基本情報技術者 Part229

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■[公式]
http://www.jitec.jp/

■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/

■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
■前スレ
基本情報技術者 Part228
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232282673/
2名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 16:31:49
平成20年度秋期 基本情報技術者試験 スコア分布
750 〜 800点  448 名 2,304名
700 〜 745点 1,897 名 6,348名
650 〜 695点 5,976 名 9,933名
600 〜 645点 12,429 名 12,231名
550 〜 595点 15,766 名 10,594名
500 〜 545点 15,457 名 9,679名
450 〜 495点 11,283 名 8,008名
400 〜 445点 5,580 名 6,729名
350 〜 395点 1,483 名 3,962名
300 〜 345点.. 153 名 1,733名
250 〜 295点.  10 名. 387名
200 〜 245点   7 名.. 46名
    合計 70,489名 71,954名

【注意事項】
欠席された方、受験番号が未記入・誤記入の方、受験票に
写真をはっていない方、30分以上遅刻された方など、受験
したとみなされない方の「スコア」はありません。

平均年齢
応募 25.5歳 受験 24.9歳 合格 24.5歳

応募 101,552 受験 73,249 合格 17,074 合格率 23.3%
(H18秋 24.2% H19春 22.9% H19秋 23.7% H20春 20.7% 過去最高合格率 H10秋 2種 27.0%)

シスアド 合格率 28.6%
3名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 16:32:21
平成21年 春期 情報処理技術者試験

願書配布期間(予定)1月下旬〜2月下旬
出願受付期間(予定)1月下旬〜2月下旬

試験日 4月第3日曜日

全試験 午前9時30分〜 (試験区分によって終了・開始時間が変わる)

レベル1
初級システムアドミニストレータ試験(AD) *春試験のみ実施 これが最後

ITパスポート試験(IP) 合格証書に得点が記載される          

レベル2
基本情報技術者試験(FE) *プログラム言語問題に表計算が追加される 難易度はシスアドと同程度

レベル3
応用情報技術者試験(AP) 午後IIが廃止 基本情報と同じ試験時間 午後問題は記号選択ではなく記述式

レベル4
情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
プロジェクトマネージャ試験(PM)
データベーススペシャリスト試験(DB)
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
システム監査技術者試験(AU)

*各試験の併願受験はできない(例 ITパスポート+初級シスアド)
4名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 16:32:52
平成21年より試験区分改定 名称変更

【春期・秋期2回】
初級システムアドミニストレータ試験(AD)          -> ITパスポート試験(IP)
基本情報技術者試験(FE)                  → 基本情報技術者試験(FE)
ソフトウェア開発技術者試験(SW)             → 応用情報技術者試験(AP)
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験(SV).   ⇒ 情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
情報セキュリティアドミニストレータ試験(SU)        → 情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
【春期】
プロジェクトマネージャ試験(PM)              ⇒ プロジェクトマネージャ試験(PM)
テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)      ⇒ データベーススペシャリスト試験(DB)
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験(ES). ⇒ エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
システム監査技術者試験(AU)               → システム監査技術者試験(AU)

【秋期】
システムアナリスト試験(AN)                 → ITストラテジスト試験(ST)
上級システムアドミニストレータ試験(SD)           → ITストラテジスト試験(ST)
アプリケーションエンジニア試験(AE)            → システムアーキテクト試験(SA)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(NW)        ⇒ ネットワークスペシャリスト試験(NW)
テクニカルエンジニア(システム管理)試験(SM)     → ITサービスマネージャ試験(SM)
5名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:36:28
出願してきたぜ・・・
6名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:46:55
春の試験て、皐月賞の日じゃん?!
時間いっぱいまで使うと観戦できねー!
7ばんぶ:2009/02/10(火) 00:49:16
明日から修学旅行だけど代理の先生うぜええええええええええ
基本情報取って見返してやにょ!!!!!
8名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:54:34
>>7
やにょ に癒された
9名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 10:06:42
もうすぐ試験だから気合入れなおして勉強しようと思うんだが
手持ちが20年度春までの過去問しかもってない現状(一応やったが点数不安定)

範囲も変更されたみたいだし足元固めるためにオススメにある
”平成21年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室”
を買おうと思うんだが特に問題はない?
10名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 10:47:49
シスアドの時も菊花賞だっけかな?それみるだめに午後を速攻でトイタ。オーケンだ!オーケンブルースリ!
11名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 11:48:17
>>10
秋華賞だったと思う
帰りに携帯で確認したら大波乱だった
12名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 14:32:59
>>9
別に問題はないが
今更、おまいさんにとって役に立つかどうか・・・。
13名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 14:44:28
早く申し込んだ方が家から近い会場になるのか
当方京都住まいなのだが
14名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 15:04:20
そうか秋華賞か。レジネッタとかトールポピーがとんだもんね。たしか勝馬はブラックエンブレムだっけかな
15名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:11:11
言語はアセンブラがオヌヌメだよ。
仕事で使うかは微妙だが、合格狙うなら
最適だと思う。

他言語で開発経験ある奴は別だけれど。
16名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:56:13
栢木のデータ構造とアルゴリズムのところわけわかめだ
17名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 00:51:57
>>16
猫本一周しただけで勉強した気になってる俺よりマシ
18名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 04:10:12
アルコリスムは直近過去5回で平均1.5問
フロクラミンクは2問出題されていたのが
新制度ではそれぞれ1問になった
ということはこれらどちらかなら潰しても
他がんがればなんとかなるかもしれない
というのは気のせいか?
19名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 07:10:54
大滝みや子先生の本で
アルゴリズムと擬似言語やったほうがいいですかね?
20名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:18:50
アルコバレーノ
21名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:56:51
高橋麻奈に人生を捧げるのであるっ!!
22名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:33:07
アルゴリズムっていろいろなソース見て身につくものだよね
言わば経験、みぃたあああいいいいいなああああああああああ??
23名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:06:11
>>18
俺もそれ考えた、でも本番でやるのはリスク高いよ
とりあえず模試で一回試してみる予定
24名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:24:59
つーか午後の内容変わったよね
これまでは言語2題、擬似言語2題とかだったから経験者なら無勉でも
午後はいけたらしいが
言語1題、擬似言語1題に減ったから経験者でも対策しないと
他の問題に対応できなくなった
25名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:45:41
今日から勉強始めたがいつの間にか流しの掃除になってた
お陰で流しがピカピカに ありがとう基本情報技術者試験
26名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:48:58
大滝先生とオルガスムスについて語り合いたい
27名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:55:45
言語って何時間くらい勉強すれば十分な点とれる?
捨て問題にしてもいいかな
28名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:17:12
>>24
他は何がでるの?
29名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:18:17
知識0からどれくらい勉強すれば取れますか?
30名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:32:56
平均の勉強時間が300時間
今からなら毎日6時間やれば余裕
31名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:43:11
>>30
ありがd
6時間は厳しいが頑張ってみよう
32名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:44:45
300時間ってどこの情報?
33名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:05:34
今からなら猫本1日10ページ、キリがよくなければ多少増やして、あとは問題集で過去問をこなせば受かるはず
午前は過去問に依存してるし、午後も新制度問題を選ばなければ過去問そのまんま。
10ページの中にも色々わからん単語があるだろうからその10ページに書いてある事は確実にわかるまで調べろ
わからない単語なんて調べたらまたわからない単語だらけなんだから10ページでもだいぶ時間かかるぜ〜
情報系の学科でも行ってれば話は別だけど
34名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:06:27
300時間は応用(ソフ開)じゃなかったっけ
基本は150時間くらいだったような
35名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:12:11
猫本って栢木先生の本だよね?
正直これだけでは受かる気がしないんだが
36名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:13:38
おれのおじいちゃんからの情報
37名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:15:31
ITサービスとかの新しい問題にも猫本対応してるの?
38名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:18:49
猫本は午前しか対応してないよ
39名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:23:28
って言っても午後は午前の発展版だから午前を完璧に理解してるなら出来るんだけどな
あとはプログラミングとアルゴリズムか
40名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:24:35
猫本2章まで読み終えたが、その後が暗記するやつばっかで覚えられねぇwww
41名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:30:07
つくづくシスアドやっといてよかったと思う
暗記系はほぼ同じ、新しい単語とかもあるが
後は言語とアルゴリズムか…
午後は午前が完璧に理解できてればまぁわかるだろう
42名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:13:31
今から勉強してるけど
まったくわからん
TACの通信やってるけど
教科書5冊 問題集2冊って・・・・・
読むのにどんだけ時間かかるねん。
あと2ヶ月なのに
43名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:14:56
>>42
教科書5冊wwwwwwww
バロスwwwwwwwwwww
44名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:21:31
猫本て言うの?栢木本の20年度版持ってるんだけど
21年て買う必要ないよね?どれくらい中身変ってますか?
45名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:36:55
午後問題は何が出題されるとかIPAのどこに載ってる?
46名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:37:19
itecのは問題集だけやればいいよ
黒い本は読む価値ない言語も参考書買ったほうがいい
47名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:38:51
>>42
俺も俺もw

俺は問題集やりながら教科書読んでるよ
48名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:43:15
栢木本データ構造とアルゴリズムの所がわからなすぎる
アルゴリズムと擬似言語だけの本を買うべきか
それともこれでわからなければもうアウトなのか
49名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:46:08
猫本はアルゴリズム知ってる前提で書いてる
50名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:57:31
>>48
そうなのかじゃあ
基本情報技術者 かんたんアルゴリズム解法―流れ図と擬似言語
もやってみるわ
しかし午前の対策本なのに先に午後のアルゴリズムの本みとかないといけないとかなんて罠
51名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:39:29
申し込み完了!
これで退路は絶ったから勉強しなきゃな
諸先輩方、これからよろしくお願いしますね
52名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:41:22
5000円くらいで
53名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:56:17
5000円くらいで気合いれて悪かったなw
54名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:57:15
5000円でケツ拭いてる奴以外そのセリフは似合わない
55名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:02:00
俺はケチだから5000円たりとも無駄にはしたくないんですよ
56名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:03:00
5000円くらいなら諦めがつくってこと
57名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:06:41
>>51
申し込みだけしておいて当日敵前逃亡するやつは珍しくない
58名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:16:04
午後ソフトウェア設計選ぶ?
59名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:24:46
午後の問題って午前の問題ができるのが前提?
それとも、あまりリンクしてない?
リンクしてないなら、平行してやっていこうかと思っているんだけど。
60名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:25:35
>>59
基本的に午後は午前の応用だよ
61名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:22:48
>>59
でも午前問より午後問の方が点数がいい香具師もいる
62名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:28:01
5000円より年2回のうち1回を失うことのほうがつらい
せめて試験の時間や日程ずらすなりして併願できたらいいのに
63名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:30:04
平均合格者-5歳の僕は勝ち組なのか?
21年春受検予定者より
64名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:32:41
そんなこと気にしてる暇があったら勉強しろ
65名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:38:53
こんな資格ごときに、暇を惜しむのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんぞなんぞ
66名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:03:14
>>42
俺もそうだが、一向に進まぬぇー!
仕方ないから猫本買ってきて、今それでやってる
まぁまぁ、いい感じなのかな
67名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:14:22
何が悲しくて通信なんて始めたんだよ…
TACや大原の唯一の利点は午前免除になることだけだろ
テキストは無駄な脱線ばかり書いてあるから10冊前後という膨大さになってるんだよ
素直に猫本とアイテックやるのが最短コースだ
68名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:32:38
「情報技術者試験は俺に聞け」
最初は速効でスレストされたが、猫本流し読みしたら少しはできるようになった
気分転換にちょうどいいわ
69名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:33:08
>>65
こんな資格って言っても、合格率20%前後だけどな
70名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:40:50
基本的につまんねぇんだよこの試験
プログラム部分だけでいい
71名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:55:03
アルゴリズムとデータ構造のいい本なにかない?
72名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 02:09:03
>>42
オレも内定先からTACの教材送られてきたけどまだ全然終わってねぇw
73名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 04:34:03
猫本十章の中盤難しい・・・orz
時々出だから思いきって捨てようかな
74名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 06:53:16
午後チャレ2回目のjavaの問題おかしくねぇ?
75名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 08:31:48
やほーのフリメアドで駆け込みで申し込んじまったが大丈夫なんだろうか・・・
フリメアドはやめろって注意書き見落とすとか俺アホス
76名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 08:34:53
18日までだよね。
77名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 08:58:20
猫本さらっと読みでやっと8章だわ
理解できてないところもあるけど午後も全然予備知識なしだから
猫本終わらして重点対策に入らないと…
急ピッチでやってかないと死ぬわこれ
…途中で燃え尽きちゃいそう

>>75
やほーなら迷惑メールボックスをこまめにチェックして
見落としとか捨てちゃうことのないようにすれば
おkだと思われる
78名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 10:04:48
別にフリメでも問題いねえよ、俺もそうだったし
79名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 10:57:41
長文読解力が今一番欲しい(´・ω・`)

午後問まじつれえし
80名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 11:10:58
午後問は説明文先に読んで理解しようとするよりも
先に問題文読んで、その問題に関係ありそうなとこだけ抜き出して見ていった方がいい
いきなり全部頭に入れるとごちゃっとするから
81名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:01:04
12ミリ秒(一回転)→15000バイト(1トラック当たりの記憶容量)
?秒←4000バイト(1ブロックのデータ量)
でたすき掛けかけ算するとどうやったら3.2ミリ秒になるかわからない
てかたすき掛けかけ算のやりかたがよくわからない
いままでのは普通に割り算でできたけどこれは
82名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:10:50
4000/15000*12≒3.2
83名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 15:00:16
なんで8で割るとバイトに換算したことになるの?
84名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 15:14:53
8bit=1Byte
85名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 16:31:18
さすがにアホすぎるな
86名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 16:34:42
東大医学部の俺がアホならおまえらはうんこに集ってるハエだなwwwwww
87名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 16:46:22
>>83
お前無理だわ
88名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 17:26:27
栢木本ってくればで覚えるのとこ暗記して
章末の問題やっとけばいい?
89名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 17:40:21
453 名無し検定1級さん [sage] Date:2009/02/08(日) 17:15:48  ID: Be:
    >>452
    俺は逆だと思うけどなあ。
    PGやSEは35過ぎると能力激減だし、その後のSIなどへの道はかなり狭い。
    でもNEは一種の肉体労働と経験(これ重要ね)なので、結構つぶしきくよ。
90名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 17:48:38
>>88
ちゃんとした日本語で書いてくれ。
91名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:00:06
>>88
理想は用語と説明を丸暗記
参考書丸呑みしても解けない過去問あるし逆も叱り
92名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:17:14
1-(1-a)(1-b)
やべーこの形の式の名前とやり方忘れてる
せめて名前がわかればぐぐれるんだが
93名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:26:13
>>92
稼働率の計算かな?
94名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:29:47
並列回路の稼働率だろ
95名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:51:01
もういい諦めた
96名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:05:30
その式は因数分解って言うんだよ!がんばってね!
97名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:19:46
アルゴリズムって暗記だよな?
98名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:55:08
因数分解ぐぐってもやり方わかりませんでした
並列回路の稼働率どうやってもとめればいいですか
99名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:57:23
公式に代入するだけじゃん
それができないならやめちまえよ
100名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:58:24
二二二二二 /' v j ((   ソ ,,;;;;iiilllllllllll;'''''''''''''';;llllllllili;;,      lミミillllllllll
.−−−−−ム,,,,,,_ ,,、ヽ ャillliillllllll;llえ二、__          ゙、   'ミ;i;illllllll
二二二二 {lllllllllllllミゞ、ニェ- ''''¨¨'"イi芒i!ー-ニー-==、、、     )几  ¨':llllllll  
−−−− ゙'lll{゙ fン゙¨  `ヾミ; ー-二 ̄ ̄二ニ、、、、三=   (ノ      }llll    
.二二二二二,r''"`  ミュ、_ .:::. `  、 ,.、 ,   ̄``' ``-ニ、          |ll     
−−−− /  )(    ` ̄`ヽ, ':、 lj ~    -、         )    }ll 俺が100ゲットだっ・・・!
二二二二 !、(ノ  ;r=ー-=@ ) ヾ':、       ヽ∩_ノ  ∪   )   ,illll
−−−−−,(ヾュ,,,;;!;;iilllllllllllllllllllllllllll|lllii;i;i;,,     ノ|        / r'′ ,illllll
.二二二二 ;illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllili;i;i;;,,  (ノ        〈 ノ  ,illllllll
−−−− |||lllllハ、lllllllllllll;;'''''''¨¨「¨¨''''f'';lllllllllllllllililii;,          ,;lllllllllllil
二二二二 }}}lll|L__ノ!¨ _j、__,, -'ー─'^'ー-ヾllllllllllilillii;,     , , ,;、i,i;ilillllllllllilil
−−−− `':llllli,^ーfー'゙ .....:.:.:.::::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;,゙ヾllllllllililil;l;l,i,i,i,i ; i,i,;i;i;iilililllllllllllllil
.二二二二二 jlハli, {,............:.:.:.:.:.::::::;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;} ゙'lllllllllilill;l;l;l;l;l,i,i,i;i;ililililllllllllllllllll
−−−−−−jljll; ゙i, .........:.:.:.:.:::::::;:;:;:;:;:;:;;;;;;i゙  ゙'lllllllllllilil;i;i;i;i;ililililllllllllllllllllllllll
二二二二二二クlllli, ゙! ........:.;,:.:.:_:_:::;:;:;:;:;:;;;;;;i゙ 'i,,;lllllllllilililili;i;i;i;ililililllllllllllllllllllll
−−−−−−ツlllllレ┴i⌒Y´ `「  丁二ネ゙ ィッjlllllllllilililililililillllllllllllllllllllllllllllll
二二二二二 {||lllllll、.-┴'''"¨´ ̄ ̄ ̄-、ノ`’ ソツllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
101名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:04:22
D&D SOMのクレリック?
102名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:10:06
おいおい、ここは何のためのスレなんだよ・・・。

>>98
並列回路の稼働率は>>92の通りだよ
因数分解とか全く関係ないからww

公式が、1−(1-a)(1-b)

例) a、bそれぞれの稼働率が0.9だとすると、それを代入して
1-(1-0.9)(1-0.9) となり、
=1-(0.01)
=0.99 つまり稼働率は、99パーセントとなる

直列回路だとただ掛けるだけだから、
0.9 * 0.9 = 0.81 つまり81パーセントになる

とか高1がマジレスしてみる
でしゃばってスマン
103名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:23:35
>>92
点取り問題 あきらめろ
104名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:51:21
稼働率とかシスアドでもサービス問題とされてる問題なのに…
105名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:59:34
1-(1-a)(1-b)
= 1 - 1 + a + b - ab
= a + b - ab

例) a、bそれぞれの稼働率が0.9だとすると、それを代入して

0.9 + 0.9 - 0.9^2
= 1.8 - 0.81 = 0.99

こうやれば良いと思うよ^^
106名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:52:30
お前らこの資格取ると月給いくらあがんの?
107名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:23:43
3000円だよチクチョー!
108名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:25:28
>>107
2ヶ月で元取れるから良いじゃねーのww

ってかこの資格のメリットは月給が上がるだけなの?
会社から少しは切られにくくなったりするの?
109名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:42:04
今日はC言語の自己参照構造体
アセンブラのmovを理解したどー!!
この調子だ
110名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:59:30
ここの住人平均年齢何歳ですか??

