■応用情報技術者■ Part.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点

前スレ
■応用情報技術者■ Part.14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241712580
2名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:41:42
【おすすめ本】※H21春・試験前時点
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
3名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:51:45
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i どひぇー
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、ストラテジスト(IT軍師)への道標考えました

http://www.3594kentei.com/
7/12 三国志検定 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶといいます
http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html
8/8,8/9 中小企業診断士  一次試験 現代のビジネス兵法を学ぶことができます
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
10/18 ITストラテジスト 本番,IT軍師になるための試験です IT兵法を学びましょう
http://www.kentei.ne.jp/boki/
11/15 簿記2級 複式簿記こそ人類最高の発明と考える人もいます

http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=IT%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on


[3594] 三国志検定 [3594]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226241094/
ITストラテジスト Part 1 【2009秋開始】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230038888/
遠回りの中小企業診断士合格2浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241579114/
日商簿記2級 Part209
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243591310/
4名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:52:02
>△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
発売予定とか、テンプレが随分古いなぁ。

あと、出版社名も埋めた方が良さそうに思う。
5名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:56:47
6名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:57:41
言うだけではなんなので、とりあえず埋めてみた。
間違いがあったら修正お願いします。

【おすすめ本】
◎技術評論社 合格教本
△日本経済新聞出版社 初めて受ける応用情報技術者
 ソフトバンククリエイティブ やさしい応用情報技術者講座
 翔泳社 情報処理教科書
◎東京電機大学出版 午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△秀和システム スーパー合格本
 リックテレコム ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書


あと、個人的には情報処理教科書>合格教本だなぁ。
全く評価されてないようだけど。
7名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 02:05:43
一時金や毎月手当出る企業はうらやましい。
今回受かったっぽいけど手当てなんて何もでない。
30代、基本給22万、残業代はなし(サビ残)
応用レベルでは他で通用するスキルがあると思えず転職もできない。
次は高度目指します。

8名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 02:36:21
>>6
俺も情報処理教科書派だな。
内容が濃くて個人的にはいい気がするんだが、
評価が低いのがなんとも。
9名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 02:46:01
>>7
転職しろ
10名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 02:55:23
応用程度じゃ今時転職の役には立たんの?
給料安い上に何か嫌われてて嫌がらせが多いから
応用取ったらさっさと転職しようと思ってたのに
11名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 05:49:19
国家試験の方を全く評価しないで、ベンダー系の資格を優遇するところもあるからイロイロだね
12名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:35:09
>>7
今の職場で何をやってるかが重要
資格も持ってた方がいいのは言うまでもないが
不況だから転職は無理だろうと勝手に諦めちゃだめ

べ、別に励ましてるわけじゃないんだからね!///
13名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:29:35
30代はもはや経験が問われるだろ
資格とかあんま意味無い
経験の裏付けみたいな感じじゃね?

スレ違いっぽいのでsage
14名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:50:39
「スーパー合格本」を持ってる人がいれば教えてほしいのですが
過去問CDの中に午後問題の解説もあるのでしょうか。
15名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:16:36
経験が有り余る程あっても馬鹿で生産性の悪いオッサンって数多く見てきたんだが
まあとんでもない馬鹿ではないという免罪符の意味はあると思う
16名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:46:34
>>15
馬鹿では無いよってアピールできる資格ってことか
17名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:29:14
何回話題ループしてんだよ
次からテンプレ入れろw
18名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:36:05
不要になった応用情報処理の参考書売ります

技術評論社:応用情報技術者合格教本 定価2980円+税
秀和システム:ポケットスタディ応用情報技術者 定価1400円+税
これをセットで 3000円(送料込み)で買いませんか?

合格教本は昨日買って新品同様、過去問CDも未開封。
ポケットスタディは多少持ち歩いて読んだので外は少し
折れ汚れありますが、中は綺麗です。

都合で別の試験受けることになったのでもしこれから参考書
集めようと思っている人はメールください。神奈川東京近辺なら手渡し可。

[email protected]
19名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:39:56
>>13
資格なんてそもそも仕事に付くまでのところの評価だろ
会社に入ってしまえば全部の資格に意味はない。
ほとんどただのルーチンワークの繰り返しなんだから
資格あろうが無かろうが数ヶ月なりで仕事覚えればみんな一緒。

資格なんざ書類選考や面接の時点で他者と差をつけるための道具に過ぎない。
20名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:30:26
つまり転職する気が無ければ資格取得には何の意味もないってことですね
資格取得に精出してる奴は裏切る可能性が高いってことで要注意しとくわフヒヒヒヒ
21名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:40:48
>>20
>>19の「書類選考や面接の時点で他者と差をつけるための道具に過ぎない。」って
ところを読んで、「転職する気が無ければ」と書いたんだろうけど、その答えは十分
ではない。

元請け会社に、新規プロジェクトの参画メンバーとして受け入れ貰うために会社が
提出する書類にも大抵は資格記述欄がある。
同じような経歴の人間のうち、どちらか一方を採用する必要があった場合、元請けは
資格欄の内容を判断基準にすることもあるから、会社としては資格を取って貰いたい
と思っているはずだ。

・・・・・こんな話は前にも出てきたっけ。不毛な戦いだw
22名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:58:24
>>21
すまんすまん、それはもちろんわかってるよ
ちょっと>>19を皮肉ってみたかっただけなんだが
俺の文章力の無さのせいで伝わらなかったな
こんなだから高度の論文が全然通らないんだな俺
23名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:39:18
>>15
俺の周りのおじさんは一つに長けてた
・PowerPointのプロ
⇒要件のヒアリングが上手くExcelで図を使った表現が多彩。あれはあるいみ才能だわ
・プロジェクト管理のプロ
・若手教育のプロ
24名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:49:13
馬鹿は記憶力がないので同じ話を何度も繰り返すらしい
25名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:59:11
やさしい応用情報で勉強中なんですが
P57けた落ちの説明の所でひとつ質問が…

絶対値がほぼ等しい2数を計算するときに、有効数字が減ってしまう誤差をけた落ちと言う
たとえば、1258.2-1258.1を計算すると0.1になってしまいます。
有効数字が5けたあったのに、1けたに減ってしまうのです。

別に誤差は出てないように思うんですが、どなたか解説して頂けませんか(;ω;)
26名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:09:14
>>24
確かに万歳(バンザイ)三唱って繰り返しすぎだよな
一回やればわかるつーの
しかも万歳と書いてマンセーとも読む(朝鮮読み)
27名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:16:40
>>20
あるプロジェクトは応用持ちが何人かいないと受注できないとか知ってるよな?
それとも学生君か?
28名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:27:51
ここにもIDが出力されるようになればいいのに・・・・
29名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:40:15
まだ1ヶ月もあるのか・・・
30名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:48:27
>>27
やっぱり基本持ちもプロジェクトに最低何人以内と駄目みたいな事ってあるんですか?
31名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:56:24
>>23
年輩者は馬鹿にできないね
32名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:58:10
資格を持っていない(とれない)人は
その会社に骨を埋める(転職しない)が多い傾向にある
これは言えてると思う

資格持ってる人に対して、なんで辞める(転職する)んだ
ってよく言うよ(特に資格試験に疎い管理職)

「応用情報技術者試験?何なんだだそれは?基本何とかなら知ってるが」
と最近言ってる課長がいるSI企業に転職してびっくりしたよ
骨埋める気満々だったぞw
33名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:00:41
>>28
いいね。>>24みたいな何度受けても受からない夢見る粘着君の書き込みが大半だったりしてw
34名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:00:58
実力のないやつはそれをよく分かってる。だから転職したら危険なのは知っている。
35名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:17:49
資格取得率低いレベルの低い会社では
高度資格とると、その社員はスタコラさっさと
転職する場合が多いと思う
そういう会社って給料が激安だし
で、その会社はますますレベルが下がるという悪循環へ
36名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:40:31

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |10月18日まで とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l あと140日  lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
37名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:22:15

一度、情報科教諭になると、開発現場へ戻る気になれねぇ・・・
最初はコミュ力重視の職場で長続きしないと思ったんだけどなぁ・・・
38名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:31:05
そろそろ秋に向けて勉強しようかな

過去問集は新しいのが出るっぽいけど
基本書(参考書)は、秋仕様に改定した本は出ないの?
39名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:45:40
>>36
あと4日で誕生日だな
40名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:09:37
>>25

1258.222222 → (有効数字5桁) → 1258.2
1258.111111 → (有効数字5桁) → 1258.1

1258.222222 - 1258.111111 = 0.111111 → (有効数字5桁) → 0.11111
                                           ↑
                                          誤差
                                           ↓
1258.2    - 1258.1    = 0.1     → (有効数字5桁) → 0.1
41名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:14:42
>>40
1258.2(5桁)-1258.1(5桁) = 0.10000(5桁)
じゃないよってことが本質だと思うが
42名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:21:35
>>40 微妙に間違ってないか?

1258.2    - 1258.1    = 0.1000

となって、計算上有効な桁素が1桁=1bitになるって事とおもうが?

以下引用
今,有効数字(有効桁)が4桁だとしましょう。

そのとき,a = 5.678 * 10^(-1) と b = 5.643 * 10^(-1) という2つの数aとbの差を考えてみます。

a = 5.678 * 10^(-1) = 0.5678
b = 5.643 * 10^(-1) = 0.5643

a - b = 0.0035

つまり,これを元の形に直せば 3.5 * 10^(-3) と表現されてしまい,有効数字(有効けた)が4桁から2桁になってしまいます。
43名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:25:49
>>41

桁数は定義されてるので減らないが、有効桁数が減るのでは?
間違っていたらすまん。

本来の桁数のうち、有効なのはN桁であるって感じ?
44名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:45:28
合格教本はテンプレを見る限りカバー率が高いそうですが、これだけで午前午後共に秋期用に対策できるでしょうか?
一応午後問題の重点対策も購入予定ですが
4525:2009/05/31(日) 22:47:50
解説ありがとうございます;;

>>40
>1258.222222 → (有効数字5桁) → 1258.2
これって、有効けたに収まらずに切られているので
けた落ちではなく、丸め誤差にならないでしょうか

>>42
ふむふむ…
有効数字、けたは減ってるんですが
誤差は出ていなくて、正確な結果が出ているように見えるのです…
これは何か不都合があるのでしょうか

けた落ち誤差ってテキスト見ても良く解らない(涙
46名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:55:17
前スレ>>930
簡潔に言えば、応用や高度の午後試験とは、
知識とそれを用いた推論や思考を試しているものだと思っている
極端な理論だと思うが、未経験者でも経験者に匹敵するぐらい知識があれば、
無から有を考える愚を犯すことがなくなり、ほぼ互角に戦えるだろうと考える
ただ、それが午前が60%ギリギリでは不可能に近いが、70%以上あれば実現可能だろうと思っている
47名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:03:03
>>46
甘いな。午前なんか6割だろうと8割だろうと経験者の足元にも及ばんよ。
午後で8割となると話は変わってくるが。
48名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:13:29
>>46
>極端な理論だと思うが、未経験者でも経験者に匹敵するぐらい知識があれば、

過去の経験に拘るのも良くないが、未経験者が知識を振りかざしても
経験者から見たらタダの口先だけと思うだけ。

これは通常の生活においても言えること。
極端な話で済まないが、いくら知識があっても童貞は童貞。
非童貞には絶対勝てないよ。
49名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:37:42
童貞が非童貞に勝てないって一体何が勝てないんだよ
童貞の俺様が黙っちゃいないぜ?
50名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:46:21
ばーかw
51名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:48:37
>>46に想わずふいてしまった。まさに夢見る乙女だな。
52名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:00:06

4/19                            6/1                  6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++----------------------------*  59.72%

Time Elapsed   43
Time Remaining 29

53名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:07:42
6月キター

喜劇か悲劇か
54名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:15:02
うちの会社、基本とソフ開の手当が同額だった・・・・ orz
55名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:22:11
>>44
対策できます。通常のほかの出版社の本の内容に加え
過去問CDがあるので旧試験7回分をやればさらに合格に近づきます。
ただ問題をやるのではなく、ソフトなのでジャンル別に何回も出来るので
過去問が頭に入りやすいと思います。

なので>>18で買ってくれませんか?(笑)
5642:2009/06/01(月) 00:44:18
>>45

一度有効桁数が減ったら、以後の計算は有効桁数の”低い方”に合わせる(演算チップが)

つまり、計算を繰り返すたびに精度が下がる。
5742:2009/06/01(月) 00:50:32
>>45

有効数字5桁×有効数字1桁の答えは1桁で表される。
ものによっては12345×1=5(下位優先)ってことだ。

連続する演算の途中で桁落ちなど洒落にならんと思うが。
58名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:55:41
>>55
まだ合格発表されてないのに、何で売ろうとするの?
59名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:59:07
>>58
>>55は試験を受けてもいないっぽいぞ
60名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:10:52
やさしい応用情報技術者講座って誤字多いね
さっと読んで、問題の解答などに3箇所あった
61名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:33:59
なぜアイテックは午前参考書を出さないのだろうか?
62名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 03:06:21
誰かポケットスタディ使ってた奴いる?
今回ダメだったら、一部で評判良さそうなんで、使ってみようと思うんだが。
63名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 04:25:01
ポケットスタディ使ってたけどモジュール結合どの覚え方とかちょこちょこ役に立ったよ
64名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 07:44:43
見えている部分が信頼できる有効桁。?が信頼できない桁(誤差を含む桁)

 1258.2???????
- 1258.1???????
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    0.1???????

計算結果の0.1???????は0.1999999かもしれんし、0.1000000かもしれない。
つまり計算によって誤差の割合がすごい増えてる。
この誤差含みまくりな0.1???????を次の計算に使うと、計算結果も誤差でまくりwwwってことになる。
65名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 08:27:08
>>64
とても分かりやすいと思う。
計算結果で信用できるのは1の部分だけ=有効桁数1 ということだね。
66名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 08:55:00
>>62
ポケットスタディ使うくらいなら基本情報の猫本で勉強した方が良いんじゃないの?
モジュール結合とかも載ってるし
67名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 10:54:05
猫本で大丈夫ってことは応用の午前のレベルは基本情報と殆ど差がないってこと?
68名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 11:19:41
基本と被る問題もあるし難易度自体はたいしてかわらん
ただ範囲が広い
69名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:11:12
>>25

桁落ちって浮動少数とかのときに起こるやつのことじゃね?

数値を限られたビット数で表す

計算後の値を限られたビット数で表す→ここで桁落ち


A=0.11111 * 2^10
B=0.11110 * 2^10


A-B=0.00001 * 2^10

このままで計算を続行することもできそうだけど
普通、浮動少数を使ってるなら正規化してビットに収める


A-B=0.10000 * 2^6
70名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 16:03:09
基本情報に合格したばかりの俺は有利ってことか
71名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 16:18:06
>60
間違ったら大変なので
場所教えてください
72名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 16:22:57
>>61
「合格への総まとめ」があるじゃないか
以前、誰かがこれを誤植多数と言っていたが、結構訂正されているぞ
ただし、「応用情報・高度に出る午前共通知識問題」がないと本番でほとんど問題が解けない
だから個人的には前者は書いてあることは少ないが未経験者でも理解できるほど解説がいいので○、
後者は600題が◎ならば、解説も一般的な国語力がある人や基本情報を持っている人はちゃんと理解できるので◎だな
73名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:07:17
>>70
有利だよ、羨ましい!
基本受けたの4年前なもんで、すっかり忘れてるわ
74名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:53:23
予想問題集早く出ないかな
75名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:53:00
>>74
ITEC予想問題集ってここの評価だと○(普通)だけど利用価値は高いの?
76名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:03:44
>>75
いや基本情報は良かったから
応用も良いかなーって思ってるんだけど…どうなんだろう
77名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:11:30
>>76
買ってから深く読む間もなく試験日になってしまったが
パッと見でも解説にやる気があるのはわかる。
ハズレを幾つか引いてる俺がいうんだからガチ。
78名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:25:15
なんで応用は猫本ないんだよ、栢木センセ書いてくれYO
79名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:32:08
>>76
俺も基本情報は猫本とITEC予想問題集で受かったよ
会社でやらされたTACではまとまりが無い大量の教科書が不明すぎて落ちたよ
80名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:21:48
>>78
俺は猫本読者じゃないから知らんが、著者が基本情報レベルなのでは?
81名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:23:04
基本情報レベルの知識しか持ってない人が
本なんかかけるわけ無いだろうjk
82名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:45:41
もう30日切ってます。
お前ら元気ですか?
83名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:50:39
>>25
情報系にも通じると思うけど、
有効数字5ケタで計算しているときに、
途中で1ケタになってしまうと、
その後の計算が1ケタの精度で行われることがヤバイ。
科学の世界では嫌われることで、昔のExcelなどがいろいろ叩かれてた。
84名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:56:35
>>48
>>51
オレはどっちかって言うと>>46と同じ考えだな。
実務経験なくても知識のある奴の方が欲しい。すぐ使えるようになるから。
社会人になって、経験だけの奴ばっかってことに気付いた。
そりゃ仕事やってりゃ経験は増えるよ。だけどそれはただの『慣れ』だ。
経験しないとわからないことはたくさんあるが、それ以上に勉強しないとわからないことの方が多い。
そして、勉強してない奴に限って経験が重要と言う。
勉強してる奴は勉強の方が重要とは言わない。どちらも大事だと言う。
85名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:00:01

4/19                             6/2                 6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---------------------------*  61.11%

Time Elapsed   44
Time Remaining 28

86名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:00:39
(44+28)/72=(11+7)/18
87名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:02:58
>>85
進捗率が、ようやく合格圏内の数値になったなw
88名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:29:44
経験が大事というけど意外と経験できる範囲って狭いので井の中の蛙なんだよな。
資格をバカにする人は資格は個別の知識を覚えるだけだと思ってるが、
資格は実は一般的・抽象的な理論とその応用法を学んでいるのであって、
これがない人が未経験の業務をうまく理解できなかったり天井にぶつかるのをよくみてきたわ。
ただし資格を丸暗記でとって履歴書の飾りにしてる人も同じ穴のむじな。
89名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 08:25:15
>>88
おまえそれをここで書く必要あるんか?
90名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:37:46
>>46に1票投じただけですが?
91名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:07:48
俺は会社で今期のスキルアップ個人目標を決めろと言われて応用やることにした

