■応用情報技術者■ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験日:2009年04月
現在受験申し込み受付中
http://www.jitec.jp/

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
■応用情報技術者■ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231336288/l50
2名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:37:50
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点
3名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:40:07
【おすすめ本】
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
4名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:42:39
試験日途中までしか書いてなかった・・・orz

試験日:2009年04月19日(日)

テンプレは以上です
5名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:01:30
>>1-4

個人郵送申込:2月9日(月)消印有効
個人ネット申込:2月18日(水)20時まで

どうしよ
6名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:45:55
とりあえず受けるだけ受けておけばいいじゃない。
7名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 05:16:54
秋に受けようと思っているんだが、教科書や問題集が発売されるのっていつ頃かな?
8名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:30:26
うー先週仕事でかかわった女性が
強烈に好きになって寝てもさめても考えてしまい
勉強がはかどらん・・・・・・
二年ぶりの本気の恋の予感だぜ
図書館行って来る
9名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:08:14
age
10名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:31:47
ちょっと本屋行くついでに喫茶店で勉強してくる。
11名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:48:02
ITECの模擬試験の内容が色々酷い。
12名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:07:20
itec・・・ 流石
13名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:45:10
>>8
受験は秋にまたチャンスあるけど、
その恋は今しかチャンスがないかもなんだぜ。
14名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 20:13:58
試験なんかよりぜんぜん女でしょ。
勉強なんかどーでも良いよ。恋を大切にしよう。
…と勉強ばかりしている俺が言ってみる。
15名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:45:06
今日は図書館で勉強したが、俺が用語とかEXCELにまとめる際に
PCカスカスうってるのに腹が立ったのか隣のおっさんがそのうち
本をわざとペラペラ音立ててめくったり咳払いしたり
後半PCだしてきてでかい音でうちまくって音立てあって
妨害しあいになってしまったwwwやがて俺が音楽聴いて相手の
妨害をシャットダウンしてさらに音立ててキー打ってたら
最後相手が退席して俺が勝ったけどなwww

後半そっち集中しすぎてぜんぜん頭にはいらなかった・・・・・・・・・・
16名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:47:39
お前も悪いだろ アホか
17名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:48:07
お前馬鹿じゃね?
18名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:48:49
お前もう図書館行くな
19名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 00:03:29
今回の合格ラインって60点だろ?
余裕じゃないかああああ!
20名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 00:58:15
そう思ってた時期が(ry
21名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 01:07:42
60点だが、内容が難しい
22名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 02:33:01
就活時に使えるのかな
情報工系の大学生なら「フーン。持ってるんだ」で終わるレベル?
それとも結構評価される?
それと大学院生なら「フーン」で終わるって聞いたことあるんだけど
23名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 02:39:08
社会人4年目の俺が今さら頑張って取ろうとしてるのに
何言ってんだ馬鹿野郎
24名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 02:42:28
ちょっと教えて下さい。
私の本の合格ガイドに、「全体で60%(48問)、分野別で30%以上
正解できれば、午前の問題は合格です」
となっているのですが、まんべんなく3割以上取らないとダメなのですか?
25名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 04:57:51
>>24
午前の問題で60%以上取ればOK。
分野別で足きりはしないので大丈夫。
26名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 09:37:28
SE志望で受ける学生なら、履歴書に
応用情報技術者(アルゴ、DB、・・・)
って書かないと、効果ないだろうな。
まあ、書いてなくても面接で聞かれるだろうけど。

ストラテジ系のやつはちゃんと営業志望で受けろよw
27名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 10:30:47
>>3
「初めて受ける〜」は誤植多杉
28名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 10:39:53
>>22
その分野の資格をとろうとした意欲は評価されてしかるべしと思う。
でも、資格試験で問われている技術・知識を習得しているかどうかなんて、
採用する側はカケラも期待しないから、そういう意味では「フーン」。
29名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:04:02
>>25

感謝、感謝。
30名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:39:57
>>29
「分野別で平均30%正解すれば、午前問題全体で60%になりますよ」っていう目安を書きたかったんだろうね
31名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:48:03
はじめて受けるの誤植に気が付かないまま
140ページまで読んでる

終わったな俺
32名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:51:43
>>26
学生ならストラテジ系で受け合格しても、ある程度評価してくれるんじゃないのか。
そう簡単に合格できるものではないし。
33名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:52:06
>>31
まだ諦めんなw
34名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:57:02
>>27
正誤表はまだ出てないみたいなので
どこが間違っているか教えて頂けますか?
35名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 17:28:15
「初めて受ける」のp339、図4.1の絵はおかしい。
36名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 17:30:52
「初めて受ける」のp30の下から8行目。
37名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:36:00
だめだ俺なにもやってないよ・・・
申し込みもしてないし
泣けてきた・・・
38名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:42:50
>>35>>36
ありがとうございます
家に着いたら確認します
39名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:51:11
>>37
ネットで申し込めばいいじゃない。
40名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:01:28
この前とった基本情報で打ち止めにしとけばよかったのに
俺なんでこの試験申し込んじゃったんだろ…
基本情報で精一杯なのに・・・orz
41名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:02:29
参考書買う金がないから、公式HPの過去問題やってます
42名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:53:11
本当に勉強する気あるなら本は金惜しまず買ったほうがいいぞ
通勤・通学途中なども勉強するべし
43名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:55:20
初めて受ける買っちゃったってのとTOEICも受けるから今回はあきらめるわ
みんな頑張れよ!
44名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:50:59
>>43
まぁ、様子見るのも一つの手かもな。
秋がんばれ。
45名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:07:52
今頃、「初めて受ける」を読んでいるようでは
もう遅い。あきらめろ。
46名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:11:53
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!   
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.rチンポポ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
47名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:12:29
幼児語における俗称として「ちんちん」「ちんぼこ(ぼこちん)」「ちんこ」「ちんぽ」「ぽこちん(ちんぽこ)」がある(カタカナ書きすること有り)。
これらは幼児や児童が自身の体の一部として認識するための語としても使われる。おちんちんの項を参照。
その一方で成人男子の陰茎を指す隠語としては「マラ(摩羅)」(修行の妨げとなる意)「竿(肉竿)」「肉棒」「刀」などがある。
民俗学関係では、女性器を「女陰」と呼ぶのに対して、男性器の陰茎を「男根」と呼ぶことが多い。また、大きな膣の女陰を「巨陰」と呼ぶのに対して、大きな男根を「巨根」と呼んでいる。
48名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:25:12
秋目標なんですが。
49名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:37:20
自分はDBが苦手なんですがDBの力を付けるのに良い参考書とかないでしょうか?
50名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 02:02:06
ひたすら過去問とけ。
OracleMasterVesion
のSQLあたりをよんでみそ
51名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 03:06:37
>>49
まず授業風のこれ通読してわかった気になれ
すると心が折れずに過去問が解ける

データベース 新読む講義シリーズ
大木 健一著
税込価格:\1,785(本体:\1,700)
出版:アイテック
サイズ:21cm/207p
ISBN:978-4-87268-606-7
発行年月:2007.4
52名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 09:01:19
勉強疲れた。
先週末から時間があるのに勉強出来てないよ。
まずいなあ。
53名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 09:02:27
ただいま勉強中。ああだるい。
54名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 14:07:22
とりあえず終えた。
55名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 17:22:11
午後は慣れれば取れるようになるのか?毎回半分しかとれん
56名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:19:42
「初めて受ける」のp29の下から6行目(【重要】でくくられているところ)。
57名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:38:20
E-R図をちょっと覚えるとDB系の問題はスイスイ解けるな
SQLの問いは結合を問うのが多いし
58名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:10:11
>>56

あ、ほんとだ。
59名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:21:55
はじめて受ける〜

応用の受験者ならドモルガンとか事象とか今さらって感じだが
さすがこの誤植はひどいな
60名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:43:18
>>59

ならなぜ持ってる?
61名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:58:13
買う前に気づかなかったから
62名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 20:31:03
>>61の通りです

図とか重要な用語の取り上げ方とかは見るけど
内容までしっかり読んだりはしなかったので…

ストラテジに誤植があったらかなりキツいかも
63名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 20:49:38
そういう糞本に当たったときは割り切って最後まで流し読み
わかりやすい部分だけ読んで
わけわからんこと書いてあったら適当に飛ばす

多分1週間もあればそれで最後まで読めるから
他の本買いなおしたほうがいい
64名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:56:55
「初めて受ける」のp25の下から4行目
誤:M = 0.1
正:M = 1
65名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:33:30
俺はまだ最初の方なので、勉強ついでに正誤一覧まとめといた。
変な書き方してるが、フィーリングで分かってくれ。

■「初めて受ける応用情報技術者 2009年版」 正誤一覧
・P25 下から4行目
誤:M=0.1
正:M=1

・P29 下から6行目
誤:NOT(A+B) = (NOT A)+(NOT B)
正:NOT(A+B) = (NOT A)・(NOT B)

・P30 下から8行目
誤:A∋e または e∈A
正:A NOT∋ e または e NOT∈ A

・P76 下から3行目
誤:log_n^n=n
正:log_n^n=1

・P339 図4.1
誤:――:多対多 ←→:1対1
正:←→:多対多 ――:1対1
66名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:38:44
午前午後の範囲が一冊にまとまってる問題集っぽいのでお勧めの教えてください
67名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:42:38
ソフ開の過去問だけで応用に挑んでみるw
68名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:47:43
>>66
どうせ午後対策行く前に挫折するから
午前対策だけ買ってみろ
69名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:52:20
>>68
じゃあ午前対策の本を教えてください
70名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:00:37
>>69
>>3ですきなのえらべば?
俺は午前対策として精選600を買いました
71名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:08:23
>>66
これどうだろう。
アイテック 応用情報技術者予想問題集 2009春

>>66
午後問題で全部テクノロジ系の問題選べば、ソフ開の問題集だけでいけると思う。
ただ、午前の「ストラテジ系」問題は、別の参考書や問題集で勉強しないとやばいかも。
72名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:10:51
もし応用情報に合格した場合、合格証明書に、午後問題で選択した分野記載されるのかな?
テストの点数は記載されると聞いたが。
73名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:14:07
応用情報の合格証書が出てみないことにはわからんだろ
74名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:20:44
>>72
得点が記載されるのはITパスポートだけじゃね?
75名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:20:57
点数記載はITパスだけじゃないのか
76名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:22:32
応用情報技術者【午後】問題集 2009年版
比較的薄くて安価なんで、時間と財布を考慮して
これにした。
77名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:38:39
おまいら勉強してるかい
78名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:39:41
>>73-75
ごめん、点数記載はITパスポートだけか。勘違いしていた。
とりあえず、合格者の情報を待つとしよう。
79名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:42:01
>>77
してるよー。
あと68日だ。がんばろう。
80名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:43:30
せっかくアイテックがカレンダー送ってくれてんのにさっぱりだ。
81名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:48:24
午後のアルゴなんでできるんだ?
問題見ると思い浮かぶのか?
82名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:49:20
トレースしろよ
83名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:58:41
Part3でお勧め参考書を聞いたものです。
さっそく買って読み始めました。

でも納期が近くて残業だらけで平日に勉強時間がとれない。
メーカーなので景気は超悪いのに仕事は減らない・・・
84名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 00:29:00
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおう
85名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:54:02
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
86名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:55:29
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
87名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 02:26:36
早くも発狂か?
まだ2月10日の26時だぞ
88名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 02:48:03
「初めて受ける」のp26の14行目
誤:2^-n倍(1/2^n倍)となります
正:2^-n倍(1/2^n倍)してあまりを捨てた値となります
89名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 03:55:13
技術評論社の合格教本にも誤植はあります。
書籍の説明が詳しく、付属CD−ROM収録の問題を解いて
書籍とソフトで補完し合うという、
この本のコンセプトは気に入っていたのですが残念です。

付属のCD−ROMの内容は、
ソフ開午前過去問4回分収録の問題を繰り返し解ける専用ソフトと
ソフ開午前、午後T、午後U過去問7回分がPDFファイルとして収録され、
この過去問7回分は印刷可能です。

ただ、気になるのは、書籍の巻末に掲載されていた
平成20年度秋期のソフ開の解答と解説があっさりしているなという印象です。
同じ技術評論社の平成21年度【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集の
過去問の解説の方が詳しいのではという印象でした。
どなたか、この合格教本を使用した感想をお聞きしたいのですが。
特に、付属CD−ROM収録の過去問の解説についての感想をお願いします。

平成21年度【春期】【秋期】応用情報技術者 合格教本
サポートページ:
http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3702-5/support
90名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 06:21:17
申し込もうと思ったらJCB使えないのかよ
ちくちょうふざけやがって
91名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:28:08
基本に毛が生えたレベルで何でみんなこんな必死なの?
もしかして基本飛ばしてきたやつばっかり?
基本とったやつは追加分野の補強と午後の記述式の対策だけで
充分じゃん。それとも昔とって忘れているおばかが多いのか?
いずれにしても午前は参考書丸暗記でOKなレベルじゃねーか。
午後はセンスも必要だけど、大学レベルの知能なら余裕だろ
92名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:54:05
はじめから高度を視野に入れてるなら基本なんか飛ばしていいじゃないですか?
いずれにしても丸暗記で受かってやつだったらいりませんよ^^;
経営陣はそれでも採用するかもしれませんが、現場では迷惑です。
午後もセンス(?)っていうか適正なくても受かります。
大卒レベルの知識とか関係ありませんから。
大卒うんぬんはコピーもろくに取れないやつは卒業できないようにしてから言ってください。
93名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:33:36
>>92
>午後もセンス(?)っていうか適正なくても受かります。
「適正」×→「適性」○
これはいいけど、

>大卒うんぬんはコピーもろくに取れないやつは卒業できないようにしてから言ってください。
コピーは「取る」っていうんだね、最近は。
94名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:39:27
91、92とも分かる気がする。
95名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:42:24
>>93
コピーを取るっていうのは正しい使い方ですよ
96名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:08:18
麻奈てんてー!
97名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:55:08
>>91-92は口だけ達者で実際に使えない人間と見た
98名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:23:50
まなたんの3回読めば受かりますか?
99名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:25:54
>>97
コピー機とか使う側からすれば1回使ったことあるか1回も使ったこと無いかの差しかないからなw
使えない奴ほどくだらないところで差を見出そうとする。
100名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:38:26
おまえら、低レベルな釣りに釣られるなよw
101名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:10:44
「初めて受ける」のp343の1行目。
誤:発見するプロセス
正:発券するプロセス
102名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:46:10
高2で受ける俺なんて大学の知識なんてねぇーよw
103名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:58:25
なんというゆとりらしいレスなんでしょう
104名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:02:33
>午後はセンスも必要だけど、大学レベルの知能なら余裕だろ

大学レベルの知識があれば余裕と言っているだけで、大学レベルの
知識がないと出来ないとは言っていない。
むしろ俺には、高校レベルの知識でも可能ではないかの意味も含んでいるように
読み取れるが。。。

文章をちゃんと読んで理解しろよ〜
これくらい理解できないと、応用情報の午後問題は解けないぞw
105名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:38:40
みんな勉強はどれくらい進んでる?

午前・
問題集2冊 約1000問を2回転済。
できなかった問題の整理洗い出し開始。
ストラテジ分野を補強中。
そろそろ、ラストスパートに入るような気がする。

午後・
過去問を必死に演習中。
進捗は半分弱程度。(アーキテクチャ・システム開発・NWはほぼOK)


いやあ、社会人だけど、間に合うかな。
勉強するために、試験前に休もうかなあ。

せめて午前も午後も70点以上取れるような体制で、のぞみたいからね。
106名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:44:46
俺なんか、まだ教科書読んで基数変換のとこやってるよw

2進⇔10進⇔16進www

16進数のAは10なんだって、知ってたかよ、おい?

俺?勉強時間は1日、30分っす。
これって、まにあいまつかね?
107名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:45:45
え?Aは11だろ?
108名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:03:19
105⇒合格の可能性80%
106⇒合格の可能性10%

106くらいのヤシがたくさんいることを願う
109名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:04:04
まあ実際たくさんいるだろうな
110名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:05:09
>>106
ところで、何という試験を受験されるのですか?
111名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:09:09
ほーら、釣りが始まったよwww
112名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:09:14
>>106
基本にいらっしゃいw
113名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:10:50
>>110
基数変換パスポート試験っす
114名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:25:42
>>106
1日30分だったら秋には余裕で間に合うな
その調子でやればいいんじゃね
115名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:29:39
秋も余裕じゃないだろw
今から100時間ちょいじゃ、頭良くてもキツイっしょw
だって基本情報に満たないレベルで。。。

そもそも、2.5時間×2回という長い試験時間に耐えられなさそうw
30分で退室したりしてなw
116名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:31:38
>>115
いったいお前は何時間勉強するつもりなんだ
100時間も勉強したら楽勝だろ
117名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:33:16
だらだらやってれば500時間やっても受からない
集中してやれば100時間でも受かる
118名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:37:45
実際、合計100時間の勉強でソフ開持ってたら許す。

基本情報レベルの勉強を始めた人が100時間で、
応用情報(ソフ開)受かる人はかなり頭いいと思うよ。

不合格になる8割以上の人は、何時間勉強して、何やっているんだろ。不思議だね。
119名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:38:36
>>116
お前は2回ほど受けて自分の頭では受からないことを知って取得を諦め、
資格意味なし厨になる。

そんな気がする。
120名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:40:30
>>118-119
悪いが、俺は今回受かるよ
121名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:42:20
そんなの好きにすればいいだろ
122名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:47:27
え、FEの時は試験一週間前ぐらいから過去問とき始めて受かったから
今回もよゆーぶっこいてたんだけど、応用情報ってそんなに難しいの?
実務やってりゃ午後は余裕で午前詰め込むだけだよね・・・?
123名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:49:21
>>122
元からある知識と、地頭によって必要な時間は異なる
おれみたいにSE現役で、地頭がよければ100時間もあれば十分ってこった
124名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:50:55
>>122
実務やってたら午後は余裕とか都市伝説だろw
俺の会社のソフ開取得率10%だぜ。
余裕だったらこんな数字にはならない。
125名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:51:19
100時間については、実務やっているという前提は書いてないだろ。
そりゃ実務やってれば、100時間でも受かるヤツはいるだろ。
126名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:53:49
>>124
もしかして、そのソフ開取得率10%の会社は、他社に比べて
レベルが低いぞってことを言っているのですか?
127名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:53:50
>>125
お前馬鹿じゃね?
実務なしで100時間で受かると思ってんの?
ほんと無能だな、
128122:2009/02/11(水) 17:56:01
元パソヲタな地方宮廷卒社会人一年目な現役PG
前回秋のFEは午前720午後780で合格でしたが取り敢えず過去問といてからいつから勉強始めるか考えてみます
129名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:01:20
宮廷まで出てPGとかw
親が泣いてるぞw
130名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:01:32
131名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:02:44
どうでもいいけど
今から勉強して受かるのか
132名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:03:30
>>131
君なら受かる
133名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:03:30
勉強時間取れるにーとなら楽勝
134名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:03:44
>>126
文脈どおりだけど?
余裕なら10%という取得率は矛盾する。
まあ資格取得意欲の低い会社ってのもあるけど。

レベルが低いってのは社員は認めたくないだろうけど、
俺はぶっちゃけ低いと思ってる。
135名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:04:10
真面目に取り組めば受かる
136名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:05:30
>>134
取得できてない9割は午前で足切り食らってるって落ちじゃないよな?
137名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:08:06
標準レベルなIT企業

基本情報=合格率20%前後だから、全社員に占める基本情報以上の取得者20%
ソフ開=合格率15%前後だから、全社員に占めるソフ開以上の取得者15%

という理論でおk?
138名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:08:26
100時間どころか50時間でも受かるだろ
どこのマヌケがこんなテストで落ちるんだいったいw
139名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:08:46
この広範囲の必要はあるのかな?

