アクチュアリー(年金計理人)について 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
新スレよろ

過去スレ
アクチュアリー(保険数理人)について
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006961466/
アクチュアリー(保険計理人)について 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040762239/
アクチュアリー(年金数理人)について 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043944904/
アクチュアリー(年金計理人)について 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058546067/l50

保険業界板より
アクチュアリー 【4】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040627806/l50


おまけ
日本アクチュアリー会 ttp://www.iaj-web.or.jp/menu_j.html
日本年金数理人会 ttp://www.jscpa.or.jp/top.shtml
2名無し検定1級さん:03/12/27 00:15
2get
3名無し検定1級さん:03/12/27 00:15
2げっt
4名無し検定研究会員:03/12/27 00:16
>>1
スレ立て乙

<その他リンク>
アクチュアリーの練習帳
 http://www.linkclub.or.jp/~lax/
浅谷輝雄SOHOからのメッセージ
 http://www005.upp.so-net.ne.jp/asatani/

5名無し検定1級さん:03/12/27 00:18
>4
忘れてた
6名無し検定1級さん:03/12/27 00:20
試験終了翌日に新スレ突入だァ〜
7名無し検定1級さん:03/12/27 00:28
投資理論
解答検証希望
問題6
(1) a。需要曲線上の右下 b A点の右上あたり
(2)省略
問題7
(1)175
(2)5 50
(3)160 190
(4)265 163
問題9
37500 7500
問題10
(1)2.04 1.80
(2)2.11
(3)106.22
(4)96.10
問題11
(1)60%
(2)27.3
(3)89.0 13.1 36.0
問題12
(1)6.90 7.75
(2)省略
よろしくお願いします。
8名無し検定1級さん:03/12/27 00:31
2003年あく試験お疲れ様でした。
大手生保や信託銀行所属の人がいたら教えて頂けますか。
社内の試験委員会の上司、先輩を通じて、自分の得点は教えてもらえる
のでしょうか?
9名無し検定1級さん:03/12/27 00:36
>>7

全く自信がないですが

問題6(1)bはA点の真上辺りでないか?
問題10(2)2.12(3)106.23では。(1)で四捨五入したスポットレートを利用した体と思われる。
10名無し検定1級さん:03/12/27 00:36
>>7
問題7がちょっと違うところがあるような気がするが後はあなたと大体いっしょだよ
まあいずれにせよ受かってるよこの科目は
11名無し検定1級さん:03/12/27 00:45
>>9
いや問題6(1)b、A点の真上辺りだと需要量が増えていないのでは・・・
129:03/12/27 00:49
>>11
問題文には気温が急上昇したとあるから供給量が変化しないまま
需要曲線が右にシフトしたと考えたのだが・・・
1311:03/12/27 00:55
>>9
たしかに考え方はそうかもしれない
ただ、これ求められているのは均衡点だから
需要曲線の右方シフトのみで考えてしまった
14名無し検定1級さん:03/12/27 01:02
問題4の@はどうなりました?
50000になったんですが。
1511:03/12/27 01:08
>>14
問題4(1)は560000
1614:03/12/27 01:12
>>15
どうやって求めました?
17941:03/12/27 01:22
問題10(2)2.12(3)106.23
18名無し検定1級さん:03/12/27 01:30
>>15
減損する際は正味売却価格と割引価値のいずれか大きい方を採るっていうので
いいんだよね
1911:03/12/27 01:33
>>14
()内記録によると上から
2760000
2552000→ここで減損会計を認識
2200000→将来得られるかもしれない利益の現在価値(割り引く)
2150000→2250000-100000
2200000→使用価値のほうが大きいから
560000 →2760000-2200000より

>>941
その答えの算出式を教えてください
よろしくお願いします。
2011:03/12/27 01:37
>>17
問い10(2)って求めるものをfとすると
100/94.5=(1.018)の2乗×f

