■応用情報技術者■ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ

■応用情報技術者■ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231336288/
2名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 00:15:39
>>1重複

■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234006544/

1 :名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:35:44
3名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 00:17:52
こちらは Part5 です。
4名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 04:21:03
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
5名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 09:59:05
>>1

マネジメント系・ストラテジ系の午後対策どうやっていますか。
どの問題集もハイレベル(高度の過去問)で手がつけられないんだけど。
6名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 12:31:53
俺はストラテジ教科書を読んで終了。
午後でマネジメント・ストラテジとらないからな。

初回だし、午後はどんなレベルの問題が出るかわからないからな。
かなりリスクが高いな。

テクニカル系はソフ開の過去問で対応可能と思われ。
7名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:08:41
うおーーーー間に合わないかも
会社休んでやるしかない。
82、もう一つのPart4の5:2009/02/08(日) 13:42:00
>>5-7
だからここは重複の後発なんだってばー
9名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:04:57
どっちだっていいよ、そんなの。
10名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:11:33
冗長化してると思えばいいだろ。

11名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:17:07
モジュール結合度、強度の順番の覚え方で、
語呂合わせを知っている方いましたら、教えてください。
12名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:19:49
モジュール語呂合わせといったら・・・
13名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:21:52
はりわすれ 語呂合わせ

ttp://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/2_5.html
14名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 16:11:29
>>13
ジョブステップは本番ありのフーゾクか?w
15名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:57:56
>>10
こちらが主系ですか?
16名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:03:01
今日から、体に鞭いれて頑張りまつ、あーんっ。。。
午前問題1日50問、午後問題3題ずつ理解する!
4月には大逆転じゃ!
そして一時金もしっかり頂いて、旅行にいく! 
17名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:34:50
昨日、常連定時に帰ってロンしてスーアンコウ
18名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:57:15
政府は倒れて、祖父と実行、プールで手を振るミス某市
19名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:23:16
応用情報の午後対策をはじめようかと思っているんですが、
以下条件の市販問題集ありましたら教えてください。

・自宅で利用するのでサイズはB5版でもOK
・主にテクニカル系(マネジメント・ストラテジは特に不要=掲載していてもOK)
・掲載問題数が多いこと
・解説が詳しく丁寧なこと
・ソフ開過去問のみでも可
・価格不問

よろしくお願いします。
20名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 05:16:39
>>19
条件に合うのは、アイテックの「午後の重点対策」ぐらいかな。
問題数は、現在発売されている午後対策本の中では一番多い。700ページ以上ある。解説も詳しい。
テクニカル系メインなら、最新版ではなくて、過去に発売された「ソフトウエア開発技術者 午後の重点対策」がいいと思う。
古本で安く売ってるから経済的だし。

なお、「ソフトウエア開発技術者 午後の重点対策」には、
応用情報から新しく追加される「組込みシステム開発」の問題はまったく掲載されていないので注意。
(組込みシステム開発は選択問題なので、選択しないなら問題ない。)


中古本探したら、ブックオフオンラインにあった。よかったら参考に。

ソフトウェア開発技術者午後問題の重点対策(2008)
ttp://www.bookoffonline.co.jp/display/011,iscd=0015732841
21名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 11:54:49
20さんありがとう
22名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:37:28
午後はソフ開のよく出るよく分かるを使ってる。みや子?邪道だね。やっぱ日高だよ。
23名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 02:45:35
午前 情報処理教科書
午後 予想問題集

でいきます
24名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:37:35 BE:1036759875-2BP(5002)
TAC1冊目「第5章 システム構成技術」に突入

もうすぐ勉強開始から1ヶ月なのにまだ1冊目な件
25名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:07:34
26名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:49:15
それ買って後悔してる
最後のINDEXが少なすぎて
調べたい単語が全然乗ってない
みや子がいやだからこっち買ったのに
27名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:51:28
なるほど。参考になったよ。
28名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:13:22
>>24
それは少し遅いね
僕はテキスト3冊と午前問題集終わって
午後問題集を解いて、解説をじっくり視聴してるところだよ 
29名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:36:52
来週の簿記の試験が終わってから勉強開始する
30名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:52:40
教科書の最初からやっていて、
今、2の補数のところ…
さっき1と2の補数、やっと理解した
明日は論理カイロ図やります
遅いかな〜
31名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:56:50
秋には間に合うさ
32名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 04:57:23
>>28
卒業前の暇な時期なのに何やってんだろって感じだよね!
とりあえずしばらくゲーム断ちして集中しなくちゃ
3330:2009/02/16(月) 16:07:33
よし、今日は論理カイロ図を覚えた。
あしたはクリティカルパスとアーンドバリュー分析やります。
間に合うかなあ
34名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:33:41
>>33
過去問やるのが一番手っ取り早い
これは勉強ではなく、点数をとるゲームなんだよ
点の取り方を覚えた奴が勝つ
SEやPGの仕事ができるか否かなど関係ない

現に資格をもっていても使えない奴は山ほどいる。
資格を持ってなくても優秀な奴も山ほどいる。
35名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:44:30
>現に資格をもっていても使えない奴は山ほどいる。
>資格を持ってなくても優秀な奴も山ほどいる。

よく聞く話だけど、どっちもNGだと思う。
優秀ならなんで資格を取らないのかが不思議。
あと、何の指標で優秀ときめているの?

俺は資格を持っていて、仕事のできる奴になりたい。
36名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:48:53
取れない奴の言い訳だろう、資格なくても優秀
しかし、明確な実績が無く優秀と言われても世間は評価しない
実績が無くても評価されるために資格は必要
37名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:51:31
>>36
情報処理系の資格って資格といいながらも実質は検定だよね。
これがないと何かができないわけじゃないし
38名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 06:43:54
いや、情報処理試験は宅建みたいに必置資格じゃないけど、
話の本質はそういう資格、検定、試験とかの区分の話ではなく、

試験に合格していなくても仕事が出来るから。←これもよく聞く話だが、
試験に合格すれば一定の能力があると認定されるのに、優秀な方が合格しない(あえて受験しないか)という話
IT関連会社で働いている中で、仕事が出来ると評価されている人で、何も資格や試験に合格していない人は
他人が客観的にみたとき、ほんとは?じゃないって疑念をもたざるをえない
ただし試験に合格してるとそれが見事に晴れる
そこに価値があるのでは?と、俺はそれを言いたかっただけ

なお、世間一般的には情報処理試験を便宜上、資格と読んでなんら差し支えないと思う  
3938:2009/02/17(火) 06:45:05
スマン
読んで→呼んで
40名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:47:53
よし、今日はクリティカルパスとアーンドバリュー分析を覚えた。
あしたはネットワークプロトコル全部やります。
間に合うかなあ
41名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:21:29
よし、今日はネットワークプロトコル全部覚えた。
あしたは情報セキュリティ暗号化全部やります。
間に合うかなあ
42名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:08:13
試験申し込み完全に忘れてたwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら頑張ってくれ・・・
43名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:11:50
よし、今日は情報セキュリティ暗号化全部覚えた。
あしたは組み込みシステム全部やります。
間に合うかなあ
44名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:28:43
よし、今日は組み込みシステム全部全部覚えた。
あしたは情報戦略・経営戦略やります。
間に合うかなあ
45名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:28:15
書き込みが急に減ったな
試験まであと二ヶ月切ってこんなところを見ている場合じゃない
とやっと気づいたんだろうか。
俺もこれから勉強するぜ
46名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 07:56:01
buha-------

一月から勉強しているのに申し込み忘れたわ・・・・・・

アホか俺・・・・・・
4746:2009/02/21(土) 08:22:03
まあよくよく考えたらどっちみち間に合わないっぽい
感じだったからこれからはまったりやって秋に一発狙うわ。
春問題でたらやってみて合格点に達して居ないこと確認してな。

バレンタインデーにうつつ抜かして申し込み忘れてた俺がバカだったwwww
48名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:18:40
ここ実はPart5スレで、Part4スレ消化中だから人はすくないよ。
Part4スレでは新刊の正誤問合せ、ストラテジスト系の問題出し合い、とか
みんなレベルアップをはかって、もりあがってるぜ
49名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:21:19
え?ここがPART4でしょ?
向こうが裏サイトじゃ・・・
50名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:44:38
テキスト一通り読んで過去問通してやったら4割しかできなかった。
みんな見たことあって一回理解したのに定着してないな。
午後もちゃんと正解してるのは4割くらいだ。
皆はもっと出来てるのかな。焦るよ。
51名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:39:18
>>50
うん、君勉強不足だね。
僕は毎回だいたい午前も午後も7割ちょいとれたよ。

でも僕もかなり焦ってる。
出来なかった問題、全部洗い出して繰り返しやってる。

過去問5年分は全部100点取れるようにと、必死こいている。
最近、不安で不安でよく眠れない。

今日も夜の3時頃トイレにいきたくなり目が覚めた。
トイレから戻ってくると、無意識に午前のストラテジーの分野
40問くらい問題といていた。

気づいたら6時杉だった。土曜で仕事休みってのもあったけど。

あと、2ヶ月、全力でがんばろう!
52名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:49:03
>>51
ネタ・・・・・・だよな?
5351:2009/02/21(土) 16:03:52
>>52
マジっすよ。
54名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:20:47
>>51
>トイレから戻ってくると、無意識に午前のストラテジーの分野40問くらい問題といていた。
ワロタwwww
55名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:35:06
よし、今日は情報戦略・経営戦略全部覚えた。
あしたはアルゴリズムとデータ構造やります。
間に合うかなあ
56名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:57:47
よし、今日はアルゴリズムとデータ構造なんとか覚えた。
あしたはDBやります。
間に合うかなあ
57名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:09:49
■■■■■■■■重複スレにつき終了■■■■■■■■

本スレへ逝け
■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234006544/
58名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 10:58:07
>>950
このスレは実質Part5なんだからね!
59名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:51:17
ここでおk?
60名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:52:00
そして時は動き出す
61名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:09:53
Part5 age
62名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:28:48
TACの直前模試はもうすぐだ。
絶対合格ライン行きたい。
63名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:13:01
応用情報、範囲広すぎねーか?
情報系と経営系で分けようぜ。
64名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:15:16
>>63
だがそれがいい
65名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:18:55
平成21年度春期試験(4月19日(日)実施)
申込受付は終了しました

情報処理技術者試験公式
http://www.jitec.jp/

※秋期試験(10月第3日曜日=平成21年10月18日)の申込みは7月中旬から約1か月間
66名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:19:18
【おすすめ本】
◎合格教本
×初めて受ける応用情報技術者
×やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
67名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:29:48
>>66
「初めて受ける」が×になってるのが納得いかねー
◎とは言わないが
○か△じゃね?
正誤表さえでれば
68名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:44:20
>>67
そうかスマン
前スレでは悪口しか出なかったなーと思って×にしてしまった

あとスーパー合格本は発売中だな
あわせてスマン
69名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:50:39
スーパー合格本最強だよ
1冊目の発売が去年の秋で過去問集だったが
総合テキスト問題集、過去問になり
ものすんごいことになってる

おまけ
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/index.html
Enterprise Architecture EAポータル
これでるっしょ?
70名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:03:03
コンピュータウイルスや不正アクセス、フィッシング詐欺など
パソコンやモバイルのセキュリティ対策のアイドルの内、
適切なものはどれか

ア セキュリーナ
イ セキュリーナ
ウ セキュリーナ
エ セキュリーナ
71名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:47:49
前スレの最後で論理和と論理積ってあったけど

真偽をbooleanではなくunsigned intで表現するとき
0を偽、0以外を真ってすることがあるだろう

そのとき、積演算で代用できる方が論理積
和演算で代用できる方が論理和
72名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:48:33
午後の組み込みシステム開発が理解できん
今のところ捨ての第一候補
73名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:01:27
合格教本で、

業務モデルは、「組織の活動と、その活動に必要な情報の関連を構造化して、
企業のあるべき姿を論理的モデル化したもの」です。

という、記述があるのだが、
ここでいう「企業のあるべき姿」ってどんな姿?
74名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:05:23
>>73

>>69
見ればわかるよ
75名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:05:53
あーリンク先のこと
76名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:28:03
>>66
やさしい応用情報技術者講座は×だったのか・・・
確かに各分野あんまし深く説明入れてない。それに穴も結構多い。
明日違うの買ってこよう。
77名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:33:10
>>74
サンクス!

要は「業務が最適化された無駄のない様」ってことかな
78名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:53:52
おまいらが適当に評価してたことはわかった。


5 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 14:13:41

【参考書】
○初めて受ける応用情報技術者


79名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:15:53
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点
80名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:16:27
【おすすめ本】
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
81名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:17:02
試験日:2009年04月19日(日)
82名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 10:08:42
おいおい、新規追加分がゼンゼンワカンネwww

略字多すぎだフザケンナwwww
OJTとかその辺はわかるけど、意外とこれめんどくさいな。
83名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 10:28:29
暗記苦手な俺には結構つらい
84名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:54:45
過去スレで中小企業診断士もちの人を見かけたけどまだいるかな。
午後にアルゴリズムを回避して、
経営戦略を選択しようと思うんだけど
診断士試験とどの程度かぶっているのだろうか?
85名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 15:34:30
>>82
何をいまさらwもう3月だぞ

ところで新規分野ってなに?
86名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:41:47
>>85
何をいまさらwもう3月だぞ

ところで試験って何月?
87名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:27:10
合格教本とスーパー合格本の違いを教えてください
合格教本がテキストで、スーパー合格本は問題集
という考えでいいんでしょうか?

今、合格教本は持っているんですが
問題集は何にしようか迷っていたら
スーパー合格本なるものがあるみたいで
どういうものかをお聞きしたいのです
88名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:10:40
専門学校生で応用情報受ける人いますか?
89名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:13:00
>>87
去年の秋に始めて出たんだがそのときは純粋な過去問集だった。

今回出たのは合格教本より丁寧かつ深いところまでわかるテキストであり
600題云々の本と同じくらいの午前問題が載っている問題集(午後も合格教本くらいは載せてる)
であり、CDにはかなりの分量の過去問が収録されている。

一冊で済ますならこれがいい。
90名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:02:07
SELECT ○○
FROM ○○○
WHERE  XXXX >2
GROUP BY XXXX

と、
SELECT ○○
FROM ○○○
GROUP BY XXXX
HAVING  XXXX >2
って同じ意味になりますか?
91名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:28:20
業者必死すぎて買う気が失せるわ。
92名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:44:10
DNSサーバがプライマリサーバとセカンダリサーバを
持つ理由を述べよ。
93名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:45:05
>>90
残念ながら同じ意味にはならない。
上の構文は、エラーになる。
94名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:53:50
業者じゃないんだが

無料のなら
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/index.html
EAポータル
でも見とけ

http://www.itouentai.jp/award/
2009/03/03] 「中小企業IT経営力大賞vol.1 平成19年度 受賞企業の横顔」PDF版を公開しました。

http://www.itouentai.jp/kyoukasyo/index.html
IT経営教科書「これだけ知っておきたいIT経営」




95名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:02:43
http://www.isms.jipdec.jp/std/index.html
ISMS認証取得に関する文書
96名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:06:27
http://www.ipa.go.jp/about/news/event/ipax2007/lecture.html
講演】
SLCP 共通フレーム2007
(PDF 337KB)
97名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:34:39
http://www.sessame.jp/
組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会
98名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:57:24
セキュアド20年秋の問7の解説読んだのですが意味不明でした。
どなたかHELPME
モジュール分割の良否をモジュール結合度の視点から評価する場合
最も適切なものは?
イ。:ソフトウェア全体のモジュール分割の良否はモジュール間の結合度のうちで
最も強いものがどのように分布しているかで判断するのがよい

エ。呼び出す側と呼び出される側のモジュール間のデータの受け渡しは
引数としてデータ項目を列挙するのがよい
99名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:00:45
>>62
まずは、ストラテジ対策だな
100名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:17:35
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/html/k2300000.html
第3章 中小企業によるITの活用
中小企業白書より
101名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:19:02
>>100
 SaaS(Software as a Service)試験にどう出る?
102名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:21:18
>>101
午前問題の言葉の意味とかの選択肢の一つとかでそうだ
っていうかでたことない?まだ?
午後問題としては、その場で考えればできる読解力+知能テストみたいな
問題が多いからどんな題材だって問題になりえる
103名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:25:27
>>102
ほう。

iTEC予想問題集に出てた。出そうだな。

SaaSって怪しいソフトっぽい。

さ、アダルトサイトの再生ソフト?

全国商工会連合会からは、ASP方式で帳簿入力や集計等を行うことができる経理システム「勃起de記帳」とかが例だな。
104名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:28:22
他には
EVM、システム監査基準あたりもでそうだな
このあたりもWEB上にいろいろ落ちてる
105名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:28:26
>>97
ここに試験に出そうな用語はなさげ?
106名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:28:57
>>104
EVM?
107名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:29:06
>>105
そこはエンベ選ぶ人向け
108名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:29:59
>>106
プロジェクトマネジメントの分野
だから応用情報になってから追加されてる
109名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:31:58
>>104
哲郎の初めて受ける***には載ってないなEVM
麻奈たんの参考書には、載っている気がしない
110名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:36:08
>>108
EVM記憶にはあったが、こぼれてた
あぅーーーん!!!!ばりゅっと揉んでーーーーぇだな
覚えられん
111名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:37:13
>>109
立ち読みでいいからスーパー合格本P.553
見るべし
112名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:39:03
>>106
わかった宇宙飛行士が船外で活動することだ。

わかったEV○庵びりかるケーブルが切れました。あと3分で停止します
113名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:41:56
>>106
実コストと実績値でチン直の遅れを金玉で表したアタイだな。
114名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:48:10
115名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:51:35
116名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:53:48
あとはITILも覚えとくか
http://www.atmarkit.co.jp/im/cop/serial/itilv3/02/01.html

ざっと見渡すのにこれが良さそうかな
117名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:03:17
問題集二冊が完了した
あとは精度を上げていく
おやすみなさい
118名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:04:54
>>98
ググレカス
119名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:56:49
ジョナサンに篭って頑張ってるが挫折しそう
だれかアイをくれ
120名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 08:15:59
アイテックの予想問題集がどこも売り切れで買えんぞゴラァ。
アイテック、さっさと増刷してくれ!

アマゾンで6800円で売っている奴らもいるぞ。
121名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 08:28:38
>>117
はえーなー

ITECの午後対策なんたらやってるけど、中々終わらん
122名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 09:53:20
おれはITECの予想問題集だけで乗り切ってやる!!!