140名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:09:02
俺まだ何もやってない
けど落ちる気もない
141名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:09:39
なんとなくで受かるよ
142名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:10:34
>>138
受験者のうち、80%以上もいる不合格のヤツに失礼だぞw
143名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:15:13
>>137
NG。

標準レベルなIT企業

基本情報=入社後数年の内に取らされるため、自ずと取得率は50%を超える。
ソフ開=実質、基本情報取得者が受けるため、基本情報取得者の中での合格率が取得率に反映される。
標準レベルだと取得率は10%〜20%。30%を超えるようなところは一流IT企業といってよい。
144名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:17:46
30%超えると、一流IT企業なんだ。。。
145名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:19:54
全社員のうち、基本情報以上の取得率20%にも満たないIT企業ってどうよ
146名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:21:09
>>145
あるのかよ、そんなとこw
147名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:42:51
30%で一流って……学歴重視なのか、世の中甘いのか。
148名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:47:17
大卒と専門卒じゃ全く違うだろうからここでいくら話しても無駄じゃね?
ここの情報真に受けると専門学生の俺はソフ開持ってるから将来は輝いてるってことになる
だといいんだけど違うよなあ・・・
149名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:53:59
専門だったらテクニカルいっとこうよ
150名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:55:01
午後Tの合格点ってどれくらいだろ?

新制度だと配点がだいたい全部均等だから
ソフ開試験みたいに苦手分野は丸々捨てることができないよね。。
151名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:55:14
応用情報の 午前対策 に最高な1冊はどれですかね?
みなさんのおすすめを教えて頂けないでしょうか?

個人的には進研ゼミみたいな形式で表示されているような本がいいのですが・・・
探しても無いんですよね。

午前はこれでおk!と豪語されているような本ってありますか?
152名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:00:21
30%に反応する前に自分の会社のデータを調べてみたらいいよ。

取れもしないのに受ければ合格すると思ってる方、とか

   不合格だったけど実力はある

と思い込んでる甘い方がね、
沢山居るんですよ、この業界。

勿論合格したから人生安泰いう考えも違うけどね。
153名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:47:12
>>151
進研ゼミがどんなのか知らんが>>3参考にしたら
個人的には電機大が出してるシリーズは定評があると思う
154名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:12:20
し〜んけんぜみっ チャチャ

なつかすい〜

俺も中学のときやってたお〜
155名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:27:16
だめだ、俺には、マネジメント分野の勉強はつまらなすぎる
156名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:33:12
つまらんよなw
やってても全く面白くない
157名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:33:39
やべー
平成20年度秋、午前問7、BNFの問題でずっと止まってる。
BNFのすべてが意味不明。
いくら調べて考えてもさっぱりわからん。

BNFはよく出る問題らしいけど、時間の無駄だから捨てるわ。
158名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:41:21
あんなもん勉強しなくてもいいだろ
159名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:59:50
>>158
それはつまり、簡単だから勉強しなくても解けるってこと?
それとも、出題される確率が低いから勉強するだけ無駄ってことなの?

まぁ別にどっちでもいんだけど。
でももし前者だったらちょっと凹むw
160突っ吉こむ平:2009/02/11(水) 22:06:45
よし俺が今日から試験前日まで毎日一問過去問題出してやる
しかも基本情報を二年前にすれすれで取ったレベルの
俺が解けなかったという厳選した問題をな!
だから解答するやつは説明してくれるとありがたい!

19/秋/52
ネットワークアドレス192.168.10.192/28のサブネットにおける
ブロードキャストアドレスはどれか
ア:192.168.10.199 イ:192.168.10.207 ウ:192.168.10.223 エ:192.168.10.255
161名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:10:12
エだろ
162名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:13:06
>>160
ブロードキャストアドレスはホストアドレスが全て1のIPアドレス
ずばり・・・「エ」だ!
163名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:14:34
そうなの?
イだと思っちゃった
参考書読んでくる
164名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:15:40
>>160
正解はウだね。
BNFがわからなかった者だけど、これは余裕だわ
解説するまでもない問題だ。
165名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:18:34
イだろ
166名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:20:09
アだな。間違いない!!!
167突っ吉こむ平:2009/02/11(水) 22:20:33
>>161,162は同じ思考で間違えた仲間w
正解はイです
168食便家 ◆t6YAwbTvwI :2009/02/11(水) 22:28:05
>>160
説明もすんのかよw

ブロードキャストってのは送信者が所属しているネットワーク内の
全ホストに送信する事
なので、まずはそのネットワークアドレスを求める

192.168.10.192/28ってのは左から28ビットまでがネットワークアドレスって事なので
ネットワークアドレスは11000000(192).10101000(168).00001010(10).1100までで
残りの0000がホスト部だ
ブロードキャストの場合はホスト部の全ビットを1にするんで、
ブロードキャストアドレスは最初の24ビットは一緒で、最後の8ビットが
11001111(207)となり正解は(イ)となる
169名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:29:16
イイハナシダナー
170名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:29:26
余裕w
サブネットの考え方が理解できていれば解ける

サブネット28だから、
192.168.10.1100■■■■
■←ホスト部

今頃、わからないヤシやばくない?って、釣りか。
171突っ吉こむ平:2009/02/11(水) 22:31:29
28のサブネット・・・流してたわ、28ってなに?って感じで
そういうことね。解説ありがとう。ではまた明日!
172名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:32:45
おいおい勘弁してくれ
基本情報レベルだぞwww
173162:2009/02/11(水) 22:34:43
いやはやお恥ずかしい
>>168神解説サンクス
174名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:37:50
N進数がかかわるところはみんな苦手なんだよ
参考書の最初の章は俺も読み飛ばしたくなる
基本取ったやつでも後半巻き返し型はかなり多い。
175名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:38:05
100人の送受信者が共通鍵暗号方式で、それぞれ秘密に通信を行うときに必要な共通鍵の総数は幾つか。

ア、200 イ、4950 ウ、9900 エ、10000
176名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:44:07
100C2
177名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:44:52
考えなくても答え覚えてるわw

178名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:45:25
>>175
n(n-1)/2の公式で一発だな
(エ)だろ
179名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:46:05
お前ら馬鹿だな なんとなくウっぽいだろうが
180名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:46:35
わざとはずすなよw
181名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:46:39
>>175
答えはウ。
あえて解説してやると、
各送受信者100人が自分以外の鍵(99人分)を持つ必要がある。
つまり100*99で、9900となる。

BNFがわからんかった者だが、これも簡単すぎてつまらん。
ちなみにブロードアドレスの問題は
間違えたわけでなく、タイプミスで間違えてウと書いてしまった。
182名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:46:44
>>175

183名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:48:19
>>181
BがBとCの鍵持ってて、またCもBとCの鍵持つのか? ダブるだろ
184名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:52:22
JISQ27001及びJISQ27002における用語定義において、
情報セキュリティが維持する事項として
規定されていないものはどれか
ア 安全性
イ 可用性
ウ 完全性
エ 機密性
185名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:54:24
オの可燃性
186名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:55:17
俺はそういった過去問の答えは、もう頭に入ってるんだよな
考えたくても、頭の中で先に答えが出てしまうw
187名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:02:35
いやはやほんとためになるスレだ
で、>>184を理解できるように解説してくれる神はおらんかね
それとも暗記物?
188名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:04:49
BNFがわからんかった者だが、
解説付きで解答してやるよ

>>184
答えはイ。
各用語の定義がわかってなくても常識的に考えて、
難なく2択(アとイ)にもっていける。
そしてアの安全性という言葉は、
いかにも情報セキュリティっぽい言葉であるため、
アは当然規定されているだろうと考える。
そうして消去法で残ったものは、イとなる。
189名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:05:44
JISQは1〜27000まで覚えなきゃいけないから大変だな
ISOもな。
190名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:12:09
>>183
Bが暗号化したものをCは展開できなければいけないので
送受信する両者が同じ鍵を1つづ持っている必要がある
191名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:19:48
所持している共通鍵の総数≠必要な共通鍵の総数
192名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:24:17
力を付けたいのなら、
この問題を解説付きで解答できるようになる必要がある。

平成20年度秋、問7より
非終端記号<A>より生成される文字列はどれか。

<R0> ::= 0 | 3 | 6 | 9
<R1> ::= 1 | 4 | 7 |
<R2> ::= 2 | 5 | 8 |
<A> ::= <R0> | <A> <R0> | <B> <R2> | <C> <R1>
<B> ::= <R1> | <A> <R1> | <B> <R0> | <C> <R2>
<C> ::= <R2> | <A> <R2> | <B> <R1> | <C> <R0>

ア.123
イ.124
ウ.127
エ.128


みんなの得点底上げのために、問題出してあげてるだけなんだからねっ!
わ、私は理解してるんだから、か、勘違いしないでよねっ!
193名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:38:00
正解はア
一桁目がR1、次がR2と確定しているから
<R1>|が確定。
<R1>は<B>だから12 は <B>|R2となるので
それを持っているのは<A>のみとなる。
最後の一桁がどうやって導かれるのかは知らん
194名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:40:20
問題文の「非終端記号<A>より生成される文字列はどれか。」より、
<A><R0>しかないからでしょ
195193:2009/02/11(水) 23:42:53
違うわ
<A>の<B>|<R2>が確定した後に
<B>|R2> =<A>だから
終端が<A>だから<A>|<R0>となるからアってことか。
こないだ投げ出した問題だからがんばって解いてみた
196名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:45:25
>>193
>>194
おかげでようやく意味がわかりました!!!!
まじでありがとうございます!!
あとずっとこのスレに張り付いて
変な解答ばっかしてすいませんでしたw

これでやっと勉強に集中できるぜ!!!!
いやっほーい
197193:2009/02/11(水) 23:55:46
このすれ読んだだけで過去問4問頭に入ったな
この流れは毎日続けばいい感じ。
198名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:18:05
すぐ忘れるよ
199名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:21:54
この問題は<A>,<B>,<C>の形が揃ってて
選択肢も上2桁同じだから逆算できるけど
複雑なの来たらキツイな
200名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:48:10
スタートがAだって与えられてるんだから
あとは選択肢に沿うようにトレースするだけで解けるぞ?
201名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:55:18
「初めて受ける」 P32 表1.10
誤:補元則 A ∪ A = Ω   A ∩ A = φ
正:補元則 A ∪ C(A) = Ω   A ∩ C(A) = φ
202名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 01:01:59
間違った答え自信満々に言ってる奴いるけど誰か訂正してやれよかわいそうだろ
203名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 01:15:14
合格教本でP511でUCL,LCLがCL+3σ/√nになってるけど、
そういうもんなの?
√nって何で必要なの?
204名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 01:20:21
どう検索しても√nが出てこないから間違いってことでいいかな?
205名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:48:28
応用情報技術者問題集買ってきた。さて、今日から勉強始めるか
今からでも本気だせば余裕で合格圏内まではいけるだろう
206名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:46:24
問題 俺の体重はどれだ

ア:2g イ:2kg ウ:20kg エ:200kg
207名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:59:49
ヷガラ゙ネ゙エ゙Eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
208名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:25:35
応用情報技術者【午後】問題集 2009年版
これ買った人どんな感じですか?
209名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:48:35
おっぱいおっぱい魔法の呪文
210名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:29:16
未だに本の評判なんか聞いているのは
やる気がないのか?さっさと買って勉強しろよ。
211名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:47:44
そうだ明日試験だと思ってやれっ。
俺はあと1週間で問題集4冊(午前2冊、午後2冊)が終わる。
あとは試験日まで、間違えたところをピックアップして再度やるだけで、じゅうぶんかな?
212突っ吉こむ平:2009/02/12(木) 22:49:38
よし今日の問題だ!
過去問やりまくって解答選択肢だけが
頭に入ってる人は根本的に理解したほうがいいぞ!

19/秋/55
PCM伝達方式によって音声をサンプリング(標本化)して8ビットのディジタルデータに変換し、
圧縮処理しないで転送したところ、転送速度は64,000ビット/秒であった。このときサンプリング間隔は何マイクロ秒か。

ア:15.6 イ:46.8 ウ:125 エ:128
213名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:51:23
ウだろ
214名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:04:53
サンプリング1回につき8ビットなので
1秒間に64000/8回サンプリングしてることになる

比例の公式(正式名称は知らん)を使って
1回あたりにx秒かかるとして求める

1秒:64000/8回=x秒:1回

これを解くと x=0,000125秒となるので
マイクロ秒に変換し125マイクロ秒

ずばり「ウ」だ!
215名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:33:28
「初めて受ける」 P227
表3.4
NOT BETWEEN
誤:(100未満 かつ 150より大きい)
正:(100未満 または 150より大きい)

ひどいな、これ。
216名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:39:20
初めて受ける人をはめようとしてんのかこれw
217名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:39:28
>>215
常にNULLを返す特別な構文なんだと納得していた俺。終わったな
218名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:43:18
そういや昔、本の間違いを見つけたら
図書券貰えるとかって話があったなと思い出した
219名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:56:48
あと2ヶ月か…
そろそろ気合い入れないといかん
基本情報は持ってますが、今から土日祝だけ10時間
勉強すればうかるかな?  
220名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:11:20
「初めて…」も、もうちょっとセルフチェックやってから出せよな。
221名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:16:54
参考書・問題集の間違いは結構あるよね。
最初の頃はハマったり、気になったけど、
習熟度が上がるにつれ、すぐ間違いがわかって慣れてくる。
222名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:26:55
>>214

これは基本レベルなんでしょ?
223名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:31:25
>>222
そうだね。俺でも解けるし
224名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:57:29
ぐわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
225名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:29:05
ぱしへろんぱしへろん
226名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 08:27:34
午前の問題の大半は基本レベルだよ
待ち行列とか用語の問題で新しいのがあるくらいか
227222:2009/02/13(金) 11:20:24
>>226

やっぱりそうなんだ。

228名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:19:43
ここ2〜3年のセキュアドにあったストラテジ系の問題だすんで、みんなでときますか?
229名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:30:53
お願いします
230名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:42:00
よしこい!
231名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:56:32
帰るの混むから嫌なんだよな
試験時間減らされるのは
232名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:58:56
ポケットスタディまだ('A`)?
233名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:16:54
>>232
もう1ヵ月ぐらい前に応用が出てるぞw
234名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:20:04
>>233
まじか
今から買ってくる
ありがとう
235名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:15:32
マニアわね
アキガンバりまs
236名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:15:43
システムの移行テストを実施する主要な目的はどれか。<19年AE問25>

1. 安全性・効率性の観点で、既存システムから新システムヘの切り替え手順や切り替えに伴う問題点を確認する。
2. 既存システムのデータベースのコピーを利用して、新システムでも十分な性能が発揮できることを確認する。
3. 既存のプログラムと新たに開発したプログラムとのインターフェイスの整合性を確認する。
4. 新システムが要求されたすべての機能を満たしていることを確認する。

2371/7:2009/02/14(土) 01:16:51
システムの移行テストを実施する主要な目的はどれか。<19年AE問25>

1. 安全性・効率性の観点で、既存システムから新システムヘの切り替え手順や切り替えに伴う問題点を確認する。
2. 既存システムのデータベースのコピーを利用して、新システムでも十分な性能が発揮できることを確認する。
3. 既存のプログラムと新たに開発したプログラムとのインターフェイスの整合性を確認する。
4. 新システムが要求されたすべての機能を満たしていることを確認する。

238名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:17:39
2391/7:2009/02/14(土) 01:34:23
1. 正解です!

【解説】
システムの移行テストを実施する目的は、
新システムの本番環境への移行作業(移行プロセス)
を安全かつ効率的に実施できるかを確認することである。
既存システムから新システムへの切り替えにかかわる
移行実施プロセスに問題がないか、移行対象となっている
データを正しく移行できるか、移行所要時間は計画どおりかなど、
移行手順や移行プロセスにかかわる資源の正当性を検証する。

2:新システムの性能テストに関する記述である。

3:プログラムインターフェイスの整合性を確認する統合テストに関する記述である。

4:新システムの機能テストに関する記述である。
24012/22:2009/02/14(土) 01:39:11
ソフトウェアの再利用技術のうち、リバースエンジニアリングを説明したものはどれか。<19年DB問16>

1. 既存のプログラムから、そのプログラムの仕様を導き出す技術である。
2. 既存のプログラムから導き出された仕様を修正して、プログラムを開発する技術である。
3. 既存のプログラムを部品化し、それらの部品を利用して、プログラムを開発する技術である。
4. クラスライブラリにある既存のクラスを再利用しながら、プログラムを開発する技術である。
241名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:58:24
不正行為が表面化しない程度に、少しずつ財産や資源を盗むコンピュータ犯罪の
手口を何というか。

ア、チーズかまぼこ法
イ、ソーセージ法
ウ、サラミ法
エ、ビーフジャーキー法
242名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:04:52
>>240
ずばり「3」だ!

>>241
ばかにすんなw
「ウ」だ!
243名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:42:00
おい待て 俺はチーかまの方が好きだ よって「ア」だ
244名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:48:17
ビーフジャーキーが一番うまそうだ
24512/22:2009/02/14(土) 10:56:09
1. 正解です!