(3)は
5/1.0204 + 105/(1.018)の2乗ですよね
21名無し検定1級さん:03/12/27 01:53
>>8
はい。
22名無し検定1級さん:03/12/27 12:01
生保
問3@は10年確定年金現価率+1/2*((N^i_{x+t+10}/D^i_{x+t})+(N^i_{x+t+11}/D^i_{x+t+1}))
Aは(t+1)P'
Bは(\sum C^{aa}_{x+t}/D^{aa}_{x}*S_{x+t}+C^{(i)}_{x+t}/D^{aa}_x*F_{x+t})+D^{aa}_{x+t}/D^{aa}_x
Cは長いから省略します。これって違いますかね?
23名無し検定1級さん:03/12/27 12:10
生保の問1の(1)はAですか?Bですか?私の周りではAが圧倒的に多いのですが
年金の問1の(6)はDではないですかね?
(1+α)(1+β)(U_A+F_A)-(F_A+F_B)でないですか?制変前の責任準備金はAがU_A+F_Aとなるので第一項は制変後の責任準備金になるはず
(11)は僕も83歳になりました。(12)は左から3,1,2,4になりました。
年金は問3に誤植一個あってCは解けないし、(3)はx1とx2が教科書の定義と逆になってるけど、ちゃんと作った側はそのへん気づいているんだよな。
教科書見ながら添削なんてバカな真似はやめてもらいたいな。
24名無し検定1級さん:03/12/27 13:34
>>23
生保のしょっぱなはAなわけないでしょ、上が死亡率(=A)の表なんだから
もちろんBだよ(教科書にも載ってる)

25名無し検定1級さん:03/12/27 13:35
2科目しか合格できない場合って、どうしたらいいですか?
3科目は受かってないと思う。
準会員費よりも来年の受験料の方が安いから悩む…
26社会人(業界外):03/12/27 13:44
>>25
俺は4科目中1科目(会経投)しか合格出来なそうだけど、準会員費払って
アク会に入るつもり
入って10万円払ってアク会の講座とって1からきちんと勉強するつもり

ちなみに皆さんは3月の年金数理人会の試験は受けますか
あちらは問題が易しいのでぜひリベンジしたいと思う
27名無し検定1級さん:03/12/27 13:48
>>26

そうだな。俺も講座とろうかな…
年金数理人の試験、締め切り早すぎる。
問題はいい問題みたいだから、勉強には役立ちそうだけど、
業界外の人間には役立たない試験だと以前聞いた記憶が…
28名無し検定1級さん:03/12/27 14:28
>>25
2科目受かって準会員費ってなんだ?
5科目受からんと準会員にはなれんぞ
試験の結果が出てから悩むこっちゃ
それからでも遅くないし、「2つ受かってどーしよう」
って夢想してたのに全敗だった場合即座にダメ板の
住人になれちゃうぞ
2925じゃないけど:03/12/27 14:33
>>28
だから準会員も研究会員も会費は年間1,5万で一緒だから面倒だから
そう言っただけだろ
つまらん煽り入れるな
頭悪そうだぞ
30名無し検定1級さん:03/12/27 14:47
>>29
なるほど、そういう意味か。だったら「研究会員費」って言ってもいいんだろ。
ヘンなところで見栄を張るね。
オイラは「個人会費」って言うんだと思ってたけど。
http://www.iaj-web.or.jp/intro/H14syushi.pdf

実際、準会員になったら「個人会費が勿体無い」なんて発想は出てこなくなる
と思うがな
31名無し検定1級さん:03/12/27 14:58
>>21
詳細きぼおん
記述問題の採点基準(部分点、減点)や自分の問別の得点も
教えてもらえるのですか。
また、個人受験の人は、誰に採点結果を聞けば教えてもらえますか。

32名無し検定1級さん:03/12/27 16:05
>>937

年金数理問題1
(8)何度計算しても148になります。償却額を正しく「PSLの1割」としましたか?
「初年度PSLの1割」としてませんか?
(10)7.8になりました。8.7は誤りでした。
33名無し検定1級さん:03/12/27 16:39
>>30
年間1.5万(正会員は3万)の会費なんて安いよね
俺は他の(大型)資格持ってるけど、会費は月で1万以上だもん(まあ事務所で
出してくれるけど)
34名無し検定1級さん:03/12/27 20:37
年金の問1(7)についてですが、
特別保険料=0と考えるのでしょうか?
定常状態を想定していたとは読めないし、期初にPSLがあるし、
特別保険料は0とも書いてなかったので、
当然、保険料=標準+特別だと思って解けなかったのですが・・・
どなたかお教えください
35名無し検定1級さん:03/12/27 21:44
数学2(8)はどのように考えればいいのか未だわかりません。
この問題って難しいですよね?解説きぼんです。
36名無し検定1級さん:03/12/27 21:56
数学2(8)

