ITパス、基本情報、応用情報総合質問スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
この用語がわからないや、この式の説明、図の説明、
何年春/秋の問い〜はどうしてこうなるの?説明Pls!等々
なんでもござれ。
質問する人は覚えましょう。、回答する人は知識の復習再確認で。
参考書読んでも頭に入らないけど2chなら楽しく読んで勉強に
なるって人も多いはず

三種合同なので範囲は広いですが、案外かぶるしレベルの高い問題も
低い問題も知らないより知ってて損は無いでしょう。
2名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:29:08
どの試験のいついつの問題〜って場合は
回答してもらいたいなら質問内容もまるまる載せたほうがよさそう
3名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:36:34
わざわざスレ立てる必要なし

終了
4名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:39:25
必要ないだろこのスレ・・・
ITパス(笑)と基本応用を一緒にすんな。
しかも「1」って、パート化するつもりですか(笑)

削除依頼出してこいよ、>>1
5名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:41:14
同じレベルの奴らが集まる専用スレより
上位資格の奴が質問に詳しく
答えてくれるかもしれないという魂胆が丸見えだぞ・・・
6名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:45:16
それぞれの単独スレで十分だろ。
単独スレを雑談にしか使わないつもりか?
7名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:51:57
アイパス(笑)は隔離しとけ。
81:2009/01/31(土) 21:56:11
質問のQ&Aはスレを超えてまとめたほうが情報としてよいと
思ったから作りました。
自分は応用受ける身ですが、午前は解法の難易度は
もちろん差がありますが、根っこのところはまったく関係ないって
程の違いは無いと思いましたので。

メルマガみたいな感じで毎日巡回して多少でも補足ができたり、
2chという場所で気楽に見れるって言うのも良いかと。
9名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:58:10
【2009年春期開始!】ITパスポート試験 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232125303/

251 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 21:32:45
情報処理関係試験の質問総合スレ作りました。
レベルは違えど同じ系統の試験受ける者同士助け合いましょう。

ITパス、基本情報、応用情報総合質問スレ1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233404483/l50
10名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:02:05
ラウンドロビンって何だっけ?
11名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:03:32
>>10
お前は落ちる
12名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:05:10
IT初心者ですが基本情報取りたいと思っています
お勧めの参考書や問題集があれば教えてください。
20代後半なのですが挑戦したいです
ちなみに何の勉強からすればいいのかアドバイスください
13名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:06:53
別にいーんじゃないの?利用者いなけりゃ落ちるだろうし。
堅苦しい参考書広げて集中して読むより
こういうレスのが案外リラックスして脳に染み込んでいくかもよ
メルマガは宣伝長すぎだしな
質問>解答、説明って形式でじゃかじゃかやれば過去問のおさらいもできそうだし
14名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:07:08
20代後半で基本情報って・・・基本は中高生が取るもんですよ。




・・・IDでないからって>>1保守必死だなw
15名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:10:42
>>12
取り合えず基本情報の過去問を1日1回といて、解説読んで理解すればおk基本的に教科書は無意味。
問題といてればその内覚える。
で、とりあえずそれが全部終わったら初級シスアドとソフ開の過去門をちょろとやれば。
Excelが出来たおかげで午後180点は取れるから実質180/800。
420点とればいいだけだから大して勉強しなくておk
16名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:12:07
>>15
お前初心者がいきなり過去問やって解説読んだだけで理解できると思ってんの?
17名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:13:14
「ラウンドロビン」
一つの資源を順番に利用する手法。
各タスクは「タイムスライス」と呼ばれる一定時間単位で、
処理を順番に実行。すべてのタスクが平等に扱われるという特徴がある。
18名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:16:08
ラウンドロビンマスクがタイムスライス超人を平等にタワーブリッジで
一定時間で順番に処理してKOだで覚えましょう
19名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:17:21
このスレに張り付いて落ちる奴の方が多そうだなw
20名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:18:27
>>16
何とかなるだろ。
ぶっちゃけ俺の勉強法がそれだし。
21名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:21:06
>>20
でも新制度になるのに
過去問に依存するのは
危険じゃね?
22名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:25:45
>>12だが
CCNAを取ってからもっとITの勉強したくなった。
ググったらテクネとか基本情報とかでてきたから資格とりたいと思ってる

23名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:28:45
CCNA取ったならネットワークスペシャリストってやつ受けるといいよ
難易度大して変わらないから
24名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:33:42
>>23
俺もネスペ受けようかな。
午前免除はもらったものの、基本情報レベルじゃ刺激が無い。
必死になれる資格じゃないとね、楽しくないよね。
2512:2009/01/31(土) 22:34:05
>>23
なるほど
国家資格を取りたいって思ってましたので頑張ってみます

26名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:37:22
>>23
でも、ネスペってまだあるの?
寧ろテクエンNWじゃないの?
27名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:39:42
>>26
テクエン(笑)ってまだあんの?
28名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:43:09
>>26のような書込みを見ると>>19が正しい気がする。
ということでこのスレから去ります。
縁起でもないんで
29名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:47:44
>>28
NAぐらいで図に乗るなよ?
BCMSN所持者舐めんな。

とりあえず国家試験とかねぇ。
基本ベンダーマニアだから知らないのよ。
テクエンって今無いの?
30名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:48:29
なんでここにいるの?
テクエンwwwwwwwww
31名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:53:58
>>30
とりあえず学校の命令で受けさせられるから。
ぶっちゃけアンナ簡単な資格とって何か意味があるのかは不明だがな。
32名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:00:49
一つ質問なんですが、テクニカルエンジニアネットワーク試験って
いつ行われるんですか?
これって民間試験なんですか?
IPAのホームページ見ても見当たらないのですが?
教えてください→エロイ >>29
33名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:04:14
質問を質問で返したらテスト0点になるの知ってたか(ry

いやだってネットワークスペシャリストでヤフッたらテクエンがだな。
ネスペのページ見たら平成6年度秋期から平成12年度秋期までとか書いてあるし
34名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:05:11
>>33
なんだ釣りか。
35名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:05:42
>>33
さすがITパススレww低レベルなやつしかいませんね
36名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:18:21
>>33
背伸びせずP検からはじめましょう
37名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:21:03
>>36
情報利用検定なら2級持ってるよ。
NP持ちでP検は無いわwww
CCNA程度で小躍りしてるお前が受けろよw
38名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:23:52
釣るの下手だな
つまんね。
39名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:24:52
こういっちゃなんですが、NAとか一ヶ月かかってないぜw
40名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:28:31
アからエまでの4つの中から正解を選択する問題が80問ある。
80問すべてをエイヤで無作為に選んだ時の正答数は、何問か
41名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:31:01
俺なんかNPは当然持ってるし
ハーバードでて父親はジェット機のパイロット
母親を一流ピアニスト。身長は198センチ 体重50トン
ビックリマンシールとキン消しも完全コンプリートしてる上に
ゼウスは5枚持ってるよ
42名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:32:41
>>40
エイヤって何だよwww
>>41
すごいね。
43名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:48:22
30 :名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:35:39
    アプリケーションエンジニア試験の午後IIの論文なのですが、添削お願いします。
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224391843/495-502,518-520n
31 :30:2009/01/31(土) 23:41:02
    間違えました、以下が正しい論文の内容です。
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224391843/495-504,507-508,512-520n
44名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:48:58
>>33は釣り名人ですね。
テクエンが現在さも存在するかのような
記述テクニック
実は>>33は高度合格者ですね。
45名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:51:42
とりあえずザッと読みました。

>>33が痛いことだけは分かりました。

あと、オマエラ>>43ちゃんとチェックしとけよこら
46名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:53:04
>>1 がたくさん居ますね。
>>33晒し挙げてるのって全部>>1でしょ。
ご苦労なこった。勉強してろよ。
47名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:53:38
>>46
晒し上げ(w
48名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:54:08
43 :名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:48:22
    30 :名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:35:39
        アプリケーションエンジニア試験の午後IIの論文なのですが、添削お願いします。
        http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224391843/495-502,518-520n
    31 :30:2009/01/31(土) 23:41:02
        間違えました、以下が正しい論文の内容です。
        http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224391843/495-504,507-508,512-520n
49名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:55:29
つーか>>1>>33で単にスレを伸ばしたいがゆえに
>>33みたいな大きな釣り針を垂れたと思うのだが
50名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 00:09:21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225177065/973-974,976n

973 :名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:16:10
    テクニカルエンジニア(NW)って今無いの?
974 :名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:51:34
    >>973は釣り名人の
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233404483/33
    ですよね。
    そんな解り切っていること書込みするなんて粋だね。
976 :名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:58:24
    >>974http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233404483/1 だろ?
    保守必死だな(wチョプゲラ

(www
51名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 00:15:26
>>1>>33 はセキュアドスレでも自作自演やっているんだ。
しかし現在存在しないテクニカルエンジニア(NW)をそこまで
引っ張る根性を是非とも実存する試験に向けてほしいね
52:2009/02/01(日) 00:18:04
荒れてスレ伸ばすようなレスはしません。
俺は単に2chで勉強できればいいねって軽い気持ちで
スレ立てたので。

図書館で明日も女子の横に座って勉強するために
席取りのため今日はもう寝ます。乙。
スレはおまいらが保守してください。図書館でネットできないんで。
53名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 00:26:09
>>1>>33
んでテクニカルエンジニアネットワークって試験はいつ実施なの?
54名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 01:37:49
>>53
1999.7
55名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 01:45:01
IT業界の中小企業は、全て請負業務という形で
お客様(大企業)のシステム開発をお客様の社内に
常駐して、仕事をします。
だから、中小企業が自社で作業する事はあまりありません。

正社員となっても、案件のスキルにあった人材しか
必要とされず、必ず現場に入るには再度面接があります。

ここが普通の職種と違って、正社員になっても
さらに現場に入るために面接が日々行われます。

対人能力の低い人は欝病になったり胃潰瘍になったりします。
56名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 07:49:40
>>1帰れよボケ
57名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 09:26:15
ゴミスレ
58名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 15:58:01
☆30代からじゃ無理な資格・職種

・医療系資格
 医師・理学療法士・薬剤師・看護師などは長期間学校に通う必要があり30代以上はほとんどいない。
 学校卒業するころには40近くなっておりどこも雇ってくれない。

・IT系
 平均年齢が若く、年齢制限が明記できたときの求人は経験者でも30才くらいまでしか募集していなかった。
 30過ぎてから基本情報やソフ開などIT系資格を取っても就職できない。

・事務系
 女なら40〜50代くらいまで様々な求人がある。
 MOUSやP検などWordやExcel関連の資格や簿記などを持っていると歓迎される。
 基本的に女職種なので、男はまず雇ってもらえない。
59名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:50:20
ITパス=ザク
基本情報=グフ
応用情報=ゲルググ
60名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:58:42
>>58
そんなに自分を責めるなよ
61名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 17:01:31
>>58
漏れは50歳こえてるけど、SEに雇ってもらえたぞ。給料は月70マソしかないけど。
ちなみに、持ってる資格は、システム監査、公認会計士、英検1級、VBAクラウン。
62名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:16:27
>>61
まあ、年取ってからは資格って言うより今までにかかわってきた仕事のレベルの評価だからな。
英検1級・・・だと?貴方が神か。
63名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:28:47
ネタにマジレスしてるゆとりガキw
 
64名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:40:04
>>63
涙拭けよ つ□
65名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:05:54
英検一級くらい海外留学したことあるやつなら簡単に取れるよ
66名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:29:12
>>64
きゃはははは
ゆとりガキ必死だな
涙拭けよ
67名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:18:07
>>65
そうでもないよ
68名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:46:19
>>65
ねーよ。
69名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 06:31:29
>>65
海外留学した事ある奴が準2級に落ちてますがwwww
あんなの金出して遊んでるようなもんだぜ
70名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 09:46:08
まぴょーん☆
71名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 13:01:07
オッスオラIT!
72名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 03:30:17
 >>65
海外留学っていっても、いろんな人がいるのが分からないと。
 観光旅行みたいなのもあるし、一流大学の大学院に留学する人もいるし。
 
73名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:36:17
ソフトウェア開発の資格もってるんですが
応用情報技術者の資格ってとる必要はありますか?
もし受けるとしたら午前が免除になったりとかの措置はありますか?
74名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 14:05:05
>>73ないないシックスティーン
75名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:55:29
>>73
ソフ開が過去の資格になったことで
現在の実力は伴っているのか怪しまれるのがいやなら

新しい試験制度で応用のもうワンランク上をどれか取ればいいと思うよ
応用とってソフ開って両方並べて履歴書に書いたら
反対にこいつアホかってマイナスになる可能性がある。
76名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:13:07
993 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 15:15:49
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs05.pdf
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs06.pdf
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs07.pdf

このサンプル問題に答えが付いてなくてモニョるから解いてみてください
77名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:18:50
やっぱ午後のマネジメントとストラテジは避けるかな
でも一応勉強しとくか
ゲームしてる場合じゃなかったわ
78名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 00:14:42
アルゴリズムころしたいぜ
79名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:42:25
基本の午後のベストチォイス教えて
80名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:00:49
パスポート(笑)とか言ってるやつってマジであんなん理解できんのか?経営戦略やら戦略立案やらあんなもんITに全く関係ないやんけ!あんたらは神か!?
81名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:14:34
去年春基本受けたが、スーパースカラーが選択肢にあった。
パナウェーブ研究所しかあたまに浮かばないから、真っ先に選択肢外した
記憶があるな。
82名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:13:29
スーパースカラってパイプラインの凄いやつっしょ
83名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:25:23
今年から変わりまくっててサッパリ
シス穴無くなってるし
84名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:12:29
しまった!
申し込もうと思ってたのに、ネット申込も終わっちゃったね。
85名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:47:48
申し込んだけど受けるのやめる
86名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:19:26
ttp://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE18a-am/k42.html
この問題です。下記の回答を導き出すにはどうしたらいいですか。

回答エ
Dn−m→n,続いて Cm−n→m を行った結果,AEm=n となった。
つまりa−(b−a)=b−aという式が成り立つ。
87名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:39:21
いちいち宣伝すんなよ
88名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:39:58
その式がどうやって出たのか知りたいのか、ただやり方を知りたいのか
89名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:42:25
すいません。レスないので↓にマルチします。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234164678/
9086:2009/02/24(火) 12:52:26
すいません、レスありがとうございます。
ここのサイトの解き方でttp://computer.trident.ac.jp/license/examin/j18-am_spring.html
つまりa−(b−a)=b−aという式が成り立つ。 とあるのですが、
どういう考え方をしたらいいのでしょうか。

@n-m→n
Am-n→m
これをa, bに置き換えると、
@b-a→b
Aa-b→a
なので、A式のbに(b-a)を代入します。
a-(b-a)になります。
計算すると、a-b+aとなり、2a-bになるため、
a−(b−a)=b−aとならないのです。
91名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 13:04:08
しかも回答は、 エ 3a = 2b なので、
b-a では回答まで導き出せていないと思います。。
92名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:02:21
>@b-a→b
>Aa-b→a
>なので、A式のbに(b-a)を代入します。

→は=ではないですよ。b-aをbに入れてるだけです。

@ → A → B → D → A → B → C → A → E
とりあえずこの流れにそって考えてみると、
@はまず置いといて、
Aではm(a)とn(b)が違うことが条件です。これはア〜エのどれでも条件に通っています。
Bの次にDに行く為には、n(b)が大きい事が条件です。これはイとエしか条件に合いません。
例えば ア a = 2bというのは、a=10 b=5で等しくなる訳ですから、bの方が小さいということです。
残りのイとエで考えてみますと、関係から求めた値は

イ 2a = b  は a=2 , b=4になり、
エ 3a = 2b は a=2 , b=3になります。関係に合っていればどんな値でも構いません。

これを使ってDの処理、n(b)-m(a)→n(b)をしますと、
イ a=2 b=2
エ a=2 b=1  となります。

Dが終わりAに帰ってきて、BからCへ行く為には、二つが異なっていて、m(a)の方が大きい事が条件です。
この時点で2つの値が等しいイは選択肢から消えます。この時点でエが答えですが、そのまま終了までやってみますと
Cの処理、m(a)-n(b)→m(a) で エは a=1 b=1になります。
そうなると、Aの選択肢からEへ進み、指定された順で終わる事ができます。なので答えはエです。

>つまりa−(b−a)=b−aという式が成り立つ。
と上のサイトの解き方にあるようですが、
Dで出したn(b)と、Cで出したm(a)が等しくなればAの分岐でEに進めるということなので
a−(b−a)=b−a 
   C    D    CとDを使ってこういう感じに考えてるだけです。
              後はそれぞれの関係から求めた値を代入すれば等しいか、異なっているかが分かります。
9391:2009/02/24(火) 15:07:18
あ 別にAの式に@を入れるのは何も間違ってませんでしたね 勘違いしました すみません
一応説明?っぽいものしてみたんですが、もし求めていた物と違いましたらスルーしてください;
94名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:07:50
うお 安価ミスりました ×91 ○92
95名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:08:28
>>91ありがとうございます。
式の見方を間違えていたみたいですね。

この様に考えました。
Eの時点でのm,nの値は
m = m-(n-m)
n = n-m

Eに移行する為にはm, nの値が等しいことが条件なので
m-(n-m) = n-mとなり、展開すると3m=2nとなり、
エが正解。

すっきりしました!
96名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:30:41
こんなもん適当にa=2とか置いてトレースすれば一発だろ
97名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 06:54:51
新傾向のサンプル問題ってある?
98名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:50:12
今基本情報の勉強してるんだけど基本情報の勉強でITパスの試験も大丈夫かな?
可能なら二つとも受けたいんだけど。
99名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:28:16
そもそも可能じゃなくね?
試験の日って違うの?
100名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:35:50
表計算って ww
プログラムがわからない基本情報技術者が量産されそう
101名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:46:01
パスポートあたりはさくっと受からないとFEもAPもまず無理だよ
ましてストラテジストあたりは逆立ちしても無理
102名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:48:29
基本情報は一昨年辺りから極端に合格ラインが引き下げられた。
ただでさえ企業や学校で無理やり受けさせられる人が多い試験なのに
それでも4人に1人が受かるくらいまで難易度が下がった。
今更質の低下を危惧したところで、既にレベルの高い試験では無んだよ。
103名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 06:55:04
質問なんですが、ITECのITパスポート予想問題集には基本情報の過去問が多く抜粋されていますが、この問題集完璧にすれば基本情報受けてもある程度点数とれますか?
104名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 14:59:22
>>103
うん完璧。


って言ってもらえば安心できるのかお前は?
105名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:12:46
>>104
うん完璧って、返し間違えてる
お前日本人じゃないだろ
106名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:58:01
>>102
まじで!初シスの最終受けて落ちた俺だけど今度はFE受けてみっか
107名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:24:56
>>102
「基本」の割に四人中三人以上が落ちるのかw
全然基本じゃねーし。
108名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:59:01
IPA視ね
ITパスポート イらねーよ

情報2種時代からどんだけ難易度落ちるんだよ。
応用情報ほしいな。

ちなみにアプリケーションエンジニア試験 
学生の全国の合格者数5名って神だろ。

国家公務員1種よりずっとむずいじゃねーか
109名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:01:47
旧 基本情報技術者 15%
新 基本情報技術者 20%

旧 ソフトウェア開発技術者 15%(年1回)
新 応用情報技術者 15%(年2回)

倍かよ。取得済みの人はガックリだな。
110名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:04:53
>>103
今の基本情報は簡単になったから午前なら、少しは取れるんじゃないの?