【解説】
リバースエンジニアリングとは、通常の開発作業とは逆に
プログラムのソースコードから設計仕様などを導き出す技術
のことである。
ソフトウェアの再開発や設計仕様書のない現行システムの
保守作業を行う際に活用される技術である。

2:リエンジニアリングに関する説明である。
リエンジニアリングでは、リバースエンジニアリングによって
現行システムの上流開発工程の成果物を再生産し、
それを修正して新システムを構築する。
3:コンポーネントウェアに関する説明である。
4:オブジェクト指向開発技術に関する説明である。

おれは2だと思った。
246名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:30:49
>>243
ファイナルアンサー?
247名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:39:21
午前問題もいいけど、午後対策やろうぜ?
248名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:46:30
今日午前問題100問解くぞ

600選の163問目からスタート!
249名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:54:25
Googleのバレンタイン・デコがイラッとする
25012/12:2009/02/14(土) 12:00:13
SQLインジェクション攻撃を防ぐ方法はどれか。<19年SM問46>

1. 入力値から、上位ディレクトリを指定する文字(../)を取り除く。
2. 入力値から、データベースヘの問い合わせや操作において特別な意味を持つ文字を取り除く。
3. 入力値にHTMLタグが含まれていたら、解釈、実行できないほかの文字列に置き換える。
4. 入力値の全体の長さが制限を超えていないかどうかチェックする。
25112/12:2009/02/14(土) 12:03:18
午後問題は持ってません。
252名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:23:41
2
253名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:07:08
午前はマークシートだし、
問題は午後だ。午後にどんな問題が出るかだ。
254名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:19:43
2ですね。
255名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:20:27
精線600の
問111と問113は問題が似てる気がする
気のせい?
256名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:34:53
オレは精選レベル1からやってるけど類題、中には一字一句全く同ものって
多々あるよ!
25712/12:2009/02/14(土) 16:40:01
2. 正解です!
258名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:02:15
プログラム中にユーザが認識していない機能を密かに忍び込ませて、
データの消去やファイルの外部流出などの不正な処理を行うプログラム
を何というか。

ア.高田馬場
イ.江東区木場
ウ.トロイの木馬
エ.回転木馬
259名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:08:23
たしか「エ」の回転木馬じゃないかな。
あれ不正な動きするからな。
260名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:22:19
>>258
アかな。。
261名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:26:32
よくあるひっかけ問題だろ
262名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:42:18
4月の試験は新試験制度の初回だけど、受験者数や合格率はどうなるんだろ。
263名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:43:04
>>258
これはイだな お前らこんなのもわかんねーのかよ
264名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:46:51
>>262
アルゴわからない香具師も応用情報にどっと押し寄せてくる予感。

したがって、受験者数↑、合格率↑
265名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:55:42
一発で受かって一時金ゲットだぜ
266名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:55:55
刑法の電子計算機使用詐欺罪が適用される違法行為はどれか。

1.インターネット上にいわゆるねずみ講方式による取引形態のWebページを開設する。
2.企業のWebページを不法な手段で変造し、その企業の信用を傷つける情報を流す。
3.インターネット上に、実際よりも良品と誤認させる商品カタログを掲載し、粗悪な商品を販売する。
4.インターネットを経由して銀行のシステムに虚偽の情報を与え、不正な振込や送金をさせる。
267名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:56:34
難問が続くなあ
268名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:58:10
システム監査で利用する統計的サンプリング法に関する記述のうち、適切なものはどれか。

1.抽出されるサンプル数は、統計的サンプリングと非統計的サンプリングの
  選択を決定付ける重要な判断基準である。

2.無作為抽出法を用いるだけではなく、システム監査人が経験的判断を加味
  して、サンプルを抽出する。

3.サンプルの抽出に無作為抽出法を用い、サンプルの監査結果に基づく母集団
  に関する結論を出すに当たって、確率論の考え方を用いる。

4.抽出するサンプルを統計的に決定する手法ではなく、サンプルに対して監査
  手続を実施した結果を統計的に評価する方法である。
269名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:03:06
ストラテジ系みっけ 勉強しろ
ttp://www.sstokkun.net/archives/2005/06/post_48.html
270名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:06:49
知らない間にパソコン内の利用者情報を送信するソフトを何というか。

ア.デフレスパイラル
イ.スパイダーマン
ウ.スパイウェア
エ.酸っぱいウェア
271名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:21:47
さくっと勉強して午後やったけど新分野全くできる気がしない。
ソフ貝の範囲を頑張るか。。。
272名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:39:36
「花形」___|「問題児」
−−−−−−−+−−−−−−
「金のなる木」|「負け犬」←
273名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:52:44
>>266
4かな?

>>268
1かな?

>>270
ウ・・・おいおい!マジメにやれ!!!
274名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:55:45
小学生でヤリマンているんかね?中出しし放題だ。
中学生の頃は同級生にいてお世話になった。
275名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:00:50
午後対策のSQLなんだけど、

SELECT,INSERT,DELETE,CREATE,DROP,ALTER,GRANT

くらい理解しておけばおk?
276名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:14:48
もっと出るよ。 といいつつ、DROPってなんだっけな俺がいる。
とにかくそれだけでは無理。
277名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:21:25
DROPわからないやつごときのアドバイスは当てにならない
278275:2009/02/14(土) 20:24:31
え?ほかに何か出る文あるの?
それぞれの文法は知ってるよ。
279名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:26:25
とりあえずUPDATEがないな
280275:2009/02/14(土) 20:27:55
ごめん、UPDATEもれてた。
もちろん知ってるよ。
281名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:30:34
馬鹿そうだからお前落ちるよ
282名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:31:47
>>266
283名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:32:13
ALTERなんてでないだろー
284名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:34:04
DISTINCTとかHAVINGとかORDER BYはよく出ている気がする
285名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:36:06
JOIN だとかUNIONだとかも覚えといたほうがいいかもな
286275:2009/02/14(土) 20:37:07
>DISTINCTとかHAVINGとかORDER BYはよく出ている気がする

だからー、SELECT文の文法はわかるって。
287名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:37:18
>>280
数字を全角で入力するお前は向いてない
288名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:39:42
REVOKEは出るかもな
289名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:39:59
でねーよ
290275:2009/02/14(土) 20:40:13
>>287
だったら答案用紙にも半角で書くんだなw
291名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:42:34
>>275
質問がすでに理解してない系の匂いプンプンw
午後なんだから文法なんて知ってて当たり前だろw
292名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:49:22
午後対策は知識は午前対策のもので十分
それよりも
・日本語(仕様書)をしっかり読めること
・論理的に考えられること
これが重要

学生で実務経験なしだと落とされる確率高い
過去問たくさんやるしかないよ

文法は午前対策の範疇
293名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:08:12
>>290
普通半角で書くだろ
294名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:08:53
あとはカーソルの定義の仕方とかも出るよ SQL
295名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:14:24
通信のセキュリティを確保する手段のうち、接続を許可した端末のアドレスを
あらかじめ登録しておき、登録された端末だけを相互に接続する方式はどれか。

ア 相手通知接続
イ 発信者番号接続
ウ 閉域接続
エ 予約接続
296名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:20:13
297名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:20:25
ウかな
298名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:27:17
企業におけるニッチ戦略として、適切なものはどれか

ア キャッシュフローの重視
イ 市場の特定化
ウ 垂直統合
エ リードタイムの短縮
299名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:38:13
見たことな問題だなぁ
300名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:40:20
>>298
ヒント
ニッチ=隙間
301名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:03:54


リードタイム(導く時間)=ニッチということ?
302名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:13:27
SQLとアルゴさえなければ……
303名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:18:21
イかな
社会人なら常識でしょう。
304名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:23:35
>>302
http://www.hellohiro.com/jdbcpostgresql.htm

このページを参考に勉強したらいいよ。
SQL、アルゴは実際にプログラミングしてみるとよく理解できる。
得点源になるよ。
305193:2009/02/14(土) 22:35:50
19/春/60
10Mビット/秒のLANで接続された4台のノード(A,B,C,D)のうち、2組(AとB,CとD)のノード間で
それぞれ次のファイル転送を行った場合、LANの利用率はおよそ何%か。ここで、
転送時にはファイルの大きさの30%に当たる各種制御情報が付加されるものとする。
また、LANはリピータHUBを使用しており、衝突は考えないものとする。

ファイルの大きさ:平均1000バイト
ファイル転送速度:平均60回/秒(1組あたり)

ア:2 イ:6 ウ:10 エ:12

306名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:51:26
307名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:14:28
>>305
エだな。
308名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:19:35
>>298
H16春システム監査技術者問21

ニッチ戦略=隙間市場ををみつけて、経営資源を集中して
高い経営戦略をねらう戦略のこと。

よって、答えは、イ
309名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:55:48
応用情報技術者試験と高度試験の午前問題は同じだったのか。今気づいた。
310突っ吉こむ平:2009/02/15(日) 00:39:34
平成17年度秋期午前問8
終端記号の集合T={0,1}、非終端記号の集合N={A,B,C,S}、及び書き換えの規則の集合

P={S→ε,S→0A,S→1B,A→0S,A→1C,B→1S,B→0C,C→1A,C→0B}

を考える。ここで、εは空列を表す記号とする。

G=(T,N,P,S)

で定義される文法Gによる導出として、正しいものはどれか。

ア S 0A 00C 000A 0000S 0000
イ S 0A 01C 011B 0111S 0111
ウ S 1B 10C 101A 1010S 1010
エ S 1B 10C 101A 1011S 1011

これなんだよ全然意味わかんね。解説願います。
311名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:40:05
H19秋問8
ウが正解なのはわかる。
イ、エが不正解なのもわかる。

アが不正解な理由がわからん。
アで、たとえば、
0100100101で、最後は受理状態になるから
OKだと思うんだが。
教えて、エロい人。
312名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:45:50
せめて教えてほしかったら問題全文と解答の選択肢かけよ

回答者に問題調べさせて教えろなんて図々しいにもほどがある
313名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:47:41
>>310
答えは「ウ」
Sは、1B 1Bは10C (Bに0Cを代入してる)
こんな感じでどんどん代入してってごらん。
ウ以外はあてはまらない。
314名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:49:20
>>311
有限オートマトンの絵がでてくるから
ここには図が書けない。
315名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:59:06
>>313

>Sは、1B 1Bは10C (Bに0Cを代入してる)

B→1Sはなぜ代入じゃないの??
316名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:11:52
>>315
S⇒1B⇒10C⇒101A⇒1010S⇒1010

P=[・・・] の集合体の中から選んで代入する。

Sに1B代入
1BのBに0C代入
10CのCに1A代入
101AのAに0S代入
1010SのSに空白代入
でつじつまがあう。

他の選択肢は、途中で
P=[・・・] の集合体にないものが出てくる。
31711/18:2009/02/15(日) 01:12:51
DBMSに実装すべき原子性(atomicity)を説明したものはどれか。<19年SV問33>

1. 同一データベースに対する同一処理は、何度実行しても結果は同じである。
2. トランザクションが完了すると、その後にハードウェア障害が発生しても、更新されたデータベース内容は保証される。
3. トランザクション内の処理は、すべてが実行されるか、まったく実行されないかのいずれかしかない。
4. 1つのトランザクションの処理結果は、ほかのトランザクション処理の影響を受けることはない。
318名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:15:55
>>311
アの場合は
0A→00Cの部分がおかしいだろ
A→0Cという書き換え規則がないから
319名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:16:28
>>317
簡単すぎてお話にならない。
ITパスポートか初級シスアドのレベル。
320名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:16:44
>>317
3が正解
321315:2009/02/15(日) 01:16:48
>>316

感謝。
<(_ _)>
32211/18:2009/02/15(日) 01:22:28
3. 正解です!

すみません。
323名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:27:42
G=(T,N,P,S)を実行した結果
S 1B 10C 101A 1010S 1010っていう1つの文?が出力されたわけじゃなく
Sが1Bに変換されて次に10Cになって(中略)最終的に1010になるって意味なのか
324193:2009/02/15(日) 01:30:30
>>315
開放導き出す方法はわかったが、

なぜ最初がSからなのか(選択肢が全部頭Sだからって言うのは抜きにして)
がわからん。

G=(T,N,P,S)ならTNPはどこへいってしまったの?
325名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:31:20
>>323

出力となれば1010だけど、
問題は導出となっているからでは?
326名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:37:52
Pの式にS=が3つあったりするところから察せるように
GはT,N,P,Sのうちのどれか一つにランダムに置換される
っていう書式なんだろ
Nも同じで
327名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:41:18
=じゃなくて→か
328名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:19:44
Googleいいかげんバレンタインおわれ
329名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:43:27
精線600に↓のような問題がありますが、どれも間違っていると思いませんか?

6けたの有効数字をもつ数値Aと、2けたの有効数字をもつ数値Bに対する
四則演算の結果を端数処理することにした。正しいものはどれか。

ア A+Bの有効数字は6けたである
イ A−Bの有効数字は6けたである
ウ A×Bの有効数字は2けたである
エ A÷Bの有効数字は3けたである

反例↓
A=123456、B=44のときは A+B=123500→有効数字4けた
A=123456、B=56のときは A-B=123400→有効数字4けた
A=1.00001×10^3、B=1.1×10^6のときは A×B=1.100011×10^9
             ⇒端数処理(四捨五入)⇒1.10001×10^9→有効数字6けた
A=1.21011、B=1.1のときは A÷B=1.1001→有効数字5けた

答えはウと書いてありますけど、、
330名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 03:56:22
有効数字以下に誤差を含む可能性があって
計算後の答えにも誤差が生まれるので最終的な有効数字の桁数は少ない方にあわせる
331329:2009/02/15(日) 06:05:39
>>330
なるほど、つまり、

『Aの有効数字が6桁、Bの有効数字が2桁のとき、
Bの上位から3桁目以降の値が信頼できなくなる。

たとえばB=1.1のときは、6桁では B=1.10000 と表現されるが、 0 の部分は真の値と異なっている可能性がある。

真の値をBo=1.1**** とする。また、A=1.11111としてA×Boを筆算してみると
*が関わらない桁は上位2桁だけになる。計算結果では*が関わる3桁目以降の値は不明となる。

      1.11111
    × 1.1****
    ------------
      ******
       ******
     ******
    ******
   111111
  111111
----------------
  1.2*********


したがって有効桁数の異なる数値の乗算では、計算結果を有効桁数の少ない方にあわせるべきである。』

ってことですね。アドバイスありがとうございました。
332名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:53:34
取得している方に質問です。
この資格は仕事に役立っていますか?たとえば、
・就職・転職に有利だった
・給料アップした

ソフトウェアエンジニアに転職したいのです。
333名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:57:04
やめときな
334名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:09:29
有利でしょ。
僕も本職ではないんだけど、
本職の人でも、結構持っていないらしいし。
335332:2009/02/15(日) 10:16:35
>>334
ありがとうごさいます。
本職の人も持ってない人いるんですか・・

最終的には資格の保持よりも経験とスキルが重要なんでしょうね。
門前払い喰らわないためにも必要かと思いまして
336名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:26:00
「初めて受ける」p47 上から6行目。
誤:「平均サービス時間の逆数が平均サービス時間となります。」
正:「平均サービス率の逆数が平均サービス時間となります。」
337名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:39:52
>>336
ひどすぎる…
338名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:12:11
ポケットスタディ買って来たぜ
これで電車内でスタイリッシュに勉強出来る!
339名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:18:07
この参考書使ってる人いますか?

応用情報技術者・高度共通「午前」問題集〈2009年版〉
http://www.bk1.jp/product/03056559

1章までやったけど間違えが3つあったよ。他にも気づいてない間違いがあるかもしれない><
340名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:36:39
先日日経出版社にいつ正誤表出すのか問い合わせたら
完全に放置プレイだぜ。ここの本は俺的に地雷認定。
341名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:47:34
ITEC?
342名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:03:30
>>340
そうなんだ?午後問題集まで買ってしまってるよ('A`)

>>341
ITECではない。普通に本屋で買った本だよ。
ちなみにITECのことは良くわからないので、回答が的外してたらすまん。
343名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:39:43
初めて受ける〜
10月に出てて未だに正誤表が出てないっておわっとるがな・・・
344名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:55:31
>>311
おれもおとといまでおまえと同じ悩みを持っていたがこう解釈することにした

選択肢の中で受理状態になるのを探すのではなく

受理状態になるあらゆる可能性を表すことができるかどうかを探す
つまり受理状態になるのに000000000000000001という可能性もあるわけだが
アはこの文を表すことができない。

これで合ってるのか教えてエロイ人


345名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:22:28
346344:2009/02/15(日) 18:27:50
>>345
それ見たけど余計謎が深まったよ
で、344の結論になったわけだ

いろいろ参考書の解説見たけどどうにもすっきり説明してくれるものがない

347名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:29:16
>>344
そのとおり、その考え方は合っているよ。
348名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:32:47
集合包装(段ボールなど)の物流識別用の標準物流シンボルなどに
使われているバーコードの規格はどれか(H17秋AE問40)

ア CODE39
イ CODBAR
ウ ITF
エ JAN
349344:2009/02/15(日) 18:36:01
>>347
(-人-)
350名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:49:42

ボケないぞ
俺は段ボールにうるさいんだ
351名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:55:15
>346
動画見てみたら0000001のパターンが表現できてないからダメって言ってるぞ
352名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:54:48
俺こういう問題弱いわ
353名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:55:44
応用情報は基本情報を取得していないと受験できないなんてことはないと
思うんですが、実際基本飛ばして応用(ソフトウェア開発)とった人いますか?
354名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:42:48
>>353
ちょっと違うかもしれないが・・・
俺の上司はシステム監査のみ、他は何も持っていない。
ちなみに俺は昔の二種しか持っていないけど、
応用(レベル3)飛ばして情報セキュリティ(レベル4)受けます!
355名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:14:12
アーンド・バリュー法を マスター したぞ!
356名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:22:56
>>355
それやっぱり出そうだよな。
他にこれは出る可能性が高い新分野の問題ってなんかあるかな
357名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:38:12
ストラテジ対策って合格教本だけで十分だよな?
358名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:41:26
合格教本を完璧に理解できて
英字略語の意味も全部覚えてるなら十分じゃね
359名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:52:40
アーんどバリューなんてテキストに載ってなかった。
360名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:20:56
今、データベースの過去の午後問題やってるが、
SQLに関しては、ブロンズレベルの知識はいるな。
GROUP BY
HAVING BY とかが出てくる。

俺はシルバー持ちだから、8,9割正解できるけど。
361名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:26:34
HAVINGってBYつけるっけ
362名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:28:01
groupとhavingはセットみたいなもんだし基本でも出てきたぞ
363名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:30:58
>>361
つけない。
てか、SQL文を全角で記述するORACLE MASTERがいるとは驚きだw
364名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:33:23
>>362
現在の標準SQLではHAVING句を単独で使えます。
365名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:34:18
じゃああなたは単独で書きなさい
366名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:41:10
>>365
単独で使えると言っているだけで、
「俺はGRUOP BYを併用しない」とは言ってない。
逆ギレもいい加減にしないか?
367名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:53:42
なんでSQLの話題が出ると、すぐに半角粘着野郎が出てくるんだ?
おそらくソフ開に落ち続けて粘着してるだけだが。
応用では、午後のDBなんか選択だし、たったの16点だからな。
どーでもいいやw
368名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:54:50
DBって選択するやつ多いから難易度も高いよ
だから選択しないほうがいいかもね
369名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:59:30
過去問見る限りではER図がわかればは大半解ける感じなんだけど
370名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:05:52
>>366
どっちかというと細かいミスを突かれてカチンと来てるのはそっちに見えるよ
371名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:09:23
>>368
点数を稼げると思っているから選択者が多いんじゃないの?
372名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:14:10
将来的に市場での競争力を確保する目的で、基礎的な研究や目的ごとの
応用研究を行い、新製品の開発につながる技術開発を行うことを何というか。

ア M&A
イ MOT
ウ OEM
エ R&D
373名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:21:40
クレジットカードの利用に際して、オンラインでカードの無効チェックや
与信限度額の確認などを行うものはどれか。

ア ACR
イ CAT
ウ GPS
エ PDA
374名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:44:50
>>372