不偏推定量ということはE(T)=σということ(定義)
つまり(c/n)E(培X_i-μ|)=σ
つまり(c/n)(E(|X_1-μ|)+E(|X_2-μ|)+…+E(|X_n-μ|))=σ
明らかにE(|X_1-μ|)=E(|X_2-μ|)=…=E(|X_n-μ|)なので
cE(|X_1-μ|)=σ
よってE(|X_1-μ|)を求めればよい。

正規分布の密度関数は
(1/(√(2π)σ)exp(-(x-μ)^2/(2σ^2))なので
E(|X_1-μ|)=∫_[-∞→∞]|x|(1/(√(2π)σ)exp(-x^2/(2πσ^2))dx
(これは密度関数がf(x)である分布の平均が∫xf(x)dxであることより出してい
ます。f(x)dxが、x<X<x+dxとなる確率を表すことより分かります)
よって対称性よりE(|X_1-μ|)=2∫_[0→∞]x(1/(√(2π)σ)exp(-x^2/(2πσ^2))dx
で、あとはこれを求めれば分かりますよね。

難しいという意見には納得です。試験中、この問題を見て、ちょっと当惑しま
した。
37名無し検定1級さん:03/12/27 22:00
上の続き

この積分は
∫ax*exp(-bx^2)dx=(-a/(2b))∫(-2bx)exp(-bx^2)dx=(-a/(2b))[exp(-bx^2)]
より導出できます。
38名無し検定1級さん:03/12/27 22:15
<<22
確定年金現価率の部分は、
期初の分+期末の分
の和半でないかな??
39名無し検定1級さん:03/12/27 23:18
すいません、俺バカなんで確率の問題1(8)が未だにわかりません
だれか解き方教えて下さい
40名無し検定1級さん:03/12/27 23:23
>>39
もう終わったことはいいじゃない。
どうせ君は落ちてるんだから…
4132:03/12/27 23:25
年金数理問題1(8)は、結局、148でいいですか?
同じ値になった方、もしくは、153になった方はレスお願いします。
4239:03/12/27 23:29
>>40
まあそう言わずに・・・・・

さっきこのスレで自己採点してみたら小問で40点とれてて大問もそれぞれ
(1)(2)はあってるみたいだからもしかしたら受かってるかもしれない
4340:03/12/27 23:32
>>39
XもYもBin(n,1/6)に従うから、X,Yの平均と分散は明らか
あとは E(XY) が求まればよい。

この求め方については説明がめんどい。
1の目が出るという事象、2の目が出るという事象、それ以外の目の出る事象
の多項分布として考える。計算式書くのは…やっぱめんどい
4440:03/12/27 23:39
E(XY)=Σ〔i+j+k=n〕ij・n!/i!j!k!・(1/6)^i(1/6)^j(4/6)^k

   =Σ〔(i-1)+(j-1)+k=n-2〕(n-2)!/(i-1)!(j-1)!k!・(1/6)^(i-1)(1/6)^(j-1)(4/6)^k×n(n-1)/36