取れば一時金は出るし、目標達成って事で評価も多少上がる
リターンとしちゃ十分だ
92名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:34:26
パスポートの方にしときゃあ良かったのに…。
93:2009/06/02(火) 15:23:02
基本ぅかッたので,今日から応用にむけて
勉強したレlと思レlますο
今月中にIT技術ストラテジ系マネージメント系の午前ゎ終ぇたレlですο
9442:2009/06/02(火) 17:59:32
>>91

四月末の段階で教頭から個人目標を出せと言われたので応用にした。

その時点で受験は終えてたけど、
まぁ、午前午後ともに8割以上の正答率だから問題なく達成できると思うが
95名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:00:22
今年秋の応用が落ちても来年春はデータベーススペシャリストを受ける予定です
96名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:44:52
おれまだ本気じゃねえし みたいな
97名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:51:06
IPAの試験会場って持ち回りで毎回変わるの?
98名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:23:04
さて、試験が終わってから全く勉強していないわけだがw
99名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:41:56
今月末からはどっちにしても勉強するけどな。
100名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:51:22
100人月
101名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:06:44
>>2の「◎」の中で
誤植が少ないものってどれですか?
102名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:21:03
自分で探せよカス
何でも訊くんじゃねぇ
103名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:24:25
買う前だから聞いてんだよカス
10442:2009/06/02(火) 22:30:23
1万円ぐらいで、洋書のアルゴリズム辞典とか、勉強になる。

そもそも、試験はついでであって、本旨は自己スペックの拡張にあるからなぁ・・・
105名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:32:06
秋は宅建受けるから情報処理やめた(受験日が同じ)
106名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:34:13
>>103
店行って眺めればいいだろ死ね
なんでもかんでも聞いて済まそうとするゆとりもういいから。
107名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:35:35
マジレスすると二冊買って見比べて
誤植見付けたらどちらが正しいか判断出来るようになれば応用に受かる。
そしてそれをこのスレで発表すればみんなが幸せ。
ちなみに俺は午前午後合わせて4冊買った。
108名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:38:14
内容よりも見やすさのほうが重要だな。
こればかりは実物を見ないとわからん。
109名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:40:53
>>107
んな誤植、出版社のサイトを見れば正誤表で確認できる。

誤植があっても訂正を行わない出版社の本を買わなければいい。
110名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:41:25
マジレスすると、誤植があっても合格点には達する。
111名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:44:04
単なる暗記馬鹿・試験馬鹿にならないためには「誤植があっても」
なんてとても思えない。
112名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:45:21
>>109
正誤表見ずに誤植に気付いてニヤニヤするのが楽しいのに
113名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:49:29
そもそも対策本読んでて誤植に気付けないのは
そのレベルに達していないと思うべき。
114名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:51:22
解説をきちんと読んでりゃ誤植は気付く
評価の高いののうち自分に合うのをやればもんまんたい
115名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:56:10
>>108
禿同。
116名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:56:58
>>111
所詮、基本・応用レベルなら対策本で十分だから誤植があっても問題ない。
誤植に恐れてるお前はまだここに来るレベルではなさそうだ。

試験馬鹿じゃない奴なら対策本+問題集各1冊のみで、後は専門書読んでるはずだ。
117名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:56:59
>>113
問題文で書き間違いがあったら、どう考えても正解が分からん。
答えを見ても解説を読んでも、どう転んでも問題文から
導けない問題があったら正誤表を確かめに行ったら納得した
事があった。
118名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:57:05
基本は取れたんですがSQLは未だに理解しきれてません
何かオススメ本は無いでしょうか
119名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:58:52
誤植で思い出したが、
俺が大学受験で使ってた化学の問題集、
解答はおろか解き方まですべて間違ってるというひどいのがあった。
出版社はZ会。

120名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:00:08
>>118
応用対策本ではSQLの解説が少なすぎる。
SQLの入門本をアマゾンで検索して1冊クリアしたほうが近道。
121名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:02:24
開発5年以上やっててsql書けないうちの課長補佐
122名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:02:42
>>118
SQL文について勉強したいなら、フリーでも良いからDBを用意して、
実際にSQL文を書いてみると一番分かる。

そこまでしなくても良いのなら、ググれば入門講座のサイトがたくさんある。
本を買わなくても良い時代になったのは時代を感じるね。
123名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:03:36
でも本の利便性にはかなわず、結局本を買ってしまう俺。
124名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:04:47
>>117
あー、確かどっかの午後対策本で設問3がまるまる抜けてたってのがあったw
そりゃ無理だわw
125名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:09:35
そんなものまでここで語る誤植に入るのか?
問題外のレベルだと思うが・・・・
126名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:15:53
>>120
>>122
ありがとうございます
評判の良さそうな本とかサイトを当たってみます
127名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:34:22
旺文社の英検の問題集の誤植はひどいね
見出しに、合格者の八割が使用してる、って書いちゃってるよ
128名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:36:55
>>127
それで警告受けたんだっけ?
129名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:39:18
>>128
公正取引法違反を指摘されてるね
130名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:41:25
誤植を指摘すると謝礼がもらえる(場合もある)
131名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:43:51
誤植を指摘すると、謝礼としてその本を10冊もらえる。
132名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:50:13
誤植が多い本は適当に作ってるということだから信用できない
133名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:54:08
情報処理ではなくて別の本の解説の校正をやったことがあるけど、
あまりに酷い間違いすぎて、どこから手をつけて良いのやら分からなかったことが
何度かあった。
134名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:00:04

4/19                              6/3                6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++--------------------------*  62.50%

Time Elapsed   45
Time Remaining 27

135名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:02:51
(45+27)/72=(5+3)/8
■■■■■○○○
136名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:27:35
ってかさ10月の第3日曜日っていろいろな資格の試験と被りすぎ〜秋華賞とも被るし
137名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:12:07
馬場なんてどうでもいいよ
オレらが10月の第3日曜日に向かうのは試験会場だべ
138名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 02:21:03
 馬は興味ない。
 でも、競馬場にもシステムは導入されてる・・・。
 
139名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 07:11:15
このスレそのものが誤植です
140名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 07:19:49
>>139
お前空気読めない奴って言われない?
141名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 08:40:55
人間誰しも間違いはあるから誤植も仕方ないでしょ
142名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:18:31
間違いが多すぎる奴はたいてい本人に問題がある
143名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 14:12:48
>>142
著者本人がワーストならブービーは校正する人をまともに用意しない出版社だな
例えば、日経の「初めて受ける応用情報技術者」にある誤植はかなり多い上、未だに訂正されていない
本来なら△ではなく×だと思うのは俺だけか?同じようなことは秀和システムの「スーパー合格本」にも言えるのだが
となると、間違って覚えてしまう恐れが高い初心者が使う本としては、
技術評論社の「合格教本」かアイテックの「合格への総まとめ」がベストな選択ではなかろうか
144名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:58:33
10月の第3日曜日のお昼は何食べようかな〜
145名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:53:30
応用情報の受験票が送られてくる封筒ってやっぱり青い封筒だった?
レベルによって封筒の色って違うのかな?
146名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:15:22

商業教師の寄り合いで、

全商 情報処理検定1級プログラム部門の過去問みたが・・・
基本情報はもとより、応用のアルゴより難問だった。

トランザクションでマスタファイルをログファイルから更新する
ファイル編成アルゴリズムの記述問題、レコードの突合せにSQLの知識も要る。

コボルは門外漢なので、難しく見えたのかもしれない。
まぁ、言語などによらず、ロジックを考えればアルゴリズムとして理解できるが・・・
147名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:18:15
それで?
148名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:22:12

いやさ、指導する側として、生徒が受ける試験の難易度がえらい高いので、
私の指導力の関係上、動揺した・・・orz

検定1級プログラム部門はひたすらアルゴ×7問の形式なので、範囲は狭いんだけどなぁ・・・
149名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:40:23
>>148
それで?
150名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:41:33
つまり応用情報の資格に価値はないと>>146=>>148はおっしゃっております。
151名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:47:31
スレ違いが発狂しますた!
152名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:47:42
今高3で去年多分それ受けたけど、
そこまで難しかったかなあ。先生に聞いたら全問正解だったって言われた覚えがある
基本的な知識と、少し考えれば出来た気がするなー
153名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:49:21
さあスレが荒れてまいりました
154名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:30:08
俺が情報マイスターだ
155名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:39:34





それで?



156名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:54:26
>>150
今回の応用の設問2のオープンアドレスチェーン方式が簡単すぎるだけで、
出題範囲から考えれば応用>>>>>>>>>>>>>>>>基本情報>>全商検定
と、個人的にに思う。

>>152
コボルは童貞(未経験)だからな、コーディングはjavaとphpなんで、
出題からコボルの言語仕様と命令形式を理解して回答出すまで、15分ほど掛かった。
157名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:05:40
ボーダーは次に向けて勉強する気になれないよ。
158名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:12:09
全商情報処理検定なんてものがあるんだねぇ
さっき過去問見てきたけど、問題が簡単過ぎてワロタwww
応用情報に比べると出題範囲狭くない?
要求される知識レベルも基本情報相当かそれ未満って感じだな
159名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:27:42
だから?
160名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:30:53
だから?
161名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:16:35
カラダバランス飲料
162名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:20:57
だから世界は核の炎に包まれたんだ。
163名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:48:47
俺も情報マイスターだ
164名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:51:36
日商か全経じゃないとダメだろ
165名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:59:53
全商検定ってのがあるんだ、パスポート出来てビミョーじゃね?
166名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:23:04


sorede?
167名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:24:09
じゃあ俺は全勝検定を受けることにする
168名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:39:05
おまえらちゃんとマークしたか?
ttp://portal.nifty.com/2009/06/03/c/
169名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:43:10


だから?
170名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:47:37
応用情報って合格教本を覚えれば受かるの?
171名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:50:40
DAKARA?
172名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:51:27
173名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:05:00
応用情報って合格教本を覚えれば受かるの?
174名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:25:15
大事なことなので2度言いました
175名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:26:09
↑KY?
176名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:50:40
>>173
受からないよ。
177名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:07:15
(46+26)/72=(23+13)/36=1
178名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:10:58
(46+26)/72=(23+13)/36
179名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:14:56
正解発表まであと12日
合格発表まであと26日

TACとITEC、どちらの模範解答があっているかがみどころ
180名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:35:21



で?


181名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:00:17
↑今月から無職になった奴が騒いでおります。
182名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:49:28
応用を受けるくらいなら高度を目指したほうが良いと思う
183名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:58:36
なんでこのスレいるの?
184名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:01:54
>>183
ネガキャンしてライバルを減らす為じゃね?
185名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:09:48
定員制じゃないだろ
186名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:14:44
warota
187名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:45:23
とりあえずITマネジメントの本買ってやってるんだが
ITストラテジの本も一応見といた方がいい?
188名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:47:36
>>173
受かるから安心して勉強しよう
189名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:15:06
>>187
ストラテジの本ってなんだ?
教科書とかか?
あのレベルはほとんど論文用だから今のレベルでは使い物にならんだろ。
190名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:15:13



 Haa?


191名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:30:06




 Haaaaaaa?



192名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:48:24



Hiiiiiii?
193名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:51:53



Hoooooo?
194名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:59:28
http://www.youtube.com/watch?v=QX04ySm4TTk&feature=related
こんな感じでぶっとびたいなあ・・・

今回頼むよ・・・
195名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:04:57
例のスケール頼む
196名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:10:50
(47+25)/72
197名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:11:09
例の式頼む 
198名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:13:02

4/19                               6/5                6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++------------------------*  65.28%

Time Elapsed   47
Time Remaining 25

199名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:14:59
あwさんくす
今日は約分できないのか
200名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:15:37

6/5
******----------不合格

進捗率:45%
絶望の日まで:55%
201名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 01:29:07

ぎぃやぁぁぁぁぁ!!!!!!

不合格だけは勘弁して!
上司を見返すつもりなのに
また「だからお前は駄目なんだ」って言われちゃうから…
202名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 09:35:40
20歳でソフ開を持ってる俺様は勝ち組、か
203名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:14:55
>202
フ…フンッ!
20なんて最後の青春真っ只中
勉強そっちのけでバイクの免許取って
友人4人で北海道一周に苫小牧港までフェリーで行った俺達の方が勝ち組さ!

資格はいつだって挑戦できるけど
あの経験はもう出来ない…(遠い目
204名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:01:51
バイクの免許持ってるのに
フェリーすかwww
205名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:43:01
>>204
ん?
なにか変か?
206名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:56:14
車だってフェリー使うだろ

ばかか?
207名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:56:52
>204の状態を答えよ

1 北海道と本州は陸続きだと思っている
2 バイクは海の上を走れると思っている
3 青函トンネルはバイクも走れると思っている

難問だな…
208名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:24:59
基本から流れてくると毎回こうなの?
209名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:33:03
ITパスポート
応募者 46,845
受験者 39,131 ( 83.5 )
合格者 28,540 ( 72.9 )
基本情報技術者
応募者 90,752
受験者 64,544 ( 71.1 )
合格者 17,685 ( 27.4 )

情報処理試験の権威は失われました。
210名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:40:30
初級シスアドですらない新資格にマジレスw
211名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:03:42
新制度にふさわしい合格率は次のうちどれか。

ア 応用18% 基本24% ITパス48%
イ 応用15% 基本18% ITパス36%
ウ 応用24% 基本27% ITパス72%
エ 応用 9% 基本12% ITパス18%
212名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:20:19

が妥当だろ
ただ、素点方式になったから、毎回合格率を固定させるには
午後の配点を無理矢理調整しなければならない場合もあるだろう
したがってある程度合格率がブレるのは仕方ない
213名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:25:08
でも基本27%はダメダメ
214名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:34:14
平成13年度全体と今春試験の比較
初級シスアド⇒ITパスポート
応募者 245,302⇒46,845
受験者 171,680 ( 70.0 )⇒39,131 ( 83.5 )
合格者 63,066 ( 36.7 )⇒28,540 ( 72.9 )
基本情報技術者
応募者 275,586 ⇒90,752
受験者 186,318 ( 67.6 )⇒64,544 ( 71.1 )
合格者 27,089 ( 14.5 )⇒17,685 ( 27.4 )
ソフトウェア開発
応募者 84525⇒?????
受験者 51225( 60.6 )⇒ ?????( ??.? )
合格者 8067( 15.7 )⇒ ?????( ??.? )
215名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:47:04
アだろ
216名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:07:25
合格した人はトータルで何時間勉強したの?
これから勉強を始める予定ですが、役に立ったお勧めの参考書問題集をお願いします。
昔シスアド取りました。
217名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:10:50
>>216
>>2
勉強時間は人それぞれだから知らん
218名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:59:27
俺は自己採点で合格予定だけど、勉強時間は昨年の秋(基本情報合格レベル)
から通勤電車内の勉強がほとんどで午前対策本1冊100時間+土日午後対策
として家で過去問11時間程度、業務で外部設計とDB設計と管理業務で
1000時間の計1111時間で合格すると思うよ
219名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:37:11
1000時間なら弁理士試験レベルだぞ。
俺は8時間×3日=24時間で合格圏内。
220名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:40:58
実力的にそれほど勉強しなくてもいい人もいれば、
1からやり直さなきゃならない人もいるだろうし、
一概に何時間とは言い切れないよな。
221名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:43:51
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
222名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:45:45
↑ シスアナ < テク (笑)
223名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:46:40
7000時間とかありえねぇよw
コピペするにしてもちゃんと調べなさい。
224名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:49:36
>旧司法試験 20000時間

1日10時間勉強して2000日=6年

デススパイラルに陥るともっとすごいのもいるはず。
225名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:22:23
>>221
ドラゴンボールの公式戦闘力みたいだな
インフレしすぎ。
226名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:07:08
(48+24)/72=(2+1)/3
■■○
227名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:58:41
職業柄、DBや言語をいじるので、あまり勉強しなかったかも・・・
228名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:57:01
基本合格して応用の今期の午前やったら63点だった。
ただ、今期の基本と5問くらい同じ問題あるね。
そういうものとは知らなかった。
229名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:22:44
>>228

A. 予選(午前)通過で喜んでるうちは本戦(午後)で落ちる。
B. 本戦が勝負だと思って本戦に集中しすぎると予選で落ちる。
C. AとBを反面教師にし、当日の体調を整えた者が勝利を収める。

おまいは今何かを掴んだ気でいるかもしれないが
おまいが掴んだものはAだと宣告しておく。
230名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:33:03
いや、俺は応用のために今から勉強始めるからいいんだよ。
午後に重点を置いた方がいい気はしたけどな。
231名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:50:32
回答あわせしたけど午前、午後ともおもいっきりボーダー上だ
頼むから受かっていてくれ・・・!
232名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 03:31:33
はっきり言おう。
あんたは受かっている。
233名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:18:15
googleのページがおかしくなっている件について
234名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 09:13:35
 合格率マジで30%行くかもしれない。
 今回の応用は、ソフ開の2次がなくなったレベルと考えても、
間違いではないと思うから、過去のソフ開の合格率を調べてみると、

           受験者数  合格者数 合格率
  2007年春午前  30,800名  15,052名 48.9%
  2007年秋午前  32,377名  15,608名 48.2%
  2008年春午前  31,602名  15,092名 47.8%
  2008年秋午前  33,037名  15,890名 48.1%

  2007年春午後T 14,801名   8,760名 59.2%
  2007年秋午後T 15,305名   9,698名 63.4%
  2008年春午後T 14,843名   8,420名 56.7%
  2008年秋午後T 15,546名   9,116名 58.6%

         午前合格率×午後T合格率
  2007年春     48.9%×59.2%=28.9%
  2007年秋     48.2%×63.4%=30.6%
  2008年春     47.8%×56.7%=27.1%
  2008年秋     48.1%×58.6%=28.2%

  みなさんどう思います?
235名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 09:26:55
あーちんこかゆい
236名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 10:21:09
基本の合格率が高いのは午後で配点調整していないからだと思う。
ということは、応用も配点変えて、合格率調整しないのでは?
ボーダー上の俺としては希望のある話だ
237名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 11:11:44
予想ほど当てにならないものはないのに
不安をぬぐいたくてどうしようもないの?しぬの?
238名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 13:03:21
[応用受験中の麻呂]
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この難易度・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  合格率上げてモチベ回復作戦か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
239名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:05:12
>>2の◎午前精選予想600題試験問題集は
過去問の寄せ集めなのか
出題予想問題がメインなのか教えてください

