなんですね? できればkwsk!
373名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:25:56
>>369
わろたw何かかわいいw
374372:2009/04/06(月) 12:26:09
だけど、これが ネットワーク型IDS の場合でも可能だとすると、2CHの投稿も
SSLとかで暗号化されてないと、パターンマッチングでいくらでも投稿妨害が可能
になってしまうのかなー。

実は特定のURL貼ったレスだけ貼れないのは、ホントはそっちだったのかな・・・

でも、実際には投稿されたことになって、次のレス投稿までの時間制限が掛かってる、
ということはやっぱり2CHの場合は、ホスト型IDS ってことでいいですか?

375名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:30:44
>>371
だいたい例年は難易度100〜130ソフソフだから
120ソフソフはやや難レベル
376名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:37:43
>>375

なるほど、ソフソフですか

ありがとうございました。


377名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 13:55:00
ひろゆきは神だということはわかった
378名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 14:08:13
待行列のイメージがさっぱり掴めない…
何かコツ無いかな?
379名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 14:38:15
解説読めよ。
コツっていうか、イメージだけど書いてあるだろ。
380名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:20:03

侍行列w
381名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:42:44
5割ならいけそうだが6割は難しそう
382名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:01:55
公開鍵暗号方式ってさ、

@送信者が受信者の公開かぎで暗号化して、受信者は
 受信者の秘密鍵で復号するのか?

A送信者が、送信者の秘密鍵で暗号化して、
 受信者は送信者の公開鍵で復号するのか?

どっちなの?

H17の秋-SU 問22とH13春のSW 午後Tの問3の設問1
を見ていて訳がわからなくなりました。。


問題によっては答えが、@だったりAだったりするんだけど。。。

意味がわからない。。。
383名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:09:01
>>382
公開鍵暗号方式と一言で言っても、複数のやり方がある訳なんですよ
多分、それらの区別が出来てないんじゃないかな?

よく試験に出るのはRSAとかだけど、まず一通りどんなのがあるか調べる事をお勧めする
384名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:23:15
今さっきTAC受けてきた。午後満点キタ(・∀・)コレ

>>382
用途によって、
前者は通信内容を秘密にしたいとき、
後者は送信者の証明をしたいときに使う。
385名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:25:17
>>384

なるほど、問題文と照らし合わせると
よくわかりました。

本当にありがとうございます。
386385:2009/04/06(月) 16:34:49
>>384

満点ってすごいですね。。。

午後問は、各大問ごとにきれいに半分ぐらいしか
毎回とけないわ。

なんか受かる気が全くしない。。。
387名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:20:05
ある変数がゼロ以上の値であることが前提条件になっているとき、
その判定条件として、「ゼロでない」 という正解があったとして、
同値条件である 「ゼロより大」 という解答をしたらいけないでしょうか?

というのは、普通プログラムではそのように記述する場合があるためで
ゼロから始めてインクリメントするだけの変数ではそのように記す方が
多いと思われるためです。どうでしょう?

388名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:25:23
俺もTAC受けてきたわ
データベースぼろぼろだったけど午前午後も8割弱は取れた
がんばるぞー
389名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:39:40
みんな賢いね。。。

自分は過去問やっても6割いくのがぎりぎりですわ。。。
390名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:54:54
よい流れぢゃ*´∀`pq
391名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 18:51:22
今ごろ模試やってんの?
TACの模試は3月に終わったのでは?
392名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 18:53:36
>>384
3月の模試では満点はいなかったから、あなたは模試の最高点です。
393名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:19:30
>>387
おれもそれ気になってた。
394名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:33:52
ソフ開H20秋午前問15がわからないんだが、
問の意味は、初期値xとそのときの出力xの値が一致する数値(初期値)が何通り
ありますか、っていう解釈であっているのかな?
解説だとx=45,90,180の3通りなんだが、
実際、計算すると
初期値x=45のとき、出力x=90
初期値x=90のとき、出力x=90
初期値x=180のとき、出力x=90
で、1通りとなってしまう。
問題の解釈が間違ってるのかな??
395名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:41:05
0でないのと0より大きいは違うだろ。
ていうか前提をちゃんと言え。
396名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:14:39
>>394
答えは6, 30, 90だな。
どう解けば早いのかわからないけど
397名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:26:17
>>396
おれが馬鹿な上にテキスト(パーフェクトラーニング)の解説も
間違っていたからワケワカメになっていたのね。
解法はわからんままだけど、xの値がわかってすっきりしましたわ。
ありがとう!
398名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:30:49
Fラン学生さんの答え
x:初期値

2^nx - 90 = x
2^nx - x = 90
x(2^n - 1) = 90

n = 0 … -
n = 1 … 90
n = 2 … 30
n = 3 … -
n = 4 … 6
n = 5 … -
n = 6 … -
399名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:46:04
>>364
基本的に同じだけど
専門分野のレベルだけは高くなってるし
専門分野の出題率も多くなってるはず

テクニカルエンジニア(ネットワーク)は半分近くネットワークの問題だ
ネットワーク分野でも一番難しいレベルが出るから全体的にはレベルは高くなってるっぽい
400名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:48:32
旧制度・第一種情報処理技術者合格率(単位%)

昭和44年 7.7
昭和45年 13.6
昭和46年 10.1
昭和47年 9.1
昭和48年 12.1
昭和49年 9.7
昭和50年 7.5
昭和51年 11.2
昭和52年 10.8
昭和53年 10.3
昭和54年 11.6
昭和55年 10.8
昭和56年 13.7
昭和57年 15.1
昭和58年 14.2
昭和59年 14.7
昭和60年 15.2
昭和61年 13.1
昭和62年 19.7
昭和63年 14.9
平成元年 10.5
平成2年 18.2
平成3年 16.8
平成4年 13.1
平成5年 10.6
401名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:48:40
新制度・第一種情報処理技術者合格率(単位%)
平成6年 9.9
平成7年 13.3
平成8年 13.1
平成9年 11.5
平成10年 14.5
平成11年 9.9
平成12年 15.6

ソフトウェア開発技術者合格率(単位%)
平成13年春 15.7
平成14年春 11.7
平成15年春 11.0
平成16年春 16.1
平成17年春 14.8
平成17年秋 10.7
平成18年春 14.1
平成18年秋 17.6
平成19年春 18.2
平成19年秋 16.6
平成20年春 17.0
402名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:54:50
                   _. --──── -- 、
                   /               ` ー 、
                 /                      \
                   /     /              \
                    /       /  ________ ノ /
              ,′    イ ̄             `l |
                |     /|                | |
                |   / ハ__________.ノ |
              ノ  /_.イ / ノト、_」/ |/l/_.斗  \ 〕
.               / l   ̄ 7|/| 」ィfて-カ`    ィf リハ  ! 「|
             / |    ∧| ノ   弋zノ      辷ノ' ノ∨|/|
.            / |   // | |、           ,    | |   ノ   テンプレ張らない奴なんなの?
.           /       // | | \            人 ハ  |    みんな見てね
        /         厶-、| ト._个 、  ∠フ _. イ|    \|
        /       /   / ̄ ヽ、 >- ≦ノ| | /´⌒ く\
.    /     __. イ     / /⌒ヽ\   //  | | しl⌒ヽ ∨
    /        ̄   |   {   /⌒l\\/7  | | 〈⌒ヽ |
    ,′           l     ヽ  /⌒l \ /  / /  〈⌒  ノ
.   {            |      >ー-く´   /   / /  /`ー'7
403名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:01:16
午後U問題

H13春:(データベース)ホテル予約システム(E-R図、SQL文、カーソル処理)
H14春:(アルゴリズム)ゲームプログラム(4桁の数字を推測して、当てあうゲーム)
H15春:(データベース)会議室予約システム(テーブル設計、SQL文、テーブルのアクセス種類)
H16春:(アルゴリズム)2点間の経路検索(スタック、キュー)
H17春:(データベース)トランザクション排他制御・フェーズコミット
H17秋:(データベース)図書館システム
H18春:(アルゴリズム)
H18秋:(アルゴリズム)
H19春:(データベース)
H19秋:(アルゴリズム)B木(ポインタ有)
H20春:(アルゴリズム)マス
H20秋:(データベース)
404名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:29:43
学校でやったアイテックの模試が
午後で7割を超えていたのでビックリした
405名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:44:19
午後の選択で、プログラミングと、
システムアーキテクチャ、ネットワーク、情報システム開発、情報セキュリティ
にしようと思ってるんだけど、残り1つが決まらない
DB以外ならどれにしたらいいだろうか?
406名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:44:40
>>398
わかりやすい解法をありがとう。
407名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:09:46
>>405
その組み合わせにDBっていう人が一番多そう。
408名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:15:01
ソフトウェア開発技術者 平成19年秋の午後Uの
アルゴリズムって鬼難しくない?

この問題レベルだったら、どれぐらいの正答率で
合格なんだろう?

これ見るとアルゴリズム選択するのがすげぇー恐いんだけど。。。
409名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:20:16
模試でも午後1レベルだったし ぬるい問題が出ることを祈る
410名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:39:19
>>408
その頃から受けてるけど、当時のスレの事覚えてる
午後Uの自己採点30点で合格したとかって報告がちらほらあったよ
今回からは採点IRTじゃなくなるし、難しいアルゴだったら大半が落ちるだろう
411名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:43:00
>>410

そうなんですか!

こんな問題で、1時間で、ましてや本番の試験の1時間という
限られた時間で、6割から7割取れた人ってどれくらいいるんだろうって
。。。

すこしだけ不安が解消されました。

ていうか、こんなわけ分からんアルゴリズムを開発で
書いたらどつかれるよ、ほんとマジで。。。

412名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:45:07
っていうかITECのホームページ落ちてる?
413名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:53:49
重点対策やってるやつで情報システム開発の問3やった人いる?
これ参照制約に違反してない?顧客削除したとき注文も削除するべきでしょ
414名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 02:01:24
6割もとれるか?

ソフの過去問やってると5割が限界だぁーーーー
415名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 05:57:10
基本情報技術者って2週間で受かる事は可能だと思う?
416名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 06:16:26
>>415
言語以外なら可能
417名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 06:23:27
>>416
今年から表計算がある
418名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 09:27:09
実務でDB触ってなくて
午後DB選択する椰子いるんかな
419名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 09:37:55
俺も仕事じゃDB触れる機会ないから>>405と同じように考えてた
さすがにDBは辛い
420名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 10:31:17
>>415
そいつの現在の戦闘力による
しかし、現段階で全くの知識0から、しかも問題も見たこと無いという奴は、不可能
421名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:04:55
DB触れたことすらないけどストラテジ系の勉強が面倒だから選ぶ
過去問で8割以上はいけるからなんとかなるだろ
422名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:24:30
あと12日・・・

みなさん、ラストスパート頑張りましょう。

油断は禁物・・・
423名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:36:38
TACの模試の結果、総合A判定(午前・午後Aで十分合格圏内)だった。
順位は1109人中、100位以内だった。
コメントは、油断禁物だってよwww
だけど、いまいち自信ないんだよな。
本試験もTACの模試のレベル位のレベルでいいのかな、甘い?
やっぱ本試験はTAC模試よりやや難しめと考えたほうがよさそうだね。


俺は午後の問題は「当日決定派」だから、何を選ぶことになるのか。

・問1 ストラテジ→確定

・問3以降は、まずぺらぺらめくって
「ストラテジ」「アーキテクチャ」「NW」「セキュリティ」「DB」
「システム開発」「プロマネ」「サービスマネジメント」
から得点が1点でも多く取れそうな5問を5分間でざっと見て選ぶことにする。

みんなはどういう作戦?
424名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:47:02
TAC、ITEC、大原の模試全部受けた方います?