・・・何とかなるよね?
あと、ソフ開発の過去問
123名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 11:11:19
今週末には
・午前問題集2冊(TAC、精選600)
・午後問題集2冊(TAC、ITEC)
が終わろうとしている。

万が一、これで落ちたら・・・。
いや、もう合格しか考えられね。
124名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 11:15:01
あまりにもはやく勉強が終了して
ラスト1ヶ月遊んだら(ソープ通い)落ちるかな?
125名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 13:07:06
せめて1週間にしとけw
そんな金があるおまいがうらやましい
126名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:52:20
午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理午後無理
127名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:16:12
午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕午後余裕
128名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:31:29
午後のアーキテクチャとセキュリティ極めた!
129名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 15:37:00
じゃあ僕は占い極めた!
130名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 16:30:19
午後なんて午前を把握しとけばヨユー

ソフ開常連の俺が言うんだから間違いない
131名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:07:14
うん、よーく読んで状況を理解すれば午後問は解けるね。
実務で扱っている仕様書や報告書より単純で簡単。

まあ、あとは時間配分を心得なければならない。

・問1or問2→30分
・問3以降→20分×5問=100分
 所要時間合計130分

・20分は見直し

くらい?

ところで、ストラテジは2問出るみたいだけど、
内容にどんな違いがあると予想されるかな?
132名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:20:26
みんなは応用受かったら、秋試験で何受けるの?
俺はITストラテジストか、システムアーキテクトかな
2つともあんま関わりないけどw

その前に絶対応用情報取っておいて、午前の負担を軽くしておきたい
133名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:27:07
>>132
取らぬタヌキの皮算用って知ってるか
134名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:30:43
>>133
知ってる、知ってるwww
135名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:49:04
さぁ、タヌキになるのは誰かな?w
136名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:43:03
>>132に立ったフラグの種類を10文字以内で述べよ(5点)
137名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:12:47
>>136
俺、生きて帰ったら結
138名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:24:47
>>135
狸はIPAだな
おまえらは雇われ猟師
139名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:37:52
取得しても「取らぬタヌキ」どまりとはこれいかに
140名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:49:30
>>136
チン直の遅れを金玉で
141名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:56:11
ソフ開からだけど、結構意地悪な問題多いよな。

答えが99.5%と綺麗な数値になるのに、小数第2位を四捨五入しろ。とか
142名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:11:55
>>141
ひねくれた問題で落とす試験
不自然な文章の午後


143名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:12:58
http://www.sei.cmu.edu/cmmi/translations/japanese/models/dev-v12-abstract-j.html
開発のためのCMMI 1.2版 (CMMI-DEV, V1.2) 公式日本語翻訳版
144名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:25:18
>>141
確かな知識がないと迷うな。
汚い、さすがIPA汚い。
145名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:33:27
>>141
資格の意味が失われるような問題だな
146名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:36:32
>>141
こんな問題は見たことないけど、たまにあるなー
正しい答えを導き出したと思ったら、問題文に少し違和感を感じる奴
147名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:37:15
応用は
いじわる知能テストじゃなくって
きちんと勉強すれば取れる試験になってくれればなあ

試験範囲が広がって面白くなった
148名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:39:29
だいたい「小数点以下がある場合は〜」とか添えてるし
逆に割り切れる場合は書いてなくて割り切れないときだけ書いてるとかだと
露骨にヒントになって不自然だろ
149名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:48:17
>>148
そのくらいヒントになっても問題なくね?
解けない奴は解けないし。
150名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:50:27
そんなヒントなくても問題なくね?
解けるやつは解けるし。
151名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:51:55
>>150
いや、四捨五入の指定はしないとダメだろ。
152名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:33:25
>>147
学校の期末テストじゃないんだから
「どれだけ勉強しましたかテスト」であるほうが本質を誤るだろ

知能が高い人は少ししか勉強しなくても実務できるようになるのだから
そういう人が少ししか勉強しなくても合格するようになってるのは
むしろテストとしてはよくできてると言うべき
153名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:34:53
小数点以下5桁目を四捨五入しろで
上位三桁が9な問題なら今日やった
154名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:45:13
>>152
そうか
俺には合格無理だな
知能テストで困るわ
155名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:58:12
「初めて受ける〜」って
誤植抜きにしても買う価値ない?
156名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:09:03
もうテキストを選んでる場合じゃない!
あと1ヶ月ちょいで本試験だ

いい加減、そろそろラストスパートだろ
157名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:13:59
今からはモチベーション維持できるかが合格を左右する。
風俗逝ってる場合じゃないね。
158名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:23:26
159名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:50:34
おまいら参考書の
jpgとかmpgの解説は読み飛ばしてるんだろ?
プロだもんな
160名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:05:55
>>140
受けたw
チン直の遅れを金玉で、、、
EVMがでたら思い出そう

流行るな
161名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:12:39
ラストスパートをかけたいところだが、PCがあるとついエロ動画を見てしまう。
気が付いたら1時間経過って・・・
162名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:15:39
>>143
CMMI
珍子、万糊、もっといっぱい成熟に
163名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:15:59
164名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:18:47
>>161
まさにチン直の遅れを金玉で表現したんだな
試験ではAVではなくEVM だお
165名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:20:36
>>157
おう同感だ。がんばろす
166名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:21:07
>>163
ためになるわq
167名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:37:25
ちょっと脱線(ネタが尽きてきた)

http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/mitoipedia/seika/seika.html
未踏ソフトウェア創造事業関連

未踏iPediaトップ > 開発成果情報
168名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:37:53
>>163
ディジタル著名でそうだわ。
ダイジェストから送信者の秘密鍵で著名を作成
受信者は、著名から送信者の公開鍵で復号化するんだな
169名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:38:54
>>163
ページ多いっす
どのあたりがポイント?
170名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:40:07
>>167
水戸愛人ぺてぃんんだー?
171名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:43:00
>>167
未踏iPediaトップを使って問題を出してくれb
172名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:44:47
http://www.itl-net.com/bsc/index.html
バランススコアカードnavi

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cinvest/serial/mngbi/02/01.html
バランスト・スコアカード経営管理のススメ

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cinvest/opinion/qa/qa07.html
バランスト・スコアカードで
業績が上がるか?
――システム部門Q&A 第7回

http://www.mbasolution.com/onepointmba/lesson41.htm
1日3分で身につけるMBA講座 : バランストスコアカードとは?
173名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:46:05
>>169
手元の参考書でキーワードがでてくるところ

>>171
難しい・・・そんな時間ありません
174名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:56:21
http://www.consultantnavi.com/cat/shigoto.html
コンサルタントナビ コンサルタントの仕事とは?
175名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:00:11
汚いIPA
176名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:05:15
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061024/251654/
定番アルゴリズムを徹底理解!
ソートとサーチがすべての基本
177名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:09:10
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/08net-const/net-const01.html
特集:基礎から学ぶネットワーク構築

http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/index.html
アライドテレシスではネットワーク講座として「ネットワーク機器講座」、「ネットワーク構築講座」、「テクノロジー講座」の3講座を開講しております。
178名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:14:37
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080123/291846/

第11回 トランザクション処理に詳しくなろう
─ 分離レベルとロックの種類 ─
179名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:19:42
180名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:28:54
181名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:45:49
http://www.nsspirit-cashf.com/fs/zaimu_sougou.html
N's spirit 投資学研究室 > 財務諸表の見方、読み方をマスターする
182名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:51:25
バラバラ投稿すんなああああああああああああああああああああああああああ
183名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:52:57
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/pm01/pm01.html
現場でよくあるシチュエーションから学ぶ
プロジェクトマネジメントスキル 実践養成講座

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070317/265493/
EVMとは
(Earned Value Management)

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/audit/index.html
基礎から分かる
システム監査入門
184名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:53:36
ストラテジの勉強ばかりやってると、自分が経営者になった気分で
賢くなった気分でもう受かる気分で勉強したくなくなってくるなw
185名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:55:51
ネタがつきたので貼り付け終了します
失礼いたしました

でこれでブーメランにならないように自分にプレッシャーをかけて
受かるのだ〜
186名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:56:08
187名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 02:02:05
http://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_npv.html
正味現在価値(NPV)

http://gms.globis.co.jp/dic/00231.php
NPVとは | グロービス・マネジメント・スクール
188名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:35:38
階乗の関数の計算は正直厳しい。(H18秋SW 問12)
FACT(n)は、非負の正数nに対してnの階乗を返す。
FACT(n)の再帰的な定義はどれか。
ア.IF n=0 THEN RETURN 0 ELSE RETURN n×FACT(n−1)
イ.IF n=0 THEN RETURN 0 ELSE RETURN n×FACT(n+1)
ウ.IF n=0 THEN RETURN 1 ELSE RETURN n×FACT(n−1)
エ.IF n=0 THEN RETURN 1 ELSE RETURN n×FACT(n+1)

回答はウなんですけど、いつも階乗の関数の問題は出来ない。
この問題は解説読んでも分からない。でもよく出るんですよね。
厳しいなあ。φ(・ω・ )かきかき
どうするかなあ。。(´□`;)
189名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:44:58
>>188
fact(n)=n*(n-1)*(n-2)・・・*2*1
fact(1)=1なのでウかエのどちらか
nに3を代入すると
fact(3)=3*2*1=6 fact(2)=2*1 fact(1)=1
n=3だから n*fact(3-1) よってウ
190名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:49:07
間違った
fact(n)=n!だから定義により0!=1だ
5行目はn(3)=3*fact(3-1)=3*2*1ね
191名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:03:16
雨かあ
192名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:26:38
>>188
自分もその問題わからなかった。
F(n)でn=3だったとき
F(3)=3×F(3-1)
      ~~~~~~~→F(2)
F(2)=2×F(2-1)
      ~~~~~~~→F(1)
F(1)=1×F(1-1)
      ~~~~~~~→F(0)
F(0)=0*F(0-1)←これがダメ
だから
IF n=0 THEN RETURN 1
の部分で
F(n)のnに0が入ってきたときは 1 をリターンするようにしておく。
そうすると
F(3)=3*2*1*1
ってなるだよ。
193名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:43:05
平成21年でオレ様は応用情報記述蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”応用情報記述蟲”となった。

ハッキリ言って、オレ様は応用情報記述蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”応用情報記述蟲”となった

オレ様は"ネ申"=”応用情報記述蟲”

☆ネ兄☆オレ オレ様は"ネ申"=”応用情報記述蟲”

何度も言うが、オレ様は応用情報記述蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”応用情報記述蟲”となった

誰がなんと言おうと、オレ様は応用情報記述蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”応用情報記述蟲”となった

もう一度繰り返すが、オレ様は応用情報記述蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”応用情報記述蟲”となった

さらに念を押すが、オレ様は応用情報記述蟲試験に合格し、わが国で"ネ申"=”応用情報記述蟲”となった
194名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:11:27
Itecの予想問題集午前終わらせて午後突入

うん。新規分野ゼンゼンワカンネwww
経営とかわかんねーよ。なにその経常利益だとか売上高なんだかとか
そのジャンルと、システム設計が同一カテゴリになってるよぉぉぉ@予想問題集
195名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:16:03
全然わからんならとかなければいいと思う
196名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:40:41
>>195
捨てても大丈夫ならいいんだけど、
5問選択の中に、どうしてもそれがまぎれてしまうと困るんだよね。
大丈夫かなコレwww
197名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:44:04
ロールバックとロールフォワードについて
一文字ずつデータが入力されていく場合を考えて、

「あいう▼かきく★」
▼でバックアップデータ収集
★で障害発生
ってなってたとする。

ロールバックではバックアップデータをそのまま今のデータに置き換えるから復旧後は
「あいう」
つまり▼直前の状態になる。
ロールフォワードは「え」挿入、「お」挿入、「か」挿入の動作を記録しておいて復旧後は
「あいうえおか」
つまり★直前の状態になる。

って考え方であってますか?
198名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:26:24
>>197
何か質問が判りずらいなぁー
次の用語をなるべく含めて質問を書いてみて

トランザクション、ログ、チェックポイント、コミット
199名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:46:03
トランザクションの途中で、障害が発生した場合、
最新のチェックポイントで保存した内容に戻すのがロールバック
最新のチェックポイントで保存した内容まで戻した後、
ログを見て、チェックポイント後から、障害発生までの間にコミットしているトランザクションが
あった場合、その情報を反映させるのがロールフォアワード

・・・あってっかな俺の知識www
つか、こんなこと業務じゃ余りきにしないんだよなぁwww
200197:2009/03/06(金) 13:18:54
>>198
>>199が俺の言いたいことを的確に言ってくれちゃった。
201名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:46:24
ロールバックとは、データベースの更新内容を元に戻す処理ですが、
元に戻すためには更新前の内容が必要になります。(必要:更新前ログ)

ロールフォワードは障害が発生し、更新後まで復活させた場合
バックアップを取得してから障害が発生した時点までの更新内容はなくなっているので
バックアップ+「更新後ログ」を用いて復元する。

これが一番分かりやすかった解説かな。後者は少し改変してるけど。
20287:2009/03/06(金) 15:09:02
>>89
あーそうだったんですか
テキストは合格教本で
問題集はスーパー合格本にしようと思います
ありがとうございました

まだテキストも読み終わってませんwwwwwwwww
余裕過ぎるwwwwwwwwwwww

どう見ても死亡フラグです、本当にあ(ry
203名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:59:19
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Linux-Kernel.html
OSまわりの知識

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060523/238743/?ST=develop
基礎から学ぶソフトウエア・テスト

http://www.kcs-net.or.jp/bp/d/61.htm
【ビジネスプラン実務の基礎知識---仕入・商品面の基礎知識】
61.ABC分析とは?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070209/261534/
文字コードの基本

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2450883.html
おしえてBP! ダイクストラ法の解説ページ
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ctetsu/prog13.html
最短経路探索アルゴリズム(ダイクストラ法)の基礎

http://www.objectclub.jp/technicaldoc/uml/umlintro
UML超入門

204名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:21:41
>>202
合格教本よりわかりやすいから
わからないところはスーパー合格本で理解した方がいいよ

メインにスーパー合格本でもいいし
205名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:22:53
公開鍵、秘密鍵
送信者、受信者

のあたりが混乱してよくわからん。
誰か簡潔に教えてください
206名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:28:11
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/public_key.html
戻る 公開鍵暗号方式 (Public key encryption system)
207名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:31:35
208名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:45:39
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index_3.html
著作権制度の解説資料
209名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:58:09
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h20_syosinsya.htm
平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト

http://www.cprtrial-iip.org/part_lists.html
情報処理関係の特許出願

http://www.nec-nexs.com/privacy/
個人情報保護法対策室

http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/
製造物責任法入門

http://allabout.co.jp/internet/netsecurity/closeup/CU20030922A/index.htm
ソフトウェアの製造責任

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030828/1/
セキュリティ法律相談室---ソフト会社の責任

http://police.pref.toyama.jp/sections/6110/high-tech/fusei.html
不正アクセス禁止法について
210名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:15:41
2009/03/07(土)00:00:00〜2009/03/09(月)00:00:00の48時間2ch断ったら合格
211名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:20:03
午後は、選択科目をきっちり6分野決めておいて、それしかやらないと
いう方いるかな?
それは多少リスクあると思い、監査・組み込み以外の分野を学習しておき、
当日の問題内容を見て、解けそうな問題から優先的に選択するという方法で
いこうと思う。
まあ、幅広く学習しておけば午前対策にもなるし。。。

ところで、午後試験は1分野で何問くらいの過去問を解けるようにして
おけば本番で合格ライン(6割)にいくかな?(何問くらいやってる?)
現在、なんとか1分野6問程度(3年分)の過去問理解した。

しかし、午後対策ばかりやってると、午前対策で覚えた言葉とか忘れているな。
やばいやばい。
212名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:50:03
満遍なく勉強する暇があれば、6分野特化した方がマシかな。
よほど意地悪な問題が来ない限りは合格ラインいけると思う。
ていうか、新分野が無理すぎる。勉強する時間の無駄だと思った。
213名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:15:58
アイテックの予想問題集がビックカメラ有楽町店に10冊くらい売っていた。

欲しい方は早めに来店してきてください。

店員より(笑)
214名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:26:45
店員宣伝乙。
笑ってるんじゃねーぞ、ゴラ!
215名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:41:12
午前は範囲が広がるので明らかに突破は難しくなり
午後は選択できることから突破は若干容易になり
午前合格率40%
午後合格率50%

合格率20%ほどになると予想している
216名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:56:02
ユーザ系の新参者が午後試験でストラテジーを選択するが
実は的外れな問題が出たみたいな。
よって初回ということもあるし、

午前合格率40%
午後合格率40%

15%前後だろう。
217名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:37:21
経済学部出のSEにとっては
新規分野の経営関係なんて、鼻くそほじりながらできるレベルだ
経営学の一般教養以下
218名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:48:04
>>217
理系学部でも5年以上SEしていれば必須教養だ。
219名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:49:19
経済学部卒SE最強伝説
でもなんで経済学部いったの?編
220名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:52:26
工業高校出のSEにとっては
新規分野の経営関係なんて、参考書を読みながらやっても出来ないレベルなんだよ
何が経済学部だ、少しくらい頭いいからって、調子こいてるんじゃねえ
221名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:54:31
>>220
経済学部は無目的に行く確率が高い学部NO1
だからびびるな
222名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:57:24
でもよ、SEとくれば、やっぱ工業高校だろ

経済学部卒はやっぱ商社とか銀行員とかだよな
なぜSE? 負け犬、いや問題児でつか?
223名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:59:07
>>222
統計的には
経済学部というのは無目的にとりあえずというひとが多い
例えばその大学の名前が欲しいとか

でももちろん目的がある人もいるので馬鹿にはできない
224名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:59:46
花形ではないような希ガス

工業高校卒SEX最強伝説

225名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 15:06:47
http://www.nsspirit-cashf.com/logical/ppm.html
■PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

花形、金のなる木、問題児、負け犬

226名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:49:14
経済学は最高級の数学を使う。
情報科学よりよっぽど高度な数学だよ。
だから、一概に文系というくくりには違和感があるなあ。
証券アナリストの証券分析は情報技術者よりも難しい数学使うよ。
227名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:07:28
それで???
経済学って難しいね、すごいねって言わせたいの?
228名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:09:15
どんだけ高度な数学だろうと
所詮は虚業だがな
229名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:15:16
経済学者はパソコンないと何にもできなさそうなだな
230名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:19:25
SCMを支援するシステムに必要な機能の組み合わせとして、適切なものはどれか。
ア)顧客管理、売上管理、債権管理
イ)在庫管理、配送管理、車両管理
ウ)需要予測、生産・配送計画、納期回答
エ)生産計画、製造工程管理、品質管理
231名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:54:40
>>230
232名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:07:22
>>226
工業高校卒の俺をびびらそうたって、そうはいかないぞ!
233名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:33:06
>>230
普通にイだろwwww「資産」がポイントなんだぜ
でも、午前の勉強まだ終わってねー
234230:2009/03/08(日) 00:47:38
>>231>>233
ごめん・・・正解:ウ