>>373
375名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:00:57
2ちゃんねるばかりして、勉強出来ません。
どうしたら良いでしょか。
一回死んだ方が良いですか。
376名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:37:26
>>375
イキロ
あちこち荒らしまくってアク禁喰らうというのはどうだ?
377名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 02:15:19
そんなことされたらウザいだろ
一人でこっそり勝手に死ね
378名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 02:31:40
明日死ぬほど生きてみればいい
379名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 05:46:27
1年半ぶりにソフ開の勉強再開したけど、完全に用語が飛んじゃってるorz
てか今回からアルゴ解けなくても選択しなければいいのかw
なんか見た感じSQLに重きが置かれてる感じだけどSQL書ける気がしない……
アルゴならフィーリングで解けるがSQLに重点置かれたとなると今から文法ちゃんと覚えないと。
380名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 06:02:25
HAVINGとWHEREの使い分けがいまいち分からない。
意味的には同じだが、HAVINGはGROUP BYが出たとき、WHEREはそれ以外でおk?
381名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 06:24:47
HENTAI
382名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 08:01:09
group by で括った後にwhereを使いたくなったらhaving
言い換えれば
group byで括った後に条件付けをするときはhaving

それ以外は全部whereと習った
383名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 08:28:10
SUMとかAVGとかを条件で使いたいならhaving
それ以外はwhere
384名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 15:38:24
リポジトリのチェックイン、チェックアウトを説明したものはどれか。
ア セントラルリポジトリから分散リポジトリへのデータのコピーをチェックアウト、分散リポジトリによるセントラルリポジトリのデータ更新をチェックインと呼ぶ。
イ リポジトリシステムからのクロスリファレンスの出力をチェックアウト、クロスリファレンスによるデータの修正をチェックインと呼ぶ。
ウ リポジトリシステム内のデータの整合性チェックを、データ登録時に実施することをチェックイン、データ登録後に実施することをチェックアウトと呼ぶ。
エ リポジトリシステムのバックアップ取得操作をチェックアウト、バックアップからのリカバリ操作をチェックインと呼ぶ。
385名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 15:48:32
7ビットのコードと1ビットのパリティビットからなる8ビットのデータで発生した誤りに関する記述として、適切なものはどれか。
ア 1ビットが謝っているときだけ、誤りが復元できる。
イ 誤りが復元できるかどうかは、不明である。
ウ 誤りを復元することは、不可能である。
エ 奇数個のビットが誤っているときだけ、誤りが復元できる。
386名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 15:53:15
387名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:30:51
>>385
20年前の旧二種持ちだけどw、懐かしい問題だな。
今でも、そんな問題出るの?
388名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:56:36
>>387
俺は過去問を5年分したが、同じ問題があったよ
389名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:59:32
この問題は問題集やら参考書でよく見るな ウ
390名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:19:57
>>384は ア です。
>>385は ウ です。
391名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:01:13
旧オナ開情報技術者(過去問)

1、河合塾イメージガールからAVに転向したAV女優は誰か。(難易度易)

ア みひろ 
イ 蒼井そら 
ウ 七海なな 
エ 柚木ティナ


2、現役を引退したAVは誰か。(難易度易)

ア 紅音ほたる
イ 琴乃
ウ  麻美ゆま
エ 明日花キララ
392名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:14:11
>>391

393名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:15:35
1は分からんかったけど除去法で多分ウ 2はア
394名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:45:08
>>385は確か基情でも出たな
395名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:58:52
>>375
図書館逝け
あと、勉強するときはPCの電源落とせ
396名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:47:16
お前らの勉強法ってテキストを読んでから問題を解くノーマル派か
過去問だけひたすら解く変態派かどっちや
397名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:02:30
まず過去問やって間違えたところ周辺だけをテキストで勉強しまくる超変態派
398名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:03:00
>>397
基本をとった時に思ったが、それが一番合理的な勉強方法だよな
399名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 02:07:06
またかああああああああああああああああああああああああああああああああ
400名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 04:42:28
就活中の学生なんですが、就活終わったあとに秋試験でこれ取ろうと思ってます。

文系、基本情報飛ばしでも努力しだいでなんとかなりますかね?
ちなみにIT知識はC言語をほんのちょっとかじった程度です
401名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 04:56:05
今回の改正で、開発系以外の知識が増えたから
その分大変になったかも。
あと、午後問題が記述だし。

基本情報持って無いなら
そっちから受けといた方がいいと思う。
402名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 06:17:27
午後は別にソフ開と変わらんな
403名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 07:38:33
誰か精線600の問306のSQL問題の解法を説明してくれ
解説がおかしいのか俺が頭が悪いのか
404名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 09:24:08
ググらずにすれも読まずに質問

ソフ開発→応用で

午前 → 新知識も必要になったのでソフ開のテキストだけじゃ不十分
午後 I ・II
→ 1/2 の選択 5/10 の選択
実質は午後 は ソフ開よりは敷居低くなったかも?ぐらい?
405名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 09:31:03
ソフ開2回連続 午後II 後1問で落ちたお・・・
午前午後I 両方とも 700こえてたのに・・・という人間なので午後IIがなくなるのはちとうれしいが・・・

午後の問題が前回の午後IIみたいに突っ込みどころ満載過ぎるような問題は出ない・・・と信じていいかな?
406名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:01:18
申し込み明日までか。
仕事帰りに本屋よって、問題見て判断しよう
407名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:07:04
ソフ開、午前560点で落ちたけど今回はとるぞー
408名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:29:27
一年前のソフ開試験で午前は通ったんですが、午後で落ちました。
この場合、また午前をうけなきゃいけないんでつか
409名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:33:47
あたぼうよ
410名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:15:40
ある自然数xを8進数で表現すると、0と7が交互に並んだ2nけたの8進数0707...07となった。
このとき、xに関して成立する式はどれか。

ア 9x=8の2n乗
イ 9x=8の2n乗?1
ウ 9x=8の2n+1乗
エ 9x=8の2n+1乗?1
411名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:17:04
うお 化けた

ア 9x=8の2n乗
イ 9x=8の2n乗-1
ウ 9x=8の2n+1乗
エ 9x=8の2n+1乗-1
412名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:29:16
e
413名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:49:40
本試験受けるのに
ソフ開の過去問やってますが
午後問で答え見てもどうしても理解できないのですが
ネットで解説してくれてるところないですか?
414名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:51:15
>>403
精選600の問306見たけどそんまんまじゃん
何がわからないの?
Xが部下でYがリーダー
X.生年月日<Y.生年月日
だからXのほうが年上ってことだよ

生年月日と年齢の解釈がごっちゃになってるだけじゃない?
生年月日は小さいほうが年上だからね
415名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:57:34
年月日の大小を>,<で表現するのが知らなかった。
つまり例えば
1960-03-25>1970-02-15
ってことだね。
じじいの方が値が大きいと覚えればいいんだね。
今日は少し利口になったぞ!

ということだね。
416名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:00:39
あと、

おらのちんぽ>君のちんぽ

ということだよ。
417名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:04:00
SELECT X.会員名
FROM 会員X,会員Y
WHERE X.リーダ会員番号=Y.会員番号
AND X.生年月日<Y.生年月日


(答え)
会員名
−−−
田中
渡辺

あふぅ〜
418名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:04:06
414と415でまったく逆のこと言ってるように見えるが
419名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:07:07
ぐわははは、すまん。

1960-03-25>1970-02-15
か。
若者のほうが値がでかいんだねwww

ぐわはは
420名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:09:24
1960-03-25<1970-02-15
またもやっ
ぐわはは

薬飲みすぎたっぽいな(いつもの2倍)

あふぅ〜

渡辺〜
421名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:11:41
若い人の方が大きいなんて、引っ掛け問題だよ
確かにおじいさんは、小さめだけどな

ぐわっ
422名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:15:09
(難易度★★)
関係データベースのトリガに関する記述として、適切なものはどれか。

ア、参照命令発行時に動作する。
イ、データ変更操作時に動作する。
ウ、ほかのトリガから起動されることはない。
エ、ロールバック処理実行時に動作する。
423名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:22:29
同姓同名の氏名を検索する
SELECT 氏名 FROM 社員
GROUP BY 氏名
HAVING COUNT(*)>1

↑これナイスなSQLだな、笑った〜www
424名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:46:12
すまん、だれかこの問題の解答をうまく説明してくれ


二つの表“商品”、“在庫”に対する次のSQL文と、同じ結果が得られるSQL文はどれか。

SELECT 商品番号 FROM 商品 WHERE 商品番号 NOT IN (SELECT 商品番号 FROM 在庫)

表:商品
−−−−−−−−−−−−
商品番号|商品名|単価


表:在庫
−−−−−−−−−−−−−
在庫番号|商品番号|在庫数


ア、SELECT 商品番号 FROM 在庫 WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
イ、SELECT 商品番号 FROM 在庫 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
ウ、SELECT 商品番号 FROM 商品 WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫 WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
エ、SELECT 商品番号 FROM 商品 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫 WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
425名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:03:26
エか?
426名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:03:45
>>424
エかな
問題のSQLは在庫にない商品番号の一覧を表示する
エのWhereではNOT EXISTSでサブクエリによって
返される行が無い時に条件が満たされるから
結果的にNOT INと同じ
427名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:10:18
君、頭いいね。
言っていることがさっぱり理解できんよ。
428名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:26:39
>>427
まずは、問と(ア)から(エ)までの5つのクエリを日本語に翻訳しろ
で、日本語にしたとき、意味が一致すればそれが答えだろ
429名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:50:31
すげーな>>428
見直したぜ
430名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:54:28
フリーの翻訳ソフトありますか?
431名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:58:33
NOT EXISTS = NOT IN なの?
432名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:59:49
エ、SELECT 商品番号 FROM 商品 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫 WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
商品表の商品番号と在庫の商品番号で一致しなかったのを表示

SELECT 商品番号 FROM 商品 WHERE 商品番号 NOT IN (SELECT 商品番号 FROM 在庫)
在庫表にない商品番号を表示

同じ意味じゃね?説明下手ですまん。翻訳機探してくる
433名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:06:22
>>431
違うよ。
EXISTSは”もし、サブクエリが真だったら実行"って意味。
434名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:16:42
今までの過去問やってても
新制度試験には対応してないぞ
435名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:16:50
今までの過去問やってても
新制度試験には対応してないぞ
436名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:16:52
今までの過去問やってても
新制度試験には対応してないぞ
437名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 01:10:50
大事なことなので3回言いました
438名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 01:25:33
じゃなにを勉強すればいいのさ
439名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 01:26:30
むうううううううううううううううううううううううううううううううううん
440名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 05:00:00
勉強する前に自慰は駄目
勉強後にするように
441名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 06:00:49
18年秋問48

工程別の生産性が次のとき、全体の生産性を表す式はどれか。


設計工程:xステップ/人月
製造工程:yステップ/人月
試験工程:zステップ/人月

解:1/(1/x+1/y+1/z)

↑って間違ってない?
442名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:20:22
問題見てみたけど、ソコまで難しくはなってないと判断して申し込んだぜ。

むしろ午後IIがなくなった分敷居が低くなった?
443名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:36:01
>>441
全てにかかったステップを Nステップとしますと
設計 N/X
製造 N/Y
試験 N/Z
          人月かかったことになりまっせと
コレを全部足したものが全体の工数
全体の生産性 N で コレを割ったもの
      N
---------------------
N    N     N
-- +−-  + --
X    Y     Z

よってあってる
444名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:19:03
>>443

レスありがとう。
解答にもそう書いてあるんだけど、
すべてにかかったステップをNステップとすると、
α、β、γを定数として

αX+βY+γZ=N

とならない?

設計、製造、試験に使った人数も期間(月)もそれぞれ違うから
単純にN/Xとかじゃでないかなと思った。
445名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:49:03
試験内容変わって大変と思ったが、既存のとこを選択すれば特に対策しなくてよさそうだね
446名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:47:40
>>444
いやいや
トータル 「1000行のプログラムを作る」 と考えてみたらどうだい?

1000行のステップ の設計を行う場合、 2ヶ月かかったので実質 500ステップ/人月だな!

という感じ
447名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:01:37
俺の基本情報の合格証書が中川大臣な件
何かいやだなあ〜 
448名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:08:13
アイテック 予想問題集 買ってみたけど、このレベルなら買わなくてもよかったかなぁ。
2008のやつにチョット追加されてるーって感じだな。
午前の勉強には使えるけど、午後は微妙かも。

まぁ、午後はソフ開でカバーしていた範囲取れば良いかw
449名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:53:24
>>447
俺のなんて売国奴、二階だぜ
てか、中川(酒)の合格証書が欲しかった
450名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:18:21
衆議院解散して自民大敗したら、
経済産業大臣だれになるんだろうな。

おもろいヤシ希望
451名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:24:32
俺が、受験予定だがまだ受験申し込みしていない件
19:55から申し込んでスリル味わうぜwww
452名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:35:20
>>451
それをする意味は何だ?w
申し込み時にPC壊れたらどうする?w
453名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:41:11
>>451
5分前なんてアクセスできるかどうかわからんぞw
あそこのHP、鯖弱いしw
さっさと受付して来いw
454名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:43:40
おまえら、受付済ませたか。
毎回、20時過ぎたあたりで「受け付け忘れた....orz」って書き込む奴が数人いるからなw
お早めに。
455名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:57:09
今から申し込むぜ!
456名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:59:33
うおおおおおおおお あと1分うおおおおおおおおおおお
457名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:00:00
>>454
えっ!受付締切日は何日でしたっけ?
458名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:02:08
>>457
君ナイスタイミングだね

俺は10月秋期試験に向けてがんばりまつ orz
459名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:02:59
ティウンティウンティウン!!!
460名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:03:33
だめですた・・・
461名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:04:14
>>457-458
おまえらwww
462名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:05:25
457が締切りと同時に質問している件
463名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:07:00
おいおい、もう不合格かよwww
464名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:13:08
応用情報、不合格だった方へ

ITパスポート受ければ?
まだ受け付けてるよ。
こっちも案外落ちたりしてな。
465名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:23:29
>>457
狙ってただろw
466名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:38:29
まだ間に合う方法その1

1.とりあえず基本情報で申し込む
2.応用受験のつもりが基本情報で申し込んでしまいました(・∀・)ニヤニヤと電話
3.電話のおにゃの子に罵られる
4.( ゚Д゚)ウマー
467名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:39:31
10月がんばるか
468名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:40:51
>>466
4でいきまつ
469名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:46:03
>>466
俺の時はおじさまが出たよ
470名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:49:04
>>469
ちゃんとおじさまに罵られた?
471名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:50:41
>>470
おじさまに(・∀・)ニヤニヤしてもらった。
472名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:55:45
まだ何とか間に合いますか?
473名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:04:48
基本的には無理
474名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:06:30
応用的にも無理
475名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:08:35
ITパスポート的にも無理
476名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:18:56
>>475
外したなw
477名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:17:30
マジか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まじで申し込み損ねた・・・・・・・・・・
秋を狙おう・・・・・・・・・・・・・・・。
478名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:04:04
ITECの総合実力診断模試ってレベルどんくらい?
このレベルが解けりゃ大丈夫でOK?
479名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:06:25
おらも今仕事から帰ってきて、このスレみて、申込みし忘れていることに気付いた
午前、午後対策問題集、一通り終わっていたのに残念
また秋頑張ります

今まで問題出題してもらうなど、お世話になり
ありがとうございました
480名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:14:31
受ける前に失格か
厳しい世界だよなあ
481名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:20:18
なんで先に申し込まないんだよw
意味分からんわw
482名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:34:00
確かに
対策しといて
ギリギリで申し込み忘れる奴って一体・・・
483名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:43:27
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおう
484名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:31:43
俺まだなんにも勉強してない
485名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:56:11
あと59日もあるさ。なんとかなる。
486名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:58:27
>>479
秋までには、春試験の問題の分析も進んで、問題集も充実してくるだろうし、秋まで受験を待つのも一つの選択肢だよ。
秋がんばれ。
487名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 03:09:54
まだ間に合う方法あるんだけどな
488名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 07:25:53
午後のマネジメント系問題対策に「ITマネジメントの基礎」を買おうと思っているんだが、買う価値あるかな?
って、これぐらいしか対策用の参考書がないんだよな・・・。
489名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:21:47
>>479
話の種にITパスポート受けたら?
こっちは今日までやってるし基本事項の確認でいいんじゃないか?
490名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:28:20
応用情報受けようと思っている奴が、基本事項確認のためだけに
5100円も払って、ITパスポートを受ける意味があるのか。
491名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:49:44
ストラテジ選択して撃沈したとしても
その愚痴をここで語り合うの楽しみです
492名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:52:47
今からでも、インターネットから基本情報で申し込んで、試験項目訂正したら応募できますか?
493名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:14:34
>>492
やってみてよ
人柱になってくれ
494名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:26:17
>>492
今回から、試験区分の変更は出来ないと聞いたが。
IPAのHPにある試験要綱を確認してから申し込んだ方がいいぞ。
495名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:59:38
>>494
要綱には試験区分変更出来るってあるよ。

確か六頁に書いてあった。
496名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:47:15
ストラテジはの単語は覚えにくいなぁ
497名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:11:24
申し込みし忘れた・・・去年初シス→基本情報と順調に進んできただけにちょっと悔しい
秋は情セキュでも受けることにしよう
498名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:22:24
インターネット申込み(個人)をされた方は、こちらから願書情報の訂正依頼が行えます(2月26日(木)15時まで)。
499名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:35:40
>>498
まじー?基本情報申し込んで、応用に訂正してみようかな。
500名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:39:12
>>496
覚えたぞー
傭兵、テロリスト、人質、伝道者
負け犬、金のなる木、問題児、花形
501名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:39:45
応用は締め切られてますんで、応用への訂正はできません。
サーセンw

で返されるよ、きっと
502499:2009/02/19(木) 21:41:40
で、基本情報の申し込みしようとしたら、もう受付終了したっぽいorz
503名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:51:32
>>501
応用の願書情報の訂正依頼も26日までだよ?よく読みなよ
504名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:54:29
>>503
応用の訂正依頼と応用への訂正依頼は意味が違うんじゃねーの?
基本情報→応用の訂正はおkだとは誰も言ってない
505名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:56:53
さて、応用から基本へダウングレードしようか…
506名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:11:49
エンベと応用で迷ったけどとりあえずエンベで申し込んだ
俺は今週末本屋に行ってエンベの参考書見てから考える
507名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:24:35
これ基本情報と比べてどの位難しいの?
508名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:31:41
法政と同志社くらい。
509名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 01:47:13
>>500
> >>496
> 覚えたぞー
> 傭兵、テロリスト、人質、伝道者
> 負け犬、金のなる木、問題児、花形

傭兵、テロリスト、人質、伝道者って何用語?
下はPPだろ
PP:パンてぃポートフォリオ

510名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 01:51:43
>>448
問5−10とか5−13ってやった?
何度やっても引っ掛け問題にしか思えない。
511名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 01:56:24
>>422
>>422
> (難易度★★)
> 関係データベースのトリガに関する記述として、適切なものはどれか。
>
> ア、参照命令発行時に動作する。
> イ、データ変更操作時に動作する。
> ウ、ほかのトリガから起動されることはない。
> エ、ロールバック処理実行時に動作する。

アとウは違うな
イとエがあやしいな
ロールバック時にトリガー
512名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 02:00:05
>>96
パンツを監査証跡
513名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 02:11:08
>>184
正解は絶対”ア”じゃなくね。
ISMSでは、安全性なんて当たり前は定義されてないよん。