SEやPGを一生モンノ仕事にしたい方々が集ってるんだろ??
知り合いに聞いたが、IT技術者になる人間は基本情報なんて資格は
だいたい、3,4日勉強して軽く合格できるようじゃないとダメ!!って
いってたわ・・

orz..=3

外資系金融マンや総合商社、官僚になった方がよくないか??
111名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:09:25
SEやPGを一生モンだ??
世間を知らないにも程がある
SEやPGっていうのは使い捨てだから30代半ばくらいまでしかできない
人生設計のできてないガキが目指すのがITだからな
112名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:20:23
今日から俺も勉強開始、ぶっちゃけ受かる気がしないww
113名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:27:12
要領良くやりゃ今から一日1〜2時間でも受かるんじゃね
と自分に言い聞かせる事にする。
114名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:38:43
就職する前にこの資格を取っていても、就職後に申請なりをすれば最初から給料はプラスαで貰えますよね…?
115名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:52:58
>>111
学生か?実際の現場には40代も結構いるよ。
30代まで技術やって、それ以降は管理とかマネージャーとかやってる。

>>113
言語は余裕とかならそれでも行けるよ
基礎も出来てないならその三倍頑張るか、秋に切り替えるかだ
116名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 01:58:32
どれだけ読解力ないんだよ
SEやPGの話だ
管理やマネージャーになれなけりゃ終わりってこと
117名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 02:03:46
453 名無し検定1級さん [sage] Date:2009/02/08(日) 17:15:48  ID: Be:
    >>452
    俺は逆だと思うけどなあ。
    PGやSEは35過ぎると能力激減だし、その後のSIなどへの道はかなり狭い。
    でもNEは一種の肉体労働と経験(これ重要ね)なので、結構つぶしきくよ。
118名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 02:58:40
ギターで例えると、中の下くらいの実力の奴が、最近ギター始めた知り合いに
「へたくそならやるなよ」
って言ってるようなもんか

>>116とか
119名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 04:27:57
>>110
スイーツ(笑)
120名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:07:08
流れを読まず質問スマン

情報学科の大学生がFEに今から挑戦しようとしてるのだがどの参考書がいいのか全く分からん
やさしい人お勧めの本を教えてください

マネージメント以外の知識はそろってます。というか、授業で使った専門書あるし。言語はCがいけます
121名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:29:03
>>120
それっぽそうな教員にオヌヌメを聞いてみれば?
「本屋に行って自分にあったものを探すこと」としか答えられない人もいる
(それはそれで正しいんだが)けどね。

ま、猫本でも読んでれば?
122名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 08:44:07
>>1見てこいよ
123名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 09:02:22
>>114
会社の規定次第
取得済みに対して、毎月資格給の出る会社もあれば
取得時に一時金を一回しか払わない会社もある

PGSE30歳定年説は、人材が使い捨てのブラック企業でしか通じない
124名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 09:09:36
おいおい
視覚名は「基本情報〜」だぞ・・・
基本ってことは給料+αというよりそこに就職する為の面接+αになるんではないのか?
125名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 10:13:10
ユーザー系に内定頂いている4回生としての個人的意見としては
資格はあればいいけど、なければ取るように促される感じだったなぁ
FEは一時金で上位資格は上乗せらしい。給料カーブは変わりそうだけど。

まぁ今企業から通信教育届いてるんだけど
>>42と全く同じ状況だわwww
一応情報学部なんだけどな・・・
努力が足りんわ or2
126名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:05:41
今年アホ大学(notFランク)入る俺でも持ってるのに>>125って…
127名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:40:15
定期的に釣りが来るな
128名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:00:49
なんて人間の心は汚いのかしら
129名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:00:58
基本情報は大学生や社会人のための資格なのに
なんで高校生が持ってんだ?明らかにキモい。
バイトも部活も恋愛も受験勉強も何もしてこなかったキモオタが資格持ってても
意味ねー。
130名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:02:34
>>129
素直に尊敬できないのかと
131名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:03:43
流石に尊敬はしないわ
132名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:20:38
>>129 への返信
俺が卒業した高校は全員強制で受験させられたぞ。
そういう連中が資格を持ってるんだろう。
俺?合格してたら、ここに顔出さないぜ…
133名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:22:40
尊敬はしないけど>>129みたいに妬む奴はどうかと思う
134名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:31:45
妬みってなんだよ
大学一年で基本取った奴は素直に尊敬するけど
大学受験の勉強そっちのけで基本の勉強してる高校生はダメだと思う
高校生が1番にすべきことは資格勉強よりも受験勉強
高卒や専卒じゃ資格あっても無意味だし。
135名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:37:31
>>134
今時珍しい学歴偏重主義だな。
136名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:37:32
>>134
別に大学に行く必要はないと思うが。
人それぞれじゃん。
137名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:38:32
午前って過去問の問題文と解答
丸暗記じゃ受からない?

段々丸暗記で解けはじめてきちゃった。
138名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:43:53
>>137
丸暗記で取れるのは1/4もないかな
139名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 15:11:04
この試験は丸暗記な
140名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 15:13:04
新制度が来るぞぉ、気をつけろぉ
141名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 15:31:08
まじで午前って暗記きかんの?
142名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:04:35
問題の形で覚えてるならちょっと書き方変えられたり内容変えられたら驚くほど分からなくなるから
過去問丸暗記程度じゃ無理
143名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 16:54:06
アルファベット3文字の略称が多くて混乱してくるぜ/(^o^)\
こういうのは丸暗記だろうけど、アルゴリズムとかは厳しくないかな?
144名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:33:06
アルゴリズムはなれてないとむずいとおもう
一番難しいんじゃないこの試験の中では
145名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:45:21
ISOとかIEEEだのの規格団体はまじないわ覚えられねぇよ
146名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:56:32
泣き言言うなら秋に受験すればいいじゃない。
147名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:19:51
一か月前までIEEEをアイイーイーイーって詠んでた
148名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:22:03
アイトリプルイーだっけ?べrん今日して初めて知った
149名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:30:56
アホしかいねぇわ
150名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 19:50:00
前回ぎりぎり落ちたから、今回は余裕を持って勉強できると思ってたら、少し範囲が変わってるのですね。
プログラム言語問題に表計算が追加されるだけだから、平成20年度の参考書で勉強しても大丈夫ですよね?
151名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:19:22
>>150
俺は今回から組だけど
前回受けたやつに聞くとマネジメントとかも大幅に変更してるらしいぞ
152名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:38:16
>>147
基本は合格して、ちょっと遊びにきた俺が言うが、
お前の書き込みを見るまで、アイイーイーイーと呼んでいたw
153名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:42:22
イソとイエエエじゃなかったのかよ?
154名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:03:33
>>150
何も調べないお前は今年も落ちるよ、お疲れ様。
秋まで頑張れや。
155名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:13:16
ISOは
いそのぐぅ〜んって花沢さんの声をイメージしながら
覚えると覚えやすい。
156名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:17:57
>>155
ねーわ
157名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:06:42
   ,,...-'''''' ̄ ̄''''''-、、  <" ̄Y'''""Z
   /          ヽ、_,,>-<   Σ       /lヽ
  ∠         ハiヽ `フ__ノヾ--─"       // |
  /       ∧ノ   ヽ >"L...>   __   <<  /
  レ     /(/      .l.N        \  \  \/
  ヽ   /      _,,- レ'          \_|
-''⌒ヽ  i  ,-...,,ノ ./n`/
    Yヽ|  r'i.i`   (.'.'.l⌒ヽ        ∠7      <そんなことしなくてもISOくらい普通に覚えるわよ!
"'-.,__ノ\__  . .''   ''  l  ヽ_,,......-''''''ll           ガッ!!
    ,-<ヽ、  E== .丿   L....-─''''"  _     __   
   /   ヽヽ--...,,_,イ|  l/   \   / /    | ヽ
   ヽ     ) |     .| |  k    "'''/  ./     .l  ||  △
    ヽ   i |    | | / \   __\_ /=--/\|   ii
  ノ\l   ヽ└--─' レ    `____> ̄  /   |  ヾ
 <__ノ i    l  | ̄'-<,,,__  ,.-'"      ====|    ||
"''フ   |    |ニニ="''─’ /   >>155  ll\  |  //_
/ /  ヽ   i'""''-_,|,...-''"( /"i、     ii \  ヽ// | "''-..,,_
  i    ,-),'⌒`ヽ-<___,,...-''"`( .__> <レ、 \__|   __,,..l=- _,,...-'i
  .l_,.-''''"  `l    ヽ"''-..,,_   )≦="V^" \ _,,...-''"_,,.-_,,...-''""
''''"      `、  <_ゝ    "''<__  ̄~  __,,.-''"_,,.-_,,...-''"i\/\
  .___,,,,,.......--入___ノ ̄"''-..,,,_  "''-''''""_,,.-_,,...-''"ノ  / / //-....__
( ̄      "ヽ__ノ      )-、__ ,,-_,,...-''"  __/ヽイ| / //
158名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:50:46
勉強法についてちょっとした質問何ですけど、
テキストの章や項目と並行して問題も解いていくのが効率いいですよね?

テキストを読んで、暗記する→インプット
問題を解く→アウトプット

こんな感じで勉強しようかなと思ってるんですが、
みなさんはどういう流れで進めていますか?
159名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:56:08
>>158
テキスト読む

>>1の一夜漬けで読んだ範囲を解く

気が付くとエロ動画を探し、抜いている

これの繰り返しでようやく猫本の三章まで覚えつつある感じ
こりゃ間に合わないな
160名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:57:08
テキストを読んで、暗記する→インプット
問題を解く→アウトプット
という流れでやってます。
161名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:57:52
午前は
テキスト読む
  ↓
過去問とく
  ↓
間違えたところ復習
  ↓
過去問とく
以下無限ループ
162名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:10:22
猫本6章終わった
昨日サボったからちょっと遅れたな
163名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:10:24
キャッスル勉強してて、アルゴリズムの訓練にもなってる気がす。
中々いいね。レジスタの構成や使われ方も分かってきた。
ただ、言われてるほど簡単じゃないとも感じてる・・・
164名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:30:43
言語からやってる俺は少数派か
文法がようやく終わる
165名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:36:42
午前
猫+過去問

午後
基本情報技術者午後問題の重点対策+CASLII完全合格教本―CASLIIの講義と実習

こんなに参考書問題集必要?!
166名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:44:03
猫、過去問、言語
でおk
167名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:49:29
先に猫本流し読みしようとしないほうがいいのかな
168名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:57:31
>>166
基本情報技術者午後問題の重点対策はいらないってことでFA?
169名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:00:28
おまえのお尻をかじってやる!
170名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:07:05
猫本
かんたんアルゴリズム
CASLII完全合格教本
午後問題の重点対策
予想問題集

やばいあと2ヶ月でできるのか。
どう考えてもオーバーワークだな・・・
171名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:10:04
背伸びせずP検からはじめましょう
172名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:11:24
>>170
お前は俺か
173名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:54:58
どうせお前ら暇な学生かニートだろ
あと二ヶ月ありゃ3冊4冊できる
当然猫本ぐらいはもう終わって午後に入ったんだろうな?
174名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:00:18
今日から勉強しても間に合うかな?申し込んだからやるしかないか
175名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:00:52
勉強だけで休みを潰すとか基地外のすることだろ
176名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:09:21
猫本終わらせてから過去問無限ループにはいるか
それとも午後の教科書に入るかどっちいいかな?
177名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:14:08
参考書読んでるけど、絶望的なくらい全然理解できねー
178名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:33:38
基礎理論とかアルゴリズムはこの試験の1番の難関だが猫本では1番最初に
持ってきてるからな。罠に気をつけろ!初心者は後ろから始めろ。
179名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:37:00
>>178
後ろの方は略語覚えるのが多くてごっちゃになる
逆にいえば計算とかいらないから丸暗記でいいんだけどさ
180名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 08:28:23
わからない問題があったので質問します。

7ビットの文字コードにパリティビットを付加し、パリティビットを含めた8ビット中の1の個数が偶数になるようにする。パリティビットは7ビットの文字コードの上位に配置する。
このとき、16進数で4Fと表される文字コードにパリティビットを付加したコードを16進数で表したものはどれか。


答えは「CF」ってことなんだけど、どうゆう計算をして「4F」が「CF」になるのかわからない。
ヒントで2進数に直してって書いてあったけど。
181SU-2008-10-***32:2009/02/14(土) 08:48:27
>>164
なか〜ま
でも若い人なら春試験十分間に合うと思うからガンガレ

>>179
個人的経験からすると、一見面倒でも横文字の略語は
フルスペルと和訳で覚えた方あとあと楽
182名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:34:03
>180
7bitの文字コードで4Fは2進数で100 1111。
7bitの上位に配置するパリティビットは4Fの中の1の個数が偶数になるように決める。
この場合、1の個数が5個だからパリティビットは1になる。
つまり、CF=1100 1111。

この程度が解けないと午前落ちるぞ。
今からだとテキスト暗記するより過去問解いて「解き方」を覚えるといいかも。
183名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:19:01
>>181
フルスペルで覚えるのいいね
ならわさせていただきます

みんなは午後モンの選択(言語、表計算)以外の部分はどうやって勉強してるの?
184名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:28:47
>>181
フルスペル…英語嫌いな俺にはつらい作業だorz
185名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:13:35
午前対策が終わったら午後はとにかく問題解いて慣れていく感じ
午前の知識プラス読解力をつける
午後のアルゴリズムはまだやってない(面倒くさそう)から知らんけど。
186名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:23:25
レコード長が 750 バイト,レコード件数が 20,000 件のファイルをデータ記録密度 250 バイト/ミリメートル,
ブロック間隔 15 ミリメートルの磁気テープに書き込む。
このとき,ブロック化因数を 1 (ブロック化しない)とすると
ブロック化因数を 20 (20 のレコードを一つにブロック化)としたときに比べて,必要な磁気テープ長は約何倍になるか。

これの答えが「4.8」らしいが解き方がさっぱりわからん。
ブロック化因数を20とした場合の長さしか求められないorz
187名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:46:11
ブロック化因数 1

レコード1件辺り 750 byte(3mm) + 15 mm = 18 mm
→レコード20件辺り 18 mm * 20 = 360 mm

ブロック化因数 20
レコード20件辺り 750 byte(3mm) * 20 + 15 mm = 75 mm

360mm / 75mm = 4.8
188180:2009/02/14(土) 16:00:25
>>182
サンキュー。
まだ参考書読み始めて間もないんで。
189名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:04:13
相当必死こかないと落ちるよ。
190名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:06:01
過去問題集って大き目のサイズの奴しかない?
191名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:06:51
裁断しろ
192名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:13:00
>>187
あぁそうか…20件当たりを求めて比較すればいいのか
難しく考えすぎてたよ
ありがとう
193名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:16:05
午前はテキストざっと見て過去問5年分くらいやっときゃよゆー
新制度で初見の問題が増えるだろうけど今までので70/80取れてりゃまず落ちない
194名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:23:56
>>193
過去問5年分ってネットでやったらいいのけ?
195名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:31:10
>>183
アイテックの午後問題の重点対策を使って勉強するつもり


猫本の最初の方は基礎理論とかアルゴリズムとかは難しいが、
後の方はシスアド合格者なら知ってるような内容ばっかだな

つか言語ってみんな何にするの?
俺はCだが、なんかCOBOLとか選択する人が少ないイメージがある
あくまでイメージだが
196名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:32:49
>>195
俺は城かな
197名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:05:44
流れ良いね(・∀・)!