合格教本は買ったんだけど、問題数が少なくてちょっと不安・・・
240名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:46:45
合格率下げるには午後の正解率の低い問題を
配点10点とかにするしかない
241名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:57:45
>>2
この辺の本って2009年度版というタイトルで2008年10月くらいに発売だったりするんだけど
2009年秋用の改訂版とかって出るのですか?このまま?
出るとしたらいつ頃ですか?
242名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:03:52
今までが基本とソフ開の難易度が開きすぎていただけだから、
今回程度の難易度でバランスがよくなった程度だよ。
前 基本2 ソフ開6 高度10
現 基本1 ソフ開4 高度8
くらいの難易度に変更された。 
243名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:16:22
前がいつかわからん。
5年前なら同意。
前回なら2.5割引きくらいと思われる。
244名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:33:18
>>243
ソフ開は5年前だったのかもしれないが
基本情報も3年前から超簡単になってるよ。
245名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:38:39
まだ馬鹿がループさせてるよw
246名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:43:44
今回受験しなかった奴、受験したけど落ちた奴による
受験して合格した奴に対するネガティブキャンペーン。
247名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:45:28
こっちのスレでもオールドタイプが暴れてるのかw
248名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:50:32
ネガティブキャンペーンもなにも、
明確にレベルダウンしてるだろうに・・・
難易度も計れないほど実力がないのか?
249名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:54:09
>>248
わかったから高度受けてらっしゃい
250名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:59:27
自力で勉強できないへたれです・・・
TAC通学し始めたけど、問題演習ひとりでやんないと
絶対に受かる気がしない・・・

勉強時間は授業受けるだけで200時間以上勉強したことになるはずだけど
授業以外で問題演習をこなすには少なくともその0.5倍は自習しないと
まずそう・・・ちょっと自信なくなってきた
251名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:01:20
スクールに通って受ける試験じゃないと思うが カネもったいないし
252名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:05:18
>>251
勉強しなくても余裕で受かる資格ってことすか
253名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:10:49
独学で勉強すればある手度は受かるか持ってことでは?
もしくは仕事をしながら勉強もして知識を深めるってことかも。
確かにこの資格のために学校ってのは無駄だと俺も思う。
254名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:18:33
>>253
今日習った計算基礎理論の「生起確率P(E)の自傷Eがもつ情報量I(E)は
I(E)=-log2P(E)
とかいう暗記項目でびびったり、

グラフ理論とかオートマトン、計算量のO記表、待ち行列理論の演習で
面食らってしまった私は今秋に応用を受ける資格はないんでしょうか・・・
255名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:28:07
>>254
俺だって今は何も知らん状態だよ。
これから秋にかけて独学で勉強するつもり。
分からんものは後回しにして分かるものから理解すればいいんじゃないか。
試験に受かるための勉強としてなら俺の場合
難しくて分からない問題は切り捨てる。
まだ時間はあるんだから、簡単なものから理解深めていけばいいと思う。
256名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:32:04
>>255
テキスト問題集はなにを買う予定ですか?
取得済みのIT系資格は?
257名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:34:52
>>254
I(E)=-log2P(E)
この程度の式を暗記に頼っているようじゃ先が思いやられるわ
暗記じゃなくて理解しろ
そうすれば数式なんて自然と頭の中から湧き出てくるモンだ
258名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:45:16
>>256
取得済みは基本情報。
テキスト本はとりあえず翔泳社の情報処理教科書だけ買った。
あとはネット上にある(まだチェックしてない)過去問を解いて
試験に挑む予定でいるけど、一発で受かるかと聞かれたら
微妙としかいえない。
少なくとも2、3回の受験は覚悟している。
259名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:55:07
>>258
出来るだけ一回で受かるようにした方が良いと思う。
長い時間かければかけるだけ、勉強するのがかったるくなる。
やっている間に見たことのある問題ばかりになり、解くのが
適当になったり解説を読まなくなったりして、実は頭に何も
残っていない「「解いたつもり状態」に陥ってしまうこともあり得る。

さらにさらに・・・
他の資格を受けたくても、応用の勉強ばかりに時間が取られて
新しく受けたいと思う資格の勉強が中途半端になる。

260名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:59:39
>>259
確かにそうかもしれない。
今から気合入れて一発で合格出来るように頑張ってみることにする。
がんばるぞー
261名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:36:09
・合格教本
・午前精選予想600題試験問題集
・アイテック 午後の重点対策
この3冊やればおk?
262名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:42:08
午前は、精選600を三回ほど回したくらいかな?
今回の試験は、それだけで合格ラインをオーバー出来た。

午後は、重点対策を買ったには買ったんだが・・・・
数ページ読んだだけで読むのやめたw
それでも(自己採点の段階だけど)午後も合格ラインに
行けているので、まぁ結果オーライかな?
263名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:49:03
>>257
先生にも言われました、
数理応用の章、対数、順列組み合わせ、確率統計は自習してねって言われました・・・
うあー数学勉強しなおしっていうところで気が重いです
264名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:58:11
>>262
そっかー
じゃその3冊買っておけばいいかな

全く始めて受けるようなものだから、今から始めればいいかな
265名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:00:03
今日はコンパイル技法を暗記するお
266名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:27:51
>>263
1割も出ない計算問題を捨てるという発想はないのか?
数学が苦手な人が数学を完璧にこなすようなことをしていたら、何年かかっても受からない
極端な話、文系ではまずわからない3Cの微積、確率、行列の知識が必要になるし、統計のレベルはBを明らかに超えている
公式を答える問題を多くの参考書は計算問題としているが、あれはただの知識問題だ
知識問題とそれを使った考察問題で午後もどうにかなるのだが、いかがだろうか?
267名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:31:52
それが戦術的に正しいね
正規分布なんてシステム屋は見積りにさえ使わんわ
268名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:39:01
駒澤大学で受験して、午前の試験開始10分後に携帯の着信音鳴らして
退場させられた彼は元気にしてるかなあ
269名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:53:31
>>266
捨てても大丈夫なくらいなもんですか!?
午後とかそういう素養ありきの問題が出るかと思って
270名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:56:41
>>269
一回分でいいから過去問やってごらん
捨てていいかどうか判断できるようになるから
271名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:02:08
>>269
他の分野で点数をカバーできるのなら
捨てても良いんじゃない

それでも待ち行列と稼働率の計算だけは
できるようにしておいた方が良いよ
272名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:04:56
捨ててもいいとかてっさ…2の補数での浮動小数点数位は押さえなきゃダメだろ。
273名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:11:23
>>272
え?そんな基礎の基礎まで捨てていいというような会話の流れだったか?
その辺はできて当たり前のレベルじゃないの?
274名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:42:51
数学Bまでの統計って…いつの時代のオッサンだよw
今は統計はCにしかないよ
275名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:43:25
>>271
その二つは、確実に解いておきたいところだよね。
ある意味、ボーナス問題と言えるし。

そう言えば。。。
稼働率の問題はネスペにも出てきたっけ?
高度を考えている人は、応用を受ける段階で理解しておいた方がいいね。
276名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:10:30
そういや稼働率なんだけどさ
テキストの模擬問題でミラーリングのHDDの稼動率を求めろって問題で
2台のHDDの稼動率はどちらもDとするとあって

1−(1−D)*(1−D)だから、1−(1−D)^2と書いたら
正解では二乗の括弧も展開して外れてた
そこまで展開するものなのか
俺、二乗の括弧の展開の仕方が完全にトンでてやり方が全く解らない

教科書なんて手元にないし、恥ずかしながらどうやるんでしたっけ
277名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:34:10
>>276
こんな解き方で良かったんだっけ?

1 - (1-D)^2 = 1 - { 1^2 + 2*1*(-D) + (-D)^2 }
= 1 - ( 1 - 2D + D^2 )
= 1 - 1 + 2D - D^2
= 2D - D^2
= D( 2 - D )
278276:2009/06/06(土) 23:44:56
模擬テストの正解はひとつ上の
>= 2D - D^2
でした

(A-B)^C は
A^C + B^C - ABC
と展開するんですかね
(5-2)^2 と
(6-3)^2 が9になったので

ううん、公式とかネットじゃ見当たらない
279名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:54:06

               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |   う〜ん・・・     .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

280名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:56:32
>>278
(A-B)^C は、
C=1 のとき A-B
C=2 のとき  A^2 + 2 * A * (-B) + (-B)^2
C=3 のとき { A^2 + 2 * A * (-B) + (-B)^2 } * (A-B)
C=4 のとき (A-B)^2 * (A-B)^2
という風になる。

(5-2)^2 は、(5-2)^2 = 3^2 = 9
(6-3)^2 は、(6-3)^2 = 3^2 = 9
単に四則演算だよ。
281名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:03:17
(49+23)/72=0.68+0.32
282名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:06:32
>>280
忘れてた。C = 0 のときは 1 だからなw
283名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:20:16

4/19                                 6/7              6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++----------------------*  68.06%

Time Elapsed   49
Time Remaining 23

284名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:22:18
パスカルの三角形で係数出した方が早くね?
現役じゃないけど、おじさんでも知ってるよ
285名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:24:05
確かに基数変換、2の補数、浮動小数点、稼働率といったあたりはだいたい1問くらいしか出ないが、
文系でも理解できるぐらいとても簡単だから押さえておきたいところだ
だが、待ち行列は非常にややこしいから、3日粘ってダメなら捨てるべき

>>274
そういえばそうでした…orz
Bの統計は分散や標準偏差だけだった
それに、応用はセンターと違って相関係数を求めるようなことはないので安心
逆にこれが出たら、あの問題量では午前・午後どちらにあっても今のままでは時間が足りないな
286名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:26:48
>>276
因数分解を忘れたか?
(A-B)^2=A^2-2AB+B^2だ
だから、1-(1-2D+D^2)になっているから、D^2-2Dだ
287名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:42:12
待ち行列は苦手だったが、勉強してみると国語の問題であることがおおい。
何がサービス時間かとか滞留数はどれかとか・・・
M/M/1以外はパターンにはめれば問題ない。
288名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 02:48:46
大したことねぇことやってんな
正直俺が東大に合格した時の二次数学の方がまだ難しいわ
289名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 03:59:26

普通に経済学で限界代替率を求める偏微分や双曲線、無限等比級数などの
ほうがややこしいだろ?

所詮応用など高校数学の数UB未満じゃないか・・・
290名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 04:49:05
そりゃ情報処理技術者試験は数学じゃねぇしなぁ
高等数学やりたいなら大学院でも行くべし
291名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:52:17
>>280
>(5-2)^2 は、(5-2)^2 = 3^2 = 9
>(6-3)^2 は、(6-3)^2 = 3^2 = 9
>単に四則演算だよ。

あ、いやいや
括弧内を3にしないで、Aに5、Bに2として展開しても、ちゃんと9になったという意味で

因数分解…ダメだサッパリ覚えてないw
午前はマークシートとは言えまずいな
292名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:44:56
待ち行列ってキューの事か
FIFOFIFOFIFOFIFOFIFOFIFO
293名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:01:24
俺も待ち行列は苦手だな
キューは得意だが
294名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:06:29
logやシグマとか頭痛くなる
しかし何故か過去問でシグマ見ないので放置
295名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:26:13
>>292
応用で待ち行列といったら、>>287でも書かれているけど
M/M/1を指すことが多いよ。
296名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:38:20
>>295
そうなのか、早めに応用のテキスト買わないとやばそうな気がしてきた。
297名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:38:59
簿記1級でΣは見慣れてるわ。
298名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:16:18
そもそも底辺高校卒の俺は、Σを授業でならってないから
まったくわからないw
299名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:20:30
じゃムリして受けなくても良いだろ
300名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:40:57
試験じゃΣなんか出てこないが見えない敵と戦ってるのか
301名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:29:00
狽ェ出てきたら、びっくりマークだと思え
302名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:40:22
今回は基本にσが出て来た
303名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:45:48
>>302
ば、爆弾?
304名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:48:29
無理に受けなくてもと言うが、学歴が低い分を資格でカバーするため頑張ってるのですよ(・ω・)
このご時世でもSEは学歴社会じゃないから救われる
305名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:56:43
エコエコアザラク
エコエコザメラク
エコエコケルノノス
エコエコアラディア




306名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:57:18
一生マーで終わるなら学歴いらんだろうな。
307名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:17:56
>>306
大学出てないとPG止まりって?
そう言う物言いも無いだろう、専門卒で優秀なのも多い。
学歴は後からどうしようもないからな、会社辞めて大学行くなんてナンセンスだし。
308名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:21:22
>>307
俺は社会人ドクターになって学位取ったよ。
会社の金だけど。
309名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:23:32
金を積めば学位が取れるわけか
310名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:31:03
実際には大変だけどな。
仕事とは別に論文書くための研究もしなければならない。
1年間飲みに行く時間を削る覚悟が必要。
コースドクターみたいにただ研究室に行けばいいと思ってるなら話にならんよ。
311名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:35:09
社会人Drは大変だよな。
やってる人いるけど、仕事との両立はなかなかきついそうだ。
312名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:37:15
社会人で学位取らせてくれるところなんて大手くらいじゃないの?
313名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:51:57
話をぶった切りますが、SJC-D申し込みました。
314名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:55:20
>>313

Sun認定Java資格 実用情報 Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209741831/
315名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:05:04
>>314
わかってるけど、情報処理試験に疲れた時にjavaをやるんです。
いまハビビ本読んでます。英語の勉強にもなる。
316名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:15:00
同じくぶった切って質問…

論理演算で

(NOT)A and (NOT)B or (NOT)A and B

って

(NOT)A and (NOT)B の結果に or (NOT)A をやって、 最後に and B をするんじゃなく
(NOT)A and (NOT)B と (NOT)A and B の or を取るんですか?

((NOT)A and (NOT)B) or ((NOT)A and B)
こうなっていれば解るんだけど
317名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:19:25
どっちで解いても同じだよ
ベン図を使って解いたらわかりやすいはずなんだが・・・
318名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:30:26
同じにはならなくないですか?
ベン図で順番にやると、Bの半月になるんですが
先にandをやってからorすると、Aがすっぽり抜けた図になりまして…

あれ、俺なんか勘違いしてたりする?(汗
319名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:37:52
(NOT)A and (NOT)B = AとB以外の外側
と(NOT)A のor = Bの半月を含んだAとの外側
と Bのand = Bの半月を含んだAとの外側

(NOT)A and (NOT)B = AとB以外の外側
(NOT)A and B  = Bの半月
のor = Bの半月を含んだAとBの外側

で、結局同じじゃないか?
320名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:40:01
ゴメン同じじゃないかもw
321名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:41:14
掛け算と割り算を順序変えると答え変わるだろ。
それと同じだ。勝手に括弧で括ってはいかん。
322名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:43:26
>>319
>Bの半月を含んだAとの外側 と Bのand = Bの半月を含んだAとの外側
ここで外側消えますよね?

+−より×÷と先にやるように
orよりandを先にやるルールがあるんでしょうか
テキストにはそこまで解説がなくて…
323名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:02:35
>>288は高卒みたいです
324名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:06:17
>>274
数学BだかAだかしらんが俺が慶應経済A方式に合格した数学は一つだったが今は違うのか
325名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:45:11
>>322

AND=論理 積
OR =論理 和

さあ、掛け算と足し算のどっちが先?
そんなくだらない事で悩んでいたら受からないぞ。
326名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:49:43
今月に入ってから、急に質の微妙な書き込みが増えているなぁ。
327名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:51:13
>>325
ア…そっか、andが先です(涙

ただでさえ範囲広いんだから、こんな事で悩んでられないね
よし、土日がメインなんだから続き続き…受かるよう頑張る
328名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:19:17
来週の日曜日は日商簿記1級の試験だ。

ストラテジ系のサンプル問題をみて、簿記の勉強をしている俺は有利かと思ったが、
蓋を開けてみると・・・ orz

簿記検定が終わった後の16日に午後の解答例が出るみたいだから、
それまでは応用情報処理のことは忘れよう・・・
329名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:44:53
>>326
基本合格組が入って来たんだろ
330名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:03:08
>>324
数学がAとBで分かれてるみたい
331名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:51:42
さんざん悩んで合格教本買ってきた。
この時期、本屋さんに応用関係の本の在庫がほとんど無くてほとんど選択肢がなかった。
というか比較しようにも数冊しかなかった、基本情報は腐るほど並んで居るんだが。
332名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:24:57
>>287
M/M/1だけ攻略しました!
それ以上も勉強しないとだめかなー・・・あきらめよっかなー
333名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:37:20
>>332
式だけ覚えて攻略したと思うとやばいぜ。
ちゃんと長文問題の中でそれが使えないと意味がない。
334名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:47:13
逆ポーランドって問題に出る?
335名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:13:36
ポーランド人が怒っています
336名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:35:46
待ち行列はやっぱり難しすぎる
参考書見ても、ネット見ても理解できない部分がある

待ち行列の長さ平均L=λ*平均待ち時間
ってなってるんだが、なぜ平均到着率と平均待ち時間の積なんだろうか?

前に並んでる奴ひとりあたり平均サービス時間ずつ掛かるとしたら
平均待ち時間/平均サービス時間 = μ*平均待ち時間
ってやれば待ち行列の長さ求まるんじゃね?と思ったんだが

みんなどうやって理解してんの?
337名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:07:54
逆に問いたい

なんで理解できないの?
338名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:22:16
M/M/1の例題のバリエーションをいっぱい見たいんですが
問題と回答の例をもらえませんか?