ここ読んでね。
http://www.isms.jipdec.jp/isms/

機密性は、WINNYによるきんたまウィルスのデータ流出対策
完全性は、改ざん対策
可用性は、システム停止にともうなう防止等が
定義されています。
514名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 04:26:04
>>507
基本情報を基準にして、100%俺の主観で偏差値に換算してみた。

試験名    偏差値

ITパスポート  40
初級シスアド  45
基本情報    50
応用情報    60
高度区分    70以上
515名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 07:30:28
大雑把だな 70以上ってwww
516名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:02:34
高度区分でひとくくりにするなw
517名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:10:39
18年春午前のソフ開の正解なしってなんなの?
全員正解ってことになったの?
518名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:29:06
だろう
519名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:35:34
俺は
パスポ42
初シス45
基本50
応用55
高度60以上
くらいかと
520名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:10:22
初シス→旧基本→ソフ開の予定だったんだけど、
試験制度が変わったので、迷ってますよ。
合格した初シスを含んだ新基本を受け直すのもなんだか・・・。

結局、応用と基本で申し込んだんだけど、
どちらに入金しようか・・・どうする俺?
521名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:20:10
>>520
すでに合格している試験は?
522名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:24:06
基本持ってないんなら、まず基本だろ。
ソフ開の過去問解いてみて、あと2ヶ月の勉強で受かる自信があれば
別に応用でもいいと思うけど?
523名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:25:00
そういやもう2ヶ月か
まだ午前しか終わってねー畜生
524名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:16:13
ほほう、それでそれで?
525名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:54:28
これって満点とれるような猛者はいるの?
526名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:55:42
>>523
俺今午前問題やってるんだけど・・・
527名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:19:35
このスレにいるだけで安心してまだ何もやってない俺がいる
528名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:47:54
明日からいよいよ本気出す
529名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:22:54
今日から本気出す
530名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:30:36
SCをとろうと思っていろいろ探していたが、
高度試験の午前Tの参考書がどれも使い物にならないことがわかったよ…orz
531名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:43:18
最も高得点取った人は表彰受けるんだったな確か
532名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:44:28
ページングとスワッピングの違いって何ですか?
533名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:59:52
>>526-529見てほっとした
534名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:02:53
>>532
違う所は、データを移すのがページングだとページ単位
スワッピングだとプロセス単位って所ぐらい
試験だとちゃんとキーワードにページ単位とか出てたと思うから、
あまり深く考えんでも良いと思う
535名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:10:22
>524
サンクス
よくスワップした~
というときは、プロセス単位っすな
536名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:24:18
今日から本気出す
537名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:39:30
>534
おかげで、合格に1/80歩近づいたよ
538名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:22:29
へへへへへへへへへへへっへへへへへっへへへへへへっへへへっへへへへへへ
539名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:53:21
初めて受ける〜で日経出版に正誤表について問い合わせしたんだが、
なぜか別の本の正誤表が返ってきたのは何故なのか。

ちなみに「応用情報技術者・高度共通【午前】問題集」という本。
正誤表はここにある。
http://zigen.cosmoconsulting.co.jp/images/NIKKEI-AP-UPDATE.pdf
540名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:36:27
>>539
サンクス!
541名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:30:50
せっかく秋から応用勉強してたのに
先週忙しくてすっかり申し込み忘れてたんで

6月の二種電気工事士とることにした
おまいらと資格は違えど影から応援している。

アディオス!
542名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:48:17
おまいもでんきでな!
543名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:19:49
このスレですべるやつ多くね?

おまいらそんなんじゃ試験も滑っちゃうぞ(ry
544名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:47:45
プロジェクトを論理的なタスクに分解し、階層構造化した図を何というか。


ア、www
イ、WC
ウ、WBC
エ、WBS
545名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:50:27
WBS = Work Breakdown Structure
546名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:57:02
(参考)
www = World Wide Web または 大笑い
WC = water closet(便所)
WBC = World Baseball Classic

よく覚えておくように
547名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:59:36
まじ、ウかと思った。
サンクス
548名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:02:33
構造化だからエ
549名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:04:10
論理的なタスクだからイ
550名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:05:32
>>549
どんなプロジェクトなんだよw
551名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:17:31
プロジェクトマネジメント協会が制定したプロジェクトマネジメント
の知識体系を何というか。

ア、AMBOK
イ、PMBOK
ウ、Reebok
エ、bookoff
552名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:25:36
(ITサービスマネジメント分野)
顧客との間で交わされるサービス品質に関する合意や合意書を何というか。

ア、LLA
イ、OLA
ウ、SLA
エ、WLA
553名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:36:13
うぉー初めて見る問題だ。わからん。
551⇒ウ
552⇒ア
かな?
554名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:36:38
>>551
PMBOK = Project Management ? ? ?

>>552
SLA = Service ? Agreement
555名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:37:55
>>553
Reebokはシューズメーカーだろw
556名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:51:16
俺の予想だが、午前のマネジメント分野は用語の問題が出そうな気がする。
配点が均等だから、丸暗記しておけば、おいしいかもな。
557名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:54:18
サービス・レベル・アグリメント
558名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:55:54
リー・ボック
559名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:07:23
ISO 9000とか それっぽい問題がいまいち覚えられない。
俺の記憶力が悪いだけなんだがね。はぁ・・・
560名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:14:40
数字ものは意味なんてほとんどないんだから
語呂作って覚えればいい
561名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:34:04
午後問題のアルゴリズムは厄介だ。
小町算とかトポロジカルソートとか隣接行列とか、
練習問題解くのも時間かかるよ。
今日は1日掛かって4題しかできなかったよ。
しかも正解率低いよ。
午前は何か成りそうだか。
午後は体力要るなあ。
(@_@)
皆は良くできるね。
562名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:43:56
小町算やトポロジカルソートは
過去の午後Tのアルゴでも簡単な方だったんだけどな。
俺はDBとネットワークが心配だ。
午後Uが無くなる分、従来の午後Tの問題より難しくなるだろうしね。
563名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:07:43
さて明日簿記2級
落ちそうだが

その後こっちの準備
8週間か
テレビパソコンラジオつけないで
勉強する習慣さえみにつけば。。。
564名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:24:35
3月までには勉強始めないとと思いつつ
565名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:42:16
IPsexのAHあはーん、ESPエスケープとIKEイケの違いをハアハアしながら20悶いないで述べよ
566名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:43:50
>563
応用に出る損益分岐展について教えてくれ
567名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:44:49
>>561ほどではないが、問題によりけりで時間がかかる上で正答率低いと泣けるな
568名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:08:46
あと、午後のアルゴリズムは多分木もダメだ。
でも今はだめでも明後日までには解けるようになってるけど。
アルゴリズムは、マージソート、トポロジカルソート、小町算、ヒープ押さえればダイジョブかな。
それは絶対落とさないようにしたい。
569名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:13:23
>568
トポロジカルソートって何もの
570名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:15:03
トロピカルソートでぐぐれ
571名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:18:53
午後のスタンダードは、
システム開発
アルゴリズム
情報セキュリティ
プロジェクトマネジメント(PMBOK)
サービスマネジメント(lTlL)
だよね。lTlLファウンデーションがこんなところで役に立つとは。
572名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:20:22
トロピカルフルーツだと?
573名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:22:01
与えられたグラフ g の位相的順序を求めるアルゴリズム
574名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:22:25
与えられたグラフ g の位相的順序を求めるアルゴリズム
575名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:25:38
大事なことだから2回言ったの?
576名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:28:06
>571
PMBOK?ピンク桃色本?
PMBOKの9個挙げよ。
577名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:31:46
>575
2回クリックした。ぐぐってもよくわからんちん。
578名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:29:46
デュアルシステム:CPU2つを照会
→出会えるサイトでCPU2カプチュウ照れる。
デュプレックススステム:切替機ヲタ使用
→デフレ臭いときに円とドルを切り替える
覚えた?
579名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:32:54
そんな無理ある語呂合わせしなくても普通に覚えてる
基本でもでるし
580名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:24:06
合格教本買って勉強始めたんだが説明ひどすぎじゃね?
基本合格前提の説明なのかもしらんが補数とかこれで理解するの不可能だろ
581名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:27:15
以下の説明に該当するPPMマトリックスの名称はどれか。

@市場成長率、相対的占有率がともに低い製品。撤退を検討すべき分野である。
A市場成長率が低く、相対的占有率が高い製品。企業の資金源となっている分野である。
B市場成長率が高く、相対的占有率が低い製品。撤退するか余剰資金を投入して育成すべき分野である。
C市場成長率、相対的占有率がともに高い製品。育成すれば企業の資金源となる可能性のある分野である。

ア、花形
イ、金のなる木
ウ、問題児
エ、負け犬
582名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:35:20
スマン
相対的占有率⇒相対的市場占有率
583名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:37:49
選択肢にメス豚やスカトロ女はないんですか。
584名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:40:41
>>580
自分にあったの買わないとね
合格教本はあなたも書いているとおり
基本取った人前提
585名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:44:39
>>583
どんな製品のマトリクスなんだよw

@エ
Aイ
Bウ
Cア
かな
これも、初めて見る問題だ。勘だけどこれでどうだ?
586名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:45:49
>>585
AとCが逆だと思うよ。
587名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:49:35
>>581
正答と解説をおながいします。
588名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:55:12
>>586
合ってるだろ。
未だにこんな勘違いしてたらダメだろうな。5100円寄付乙。
589名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:00:24
これは用語問題だから暗記しろって言うくらいしか解説はないな
ぐぐって図でも探して見たら一発だろうし
590名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:02:44
解説というかここまま覚える問題だな
>>585で合ってる

相対的占有率ってのは相対的市場占有率のことで
市場でどれだけ自社の製品が占められてるかってこと

市場成長率ってのは言葉通りの意味

「花形」は成長率も占有率も高いので儲かってる。資金を投下すべき。
「金のなる木」は占有率は高いが成長率が低い。儲かってるけど資金はこれ以上投下すべきでない。
「問題児」は占有率は低いけど成長率が高い。あんまり儲かってないけど資金を投下したらもしかしたら伸びるかもしれん。
「負け犬」は言葉通りで成長率も占有率も低い。市場から撤退させるべき。

と、テキスト見ながら書いてみたぜ
591名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:04:48
>>585
見事、正解です。

負け犬:市場成長率、相対的市場占有率がともに低い製品。撤退を検討すべき分野である。
金のなる木:市場成長率が低く、相対的市場占有率が高い製品。企業の資金源となっている分野である。
問題児:市場成長率が高く、相対的市場占有率が低い製品。撤退するか余剰資金を投入して育成すべき分野である。
花形:市場成長率、相対的市場占有率がともに高い製品。育成すれば企業の資金源となる可能性のある分野である。

ポイント:
「花形」を「金のなる木」に育成するすれば資金源となる可能性がある。
(育成すれば市場成長率は低くなる)
資金源の観点からは、市場成長率は低いが、占有率の高い「金のなる木」が一番安定した
ポジションわけだ。
592名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:05:00
>>590
PPM分析 花形事業、金のなる木、問題児、負け犬について解説
http://www.nsspirit-cashf.com/logical/ppm.html
593名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:12:58
>>587
市場成長率ってのは、需要の伸びで占有率はどの程度のシェアを持っているか

@、需要の伸びも見込めず、さらにシェアも少ないという
どうにもならない分野・・・負け犬
A、需要は伸びないが、シェアが大部分を占めていれば
独占的に売れて安定する・・・金のなる木
B、シェアは低いが需要は伸びそうなので、シェアの拡大を目指し花形になるか、
他企業に埋もれて消えていくかのギャンブル・・・問題児
C、需要の伸びも期待でき、さらに占めるシェアも大きいウハウハ分野・・・花形

だいたいこんなイメージ
594名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:15:22
つまりこんな問題も解けないやつは「負け犬」ってことですか?
「花形」に向けてがんばろうぜ!
595名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:20:41
花形:ロリータ
金のなる木:スカトロ女
問題児:メス豚
負け犬:SMのM女

俺はだいたいこんなイメージ
596名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:25:36
花形:新人アイドル
金のなる木:美人OL
問題児:メガネっ子
負け犬:熟女

こうだろ
597名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:31:24
>>596
女芸能人に当てはめると誰かな?www
覚えやすい例でたのむ!
598名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:41:13
なら、俺のイメージは

堀来た、
海苔か、
光裏、
過ぎた

かな
599名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:46:15
>>598
確かにメガネっ子だけどな
600名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:06:10
>>584
いや俺は分かってるからいいけどさ
分かってない奴が理解できないだけじゃなく誤解を与えるような
ないほうがいいような説明がしてあってこの本使うのが不安になった
このスレだと参考書はこの本一択みたいな評判だったし
近場で確認できなかったから通販で買ったが失敗だったわ
601名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:18:24
なるほどな
自分で気づける箇所なら「ひどい本だなあ」で済むからいいけど
そうでなければ普通に間違って覚えてしまうかもしれないもんな
602名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:56:03
今日も頑張ろうぜ

【今日の問題】
この程度の問題がわからなければ、ちょっと進みが遅いかもな

@(ストラテジ基礎)
部品や資材の調達から製品の生産、流通、販売までの、企業間を含めた
モノの流れを適切に計画・管理し、最適化して、リードタイムの短縮、
在庫コストや流通コストの削減などを実現しようとする考え方はどれか。

ア、CRM
イ、ERP
ウ、MRP
エ、SCM
603名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:56:39
A(プロジェクトマネジメント基礎)

ファンクションポイント法に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア、WBSのよって作業を洗い出し、過去の経験から求めた作業ごとの工数を
積み上げて、ソフトウェアの開発規模を見積もる。
イ、ソフトウェアの開発作業を標準作業に分解し、それらの標準作業ごとに
あらかじめ決められた標準工数を割り当て、それらを合計してソフトウェア
の開発規模を見積もる。
ウ、入出力データ、ファイルなどのデータ要素と処理の複雑さによる重み
付けから得られるデータに基づいて、ソフトウェアの開発規模を見積もる。
エ、プログラム言語とプログラマのスキルから経験的に求めた標準的な
生産性と、必要とされる手続きの個数とを乗じて、ソフトウェアの開発規模
を見積もる。

B(システム監査基礎)
特定のデータが通過したり、一定の条件が成立したりした時点で、
メモリの内容を出力することによって、本番環境下での処理の
途中結果の妥当性を検証するシステム監査技法はどれか。

ア、ITF法
イ、コード比較法
ウ、スナップショット法
エ、トレーシング法
604名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:03:28
@エ Aウ Bウ
605名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:15:31
・604さん正解

あとは定番ですが、

C売上高2,000万円、変動費が400万円、固定費が1,200万円の場合、
損益分岐点売上高はいくらか。
606名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:19:41
損益分岐点売上高の公式忘れた〜ww
誰か覚え方教えて!
607名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:22:22
>>606
固定費÷(1−変動比率)
=固定費÷(1−(変動費÷売上高))
608名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:23:46
>>605
変動比率=400/2000→0.2
損益分岐点売上高=1200/(1-0.2)=1500万
609名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:33:20
俺は固定+変動で覚えてるわ
変動は売り上げで値が変わるから、割合で見ると400/2000で0.2
売り上げをaとすると

a=1200+(a*0.2)
a-0.2a=1200
a=1500
610名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:39:40 BE:799785893-2BP(5002)
公式なんて覚えたくない!という人向け
グラフさえ描ければ本番中にも対応できる

・ 費用
傾き400/2000=1/5、切片1200の直線
・ 売上
45度直線(原点を通る傾き1の直線)

2直線の交点のx座標が求める損益分岐点の売上高となるので、
(1/5)x+1200=x ∴ x=1500
611606:2009/02/22(日) 11:39:50
みんなサンクス
完全に覚えた!
612名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:41:02
切片って単語、久々に聞いたwww
613名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:47:58
損益分岐点売上高って利益が0なのなwww
今頃気づいたぜw
614名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:52:36
>>613
おそっ
615名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:13:39
マジで!?
616名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:37:28
オレは
フェールセーフ
フェールソフト
それと
ライトスルー
ライトバック
がいつもごっちゃになる。
617名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:39:24
フォールトトレラント
フォールトアボイダンス
も一緒に選択肢として出てくるぞ
まじで紛らわしい

618名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:42:53
算数でよくある、「お菓子を6個買って箱に詰めると…」みたいなやつだな
お菓子代が変動費で、箱代が固定費
619名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:48:25
>>616
俺はフェールセーフは全部アウトだって覚えている
だから、全部止めなきゃいけないって
620名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:49:20
英単語の意味と用語の意味を結び付ければいいだけじゃん
safe soft tolerance avoidance
621名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:05:02
>>616
・フェールセーフ
セーフ=安全→安全に停止
・フェールソフト
フェールセーフとは違う奴(機能低下して継続)

こんな覚え方でいける
622名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:42:42
みなさん有難うございます。
フェールセーフちょっと印象に残りました。
ところで午後のアルゴリズムは一見簡単そうで満点とるのはむずかしいですね。
B木もダイクストラ法も、トポロジカルソートも、小町算も、マージソートも。
得点落とさないようにしたい!
623名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:32:30
簿記3級が終わったんでそろそろ4月に向けて勉強始めようと思うんだけど間に合うかな?
624名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:01:35
行けるよ。行けるよ。
俺もフィナンシャルプランナーの試験が3週間前に終わってから始めたよ。
ぜんぜん受かる根拠と結びつき無いけどさ。
ちなみにフィナンシャルプランナーは受かったよ。
こっちが本業だけどさ。
625名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:37:12
>>623-624
残念だけど、もう受付締切ったみたいよ
実は俺も間に合わなかったんだけどね
626名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:38:17
ぽかーん
(゜_゜)
627名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:10:01
ア、CRM
イ、ERP
ウ、MRP
エ、SCM
英語3文字系が弱いからそれぞれ詳しく教えてくれ
628名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:20:33
CRM:カスタマーサポートを思い浮かべればいい。顧客との長期的な関係を目指すっていうのかな。
ERP:経営資源を管理・有効活用して、効率化を計る概念。
MRP:これに物流などの概念を加えたものが上記のERP。
SCM:生産活動の終始をコンピュータで管理して無駄なコストを省く手法。

大まかにはこんな感じかな。詳しくはグーグル先生にw
629名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:07:28
今の応用情報と昔の1種ってどっちが難しいのさ?
630名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:10:28
1種に決まってる
631名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:57:13
時代に合わせて内容も変わっていってるから
どっちが難しいとは言えないんじゃねーか?
632名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:02:47
簿記終わったんでこれからボチボチ始めますわ
633名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:45:35
iTECの予想問題集買ったけど過去問ばっかだな
634名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:47:14
技術評論社の模擬試験はなかなか為になった
一回分しかなかったけど……
635名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:22:03
高橋麻奈先生のやさしい応用情報技術者講座、大半の書店では売り切れているな

やさしい基本情報技術者講座や他の応用情報技術者の本は結構あるのに

>>623
俺は今日2級を受け、これから応用情報技術者の勉強に取りかかる予定
間に合う間に合わないじゃなくて、間に合わせるんだ(試験の申し込みという意味ならもう無理だが)
636名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:23:36
麻奈てんてー!
637名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:27:46
まなたんってかわいい名前だけで買う奴多すぎだろ
おれもだけど
638名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:32:07
俺の通っている学校では麻奈のC言語本を使ってるぜ
たぶん、一年間に300冊くらいは買ってるはず
639名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:44:52
ぼちぼち勉強始めないとなぁ
まったく手つけてない
640名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:45:26
余裕余裕
641名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:00:50
ストラテジと監査は、教本の予想が的外れだった場合
見たこともない問題が出てくるわけだよね?