それぞれの問題の難易度はどうだったのかな。
425名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 12:20:38
>>425
自分は
ストラテジ、ストラテジ、プロジェクトマネジメント、
サービスマネジメント、組み込み、監査
以上
めったに無いパターンだろw
426名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 12:21:53
425じゃなくて
>>423の間違いw
427名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:14:48
データベースってそんなに難しくなくね
428名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:24:01
アルゴリズムとデータベースは
ソフ開とは配点が違うから注意な

午後Tの比較
アルゴ 24→20
DB 24→16

アルゴ・DBはソフ開の時より簡単になるのではと思ってる
429名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:56:05
受かる気がしない。

アルゴリズムとか過去問難しすぎるし、
大問を完答できたことがない。
430名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 14:16:13
模試はアルゴリズムとストラテジ両方解いて、ストラテジ選択きしたがコレが大失敗。
アルゴリズムは正解が多かった。
TACの模試は難易度は午前はあんなもんで、午後のアルゴリズムはやややさしめか。
ただ、合否は難しい問題で正解することではなくて、
基本的な問題でいかに失点しないかが重要なんだ。
大学入試でも、そう。難関の国家試験(会計士)でもそう。
431名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 15:51:08
午後問題でどの問題を選択するかは
当日「ミニマックスリグレット法」で決定することとする。
いわゆるゲーム理論やな。
432名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:24:18
ソフ開のH20春の過去問やったら
59点/80点だったけど。

午前は大丈夫かな?
433名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:28:00
45点ですが何か?
434名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:28:14
(例題)
A君は平成21年度春期の応用情報技術者試験(本試験)を受験する予定である。
A君は全分野について満遍なく学習した。

ところで、本試験の午後試験では、問3〜問12までの計10問について、任意の5問を
選択し解答することができるが、いまだにどれを選択するか決めていない。

不安に思ったA君は本試験を受験する前に、B社、C社,D社(計3社)それぞれの模擬試験(模試)
を受験し、得点を基に本試験での選択科目を検討してみることにした。

ある3社の模試の自己採点してみたところ、問3〜問12それぞれの最大得点と最小得点は
以下の通りであった。

※(最大得点,最小得点)

問3.ストラテジ(12,9)
問4.システムアーキテクチャ(16,5)
問5.ネットワーク(14,9)
問6.データベース(15,6)
問7.組み込みシステム(7,0)
問8.システム開発(13,12)
問9.情報セキュリティ(15,3)
問10.プロジェクトマネジメント(11,4)
問11.サービスマネジメント(15,11)
問12.システム監査(8,2)
435名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:30:14
Q1.マクシマックス法で選択すべき問いはどれか。
(良いものから5つ選択せよ)

Q2.マクシミン法で選択すべき問いはどれか。
(良いものから5つ選択せよ)

【解答】
Q1=問4、問6、問9、問11、問5
Q2=問8、問11、問3、問5、問6

こんな感じ???

ではでは、
Q3.ミニマックスリグレット法で選択すべき問いはどれか。
(良いものから5つ選択せよ)

を教えてください。
436名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:34:19
模試では全部の問題を解いたんですねwww
437名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:43:29
どんな内容か未知数だから半年後に受ける事にしたよ
というかこれから半年かけて勉強するんだけどな・・・
438名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:50:33
>>434の手間の入った書き込みに拍手。
良くできてます。勉強やってますね、と感じた
439名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:14:48
>>436
おっと。A君は自宅で模試を受験したからな。
440名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:03:08
>>418
DBってSQLのやつだろ?
SQLは毎回出るし対策し安い得点源じゃないか?

・SELECT文とかGROUP BY句あたりの基本的な構文
 ・補足としてカーソル
・FROMに複数の表が設定されてるときの結合条件の書き方
・ER図の矢印の引き方(主キー→外部キー)

だいたいこのくらい知っとけば少なくとも10/16点は楽に取れるよ

441名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:58:45
>>440
では質問、導出表は元テーブルのデータが変更された際に
自動的に変更が反映されるかどうか?教えてください。
442名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:19:31
viewの中身見ればわかる
443名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:58:59
>>408
当時の過去スレ見たら3問しか正解してないのに受かった人がいるらしい・・・
他にも4問とか6問とか多数信じられない報告有
444名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:00:25
>>411
仕様が詳しく書いてあるんだから何も問題無い
自分の無能さを責任転換しているようじゃ一生無能から抜け出せないぞ
445名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:11:55
これで詳しいなんて言ってると仕様書なんか書けないよ
446名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:44:35
仕様書はもっと詳しい キリッ
447名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:51:47
(^q^)
448名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:04:59
アイテックの緑の午後本、
sqlだけやたら厚い
範囲が広そうで尻込みする
449名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:15:12
この春
4月19日・・・


な に か が 怒 る !!
450名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:19:01
怒るなwwww
451名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:17:38
>>449さんパネェっすww
452名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 01:44:46
4月から始めて毎日4時間(会社帰ってからはコレが限界)
なんだが範囲が増えたせいで終わる気がしない。

明日ストラテジの一回転がやっと終わりそう。
マネジメント、テクノロジは前回基本でギリギリ午前落ちたくらいの知識w
大丈夫かなぁ。
453名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 02:56:40
仕様書あんまりちゃんとメンテナンスしない現場も多いよ。
プログラム分析は確実だけど、大変。
454名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 06:28:10
いよいよ来週末試験
楽しみですね

仕事が忙しくなりませんように…
体調が悪くなりませんように…

ここにいる全員が合格しますように…
455名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 06:33:28
申し込んでないんで合格は無理。
456名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 06:54:50
>>455
あきらめるな
奇跡を信じるんだ
457名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 06:59:56
馬鹿みたいに無料で手間なしにこだわると、過去問くらいしかないのかな?
良い参考サイトがあったら教えてください。
458名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 08:44:20
金⇔手間はトレードオフ
459名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 08:45:30
>>455
実は俺がお前の代わりに申し込んでおいてやった。
奇跡だろ?
>>457
動ナビで検索してみな。無料サンプルだが充分いける
460名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:53:13
ITECの予想問題集だけやってて受かりますかね…。
とりあえず2周した上でわかんなかったところを3周目やるつもりなんですが。
あと元金融屋(専門は理系)で証アナくらいはもってるので財務・経営系は余裕です。
でもたぶんアルゴリズム選択するとは思いますが。
461名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:55:12
>>460
なんでアルゴ選択するの?
財務・経営得意ならストラテジでしょ
462460:2009/04/08(水) 17:58:45
>>461
単なる趣味です。
一応今はソフト屋なんで。
463名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:00:13
>>462
金融からソフトって珍しくないか?
わざわざ下流に行くなんて・・・
464460:2009/04/08(水) 18:05:23
>>463
自分がやりたいことやるためなんで。
金融は自分にとってあまりにもクソだったので、転職して良かったと思ってます。
ソフト屋と言っても所謂下請けSEみたいなのとは違うので。
465名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:08:13
ソフト屋でも上流だと概要設計ばかりでコーディングとかしないだろ
アルゴリズムなんて使わなくね?
466460:2009/04/08(水) 18:11:29
>>465
小さい会社なので上から下まで全部やります。
外注も下請けも基本的にはしてません。
467名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:19:04
蒼天航路おもしろいね!
468名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:19:49
誤爆したぜ
469460:2009/04/08(水) 18:48:06
で、ITECの予想問題集はどうですかね。
ところどころ(ITECオリジナルっぽい問題で)解答が間違ってたりして若干不安です。
470名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:55:37
>>466
テストの仕事もがんばって欲しい。
(同じような仕事環境のようなので)
471名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:40:48
>>430
大学受験のことをまったくわかっていないな
基本・標準問題はできて当たり前
難しい問題もほとんどできて当たり前
配点が低い分野の対策も手厚くした奴が合格できる
それがわからない奴が落ちるんだよ…俺みたいにな
と、スレ違い失礼

ちなみに俺は
経営戦略・ネットワーク・データベース・セキュリティ・サービス・監査を選ぶ予定

472名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:53:09
>>471
ヒント:過去問演習
473名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:00:48
>>469
iTECの予想問題集は、各区分とも定評があるよ

新しい試験だから雰囲気がつかめてない可能性があるのは
どこの会社のものでも同じことなので
ひとまずiTECを信用しておけばいいんじゃないかな

でももう2周したならほかの会社の薄い本に乗り換えて
違う見方とか違うポイントとかをやった方がいいと思うけど
474名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:34:26
午後が120→150分になっている
午後の問1,2はストラテジとアルゴリズムの選択問題になっている
午後の問題数は6問のまま
以上から考えると問1,2のアルゴリズムは午後Uと同レベルになると推測される
じゃないと合格率上がりまくりだろう
475名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:36:50
>>471
それはセンター試験までの話。
国公立二次は「解ける問題を見抜いて確実に解く」が普通。
476460:2009/04/08(水) 21:06:20
>>473
なるほど。安心しました。ありがとうございます。
何も知らずに本屋で良さそうなのを適当に選んだので…。

>>475
そういう受験テクニック的なものは当時ガン無視してたなw
今も無視してる(問題選択を考えずに全問題を演習してる)けど…。
477名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:16:06
>>472
それは大学受験の世界では通用しない論理だ
特に最近のセンターは過去問より模試を全部受ける方がいい

>>474
それは理系科目ならではの話だ
文系科目ではそんなことは言っていられない
例えば自由英作文が出る大学でそれを捨てたら結果は見えている
また、文系数学であってもその意見を採用すると0完はおろか、
0点になってしまう恐れもある

ごめん、ここ大学受験(サロン)板じゃないね
478名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:25:57
スレ違いだと分かっていながら、自分の主張を書き散らすことだけは
絶対に辞めないあたりは流石だな。
479名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:36:05
いるよな
自説を述べた最後に「さあ、この話はここでおしまい」って言う奴
480名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:37:53
4月に入ってから1時間も勉強できてない
481名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 00:00:15
今から勉強始めるんなら
午後は何を選ぶ?
最短勉強時間でで最大限の点数を取れる選択を頼む。。。

経営戦略、情報戦略、戦略立案コンサルティングの技法に関すること
をやると必須と選択でダブルで選べるからお得かなとおもうんだけど。。。
482名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 00:18:27
>>481
SQLだけは必須だ
483名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 00:19:21
>>482
激しく人による
484名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 00:22:48
今までの午後Tと同じで良くない?
485481:2009/04/09(木) 00:28:20
>>484
前々回うけてぼろぼろでした・・・
486名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:01:56
ストラテズィ系の午後はめちゃんこ難しいぞ。
特にテクノロズィタイプの人間にはちんぷんかんぷん
487名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:04:05
(∪^ω^∪) わんわんぉ!わんわんぉ!
488名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:11:59
>>487
よしよしかわいいのう
489名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:18:29
あと10日
490名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 08:45:09
IT暦20年目のオイラですが、プロマネが秋→春になった関係上、秋に応用受けます。
この1週間で過去問とか参考書とか見たけど、正直新たな発見(スキルになりそうな事)は無いな。
一言で言うと、点を取るテクニックだけが必要な「点取りゲーム」だな。
まぁクイズみたいなもんで暇つぶしにはなりそう。
491名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 09:20:21
>>490
むしろ、20年も業界に居るいい年こいたオッサンが
スレ住民に挑発的なレスをするのには人格を疑う。
20年もやってたら応用とかプロマネ資格に頼らんでもいいでしょw
492名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 11:02:11
点取りゲームじゃない資格試験なんかあるっけ?
493名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 11:41:40
>>491 
 まぁ言わば「スキルの見える化」って所かな。
 こんなんでも国家資格がもらえるなら「ごっぁんです」って感じかな

>>492
 無いだろうね

494名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 12:18:47
>>491
ちょいと補足すると、企業なりクライアントって結構Excuseを求めるんだよ。
すなわち、プロジェクトを起こす際、リスク管理としてプロジェクトが頓挫する事態も想定する。
その時、「マネージメントには国家資格保持者に頼んだのに」って言う言い訳が必要になる。
これが資格保有者で無い場合、「なんであんな香具師に任せたんだ」って事になる。