ちなみに今日受けた模試から抜粋
午前60点でギリギリだったわ
そろそろ勉強始めなければ
235名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:17:12
>>234
あれ?SCMじゃなくてSCMを支援するって事か。
でも、これって人じゃないと無理じゃね?
何でもオートメしちゃうんだな。すっげーな、人間て。

236名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:35:29
精選予想600題
誤記多いな
解答が間違ってたり
解説が変だったり
30〜50に1問ぐらいの割合で
変なとこある
237名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:58:10
難読日本語解読技術者のスレはここですか?
238名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:09:06
★試験まであと42日★
239名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:59:08
240名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:38:46
>>236
問111と問113、問題同じじゃないか?
241名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:04:00
>>240
同じだね。
それ以外にも類似問題が多数ある。
242名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:43:00
まあ類似はいいだろ
243名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:07:57
精選600の問306が理解できません。
解説おながいします。
244名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:08:30
さすが、精選ってだけあるよね。
245名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:11:03
>>244

問306www
出たー若造とじじいがどちらが大きいかを求めるSQL問題www

俺もこの前、わからなくて質問してみた。
Part4か3?のスレ見て味噌。
確か載ってる。
246名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:13:13
この問題は
渡辺さんと田中さんが、じじいと暗記しておけばいいよ。
俺はこの方法で覚えた。
247名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:27:42
出来なかった問題は、問題と解答をセットで試験直前に覚えておくといいんだって。
viiiページに書いてあった。


“会員”表・・・

田中
渡辺

覚えた。
248名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:33:32
ありがとん
既出だったのか
今携帯なんで帰ってから確認してみまつ
249名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:17:39
さて、試験制度が変わったことで合格する気がしないが
今から本気出して勉強するとするか
250名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:24:23
iTECのストラテジとマネジメントの本買って来た
試験レベル相当のテキストらしいけど初めて見る単語も多いわ 難いわ
251名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:48:43
今日から勉強しようと思うんだが、
どこからはじめたらいいと思う?
252名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:54:11
好きなところから
253名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:23:08
毎日、明日から本気出すと思い続けて3ヶ月くらい経った。
この調子で受験日まで頑張る。
254名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:37:45
どなたかスーパー合格本のこと批評してくださる方いらっしゃる?
255243:2009/03/08(日) 19:21:56
わかったー

裏をかかれた気分
256名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:40:18
午後のストラテジのサンプル問題(IPAで公開してるやつ)やってみた
これまじ簡単www
俺、アルゴやめてストラテジにするわ

本番もこのレベルで出てくれればいいんだけど・・・
257名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:44:35
いいねー
俺は応用情報になってもだめそうだ

そうさっき
アニメ特番でやってた
タイムボカンの悪役のように最終回も後一歩のところでやられてしまったように
258名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:34:03
機器aが2つ、機器bが1つの、合計3つの機器が並列に接続されている。
機器a,bに関係なく少なくとも2つの機器が動作していれば正常動作するものと
みなされる時の稼働率を求めよ。
259名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:41:41
aとbの稼働率が分かりません
260名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:44:20
>>258
(1-(1-a)(1-a)(1-b))×2
261名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:44:50
すべてがフカドウな場合を引くので
1-(1-a)^2(1-b)
a,bを稼働率と吸うr

こんなとこ?
262名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:53:31
俺も261と同じ
263名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:53:41
itecの模試受けてきた

自己採点で
午前58.75点
午後62点




不合格だ・・・
264名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:57:29
>>253面白い!
その調子!(@_@)
265名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:01:59
>>253
そう思い続けて3年の俺ガイル
じゃなくってダルシムない
じゃなくってだらしない
266名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:05:37
>>261
二つ壊れてる時のっていらないの?
267名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:07:10
懐かしいなー。



せんぶーきゃく!
はどーけん!
268名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:18:57
CAに登録されている通信相手の公開鍵を使用して行えることはどれか
ア CAから証明書の発行をうける
イ 受信した暗号文を復号する
ウ ディジタル署名を検証する
エ メッセージニディジタル署名をする
269名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:21:01
>>258
aが片方壊れてるとき (1-a)ab
bが壊れてるとき    (1-b)a^2
全部正常のとき     a^2b

それぞれを足して(aは二つなので2倍)
2(1-a)ab+(1-b)a^2+a^2b

かな?これで違うならわからない
270名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:22:46
俺も>>269だな
271名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:22:52
>>268
272名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:23:26
さっき池袋のジュンク堂とリブロ行ったけど、
日経の午前問題集が既に一冊も無かった。。。
もしかしてあれってベストセラー?
明日新宿紀伊国屋行く予定だけどまだあるかしら???
273名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:23:38
>>268
ウ かな?
274名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:24:33
しかし、みんなすごいね。
ここに出る問題、みんな、すらすら
回答してるじゃん。
合格率15%なんて、ウソだろ??
275名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:25:37
>>272Amazonで買いましょう
276名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:25:37
安心しろ みんな急いでググってるだけだ
277名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:26:31
>>274
解答しているけど正解しているとは限らない
278名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:28:03
確かにそうだね!
せれに比べてウチ(情報セキュリティ)は変なのが多いこと多いこと!
279名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:28:25
>>263
午前の模試内容はどんな感じだった?
全分野まんべんなく出た感じ?
高度共通午前問題集は役に立つのか不安なんだ。
280名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:28:43
>>253
俺じゃねえか。今日からようやく始めた。今更遅いけど。
iTECの予想問題集まったく解けなかった。あたりまえだけど。
教科書読んでからじゃないとだめか。基本情報の知識もほとんど忘れちまってる。
281名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:28:53
>>274
なぜか2chに書いているやつは合格率高いんだよ。

試験後、60/80逝ったーとかばかり。
33/80逝きますたorzとかの書きこみはほとんど無し。

2chは優秀な人ばかり集まる。変な話だよな。
282名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:29:24
>>268
正解あるのか?
283名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:34:37
神の誰か午後問1(ストラテジ)の問題予想してくれ

わかってることはサンプル問題として
・投資判断(キャッシュフロー)の計算
・損益分岐点計算
が出尽くしていることだ。
284名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:38:37
>>283
オーソドックスに財務分析じゃないか?
ビジネス会計検定みたいの

それとももっと動的なものなのかな
285名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:41:02
>>282
問題文でググったら答えがあった
ttp://systemsauditor.seesaa.net/article/29999496.html
286名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:42:53
直接原価計算のほうが出尽くしているということは
標準原価計算のほうはどうよ?
と簿記2級的には思うな

あとは診断士の本みると
ファイナンスあたりでCAPMとかポートフォリオ理論あたりどうよ?
たぶんその場で説明読めば分かる問題になるとは思うんだけど
287名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:44:12
>>282
通信相手の公開鍵を使用して行えること
=通信相手が使用した秘密鍵の真正性の検証
=通信相手が本人であることの検証

これにあてはまるのはウだけだね

ほかはいずれも自分の真正性を証明することなので
自分の秘密鍵を使用して行う
288名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:45:04
>>285
参考書見ながら挑戦してみたけど
検証はこの鍵を使った後の話だから
適当でないと考えたんだが・・・

鍵を使用しても検証できないぜ
289名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:45:59
>>286
ほうほう。先入れ先出しとかのあれか?
さすがに試算表、精算表の穴埋め、仕訳問題は出ないよな。
290名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:48:56
>>289
標準原価計算らしさというところは差異分析にあるから
そのあたりかとオモタ

さすがにそのまるっきり簿記みたいな問題はないかと
どちらかといえばビジネス会計検定+@みたいな感じかなと
291名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:51:36
と思ったが
よく考えるとまだでそうなところがあるな

経済発注量なんてそのうちでそうだ
あとはABC分析、線形計画法
など

でそうな材料はたくさんあるなあ
292名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:54:20
やっぱORがらみかあ。
俺、経済発注量がいいな。ここのスレで勉強したし。
公式も覚えたし。
293名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:55:21
>>279
システム開発やらストラテジの用語を問う問題が多かった

アジャイル開発とかCMMIとかISO/IEC15408とか・・・
294名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:10:31
限界値分析と同値分割の違いがわかりません!!><
295名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:19:19
>>288
(ダイジェストを)公開鍵で復号してみることが検証だよ
296名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:21:20
>>295
え、その後のハッシュ値の比較が検証じゃないの?
297名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:22:26
>>294

限界値分析は正常処理と異常処理の判定条件での境界値からテストケースを選ぶ。

同値分割は、有効同値(有効な値)クラスと無効同値(無効な値)クラスから代表値をテストケースに選ぶ

おk?
298名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:23:53
>>294
たとえば「80点以上は優、60点以上は合格、それ未満は不合格」という試験の場合、

限界値分析では、判断が分かれる境界ぎりぎりの点数をテストデータとして使用するので
まずは、優と合格の境界である「80点」、「79点」というテストデータを用意する
それと、合格と不合格の境界である「60点」、「59点」というテストデータを用意する
全部で4つのテストデータが必要になる

同値分割では、それぞれの判断に該当する点数を1つずつテストデータとして使用するので
たとえば「90点」(優)、「70点」(合格)、「30点」(不合格)の3つのテストデータでよい
299名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:25:27
>>296
あー、それは一連の処理が検証でいいんじゃないのかな
検証する必要がなければその復号もしないわけだから
300名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:26:32
>>299
やっぱり問題がおかしいな
鍵を使っても検証はできない
301名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:27:18
>>300
相手の公開鍵を使わないと検証ができないんだから合ってるだろ
ほかは相手の公開鍵を使わなくてもできることばかり
302名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:27:26
いやあ、このスレ、見てるだけで勉強になるよ。
303名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:29:31
>>301
それはひどすぎる
後の工程があるから
その後の工程で行うことを
前の工程で行っていると言い切ってしまうとは・・・

こういうわけのわからんのはやめてほしい
304名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:30:37
>>303
お前「もしもし、いま何してたとこ?」って聞かれて
「電話に出たとこ」って答えるタイプだろw
305名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:32:09
>>304
そういうレベルのあいまいさを
もちこんでいいのだろうか?
306名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:32:55
>>303
問題の意図として工程なんか聞いていない。
簡単に言えば、結果的に可能なことを聞かれているだけ。
307名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:35:17
違うな
鍵を使用して行えることを聞いている
鍵を使用した後に
行うことは聞いていない
308名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:42:37
微妙だな〜w
複号するだけか。デジタル証明まで含めるのか。
309名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:43:05
問:あなたは、デジタル署名のついたメールをもらいました。
  この署名が本物であることを検証するには、どうしたらよいでしょう?

という問いがあったらどう答えるか

答:デジタル署名は相手の秘密鍵で暗号化されているはずなので、
  それを相手の公開鍵を使って復号します。
  復号したものは本文のダイジェストのはずなので、本文の
  ダイジェストをとって一致することを検証します。

こんな感じだろう

デジタル署名を復号する部分は明らかに検証の一工程
もし仮に検証を省略する場合には復号も省略するからだ
310名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:45:46
鍵を使って行えるのは検証である

いう文章には
俺は違和感を覚える
それだけ

もういいや、不毛だし
はげそうだ
311名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:46:27
テクセとセキュアド取ったけどこれはどう考えてもウだよw
312名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:47:52
検証するために復号する
だったら納得いくんだがなあ
313名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:49:01
○鍵を使って行うのは復号である
×鍵を使って行うのは検証である
314名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:50:49
問題文は「次のうち、通信相手の公開鍵が必要になるのはどれですか」っていう意味だよ?
315名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:52:19
>>314
拡大解釈しすぎじゃないか
>>268
「公開鍵を使用して行えることはどれか」

○鍵を使って行うのは復号である
×鍵を使って行うのは検証である
316名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:53:37
こういう文盲を不合格にさせるという意味では大変よくできた試験だな
317名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:55:01
こういうあいまいさを許すと
仕事の分担で谷ができたりするんだ
318名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:55:10
>>315
検証するときに復号するんだろ
>>309で言えば復号、ダイジェスト生成、比較という3つの工程が検証じゃん
319名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:56:17
出題者が「ウ」を正解としている以上、選択しなかったら
その問題は得点は貰えない。

試験という世界では解答者が出題者に勝てるわけがない。
320名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:02:42
出題者が抱いたイメージを言語にしても

その言語を受け取った回答者がそのイメージを
想起できるとは限らないか・・・

もう少し言語から想起するものを限定できるように丁寧にして欲しいものだ
321名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:12:20
【話題】「問題の答えは一つしかない」正解主義が社会に通用しなく学生たちの就労意識を低下させた…藤原和博氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236510482/
322名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:35:34
>>318
逆にその3つを「検証」とすると
公開鍵でダイジェスト生成と比較もできないとおかしくない?

鍵が比較の機能を持つのか?
ましてや鍵がダイジェスト生成?
323名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:39:28
>>321
日々の生活で発生する問題の答えについての話を
選択問題ばかりの試験のスレに持ってくるのもおかしいぞ。
324名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:51:35
すまん

俺は無為自然にすごすわ
http://kanbun.info/shibu02/roushi00.html
325名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:56:59
>>322
なにがおかしいものか

もちろん検証のためには相手の公開鍵だけじゃなくて
ダイジェスト関数とかコンペアラとかいろいろなものが必要だよ?

もっといえば、単に復号するだけでも、公開鍵だけじゃなくて
たとえば、どんな公開鍵暗号方式を使ったかの情報とか
その公開鍵暗号方式の復号手順を実現する復号関数とか
いろんなものが必要にきまってるさ
326名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:58:48
>>325
ということは公開鍵では検証はできないと
327名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:01:38
>>326
公開鍵がないと検証できない

公開鍵があると検証できる
328名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:03:17
ここの話で話されている内容と問題が同じ・・・

システム監査技術者試験過去問題
http://systemsauditor.seesaa.net/article/29999496.html
329名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:06:25
>>328
何言っても無駄だからやめとけ
330名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:07:48
>>329
そうだね。疲れたから今日はもう寝るよ・・・お休み
331名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:08:09
俺も寝よう…
332名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:08:50
>>327
そう書くなら検証の「一部」ができるということでは?
検証を、ダイジェスト生成、比較も含んだと解釈したのだから

やはり鍵という道具をつかってできることの範囲を広げすぎと考えてしまう

CAに登録されている通信相手の公開鍵を使用して行えることはどれか
ウ ディジタル署名を検証する
333名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:09:22
>>321
清原氏かと思ったw
334名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:14:32
まぁ情報処理試験の問題文なんて、10年前からおかしいんだけどね。
特にアルゴリズムは、文章を読解するより紙面にコーディングした方が
分かり易いったらありゃしない。
335名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:15:58
>>332
鍵は道具じゃなくて情報だろ
道具は復号ルーチン
336名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:19:15
>>334
そうだったのか?
何をいっているのかわかりづらい気がしていたけれども・・・

>>335
はい
337名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:25:13
>>336
問題文が生理的に受け付けないのなら、
無理して受験しないことも有りだと思う。

このままだと、あなたの体調が心配だ。

さて俺も寝るか
338名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:26:40
>>337
ご心配ありがとうございます。おやすみなさい。
339名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 05:59:21
しかし厄介な試験だなあ。
やってもやっても終わりに届かない。
平日3時間、休日8時間毎日やってるのになかなか終わらない。
くそー今週は直前模試じゃないか。
午前一回り、午後一回り、実力テスト4回一回り出来るかどうかだ。
ほんとは2回回して万全にしようと計画してたのに。
弱点ありまくりだ。
計算、新分野、アルゴリズム。その辺かな。
340名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:17:12
午後問1ストラテジのリスク高いな。
男は黙ってアルゴリズムだな
341名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:30:46
おまいら直前模試ってどこか受ける?
今からだと大原くらいしか残ってないな・・・
342名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:36:05
午後のアルゴリズムで対応しておけば午前の問題はまず失点しない。
得な点もあるよ。
模試はTAC受けます。本番より難易度高めに設定してあるらしいから、過去問ではカバー出来ない対応力が付くかなと期待してます。
343名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:37:22
金の無駄だろうからやらん
344名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:57:05
おまいら4/19に
秋の模試を受けるんだろ?
345名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:27:15
>>344
当方なかなかアキが来ないわけで
346名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:36:07
午後問の解答スピードがあがらない
347名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 20:53:02
ソフ開うけたことないんだけど
基本情報のときは時間ギリだったなー
348名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:41:26
今日から勉強はじめます。
毎日、午前問題50問、午後問題5問やります。頑張って理解します。
(すると午前2000問、午後200問)
なんとか間に合わせます。
349名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:44:48
証書の署名は二階になるのかな・・・
350名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:46:01
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/
新しい波の人か
教育上悪いので辞任していただきたい
351名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:50:16
僕はまなタソの証書がいいでつ
僕にとっては大先生でつ

マナタソ(~o~)ハアハア
352名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:49:59
アルファベット3文字系で
顧客満足度を向上させるやつってなんだっけ
353名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:54:57
CRMだっけ 
354名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:55:23
午後は
経営戦略
システムアーキテクチャ
ネットワーク
セキュリティ
プロジェクトマネジメント
だけを勉強することにしたっ
355名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:21:47
俺は午後は勉強しないことにした。
356名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:44:45
もう日がないので午前1冊午後1冊クリアするだけで受験日になるな
357名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:50:00
本当に細かいところまでしっかり覚えようとすると
とてつもない時間が過ぎるな

要領のいいヤツがうらやましい
358名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:01:58
スーパー合格本買ってきて、見ているが
123ページの、H16春問14、H14春問14の
選択肢がないよ〜><
359名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:40:52
>>357
細かくて覚えなくてもいいことなのか、そうではないのかを
見極める能力ということなんだろうなあ
360名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:43:28
午前は広く浅く
午後は絞って狭く
かなあ
361名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:44:34
ASPとSaaSの明確な違いって一言で言ったら何だろう?
362名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:41:09
みんなSQLとかの学習するときどんなデータを使ってるの?
363名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:57:34
特に何も
テクデも取ったけど結局机上だけで
364名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 07:03:34
7割安定して越えない。
最低でも8割は確実に正確にしておきたい。
365名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:06:12
監査わかんね…
19のガキにはそんな監査の立場なんてわかんないよ
366名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:38:29
最初に色々計画立てるが今まで計画通りに勉強をした試しがないわ
シスアドの時もそう、基本情報の時もそう、そして今回もそうだ
今回こそ落ちそうだ