  =n(n-1)/36
4539:03/12/27 23:39
>>43
うん、E(xy)を求めるのはすぐに分かったんだけど、その後が思いつかなくて
すぐ先行っちゃった
後で解いたら多項分布になったけど、分母に(x−1)!(y−1)!が出てきてその後
続かない
4639:03/12/27 23:42
>>45
ごめん、わかったよ
修行不足だね、もう一年がんばる
4740:03/12/27 23:49
>>39
学生さん?ま、がんばって。受かってるかもしんないんだし。
4839:03/12/27 23:58
>>47
いや、他業界の社会人です。
今年初めて受験のくせにしかも仕事持ちながらの4科目受験で
損保生保に時間とられて確率がおろそかになってた
国沢先生の本にその手の式変形はたくさん載ってますよね
やっぱあの本は大事だ(読みにくいけど)
49名無し検定1級さん:03/12/27 23:58
さて、合格発表までどうやって間をつなごうか…
50名無し検定1級さん:03/12/28 00:25
>>49
大丈夫
就職活動が始まってアク採用は無理ですか?とかいった議論が始まるから。
51名無し検定1級さん:03/12/28 00:31
現在就職活動をしている大学生です。
アクチュアリーに興味をもっているのですが
アク採用というのはやはり難関なのでしょうか?
どうか教えて下さい。
52年金数理:03/12/28 00:47
年金の問1(6)の解答は、Dですか、Eですか?
どなたか教えてください。
他はこんな感じでした。。。
(1)A (2)B (3)E (4)C (5)B (6)?
(7)4.3% (8)148 (9)3.2 (10)7.8 (11)83 (12)?

ちょっと、問題多すぎると思いません?問1小問12問とは…
53名無し検定1級さん:03/12/28 01:01
何で数学板にはアクチュアリーのスレがないの?
54名無し:03/12/28 01:04
>>34
私も解けませんでした。
前のスレに4.3%とありますが、これを
末V=(V+標準P)*(1+i)-B
代入すると標準P=476となり、
標準P+特別Pの400を超えてしまい、おかしいと思うのですが。

ちなみに私は
末F=(始F+C)*(1+実i)-B ->F=2000
U=V-F ->U=400
実際末U=末V-末F ->実際末U=540
予定末U=(U-(400-標準P))*(1+i) ->標準P*(1+i)
利差損=(F+P)*(i-実i)

実際末U-予定末U=利差損+利差以外の差損
に代入して解こうとしたら
iを含む項が消えてしまい、なおかつ等号も成立しませんでした。
55名無し検定1級さん :03/12/28 01:34
>>31
採点基準は試験委員の人がいれば、
おおよそのことは教えてくれます。
でも1次試験は記述が少ないので
あまり関係ないのでは。
また表向きは点数非公開の試験なので、個人
受験の場合は点数はわかりません。
なお、採点は各科目3人の試験委員が採点します。
合否の境で3人の点数に偏りがあれば再度検討し、
合否を決定するそうです。
56名無し検定1級さん:03/12/28 01:59
 アクチュアリーってやはり給料いいんでしょうか?噂ではかなりいいと聞くん
ですが、転職が多いとも聞くのですが…。
 公務員(T種経済職受験)と迷ってます。
57名無し検定1級さん:03/12/28 01:59
>>54
私も同感です。私の場合は計算の結果
単純に5%になりました。検算はしていませんが
58名無し検定1級さん:03/12/28 02:30
>>56
T種経済職で有力官庁に採用されるならその方がカッコいいとは思うけど

まあ数学が好きならアクの方がいいんじゃないの
59名無し検定1級さん:03/12/28 02:37
>>56

ぶっちゃけ、公務員は給料悪すぎだからな。
まあ、受かりやすいほうを受けるのがいいと思うぞ。
国Tは合格してもそこから民間と同じ採用活動があるし、アク試験
受けれる院生なら経済職採用は少ないんじゃないの?
6056=36:03/12/28 03:32
 >>58 >>59 ありがとうございます。
 そうですね…。数学は勿論大好きですが…。
 現在理系M1ですが、どちらにしろ就職活動を全力で頑張ることにします!