資格・学歴なんて仕事をする上で成否の目安にもならんが、客がそれを求めるなら提供するのも
プロの役目だし、資格・学歴を求める連中にはその価値観を逆手に取ってやればいいだろ。
495名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:22:33
応用って午前合格、午後不合格の場合には
次回の試験では午前免除にはならないんだっけ?
調べてみたら高度試験の免除制度しか載ってないんだが。
496名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:28:13
なるわけねぇだろあんぽんたん
497名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:01:32
午後の選択について聞きたいんですが
問8を選択すればあとはどれを選択してもよくて計6問、
問8を選択しなければ問1〜3で一つ以上必ず選択し計6問
ということでよろしいのでしょうか?
498名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:18:36
問8って何の問題だっけ。
たしかシステム開発ですが。
499名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:25:21
何で問8?
選択科目数なら>>1に書いてありますが
500名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:36:13
>>494
やっぱそんなもんなのか・・・
この春に他種の高度を取るってのはどうなんですか?
ストレートにレベル4の認定をされないから、やはり応用技術者のほうが良いんですかね?
501名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:47:01
痛いオッサンがいるな
・・・点取りゲームだの・・・スキルの見える化だって・・・

もしソフ開も持ってないんだったら、並以下だよ
その年齢だったら持ってて普通レベルで

発言が恥ずかし過ぎるんで書き込みせずに勉強してなさい
502497:2009/04/09(木) 14:53:40
すまん、俺の持ってた参考書の表記が変だったんで勘違いしてた
503名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:58:17
>>496
LVL4は不合格でも午前1をクリアすれば午前1が免除されるのに対して

LVL3は不合格なら午前1をクリアしても午前1が免除されない理由はなんだ?
504名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:13:23
>>503
春に午前勉強だけして、秋に午後勉強だけするって手がウハウハになっちゃうから。
505名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:23:11
午後の配点について質問。
問1でa〜dに適当な語句を答えよって場合、cだけ間違えてたら点数1点も貰えないの?
それとも4分の3くらいの点数は貰えるの?
あと、問の中の各設問の点数配分ってどんな比率なの?何を基準に点数配分されるの?
506名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:26:10
貰える のもある
比率は知らん 難しいのは高いわな そりゃ
507名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:33:17
>>505
公表されていないんだから一切わからん。以上。
受験者は、とにかく、勉強すればいいだけ。
508名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:43:44
>>500
この春は「品質管理検定」の方受けたから、IT系は秋って決めてた。
もっとも、夏に「中小企業診断士」受けるから、秋は特に勉強しなくて良い
応用を受ける予定。
509名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:45:34
>>506>>507
ありがとうございます。
穴埋め1ヶ所だけ間違えてるとか多くて模試も受けたことないので
自分が何点くらい取れてるのか全くわかってないんです。
まあ、勉強すればいいんですよね。ひたすら勉強します。
510名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:06:30
>>501
こういう反応する香具師がもっと多いと思ったけど、
さすが資格を狙うスレだけあって、民度のレベル高いな


511名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:16:40
>>510
分からないか?お前の日記書き込みなんかだれも興味ないんだよ
お前がレベル下げてることに気付け
512名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:25:13
基本情報スレの者(978, 980)ですが
大変恐縮ですがレス978にご回答願えませんか?
513512:2009/04/09(木) 16:54:13
お騒がせしました。
解決しました
514名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:11:31
だいたいどこの企業でもソフ開は3〜5年目あたりで取得させる教育方針だよね
515名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:32:08
>>505
ググれ
516名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:36:08
秋に受験するんだけど、応用情報技術者はやっぱり難しい?
ソフ開に比べると大分ぬるそうに見えるんだけど・・・

基本情報ぎりぎりで合格した人だから、どっちにせよ大変そうだけど
517名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:37:07
とりあえず4月18日の試験が終わってから聞けばいいじゃん
518名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:38:20
ヌルイと思うよ。
午後の
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
は、受験時間的に午後Uを若干レベル低くした感じになると思う。
午後Uでいつも落ちてた人が受かるレベルと予想。
519名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:02:43
ぬるいんなら合格率あがるの?
なわけねーだろwww
520名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:09:59
最初だしなぁ 基本情報並になりそう
わかんねーけど
521名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:13:02
今回に限っては合格率が上がる
次回は大幅に下がる
522名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:14:02
午後2と同レベルで配点が20点なら俺は他の問題に重点おくよ。
523名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:44:21
難しくなったら嘆かれるが
簡単になったら叩かれる
524名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:56:27
そんなもんだろ
525名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:18:18
>>517
おまいみたいに試験日を間違える椰子は
どれくらいいるのだろうか
526名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:21:02
競馬をやっているヤツは、よく月曜日始まりカレンダーを持っている。
それで、つい>>517のような間違いを犯す。
さもなければ、今年の11月18日(日)と間違えた?
527名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:36:35
おい、前回の当日に家で勉強してた俺に謝れ
528名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:06:55
>>527さんパネェっすwwwwww
529名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:21:22
>>525
ありがとう
おかげで土曜に行かなくて済んだ
しかも勉強できる日が1日多くなったのでラッキー
530名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:52:10
残り9日
531名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:03:22
やべー間に合わない
てか知識としてしってても午後問題で応用できなかったら意味ないよな
もう自分の出来の悪さにいらいらする
532名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:04:56
まあ、おれはのんびりいきますわ
まだ5年くらいかかるかもな・・・
533名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:05:34
誰か、早く>>526に突っ込んでやってくれ。
534名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 01:23:03
>>527
これはww
なぜか笑いのツボに入ったwwww
535:2009/04/10(金) 01:26:00
よレl流れぢゃ(pq^∪^o)

そろそろ秋にむけて勉強を開始しよ-ッと!!!!
536名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 08:29:47
過去問なら8割は取れるけど模試だと6割前後でまずい
537名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 09:22:17
それって、答え覚えてるだけじゃね?
538名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 11:23:15
自宅待機の人いる?
給与でるの?
539526:2009/04/10(金) 12:08:53
>>533
死ね
540名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:40:28
>>526>>539
これは香ばしいwwwwww
541名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:07:31
間違えるとしたら20日と間違えるよね
542名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:12:50
>>536
合格できる確率は高いと思う。
あとは焦らずに本番で解答できれば合格ですな。
543名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:04:48
写真の裏に名前書くの忘れてしまった・・・・
必須じゃないですよね?
544名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:07:59
>>543
剥がれなければ大丈夫
心配なら張り直せばいいよ
545名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:13:26
剥がれるように念飛ばしとくわ
546名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:18:55
念のために張り直しました
念だけに・・・
547名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:20:17
 
548名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:28:16
すいません・・・
549名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:42:53
全く勉強する気が無い
一秒も勉強せずに合格する方法を教えろ
550名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:22:44
基本情報に申し込んで運任せにマーク
551名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:23:39
>>538
ノシ
給料は出すから勉強に専念してて欲しいと言われた。
仕事しないで30万くれるからいいんだけどね。
予定外だからおかげで勉強し過ぎでやることなくなったわ
552名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:26:33
>>549
一週間与えてやるからOSを作れ。話しはそれからだ。まあお前みたいな草食君じゃ無理だがwプゲラ
553名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:52:30
勉強しすぎてやる気がなくなりました、の間違いだろw
554名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:53:33
>>549クレ君乙
555名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:35:45
ソフ開すらもってないのに
待機で30万とは凄いな
社長の頭おかしいんじゃねーの?
556名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 22:26:59
過去問一通りやって、今からやっと模試だぜ…
午前の変更点は要するに48問以上正解で合格+範囲拡大ってことだよな?
午後の変更点がイマイチわかんね
557名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:52:03
午後2がなくなり、範囲拡大。
ストラテジ以外の難易度は低くなったと解釈してる。
558名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:00:10
ねるわ
559名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 01:02:27
パーフェクトラーニングの模試やったら午前51だった。
ヤバイな。明日からは午後だけやりたかったのに。
560名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 02:22:11
60%で合格・・・いけると信じたい
561名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 04:09:40
562名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 04:37:27
ていうか、この試験ムズすぎるな
初回受験だけど、落ちるわこりゃw
午後はマジで地頭が問われるぞこれ
一応下位宮廷だが入試より難しい
所詮、大学受験は暗記だってことだ
563名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 05:59:25
試験前、最後の土日です。
社会人のみなさんは後悔のないよう頑張りましょう。
564名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 07:28:23
延々8時間ファックス送り続けるバイトが始まる・・・
565名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 07:43:29
>>564
それって、ネットワークの仕事か?うらやますいぞ。
秋のネスペ試験、一発で受かるんじゃない?
566名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 08:23:17
>>565
釣れたw
567名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 09:01:13
>>564
AV男優ってバイトでもできるんだ?
8時間○○ってタイトルはよく見るけど、同じ男優が8時間も続けて出演することもあるのか。
それとも女優さんのほうですか?うへへ
568名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 09:02:50
>>567
ファックじゃなくて、ファックスだってば
569名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 09:10:34
>>566
わざと釣られてやってるのがわからんのか。
570名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 09:57:47
お前ら現実逃避か?
571名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:08:53
SQL大分分かってきた パズルみたいだな
572名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:12:00
SQL全くわからん。
まず主キーの概念を猫でも判るように説明してくれ
573名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:20:43
ただ1つの行を特定でき、重複しないものにゃー
574名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:23:41
落ちる気がしないw
575名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:29:30
>>572
学生表(学籍番号、名前、クラス)
ここで、普通学籍番号はユニークなものとする

主キーってのはある項目が決まると、あとの項目も自動的に決まる属性のこと
また、主キーがダブルとあとの項目を抽出できないので、絶対ダブることはない

例えば学生番号が1001だったら、名前とクラスもわかるでしょ?
そんなイメージ
576名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:33:16
お前ら的に午前と午後はそれぞれ難しくなったの?簡単になったの?
577名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:35:05
>>209>>212
やはりこれは特別に難しい・・・というかよく分からない問題って感じですか。
問2のほうはまだなんとかなりそうな感じだけど。
さんざん言われてますが、やはり問題選びでもかなり左右されそうですね。

578名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:36:20
>>577
すみません、誤爆です。
579名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:42:38
>>578
誤爆に見えんかったw
580名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:52:22
従来のスコア600程度が今回では正答率60%程度になるように調整するはず

調整の微妙なずれはあるだろうけど難易度自体は変わらないだろう
581:2009/04/11(土) 12:53:59
つまらん流れぢゃヾ(`д´)ノ.+゚
582名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:54:12
>>576
業者模試では午前が難しくなった気がした
583名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:57:35
>>573 >>575
H20秋 午後T 問6 設問2
主キーに下線を引いて示せって問題だけど
解答は
鉄道利用実績: カードID、入場年月日、入場時刻
指定券購入実績: カードID、購入年月日、列車番号
になってるじゃないですかぁ
カードIDが主キーってのは納得出来るが、入場年月日と入場時刻がなんで主キーになんの?
入場年月日とか時刻から他の属性なんて一意に決まらんはずでしょう
誰か猫でも判るように説明してくれにゃー
584名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:01:31
ニャニャッ ニャニャニャニャ
585名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:04:43
>>584
ニャニャッ--------------------!!!!!
586名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:06:39
>>584 >>585
なるほど、そういうことだったのにゃ!
でも日本語でもOKにゃ
587名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:07:57
>>583
そのとおり、入場年月日だけとかカードIDだけとかでは決まらないから
それら3つをセットにしたものが主キーということになる

その解答はそういう意味
588名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:09:16
>>587
納得したにゃー
お礼にカツオ節送るにゃー
589名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:10:42
・・・仕事が急に忙しくなってここ一週間勉強してない・・・

こいつはヤクいぜ
590名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:11:45
小泉八雲キター
591名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:14:32
ソフ開午後1と応用午後が同じ難易度?んなわけねー。




・・・と思う。
592名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:14:41
今日から本気出すか・・・
593名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:23:28
今から本気汁出すか・・・
594名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:47:05
>ソフ開午後1と応用午後が同じ難易度?んなわけねー。
難易度は同じ、時間との勝負になりそうな予感・・・
595名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:09:34
午後は時間との勝負になるね。
短時間で問題選択に成功した者が合格すると思う。