二階より将来総理になるであろう石破が良かったな
367名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:05:45
午後試験が怖いから、雑誌とか手当たり次第に読んで知識つけてる。
選択式だった基本情報とはえらい違いだ。
368名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:40:35
二階はどうなるんかね
俺の基本情報の合格証書はプレミアもんだな
369名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:42:47
おい二階何か面白い事しろよ
370名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:29:49
旧試験の午後Uが無くなって、楽そうだと思ってるのは俺だけ?
371名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:38:00
IPアドレス223.x.225.64/26と223.x.225.192/27が混在していても大丈夫なの?
223.x.225.64/26から223.x.125.192/27を見ると、
192が2進数で1100 0000じゃん
372名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:06:59
午後2もないし
合格率はかなり上がる
30%は固い
373名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:12:21
223.x.225.64/26の最後のバイトは上の桁から順に 01xx xxxx
223.x.125.192/27の最後のバイトは上の桁から順に 111x xxxx

前者は後者のサブネットに入っていないし何も問題ないと思うが
374名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:12:58
間違えた
223.x.125.192/27の最後のバイトは上の桁から順に 110x xxxx
375名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:28:13
>>374
わかった、助かったよ
thx
376名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:44:25
>>373
俺が受けるから下がるよ
377名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:48:29
のこり40日か
今の時点で参考書よんでるような椰子は落ちるよ
過去問3年分は当たり前
378名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:49:34
過去3年分でも足りないと思う
379名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:51:38
俺問題は解かない主義
380名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:28:37
インターネットを経由してアプリケーションソフトの機能を必要に応じて提供する仕組みで、
顧客側でブラウザを使って必要なときに必要なソフトウェアの機能を利用できるものは何か?
1.ASP
2.ERP
3.RFP
4.SaaS

これ予想問題のものだけど、上記の文ではASPとSaaSを区別する要素がないと思うんだけど
381名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:35:18
>>380
これ、予想問題の答えはエなの?
382名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:37:00
>>381
エなんだよね。釈然としない。
383名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:47:57
ビットとバイトっての頭文字が同じなために、
「ビット/s」とか書かれているのを見ると残念になる。
384名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:52:56
>>382

日経の用語辞典を読んでみたけど、違いが分からんw
ASP :http://bizplus.nikkei.co.jp/shingo/3434.html
SaaS:http://bizplus.nikkei.co.jp/shingo/4344.html

自分は、「顧客が提供されるアプリをカスタマイズして
使用できるのがSaaS」だと思っているw
385名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:59:16
問題が悪い
作ったやつにきいてみたらいいんじゃね?
時間の無駄になるとは思うけど
386名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:09:02
SaaSってクラウドコンピューティングの奴だっけ?
387名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:11:54
応用情報に合格するには後は応用力だけだと思っていた
でも基本的な力がなかった
388名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 01:32:16
キット今からでも頑張れば大丈夫だよ!
俺毎日一時間ぐらいしか勉強できないけど今から頑張るよ
合格はできないかもしれないけど秋には役に立つよ!
389名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 03:56:17
合格基準60%になんだね!前はスコアが600以上だったような。
80問中48問正解で合格になるってことだよね?
余裕すぎるような
390名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 08:17:43
>>388
俺もそう思う
昨日は6時間ほど勉強したし
391名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 09:08:10
>>389
未だにそんな事を言ってる奴は落ちる
392名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:47:04
まだ0勉だけど間に合うよね?
393名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:59:17
>>389
なぜ、「合格ラインが下がった分、問題が難しくなる」と考えないんだ。
油断大敵
394名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:00:08
>>392
おまえさんのスキルによる
395名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:09:39
今、アイテックの「ITストラテジの応用知識」でストラテジ分野を勉強しているんだが、この本読みづらい。
定義していない言葉がいきなり出てきたり、文章の論理構造がおかしかったり。
どうして理系の教授は、日本語が不自由な人が多いんだ・・・。

在庫管理の発注点方式やアローダイアグラムのところなんて、よほどの読解力と多少の前提知識がないと理解できんよ、あの説明じゃ。
結局、大学時代に使っていたOR(オペレーションズリサーチ)の教科書ひっぱりだしてきた。

そのくせ、3150円ってどういうことだよ。
この怒りをどこにぶつければいいんだ。ちくしょう・・・。

ということで勉強がんばります。
おまえらもがんばってノシ
396名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:24:41
>>392
俺も最近始めたが
毎日最低1時間やればいけるっしょ
397名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:27:57
毎日一時間の勉強で合格できるぐらいの頭のよさがほしい
398名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:34:28
>>395
本当に頭のいい人とは、専門用語を使わずに易しく説明できる人だよ。

難しい用語や文章を書ける人間のほうが偉いとか頭が良いと勘違いしている人間が多すぎ!
399名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:36:37
>>398
途中で書き込んでしまった。


今度からその人が書いた本は、買わない方が良いと思うよ。
400名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:22:25
1時間もやってられるか
40秒で十分だ
401名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:08:24
ラピュタに行くって言うんだね?
40秒で支度しな!
402名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:17:19
あがならばだやかな?
403名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:03:36
まあホントにアタマのいい人はどんな難しい言葉使われたって自分は理解出来てしまうものだからな。
結局アタマの良い奴にアタマの悪い奴の言うことは理解出来ないのさ。
404名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:44:13
>>397
毎日1時間以上やってるのか
休みの日だけにしとかないと体に悪いぞ
405名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:54:20
>>404
いやいや俺は頑張る!
406名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:32:03
とりあえず午前は片道1時間の電車通勤中に
午後は毎日2時間、休日に9時間やればいまからでも間に合うと信じてる。

テレビは報道ステーションだけな
407名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:37:07
フリーターの俺は、バイトない日は一日12時間、バイトある日でも6時間はやってる。
IT関係の実務経験ないから、これぐらいやらんと受からんと思う。(これでも不安だが)
408名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:10:22
2時間も3時間も勉強できる人は
並外れた精神力をもってるか
身が入ってないかのどっちか
409名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:11:57
じゃあ12時間の彼はどうなるんだ?
410名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:13:16
平成21年度春期試験応募者数の確定について
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20090304_kakutei.html


漢字検定同様ウハウハですな
411名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:20:34
>>389
48問て余裕すぐるだろ
万が一でもこれで合格できないやつは
パソコンをさわらなくてもいい仕事に
就くことをおすすめしたい
412名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:23:03
>>409
睡眠学習
413名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:27:02
>>410
ざっと15億の売上か
ええのう
414名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:39:17
花粉症がひどくて集中できん><
415名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:39:34
うーん、基本のときはあまり気にしなかったんだけど、故障率について
納得ができん・・・あれって、何に使うんだろう?
公式では
故障率=1/平均故障間隔(MTBF)

なんだけどさ、
平均故障間隔(MTBF) = 150H、平均修理間隔(MTTR)= 1H
のときもあれば、
平均故障間隔(MTBF) = 150H、平均修理間隔(MTTR)= 100H
のときもあるのに、
両者とも故障率って1/150になるんでしょうか
だったら、故障率って、ただ平均故障間隔(MTBF)の逆数を取っただけの
値になるってだけなのでしょうか・・
416名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:46:06
 ITパスポート試験

46,845



 基本情報技術者試験

90,752
90,065
100.80%

 応用情報技術者試験

56,140
52,539
106.90%

 初級システムアドミニストレータ試験

27,823
50,056
55.60%
417名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:46:42
   プロジェクトマネージャ試験

16,241
14,610
111.20%

   データベーススペシャリスト試験

18,538
17,849
103.90%

   エンベデッドシステムスペシャリスト試験

5,875
5,964
98.50%

   情報セキュリティスペシャリスト試験

25,377
22,742
111.60%

   システム監査技術者試験

5,313
7,347
72.30%
418名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:54:07
>>417
なんの数字?
419名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:55:23
MTTRは修理してる時間じゃん 故障率とは全然関係無いじゃん
150Hで大体1回故障するから1/150
420名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:00:20
>>418


>>410
のリンク先

今回と前回の
受験申込者数ね
421名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:40:15
やっぱり名前が残る試験は人気高いな。
上級シスアドとか、システムアナリストとかもうね。
あぼがど
422名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:43:20
>>419

ありがとう。
変に色々考えすぎちゃいました。
単純なことでした。
423名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:51:25
稼働率150の機器Aと稼働率450の機器Bを組み合わせた時の稼働率は?
って問題でいっつもどうしても足して2で割ってしまう
424名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:52:06
稼働率じゃないわ 稼働時間だったわ
425名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:32:53
ソフトウェアの午後の過去問題だけではアルゴリズムの勉強が足りないと思う
のだ、みんなどうしてる?
426名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:17:31
基本情報の過去問のアルゴを手書きしてるが、かなり効果的かも
427名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:37:09
>>425
アルゴリズムは捨てた。ストラテジ系で勝負だ。
428名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 08:40:22
おれはなにもかも捨てた
秋に勝負だ
429名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 08:48:26
>>428
なかなか潔くて、すばらしい。
430名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:40:37
409 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2009/03/09(月) 06:56:40
今献金で問題になってる二階ってオッサンは、
去年の秋の俺の合格証書にサインしてるオッサンか?


410 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2009/03/09(月) 21:56:22
もちろん、そうよ
逮捕されたら資格も取り消し


411 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2009/03/10(火) 01:01:33
ウソ?マヂ?
ソフ開だから頑張ったのに・・・。orz。

今こそ政界の闇の力でもみ消せ。
431名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:44:35
ちょっとアホな質問していいだろうか
ソフトウェア開発技術者が名前変わって応用情報技術者になったのか?
432名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:00:37
難易度も易化したのでなんとも
433名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:05:44
>>431
なんで自分で調べられないの?
434名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:49:56
>>431
IPAのHPでは、一応そういう位置づけになっている。
ただ、従来のソフ開の午後問題は、テクロノジ系問題に特化していたが、
応用情報の午後試験は、ストラテジ(戦略)系・マネジメント(経営・管理)系が新たに加わった。
(ストラテジ系は午前問題でも出てくる。このため、午前は範囲が増えた。)

@ソフトウェア開関連の職についている(あるいは目指している)→午後問題でデータベースとアルゴリズムを選択。
Aそれ以外の人(IT企業の営業職の人など)→午後問題でストラテジ系とマネジメント系の問題を選択。
って感じになるのかな。
@の場合だと、ほぼソフ開と変わらない。

あと、試験のレベルだが、
IPAのHPには、一応「応用情報の難易度は、ソフ開とほぼ同レベル」って書いてある。
まぁ、実際にフタをあけてみないとわからんけどね。
435名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:52:24
>>433
調べたがどう変わったのかよく分からなかったんだ
>>434
分かりやすくありがとう
436名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:07:03
>>435
いえいえ。

あと、
・採点方式の変更(項目応答理論によるスコア採点廃止、100満点の素点方式へ)
・午前が、150分80問に。
・午後T問題が選択制に変更。(12問中6問選択)
・午後U問題の廃止。

など、新制度移行に伴って、色々と大きく変更されている。
一度下記のHPを見てみるべし。
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080422_shinshiken.html

じゃノシ
437名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:17:03
>・午前が、150分80問に。
これって同じじゃない?
438名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:18:14
IRT廃止が吉と出るか凶とでるか・・・
439名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:25:22
>>437
今までは正答率を加味して配点してたらしい。例えば正答率が高い問題は点数を高めにするとかね。次の試験からは単純に6割以上取れないと午前で足切り。
440名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:54:58
>>437
あ、ごめんw間違ったw
それは無視してw
441名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:08:04
n管理図、np管理図、c管理図、u管理図、X管理図、X-R管理図の違いを覚えられない\(^o^)/


管理図作った奴でてこいや。
442名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:09:28
午後は鬼言集
443名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:42:15
管理図とか一個も知らねぇよ。ばーかばーか
444名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:51:09
今月から無職になったので、毎日10時間くらい勉強しているが、
クラクラして、頭おかしくなりそうだわ。

あと1ヶ月、転職活動しながら我慢して勉強するけど・・・
445名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:00:25
専用の参考書かってストラテジ系の午後対策しているけど、この分野きっついわ。
英語の略語多すぎw
こんなに覚えられるかYO
KOY!
446名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:24:35
>>445
SOY
447名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:24:51
ジョイ
448名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:01:13
応用情報技術者予想問題集 2009春、いつになったら仕入れるんだよアマゾン。
ポイントで買おうと思っているのに。
もう入荷しないのか。
449名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:02:49
>>448
アイテックの?
その本ならビックカメラ有楽町店に売ってると思うぞ。
450名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:07:51
田舎馬鹿にしてんのかてめぇ
451名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:09:52
>>449
そう、アイテックのです。
当方、ド田舎に住んでいるもんで、町中の書店探したけどどこにも売ってない...orz
452名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:10:49
ネット書店も探したけど、アマゾンにもセブン&ワイにも、楽天にも、ライブドアにも、どこにも在庫がなかった。

しょうがない、アイテックのHPで買うかな。
453名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:06:28
この試験のデータベースだが、オラクルのシルバー取ってくるくらいの知識で大丈夫か?
問題見てないから何ともいえないんだけど
454名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 05:17:05
バイポーラとCMOSが何べんやってもどっちがドッちだか分からなくなる。
なんかいい覚え方は無いですか。
455名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 06:51:30
>>453
ブロンズの俺でも解けるくらい
456名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 07:09:42
あと七ヶ月か・・・
457名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 08:50:09
ほんとに、やらなきゃいけない勉強量多すぎ
(@_@)
明後日は直前模試だ。
458名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 09:13:47
勉強量多いって言ってる人は初受験だよな?
459名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 09:17:48
>>458
その通りです
460名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 09:19:27
thx
461名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:00:44
どの解説書がおすすめですか
462名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:04:28
この時期にそんな事言ってる奴は諦めろよ
大体このスレに載ってるのに自分で調ry
463名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 11:18:32
>>461
秋にむけての本を捜してるんだろ?
春の試験後まで待った方がいいよ
464名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 11:56:22
去年受かったんだけどこの資格を持ってて就活で得したって感じた奴いる?
ないよりはあったほうがいいんだろうけど…
465名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:05:35
ソフ開でしょ
基本情報でも効果あるって聞くし
新卒でIT系なら評価されると思うよ
466名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:12:17
特にされないよ
むしろ入社してからとったほうがお金もらえる
467名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:26:23
中小なら評価されるんじゃないかね。
上場なら企業による。
持ってないよりはあった方がマシって感じ。
468名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:18:16
ないよりマシくらいじゃね
新卒はとりあえず基本情報持ってたらそれでいいんじゃない
469名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:20:58
基本持ってるけど
面接で「資格取ればいいという甘い考えをやめろ」って言われました
470名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:32:41
>465-469
ありがとう。やっぱり影響力のある資格ではないよな。
とりあえずTOEIC800点以上でも目指すか…
471名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:40:33
>>469資格に期待しすぎなんじゃないの。
多分そこを面接で指摘されたんだよ。
資格は強調するものでもない。ナニが自分でアピールするポイントなのかよく考えるべし。
472名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:07:18
わざわざ自己PRでこんな資格持ってるって強調したんじゃね?
出なきゃいちいちけなすような事言ってこないだろ。。
473名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:12:03
こっちからは何も言ってないよ
書類の資格欄見て言ってきた
474名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:12:05
この資格を取るための頑張ったと書く位ならいいと思うよ
FEを自慢していいのか?っていうのは、人それぞれじゃないですか
475名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:28:06
>>473
資格欄は空白のほうがいいんだな
476名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:42:47
>>473
ブラックか
とりあえずしばいておけばおK
477名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:05:23
>>473
面接担当者が落ちまくった資格だったんじゃね?w
その企業はやめた方がいいよw
478名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:48:39
>>473
中小ならやめとけ
479名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:52:40
資格取得を励行すると
取得した資格をネタに転職してしまうワナ
ブラックにはおすすめできない
480名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:44:02
高校生で午後自信ある人いる?
いたら謎の用語が羅列した時の対処法おせーて
481210:2009/03/13(金) 23:27:33
結局、丸1週間2ch我慢した
次は1か月だ
482名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:48:55
↓今回は不合格になる呪いをかけた。
483名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:17:59
あほじゃねーの
そんなの俺が受けて受かってやる
484名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:19:10
>>482
ゴミ屑はvipで死ね
485名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:40:23
やっと一案件終わった。。

これから少しは勉強できるかな。
平日は一日3時間。
休日は一日16時間。

これでうかるかな?まだ午前問題の回答率50%なんだがorz
会社員で資格に合格って並大抵のちんこのでかさじゃないと務まらないよね?
当方、受け側でし♪
486名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:34:22
午後問題の平成18年春季午後1【問5】のダイクストラ法のアルゴリズムの問題は難易度高いよ!。
やったなかでは一番重たい。(+_+)
これを時間内で満点取るのはかなりの至難だな。
でもこれがアルゴリズムの問題では、いちばん難しいレベルだろう。
頑張って克服しよう!
487名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:55:07
アプセトネデブ魔法の呪文
488名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:37:49
>>485
平日3時間、休日10時間が精一杯。

すごいですね、休日は16時間ですか。
月曜の仕事に支障出ませんか?