 話は変わりますが、年金数理について岩波応用数学講座に載ってますが、あ
れって年金数理を分かっていても読むのが大変じゃないですか?あのメインと
なる積分の意味を理解するのに(年金数理の本を読んだ後だったのに)2時間掛
かりました……。あの年金数理、誰が書いていたんだ???あの岩波応用数学シ
リーズの難度は異常です。
61名無し検定1級さん:03/12/28 04:27
>>54
前段の式から4.3%を計算するためには、期末の責準を2500-80として利差
以外の差損分を除外する必要があるのではないかと・・・
ただ、特P=0 を前提としないと4.3%に定まらないと思います。
62名無し検定1級さん:03/12/28 10:38
Actuary的年末年始を教えれ。
(例)元旦はカノージョと川崎大師
(例)大晦日は解析概論でハァハァ
俺はこれから年賀状書きです。
63名無し検定1級さん:03/12/28 11:40
>>60
年金システム数理っていう奴だね。
少しかじったけど、アク会指定の教科書なんて比較にならないほど
難しかった。
てか、資格試験用に作成した指定教科書のレベルが低いだけで
年金数理周辺を専門にしている人から見れば当たり前のレベル
だと思う。
6432:03/12/28 12:42
>>52
年金数理問題1(6)
答え D
計算過程
(合併後の過去勤務債務)
=(合併後の責任準備金)−(合併後の積立金)
=(1+α)(1+β)(FA+UA)-(FA+FB)
=(1+α)(1+β)UA+(α+αβ+β)FA-FB
65名無し検定1級さん:03/12/28 12:48
>>38
年金現価率は和半にしては駄目でしょ?
脱退時点での現価は期初払い年金現価率であることには変わらないのだから。
>>64
私も全く同じ計算式でDとなりました。
66名無し検定1級さん:03/12/28 13:25
<<65
x+t+1歳で就業不能状態になったら現時点で考えれば
10年期末払い確定年金現価になるのではないのではないですかね??
67名無し検定1級さん:03/12/28 14:16
年金数理1(7)

私は普通に5.0%と出てきました。
(年始F+C)×(1+i)-B=年末F
から、年始F=2000が判り、
そこから年始のPSL=400が判ります。
その結果、年始PSLと年末PSLの差の140が新規発生PSLで、
うち、80が利差損以外の差損なので、利差損は60
あとは、この60を使って、
(年始F+C)×(予定i-実際i)=利差損
で、この結果を解くと、i=5.0%となりました。
間違っているようだったら指摘ください。
68名無し検定1級さん:03/12/28 14:54
>>67
禿同
全くその取り
なぜ4.3%なのかわからない
69名無し検定1級さん:03/12/28 15:44
>>67
その解答だと、年始PSL自体の変動が含まれていないと思います。
54のように、予定年末PLS=(年始PSL-特別C)×(1+予定i)
を考えなくてはならないのではないかと思うのですが。
でも保険料の内訳に関する条件は与えられていないので、
もう1つ式をたてないといけないと思うのですが、
私にはわかりませんでした。どうでしょうか。
70名無し:03/12/28 15:46
54です。

>>67
年金数理1(7)ですが、
出題者の意図としては
確かに5.0%が正解だと思います。

ですが、平成13年の問題1の(5)に同種の問題があり、
そこでは後発債務を年始と年末の差ではなく、
(特別Pで1回償却後の)予定年末と実際年末の差
としてとらえています。

過去問と同様に考えると
実際末U-予定末U=利差損+利差以外の差損
末V=(V+標準P)*(1+i)-B
の連立方程式が解なしになってしまうのです。。。
71名無し検定1級さん:03/12/28 23:52
年金の(11)は84じゃないの?
計算すると83.03になって、84とするのでは?
72名無し検定1級さん:03/12/29 00:12
>>71
俺もそうした
73名無し検定1級さん:03/12/29 01:02
>>70
過去問で思い出しましたが、H14年のものとなんとなく似てますね。
この問題。
74名無し検定1級さん:03/12/29 13:22
数学の4(3)って、適合度検定だと思うけど、ポアソン分布に合っているのは
いいんだけど、やたらと合い過ぎてない?昔、メンデルの実験でメンデルが
データを偽造した疑いがあるって大学で習ったけど、それと同じくらい理論
値に合い過ぎている気がする。
そうでない?
75名無し検定1級さん:03/12/29 15:13
別にいいのでは。他に解法ないし
76名無し検定1級さん:03/12/29 19:01
この試験は模試の類がないから、試験場で必要以上に時間配分に気をとられ
あせって失敗する