596名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:15:28
最初から選択する問題は決めてるよ
その判断に迷いそうで逆に時間のロスになったら嫌だし
597名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:25:21
>>583
乗客は何度も電車に載るから、鉄道利用実績表には同じカードIDを持った行が何個も登録されている
だから、カードIDだけで検索しても何件も結果が帰ってくる

主キーは一つの項目でユニークにならない場合、他の項目と組み合わせて使ってもよいから
主キーが複数行になる場合もある

問題文には「不正使用はないものとする」と書いてあるから
「1つのカードIDが、同じ日 AND 同じ時間」になる、入場した記録が2件以上になることはありえない
だから、カードID・入場年月日・入場時刻の複合キーが答えになる

カードIDと入場年月日だけでも大丈夫だと考えてしまうかもしれないが、
同じカードIDを持った利用者が「一日のうちに2回以上利用する場合もある」ので入場時刻も必要になる
598名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:26:14
【S/W技術】人の脳に近い将棋ソフト ハブキラーの『将棋マングース』来月デビュー 京都大学大学院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239425512/
599名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:39:55
問題選択はまあ、はじめの5分かな。

話題は当たり外れあるからな
DBだったら、ER図、SQL、トランザクション制御とか

セキュリティだったら
暗号化、ファイアウォール、セキュリティ対策・・・

ホント何が出るか判らない。
だから俺はテクノロジ系、マネジメント系の仕切りは一切無し。

俺はNWが一番自信あるが、とっつきにくい話題が出る可能性もある。
問題の内容によっては「NW」捨てて「監査」とかもいっちゃうかも。

午後は8分野勉強したから、より多く点が稼げそうな6問を5分かけて選ぶ。

第一目的は60点越えを死守すること。
600名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:51:48
pingとかDNSとかCSVなどの生徒キラーが出たら死亡
601名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 15:11:50
>>600
生徒だけどCSV以外は余裕
602名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 15:41:06
finger!!!!!!!!!!!!!!!!!!
603名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 16:39:38
God finger!!!!!!!
604名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 16:41:48
Heat・End!!!!!
605名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 16:48:55
>>601
暗記物以外も出来る人は出来るのか……
生徒にとっては重要な資格だと思うからお互い頑張りましょう。
606名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:11:09
長い春休み終わったのに全く勉強してないわけだが
607名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:12:06
試験勉強せずにゲーム作ってます
最初から諦めますた
608名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:36:29
>>607
応用情報試験対策のRPG風のゲーム作ってくれ
609名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:39:46
やばい、もうずっと、合格した後のことしか考えていない。
資格手当もらって何に使うとか。

これで落ちたら最悪。。。
610名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:44:18
>>608
こういう物があってだな。。。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se256264.html
問題古いけどな^o^
611名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:04:12
俺は上司から一発で取れよとプレッシャーかけられている
612名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:06:04
>>610
なんだ経験値が増えるとエロ画像が見れるゲームじゃないのか。
613名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:21:06
午後って過去問と重点対策だけしかやってないけど
他におすすめありますか?ストラテジ系なんですが…
この1週間は時間を割けれると思うので、教えてくださいm(_ _)m
614名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:36:30
>>610
これ超楽しいwwwwwwww
もっと早くに知っておくべきだったorz
615名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:44:46
DEKIDASの次ぐらいに面白いな
616名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:49:42
正直計算問題間に合わん。。^o^
617610:2009/04/11(土) 19:54:16
http://t_h_.nce.buttobi.net/
良く見たら最新版あってしかもソフトウェア→応用情報になってた
申し訳ない
618名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 20:25:08
>>617
図や表が入ってる問題は出ないのなw
619名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 20:25:27
>>617
簡単だぜwwって思って調子ぶっこいてたら10問目くらいで計算問題来て、時間に追われる焦りから間違えた
620613:2009/04/11(土) 20:43:33
すみません>>613ですが、×ストラテジ→○テクノロジ系 でした…
ここでくじけたくないのでお願いします
621名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:00:37
-------------6月のおまえら------------
  ___
/||     .(|| ∧_∧
|....||___|| (     )  どうして応用落ちた・・・
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    |  ( ./     /
  ___
/||  (^ν|| ∧_∧
|....||___|| ( ^ω^ )  どうして応用落ちた!?
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    |  ( ./     /

自分のせいだろ氏ね屑
  ___♪  ∧__,∧.∩
/||(^ν^)|| r( ^ω^ )ノ  どうして応用落ちた!
|....||___|| └‐、   レ´`ヽ   どうして応用落ちた!
| ̄ ̄\三   / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    |   ( ./     /

  ___            ∩∧__,∧
/||      ||         _ ヽ(ω^  )7
|....||___||         /`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三   / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    |  ( ./     /      `) )
622名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:10:33
TACの教科書3分冊、
午前問題集2冊、午後問題集2冊について、

B5版ノート6冊(50枚)びっしり学習した。

どうか報われて欲しい。
623名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:17:45
みんな勉強するのに鉛筆使ってんの?
624名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:18:57
>>610
240448点 正解27/35問 正答率77.14 良スレ
これなら勝てる!
625622:2009/04/11(土) 21:21:39
>>623
自分は便利で書きやすいから、ほとんど4色ボールペン。
間違えたらホワイトペン(修正液)。

鉛筆は模試の回答くらいだった。
626622:2009/04/11(土) 21:22:54
>>625
あ、自分の場合、鉛筆って一応シャーペンね。
627名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:53:10
二種持ちだけど、4月1日から応用の勉強始めた
感想は、範囲広すぎ・・・何これ
舐めてたよ・・・
午前も午後も過去問でやっと6割前後取れるようになったくらい
安全圏には程遠いな
後1週間で7割近くまで上げてみせるぜい
628名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:56:44
>>627
2種?古いなーwww
今まで何してタソ?
え、ソフ開もってるの?
629名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:01:49
来週から勉強開始だ。





('A`)考えるまでもなく無理だと思うが。
630名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:07:03
>>628
そう、古いのよ。ソフ開はもちろん持っとらんよ
情報系の資格から最近遠ざかっててね
ところで、2種持ちなんだか、基本持ちって言っても世間に通用するのかな?
631名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:08:52
>>629
過去問10回分やればもしかしたら……
632名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:12:03
2種≠基本情報

なんだか試験範囲も微妙に違うしな
明らかに「基本情報」って履歴書に書けない。

ズバリ、ダメでしょ!
633名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:12:58
本日まで勉強しないを継続してまいりました。
当日は風邪をひく予定です。万が一行く気になったら
行こうと思います。
634629:2009/04/11(土) 22:24:30
>>631
10回分は時間の確保もツラいと思う。ソフ開ってのが過去問に当たるわけなんだよな。
そうだとしても初受験なんだが、午後の問題を過去問も模試も見てすらいない。年内には受かりたいんだけどな。
我ながらナメてるってレベルじゃねえ。イタいレベル。

無趣味だから夏に頑張ろうかな。
635名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:29:05
こういう人達のおかげで合格率の低い試験に見える。
これからもその姿勢を続けて、応用情報の価値を上げてください。
636名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:34:05
基本情報受けたとき
前の席2人と後ろの席2人が
開始1時間程で退室してた
「もう終ったのかよスゲー」って思ってたんだが
4人とも不合格だった。
なにしに来てんだろうな。ああいう人たちは
637名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:35:29
基本情報は退出可能時間になってすぐ出たけど1発合格余裕でした
638名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:38:25
専門学校って素晴らしいね
639名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:45:28
受験キャンセルってなに考えてるの
金もったいなくね?受けるだけ受けてみればいいのに
640名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:45:43
基本と応用って難易度どれ位違うんだろう?
倍以上かな?
641名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:48:14
>>640 基本と応用って難易度どれ位違うんだろう?

今日、昨秋のソフ開の午前問題をやってみたけど、
基本情報技術者の午前問題に毛が生えた程度の難易度だった。
642名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:51:35
>>641
マジで?安心しちゃうぞコノヤロウ。
643名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:51:49
>>641
応用は午後の難しさが段違い
記述式はきつい
644名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:55:08
基本情報の時にちゃんと理解しながら解いてた人にとってはそれほどなんじゃないかな
結局日本語理解できるかどうかだし 知らなきゃ解けない問題もあるけど
645名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:10:04
午後が記述式になのが難易度高いと思う。
うろ覚えでも選択式ならなんとかなるが、記述式だと致命的。
646名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:12:01
最近記憶力が悪い。時間も無い。寝たい。
それでも全ページをパラ見くらいはしておこう。
647名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:29:52
選択肢あればそこから推測できるからな
648名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:35:09
今日まで一秒も勉強してない
しかし、この程度の試験一夜漬けで合格してみせる
今から合格教本の528ページまで1ページ1分で理解してAM8:00までに終わらせる
それからAM9:00から過去問の午後Tを2時間解答、1時間答え合わせで3回分やる
んでPM6:00に寝る
なにしろ私は前回の基本情報試験前日に一夜漬けで臨んで余裕で不合格になったぐらいの天才肌の莫迦だ
649名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:37:14
ソフ開はアルゴとデタベが出来れば何とかなったみたいだが…
応用は幅広く出来てないと駄目みたいな感じになると予想。配点的に考えて
650名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:51:56
午後ってアルゴリズムとDBの配点って4割はある?
651名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:54:50
652名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:00:36
thx
653名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:27:58
>>640
工業高校には「全国工業校長なんちゃら」っていう所がやっている制度があってな
それによると、ソフ開は基本情報 + シスアドくらいになってた
俺の記憶によると↓の通りになっていた。点はレベルだと解釈してくれていい
ソフ開が30点
基本が20点
シスアドが12点
654名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:34:01
>>653それならば、基本情報とシスアド取った方が勉強は少なくて済むよ。
基本情報と応用情報のトータルの勉強時間は俺の場合、4倍くらいは違う。
応用情報は基本情報の4倍くらいの勉強量は必要だったな。
655名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:46:42
>>654
そんなこと言われても、知らんがな( ´_ゝ`)
その通り書かれていたのを報告しただけだし
656648:2009/04/12(日) 01:05:52
とりあえず章末問題とか判ってるとこすっとばして第2章まで終わらせた
あと400ページか。。。
657名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:07:13
>>654
レベル30の敵にレベル10の自キャラ3人で挑んで勝てるか?
そういうことだ
658名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:18:57
レベル1一人でエクスデス撃破する奴もいるけどな
659名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:24:04
秋に基本とって以来全く勉強してない俺はそれ狙ってる
無勉でも地力があればなんとかなるさっ
660名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:25:27
この試験通ったら上位資格の午前免除されるんだよな
「取った年度を含めた2年以内」ってのがよく分からないんだけど
例えば今年の春試験を通ったら来年の秋試験まで免除が有効ってこと?
それとも再来年春又は秋まで?
661648:2009/04/12(日) 01:47:18
とりあえず第4章まで終わらせた
・Stubは切り株が語源。プログラムを木に見立てて必要な部分を切り取った残りがスタブ(切株)
・待ち行列の問題は利用率と平均応答時間の関係さえ解ってればいい
・ENIACは世界最初のコンピュータでは無い
あと300ページか。。。
662名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:11:33
>>661
なんか、試験に出る用語の重要でない部分ばかりまとめている気がする。

待ち時間 tw=ρ/(1-ρ)*ts + ts
利用率が80%を超えると応答速度が急激に悪くなる。

やばいと焦っている俺でも、このくらい知ってるぞ?
663名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:17:45
なぜ80%を超えると応答速度が悪くなるんだ?
50%でないか?