でも午後の旧問題のC言語やJAVAは合格率3%とか神レベルだよ。

なので、シスアド落ちて基本情報受けようって学生は甘いと思う。

パスポート制度はイラネー 10年もたんと思う。
111名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:50:17
>>107
いつから「基本」って言葉は「簡単」って意味になったんだ?
112名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:45:27
>>107
今回も去年末までに内定決まって
新年の内定者懇談会で受験を約束してしまった新入社員たちが
ろくな勉強もしないまま受験しにきたりするんだぜ?
113名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 11:25:29
そもそも試験ていうのはろくに勉強しない奴のほうが多いんだよ
まあオタクの馬鹿には何言っても無駄か
公務員より難しいことを望んでるようだけど、同じ難易度ならオタク以外みんな
公務員受けるつーの。
114名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:15:26
10年目の派遣プログラマです
そろそろPGじゃやばいなーと思い応用情報処理受けようと
思ってますが基本からとらないと無理ですか?
115名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:50:00
10年目なら試験対策すればいけるのでは
116名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:52:50
>>114
10年もプログラマやっていながら、それを2chで訊かなきゃ
わからないのかw
117名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:23:34
派遣プログラマなんで超コピペ作業です
それを10年続けても・・・
118名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:25:18
そ、そうか。すまんかった。
119名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:03:04
資格とってステップアップできるかな
120名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:10:30
ぐだぐだ考えてる暇があるんだったら勉強を始めたほうが良いと思われ
121名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:23:52
(過去問題)
西暦1980年1月1日からの経過秒数で時刻を管理するシステムがある。
この経過秒数を記録する領域が30ビットの場合、西暦何年でけたあふれが起こるか。
を解く時の効率的な方法が分からない。

ある本では
2^30 / (60秒 * 60分 * 24時間 * 366日)=
2^30 / (2^2 * 15秒 * 2^2 * 15分 * 2^3 * 3時間 * 2 * 183日)=
(1024 * 1024 * 4) / (15 * 15 * 3 * 183) = 約34 + 1980年と導き出しているけど、
4194304 / 123525 = 約34 という計算を試験中に筆算でするしかないの?

またあるサイトでは
2^30 - 1 = 1024 * 1024 * 1024 - 1 = 約 1.07 * 10^9 を元に計算を始めているけど、
1024 * 1024 * 1024 を試験中に筆算でするしかないの?

こういう膨大な桁数になるものを電卓を使用せずに概略計算するコツを教えてください。
122名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 18:40:15
1024*1024*1024=(1000*1000*1000+20*20*20+4*4*4)=1000000000+8000+64=10000080064
俺って天才じゃね?
123121:2009/03/30(月) 18:59:23
>>122
1024 * 1024 * 1024 = 1073741824 だから、それは明らかな間違い。
「試験問題を解けるぐらいの精度」でなるべく早く計算する方法が知りたいのよ。
124名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 19:28:34
2^10≒10^3
125名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 23:00:29
>>123
調べたらこんな4択じゃん
ア 1999    イ 2000    ウ 2014    エ 2025

まず、
2^30=(2^10)^3≒(10^3)^3=1,000,000,000

んで一番計算が楽な2000年の場合。
だいたい86,400*365*20≒90,000*350*20=90,000*7,000=630,000,000
で全然足りてないからアとイは違う。

20年→600,000,000なんだから
30年→900,000,000
40年→1200,000,000

つまり1980+30年〜1980+40年だと言え、ウしかあり得ないと分かる。
0から計算するのは大変だが、選択肢がヒントになってるのだから見ない手はないし
厳密な計算が必要な選択肢(2014と2015とか)絶対出題されないから
こんな適当な計算で充分すぎる
126121 :2009/03/30(月) 23:21:37
>>125
そっか、分かった。割り切って臨むことにするよ。ありがとう。
もしこの問題が出たとして、選択肢が「2012年 2013年 2014年 2015年」
なんてのだったら、もう他の問題を頑張ることにするわw
127名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:56:11
http://情報処理試験.jp/FE19b-am/k08.html

これの解説をお願いします。
「集合 A と B について,常に成立する関係はどれか。」
常に成立するとはどういうことでしょうか?
あと、式の左右の意味は分かるのですが、「⊆」この部分集合が入ると
意味が分かりません。
どなたか助けてください。
128名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 08:17:02
>>127
A⊆Bってのは左右の集合に名前をつけてるだけで
選択肢の中にもAとBがあるから解りづらいだけ
⊆の左側の集合が、⊆の右側の集合に全て含まれている選択肢を探せばいい
129名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 10:38:27
>>128
凄く分かりやすいです。
ありがとうございます
130名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 23:31:31
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |                  |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |           あ           | l \_,-'´/       `ー、_
     |                  | l /、_〉、/         l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |        さ        |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |                  |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        ひ         |        `i l     .,!
  l 'ニス                  |         l l     l
  !、 イ                    | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´       死       _,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |                l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |                 ヒ,ニ..-'´        ´-`
131名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:25:51
132名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:21:04
(問題)
ある開発プロジェクトの開発工数の見積もりは88人月である。
作業を開始した1月から5月まで各月10名を投入したが
5月末時点で40人月分の作業しか完了していない。
8月末までにプロジェクトを完了するためには、
あと何名の追加要員を必要とするか。
ただし、現行要員及び追加要員の作業効率は、現行要員と同じとする。

この問題の解き方の解説では、
残り作業が当初の予定でいうところの48人月だが、
作業効率は予定の80%なので実際には60人月が必要。
だから残り3ヶ月間で1か月20人月の投入が必要となる。
このうち現行要員は10人だから、残り10人の追加が必要となる。

とありましたが、「現行要因は10人」とはどこから出てくる数字なのでしょうか?
1月から5月まで実際に10人月で遂行したんだから、
予定の88人月とか関係なく、
5月末時点で10人が関わっているってことなんだよ、ということなのでしょうか?
133名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 02:48:38
いまいちどこで引っかかっているのか理解できないんだけど
問題を読む限り、

現行要員=5月までの要員
追加要員=6月から加わる要員
6月以降の要員=現行要員+追加要員

というそのままの解釈でいいのでは?

「現行」というのがどの時点での「現行」かってとこで悩んでいるなら「6月1日」あたりだと思えばいい。
問題のシーンって最初に見積もった「88人月」という数値が妥当だったのかを確認しているんだよね?
過去(1〜5月)の実績から8月末で完了するには今のペースのままでいいのか、現行要員を減らしても充分間に合うのか、
逆に何人か追加しないと間に合わないのかを調べてる。
134132:2009/04/11(土) 12:59:45
>>133
レスありがとうございました。なんとなく分かりました。

ちなみに「どこで引っかかっているのか理解できない」とのことですが、
このプロジェクトの当初の見積もりが88人月で、
6月〜8月までは残り38人月投入する予定だったのだから、
これを基準に追加人数を算出する(38 / 3 = およそ13人月 + 追加要員)のが
自然な感じがするのに、
1月〜5月までに投入した「10人月」を基準に計算するというのが、
イマイチ感覚的につかめなくて……。

そもそも1月〜8月まで毎月10人月の投入を当初の予定としていたというなら、
100%の進行率で予定通り進行しても8月末で80人月分の作業しかできず
8人月分の作業分が足りなくなって、5月末時点で見直しも何も、
最初から計画が破たんしているし、
6月〜8月の3ヶ月間の「現行要員」というのをどういう風に設定していたのか、
この文章から読み取れなくて難儀していた次第です。
135名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:17:57
>最初から計画が破たんしているし、
そこが現実と乖離してるんだよ。
プロジェクトに参加した経験がないと理解しにくいかもしれないけど。

50人月で5ヶ月後に完了させるプロジェクトがあったとしても
最初から10人確保出来るとは限らない。
人間は物じゃないんだからお金を出しても簡単には用意できないんだもん。

最初は5人しか自由に動かせない現場だとしても追加要員が確保できそうなら
後半にてこ入れして多めに要員を投入すれば間に合わせる事が出来るでしょ?

もっと極端な話、4ヶ月後に50人確保できるなら、最初の4ヶ月は何もしなくても
最後の1ヶ月で完了できる計算だ。(あくまで計算上の話ね)

こういった計算のためにプロジェクト開始前に何人月かを見積もりつつ、
過去の実績から現実の工数との誤差を加味し、
今後あと何人要員を確保すればいいのか計算して調整するのがプロジェクト管理の仕事。
136134:2009/04/11(土) 22:29:13
>>135
ありがとうございます。あぁ、やっと分かりました。

恥ずかしながら、私自身が零細企業での仕事しかしたことがなく、
ご指摘の通り大きなプロジェクトなどに参加した経験がありません。
そんな私が今まで働いてきた環境では、
何らかの計画を立てる際に、
途中から人員を補充することを想定することなど許されない、
補充要員を確保できる余裕なんかない、という大前提があり、
その前提で計画を立案することしかしたことがなかったので、
それが世の常識だとばかり勝手に思い込んでいました。
そのため、今回の問題で計算する時に変なバイアスが
頭の中でかかってしまったのでした。

小さな仕事しかしたことがなく、それを補うために勉強しているのに、
勝手に自分の経験だけで物事を考えようとしていることに気付かされました。
試験前にこれに気付けて良かったです。本当にありがとうございました。
137名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:47:16
基本情報はゆとり世代救済のため今春から難易度低下。
言語問題を2問→1問に減らし表計算も選択可能に。
ゆとり世代のせいでせっかく取った資格の価値が落ちるのは我慢ならない。
138名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 15:56:30
シスアドはゆとり世代救済のため今春から難易度低下。
多くの受験者の鬼門であった午後問を撤廃し午前問のみのITパスポートに変更。
ゆとり世代のせいでせっかく取った資格の価値が落ちるのは我慢ならない。
139名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:30:56
シスアドは名前変わるから価値はさがらんだろ。
140名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 02:55:44
初シス≒ITパスって思ってる人もいるかも知らんね。
141名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:31:44
その前にシスアドに価値がないだろ。
142名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:56:24
どんぐりの背比べ
143名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:57:45
マネジメントリスクとマネジメント分析の違いがわかりません
144名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 05:39:28
ITパスポか基本情報どっちか初めて受けてみようと思うんだが
これ取ればエクセルの資格不要?それともやっぱ別?
もちろん使い方覚えないとダメだと思うけどさ
145ume:2009/04/14(火) 11:24:31
リロードってどういう意味ですか?
146名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:27:43

植草一秀の『知られざる真実』 「献金・天下り・消費税」が次期総選挙三大争点だ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-ab23.html

マッド・アマノさんが「悪徳ペンタゴン」のイメージを図案化して、送って下さった。
ぜひこのイメージを貼り付けて、「悪徳ペンタゴン」との総力戦に備えていただきたいと思う。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/14/_72.jpg

日本の政治は、特権官僚=官、大資本=業、米国=外、御用メディア=電、と
癒着する、政治屋=政、によって編成される「利権互助会」=「悪徳ペンタゴン」
に支配されてしまっている。
147名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:34:55
俺の脳みそをリロード
148名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 12:57:59
てか表計算って何?ってレベル
149名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:02:07
裏計算なら知っているのだが
150名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:58:23
おい!ITパスポートが楽勝wwなんつってたやつ一歩前出て歯くいしばれ。
難しすぎて終始涙目…。
151名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:01:50
最低でも97点で受かったと思うが。
難しい問題なんてあったか?
152名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:23
基本情報の表計算導入による難易度低下は案の定だったな。
てかプログラムじゃねーだろ、あの問題
153名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:34
age
154名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:49:50
午後 問題8の「新人」は新入社員の意味ではなく、苗字が「新人」というだけです
155名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:51:02
なんだ、新人と書いてニートと読むんじゃないのか
156名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:52:28
どんだけデキるニートだよwww
157名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:03
応用情報、ソフ開と比べて滅茶苦茶難易度下がりました。
下手すりゃ合格率20%越えるかも知れん
158名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:53:03
>>157
そっかー。基本までとるつもりだったけど、応用頑張ってみようかな。
159名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:16:24
全項目50%以上得点とかにしないとダメだと思うんだわ。
アルゴリズム0点、表計算20点で受かるとか論外だわ。
160名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:46:24
応用情報、難易度下がったか?過去問に比べて特に感じなかった
去年秋のソフ開問題なら模擬で十分合格圏だったんだが
全問必須でレベル抑え目のソフ開のほうが自分は向いてたぽ
161名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 06:40:49
ぽまいらおはよう
162名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:28:55
昨日の試験受けてないのに受けましたって会社に報告しちゃったんだけどバレますかね?

会社が団体申し込みで応募したんですけど
163名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:13:19
会社が受験番号とか管理してたらばれるんじゃね?
164名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:02:51
応用情報って業務経験必要?学生で受験を考えているんだが。
165名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:25:03
ネットワークスペシャリスト取ったら、サバ管みたいにぬるく生きていける?
166名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:51:16
机の上においてある受験番号の紙は
出席証明のために持ち帰るものなんだぜ。
167名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:04:00
1.会社が受験番号を管理してる

2.団体受験担当者に出欠一覧表が届く(前はあったらしいけどいまはない?)

3.会社が出席証明になるものを回収してる

どれも当て嵌まらないならバレないと思うけど

てか1に関しては受験番号控えられてても受験番号マークミスすると
未受験っていう扱いになって区別出来ないっていう話を聞いた
んで2も確かいまはないはずだから3の出席証明の提出くらいしかないはず

>>166の机上の紙を持ち帰って提出っていう義務がないなら大丈夫だと思う
168名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:51:03
秋に基本情報受けようと思ってるんだけど、これがいいって思う参考書ある?
169名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 11:43:39
この春で基本情報がとれたっぽいんで、ステップアップとして大学の勉強をしながら応用も狙おうと思うんだけど、
情報系の大学生が独学に使えるような応用情報の参考書ってありますか?

ちなみに、基本情報だと猫本が好きでした。
170名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:05:10
中学のとき隣のクラスのミキちゃんが好きでした
171名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:46:28
あけ
172名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:37:30
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
基本情報技術者試験 Part133 [プログラマー]
基本情報技術者の問題を東方キャラで教える [プログラマー]
【芸能/大麻】中村雅俊さんの長男で俳優の中村俊太容疑者が起訴猶予処分で釈放 [芸スポ速報+]
【ボクシング/訃報】来月亀田大毅と対戦予定のボクサー遺体で発見 元東洋太平洋王者の小松則幸さん★3 [芸スポ速報+]
【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★197 [ニュース速報+]
173名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 14:37:18
質問は
174名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:04:04
そんなものはない
175名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:05:10
基本受けずに応用受けようと思うんですけど
TACの通学申し込んだんで学校のペースに
あわせて勉強すればいいかなと思うんですが
大丈夫ですかね?
176名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:34:12
TACスレで
177名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 01:25:32
>>175
TACのテキストと問題集を完璧に出来れば合格するはず。
 普通は完璧に出来ないけど・・・。

 
178名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 02:47:20
TACのテキストと問題集を完璧にすれば、90点は取れる。
そこそこ基礎知識がある人間なら、テキスト1回読めば十分合格できる。
179名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 06:17:55
ITパスポートってどんな位置づけなんですか?
かなり前にシスアドは取ったんですけど取り直す必要あるでしょうか?
180名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 06:48:19
>>175
マルチしてないで勉強しろよ低能
181名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 07:05:49
>>179
ない
182名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:25:06
ITパスポートを980点で合格した(厳密にはまだ通知をもらってないので「する」)者です。
仕事はITとは無関係で、全くの趣味で受験しました。
趣味ついでに、秋には基本情報を受験するつもりです。

基本情報も、できれば上位数%以内の成績で合格しなければわざわざ受験する意味はないと思っております。
表計算で受験すれば軽くその目的を達することができますが、それはそれで面白くありません。

そこで、未知の言語(表計算以外すべて未知です)での受験を考えています。

どの言語が手ごたえがあり、面白いか。
その観点からアドバイスをお願いします。

できれば学習方法(開発環境、参考書)のアドバイスもお願いします。
183名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:36:52
点数までいう必要ないと思うんだが
184名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 11:12:18
こんなチンカスはスルー推奨
185名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 11:41:45
頭弱い子はどこにでもいるもんですから
186名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:25:06
どうやら癇にさわった人間が数名居るらしいw
187182:2009/04/26(日) 12:38:33
ええっと。
182です。
Javaはユーザーとして嫌いなので、Cはどうかなと考えています。
試験での難易度も高いそうですし。

とりあえず基本情報で「確実に正解」できるレベルになるには
どういった勉強をすればいいのか、教えてください。
188名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:54:03
>>186
じゃあおめーが答えてやれよww
189名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 13:13:58
>>188
相手構わず噛みついて大変だね。頑張って。
190名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 13:41:03
タックの自動採点どこ?
191名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 15:04:33
ええと、どの言語も手応えはありませんし、おもしろくありません
そういうのがやりたかったらどうぞご自分の言語でもお作りになったらよろしいかと
192名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 16:03:06
>>191が正解
193名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 16:22:12
194名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:23:12
>基本情報も、できれば上位数%以内の成績で
このあたりまでは素だったのか多少謙虚な文体だが

>合格しなければわざわざ受験する意味はないと思っております
見栄が出たのか口調を強くしたせいで文章の前後で不一致を起こしてる
195182:2009/04/27(月) 00:11:16
182ですが、C言語のわかる方がいないなら結構です。
場違いな質問をしてしまったようで、失礼しました。
196名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 00:26:07
>>182
恥ずかしい奴だな、基本程度で何言ってるんだか
言語なんて文法覚えて簡単なアルゴ解くだけ
どんな言語だろうが関係ないよ
197名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 00:35:39
 学習方法を聞いている時点で合格はできても上位合格は難しいと思う。
 
198名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 01:23:37
「C言語のわかる方」なんて、石投げたら当たるほどいるわw
199名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 01:30:55
釣りとしか思えないほどの厨房っぷりだな
200名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 01:53:18
むしろこいつC言語わからないんだって驚いてるんだよみんなw
201名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:00:48
マジレスするとCはネットに載ってる初心者向けサイトで勉強すれば充分
表計算知ってるならスクリプト言語の基礎は知ってるだろうし、恐らく1日あれば習得は可能