よし今日から気合入れるぜーーー!!!
明後日のTAC模試で7割狙うぜ。
489名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:42:10
ドラクエ1の復活の呪文みたいだな。
ちなみにCSMA/CA方式、CSMA/CD方式はレイヤー1。
HDLCはレイヤー2、DHCPはレイヤー3、などなど。
490名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:42:49
応用情報の勉強だけならいいけど
就職用SPIと履歴書を書くのが面倒くせ

応用情報の勉強に集中したいよ〜
491名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 10:10:24
平日は1時間やったらビールを飲もうと思うとなんとか勉強できるが
2時間はむりやわ
492名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:13:58
アルゴにも対応できるようにしておかんと・・・
ストラテジ系でいこうかとおもてたが
何がくるのかわかランチの時間だ
そうだインドカレーバイキングいってくる
493名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:30:23
俺はとしか食べてない
494名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:33:38
鳩?
495名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:36:22
日本の鳩は食用種だからうまいよなー
日本には食う習慣ないけど国によっちゃ
けっこういい食材なんだぜ
496493:2009/03/14(土) 13:40:41
あーごめん。
iモードの絵文字で、、
おにぎりとばななです
497名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:56:38
アプセトネデブ
アプセトデネブ
どっちだっけ?
498名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:59:30
アプフェルシュトゥルーデル
499名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:02:33
CREAT AS 表
DECRALE FOR カーソル
500名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:09:14
>>497
あぷせとねでぶ
ゲルブリ とセットで覚える。
501名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:37:57
アプセトネデブはじめて聞いた・・・

デブ な (データリンク:ブリッジ/スイッチングハブ)
ブリ が (物理層:リピータ)
ネル (ネットワーク層:ルータ)
お下劣 (応用層:ゲートウェイ)



502名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:42:58
アプセトネデブとか基本情報レベルじゃないか。。
503名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:53:34
設計関係
モジュール強度:きじれてしろあん
  (機能強度/情報強度/連絡的強度/手順強度/時間的強度/論理的強度/暗号的強度)
モジュール結合度:デタ!スター!!セガにきな
  (データ結合/スタンプ結合/制御結合/外部結合/共有結合/内部結合)

品質特性(ISO/IEC9126)
昨日のうま味紳士候補と一緒
(機能性/信頼性/使用性/効率性/保守性/移植性)

まあ、今頃感もあるが・・・
504名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:00:04
>>502
普段業務で意識しないから
忘れてしまう
505名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:35:18
>>488
俺も受けるよ。がんばろう。
午前は8割、午後は7割5分が目標。
でも問題集は午前しか終わってない。午後は根本先生の授業だけだ。
今日アルゴリズム絶対潰す。
出来れば9割狙えるところまで持って行きたかったが間に合わなかった
(>д<)
506名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:18:50
アプセトネデブではなくて
upsetね!デーブ
と覚えるとデネブと間違えないかも
507名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:24:44
つまりデブは情報化社会の救世主ということか
508名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:30:21
トネデブの各ポイントは理解してるが、アプセが中々覚えられずごっちゃになる。
何か分かりやすく纏めたサイトはないかな。
509名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:52:46
今日午後問三問も解いたぜ
しかも全部合ってた
今日の俺は恐ろしく冴えている
510名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:55:27
>>210
テラスゴス
相当の決意が無いと2ちゃん依存症は治らないというのに
俺も今日から2ちゃんとオナニーは禁止する
次ここに訪れるのは4月14日(火)だ
511名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:16:23
二種取った時、「オープンセットね、デーブ」で覚えた。ていうか、テキストにそう書いてあったw
512名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:17:56
ちなみに「オ」は応用層(アプリケーション層)
513名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:36:34
普通に中身理解したらアプセトネデブでいける
514名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:42:50
旅行に行ってたこともあり、ようやくTACのテキスト2冊目を読み終わった…
んで3冊目のストラテジ・マネジメントやってるんだけど、午前問題集の問題が異様に少ないね
この範囲だけ扱った問題集ってないのかな
515名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:45:51
>>509
3問だけですか
社会人は忙しいから大変だね
516名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:57:44
ITECの予想問題集のアルゴといているんだけど、正解率50%で涙目。

こんなに難しかったか?
って言うか時間が足りない。60分程度かかる。
アルゴ鍛えるには毎日こつこつやること以外ないかなぁ・・・
517名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:28:25
3末に成果発表と納期が重なってる・・・ orz
4月からで間に合うかなー 平日4時間 休日16時間で
518名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:45:49
アルゴリズムの2分探索木の比較回数 =log2Nがわからない・・・
なぜこんなこといえるんだろう
(Nは要素数とする)
N=15の場合は、
3<log2N<4
になるから4が比較回数ってことになるんだけど、
2の4乗っていうのは、一番したの階層である葉の数ですよね
この葉の数がなんで比較回数を調べる際の基準になるんだろう
うぅ、説明がむずかしい・・・
519名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:58:01
下3行目以降が意味が分からん

15の場合、3<log2N<4となるのだから3.XXXとなると最低4回は比較をする。

まあそういうことだ。
520名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:40:23
正直あと1ヶ月あれば、午後間に合うかなぁと思って問題集やり始めたら
なみだ目状態。

頭が固すぎるんだろうなぁ。任天堂DSの頭がやわらかくなる何チャラっていう
ソフトやってけばよかった
521名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:42:03
今からやるんだ
522名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:43:23
デネブとかオウガやりすぎw
523名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:59:37
> 2の4乗っていうのは、一番したの階層である葉の数ですよね

要素は一番下の層の葉だけにあるんじゃなくて、節にもあるんよ
524名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:31:44
午後は才能だろJKk
525名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:15:53
ソフ開のとき、基本受かってすぐに受けたら午後7割&8割だったな

午後のほうがしんどいイメージあったが、基本と同様午前で躓く・・・
526名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:20:39
>>520
おれもー
もうしょうがない気がするがiTECの午後の重点対策1冊にしぼってどうにかあがいてみる…
527名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:43:38
>>502
シスアドレベルだよ
528名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 02:45:19
>>526
俺がいる。
アルゴ以外で何とかあがいて、アルゴは運しだいかなぁ
529名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 05:33:58
OSIの話が出てるけど、強いていうなら、アプリケーション層の、SMTP、POP3、IMAP4の違いをちゃんと押さえて居るか?
とか言うのが実際は聞かれたりするのでは。
あとセション層とか。
基本は大事だと。
530名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:59:14
>>524
才能?理系の基本的な物の考え方が出来てれば誰でも受かるだろw
>>529
その辺りは基本情報の時に学習したなー
531名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:09:57
>>529
具体的にはPOP3とIMAP4の違いだね
SMTPはちょっと外れる 関連性はあるんだけども
532名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:59:01
>>530
理系には化学・生物系というものもあるんだぞ。
533名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:07:46
TACの模試やってるけどわかんねぇ。
諦めたほうがいいのか。
あと30日あればうかるよな?
100時間は勉強できるんだし。
534名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:04:56
>>533
とりあえず午後に集中することをお勧めする。
午前は通勤(通学)中に過去問する方向で。

俺はとりあえずそうすることにした。
535名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:16:38
受かる気がしてきた。
536名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:30:45
>>535
受かるよきっと。そうならんと俺が受からん。
537名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:47:21
この2日なんもしてねぇ…
バカか俺は
538名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:00:32
俺もだ・・・
これから参考書持ってファミレス行ってくる。
539名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:28:29
マジで午後の過去問意味不明単語の羅列だぜ…
540名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:50:07
しまった、オナニーに2時間もかけてしまった・・・ orz
541名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:16:11
TACの模試受けてきたが思ってたより簡単で
逆に不安になってきた。
542名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:36:08
TAC受けてきた。ぜんぜん問題集から出ねえじゃん!
午前55/80
午後分からんが7割くらい。
情報セキュリティ、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント満点
アルゴリズム半分、システム開発七割、アーキテクト半分。
悔しい。あんなに間違えるとは。
(@_@)
543名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:37:47
>>542
問題集から出てこなかったって・・・。
参考までに読んでいた問題集を教えてくれませんか?
544名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:39:18
TACの過去問問題集485問一生懸命やったのに、ほとんど出ないななんて。
ウウ・・(@_@)
545名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:45:59
>>544
出すわけねーだろwこれだからゆとり(ry
546名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:03:16
UMLがよくわかんない
でも、試験に出るかは微妙な気がする
547名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:44:29
この資格とTOEIC600点あれば
就職で有利になるかな??
548名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:20:11
>>547
会社による。

この質問大杉
テンプレいれてくれよ
549名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:28:26
みな働きながら勉強してんのか
大変だな
550名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:12:41
>>548
むしろ>>547みたいな質問は禁止とでも書けばいいのではないか
551名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:38:53
今日午後7問解いたぜ
552名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:59:02
今日は早めに切り上げて、明日のWBC観戦のため早めに寝る

日本がキューバに勝てたら、きっとオレも合格できると思うんだ
553名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:23:35
ストラテジ対策のために決算書の読み方本買ってきた
554名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:42:01
>>552
チャップマン打てないと思うんだ
555名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:16:07
165kmとか笑っちまうよな
556名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:22:48
日経の午前問題集、出版社のサイトとかに正誤ページ無いのかな?
間違え(誤植?)多い…。解説部分ならまだしも、回答間違えはちと酷い。
557名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:27:22
チャプマンコントロール悪いみたいだから
足絡めていけば勝手に自滅するだろ
ってな感じの内容をテレビでみた
558名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:32:30
>>557デットボールくらったら・・・
559名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:04:13
土日で勉強時間たった4時間…のこりひと月なのに相変わらず身の入らない俺が嫌い
560名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:06:02
松坂か!
561名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:15:29
今日の模試の午後問題の情報セキュリティでクロスサイトスクリプティングとサニタイジング我ながらよく頭から出てきたなあ。
選択肢だったら普通にとけるけどやっぱり記述はキツイ。
562名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:28:00
>>559
大丈夫
折れもだ
今度の3連休から頑張ればいいさ
563名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:29:07
午前の過去問は何問くらいやった?
564名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:44:49
>>561
そんな言葉、精選600問にも出てこなかったような・・・・(汗
565名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:59:30
4択は「正しいものには○を、誤っているものには×をつけなさい」
で統一して欲しいな。
566名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:33:00
>>559
俺は金土日合わせて1時間だぜ!!
でも受かる気だぜ
つまり君は満点だ
567名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:39:58
何方かご教示下さい。
今日模試受けましたが、午前55/80は本試験ならギリギリ合格ラインですか。
だめなラインですか。
しょせん模試ですが、かなりの準備をしたので気になります。
568名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:53:23
>>567
60%とれれば良いので48問正解ならセーフです。
つまりキミは余裕でセーフ
569名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:54:57
>>565
正しいものを選べで統一されてると思うが?
570名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:59:48
>>568ほんとーですか。
ありがとうございます。
ちょっと安息出来ます。
ぬか喜びですが。
あと一月で10問正解上乗せ目指すぞ。
571名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:03:51
なんか初歩的は問題だけどわからない。
http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_19S_AM/SW_19S_AM_53.html

サブネットマスク誤って設定したから、クライアントAってクライアントBとは
同一ネットワークにならないよね?
ARPが作動していないのがミソ?
572名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:21:21
なりますよ。
ADSLモデムが正常に動いていればクライアントAからクライアントBへはネットワークがつながります。
サブネットマスクはホストアドレスとネットワークアドレスの範囲を分けるアドレス.
間違えるとルータの外にあるクライアントとネットワークがつながらないです。
問題ではサブネットマスク以外は間違えていないんでしょ?
573名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:37:49
>>572
ありがとう
同一ネットワーク(同じサブネットマスクがかかっているグループ)って所詮ルータから見た
グループわけで、ルータを経由しない通信の場合サブネットって関係ないってことで理解した。

これであっているかなあ
574名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:42:14
そうですね。
ちなみにARP、RARPはMACアドレスを取得するプロトコルで、他のルータがルータを識別する時に使いますよ。
MACアドレスはハードウェア固有ですぜ。
575名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 02:09:50
>>重ね重ねありがとう
これARPが動いていたらうまく通信できるんだろうか?
サブネットを誤ったことでルータ上のクライアントAのIP->MAC変換テーブル無効なものとなった。
しかしARPが動かすことで、誤ったサブネットマスクであっても現在有効なクライアントAのIPアドレス
とMACアドレスの対応表がルータ上の変換テーブルに更新され・・・

うーんなんかわからなくなってきた(涙
576名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 03:23:09
ARPって何度も書いてますが、 Proxy ARP ですよね。念のため気になったので。

ちなみに、Proxy ARPなんて動かす環境めったに無いから(試験にでるかどうかは別として)、
問題文中で『ルータではプロキシARPは動作していないものとする』と書いてあるのは、
一般的な使い方の場合って捉えていいと思うよ。

それでもどうしても気になるなら ProxyARP とはなんぞや?って所を調べてみればええんじゃないかと。
577名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:05:41
午前はギリギリ60%、午後は分野絞って50%。
何より自分の解答に自信が持てない。
順調に解いていっても最後の方で「実はこれは引っ掛けじゃないか?この解法は間違いじゃないか?」
って思ってしまう。
本場もこの調子だと間違いなく受からない。メンタル弱いな俺orz
578名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:13:17
昨日の模試の失点したところ見直してわかったことは9割はタックの問題集でカバー出来たんだ。
ということ。
ちなみにスコアは午前56/80、午後問題は七割くらい。
ただし、過去問からは1題も出なかった。
ぜんぶオリジナル。そういう意味では、理解力が試された。
弱点潰しだね。あとは。
579名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:25:07
すげーなみんな
俺は精選600問の150問目までしかやってないぞw
580名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:46:09
午後は安定して点とれるのに午前がボロボロだ
午前問は勉強してても勉強できてる気がしない
581名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:27:39
1ヶ月前になったら本気出す
582名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:30:49
午後ができて午前ができない理由がわからん
午前は勉強すればどんどん頭に入るけど午後は解説見ても理解できん
583名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:39:40
午前は暗記してれば解けるが
午後は理解してないと解けない
584名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:43:30
午後理解できる頭があれば午前は余裕だろうに
585名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 18:04:16
理解出来る頭はあっても、勉強する時間が無かったり
勉強嫌いだったりで、知識が不足してる人だっているんだよ

午後は理解力だけで何とかなっても、
午前は知らなきゃどうしようもないし
586名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:19:39
金曜日の夜までオナヌー我慢する
587名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:07:10
何より問題文がイミフなんだが。
2ちゃんのレスにあんなふうに書いたら「三行で」って言われるレベル。
588名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:12:21
>>587
文句言うくらいなら受けるの辞めたら?
589名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:32:51
>>587
も・・・文句言うくらいなら受けなければいいじゃない・・・!///
590名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:40:21
でも言いたいキモチは分かるぞ
591名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:45:08
連休終わったら本気だす
592名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:58:46
問題文なんか一字一句読む必要ないよ
読むんじゃない感じるんだ
593名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:07:53
午前は暗記だけでは合格不可
午後は理解力・表現力・発想力・論理的思考力が不可欠
インプットした物を正確かつ迅速にアウトプットしなきゃならないからな
ソフ開は本当にきつかったよ
594名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:14:19
午前って語句問題とかの暗記だけで解ける問題が大半を占めてね?
ほぼ知識レベルで午前の合否が決まると思うが
595名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:23:44
応用もきつそうだぜ
永遠の受験者になる予感・・・
596名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:29:00
究極の勉強法は暗記
597名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:00:08
今から秋に向けて勉強を開始しようと思ってるんですがオススメの書籍はありますか?
あとこれは買ってはいけない的なものもありますか?

ちなみに基本情報はもってません><
598名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:02:36
今買ってもどうせ春が終ってからでる本を買うから
なにを買っても大差ない
599586:2009/03/16(月) 22:04:40
オナヌっちゃった
600名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:05:18
600
601名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:06:42
SE今年で5年目なんだが、なんとしても応用取りたい
学生のころに取れるやつって神だな
602名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:20:43
>>597
まだ応用情報は未知の部分があるので一概にはどうこう言えないよ
603名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:31:22
学生のほうが取りやすいだろ
一番とりやすいのはニートだが
604名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:50:08
業務経験がないであろうニートは、午後問題が大変だと思われ。
605名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:54:33
結局春の場合情報系の大学生が有利
春休みあるし
606名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:58:27
>>605
だよな
情報系の仕事でない仕事してるおいらには勝てないわ
仕事を失ったらそれをチャンスと考えて勉強に集中できるか・・・
607名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:02:40
秋の場合も夏休みがあったな
608名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:10:16
論述じゃないし業務経験関係ないだろjk
609名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:18:49
そうか
なんとか受かりたいものだ・・・
しかしみえないところに分厚いガラスの天井があって跳ね返される・・・
610名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:26:06
一番いいのは、大学出て情報系の仕事5年くらいしてたら
会社倒産で無職になった人だろ?