国語の問題ってどの程度、言葉が違う感じで問題が出せるものなのか
1問丸暗記じゃなんで対応できないのか
339名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:23:12
> 【痛いニュース+】 高校生が超難関資格「初級シスアド」に合格
> ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244381567/

初級シスアドが超難関資格だってよ!
応用はどう表現しようかね
340名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:29:39
おまえらが過去問やらずに質問してるってのだけは分かった
341名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:38:08
基本飛ばして応用って受けた人いる?
受かるもんなの?無謀なの?俺次第?
342名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:43:44
情報系の学科出てたり、実務ありというのなら、極端に変な話ではないと思う。
そう言うのも無しで突っ込むのは相当に無謀。
343名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:53:54
>>341
電気系なので当たらずとも遠からずといった感じです。
実務も上に同じ、ちょっとおもしろそうな資格かなと興味がわいたので質問しました。
344名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:55:00
30超えてないんなら、無理せず基本から受けたほうが印象がいい。
応用から受けて万が一ダメだったらバツが悪いぞ。
345名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:02:14
(50+22)/72=(25+11)/36

69.4%
346名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:15:04
ナメてたら基本すら落ちる
347名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:20:48
>>336
たとえばATMの待ち行列があったとして
@窓口では1件の処理に平均5分掛かる(1時間で12件まで処理できる)
Aどんだけの頻度で人が来るかというと平均して12分に1人(1時間で5人来てる)

@とAから窓口の利用率は
ρ=現状で1時間で何件処理しているか÷実際に1時間で何件処理できるか
ρ=5/12・・・B

待ち行列の長さは
窓口利用率÷窓口が空いてる確率=ρ/(1-ρ)
  (5/12)    5
----------=--=5/7・・・C
(1-(5/12))   7
→ 5/7 ってことは7回のうち5回は誰かが待ってる。

平均待ち時間=列に並び始めてからサービスを受けられるようになるまでの時間

つまり前の人がいたらその人が終わるまで待つ。
前の人がいる確立はC、Cの確立で@の時間待つことになる。※
C×@=5/7×5=25/7
みたいな感じ。


2分の1で前の人がいる。1件の処理に10分掛かる。→平均して5分待つって思うよね。
348名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:27:34
無限の人が不定期に窓口にやってくる銀行があります。
窓口は1〜5個で、時間により変動します。
サービス時間は3分から1時間。
サービス待ち時間の間に死ぬ人もいます。

激ムズ?
349名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:42:35
>>341
このスレはどうもテクノロジ系だけに目を向けている旧ソフ開組の人が多いけど、
午後で1, 3, 9, 10, 11, 12を選ぶような人なら問題ないんじゃね?
ただし、その調子で文系の高度試験も突破できるかどうかはわからないし、
そもそもこういう選択をした人がSEだと認める人は誰もいないだろう
ちなみにそんな俺はなぜか知財法だけ満点連発
別に弁理士試験の免除を狙っているわけではないのだが、なんか間違ってるなこれ
350名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:45:52
旧ソフ開組からみれば応用は無勉強でも受かるレベルで、
新参者からすれば難しいのでは?
351名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:50:30
旧ソフ開組は技術一本槍の人が多いから、応用は論文系の高度へ行くためのリハビリとしていいんじゃないか?
352名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:53:27
>>341
基本持ってないで応用受けた。ボーダーちょい上で結果待ちwktk中。
過去に基本受けに行ったことあるけど、その時基本は落ちた。
それから受験する機会が無くて放置してて、今回応用受けた。
5年くらい前の基本と比べてだけど、午前試験は基本のときの知識に加えて
ちょっとした理解力と読解力があれば通過出来る。
午後対策は過去問解きまくって記述問題に慣れれば大丈夫。
353名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:54:39
俺に言わせれば、地球など広い宇宙の中の点だぜ
354名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:58:35
>>352
落ち着け。
お前が書いたことが本当ならお前が合格(予定)なのは基本の知識とか理解力とか読解力とか関係ない。
もちろん5年前より簡単になってる(かどうかは知らんが)からでもない。
>午後対策は過去問解きまくって記述問題に慣れれば大丈夫。
これがお前が合格した理由だ。過去問解きまくればそりゃ合格する。お前の努力の結果だ。おめでとう。
355名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:04:31
>>352

ボーダよりちょい上はあぶないだろ、
俺なんか午後80%以上(記述問題は押さえてある)
あるが心配だ、何せTAC配点だからな
356名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:08:47
>>354
熱くなってるところすまんが
客観的に見ておまいさんが落ち着いたほうがいいのではないかと。。

>352 名無し検定1級さん sage 2009/06/08(月) 00:53:27
>>341
>基本持ってないで応用受けた。ボーダーちょい上で結果待ちwktk中。

まだ合格してない。
357名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:11:03
>>356
熱くなってるところすまんが
客観的に見ておまいさんが落ち着いたほうがいいのではないかと。。

>お前が書いたことが本当ならお前が合格(予定)なのは基本の知識とか理解力とか読解力とか関係ない。
合格(予定)と書いてあるだろう。
358名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:15:32
うん、だから合格してないじゃんw
359352:2009/06/08(月) 01:16:33
みんな俺のことで熱くならないでくれ
360名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:16:52
まだ誰も応用に合格していないんだぞ。モチツケ
361名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:16:59
>>268
俺の隣で寝息立ててるよ。
362名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:19:58
なに無意味な水掛け論をしているんだ、馬鹿らしくないか?
363名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:20:46
俺も駒沢大で受けたぜ。
携帯をやたら警告していたのが怖かった。
364名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:25:14
試験当日は携帯を家に置いて行くのは俺だけか?
どうせ出れないし、時間は腕時計でことが足りるだろ。
365名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:27:00
>>350
そうかもしれないな
相対的な基準って本当にアテにならないから、合格率に関しては旧ソフ開組以外はあまり考えないほうがいいかもしれないと思った

>>351
そう思うね
以前の試験制度では、ソフ開からAE(SA)についてはなんとかできるかもしれないが、
それ以外の論文系は普通にやってもこの音楽が流れる人が多いと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=UKIw4EIoM_w
応用に変わってから監査やプロマネなどへの道が開かれたと言ってもおかしくないから、俺みたいな文系にとっては朗報だ
366名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 04:18:32
そんなに心配なら、携帯の電源を切るだけじゃなくバッテリー外しとけば安全だわ
携帯無いと、試験が終わった後の祭に参加できないジャン
それが楽しみで受けてるようなものなのにw
367336:2009/06/08(月) 08:23:17
>>347
言い方が悪かった、すまん。
俺もそうなると思ったんだ。>>336も計算すると同じ結果になる。

http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/ae/queue.html
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/que-mm1/index.html
とか見てもそうなんだが
>>336>>347は「サービス中も含んだ」待ち行列の長さであって
「サービス中を除いた」待ち行列の長さは(ρ^2)/(1-ρ)になるんだ
ρ<1だから当然後者のほうが小さいのは直感的に分かる

が、どうして(ρ^2)/(1-ρ)になるんだろう?
ここまで細かく問題には出ないだろうけど・・・気になるんだよなぁ
368名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 13:26:48
参考書買って勉強してるけど
通勤電車の中で見るには大きすぎて重い

どうせペン持って計算したりできないし
要点解説のみに割り切ったポケットサイズの参考書は無いですかね?
369名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 13:30:45
ぐぐれ
370名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 14:05:10
>>347
ちょ、感謝!
371名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:36:14
>>368
まんま「ポケットスタディ 応用情報技術者」ってのが出てる。
つか分厚くて持ち運びに不便なら章ごとにでも本を裂けばいいじゃん。

372名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:09:53
ポケットスタディ、アマゾンの評判いいから買ってみたけど
何かイマイチわかりづらい
これ読むだけで受かるとかないわ
373名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:16:11
まあ、しかしそう言う分野ごとに小分けにしたのは割と需要がありそうな。
俺も大学受験の時には制服のポケットに入る参考書を主に使っていたような気がするよ。
374名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:55:00
分厚い本はカッターで分野ごとにばらして製本テープで整えるんだよ。
法律試験では定番の技。
375名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:10:10
>>367
手持ちの資料によると、、
サービス中を含める待ち行列の長さは
2番目のサイトにある、n人行列に並ぶ時の確率Pnの期待値。それは
納n=0 .. ∞]n・Pn で、これは計算すればρ/(1-ρ)になる。
ようは、大体何人ならぶか、っていうのを期待値で求めてやってるだけ。

含めないときの長さは、納n=1 .. ∞](n-1)・Pnで、これも
頑張って計算したらρ^2/(1-ρ)になる。
等比数列の和の公式の出し方をコチャコチャやったら出てくる。
(1-ρ)Snが云々。。とかいうやつ。
書いといてなんだけど、自分も式の意味をよく理解できてません。
376名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:10:34
自分の手間賃は随分安いんだな。
俺なら金出した方がよっぽどマシ。
377名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:12:54
マジで待ち行列学びたいなら統計学とか大学レベルの話をまじめにやらないとだめだぜ。
試験に受かりたきゃとりあえず対策本に書いてあることを素直に覚えるのがいい。
378名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:15:46
待ち行列は古本屋で10年ぐらい前のネスペの本を調達してくると良いよ。
あの時代は待ち行列関連の問題だらけだったから。
379名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:20:19
待ち行列でぐぐればいろいろでてくるじゃん
380名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:30:27
秋版の参考書ってまだでないのかな?
381名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:41:03
秋から始まるネスペ・システムアーキ・ITストラテジとか出すほうが優先だからな
せいぜいItec予想問題集あたりのみ
382名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:44:12
>>380
公式発表が全部終わってからじゃないかね
制度変わったし、本の著者も合格率やらなんやらの様子見は必要だと思う
383名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:50:26
資格試験,情報処理の検索結果|日本経済新聞出版社
http://www.nikkeibook.com/shikaku/series/34/

ここ見ると6月中旬に出るようなのがあるから
7月にごろごろ出てくるんじゃね?(希望的観測)
384名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:25:09
今回の試験が得点率60%固定で合格じゃなかったら、
もう少し遅くなったかもな。
385352:2009/06/08(月) 23:30:06
>>367
うーん。混乱するね。
ρ=Ts/Ta
なわけで
Lq=L×ρ
ということは
Lq=L×(Ts/Ta)
とすることができる。
       Wq=Lq×Ta=L×(Ts/Ta)×Ta つまり
Wq=L×Ts
ちなみに
W=L×Ta
L=Ts/(Ta-Ts)
おさらい
Ta=12(何分ごとに来るか)
Ts=5(処理に何分掛かるか)
L=5/7(前の人がいる確立)

Wq=L×Ts(窓口に並ぶであろう時間:この場合3分ちょっと)
W=L×Ta(窓口に並び始めて処理終わるまでの時間:この場合8分ちょっと)

(L×Ts)+Ts=L×Ta
となる不思議。
Lを(Ts/(Ta-Ts))に置き換えて
((Ts/(Ta-Ts))×Ts)+Ts=(Ts/(Ta-Ts))×Ta
とすると確かに右辺と左辺は一致する。ってことでいいのかな。
公式遊びになっちゃった。わかんね。ごめん。
386名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:37:07
待ち行列程度で難しいとかいっていたらきりが無い・・・
公式を覚えた方が早い。

あーでも、過去の出題でMM3モデルがあったから、そこそこは
原理も要るか・・・
387名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:51:28
待ち行列は午後では出ないと思うし、万が一出てきたらその問題は選択肢から外せばいい。
午前でも連打と言うことはないだろうし、正直深入りするのは無駄と思う。
388名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:00:04

4/19                                  6/9            6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++--------------------*  70.83%

Time Elapsed   51
Time Remaining 21

389名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:01:26
(51+21)/72=(17+7)/24
390名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:11:14
しかし、待ち行列の問題を解けたときの達成感が格別なのも事実なんだよね……
391名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:20:36
そうか?と答えるのではつれないので
そうだよな

と答えてみる俺って偉い?
392名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:24:51
どうでもいい
393名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:46:03
後3週間です。
お前ら元気ですか?
394名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 07:49:42
そろそろ俺の答案の採点が終わったころだろう…
あと1週間後には俺の午後回答との違いが発表されるのか…
あと3週間後には俺の合格発表か…
あと1ヶ月後には俺ん家に合格証書が届いているのか…
すべて俺目線
395名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:04:04
俺はいま勉強中だけど
結果が出るまでが長いと辛そうだな(´・ω・`)
396名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:14:57
ところで、合格者って平均何回くらいの受験で合格してるんだろ
応用は初めてだからソフ開で
397名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:23:36
一発で受かる奴が一番多いだろ
回数が多くなるほど合格率が下がる感じ
398名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:54:55
バカだろww
399名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:14:45
バカは何回受けても受からない
400名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:21:50
 10回受けたら誰でも合格するんじゃ?
 
401名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 11:00:35
「ソフトウェア開発技術者」っていうネーミングがカッコ良かったのに・・・

なんだよ「応用情報技術者」って・・・ピンと来ねーよ
402名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 11:20:41
それは思う
応用ってネーミングはどうかと
情報I種と言う方がなんかイイよね
403名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 11:53:54
秋にDBスペシャリスト受けようと思ったら春しか無いのな。
仕方ないんで秋は応用でも受けてやるか。
404名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:18:19
応用ってIT以外の資格でいうとどれくらいの難易度?
宅建くらい?
405名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:18:36
       / ̄\
      | IPA |
       \_/
       _|__
      /\ /\ 
    /  ⌒  ⌒ \
     |   (_人_)   |    
    \   `⌒´  ..X─/  応用情報技術者の受験資格をあげようじゃないか、
      ヽ▼●▼<  ||ー、.    好きなだけ受験してくれたまえ
     /  |。| |/   ヽ(ニ、`ヽ.
    .l   |。| | r-、y `ニ  ノ
406名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:21:33
>>404
【向上心】IT関連資格難易度表 第13章【持てよ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1237639530/
407名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:31:31
仮に合格した場合
プロマネの午前免除は来年春の1回のみ?
408名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:02:26
IPAの公式サイトの
・「情報処理技術者試験 新試験制度の手引」
 www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20071225_shinseido_4.pdf

 の5.3 免除制度を見ると
 応用情報技術者に受かれば、高度試験の午前試験が2年間免除されるみたいです。
409名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:13:56
合格した年度を含む2年となってない?
それだと1回しか免除されない事になるんだけど
410名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:43:40
高度の午前が免除になるのは受かった年度を含む2年間みたいですね。
つまり、免除対象となる試験は
21年春期試験合格者 → 21年秋、22年春、22年秋
21年秋期試験合格者 →       22年春、22年秋

<平成21年度秋期試験>
・ITパスポート試験 (IP)
・基本情報技術者試験 (FE)
・応用情報技術者試験 (AP)
---[高度試験]-------------------------------
・ITストラテジスト試験 (ST)
・システムアーキテクト試験 (SA)
・ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
・情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
・ITサービスマネージャ試験 (SM)

<平成22年度春期試験>予想
・ITパスポート試験
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
---[高度試験]-------------------------------
・プロジェクトマネージャ試験
・データベーススペシャリスト試験
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
・情報セキュリティスペシャリスト試験
・システム監査技術者試験

秋期試験合格の場合、春試験と秋試験の各一回しかチャンスがないです。
>>407
1回のみですね。
411名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:53:34
> 21年秋期試験合格者 →       22年春、22年秋
でもこれだと2年間という意味が間違ってるんじゃないか?
次回から4期(まる2年)免除じゃなきゃおかしいよね
412名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:57:11
そんなことより春に合格するか秋に合格するかで免除回数が1回変わっちゃうって、かなり不公平な気がするけど
413名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:00:14
だから次回から4期分免除にするのが適切
414名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:02:38
ていうか高度ってたくさんあるけどどれが有効な資格なのかわからん・・・
応用情報合格したら次は高度に行くべきなんだろうけど、どれがいいんだろ
415名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:35:17
応用受かったら高度を1つくらい取りたいね
データベース、プロマネ、ネットワーク、セキュリティーのどれが良いかな?
416名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:35:58
>>403
そういう考え方は受からない要因
417名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:41:42
>>403
それなんて俺
418名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:55:20
>>401
確かにそうだが、それ以前に素人は基本の上位互換がソフ開だという事実は誰もわからん
むしろ、ソフ開の上位互換がアプリケーションエンジニアと思われてしまう(あながち嘘だとは言えないが)
応用になって初めて基本と大きなつながりがあるのだということがわかる
個人的にはスペシャリスト系が非常に微妙
だからといってテクニカルエンジニアオブ情報セキュリティというのは、
Los Angeles Angels of Anaheimのように英語表記しないとかなり変なので、
情報セキュリティプロフェッショナルなどのほうがよかった気がする
英語にしてもInformation Security Professionalとちょっとかっこよくなる
419名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 15:17:05
(初級) ITパスポート>(改め)IT初級技術者
 ↓
(中級) 基本情報技術者(そのまま)
 ↓
(上級) 応用情報技術者>(改め)上級情報技術者

基本があって応用がある、というのは言葉の流れ的には間違いないが「上級」にした方が
受験者が増えるだろうし、履歴書書くとき格好良い!