なんかそう考えると、勉強する気が無くなってくるな
4回目くらいの試験を受けるのが最も効率的な気が・・・。

皆は、教本や予想問題を信じて勉強してるの?
それとも技術系科目選ぶから関係ねーって感じ?
642名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:06:54
いやそれは俺も思うよ
でも4回目で受けるなら
今から受けておいてもいいかなと

IPAに貢ぐだけになっちゃうかもしれないけど
643名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:12:07
サンプル問題がジテックから出てて、それ準拠だろうからそんなに的外れにはならんだろ。
644名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:36:11
気になったんだけど、今までの試験の傾向(基本でもソフ開でもいいけど)で、
午前出た問題を、午後でも題材にするってこと余りないよね。
とすると、午前問題終わった直後に、午後出題される予想問題をある程度
絞りこめる(午前出た問題を除外するなど)ような気がするんだけど。
例えば、情報セキュリティ分野において、午前で暗号化や鍵の問題出たら、
午後は、それらは一切出ずに、ファイアウォールの問題が出るなど。。。
俺の推測、あってるかな?
645名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:51:11
当日に絞って何か良い事あるのか?
646名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:51:59
いや、FE、AD、SW、NW、DB、SV、SUと七回受験した感想としては
結構午前と午後でかぶってることあったし同じ単語がキーワードになったりもした
昼休みに答えの確認のために参考書を見たらその箇所が出たこともあった
647名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:53:50
ポケットスタディって書店に在庫ある?
アマゾンとか見ると取り寄せばっかなんだが・・・
648名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:13:15
近くのイオンに普通においてあったよ
649名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:19:09
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2198.html
スーパー合格本がいつの間にかでてるな
これってテキスト+過去問?
明日見てくるけどさ

あとアイテックの3回分過去問もでたね
650名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:28:16
>>649
レポ頼みます

これと600問とどっちがいいかな・・・こっちは午後問付いてるからちょっと違うけど
651名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:37:34
>>650
了解
いまんとこ
日経の午前の問題集、アイテックの午後問題集
テキストに完全教本、ポケットスタディなんか買ったから
よほどのことがないと買い増さないと思うけど・・・
見るだけ見てくる
652名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:26:22
俺も考えてみた。

花形: ちぃちゃん
金のなる木: アナちゃん
問題児: 美羽
負け犬: 茉莉
653名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:52:19
ぴったりすぎる
654名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:53:55
茉莉ちゃんいじめんな
655名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 01:38:22
あれはね、恋愛シミュレーションのようなつもりで
クラスの女の子に置き換えるとわかりやすいんだよ

花形=可愛い女の子で、自分への好感度も高い
 →ライバルが多いので、引き続き積極的にプッシュしながら
   このままの好感度を維持していきたい

金のなる木=目立つ子ではないが、自分への好感度が高い
 →頑張ってプッシュしたりしなくても、安定してやっていける

問題児=可愛い女の子で、自分への好感度は低い
 →そうとう頑張ってプッシュして落としに行くか、
   またはどうせ無駄なのであきらめて撤退するか検討

負け犬=目立つ子でもないし、自分への好感度も低い
 →資源を引き上げてほかに注力した方がいい
656名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 06:43:27

例え方がとても気持ち悪いです。
ありがとうございました。
657名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 07:06:28
オレさっき知ったんだが
タレントの山崎邦正は1種持ってるんだってな。
既出だろうと思うがビックリした。
658641:2009/02/23(月) 09:26:08
>>642-643

なるほど、そういう考え方もあるのですね
おまいらが頑張るなら、俺も頑張ってみる
ありがとう
659名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:43:24
>>657
2種じゃなかったっけ?
660名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 16:33:26
だぁぁぁぁあああ
申し込むの忘れた〜 orz

と悶絶うった21日の夕方。
661名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:18:09
いまから勉強して間に合うかな?
662名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:21:19
余裕余裕
663名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:36:55
勉強してないと余裕に見えるから不思議だな。
むずかしさを理解したらキツイよ。
スゴいキツイ訳ではないけど、勉強時間が掛かる。
664名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:38:49
え?高校出たんならこれくらい余裕だろ?
665名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:20:30
応募者数の発表があったな
前年のソフ開より増加しとるわwww

前回52,539人⇒今回56,132人

残念ながら、俺はあと一歩のところで56,132に含まれていないが・・・
666名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:28:54
応募するだけなのに一歩もクソもねーよ
667名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:07:46
1ヶ月勉強すればなんとかなるっしょ
668名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:06:26
669名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:12:17
>>668
どうやらほんと見たいだな

★山崎邦正が旧情報処理1種持ってる事実
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1230632245/

おまいら余裕で受かるだろ
670名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:30:10
スーパー合格本見てまいりました
これなかなか良い本だと思いました
アルゴリズム、ネットワーク、新分野は
手元にある合格教本より良いのではと思います

また午前問題が多く載っているので
手元にある本でたとえると
合格教本+日経の午前問題集/1.6
ぐらいの感じでしょうか?

しかし今日は節約のための図書カードを金券ショップで買うのを忘れたため
買いませんでした
たぶん買うんじゃないかと思います

でなぜか
フィンランドの教育法の文庫本819円
買ってきました
671名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:33:11
午後問のアルゴリズムが苦手なのにで、一人教室で先生に教えられていました
これでも、専門学校生です
672名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:38:21
日本語でおk
673名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:50:30
卒業する先輩からソフ回の完全教本もらったんだが分かりやすくていいねこれ
こっち一通りやってからわけ分からん合格教本で新聞や確認することにしよう
674名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:55:05
>>670
テキスト+問題集といった感じでしょうか?

600問買わずにそっち買えばよかった><
675名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 07:31:07
ストラテジ系は略語が多すぎて覚えるの大変だ。
ORとか、計算が必要な問題の方が楽だ。
こんなんで午後試験大丈夫だろうか。不安になってきたぜ・・・
676名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 07:42:44
受験票にはる写真の寸法は縦横何センチだっけ?
忘れないように準備しておかないと
677名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:26:19
ITパス、基本情報、応用情報総合質問スレ1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233404483/
678名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:30:17
午後から本気だす
679名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 17:51:38
3月から本気をだそうか
680名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 18:02:10
山崎邦正については色んな噂が飛び交ってるな。

第一種情報処理技術者ではなく、情報一種という別の資格だとか、この件を本人は否定してる
だとか。

まあ別に持っててもおかしくないんだけどね。
681名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 18:05:00
今ならITパスポートと基本情報ぐらいなら取れるだろ
682名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 19:07:58
>>679
今、>>46←こんな感じ?
683名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:39:07
>>680
噂じゃなくてホントだっつーの
山崎の1種は以前wikiに載ってたんだけど
吉本がイメージダウンてことで消させたらしい

アホで売って年収1千万以上稼いでるわけだからな
684名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:55:48
年収千万も稼いでるのか 400万くらいかとおもてた
685名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:57:23
芸能人で400万は少なすぎだろ
686名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:10:19
そうでもない
687名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:11:11
スマソ。EAP-MD5,TLS,TTLS,PEAP
の違いって試験に出る?gooleッテモサッパリ。
EAPとWEPのちがいくらいでok?
688名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:11:43
400万なら普通に働いたほうが・・・
689名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:16:05
飯島愛か誰かが言ってたが、バラエティーに出てる芸能人も、出演料1番組5万円とかだぜ
690名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:17:26
麻奈たんはあはあ
691名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:18:26
麻奈てんてーとちゅっちゅしたいよぉ〜
692名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:25:15
>>691
GRANT insert OOO ON 麻奈てんてい TO オマエ;

insert、insert、insert
693名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:30:24
DECLARE エロカーソル CURSOR FOR
select * from 麻奈てんてい;
OPEN エロカーソル;
FERACH NEXT FROM エロカーソル INTO OOO;
CLOSE エロカーソル;
DEALLCATE エロカーソル;

694名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:31:58
FERACH→FETCH間違えた
695名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:37:50
REVOKE ALL PRIVILEGES FROM おまえ;
696名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:40:07
昨日の人だけど結局あれかってきました

で欲しい本が一杯になってしまった

システムはなぜダウンするのか?
アーキテクトの審美眼
実況LIVEコンサルティング実践講座―戦略思考による課題解決とアクションプラン
697名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:40:32
おまえ→オマエ間違えた
698名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:41:12
>>674
そうです
テキスト+問題集+過去問CDです
699名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:42:51
マナタソ ハアハア(~o~)
700名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:46:30
まなって何歳?
ばばあじゃねえの?
701名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:50:35
てんてー
22、3くらい
702名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:51:14
>1971年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。
703名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:53:08
出口を舐めまくりたいっす
704名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:02:11
あー興奮してきて勉強がはかどらない
てんてーのいぢわる
705名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:09:21
DROP 応用情報技術者試験;
706名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:14:02
CREATE TABLE 応用情報技術者試験;
INSERT INTO
  応用情報技術者試験( 名前 , 午前点数 , 午後点数 , 結果)
  Values( '俺' , 750 , 700 , '合格' );
707名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:21:29
UPDATE 応用情報技術者試験 SET 結果 = 不合格
WHERE 名前 = '俺' ;
708名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:31:09
UPDATE 応用情報技術者試験 SET 結果 = '合格'
WHERE 名前 = '俺' ;

ALTER TABLE 応用情報技術者試験
ADD CONSTRAINT CK_結果
CHECK( 結果 = '合格' ) ;
709名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:25:00
おまえら2ヶ月ぐらい前は
「初めて受ける〜」を推してたじゃねーかよ
久しぶりに見たら△って
710名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:29:55
俺はそれ以上に久々に来たが、
お前らが意外と勉強してて泣いた。

秋の合格発表後は、
『まぁどうせ年明けまでいい本なんて出ないし、今何やっても無駄』
みたいな空気だったのに…。
711名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:28:53
プログラムとか全然できない俺でも大丈夫かな?
とりあえず昨日iTECの予想問題集と午後問題の重点対策っての買ってきた
二進数とかなつかしすぎる
712名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 02:30:00
デスマと重なって勉強する気にならん。
713名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 03:40:38
最近やり始めたがめんどくさいなこれ
714名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:10:14
どんなところが?
715名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:55:01
初めて受けるの正誤表ってどこにあるんだ?
出版社のサイトみてもなかったんだが
716名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:38:03
>>711
午後問題で、アルゴリズム選択しなかったら大丈夫。(>>2参照)
だが、ストラテジ系の問題は、どれぐらいのレベルの問題が出るのかまだわからないので、多少のリスクはある。
717名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:48:15
いつから勉強したら間に合うかな?
718名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:54:19
1時間*3日でよゆー
719名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:09:10
山崎邦正ですら受かってる資格だからな
受からないやつは単なる馬鹿だろう
しかし、4年ほどまえに受けた俺バカス
720名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:41:51
4月から本気だす
721名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:07:59
ストラテジ系

問 KJ法を考案した文化人類学者は誰か

ア 川喜多次郎  イ 川喜多二郎
ウ 川喜田次郎  エ 川喜田二郎
722名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:14:58
>>719
ガセネタ信用してんじゃねーよw
wikipediaでも見たのか。あれ誰かがネタで書いたんだよw
信じる奴多すぎw
723名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:16:00
>>721
こんな問題出たら嫌だなw
724名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:43:18
山崎邦正って情報系の専門学校に二年通ったんだろ?

だったら、持ってても別に不思議はないが。
725名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:50:14
山ちゃんは赤帽使いだし、
1種持ってるのも多分本当
726名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:55:44
おまえら、それみんなネタだってw
何でこんなにガセネタ信じる奴が多いんだw

wikipediaの情報は全て正しいと思ったら大間違いだぞw
727名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:00:42
ウド鈴木だって宅建持ってるし、別に芸能人が応用持ってても不思議でも何でもないけどね
728名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:22:48
きっとでるであろう用語
EA

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/index.html
729名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:28:18
>>726
誰もwikipediaが全て正しいなんて誰も言ってないよ
嘘かも知れないし、本当かも知れない
その真偽について想像で話してるだけですよ

悪魔の証明じゃないけど、持ってない事の証明なんて本人でさえ無理だし
730名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:55:02
おまいら午後はどれ選択するの?
プログラミングって基本情報に比べて難しいんかな
731名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:56:56
ストラテジ・マネジメント系はできるだけ避けたいなぁ
732名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:12:07
「情報」に直接関係ない分野大杉ワロタ

○問1と問2から1問選択
問1  経営戦略,情報戦略,戦略立案・コンサルティングの技法
問2 プログラミング(アルゴリズム)

○問3〜問12から5問選択
問3  経営戦略,情報戦略,戦略立案・コンサルティングの技法
問4  システムアーキテクチャ
問5  ネットワーク
問6  データベース
問7 組込みシステム開発
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問10  プロジェクトマネジメント
問11  IT サービスマネジメント
問12  システム監査
733名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:58:39
>>730
午後問やって正答率が高いとこを選ぶ
734名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:42:07
>>732
関係ありまくりですが何か
735名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 04:07:45
>>732
むしろどれが関係ないのかわからない
736名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 04:10:22
情報に関係のない分野ってどれですか?
737名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:12:59


      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
738名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:07:41
RAID2〜4って覚えておいたほうがいいんかね?
739名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:08:30
お前は何を言ってるんだ
740名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:14:56
>>738
常識
741名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:17:20
>>738
RAIDの問題は確かにRAID0、RAID1、RAID5くらいしか見た記憶無いが
一応知っておいて損は無いんじゃない?
気合入れて覚える事ではないとは思うけど
742名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:37:44
2年前に午後Uに落ちて以来勉強していないんだけど、大丈夫かな?

2月
 ぎりぎりで申し込む
 すっかり忘れてしまった午前勉強を思い出しながら復習中 ←今ここ

3月
 すっかり解き方すら忘れてしまった午後問題を思い出しながら復習中

4月
 苦手科目を推察し、午後の選択科目を決めて、集中的に勉強

743名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:38:46
raid2:ハミング
3:bit単位パリティ
4:ブロック単位パリティ

こんなとこか。
744名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:49:21
>>742
あれ、俺がいるwww
745名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:26:13
携帯向けで参考になるサイトってあるかね?
746名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:27:57
pdfで過去問
747名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:02:21
ヒャッホーーイ!!!
受講料会社持ちで応用情報の対策研修3日間コースを受講させてくれることになった!
3日間業務のことを忘れて、良い気分転換になりそうだ
748名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:41:19
なんというホワイト会社
こういう会社が繁栄していくんだよな
最近はブラック会社が多すぎて困る
749名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:16:45
研修くらいふつうだろ
うちの会社は色んなの主催してるからタダで選び放題w
750名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:24:41
底辺企業では実地研修と称して
無意味に現場に放り込まれるとかありがちらしいよ
しかも結局その仕事でしかできる狭い技術しか身につかず
毎日夜中の三時までこき使われて使い捨て
使い捨てだから研修費用なんてかけるわけがない

長期的に見ればもちろん繁栄しない
751名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:17:27
サービスマネジメントとプロジェクトマネジメントの午後問題はあんなに簡単なのか?
ITILとPMPの簡単なレベルまでは出そうなもんだが。
記述式の穴埋めとか。
一応高度試験からの類似出題を想定しているらしいが。
あのレベルなら失点はほとんど出来ないな。それもキツイな。
752名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:20:18
チラシ裏
これから合格教本片手に勉強はじめる
教本1日1章,単語帳も平行して自作>2週間
どれか午前問題集をry >2週間
ITEC午後重点をry >2週間
過去問と最後の頻出間違え箇所チェック>1週間

結構ギリギリで涙目
簿記の後遊ぶんじゃなかったな
753名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:27:21
一通り終わった。
午前は知らない話はほとんどなくなった。
ただ失点を防がないと。
70/80を目指せば安全圏だよね。合格ラインは60くらいかな。
はじめてだから分からん。
午後はアルゴリズムの代表的な問題については完璧にしておきたい。
データベースとネットワークは大変だから回避。
秋の高度試験(システムアーキテクト)が目標だから絶対受かりたい。
こんなところでつまずく訳には行かない。
754名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:40:19
数学の厄介な類いの問題とエンデベットは流石に捨てるしかない。
あと基礎理論の厄介な計算とネットワークのぶっ飛んだ問題。
そう考えると、基本的な問題は一問も落とせないなあ。
会計とかサービスマネジメント、プロジェクトマネジメントは失点ゼロで回したい。
配点は低いけど塵も積もれば何とかだし。
もうすぐ出勤だ。一休みしよう。
755名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:30:10
社会人は大変だな
756名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 11:22:29
午前は一夜漬けというサイトがかなり便利でしたが、午後の過去問取り扱ってるサイトってないですかね?
(できれば解説も)
やっぱ問題集買わないとだめかな・・・
757名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:40:19
>>756
一夜漬けの過去問は古すぎじゃない?
16年までしか対応してないよね?
758名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:00:00
759名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:05:27
オリジナル撮影日時 : 2009:02:26 23:34:55
760名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:11:52
鬱だ死のう…
761名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:38:21
↓使っている奴いる? 買ってもいいかなこれ。

応用情報技術者「午後」問題集〈2009年版〉
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/519N4kTSU%2BL._SS500_.jpg
762名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:19:45
29歳、業務経験ゼロのがけっぷちフリーターが受けますよ。
基本情報は2年前に取得したけど、応用情報は今回初めて受ける。
取得したところで、業務経験ゼロの俺がそう簡単に就職なんて出来るわけないが、
とりあえずがんばってみる。
モチベーション最悪だけど、何もしないよりマシだと思ってがんばるお(ヽ´ω`)
763名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:30:21
>>762
とりあえず結果の報告をよろしく。
764名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:58:00
>>762
超がんがれ!(*´ω`*)
765名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:09:47
>>762
新入社員が受けてるぐらいだし、大して実務経験は重要じゃないよ。
ただ、聞いた事ある名称とかを経験者はおさらいするのに対し、
未経験の人は一から覚えて知ったかぶらないといけないのが辛いところだね。

766名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:48:44
中小だけど内定者の集いにて、基本情報は割と当たり前だから受かっても報酬金出ないって。
やっぱりレベル低かったんだな
767名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:05:01
秋にまた勉強するのめんどくせー
って思ったらやる気でてくる
768名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:24:19
SEなんて一生勉強だからな
めんどくせーけどやるしかない
769名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:14:08
>>762
未経験でSE・PG目指すとしたら
29歳は最後のラインじゃね?
30になったら厳しくなるんじゃないか?
770名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:31:43
30からSE始めるなんてやめてくれ
スキルなさすぎて使えないからさ
771名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:43:49
>>763-765
ありがとう。がんばります(`・ω・´)
772名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:49:26
>>769
ありがとう。それは十分承知してます。
今年で30歳なので、もう崖っぷちもいい所ですが、できるだけがんばってみようと思います。
773名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 04:37:27
>>762
業務経験ってピンキリで、中小零細ITだと専門卒業務経験5年くらいの人だと、
今まで何やってたんだ?ってくらい、しょうもないスキルの奴もいるので(VBAちょっと組めるだけとか)、
仮にあなたが業界潜り込んで、必死こいて勉強すれば、こういうのは2年くらいで軽く抜かせると思う。
業界にいる人の6〜7割は無資格だしねw
死ぬまで勉強の業界で向学心無いってのは、やる気無いと同義だし。
健闘を祈る。
774名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:06:00
気づけばあと50日ですね。
おまえら勉強は進んでいますか。
775名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:07:21
過去問に関してはほぼ8割から9割近く取れるようになった。
ただほんとに理解して当たったのは七割くらいか。
午後はまだまだ良くない。
776名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:07:29
>>774
安心できるほど、やってない。
新しい試験制度になった今回、様子見としてレベルが低くなると
予想しているんだけど、甘いかな?