っていうか公務員でもない限り平日きちんとした勉強時間とるのは難しい
611名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:43:33
ホワイト企業に就職すればできるよ
俺は試験前とか連日七時に帰って漫喫にこもってる
612名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:06:25

ホワイト企業って都市伝説だろ
613名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:13:25
いまやどこもブラックだ
614名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:19:50
電車通勤時間て結構大事だよね(・ω・)
615名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:01:40
事実上拘束されてるようなもんなんだから
通勤が長いのはサービス残業が長いのと同じ
616名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:03:21
情報落ちってまあ理解できるけど
桁落ちっていまいち理解できない。
オーバーフローって情報落ちだよねぇ?
617名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 03:39:53
楽天ブックスで応用情報技術者予想問題集注文したけど、一週間たってもまだ連絡すら来ない。
取寄せ(メーカーに在庫確認)状態で注文したのがまずかったか。
遅くても5日ぐらいで到着すると思っていた・・・。
俺の勉強予定PART図はクリティカルパスだらけなのに。失敗したぜ・・・。
618名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 04:16:51
>>616
桁落ちは浮動小数理解してると分かりやすいんだけど、
桁が減ると下位桁を0で埋めますよね、その0には信頼性が無い。

オーバーフローは数型の変数に収まりきらない巨大な数値が現れること。
例えば変数nの容量が16bitと定義されていれば3万ちょっとまで(負の範囲もあるため)しか入りませんよね。

情報落ちは有効桁数の差が大きすぎて、有効桁数の少ない方が無視されてしまう減少。
619名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 04:21:21
一番最後誤字ったorz
無視されてしまう現象。

あと2行目最初の桁が減るってのは上位桁のことです。
上位桁が減ると空いているぶん左にシフトして、下位桁を0で埋める。
620名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 06:51:55
情報落ちにしろ なんにしろ 文字で覚えるのはつらいな
イメージで覚えると覚えやすいし何でも理解しやすい
621名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:10:04
日曜日の模試は
午前56/80
午後68/100
だった。
かなりの勉強したのに、いまいちだなあ。
特に午前の詰めが甘いのを実感した。
午後の鬼門はアルゴリズムとシステム開発とアーキテクトだと言うことがわかった。
いろいろな弱点がわかったから成果が有った。よかった。
622名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:10:41
もう少し早く気づけば良かったのにね
623名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:41:56
何を血迷ったのかそう言えば新試験制度はじまったよなー、と思い出して
情報処理試験の教科書買ってきてしまったよ
そういえばまだ暦は3月、春試験終わってなかったなw

今から秋に向けて教科書読み込んでいって…問題集回していくかー

春の人頑張ってきてくれ
624名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:42:03
さて、そろそろ始めますか。
625名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:38:30
>>624 オレも

と思って、丸善に行って秀和システムのスーパー合格本でも買おう思ったが、
昨年ソフ開を取ったオレには冗長に見えて結局買わなかった。

で、同じ秀和システムから出ていたこれを買ってきた
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798022004/
626名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:52:07
俺も今日から始めますよ

ソフ開持ちなので思い出しながら
627名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:59:03
なんでソフ開持っているのに受けるの?
628名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 11:29:33
マニアとはそういうものだ
深く考えても答はない
629名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:20:55
上位試験を目指す者にとってはソフ開は将来のライバルてもあるから自己の相対評価を知る意味で最高の模擬試験という考え方も出来るかもな。
俺はソフ開合格後は受けた事もなければ受けたくもない。
本家サイトで上位試験の過去問とリンクさせてソフ開の過去問を眺めるだけで楽しい。
630名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:12:49
マニアか。(゜_゜)
631名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:57:07
ITECの午後の重点対策やってるけど
本番で午後問を解ける自信がない。。。

なんかいい本ないかな?
632名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:40:10
>>631読解力つければいいよ。あとは数学でもやってりゃ午後余裕だよ
633名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:43:44
>>627
専門学校の先生だと、何回も取り直すことあるよ
上司から取り直せと言われるんだってさ
634名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:50:18
>>627
1年ほど前にソフ開取ったが今秋にネットワーク受けるつもりなので
午前免除目当てで受験
635名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:43:59
午前免除が目的なら
レベル4受けたほうがいいんじゃない?
レベル3は合格しないと午前免除にならないが
レベル4なら合格もしくは
午前試験が合格点で午前免除になる
はず。
詳しい人指摘キボンヌ
636名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:46:07
っていうか免除って2年間有効じゃないの?
637名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:55:16
ネトワ、デタベ、セキュリティおいしいです^q^
638名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:33:56
>なんかいい本ないかな?
もうあとひと月に迫った今あらたに手を広げるのはどうだろうね
639名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 16:31:54
TAC本 3冊目 経営戦略に突入
商学部だからこの辺は覚えることもなく楽ですな

今週中に3冊目が終わるとして、あと1ヶ月で何ができるだろう
4月から社会人だし
640名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 16:48:06
今日もWBCをずっと見てた。
おそらく明日も見るだろう。
そして、日本が勝てば明後日も見るだろう。

オレオワタ
641名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:24:47
ネットに平成20年度のソフ開の過去問無いですかね?
642名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:29:39
>>641
IPAにあるだろw
643名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:42:41
午後がry
644名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:18:17
一ヶ月後、「もっと勉強していれば良かった。。。」と思う人続出だろうなぁ
645名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:38:29
学生だから4月に入ってから本気出せばいける予定
少し前は3月から本気出す予定だったけど
646名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:40:28
>>642
携帯に送るつもりだったんでコピーしたかったんですが、
地道に打つしか無さそうですね
ありがとうございます
647名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:51:37
OCR使うとか画像として送るとか
648名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:01:33
>>647
それだと少ししか遅れなくね?

>>646
そうしろ
649名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:49:00
監査はともかく過去問の午前はよゆー
午後も合格点は超えれる
650名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:47:44
651名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:16:56
>>644
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ) 兄者は一ヶ月にはきっと、
   (;´_ゝ`) /   ⌒i せめて一ヶ月でいいからもどってやり直したいと     
   /   \     | | 思っているのだろう。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 _(__ニつ/  FMV  / .| .|____ 今やり直せよ。未来を。
    \/____/ (u ⊃      


                一ヶ月か、一ヶ月か、
                一ヶ月からもどってきたんだよ今。
652名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:28:24
今から1ヶ月ほど戻って勉強し直したいんだが・・・
653名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:01:31
午前もう1週いくぜえええええええええええええ
654名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:08:08
俺の予想
IPAの過去問にない平成15年が出る。特に午後T問5のセマフォだ!復習しとけよ!
655名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:13:45
あー懐かしいな2003年のソフ開って俺が受けた年だわ
656名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:22:08

ttp://www.shunzei.com/mm/backnumber/vol_1082_20030423.txt

 試験おつかれさまでした。今の感触を忘れずに、またがんばりましょう!

 今回のソフトウェアは、セマフォの部分がわからなかったという意見が
 多い気がします。僕も旧一種を受けたときに全然勉強していないところで、
 分からなかった覚えがあります(^^; それ以来の出題かもしれませんね。

5年ぶりのセマフォ再来!

657名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:57:53
あした
中小企業診断士1次試験突破のための完全正解1700問必達ドリル
買ってくる
658名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:09:55
スレ間違いました
659名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 04:55:57
よし今日から全力だ
660名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 06:55:49
>>629
それとある講師が新傾向問題の発生→陳腐化→廃棄について言及してるサイトがあったからいい分析になるね
661名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 14:17:39
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
662名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 16:00:36
キューバ先発・マヤ投手のコメント

「あの回(4回)は自分のリズムも良くなかった。
 味方のエラーは仕方ないが、
 ランナーを出していなければ済む話だ。
 今日の相手の研究として昨日の日本vs韓国戦を観たが、
 日本のピッチャー(ダル)も昨日そんな感じだったのだろう?
 彼の実力は本物だ。しかしたまたま昨日はツキがなかっただけだ。
 我々に勝利したチームとして、明日からも精一杯戦って欲しい。
 あわよくば、優勝したチームに2回負けた、という言い訳をさせて欲しい(笑)」
663名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 17:21:42
韓国の代わりにキューバを出してやりたい
664名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:19:40
明日は松坂?
俺が日韓戦予想しよー
先に3点取ったチームが勝つであろう
665名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:25:17
「IE8」の正式版が公開へ 国内で提供中の対応アドインは100種類以上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090319/326929/
666名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:40:05
>>663
そのためにはおととい勝ってればよかった
667名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:46:06
試験まであと一ヶ月です
668名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:47:58
一ヶ月後のこの時間、どんな気持ちで過ごしてるんだろうか
669名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:50:38
このスレで「問題不備だ。全員合格にしろ」とか息巻いてる
670名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:39:44
>>664
松坂は準決勝で投げるはずだ
アメリカとベネズエラどっち来ても一緒だし
内海田中小松岩田の思い出作りじゃないかな

日本が優勝したら俺合格するんだ
671名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:03:40
阪神での活躍はよくわからないけど岩田はなんで代表なの?
672名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:17:50
記述式の採点方式ってどうなってるんだろうか
たとえば比較演算子<と>を間違ったら減点で済むのかな
673名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:22:34
>と<間違えたら普通にアウトでしょ
674名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:30:02
採点所のコンピュータに入力してテストコードが走れば合格
675名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:35:15
>>672は複数行に渡るSQLを答えるくらいの規模の解答の場合ね

1つの解答欄に複数の事柄についてそれぞれ解答するような問題もあるし
DB_Xは東京、DB_Yは大阪、DB_Zは東京においたほうがよい・・・みたいな
676名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:53:00
応用情報は受かったものとして
次は何うけるー?
677名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:56:13
お前は落ちるからそんなこと考えなくていい
678名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:03:33
>>676
税理士の科目受けるー
679名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 06:54:12
>>675完全に一致しなければアウトです。
少なくともタックの午後対策の講義では、
本試験の採点基準ではアウトだと明確に言ってます。
680名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 07:19:26
そりゃ構文の意味が全く違うことになるしね > < じゃ
681名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 07:50:34
相変わらず正規化がワケワカメ
682名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 09:17:28
採点基準分かってないやつはいい餌食だなW
683名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 09:18:08
Googleのデコむかつく
684名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 09:37:59
4月に異動になるんだけど、受験地の変更はできないのかね?
以前はできたような気がするが・・・
新幹線で受験地に行くしかないのか?
685名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 10:37:58
>>684
主催者に聞けば?
こんな8割ウソの書き込み信じたらバカだろ
686名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:17:17
>>684
あーそういうことできたような気がするよ
問い合わせに聞いてみ
687名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:52:06
どうも。
公式にも試験地変更については問い合わせろってあるんで月曜にでも聞いてみるよ。
688名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:28:58
今年のアルゴはB木の挿入だと俺のゴーストがささやく
689名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:36:14
B木の挿入、再編成、削除が出たら問題としては、かなりの難易度になるなあ。
時間との闘いになるよ。
俺もB木の可能性はあると思っているけど問題の量的に厳しいと思う。
リカーシブなロジックは必ず出ると思うけど。
690名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:13:27
B木ってなんかよくわからん。書いてあることが本によって違うんだもん。
<ソフ開発完全合格教本 By福嶋>
m次のB木
 根:2〜m個の子を持つ
 節(葉以外):m/2〜m個の子を持つ

<初級シスアド試験対応情報処理用語辞典>
m次のB木
根:1本以上2m以下の枝が出ている。
節(葉以外):m〜2mの枝を持つ

<以下URL>
http://www.cs.is.saga-u.ac.jp/syllabus/DB/Btree.pdf
根以外の節点について
データ数n はm≦n≦2m

・・・自分の理解不足なのか、枝(データ)と子って同じものと理解しているんだが
そこが間違いの始まりなんだろうか?
691名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:54:37
>>681
第3正規形は普通に実装されているデータベースのイメージだからすぐに分かった。
試験に出るのは第2正規形が出来てるかどうか。が良く出るよ。
これがなかなか良くわからなかった。
第4、第5はオマケだけど試験に出て失点したら落ちるな。
これも基本レベルの問題だろうね。
692名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:55:43
B木の定義なんていろいろじゃね
バランスの取れてる木ってことだろ?
693名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 17:05:32
完全二分木やAVL木とB木は全く違うよ。
気をつけられたし。
694名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 18:50:55
>B木の定義なんていろいろじゃね
>バランスの取れてる木ってことだろ?
m次のB木の定義ってこんな感じ?
必須定義:
平衡状態(根から葉までの距離がほぼ同じ)であること
定義次第:
各節が持つデータ(ポインタ)の数m個を推奨する。
ただし定義次第である

>完全二分木やAVL木とB木は全く違うよ
AVL木 = 平衡二分木
B木 = 平衡多分木
って感じで理解しているんだが・・・AVL木ってどういう風に問題に絡めるんだろう?
695名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:39:13
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
696名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:58:25
ストラテジ頑張ります^^
697名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 20:52:59
>>696 がんがれ
ttp://maneuver.s16.xrea.com/cn/sonshi.html
孫子の兵法
698名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 21:53:07
毎日、午後問を少しずつ解いていたら
最近わかるようになってきた
699名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 21:54:25
いまだに午後問ノータッチ
何を選択するかも決めてない
700名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 21:59:34
アイテック重点対策読んでるけどもうだめぽお
過去問は数年分やらんと無理だね
試験終わってから本気出すwww
701名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 22:00:58
俺は三国志の本読んでました・・・
702名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 22:31:21
マージソート、アルゴリズム理解はできるんだが、
コードに起すとまったく手がつけられない(涙

アルゴリズムできる人はすごいよ
703名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 23:02:01
確かに、ああいう系の出題分野を
「憶えてなくてもその場で考えればわかる分野から楽だ」と感じるか
「いくら憶えてもその場で考えなくちゃならないから嫌だ」と感じるかで
適性が分かれるような気がする
704名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 23:07:43
アルゴリズムは
考えればわかるんだけど1時間近くかかってしまう
粘りすぎなのかな
705名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 23:36:02
アルゴリズムはたくさんこなすより、7題くらいを完璧にする方法の方が良いよ。
時間掛かっても完璧に。
時間は短縮できる。
706名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 23:37:24
午後問初挑戦したけど、解説読んでも理解難しいな。
秋挑戦の予定だけど、慣れれば出来るとはとても思えんな。
707名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 23:55:00
午後のアルゴリズム対策は市販の解説文では俺も理解は出来ない。
タックの授業と解説が無かったら無理だ。
708名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 00:46:51
>>694
B木の必須条件足らないすよ。
書くのはちょっとめんどくさいな。。
アルゴリズムに直して考えられると、B木、AVL木、2分木の差分の完璧な理解が出来るよ。
ソースを組むとプログラムの再利用可能(リカーシブ)が必須条件になるね。
709名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 01:09:36
>>708の意味がわからん
B木のアルゴリズムって具体的に何をするためのアルゴリズム?
B木の探索とか?
710名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 02:17:15
>>708
うーんよくわからん。
ブランチを追っていくのが、再利用可なのか?
そもそも再帰可能の間違いなのか・・・
711名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:01:18
再帰可能の間違いです
午後問題のアルゴリズムで再帰可能の問題はたくさん出てますよ。
B木は
ノードの格納出来るキー値の上限が偶数個であること
ノード内のキー値は昇順であること
ノード内にキー値は常に半分以上入っていること−但し根は除く
葉までの深さが揃っていること
プログラムで実装するときはスタックを使う。
未訪問先はプッシュして、訪問元に戻る時はポップを使うよ。
根でたどり着くまでに再帰可能のプログラムを使うよ。
隣接行列と似たロジックになるよね。ダイクストラ法と合わせて確実に押さえておかないと落ちるよ。
理解を問う問題が必ず出るから。
712名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 13:10:42
>>711
再帰の問題って理屈はわかるんだけど、
プログラムに直すと理解しにくいんだよなぁ

マージソートやクイックソートとか・・・

なんか理解しやすくするコツないものか・・・
713名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:14:53
H15ソフ開春試験の午後T問2のアーンドバリュー分析の問題なんだが、

@評価時点までに終了した総成果物に対する実績作業時間
A評価時点までに終了した総成果物に対する予定作業時間
B評価時点までに終了を予定していた総成果物に対する予定作業時間

@がAC(実コスト)なのはわかる。だが、AとBの違いがよくわからん。
解答を見ると、どうやらAがEV(アーンドバリュー)に該当し、BがPV(プランドバリュー)に該当するようなのだが。
なんでAがEVで、BがPVなの?

もう頭がパニック。誰か助けて。
714名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:25:35
Bは評価時点までに終了を予定していたが
終了しなかったってことじゃね?

いやテキトーだが
715名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:27:53
earned value は「今日までにできた(earned)量」
planed value は「今日までにできる予定だった(plan)量」
716名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:51:34
今帰宅
9時から自習室で勉強してきた
何回もやってる午後問題が計算ミス多くて困る
717名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:12:05
>>713
今日は作業開始から1か月目
予定では、今日までに100単位の作業をすることになっていたが
実は思いのほか作業がはかどったので、200単位終わってしまった

とすると

@ 仕事をしたのは1か月なのだから、1か月
A 2か月分の仕事をしたのだから、2か月
B 今日までにするはずだった仕事は1か月分なのだから、1か月
718名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:20:25
>>714
>>715
>>717

親切にありがとう。
なんとなくわかったような気がしてきたが、でもまだあやふやだ。
己の読解力と理解力のなさを痛感している...orz
もうすこし、じっくり考えて見ます。ありがとう。
719名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:35:19
>>713
俺もそこは日本語とのバトルだと思った
720名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:44:59
あと1ヶ月あれば・・・
やっぱりこういうのは学生のうちに取っておくべきだと改めて感じる
721名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:05:35
アルゴリズムの難易度ってどの位かな?
前ソフトウエアの午後T、問5よりは難しいと思うけど、
午後Uよりは簡単だよね?きっと。
時間配分は40分だし。
722名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:11:11
大問1〜3のどれかを選択すれば大問8は選択したらダメで、
大問8を選択すれば大問1〜3は選択してもしなくても良いって事でおk?
723名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:18:07
3連休ここまでの勉強時間たったの3時間・・・
明日ようやく時間がとれそうだ。
目標10時間はやりたい
724名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:49:45
みんな何歳なの?
模試で見かけた奴らは20代〜30代だったけど。
725名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 02:18:01
おいら30代。

とりあえず若いうちにとってけ、年取ると読解力まで落ちてきてる
726名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 06:03:22
22
727名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 08:13:44
>>724
19歳
728名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 08:43:38
20
729名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 09:49:58
20(16)歳
まだ若いぜ
730名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 09:54:27
午後問題1と2、どちらを選択すべきか悩む・・・。
731名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:32:49
>>730
この時期に決まってないのはマズいぞ
732名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:41:13
1万28歳
733名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:59:35
>>731
いや、まずくないだろ
本試験で点数稼げそうな問題を選択すればいいだけのこと
俺も午後対策は組み込みと監査以外やってるし、
本試験になるまで、どれを選択するか決めないことにしている 
734名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:18:19
今頃きづいたが
以下分野の組み合わせは必要知識がかなりかぶってるのな
両方選べば高得点可能かも
開発者、ユーザという仕切りで選択問題を考えていた俺がアホに思える

システムアーキテクチャとITサービスマネジメント
システム開発とプロジェクトマネジメント
ネットワークと情報セキュリティ

TACの実力テストや模試受けてみてわかった 
735名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:26:29
だれか通信講座で勉強してる人いない?
秋に向けて、独学か通信か考えてるんだけど、やっぱ違うのかなと。
736名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:33:03
この程度の資格、テキストと問題集で十分
高度や士業資格まで学校は必要なし
737名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:38:53
日商簿記3級や初級シスアドに合格するため、
スクール行ってるヤツに失礼だろw
738名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:55:42
日商簿記1級独学で取りましたが何か?
739名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:12:42
簿記は時間かかるけどやった分確実に身につけられるから
独学でも効率はともかくいけるな。
740名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:15:07
この試験はとらえどころがなくて受かる気がしないな
ソフ開からだけれども

それもあってかなかなか餅米師恩があがらない
741名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:22:29
>>736はそれでずーっとソフ開落ち続けてベテランになっちゃったんです。
あー?
反論は一切受け付けません。
宜しくお願い致します。
742名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:44:19
確かに、独学で2回落ちるくらいなら
スクール通って1回で受かるほうが精神的にも効率的に良いと思う
まあ費用はたぶん高くつくけど、それを加味してもね
独学で1回でソフ開発に受かる人は凄いと思うよ  
743名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:18:21
凄い・・・だと・・・
744名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:29:24
午後問題の出題順序が固定でないのが困る
745名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:37:43
簿記3級と初級シスアドってレベルがまったく違うと思うけど。

日商簿記3級→年3回 合格率60%
日商簿記2級→年3回 合格率30%
初級シスアド→年2回 合格率30%

簿記2級より、卑下されてる初級シスアドの方が難しいみたいだけど。
746名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:42:29

旧情報2種→年2回 合格率15% 平均年齢24歳
日商簿記1級→年2回 合格率10% 平均年齢25歳
旧情報1種→年1回 合格率12% 平均年齢28歳

情報1種と簿記1級とじゃレベルが違いすぎないか?