>>195
俺はCOBOLとCが少しできるけど、
FEレベルまで出来るのはCOBOLだけw
198名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 19:43:20
ていうかCOBOLってもう需要減ってくでしょ
銀行の統廃合も落ち着いたし
これから勉強っていうのにCOBOLって選択肢ってもうないんじゃね?
199名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:05:44
次に繋げたいならCorJava受かりたいならアセンブラ
200名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:07:05
福島本と過去問でだいたい一万…
独学だし仕方ない費用だ。
結局三回落ちてるが、これ以上費用使わないからな!
結局とっても役にたちそうにないし、とれればとる感覚でいく。
さぁ頑張ろう
201名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:50:01
アセンブラ=CASL2ですよね?
202名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:03:45
過去問から取り組んでみたものの、あまりのわからなさにやる気をそがれる。
落ちたくねぇよ・・・。
203名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:03:49
CASL2じゃねぇCASLUだ
204名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:16:48
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   こまけぇことはいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  読めればいいんだよ 読めれば!
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
205名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:18:18
>>203

そうだ!そうだ!この揚げ足取りが!
206名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:26:48
おちんぽコスっす!って覚えれば
COSLUは覚えやすい
207名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:35:14
caslUの参考書選びに苦戦中。誰か助言していただけませんか。
caslUを選んだ理由は、プログラミングについて知識がなく、独学で習得したいためです。
”このすれおすすめcaslU”や”一週間で…”など、amazonや本屋で立ち読みしましたが、
しっくりきません。みなさんはどれを使用していますか。
208名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:40:31
このすれおすすめcaslU
209名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:43:58
各命令の文法と動きがわかればあとはひたすらトレース
210名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:17:58
209
参考書は不必要でしょうか。
211名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:54:16
猫本7章終わった
212名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:15:53
なんでクラスCは先頭3ビットが110で始まるので192.0.0.0になって
223.255.255.255までの範囲があるのかわからない。
213名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:06:00
アルゴリズム表見てるとお花畑が見えてくるよ・・・
214名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:12:43
7章のパリティビットがどうのこうのも難しいな・・・
215名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:16:01
>>212
2進数で表せば分かると思うけど
クラスCは110で始まるから
11000000.00000000.00000000.00000000から
11011111.11111111.11111111.11111111まで

これを10進数にすると192.0.0.0から223.255.255.255になる
216名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:12:39
>>212
そんな不可解な説明をされると何を言いたいのかわからなくなるだろ
クラスcの範囲なんて暗記しとけ
217名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:14:19
猫本を全部やれば、全体的に点数とれる?
218名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:19:28
自分で考えろボケ
219名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:20:56
教科書は午後だけで十分
あとはネットで
220名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:25:41
3年ほど前に1度受けたことあるんだけど、午後の言語の問題は
半分に減らされたの?

であれば、わざわざ参考書買ってまで勉強するほどではないかな?
前に受けたときに言語は6割りぐらいは正解していて、午後は通って
午前で落ちてしまったのですが。
221名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:29:14
そりゃ残念
222名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:56:24
猫本をいまからでもやれば、間に合う?
223名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:01:31
めちゃくちゃ頑張れば春にギリ、頑張れない性格なら安全に秋
224名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:31:03
猫本9,10章はスッカスカだな
225SU-2008-10-***32:2009/02/15(日) 15:09:51
>>216
旧制度のセキュアドの過去問なんかクラスBの問題ばっかだった
昨秋も出たけど暗記ものとして回答した
この種の問題が基本でも頻出だとすると時間節約のために暗記対応も
一つの方法だろうね

>>223
素晴らしい指摘ですね
俺は頑張れない性格なんで(笑)
226名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:39:40
通信料金の切り上げが附に落ちない
30秒30円の携帯で〜Mbのファイルを〜bit/秒で実行速度は80%みたいな問題なんだけど
答えは1000秒=30円×33.33・・・で切り上げ34の1020円なんだけど
問題文に補足無く勝手に切り上げを前提にしていいの?
ちなみに誤答の選択肢に990円がある
227名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:41:41
通信料金の端数は切り上げだから
228名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:42:25
これからは切り上げを基本だと思えばいいじゃないか
229名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:00:48
>>226
俺もシスアド受験する頃それで腑に落ちてなかったが、
.33…の部分で990円を超えてしまうからっていう解釈にしておいた
230名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:05:34
民間企業が決める料金体系だからもしかしたら切り捨ての企業が出てきてる可能性もあるじゃない
そこは補足が必要だと思うわけで
不条理な不正解に絶望した
231名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:58:30
はじめまして、高校生なんですけど、情報2種うける予定なんですが、
参考書まだ買ってなくて汗
一応、スレ主の書いてる通り↓
■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/
に乗ってる参考書はある程度近くの書店に行ってみてきたんですけど、
いまいち、どれがいいのかわからなくて、もしよろしければ、皆さんが
使ってる参考書又は、お勧めのありましたら教えてくれませんか?
一応電気を専攻していますが、知識に関してはまったくのゼロの状態から
ということでよろしくお願いします。
232名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:06:55
午前と午後同時に勉強してる?
233名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:16:44
>>231
何も知らない状態からなら栢木先生の基本情報者教室(猫本)をオヌヌメする
それと合わせて午前の問題集も買っておくといいよ

ちなみに俺も高校生だ 頑張ろう
234名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:25:10
ガキがライバルとは・・・
辛いぜ・・・
235名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:25:50
ああ良く考えたら相対評価じゃないから
ライバルじゃないのか・・・
236名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:28:43
俺も高校生だが、シスアド受けたときに思ったんだけど高校の制服で試験会場来る奴何なの?
「俺高校生ですが^^」みたいなアピールはいらないから
237名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:33:53
じゃあ俺はスーツでいくわ
238名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:34:40
>>236
私服、ダサいのしか持ってないんだろw
俺も経験あるから分かるんだ
239名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:37:52
>>235
ライバルでありライバルではないのかな・・・?
とりあえず戦友だ

>>236
暗黙のルールみたいな感じ
ある意味で学校の中の行事だからさ
240名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:46:35
俺、試験受けに行く服が無い
241名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:46:40
この試験てJKもいるよな
242名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:55:01
JKで基本情報持ってたら末恐ろしいな
どうせ外見は、メガネチビデブとかで、就活で企業に避けられて泣くだろうけど。
243名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:00:56
どうせ外見は、メガネチビブサとかで、就活で企業に避けられて泣くだろうけど


男も・・・ププッ
244名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:07:08
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
245名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:13:01
誤爆した
246名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:30:16
■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234019097/n
247名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:15:47
>>233
ありがとう、参考にしてみるよ。一緒に合格できるように頑張ろう!
248名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:59:53
猫本8章わけわかめ
データベースとかさようなら
249名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:19:31
赤ペン式の100講と100問やってる人いない?
猫本より要点まとまってて使いやすい。
これだけで合格できるかな?
当然、午後はプログラミングを逃げてエクセルを選択しようと思いますw
250名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 02:19:56
午後のプログラムは鬼門。
平成20年 秋の問2とか読む気すらしないんだがw

251名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 02:36:33
データベースも午後の教科書みとかないとわからないのかな
252名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 02:37:35
わけわかめと思ったらそれほどでもなかった
猫本8章終わった
253名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 05:57:21
今から始めるんだけど結構量あるんだね・・・
返金はしてくれないんだね・・・
254名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 05:58:49
>>240
全裸で受けろ
255名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 07:10:15
>>241
受験資格に制限は無いから誰でも受験できるからな
256名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 15:18:49
今から猫本やると1日どのくらいやれば間に合うんだろうな
友人は今日からで大丈夫といってるが
正直 今8章の俺は今の状態でも不安だわorz
257名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 15:28:26
その人の能力と状況にもよるけど
一般的には340時間程度と言われている。
オレは年初から始めて猫本ではなく
情報処理教科書を一通り読み終わったけど
過去問やってみてすでに諦めムード。
今の段階で午前半分しか当たらんのに
午後に受かる気がしらん。。。
258名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 15:56:48
勉強してたらいつの間にか枝毛処理してたorz
259名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 16:08:55
花粉症が発動して勉強する集中力が持続できない。
260名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 16:25:05
同意。
花粉MAXでやる気が出ない。
花粉て風邪と似たような症状が三ヶ月続くから地獄だよ。
261名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 16:30:17
どうにもクシャミがとまらないと思ったらもう花粉が飛んでるのか・・・
262名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:55:20
皆さんは午後対策に何の参考書を使ってますか?
263名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:14:17
こんなメールがキタ。今さらだが、申し込むかどうか迷うなー。

IPAからのお知らせ【情報処理技術者試験情報/平成21年度春期試験の
インターネット受付締切迫る!】
★インターネット受付は、2月18日(水)20時まで(注)となっています。
締切り直前は、申込みが集中しアクセスに時間がかかることが予想されます。
お早めにお申込みください。
(注)ただし、「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」
「初級シスシステムアドミニストレータ試験」は、2月19日(木)20時まで受付
264名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:24:31
>>263        |  やめておけ!   |
    ∩.∩.∩ | 基本情報技術者は  |  ∩.∩.∩.
  ∩.| || || | | 素人が手を出して  |  | || || |.∩
  | || || || |  \いいものではない/ | || || || |
  | || || || |    ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄   | || || || |
  | || || || |                   | || || || |
  ト ー ー ー|      ∧_∧      ト  ー−- '|
  |___,,,  |  /) ( ´Д` )  ( `、 |ー--- ,,,_ |
  | _,,ゥ一'~ | / /一 '    `ー _|  V ⌒ 丶  |
  |   /   V /  /|    |\  |       |  |
  |   |     / /  |    | \ \      |  /
  V  |    // ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄~ ̄ \ \ _⊥/
   \⊥一イ/               \ |   /
      `ー '  ̄|~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `ー '
265名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:29:05
  ┏┳┳┓              ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ やめておけ! ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 申込  ┣┫ ・∀・ ┣┫ STOP. ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
                ┗━━━┛
266名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:50:50
基本情報の申込って19日にネットで申込した場合21日の23:59までに
コンビニで払い込めばOKっすよね?

今言語を勉強してるが、確実に履歴書に載せることができるよう、
ITパスポートにするべきかチャレンジとして基本情報
にするかギリギリまで悩んでる・・・
267名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:55:39
>>257
一般的には340時間程度っていうのは初級シスアドを取得した後から勉強を始めた時間?
268名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:01:45
>>267
無知識状態からってことダロ
初級シスアド持ってる状態からそんなに勉強しなきゃならんてどんだけアホ
269名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:02:14
>>253
もし春休みの学生なら試験まで暇だろうからきちんと対応すれば意外となんとかなるよ
270名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:03:03
>>266
男を見せようぜ・・・!!

>>267
シスアドとFEの午前範囲はほぼ同じだろ?
午前の範囲を完璧として、午後に340時間も掛からないと思うけど
271名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:04:25
>>266
就活の三年生?
最後の初級シスアド試験って選択肢も・・・ないか
272名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:07:30
>>271
今回でシスアドがなくなるじゃん
それでシスアド取った意味がなくなるとか言ってる人が居るけど、
マジで意味がなくなるの?
273名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:09:43
>>271
履歴書には書けるだろ
その辺のことについてはipaがHPで書いてたし
274名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:11:05
シスアド?ああ、あったネ、そんな試験!
で、君は具体的に何が出来るの?ん?ん?んーーーーーーーー?

うぜーなw
275名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:15:58
>>274
インパクトの弱い資格ではあるな
でも新しいITパスの方が・・・
276名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:18:06
>>275
全角でもアンカーできるのか・・・ww
初めて知った

そうだなぁ。。。 シスアドよりも知名度ありそうな気もしなくは無い
277名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:18:22
>>266
全然違う別のものだから、目的に合わせて選んだ方がいいよ。
278名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:20:59
学生ならITパスで十分だろ
業務上必要ならどうせあとから取らされるし、
報奨金も出るから会社で取ったほうがいい
279名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:24:31
>>262
午後の集中学習を読んだあとiTECの予想問題集を繰り返し解いてるわ、午前も午後も
280名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:25:13
猫本の章読み終わるごとに過去問やったほうがいいかなぁ
281名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:25:18
>>266
中間を取って初級シスアド
282名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:42:26
>>280
人による
283名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:52:37
284名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:16:49
>>262
ITECの基本情報技術者午後問題の重点対策
言語は表計算だからやってない
285名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:44:09
表計算ってなにやんの?VBA?
286名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:55:08
これhotmailで申し込んでも平気かね?
あと試験地の選択が大まかな分け方しかされてないけど
東京選んだ場合どこになるの?
287名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:03:39
CASLUかCで受けるか、どちらにしようかな・・・
CASLUの問題集を買って勉強してみたものの、新しい言語で覚えることばっかだから
大学で使ってるCにするか・・・、うーん

以上チラ裏
288名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:21:38
そんなの試験会場で問題見てから判断しろよ
一応JAVAでいこうと思ってるが問題見て簡単だったらCかExcelに切り替えようかとおもってるw
289名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 04:28:01
ITコンサルで再来年から働く予定のものだけど、
FEとAPだったらAPとるべき?

ちなみにこれまでプログラミングの経験は特にありません。
290名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 05:44:18
1月の終わり頃からやり始めて、もうモチベーション下がってきた…orz

誰かケツ叩いてください…
291名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 08:30:26
中だるみだな
まあ3月になれば自然と追い込まれるさ
292名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 09:40:29
過去問やってんだけど日によって正解率があまりにもバラバラで不安になる
やってりゃ安定してくるんかなぁ
293名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 09:54:46
今から午後の勉強始めても大丈夫?
おれシスアド持ってるだけど、
午後の選択問題どれ選択すればいいのかな?
294名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:27:39
>>293
問題見て得意なのを選べよ
295名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 11:03:39
プログラミングやったことないのにITコンサルとはこれいかに
まぁやる必要ないけど
296名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 11:10:10
08秋季の麻奈たんの教科書持ってるんだけど
なんか制度変わったから今年のを買いなおした方がいい?
297名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 11:48:10
4月から働くんだけど、やる仕事も決まってないし
必要な領域かも分からないから勉強だけしておこうかな
入社してからの方が会社の補助も受けられそうだし
298名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:40:24
やっと期末テストが終わった
今から猛勉強しないと
299名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:12:51
>>293

むしろ午後の勉強は3月から始めようと思ってる
もちろんシスアドは持っていない
2月で猫本完璧にしようと思ったけどまだ5章までしか終わってない
300名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:16:05
ってか今から勉強しててもモチベーション保てないから。
301名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:21:32
そうそう。
今は大まかでいい。
302名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:30:50
俺も3月から午後を一気にやる予定だよ
唯一の心残りはドラクエ9が3月末発売だから勉強との両立が難しい点だな
303名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:37:07
>>302
俺もそう思ってた時期がありました…
テンション下がるからドラクエの話はやめろ
304名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:39:16
>>302
ttp://www.level5.co.jp/products/dq9/index2.html
安心したまえ
DQ9の発売は7月に延期だw
305名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:11:10
うわあぁぁぁぁ…!!!
俺のテスト前の唯一の楽しみが消えたぁぁぁorz
306名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:12:24
大丈夫秋があるさ
307名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:13:31
午後ってプロブラムやったことないひとには
かなりきつくない?
308名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:40:42
>>302
今時、ゲームとか痛すぎ
その無駄な時間を後で死ぬほど後悔するがいい
309名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:44:57
>>265
了解だ
310名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:11:06
ドラクエwww
311名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:30:55
まだRPG何て馬鹿馬鹿しい物をやってる奴居るのか
今の中高生の娯楽はニコ動とピクシブだろ
312名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:29:55
韓国は我ら優良種である日本国民に、管理運営され、はじめて未来を見ることができるのである。
その事実を無能なる韓国人どもに思い知らせ、我が日本領土である竹島を取り返すべくただいまより攻撃にでる

愚かなる韓国人に対し、再び裁きの鉄槌を振るう時が来た!
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

攻撃:http://dokdo.andu.hanafos.com/sign/
サイトで右側を選択すれば竹島は日本の領土!