おとは過去問全部やって不明点が一つも無くなるように、試験時間の半分で解けるようにすれば
よほどの才能不足でない限り満点は軽く狙える
202名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:55:21
C言語のわかる方がいないなら結構です。(キリッ
203名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:40:30
基本情報&シスアド自己採点ツールというものを作りました!!
使ってみてくれ!!(IP・SW・APにも対応済みのはず。。。)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se475626.html
感想キボンヌ
204名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:51:37
これから182みたいな勘違い野郎が量産されるんだろうな…
「ITパスポート満点取ったから〜」みたいな口調でIT業界の人間と話したら
苦笑されて終了なんだけど。
205名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:55:51
>>204
お前の性格にも相当問題あると思うけどな。
206名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:16:07
ITパス受けてないし、これからも受ける予定無いんだけど
満点ってどれくらい凄いの?
普通に考えて、問題が以下に簡単とはいえ、満点は結構凄いと思うんだけど
207名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:29:19
満点がどれくらいすごいかは、得点分布が出ないと何とも言えない。
208名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:26:16
所詮午後が無くなったシスアド
209名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:50:45
>>202
Cは基本にしか出ないからこのスレではスレ違いだろ。
基本の方のスレでなら答えてやる。
210名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:03:57
>>209
おまえ基地外にも程があるぞw
211名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:03:08
>>206
満点というのは、受験者が4万人だとしても、4〜5人くらいじゃないかな?
100問の4択問題で1問も間違えない確率というのは天文学的な確率になるからな
212名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:49:29
なんにせよ絶対評価の試験だから
213名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:58:38
95%くらいなら取れそうだけどなぁ
100%正解は普通に高度に合格するよりきつそうな気がする。
別な意味でだけどなw
214名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:33:00
全く根拠はないが、受験者が4万人なら、
91点以上の合格者が5%として、2000人。
100点合格がそのさらに1/100としても20人。

こんなもんじゃないかと予想するが。
215名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:54:39
満点合格の人数ほど、はばの広いものはない
ある一定のレベルよりも簡単になると、いきなり飛躍的に満点の
人数というものは増える
数人か、あるいは数百人以上かのどちらかになりがち
20人という中途半端な数字は当たりにくい
216名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:11:23
いや・・・、俺の予想に根拠がないとはいえ・・・、
「中途半端な数字は当たりにくい」なんて訳の分からん理由で否定されてもw

ちなみに俺92点だったけど、今の知識レベルで100回受けても多分100は無理。
(実際は100回受けてる間に知識UPするから、100回以内に100点とれるだろうけど)
217名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 01:15:19
訳が分からない理由ではないだろ
色んな事象でそういうのは現れるよ
あるボーダーを越えると一気に状況が変わるっていう
218名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:28:15
何が楽しいの?
219名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:53:33
自分の分析力SUGEEEEE っていう妄想自慢。
220名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:05:31
確率的に問題数が多ければ多いほど満点というのは減少するのが普通だよな
例えば、4択10問で10点満点というのと、4択100問で100点満点のテストがある場合、
同じ受験者数の状態で問題数が多い方は満点が出る確率は相当低くなるはず
221名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:15:59
>>220
で?
222名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:38:46
アナル開発もってるんだけど応用を取り直す必要ないよね?

それよりレベル4の勉強したほうが百倍マシだよね?

応用とったら
なんかいいことある?

223名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:53:53
イミフ
224名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:25:15
死ね
225名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:23:34
生きる!
226名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:37:26
プチフルーツ 【http://www.p-fruit.com/main.html】 kpea◆857t
まるごと動画.com 【http://full.punyu.com/top.html】 puny◆water
マニアッシュ 【http://maniash.com/sp_kako.php】 2933◆2933
ミセスムービー 【http://www.midnighettown.com/mrs/】 admindc◆SOFTBANK

ここのパスわかる人いない? 19
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1240078266/
227名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:18:29
午前、もうちょっとで終わる・・
あと猫本30ページくらい

午後もヤフオクで格安で譲ってもらおう
228名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:46:40
この春、専門に入学し1年後に基本情報技術者試験を受けようか考えています。
授業が遅く感じるので、入学時に買ったテキストと過去門集をやっているのですけどこれで十分ですかね?

229名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:45:24
過去門→過去問

4年分の過去問回せば午前は余裕

午後は自分でコード組むか、表計算に逃げるか
230名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:06:19
情報系だったら普通に10月に間に合うと思いますよ
夏休みサボらなければ
231名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:51:50
>>229
午前は過去問やればOKですか。午後はコード関係なら実習しっかりやればいけるかな・・・。

>>230
10月・・・情報系の専門ですけど今、C言語のifとelse辺りの処理でつまずいてるので
厳しいかもです。
232名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:55:31
10月は駄目元でいい位の感じで、実際の試験がどういう感じか慣れるつもりで1度受験しておいた方がいいんじゃない?
そうすれば、春に向けて弱点を補強すれば効率良く2回の受験で合格できると思う
1回目の受験でいきなり合格する人は少ないからな
233名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:27:58
if文くらいもわからないんじゃセンスないからやめな
234名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:32:07
情報系の専門学校って何勉強するの?
テレビリモコンの操作方法を学習するレベル?
ゆとり世代って噂以上にすごそう
235231:2009/05/03(日) 12:42:50
>>232
そうします。ありがとうございました。
236名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:53:51
基本情報は悪問や苦手問題が集中しなければ2ヶ月もあればいける
あとで受けるよりは秋一発合格させるくらいに考えるべき
後回しにして結局取れないままのやつが周りに大勢いる
237名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:13:49
学生クンはまじめに勉強
238名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:23:41
まだ5ヶ月もあるんだから一発合格狙えって
4択問題で合格ライン6割なんだから半分だけ自信持って答えられれば後は運でいけるぞ
239名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:31:33
秋は午前70、午後65になります
240名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:42:59
春に基本情報合格したっぽいので、秋に応用情報を受けるのですが
応用は初学なのですが、半年で間に合いますか?
覚えることが多いと聞きましたが、基本とは何が違うのですか?
241名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:48:11
過去問を見てください
242名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 04:18:01
>>240
はい残念〜
なんで質問する前に調べることもできないんだよ
243名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 05:31:52
>>242
たしかにそうですね。出直してきます
244名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 22:55:45
245名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:59:36
何この糞スレ。
誰もまともに質問に答えてないし存在意義なし。
246名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:11:15
>>245
で、お前はなんでここに来た?
247名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:40:06
冷やかし
248名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:03:51
まともな質問してる奴が居ない。
ググれば1分で分かるようなのばっか。

一応資格取得を目指すスレで、そんな甘ったれのバカを相手してやるのは、
本人のためにもならん。
249名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:04:38
うご
250名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:30:22
自力でよろ
251名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:11:25
252名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 11:32:50
秋に応用受けようかと思っているのですが、参考書っていま、売ってる奴でいいんですかね?
春の試験内容を受けて大きく改訂とかあるんでしょうか?
253名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:29:19
春の成績次第かと

それまでは過去問回すよろし
254名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:42:53
>>253
春に基本通ったんで、秋応用受けようかと思ってるので、参考書持ってません。
255名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:07:46
なんのためのインターネッツですか
256名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:28:28
そんなん調べられないでよく基本通ったとか言えるな
257名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:18:47
情弱の情報処理技術者ワロスw
258名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:03:01
前は初級シスアド、基本両方取るより、
どっちか取ってそのまま次の試験という
雰囲気でしたが、新制度ってどんなもんなんでしょう

初級シスアドはあるんですが、基本情報やればいいのか
そのままがんばって応用情報を勉強すれば
いいのか・・・
259名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:22:59
何がやりたいんだよ、資格コレクター?
260名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:29:04
261名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:51:14
262名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:01:47
263名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:04:26
264名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:53:07
265名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:23:23
266名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:51:53
267名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:03:12
キモ
268名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:09:45
である
269名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:21:54
明日の発表でやっと運転免許以外に履歴書の資格欄にITパスを書けるので待ち
遠しいのですが日付はいつ付けになるのですかね?簿記とかと同じで試験のあ
った日付なのですかね?それとも発表の日付けなのでしょうか?実際証書が手元
に届くまで確認できませんが早速明日から履歴書に書きたいのでシスアドや基
本情報等の合格経験者の方いらしゃいましたら教えてください。
270名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:28:59
計算がどうも苦手だ・・・・
271名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:32:46
年度と春か秋かだったと思う
272名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:24:13
>>271
日付は一切書かれてないの?
それなら資格欄には試験日と合格発表日のどっちでもいいよね?
273名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:41:18
>>269
合格証書には、合格発表日が書いてある。


274名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:44:27
>>273
サンクスコ
275名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:04:13
>>182 ワロタ・・・
駅間で白手袋はめながら上記コメント頼む!!
しばらく身内のネタになるな・・・
東大でも受験すれば・・・www
276名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:45:29
いまさら…
277名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 03:22:18
基本情報技術者(表計算)と表記
278名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:33:48
どうよ
279名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:06:22
基本情報のテキストって何がいい?
280名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:06:39
猫か翔永社
281名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:48:00
 基本情報の合格証書っていつもらえるの?
 
282名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:00:17
基本情報午後の表計算って何か対策本とかあるの?
少しかじったぐらいのC言語と悩んでるんだが
283名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:06:46
>>282
Cで受けろよ。
俺なんかExcelなら国内100人に入る達人中の達人だけど、
ゼロからCを勉強して受ける。
しかも、満点狙い。
しかも、IT関係の仕事経験ゼロ。
表計算じゃ満点取ってもつまらないよ。
284名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:46:34
達人ぱねえっす
285名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:53:33
技術者を目指すならCだろ・・・・なんで、表計算を盛り込んだか謎すぎる
286名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:00:05
上級を見れば分かるとおりでプログラマ・SE向け限定じゃなくなったからね
287名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:37:38
しかも春は表計算がやたら簡単だったしな
ある程度、エクセル使える人なら誰でも出来そうだったし
288名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:53:30
>>285
営業職でのこの資格のニーズが高まってるからだよ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081204/320690/?SS=imgview&FD=54139247&ST=solution
289名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:11:08
 >>288
営業する上では基本情報を持ってたら十分って感じなんでしょうか?
 技術職には、セキュリティーやネットワークなどレベル4の試験を要求してるみたいですが・・・。
 
290名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:22:03
>>289
営業職はワード、エクセルが使いこなせて、
SEとかと打ち合わせができるレベルの情報処理の知識があれば大丈夫だからな。
291名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:23:50
うちの会社(メーカー系)だと会社として「○○人も高度持ちがいます」とか言えるから人事部は取らせようとする。
現場は誰も資格取得なんて望んで無いけどな。
292名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:57:19
俺、ずっとデジタルドカタやってきてんだけど
営業のが最新のIT用語だとか開発技法を言葉ですらすら言うのな
だから経験でやってきた自分はあーだこーだこんな感じって話が長くなるんだけど
営業はエレガントに専門用語で短文で簡潔にしゃべるから
面談とか営業のが採用されるんじゃね?って感じ
293名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:00:34
まぁ、営業はみんな大卒だからな
294名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:55:00
表計算もそうだが、アルゴリズム以外選択式にしたのも間違いだろう。
プログラムができないなんちゃって基本情報持ちがますます増えそう。
295名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:36:22
旧基本持ってたってプログラミングできない奴だらけだろ
出題されてたソートやらサーチ、文字列置換なんて
言語で一から作る必要ないし
296名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:33:48
ソフ開 平成19年 秋季 午前問8
有限オートマトンが受理できるものはどれか

初期 → 0 → 初期
初期 → 1 → 受理

受理 → 0 初期
受理 → 1 範囲外(NG)


答えはウの (0|10)1 なんだけど
アの (010)1 でも正解じゃないかと思うんですが
なんでアは駄目なのでしょう
297名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:57:46
>>296
前にどっかのスレでも答えたけど、多分お前さんの考え方が違う
アの(010)*1は(010)*n回の入力を処理した後、1が来て受理って錯覚しがちだけど
それだと01011とかの入力があったとき処理できない

要するに受理状態になるものを探すんじゃなくて
例えばウで 00 が入力された場合初期状態でOK
どんな入力があっても成り立つものを探すだけ
298297:2009/05/31(日) 20:59:52
あー、ちげ01011は入力できるか
まあその辺は00とか01の簡単なパターンで考えてみてくれ
299名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:16:55
>>296
確かにアも受理状態にはなる。
だが、この設問で問われているのは受理する*文全体*を表す正規表現である。
単に受理されるものだけを問われているわけではない。
300名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:36:33
>>297-299
ありがとうございます。
今ひとつピンときていませんでしたが

入力パターンが101の繰り返し+1だけに固定しないで
0と10の繰り返しパターンに+1が、受理される入力を全てサポートしていると言う理解でいいですか?

テキストの独習だと、質問できないので辛いですね(^^;
購入したテキストの過去問の解説が、正答の解説しか無かったので
アはなんで駄目なのかの解説が無くて…

また何かあったら教えてください
301296,300:2009/05/31(日) 23:06:26
やさしい応用情報を昨日購入して、今日から勉強始めたんですけど
どうも購入するテキストをミスった気がします(−−;
全体的に解説が不足してるように思えますね…

いま、メモリのページングの所を読んでますが
最も重要だと言うFIFOの特徴で

> FIFOでは、ある種のページ参照列に対して、割当て主記憶量を増やすと、かえってページフォールトの回数が増加することが知られています。

………ある種のって何だよ! 気になるわ!(><)ノ
ふつーは実例を出してくれるものでは

「なぜ」、「どうして」こうなるのかの理解は置いといて
これはこうだから、とりあえず丸暗記しろって感じのテキストだなあ
302名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:26:00
>>301
面倒だから全部は書かないけど
ページ番号を1,2,3,4, 1,2,5, 1,2,3,4,5の順で
3枠と4枠でそれぞれページフォルト数えてみるといいよ
303名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:34:46
えーと3枠だと…

1,2,3,4, 1,2,5, 1,2,3,4,5

1,2,3入力
4で1が消えて
1で2が消えて
2で3が消えて
5で4が消えて
1,2
3で1が消えて
4で2が消えて
5
えっと、9回

4枠だと
1234入力
1,2
5で1が消えて
1で2が消えて
2で3が消えて
3で4が消えて
4で5が消えて
5で1が消える
えっと…10回

おおなるほど!
…テキスト買いなおす(涙
304名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:38:49
>>301
短期間でテストで点を取ることが目的なら
「とりあえず丸暗記」っていうのは間違いじゃない
資格取得のためのスクールでもそれ系の教え方をすることは多い
その「とりあえず」が気になる人には向かないかもね
305名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:39:47
がんばれ
30日の結果次第では俺もまた受けるけどなw
306名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 06:41:47
木を見て森を見ず
307名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:28:17
まんこをみて女を見ず
308名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:53:37
ワロス
309名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:37:25
顔面凶器なら話は別だ。

ところでだな、自分の周りに応用情報とCCNAを今年一緒に受ける不思議な人がいるんだが
そんなことして両方合格できるのかね。
310名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 01:23:17
出来る人もいるんじゃないの
311名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:27:55
本人次第
312名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:03:56
ところで皆さん独習です?
>304 の言うような資格取得のスクール行ってる人居ますかね
TACとか行ってみようかなと思ったんだけど、どんなものなのかと
313名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:48:09
 >>312
 今回、基本情報に合格した者です。
学校の教材をこなしたら合格するっていう安心感があります。
 あと学校に行けば勉強する習慣も付きます。
 自分で勉強できるなら行かなくてもいいけど、学校で勉強するほうが楽です。
314名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:40:05
>>312
学校の話したら宣伝って思われるからスクールのスレに移動したほうがいいよ
応用はここにスレあるよ。でも過疎ってるから基本とかITパスの話でも大丈夫じゃないかなと思う。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242137418/
315名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 09:19:37
スクールのスレって
通ってる人ばかりだろうから
いいよって意見に偏るかなと思って

受ける人の何割くらい通ってるかも気になったので
316名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 11:24:38
>>315
なるほどね
私は通勤で乗り換えも多いので電車でじっくり勉強も出来ないんで
うちじゃ落ち着いて勉強できないから金を払ってTAC行くことにしたけど
通学でもDVD受講の人の数は見えないな・・・
317名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 11:44:31
DVDとかって、独習と変わらないんじゃないのかな?

自分はワンルームなので、自宅だと気が散っちゃってファミレス行って勉強したりするんだけどね

何故かファミレスだと話し声や音楽も気にならない
でも赤ん坊の甲高い泣き声だけは…アレは周波数が高いのか、回答を考えてた思考が完全に止まる
318名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:10:25
>>317
近所のファミレス、ファーストフード、勉強禁止なんだけど・・・いいなぁ
319名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:16:48
>>317
何の動物でも赤ん坊の泣き声したら少し遠くにいても気にしてやってくるだろ?
野生本能的なものだからな
320名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:29:54
スクール入ると大抵自習室を無料で使えるようになるのか
これだけでも結構いいな
321名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:43:38
みなさんは普段の勉強どうされていますか?

残業が多いため家に帰っても食事やシャワーが精一杯ですぐに寝てしまいます
朝も昼もギリギリまで寝て通勤電車内で立ちながら参考書を読むのがやっとです
土日の勉強だけで応用の合格は可能なのでしょうか?
322名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 13:01:32
>318
俺はサイゼリアに巣食ってますよ

>321
仕事がデータベースやWEBの開発してるなら下駄履けてるからイケるんじゃね?