CDMA/CDのおなじみ"急速に性能が劣化する"も30%あたりがあれだが
80%というキーワードはきたことがないなぁ
664名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:23:32
>>659
お前は去年の俺だ……
余裕ぶっこいてたら午後2で400点台という偉業を成し遂げた。
そして昨年秋も落ちて今。
665名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:28:41
基本の受験時に退席可能になった時間に即退席する人がいたけど
あれはすごく余裕があるのかそれとも捨ててるのかな?
基本だから運がよければ受かるわけだけど。
666648:2009/04/12(日) 02:34:18
とりあえず業務で使ってるSQLはすっとばして6章まで終わらせた。
・スレッド、ページング、スワッピングって全部メモリの割り当ての話?違いがわからんw
・セマフォってLabVIEWで信号の絵のviだけ見るけど使ったことなんてないw
・Windowsはフィードバック待ち行列方式
・明日はスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換する
・眠いからコーヒー飲んでくる
あと200ページか。。。
667名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 03:19:37
シスアド8割以上取れてよゆうだったから
基本飛ばして応用にしたんだが
ぜんぜんべつもんじゃねーかよ
一ヶ月かなり勉強(1日4時間くらい)したが
受かるという確信がぜんぜんもてない。
668648:2009/04/12(日) 03:34:06
とりあえず9章まで終わらせた。
・トークンパッシングとトークンリングって同じもの?
・JRAMとかISO15408とかISMSとかってどうせ午前にしか出ないよな
・ペトリネットはペトリさんが発明した
残り50ページで力尽きました。寝ます。。。
669名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 03:37:44
違うよ全然違うよ
670名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 03:38:43
こういうのって普通に毎日がんばってるやつより
648みたいな爆発力のアルやつがうかっちゃうんだよな。。。。。
671名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 03:44:48
一週間前だ
参考書を開いた
\(^o^)/
672名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 03:54:06
含意って出ることアル?
論理積 論理和でここだけどうしてもわからないわ
673648:2009/04/12(日) 04:15:53
カフェインで眠れないので勉強続けて11章まで終わらせた。
・DelphiってPascalのあれのことじゃないのかよ 英語辞書にはギリシャの神殿とある そういえばパッケージは神殿だったなぁ
・COCOMOはDOCOMOの親戚
・BPR、BPM、BPO、SFAとかはもう午前しか絶対出ない
・QC7つ道具とか減価償却とかISOシリーズは製造業に勤めてたら必ずやる内容
・来週はひたすら過去問を解く 判らなかった部分はこの本を再読する
・とりあえず全ての文章に目は通したが、一夜漬けは一日で忘れるだろうからお勧めしない やはり毎日の積み重ねが大事だ
もう寝る。絶対寝る。今すぐ寝る。8時まで寝る。
674名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 04:18:08
>>667
俺はシスアド勉強せず合格
基本は勉強2ヶ月くらいして9割で合格
応用は3ヶ月勉強して今7割って感じだな
とにかく午後がどうにもならん・・・
675667:2009/04/12(日) 04:23:24
>>674
基本ないけど簿記2級持ってるから
午後はストラテジ選べばそこそこいけるとおもってる。

できればプログラムとかかわりたくないw
676名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 04:26:19
>>673
仮面ライダーのためにおきるなよwww
677名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 04:27:52
財務諸表
(1) 賃借対照表:バランスシート 資産と資本(負債/自己資本(株主資本))とのバランス
(2) 損益計画書:期内の利益・損益をまとめたもの
(3) キャッシュフロー計画書:損益計画書には現れない金の流れを示したもの、設備投資

売り上げ
標準売上高:いわゆる製品1つにかかる理想原価と実際の原価の差
直接売上高:固定費(賃貸費用等)と変動費(配送費用等)の2つに分類
売上高:損益分岐点にあたるところでは直接費+固定費

損益分岐点売上高=固定費/(1-変動費/売上高)

うん満足
678名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 04:29:30
>>675
強みを持ってるのはいいね
679名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 04:43:00
しかし、午前のストラテジのところ、どうしても覚える気力が・・・
>強みを持ってるのはいいね
SWOT分析・・・こんなの覚えてもなぁ

さて。俺も8:30まで寝るか
680名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 04:45:15
>>679
フレッシュ!!プリキュアのためにおきるなよwww



と突っ込んでほしかったんだろ!!
681名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 05:06:36
シンケンジャーは見ないのかね?
682名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 06:14:32
ちょうど一週間前なのでいまから試験会場の下見行ってくる!
尿コントロールも当日シミュレーションで過ごすぜ!
683名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 06:36:27
応用の教科書、午前問題集3週、午後問題集2冊で勉強が来週中に終わりそうだが
これでも落ちそうで不安で仕方ない
とくに午後は試験時間内に解ける気がしない
時間かければ8割以上いくんだけどな・・・
684名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 07:16:44
皆さん勉強頑張ってるね!

今回受けない人はどうでもいいから書き込まなくていいんで、
受ける人はあとひと踏ん張りしましょう!
685名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 07:54:14
基本の午後は760点だったし
簿記2級も持ってるけど
応用はちょい厳しい
686名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:14:07
あと168時間(24時間×7日)か
安心すた
687名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 09:22:18
まなたんの本が1冊読み終わった
合格おk?
688名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 09:26:51
ITパスでおk
689名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 09:45:53
>>666
スワッピングはプロセス単位でページングはページ単位。
スレッドはプロセスを細分化したもの。

暇な生徒と学生は絶対真似しないでね☆
690名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:36:05
>>665
基本なら余裕有り組。応用なら挫折組多し。
友人がソフ開の頃、午後2で寝てたわ。
691名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:40:26
データベース系が正答率高いから選ぼうと思ってるんだけど、絶望的に時間が掛かる……どうしよう
692名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:08:14
なんで応用技術者ともあろうスレのクオリティが基本情報スレとそう変わらないんだ?
それどころかパスポのスレにも匹敵する低空飛行ぶりだぜ・・・
もっと紳士はいないのかよ・・・
高度スレはダンディな紳士ばかりだというのに
693名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:16:42
>>687
あれだけで受かるわけねーだろ
てか過去問やってないの?
694名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:21:52
まなたんだけで基本受かりましたぉ
まなたんシステム監査もつくってくれないかなぁ
695名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:32:38
>>617が面白すぎるもの出すからついつい徹夜してやっちまったじゃないか。
作者ともども訴えてやる。
696名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:40:29
はぁ・・・やっと納品終わった・・・
デスマ終わった
来週は全部休みにしてもらった
1ヶ月丸まる休み無かったから。
今から寝て1週間1日12時間詰め込んだらいけるかな
体と精神壊れそうだけど。
697名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:54:36
IEEE、ISO、JIS等の番号がなかなか覚えられない
試験によく出るものだけがまとめられたサイトあるかな?
698名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:55:23
そこらへんは覚える気無いわ 鉛筆転がす
699名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:59:11
>>697
俺の記憶でよければ
ISO15408 がコモンなんとかで
ISO9000 が品質
ISO27001
ISO27002 が情報セキリティマネジメント
JIS Q 15001 がプライバシーマーク

多分そんなもん
700697:2009/04/12(日) 12:12:30
ごめん、Wikipedia見れば一発だわ。
ノートにまとめとくわ

この手の問題、毎回1問は出るだろ?

どうしてもあと2問・3問正解したいからな
当日、計算問題で時間かけてしくるより、効率的だと思うが
701名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 12:22:58
ISO9000 品質マネジメント
ISO9126 品質特性(機能性/信頼性/使用性/効率性/保守性/移植性)
ISO14000 環境
JIS 15000 プライバシーマーク
ISO15403 情報セキュリティマネジメント-評価・組み込みソフトウェア等のセキュリティ評価基準/CommonCriteria
ISO20000 情報サービスマネジメント(ITIL基準のISO命令 SLA)
ISO27001 ISMS 情報セキュリティマネジメント-セキュリティマネジメント(可用性/機密性/完全性)
IEEE802.1q VLAN
IEEE802,11b WEP認証
IEEE802.1x RADIUS

午後やってたら忘れるんだよなぁ、こういうのって
702697:2009/04/12(日) 12:29:49
>>701
どうも。助かったよ。
703699:2009/04/12(日) 12:33:22
畜生 すねてやる!!
704名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 12:33:47
>>662
>待ち時間 tw=ρ/(1-ρ)*ts + ts

「待ち時間 tw=ρ/(1-ρ)*ts」の間違いだろ?

ちなみに

λ=1/ta
μ=1/ts
ρ=λ/μ
tr=tw+ts

という関係もあるぞ。
705名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 12:58:35
平均待ち時間 ρ/(1-ρ)*ts
平均応答時間 ρ/(1-ρ)*ts+ts
な。

待ち行列、午後問題に絡んできそうな予感。
でもこの手のやつって順序良く問題を理解していかないと一発で全滅するからなぁ
706名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:18:21
午後選択楽な順に並べていってくれ
1位 プロジェクトマネジメント ←アローダイアグラムくらいしかないだろ
2位 情報セキュリティ ←公開鍵方式をしっかり覚えれば後は考えるものは無い
3位 情報システム開発 ←暗記以外あるの?
4位 プロジェクトマネジメント ←これもたいした計算なし家の上司は楽なこと
                    しかやって無いんだとおもった
5位 システム監査←これも暗記のみしかも基本的なことかでないと推測

あとは20点のやつは問題をみてより多く中間点取れそうなほうでOK
俺の作戦いかがでしょうか?
707名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:24:15
SWH17秋午後I問6のDB
時間掛かりすぎわろた
しかもほとんど間違ってるし
708名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:32:25
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20081027_syllabus.html

応用情報技術者試験のこのような問題が出ます。という模擬試験みたいなのが
情報処理のサイトにあると言われたのですが、見つけられません・・・。

どなかたご存知の方いらっしゃいましたら、詳細な場所を教えて頂けないでしょうか?

一度だけでもやっておきたいと思いまして・・・。
709名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:37:34
>>706
プロジェクトマネジメントって2問出るんだ。
知らなかった
710名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:44:58
俺流
()は俺予想問題
1.サービスマネジメント(稼働率の計算やM/M/1モデル)
2.プロマネ(タイムマネジメントかコストマネジメント)
3.ネットワーク(IPアドレス)
4.システムアーキテクチャ(システムの構成に関する計算)
5.情報セキュリティ(暗号化)
6.ストラテジ問1(経営戦略)
711名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:46:27
>>706
知識不足・注意力不足。色んな意味で落ちたな
712名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:47:37
>>708
「IPA サンプル」 でぐぐってみストラテジの問題があるぞ

>>710
サンキュー

713名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:49:27
アイテックの
ITストラテジの応用と
ITマネジメントの基礎

両方買って呼んだが
ストラテジの応用書いた奴
こんなわかりにくい文章で飯食おうなんて
おわってる逝ってよし
714名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:54:36
追記
あまりにも作りに差があったので
土曜日に文句の電話をアイテックに入れたら
電話に出たねーちゃんの対応悪いし最悪。
マネジメントのほうのできがいいから
もうすこし何とかしてくれよといいたかっただけなのに。
715名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:03:20
>>712
ありがとうございます!
出会えました!