作戦指令本部:http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234862529/
313名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:04:11
>>304
これはマジで助かったわw
314名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:29:17
シスアド、CCNA、ルーティング持ってるけど、
会社から受けろっていわれて受けることになったよ
今日からよろしく

テキスト見てみたけど、
PGじゃないからアルゴリズムとかつらい・・・
言語はEXELで受けるしかないか・・・
Ciscoのコマンドならわかるんだけど

シスアド受かったのがずいぶん前だから、
午前問題も忘れてる
しかも、ちょっとムズイじゃん、シスアドより
315名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:18:45
過去問解いて覚えていくのが効率的かな?
316名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:42:05
おっさんか?
シスアドやCCNAは暗記だけでいけるけどアルゴリズムや擬似言語は
若いうちにやってないと、出来ない人多いよ。
317名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:42:10
ピクシブって絵かけないとおもろくないんじゃないの
318名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:51:52
>>316
工房
319名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:23:53
もしかして本試験過去問の2009春版ってまだ発売してない・・・・?
320名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:44:31
>>316
はい、30過ぎたおっさんです
2進10進とか論理積排他的論理和とかは大学の頃にやったので、
なんとかいけそう
電気通信・ネットワーク・セキュリティとかは
実務でやってるから超余裕

だけど、アルゴリズムと擬似言語はなぁ・・・
学生の時に授業でやったFORTRANとBASICはちょっとやただけだし

N88BASICなんて、今の人は知らないだろうな・・・
321名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:54:08
午前対策だけで手こずってるのに、午後試験で追い討ちをかけるとは…
敵さんもなかなかやりおるわい
322名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:16:32
>>320
やっぱPGSEってよしたほうがいいですか?
323名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:24:55
>>322
それをここで聞くのかい?
SEとかNEなら答えられけど、もう寝るからまた明日ね。
それか、他の箇所で聞いてね。
324名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:35:57
>>322
株式上場できる規模の会社でなければやめたほうがいい。
中小の俺が言うのだから間違いない。
325名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:40:21
>>323
やっぱSEよりNEのほうがいいですか?
326名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:13:28
>>325
うるせーから書き込むなゆとりガキ
どっかいけ
327名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:17:19
今までの過去問やってても
新制度試験には対応してないぞ
328名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:17:23
今までの過去問やってても
新制度試験には対応してないぞ
329名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:17:29
今までの過去問やってても
新制度試験には対応してないぞ
330名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:18:56
NEは夜間休日の作業ばかりで、イヤになるよ
それと、夏はクソ寒いマシン室のなかに缶詰
上流行けば基本設計やって、客と下請けと交渉して終わりだけど
でも、金をやらなきゃいけない
331名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:27:26
>>327-329
大事なところだから3回言いましたってかwww
新制度試験を選ばなければいい話だろう
332名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:28:56
久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す
母は認知症だった
身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ
そして今は亡き母の書斎に入った時、私は初めて違和感を覚えた
母にプレゼントしたカレンダーが見つからない
何の気無しにテーブルを漁ると、ハサミでバラバラにされた幾つかのカレンダーの切れ端が順序良く並んでいる事に気が付いた
母はどんなに呆けていても、私のプレゼントは大切にしてくれていたのにと…私はショックを受けた
私は感傷とともに並べられた日付を整理した
4/4 4/4 4/10 6/11 3/1 6/12 5/6 7/2 6/7 6/17 4/10 4/14 5/16
私は一枚だけ向きが逆になっている6/17に気づき、他の日付と同じ向きに変えていると、一階の父が私を呼んだ。
今日から五年振りの父の手料理が食べられる。
感傷を胸に押し込み、私は母の書斎を後にした
333名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:33:41
今だに受験申し込むかで迷っている
なんだかんだいいわけつけて勉強しなさそうな俺ガイル
334名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:42:07
結局過去問は何年前からやればええんや
335名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:46:33
新しい分野のために2009年春版の栢木かったほうがいいかな?
それともほとんど同じだから大丈夫?
336名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:47:14
>>333
今からだと人によるが一日6時間ぐらい勉強しないとむりぽじゃね?
337名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 01:24:55
4回おちてあきらめて
そのままSEになった

ぶっちゃげこんな資格はいらない

まぁ気がむいたしまた受けようと思ってきてみました
338名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 01:31:34
>>332
逃げてええええええええええ
339名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 02:32:40
>>308
やばい。午後のアルゴリズムがさっぱりだぜ…
正解率50%ぐらいしかない…
340名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 04:55:10
>>320
一瞬オレかと思った。
もしかして大学はかつてSunSITEがあったアドレスにkaguとか付くところかな?
その大学にして今になって基本情報を目指してる自分が...であり
かつアルゴも辛いし暗記も昔ほどクリアではなく覚えたものが漠然としていて
ただただ年齢を感ぜずにはおれない身の上なのだが。
341SU-2008-10-***32:2009/02/18(水) 06:55:39
>>316

>アルゴリズムや擬似言語は 若いうちにやってないと、出来ない人多いよ。

加齢臭の意地で何とかしてやる。
「かんたんアルゴリズム解法」をやっと1周したところ
あと8ヶ月で何とかしてやるわいw
342東大法学部3年:2009/02/18(水) 08:54:46
じじいはアルゴリズム体操でもやってろwww
343名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:00:09
東海大学乙
344名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:04:47
東大って聞いて東海とか東洋とかの名前がでるって頭悪いんだろうな
345名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:08:20
>>342>>344
学歴偽って煽って楽しいか?
346名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 14:17:18
やべ〜過去問もう売ってないwどれだけ買ってんだよw
347名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:32:56
やっぱもう過去問買う頃?
まだ猫3分の2ぐらいしかやってない。
348名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:50:10
過去問って買わなきゃならんの
お金ないよ
349名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 16:42:59
別に過去問はいらんよ、新制度だから去年のやると混乱するし。
350名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:03:49
過去問だけ解くならネット上にいくらでも転がってるしな
買う人は市販のだと解説とか詳しいから買うんだろ
351名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:20:28
俺の知ってる人でIT知識ゼロの人が2週間でアイテックの参考書3週して
受かった奴がいるぞ。
まぁ皆がんばれ
352名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:58:29
>>350
あと本だと書き込みできて
気軽にどこでも繰り返し使えるってのも大きいな
353名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:36:56
過去問買うべきか
本は高いし、金ないよー
ま、買ってもやるとは限らんけどね、俺の場合は
354名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:40:43
>>353
なに格好良く言い切ってんだよw
だったらネットで探してやればいいじゃない
355名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:44:24
てかいまさら買おうとしても本屋売り切れだ
356名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:45:43
入荷してもらえよ
357名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:59:38
アルゴリズムってもそんな複雑なことやってる問題は出ないし
しばらくトレースやれば普通にわかるレベルだよ
358名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:08:34
浮動小数点の仮数部の整数部分なんだが、
1と0に勝手に決め付けているような気がしてならない。

(1.XXX)にするとか(0.XXX)にするとか・・・

何を判断して1か0か決めてるの??

359名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:17:33
正なら0、負なら1って普通に書いてあるだろう参考書
360名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:23:21
ってか申し込み済ませたか?
明日までだぞ
361名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:25:33
>>359
あれ、正なら0、負なら1は指数部のことじゃないの?


申し込みは済ませたよ。
362SU-2008-10-***32:2009/02/18(水) 19:30:51
>>358 >>361
仮数部でしょう。
IEEE754という国際規格じゃなかったっけ?
363名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:34:27
casl2、excelどちらを選択するか悩んでいる。excelは複雑な表計算だけ?
どちらも将来性があるが、どちらを勉強しようか、悩んでいる。
364SU-2008-10-***32:2009/02/18(水) 19:35:25
< 訂正 >

× 仮数部でしょう
○ 仮数部符号でしょう
365名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:38:03
358
正規化の判断は、適当だろうね。後付けならできそうだが。
366名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:40:11
>>358
寄り道してどうする?余裕があるのか?そこまで頭いいのか?いいならいいのだがな?
367名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:41:54
符号部とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ないわ、こいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でてけよっ!!!!!!!!!!!!!!!1
368名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:44:19
浮動小数点といえば

猫本1-04、確認問題2の指数部の最大値が0111111になるのがよくわからないので誰か教えてくだしあ
369名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:52:17
え・・・何コレ・・・釣り?
それとも俺が予想以上に天才だったの?
370名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:54:14
くそーーーーーーーーー!!
ネットでクレカで願書出そうとしたら、WindowsでIEじゃないと駄目と書いてるじゃねーーーか!!
ゲイツと寝たのか、この糞糞糞糞!!
371名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:55:56
>>368
最大値求めるんだから一番でかい指数にすればいい
1111111だと指数がマイナスになっちゃうでしょ
372名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:10:22
試験地って都道府県のどこでやるかって詳細わかりますか?
373名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:11:04
>>371
あー、なんとなくわかった気がするsanks

2の補数がよくわかってなかったってことかな・・・たぶん
374名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:20:48
俺も分からないんだけど、なんで正数なのに2の補数表現にすんの?
375名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:24:41
ITECの2009年春 予想問題集やってるんですが
午後問題の第11部2問目がよくわかりません
cntとはどういう意味ですか?
Flagの意味も分からないです
376名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:27:14
>>374
28ページ見ればたぶんわかると思う
377名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:27:24
378名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:30:54
城やってたら補数とか嫌でも覚えた
379名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:40:45
ぽうぎゃーーーーー
380名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:44:43
ブルベリー・アイ・アイ
381名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:45:25
徹底解説 基本情報技術者本試験問題
に比べて基本情報技術者予想問題集
のほうがいいとこってありますか?
徹底解説なら昔のあるんですが予想問題集のほうがお勧めだそうで
買いなおそうか迷ってます。
382名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:46:02
ちなみに本屋にはなかったので
尼だよりですが・・・
383名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:48:55
>>381
お金に余裕があるのなら 後悔する前に新しいの買った方が良いと思うぞ
ブルベリー・アイ・アイ
384名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:51:47
おい、知恵袋だと>>368の問題の答えが7FFFFFで論じられてるんだが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211277872?fr=rcmd_chie_detail

俺もこっちの考え方してたんだけど、違うの?
385名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:59:11
あぁ、わかった
知恵袋の問題なら7FFFFFで猫本は3FFFFFか
386名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:00:44
>>384
問題が微妙に違うだろボケ
387名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:02:53
>>383
分かりました。そうですか
尼でも在庫不足な用なので本屋で取り寄せてもらいます。
388名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:04:49
>>384
問題が違うだろうが。そんなミスして落ちるんだよ、てめーみてーのはよ。
389名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:16:35
シスアドとこっちどっち受けるかギリギリまで悩んでましたけど基本情報受ける事にします
明日スターオーシャン買いに行くついでにコンビニで試験料払っとこ
390名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:18:15
∩∪勝俣
391名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:53:39
スターオーシャンやりすぎんなよw
392名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:00:27
>>377
とn
開場はまだ押さえていないってことなんだろうなぁ・・・
県境に住んでるから迷うな
393名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:18:13
大体近場の大学じゃないの
394名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:35:15
午後のアルゴリズム対策に良い本、またはサイトは無いか?
395名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:57:17
とゆーより、後もって会場がどこかは解かるぜ!
396名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:59:21
締切まであと24時間切ったけど、申し込むかどうするか…
397名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:03:32
>>396
俺は申し込んだぜ。
金払って自分を追い込んだ。
398名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:08:14
とーちゃんも受けるとか言ってたけど、冗談かと思って今さっき聞いてみたら
「一昨日予約したよ(・∀・)」 とか言ってて焦ったww

>>396
一緒に頑張ろうぜ!
今回がダメだったらまた頑張ればいいんだ!!
399名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:08:45
誰か、2009年版のiTECの「午後問題の重点対策」やってない?
P.64の演習2.1.3の解説が意味分からんのだが。
P.502の解説で、プログラムレジスタに設定された0100番地から命令が格納されているってのは分かるけど、
なんで次ページでは、命令が0108番地の@[FF00 0000]って四角で囲まれてるの?
しかも下の文章では@[2100 011B]ってなってるし。
それから、011Bが指す語の内容がその上の0113ってなってるのはなんで?
そういう決まりなの?
命令自体の解読はできたんだが、どうもしっくりこないです。
本持っている人いたら教えて下さい。
400名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:15:14
>>396
ありがと!
申込間に合わなかったと思ってた。
自分が受ける会場は体育館のような場所に全員机を並べて受験なので
早く申込すると入口からめちゃくちゃ遠くなるんだよね。
だけど途中退出をいっぱい見てあせっちゃうかも。
401名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:28:43
PG一年目だけど、午後の言語の勉強をしようかどうか悩む。
VB.net、C#.netは経験あるんだけど、Cなんて命令を
一通り知ってるだけでぜんぜん使ったことないし、困った。
402名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:35:09
>>401
C#やってるんだったら、Javaがいいんじゃねーの?
403401:2009/02/18(水) 23:47:55
>>402
Javaなんて名前以外なにもしらないのだが・・・
404名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:51:23
>>403
C#に似てる。つかMSがJavaをパクったのがC#だ。
405名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:54:39
C#ってCとJAVAのいいとこ取りした言語なんだろ?
ならいけるんじゃね? と無責任な事を言ってみる
406名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:00:39
Javaをcっぽく直したのがc#だな
c++を簡単にしたのがJava
c#やってるならJavaでもいける
c++のやつもJavaいける
407名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:05:17
Cやってる奴はJAVAムリ?
パッと見似てる気がするんだが(・∀・)
408名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:10:02
>>370
MacOSx10.5.6
ブラウザはよりによってCaminoで決済できた訳だが。
409名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:19:58
>>408
あぁ、その件ならもういい。
駄目元でやってみたら申し込めた。
410名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:21:21
去年の問題集を使って勉強してるのだが
大丈夫だろうか
411名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:27:32
>>409
そうか、ならいかった
>>410
他の資格落ちちゃって去年受ける筈が今年春受ける事になった俺は
一年前の参考書で今勉強始めてる。
明日参考書買いにいくつもりだがどれが買えばいいか分からん。
412名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:34:01
参考書(翔泳社の情報処理教科書シリーズ)で間違え?
P203のQ3(SQLの問題)

×DECLARE CURSOR
○DECLARE CURSOL

ではないかな?
413名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:38:01
>>412
CURSORじゃないか?カーソルだろ?
本は持ってないが。
414名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:42:54
過去問より予想問題のほうがいいの?
415412:2009/02/19(木) 00:44:03
>>413
まとめのとこには
DECLARE CURSOLとあるが・・・
両方とも存在するの?
416名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:01:18
質問なんだが
午前問題は猫本
午後はCASL2でおk?
スーパー合格本は太くて難解すぎる。
ちなみに私大文系です。
417名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:09:25
>>415
少なくとも、俺もMacちゃんはCURSOLって何?って聞いても、知らんぷりだ。
CURSORは教えてくれた。
418名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:17:32
この時間まで勉強してるのは俺だけのようだな。フフフ
419名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:18:30
さっき始めたうんこ
420名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:18:38
オレも勉強してるんDA★ZE
421412:2009/02/19(木) 01:23:23
>>417
サンクス
そっちで覚えるわ
422名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:33:22
おいお前ら早く寝ろよ。
423名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:34:15
さっき起きた俺はうんこw
424名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:10:40
猫本10章つまんねー死ぬほどつまんねー
425名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:26:03
アルゴリズムが激ムズイ…
426名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:34:20
CASL2からやってるがそれのアルゴリズムとはまた違うのかね・・・
シスアドの貯金があってまだ午前一切やってないから不安だぜ
427名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:41:06
>>426
午後のアルゴリズム。
午前のアルゴリズムはチョリッス。
428名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:44:08
チョリッスでわざわざググった俺に謝れ
429名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:52:36
>>416
厳しいことを言って申し訳ないが、
スーパー合格本が「難解で太すぎる」って言っているようでは合格遠いと思うぞ。

俺は、2006年度版の合格本で勉強したけど、内容がよくまとまっているしわかりやすかった。
今もたいして内容は変わっていないと思うので、俺としてはお勧めなんだけどな。
特に、午後用の合格本は、問題数も多いし解説も丁寧ですごくよかった。
内容が濃い分、勉強するのは大変だったど、おかげで実力はついたよ。
430名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:55:25
>>425
「C言語の切り札」読んでみ。
馬鹿の俺でも理解できたからおすすめ。
431名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 02:59:19
>>430
thx
amazonで購入してみる。

>>428
君にググらせてしまい、すまない。本当にすまないと思っている。
432名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 03:04:12
アルゴリズムはプログラム見て理解はできるが
これを1から作れって言われたら無理。
433名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 04:58:22
プログラムって、自分で一から書くより、人の作ったものを読解する方が難しいと思う。
俺だけかな?
434名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:06:57
>>433
俺も。
435名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:27:30
俺もはやくその域にいきたい
436名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:06:05
申し込んだ・・・もう戻れないぜ・・・ふふふ
437名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:07:24
しかしクレカ決済って便利だな
438名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:05:47
>>437
でも、ipaってWinnyで情報流出させた社員がいるんだろ?
クレカの情報をどう管理してるのか怖いよな。
439名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:52:32
>>433
俺もだ。だから試験問題は苦手。
わざわざおかしな処理をしてることがあるから。
440名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:59:15
>>439
問題のソースって書き方がおかしいよな。
仕様を読んで頭に浮かんでくるソースと違うからややこしい。
441名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:24:20
>>438
そんなこと言うなよ〜。
あと30分くらいしたら申込しようと思ってるのに。
442名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:04:15
糞ガキども申し込みは済んだか〜?あと5時間だぞー。
以上優しいお兄さんより。キリッ
443名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:04:56
おっさん乙
444名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 15:49:57
余談だが申し込んでも26日までは変更が可能だ。
445名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:58:37
>>441
不安ならコンビニで払えばいいじゃない
446名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:19:19
>>434 >>439
仲間がいたw
自分ではそこそこプログラム組めるんだけど、どうも人の書いたプログラムを読解するのは苦手だ。
問題文で変数がやたらと出てくると、もうわけがわからなくなる。
そして、やっと仕様を把握してトレースしていたら時間切れw
まだまだ修行が足りんな俺も。
447名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:22:39
>>438
さすがにクレカ情報は、社外には持ち出せないような仕組みになっているだろう。
しっかし、馬鹿社員のせいで大変だなIPAも・・・。
情報セキュリティスペシャリスト試験でも受けさせて再教育した方がいい。
で、春試験に落ちたらクビに。
448名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:03:37
今コンビニで試験料払ってきたぜ
もう逃げられねー
449名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:12:29
そろそろ申し込むかな…
450名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:17:16
過去問お取り寄せしようと思ったら
それもできないと電話が・・・どんだけー
過去問確保する段階で詰むとは
451名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:57:03
アマゾンかヤフオクで買えばいいじゃん
それかでかい本屋行けよ、頭か足使えカス
452名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:58:10
今申し込んだ。
あと2分。まだ間に合うよ。
453名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:59:01
午前午後ともに六割取れれば合格ならあまり時間かからずに
なんとかなりそうな気がする
半分とければ残りはオール勘でも確率的には受かる可能性の方が高いわけだし
454名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:11:20
ちょっと申し込んでくる
455名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:12:48
基本情報って、サンプル問題あるの?
過去問のみ?
範囲ってすごくかわる?
456名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:49:59
>>455
それぐらいも調べられない人はP検から始めましょう
5級がお勧めですよ
http://www.pken.com/etc/05_test.htm
457名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:01:36
基本情報処理でイメージ検索するとヲタっぽいのがいっぱい出てくる
これ豆知識な
458名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:33:39
459名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:02:54
>>448
ナカーマw
460名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:03:06
>>456
基本情報受かった俺がP検5級を今酒飲みながらやってみた
30問中29問正解だたー、小学生とかが受けるのかな?楽しめた。
461名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:08:17
>>456
100点で合格しますた。
462名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:08:46
同じく29問だった
463名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:34:10
余裕で満点だろって思ってたら一問間違えてた
464名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:55:40
>>463
「インターネットとネットワークは、まったく同じものです。 」という設問に一瞬迷った。
465名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:01:34
試験の前に、これだけは守ってね。
・試験の問題を友達に教えてはいけません。
・試験の問題は、ほかのことに使ってはいけません。

って書いてあるけど意味あるのかこれ?
試験問題の個々の問題に著作権が認められるとも思えないし。
466名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:01:54
>>464
俺はインターネットが集まり、世界と繋がったものがネットワークです
とかいう問題で間違えてしまった。
467名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:02:26
この程度で2問以上間違えたら基本情報とか絶対無理だよな・・・
468名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:49:38
インターネットっつっても、internetとInternetで意味は違うもんだしな
469名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:03:07
受かったあとここになんで留まるんだよ・・・
470名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:05:16
>>469
後輩の指導
471名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 05:09:13
>>456
2問間違えた…
472名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:28:48
シスアド持ってるけど1問ミスった
どの問題だったか見直し出来ないのが悲しいね
2ヶ月切ったから本腰入れようと思ったら出鼻をくじかれたぜ
473名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:39:59
どうやら、1問ミスったのは皆が言ってるネットワークのやつみたいだ
「インターネットとネットワークは、まったく同じものです」
これ正解はYESみたいだけど、
後者にコンピュータネットワークって語を用いないと語弊があるんじゃねーか?
474名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:49:12
午後問題に手を出し始めたんだけど、業務でJavaのプログラムを書いてるからかもしれないけど、Javaって簡単だな。
午後はJavaで行く人いる?
475名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:21:38
>>472
普通に戻れば確認できたぞ
476名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:25:57
変な問題だな、インターネットじゃないネットワークは無いとでも?
477名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:52:33
>>475 ほんとだ、thx
IE6のポップアップウインドウでやってて盲点だった
478名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:55:38
>「インターネットとネットワークは、まったく同じものです」
>これ正解はYESみたいだけど
CCNP持ってるがそれはねーよ
問題作成者出て来い
479名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:00:35
念のため、その問題文全部挙げてくれない?