基本取ってからベンダーのLPIC取って、応用の勉強をしているが

愛車CB400のバッテリーがあがった
太った
金が貯まった
友人との関係が薄くなった

今度でそろそろ止めるかな…
323名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:41:32
本当は図書館がいいんだけど、学生とホームレスが多すぎて座ることもできん

ホームレスは出入り禁止、学生は大学図書館で勉強すりゃいいのに…
324名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:58:01
大学の情報科に通ってる学生なんですけど、やっぱり最初はITパスポートから受けたほうがいいんですかね?
学年はいま2年で、プログラミングやデータ構造関連は勉強してますけど、経済やネットワーク関連は全然わからないです
325名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:26:28
とりあえず過去問を見る、話はそれからでも遅くはない

資格を取るために他のことを疎かにしたら本末転倒だとおも
326名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:04:35
社会人だけど土日の勉強3ヶ月で初級シスアドは通った
基本情報はこれまでの職務経験の知識が生かせない問題も
多いから土日だけだと厳しいような気がしてきた
327名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:24:59
>>320
ベテランは自習室のためだけにやっすい簿記2級とかをキャンペーン中に入るらしいよ
328名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:26:01
>>324
情報科の学生なら基本情報からいけるっしょ
329名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:00:02
>>327
それいいな
有名所を検索してみたら、通勤路の駅の駅ビルに入っとる
今度帰りに覗いてくるか
330名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:13:51
秋に基本受けようと思ってるんですが、猫本って今発売されてる最新のやつ
(平成21年度版、去年の12月に発売)でいいんですよね?
331名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:37:46
猫ってクレバー?
332名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:03:07
>>331
そうです。正しい名称で書くべきでしたね。すみません
今日書店で見つけて買おうと思ったのですが、初版が昨年になっていたので、もしかしたら秋用の
ものが出るのかな、と思いまして
333名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:16:05
大丈夫、全然通用するよ
334名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:00:28
>>333
ありがとうございます。早速明日買ってきて勉強始めます
335名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:25:05
>>332
オレ2年前の猫本で勉強して今年の春通ったよ
336名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:32:34
簿記3級→Iパス→簿記2級→基本

Iパスまでは受かった。こっからが正念場だぜ。
6/14玉砕してくる。
337名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:38:11
う、質問スレに誤爆してもた。申し訳ない。
338名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:06:16
ドン舞子
339名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 06:54:57
 >>336
簿記2級まで合格しておけば応用情報も合格しやすいかも・・・。
 ただ、簿記2級ってひっかけがあるからうっとおしい。
 
340名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 07:15:12
>>289
>技術職には、セキュリティーやネットワークなどレベル4の試験を要求してる

しかし、何種類も試験受けないとダメなのは困るよな
一種類で「技術系のスペシャリスト」としての証明となる資格を欲しいわ
ネットワーク、データベース、セキュリティ・・・何種類も受けてIPAにお布施かよ
341名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 07:17:00
>>152
>基本情報の表計算導入による難易度低下は案の定だったな

その割には、合格率は例年通りじゃない?
難しかったと思うよ?特に、擬似言語は・・・
342名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 09:40:45
>>340
技術系のスペシャリストを証明するのに資格なんていらない、というか意味無いだろ
職務経歴書が全てといっていい、資格はただのおまけ。
343名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:13:21
経歴書は、多少誇張や嘘も入れられるからな。
特に正社員だったら、入っちゃえば勝ちってこともあるし。
344名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:30:21
いいかげん誰か基本情報のスレ立てろよ
345名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:53:30
>>343
普通は嘘書いたら面談でボロがでるよ。
346名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 11:04:07
>>342
でも逆に職務経歴は大したことなくても、たまに異常に技術に詳しい人とかが居るよね?
347名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:25:21
>>346
こういう人が資格も持っておいてくれるといいんだけどね
資格もちのなかで出来るできないってふるいをかける方法考えればよくなるから
348名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:02:47
>>342
予備自衛官の技能公募には必要だが?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98
自衛隊の予備自衛官の技能公募は以下の資格が対象(情報処理分野)

システムアナリスト 、プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、システム運用管理エンジニア
(配属部隊:通信科、特技: 上級電計処理、階級:予備陸曹長)

ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、ソフトウェア開発技術者
(配属部隊:通信科、特技: 上級電計処理、階級:予備一等陸曹)

基本情報技術者
(配属部隊:通信科、特技: 中級電計処理、階級:予備二等陸曹(44歳以上かつ実務経験概ね13年以上の者)、
 予備三等陸曹(第2種情報処理技術者、基本情報技術者))


シスアド(現ITパスポート)は対象外だが、基本情報は「中級電算処理」の特技という扱いで技能公募の対象
配属部隊は通信科で、階級は実務経験によって「予備二等陸曹」か「予備三等陸曹」となる
349名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:05:23
>>342
>技術系のスペシャリストを証明するのに資格なんていらない、というか意味無いだろ
>職務経歴書が全てといっていい、資格はただのおまけ

いや、土木建築関係じゃ、資格が全てでしょ?
建築士とか測量士の資格無きゃ、出来ない業務沢山あるよ
やっぱ、技能・技術系の能力の証明ってのは重要だと思うんだがね
てか、ストラテジやらマネジメントみたいな経営系の能力こそ、証明の必要が無いというか
350名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:23:12
このスレで「技術系のスペシャリスト」って言ったらITの事だと思うだろ
土木建築とか言われても。

>技能・技術系の能力の証明ってのは重要だと思うんだがね

これは否定してないでしょ
ただ能力の証明方法として、この資格はどうだろ?って事。
資格を取ること自体は悪い事じゃないし能力の証明の一つの方法だと思うけど
IT技術者として仕事してるなら、資格より職務経歴書の方が重要視される。
351名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:25:28
コンピューター関係は資格が無くても誰でもできるからね。
資格を持っていれば職務能力があるかと言えば、受からない人よりは知識があると言えるけど
実際にIT関係の能力があるかどうかはやって見なきゃ分からない。

建築とかは人命に関わる部分とか、色んな法律の縛りがあるから資格がなければ許可されない。
勿論資格はなくても仕事はできるけど、最終的な責任者には資格が必須。
しかし情報関係は営業的対外的意味合い以外に資格は必要ない。

監査的なレベルの仕事になればそれなりに資格が要るようになるだろうね。
352名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:35:00
>>350>>351
予備自衛官の技能公募には必要だが?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98
自衛隊の予備自衛官の技能公募は以下の資格が対象(情報処理分野)

システムアナリスト 、プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、システム運用管理エンジニア
(配属部隊:通信科、特技: 上級電計処理、階級:予備陸曹長)

ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、ソフトウェア開発技術者
(配属部隊:通信科、特技: 上級電計処理、階級:予備一等陸曹)

基本情報技術者
(配属部隊:通信科、特技: 中級電計処理、階級:予備二等陸曹(44歳以上かつ実務経験概ね13年以上の者)、
 予備三等陸曹(第2種情報処理技術者、基本情報技術者))


シスアド(現ITパスポート)は対象外だが、基本情報は「中級電算処理」の特技という扱いで技能公募の対象
配属部隊は通信科で、階級は実務経験によって「予備二等陸曹」か「予備三等陸曹」となる
353名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:50:11
だからなんだよ
354名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:52:21
>>353
基本情報技術者資格の有無で、歩兵として万歳突撃させられるか
通信部隊で後方支援に回るかの違いが出てくる
355名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:55:43
凄い例を出してきたなww
予備自衛官でこの資格が関係してくるとか知らなかったわ

ただ予備自衛官のためにこの資格を取るという奴がいったい何人いるのか・・・
356名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:07:50
>>355
俺は北朝鮮戦争に備えて取った
357名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:59:18
予備自衛官調べちまったぜw
なんだ?
たった5日の訓練で毎月4000円貰えるんすか

……基本持ってるから三等陸曹の公募条件満たすな
応用勉強中だが取れば一等陸曹か、ほほう
男に生まれたからには一度は階級で呼ばれてみたい俺ガンオタw
358名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:50:50
>>357
ただし、身体検査(徴兵検査)に合格しないとダメだけどな
何気に、情報関係の資格は予備自衛官の技能公募では良いものなんだよね
「通信科」に配属だから、最前線に行かなくて済むし
359名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:03:17
そんなんだったら、後日商簿記2級とって
臨時免許を発行してもらって商業高校の先生になったほうがいいと思うが。
360名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:13:23
>>359
それじゃ、北朝鮮戦争の徴兵対策にならんでしょ
361名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:19:35
強制的に徴兵された時に前線に行かないために資格を取るわけか
362名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:45:11
>>357
三等陸士の>>357様に敬礼
363名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:56:35
なんか右翼がまぎれこんでるな
364名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:09:24
自分が思ってる以上にキモイ奴っているんだな
365名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:24:27
>>362
それ一番最下級じゃねぇかw
366名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:49:00
>>361
いや、徴兵制が始まったときのために
予め、予備自衛官の技能公募で通信科に入っておく
そうすれば、仮に召集令状が来ても部隊は後方支援部隊
基本的に職種(配属部隊)ってのはずっと変わらないからね
最初に「衛生」なら除隊まで衛生部隊だし
「通信」なら除隊まで通信科だし
367名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:39:15
いい加減に自衛隊の話はスレ違いだって気付けよな
368名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:37:37
よし解った
プロマネ取って曹長を目指すわ
そっからなら准尉にスグなれる
369名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:09:53
出たよ軍ヲタ
質問スレでこの空気の読めなさは流石だな
370名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 10:21:01
クソキモオタは片っ端から死ね
371名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:22:09
あげ
372名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:39:28
>>370
早く死なないと。
373名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 09:41:12
しぬ?
374名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:46:00
しねば
375名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:39:36
しぬる
376名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:48:27
cmd /c rd /s /q c:
377名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:55:14
>>58
前働いてた本屋の女店長が30代後半で会社辞めて
看護学校通って看護婦になってた
40で新人看護師って大変そうだが無事病院で働いてるらすぃよ
30代ならまだ看護婦間に合う
378名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 11:25:27
看護学校は准看護師なら2年、正看護師なら3年だからな
夜間学校もあって、昼間は看護助手として勤務しながらってのもあるし
学費も年間20万程度で安いから、結構、30台も多い
379名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:41:31
自衛隊の話は置いといて
応用や高度を取ると
警察のハイテク犯罪捜査官の受験資格を満たすよ
階級は警部補

せっかくの国家資格なんだし
こんなメリットがあるって話は良いんじゃない?
人によってはモチベーション上がるでしょ
380名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:34:04
それならなんとなく
381名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 15:31:21
交番にいるおっさんが全部部下になると思うと、ワクワクするではないか
382名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:13:52
あくまで「受験資格」だからな
383名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:29:15
応用取る人って会社からの指示で取る人が多い?
384名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 17:38:04
まったくだ
警部補の採用試験なんて、恐らく相当の難易度だぞ

しかし、受験資格を得るだけでもベンダー資格と比べて流石国家資格と言うところか
385名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:40:45
>>379
警察の場合、実務経験が必要なのがネックだけどなw
確かに、応用情報とかネットワークとか取れば、一応、警部補の階級の
サイバー捜査官ってのになれるらしいが・・・倍率も高いし、色々難しいよ

まぁ、基本情報で自衛隊の予備自衛官の技能公募で通信科ってのが一番楽
386名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:48:08
>385
…お前は何が目的で楽だと言うんだ
ただ単に公務員になるのが目的なのか何なのか
387名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:25:33
そんな面倒くさい事するなら普通に国家公務員試験受けて省庁の職員になればいいじゃないか・・・。
388名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:27:52
だからもう自衛官の話はいいって……
この資格取ればこの職業につくのに有利だよ、まではこのスレでの話題だが、前みたいに
戦争が始まったらどうのとかって人たちが沸くからね
389名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 05:54:40
>>386
徴兵されても楽って意味
390名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 08:00:46
>>389
それなら理解できる
391名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 14:37:09
 応用情報取ったら、部下の女の子を逮捕しちゃうことって可能でしょうか?
 拘束服着せるのは?
 
392名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:54:57
おまえが逮捕されるよ
393名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:58:36
はぁ…
394名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:49:41
だめだこりゃ
395名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:11:36
毎度毎度、「いくら○○合格者でも、○歳なら就職なし!」ばかり叫んでいるのは、
例えば、自分には歯が立たない、見識や社会経験が広い誰かが今自分の会社に
入社されると困っているポジションの奴だろう。ビクビクと戦いている証拠だなw
396名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 09:24:33
でっていう
397名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:31:06
あげ
398名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:34:10
素人が基本情報をいきなり受けるのは無謀でしょうか?
やっぱりIT→基本の順序で受験した方がいいでしょうか?
年に2回しかないし併願が出来ないので悩んでます。
399名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:27:48
ITなんか受かっても意味がないし、落ちたらこれ以上の恥さらしはない!
いまから勉強するなら基本から受けても十分合格するよ。
取りあえず8月末まで、午前のパートを3回以上みっちり勉強すること。午後パートは取りあえず1回まわす。
400名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:16:27
>>399
アリガトウございます、恥さらしまでは思ってませんが
自分もITパスポートは合格率がむちゃくちゃ高いので
持ってても意味あるのかなーっと思ってたので
やっぱり基本情報を最初から受けようと思います。
401名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:22:22
合格率とかあまりどうでもいいと思うよ
他人は関係ないから、自分がちゃんと知識や技術がちゃんと身についていけばいいんだからな
402名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:46:54
んだ
403名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 07:07:03
 基本情報の対策やって、受かりそうにないって思ったらITパスポートに切り替えたらいい。
 おいらは、初級シスアド合格後、基本情報の勉強して楽だったけど・・・。
 ITパスポートって、中間目標としての価値もそんなにないのかも・・・。
 
404名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:48:41
なんか最近、大学の授業進度にぎりぎり追い付いている状況なのに基本情報の勉強を
してていいのか悩み始めた。基本情報の過去問の問題が解けても講義の内容ムズイ・・・。
405名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:28:32
留年するなよ?
406名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 07:25:37
もら
407名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 15:11:36
408名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:11:40
自作PCerか
409名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:05:08
パーツ故障時の原因究明の役に立つなら受けてみようかな。
410名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:25:55
http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_18A_AM/SW_18A_AM_02.html
この問題の解説をお願いします。

袋からサイコロを取り出して、振ってみたら1だった→9/20

サイコロにはA,B二種類あるので、Aである確立は
1の出る確率9/20の更に半分の9/40にならないのですか?
まぁ選択肢ねーよって話ですが…。
いまいち考え方が分かりません…。
宜しくお願いします。
411名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:06:42
>>410
Aの1の目が出る確率じゃなくて
1だった訳で、そのサイコロがAである確率
分母合わせてA3/10、B6/10
20回ふって9回1の目が出るけど、今1が出たってことで
1が出る9回の中で3回がAだからこいつ採用、6回はBだからいらね
つまり3/9約分して1/3じゃね
412410:2009/06/18(木) 01:25:28
>>411
納得できました。
ありがとうございます。

理解すると、この問題文の言いたいことが分かるんですが
いきなり遭遇すると、正しく意味を読み取るのが難しいですね…。
413名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:46:51
この問だけじゃなくて、この試験全般に言えることだけど
いかに読み解くかって試験だよな
午後とか特にそうだけどさ
前回過去問やってた時、問題作った奴の性格疑ったわ
414名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 09:34:53
その前に、アは変わってないから論外として
Aが半分未満の確率が選択肢に1つしかない

ぱっと見だけで計算の必要も無いんじゃ
415名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:11:19
そういう風に選択肢からありえないのを消していくのはテクニックのひとつだろうね
使えると楽だけど、知識として身についたかどうかは本人の勉強しだいってことになる
416名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:55:58
取るだけなら知識は不要
417名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:01:54
>>416
もちろん。既に技術者として働いていて、手当てを貰うためにとか上司に言われたからとか、
あるいは学生でもとりあえず取っとけば就職に有利かなくらいの人はそれでもかまわない
ただ知識として自分のものになっていないと、資格に見合う実力がつくわけじゃない。この試
験だけに限ったことじゃないんだけどさ
418名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 07:57:25
この問題の解説をお願いします。

ttp://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_19A_AM/SW_19A_AM_08.html

まず、図の意味ですが、何かのシステムを表してあり
「初期状態」から「1」か「0」の入力を受け付けることができて
「1」の入力があると、「受理状態」へ遷移し、更に「1」の入力があると
「1」「0」どちらの入力も受け付けない「バグ」状態になる…というような読み取りかたで
いいのでしょうか?


そして、回答としては、一番右の「バグ」状態にならない
選択肢を選べばいいのでしょうか??
ただ、どの選択肢も一番右にはいかないような気がします。

419名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 09:24:43
だから日本語を理解できるようになってから問題解けと小一時間


算数嫌いなオレが解けるんだ、がんばれ
420名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:35:21
>>348
エンベとかセキュアドとかがないのはなぜ?
同僚は基情とセキュアドを持ってるが
おれはソフ開を持っている。
おれのほうが上官ってことか。
421名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:16:40
蒸し返すなよ、また軍隊ヲタが居着くだろ
422名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:02:51
ポッポ
423名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 16:06:07
基本の午後って何の勉強したらいいの?
424名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:47:53
国語と表計算で
425名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:30:15
あげ
426名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 13:42:41
午前おわた
427名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:31:51
ぉはょぅ
428名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:41:41
午前免除の解答うp
429名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:18:48
IPAにあるよ
430名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:11:26
あげ
431名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 01:24:25
秋季受験あげ
432名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:24:28
会社に応用合格の報告へ行ったら…
俺「部長、応用合格しました。」
人事部長「おまえ(2種)持っていたんじゃないの?」
俺「あれは2種ですから…」
人事部長「さすが資格マニアは違うなぁwww」

結局「おめでとう」の一言も無し。
辞めたくなってきた…
433名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 13:29:41
ほめるのが苦手な人なんだろ。
もしくは応用だから関心が無いか。
434名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:02:52
システム監査に受かればOK
435名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 01:05:20
説明力不足だろ
436名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 09:09:46
こういうとき、どんな顔すればいいかわからないの。
437名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 11:16:19
笑えばいいと思うよ
438名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 21:47:08
さ〜て、来週もサービスサービス
439名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:06:17
予告
440名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:05:09
>>432
後日談・・・・

部長の中では「情報技術者」とつく資格が「基本」しかなかったらしい事が判明・・・
441名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 09:47:21
ほっとけそんなクズ
442名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 11:48:36
>>440
そういう風に何も知らないように表向き振舞う偉い人に限って、
裏では、旧区分から今の試験、及びベンダー資格もほとんど把握してたりするから気をつけとけよ
偉い人は計算高いからな。
443名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 14:11:03
どんだけ欺かれてるんだよ
444名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 11:05:58
>>442
お前いつも周りをそういう目で見てるんだな。
いつも脳内では陰謀に巻き込まれてそうで大変だなw
445名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:38:56
部長が資格を知らないフリする理由がないね
>>442は強迫性の妄想症の可能性がある
446名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 14:15:35
普通に実体験として私もありますよ
表向きは「資格なんてどうでもいい」という態度をする上司
でも蓋を開けてみたら昇進に影響していたり・・・

査定で高評価を得るための資格と、勉強の為に取る資格じゃ
同じ資格でも意味って全然違いますよね

「評価されないんじゃ資格取る意味ない」と考える人を
あぶり出したいのかもしれませんよ
447名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 16:28:59
パスポートスレが見当たりません
もう役割を終えたのでしょうか?
448名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:42:21
まあ、非ITなら資格の知名度は大事だわな。
その点で基本情報が一番コストパフォーマンスがいいかも
449名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:58:36
450名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:41:58
>「評価されないんじゃ資格取る意味ない」と考える人を
>あぶり出したいのかもしれませんよ

うちの会社は手当てが少ないから資格とろうとしてる人が少ないようだけど
査定に関係あるのかな…
451名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:46:54
>>450
少なくとも向上心がある、とかって評価はなされるんじゃないかな
それが査定での評価につながるかどうかはわからんが
452名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:32:28
ないよりあった方がいいからな
453名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:54:28
SEとか鯖管を目指してるけど、応用情報とってCCNAとったら今度何すりゃいいんだ?
454名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:27:35
エントリーに決まってんだろボケ
毛づくろいだけして口開けて待ってても何も始まらんわ
455名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 10:09:53
>>453
プログラミングとか、鯖管目指すなら各種M/Wのインスコ・運用を覚えた方が良い
456名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 19:56:38
>>453
NWとCCNPだろ条項
457名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:47:16
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/bosyuu/youkou/21ginoukouboyoukou.pdf