しかし、解答がどこにも載っていないのですが・・・
もしかして解答は存在しないのでしょうか?
716710:2009/04/12(日) 14:11:12
よし、選択問題を決まった

1、ストラテジ20点問題
4、システム構成
5、ネットワーク
9、セキュリティ
10、プロマネ
11、サーマネ

上記でいく
職業柄、開発系科目をとことん除いた構成だ
717名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:13:32
>>716
監査狙いめでっせ
数式がひとつも出てこない
フヒヒヒヒヒ予備にいかがです?
718710:2009/04/12(日) 14:14:52
>>717
監査って「30文字以内で説明せよ」とか出ない?配点の高いやつ
719名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:26:49
アルゴ
DB
NW
セキュ
これで6割めざします^q^
720名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:44:48
★システムアーキテクチャ
★ネットワーク
★情報セキュリティ
★プロジェクトマネジメント
●経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
●情報システム開発
●ITサービスマネジメント
●システム監査
▲プログラミング(アルゴリズム)
×組み込みシステム
×デタベ

★の分野は7割くらいの確立で9割正解。
●の分野は7割くらいの確立で5割正解。
▲の分野は5割くらいの確立で4割正解。
×の分野は捨て。

★の4つのうち3つで14点。=>42点
残りの★1つで8点。=>8点
●の4つのうち一つで8点。=>8点
20点問題で10点。=>10点

42+8+8+10=60

これで合格ラインぎりぎりを狙う。
721名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:54:37
なんでDB捨てるの?おいしいじゃん
722名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:58:30
ドラゴンボー
723名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:00:15
>>720
> 42+8+8+10=60

68の間違いだろ・・・・・
724名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:09:57
>>720
マルコフ過程の問題みたいだなwww
725名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:14:03
みんな結構問題見てから決める余裕あるのね。羨ますぃ。
俺は自信持って出来ると言い切れるのはアルゴだけだから、

アルゴリズム
ネットワーク
データベース
システムアーキテクチャ
プロジェクトマネジメント
情報システム開発

の6つでほぼ確定してる。時間余れば他のも見てみる感じ。
726名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:15:31
DBって文法覚えたらヌルゲーだよな
              ぽ
727名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:21:07
やっとINとEXISTSを理解した 
728名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:22:12
午後問でITストラテジに該当するのって
1と3と9と10であってる?
729名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:23:17
>>727
ちょっと待ってくれ!なんだその単語?
初めてきいたぞ・・・・
730名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:30:19
>>728
9.10.11はマネジメントだとおもう。
731名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:30:52
>>727
俺は昨日理解して、さっきLEFT JOINというものに出会って発狂した。
732名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:40:51
LEFT OUTER JOINはオラクルに出てくるよ。
結合の種類はまだ何種類もあるんだぜ
733名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:45:10
>>730
ありがとう

2 アルゴ
5 NW
6 DB
8 情報システム開発
9 情報セキュリティ
10 プロジェクトマネジメント
  4で待ち行列が出なかったら10をやめてこっち
734名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 16:39:10
え?もう皆問題を決めてるのか・・・
これは焦る必要がありそうだな

まだテキスト読み終わってない、後30P
1週間でどうにかなるだろう
735名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 16:45:14
する事が無い
給付金の使い道でも考えるか
736名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 16:48:00
アルゴもDBも選択しないで受かるぜ、おれは
737名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 16:54:02
アルゴは選択するが、DBは選択しない
738名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 16:58:44
どれを選択しても落ちる自信があるのであえて全部選択します
739名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:02:41
ワロタ

ストラテジ系の暗記物っていまさらだけどどうやって覚えてる?
読んで覚えるのも限界を感じたから今から単語帳買うかノートに書きなぐるかどうすっかなー
740名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:12:29
午前のストラテジは覚えられる気がしないので捨てるわ
741名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:42:48
午後で組込み取ろうとしてる俺はおかしいのか?
組込みなんてアイテックの午後の重点対策ぐらいでしかやったことないが、
問題に必要な事が全部書いてあるからいけると思ったんだが・・・。
742名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 18:07:08
来週の今頃は戦死報告続出
屍累々
743名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 18:19:29
午後をソフ開と同じにする奴はいないのか?
744名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 18:23:06
>>743

傾向がわからんと対処しようがない
745名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 18:33:25
>>473
ノシ 
746名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:11:08
来週の今頃は寿司食いながら酒でも飲んでるかな^
747名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:32:57
お前ら今日何時間勉強した?
俺は6時間よろしく!!
748名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:33:44
勉強時間を競ってる時点で終わってる
749名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:36:24
この時期に必死になって勉強してる奴見ると笑える
750名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:40:24
今から勉強始める俺がいるってのに
751名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:50:22
今諦めた俺がいるってのに
752名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:59:34
来週になったら参考書ヤフオクに流しといてくれよ?
半年後に受けるからさ
753名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:00:12
本日仕上がった

あとは、体調に気をつけて、土曜まで
ノートをゆっくり復習して終わり

本試験では午前・午後ともに80点以上目標
754名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:06:02
俺も今週は今までやった午後問題と合格教本を読んで終了。
あとは本でも読んで文章を読むということになれておくよ
755687:2009/04/12(日) 20:06:35
まなたん本、遂に2回転目入りまつ
756名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:08:49
今日は久しぶりに午前の過去問2回分やった。
144/160正解
不安は尽きないが、3ヶ月の努力をムダにしないように頑張る。
最後の詰めだよ。
757名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:13:46
>>755
3回転すれば受かるよ
758名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:15:20
伸身の新月面が描く放物線は、栄光への懸け橋だああああ
759名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:30:16
ああ、それはバスタブ曲線のように
760名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:37:54
ttp://t_h_.nce.buttobi.net/
これのスコア勝負しようぜ!
761名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:38:07
初期故障ですね
762名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:23:18
>>760
煽られまくって疲れた・・・
763名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:30:24
>7ビットからなる文字を、80文字を1ブロックとして、
>水平・垂直パリティ付き、調歩同期式方式(スタート・ストップ信号はそれぞれ1ビット)で伝送します。
>800文字のデータを伝送する場合、送られるビット数はいくらでしょうか?
誰かこれの解き方教えてくれorz
764名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:30:54
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、試験勉強間に合いそうもありません
765名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:32:26
俺流・午後対策テクニック(ストラテジ編)

まずは、
@設問を読み、出題者が何を答えさせたいのか把握した上で、問題文(本文)をよく読んでいく。

次に、本文を読みながら、
A設問と関係ありそうな重要な内容の文章には下線をひく。
B回答になるような重要なキーワードには○で囲む。
C本文中、XX(以下YY)と記載されている場合はYY(略語)をチェックする。
 この略語は設問の回答に含まれる場合が多い。

回答時
D文章はなるべく本文中の用語を使用して回答する。
E理由を述べるときには「〜から」、「〜ので」で文を終わらせる。

皆さんはどんなテクニックで、また、どんなことを注意しながら解いていますか?
766名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:35:20
どこがテクニックなのやら
767名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:36:01
この試験ってマークシートだよな?
最悪運頼みか
768名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:39:43
テクニックというかみんなやってると思うぞ
769名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:41:18
>>767
おいおい、今頃になってorz

試験の形式くらい、理解しとけやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
770名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:42:49
六角鉛筆が有効なのは午前だけだ
771名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:45:32
4分の1の確立。問題数は80問で合格ラインは48点。
40問確実に正解して、残り40問を勘で解けばその4分の1が正解となり50点。
・・・ゴクリッ
772名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:48:56
試験時、机においてよいもの

ティッシュ…

ナニをするんですか。
773名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:49:29
>>771
50点ってか50問だろ?
それで1つ1.25点だから、まぁ合格だね
774772:2009/04/12(日) 21:50:06
ティッシュ

箱で持っていってもいいんでしょ?
775名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:50:59
ネピアに限る
776名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:51:12
鼻すすってる奴いるとイライラするからな
しっかりと鼻をかんでほしいものだ
777名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:52:18
午後の前に午前パス者とかそんなの出ないよね?
778772:2009/04/12(日) 21:52:51
ネピア了解よ。

ごめん俺、花粉症と蓄膿だから
1箱ないと5時間もたん
779名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:55:57
スレの流れはえーよ
780名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:56:56
いいことじゃ
781名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:59:57
ティッシュ使うつったらオナしかないだろ・・・
受験規約にも『自慰行為をしたものは退室』なんて書いてないし

まあ俺は鼻をかむのはトイレットペーパー派だがな
782:2009/04/12(日) 22:01:07
よレl流れぢゃ⊂( ^∀^)⊃
783名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:01:57
いか臭いからやめてけれ。
784名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:07:45
この試験の受験者の98%は男で(童貞率85%)
ブツブツ喋ったり、貧乏ゆすりしたり、消しゴム使いまくったり
一週間は風呂に入ってないような悪臭を放ったり
ボーダーとかチェックのシャツとか秋葉系のダセェ格好した
キモいやつで試験会場は埋め尽くされる
警察庁、公安やCIAまでが受験者をブラックリストに入れて日常を監視することとなる
785名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:09:39
今日は小説読んでて勉強しなかった
あ、昨日もだ
786名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:21:01
鼻すすり、ため息、貧乏ゆすり
787名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:28:58
花粉症で集中できねえ
試験中もやばそうだ
788名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:33:57
午前の過去問をこの2日間やったのですが・・・
春と秋で全然難易度が違う気がするのは気のせいでしょうか?

秋の方が簡単なような・・・


ちなみに午後問題は月曜日から毎日やろうと思ってますが
午後問題も春と秋で難易度違ったりしてますか?
789名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:34:39
気のせいです
790名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:38:54
>>776
それ分かるわー
集中できなくなるんだよね
そういう奴がいない部屋だといいな
耳栓もってこうかな。その前に耳栓てしてもいいのかな?
791名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:42:16
ピアスがOKなら耳栓もOKだろうと思う
792名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:54:42
>>791
ピアスは駄目だろw
793名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:57:30
耳栓の中に受信機仕込んでいる場合がありえるからNG

第一、自分だけ雑音から逃れようだなんて考えが卑怯すぎる
同じ土俵の上で戦わなければフェアじゃないぞ

やるなら正々堂々鼓膜を破れよ
794名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:58:12
音じゃないんだけど、エロい格好で試験に受けに来ないで欲しいね。
試験中勃起してしまう
795名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:59:40
>>794
5100円分しっかりと視姦してやればいいじゃないか
796名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:01:10
797名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:07:50
おい、みんな!あと一週間を切ったんだ。
シモネタ言ってる場合じゃないぞ。

一通り終わった受験生も油断せずに頑張ろうぜ。

と言ってみる。
798名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:12:36
追い込み時期に加速とはな。
民度が低いよ。君たち
799名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:13:40
俺前回耳栓してたけど何も言われなかったよ
落ちたけど
800名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:14:55
前試験受けたときに隣がデブだったんだが、鼻息荒すぎw
801名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:17:02
おう。一週間後このスレ見ながら、うまい酒が飲めるといいね。

47/80逝ったーーーとか、
受験番号のマーク忘れた。向こうで書いてくれるんだよね?とか、
午後、選択した番号を記入し忘れた、逝ったーーーとか、
問1の戦略と問2のアルゴを解いてたら試験が終了しますた。
午後は俺だけマークシート配られませんですた。

とかお約束事言わないことを祈る。
802名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:23:28
鼻すすると集中力切れるんだw落ちるの決定したらしまくろうかなw
803名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:24:15
基本情報の時すすりまくってたら前後の人落ちてた ごめん
804名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:25:12
試験中、大きく長い音のへをこいたらダメ?すかしはおk?
805名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:27:59
>>802
一生落ちてろ
806名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:31:41
またかわいいおにゃのこの隣にならないかな…
商業フォーエバー!!
807名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:34:39
シスアド、基本 のほうが期待値大きいぞ
808名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:38:01
応用はキモオタ率高そうw
809名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:38:25
ソフ開のとき、きれいなねーちゃんがいたが、
午後にはいなくなってたなw
810名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:48:34
今回3回目で
今回勉強は通勤時間のみ
いけそうな気がする
811名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:00:46
前の席でジーパンとか穿かれてるとぶっちゃけ少し見える
812名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:07:17
ディジタル証明書とサーバー証明書は同義ですか?
813名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:13:48
>>812
「違う」だな
814名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:19:40
新分野以外はいけそうだな
815名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:55:50
>>811
休憩時間に振り向いたのを見てオエーってなる場合もあるがな
816名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:13:08
もう一週間もないのに全く勉強して無いやw
範囲もまだ確認してないww