 ↓
(高度) 高度ネットワーク技術者、・・・・つづく
420名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 15:47:44
素直に上級SE認定試験がよい
421名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 15:56:24
 TACの説明だと、応用でマネジメントを選択すると、中級シスアドみたいな感じって言ってた。
 初級は、ITパスポート、上級はITストラテジスト?
422名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 15:58:03
Lv1 ITパスポート試験    ・・・ホイミ
Lv2 基本情報技術者試験  ・・・ベホイミ
Lv3 応用情報技術者試験  ・・・ザオラル
Lv4 高度試験         ・・・ベホマラー(1つ取得)、ベホマ(2つ取得)、ザオリク(3つ以上取得)

あぁ、早くザオラル覚えたい
423名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:05:58
資格難易度をゲームで比較している時点で無理w
424名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:09:14
待ち行列ならこのテキストがわかりやすかった。
ttp://www.tkn.tu-berlin.de/curricula/ws0203/ue-kn/qt.pdf
425名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:28:49
天才プログラマー試験でいいよ
426名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 17:16:22
>>422
いやドラクエではベホマラー>ザオラル>ベホマって扱いだから順序がかなりおかしい
427名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:56:39
この試験受かったらサービスマネージャ試験に進む俺はかなり希少な存在
428名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:00:33
サビマネはレアだな
429名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:05:04
Lv1 ITパスポート試験    ・・・ケアル
Lv2 基本情報技術者試験  ・・・ケアルラ
Lv3 応用情報技術者試験  ・・・全体ケアルダ
Lv4 高度試験         ・・・アレイズ

って感じだろ、範囲とか考えると
430名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:24:42
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
431名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:48:32
Lv1 ITパスポート試験    ・・・ケアル(全体)
Lv2 基本情報技術者試験  ・・・ケアルラ (全体)
Lv3 応用情報技術者試験  ・・・ケアルダ(全体)
Lv4 高度試験         ・・・レイズ(単体)

Lv3以下は範囲全体、Lv4は分野特化だからちょっと違う。
432名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:55:22
4級、3級、2級、1級(NW、PM)みたいに、わかりやすくすればいいのに。

現行の試験名では素人目にはどの試験がどのレベルかまったくわからんよ。
わかる必要もない気がするけどw
433名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:57:18
ケアルダにしろザオラルにしろ、FFドラクエの世界じゃ十分なスキルだが、応用情報って持っててもそれだけで就職できるほど強力な資格でもないからなあ
434名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:06:30
種ならいいが級は勘弁してくれw
基本情報未満のJ検P検のイメージが先行する。
とか言うと段にすればいいとかいうレスがつくはずなんでそれも勘弁してくれw
柔道か将棋かと思われる。
435名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:41:14
危険物取扱と同じで、甲乙丙丁戊己庚・・・
436名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:43:41
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    情報処理技術者 乙 取得しますた
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
437名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 22:18:23
>>433
後半は「IT業界においては」という条件を付けないとおかしくなる
それ以外の業界では基本ですら賞賛されることが多いし、初級シスアドなら少なくともクビは回避される
今だとITパスポートがないと正社員の就職は難しいかもしれないから、クビが免れるのは基本からだろう
438名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 22:53:12
他の業種ならなおさら応用情報だけで就職とか無理だろ
439名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 23:04:05
社内システムの設計とか開発要員で雇ってもらえるんじゃね
440名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 23:46:14
>>438
新卒ならかなり強力な武器となり、とりあえずシステム管理者として雇ってもらえる
ただし、おそらく情報工学専攻の人よりもそれ以外専攻の人がIT以外の業種で働くケースに多く見られる
441名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:00:41
(52+20)/72=(13+5)/18
442名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:00:49
>>383
ITECのサイトに発売予定となっている本があった。

2009秋 応用情報技術者予想問題集 (6月中旬発売)
2009秋 徹底解説 応用情報技術者 本試験問題 (7月中旬発売)
443名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:02:47

4/19                                  6/10            6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++-------------------*  72.22%

Time Elapsed   52
Time Remaining 20

444名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 08:21:59
半月でやっとテキストを読み終えて過去問消化に突入
午後を解くのって凄い体力使うな(´・ω・`)
445名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 08:39:07
試験まだ4ヶ月も先だし、今勉強しても試験当日になったら忘れそう・・・
だからまだ勉強しない。
446名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:30:03
>>440
www
447名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:34:02
 3か月前くらいの学力が合否を分けると思う。
 もちろん追い込みも大事だけど・・・。
448444:2009/06/10(水) 21:04:38
>>445
それが、ほぼゼロからの勉強になったもので…

ウチの会社さ、資格取ると3年間毎月手当てくれるのよ
基本は5000円、ソフ開は7000円って
んでも、上位資格を取ると、下位の手当ては打ち切られるのね

『いまソフ開取っても基本の5000円が消えて7000円貰えるだけだ
だったら3年後、基本の手当てが切れてから取ったほうが良いだろう』

今ここ
激しく後悔中
もし秋で受かったら、そのまま高度挑戦するわ
449名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:39:38
おまえ・・・7000円×3年って都合252000円貰えるってことだろ
今日びソフ開程度でそんなに貰える会社滅多にないぞ・・・
どんだけ贅沢な悩みなんだよ
450名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:01:08
俺の会社なんか3万もらって終わりだぞ
451名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:31:39
俺の会社、基本と応用が共に毎月1万円だって・・・・。
452名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:33:38
紹介してくれ、就職したい
453名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:35:41
資格手当てだけで判断するのはどうか?
元の給料を抑えて資格手当てを高めにしている場合もあるだろうし
454名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:47:02
>>448
取れるときに取らんでどうする。
勉強したくても仕事が忙しくなったら元も子もないぞ。
455名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:56:54
会社がどうなるか解らないこのご時世だからなあ
基本に加えて応用を持っていれば、会社がなくなっても餓死はしないと信じたい…
資格と過去の開発実績があれば、どこかで拾ってもらえると期待する

ソフトウェア開発技術者と日商簿記2級があれば、商業高校の臨時教職員免許状が取れるらしい
多分応用でも一緒だろう
教師になるのは大変そうだが、塾やらスクールの講師とかならスペックは十分っぽいし
最低限食ってくだけなら何とかなる人生にせねば
456名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 23:46:48
>>455

商業教師なんて採用無いぞ、と商業教諭が言ってみる。
因みに、商業=高校科目なので、学歴重視(ボーダーは地方国立)

しかも、商業の教員免許単独の採用はほぼ不可能。

私は情報一教員免許+商業一種教員免許+旧師範学校卒+基本情報処理で
私学に採用された。
457名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 23:51:42
いい加減スレチ
うぜえ
458名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 00:00:21
459名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:07:03
>>456
きっと非常勤講師とかで呼ばれるくらいかな
460名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:08:40
非常勤とか結構不安定だからな。
定職とは言い難い。
461名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:15:23
SJC-DとSJC-WCをダブルで申し込んだ。
462名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:17:35
応用とった後は
ITサービスマネージャとって、システム管理者で落ち着くか
システム監査とって、監査法人に転職するか
463名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:49:15
>>459

しかも、臨時教員免許は地域限定・3年間の有効期限付きで実用性は無い。

あと、教員って言っても労働条件(私学)よくないさ。
勤務時間週40時間+年収300程度+共済保険+終身雇用
のワーキングプアーさ、そんな職でも倍率は10倍〜20倍だからわからんよなぁ・・・
464名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 07:11:08
>457
違っちゃいないだろ
465名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 07:52:25
>>463
なにコイツうぜえw
466名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 08:12:21
sageてないから解りやすいな
何を主張したいんだ、この自称教諭w
467名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 16:25:07
>>463
じゃあ、実用性があるように教員の流動化を進めてほしいよな
468名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:21:32
年収300マソって・・・
転職したほうがマシだろ
469名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:28:50
私は高度(NW)、ソフ開持ちIT業界15年経験で
年収300万円ですが。何か?
470名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:30:13
何かとか言われても哀れみしか湧いてこないが…
471名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:33:25
正社員でソフ開持ちで年収300万って普通だろ
ほとんど下請け会社なんだから
472名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:44:58
お前ら転職したほうがマシだわ
民間ってもうちょっと稼いでいるイメージあったけど意外と低賃金なんだな
473名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:51:31
年収低くても今は動かないほうがいいけどね。
転職市場にスーパーマンがごろごろ。
474名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:52:41
転職できるわけないでしょ
475名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:53:17
ソフ開くらいじゃ転職できない
476名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:56:28
2種持ち業界14年ですが、年収500万です。
477名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:58:18
>>476
コミュニケーション能力ある人でしょ?
478名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:00:06
でも何の技術も無い底辺派遣工よりはだいぶましでしょ
479名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:05:51
>>477
自分では、能力があるとは思っていないんですけどね^^;
運が良いだけかもしれません。
480名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:15:36
商業高校に非常勤講師で入って女子高生のふとももにハァハァしながらお金貰いたいです
481名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:16:31
>>480
イケメンな俺ならそっちのほうがいいかな
482名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:34:20
>469
ネタだな
このスレは受けて合否発表待ちと
これから受けようと思ってるのしか居ないだろ

既にもってて、高度も取ったやつが残ってるわけ無い
483名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:43:19
応用と簿記2で商業高校の教員免許が取れるなら
専門学校の先生なら余裕でなれないか?
484名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:54:02
資格とかコミュニケーション能力とか関係なく年収300万はヤバいだろ
新卒の額じゃねーか?
勤続15年の正社員の年収だとしたらそりゃお前騙されてるわ
485名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:02:15
>>480
っ女子高生開発技術者
486名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:23:56
クーロン女子高生なんかいりません
487名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:24:32
>>483

臨時免許だから3年で失効する。継続更新はB開放同盟の人権担当教諭ぐらいしか無理。
488名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:27:43
489名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:28:24
>>485
開発するならもうちょっと若い方がいいのですが・・・
490名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:18:16
>484
釣られるなよ
491名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:19:40
お前らが萌えている間に俺は顧客系の資格を一つ取った
492名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:30:08
0611:05:19
493名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:39:05
>>491
具体的にプリーズ
494名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:06:55
テクニカル開発技術者の私からすれば
実に低レベルで滑稽なスレッドだこと(笑)
優越感に浸るには丁度いいわ(笑)
495名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:40:31
高度スレだって同じレベルだろ
ここの住人がぞくぞく高度へ移動するんだから。
優越感に浸るなら高度スレで落ちてる人を見るのがいい。

ちなみに、テクニカル開発者ってネタですか?
496名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:49:54
低レベルなスレで低レベルなレスを展開するあたり、
>>494流石です。
497名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:51:53
ストラテジ開発の俺もいるからテクニカルがいてもふじぎじゃネイ
498名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:53:40
何でも開発をつければいいってもんじゃない。
499名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:12:48
さらにスレのレベルが下がったな
500名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:17:33
これが30%効果
501名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:22:12
まだ合格率0%なんだが
502名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:23:29
こんなときに9様がいれば
503名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:03:23
何をすれば応用に受かるのですか?
504名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:06:53
なにもしなくても
505名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:09:10
ある意味当たってるように思う。
午前試験終わった後で問題集開いてる奴より
潔く寝てる奴の方が合格率高そうだしな。
506名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:22:49
何と無根拠な発言
507名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:27:43
根拠ねぇ。

小一時間の間で学習したせいで睡魔に襲われ大問一つ落とす確率 > 小一時間の間で学習した内容が午後試験に出る確率

が分かってる分、寝てる奴の方が一枚上手かな、と。
508名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:28:16
>>505
それは当たりだよ
そもそも直前の数十分まで勉強しているやつは、準備が足りない低脳だし、
それなら脳を休ませたほうが後半よっぽど戦える
509名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:31:04
そんなの人次第。
ぎりぎりまで確認してそれが出てくるなんてこともよくあることだし。
リラックスするのもいいことだし。
510名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:36:37
午前ならわかるが午後だからな。ヤマ張ったところで無駄な努力だろうな。
511名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:38:17
そうですか
512名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:38:23
ヤマ張らないとダメなくらい追い込まれるようでは受からん。
513名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:39:18
応用は広く浅くの域を出ないよ。
まんべんなく丁寧に勉強してればまず合格する。
514名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:49:35
>>442
Amazonじゃ、まだ注文できないか
予想問題集欲しいね
515名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:51:03
ITECの合格への総まとめはいつ出るんだろう?
516名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:51:28
>>442
俺、春の試験に受かっていたら徹底解説を買うんだ。
517名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:00:08
(54+18)/72=(3+1)/4
■■■○
518名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:06:34

4/19                                    6/12          6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++-----------------*  75.00%

Time Elapsed   54
Time Remaining 18

519名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 13:26:57
もうIPAの解答発表されたんでしょうか?
誰か張り付けてもらえませんか?
520名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 13:42:49
団体試験結果来てるみたいだけど受かった人いる?
521名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 14:08:14
だからー
午後問題の解答例の発表は16日正午で
合格発表は30日正午だってば
522名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:23:53
お!
復活?
523名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:42:24
フッ化ああああああああああああああああああああっつ!
524名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:16:03
復活記念に...
525名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:18:46
(55+17)/72
526名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:27:26
誰か教科書売ってくれませんか・・・?
527名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:34:45
書き込みすくなっ
いつものスケールも無いし
528名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:38:22
資格スレが落ちてたみたいだからねぇ
529名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:55:44
>>527
一日涙目サーバ落ちてた
530名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:32:55
資格粘着者のしわざじゃね
531名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:38:43
532名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:45:32
電源の寸断が発生して、その結果、HDDが破損したようだ。
533名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:47:21
復旧遅すぎだろ うんこシステムや
534名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:54:39
おまえら直してやれや
535名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:43:31
>>505
だな。
俺も初級シスアド、基本、応用と、本番はテキスト等は持って行かなかったな。
数分見るために持って行っても重たいだけだしな。
536名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:11:32
まあ御守りみたいなもんだろう
537名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:39:49
アイテックの総合講座ってどうなん?
書籍12冊ついてあの値段なら安いのかな?
538名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:41:04
つうかあんな量いらね 3冊で十分 合格教本・精選・重点
539名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:43:06
つうかあんな量いらね 1冊で十分
540名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:43:21
それと同じものを別の試験のやつで取ったと思う。
量に対するコストとしては悪くないんじゃなかと思うけど、
そこまでやらないと応用取れないというのもどうなんだろう??
って感じかね。
そもそも量はしっかりあるけど、全部こなせるのかという問題もある。
自分にあった形の絞り込みも重要かと。
541名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:45:53
>>538->>540
なるほど、ありがとうです
童貞なんでゆるしてください
542名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:11:07
(56+16)/72=(7+2)/9=1
■■■■■■■□□ 
543名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:14:49

4/19                                      6/14        6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---------------*  77.78%

Time Elapsed   56
Time Remaining 16

544名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:18:12
祭りのリハーサルまであと2日、
祭りまであと16日か
545名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:23:15
あと2日で
問1の設問3と、問11の設問1の
正解がでるわけだな
546名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:29:52
↓これのことか

調理の楽しみと豊かな食の実現に必要な食材や総菜をアピールした品揃えに特化する
ことによって、ブランドエクイティが高まる店舗コンセプトを強調する。www
547名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:30:34
どっちも選択してないので俺はスルーする
548名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:30:44
UNION ALL も忘れるなw
549名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:57:30
マネジメント系の問題などどうでも良い。

どうせストラテジーというなら、ミクロ経済学の線形代数学や幾何学を出せ。
550名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:02:01
よし、間違ってたほうの解答出してたとこは今年スルーな
551名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:03:56
>>550
このスレの住民が出した解答の精度も確認できる。
しかし、資格学校の解答より正解率が高かったらどうするんだw
552名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:05:01
どうせなら出してほしいぜ。
俺は解答割れてる問題選択してないから、
決戦の日まで同じテンションだぜ。
553名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:05:50
すまん、配点を だ。
554名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:10:47
しかし、ソフ開経験者で午後U落ちしていた奴は多いから、
今回の簡易化した試験の合格率は3割ぐらいあるんじゃないか?

で、そいつら受かったら翌年度から合格率低下。
555名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:12:33
この時期の予想は大抵意味がない。
まだ始まって初回だぜ。
556名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:18:32
SLAについて一生懸命調べたけど、結局、あの問題文からSLA導入メリットの
答えがわからない。
俺にはあの問題文を読んで、誰に対するメリット(T社だけなのかT社とU社双方なのか)が
わからない。状況もイマイチ。
あと、「サービス提供者の誰(ユーザ?U社?)に対するかし担保責任範囲なのか」、
「不透明な部分が明確になること」がメリットに当たるのかもわからん。
俺ってアホかな?
頭のいい方、教えてください。
557名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:26:19
「不透明な部分が明確になること」がメリット

曖昧な責任問題が明確化(ユーザー責任かプロバイダ責任か)
対応を示すことで潜在的トラブルを明らかにする。(納品後トラブルの抑制)
ユーザーが求めるサービスの条件を満たしている事を確認できる。
争議事項や裁判の際に利用できる?

双方にとってそれぞれのメリットがあるってところじゃないか?
558名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:32:59
あと、
サービス品質の向上ができる。←これなら×だと思うが
サービス品質の向上が期待できる。←△?
「期待できる」ってところが考える人によって微妙だよな。
俺なら期待するもん。間違いではないような。
559名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:33:19
>>557
そんなところはみんな分かってるよ。
でも、2つ選ぶところで、それを優先するだけの説得材料になってるかどうか、
そこがよく分からんということ。
560名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:57:57
確かに選択肢をよく読むと曖昧な気がするよな
561名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 02:12:56
明らかに的が外れてるのが3つあれば分かるけど、
とりあえず筋が通せるのが3つある感じだよなぁ。
562名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:43:10
563名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:38:25
 祭りになったらサブちゃん活躍?
 