基本情報処理資格でプログラム言語にJAVAが追加されたとき、
JAVAの問題がやたら簡単だった。
他のベンダー系の試験に関しても、制度変わると少しレベルが下がる
傾向があったんだよね。

反論、大いに受け付ける。

777名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:09:23
アイテックの応用情報技術者予想問題集買おうと思ったら、売り切れてた。
そんなに人気あるのかこれ。それとも発行部数が極端に少ないだけか。
778名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:13:57
>>776
それはあると思う。
まずは簡単な問題で受験者のレベルを計って、今後の問題作成に活かしているのかな。
779名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:07:43
問題は簡単かもね。
合格は簡単かどうかは別だけど
780名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:27:00
>>776
俺もそう思う。

(初回)基本的な出題内容(合格率平均的)
  ↓
(〜3年)難易度が徐々にあがってくる(合格率低下)
  ↓
(〜5年)試験パターンが決まってきて対策が容易に...(合格率上昇)
  ↓
(〜8年)さすがに問題ネタが尽きて、合格率上がり杉、試験制度再編

って感じ?
781名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:31:06
むしろ俺が気になっているのは、午前問題の各分野の出題割合だ。

俺予想
・テクノロジ⇒50問前後?
・ストラテジ(戦略・監査)⇒15問前後?
・マネジメント(プロマネ・サービスマネ)⇒15問前後?

テクノロジ
・ストラテジ、マネジメント出題増に伴い、アルゴ/データ構造、
システム開発の分野が若干減なのではと予想する。
・セキュリティは、近年重視している分野でもあり、問題数はソフ開並み。

と大胆予想してみる。
782名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:16:18
午後のアルゴリズムのダイクストラ法はスゴい難しい。
はじめてやるとかなりの手間が掛かるな。
何度もやってスピード上げないと時間内に解けない。
かなり厳しい。
783名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:49:15
結局難易度は下がったのか?
784名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:04:02
初回は難易度低くなるような気がする。

ただし、新傾向(ストラテジ)の問題の対策ができていない受験者が多いため、
合格率はそこそこ(15〜20%)、かな。
785名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:39:12
ストラテジなんて午前だけできれば十分。
786名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:49:44
それでも合格ライン上では一問の失点が致命傷になる。
コンピュータサイエンスでどうしても対応出来ない問題が出るから。
787名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:02:16
1、
アルゴリズム出来ない受験者はストラテジで受験してくる。
ただし、ストラテジ(午後)は初回となるため、予想・対策がむずかしい。
↑このパターンの受験者の合格率は低い

2、
ソフトウェア開発受験経験者が午後、テクノロジ分野を選択すれば有利といえる。
↑このパターンの受験者の合格率は高い

したがって、全体的には1、2が相殺されて合格率はさほど変わらず。
という俺の予想。
788名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:05:16
>>787
俺もそんな気がするは
789名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:18:43
ストラテジって日本語でいうとなんなの
790名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:36:35
普通に「戦略」だろ
791名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:42:56
戦略
792名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:46:09
じゃーアルゴリズムは?
793名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:50:17
日本語に訳すと
アル中のゴリラがリズミカルに踊るという意味
794名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:04:58
自己紹介乙
礼儀正しい奴だな
795名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:34:54
今午前問題の過去問解きまくってるんだけど正解率が5割満たない。
一方で一度解いた過去問はどの選択肢が正解か覚えてるから100%解ける。
俺天才なの?馬鹿なの?
796名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:37:33
安心しろ 馬鹿だ
797名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:41:49
ありがちなバカの勉強方じゃないか
798名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:44:02
よう 馬鹿
799名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:44:29
答えを場所で覚えてるのならバカ
答えを内容で理解しているのなら普通
問題も見ずに答えが分かるならエスパー
800名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:56:15
午前精選予想600題試験問題集についてなんだけど
ITストラテジってどのカテゴリに分類されるの?
801名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:16:40
>>800
14.システム戦略
15.システム企画
16.企業活動
以上3章がストラテジ(戦略)分野だ
802名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:54:29
遂に明日からしこしこ禁止期間に入ります。
803名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:00:55
オナヌーやめたほうが
勉強の質あがる?
804名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:02:09
>>801
ありがとう
見たことあるような問題ばっかりだから違うのかと思ってた
805名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:12:54
>>803
賢者タイムがなくなる分不利
806名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:15:35
今回売り切れが多いな
受験者が多いのか(ソフ開取った人の受けなおし含め)?
本の買いなおしが必要なためか?
多少受験者増えるのかね?

俺は永遠に受かる気がしないけどさ・・・
あと8年以内には欲しいところ
807名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:02:35
>>803
ググレカス
808名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:17:09
秋受験予定で、今本を買うにあたってアドバイスをくれないだろうか?
・一昨年基本情報700強/800取ったけど、その後勉強していない
・趣味で簡単なプログラムを組む程度の、非情報系大学生
スレをざっと見た感じでは、スーパー合格本か合格教本かなと思ったんだけど…
809名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:25:56
秋に受けるなら春試験が終わってある程度試験の傾向を掴んだ参考書になるまで待ったほうがいいよ
810名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:29:31
確か合格教本は年単位で1冊だから
秋にスーパー合格本買うなら
今買うなら合格教本かな
ただ新分野につよいのはスーパー合格本
811名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:10:39
H19秋 AN/PM/AE 問50

解説で、
1年間の平均在庫量=1回あたりの発注量÷2 とする
理由がわからん。
誰か教えて。
812名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:26:59
麻奈てんてい。次の問いを教えて草台
情報システムの計画立案の業務モデルの作成は?
イ。本質的ニーズの顕在化。
ウ。現状分析に主眼をおいた業務モデルの作成
813名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:30:06
>>809-810
ありがとう、参考にさせてもらいます
814名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:33:17
>>811
1年間の平均自慰回数。
あ君は365回。い君は0回。
二人合わせ平均何回?
二人たしてにで割るやろ
815名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:33:43
>>811
今問題見た。
その解説がどう書いてあるかわからんが、公式に入れるだけでいいんじゃない?

Q0
=√(2×1回の発注費用×需要量/在庫保管費用)
=√(2×30000×1200/800)
=300

答え エ、300
816名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:39:45
Q0
=√(2×1回の発注費用×需要量/在庫保管費用)
これをもうすこすくわすく聞かせてくれ
817名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:44:30
スーパー合格本に載っていた、
モジュール強度とモジュール結合度の
暗記方法をうp汁!
818名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:51:57
モジュール強度結合度は確かに覚えづらいよな
819名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:53:48
820名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:56:14
強度はあすこの強度お。結合度はケツの露出度。
露出度の高いケツは、直接結合してる。
821名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:57:25
>>816
公式の導出は情報処理試験というより、数学の世界になるから
試験対策としては、公式覚えればいいんじゃない?

経済(的)発注点=√(2×1回の発注費用×需要量/在庫保管費用)

簡単でしょ?
822名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:58:30
>>819
この公式覚えないとだめっすか
823名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:59:03
>>821
スマン
発注点→発注量
824名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:01:27
>>822
これは覚えたほうがいいね。
経済発注量は在庫問題でも基本的な問題だから。
オナニー1回(2、3分)している時間で楽に覚えるよ。

825名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:03:55
>>818
露出度が低いケツは、独立性が強い。
一方、あそこが強いと機能的、独立性高い。
このおぼえかたどうーよ

826名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:06:03
>>824
2,3分しごいて、イっちゃうのですか?
早漏じゃないのですか?
827名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:06:52
確か在庫発注量ってグラフの交点じゃん
だから導き方覚えとけば良さそうジャン?

まだしっかり勉強してないけど
828名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:07:31
あかん経済発注量か
829名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:08:19
>>826
はい。平均2分40秒くらいですが何か?
パンツ下ろす時間考えるとカップラーメンの待ち時間にちょうどいい。
830名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:09:49
アイテック 応用情報技術者予想問題集 2009春

どこの本屋行っても売ってません!!><
831名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:13:53
http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=975
大本営のサイトによると重版中だとさ

たしかここも送料無料になった気がした
いくら以上だったかな?

アマゾン在庫ないね
832名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:14:20
±ロ?゛の在庫維持は多いほど費用がかかりマス。
一方、一回の発注が多いほど費用がかからん。
バランスが いいところが経済は・っちゅうてんんなあ
833名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:15:32
<配送料>
ご注文の商品を発送する際には、1回のお申し込みでかつ1カ所の
お届け先につき、全国一律配送料525円(税込)をお客様にご負担
いただきます。なお、商品合計額が3,000円(税込)以上の場合には、
弊社にて配送料を負担させていただきます。(配送料には梱包料、
手配料が含まれます)
なお、以下の場合は配送料を別途ご請求させていただく場合がございます。(525円~)

1. 商品発送手配後のキャンセル
2. 初回配達日より、14日間以内に商品を受領されなかった場合
3. お客様都合による転送措置
834名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:17:00
すみません。情報セキュアドの過去問のちよくあどれす教えてください
835名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:19:39
アイテック???
http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=990
2009春 徹底解説 情報セキュリティスペシャリスト 本試験問題

これでおけ?
836名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:21:13
>>833
坂道とスキージャソプ台みたいなグラフをたしておーぱいみたいなグラフやろ
837名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:21:56
うおおおおおおおお
838名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:22:54
>>835
さんくす
839名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:33:57
>>832

保管費用+発注費用が最小になるところが経済発注量。

横軸:発注量、縦軸:費用で@〜Bを同じグラフに書くとわかりやすい。

(グラフの書き方)

@保管費用のグラフは原点から出発し、xの値が大きくなるとyの値も増加
(正比例の直線 イメージ的には y=xのグラフ  x≧0)

A発注費用は発注量が少ないと費用が大きく
(倉庫の保管料や品質劣化などのため)なり、
発注量が多くなると費用が小さくなる

(イメージ的には y=1/xのグラフ x≧0)

その2つ(保管費用と発注費用)の和をグラフで描く。これがB
B総費用のグラフ。

で、Bでyの値が最も小さいところが経済発注量。

これでどう?
840名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:36:54
いや数学的な証明にしてくれよ

中学生レベルっぽいじゃん
841名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:38:37
(補足)
経済発注量はBのyがもっとも小さくなるxの値。

自信ないけど、@とAの交点(交点のxの値)でいいのかな。
裏づけ取れてないけど。
これは、数学の強い誰かさん、教えてくれー。
842名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:41:04
843名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:49:48
http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20060213A/
経済的発注量とは その在庫は本当に必要


http://www.orsj.or.jp/~wiki/wiki/index.php/%E3%80%8A%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%99%BA%E6%B3%A8%E9%87%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB(EOQ%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB)%E3%80%8B
経済発注量モデル(EOQモデル)》

http://502.jp/modules/wordpress/index.php?p=156
経済的発注量の語呂合わせ
844名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:35:44
>>831
俺が読んでる奴だw
午前問題も午後問題も詳しく解説書いてあるから
便利だよ

他に持ってる人いない?
これ1冊とあとは過去問題解くだけで勝負するつもりだけど、無謀かな?
845名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:43:32
正直、国語が得意なら過去問だけで受かる
846名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:46:13
別人だが
そうか?
おれ行政書士の読解問題は全問正解できるし
読解力は普通にあると思うが
情報処理試験のはよくわからん
何をいいたいのか良く分からん文章が多くて・・・
わざと情報不足状態にしてることない?

何回受けても受からないよ
847名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:48:16
ひねくれ者が多いんだろう
848名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:49:01
受ける人も作る人もひねくれ者だからねじれちゃうよね><
849名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:49:38
そうだよな
なんかひねくれてるよな

普通の読解力じゃだめそうな気がするんだよな
これ
850名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:52:09
なんか難しい試験に共通することなんだが
わざとわかりにくくして点を取れなくしたりするよな

これはどうかわからんが
対策がわからん、ほんとこまる
これ受かったら科目合格生かせるのを受けようと思い続けて早3年
851名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:52:17
情報処理試験って
国語、数学、英語、理科、社会、体育
総合的な能力問うのな。

国語:長文読解力
数学:計算力
英語:略語など
理科:物理学的なこと
社会:法律や、企業経営など
体育:長時間受験する精神力

なんか、頭、疲れてきた
852名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:53:25
何回も受け続けた俺は
世の中の不合理さを
含んでる試験だと思った
853名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:03:33
>>851
宅建なんて国語と社会だけだからな
854名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:06:28
>>849
技術者に必要な論理的な思考能力を問うてるんだろ
855名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:12:00
>>854
ども
そうか
今度はそこに注意して受けてみるわ
856名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:20:27
・WBCとくれば、WBS
・AV女優とくれば、AVL木
・武装集団とくれば、DMZ
・納豆とくれば、NAT
・ハイブリット車とくれば、セション鍵暗号方式
・ユースケサンタマリアとくれば、ユースケース図
・NTT DOCOMOとくれば、COCOMO

とかがすぐに思い浮かぶんだ
他にもいっぱいある。。。

俺、重症かな?
857名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:23:28
>>856
駄洒落王になる素質をもっておるぞ
精進せい
858名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:24:13
ユースケース図wwwwww
859名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:38:50
まぁ確かに意地悪い問題もあるが
問題の内容を理解するのは、俺はそう難しくはないな
ただ午後の長文は疲れるね
午後Uが無くなっただけでもかなり負担は減るはずだ

860名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:42:15
そうだね
今度は午後1発勝負だから
集中で全力でいける
861名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:45:12
途中でうんこ漏らしたらどうしよう
862名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:46:15
説明が長いのは確かだが別に説明が不足してることはないだろ
実際不足してたら解答不可だし
何かしらの略語なり専門用語なり出てきたときに全部解説してたら紙面がいくらあっても足りないし
863名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:15:21
しかも実務で見る資料だって読みやすいものはまれだしな
864名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:21:05
>>863
んだな
実務者にとっては実際の仕様書等の方が理解するのが難解かもw
865名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:22:53
>>861
午後問題の時にウンコ漏らしそうになったことはある。
手挙げて「トイレに行きたいんですけど」ってなかなか言いづらいんだよな。
なんとか根性でこらえたが、ウンコ我慢してのアルゴリズム問題はきつかったわw
結局落ちたけどなw
866名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:34:03
>>865
言いにくいよねぇ
特にウンコだと、俺はいつもキレが悪くて、
20分は軽く篭るから試験中なんて無理だわ

今回はオムツ着用で行くかね
867名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:31:57
どこまでが本気のレスなのかわかりにくいから困る
868名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:42:13
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ

ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。

確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
869名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 03:40:11
午後問題集どれにするか迷ってるんだけど
アイテックのやつと日高のやつどっちがいいのかな
870名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:03:49
★山崎邦正が旧情報処理1種持ってる事実
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1230632245/
871名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:04:45
難易度的には
旧1種>>>>応用
なんだろーな

山ちゃんすげーわ、尊敬する
872名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 07:08:22
いまだにガセネタ信じる奴いるんだな
873名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:59:06
いまだにガセネタと信じる奴いるんだな
874名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:17:34
いだまにカゼネタとか信じる奴いるんだな
875名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:19:32
    ( 嫌 生 人 こ
     ) だ .き .を れ
    ( お て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
876名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:22:45
おまいら、くだらないこと書いている暇あったら、参考書でも読んでろ。
877名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:26:08
878名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:29:27
3行以上読めません
879名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:33:15
>>878
逆に考えるんだそう2行までなら読めると
つまり文章を読むときには2行ごとに線を引いて読めば2行読んでればすべてが読めると
880名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:49:39
山ちゃんは一種持ってるよ
881名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:00:51
>>880
方正乙
882名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:08:19
受かったら、うちの姉ちゃんがオメコさせてくれるので頑張ります
883名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:08:24
芸能界はパンツを取ったり取られたりや!
884名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:52:03
どなたか下記の問題の答えが4の理由を教えてくれませんか?
おねがいします

食品卸業のA社は,インターネット経由で複数の取引先から注文を受け付ける食材受注システムを開発している。
取引先によって注文する商品は異なるが,各取引先が注文する品目の日々の変更は少ない。
取引先が短時間で商品を指定できると同時に,品目の変更にも即応できる方法として,最も適切なものはどれか。

1.取引先が,A社から配布された商品コード表を見て,商品コードを直接入力する。
2.取引先が,あらかじめA社にカスタマイズしてもらった商品一覧を表示し,その中から商品を選択する。
3.取引先が,商品名や品種分類などで検索することによって商品一覧を表示し,その中から商品を選択する。
4.取引先が,必要に応じて自分でカスタマイズした商品一覧を表示し,その中から商品を選択する。
885名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:00:57
>>884
×1  これでは、取引先が品目変更時の商品コードがわからない
×2 これでは、取引先が品目変更時に商品選択できない
×3  これでは、取引先が品目変更時に商品選択できない

○4 これだと、取引先も自分で品目変更可能だし、A社が品目変更が即時にわかる

つうか、この程度の問題の正解理由がわからんようでは、春は受からないぞ。

886名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:02:21
過去のソフ開の最も難しいと言われている問題

ある自然数 x を2進数で表現すると、1 と 0 が交互に並んだ 2 n けたの2進数 1010…10 となった。
このとき、 x に関して成立する式はどれか。

ア x + x/2 = 22n
イ x + x/2 = 22n-1
ウ x + x/2 = 22n+1
エ x + x/2 = 22n+1-1
887名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:08:46
それ基本情報じゃん
しかもその式の書き方じゃ答えが無い
888名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:19:14
>>885 ありがとうございました
889名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:26:17
そんなもん1010でも当てはめたら一発じゃん
890名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:37:20
2月上旬に提出したITEC模試の結果が返ってきたのだが、
こういうテストって絶対調べながらやってる奴いるよな・・・?
新分野が3割くらい出たけど、午前満点とか当時の時点で取れる奴いるのか?
891名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:38:42
調べながらやるやつもいるだろうけど、
実際に取れるやつもいるだろう。
892名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:58:57
つか「調べればわかるんだけど…」みたいなことを言ってるようでは
そもそも合格は怪しいだろう
規格の名称とか確かに憶えゲーの部分はあるけど、大部分は
そういう暗記を超えたところでの勝負だと思うよ
893名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:15:40
>>892
一応午前・午後7割だったよ
894名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:18:41
>>893
じゃあ大丈夫だろうな
iTECとしても、暗記はできてなくても影響ないってことだ
895名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:26:13
>>890
高い金払ってまで、不正して高得点を取るメリットなんて一つもないのに、そんなことする奴なんているのかな。
896名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:39:52
>>895
俺は企業団体だから受験料が企業持ちですた。
確かに一般人は不正する意味ないね。よく考えたらそうだった。
897名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:11:10
安いe-learning講座ってない?
898名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:13:47
>>896
いや、一般人だろうが何だろうが模擬試験で不正する意味ないだろ
本試験受ける前に、どの程度力がついてるか確認するのが模擬試験じゃね?