インターネットじゃないネットワークなんていくらでもあるだろ。
NetwareとかAppletalkとか昔のパソ通とか閉じたLANとかいくらでもある。
480名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:53:54
>>479 ttp://www3.uploda.org/uporg2031845.jpg.html
全部も何もその一文のみだよ

一般人にとっては
インターネット=ネット
ネットワーク=人脈、繋がり
という意味で受け取られると思うのだけどどうだろう
481名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:56:18
むぅ、だから一問間違いの人が多かったんですね
482名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:07:11
この問題作った奴、小一時間説教してやるから連れてこい。
483名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:45:01
昼間っから子供向けの問題にw
このスレの住人はどれくらいの年齢層なんだ?
484名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:18:59
15〜30歳あたりのキモ学生・無職ニート・派遣社会人が中心のスレですよ
485名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:06:59
クソ当てはまってやがる
486名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:24:48
>>473
それNOで正解だったぞ
487名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:43:17
>>484
春休み中のキモ学生だな、自分は
488名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:51:53
6歳の幼女だよ
489名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:52:39
0才の神様ですよ〜
490名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:55:06
50歳パソコン塾塾長である
491名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:05:55
シスアドは一般人多かったけど、
やっぱ基本情報はメガネかけたヲタっぽいのばっかりなんだろうな
492名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:24:47
そろそろ勉強すっかなー
毎回2週間前から慌てて落ちるコンボww
493名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:37:40
あと二ヶ月くらいか
494名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:40:30
4月から本気出す
495名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:58:58
>>494
その慢心は、お前を破滅へとみちビクッ
496名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:23:16
勉強しようとしたら寝てしまうorz
497にっき:2009/02/20(金) 21:46:58
解答数
2問
正解数
不正解! 0問
正解率
0%


今日の勉強
498名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:59:53
シスアドのスレかこのスレだっけ勉強報告を日常的に行って励ましあってたのは?
499名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:58:54
明日から本気出す
500名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:29:09
>>499
明日がやってきましたw
501名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:36:21
明日から本気出す
502名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 02:07:23
明日の朝おきたら本気出す
503名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 05:59:58
とりあえず部屋の掃除から始めるか
504名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 06:46:33
お前ら俺はもう駄目なようだ
505名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 07:26:06
>>503
勉強は環境から!
先生が良く言ってた言葉です そのあとは勉強しましょうねw
506名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:38:24
午後が不安だな。後2ヶ月ぐらいみっちりやれば何とかなるかな
507名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:48:19
>>506
言語は何をチョイスするんだ?
508名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:52:37
TACの本読んでやってたけど量多すぎて無理だ^^;
猫本 C言語の切り札 午後の重点対策 予想問題集に切り替えようと思うけど
今からこんなにできるのか・・・それとも過去問だけでもいけます?
プログラムはほぼ素人です
509名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:45:17
プログラム初心者ならアセンブラの方がいいんじゃない?
510名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:53:03
>>508
今からならそんなにたくさん熟すのは無理だよ。
諦めて秋に受験したら?
511名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:11:10
勉強に詰まったら、なんか村村してきた。
一回○○してから勉強しよう。
でもしないで寝るんだろう。時間はあっという間に過ぎよる。
512名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:11:10
申し込みし忘れたー
513名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:59:10
今から本気出すために、彼女つくってくるわ。
男のモチベーションはやっぱり女。とすれば、
彼女なしで試験合格は不可能だろうな。
とある研究によれば、第一志望大学に受かった
男の85%が彼女持ちだったということだ。
514名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:15:58
>>512
書き込むことで現実逃避できるとは安物ですな
515名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:28:01
>>512
まじ屑だな!
516名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:24:29
とりあえず猫本一通り終わった
ざっと読み返したら午前の過去問でもといてみるか
517名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:46:11
>>508
今回から新試験制度だよな?

プログラム素人なら表計算を選択したら?
518名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:58:24
>>517
思ったんだが、
確かに基本情報の午後に表計算が追加されたが、
それはそれで言語を勉強するのと同じぐらいの時間を費やさなければならないようなことだったりするのか?
519名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:59:48
決めた!
今日から毎日6時間勉強する。
オナニーは週一回!

よし、今からオナってkる。
520名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:07:10
まて、賢者タイムは勉強した後だろjkww
521名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:30:03
オナニーする→賢者モード→勉強する
522名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:40:08
>>518
表計算選んだら言語は選ばなくてもいいの?
523名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:43:35
トロピカルソートとビーキは必須だな
524名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:44:55
>>522
そんな事も知らないのに受験しようとしてるお前のゆとり具合の脱帽だぜ。
525名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:55:17
>>134
今、高校生でこの資格持ってたら、自己推薦で大学に入学できたり
学費が全額免除試験を受けたりすることもできるんだよね。

5100円で117万免除になるならがんばると思うけれど。
526名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:19:58
新試験制度の午後って言語以外に全力を注ぐとそれだけで合格できそうだな
527名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:25:07
kwsk
528名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:27:40
>>527は落ちます
529名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:29:09
ここの人たちはどれくらい勉強が進んでますか?
530名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:36:08
>>528
ばかじゃね じゃあ530なら俺が受かってお前が落ちる
531名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:38:16
>>531ならみんな落ちる
532名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:57:05
>>531
貴方も含めて
533名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:59:37
>>530は本当に落ちそうだな。
534名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:00:52
if(my_response==>>533) printf("今から本気出す");
else printf("試験前日から本気出す");
535名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:06:36
時間とか気にせずだらだらと午前の過去問解いてみたけど6割は解けた
536名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:15:27
>>534
そのif文、コンパイル通らないぞ。
537名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:27:26
やっぱりテキストは新試験対応板買ったほうがよさそうだな。
過去問より予想問題集やったほうがいいみたいだね
538名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:30:24
>>525
どこの大学なんだ?
俺のところの例だと、ソフ開まで取った人が専門に行った時に99万免除だったぜ?
539名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:49:03
>>538
それぐらいも調べられないあなたもP検5級
540名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:52:32
P検も段位認定すればいいのに。
541名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:21:50
高校または高専低学年でこの資格受ける人どのくらいいるのかな
俺は高専一年だけど
542名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:24:50
いっぱい
543名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:27:41
>>541
メチャクチャいるぞ。
俺が卒業した高校は全員受験させられる。
544名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:37:57
大卒じゃないとこの資格取っても一生底辺ですよ
545名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:49:16
今持ってる資格と之から取る予定の資格を書け
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225267317/
546名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:46:30
>>539
別にP検5級とかどうでもいいが、探してみたけど156万とか122万5千とか80万とか54万とか29万とかしかなくて、117万円も免除してくれるところ見つからなかったぞ?

>>541
受ける人は多いだろうなぁ
合格する人は何人ぐらいなんだろ?
547名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:37:46
>>546
5人に1人ぐらいの率で受かってるらしい
548名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:43:14
>>547
20%か
全体の合格率とさほど変わらんな
やっぱり高校生で受けようと思う奴は
しっかり勉強してるのだろうな
549名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:44:22
今回から合格率約30%と予想してみる
550名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:56:33
今回も20%程度じゃねーの
午後とか無勉で受かってたプログラマとかは今回からは無勉だと厳しそうだしな。
言語だけできても受からん試験になった
551名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:00:56
とりあえず猫本一通り終わった
復習しながら過去門やるお

さて午後が手つかずなわけだが
552名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:05:02
先ほど、コンビニで基本情報の受験料を払って、レシートとか何ももらわなかったんですが
おかしくないでしょうか?
553名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:05:34
さっさと取りに行けよw
554名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:45:09
>>548
さっき調べてみたら確かに全体の合格率と同じようなもんだったが、
小・中学生部門ってのがあったんだが、すごい事にこの部門が
社会人部門や大学院生の合格率を上回ってる時が有ったらしいなw

確かに小・中学生は時間を取りやすいが、高校数学並の問題も出てくるし、
漢字だってきちんと読めるかわからない
それに途中で投げ出しそうだしそうな人が多い(あくまでイメージだが)

とりあえず明日からやろう!って気持ちを変えて欲しいね


あと誰かが言ってたが、「表計算だけでいける?」
結構難しいっぽいぞ
問8で擬似言語が出てくるから、表計算で受けようと思ってる人は擬似言語対策をしておいた方が良いかもしれない
というよりしろ!
555名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:33:59
>>554
合格率ってさ、母体数が少なかったら参考になんないじゃん
556名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 03:20:28
>>555
そうだな
ある受験者一人とかの合格率などを議論しても無駄
557名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 09:42:50
高校生ですら受かるのに俺と来たら・・・
558名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:24:45
別に歳は関係ないだろ
やるかやらないか、出来るか出来ないか
559名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:52:36
>>557
少し簿記の知識あると簡単なんじゃないか?
商業高校とかでしょ。合格している生徒って。
560名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:13:51
>>557
高校生でも受からない奴は受からないよ
部活の話なんだが、
今の2年生(7人)にFEとSW持ってる人居るけど、その人以外に
FEを持ってる人なんて居ないよ

>>559
確かに有利だな 1問くらい。
561名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:17:38
勉強してる奴は受かるし勉強してない奴は受からない
高校生とか関係ないよ
562名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:53:13
>>561
どれだけ興味があって勉強をしているかの違いかなぁ
自分はDBとかセキュリティはいいけれど簿記関係はマジ進むのが遅い。
563名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:01:23
>>562
簿記はそれなりに適性があるからなあ
FEに出るのは3級程度じゃないかな
アルゴリズムの方が全然難しくて困る
564名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:20:31
午後の問題は過去問をやるだけで大丈夫ですかね?
565名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:45:29
1月初めから勉強してるけど、そろそろ中だるみの時期みたいだわw
せっかくの週末なのに全然勉強してねぇ・・・
というかやる気にならない。orz

明日からまた頑張ろう。
猫本1周目は終わってるんだから、まだ時間に余裕はあるさ。
566名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:04:12
>>564
午後も丸暗記だけでは通らんでしょう

臨機応変さが身についてたら何とか・・・
567名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:06:29
明日から本気出す
568名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:37:25
>>565
週末はリフレッシュが必要だよ。
自分は猫本が新対応じゃなかったから注文したところ。
569名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:43:09
三月から本気出す。
今は猫本さらりと読んでるだけ。内容覚えようとも思ってない。
三月からの下地をつくってるのさ。
570名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:49:04
午後と言語はどーすんだよ
571名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:23:34
全くの無知から2ヶ月C言語の基礎を勉強して過去問やってみたが全く分からん
午前はさっぱりだしアルゴリズムは何も分からず午後なんて流れが分からず選択肢だけから
感で選んだり全てが何となくって感じ…もう4月で取るのは無理かな…取らないと会社クビになるんだが…
572名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:36:46
先に午前やれよ
573名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:19:19
むしろその状態でよく仕事出来てたな
アルゴリズムわかりません、午前わかりませんの状態から合格するためには
今から会社行きながら4月に合格なんて絶対無理、10月でギリだな
まあクビは覚悟してそのあとどうしたいのか考えろ
574名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:43:10
随分偉そうなのが出てきたなw
575名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:29:52
でも言ってる事は正しいだろ
そんな状況で仕事やりながら4月に取るのは無理だろ
576名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:18:34
いや、おそらく3、4月は仕事がないから勉強時間は確保できると思う…
仕事があっても評価が最低で雑用しかさせてもらえん窓際族だし…それでも無理?
落ちたらマジ辞める事になるんだが…圧力に耐えられそうにない…
577名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:21:18
こんな所にアドバイス求めないで4月までやるだけやってみろよ
無理だと思うが
578名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:35:36
皆ひどいよ。・゜・(ノД`)・゜・。ウワァーン!!
今まで努力しなかった自分が悪いけど…でも未経験からこの業界入ったんだよー(ノヘ;)シクシクシクシク..
もういいよ今から寝ないで勉強するよ…
ほぼ経験なしカスなんてどこも雇ってくれないし落ちたら辞めて営業でも接客でも何でもやるよ…
579名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:40:46
何でもやってくれるのか???
キミ採用!!!
580名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:46:21
>>578
こいつはうぜぇ・・・
581名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:47:29
ニートも切られてギャーギャー言ってる派遣もやっぱ努力も何もしなかったクズなんだよね
生きてる価値無いよね
582名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:08:09
>>578
しゃぶれよ^^
583名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:35:30
みんなこの時期どういう勉強してるの?
584名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:36:31
とりあえずアニメ見て気持ち高めてる
585名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:39:53
プログラミングに関して全くの0からの受験で、アルゴリズムが分からないのですが
CASLU完全合格教本をみっちり勉強すれば、アルゴリズムもわかるようになりますか?
擬似言語でつまづいてしまって、「かんたんアルゴリズム解法」を買いたそうか迷っています。
できればこれ以上テキストを増やしたくないので買わない方向でいければ幸いです。

現在使っている教材は
1.猫本
2.ITEC予想問題集
3・CASLU完全合格教本
の3つです。
586名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:40:41
中卒の俺が今週から勉強し始めたけど
logにめちゃくちゃ時間取られた。
情報の基礎理論さえどうにかなれば後は落ちる気せんけど。

無能なFラン大卒と学生を尻目に余裕で合格してやるよ
587名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:45:57
logなんてスルーしたわ
588名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:02:33
釣りレスもスルーしろよ
589名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:13:44
ついでに受験日もスルーしそうです><
590名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:24:15
>>578
俺も実務経験ほぼ無しで受験するクチだ
まー、一緒に頑張ろうや
とりあえず午前やっとけ
591名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:41:16
casl2の問題傾向は旧制度のときより変わりますか?旧制度のcasl2本でokですか?
592名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:45:18
しょせん中卒だな、この時期にまだ午前の最初やってるようじゃ遅すぎる
593名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:04:58
ふひひ…この時期に猫本をぼんやりしか覚えてないぜ
>>1の一夜漬けで過去問やっても7割弱しかとれない\(^o^)/
594名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:08:20
7割り取れれば受かるだろ
595名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:40:51
俺は3/1から本気出す、ギリギリじゃないと燃えないからな。
596名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:49:05
勉強はかどらねぇ・・・
マネジメントとストラテジは良いんだが
アルゴリズムと言語がオワテル

選択のテストだからどうにか成ると思っていた時期が俺にもありました。
597名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:58:12
アルゴリズムは学校か会社で習ってないときついだろうね。
独学の場合は、アルゴリズムだけの本買って時間かけても出来るよう頑張れ。
598名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 01:00:46
>>597
サンクス!
弱音吐かせてもらったから気合い入れて頑張るわ
599585:2009/02/23(月) 01:05:10
>>597さん
詳しそうなのでお聞きいたします
プログラミングに関して全くの0からで、アルゴリズムが分からないのですが
CASLU完全合格教本をみっちり勉強すれば、アルゴリズムもわかるようになりますか?
擬似言語でつまづいてしまって、「かんたんアルゴリズム解法」を買い足そうか迷っています。
できればこれ以上テキストを増やしたくないので買わない方向でいければ幸いです。

現在使っている教材は
1.猫本
2.ITEC予想問題集
3・CASLU完全合格教本
の3つです。
600597:2009/02/23(月) 01:32:49
正攻法の勉強の順序としては、アルゴリズムを理解する→言語に手を出す
というやり方がいいと思います。
全くアルゴリズムがわからないなら、猫本だけでは理解不可能だと思いますので
かんたんアルゴリズム解法あたりをざっとでもこなすべきです。
ただ時間も無く、本も増やしたくないならその3冊をまずは完璧に仕上げて
みては?
最悪アルゴリズムだけは理解できなくてもその3冊が完璧なら合格点は
取れるはずです。ただこれは邪道なので、あまりお勧めしません。
時間が許すなら正攻法で頑張ってください。
601名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 01:35:15
>>599
597じゃないが俺も全くの0からで
合格教本やってたが5章で即効挫折した。
もちろん猫本のアルゴリズムの部分もさっぱりで
アルゴリズム専用の本買って1から勉強しようと思う。
602585:2009/02/23(月) 01:36:52
>>600
お答えいただきましてありがとうございます。やっぱり0からだと基本的なアルゴリズムの理解が大事ですよね。
まだ1ヶ月あるので、かんたんアルゴリズム解法も取り入れようと思います。
603名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 03:49:48
時間ないんで一周間前くらいから勉強しようと思ってます
そんときはまた来るんでよろしく

ちなみに改訂前の過去問解いたら簡単すぎてワロタ
604名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 05:25:38
アルゴリズム。。。
オレには非常に高い壁だorz
605名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 08:19:19
ここにアルゴリズム難しいって書いてあったから
アルゴリズムの本を買ったけど
昔、触ってたBASICが役に立ったのか?再理解は出来たが簡単過ぎて後悔した
でもまだまだ落ちる自信は有る

1.CASLU完全合格教本
2.大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法
3.猫本

さらに
4.ITEC基本情報技術者予想問題集
5.ITEC午後問題の重点対策
も買い足した...