77名無し検定1級さん:03/12/29 19:22
今年ムズいと言われてる損保だって問題1(1)、(3)A、(9)、問題3の(2)以降
を除いてはパターン問題(少なくとも例題で学ぶ損保数理に載ってる)なんだし、上記が
が出来なくても十分合格できるんだから、普通の準備をしてれば十分だとは思う。
78名無し検定1級さん:03/12/29 20:09
>>77
損保は難しいと言われてるの?
俺は去年よりは簡単だったと思うが。
7977:03/12/29 20:39
>>78
前スレでは皆ムずいって言ってるね
手も足も出なかったっていう書き込みもあった
80名無し検定1級さん:03/12/29 20:54
過去ログが見れないんで、今年の難易度をもう一度教えて下さい。
俺の感想は
数学 去年並
損保 去年並
生保 かなり易化
年金 やや難
会計 やや易化
8177:03/12/29 21:08
全科目受けたんですか?
そっちのほうが凄いね

俺の感想は
数学 やや易化
損保 やや難化
生保 かなり易化
年金 受けてない(難化とのこと)
会計 易化
82名無し検定1級さん:03/12/29 21:33
数学易化は確実だろ。
合格率は30%を越えるとオモワレ。
83名無し検定1級:03/12/29 22:18
数学はここ10年以上合格率が30%を超えたことがありません。
私の会社の受験生の意見を総合するに、合格率は
数学 15%(やや易化)
損保 15%(やや難化)
生保 30%(かなり易化)
年金 12%(やや難化)
会計 35%(やや易化)
生保1 ? (やや易化)
生保2 ? (易化)
2次試験は主観性が絡むので合格率は予想不能です。
注目すべきは、会計・経済・投資理論です。
ビッグウェーブと言われた昨年よりも易化しました。
これは会計の大幅な易化と投資理論の新規のネタ切れが要因です。
デリバティブが試験に導入されて(確か)4年、問題が1巡したと言えます。
おそらく、今後も、昔のように「取り易い簡単な科目」に戻ると思われます。
ちなみに自分は2次試験を受けました。
傾向が非常に変わったので、今までの「これをやったら受かる」という
勉強がなくなりそうな勢いです。
いかに実務で「考えながら仕事をしているか」が問われてる気がしました。
84名無し検定1級さん:03/12/29 22:23
アクチュアリーの待遇っていいんですか?
85名無し検定1級:03/12/29 22:31
会社によると思うけど、日本の生保はそんなによくないよ。
外資ならちょっとはいい。でも新卒は入りにくいよ。
86名無し検定1級さん:03/12/29 22:33
損保・・・(やや難化)ですか?
「かなり難化」ではないんですか?
87名無し検定1級さん:03/12/29 22:33
営業やってる総合職とアクやってる総合職でも給料かわらないの?
88937:03/12/29 22:38
>>32
1.(8)は148でした。計算を間違えてました。
>>69
同感。その年度中に発生したPSL140の中には前年度PSLからの発生利息を含める必要があるため、
一概には言えないと思われます。H9の大問2に似てて、そのやり方だと、
初期PSl(=400)×(1+i)+(2000+400)×(i-0.025)+80=540⇔i=4.3%
(但し、これは特別P=0とした場合の計算になるので個人的にはやや疑問あり)
89937:03/12/29 22:48
>>54
(年始V+標準P)*(1+i)+80-B=年末V
を解いて4.3%だと思います。+80は人が死ななかった時に余計に積まなければならなくなった後発債務だとでも考えれば考えやすいかも。
まあ、あくまで標準P=400、特別P=0を前提に話をしていますが・・・。
90名無し検定1級さん:03/12/29 22:52
87の方へ
 基本的には変わりません。
 でも「営業に使うお金」がない分、実質的な給料は高いといえます。
 そもそも、会社からはアクチュアリーよりも営業が出来るやつの方が
 評価されるので、営業と比較して給料が一緒なのが気に入らないのなら
 外資に行くべきですね。
91名無し検定1級さん:03/12/29 22:57
じゃあなんでみんな必死に勉強してるの?
92名無し検定1級さん:03/12/29 23:08
>>91
こういうバカな質問はスルーしましょう
9391:03/12/29 23:14
>>92
なんで?
金にもならないのに勉強してることを疑問に思っただけなんだけど。
9492:03/12/29 23:32
>>93
金になるから勉強するっていう価値観では勉強が続かないと思う