そもそも、お前の言う一般人とそうじゃない人の定義が知りたいわ
899名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:14:34
ここでは明らかに個人受験の人っていう意味だろう常識で考えて
そして多分模試の成績を会社に出したりするんだろ
900名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:17:41
模試の点数まで管理する会社とかあるのかぁ
なんか学校みたいな会社だなw
901名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:22:28
不正が出来る模試の点数を管理して何の意味があるの
902名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:33:04
さぁ?俺にも全くないと思うが
>>896の会社にでも聞いてみてくれ
903名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:40:34
応用情報は暗記もあるけど、合格ラインは理解力があるかないかだよね。
暗記は出来てて、その機能や事象の特徴や他との関係が理解出来てるか。
そこが大事だよね。
勉強後半に差し掛かって最後の詰めしてるけど、そう思う。
テキストをしっかり押さえておけば知らない問題も解ける。
904名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:46:28
>>903
ほうほう、それでそれで?
905名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:02:48
明日から対策入りマース
906名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:03:26
タラちゃんか
907名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:04:20
入社前研修で渡された教材を今さら始めてみる
908名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:48:24
だめだ。流れ図に関する問題が
全て解けない。
909名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:12:22
>>908
流れ図?
アローダイアグラムじゃなくて?
910名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:14:56
DFDだろ?
俺も苦手

とかいってるとここ見て出題されそうでいやーん
911名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:31:44
>>908
流れ図はプログラムを視覚化したものだから分かりやすいと思うけど
根本的にアルゴが駄目?
912名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:47:36
私は(/--)/ オテアゲです。
XとYの否定論理積X NAND Yは、NOT(X AND Y)として定義される。
X OR YをNANDだけを使って表した論理式はどれか。
ア.((X NAND Y)NAND X)NAND Y
イ.(X NAND X)NAND(Y NAND Y)
ウ.(X NAND Y)NAND(X NAND Y)
エ.X NAND(Y NAND(X NAND Y))
正解イ

これは難しい方ですよね。
簡単なほうとか言われたら、ヤバイ。
913名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:49:45
分解しようとするとド・モルガン知ってなきゃ無理だけど、
実際に数字入れてみれば初見でも普通に解ける

論理系の問題でΣとかでるとお手上げ なんだΣって くちばしか
914名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:53:23
丁寧にベン図書いて解けばチョー単純
915名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:55:58
便図

-------入り口-------
小便器     大便器
小便器     大便器(使用中)
小便器     大便器
916名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:58:24
女子トイレは大便器だけだよ
917名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:59:45
女子トイレにもぐりこんでおにゃのこのオナラを嗅ぎたい
918名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:00:29
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |コンコン |
      |(    )シ .|      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪

─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |<どうぞ. |
      |(    ) ||      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪
919名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:05:25

(X NAND X)NAND(Y NAND Y)
= NOT(X AND X) NAND NOT(Y AND Y)
= NOT(X) NAND NOT(Y)
= NOT(NOT(X) AND NOT(Y))
= X OR Y

ド・モルガンの法則が頭に入ってれば難しい問題じゃない
最後の導出は
NOT(X) AND NOT(Y) = NOT(X OR Y)
の両辺を否定の形にすればいい

って解き方聞いてるわけじゃなかったら失礼
920名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:06:45
 7ビットの文字コードの先頭に1ビットの偶数パリティビットを付加するとき,
文字コード30,3F,7Aにパリティビットを付加したものはどれか。ここで,文字
コードは16進数で表している。


 ア 30,3F,7A
 イ 30,3F,FA
 ウ B0,3F,FA
 エ B0,BF,7A
921名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:09:04
イかな
922名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:12:31
>919さん素晴らしい。ありがとう御座います。
φ(・ω・ )!
ウーン・・なるほど。
テキストはその方法じゃなかった。
テキストの解説は良く分からなかったんです。
文系の自分としては、やっぱりブール代数はべんずじゃなくて、計算で解きたいです。
923名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:19:45
>>913,>>1914,>>919さん
ありがとう御座います。
もうちょっと時間つかってもう一度考えて見ます。
そうか、みんな正解できるのか。厳しいなあ。
924名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:31:27
>>922
ベン図と同じことだけど、真理値表という手もある

X=0、Y=0のとき、X or Y = 0であるが
ア〜エを計算すると

ア = ((0 nand 0) nand 0) nand 0
= (1 nand 0) nand 0 = 1 nand 0 = 1 (だめ)

イ = (0 nand 0) nand (0 nand 0)
= 1 nand 1 = 0 (ひとまずOK)

ウ = (0 nand 0) nand (0 nand 0)
= 1 nand 1 = 0 (ひとまずOK)

エ = 0 nand (0 nand (0 nand 0))
= 0 nand (0 nand 1) = 0 nand 1 = 1 (だめ)

次に、X=1、Y=0のとき、X or Y = 1 であるが
イ、ウを計算すると

イ = (1 nand 1) nand (0 nand 0)
= 0 nand 1 = 1 (ひとまずOK)

ウ = (1 nand 0) nand (1 nand 0)
= 1 nand 1 = 0 (だめ)

試験だからここで答えはイとしてしまってもいいし、
念のためX=0、Y=1とX=1、Y=1のときもOKであることを
確認してもいい
925919:2009/03/01(日) 23:46:00
本来なら X OR Y からイの形を導く(>>919の逆)のが一番望ましいんだろうけどね
X OR Y
= NOT(NOT(X) AND NOT(Y)) (とりあえずド・モルガンの法則を使ってみよう)
= NOT(X) NAND NOT(Y) (選択肢と睨めっこ…イと似てるかも)
= NOT(X AND X) NAND NOT(Y AND Y)
= (X NAND X) NAND (Y NAND Y)

どの問題でも困ったときはド・モルガンの法則 だってそれしか問われてないから…

ちなみにウは
(X NAND Y)NAND(X NAND Y)
= NOT(X AND Y) NAND NOT(X AND Y)
= NOT(NOT(X AND Y) AND NOT(X AND Y))
= NOT(NOT(X AND Y))
= X AND Y

それとアとエは互いに対称的な選択肢になってるから、選択肢を眺めた時点で違うと予想できる
926名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:03:50
>>924
おれもこれだな
時間かかるのが難点
927名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:08:50
問題の背景としてあるのは、
すべての論理ゲートをnandだけを使って表すっていう話題だな
その前段階として、まずはnotとandだけで表すことから始めると考えると
>>925のようになると思う

A nand A というのが、not A のことであることに気づけば早いかも
928名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:10:09
ド・モルガン覚えろよw
そんなに難しい物でもないだろ
929名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:11:47
>>920
これは事実上「偶数パリティビットとは何ですか」という問題だな
知ってればできるし知らなければできない
930名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:13:30
うおー来月試験じゃないか。
禁酒して明日から気合いいれます。

つ・い・に・あ・と・48日
931名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:15:01
つ、強い、>>924さん、>>925さん。
スゴいなあ。
ドモルガンの定理もちょっと使いきれてないです。
また時間掛けて手を動かしてみます。
ありがとうございます。
932名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:19:23
テキストにらめっこしても解らなかったのに、
2ちゃんねるでこんなに丁寧な解説があるとは。
本来なら授業料でもお支払いするべきですが、タダで申し訳ないです。
933名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:24:48
よく読み直しました。
>>925さんの解説が最も素晴らしいです。
自分の問題集の解説文に移さして頂きます!
これで解けるようになった!
ありがとうございます。
(@_@)
934名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:21:46
午後が意味不明すぎる。trapの詳細とか、DNSとか……もうダメポ
935名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:23:12
この試験に合格したら
彼女と結婚するんだ…
936名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:35:37
午前問題一通りこなしたから
今週から午後問題対策。
ストラテジ系がすごい不安
937名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 06:57:17
午前と午後はやること変わらないよ
切り口が違うだけでは。
午前が完璧に出来てるかどうかが基本。
選択肢の裏にある理論を押さえないと
938名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:07:38
ストラテジ系は過去問とか少ないから、予測が難しい
今回は捨ててもいいかもな

アルゴリズム、システムアーキテクチャ、
データベース、情報システム開発、
情報セキュリティ、プロジェクトマネジメント
で行くことにしよう
939名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:46:05
高校のとき授業中ずっと寝てたからΣとかまったく覚えてないけど
今のところ稼働率の計算式の問題で1パターンしかΣ使うやつ見てないから問題ない
940名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:19:32
今さらだけど気になったので言っておく。

>>811は捉え方が微妙に間違っているような気がする。
平均在庫量は「1年間の在庫量の平均」ではなく「1回の発注が終わった時の平均の在庫量」と考えると、その式になる理由が分かりやすいと思う。

在庫管理問題の対策は>>839 >>842 が分かりやすいと思う。
他にも18年秋上級シスアド問50が参考になる。余力のある人は09年春用高度午前問題集(情報処理教科書)の問365を立ち読みしてくるといいんじゃないだろうか。

通りすがり失礼した
941名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:27:23
先生、トレーサとスナップショットの区別がつきません(>_<)
942名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:28:28
>>938
俺は、簡単な問題が出ると予想。
根拠はない。
943名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:40:34
>>938
基本情報での出題数と同じくらいは出題されるかと。
難易度はもちろん高いだろうけど。
944名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:43:44
平成21年で応用情報技術者はわが国でイチモツとなった。

ハッキリ言って、応用情報技術者はわが国でイチモツとなった

応用情報技術者はイチモツ

☆ネ兄☆オレ 応用情報技術者はイチモツ

何度も言うが、応用情報技術者はわが国でイチモツとなった

誰がなんと言おうと、応用情報技術者はわが国でイチモツとなった

もう一度繰り返すが、応用情報技術者はわが国でイチモツとなった

さらに念を押すが、応用情報技術者はわが国でイチモツとなった
945名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:44:39
>>941
そのままの意味です。

・トレーサーとは具体的に、(大量の)塩、インクなどの色素や薬品、放射性同位体などを示す。
 これらを実験対象物に添加し、あらかじめ想定しておいた範囲内で化学的検出手法、紫外線、ガンマ線カメラ等を用いて添加物を検出し、伝播の状態や範囲を追跡調査

・スナップショットとは:開発中のプログラムのソースファイルや、稼動中のデータベースファイルなどを、特定のタイミングで抜き出したもの。

要はトレーサー=追跡者?=ストーカー=相手(結果)を追い続ける(観測・計測を続ける)
スナップショット=写真を取る=特定のタイミングで記録をとる
こんなイメージ
946名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:09:57
>>945
ありがとう。イメージがつかめた!
スッキリしましたd(・∀・)!!
947名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:44:50
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |コンコン |
      |(    )シ .|      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪

─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |<今出てる
      |(    ) ||      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪
948名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:18:53
よーし。今日から勉強始めるぜー。
てか、新しく追加された部分ぜんぜんわかんねwww
午後は従来のやつで何とかなるかな・・・。
とりあえず午前対策で ITECの予想問題集がんばるお
949名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:19:17
>>945
こーゆーの見ると
英語圏の人は有利で
非英語圏の人は不利だな。と思う
最初のイメージの掴みからして違うもんな
950名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:38:50
応用情報受ける奴で英語圏の人間がどれだけいるんだよw
むしろ問題文が基本日本語で構成されてるんだから日本語圏の人が圧倒的に有利だと思うぜ?
951名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:54:59
>>949
人と話が噛み合わないってよく言われませんか?
952名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:24:18
       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●)
.    |     (__人__) cbdfsjgflbふtんdhもd;ztぃhzny
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.      ヽ       }
      _ヽ    ノ_
    ノ          \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●)
.    |   (入__,,ノ  i
     |   (  /u  |   ろゴェ
.     |   |! |u   }
.      ヽ ι! .|   }
      _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
    ノ   i:;l|;:;::;     \
  /´   ι! :i;l 。゚     |ヽ
 |    l。,j i:i;l 。゚ i!、o     \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
953名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:59:36
>>950
頭いいなw
954名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:03:44
テクノロジー関係の単語は大学受験でほとんどカバー出来るよ。
聖書とかシェイクスピア読むわけではないから。
大学受験の時に必死に英語勉強しておけばね。
でも英語分からないと実務着いて大変だよ。
異常終了したログなんて全部英語だよ。読んでわからなかったら仕事にならない。
955名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:42:03
>>950
次スレよろ
956名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:03:38
今翔泳社の参考書使って勉強してるんだけど、問題が少ないんで問題集も
やりたいんだが、定番系のお勧めってあります?
957名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:42:59
マイコンの問題を解くコツみたいなの教えてくれませんか?
用語が羅列されてるだけで意味不明です。
958名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:46:52
>>956
精選600が定番
959名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:09:38
>>956
スーパー合格本
テキスト部分がすばらしい
600問近く午前問題も載ってます
960名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:33:34
勉強するぞー
(30分経過)
ちょっと休憩するか
(2時間経過)
就寝


どうしたらモチベ保てるんだ・・・
961名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:36:14
俺の場合は、マン喫でやるようにしてた
家だとどうしてもすぐだらけちゃうから
962名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:04:48
あー俺もいつも直前になると毎日漫喫だな
パソコンがあれば調べ物もできるし
963950:2009/03/03(火) 02:01:01
重複スレあるみたいだけどたてて良いのかな・・・?

■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234019097/
964名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 02:27:09
そっちへ移住でいいんじゃね
965名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:46:31
複数のクライアントから呼び出されるあるサーバーのタスク処理時間は、タスクの
多重度が2以下の場合、常に4秒である。このサーバーのタスクに一秒間隔で4件の処理要求
が到着した場合、全ての処理が終わるまでの時間はタスクの多重度が位置の時と2の時とで、何秒の差があるか

答え ウ 7秒
多重度が1の場合は開始から15秒で、多重度が2の場合は開始から8秒目全てのタスクの実行が終了。
よって、15-8=7の7秒。と解説には載っているのですが何故多重度1の場合16秒ではなく
15秒なのか分かりません。教えてください
966名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:02:34
やっと午前分野オワタ。
さて今日から午後対策だ。
あと47日がんばるお(^ω^)
967名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:06:02
>>966
もう一日待ってよ、今月に入って仕事が忙しくなってさー
俺もう涙目つД`)
968名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:09:51
>>967
わかった。今日は休む。
明日からがんばるお(^ω^)
969名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:11:13
>>965
その回答間違ってないですか?
俺が以前解いたときの回答、及びネットで検索した回答は以下の通り。

タスクが”1秒間隔”で合計4件来る。
多重度が1の場合、一度に実行できるのは1件だけである。
よって4秒×4件=終了まで16秒

また、多重度が2の場合、一度に実行できるのは2件までである。
これを守ると、

○○○○
.. ○○○○
      ○○○○
..       ○○○○
といった感じで処理
よって処理時間は9秒

16-9=7秒が正解
970名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:11:43
>>963
再利用しよう
971名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 08:57:09
昨日ITECの予想問題集の1章から3章まで終わらせたけど、(正解率は90%超えかぬ?)
論理和と論理積どっちが AND でどっちが OR か忘れててワラタwww

論理和 = OR |
論理積 = AND &

・・・絶対忘れない方法ないかな?ベン図かいて、論理和は両方
論理積は重なってる部分・・・と覚えたほうが楽なのか?
972名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:08:43
下二行でおk
973名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:26:46
文章で覚えるよりも
画像で覚えた方が忘れにくいな
974名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:04:11
やっぱりイメージだよな
975名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:31:57
OR→オア→オワ→お和→論理和

でOK
976名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:16:08
つかさ、論理和とか論理積なんて使わず、 AND OR って言えよ!と逆切れ。
977名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 11:59:01
論理演算は計算で解いた方が速くて確実
関係データベースでも計算でやるから利点がある。
計算は最も確実
978名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:20:19
次スレたてました
979名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:50:17
論理咳、論理輪

なぜそこでなやむのか

クレクレの精神だと悩むんだろうな
980名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:03:15
実務だと普通に AND でとか OR でーとか言い方せん?
実務で論理積が〜とかいわんだろと。もっと実務ベースに近い風にしてほしいねぇというお話。
981名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:26:21
試験は試験。実務は実務。
ぜんぜん別物。
結びつける思考自体ナンセンスだよ。
982名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:38:34
んなこといったらこの試験の意味ねーんだよねぇ・・・
資格持ってる=仕事できるは全く別モンなんだから。
983名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 15:50:20
午前問題中心にやってるけど、午後問題も混ぜながらやってるけど、
午後問題で今まで初めての問題をスラスラ解けたことがないんだけど
これは経験してなれていけば、大丈夫なのかな。
他の試験なんかのように所謂過去門やってパターン覚えておけば大丈夫?

センスがないんじゃないかと自信がなくなるな。
解答読めばなんとか理解出来るレベルです。
984名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 15:58:59
平成21年でオレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”環境計量蟲”

何度も言うが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は環境計量蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”環境計量蟲”となった
985名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:14:37
午後なんてソフ開の過去やれば十分っしょ
986名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:18:40
基礎知識が役に立てられない、作業員レベルの仕事しかやってないってことじゃね?
例えばテスターとかw
雑魚はお帰りください^^
987名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:42:57
>>986
実際に論理和、論理積なんて言葉使う場面教えてwwww
988名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:59:04
ちょっとお前、俺と論理積とろうぜ、とか主に性的な意味で色々使う場面はあるだろ
989名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 16:59:57
うほっすごい魅力的・・・
990名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:05:36
制御系とかハード系の人間は使うんじゃね?
ラダープログラムとか回路とかは論理演算で出来てるみたいなものだし
991名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:06:13
>>986 はまさにテスターで 上流やれば知識がいかせると思って勉強頑張ってんじゃね?
992名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:03:50
和と積なんて小学生で習うような言葉なわけで
頭に論理が付いたって複雑な意味があるわけでもないんだから
そのくらい一回聞いたら覚えとけよって話なのでは
993名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:26:34
>>992
禿同

つか仕様書とかで使われてるときあるけど、
分からない使わない覚えないって人はそういうときに恥かくんだぜ
994名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:37:02
>>986
この試験で得た知識なぞは仕事する上では一般常識レベルであんまり役に立つ場面はない。
プロジェクトマネジメントでも、もっと細かい。だから知識が役に立つことはない。
この試験で証明出来ることは仕事終わった後でも、ちゃんと勉強やってます、
とか、勉強できますとか、正確に文章読めます。
って能力だろう。
勉強が出来るか?と言うことはこの仕事する上ではとても大事だよ。
995名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:43:09
うおーあと47日
996名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:44:01
>>994
それは言えてる
997名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:45:27
さて、気合い入れて勉強すっか!!!
998名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:47:00
あれ、次スレは?
999名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:49:30
999
1000名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:50:04
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。