564名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:38:34
>>562
先走り汁
みれたら凄いけど 
565名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:57:01
>>557
あの問題、双方のメリットを問うているのか?
そうは読み取れないけど。
誰(T社、U社、インターネット利用者)の視点で答えればいいのかが
わかりずらい問題だった。
566名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:18:05
まあ解答は明後日には判明するから。
作問者の意図を理解するのって本当に難しいよな。
今後は主語、述語が誰にでもしっかりわかるような問い方にしてほしいな。  
567名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:41:27
応用の試験範囲って基本の範囲も全て含まれるの?
568名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:00:33
午前試験は基本やパスポートも含む。
午後試験は受験者の選択の仕方によって違う。
表計算やC言語等は出ない。
アルゴや、DB等が必須ではなくなる。
569名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:01:21
基本より広く深く 選択肢も関連するような紛らわしい感じ
570名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:55:55
571名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:29:02
572名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:57:20
573名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:14:45
574名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:22:03
575名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:33:22
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     あ い う ん こ       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
576名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:41:11
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)
577名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:48:09

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
578名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:51:39

       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

579名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:53:06
       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   おい、おまいら
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   やる気あんのか?
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
580名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:21:07
明日から数日はスレがまともに戻るから安心しろ
581名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:35:49
あさってだろ?
582名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:58:19
明後日なのか?
583名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:09:25
秋期試験に向けて通信講座を受けようと思うのだが
お薦めある?
大原?TAC?
584名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:20:08
itrcだろ
585名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:23:00
LEC
586名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:27:25
Z会
587名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:30:10
進研ゼミ
588名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:35:03
俺もZ会に一票
589名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:43:06
秋に向けて勉強すっかと思ったら
午前から派と午後から派がきめらんねえw
どっちのほうが多いんだろ
590名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:52:56
8月まで まず全体をまんべんなく勉強する。
9月    午後の問題を斜め解きする
9〜10月 午前の問題を一気に5年分くらい解く
591名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:04:15
シスアドも基本情報も>>590みたいな計画を最初は立ててたけど
「明日やればいいや」の繰り返しで結局直前一か月になるまでまともに勉強しなかった
でもどっちも合格点大幅に超えて合格だった

だからきっと応用も大丈夫だろう
592名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:11:11
>>591
同じだわー
でも、流石に応用はきつそうだから頑張るっきゃないな



さて4ヶ月後にはどんなカキコしてるんだろうな俺・・・
593名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:23:26
寝坊で受けなかった まぁ無勉だから受かんねーだろうけどwww   て書いてる
594名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:26:21
三沢のエルボー
595名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:37:51
今からちゃんと勉強する癖つけとかないと、
高度に進んだときにやばいぞ。
596名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:48:43
明日予想問題集の発売日らしい
本屋行ってみるか
買ったら勉強する
597名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:28:12
応用だと選択肢が多すぎてどの本買えばいいのか迷うわー
とりあえず合格教本は買うとして後がなぁ
598名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:02:05
(57+15)/72=(19+5)/24
599名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:20:19
600名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:28:08
いつものスケールもよろしく
601名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:30:59
都議選まで1ヶ月弱です。
お前ら元気ですか?
602名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:32:40

4/19                                      6/15       6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++--------------*  79.17%

Time Elapsed   57
Time Remaining 15

603名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 09:46:11
>596
なんてタイトル?
604名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 10:46:23
秋用の合格教本っていつでる?
605名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:03:38
>>604
合格教本って一年に一回の発行じゃないの?
606名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:43:05
ヒント:平成21年度[春期][秋期] 基本情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)
607名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 18:43:36
>>603
アイテック 予想問題集

ちょっと本屋行って来るわ
608名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:20:43
午前600問はいつ発売されるんだ?
609名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:38:39
>>608
東京電機大学出版に問い合わせれば丁寧に対応して頂けますよ
610名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:51:11
>607
サンキュ
ウチの近所の本屋は品揃え悪いからな
Amazonにするか
611名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:53:52
バニラアイスたれてるんですね、わかります
612名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:55:40
アイテックの書籍は公式サイトだと取り扱いがちょっと早いらしい。
613名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:22:12
Amazonには無かったわ…

ぐぐったらヤフーブックスでヒットしたんで注文した
しかし注文したあと、2、3週間で発送と見て後悔(´・ω・`)

まあ、参考書を見てる段階だから
問題集に取り組むにはまだ早いんで急がないから良いけど
614名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:22:41
もう届いたよ 昨日まで定額給付金セールだった
615名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:46:43
あと14時間13分
616名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:48:35

対策本買うより

日ごろの業務のsqlやコーディングで先輩のコードのコピペとかをやめた方が勉強になる。
オブジェクトの相互関係なんかにも気を配らないと戻り値がおかしくなるからな。
617名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:49:41
>>616
戻り値がおかしくなる状況が理解出来ん
そこまで底辺な環境で働いているのか?
618名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:55:00
くそPGだらけなんだろwww 戻り値がおかしくなるってwww
619名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:58:13

どこかのコードでミスっているんだが、複数の関数からなっている場合は
特定しにくい。環境は良くないさ。

システムの前任者がヘッドハントされて、実質ブラックボックスな部分も・・・
引継ぎ資料A4数枚・・・orz
620名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:03:44
お前の環境は異常だから、自分の基準で語らない方が良いな。
というか、そう言う状況で気がつけなかったか?
621名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:04:20
俺はbsdコードをコピペというか、ファイルごともらって使ってるが、
ライセンスの明記を忘れて納品してしまった。
モウダメポ
622名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:05:32
それお前コードに明記どころか
システムレベルで合意取っておかないと問題になるだろ
623名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:08:15
GNUライセンスじゃなくてよかったな。
とか、そういう問題ではないな。
624名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:09:07
>>620

前チームが競合他社に引き抜かれたので、
改善がほぼ不能な現行のシステムを段階的に破棄して、
php+DB+サーバ(未定)で新システムを構築する案が進行中。
625名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:12:53
引き抜かれなかった者の気持ちを考えてください。
626名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:36:16
この分だと(仕事が無くて)下期は地獄を見そうだ。
俺にも引き抜きの話が来ないかなぁ・・・・ orz
627名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:44:12
うちに来ないか?
倉庫の仕分け作業がたまってく一方でさ。
力仕事未経験でもまあ何とかなるよ。
628名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:11:43
既に社内ニートと化してますがこんな俺でもいいですか
629名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:25:28

IPAの模範解答って、明日か?
630名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:41:48
合格教本始めたが、最初の1章の時点でやばいくらい覚えられねぇw
これは受かる気がしない
631名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:42:45
>>630
本当に基本とったのかオマエ?
632名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:49:35
>>630とは別人だが、
逆に600問やってると
ものすごく基本とかけ離れてるわけじゃないなと感じる。
633名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:00:14
(58+14)/72=(29+7)/36
634名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:04:21

4/19                                      6/16       6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++-------------*  80.56%

Time Elapsed   58
Time Remaining 14

635名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:22:11
>>631
取ったけどさ、訳のわからん用語が増えすぎてて・・・
それに加えて正規分布とか覚えるの辛い
636名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:34:21
正規分布とか、マジで勉強しようとすると確率統計学の本1冊読まなきゃならなくなるぞ。
割り切って、今日本に書いてある範囲だけでいいから暗鬼しろ。

あと、楽になるアドバイスを一つ。

今暗記してもすぐ忘れてしまう。9月に入ってから暗記しても十分だ。
それよりも情報処理の素養(感覚)を養え。
わけわからん用語が普通に思えてくるから。
637名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:42:02
決戦まであと2週間です。
お前ら元気ですか?
638名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:46:12
何とか元気にしてるぉ

午後試験の自己採点が60点じゃなきゃ
もっと元気・・・orz
639名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:48:05
討ち死しなけりゃいいけどな2週間後
640名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:50:38
マジで天国と地獄だわ。
641名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:56:57
本日は午後配点発表の日です
642名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:59:42
解答だけじゃなくて?
643名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:03:47
〜文字で答える問題、まさか5点じゃないだろうな
644名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:04:40
どうせ午前ではねられてる俺はもうどうでもいい。
645名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 01:06:00
設問数からいって、まあ高くても3点だろ
646名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 04:42:25
あと7時間半で午後問題の解答がわかるお
647名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 08:27:01
どうせ落ちてるし分かっても意味ない
648名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:14:32
おれも
649名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:23:10
資格の勉強始めてから、コーヒーの摂取量が尋常じゃないっす
カラダに悪影響なきゃいいけど
650名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:41:27
どうせ受かってるが一応解答でもみておくか
まあ俺にとってみれば自己満足だけなんだよなーこの試験
651名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:46:51
さあて、そろそろ額縁でも磨いてまってるお
今回は応用だからフレームがゴールドだお
652名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:55:04
あと5分だおwktk
653名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:59:00
直リンきたー
654名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:04:17
ほれみろ!

正解→競合他店との違いが訴求できる!!!

ブランドエクイティが高まる。とか馬鹿な解答はありえん
655名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:05:14
tacの解答間違いすぎ
656名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:08:05
結局、UNION ALLでよかったんだ。。。ほっ。
657名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:08:45
tecは不合格ってこと?
658名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:10:59
業務委託で
サービス提供者のユーザに対するかし担保責任範囲が限定できるわけねーじゃん
よく考えれば常識でわかる
659名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:11:12
>>656
このスレでいち早く議論された問題の一つだったよね。
ここの受験者の方が、学校の講師よりレベル高いw
660名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:24:09
ボーダー付近だ。。。
661名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:28:37
tecってどっちなんだよw

うぉー、多分69点くらいだ
こりゃ案外合格率低いんじゃないか?
19%とか
662名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:30:40
自己採点 80点。
解答用紙の問題選択欄で○つけるところ間違えていなければ、
受かったと思ふ。よかったー。
663名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:30:53
多分、受かってるがなぜ、「プロトタイプ」は
「モックアップ」じゃだめなんだ???

納得いかん。

あと、やっぱり、「node.key = key」 は
駄目なんだな。。。

公式発表でも、「node.keyがkeyと等しい」 になってるもんな。。。
これも納得いかない。。。

664名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:32:40
結局、問1の設問3は「ア」
問11の設問1は「ウ・エ」だったか。
合っててよかったお。
665名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:36:02
やっぱり老舗のITECだな。
666名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:40:23
【今年の流行語大賞】
・UNION ALL(最優秀賞)
・ブランドエクイティ(糞ワード部門賞)
・モックアップ(特別賞)
667名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:41:26
配点詳細出てないっしょ?
668名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:47:18
配点が無くて窒素死しそう
669名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:47:39
配点は…?
670名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:47:47
ごめんしつこくて。

https://www.sociomedia.co.jp/334

を見ると、どっちでもいいような気がするが。。。
671名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:00:04
>>670
わかったよ。正解でいいよ。
672名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:00:16
>>661
すまん。「tac」の間違いw
問6の設問2のfの答えが、2つ。
これも問題がおかしいんだよね。
673名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:04:14
シラバスとか要綱とか見た? 〉モックン
674名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:10:22
>>663
何の言語が明言してない上に、その上にあるwhile文の条件が文章だぜ
"="じゃなく文章で書いておく方が安全だろうと推測できるだろう?

この程度なら正解になるかもとは思うが
675名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:13:37
>>672
問題は別におかしくないだろうに
結合した表の結合条件なんだから、どれも同等
複数の表を結合したら良くある話じゃないか
676名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 15:20:52
ところでおまえら名前はちゃんと書いたの?
677名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 16:00:50
おい ○が増えたぜ馬鹿野郎共
678名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 16:03:52
ニヤニヤが止まらない
679名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 16:46:30
受かったっぽい
680名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:56:44
午後に時間が足りず、回答を転記できなかった・・。
合格発表まで待たないといけないのがツライ
ボーダーぎりぎりっぽい
681名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 17:58:21
>>675
おまえ、問題のER図を見てから言えって。
あの図から導きだされる答えは一つしか無いはずだ。
682名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:01:09
>あと、やっぱり、「node.key = key」 は
>駄目なんだな。。。

それでも正解だろ、過去の問題でこれで丸になってたし。
683名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:06:25
だめかも…
684名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:54:26
お前らそんなに合否を決する位のボーダーにいる訳?
今さら自己採点してもほとんど変わらんだろ。
685名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:55:16
まぁ、問題なく8割前後あってるが、配点だな。

受かっているだろうがね。
686名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:50:30
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21.html#21haru

平成21年度春期試験 問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(PDF形式)
                               ~~~
                               ↑
                            これに期待するしかないw
687名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:53:31
>>686
講評は7/10(金)正午予定だろw
688名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:58:04
配点がわからんと状況は今までと変わらん
689名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:01:54
>>688
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20081216_haiten.pdf

公式が発表できるのはこれくらいまでだろうな。
小問レベルまで配点を発表すると、点数の操作ができないだろうしw
690名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:06:43
>>689
そこまでなら受験前からわかってたからいまさらだよね
691名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:14:12
692名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:13:07
配点不明かつ合ってるかあやしいのがあり、
甘め:76点
厳しめ:56点
中間とって66点だから合格としていいかな?
あと2中間ガクブルだぜ
693名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:27:07
記述の部分点がどんだけあるかだな〜
694名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:30:14
ボーダーだ… あと2週間か
695名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:34:06
UNION ALLだと思っていた。
受験者が数分で気づくのにTAC、ITEC(修正したからまだまし)がUNIONって解答例出すのはどうなんだろね?
けどUNIONでも部分点もらえるくらい甘く採点してくれることを願う(他の記述も甘く見てほしい)

696名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:34:16
>>562
ぷぎゃ
697名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:38:38
>>692 どうやったら20点も差が出るの?記述を一字一句合ってないと正解にしてないの?
受かってるよ、うらやましい。甘く配点しても65点いかないおれには嫌味だよ。
698名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:41:51
いつも合格発表って2ヵ月後じゃなかったっけ
昨日かと思ったわ
699名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:47:25
>>697
甘いほうは合ってそうな感じの記述を○
厳しいほうは問1、問3、問10の記述を全部間違ったことにしてみた
あとは問4の配点が不明すぎるところ
700名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:49:50
俺なんかセキュスペ、マスタリングTCPIPを買って高度のための勉強始めてるぜ 自己採点60点だけどwww
おちても勉強は無断にはならないし
701名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:52:35
>>700 偉いね、60点前後のおれは合格発表までやる気なし。
702名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:56:47
>>699 従来のソフ開と同じ範囲を選択したおれは部分点の期待がない。
問1、問3、問10でもおおよその予想はできるだろうに・・・。
703名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:24:24
問1 ITEC回答でほっとしたおれ。
しかし、やはり60点近辺のボーダーでの戦いになりそう・・・。
記述のところおれも時間なくて転記していなくてあまり覚えていない
んだよね・・・。
頼むから受かっていてほしいが。
704名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:29:03
今まで、悉く午後Uで泣きを見たが、
今回は午後Tどまりなので落ちる要素はほとんど無いな。

簡単になっているのが虚しいが
705名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:36:35
>>687
解答「例」に期待ってことだろ。
706名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:22:30
点数操作するって例えばどういうこと?
58点を60点にして合格ということ?
707名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:26:40
59.5点だったらやりきれん。
708名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:26:41
>>706
小問当たりの得点をフレキシブに変更すること。
ただし点数操作なんて、受験者の妄想という都市伝説wwwww
709名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:29:42
甘く採点して50。オワタ
710名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:37:46
記号問題1点だと厳しすぎるスコアが出る
2点だと甘すぎるスコアが出る
1.5点だと実は1点だった時の誤差が大きい。
つまり記号問題は全部1.25点で計算する、コレ。
711名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:46:48
落ちた。人生オワタ
712名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:00:53

4/19                                       6/17      6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++------------*  81.94%

Time Elapsed   59
Time Remaining 13

713名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:02:49
結局、2ch配点、TAC配点それぞれを用いて、
本家解答に基づいて再計算すると、みんなどんな感じになった?
714名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:15:52
610点、580点
715名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:32:29
>>713
2ch配点は過去ログを見つけられなかったので分からない。
TAC配点なら70+αくらいかな?
716名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:47:01
TAC:77点
2ch:73点
本家:70点

あとは配点次第か
717名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:53:05
というか、本家解答によって予想得点が上がったのかどうかが知りたい。
718名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:49:32
公式回答はほぼitecと一緒か。8割キープで合格は固いな。
しかし相変わらずTACは誤答多いな。
719名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 02:21:45
ズバリ全受験者の平均点て何点くらいなんだろ。
ここの住民は高そうだからな。
まあ、おそらく午前50点、午後50点くらいかな。
応用情報は基本情報合格レベルの受験者がほとんどとしても、案外合格率20%前後だと思う。
個人的には20%を切っていて欲しい。
19%と21%では試験の印象がまるっきりちがうからね。
午後かなり厳しく採点してもらうしかなさそうかな。
次回からは出題方式がわかった事だし難易度高めに設定してもらい
合格率15%程度でお願いする。 
720名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 02:25:02
>>719
なにが言いたいの?
721名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 02:26:25
すみません、独り言でした。
722名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 02:29:02
たしかに落ちる予定の椰子は書き込み少ないわなw    
723名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 02:31:52
発表日の合否報告なんて9割以上が合格だからなw
724名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 09:26:07
しかし受験後2ヶ月待たされるって辛いだろうな

…半年後の俺もそうなるのか
725名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 10:11:26
>>724
日常が暇だと拷問だが
忙しいとキレイさっぱり忘れてるw
726名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 10:43:15
まあ、この資格は自己啓発が主だし半年に一回あるからね
ある程度気楽でも

自己啓発以外で、どうしても取らなきゃ!! なんて人はいるかい?
727名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 11:03:23
いよいよ合格発表日までカウントダウンに入りつつある。
大丈夫とは思っていながら、まさかの痛恨のミス(午後問題の氏名の記入漏れなど)
問題の選択ミスがあるのではと緊張してくるものだ。
728名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 11:46:26
合格発表まで
あと312時間
729名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:26:15
高い金払って受験してるんだから、
足切りでもきちんと採点してほしいもんだ。
730名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:25:36
天下のミクロソフトさんに比べりゃ安いもんさ
731名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:41:41
ボッタクルやシツコさんもわすれないでください。
732名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:34:07
コンブ茶さんやサソさんもわすれないでください。
733名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:35:16
受け終わった瞬間は、やべー、パーフェクトかもしれん。
なんて思ったが、蓋をあければ正答率80%か・・・orz

ま、記述を押さえていたのが幸いだ。
734名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:23:58
>ま、記述を押さえていたのが幸いだ。
記号問題間違うとかどんだけだよwwwwww
って思ったけど3問も間違ったわorz
735名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:44:00
ボーダーの
ボーダーによる
ボーダーのための
カウントダウン開始 残り13日
736名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:47:19
UNIONが唯一の希望だったが公式解答見てオワタ
737名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:08:51
結果発表なんてすっかり忘れてたが
最近思い出して、結果までの残り2週間がすげー長く感じるわ
738名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:13:41
>>736と同じく、命綱のUNIONがダメでオワタ つか、ワロタ... 
739名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:35:35
一問で天地がひっくり返ったか・・・?
740名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:38:16
今回ラストチャンスだ
受かっててくれよ・・・

もう気力がもたない
次はないな・・・
741名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:58:33
2回以上連続でおちると、やる気がなくなるな。
742名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:58:59
落ちたことないから分からんないwwwwwwww
743名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:31:47
頼む!頼むから合格してくれ!
744名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:34:04
かけらも勉強しなかったが、相当余裕なレベルでできてた。
15年以上PCオタやってると意外に役に立つこともあるもんだ。
745名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:35:07
>>744
失礼ですが御歳は?
746名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:35:58
>>745
29だよ。中学に上がった頃からずっとPCいじってた。
747名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:38:47
俺が中学だったころはカセットテープの倉庫番が家にあった時代だぜ。
試しにラジカセで聞いてみたらラジカセがぶっ壊れた。
748名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:41:37
>>744
それだけで受かるとは相当頭がいいんだなあと感心
749名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:47:21
いまさらだけどAPは国語の試験とほぼ同様
高度で午後T免除は大きいけど今回の勉強時間では到底合格できそうにない
750名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:52:19
訂正 ×午後T ○午前T
751名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:55:09
午後1免除なら必死になって勉強するが
752名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:00:06
(60+12)/72=(5+1)/6

■■■■■○
753名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:09:10
そうか、あの日からもう2ヶ月たったんだな
754名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:12:31
そうだな
合格確率60%と踏んでる自分には待ち遠しいのと
今回いい加減落ちたら(40%)あきらめるということでむなしいのと
両方だな
755名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:37:31
>>744

仲間だ。14から16年間PCオタやっている、まぁ、年季は言っていれば余裕だろうな。
ここ2年は情報科教諭兼技術職員やっているので、オタ歴に入らんかもしれないが。
756名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:48:06
合格発表はまだだというのに、もう秋期試験の実施案内が発表されたなw

平成21年度秋期試験について
http://www.jitec.jp/1_02annai/h21aki_exam.html
757名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:59:12
合格発表までの期間が2週間も伸びたからな
758名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:17:35

4/19                                        6/18     6/30
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++-----------*  83.33%

Time Elapsed   60
Time Remaining 12

759名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:26:01
ここからの2週間はこれまでの2ヶ月以上に長い
760名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:36:48
>>755
お、こんなところに俺発見。
7歳から14年間PCオタやっていて、部活でネットワーク管理などをやったことがあるから後半ほど楽に感じる。
761名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:50:36
PC歴10年以上が多いな。
俺は11歳の時にBASIC打ったのが最初ぽいからかれこれ18年になるのか。
もっともPCオタと言える期間は最近5年くらいで素人の期間のが長いけど。
762名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:58:28
あれ?俺3年しかやってない
763名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:06:28
9か10年だな
大した知識ないけど
764名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:06:31
PC歴という意味では俺は長いぜ。
幼稚園児だったころ、家にPC6000があって、つまらんゲームに熱中してた。
マイコンベーシックマガジンのサンプルプログラムとか家にあったけど、
プログラム作ろうなんて微塵も感じなかった。あの時興味を持っていれば・・・と思う。
765名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:21:24
>>761

当時、テレビにつないで、電源入れたらベーシック、保存はカセットテープ
という環境だったな。

発売当初、マウスが何であるか理解できなかったし。
1万円ぐらいだっけ?今500円で買える。
766名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:05:24
 おいらも、PC歴は長い。
 PC6001マーク2や、PC8001、MSXなどを触ってました。
 PC98は、そろばん教室の先生が生徒の成績管理に使ってた・・・。
 今同じことするなら、10万もあれば余裕だわ・・・。
767名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:08:54
------------ここまでPC歴自慢---------------
768名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:10:58
ニート暦5年だけどたぶん一発合格
769名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:11:02
>>765
電源入れたらベーシック?