>>811
シスアド受けたときみれたよ
結構かわいかった
まあ女の子に囲まれたかったら
全商の簿記受けとけ
99.9%商業高校の生徒だからw
817名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:19:11
午後の問1経営戦略と問2アルゴリズムの選択だけど、やはり本番の問題を見て
どちらするか決めることになりそう。まあこれまでのソフ開のように
選択の余地がないよりはマシになったと思うべきか。
ちなみにどちらも勉強していますが、公開模試では問題をざっと見て
アルゴリズムを選択しました。
ここの皆さんは既に決めていらっしゃる方が多いようですね。
私と同じように、本番の問題を見てからという人もいらっしゃるでしょうか。
818名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:41:27
出題数の解答数の意味が分からない
選択ってどういうこと?基本の時は言語しか選択しなかった気がするけど・・・
819名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:43:23
あなたの日本語がわかりません
820名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:44:20
ごめんなさい、出題数と解答数です
821名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:50:41
制度が変わって午後は選択式になったんだよ
いまさらこんなこと聞くなよ
822名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:54:37
なるほど、ありがとうございます
823名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 02:03:39
結局、この試験は運だな
午後問題とかちょっとした勘違いがすべてを左右する
今回選択式になったけどケアレスミスがすげーこえーわ
824名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 02:06:01
あと一週間切ったしそろそろ勉強始めようと思うんだけど、
FE持ってる人間が一から試験対策するのにおすすめな参考書頼む
825名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 02:13:11
秋から頑張る
826名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 05:20:02
>>824
それ、おもしろいつもり?
827名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 07:05:44
>>824
きちんと基本情報を勉強していたら午前の勉強はいらないよ。
過去問だけとけば?
828名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 07:06:37
>>826
FEほとんど満点なんだ
基礎力が違うのだよ

書込みが無いようだから
ITECのストラテジとマネジメントでいいかな
829名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 07:49:07
俺も基本はほぼ満点でしたが
830名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 08:16:46
基本が満点合格でも、そのまま応用を受けたところで半分取れるか分からないと思うよ。

基本は基本、応用は応用。
名前のとおり問題の深度が違う。
831名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 08:21:12
基本がギリギリ合格の俺に望みは無いと!
832名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 08:28:29
>>831
午前中なら運次第かな?
833名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:15:11
受かる気がしないからやる気がしない。。。

先週は全く勉強せず。。。
この資格、いるかな?
834824:2009/04/13(月) 14:22:23
いや、忙しい社会人様と違って、暇してる学生だから間に合うかなーと。。。
基本は午前730点の午後780点で満点ってわけじゃないです。
過去問といてからまたきます。
835名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:23:39
H19秋の午後2ってみんなどれくらいとけてる?
めっちゃ難しく感じたんだが…
836名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:25:32
>>835

相当難しかったみたいです。
3割から4割でも合格したという投稿もあったほどみたいです。
837名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:39:57
B木とか意味不明
838名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:24:47
B地区
839名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:57:37
DFD図をパッパとかける人尊敬するわ。

下流工程しかやったことないおいらにとっちゃな
840名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 18:55:52
アルゴリズムが難しい。。。

過去問やっても、完答絶対に出来ない。。。

できて6割。。。

穴埋めでかならず1個か2個、?っていうのがある。
841840:2009/04/13(月) 18:59:40
今から、アルゴやめてストラテジに切り替えても
いけるかな?
842名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:14:10
あなた次第です
843名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:30:37
>>835
あそこはかなりヤバいよな
でも、答え見て理解すればおkだと思うよ
844名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:16:13
な〜に6割取ればいいんだよ^^
845835:2009/04/13(月) 20:18:22
やはりあれは難しい方だったのか
少ししかあってなくてめっちゃへこんだけど気にしないようするか
みんなありがとう
846名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:09:37
東京の人、会場何処になった?
847名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:19:15
東京ドーム
848名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:28:32
19年度秋の午後1は簡単なほうだよね?
849名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:31:18
ほうというか糞簡単だったな、午後2で見事に散ったけど
850名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:33:16
今回から午後2がなくなるんだな
10回受ければ1回くらいあたるんじゃないかと・・・
851名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:59:01
>>850
10回って5年だぞ
勉強しろよ
852名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:00:33
このスレに新潟の人いる?ちょっと聞きたいことあるんだけど
853名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:02:22
新潟県民はお米を食べています
854名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:04:19
>>851
あわてるなって
855名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:08:01
午後の選択問題、どれを選択しようか迷っている内に時間が経ってしまいそうだ。
ソフトウェアは選択なかったから困る。

856名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:14:19
どれも中途半端にできると迷うな
どれか強い分野があればそれからと迷いなしだろうけど

どれも自信ない俺の場合も迷う
857名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:16:34
集中できる薬とか無いものか
858名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:17:16
ゲーム
859名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:21:57
今回会場が専門学校だったよ・・・
狭いから嫌なんだよな
大学のほうが良かった
860名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:24:52
おいらは午後の勉強は決め打ちでやっているお
だから、難しいのが出たら終わりだお( ^ω^)
861名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:37:21
アイテック午後重点のP299設問3難しすぎるだろ
こうゆうのは時間喰いだから飛ばすぜ
862名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:44:16
>>857
スティミュラントXの集中力はマジ凄いよ。
全く眠くならないし。
使用は自己責任
863名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:55:16
睡眠は学習に必要なこと
薬で変なことしないほうがいい

http://www.sciencedaily.com/releases/2009/04/090402143455.htm
864名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:56:32
日本語で頼む
865名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:59:22
要は睡眠がないと脳が学習しにくいってことだ
866名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:01:52
コンピュータ的にいうと
どうも脳は寝てる間にデフラグとかガーベジコレクションのようなことを
しているようだ
867名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:06:53
めちゃくちゃ分かりやすい説明だなw
868名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:18:13
でおきると頭の中はクリーンになっていて
学習することができるようになっていると・・・

使わないデータは消失してしまうので
何回も学習しないといけないという意味では
フラッシュメモリのリフレッシュのしくみっぽさもあるな


869名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:20:01
あかん
リフレッシュが必要なのはDRAMだ・・・
870名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:23:49
情報処理試験用のwikiみたいなのないの?
用語集的なやつ。
なかったら作ろうかと思うんだが。
871名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:26:35
ストラテジは相当な入門レベルだと思うが
午後に経営工学や簿財系のガチ計算でてきたらどうしようもねぇな

>1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法

でもこの内容に従ってるなら穴埋め記述メインっぽいな
872名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:29:57
俺の頭が冗長エラー
873名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:36:52
残り5日
874名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:38:52
よく学び、よく寝ろ
875名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 01:05:35
残り4日と数時間か
876名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 01:16:47
類似問題出にくいだろうしとたかくくって、アルゴ1回しかやってない・・・
他の分野は何回かやったんだが、どうしてもやる気が出ない・・・

877名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:30:59
正直何から手をつけていいのか分からんw
ソフ開よりも浅く広くなるんだろうけどね
シラバスみるとわからない用語が結構あるなw

午前だけでも勉強しておくか・・・
それとも秋に向けて勉強するかorz
878名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:55:08
午前だけでも受けておくべき。
詳しく勉強するなら5月から専門学校に通えばいいよ。
879名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 05:31:54
あと約120時間になった
いかん仕事が忙しくなった
880名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 06:03:24

★★★★★★★
あなたの投稿時間の
秒の位を見てください!

それが偶数ならあなたは合格するかもしれない
しかし

秒の位が奇数なら

落 ち ま す!!

信じるか信じないかは貴方次第ですが
私がそういう呪咀を吐いたことだけは
紛れもない事実なのです。

幸運を祈ります
★★★★★★★

881名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:42:38
19日だけで良いから事故で電車が遅れるのは勘弁してほしい
882名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:46:10
30分前にいけばいいかな・・・
883名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:47:07
普通は2時間前に着くようにするよね
電車が遅れる可能性があるし、最悪タクシー等の代替手段も用意できる

「電車が遅れました」からって言い訳が通じるのは中学生まで
大事な商談だと思って臨むのが大人

すなわち武士道である
884名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 10:10:29
ハッ!甘いんだよ
アイドルのサイン会のために前の日から泊まりがけで
寒さに震えながら毛布にくるまり朝を待つ。
確実に握手する権利をゲットするための我々の常識。

試験もそうでなくてはならぬ。これぞヲタ道
885名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:05:52
今更ながらダケド
午前問題
上級シスアドの過去問
AN・PM・AE 共通の過去問
SWの過去問

午後
SWの過去問

で何とかなる?
886名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:14:17
なんとかなるよ。多少エスパーが必要だけど
887名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:18:16
エスパーって何ぞや?w
888名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:22:27

植草一秀の『知られざる真実』 「献金・天下り・消費税」が次期総選挙三大争点だ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-ab23.html

マッド・アマノさんが「悪徳ペンタゴン」のイメージを図案化して、送って下さった。
ぜひこのイメージを貼り付けて、「悪徳ペンタゴン」との総力戦に備えていただきたいと思う。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/14/_72.jpg

日本の政治は、特権官僚=官、大資本=業、米国=外、御用メディア=電、と
癒着する、政治屋=政、によって編成される「利権互助会」=「悪徳ペンタゴン」
に支配されてしまっている。
889名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:37:48
>>884
十分な温かさのシュラフとかもってけよ。
さらに、テント可なら雨も問題ではない。

有り余る時間は読書等で無駄なく。
890名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:47:57
え?みんな泊まりがけで行くの?
キャンプファイヤーやるなら俺もまぜてくれ
891名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:16:04
>>890
18日の19時に駒沢公園集合な。
892名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 16:18:56
ソフカイの午後Uって死ぬほど難しいだけど
俺だけ?

講評とかみると問題文をよく読めば解答を導きだせるとか
かいてあるけど、「はぁー?」って思うんだけど。。。
893892:2009/04/14(火) 16:28:28
模擬試験って午後Uぐらいの難易度でしたか?

模擬試験受験した方、教えてくれませんか?
894名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 16:31:11
■新風弁士を威嚇暴行した在日ラガーマンの未公開映像追加完全版

http://www.liveleak.com/view?i=f81_1239524140
在日:在日韓国人を北朝鮮に行かしてどないするか言えや
弁士:あのね、君は何を聞いてるの?君は私が言ってる事を聞いてないんですか?…
在日:言うとったやろ?なぁ、言うとったやろって?なぁ…(繰り返し)
弁士:…私が言ったのは…
在日:こっち向いて喋れや
弁士:俺が言ったのはな、朝鮮…
在日:息くさい、しゃべんな
弁士:なんだ?だったら喋るな。こっちに向かって喋るな
在日:息くせーよ、しゃべんな
弁士:朝鮮独特の因縁のつけ方するな。何だお前は?
在日:なんや、朝鮮人って?
弁士:何だコラ?おい!何だよお前?
在日:おい!朝鮮人舐めんなよコラ
弁士:気持ち悪いんだお前。近づくな。俺に向かって口を聞くな。何が言いたいんだお前は?
在日:お前、今朝鮮人を○○したのぉ
弁士:俺、朝鮮人大嫌いだから。大っ嫌いだから。大嫌いなんでね。大嫌いなんですよ。日本から叩き出してやりたい。えぇ?ゴミ。朝鮮人…
在日:おどれ、殺すぞコラ!(押し倒す)○×△しとんじゃコラ!おどれコラ!何がゴミやコラ!おぉ?(繰り返し)
弁士:暴力はいけませんよ暴力は。殴られたー。あいたたたたー(繰り返し)
在日:おぉコラ?おどれ韓国人舐めとったら殺すぞ!
弁士:暴力はやめなさい暴力は。

まあ理論も正統性もない連中ですね。朝鮮人が悪いと確信しました。
最初からこの部分を含む映像を流すべきだった。新風は判断ミスをした。
895名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 16:35:14
>>893
模擬試験≠本番
フタを開けてみないと誰にもわからない
896892:2009/04/14(火) 16:38:09
>>895

そうなんだけど、午後Uのアルゴみてると
アルゴ解ける気が全くしないんです。。。

午後Uの問題、みんなすらすら解けるんですか?

それなりに実際の開発現場でプログラム組んで
それなりに自信がありますがこの問題は、訳がわからないです。

897名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:53:09
午後IIは割と点取れる.
むしろソフ開の過去問は午後IIよりも午後Iのほうがむずいと思ったのは俺だけ?
898名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:56:17
午前さえなんとかなれば午後もなんとかなる
午前で不安になると午後でおちる
899名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:25:35
出題形式はどう変わるの?