これだけ読み終える事が出来るのか...
正直買い過ぎた

合格したいね
606名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:05:00
会社のパソコンで勉強したいんだが何かPDFとかでテキストないかな??
会社自体はネット繋がってるんだが自分専用のには繋がってないんだ


会社で暗記物とかだけでもできれば最高なんだけどな
607名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:29:49
>>606
うらやましいぃ職場だなぁ
608名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:48:35
自称情報リテラシーの高い
ウェブデザイン技能士の俺でもPCはJava学習する時だけな件
609名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 12:23:39
ユーキャンの基本情報講座のテキスト使ってる人いますか?
俺だけ?
610名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 12:48:33
全くの初心者なんですが、
平成21年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
で一から勉強しようと思います。初心者にはこれがベストですよね?
611名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 12:57:51
びみょおうwwwwwww
612名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:02:30
>>610
それでいいんじゃないの。
そんで、言語は表計算OR汗んブラでおk。
言語満点狙いたいならアセンブラかな。
表計算は、問題文自体が難解な日本語が予想されるし。
で・・・まさか、4月の試験受けるの?
613名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:43:13
アセンブラって満点狙えるほど簡単なのか
614名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:49:03
もう少ししたら勉強はじめようと思うんだけど、どの問題集がええの?
615名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:36:46
猫本19年度板だと危険かなぁ…
616名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:54:32
>>615
俺も猫本19年度板だよ。
表紙の猫がトロフィー持って缶詰の上で踊ってるやつだろ?
やっぱ最新のやつ買ったほうがいいのかな。
617名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 16:24:53
おれの猫は金雲に乗れるぜw
618名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:10:59
俺のぬこもw
619名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:16:51
表紙は買ってすぐ捨てました(キリッ
620名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:48:22
覚えることがいっぱい・・・
今午前の暗記系を5分の3くらい消化したがまったく覚えていないorz
一日20種類用語を覚えるとか決めて勉強したほうがいいかな?
621名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:05:07
Aコンピュータ科学基礎 11/15 73.33%
Bコンピュータシステム 12/15 80%
Cシステムの開発と運用 16/19 84.21%
Dネットワーク技術 6/6 100%
Eデータベース技術 3/7 42.86%
Fセキュリティと標準化 7/8 87.5%
G情報化と経営 5/10 50%

バラつき大杉ワロタ\(^o^)/
SQLさっぱりわかんねぇ、経営関係覚えにくい…
622名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:06:34
>>615
俺なんか18年度版だ
猫がヤシのみ踏んづけてウクレレ弾いてるやつ
623名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:22:59
俺は猫が果物持ち上げて腰振ってるやつ
624名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:26:26
↓次の方どうぞ
625名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:29:42
まぁいまからだと無理って言っても後から後から
今から間に合いますか厨が
626名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:32:35
あの全くの初心者なんですが
今から勉強しても間に合いますか?
627名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:34:19
     *      *
  *     +  無理です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
628名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:36:22
余裕余裕
629名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:37:15
>>625
シスアドと簿記3級持ちくらいだったら、
今からでも間に合うんじゃないか?
630名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:52:12
1日10時間勉強すれば余裕でしょ
631名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:00:23
>>630
そんなに難しかったか?
632名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:09:16
基本情報を難しく考えすぎ
初学者ならともかく、少しでも分かる奴なら余裕だろ
特に受験経験者やIT系の仕事している人、シスアド合格者なら余裕なはず
633名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:13:54
猫本って最初からやっていくと挫折しそうだになる。
ハードウェアからなら確かにシスアドからだとわりと頭に入る。
634名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:27:30
>>612
勉強する時間は結構取れるので
できれば4月のを受けようかと思っています。
落ちたとしても問題の傾向がわかるから次回にいかせるかなと・・・

無謀ですかね・・・
635名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:52:14
技術評論社の「基本情報技術者合格教本」を使ってるんだけど
他にも使ってる人いる?
CD-ROMで勉強ができるってメリットに誘われて買ったのはいいけど、正常に作動しなくて\(^o^)/オワタ
636名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:20:52
ようやくアルゴリズム終わって
ポインタや構造体も理解して
プログラム問題やってみたら出来なすぎワタラwww
637名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:28:49
最初はじっくり考えながらやるといいよ
いきなり答え見るのはあんまり良くない
638名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:32:56
実際に初級シスアドと簿記3級もってるんですが、
色々かいてありますが、どの本で勉強すればいいですか?
639名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:53:59
まずは立ち読みでもしにいけ。
640名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:54:19
>>638
猫本
641名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:09:40
過去問って

■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/

で十分?
642名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:16:36
シスアド持ってるや去年の秋受験したなら分かるけど、全くの初学者が何故受けようとするのか分からん
ITパスやシスアドは選択肢に無かったの?
643名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:33:54
>>642
シスアドくらいみんなもってるでしょjk
644名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:35:00
log10 2 これが意味不明なんだが・・・
答えは0.301とは解かってます
答えを出す過程を誰か説明できる人居ませんか?
645名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:37:09
>>644
対数表を見る
646名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:37:55
>>645
そういう手もあるけど、過程を知りたいです
647名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:43:54
10^0.301=2
648名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:46:56
数学Uの参考書でも立ち読みしてこいw
649名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:47:30
>>647
うんうん。 log10 2ってそういう事だよね
でも現時点ではその0.301って解が求められて無いじゃん?
だからその0.301という解が出る過程が解かる人は教えて欲しい
650名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:49:41
>>648
もう10時過ぎてんのに開いてねぇだろww
・・・開いてる所有るっけな?
651名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:52:00
もういっそのこと覚えればいいだろ
昔覚えなかったか?
√2=1.414…
√3=1.732…
とか
652名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:56:09
>>651
もう遠い昔・・・ 1年前ぐらいですねw
覚えるのは簡単ですけど、その過程が気になる
653名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:01:42
今の学習指導要領では対数、平方根、三角関数は表を見ましょう、
ということになってるはず。ゆとりのかなり前からそうなってる。
654名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:09:45
無知ですいませんがお聞きします。
初級シスアドという資格を取りたいと考えております。
が・・・もうなくなってしまったのですか?
システムが変わって名称も変わってしまったのかなあぁ?
今はどれを受ければよいのでしょうか?
655名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:14:35
>>654
シスアドは今回で最後
今後は基本情報かITパスポートになる
たぶん難易度は 基本情報>シスアド>ITパス
656名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:14:49
>>654
ITパスポート。今からだと今年の秋だね。
657名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:17:10
>>654
スレ違い
検索して下さい
658名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:39:37
勉強を始めて一ヶ月くらい経つから過去問を初めて通して解いてみたが
午前の正解率7割
午後の正解率3割5分
午後\(^o^)/
659名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:03:37
>>633
よう、今の俺。
660名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:34:53
4年前に午後9割で午前だけ@1〜2問で落ちた俺が久々に受けてみようと思ったが
どうやら構成が大分変わってるみたいだな・・・
知らずにとりあえず申し込みだけ済ませてしまったが、大分自信なくなってきた
661名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:57:07
猫本の21年度板って、新試験対応で、追加部分があるみたいだね。
19年度板買ってそのままだったけれど、絶対に合格したいから
21年度板注文した。また注文しただけなのに満足しちゃうんだよな…。
662名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 01:39:45
マジレスすると猫本は21年度版でも新試験に全部は対応しきれてなかったりする
663名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 10:18:15
今大学3年の文系で就職活動してるんだけど、
昨年この資格とっといてマジでよかったわ。
殆どの面接でこの資格評価してくれるし。

少なくともデー子程度ではこの資格は評価されるってことは
立証された

特に文系でSE考えてる香具師は取っといておいた方がいいと思われ
664名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 11:40:46
いいか悪いかは別として文系がSE狙いなら評価高い資格かもな
理系がIT入りたきゃソフ開取る前の足掛かりみたいなもんだが
665名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:15:27
USBとかでデータ持ち運びできるテキストはネットに落ちてねーのかよ

会社で仕事してるふりして隠れてしか勉強できねぇよ
666名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:18:21
バレて干されたら資格取る意味無いんじゃないか?
667名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:23:28
応用情報なんて持ってる20代ほとんどいねーつのw
管理職のオッサンならたまに持ってるけど
いきなり応用情報持ってる若手なんてほとんどいないから基本情報が重要なんだ
ハッタリに惑わされずに受験しましょう
668名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:25:32
              __            Π
        _,.-、    | |  r――'''つ  ┌‐┘ 'ー┐
      ,,-'' _,ノ_   | |  ´ ̄ ̄      ̄/ / ̄        / 〉
    ,,-''  < / /  .| |            / / ヽ二二!   / /
  ,,-''  rヘ `´ / _ | |  /`ー--―┐  / /         / /     r 、
 (_,.イ  ,、ヽ  〈 < ヽL_j  ` ー――‐'  <_/  <´ ー--、  { {__,.、    { i
    }  `  ハ `'´ ノ                 ` ー‐ '  ヽ__ノ    } }
   / r┐ ./ ヽ_,/       __           /         / ,/
     ̄ / ./            \:::::::\__     /         `"
     <_ノ     ヽ      ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
    \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
      \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
       \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
         \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
          \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
              `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
                \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ }
669名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:25:49
ITパス、基本情報、応用情報総合質問スレ1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233404483/
670名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:31:14
>>634
時間取れるならいいんだけど、やや無謀な気もする。
問題の傾向は過去問で掴めるし、受ける事自体にあまり意味は無いので、
出来れば今回はスルー推奨だけど、すでに5000円払った後ならがんがれ。
言語は表計算しかないかな。
他の言語(城かC)を勉強してる時間は無いと思う。
671名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 14:05:56
午後の勉強本はやはりアイテックが良いのでしょうか?
アイテック以外に皆さんオススメな本ありますか?
672名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:58:33
LO
673名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 18:25:49
>>666
今月で会社やめるんだわ(*´д`*)
674名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 19:05:33
>>673 そうか〜、受かるといいなー
675名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:05:14
>>667
応用情報は次回からだから未だ持ってるやつイネーよ!ってのは置いといて

次から60%で合格だし4月の応用なんとかなりそうだわ
676名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:10:07
20代つっても前半か後半かで大分違うかと
後半だったら持ってても普通
677名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:17:08
親父が面接官なんだが、みんなこの資格は
書いてくるから取ってみても良いと思うぞって言われた。
あたしは何にもできないニートみたいなもんだからよくわからないけどさ。
でも資格マニアは面接受け悪いからなって言われた・・・
678名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:38:48
言わなきゃいいだけだろ
ガキはそんなことも言われないとわからないのか。
679名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:58:43
午前はだいたい分ってるけど
午後がどんなもんか・・・・
680名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:03:39
いくら名称が変わったと言えどいきなり激変すれば
クレームがでまくりなのはわかってるだろうから
従来のカテゴリーの問題は従来どおりの傾向と難易度なんじゃないか
681名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:05:58
多分クレームなんてアウトオブ眼中だと思うが
682名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:44:27
プログラマーってず〜とパソコンの前に座って仕事するんですかぁ???教えておにちゃんたち
683名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:59:23
19歳の時に少し勉強してて
去年は全くやってなかったが
最近また勉強し始めた21歳
先月で21になった

高卒フリーターで
別にPGやらになりたいわけではないが
まったく興味がないわけでもない
30%くらい。パソコンてかネットは毎日
2chやらブログ・動画やらで利用しているが特別
詳しくはない

しかし今21歳だ
そろそろ将来のことも考える時期に入ってきている
今悩んでいるのは独学で基本情報をとるか
専門に行ってとるか

684名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:02:23
独学で取ったとしても採用してくれるとこあるのか
685名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:03:51
でも「うわ・・・専門行ってまでとったのかよ・・・」ってならないの?
686名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:04:32
>>683
専門で無理矢理決まった時間に勉強したほうが
おまえの場合はよさそうだぞ。
687名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:15:03
いや でも独学でとったよく分からん奴よりかはマシだろうw
688名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:19:50
>>682プログラマーは確かに仕事は机のまえでやる。
ただ純粋にプログラミングだけやってる人は見たことない。
設計や開発のリーダーは人相手の仕事。
プログラミングも技術的な事や、業務的な事をぜんぶ自分で分かって居れば
机に張り付いて仕事も出来るが、そんなことはまずあり得ないので、問題や確認事項を聞いて回る。
必要であれば緊急に会議を主催する。結局、机に張り付いて仕事することはないよ。
689名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:08:47
専門に行く金を用意できたなら行ったほうがいいにきまってると思うが・・・
25以下なら
690名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:11:00
文系からSEを目指してるんですが、いきなり基本情報技術者試験の勉強をすべきでしょうか?
それともまずはC言語を修得すべきでしょうか?
691名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:11:38
っていうかこんな資格受けにいくより
さっさとITの会社に入っちゃったほうがいいような
692名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:12:45
文系にはC言語習得するのは無理なので
この資格受ける場合城か表計算にしましょう
693名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:18:10
>>689
25才以下なら、こんな資格よりひな鑑定士になったほうがいい。
マジで。
694名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:18:22
>>691
面接で勉強してるよっていうアピールになればと思いまして……。

>>692
文系出身のエンジニアはC言語使わないんですか?
695名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:20:41
>>692
理系で情報系の学科なのにC言語挫折した僕はどうすればいいですか?
696名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:29:16
文系出身のエンジニアはプログラム組みません
697名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:33:49
>>696
プログラマーにはならないよね。
SE?
698名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 04:32:48
>>695
プログラミングの才能がありません
ほかの分野で力を発揮しましょう
699名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 05:41:04
理系でも出来ない奴は出来ない。
文系でも頭の良い奴は理系の出来の悪い人をあっという間に抜き去る。
ようは論理的思考力があればC言語でもJAVAでも行けるよ。
最初は苦労するけどそのくらいは出来ないと、話しにならないよ。
少なくとも仕事に付けば短期間で習得出来なければ、生き残れないでよ。
実際はマルチ言語が当然の世界だから
700名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 05:49:50
平成21年で商工ファンド(SFCG)はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、商工ファンド(SFCG)はわが国で"神"となった

商工ファンド(SFCG)は”ネ申”

☆ネ兄☆商工ファンド(SFCG)

何度も言うが、商工ファンド(SFCG)はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、商工ファンド(SFCG)はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、商工ファンド(SFCG)はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、商工ファンド(SFCG)はわが国で"神"となった
701名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 10:38:25
情報技術には全くの初心者ですが、基本情報の前に初級シスアド受けた方が良いですかね?
702701:2009/02/25(水) 10:52:23
×初級シスアド
○ITパスポート
703名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 11:08:45
既に申し込んだのであれば確実に受かりたいならITパスに変更しなさい
まだ申し込んでないなら半年以上あるし基本情報をやり始めろ
704名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 11:31:14
基本情報の範囲にはITパスの内容も入ってるの?
基本情報を勉強した、あるいは勉強している人はITパスの内容は普通に分かる感じですか?
705名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:11:28
まだ変更ってできるんだっけ?
午前問題しか勉強してないから変更しようかな・・・
706名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:48:37
猫本一周目終わったので午前過去問やってみたが、合格圏に届かなかったわ。
この時期で午前すらマスターできてないって、結構ピンチかも・・・
午後のプログラムは仕事でJAVAやってるから、対策いらないけど。
707名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:55:27
>>692
そんなこと無いと思うけどなー、自分文学部だったし。
CASLが一番文系の人向きってのは自分も同意だけど。
708名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:39:03
質問です。
ttp://情報処理試験.jp/FE17b-am/k16.html