貴様はクリーンコンピュータに喧嘩を売った
770名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:19:31
ぴゅう太
771名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 07:58:25
合格発表が二週間も延びたのってさ、要するに役人どもが楽したいからだよね
困ったものだね、税金泥棒どもめが
772名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:06:54
おさーん
いぱーい
773名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:02:26
>>768
745です。失礼ですが御年は?w
ハローワーク通勤オススメしますよ
774名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:13:34
ニート5年じゃ今のハロワは役に立たない
775名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:25:18
>>774
応用さえ受かっていればハロワは役立つだろう
東京なら基本でもいいみたいだが、さすがにIパスではダメみたい
776名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:38:17
>>775
応用持ちでもニート出身なら採りたくないな
777名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:38:49
>>775
以前ならそうだっただろうけど
今って現役のプログラマーが大量に自宅待機してるんでしょ?
そんな状況で応用取ったからってIT業界に就職できるわけない・・・

まあ、試験の後の頃には状況変わってるかもしれんけどね
778名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:15:42
>>777
自宅待機を通り越して解雇されましたよ
ついこないだ
779名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:20:29
>>777
中小の会社を中心に、社内待機という現象が多くなってきている。
そのまま居られちゃ会社が潰れるから、経営陣は色々考えている
みたいだな。例えば、情報処理試験に落ちたら解雇するとかw
780名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:42:59
応用取ったけど、基本すら落ちた同期の方が遥かに大事にされてるし頼りにされてる
結局コミュ能力か…
浮いてる奴なんていくら資格持ってても邪魔者扱い
もうやめたい
781名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:44:15
逆に数年前は極端な人手不足で、資格どころかPCをさわったことがないような人ですらプログラマーになれたんでしょ?
状況変わり過ぎだろ・・・
782名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:45:15
高度資格とってもじゃまもの扱いなら、別の職場探せばいい。
そういう職場は能力を評価しないと決まっている。
783名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:50:50
正しいことを言っている人間が、会社で浮いていることは多いよな。
まぁ世間的には正しくても、その会社では間違いということになる。

その場合はさっさと会社を移ることが一番。
784名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:51:23
ITの時代は終わった
今は介護の時代
785名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:52:42
今自宅待機しているのは使えないやつ
仕事出来るやつはお誘いが絶えないよ
というわけで、今待機しているやつこそ雇用対象外になる
786名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:04:05
ところで、自宅待機(欠勤扱い)なのに出勤を強要するのって有りなの?
787名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:04:16
うちの会社は女の子だったら無条件で採用だけどな
788名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:07:43
パソコンも作ってるN社系の下請けとかもやっぱり変な会社って多い?
789名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:20:41
IT系がPGだけみたいな書き込みが多いな。
今でもサーバ屋とDB屋は引っ張りだこだぞ。
790名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:24:34
今からDBスペ勉強してSEからDBAに移行するかね。
791名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:26:46
DB屋ってなにすんの?
俺PGだけどDBも弄ってるよ
792名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:29:48
>>789
それは未経験で採用される職種じゃないし
793名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:30:48
>>780
どこかきもいとこがオマエにはあるんだよ

>>778
解雇w 向いてないんだよきっと
794名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:33:13
まともな企業ならきもくても実力あるやつは尊敬されていますよ。
劣等感のかたまりみたいなやつがいる企業なんだろう。
795名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:35:11
ボーダーの
ボーダーによる
ボーダーのための 残り12日
796名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:36:07
あんなに長いと思ったのに短かったな

人生もあっというま
797名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:36:08
仕事出来てキモいやつ→確かにうざいがこの時期にクビになんて出来るわけない
仕事そこそこで明るいやつ→ムードメーカー、こんな時だからこそ盛り上げ役が際だつ
仕事出来なくてキモいやつ→自分は本気出せば仕事出来ると勘違いして、低脳なのにプライドだけは高い
                  会社としては今まで我慢して使ってきたが、格好の理由が出来たのでリストラ
798名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:37:26
ソフ開以上を持っていて使えない奴を見たことがない(※使えない奴=同じ過ちを何度も繰り返す、調べもせずに聞いてくる奴)
能力があってもやる気のない奴はいっぱいいる。
799名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:39:37
仕事できなくて明るいやつ(体育会系)が華麗にスルーされててワロス
800名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:42:44
「資格を持っていても仕事ができる訳じゃない」と試験を受けない奴がうざい。
何も言わなければなんとも思わないが一言余計、勉強している人に対して失礼だ。
801名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:44:41
記述が3点か4点かが気になる〜、早く合格発表してくれ〜。
802名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:47:43
>>783 確かに能力が高い人が正論を言って浮いていることがある。
能力の低いその他大勢に人数で負けて正論が通らないこともしばしば。
803名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:48:39
落ちてもかまわん、秋に受ける試験がないから次は90点越え目指すだけだ。
804名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:51:50
>>800
逆に資格持ってるんですよ〜って聞いてもいないのに
話してくる奴も十分うざいけどなw
俺は誰にも内緒で勉強してるのによ。
805名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:53:13
おれはぎりぎり受かってテクニカルエンジニア(ネットワーク)の試験を受けたい。
806名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:55:19
オレは資格の話してこられたら情報処理以外の
簿記1級や税理士科目合格していることを言って黙らせる。
資格はスキルアップで見栄でとるもんじゃねー。
807名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:11:37
参考書読み終わったので、春の応用情報問題をやってみたが…
ストラテジ系が全く解らない(´・ω・`)

なんてこった、60〜80が全滅する
808名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:13:33
あああああ長いなあ合格確率50%ってとこかな
809名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:21:32
>>776-777
調べてみると正社員は無理でもバイトなら可能らしい。
奇妙な考えではあるが、1〜2年間働ければ文系なら中小企業診断士、理系なら弁理士も狙える。
俺は高卒だからこの後システム監査を取って公認会計士を狙うしかない。

…とハロワの人に忠告された。
810名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:23:50
応用情報技術者ならなんとかバイトはできる時代w
811名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:24:06
>>809
診断士、弁理士、司法書士、公認会計士、行政書士
学歴関係なく受けれるはずだ
社労士、司法試験は関係してた気がする
812名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:25:29
基本情報が午前午後ともに90点前後で合格だったんだけど、このぶんだと応用は無勉強で行けますか?
813名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:26:15
>>809
応用取れば、警視庁に中途採用への道が開かれるぞ!
814名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:34:51
>>812
午前も午後もだけど、基本の問題の選択肢隠して解いて60%取れれば受かると思う。
815名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:40:55
>>812 午前は問題ないだろう、午後は記述に慣れておかないと足元すくわれる。
と応用ボーダーのおれがアドバイスしてみる。
816名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:44:00
>>813
俺ももう少し下なんだけど
午前はなんとか60%、午後は少し厳しいかなぁと
参考書を読んで思っている
817811:2009/06/18(木) 21:45:05
ちなみに俺は診断士と弁理士に興味をもっていたけれど(ソフ開、応用合格で科目免除)
受からなさそうなので免除の意味が比較的小さい診断士を受けることにした
あと1問で合格っていうところまで行ったのが2回くらいあったのに
惜しかったなあ
818名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:47:56
なんか俺がハロワとか言い出したらスレが変な方向に逝っちゃったな

まあいいか☆
819名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:48:54
お〜い、ハローワーク行ってる?157
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245233804/
820名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:48:57
>>818
明日、マジメにハロワに行ってこいよw
821名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:50:41
しかし
システム監査とって会計士とれってアドバイス
センスちょっと疑うな
難易度が高すぎる
822名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:51:45
>>784
君はこっちへ

【経験者】介護への転職Part4【優遇】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245116103/
823名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:52:44
介護とかうんこ食うレベルだろ
824名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:58:14
>>818
専門卒 23歳 社会人3年目 年収400万
俺は中流の下ぐらいの人生だよ
825名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:59:37
>>820
アンカミス
826名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:00:16
>>808
半分は受けに来ないからその半分だろう
827名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:01:59
>>824
チミはその年齢にしちゃ稼いでるほうよ
828名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:02:05
>>826
個人的な確率です
ボダ付近なので
829名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:07:15
>>812
昔午前午後合わせて1400以上取って受かったが
無勉なら確実に無理だとおもた
830名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:17:34
>>824
23で400万はかなり多いだろ。
何が中流より下だよ。
その年齢でなら上流だろ。
831名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:27:52
残業しまくりならもっと行くぜ。
俺は平均で月2〜30時間だから、400くらいかな(´;ω;`)ブワ
832名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:32:05
>>824
23歳で400万円ももらえるんだからよかったじゃないw
833名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:44:31
俺の同期は残業で給料と同じ額稼いでたが、
ほとんどキャバクラに貢いで金がないらしい。
アホス
834名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:49:49
午前の得点を午後に配分できないかなあ・・・
835名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:59:42
>>833
俺のことかコラ
836名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:05:32
IT職としての
高校の技術職員とかどうだろう。
教務システム構築と各種帳票出力、学籍DBの構築だが。

前任のテクニカル(NT)が引き抜かれたので、情報科のこっちに
仕事が回ってきた、俺、基本情報なのにな・・・ショウジキツライ

ここ1年でいろいろ学んだから応用受けたらえらく簡単だった。
837名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:08:19
入社後1年で400万ならいいほうなのか
応用受かってレベル4取るぞー
838名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:14:19
就職の話ならさ
応用取るより、自分でそこそこ規模の大きいプログラム組んで、そのコードを印刷して職務経歴書に同封したりするほうがずっと効果高い気がする
839名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:18:45
>>838
面接官にソーストレースさせる気か貴様
840名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:20:00
>>838
ゲーム会社や漫画家のアシスタント募集じゃないんだから
ソースを送りつけても、相手の人事担当者が困るだけだぞw

もし、自分が開発したプログラムを送りつけるにしても
開発時に作成した資料も送らないと無視されると思うぞ。
システム開発は思いつきで書かれたプログラムの集合体
ではないのだから・・・・。
841名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:20:54
新卒でなし、経験者でもなしがスキルをアピールするならそれくらいしないとダメってこと
842名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:21:21
ttp://www.globalrichlist.com/

単位をYENにして年収ぶっこめば世界ランク見れるよ
843名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:21:34
>>838
仮にそれやったとしても書類で落とされて
そのコードだけパクられたりして嫌な気分になりそうだな。
そもそも企業に応募する際にどの程度のコードを提出すればいいのかも良く分からん。
844名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:24:15
自作のプログラムが動いてるところを録画して、自作のサーバとかにupして、そのURLを書くとか
動画編集スキルや初歩的なWEB制作スキルもあるってアピールになるよね
845名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:25:27
>>841
ここは応用情報のスレだぞ。
新システムの提案くらいは出来るだろう。
プログラムを書くより提案書の技量を見せつけた方が
とても良いアピールになる。
846名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:29:25
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <私、スクリプト言語Rubyを開発しました
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
847名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:29:58
ハッ
848名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:30:33
>>844
昔やったが、効果薄。

そもそも、資金を稼げるソフトウェアを生産できる企業のSEに
素人のコードを見せても釈迦に説法じゃないか?

応用の水準ではDBへの専用ブラウザをcakephpで開発できるのかも
怪しくないか?対象DBのテーブル数やリレーションにもよるけど・・・
849名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:32:31
>>846

それは採用したほうがいいよ まつもと でしょwww
850名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:35:21
プログラムの知識を教えるんじゃなくて、自分のプログラムのスキルの程度を教えるためにやるんだから、釈迦に説法も糞もないと思うが
851名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:36:52
オープンソース コピペされてもなぁ
852名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:39:49
>>850
スキルの程度って何を基準にして教えるの?
会社によって基準は異なるんだから・・・・。

それにプロとアマの違いを分かった上で面接に来るのは良いけど。
プロになったら自分がやりたくない作業もしなきゃ行けないんだし。
853名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:44:58
では未経験、既卒、20代後半の人間が書類選考で落とされず面接まで到達する方法を教えてくれよ
854名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:45:15
>>852

商品管理用のDB(sqlで作製)
その専用ブラウザ<アクセス制限と出力帳票作製を含む>(cakephp+XML)
そのソフトが動くサーバ環境(apatch)

上記を中心にWEBカートシステムとかどうだろう?
うちなら採用されそうな気がする。
855名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:45:49
まぁ、何か作ったものを見せるってんなら
前の会社で仕事するために作ったソース解析ツールだとか
資料まとめるために作ったCASEツールだとかがいいんじゃないかな。
御社で役に立つかどうかはわかりませんが、
仕事を進める上で必要だと感じたものは
自分で積極的に作成し、展開してきました。って言えば「あ、便利な奴。」
って思われると思う。
856名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:46:28
うちなら仕様書がかければ採用される。

「プログラム?そんなの外注にやらせておけ」
857名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:47:52
>>853
離職率の高いブラック企業
858名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:49:22
自分で作ったソースを送るって、何かゲーム会社の求人みたいだな。
859名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:50:42
>>853
ハロワ経由なら書類選考で落とされることは少ないんじゃないのかな?
860名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:51:20
>>855
前の会社の成果物を出せば、職務上の守秘義務を守らない奴と思われそう。

>>856
確かに、インド人とかにやらせるトコ多いね。
861名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:58:19
>>860
そうそう、職務経歴書を提出するときも気を使うよなぁ〜。
職務上の守秘義務を犯さないように作成せんとな。
862名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:00:34

4/19                                         6/19    6/30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++----------*  84.72%

Time Elapsed   61
Time Remaining 11

863名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:10:55
ウチは、この不況対策でコーディングを全部中国企業に依頼することになった。
あの人件費の安さは卑怯だ。。
今後この業界で生き残るには、マネジメント・設計・仕様あたりが出来ないと・・と真剣に思った。

応用の次はプロマネだな
864名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:33:23
>>824
専門卒23歳年収400万
って、オレのスペックとまんま同じでビビったぞ

今回応用をちゃっちゃと取って
25歳までにスペシャリスト系4資格をすべてゲットするのがオレの目標
そんだけとればちょっとはお給金うpも期待できるだろうか
865名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:42:06
その年なら、4つもスペシャリスト系とらずに通信で
大卒の資格とったほうがいいと思うよ。
866名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 00:54:36
>>854
apatchてw
867名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:02:50
外注に開発を委託するところで良いところは聞いたことない。
最低でも自社に派遣社員として雇ってないと信用できない。
日本でMSは正社員以外は派遣で外注なんか聞いたことない。
Oracleは代理店だから開発はパートナー企業行ってるから関係ないが、
主要なベンダは企画から開発まで一括社内が原則。
理由はソースコードを外部に流出するのがいやだから。
開発外注はソースコードを資産として保有していないのと一緒だと
気が付かない馬鹿な日本企業が多すぎる。
868854:2009/06/19(金) 01:24:44
>>866

間違えた・・・orz
一度、設定したら仕様に変更ない限りいじらんからなぁ・・・
869名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:36:47
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_HTTP_Server
なお、Apacheの名前は「NCSA HTTPdに多くのパッチを当てた為、
パッチだらけのサーバ『A Patchy Server』が訛って Apache
になった」というのは間違い(伝説)である。これについて
Apacheソフトウェア財団の共同創立者、Lars Eilebrecht は次のよう
に述べている。

The name Apache also makes a cute pun on a patchy web server -
server made from a series of patches - but this was not its origin.

実際は文字通りネイティブ・アメリカンのアパッチ族への尊敬の念に
由来する。

「Apache=A Patchy Server」説はあまりにも広く信じられている
「気の利いた駄洒落」なので、Apacheソフトウェア財団もむきになって
否定したりはしていないようだ。
870名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 02:18:36
>>865
アドバイスサンクス!