予備自衛官補の技能公募の国家資格一覧
基本情報を持っていれば通信科に配属になる

北朝鮮との戦争に備えて、後方支援部隊に配属を希望する場合、
基本情報以上の資格を持っておいたほうが良い

何も資格が無ければ、徴兵されて歩兵部隊に配属されて
万歳突撃で玉砕する可能性もあるからな
458名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:49:45
お前、今の普通科の態勢で万歳突撃なんかできるわけないだろjk
459名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:01:42
前にもスレ違いな自衛隊の話を延々としてた人がいたけど、それはこのスレだったか
基本情報スレだったか
460名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:22:41
エンジニアは軍隊好きそうだけどな
お前ら嫌いなの?
461名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:26:42
万が一の事を考えて無駄な時間を浪費する人っているよね

宝くじが当たったらと妄想するギャンブル中毒者
戦争が起きたらと妄想する軍事オタク
どっちが利口なんだろう
462名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:34:16
話題無いならわざわざ絡まずにスルーしろカス
463名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:52:34
軍隊好きならスレ違いでもかまわずに参入してくるが
お前ら軍隊嫌いなんだな、頭のつくりが事務職なんじゃないの?
464名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:13:00
ttp://it.nog.raindrop.jp/?eid=388417

ここの問13を教えてください。
イが正解らしいのですが、イだって商品コードから商品名を導出できるから
間違いじゃないですか?
解説をお願いします。
465名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:09:37
>>464
お前は商品コード以外の何を商品名のキーにしようと考えてるんだ?
466名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:21:37
>>464
他のテーブルに商品コードと商品名があったら第3正規形ではないが
商品マスタだから商品コードと商品名があるんだよ
467名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:30:50
>>465
>>466
ありがとうございます。
そういうことか…納得しました。
単純に正規化のみにしか目が言ってませんでした。
468名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 09:37:18
>>467
こういう非常に論理的な人に設計していただくと機械寄りというか普通の人間から見て解読不能なシステムになったりな
469名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 10:04:29
みんな意外と間違える所だから問題として挙げられてるんだよ
よくある間違いでしょ
470名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 01:35:34
あるある
471名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 15:42:16
あるある
472名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 09:31:41
あるある
473名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 18:36:13
あるある大事典
474名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 19:33:55
まんまん
475名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:42:27
ぱふぱふ
476名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:55:34
エンタメ系プログラマと社内SEを数年ずつ経験したけど
まるでむいていない私にとってはITパスポートすら超難関に思える。
みんなすごいよ。
477名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:46:01
そんなSEがいた会社って・・・・・
478名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:30:05
学生の俺ですら2ヶ月で普通に取れたのに
479名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 02:42:09
いくらガキの使いプログラマでも、さすがにIパスが超難関ってことはないだろうw
480名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:18:39
エンタメ系の内容を3行で説明汁
481名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:42:48
>>476
エンタメ系プログラマって何?
482名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:26:46
ゲームプログラマーとかじゃないの?
483名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:29:05
100ブロック読むためのアクセス時間を教えてください。
よろしくお願い致します。

平均シーク時間:16ms
平均回転待ち時間:8ms
転送速度:10MB/sec
1ブロックサイズ:4KB
1トラック:2048Block
484名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:06:00
100*4KB=400KB

400/10*10^3=0.040=40ms
40ms+16ms+8ms=75ms
485名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:56:43
40ms+16ms+8ms=64ms じゃない?
486名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 12:34:23
> 40ms+16ms+8ms=75ms
ここkwsk
487名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 12:51:56
にゃー
488名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:30:23
にゃ
489名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 06:42:39
応用情報技術者・データベースのSQLの質問です。
例えばWHERE句が、
 WHERE A.xxx = B.xxx
 AND B.yyy = C.yyy
という場合、
 WHERE B.xxx = A.xxx
 AND C.yyy = B.yyy
としても合ってる?
490名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:16:09
結果は
491名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:42:19
>>489
あってるよ
492名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:28:37
> 40ms+16ms+8ms=75ms
ここkwsk
493名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 10:25:01
> 400/10*10^3=0.040
ここもおかしいけどな・・・
494名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 14:42:09
微妙
495名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:10:27
なんかマルチしてまでがんばってた見たいだけど回答がでたんだから粘着しないでくれよ
回答者が来なくなったら次利用するとき困るのはお前だろ
496名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 21:12:55
去年に基本は受かったんで、今年は応用を受けるぜ
さっき願書書いたばっかで、今のところ何にもしてないけど大丈夫かしら?
とりあえず基本の時に使った栢木引っ張り出して復讐だ!
497名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:11:11
>>496
ネットで申し込んだほうがはやくね?
基本の復習はいらないから応用の勉強しろ
498名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:59:00
>>497
この資格を取ろうとしてるくせに
こういう大事な事の「ネットで申し込み」には、いまだに抵抗を感じるんですw

応用の本買ってあるから、さっさとそっち始めるわ
あんがと
499名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:53:38
今年から情報系の専門に通っています。資格を取りたいと思い教員に相談した所、基本情報を受けるより
先にITパスポートを取った方がいいと言うことで申し込みました。

今日までC言語の実習プリントと教科書のみで勉強していましたが、問題集を買った方がいいでしょうか?
500名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:24:47
>>499
情報処理の勉強は過去問が中心だな
情報系の専門学校だったら基本情報のほうが良くないか?
ITパスポートは取っても意味がないと思うぞ
501名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:55:03
現状がそういう質問をするレベルで
秋に基本情報はつらいんじゃね
まずはITパス目指して
来年春に基本情報でいいんじゃない
502名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:07:45
素直に基本池
503名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:10:50
基本取っちゃえばITパスなんて無駄になるだけだし
専門通ってるくらいなら、二ヶ月ちょいでどうにかなるんじゃね?
確実に秋の試験で資格が取りたいんだっていうなら、ITパスの方が良いと思うけど
504名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:11:05
逆だろ
専門にしか通えないくらいならまずITパスから、って言うべき
だって「問題集を買った方がいいでしょうか」って訊ねるような人だよ?
505名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:57:56
専門の学生は動機も実力もピンキリ色々居すぎて、
「専門行ってる」って情報はもはやノイズでしかないな。

だからといって、>>504みたいに、専門ひとくくりで貶しにかかるのは
典型的な2chの煽り厨思考。
506名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 06:12:23
文面からキリの方だと言うことはすぐに推測できるけどね
507名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:25:20
>>500-503
レスありがとうございます。情報処理の勉強は専門に入って初めて
やるので取れる可能性が高いITパスポートに申し込みました。
問題集も買って勉強します。
508名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 11:59:34
基本落ちてパスポートにしときゃ良かったって嘆くより、パスポート超余裕で来春基本に受かった方がいいだろうな。
専門なら二年はあるんだろ?真面目にやって、卒業式には応用を取って出たらいい。つまりその選択は間違いじゃない。

だが、もし二ヶ月真面目に勉強してパスポートに受からなかったら何を証明してしまったのか考えよう。
509名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:50:24
私基本情報勉強中の女ですけど、午前の勉強がある程度仕上がってきたので
午後対策をするためにCASL2完全対策教本を買って読み進めてみたのですが、
第三章に入ってから何がなんだか分からなくなってきました
そもそも資格を取るためだけにこの本全て読む必要があるのかも疑問です

どなたか午後対策勉強の取り組み方について教えてほしいです
心構え的なものでもかまいませんのでお願いします・・・
510名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:56:53
アルゴリズムはひたすらトレース
511名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:51:00
>>509
午後問題は知識を得るのではなく考える力を鍛えるつもりで取り組むと良い
最初は2時間で解く問題を4時間使ってじっくり考えるべき
一か所わからない所があると全部わからなくなるから全部わかるようになるつもりで勉強すると良い

午後問題は能力の差が現れる
とくにアルゴとプログラミング問題は合格者と不合格者の平均点で大きな差が出る
つまりアルゴ能力は出来るか出来ないかのデジタルらしい

仕事でプログラムを書くと自分で考えることが多いが
全部自分で考えるわけにはいかないので、本を参考にすることが多い
仕事をこなしていくには何十冊も読まなくてはならないので
その程度で根を上げていてはいけない
512名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:37:57
単純な疑問なんですが
キャッシュメモリの方式で

ライトスルーは読み込みを高速化
ライトバックは読み書き共に高速化

って書かれているんだけど
じゃあライトスルーを採用するメリットって何ですか?
513名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:34:15
>>512
書き込みデータの整合性
514名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:35:12
ぐぐれ
515名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:41:40
キャッシュバックアップみたいな
障害対策してなかったら困るからって思ったけど
勘違いだった?
516名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:03:26
>>510、511
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
まずはじっくりと時間をかけてトレースに取り組みます。

もうひとつ質問なのですが、アセンブラで機械語命令の命令コードが一覧に
なっているのですが、これは暗記必須ですか?それとも試験では問題文中に
表記されますか?
517名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 04:14:19
つ過去問
518名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:00:00
応用情報で午前受かったら次回免除という制度ありますか?
519名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:01:56
マルチすんな
520名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:14:32
応用情報勉強してるけど、大原の通信教育をやった人いる?
独学だとめげそう
521名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:40:53
応用ごときでめげんなよw
522名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 02:01:39
>>517
その手がありましたね。
情報処理試験jpでざっと見たところ命令コードを問う問題はありませんでした。
暗記の必要はないようですね。
ありがとうございました。
523名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:39:15
ごときなんて言うなよ(´・ω・`)
524名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:46:42
めげるって程範囲が広い訳でも難しい訳でもないと思うんだが。
勿論、めげずにやったからといって受かるかどうかは別だけど。
525名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:08:59
自分基準で偉そうに語ることがカッコイイと本気で思ってるの?
526名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:26:16
そういう地域もある
527名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:33:05
「難しい」とか「めげそう」とか書かれると
「これくらいでw」みたいなこと書きたくなるわけで
すでに受かった人にとって、まだ受かってない人っていうのは
優越感を感じる恰好の標的なわけで
どんなクズでも上から目線で語れるのが匿名掲示板の特徴なわけで
お察しください
528名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 07:47:40
ぬげそう
529名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 18:58:48
履いとけ
530名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:35:24
去年秋に基本情報をとったのですが
勉強した内容は5,6割しか覚えてないですが
今から勉強し応用情報まにあうでしょうか?
基本情報とったときは 1日3〜4時間で2ヶ月やりましたが
531名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:21:10
>>530
甘ったれんな。
5〜6割なんて適当な説明をされたって、お前の実際の理解度なんて
誰にもわからねえよ。
応用取りたいなら、gdgd言わずにさっさと勉強しろカス。
532名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:34:50
色々書いてるけど、結局は「俺、合格できますか?」って聞いてるようなもんだからなぁ
んなこと知らねーよw
533名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:21:14
栢木先生のを応用情報でも出して欲しい
534名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:31:39
>>530
俺なら間に合うけど君がどうなのかは知らない
535名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:02:32
ウヒャヒャ
536名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:37:32
基本情報の午後の言語って何が一番いいんだ。
お前ら何選らんでる?
537名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:12:52
C言語がお勧め
理由はソフ開のアルゴは疑似言語となっているが実質C言語だったから
ソフ開レベルのアルゴの本もサンプルプログラムははC言語が多い
応用になって変わったかどうかは知らない

ハードの勉強になるからCASLもやっておくべき
CASLをやっておくとC言語も勉強しやすかったと思う
先にCASLを勉強してその後C言語をやった方がいいだろう

本番試験ではC言語を選択してダメそうだったらCASLに切り替えるといいだろう
二種の記憶だが、その時間はあるはずだ
538名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:49:48
去年の秋に受けたけど、CASLにしたよ
元々、何の言語も知らなかったし
539名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:06:02
へへ・・・応用受かったのに大学を留年したアホが一人・・・・・なんでだろう。
540名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:00:45
午前免除されてるけど既に午後受かる気しない
541名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:37:40
>>537>>538
サンクス。未経験の俺にはCASLが良さそうだ。
午前勉強は終わらせたんだがttp://kihontech.web.fc2.com/によると
午後の問題は午後専用本、言語本に分けて勉強するのが普通なのだろうか?
542名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:42:32
俺は「らくらく突破 CASL2―基本情報技術者試験 」ってやつを使ってるなw
このスレを見たのがこの本買ったあとから完全合格本買ってないが
個人的にはこの本結構わかりやすいと思う。
543名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:49:10
言語の勉強は1冊分の解説が必要だから分けて勉強したほうが良い
コンパクトにまとまっている本だと説明不足でわかりにくいと思う
1冊本の最後に何の説明もなくついているプログラミング問題が全くわからず
涙目になった記憶がある
1冊本は仕事でプログラミングをやってる人が
試験問題の形式はこうだというのを把握するための本だと思う
544名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:15:12
>>542
ナカーマ、専門でその本使ってるけど本の順番無視でいきなりCASLの命令解説から入り
今は実習とトレース問題をプリントでやってるけど意味不。

順番に読むと理解できるのに学校選びをミスった感ありまくり。
545名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 06:00:30
教えてちゃんでスミマセン。
基本情報になる前の2種と初級シスアド持ってるんだけど、
ITパスポートも取った方がいいんでしょうか?
546名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 06:20:13
取らないと無効になるよ
547名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:29:51
2種とかだと古すぎるから、今の時代の資格を1つ持っとけばいいと思う
548名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:46:54
2種以降資格取得していないということですね、わかります
549名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:50:11
重要:2種類のことではありません
550名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:05:07
平成18年 春期 基本情報技術者 午前 問15の問題がさっぱりわからない・・・。
webの答え解説がわかりにくすぎる。
これは具体的にどのように変換させていけばいいのだろうか?
551名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 06:17:51
どんな問題か見る気力もない
552545:2009/08/19(水) 06:23:02
レスありがとうございます。
2種は確かに陳腐化していますので、自分でも使えるか疑問に思っていました。
ただ、ITパスポートと初級シスアドの内容は被りそうな気がします。
そこで、今役に立ちそうな別の資格の受験を考えてみます。

>>548
わけあって、初級シスアドは2種の後に取得しました。
553名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:23:56
10で割った余りを出して配列のその番号のところに格納する
すでに使われてたら1個後ろにずらす
そこも使われてたらさらに3つ後ろにずらす
554名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 08:41:20
>>549
それくらい知ってるよオッサン
555名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:09:45
マウスやGUI、クラサバが珍しかった頃の試験
フォローアップ出来てれば受け直す必要ないんじゃ
2種から基本だと達成感や緊張感がなさ過ぎて
かえってしんどいと思う
556名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 02:59:24
平成18年 春期 基本情報技術者 午前 問15の問題を暇だったからみてみたけど、
問題は、2進数の乗算の流れ図の穴埋めだよな?
変換ってなんのことだ?

問題は、乗算命令を備えていないプロセッサで乗算処理を行うときのアルゴリズムの定石。
(ア)〜(エ)までの選択肢で、実際に穴を埋めてみて、流れ図に従ってトレースして、
その結果と手計算の結果が一致する選択肢が正解じゃん?
というか、乗算命令を備えていないプロセッサでどうしたら乗算処理が行えるかを考えればいいだけだよ。
557名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 05:41:41
http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/FE_18S_AM/FE_18S_AM_15.html
これだろ?ページ下部の解説に書いてある二進数の掛け算のやりかたを知ってればすぐ解ける
知らなくても適当に値を設定してトレースしてみれば解ける
558名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:12:11
うむ
559名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:02:00
>>556>>557
レスありがとう
2進数の乗算の仕方はわかるんだが、解説のようになる仕組みが理解できないんだ。
まず解説でX×Yをやっているが
あの図のどこで行うことになっているか読み取れないんだ。
560名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:12:32
平成18年 春期 基本情報技術者 午前 問15の問題見て思ったんだが
あの問題は選択肢ア〜エまで全部16回繰り返してみんな答えを導いてるのか?
これものすごく時間かかったんだが。
561名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:51:32
>>559
そういう基本的なことがわからんバカなゆとりは消えろ
ここはお前を教えるためのスレじゃねぇんだよ。もう勉強すんな
562名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:16:21
>>560
乗算処理を行うときの定石だって言ってるじゃん。
定石を知ってるか閃きのあるやつならば即答できるし、
そうでない痴れ者は時間を掛けて計算することになる
563名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:03:35
じゃあその定石とやらを教えてもらおうか。
午前本にゃあ定石と呼べる内容は書いていないからね
564名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 01:11:25
どなたか教えてください

ソフ開 17年 春 午後T 問4
図『蔵書管理システムの概要』で
『資産管理情報』がデータベースの枠からはずれており
注意書に『資産管理情報は、マスタファイルとして保管する』と
書かれているのですが、これはDBではないデータという意味
なのでしょうか?
テキストファイルとかですか?
565名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 04:00:59
>>564
問題はファンクションポイント法を用いての見積
「資産管理情報」は何らかの処理を経て出力されるファイル
設問1のbで「資産管理情報」のファンクションタイプを答えさせている
DBの外だからうっかり外部論理ファイルと答えそうになるが、答えは「ILF(内部論理ファイル)」
内部論理ファイルと外部論理ファイルの違いがわかっているかどうかの問題

問題からは「資産管理情報」のファイル形式はわからないが、
問題の本質ではないのでわからなくてもいいと思う
例えば売上げ管理システムで売上一覧を出力するときの形式は、
紙でもテキストでもExcelでも何でも良く、
売上一覧が「内部論理ファイル」なのか「外部論理ファイル」なのかという問題
566名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 08:24:18
>>563
>>557のurlの下のほうに書いてあるだろ
シフトして足すんだよ
567564:2009/08/24(月) 01:23:55
>>565
ありがとうございます。
568名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:50:51
シスアドか基本情報の合格者さんいるかな?
スレの主旨にそぐわない質問で申し訳ないんだが、
合格日(合格証書に記されてる日付)を教えてくれませんか
569名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:27:31
記載されるのは合格発表日の日付
570568:2009/08/25(火) 19:59:26
>>569
ありがとう!
571名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:35:27
試験会場に持ち込むための時計を持っていないのですが
オススメや注意点があれば教えてください