この問題は、ビットのマスクパターンは 1111 でおk?
709名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:52:58
今年も1番人気は基本情報で9万人の応募者
次に応用情報五万人、ITパス四万人と続き
シスアド二万五千人、セキュスペ二万五千人までが試験として機能してるな
他の高度試験は数千人しか受けないからマイナーすぎる
710名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:09:26
二割だから18000人しか受からないのか・・・
711名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:33:07
どうせ1/3は受けないから合格2割なら12000人くらいだな
712名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:37:56
( ・3・)アルェ〜
713名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:22:41
>>711
そんなに休むの?
714名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:39:51
午後の表計算ってどれぐらいのレベルなの。
まさか、初級シスアドレベルってことはないよな。
715名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:42:56
前回と前々回の過去問解いて7割ちょっとだった
午後の勉強は一切してないが、モチベーションあがんねぇ
716名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:57:42
 >>714
タックのテキスト見たら、初級シスアドレベルだった。
 演習問題も初級シスアドの過去問。
 本番がどれくらいのレベルになるか分からんけど、そんなに難しくないと思う。
 表計算選択者の弱点は、アルゴリズム。
 
717名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:52:42
基地外はテンプレも読まないのか?
>>3にはっきりと「シスアドと同程度」って書いてあるだろ。
まあシスアドと違って疑似言語が必須だから結局言語は少しかじることになる。
718名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:03:12
午前免除だか午後はやる気がでないお。
どうしたらいいのかな
719名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:04:56
この分野未経験者なのですが、午前の勉強は大体終わりました
午後の勉強の仕方やオススメの言語、参考書などありましたら教えてください
720名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:05:41
ありません
721名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:18:46
今年から100点満点なんだろ?
会社に馬鹿がばれるww
722名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:25:34
未経験者にお勧めの言語はCOBOL一択ですね(^−^)
参考書は福嶋先生が書いたものならどれも信頼できますよ♪
723名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:47:05
表計算が気になります。
どのような問題がでるのでしょうか?
724名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:48:39
SEは黙ってC言語!
725名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:51:43
>>723
シスアドレベルっていうのが気になるね。
シスアドの過去問なんて売ってないぞ
726名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:53:11
コボラーなめんな
727名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:55:17
オープン化で汎用機のPGやってる人って仕事なくなるって
ちっと前はいわれてたけど、実際どうなの?
728名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:12:20
インフォテックサーブっつー会社でシスアドの過去問も売ってたはず
ただここのはジャンルで問題分けてるからバラバラ
午後問なら並べ替えも出来るが午前は無理だな
729名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:23:29
>>715正解の数が単純に7割だと普通に落ちる。
配点の高い前半の計算問題で失点がなければダイジョブ。
七割から1割上げるのはすごい大変。
過去問なら八割行かないと本番は厳しい。
730名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:25:51
>>727
汎用機の現場にいた者だけど実際は細ぼそと続いていくみたい。
あと10年〜20年くらいは小規模ながらも続く。
俺は汎用機にあまりに興味持てなくて辞めたが、基本おっさんが多い職場
なんで使いやすい若手(パシリ)は必要とされる。優秀なら避けるべき職場。
731名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:26:26
732名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:32:24
>>729
配点なんてねーよ…じじい
733名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:37:08
この時期で午前問題不完全・午後問題ほとんど手つけてない俺はもうダメだ。
734名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:42:40
>>733
諦めてるお前はダメだろうな
とりあえず本を眺める事からはじめろよ
735名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:44:36
今から始めるが受かる気満々です
736名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:45:23
何も手をつけてない文型の俺でも受かる気だけはある。
737名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:53:10
次回はTACにでも通って免除がんばろう…
もうだめだ。
738名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:08:58
配点あること知らない奴が居るのがよ。
死ねよ。バカが
739名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:26:17
技術関係の分野はわりにスッと頭に入るんだけど、
経営とかそういう分野になると抽象的な理念の話が多くて、
なかなか把握しにくいでござる。こつこつやるしかないんかな。
740名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:27:36
深読みすると全く点が取れなくなるな、この資格
741名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:29:09
742名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:43:05
>>712
(・ε・;)おヌェー、早く自分のスレに戻りましょう
743名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:08:39
一人化石人間がいるな。
744名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:12:12
久しぶりの娑婆を満喫してらっしゃるんだよ
745名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:27:37
>>712
あや並み乙
746名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:10:18
ttp://books.google.co.jp/books
グーグル恐ろしいな。基本情報技術者で検索でテキスト出てくるわ
747名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:47:19
>>746
さすがに前ページ見られないけど、結構なページ数見れるね。
こりゃ完全に営業妨害だわ。
748名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 06:28:16
猫本が対応しきれてない部分ってどこ?
749名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:02:09
>>722
COBOL検索してももう出版してない本とかしてでてこなくて
いい参考書見つからないです
750名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:11:38
>>748
追加部分が何ヵ所かあったよ。
セキュリティとかシステムのあたり、統計の後ろにも何かあった。
751名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:49:04
>>750
基本情報の公式?を見てもどこをカバーしてないのかさっぱりわからないぜorz
752名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 09:01:14
20代後半無職(SE歴4年)ですが、
基本情報今更ながら受験します。
1日4時間×残日数ぐらいでいけますかねえ?

TOEICとかCCNAとか別の勉強も4時間ぐらいしたいので・・・。

やっぱ基本情報は20代前半でとっておくべきだったな。
オヤジの戯言です。
753名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:10:29
お前のことなんかわからんがな     
754名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:22:27
この時期、午前・午後ともに70%くらいは見込みあるかな?
擬似言語やPG設計は、日本語の読解力にかかってる希ガス。
問題文に選択肢の答えが書いてある場合があるし。

>>727
キョボルもオブジェクト指向が取り入れられてるとか聞くけど、
そのうち消える気がする。

>>752
死巣古に3マソもお布施するくらいなら、ネスペ目指した方がいいと思うけど。
更新も面倒くさいし。
755名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:13:36
IT系の会社に内定貰えたから資格取ろうかと思ったら、基本情報もITパスポートももう出願期間終わってるのか・・・
今の時期でも出願できる情報系の資格ってありますか?
756名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:21:11
ベンダー
757名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 13:14:16
もぉ諦めてきてる
758名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:39:51
今日から勉強スタート。
去年の6月からTACから送られてきてるダンボールの
開封作業から始めることにする。
759名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:03:39
昨日2進数と10進数やって午前中浮動小数点のとこやった
おやつ食べたら次のとこやるお
760名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:06:01
まだそんなところかがんばれよ
761名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:41:25
アルゴリズムわっかんねー
他は大体押さえたからここらへんと午後問集中するか
762名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:43:04
一応午前の全範囲を流して勉強した
問題といて覚えるタイプなのでこれから過去問解きまくる予定
763名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:48:30
>>755
MCAS随時試験
764名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 15:54:19
>>751
金のなる木とか負け犬とか。なんか初めてみる表があったよ。
新制度対応の本が必要だと思ったけれど、本が売りきれてた…。
765名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:00:06
それはシスアドの内容だな
大したもんでもないと思うが
766名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:12:36
今日から始めただけど大丈夫かな?
ちなみにSJC-P,SJC-WC,OracleMasterのSilver,CCNAはもってる。
一日8時間くらいやればいけるよな?
767名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:20:27
お前のことなんか知らんがな
768名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:35:13
正直、一日三時間一ヶ月で余裕。
769名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:46:28
>>768
さんきゅー
770名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:00:44
>>764
シスアド持ってるけれど、こんなの知らなかったよ。
少しあせってきた…
来月からがんばるw
771名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:10:05
>>766
全部怪しいベンダーのみか。
まあ今からじゃ恐らく無理だろうけど頑張れよ。
772名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:11:58
>>770
基礎中の基礎だぞ…
シスアドギリギリ組か?
シスアドくらいの内容は全て網羅してないとそれ以上のことを
要求されるからな。
773名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:21:56
>>772
ギリギリじゃないけれど、シスアドテキストに載ってなかった。
だけど猫本には載ってるから覚えておくよ。
774名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:23:30
>>768
目安の学習時間って専門学校だとどのくらいなんだろう?
775名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:32:25
>>770
前回のシスアド受験組だが普通にやったぞこれ。
つーかこの問題、前回のシスアド試験にも出てた。
776名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:38:36
>>773
嘘付けよこいつ。どのシスアドのテキスト使ってたんだよ。
載ってないわけないだろ。テキストの名前晒してみろや嘘つき野郎。
777名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:53:57
おれ、明日から勉強始めるぜ!
計画立てたら6月中には問題集が終わっちゃうんだよね〜。
試験は10月なのに、これって余裕フラグ立っちゃったかな^w^
778名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:13:22
>>776
むかーしのシスアドには無かったんだよ。
シスアドの最近の過去問見て、有機ELとか知らなかったし。
資格試験って古過ぎても使えないよ。
バカにするけどベンダーの年号が入った資格持ってるやつのほうが使えるのかもね。
779名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:09:41
アルゴリズムにイライラしてきた
780名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:21:04
>>752
SEからNEになろうとしてるんですか?
やっぱSEってやばいですか?
781名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:22:44
seとかneとかなんだよ…
782名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:23:28
CCNAスレは基本情報で基礎理論
就職で役立つのはCCNAって言ってるのに
このスレの国家資格至上主義はなんなんだ・・・
古すぎて実際使うもんじゃないだろ・・・
783名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:27:07
余計なお世話
人の心配してる暇があるんなら自分の心配しろ
784名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:27:33
この資格言語と数学ができりゃあと覚えりゃいいだけじゃん
趣味自作PC、プログラミング、ウェブサイト作り(HTML,CSS,JS,Perl,PHP)
な俺は今からでも余裕

と自分のケツを叩いてみる。
785名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:30:30
鯖とwebプログラミングをやりたいけどできなかった臭が
786名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:48:18
できない臭はするのは知らんが飲み込みはド素人の数倍にはなるんじゃないかな
もっとも参考書眺めてる時間が桁違いだから数倍じゃ足りないぐらいだけど。

たぶん文系現役プログラマやSEよりもずっと有利な気がする
787名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:51:14
専門用語すぎてワケワカメ
788名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:00:23
そりゃPCヲタクには有利だろうけどつまらん事覚えるのが一番しんどい
789名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:10:36
世界史でローマ帝国のなんたらヌスとかの名前を何十人と覚えさせられるよか数倍まし
790名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:20:43
アヌス
791名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:45:54
itecの模試が家に届いた…これって会場で受けるのと内容同じ?
会場で受ければよかったな…。
792名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:46:43
>>784
その程度の知識じゃ素人に毛が生えた程度

PHPとJavaScriptが0からスラスラかけるなら多少マシだが、
それでも実務経験者とは雲泥の差だよ
793名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:52:01
実務とかいらん。
試験に受かればいいんだよ。
794名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:54:12
模擬試験ってどこがやってる?
もう申し込み終わった?
795名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:16:30
鼻水で勉強どころじゃないぜ
796名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:18:17
午前→知識系。過去問数年分で一通り洗い、反復
午後→演習系。1冊はしっかり参考書に取り組み、実習

て認識でおk?
797名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:20:46
今から始める奴の9割は落ちる。
まず無理。
798名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:25:06
>>797
今から始めると駄目みたいだから
来週の月曜日から始めるぜ
799名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:50:54
アルゴリズムのよいテキストない?
800名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:55:37
801名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:00:38
>>793
だからその試験に受かるための可能性は、日常的に業務でこなしてる奴の方が
高いだろうが
802名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:05:51
>>800
騙されたのに噴いてしまったw
いつもここから好きだったのに消えちゃったナ
803796:2009/02/26(木) 22:22:23
来秋の受験なんだ。参考に、今春受ける奴らに聞きたい。
>>796誰か頼む
804名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:32:16
>>803
おまえさんがどれくらいの知識があるのかはしらんけど
午前も参考書を最低一冊は読んでおかないときついよ
午後はそれで俺は挑むつもり
805784:2009/02/26(木) 22:32:44
どんなスーパープログラマと比較してるんだよ。
PHPはともかくJSを0からスラスラ書いてGUI構築してる奴なんていねーよw

資格板はアホばっかかよ。
806名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:01:05
>>804
dクス。初心者なのでアドバイス守ります。
807名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:27:55
前の日と当日、ミスチルのライブあるんだが・・・
チケットやっと取ったやつだから、ライブ行きたい
808名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:34:29
行けばいいじゃない
試験は10月もあるがチケットは次いつ取れるかわからんのでしょ
809名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:40:48
>>797
今から始める奴の9割は落ちる。
って合格率2割の試験で結構上出来じゃん
810名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:44:01
前日だけ行ってくればいいじゃん
前日までに模試を7割〜8割取れるようになってれば問題なし。
811名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:50:26
お金払ったけど、春は諦めようかと思う・・・ チラ裏
812名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:51:21

>>809
今から始める奴は9割落ちる = 速くに始めてた残りの1割は絶対に受かる
まぁこの等式は成り立たないなw

単純計算で合格率が2割で、残りの1割が合格可能性を持ってるのでこれを10割とする
そのうちの2割が合格するのでこれから考えるに
合格率は0.2割 こうなるんじゃないか?w

全くの別人物だが何となく腑に落ちない感じがしたからちょっと考えてみた

813名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:52:20
ぁ、違うか
今から始める人合格確率が0.2割か
814名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:53:22
俺は受かるから落ちる人の話とかどうでもいいよ
815名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:02:41
午前7割、午後無勉の俺にも関係ないな
3月から本気出す
816名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:13:55
そろそろ勉強始めなきゃなー。やる気起きないけど。
とりあえず表計算からやるかな。
817名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:21:41
1週間前から勉強始めたけど
仕事が暇で、毎日、4時間くらい勉強できてる
818名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:24:07
>>815
お前は俺か
アルゴリズムでイライライライラするのが目に見えてる
819名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:52:37
みんな3月の模試受けようぜ、直近の目標無いとモチべが続かん。
820名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:55:27
>>819
申し込み間に合うところを教えてくれたら考えてもいいよw
821名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 03:17:16
25,31,17,17,27からメジアンってどうやって求めるの?
822名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 03:29:31
並べて真ん中
823名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 04:43:28
P,Q,Rはいずれも命題である。命題Pの真理値は真であり、命題(not P)
or Qおよび命題(not Q)orRのいずれの真理値も真であることが分かっている。
Q,Rの真理値はどれか。ここで、XorYはXとYの論理和、notXはXの否定を表す。
で答えがQ,R両方真になんでなるのでしょうか?
824名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:01:50
予想問題集売り切れ…orz
過去問解きまくるかなぁ
825名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:07:08
>>824
尼で普通に買えたぞ
2〜5週間かかるとかいって3日ぐらいできた。
今はどうだか知らんが
826名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:09:56
>>825
今も2〜5週間という有様さ!
というかそんなに早いのか
注文してみるかなぁ
ありがとう
827名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 05:10:52
ブール代数の問題はドモルガン定理と分配則を駆使して、
変形しても計算出来ないならお手上げだ。
828名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:00:28
>>823
P=真なのでnotP=偽
notP or Q=真かつnotP=偽 よってQは真
Q=真なのでnotQ=偽
notQ or R=真かつnotQ=偽 よってRは真

こんな感じだと思う
829名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:21:05
>>828
なるほど分かりやすく説明してくださって
ありがとうございます
830名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:53:04
午前は、コンピュータシステム、システムの開発と運用、情報化と経営が5割前後しか取れないけど
全体で7割くらいキープ出来るようになった。
底上げで8割は確実にしたい。
午後は、大体6〜7割だけど1割上げるのがキツイなぁ・・・
足りない午前の知識補完したら上がるのかどうか。
擬似言語を勘で選ばなくなっただけでも良しとするか・・・。
チラ裏。
831ド素人 ◆CFp6kcblaA :2009/02/27(金) 10:03:31
本格的に1ヶ月前から勉強を始める初心者がこの試験に受かるのか検証。

煽り叩き完全スルーでやらせてもらう。
落ちればざまあwと思えばいい
832名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:13:10
無理だと思うがやれるだけやってみそ
素人ならアセンブラがお勧め
833名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:22:22
検証するなら、あと3週間は勉強始められないのだが、、
834名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 11:05:06
とりあえずそれまで待機だな
835名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 11:58:44
いや焦って今日からフライングで始めちゃうだろ
今から始めればまだ可能性はあるが、三週間後じゃ手遅れだ
836名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:57:58
初心者なら、今からでも既に手遅れじゃね。
837名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:07:07
暇な大学生かやる気のある無職なら今からでも1日8時間でいけるな。
838名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:35:06
予想問題集って全然予想問題集っぽくないな
もっと実際のテストの形式の紙がついてるのかと思った。
839名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:22:31
プログラミングの概念も知らず
PCの知識もなく
経営がなんたるかも勉強せず
数学は得意じゃない

このぐらいだとさすがに今から学業や仕事そっちのけで勉強しても無駄だろうね
840名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:36:15
なんとかなるよ
841名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:44:45
あと一ヶ月ちょいだって言うのにここに来てまさかのやる気なし
今まで勉強してきたのに。過去問でも解くか・・・。
いや解かない。
842名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:57:09
アイテックの予想問題集のキーワードって知らない所全部調べて理解しないと駄目?問題は少ないのにキーワードは膨大なんだけど
843名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:02:49
ベン図ってabcだと
 ○
 ○○
とかxyzだと
○○
 ○
とかどういう決まりで形が変わるんですか?
844名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:03:28
俺もやる気無くなってきたなー、不景気だし努力が報われるかどうかも怪しい
845名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:11:00
形はどうであれ回答すべき事も変わらないし
そんな事を考えても意味がないような
846名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:11:42
試験中ガム食っていいの?
847ド素人 ◆CFp6kcblaA :2009/02/27(金) 15:27:37
目標を決めたらまず過去問からやる性格なのでやってみた。

■08秋午前 32/80(40%)
http://imepita.jp/20090227/539290

数学は苦手ではないが、全体で知識問題が多く空欄リタイア。
だが思考でわかる問題は極力解答した。
まずはPCプログラム関連の基礎事項の確認をしたい。

続いて午後もやろうと思ったが、流石に無勉ではキツい。
プログラミングはJavaとCの書籍があるので1周しっかり学習したい。
848名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:30:49
あっそ
849名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:38:55
>>844
努力しても成功するとは限らない
だが、成功したやつは努力をしている
850名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:53:30
しかしこの時期やる気が起きないな。
851名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:01:59
>>849
1行目は同意できるが
2行目はどうかな
852名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:25:25
>>851
誰かの名言だからさ〜
853名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:27:22
>>843
それぞれがちゃんと重ねっていれば形とかどうでもよくね?