簿記1級が情報2種より「やや難しい」レベル

ただし簿記最上級資格
は別の団体もあるから、混ぜれば、情報2種より「簡単」ということになる。


先端教育で高校までに2種をパスすれば国立大の推薦もあるくらいだし。
747名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:49:41
今日から勉強始めたけど、あー難しい
春試験は無理だなこりゃ、秋試験に向けて頑張りたいが
そんなに気力もつづかねーし来年の春試験で頑張るか
でも23年度からCBTになるって聞いてるからそれまで待つか
一生受かる気しねーよ、、うわーん
748名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:55:40
高校までに取るべきだった。
749名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:00:19
ttp://www.47news.jp/CI/200807/CI-20080709-00386.html
中3)が合格 国家試験『ソフトウェア開発技術者』
750名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:03:33
ホームページから、過去問全部印刷しようと思ったが、1回分だけ印刷してやめた。
あっという間にインクと紙がなくなった orz
751名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:06:06
本買えばいいじゃんw
752名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:08:42
中学生でソフ開・・・学校生活充実してんのかな?
753名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:43:22
試験対策で過去問の勉強をするとき、午後 II の問題ってやらなくてもいいよね

>>751
そうすることにしたw
754名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:06:50
いいんじゃね?中学生でソフ開
今はより生活の身近な場所にコンピュータがあるから、
世界史とか直接生活に結びつかないこと学ぶより、進んで勉強できるだろ

まあ、世界史が悪いってわけじゃないけど。
755名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:12:02
勉強かなりやったのにまだ間違える。
解き終わった時は完璧に感じるんだがなあ。
自分の頭の悪さにアタマが来るよ。もっと記憶力や理解力が高ければなあ。
756名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:41:08
あと28日か
で、来週には受験票がくるんだよな
会場は自宅近くだといいなあ
はやいよなあ

ラストスパート(禁酒、禁テレ)入りま〜す
757名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:50:22
午前はイケる
問題は午後だ
午後の必勝法を教えてくれ><
758名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:06:58
>>757
隣のやつの解答を見る
隣のやつがアホなら死亡だが

まだ午後なんにも勉強してねぇわ
まぁいけるだろ
759名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:14:29
情報処理技術者試験語をマスターする
760名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:16:01
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>757
勝負は時の運

http://wakarusangoku.fc2web.com/
761名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:18:30
禁2chが一番難しい
762名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:54:56
午後はテクノロジを選択するぜ
763名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:56:06
なんだテクノロジって
764名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:59:47
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>762-763
ストラテジを選ばないのですか?
765名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:00:52
ストラテジは地雷
766名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:09:04
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

技術と経営(戦略)を結びつける人材がもとめられているのです
767名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:12:11
経営なんてやりたくありません。
768名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:17:36
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>767
それもいいでしょう。張飛殿のように武力(技術)で生きる道もあります。
769名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:28:31
三国志の時代なんて孫氏の兵法さえ読んでりゃ一流扱いだったもんな
今は語学から法律から科学から医学から情報量で云ったら100万倍くらい勉強しないとならない
孔明先生が今の日本に生きてても大学教授か県知事ぐらいかもな
770名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:31:19
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>769
実はITストラテジストを目指しています


(この書き込みをしている人物とは関係ありません。)
771名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:40:02
http://gedo-style.net/syokatu/
諸葛亮ジェネレータ
772名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:49:06
今回は1回目だから問題は簡単だよwwwwwwwwww
773名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:05:53
お前らに呉を同盟したり、南蛮を平定したり出来るとは思えないんだが。
出来ると思うなら、北朝鮮と和睦してみせろよ。
774名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:17:50
今日、友達に基本情報の午後問を教えた
応用情報と比べると、あまりにも簡単でビックリしたよ
775名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:19:46
そこまで差があったっけ?
776名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:22:39
DFDなんか知識で知っているけど、いざ書けといわれるとつらい。
こういうのすらすら書ける人が現場にいればプロジェクトが失敗しないんだろうなぁ。

まあ限度というものがあるが、ソフトウェア開発の現場って勘に頼る部分が多すぎる。
もしくはそういう空気が漂う職場が多すぎる。
777名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:35:06
勘というより、行き当たりばったりの案件が多い
778名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:43:33
今日から勉強してる俺ってなんなの?ばかなの?
779名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:45:02
受かったら天才と呼んでやるよ
780名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:52:30
>>778
俺も1週間前から勉強始めたし一緒に頑張ろうぜ
781778:2009/03/22(日) 21:59:25
>>780
友よ・・・おまいのおかげで何かやる気出たわw
頑張ってみるぜ
782名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:13:56
俺は3週間前からだなーwもっと早くはじめればよかったorz
783名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:14:00
>>778
実際仕事してるならまだしも
無知識無経験からなら99%合格ないな。
高橋名人みたいに1%に掛けろ。
784名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:26:10
>>783
いやそこそこの地頭と勉強時間があればいけるだろ

と思ったけどそうである確率が1%ということか
785名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:28:47
これ受ける奴は基本情報あたりは持ってるだろうからなんとかなるだろ
786名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:30:13
俺も実質3日前くらいから始めたが受かるよ
787名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:44:48
午後に出題される12科目の一覧が見たいんだが見つからないんで教えてくれ
ストラテジ系は捨てて従来の科目で受ける予定だけど
アルゴリズムがどうも弱いから他も見ておこうと思うんだ
788名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:55:01
>>79

これテンプレに入れといて欲しい
789名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:56:15
この3連休で36時間勉強した
TACの模試が午前、午後とも75%程度だったが
今、何とか全問題の復習が終わった
かなり叩き込んだぞー

明日から何をするか…
最初から講義ビデオでも早まわしで見るか…

っていう俺みたいなやついるかな?
790名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:01:06
模試の問題をスキャンしてうp
791名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:04:12
ストラテジ系はほんとギブアップ
792名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:36:49
いまさらなんだが、午前のストラテジ対策って精選600題+合格教本で対応できるのか?
793名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:39:24
>>787
↓の55、63、69ページ目(pdfのページ番号)を参照したらわかると思う。
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20071225_shinseido_4.pdf
794名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:40:54
もう3週間というが、まだ3週間なんだよ。
がんばれば今からでも・・・あくまでも午後だけならの話だが・・・
795名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:42:31
ITマネジメントの午後対策用でなんかいい参考書ないかな。
探してもなかなかないんだよな。
アイテックの「ITマネジメントの基礎知識」だけじゃちょっと不安なもんで。
796名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:45:43
>>794
あと4週間だぜw

>>792
俺は、アイテックの「ITストラテジの応用知識」で勉強した。
この本マスターしたら、午後の問題にも対応できると思う。
その代わり勉強するの大変だけど。
797名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:46:52
>>793
あまりにも多すぎてビックリしたぜ
798名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:48:14
アルゴリズムのトレース能力が無い・・・。
基本情報受かったはずなのに
基本情報の問題も間違ってるよ俺・・・。
799名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:51:49
>>797
俺も最初見たとき失禁しかけた。
800名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:01:31
>>798
基本情報のアルゴリズム問題を選択肢を見ないで解く練習してごらん。
基本情報受かったばかりの奴が、いきなりソフ開のアルゴリズム問題解くと、たいてい挫折する。
俺もそうだった。
段階的にレベルを上げていって、着実に実力をつけるべし。
801名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:04:13
午後の経営戦略の問題って問1と問3の2問出題されるようだけど、
配点20点の問1は難易度高く、問3で出題される経営戦略の問題は
は比較的点が取り組みやすいといった感じになるのだろうか。
802名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:15:16
>>800
その通りなんだろうね。結局この壁を越えないと他の勉強をいくら
やったってこの資格には受からないんだろうな。
803名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:41:27
>>789
75%ってことは基本的な問題もけっこう落としていると言うことだ。
俺もほとんどおなじレベル。
潰さなければいけない所はまだあるよ。
俺は秋の高度試験(アーキテクト)目指すから、失点はもっと少なくしたい。
804名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:56:16
基本は午前免除だったから午後750点取れたんだけど
応用はどうかなぁ
805名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:11:50
基本情報の出来不出来は合格ライン上の話しには関係無いよ。
そもそも、そこは出来て当たり前で、合否にはあんまり関係ない。
それ以上に応用情報としての基本レベルを落としては行けないよ。
806名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:35:12
「あと4週間しかない・・・」と考える奴は出世できない。
「あと4週間もあるじゃん!」と考える奴は出世できる。
807名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:42:35
システム開発はリスクアセスメントが大事だと。
あと4週間しかないと言っている人は、頭の中にやるべき事がイメージ出来て要るんだよ。
スケジュール遅延のリスクを認識出来ない人は出世出来ないよ。
808名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:45:36
午後問題の演習は疲れる。
今日は8題こなす予定だったのに6題でギブアップしてしまった。
疲れるよ。
昨日はアルゴリズムで半日苦しんだし。
スタックとソート、検索は難しいなあ。
809名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 02:29:54
>>807
>>806の言いたかったことは、単に「ポジティブ思考が大切」ってことじゃないのかw
そこまで突っ込まなくてもw
810名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 03:28:02
>>809そうですね。
自分がネガティブでした。
811名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:41:46
>>755
やぁ 兄さん
812名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 07:02:14
>>745
合格率で難易度はかりだすと証券アナリストとかしょぼい資格になっちゃうぞ
813名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 09:46:46
初シスは下位資格がない、簿記3級は下に4級があったりする
814名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 10:49:14
簿記2級なんてちょっと勉強すれば誰でも取れるでしょ。
815名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 10:51:18
それは初シスも一緒
816名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:53:12
午後のアルゴリズムがよくわからず、午後問どれを
選択しようか悩んでる。

C言語やJAVAで5年以上開発しているのに
情報処理のアルゴリズムはすごい苦手だ。

「こんなプログラム組まないよ」とか
「開発ではもっとコメント書くわ」とか
ぶつぶついいながら解いてます。。。

アルゴリズム難しくない?

簡単な回もあるけど。

みんな、午後問、どれを選択するつもり?
すごい悩んでます。。。
817名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:57:56
アイテックの模擬午前43点勘違いやケアレスミスで10問近く間違え自分の頭の悪さに苛立ってくる
明日は模擬午後やってみる
てか午前の最初の基礎理論あたりが一番むずいんだがおれだけか?
818名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 15:36:58
ストラテジ対策に1000円の本あったからそれ買うわ
819名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:32:40
午前のみのいまからやるストラテジ対策ってどうしたらいいですか?
アイテックのやつだと今からやりきれなさそうだし午後は捨てるつもりです
820名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:11:07
不安なので午後を重点的にやってたが、午前も意外と危ない
午前で足切りなんて事にならないようにせねば
みんなも気をつけろよ
821名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:17:45
>>816
アルゴリズムは人によるがトレーニングにある程度の期間が必要。だが過去問が豊富。
経営戦略は適切な類題が見つけにくく対策が難しい。

どっち付かずの対策をさせて合格率を下げ受験料を巻き上げて儲けるのがIPAの魂胆。
822名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:38:25
>>816
アルゴリズム問題って、わざと解読しにくくしているところがあるから難しいんだよね。
なので、問題文のプログラムの仕様をいかに早く、そして正確に読み取れるかどうかにかかってくると思う。
論理的思考力だけではなく、高い国語力も必要になってくる。
もう、これは問題を解きまくって慣れるしかない。
お互いがんばりましょう。
823名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:39:24
>>818
その本の名前教えてください
824名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:12:52
>>821
なるほどね(笑)

ほんと、そうなんです。
経営戦略は対策が打ちづらいので
非常に悩むんです。。。

>>822

お互いがんばりましょう。
解きまくりますわ

お二人ありがとうございました。
825名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:13:52
アルゴリズム苦手なやつってなんなの?
826名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:22:33
>>825
ハイハイワロス
827名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:33:34
模試行く金がないから、パーフェクトラーニングの模試で代用。
とりあえず午前だけやってみたら、正解率75%だったよ。
もう午後対策に専念してもいいよな?
828名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:41:48
>>827
おせーよ
829名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:04:29
来秋受験しようか迷ってます

メーカ系ソフト屋でプログラマを2年やって
勉強しないまま惰性で派遣プログラマやってます

基本情報は10年前に落ちてます

VB.NetとかVBAとかPL/SQLとかネットで検索しながら
コピペコーディングやってます

応用情報処理をTACに半年通学して秋に合格できるでしょうか?

いま、入学説明のパンフレット眺めながら迷ってます
830名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:06:19
独学で十分だと思うのだが
831名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:12:51
>>830
独学でいける試験だけど、彼が心の弱い人なら無理じゃないか?
832名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:14:36
心の弱い人(笑)
833829:2009/03/23(月) 21:16:52
多分、明日やろう×6ヶ月で試験当日試験会場に
行かない自信があります
834名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:58:15
そういう人ならお金かけて教室に通ったり
模試を受けたりして強制力をつけたほうがいいんじゃね

というか踏み出すためにこんなスレで背中を押しうような
そういう性格の人なら外圧をうまく作っていかないと
835名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:59:44
とりあえず思い立ったのはいいことだ
自分のペースでがんばってみろ
836名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:10:14
午後対策やべーな
1冊午後専用問題集は終わってるんだけど
やっぱこれだけじゃ足りないよね
アイテックの午後予想買おうかしら
837名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:47:36
そういえば午後は6問選択なんだけど配点ってどうなってるんだ?
今頃ふと思ったんだが
838名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:53:45
>>837
>>79のこと?
それより午後の穴埋め問題で
問1のa〜dに入る適切な語句を答えよ。
ってのがあるけど、どんくらい逸脱してていいの?
それとa〜dのうち一箇所でも間違えたらその問題は×?
839名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:39:21
>>838通常は一言一句でも不一致あれば不正解です

840名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:44:01
そういや、前に過去問で正解が「回線速度」の問題で、
「通信速度」って答えた事があったが、これも駄目だったのかね
841名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:47:25
基本的には問題文にある用語を使うべきだろうね。
842名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:49:01
この試験で独学でも出来ると言っている人はみんな一発合格出来るのかな?
TACなんかのカリキュラムは基本的に一発合格出来る様になってる
一回でどうしても合格したいなら、資格学校は凄い効率がいい。
合格とは関係ない無駄な勉強は全く無いし、合格するための勉強量としては最短距離で行けるよ。
ぜんぜん高くないと思う。
2回、3回落ちる位なら専門スクールがいい。時間と体力がもったいない。
843名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:51:08
>>840の場合は明らかにアウト・不正解です
844名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:57:40
>>843
中の人?
845名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:08:57
>>844
中の人じゃなくても、普通に知ってるでしょ
今の時期に何言ってんの
846840:2009/03/24(火) 00:17:41
ふむ
1ヶ月以上前にやった過去問なんで、うろ覚えなんだが
問題文の中に「回線速度」という単語は無く、
「回線」「通信」という単語があって、ちょっと迷った記憶があるんだよね

さらにうろ覚えだが、○○bpsの回線みたいな文があったような気がするから、
これから速度を指すなら回線速度を使えって事なのかな

まぁ良いや、おやすみ
847名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 01:11:42
>>839
そうすると午後のアルゴリズムなんかのプログラム穴埋め
かなり厳しいなぁ。

ひらめきが足りないとあっという間に瓦解する(涙
848名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 02:18:20
ゼネラルセマフォに関する午後の過去問解いていたら2時間もかかってしまった。
ややこしすぎるぜ・・・。
さぁ寝よう。おやすみノシ
849名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 04:59:02
>>847アルゴリズムなんかは模範以外の回答はないはずだから、ケアレスミスに気を付けないとね。
完全一致以外はぜんぶ不正解。
その点はTACの授業でもかなりしつこく注意されてるよ
20字以内、25字以内、30字以内とかは、少し部分正解在るみたいだけど。
850名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 14:51:04
>>839
これガチ??1問でも間違ったら終わりとか無理だろ
851名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:01:02
大原の在宅模試、簿記会計色が強いのは大原仕様だからなのか…?
852名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:10:57
制度変わってストラテジ系の割合が増えたからじゃないの?
853名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:26:15
もういいよ
TACオタは失せろ
854名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:10:39
セキュリティの問題やってて吹いた。

ア DDOS イ DMZ ウ SLL エ インフルエンザ
855名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:54:46
ビールスつながりか
なめすぎだろww
856名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:26:31
アルゴリズムが苦手な人は選択しなくてよし。

午後問題は問1〜2から一つ選択。
・経営戦略
・アルゴリズム

アルゴリズムは難しいし、はまると全くとけないから、
経営戦略を選択かな。

問3〜12から五つ選択。
・経営戦略
・システムアーキテクチャ
・ネットワーク
・データベース
・組み込みシステム開発
・情報システム開発
・プログラミング
・情報セキュリティ
・プロジェクトマネジメント
・ITサービスマネジメント
・システム監査