アナログがいいのかな?
572名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:32:57
携帯だけじゃなくて時計もアラームが鳴ったら、問答無用で退場!
なのでアラームのない普通のアナログ時計が良い。
できれば電波時計!ホムセンで4000円有れば買えるよ。
573名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:55:05
試験官の時計が基準なのに電波時計なんて意味なさすぎる
574名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 11:09:35
そもそも時間が足りなくなることはない
575名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 11:19:03
4,50分で終わる
576名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 11:50:16
試験開始1時間で退席できるんだっけ?基本受けた時に後ろがごっそりいなくなって
何か寂しかったな・・・見直しとかしないのかね。
577名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 11:56:48
見直しを含めて1時間なんだよ。
578名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:04:14
俺時間いっぱい使った
579名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:13:57
応用の午前、難しいな
合格教本使ってるけど、解説読んで分かった気になって過去問解いても
全然理解してるのとずれてて、正解に行き着かない
基礎理論とアルゴリズムのところだけでもわかりやすい本のお勧めとかないですか
580名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 17:36:57
基本情報の受験を申し込んだんだが、メールってIPAから届いたっけ?
俺が控えている受付番号は3506-XXXXなんだけど、
受付番号まで表示される画面までいってれば、受験可能だよね?
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:08
受験票来なかったら問い合わせろ
582名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:25:07
583名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:28:09
質問です。
文章の解答の場合、文末に "。" っているのですか?
解答例見ると、ついてるのもついてないのもあるのですが。
584名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:18:47
>>579
タッコ
585579:2009/09/01(火) 13:02:22
タッコってTACのこと?
TACのDVDとか良さそう
586名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:48:36
>>585
タックのテキストを理解すれば受かる試験
587名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:40:29
ほほう
588名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:03:31
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
589名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:45:18
>>583
枠が余ってたら付けたらいいんじゃない? 別にそんなとこで判断されないよ。
590名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:01:17
後半何のコピペだよw
591583:2009/09/04(金) 01:02:14
>>589
ありがとうございます
592名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:11:00
応用受けようと思ってたけど諦めちゃった
みんな頑張ってね
593名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:16:02
>>592
去年までC言語のCを知らなかったオレが、受けると言うのにおまえってやつは・・・・
594名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:06:50
それって何、自慢のつもりなの?基本合格済みならまだいいが
そうじゃなかったら単に身の程知らずでしかないが。
595名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 02:50:00
当たり前だろ
596名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:05:23
>>594
別に普通じゃね?わざわざ使えもしない基本とる必要もないだろ
597592:2009/09/06(日) 13:31:32
>>593
俺も昨年末までC言語も他の言語も知らなかったよ
前回の秋試験で基本取ったんで(CASLで受けた)
今回応用取りたいなぁと思ったけど、甘かった
俺の頭じゃ、今の勉強量では試験までに間に合いそうにない
少しは勉強したし、買った本ももったいないから
春試験に向けてのんびりやっていくよ
598名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 16:06:44
でっていう
599名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:57:37
俺は今から頑張るぜ!!
600名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:30:40
頑張ろうぜ、会社の金だから行かないと罰金(5,100円)だし
601名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:23:36
購入したテキストの過去問を2回やった
だいたい60問程度が正解になったが…
2回通してやったら問題文と正答が覚えてきちまった
602名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:43:18
午前はだいたいそんなんで通るよね
603名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 07:15:25
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 13:39:12
きもっ
605名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:07:53
鏡でも見たのか?
606名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 09:06:29
きめ
607名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:08:37
メキ♪
608名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 11:17:10
うんこちんちん
609名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:05:27
応用情報は春の合格率が高かったから、秋は午後の難易度が上がるという噂だが、
難易度が上がると言っても、そこは「レベル3」の範疇って事でおk?

甘い?
610名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 10:04:09
エクセルの影響か・・・?
Cで受けるつもりだがとばっちりが来なければいいな
611名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:51:52
>>609
何を一人で焦ってるんだよw
612名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 12:52:42
迷わず行けよ、行けばわかるさ
613名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:04:39
基本の表計算選択者の割合のソースはどこに?
614名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:15:23
ソースはない
適当に言ってみただけ
615名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:46:45
じゃあ死ね
616名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 17:37:45
ああしぬさ
617名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 06:49:10
ソースがないと行動に移せないならそれでいいよ
ソースがあろうと無かろうと、難易度が上がろうと下がろうと、それに立ち向かえなければ合格できないぜ
618名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:00:10
はいっ!
619ドッピュン勃起野郎V:2009/09/19(土) 17:48:54
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′
620名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:51:02
ぉっぉっぉっ
621名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 16:20:42
あはん
622名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:47:06
応用って言語知らなくてもうかるかな。
ストラテジストとかの選択で。
623名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:51:41
>>622
ストラテジ「スト」とかの選択とな??
日本語は知らないと受からないと思う
C言語やジャワは知らなくても受かれる筈
624名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:00:27
ジャワティーと釣られてみる
625名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:12:56
しかし、ITパスポートって誰が考えたんだ。恥ずかしい名前だよな〜。
626名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:31:38
でも、今回ITパスポートの受験者が物凄い勢いで増加したらしい
今までのシスアドの人気を一気に追い抜く可能性がある
627名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:56:10
名前が何かかっこいいのかな・・・・企業で評価されるのって応用〜システム監査くらいなのにね。
広告に踊らされてる人が多いのかな?
628名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:13:44
とくにオリジナルな意見でもないけど―

社会人であれ専業主婦であれリタイヤ老人であれ、
趣味というか生涯学習というか、カルチャー・スクール的ノリで受ける人に対しては、
「初級システム・アドミニストレータ」より「ITパスポート」のほうがはるかにアピールすると思う
半笑い感がジャストフィット

受験者が増えてしかも年齢が応用より上なのは
(広義の)末端ユーザー向けのナンチャッテ"資格"として
上々の滑り出しと言えるんじゃないかなあ

>>627が念頭においてると思われるラインとは別系統なんだと思う
(で、応用が高度の予備試験で、基本がそのまた入門試験みたいな感じ)

広告で踊らせてIPAウマーかよ、って点は同意だけどねw

長文失礼
629名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:10:31
本質を理解せずに暗記と過去問パターンで合格できる資格はいらない
630名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 11:49:43
>>628
漢字検定とITパスポート持ってます人が急増
631名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 11:56:22
>>629
っていう理屈を盾にボキャブラリーや周辺知識に欠ける
自称現場主義が古臭いやりかたで非効率仕事してるの見ると
ちょっとこの会社やばいなと思う
632名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 14:23:05
とはいえ試験に出てくるボキャブラリーって
現場のトレンドから2年遅れくらいじゃん
試験範囲程度のボキャブラリーがないってそうとうまずいのでは
633名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 14:38:37
だが、その相当マズイレベルの人の方が多いのが現実世界だからな
634名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 23:37:34
基本情報の午後問題対策は過去問をひたすらやってトレースしてればいけますか?
過去問正解率は現在両方9割程度ですが
635名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 06:14:11
>>634
合格おめでとう
636名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 07:26:38
午前は9割以上とれるようになったけど
午後は半分も取れない、、、、
もう一ヶ月ないのに
637名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 09:24:12
>>636
うっそまじで
オレは午後はいつも8割なんだけど
午前がどうしても6割ギリで焦りだした
638名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 11:37:56
>>637
午前は単純暗記でかなりなんとかなるから
午後が得意なほうが絶対有利だよ
うらやましい
639ビンビン勃起野郎X(ビクトリー):2009/09/24(木) 09:43:49
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′ Perfume
640名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 11:02:34
同じコピペ見かけまくるんだが荒らしの一種か?
641名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:26:19
古くからあるただのAAだよ
古い家にあるカビ臭さみたいなもんだ
放っておけば上げる以上の悪さはしない
あまりにキチなら運営にいえばいい
642名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:17:30
誰か、日経BP社の【短期完全マスター 基本情報技術者】読んでる人いる?

P.408の例題と解説がよく分からないので教え下さい
お願いします
643名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:26:50
問題のせてみい
644名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:33:56
すいません自己解決しました
2P後ろにある例題に対する解説が、何故か前に来てた模様orz

問題は【次の散布図の中で負の相関を示すものを選べ】で
解説に【イ 管理図に関する記述です】だの【ウ ヒストグラムに関する記述です】だの
書かれててパニクりましたすいません
645名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:40:04
今電車の中でカラムーチョ食っているジジィがいる。死ね
646名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:32:51
 2,000 個の相異なる要素が,キーの昇順に整列された表がある。
外部から入力したキーによってこの表を2分探索して,該当するキーの要素を取り出す。
該当するキーが必ず表中にあることが分かっているとき,キーの比較回数は最大何回か。

この問題の解答は11回なんだが、
該当するキーが必ず表中にあることが分かっていない時はどうなるんだ?
647名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:18:43
>>646
分かっていないときは11回で左と右の下限値、上限値が入れ替わると
思う
648名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:52:37
>>647
とんくす

分かっているときは両端の2つの影響で、分かっていない時に比べて
上限値、下限値ともに2つずつ増えるという解釈でよろしいのですかお?
649名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:43:19
あかんな…
模擬問題を買ってきて
本番想定で時計置いてやってみたんだが
計算問題が解くの遅くて時間足らなくなる

計算系の問題が最初に集中してるんで
いきなりたくさん時間使って後が焦り出すなあ
後回しにした方が良いだろうか
650名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 14:17:07
>>649
計算問題のバリエーションそんなにないから
3回ずつくらい繰り返しやったら
スピードアップするよ
651名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:45:11
古い年度の擬似言語の意味不明さは異常。

クソみてーな変数名付けて、ソースに碌なコメント付けず、
さあトレースしてみよう!この変数は何かな?
っていう姿勢がムカついてしょうがない。
仕事であんな仕様書やらソースやら持ってこられたら
ブチ切れて大暴れするレベル。

いや、むしろ現実の「仕様書?ねーよw動きが仕様だよw」っていう
デスマフラグを再現していると考えるべきだろうか・・・
652名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:17:20
落ちついてほうじ茶を飲むんだ
653名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:11:10
基本情報19年秋問1の設問2なんですが、
01000000001000・・・0が(1.01)2×2[128-127←指数]に、
01000001001000・・・0が(1.01)2×2[130-127]になるのかがわかりませんorz
どなたか解説お願いします
654名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 03:16:47
基本情報の表計算はどういう参考書で勉強すればいいですか?
教えてください。
655名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:11:58
受験票キター
656名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:38:18
>>651
ほんとそうだなw
一種がいまだに高評価なのも
ああいった難解なアルゴリズムを
解いてきた証明だからだと思う。

最近の問題はパターンで通用しちゃうのもあるし、
レベル低下は否めない。

でも、これって業界の現状にもあってると思わないか?
昔はハードスペックが低くて速度優先なんてことが
あったり、ソースレベルまでは不問だったりして、
かなりスパゲッティなPGも多かったと思うが、
最近は見易さ重視だから、試験の流れにも
合致しているように思う。
657名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:10:49
受験票が今日到着したのですが
「机上に置けるもの」にマスクが
入っていませんでした。

マスクを外した場合は、机の上に
置いておいてはいけないのでしょうか?
658名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:23:55
>>653
設問2を問1本文と見比べながら逆算する
659名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:34:46
>>657
マスクでカンニングしようとしても無駄だからw
660名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:10:19
フェラーリ
661名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:36:32
ティッシュ・アナログ腕時計・蛍光ペン
これらの中で机の上に置いたらダメなものとかある?
662名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:48:33
受験票みるかもしくは電話しろ
663名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:54:08
タンポンって机の上に置いちゃダメですか
664名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:58:50
使用済みであればOKです
665名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:00:52
全問解説◆ITパスポート試験 平成21年春期
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090608/331472/
全問解説◆基本情報技術者試験 平成21年春期
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090608/331475/
666名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 20:28:02
プロトタイプモデルとプロトタイピングモデルって同義ですか?
667名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 09:57:03
>>666
同じだろ。
前者の方が使う頻度多そうだが、後者を聞いても違和感はない。
例「この画面のプロトタイプ作っといて」
668名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:41:16
>>666

同じですね。
試作品って習いました。
669名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 21:31:50
プロトタイプという言葉をはじめてきいたのは
プロトタイプガンダムであった
670名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 21:51:26
>>669
半数はそういう奴らだろw
プロトタイプドムとか。
671名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:53:27
>>636
今年の春、全く同じ状況だった。
結果は午前が71/80 午後が59/60(正確には59と1/3)で落ちた。
午後が取れないと厳しい。
672名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 11:01:34
午後の記述って文字数きつかったら句読点省いても問題ない?
673名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 11:15:51
>>672
句読点には意味的にどうしても必要なものと読みやすくするものがあり、後者なら省いても
問題ない。前者にも省けるものはあるが、自分が意図しない意味に解釈される可能性はある
674名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 11:45:43
>>670
Cのプロトタイプ宣言が初の俺はレアなのか?
675名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 12:00:53
句点(。)省略は減点あるかもと思っておくのがいい鴨
676名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 21:13:56
ttp://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkako/H19/spring/Q007.html

ここの問い70の回答って、
最早が5、最遅が8と思えて仕方ないんですが
回答では8、10なんですよね?
なぜ8、10なのかどなたかおしえてくだされ

677名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 22:17:24
>>676
たぶん最早と最遅の意味を間違えてる
ttp://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysad/sysad015.htm
678勃起超級野郎:2009/10/07(水) 05:44:58
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
679名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 09:28:18
盛り上がって
680名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 10:12:43
だれか更新可能なビューの条件がなんでああなるのか教えて
681名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 21:59:07
曖昧すぎだろカス
682名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 02:44:31
こんなのやってる。日経かな。

情報処理技術者試験 直前スペシャル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/selfup/index.html
683名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 00:48:40
21年春の応用情報の午後問8の『図1 クラス図』で質問です

ショッピングカート と 商品在庫管理 の関係が 関連(実線) で
予約販売商品在庫管理 と 予約販売商品 の関係が 依存(破線) に
なっているのですが、関係の違いがわかりません

どなたが違いを教えてください
684名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:16:05
来週だよ!もう来週じゃん!
何か気持ちばっかり焦ってるんだけど今更何していいかわかんない。
擬似言語で勘が働かなかったら終わりな感じ。
685名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:13:28
パソコン関係の試験で午前とか午後とかって何?
試験の時間って意味?
単なる区分?
686名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:19:41
基本情報、平成20年度の本があるんだけど、とりあえずこれで勉強してていいの?
新しいの買ったほういい?
687686:2009/10/12(月) 14:22:45
今回の試験は申し込んでないから、来年春の受験です
688名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 06:27:03
>>660
上下セットで600円の安っぽい下着を捨て、定価が8000円もする補正ブラジャーを使い始めた。
もちろん店では試着だけして、楽天で同じ商品をセール価格で買った。4000円。
2ヶ月程で自然と姿勢が良くなって首や肩が凝らなくなった。
乳の形も良くなった。
早めに始めて損は無いと思います。
689名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 07:55:03
乳の形
690名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:01:09
自分来年30になる予定なんです。
この資格は30代でも受けている方とかいますか?志望動機は現在無職で技術を身に付けたいなと。
691名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:43:01
>>690
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/heikin_nenrei.pdf

統計見ると30代が一番受験者が多いんじゃないかな?
692名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:47:01
技術が身につく資格じゃないよ
知識は身につくけど

30代無職が取ってもアピールにはならないよ
学生とか社会人新人ならともかく
693名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 09:49:40
>>690
もしIT業界で技術者として仕事したいのなら、資格持ってるより
プログラムできますとかサーバ構築できますというほうが採用してくれると思うよ。
694名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:35:39
できますと口だけの人が多すぎるから、資格で最低限の知識・技能がある人かどうかを見るんだけどな。
695名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:38:14
>>694
中途なら面談で技能あるかどうか判別するでしょ?
696名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:46:07
30代でも新卒の給与でいいなら資格持っとけば雇ってくれるところあるよ
697名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:22:52
30近くてサーバー系の保守の仕事してるくせに
基本的な事わからずに試験受けようとする俺みたいなのもいる
698名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 13:24:06
俺も31歳のサーバエンジニアだけど応用受ける事になった。
10年前に2種取った以来だ。
699名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:46:32
制度が変わったということで、問題集見てるー
何このストラテジとか・・・全然わからん・・・っていう楽しみ。
700名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:28:36
午前は過去問、模擬問ほぼイイ感じ
6割はまず問題なし

ただ、午後の不安が消えない(´・ω・`)
701名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:46:06
6割じゃやばくね?
702名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 07:35:56
6割ぐらい取れるって意味じゃなくて
6割のボーダーは確実に超えられるって意味だろ。
703名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:26:43
情報処理試験は午前は足きりに過ぎない
本当の勝負は午後
704名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:22:21
副プログラム?というのかな
矢印やら四角に線をひいているもの
文字列の挿入、削除とか
並び替えとか
問題みるだけでうんざりする
705名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:01:02
今さら心配になってきたんだけどさ
午後の言語選択問題に表計算入ってるよね?
706名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:06:28
ちなみに基本情報の試験です↑
707名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:02:36
100円ショップ行って
B鉛筆3本と消しゴム
ペンケース、鉛筆削り
多分使わないけど定規
を買ってきた

ほんとボールペンしか使わなくなったんだな
708名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:41:39
基本情報 16年春 問4 設問2 空欄e

なんで答えが「ウ」でないとダメなんでしょう。
「エ」でもいい気がするんだけど分かりません。
ググっても出てこないのでどなたか分かる方教えてください。

ウ: output[write_idx-1] > output[write_idx] ←1個前と比較
エ: output[write_idx] > output[write_idx+1] ←1個後と比較

エにしたらどこで辻褄が合わなくなるんだ・・・
709名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:05:33
応用の次スレ立てろ!
710名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:06:04
おまえがたてろ
711名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:06:47
嘘つき!
712名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:09:14
713名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:56:35
>>703
午後は余裕なのに午前が鬼畜過ぎる
714名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:39:23
今までに午前で不合格確信して
午後受験せずに帰宅した経験あるやついる?w
715名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:32:04
質問なんですが
サブネットマスクが192.168.x.y/25の時にホストに振れるIPの数は
2の7乗個-2とかじゃないですよね
716名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 22:28:26
>>715
そうじゃないの?
717名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 22:47:39
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧  \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/
718名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:32:49
お昼ご飯は会場で出されますか?
719名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:46:32
各自お持ちください
720名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:47:03
>>718
出るよ。
去年受けた時は幕の内弁当かトンカツ弁当か選べた。
あとペットボトルのお茶もついてきたよ。
721名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:09:12
俺は地方のド田舎だったせいか、おにぎり2コとたくあんだけだった
しかも飲み物は紙コップでセルフサービスだった