854名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:30:50
>>850
明日から試験の1日前までで50日なんだよね。
毎日4時間で200時間勉強したら受かるかなぁ
855名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:46:54
午前問題って本当に過去問みたいな問題がでるの?
変に数学とかたくさんでたら終わるんだけど
856名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:47:23
>>854
無知識からだと無理
857名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:52:40
>>855
もしそれだと俺もヲワタ。
858名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:56:55
なんか独学だと全くわからないんだけど
先生に教えてもらったらすぐわかるようになった
859名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:59:14
これはいい宣伝ですね
860名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:19:45
だいぶ前ちょこっとだけC言語かじったんだけど
試験ではアセンブラにしたほうがいいのかな
861名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:53:21
アイテックの予想問題凄く良く出来てるんだけど
疑問が広がりすぎて短期集中型の俺にはきつすぎw
問題より回答見てる時間の方が長いし。

キーワードも大杉
862名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:40:53
3月入ったら勉強始めようかと思ってます。
初シスも持ってない文系卒30才。
(1)まず過去問題集買って来て問題解くのをメインに。
 ->4月18日まで参考書を参考程度に見ながら問題解きまくる。
(2)じっくり参考書を読み込むのをメインに。
・ITタスポ参考書を1週間
・初シス参考書を1週間
・FE参考書を1週間->テスト本番まで過去問
 
どっちが快適?
863名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:07:05
無理無理
30歳で初シスすら持ってない奴がよく一、二ヶ月で基本情報受けようと思ったな
春は諦めて秋頑張れよ
864名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:07:12
俺なら1としか言えないな
865名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:07:58
無理だから10月にしたら?
866名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:08:46
横レスだけどシスアドなんていらねーよw
867名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:10:30
被ってる範囲があるから多少楽になる程度であんま関係ないな
普段PCをどれだけ扱ってるかで違いそう
868名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:11:22
これ大学の偏差値どの程度なら無勉で午前の計算できるのかね
869名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:21:24
東北大学文系 真面目に落ちたの知ってる
オレは同志社。何度も落ちた。
870名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:45:00
>>831
たとえ、今からやってもお前は100%落ちるから
ネット掲示板で何いきがってんだよ、雑魚がwwwwwwwwwwwwwwww
871名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:13:46
彼は自ら検証条件を外れたので
本人的にもどうでもいいんだろう
872名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:28:03
>>869
そりゃ午前の数学以外や、午後も包含してだからなあ。
東大卒だろうが東工卒だろうが落ちる奴は落ちるだろうし。
873ド素人 ◆CFp6kcblaA :2009/02/27(金) 21:29:56
4月に試験という認識だったが、50日もあったのか。約1ヶ月という近似は厳しいな。
ではキリがいいので“素人が50日でFE合格できるか”っていう検証で。

【1日目】
・過去問午前1回
・本C言語2/15章
・本アルゴ0.5/6章
874名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:31:33
まさか試験当日までお前の勉強スケジュール書くつもりか
875名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:33:01
そういうのは自分のブログでやってくれ

ここはお前の日記帳じゃない
876名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:41:53
ちゃんと勉強すれば全然いけると思うけど
877名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:03:31
>>874
書きそうだねw
寂しいんだから仕方ないw
878名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:07:54
コテハンを素人ではなくて「高卒素人童貞無職ニート30代」に変えろや
879名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:16:03
ウザイのがやってきたね。
880名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:16:49
まぁ素人が50日間で合格できたかどうかだけ教えてくれたら良いよw
881名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:17:12
この資格を取得するのと日東駒専に合格するのは同等レベル。学部にもよるにょよーんむにゅ
882名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 03:45:18
>>881
そんなことないよ。
この試験のほうが大変。
883名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:11:22
大学受験に比べたら基本情報が楽に決まってる
ただそんなに気合い入れてやるやつは居ないだろ。
大学受験はぜんぜんレベルが違う。
884名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:24:48
科目数も違うし、
大学受験=人生が変わるかどうかの瀬戸際という緊迫感も違う。
大学受験と一般資格試験は同列に考えられないな。
885名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:18:04
東大生がFラン大学に合格するのよりは難しいよ
886名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:32:34
なんかいろんなところで初めて受ける人はCASLUがお勧めって言われてるけど
C言語経験者ならCASLUを新しくやるより普通にC言語選択のほうがいいよね?
それともCASLUはよほどカンタンってことかな
887名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:12:36
ネットで拾えるいいテキストはございませんか??
888名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:39:30
未経験でC選択しようとしてるんだけど無謀ですかね?
仕事も暇だしC言語の切り札ってテキストを1ヶ月くらいでがっつりやってあとはひたすら過去問解こうと思ってます
午前は大体勉強終わりました
889名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:05:20
試験に受かる以外に(例えば、今後Cを使う業務に就きたい等)目的や
意義が見出せるなら、C選択もありだと思うよ。
890名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:12:21
>>889
表計算選択は?
891名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:19:43
受かるということを一義にするならいいんじゃない
892名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:25:24
受かりたいならアセンブラだろ
893名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:46:04
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ

ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。

確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
894名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:52:09
どこのスレと間違えてんだよw
895名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:01:43
マルチっつうか荒らし
896名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:50:53
秋に受けるつもりで全く知識ないのですが、どんな参考書がありますか?

できれば問題主体ではなく、知識として理解できるものがいいです
今とりあえずやさしいC読んでます
897名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:12:13
>>896
4月の試験が終わったら
猫本 過去問 大滝さんの計算ドリル アルゴリズム本
売ってあげるよ(^_^)v
898名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:29:39
>>3
これはシスアド午後で出題された程度の表計算の問題と同程度の問題が出題されるって解釈の仕方でいいんでしょうか?

午後の言語一つすら触れたことがないから心配・・・
899名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:21:52
なんで午前から取り掛かるの?

午後から取り掛かったほうが有効的だろ、どう考えても
900名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:24:04
なんで?
901名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:25:38
正の整数の10進数表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を表す式のうち、最も適切なものはどれか。って問題で
D≠Blog10 2
になるのはなぜでしょうか?logの意味も分かってないです。
902名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:39:41
午後のプログラムって記述式?
おれの問題集、空欄で選択できる選択肢がないねんけど・・
903名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:42:02
>>901
そんな答えにならねえよwww
904名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:49:45
>>903
Blogの後の10が指数?でその二乗になるのですが
書き方が分からなかったですすいません。
905名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:02:46
logの意味が分からないだと…
906名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:09:04
Blog =ウェブログのことだよ^^
907名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:18:31
>>901
10進数表示のけた数Dと2進表示のけた数Bだから
10^D=2^Bになる
これはDlog10=Blog2
log10は1だからD=Blog2になる
908名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:24:10
>>907
=じゃないだろ
せめて≒にしてくれ
909名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 03:44:02
近似値だからな
910名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:54:22
さて、猫本も読見終わったところで
午後 20日 50時間
アセンブラ 20日 50時間
過去問 8日 20時間
これぐらいやれば受かるかな?
働いてるし、一日3時間以上は無理。
皆は午前・午後・プログラム言語、どの分野に一番時間を割くの?
911名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 07:41:13
for (int i = 0; i < nums.length; i++) {
 for (int j = i; j < nums.length; j++) {
  if (nums[i] > nums[j]) {
   int tmp = nums[i];
   nums[i] = nums[j];
   nums[j] = tmp;
  }
 }
}

ソートアルゴリズムの名前がわからないのですが
これってなんて呼ばれているアルゴリズムですか?
numsにはランダムな数字が配列で入っています
912名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:12:48
JITECとIPAって関連団体なの?
913名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:20:33
>>911
バブルソートじゃないかな
914名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:21:21
どう見てもバブル
915名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:48:29
>>911
隣り合うものを全部比較してるからバブルソート。
916名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:24:41
既存ライブラリを使用して同人STGを作る以外
からっきし駄目な人が猫を今から始めて4月の試験で合格するには
余裕を持って見た場合いつごろまでに猫本が終わっていれば望みがありそうでしょうか?
917名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:36:13
無理だから諦めなさい
918名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:11:36
1日10時間勉強すれば余裕
919名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:45:53
>>916
ニートなら余裕
社会人なら無理かもしれない
920名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:56:57
3月から本気出すって思ってたらもう三月じゃねぇか
午後一切勉強してない、午前ぼんやりしか覚えてない\(^o^)/
921名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:15:01
ニートが10時間も勉強する訳ないし(笑)
922名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:40:00
>>921
しましたが何か?
それで1週間で合格しましたよ
楽勝ですね(笑)
923名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:40:52
ニートが資格とってどーすんだよwwwwww
924名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:43:58
3月1日から午後スタートしました
表計算勉強してみた、理論はわかるんだが問題解くのに時間がかかるな
一問解くのに30分かかったがいきなり6割取れたからいけそうかな
925名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:46:10
あーやる気がでない
普段見ないマンガややらないゲームが何故か無性に面白く感じるわ
926名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:01:23
猫本は今週か来週までに終わらせて
一ヶ月前から午後に入れば4月に間に合うと思いますよ
毎日5時間以上勉強すればね。
927名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:06:33
>>911
これ基本選択法じゃないの?
928名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:09:15
勉強時間より大切なものがあります。
929名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:10:39
やばい、勉強していない
でもきっと大丈夫!
930名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:21:29
>>911は基本選択でもないしバブルでもない希ガス
わからん・・・
931名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:21:53
交換法みたいのなかったっけ
932名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:27:03
隣同士比較して、交換してるからバブルじゃないの?
933名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:30:13
内側のfor文を回してるときは i が変化しないから隣同士ではないな
基本選択法で合ってるんじゃね
934名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:32:23
バブルだったら
nums[j] > nums[j+1]
みたいな条件式が入るはず
935名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:41:02
バブル ガムフェローじゃね?
936名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:45:04
専門で午前免除だから
今から勉強しても余裕だよね
937名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:57:11
で、午後はどの参考書がおススメ?
午前だと猫本だとかが挙がってるけど、午後はどれ買えばいいかわからん
938名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:32:52
去年の秋の結果発表で、
受験票に書いてあるパスワード送ったら採点結果みたいの返ってくるよな。
で、午前540で午後630だったから午前が落ちてるっぽいんだが、
上司に落ちましたサーセンした時、この事も報告したら
「午前が落ちたら午後は採点されないはず」と言われて信じてもらえなかった。

ほかの社員にも同じ事言われ、
なんか「落ちた弁明に午後は受かったんだぜアピールしてる痛い子」みたいに見られてるんだが
あれって採点結果じゃなかったのかなぁ・・・
それとも逆に午後が落ちてたのか?

っていう疑問を試験直前にふりかけてみる


>>937
アイテックの午後対策本みたいのがオススメ
俺もオススメ言われて注文してまだ届かないが。

939名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:48:05
>>938
基情は落ちたことないから知らんが
ソフ開(応用)は
午前とおって午後1採点
午後1とおって午後2採点
だったよんさま
基本も同じなら上司や同僚が言ってることが正しいが
940名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:51:47
>>938
出るはずだよ
このスレで合格発表時期に報告するやつがいるけど
午前落ちて午後合格したようなやつが
午前の点数書き込んだりしてるから

ただ1つ言わせてもらうと
午後もギリギリだし安心するようなものではない
どういう会社かしらないけど
本業がプログラマーなら750点ぐらいを目安にしないと
941名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:53:57
>>938
午前540っておまえは本当に馬鹿なんだな
おまけに言い訳とか見苦しいぞwwwww
942名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:56:01
>>938
俺は10月に受けたんだが、どっちとも600点未満だったww
だが午後の点数も出てたぜ?

多分上司はソフ開の事を言ってるんだろうね
午前はマークシートだけど午後が筆記だからさ、人件費の削減のためにそうなってるんだろう

943938:2009/03/01(日) 21:14:55
>>939-942
だよなwwwサンクスww

だが基本情報って分かってるはずなんだがな・・・
昔はちがったのかもしらんね。とにかくありがd
944名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:31:19
>>950
次スレ建てお願いします
945名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:57:08
次スレ
基本情報技術者 Part230
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235912097/
946名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:28:54
>>938
サンクス
明日から本気出す
947名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:09:16
まだこっちが残ってるんだから新スレに書き込むなよ
ガキども
948名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:19:55
>>938
アホ上司と社員ですな
949名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:22:51
まあ部下が落ちたら絡みたくもなるな
950名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:17:55
結果発表って試験後何日なの?
結果がどうであれ、試験一週間後の朝礼でネタにしようと思ってんだけど
951名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:22:13
基本は1ヶ月ぐらい
952名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:16:05
ふざくんな!!
うちの会社、試験日の日に社員旅行セッティングしやがった!
IT企業のくせに、情報処理試験を無視するとは何事だ!
953名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 12:28:12
そりゃひでーなー
954名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:38:16
>>952
今わかってよかったじゃん。
1週間前とかに言われたら血管切れたかもしれないぞ。
955名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:23:56
午後のまったく手つけてないんだが何をすればいいのかさっぱり

誰か難易度をつけてくれないか

対して難しくないならジャバやってみたいんだが

ここのスレ見てると今からじゃ無理っぽいな

因みに午前も猫一周しただけです(*´д`*)
956名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:39:25
>>955
表計算かJavaだな。
Javaって問題だと簡単なんだよな。
957名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 16:50:15
SQLと経営以外はなんとか安定して点数取れるようになってきたぜ
本番で少ないといいな…とか思ってると多く出るんだろうなぁ…
958名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:03:13
>>957
そんなあなたにSQLドリル。
959名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:23:25
まぁ、今からだったらCASLUしか間に合わないからな
プログラム問題ができない奴は今のうちに乗り換えたほうがいい
960名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:37:51
CASLUなら2週間あれば余裕だと思うの
961名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 18:16:27
言語問題難易度
C>COBOL=Java>CASLU≧表計算
962名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 18:34:54
言語まったく自信無いから表計算でぶっこむわ
963名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:26:35
CASLU


ってなんて読むの??
964名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:27:11
>>963
のりしお
965名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:14:15
>>959
参考書教えてくれ
966名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:50:55
>>964
俺C言語とかの素養ないし、合格率高いらしいからのりしおで行くわ
967名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:11:34
>>965
いやれす
968名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:42:19
2009年春版のアイテックの予想問題集の1-24はなんで答えがウになるのでしょうか?
969名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:18:03
>>965
>>1
970名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:04:17
うめ
971名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:13:03
今年の春で受験4回目。
初級シスアド、ドットコム★は簡単に取れたけど、基本情報はさっぱり。
過去問も3回は繰り返してやってるけど新しい問題では点がとれん。

おすすめの正書ってありますか?
972名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:18:40
計算問題とかデータベースの問題とかは
過去問とちょっと変えたのがでたときのために
参考書に載ってる公式全部とか考え方を理解したほうがいいですか?
973名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:25:36
出来ることなら
974名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:06:32
時間がやばい場合は問題ごと覚えてもいいんでしょうか?
975名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 01:48:08
未経験だけど今からC言語の切り札で勉強はじめる
ラスト1週間はずっと過去問だけやりたいから1ヶ月と少しか…
976名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:15:57
いまからだと秋にしたほうが
977名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 03:22:32
C言語は言語問題ってより数学の問題だな・・・
今更勉強したところでどうにもならないことが多すぎる
年によって8割取れたり、まったく解けなかったり
なんじゃこりゃ
978名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 07:46:13
アルゴリズム本書店回ってもなかったから尼で頼んだら雪て
これんのかなぁ
979972:2009/03/03(火) 07:53:34
>>973
ちなみに午前問題です。
980名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:18:45
やばい
今日から休みとはいえまだ猫本3分の1しか終わってないしかも初挑戦・・・
が がんばれば間に合うかな
981名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:19:43
今日から参戦。多分間に合わない。
982名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:28:49
試験日は分かってるはずなのに
なぜ間に合わなくなってから始めるのだろうか
983名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:34:32
>>982
クリティカルパスの考え方がわからないから
984名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:45:32
シスアド+αが夏に取る資格1科目の範囲内だったから
シスアドは前回受かった。
多分基本情報までは必要ないと思うんだけど、とりあえずな感じで申し込んでしまった。
だからとりあえず今からやってみる。
985名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:56:04
>>983
上手すぎるww

これから初めても要領の良い人ならいけると思うけどね
だけど下地がなければ多分ムリ
986名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:05:18
迷路を解くプログラム
貨幣の枚数を計算するプログラム
英文を出力するプログラム
円に内接する多角形を描くプログラム

全く解けなくてワロタwwwwwwwww
987名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:32:10
>>985
午後の教科書終わらすだけでも1月半の予定だ
今からでは(ry
988名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:59:44
うめ
989名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:02:47
ksk
990名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:13:21
うめ
991名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:22:03
ksk
992名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:03:21
993名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:32:04
お前ら埋めろよ
994名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:33:26
山ちゃん、埋めへんでー
995名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:40:21
ksk
996名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:57:39
うめ
997名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:12:27
毎日、今日から勉強始めたって来るなー。
998名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:13:01
もう間に合わないよ。
999名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:13:20
1000なら明日は雪が降る
1000名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:14:13
1000なら2009春で合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。