ソフ開だと、
午前  広く浅く知識を問う選択のみ、
午後 I 実務形式に近い問題の選択
午後II 同記述式

今回はストラテジとかなにやら選択できるとかちらほら見かけるけど・・・
900名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:26:57
901名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:29:05
>>892
オレは去年基本情報とってそのままソフ開受けたけど
午後I 7割、午後II 8割


午前5割だったな(´・ω・`)

前回たまたまなのかも知れんけど、
2分木とか基本情報で出る話だしな




今回応用取れたらオレ、IT業界に就職するんだ・・・
902名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:52:07
ソフトウェア開発の平成17年 春の午後Tの解説載っている
ページを誰か教えてください。

お願いします。
903名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:06:10
やだ(´・3・`)
904名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:28:17
答えから導き出せ
905名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:33:41
       ○
       ノ|)  細かい
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|  ことは
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/  いいん
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /  だよ
     ノ)   ノ)
906名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:52:19
午後問題が簡単でありますよーに
907名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:18:07
午前問題も簡単でありますよーに
908名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:19:30
初回ご祝儀難易度でありますよーに
909名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:20:01

これみると検察の特捜部がどれだけインチキな捜査やってるかわかるかも。

検察の株式市場への介入を批判堀江貴文元ライブドア社長講演
- プレスクラブ - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
http://www.videonews.com/press-club/0804/000949.php

なんでも宮内は海外に横領した金を持ち出していた件をもみ消してもらう
ために司法取引して言いなりで特捜部の自白調書を受け入れた可能性に
言及してる。

とにかく、検察だの官僚システムの手先どもがどれだけ信用できんか
うなづけるわ。
910名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:23:23
こんどこそ、応用情報合格したらATOK x3を買うんだ
去年の基本情報の時は、なんだ言って買わなかったからな
911名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:25:37
初回サービスあるぞ!
912名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:34:40
あ〜〜〜ん
ドバリュー理解しますた。
913名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:56:41
損益計算出るで
914名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:57:32
予想問題集そのままでますように
915名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:58:20
だめだもう
春間に合わん
秋にまた
916名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:21:16
諦試終
917名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:22:55
>>916
安西先生……!
918名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:25:07
過去問4回分やったんだけど、少ないかな?十分?
919名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:28:10
>>918
過去問をやった量よりも、理解度の方が重要だと思うよ
920名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:30:11
安西先生・・・問題が解きたいです
921名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:32:51
ネタバレ
午後のアルゴは大幅易化
922名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:34:47
まなたん先生・・・
ハアハア
あなたの教科書一筋です
浮気はしません
ついに3回転目に突入します
ハアハア

合格したらsんごいごほうびくらさいハアハア
923名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:34:50
いやー
合格者は平均的に過去問を何回分くらいやったのかなーと思ってね
924名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:50:22
頭まっさらの人は教科書読んで過去問やれるレベルまでもってってからやるだろし
実力がもうすでにある人は過去問で問題の傾向をチェックする程度でいいだろし
その人のレベルによって過去問だけじゃ足らんよ
925名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:58:57
俺の頭ではまなたんの本で充分
926名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:32:04
ネタ問題出るかなー
927名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:37:32
みんな新範囲は参考書でやってるの?
いまさら買うのもな・・・
シラバスからわからない用語をググって勉強するかな
928名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:44:05
とりあえずやる事は
午前用語潰し&SQLの文法チェック
くらいか
929名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:53:35
今日午後問題17問解いたぜ!
930名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:01:15
隣の部屋のリア充がさかってて集中できないyo
931名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:01:52
ばあさんや、もうでるぞぉ
932名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:02:43
気分転換のつもりでネトゲinしたけど、レベル上げpt誘われて抜けれず一日潰れたでござるの巻
933名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:06:42
俺としては午後は2よりやや簡単あたりの難度で
午前が多少難化って方向で調整していただけるとありがたい
934名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:41:02
>>926
多分P2Pでの情報流出関係の問題がでるよw
935名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:53:32
http://mkt5126.seesaa.net/article/112444301.html
これですね、分かります
936名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:15:53
試験前だってのに流れ遅いな
937名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 10:04:07
だからだろ?
Youはよっぼど余裕なんだなww
俺は2chやる暇があれば常にアイテック片手に知識詰め込んでるぞ
それぐらいじゃないと受からんぜ
938名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 11:50:17
情報処理の歌、THE情報処理、君と情報処理
こんなネタで試験中にクスッと笑わせるのだけは勘弁してほしいw
939名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 12:08:21
君と情報処理
あれから半年か
940名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:20:02
無駄毛処理と情報処理
941名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:23:07
デジタル署名と電子署名の違いが、わからないんだけど
教えてエロい人!!
942名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:40:36
>>941
認証局を通すか通さないかの違い
ディジタルは前者
943名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:44:52
>>942
ありがとうございます
944名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:26:06
実務で「モデル検査」の「支援ソフト」使って設計のデバッグしてる
ところって実際あるでしょうか?その場合、実際にホワイトボックステスト
の効率向上として効果ありましたでしょうか?よければ教えてください。
可能なら参考にしたく
945名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:31:47
>>941
ディジタル署名は電子署名の実現方式の一つ
公開鍵暗号方式で改ざん・なりすましを防ぐものを言う

認証局を使う場合も電子署名の一種なので>>942の説明は誤りです
946名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:51:18
木金土日…
はえ〜っ

一日平均4時間×30日×6ヶ月=720時間

え〜っ、俺こんなに勉強したのか
これって多い?少ない?
みんなは?
947名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:54:42
俺は900時間ぐらい勉強したよ
948名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:56:58
1ヶ月×11時間 = 330時間
949名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:06:10
高校の時の先生は1種を、ほぼ満点で合格したらしい
まわりの先生からは根暗と言われるほどだったのこと
お前、もそんなに勉強してるのかよ
950名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:12:40
学生なのに100時間もしてない…
しかしここから学生の逆襲が始まる
951名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:18:26
平均的には
下位資格無し400時間
基本情報持ち200時間
すれば、まあ合格できるだろうよ
要領のよさにもよるけど
952名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:53:11
午後は初回サービスあるから簡単だよ^^
953名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:00:47
俺が勉強してるとマナたんが喜んでくれる
そう思うだけで何時間でも勉強できる
俺この資格取ったらマナたんと結・・・
マナたんの本をもう一冊買うんだ

954名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:02:56
麻奈てんてーとちゅっちゅしたいよぉ〜
955名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:03:48
俺この試験受かったらマナたんと結婚するんだ・・・
956名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:06:18
マナたん40過ぎのババーだぞ
957名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:15:57
んなアホな
958名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:24:38
セキュリティで鍵の問題出てくれ〜
アルゴ簡単な問題出してくれ〜
959名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:25:22
30文字以内で述べよ とかあんまり出さんでくれ〜
960名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:36:25
あなたは応用情報に向けてどんな勉強をしてきたか4000字以上で述べよ(40点)
961名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:05:47
>>960  回答:してません。

つかさ。何文字以内って言われたら、短すぎるのもダメなんかな?
962名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:07:46
極端な話、1文字でも解答として相応しければOK
963名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:10:56
問題

フィードバック制御の制御装置では、制御中に系の特性が変動すると
偏差が大きくなったり制御不能になってしまう。
制御不能にならないような強固なシステムを目指す制御を指して何というか。

ア.ファジー制御
イ.シーケンス制御
ウ.フィードフォワード制御
エ.PID制御
オ.ロバスト制御
964名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:11:21
応用100時間もやってないが(基本持ち
覚える事少ないし、全然難しくない気がするが
皆どこが難しいの?
965名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:21:10
本試験よりちゃんと会場につけるかが不安だったりする

とか言ってみるテスト
なんで駅近じゃないんだよ…
966名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:24:16
会場から戻るときに駅を見失う
967名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:42:51
>>963
なんだこれ?正解あんのか?
968名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:47:41
文系の学生(下位資格無し)ですが、

・猫本
・合格教本
・午前精選予想600題試験問題集
・アイテック 午後の重点対策

これを反復しまくれば秋試験合格可能?
969名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:50:11
>>963
オ?
制御とか盲点だった…orz
今回から範囲なんだよな
970名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:56:10
>>968
わるいこと言わんから基本から取れ。
猫本からやるようじゃ秋までに10時間/dayでも足りん。
暗記要素の比重が少なくなるからな。
それにプログラミング言語知らずに応用受かっても、ペーパー馬鹿と思われるだけだぞ
971名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:04:59
972名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:07:43
>>970
応用受かるなら、教育すれば使える可能性があるぞ。
少なくとどうしようもない馬鹿とは思われない。
973名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:28:48
基本情報飛ばして応用情報ってレアだな
974名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:31:44
基本もってなくてSE歴長い奴とか、基本落ちるの恥ずかしいから応用受ける
975名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:55:54
試験は4日後だ。悪い事は言わん、今日からはみんな早く寝ろよ
できれば夜10時には寝たほうがいい
体調くずしたり、当日寝坊したりするぞ
経験者が語るんだ!
試験当日9時過ぎに起きて、泣くに泣けなかたったこともあったぞ
当日は6時頃起きて2時間復習してから試験に臨むのがよい
976名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:23:03
だめだ
受けるたびに点数下がっていくが
また下がりそう
977名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:37:58
秋に向けて勉強を開始しようと思っていますが、基本を持っていません。
応用をとれば基本の範囲はカバーできるのでしょうか?

情報系学部生4年で、資格はCCENTを持っているので基本は飛ばそうかと考えています。
978名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:57:43
おいらも基本持ってないけど受ける予定〜
同期クラスのやつらはみんな持ってて自分だけ持ってない
みんな応用受けるみたいだからおいらも一緒に応用〜
979名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:12:33
背伸びしなくていいのに
980名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:16:46
正直基本が無いと午前相当やらないときついと
思われる
981名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:18:14
本当は基本もとりたいんですけど、チャンスが次の秋しかないんで
応用取っちゃおうかなって思ってます。
というか基本勉強して、過去問やって挑めばいいのかな
982名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:18:54
基本持っててもきついです
983名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:38:02
基本飛ばして受かるのは頭がいい部類でも相当厳しいけどな
おとなしく基本からとったほうがためになるし
984名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:46:57
■応用情報技術者■ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239810231/
一応次スレ立てておいた
985名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:16:37
俺は応用持ってないけどDB受けるよ
基本はもってる
986名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:19:33
基本→応用 確実に上位資格である。
応用→DB 上位資格とはいえない。

よって、心置きなく受けてきなさい。
987名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:20:41
午後は1つ勘違いすると残りも全滅する設問があるから困る
それで基本1回落ちた
午前はほぼ満点だったのだが
988名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:32:32
TACとかitecの模試くらいの問題だとマジ助かるんだがもっと難しいんだろうなー
989名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:40:54
ソフ開の午後1難問か午後2易問くらいだと思っておくといいよ。
990名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:49:19
午後2易問でお願いします
991名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:59:20
普通に両方混ざってるから、結局総合で点を多く取れたほうが有利。
つまり、アルゴやDBを深く勉強するより、全範囲を満遍なくこなせてるほうが合格できる。
992名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:59:25
基本と応用ではだいぶ差がありますな。
特に午後では顕著。
993名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 05:44:44
金土日…
試験開始まであと75時間となります

ギャー
994名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:36:14
土曜日バイトなんだよね
995名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 10:38:58
広く浅い知識が必要だな。
まあ皆がんばってくれ。
今回は私用で見逃したが10月は受けるよ。
996名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 13:54:30
大体試験範囲が広すぎるんだよ。
997名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 13:55:48
うめ
998名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 13:58:08
999名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 14:00:16
秋に向けて頑張るかな・・・・
1000名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 14:02:29
秋にまたおあいしましょう
そして来年の春もまた

     \ |同|/       ___
     /ヽ>▽<ヽ      /:《 :\
    〔ヨ| ´∀`|〕     (=○===)
     ( づ◎と)     (づ◎と )
     と_)_)┳━┳ (_(_丿


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。