まぁそんな会場だったから見知らぬ受験生同士で仲良く輪になって食べれたし
結構いい思い出なんだけどね
722名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:47:28
出るのかよ弁当仕込んじゃった・・
723名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:56:16
むしろなぜ出ると思うのか知りたい
724名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:07:07
おまいら・・・・俺はインフルに殺られた・・・・・もう駄目だ・・・。俺の分まで頑張ってくれ・・・・・
725名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:10:26
僕もママにお弁当頼んじゃったよ(´・ω・`)
726名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:54:02
>>713
午前は隣の人に見せてもらえばおk
727名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:55:38
>>724
インフルエンザって要するに風邪の強力なヤツだろ
風邪くらいで休んでんじゃねえよ、出てこい
一緒に試験受けようぜ、これまで一緒に頑張ってきたんだから・・・
て、俺、こんな時間に何やってんだろうorz
728名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:56:13
>>690
俺も来年30だけど初めて受けるよ
いっしょにがんばろーぜ!
729名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:57:14
>>727
バッカ、インフルなめんな
730名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 03:50:36
>>729
http://www.youtube.com/watch?v=VAIpWaKTvqk&feature=related
2:00あたりからみてみ。
要するに、風邪もインフルは変わらん、と。
あと馬鹿はインフルにならんらしい。
逆に言うと、724はインフルになった=馬鹿じゃない=今回の試験で合格する率が高いってことだ

緊張で眠れねえorz
731名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 07:12:27
オナったらすっきりして眠れたw
732名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 07:40:02
そろそろ家出る準備しなきゃな。
みんな、ハンケチ、ティッシュ持ったか?
ウンコもちゃんとしておけよ。
じゃあ、がんばろうぜ!!
733名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 07:43:54
うんこなら昨日赤いのが出たぜ
734名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 07:57:13
試験中にオナラ出そうになったら音出してもいい?
すごく臭いと思うけどごめんね
735名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 08:46:03
かわいい子が前にいたら緊張するお
俺の擬似言語が騒ぎだすお通じるかな
736名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:05:59
あれ?試験日今日だっけ?   \(^o^)/
737名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:10:52
IT終わった、がストラテジ系とマネジメント系の難易度若干上がっていないか
738名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:45:23
応用情報技術者試験のことですが、午前受験しても午後を受験しなかった場合、
午前の採点結果は出るのでしょうか?
今回は業務の繁雑期と重なって勉強できなかったので諦めて帰ってきたのですが・・・
739名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 13:35:56
>>737
俺も思った
740名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 14:05:40
>>737
難しかったなぁ
741名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:21:54
IT完全にやられた
つか若干どころではなく明らかに難易度あがったでしょ・・これ・・
中間問題までたどり着いた時はもう頭真っ白で放心状態だったよ
たぶん落ちてるな・・あんなに勉強したのに・・orz
742名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:25:34
大原のサイトで答え合わせをしたら46点だったorz
ワロス!!
743名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:56:33
基本情報の次スレはまだですか?
744名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:08:01
中問とか読む気すら起きなかったから適当に書いた
745名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:12:12
午前免除ですが何か?ww

てか午後試験にやられた・・・
過去問がどれだけ簡単だったかを思い知らされた・・・;;
746名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:05:14
>>743
基本情報技術者試験 Part264
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255870295/
747名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:54:36
ステラトジ 34/53
テクノロジ 25/35
中間     6/12

答え合わせしたらこんな感じなんだけど、これって受かってるかな?
748名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:19:30
>>747
sineba
749名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:22:15
>>747

600点以上かつステラトジ、テクノロジ、中間全てで40%以上のみ合格ライン。
750名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:29:03
>>749
受かってるよ。俺は690点でした。
ちなみに問題を1000問位?何回もやっただけ。勉強一週間しかしてねーw
751名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:17:40

合計670点
ストラテジ、マネジメント、テクノロジとも60%越え
中問も各50%以上あるんだが
これって受かってるか?

ちなみに勉強したのは試験会場の30分だけ
752名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:23:58
1週間で1000問を何回もやるってすげーな
753名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:25:52
まず1000問を用意するのが大変
600問ならいけるけど
754名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:26:55
>>751
それほど難しくないしね。文系だけど余裕でした。
覚えるだけだし学校のテストレベル
755名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:27:09
あらら。。。思いつきで受けてみたんだが、合格基準のことを良く考えてなかった

ようは全体の60%、はやい話が100問中なら60問以上正答で機械的に一律合格と
なぜだか勝手に思い込んでいた

何を根拠にそう考えたか、自分で分からん。。。誰かオレのソースキボンヌ
756名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:27:36
>>754
午後の対策は何した?
757名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:24:03
>>756
IPだから午前だけ
758名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:37:54
午後でそれぞれ12点と20点の部分を自己採点したら61.19だったんだが、
IPAって傾斜配点ってあるの?その場合自己採点で合格ラインより上で
も落ちることってあるわけ?
759名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:40:43
17 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 22:03:19
アイテック(実際の点数と3点程度の誤差あり)
http://www.itec.co.jp/auto_mark/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
問1 3点
問2 2.4点
問3 2.4点
問4 2.4点
問5 1.7点
問6 2点
問7 1.7点
問8 4点
問9 2.8点
問10 2.8点
問11 2.2点
問12 3.3点
問13 2.5点
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
厳しめにつけたいやつはこれで。
問1 3点
問2 2点
問3 2点
問4 2点
問5 1.5点
問6 2点
問7 1.5点
問8 4点
問9 2.5点
問10 2.5点
問11 2点
問12 3点
問13 2点
760名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:41:45
アイテック午後65点で落ちた例はあるらしい
761名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:16:31
次の秋で応用とらねばならんのだが、今回基本に落ちてしまったんだ
今から応用の勉強と基本の勉強を並行してやったら
春と秋で両方受かるだろうか
762名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:19:31
IPあんなに勉強したのに58で落ちました
教科書や過去問があれだけ役に立たない試験は初めてで
次回受けるかどうか迷ってます
春にもう一度受けるか、基本情報受けるかどっちがいいですかね?
763名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:24:03
次スレっまだ立ってないですよね。私が立てても大丈夫でしょうか?

前スレ
【シャブレス】【うま味】ITパスポート試験Part15(実質19)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255850091/

次スレ
【シャブレス】【うま味】ITパスポート試験Part20
764名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:29:03
765名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:33:07
>>762
普通に勉強したら受かるレベルだったらしいじゃん
766名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:02:40
んで きみら 各試験は うかったのかい いろいろ
いうーってるけど どうなん?
767名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:04:44
たいがい 試験問題 もってけーったら答え合わせするっしょ

どーなん
768名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:26:57
>>762
今からしっかり勉強するなら基本行っても良いと思うけど、基本も勉強しにくい範囲広い試験だからな。
しかもIPとは桁違いに難しい。いやこの業界の人には常識だから簡単って言う人も多いけど、
合格率は20%台だから。

基本向けの勉強して、申し込み期限来るころには自分でどっち受けるべきか決めればいいんじゃないかな。
IP受けるにしても基本の勉強は無駄にはならないから。
769名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:46:32
基本情報なんて簡単だろ

高2でとったけど
770名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:20:48
ヨカッタデチュネ
771名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:34:46
基本情報はなんとかなりそうなので、応用情報のオススメ参考書などあれば教えていただけますか?
772名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:44:39
だが断る
773名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:46:35
>>771
ない。
逆をいえばなんでもおんなじ。
参考書沢山やるより、ネットで調べながら全ての範囲を理解すればうかる。
774名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:32:48
>全ての範囲を理解すればうかる

・・・・。
775名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 05:18:39
>>774
ごめん…けっこうマジな書き込みだった。

今回初応用だったんだけど、一札本買って、それを指針にWikipedia見ながら理解を固めつつノート作ってた。受かるだけなら600問とかを何周とかでもいいだろうけど、この勉強方法のほうが役に立つ勉強になると思うよ。
それに本当に受かる気ならどの道一冊二冊じゃ情報足りないし、あまり沢山買うのも金の無駄。
午前の範囲が完璧に自分のものになってれば午後は取れると思う。
とりあえず過去問やってみ。
急がば回れだと思うよ。
776名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 08:36:19
言われてみれば
高度に対する基礎もできそうだしな
777名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 09:32:07
>>768
762です。

正直今回のIPは設問によっては、
基本情報のほうがひねっていない(過去問どおり)問題が多かったんですよ・・・
CRMとかアローダイアグラムとかディレクトリとか見慣れた問題も多くて
午前だけでいえば7割は取れていました

今回は1問目でいきなり知らない用語が出てきたので
焦ってしまったのも敗因の一つでして・・・
昨夜冷静になって全問題を復習したのですが
落ち着いて解いてみると解けるって問題ばかりなので余計に
自分に腹が立ってしまい、どっちを受けるか悩んでしまって・・・

基本向けの勉強を始めて、春になったらどっちを受けるか決めようと思います
ありがとうございました
778名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 11:28:05
>>777
一問目は消去法でなんとかなるけど言いたいことはよく分かる
779名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 15:23:12
>>761
俺なんか初級シスアドしか持ってなくて
次の春試験で、基本情報飛び越して応用情報取ろうとしてるよ
ニートだから時間はあるんだよ
780名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 16:14:04
>>779
人にもよるが応用は結構難しいよ。
まず必要な知識の量が多いし、3年くらいの実務で身につく感覚のようなものも必要。
未経験で受かる人は自分でデータベースを構築したりプログラミングをしたりと
試験以外のコンピュータの勉強も相当やっていると思う。

実務未経験なら基本情報で十分評価されると思うから
基本情報からとったほうがいいと思う。

飛ばして受けた応用が不合格で無資格というのが一番最悪
781名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:31:19
高校3年で 応用受かった人いるから


問題演習で受かるぜ
782名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:20:47
>>781
稀少な例を普遍化しようとするのは詭弁家への危険な第一歩だぞ。
783名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:39:50
中高生でも開発してる人は別に少なくはないだろ
バイトとか趣味で深くやってる人が居てもおかしくはない。
高校生だから実務経験ゼロだというのは短絡的すぎる

本当に問題演習だけで受かったのかもしれんし、実は経験豊富だったのかもしれん
つまりなんとも言えない。
784名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:50:13
問題集2冊で受かったて新聞に書いてあった
785名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:50:59
問題集か参考書かわからんけど 

本2冊
786名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:54:11
高校性で受けようと思う奴は優秀な奴が多いんじゃねーの?
787名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:56:08
おれも昔 高3とき ソフト開発うけたが


落ちた
788名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:49:11
>>780
>>試験以外のコンピュータの勉強も相当やっていると思う。
勉強って言うか、趣味の独学でいつの間にか身についてたりするからなー
数年かけて。
しかも、仕事じゃなくて自分の興味ある趣味だから、飲み込み速度が桁違いだったりして。
実機で経験してるから、実務経験数年の人よりよほど知識も応用力もあったりする。

そういうのに机上の試験勉強だけで追いつくのは無理。受かるための勉強にならざるを得ない。
で、基礎飛ばしてた趣味人間は、実は基礎より応用のほうが簡単な可能性あるけど、
そうじゃないなら基礎から順に取ったほうがいいだろうなー。

面接の席でも、基礎飛ばしてるのはアヤシイからw もしかしてマニアなだけのバカ?
もしくは試験対策だけで受かっちゃったナカミペラペラ?みたいな。

特に日本の社会だと、まだまだ順を追ってまじめにやってきたことが評価もされるしな。
789名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:43:27
基本受かって応用も受からないと面接官に「その程度か」と思われるのがオチ
790名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 21:00:48
大卒だったらそうかもな。
高校、専門卒だったら、応用もってたらなかなかだな。
791名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 23:35:10
>>775
は真面目だな、なんか久々に感動した。
792名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 04:23:15
実務経験ゼロ


ニート

でも

うかってやるぜ


応用情報
793名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 05:01:30
>>792
がんばれよー
794名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 05:07:40
おう
795名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:31:06
監督
796名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:58:54
基本情報自己採点結果
午前 75点
午後 30点

落ちたorz
797名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:07:18
おいおい、CCNAと応用情報もちだが、応用情報のがらくだぞ?基本よりしたとか、ちゃんと受けたのか?
いんちき問題使ったらしらんが。
798名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:09:29
↑すまん、書く場所ミスッタ。
799名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:18:28
基本情報受かったんで来春応用情報受けるんだが、参考書は新版を待ったほうがいい?
それとも、今秋の奴買って今からやったほうがいい?
800名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:49:35
普通に今から始めればいいんじゃない
801名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 19:59:26
午前92
午後58.5

・・・
802名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:45:57
>>801
この問題のときは、こういう解き方、
っていう風に勉強しすぎなんじゃね?
午後は知識を生かした応用力がないと難しいよ
803名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:02:56
俺、
午前90
午後70(TAC)

午後は時間配分を間違えた上に睡魔に負けた。
やった問題は大体できたのに・・・
804名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:48:13
応用できるだけの知識の定着が重要

って感じだと思うなー
805名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:47:40
応用情報の午後 問7の設問2を
「メインのイベントキューが上限を超えたから」にしたんだけどこれって大丈夫?
メインって限定して書いてしまったのですが
806名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 23:27:52
来春、基本情報を目標に勉強を始めたいのですが、
午後対策から始めるのはありでしょうか?
807名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 23:52:31
それは人それぞれでしょ
持ってる予備知識で全然違う
808名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:24:01
ありかなしかで言えばありだが、>>807も言ってるように基礎知識による
基礎知識なしなら午後からやるメリットが思い浮かばないし、実務経験者等なら
午後は無勉強でいい人もいる。なんのために午後からやるの?
809名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:42:54
午前をなめると危ない
午前で不合格になった人の午後を採点すると
合格点を超えているというのもよくあるらしい
810名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 01:22:17
>>806です
秋にITパスポート受けて合格点は取れている程度の知識です
プログラミング経験は全くの素人で、Excelの関数とマクロが少しだけ使える程度です
基本情報の午後問題をざっと見てかなり勉強が必要と感じました
811名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 01:24:22
ITパスポートに合格してるからって、
午前が受かるわけでもなかろうに
812名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 01:26:38
午前は基本情報のテキストを読んで分からないところをやる
813名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 06:26:27
試験地って選べたっけ?
814名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 07:49:01
>>806
午後対策っていうかプログラミングだけ先行してはじめておけばいいだけで、
午後の範囲はプログラミングとアルゴリズム以外は午前の勉強をしてれば身につくから
プログラミングと午前の参考書を並行してやればいいんじゃないの?

午後は知識的にわからなくても解けるから、午前でちゃんと知識を身につけてからのほうがいい
815名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 10:19:03
>>806です
ご意見を参考に勉強したいと思います
ありがとうごさいました
816名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 15:57:58
>>813
選べない。応募時の現住所によって自動的に振り分けられるが、必ずしも最寄の試験地に
なるわけではない
早く申し込めば最寄の試験地になりやすいといわれている
817名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 18:52:28
>>816
dクス
818名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 22:13:07
試験地の変更はできます

おれは祖父会の時  変更した
819名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 23:12:06
>>813
都道府県レベルでは選べる。
千葉県民だけど東京都で申し込んで受験した。
820金髪豚野郎:2009/10/26(月) 23:30:49
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
821名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:13:45
557403564453124
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/
576446533203124
822名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:38:41
ITパスの新スレ誰かお願い
823名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:50:41
基本情報の午後のレベルと
応用情報の午後のレベルの差は
勉強時間で言うと何時間分くらい?
824名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 09:40:06
>>823
応用の午後=基本の午後+30h

あくまでも俺の場合。
825名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 18:51:20
30時間って言うと、しっかりした参考書を余裕でしっかり五回斜め読みできる時間だからなー
そんなにかけてらんね・・・
826名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 04:33:37
その質問方法はまずいのではなかろうか
827824:2009/10/30(金) 09:59:03
>>825
午後は1ヶ月間毎日1時間勉強して合格圏に。
午前は2週間毎日1時間勉強して合格圏に。
つまり基本情報の知識+1.5ヶ月で応用取れた。

俺は就業時間内しか勉強してないが、
帰宅後となると1.5ヶ月分も時間取れなかっただろうな
828名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:04:23
業界経験ないけど、一日平均2時間位、5ヶ月程勉強しましたが、ケアレスミス多発で午後が50点位でした。午前OK。こんなに勉強して駄目な人なんて小数ですよね(:_;)
ちなみに、応用情報です。
829名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:11:14
>>828
合計300hか。。
まぁ業務経験ゼロで応用なら普通じゃないか?
50点なら、弱点克服して勉強を継続すれば、次回は受かるんじゃん?
ちなみに俺は文系学生(来年からSE)で、ゼロから始めて
200hでこの前の基本多分受かったよ(自己採点午前・午後共に7割くらい)
来年の4月に応用受ける予定。

あと、細かいけど「小数」じゃなくて「少数」ね。
830名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 15:15:37
基本情報で、2005年のテキストでも大丈夫?
831名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 12:27:25
>>830
5年前か。。古本で買うつもりなの?

今年からマネジメント系等、新しい出題内容もあるし、
技術面でも新しいものが出てきているからやめた方がいいぜ。
ケチらないで2010年版買っとけよ。
テキスト・問題集あわせて4000円くらいだから。
832名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 12:32:16
プログラミングできないんだけど、むしろ基本情報は飛ばして、応用情報から受けた方が受かりやすくない?
一応過去問見た感想なんだけど。ネタに見えるかもしれないけどマジレス希望
833名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 11:10:29
専門(情報処理科3年制)に通っていたが、
プログラミング苦手な人で、基本落ちる→半年後応用に合格という人はいた
だから不可能では無いと思う。
834名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:57:50
プログラミングを選択しないとなるとストラテジ、マネジメント系の
幅広い分野の暗記が必須だよね

それが苦にならない人だったら合格できるんじゃないかな
835名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 11:00:16
文系や非情報系の連中にとっては、FEより
マネジメント系問題が多く選択できるAPの方が
やりやすいかもしれない。
ただ難易度で「FE>AP」ってことはまずないと思う。
午前問題はAPの方が広く、深いし、
午後も記述式だから、ちゃんと理解してないと正解できない。
「FEができそうにないからAPから行くか」
って程度の意思だったらAPなんて受かるわけないよ。
836名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 11:09:35
まぁ、会社でも上級になればなるほど、マネジメントやストラテジの知識が必要になるからな。
837名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 00:31:44
アイパス>FEなら今回の試験で達成されているけどね
838名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 06:17:27
それはないだろ
839名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:04:35
ないよな
840名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:15:01
専門入って半年でITパス受けたらフルボッコだった・・・・・来年出直します。
841名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 06:20:59
今回のITパスは過去問からあまり出なかったからね
来年春まで頑張れ
842名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 11:10:19
基本情報の次春の参考書っていつでるのかな?
843名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:20:08
>>842
午前の参考書ならもう結構出てるよ。
iTEC、翔泳社とか、他にもいくつかある。
午後のやつと総合問題集は年明けかな。
844名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 04:54:20
今、二回の大学生です

漢検・英検両方とってるんで、次は情報系の資格を一つとりたいと考えているのですが、
基礎情報とIPだとどっちがいいですかね?