ソフトウェアから引き継がれている、
・システムアーキテクチャ
・ネットワーク
・データベース
・情報システム開発
・情報セキュリティ

が無難かな〜
過去問も豊富だし。
どう思いますか?
857名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:42:08
来週から本気だして勉強する
858名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:43:27
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
859名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:38:08
>>849
TAC生?それとも中の人?
860名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:58:38
午後のITストラテジ系とITマネジメント系は、第一回目ということで比較的簡単な(基礎的な)問題が出ると予想している。
アーンドバリュー分析とか。
読みが甘いかな?
861名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 05:22:15
アルゴリズムが難しいって人は単にIT関連で仕事していない、資格目的だけの人?
862名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 06:37:36
実務経験、全く関係ねぇだろ。
それだったらまだ理系的センスとか関係してそうだけど
文系だからってやってやれないことはない。
やると決めて、やってやれないことはないとはったりかましてるうちに
いつの間にかできるようになってる。これって、もしかして実務経験?
863名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 06:37:39
アルゴリズムより経営の方が自分はもっと無理だ
864名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:22:32
>>861
ググレカス
865名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:38:11
大滝みや子のアルゴリズム教科書をやっている方に質問なんですが
4.ハッシュ法(オープンアドレス法)で
Key[i]とTable[i]の中身の具体的な違いがわからないのです。
わかる人がいらっしゃれば具体的な数値で違いを教えてもらえないでしょうか?
中身が同じにしか思えず困ってます。
866名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:40:30
ヤバイな。対策本買っただけで合格した気になってる orz
867名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:51:03
流石に合格した気にはならないな、勉強した気にはなるが
868名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:54:36
前回午後Uで落ちたから合格した気になってる
869名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:59:52
その本は知らんが
ハッシュ値と実際の数値じゃねーの
870名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:29:37
>>867
なんかワロタ
871名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:47:14
>>865
table[i]にはデータが入っている。key[i]には要素番号というかなんというかだ
872名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:48:33
訂正
key[i]にはデータのキー番号が入っている
873名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:48:07
あと何日だ?
874名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:57:01
10日
875名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:02:58
>>872
ありがとうございます。
データをハッシュ化してるんじゃなくキー値をハッシュ化してるのはわかったんですけど
キー値って実際の例ではどんな値なのか例えがわからないんですよね
ハッシュ法ってデータをハッシュ化するというイメージしかなかったんで
この場合キー値をハッシュ化して格納場所を決めてますが
もともとのキー値とデータの関係性がどのようなものかがさっぱりわからないのです
何か例があればわかると思うんですが
876名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:11:21
なんでみんなアルゴ選択なんだ?
不安になるぜ
877名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:21:52
俺に経営をやれとな?
878名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:38:58
>>861
中小企業診断士、弁理士の資格の科目免除になるから受ける人がいるみたいだよ
あと、作る側じゃなくてお客さん側もこの資格をとることが多いみたい
879名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:15:23
経営とアルゴリズムなんて別物なんだから
試験分けろよ。とは思う
880名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:22:26
ふと気づくと無資格のSEが応用情報技術者のユーザから発注受けてる
881名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:48:29
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点
882名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:50:07
【おすすめ本】
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
○スーパー合格本
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
883名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:48:25
午後は普通アルゴリズムだろ
884名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:50:17
各問いで10点ずつ取ればいいんだから
考えてみれば楽なもんだな
885名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 08:37:59
この資格ほど無意味と思ったものはないな。
無駄に勉強するとこ多い 絶対要らないもんあるから
886名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:37:43
>>882
スーパー合格本は明らかに◎だろ
887名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:41:27
合格本 問題は多いけど ほぼ過去問流用だし 誤字もちょこちょこあるんだよな
888名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:39:07
1番は合格教本だな
889名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:44:17
本選びで合否が決まるな
890名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:46:32
俺が使ってる翔泳社のが全くでてこないんだがひょっとして外れ?
確かこのスレみて買ったきがするんだけど・・・
891昨年合格者:2009/03/26(木) 16:03:27
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
892名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:28:32
>>891
しょーじきどーでもいい
893名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:40:20
>>891
あなたみたいにそういう事に非常に敏感に反応する人って相当苦労してる人にしか僕にはみえない。キニシナイから解らないけど
894名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 17:33:17
>>891
でも無資格でも仕事出来る人は
確かにいるよ。

でも、せっかくだから資格とったらいいのにって思う。

現時点で必要ないから取らないんだと思う。

ただ、この不景気で面談する以前の
書類選考で落ちる最近は、資格も取っておいたほうが
いいんだろうなって思いはじめた。

書類だけだと、出来るかどうかわらりづらいからね。

だから、去年の秋ぐらいから資格勉強を始めてみた。

それで、自分も基本情報技術者を秋に取得して
春に応用情報受けるよ。

ORACLEの資格とか簿記の資格も取った。

去年の秋までは無資格だった。

資格なんていらねぇーよって思ってた。

資格はそういういざというときに役立つものと思う。

即効性は、あんまりないと思うけど。
(それも人それぞれかもしれませんがね)

895名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:28:15
これ、応用情報技術者予想問題集ってのやってるだけじゃ受からないもんですかね?
これを2周くらいしとけば受かるかなーと思ってるんですが…。
特に午後問題は知識無くても問題文読めば解ける問題が多い気がするので、なんとかなるかなと思ってます。
896895:2009/03/26(木) 18:31:28
問題集はiTecというところの奴です。すみません。
897名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:21:58
>>896
予想問題集を二周してるなら多分大丈夫
間違えたところは完全に理解しとけよ
898名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:17:36
時間内に解き終わって正解率を8割切らないならまったく問題ないな
899名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:24:33

                 <明日から本気出す


   ____   ,. -‐''"7__,,..-─ァ        
   |::::::`/  /-‐─-='、> ,、        
   `ヽ/   `>ノ ト)   ヽ.>|_ヽ/|  _,,..-‐'"´ヽ.
    |/   <     ´)   Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、
   /|     `>   、_)   | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ
  /::::|    < l ト)     /___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'"
  l__,∧    \      ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ
   /:::::ヽ、  __,>ー-‐<__フ   r'´    i:::::::/|    |  ノ
    ̄ ̄ヽ、    ー‐-‐< !、   ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"
        `ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ.    ヽ:/
               く/   /|  |
                \/ \/
900名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:30:57
                 <明日から本気出す


   ____   ,. -‐''"7__,,..-─ァ        
   |::::::`/  /-‐─-='、> ,、        
   `ヽ/   `>ノ ト)   ヽ.>|_ヽ/|  _,,..-‐'"´ヽ.
    |/   <     ´)   Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、
   /|     `>   、_)   | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ
  /::::|    < l ト)     /___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'"      =3 プッ
  l__,∧    \      ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ
   /:::::ヽ、  __,>ー-‐<__フ   r'´    i:::::::/|    |  ノ
    ̄ ̄ヽ、    ー‐-‐< !、   ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"
        `ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ.    ヽ:/
               く/   /|  |
                \/ \/
901名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:15:13
901
902名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 02:33:07
ヤベー、今週は仕事きつくて勉強出来ない。
疲れちゃって。
まだ穴があるのになあ。
しかし今日は休むか。厳しい。
903名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 03:21:42
机に向かって勉強するのは億劫なので
布団の中で問題集の解説を寝ながら読むことにした。
夢にも問題集が出てきたなあ。
904名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 03:23:25

それでもやる奴はやるんだよな
そこで差がつく
905名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:07:11
ホームページ見たら、この試験の合格者の平均年齢27歳なんだな。

オレ、来月で33になるのに恥ずかしくなってきた orz
906名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:20:09
年齢気にするのは自分の専門分野だけでいいと思う
907名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:03:08
>>878
弁理士を目指しているが、選択科目の問題の内容はレベル4にも匹敵するからな。
昔だったらアルゴリズムが嫌いな人はセキュアドに行っていたんだろうが、
今ではレベル4はどのみち午前Tから逃げられないからここに集まっているんだろう。
俺の情報不足かもしれないが、弁理士の資格試験予備校でレベル3以上の
情報処理試験の対策をしているところは聞いたことがない。

>>887
合格本を使っているが、確かに誤字が多く言葉遣いが統一されていない。
しかし、あれなら知識ゼロでも使えるからなんだかんだ言って使っている。
908907:2009/03/27(金) 13:06:30
>>878
次の文も付け加えなければorz
だから、特に文系から弁理士になろうとする人はアルゴリズムができず、
まだ頑張れば望みがある商学系統のものを選ぶのだと思う。
909名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:28:55
>>905
工業高校生とか大学生って受けてないのかな?
910名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:45:20
高校じゃ初級シスアドとかJ検レベル
911名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:15:13
自分の高校じゃ普通に応用情報受けてるが
912名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:28:36
>>909
俺が通っている専門学校は、50人くらい受験するよ
913名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:48:57
>>911
どこの高校?
914名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:52:25
>>905
折れなんか38だから全然問題なし
915名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:58:44
早く専門のネスペ受けたい
応用受かれば午前免除
でも応用つまらないから勉強する気がしない
916名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:01:24
>>915
ネスペだけうけろ
917名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:08:57
私は応用情報技術者です^^
918名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:15:23
応用情報受かるとネットワークの午前免除もらえるの?
919名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:19:15
E-R図の作成とか出来る人いるの?
920名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:21:16
できますよい^^
921名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:38:37
今日から午後対策開始!
922名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:45:37
明日から本気だす
923名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:48:46
ER図は一個コツを覚えたら一発で完璧になるんよ
まぁコツってほどのことではないが
924名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:50:17
小町算出来た人尊敬するわ
925名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:57:34
>>924
3進数の事を考えながら、問題を解くと大丈夫じゃね?
926名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:10:21
>>925
後半は簡単なんだけど、前半のnやらiやらのところがまったくわからない。
てか変数が3個ぐらいになると思考を止めてしまう。

こういう時は紙に何か書いていったほうがいいのかな?
927名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:31:29
>>926
1から9までだから先ずは可視化した方が整理出来るよ。
慣れてれば、図は要らないけど最初は時間掛かってもちゃんと理解するまで色々試行錯誤した方が良いよ。
ダイクストラ法と隣接行列と最短経路選択(スタックの再帰ロジック)の合わせ問題はもっと激難しい。
928名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:35:52
>>926
変数名nは3進数が「0」だった場合、n*10+iをして2つの数を一つにする
3を34にしたければ、3×10+4
もし、345にしたければ34×10+5
わからなければ、スマソ
929名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:38:29
小町は解いてて面白かった
930名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:51:33
小町算が面白い!?
おれは分からなくてイライラしてムカついた!
(・Д・)
931名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:15:20
話についてけないんだが小町算って何?
いや小町算という言葉の意味はわかるんだけど
932名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:24:24
アルゴリズムで出題された小町算の問題のこと
もっと午後問題を解きましょう。
933名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:30:16
あーそんなのあったんだ
俺はこの春は受験見送ったから過去問やってないw
934名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:39:33
よーし。
今日は気合い入れて勉強するぞ!。
(・Д・) !
935名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:15:38
午前は初めての問題でもだいたい9割くらい正解出来るようになった。
でもタマタマの奴もあるから、もっと確率挙げないと。
936名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:36:37
アルゴリズムって書きながらやってる?
殆ど頭の中で考えながらやってるんだが、それも点数伸びない原因かな?
937名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:10:16
読売新聞によると主要企業に聞いた採用で重視する点で10項目のうち資格があったけど0社でした

やっぱり資格は入社してからが大事だね。
938名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:12:29
>>937
多分学生はここにいないでしょ
939名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:13:24
いや、かなりいるだろ
940938:2009/03/28(土) 12:17:24
失礼。
941名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:24:50
>>936
配列、変数値くらいは書いてる

>>937
新卒か中途かで採用基準全然違うから、どういう採用か書かなきゃ意味ないぜ
中途なら資格より、断然職務経歴だが、
新卒なら、どのくらい知識があるかを見るのに資格くらいしか判断材料無いし

それと、当然この業界のみの統計だよな?
業界にやっても資格の重みは全然違うしな
942名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:08:34
うちは新卒でソフ開もってるのが来たら取るな
まずハズレが無い
それ以下だと「僕は馬鹿じゃありません」って事の証明程度だよ
文系ならちょっとは考慮する
理系だと「ふーん」で終わり
943名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:24:45
午後はどれを選択するか決めた

けど、当日はどの問がどのカテゴリか見分けるのってどうすりゃいいんだろ?

データベースとかはすぐ分かるけど、プロマネとITサービスマネジメントの区別がつかん
944名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:52:25
それじゃ、今日も応用情報の勉強始めます
チラ裏でした
945名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:53:11
どのカテゴリか書いてあるんじゃないの?
946名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:01:22
過去〜年分の問題の解説してるテキストでおすすめある?
ITECのが欲しかったけどどれかワカンネ
947名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:22:08
午後の計算問題は計算課程も書かないといけないのか?
948名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:25:59
採点めんどくさいです><
949名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:32:41
SQLの問題ってテーブル同士の結合なんかやっぱり簡単なサンプル表を作って問いてる?
午後1カテゴリー22分で解くって結構時間的に厳しい。
950名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:36:53
ところで、「副問い合わせ」と「相関副問い合わせ」って何が違うの?
教えてエロい人!!
951名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:42:44
相関服問い合わせは主問い合わせのタプルごとに評価するもの
副問い合わせはあくまでも主問合せの前に評価するもの

と理解している。
とりあえずFROM hogeTbl EXISTS (SELECT XXX From hoge2Tbl WHERE hogeTbl.XXXX=hoge2.XXXX)
ときたら相姦だ
952名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:47:10
応用技術を秋まで一緒に勉強してくれる友達が欲しいんだけど
どこにアンテナ張ってれば見つけられるかな?

希望としては10〜20代で料理が趣味の女の子なんだけど
953名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:17:11
それは俺も欲しいと思ってた
でも俺なら小学3、4年生ぐらいの幼女がいいな
料理はできなくていいや
一緒にお風呂入ってくれれば

ぜひ紹介してくれ
954名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:22:16
24歳、童貞、無職(求職中)の俺で良ければ///
ケツ穴は時々うんこ付いてます
955名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:23:12
俺もほしいな。
おれは14-16くらいがいいな。
料理ができなくてもいいけど、一緒に寝てくれればいいや。

ぜひ紹介してくれ
956名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:37:18
つデリヘル
957名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:41:13
デリヘルに小3とか小4もいたらいいのになあ
958名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:42:46
>>950
次スレよろ
959名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:57:20
秋から応用情報の出題範囲に女情報が追加される
童貞スキルだけじゃ合格は無理だから今のうちに腕研いとけよ
960名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:04:02
テスト範囲がネットワーク、セキュリティ、女情報だけだったらあ〜あ〜あ〜
なんだか秋試験はいける気がするー
961名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:05:52
ろりぷにこどもまんこなめたいよ〜
応用情報の勉強なんてめんどくさくてしたくね〜
962名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:18:34
皆さん勉強し過ぎです
CPUが壊れたらしい。
あとはウィルスに感染したか。
特にクロスサイトスクリプティング系の
963名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:32:50
俺1日6時間くらいしか勉強してないわ
今日はゲームしまくりだし
964名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:37:22
6時間とか集中つづかないだろ
1日2時間が限度
965名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:46:12
二日で20分が限界
受かるわけねーよ
966950:2009/03/28(土) 18:46:40
>>951
thx

次スレ立てました
■応用情報技術者■ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238233407/
967名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:53:36
5時間試験だぜ
そんなに集中力続く奴なんて
試験に合格する以前に社会で成功してるぜ
968名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:10:53
さてゲームしまくったから本気出す
969名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:15:42
学校ある日は1日4時間かな〜。2時間やって1時間休憩ならいけるよ
970名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:41:50
そんなに勉強してるのに糞大学、糞専門学校とは
971名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:45:26
>>970
俺、慶◎経済A方式イチロー三年だけど1時間が限界
972名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:46:14
クロスサイトスクリプティングってエロい。クロス裂いてスクにょぷてぃんぐ。
出る?
973名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:20:59
XXSさすがだ。速いな。
ダニ退陣具、いやサニタイジングについて40文字で説明してください
SQLインクで臭い、いやSQLインジェクションについて50文字で説明してーーー
違いがよくわかんにゃい
974名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:22:16
xxs
975名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:26:07
サニタイジング:メッセージ中にあるSQL文相当のヤバいところを無効化する
SQLインジェクション:メッセージ中にSQL文をもぐりこませてやばい動作をさせる。
うーんもっとボリュームを

今年はSaaSが来る予感
976名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:11:29
>>938
大学の推薦入試でアピールのために取る人が結構いるよ。
センターと併用おいしいです^^
977名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:14:32
>>976
普通高校だとなかなかいないんじゃない?
まあ、工業高校とか高専だとまあいるんでないかな?
978名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:23:49
工業高校の情報技術科にいたが、
一種とったやつにFから本人指名で
求人きてたなぁ
979名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:30:55
>>966
>>58

スレ立て乙だが
part番号ぐらいは合わせてくれ
980名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:32:13
センターの情報で満点近く取れる、推薦で有利、大学入学後に楽が出来る。

確かにおいしい
981名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:35:44
今日は、高校野球 → 大相撲 → サッカー → K-1 (の実況)でほとんど勉強できなかった。
休息日だと思って、明日からまた勉強するお
982名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:47:36
午後Uのアルゴやって自信つけた
983名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:48:20
明日の高松宮記念のせいで勉強が手につかん
984名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:17:21
2時〜4時くらいにテレビやらラジオ聞いてればいいだけだろw
985名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 06:40:03
疲れてるとケアレスミスがおおくなるなあ。
午前は最悪でも八割くらいはキープ出来るようになってきた。
但し駆け出しの頃のテンションがなくてペースが落ちてしまった。
秋の高度試験の為にも応用情報技術者は満点を狙いたい。
986名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 08:03:17
午前はそんなに必死に勉強するものでもなくないか?
午後8>午前2くらいの割合だなぁ 俺の勉強
987名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 08:18:18
午後問題は結局、午前の内容がしっかり押さえられていれば、
アルゴリズム以外はぜんぶ出来てしまう。
だから午前を深くしっかりやる。午後はアルゴリズムだけだね。
988名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 09:53:43
去年のソフ開のテキストで勉強しているのだが、ソフ開のテキストでも午前のマネジメント系の問題に対応できるかな?
なんか付け加えられた部分ある? あるなら今すぐ勉強する。

ちなみにストラテジ系は別のテキスト買って勉強した。
989名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:15:12
PMBOKの内容はしっかりカバーされているでしょうか。
9つの知識エリア、あとITILも。
サービスサポートとサービスデリヘル。
あ、間違えた。サービスデリバリー。
990名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:27:10
>>989
必須だろ。
多分、9個おぼえるだけでなくアクティビティ順序設定はどのカテゴリの何番目に該当するかくらい覚えないとだめ。
ちなみに俺は1秒でアウトプットできるくらいにおぼえた
991名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:31:22
基本的なレベルですね。PMPの勉強もしたから自分は勉強不要でした。
ITILも持ってるし。ファウンデーションだけどさ。
992名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:51:28
PMBOK ピンボック : Project Management Body of Knowledge
プロジェクトを遂行する際に、スコープ(プロジェクトの目的と範囲)、時間、コスト、品質、
人的資源、コミュニケーション、リスク、調達、統合管理の9つの観点(「知識エリア」と呼ばれている)
でマネジメントを行なう必要があるとしている

全く知らない。やばい。
昨日は一秒も勉強しなかったので今日は200時間は勉強してお前らに追いつく。
993名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:53:34
勉強したけど忘れた
994名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:54:57
合格教本にはそんな内容書いてませんでした^^
995名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:55:16
他人に流されすぎだろw
大丈夫なのかい
996名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:06:33
もうすぐ1000ですね
997名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:10:21
DEKIDASに全てを賭ける
998名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:55:04
阿寒
入門量子力学のサイトを読んでしまった
門外漢なので難しい
999名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:58:54
どう考えてもこの試験には生かされない
1000名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:02:24
1000ならここにいる人全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。