いずれにしてもスペシャリスト系は全部取るつもりだが
通信制大学もちょっち検討してみるわ

専門卒と言ったけど高等専門学校だから準学士は持っている
だから編入が可能みたいだし、
学費も思ったより安いみたいだから
早速帝京大学理工学部の資料を請求してみたわw
それに入ったら良い暇つぶしなりそうな気がしてきた
871名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 02:31:19
大卒資格が必要なんて就職するときだけだろ。
免許取るときの自動車教習所の卒業証明書みたいなもんだろ。
872名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 07:27:49
>870
中小企業診断士取ったらどうだ
大卒と同等の学力と認められて、大学すっ飛ばし直接大学院に行けるぞ
873名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 09:20:53
話ぶった切るが、秋試験の合格発表って春ベースで考えたら12月31日か?
874名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 09:27:54
いつも火曜だから29日じゃね
875名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:13:38
>>863
今から中国とか、何か五周ぐらい遅れている気がする・・・。
俺の職場を見習え、4年前から中国に外注してて、会社が傾くほど炎上させたぞ?
876名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:30:50
中国人とかよく信用できるな
チャイナリスクって言葉を知らないのかな
あいつら平気で手を抜くから安かろう悪かろうじゃ話にならんのに
877名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:45:09
>>872
ソースと詳しい内容をお願いします。
878名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 11:59:31
>877
特定の国家資格で、大卒相当の学力を持つと認定される
野球の桑田氏みたいなもんだ

基準を公開してる大学は少ないけど
神戸学院大学 有資格実務 って入れてぐぐってみ

他の大学でも中小企業診断士辺りで大抵受験資格ありと認められる
ただ、HPとかで基準を公開しては普通無いけどね
879名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:16:56
>870
て事で、お前さんはもう働いてるんだから
素直に通信制大学になんて行く必要はない
俺が人生設計をしてやると

今回ちゃっちゃと応用を取る

応用で科目免除になる中小企業診断士をちゃっちゃと取る

社内診断士として、今の会社で普通に2年ほど働け

診断士の実務経験が付いたところで、好きな大学院を夜間で通え

見事専門卒業から院卒に二階級特進のサクセスストーリー
お前ならできる
880名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:21:24
むしろ一年間人生棒に振って、編入しろよ。
高専生は特権的に東大の工学部にだって入れる。

まー短大とか、専門でも受験の権利はあるんだけどたいてい高専生しか受からない
他大学生は編入できないしな、東大は。
881名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:24:56
受験の権利はあっても受かるかが問題
東大だということを忘れてますよ。
882名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:27:57
高卒なら良い手だけど実務経験積む時間かかるから
編入できるなら、時間的には大学行っちまった方が早いかも
883名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:30:38
年齢が高くなると実務経験ないと就職がきびしくなるでしょう。
884名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:34:17
受験で大学いくならTOEIC900点超えてから数学勉強で突破は可能だと思うけど
TOEIC900とるまでが時間かかるだろうな。

慶応大学経済 /A方式
個別学力試験 2教科(420点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(200)
【小論文】(70)
備考 数IIの「微分・積分の考え」では一般の多項式を扱う。
英・数で1次選考を行う。小論文は高校生にふさわしい知識,理解力,分析力,構想力,表現力を問う。
885名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:42:01
現役に混じって一般受験する必要なんかねーよ
870は勤めてんだから社会人入試でいい
小論文だけで合格だ
886名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:52:24
俺からのアドバイスは大学行くにも院に行くにも
今の会社は辞めるなと言うとこだな
887名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:54:35
>>884
なんでTOEIC900が出たのかわからんが慶応経済如きで900取ってる奴はそんなにいないだろ
888名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:00:51
現役に数学で勝つのが厳しいからそのくらいしないとまずいだろ。
889名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:19:01
どんどん870のキャリアがスゴイことになってるが
そういうスレじゃねーだろw
890名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:25:56
>>878
ここは法科大学院だから書いていないものの日本の弁護士でも大丈夫だろう
弁理士、税理士、(司法書士)、行政書士、社会保険労務士、(海事代理士)、海事補佐人も兼ねているからな
それと数学が苦手なら社会人入試のほうが圧倒的に有利
891名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 14:10:13
簡単な話だと学部から4年を飛び級で修士課程に上がると、
学部自体の履歴は中退になるよ。
修士課程に上がるのに学部卒であることは必須ではない。
あくまで大学が修士課程入学に相当するかどうかを
判断してOKなれば良いだけ。
892名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:03:35
>>884
英語と日本史だけで慶應経済イチローで合格したけど、結局は東大と一緒で論理力をいかに磨くかが鍵なんだよな。
東大目指すやつには屁なんだろうが。俺みたいに慶應を第一志望にするやつには難関だった。
ただ大学生活は何もしなくても有名女子大や多彩な職業の女が寄ってくるから旨味はある
893名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:11:09
話の流れがよくわからんけど
とりあえず東大合格するより応用取る方が遥かに楽なのは確か
894名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:16:21
えっ?!、まじで!!
895名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:21:16
デスコでフィーバー
896名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:32:17
そりゃそーだ。
国立大の科目数は半端じゃなくしかも医学部除くと最高な二度の東大だから。
応用はせいぜい、私立の1科目程度の難易度だって。
897名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:38:48
大学の図書館にある本で勉強しようと思ったら、
ソフ開の本しかねぇじゃねーか!
さっさと新しくしろよ!!
898名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:54:43
>>892
慶應はミッション系やMARCHと同様に太郎、大検、貧困層を差別する大学だ。俺には実に縁のないところだな。
予備校の数学の先生からすら見捨てられた数学のせいで、今年のセンター数学2科目で2桁を記録\(^o^)/
3年間がんばっても数学がほとんどできない俺には、社会人入試のほうがお似合いだな…orz
899名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:58:02
>>896
暗記量では一般に
世界史>日本史>生物>地理≧倫理>政経>現社>物理
と言われている。応用は政経と同じくらいだ。
900名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:00:01
>>898
やっぱ慶応って大検差別してるんか
ノリでやめたけどなんだかなぁ。。。
901名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:17:15
有名私大がお金もち相手なのは常識
努力して国立入りなさいという天の声さ
902名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:26:23
>>898
大検とか以前にお前馬鹿すぎだろ。
お前が差別とか言ったってなんの説得力もない。
903854:2009/06/19(金) 18:32:03
>>901

そーいや、23で地元の国立に入って27で卒業したけど、
仕事にありつけない。25以上は新卒じゃないからな。

たまたま、旧制高商+師範学校を母体とした大学だったので、
私立高校に勧誘されて、4年目の今年から雇用の定めが無くなった。
904名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:27:47
ボーダーの
ボーダーによる
ボーダーのための 残り11日
905名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:49:10
>>904
そのとおり、そしてまたボーダーより下側だったらいや〜んだ
906名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:29:58
■応用情報技術者■ Part.15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244896003
907名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:39:14
 
908名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:47:01
応用ってスレ違いすら分からないDQNでも受かるの?
909名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:49:09
春の合格発表は、いつですか?
910名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:58:07
HARUがくれば思い出す はるかなOZE 遠い空
911870:2009/06/19(金) 22:38:01
一日ぶりに来たが反響(?)に驚きましたわ

まぁ、いろいろなキャリアプランがあることはよくわかったけれども
私は年齢一桁代の頃から生粋の情報技術オタなんで、経営色の強い中小企業診断士とか
他分野には正直あまり興味がないんだ。

会社で実務経験を積んでお給金をもらいつつ、個人の時間で情報技術を身につけ、
ついでに低い学費で学士(工学)も取れるっていうのは通信制大学編入が一番理想的なのかなと思う
とは言ってもまだ通信制大学編入を決意した訳じゃないよ?
でもこれでホントに編入することになったら
>>865には心から感謝だなw

あまりにもスレチなんでこの話題に関する私の発言はこれで最後にいたしやす
912名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:40:56
>>911
おつかれ 体を大事にして生けていけよ
913名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:08:42
>>912
ありがとう
914名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:12:46
>>913
糞をくらって西へ飛べ
915名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:23:28
いや 東だ
916名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:52:13
>>911
世界ランク108位の北朝鮮ですらWC行けたんだ。お前でも何とかなる
917名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:52:42
そりゃトイレくらい行けるだろ
918名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:55:46
南アフリカは確かに世界の肉便器帝国・・・
919名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:00:11
(62+10)/72=(31+5)/36
920名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:04:30
World Cup = WC = Water Closet

なんでやねんw
921名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:17:45
WorldCupとかけましてWCとときます そのこころは
逞しく出場する我らが大小
922名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:44:41
山田君、そいつレンガで叩いて
923名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 04:08:11
ボーダーの
ボーダーによる
ボーダーのための 残り10日
924名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:01:22
@10日が@60日より長く感じる件について
925名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:39:14
同じく。
自己採点60点。さてどうなるか・・・
926名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:45:07
現在転職活動中だが、履歴書に早く書きたいぜ!

自己採点、甘めにつけて61点だけどw
927名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:00:12
俺は自己採点63点
いつもこれくらいだと落ちてたな〜
928927:2009/06/20(土) 11:01:53
あ、これは午後IIの話
午後Iなら合格してた点数

今回はそれらが融合している
さてどうでるか?????
また落ちてしまうのかー
929名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:37:10
俺、解答を問題に書かなかったので記憶を頼りにやってきた。

RADIUSが出てくる問題は、本家だと「認証情報を一括管理」とかあったけど、
俺はシングルサインオンって書いてしまったんだが、同じことだと思うんだよな。
これってどうなんだろう。
930名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:53:23
その問題分かってたのにかけなかった俺なみだ目
後で書こうと思って他のやってたら時間切れ
931名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:58:16
自己採点ボーダーギリギリのあと10日がここまで長いとは・・・
早く楽にしてくれ
932名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:05:13
IPAは採点ごときに時間かけすぎだよな、ちょっと非効率的過ぎるんじゃないかな
933名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:05:36
運命の合格発表まで
あと240時間!
934名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:27:34
>>933
16進で頼む
935名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:33:55
いやここは2進で

11110000
936名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:44:46
>>934
F0
937名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:46:09
サブネットマスクワロタ
938名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:57:30
わかったわかった

運命の合格発表まで
あと
(1111000)2
(240)10
(F0)16
時間!

こんな感じか?
939名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:59:07
  はい
→いいえ
940名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:00:32
2進数0が1個少なかったw
面倒だから俺やめとくわ
941名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:05:36
1時間おきにやってたら、きっついなこれw

(11101111)2
(239)10
(EF)16
942名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:15:25
>>941
まかせた
943名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:16:51
合格発表の日、不合格だった椰子は逃げずに反省文かけよなw
合格者ばかりイキがってつまらんのだよ
俺も落ちたらちゃんと書くからな

合格キターーーd=(^o^)=b
午後59点逝ったー(;´д`)ドピュピュ

あ、予行練習な
       
944名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:23:53
そういや簡単だったって書込みを最近見ないな。
案外合格率は低いのかもしれない。
945名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:27:23
俺もそろそろ予行練習しておくかぁ

合格キター\(^o^)/

あなたの得点は
 午前82.5点
 午後84点
で合格でつ

よしっ
946名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:34:34
初回試験で、午前のストラテジが予想より多かったとか、午後戸惑って時間配分誤った椰子多いんじゃね
案外合格率低いかもな
この試験の合格率は15〜18%くらいでちょうどいい
20%以上は価値がなくなる
947名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:38:19
俺もやるか

合格キター\(^o^)/

あなたの得点は
 午前76.25点
 午後66点
で合格でつ

よしっ

第一回だし資格厨が受けているのも考慮して18%くらいがベストだな
948名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:50:15
>>947
午後は安心できる点数ではないとだけ言っておく
949名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:54:21
確かに記述1つが6点になることも考えられるからな
950名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:54:40
午前通過率45%、午後突破率40%でちょうど合格率18%
ここ見てると実際そんなもんかもな
951名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:57:53
できなかった椰子は余り書き込まないし
952名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:37:26
たべタソが情報処理試験のイメージキャラクターか。
まなタソもいいが
たべタンもええの〜
(;´д`)ハアハア
953名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:39:16
>>950
オマエ午前を通過できた45%の午後突破率は
全体の午後突破率より高いと見積もるのが常識だろうが
そんな予測立ててるうちは応用なんて受からんよチミィ
954名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:39:48
なんで基本情報と比べてこんなに時間かかるの?
マークシートを機械に入れるだけじゃなかったっけ?
955名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:40:35
>>954
お前絶対応用受けてないだろw
956名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:42:55
合格率18%にするなら
午前通過率30%
午後合格率60%
が実態に近いだろ
957名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:44:27
>>955
よく分かったなw
基情受かったから、次はこっちに引っ越してきたんだよw
しばらくROMってたけど
958名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:08:16
>>953
言ってることはもっともだが
どう見ても社会不適合者の文章だな
959名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:08:28
そりゃ、マークシートなんて午前だけだからな。
960名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:10:01
>>948
が中の人だったら
それ以下の俺オワタ

いやこんなん気にしてたら
何も手に着かない

早く診断士の勉強しなきゃ。。。
961名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:05:10
>>958
エサクタ!
なかなかの洞察力だねチミィ
962名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:26:10
>>957
ここROMる前に公式サイトをROMってこいw
963名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:23:34
誰か自分の受験番号を晒す奴はいないのか?w
964名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:38:27
さらしてもいいがデメリットないの?
965名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:40:12
番号だけなら照会もできないだろうし意味ないんじゃね
966名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:23:05
おれの近くのドキュソな奴の番号さらしておくかwww
967名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:18:18
>>954
不当に合格させたり、或いは不当に突き落とすようなことがないように何重ものチェックをしているんだろう。
例えば、応用を受けた受験会場がとある大学で、かつてそこでセンターを受けた人が再びその場所に来たとしよう。
もし、試験監督者がその大学の関係者の場合、「懲りずに受験してやがる。いい加減人生あきらめろ!」と思って、
2度と這い上がってこないように突き落とすことが考えられる。それが本当に100%ないと言えるか?
それが自信を持って言えないからかなり時間をかけてチェックしているんだろう。
968名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:22:44
結果に関わらず合格書き込みして、不合格者を煽ることに決めてる
969名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:00:18
合格待ち。

公式解答と8割がた同じ内容だったし。
ソフ開と比べて難易度下がりすぎ……

ショウジキ、受かっても素直に喜べない。
今回、そんな奴多いんじゃないか?
970名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:07:35
>>969みたいな奴ってどこにでもいるよな
金貰えるから受かってたら素直に嬉しいけどなぁ
971名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:07:39
まぁ何にしろ受かった者勝ちだよ。
受かれば好きなこと言い放題wwwww
972名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:35:53
難易度落ちたとかいう奴は1発で受からなかった無能ベテの負け惜しみだから気にするな
973969:2009/06/20(土) 20:42:44
>>972

確かに、2度 午後Uで落ちた。
ゆえに、そもそも午後Uが消滅した応用は難易度が下がりすぎ・・・

逆に問うが、応用になって難易度が上がったと思う奴いるのか?
974名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:43:21
そうだねプロテインだね^^
975名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:48:48
>>969
ソフ開がなくなったときからわかってた事なんだから
最初から受けなければ良かったのに。
976名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:52:50
難易度が落ちたのは事実だが、それをソフ開持ってない奴に公言したところで仕方ないよね。
そいつは応用の難易度が多少下がろうが、応用合格者には及ばないわけだから。
逆にソフ開持ってる人に対しては多少の引け目を感じるw
977名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:52:57
TAC配点で58点だったが、union allと問1が2問正解になったので、63点に
なりました。ちょっと合格の可能性がでてきたかな?
まぁ午前が48問正解なんでマークミスがあれば午前でアウトなんだけど。
978名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:53:23
>>973
資格の難易度は人によって捉え方は違うから一概に言えないよ。
資格試験は出題内容の理解度が重要なんだから。

君が易しいと思うのは、出題された内容を理解しているからだと思う。
979名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:55:00
ふぅ、定期的にこのスレ見に来ちゃうなあ
980969:2009/06/20(土) 20:55:46
>>975

最終的に結果を出さない努力は無駄だという主義があってね・・・努力の対価は欲しい。
だからこそ受けたさ。
981名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:56:40
■応用情報技術者■ Part.16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244896003

982名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:58:57
>>980
対価に金貰えるだろ
ふつーの企業に勤めてればだけど
983名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:00:15
>>978
その理解度が重要って言っても
テスト前に理解もせずに丸暗記するだけだったら意味無いじゃん。
実際そんなのばっかなんでしょ。
984名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:01:30
秋版の参考書の発売はまだかー
985名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:05:23
>>983
>テスト前に理解もせずに丸暗記するだけだったら意味無いじゃん。

文句ばかり言っているけど、自尊心の高い人なんだね。
>>980も君が書いたんでしょ?

文句ばかり言うのは楽だよ。
その代わり、君が指導しても誰も変えられないし導けない。
勿論、自分も変えられないし、誰にも導いて貰うこともされない。
986名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:05:35
>>982

私立(高)情報科の常勤講師-期間無型

うちは
専任型→期間無型→単年度型→非常勤型・派遣型の社員構成。
987名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:06:26
午後は丸暗記だけで解ける問題なんて殆どないよ。
初めて見るような問題に対していかにその場で理解して結論を導くかを問われていると思う。
午前だけ見て受かったようなつもりになってる馬鹿は通らないようになってる。
なんだかんだ言って良く出来てるよこの試験。
988名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:09:55
>>980
ソフ開には合格したの?
合格していないなら、主義主張は今後するな。
989名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:15:53
>>988
だから2回落ちたと・・・
個人内規則であって、別に君に押し付ける意図は無いよ。
990名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:17:49
秋に受けるんだが、祖父会に比べてどの辺が簡単になったの?
991名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:20:14
>>990
苦手なところは選択しなくて良いってところ
992名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:23:44
ありがとう
頑張って勉強する
993名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:28:33
馬鹿のくせに簡単になったと文句つけるんだな。
ソフ開時代に受かってから言えと言いたい。
994名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:32:52
>>989
個人内規則って言うけど、規則違反時はどうしているんだ?
ルールは守るために決めるもの。
守れないルールなんて決めるなよ。
995名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:34:09
アルゴ苦手なやつが確実に落とされるソフ開自体がおかしいことに気づけ
996名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:36:41
次はここか?

■応用情報技術者■ Part.16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244896003

集中砲火を受けてる奴は、このスレが間もなく終わるんで、
ホッとしていることだろう。
997名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:38:27
>>994
半分くらいは何とかしているさ。
国立(進学)・高校(就職)は気合で達成したし。
ソフ開はそもそも制度が変わったが、今回は公式解答が出た今となっては
受かっているとほぼ断言できる。

やけに絡んでくるな、ストレスでも溜まっているのか?
998名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:40:29
>>997
ストレス溜まっているのはお前の方だろう?
まぁ、一番ストレスが溜まって大変なのは、高校の同僚か生徒なんだろうな。
999名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:41:58
1000なら全員不合格
1000名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:42:01
>>1000なら>>997が次スレにも沸く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。