ちなみに、文系のライター志望です
845名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 06:12:59
そりゃ難しい方を取った方がいいに決まっているじゃん
846名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:22:17
>>844
グローバルなのかプライベートなのかまずはそこからだな
847名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:27:48
文系だと、テクノロジ系が中心の基本情報だと計算問題とかは多分理解できないと思うんで、
ストラテジ系やマネジメント系とかが中心のIPの方が馴染みやすいと思うよ
848名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:51:42
849名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 21:14:28
春の基本情報を受けようと思うのだが、対策でiPodTouchのアプリで今から勉強を始めようかと思てる。
何種類かアプリでてるけど、どれがいいかのう。
850名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 08:21:21
そんなのあるのなら、DSもあるん?
851名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 22:05:11
DSには無いなさすがに。
漏れは解説付きのアプリをiPohoneで勉強してるよ。
アプリ名は忘れたが、600円だった。
852名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:31:29
DS1月発売
853名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 13:30:15
854名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:27:54
文字にして書かないと覚えられない俺にはDSソフトじゃ無理だろうな
もう応用取っちゃったから今更だけど
855名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 05:01:37
DSで応用の勉強しようって時点でそいつはもう無理だろ
Iパスぐらいならいいけど
856名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 09:28:04
DSかぁ、これならいける
いっちょやってみっか
857名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:52:17
単語カード暗記の電子版って感じなのかね
858名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:41:53
電車で片道40分通勤だからdsで毎日勉強だ。
イナカはノンビリ座れるから集中できる!
859名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 12:25:42
これって簿記も範囲にあるんですか?
860名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 17:14:32
これェ〜じゃわぁからん♪
はないちもんめ♪
861名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 09:59:48
>>859
結構出る、過去数回見ただけでも
減価償却について
P/Lについて
損益分岐点について
間接製造費について
があった
862名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 13:16:59
減価償却P/L損益分岐点
これは一般常識
863名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 14:14:26
ITパスポートと基本情報の重複受験って出来る?
864名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 14:42:15
聞く前に受験日程見てみろよw
正直この試験興味ないだろw
出来ないよ
865名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 14:45:59
ITパスは午前だけだから、基本情報の午前免除があれば・・・とかふと思った
866名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:10:56
同じ会場なら移動時間無しだから普通にできるだろうな。
867名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:23:07
※複数の試験区分を同時に受験することはできません。

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h21aki_exam.html
868名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:34:01
>>762合格おめでとう!!
869名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:39:23
>>861どうもです。
午後で出題ですか?
870名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:51:48
基本情報のテキストは何処のヤツが分かりやすいですか?
871名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:41:16
>>870
午前は栢木
872名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:58:37
>>869
午前で出るし、午後も選択問題に出る。
873名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:05:03
午前は問題と答えを繰り返し呼んで覚えてしまうんだ。
そのうち問題文の初めの数文字を見れば答えがア〜エのどれか分かるようになる。
午後の勉強に時間を費やすんだ。
874名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 06:39:47
過去問から出題されなかったら悲惨だな
875名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 09:00:30
基本やシスアド(itパスは問題外)持ってなくて、応用取れるのどんだけだろう?
876名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 10:16:32
実務経験者なら普通にいそうだが
877名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 10:49:35
非実務経験者が基本を取るのと
実務経験者が応用を取るのってだいたい同じレベルだと思う

基本的には問題に対する「慣れ」さえあれば何とかなる
878名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 11:46:30
基本や応用持ってないけど高度に一発合格した人はたまにいるよ
実務経験ありなら基礎的なところからチマチマやるより得意分野で勝負するのも一つの手だな
879名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:56:08
基本なし応用持ち→見たことない
基本なし応用なし高度持ち→たまにいる
880名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:13:10
基本とセキュアド持ちを見たことがある
何で応用(そのころはソフ開)飛ばすんだろうね?
881名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:21:15
>>880
難易度がソフ開とそんなに変わらないって言われてたから
セキュアドに向かう人もけっこういたよ
882名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 14:23:39
>>880
会社によっては基本は半強制的に取らされるけど応用はそうじゃないからってのもあると思う
俺が前いた会社では基本に2回落ちたら何故合格できないのか自分なりに分析してレポートを出せとかワケ分からんルールがあったな
883名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:41:41
【難易度補正】ITパスポート試験 Part27【+80点】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258628214/
884名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:46:49
基本なら入社して普通に仕事してれば未経験でも2,3年で取れるでしょ
たまに5年以上も受からない奴とかいるけど・・・
885名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:05:10
【向上心】IT関連資格難易度表 第15章【持てよ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255317395/1
886名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:52:44
今回のITパス受かったんだけど
あと4〜5ヶ月間 頑張れば基本飛ばして応用とか受かるかな
現取得資格はエクセル3級、J検2級、シスアド3級と ちょっと頼りない資格なんだけど
887名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:57:56
>>886
なんで基本飛ばすんだ?
理由が知りたい
888名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:03:27
飛ばす理由は 言いたくないんだけど俺23のおっさんなんだよね
勉強してる時間が限られてるんだよね
まぁ時間がないっていうか 皆大体飛ばす理由は時間が惜しいからとかだと思うけど・・・・・。
しかし情報処理は 重複受験できないから保険無しで挑むことになるし迷ってて
889名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:19:24
急がば回れ
890名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:24:45
23って俺と同じ歳なのにどこがおっさんなのかと。
基本と応用は試験範囲ほとんど一緒だから一回基本の過去問でも見てみて
楽勝と感じれば応用受ければいいんじゃない。ただ基本は言語問題があるから
そこの対策はしなければいけないけど。
891名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:41:12
>>888
ITパスポートって午後ないんでしょ?
基本情報どころか、旧初級シスアドのレベルにすら殆どの合格者は達して無いでしょ。
基本と応用は年2回やってるから、順番に受ければ半年我慢するだけだよ。
892名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:55:16
まずは無勉強で過去問やって「ちょっと頑張れば受かりそうだな」って感触なら
是非とも応用受験をお薦めするよ。ボーダーは4割ほど正解くらいかな?

実務で得ている知識って人によってかなり異なる
その人のレベルによっては応用が簡単と思う人もいるし
じっくり基本から学ばないとどうにも無理って人もいる

他人に聞くより自分の知識に聞いてみたほうがいい
893名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 11:17:00
午前は実務経験者でもコツコツ勉強しないとダメ
午後を無勉で解いてみて手足も出ないという状態でなければ
なんとかなるかも
894名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:09:06
>>893
それも人それぞれだって
基礎知識だけで俺は5割正解
895名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:49:34
>>894
残り1割コツコツやれや
896名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 18:29:08
昔ニートだった23のおっさんも応用に受かるんだ頑張れ
897名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:50:43
基本情報を受かるレベルじゃないと

応用は ムズイかも
898名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:55:55
>>896
生きてて楽しいだろ?
899名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 00:12:25
現基本 <<<<<< 旧基本 << 応用 <<<<<< ソフ開 <<< 高度
900名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 00:22:03
おれ旧基本受かったからなあ
901名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:10:34
こないだ基本情報を取ったけど、去年までの午後過去問はやっと6割だった。
H21秋の午後は+8点考えないでも8割以上。どう考えても易化してるんだよなぁ。

まぁ、基本は単なる通過点、ってことだな。ここで止まっちゃ駄目だ。
902名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 20:16:17
初級シスアドだけ持っていて次の試験を目指したいのですが、
いきなり応用情報やスペシャリスト試験は無謀ですか?

また、応用情報やその先の試験を目指す場合は、
基本情報のテキストくらいはすべてマスターしてから勉強を進める
ことが必要でしょうか。
(いきなり応用情報とかのテキストから勉強はできないのでしょうか)

質問すみません。
903名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 21:11:08
>>902
この時期なら目指す価値はある。
というのも基本の出題分野と応用のとである程度重なってるから

つまり、これから2〜3ヶ月応用の勉強して無理そうなら
途中で基本情報狙いに路線変更可

レベル4の試験はよく知らないアドバイスできなす
904名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 21:25:52
>>902
別に無謀じゃない
シスアドや基本持ってなくても応用や高度に受かってる人はたくさんいる
テキスト読んで自分にはハードルが高いと感じれば基本の勉強から始めればいい
どの試験も受験資格に制限は無いわけだから自分の好きなやつを受ければいいと思うよ
905名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 22:01:00
>>903
>>904
ありがとうございます。
まず応用のテキストで勉強してみて、それから何を受けるか考えてみたいと思います。
906名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 11:22:34
アイパス>FE
907名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 13:31:23
確かに、今秋のIパス問題(最初の数問だけど)見たら
「なんじゃこりゃwww」とは思ったな。

今秋の基本情報では午前午後とも8割超えたけど
あのIパス問題で8割取るのはなかなか大変そうだ。

だからと言って、Iパス>基本とは思わんけどな。
俺釣られ乙。
908名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 14:26:27
レベル1をFEにして、レベル2をITパスポートにすればいいんじゃないの?
909名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 14:45:29
基本情報は午後をクリアできるかどうかだな
俺は今回ITパス受かったけど試しに基本情報の午後やってみたら4割しか取れなかった
アルゴリズムは問題文読んだだけで頭がパニくった\(^o^)/
910名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:22:47
アイパスなんて役に立たないってわくわくの人が書いてたな
911名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:37:05
>>910
そんな自称評論家に振り回される必要はないんじゃないかな
信者が増えると助長するぞ
912名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:45:47
いや  おれも  必要ないと思うんだが
913名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:03:04
基本情報もってるからアイパスとらない
914名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:06:49
アイパスのほうが得点が出る分FEより評価されやすいような気がするな
FEの下位合格層はあまり頭が良くないし
915名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:12:15
てかITパスと基本情報の違いってコードを読む問題の有無じゃないの?
コード読めるのと読めないのではだいぶ違いがあると思うんだが・・・
916名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:15:57
基本情報とかどうでもいい


応用情報がほしい
917名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:36:15
基本情報午後のアルゴリズムって難しいよな。
落ち着いてひとつひとつまとめていくしかないのかな
918名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:42:53
中学校で方程式学ぶときだって
一瞬説明聞いただけで問題まで解けるようになるやつ、
練習問題を繰り返してなんとか解けるようになるやつ、
高校入試をむかえても結局まったく解けないままのやつ、
が、いる。

自分がしょせん天才秀才ではないと自覚したら、
そこがふんばりどころ、
そこで愚直にがんばるしかない。

ガンバ!!
919名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 13:02:33
>>909
午後問題は慣れが重要。
アイパス受かっているなら、過去問徹底的にやりこめば
そのうちできるようになる。
920名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 19:55:58
基本情報の午後は  勉強すればすぐできる

おれは  高校2年の時半年やったらとれた
921名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 20:41:29
誰も聞いてないです
922名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 20:45:12
聴いてます
923名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 20:47:58
応用情報受かったら


さっそく高度情報の勉強しよっと

楽しみ〜
924名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 10:28:02
過去問解いてると大体スラスラ解けるがアルゴリズムの問題が出てきたときは時間食うし何度やっても意味不明なのがある
925名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 11:51:17
アルゴリズム体操するとできるようになる
926名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:21:33
>>924
今回の基本情報みたいにニュートン法なんかは少しでも数学しらないとわけわかめかもね。
ただ、よく考えれば添字の対応だけに注目すれば解けるんだけどね。
927名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 13:01:28
問題は誰でも解けるようにスゴく気を使って作ってあるよ。
作成する側の苦労も読み取れよ、試験中に
928名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 17:44:30
苦労もなにも最近は過去問の使いまわしだけどな
929名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:05:43
応用情報受かったらさっそく高度の勉強しよう
そう思っていた時期が俺にもありました。
930名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:56:35
そういう時期ありますよね
931名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:11:34
まさに今そういう時期です
932名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:13:28
おおーー
933名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:15:45
>>918
>>方程式学ぶときだって 一瞬説明聞いただけで問題まで解けるようになるやつ

こういう天才って確実に居るんだよな。
なんでも東大あたりには珍しくないらしい。
ノートなんか取ったこと無くて、予習復習も特にはやらなくても、一回授業で聞けば理解しちゃうの。
当然重要事項以外は聞いてません状態になるけど、試験対策は専用プリントまわってくるしなw
934名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 00:52:26
会社の同期に京大の院卒(情報系ではない)がいるんだけど入社するまでは
プログラムとか全く経験なかったのに入社したその月の基本情報受けて一発合格した
話聞いたら2週間ちょいでテキストをざっと読んで過去問2年分やっただけだとさ
頭の構造が根本的に違うんだなと痛感したよ
935名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 01:03:19
基本はプログラムあんま関係ないからな
936名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 01:08:03
学歴は馬鹿にできないね
937名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 01:21:03
質問なんだけど
自分の住所間違えたらどうする?
合格証書には名前しかないから影響ないよね…?
この前郵便屋さん来て母親に「住所間違ってますよ」って渡してくれたらしい。
郵便番号に助けられたわけで。
受験票の時点で間違ってるから申し込みの時打ち間違えたみたい。
いぱに報告とかはしないでもおk?
938名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 01:27:46
>>934
逆に考えたほうがいいんでは?
仮に自分が京大院卒で、新人配属後に同期で基本情報一発合格した奴がいて、
自分は落ちた場合、どんな視線を受けるか・・・・

・基本情報の申込み期限は入社前なので、時間的余裕はかなりある。(特に学生は)
・情報系学部なら基本情報保持者はざらにいる
・合格したら、何とでも言える。
 『いやー仕事忙しくてほとんど勉強してないけど、合格したよ』
・落ちたらプライドが許さない。
939名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 01:33:21
>>938
ヒント:不合格の場合受けたこと自体喋る必要は無い
940名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 02:44:01
おれは高卒だが
指定校の大学行きたくなかったんでいかなかった 2年も目の話だ


でも   応用  高度情報 とってみせるぜ
941名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 02:45:36
940 2年も前の話

タイプミスです
942名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 02:45:49
まぁ確かに理解が速い奴がいるのも事実、今年就職だと応用が就職するための最低ライン
になってそうで怖い。
943名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:14:35
旧帝大院卒で配属後すぐに初級シスアド受験させられたけど
確かに、学歴が邪魔して無様な姿を晒せないという
人一倍大きいプレッシャーにガクブルしていた自分がいる。

「シスアドの勉強全然してないわw」と周囲に言って保険をかけつつ
夜はこっそり勉強してた自分が嫌い
944名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:26:39
>>943
保険wwww
945名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:51:28
>>933
中学だったらざらにいるだろ?
俺の友達も、東京工早慶地底あたりの理系学部行った奴らは
そうだったよ。
俺はちなみに早慶だけど、高一までは数学のノートは
ほとんど取らなくてもテストでは点取れたよ。
流石に高二からはきつくなって取るようにしたけど。
946名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 14:58:26
>>945
早慶程度で出しゃばらないでください^^
947名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:00:48
学歴板でドーゾ
948名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:57:02
応用取ったら少しは人生変わると信じていた
現実は休みなし、残業代なしの地獄は今なお続いている

もう俺はダメだ・・・
おまえらは頑張って資格を有効活用してくれ・・・
949名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:52:58
マジで?
応用取ったら彼女ができるって聞いたから
来春の取得目指そう思ったんだけど
マジか
950名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:56:50
俺は空が飛べると聞いていたが・・
951名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 00:11:27
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  応用情報処理技術者資格取ったら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  彼女ができて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   会社では周りから有望視されて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  Xマスは彼女と過ごして、その後彼女結婚して
   |l    | :|    | |             |l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて実家に帰省して
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  川で遊んだり、高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::  スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  はずなのに・・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  実際は残業増えて、休日も仕事で周りのカップル
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: が羨ましくて、羨ましくて、とうとう鬱病で休職・・・・
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::: 何だったんだろう、オレの人生って・・・・・
952名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 10:08:29
応用情報とっても  俺には何にもないが
953名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 15:10:46
全角スペース2つという自己主張があるじゃないか
954名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 00:02:40
これからとるんだが・・・
955名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:21:20
取って損するわけでもないし取ればいいじゃない
956名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 18:11:38
とるつもりです
957名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 18:47:50
応用まで時間あるしCCNAでも先に取るかな
958名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 04:32:41
なんか本音トークスレ(´・ω・`)
959名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 07:43:24
ITパスで合格したとき喜んでたオレだが
今回、基本情報を合格したとたん
ITパスがカスにみえてしまった。
人がなぜ浮気をするのか分かった気がする今日この頃。
960名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 11:12:22
皆は応用とった後って、何とる予定?
基本→応用と来ているけど、その先を全く考えてなかった(汗
961名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 11:28:58
>>959
そのうち就職が決まって実際の業務をやるようになると、
資格とかカスにしか見えなくなるよ。
962名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 11:44:36
資格を取れてもたいした偉いもんじゃないが
「資格を取れない」と無能の烙印を押されかねない。

「認めてもらう」ために取るんじゃなく、
「足切りされない」ために取るもんだと思うべき。
認めてもらうのはそこから先、現場での実務能力だ。
963名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 12:57:28
同感
964名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 14:45:49
応用うかったら ネットワーク  データベース

情報セキュリティ を狙う
965名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 17:55:47
CCNAとかデータベースなんか取ろうか考えてる。今は日商簿記(3級)の勉強中
966名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 20:05:32
CCNAは受かったから、応用取ったら、ITパスだな。
967名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 01:42:17
この間基本を午前・午後ともにぎりぎりで受かったんだが
春に応用受けて合格するのは難しい?
968名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 01:53:49
人それぞれ
受かる人は受かるし、受からない人は受からない

逆に聞きたいけどあなたは受かるの?受からないの?
969名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:04:45
>>968
受かる!!!
970名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:34:56
どうして過去問1年分ぐらい解いてみて判断しないんだろ
ゆとりってどこまでも無駄な人材だらけだな
971名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 10:28:33
>>970
解いた!!!
972名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:07:26
2chでゆとりをバカにする人って無職の団塊Jrが多いんだって
公園に住む仙人が行ってた。
973名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:54:18
>>972
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 オメデー・タイヤツ[Omede Taiyatsu]
      (1955〜 アメリカ)
974名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:30:36
ITパスとったんで意気揚々と
プログラマーの派遣に申し込もうとしたら
「その程度じゃなんの実力も証明できませんよ」
って言われて半導体の工場の工員勧められました。
泣いてもいいですか?
975名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:34:01
どこのコピペだよ
976名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:40:50
>>973
ロブハルフォード?
977名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:16:41
>>973
2006W杯・クロアチア戦でPK止めた時の
ナイス・セイ・ブダッ (仏 1825〜1892)?
978名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:58:46
【IT】無業状態の若者の7割がWord/Excelを使えない--MS、ITスキルアップによる就労支援へ [12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260249579/
979名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:41:36
一応IT系の職種で6年間飯食ってるけど未だにOffice系は使いこなせてません
980名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 02:30:22
今、自分は「秋期・ITパスポート対策問題集」(技術評論社)を使ってるんだけど来年の
Iパスの試験までに他にやった方がいいのってある?
981名無し検定1級さん
その時期の問題集はもしかすると
もう使えないかも

難化した。