95名無し検定1級さん:03/12/29 23:32
>>93
金のことしか頭にない学生君は、会計士になった方がいいよ。
9692:03/12/29 23:32
>>95
同意
97名無し検定1級さん:03/12/29 23:33
>>71
確かに最終年齢を自然数で表せばそうかもしれないが、四捨五入と書いてあるから、83です。
98名無し検定1級さん:03/12/29 23:34
金以外に何があるというの?
99名無し検定1級さん:03/12/29 23:35
>>98
もういいよ、
君にもきっと分かる日がくるから
100名無し検定1級さん:03/12/29 23:38
営業したくないからアクチュアリーに
って、そんな感じ?
101業界外:03/12/30 00:24
体育会系の営業至上主義と言われる日系生保の中では、アクはあまり評価
されないんだろうね

>>100
的外れ
坊やは早く寝ろ
102名無し検定1級さん:03/12/30 01:07
会計士も、合格者が三倍に増えるからどうなることやら・・・
保険業界これから改革進むだろうからアクの将来性も不透明。
今は稼げても20年後は分からないよ。稼げる業界に行っても自分が能力発揮できなきゃ意味ないし。
って事で金だけで進む道を決めるのはやめましょう。金も重要な要素ではあるけど。

でもみんな金の話に必死になりすぎ。
学生が職を選ぶひとつの判断基準として金が重要なのはある意味当然だと思うけど。
それだけみんな今の待遇に不満があるって事か。
103名無し検定1級さん:03/12/30 01:09
>>102の今は稼げても、ってのはアクの話じゃありません。
今は稼げると言われてる業界でも、ってこと。
104名無し検定1級さん:03/12/30 01:37
結局アクの魅力ってなに?
105名無し検定1級さん:03/12/30 12:59
_ノ  /        l  ──  ー―ァ    |
_|_ /        l |/ lニニコ   /     |
/|\/        人 | ┐┐  /⌒ヽ   |
 |/__\ ヽ  /  ソ.ン| ン|    ( ̄ノ   o
106名無し検定1級さん:03/12/30 18:02
>>88,89
年金数理のQ1−7は、私も「う〜む」という感じです。
期末U=(期初U-C')(1+予定i)+(期初F+C+C')(予定i-実i)+ΔU(除利差損)
の式をたてたとき、与えられた条件だけで1つめのC'に0は代入しづらいです。
過去門や教科書(特に2編)を見ても、「保険料」は、
定常状態かまたはそれを前程としていない限り、標準Pと特別Pの合計を表すようですし、
それぞれをいう時は、標準保険料、または特別保険料と特定して記しているようです。
4.3%なのか5.0%なのかは解かりませんが、どちらも、これまでと異なるという点で、
ある程度の仮定をふまえた話しとなるので、個人的にはどっちもどっちという感じがします。
107名無し検定1級さん:03/12/31 01:07
h4
108名無し検定1級さん:03/12/31 01:11
17日(だったと思う)の日経金融新聞に、年金数理人会が
大学(院)での「年金数理」の授業を増やしまくってるっていう
記事が載っていた。(講師は年金数理人会が派遣)

ところで、保険アクチュアリーの方は、大学で授業とか設けないの?
109名無し検定1級さん:03/12/31 03:23
授業って寄附講座?
そんな金あるわけないか・・・。
110名無し検定1級さん:03/12/31 14:36
でも底辺増やすだけだよねー
111名無し検定1級さん:04/01/01 12:34
会計投資ってそんなに合格率高いの??
言葉の意味さえもよく分からなかった湯お
112名無し検定1級さん:04/01/01 13:48
休日返上で解答作業に従事されている方、
本当にお疲れ様です。
113名無し検定1級さん:04/01/01 14:09
>>112

休日返上で2chにカキコみされている方、
本当にお疲れ様です。
114名無し検定1級さん:04/01/01 20:27
まんこだろ、やっぱ
115名無し検定1級さん:04/01/02 04:27
生保では新人研修と称して親戚や友人を加入させることを強要されると聞きましたがアクの皆さんもやっぱりやらされました?
116名無し検定1級さん:04/01/02 09:53
アクチュアリー採用であるかどうかに関わらず友人募集はやらされます。
少なくとも私の会社では・・・・
このダークなところを知らずに日本の生保にいようというのは
まずいと思います。知っておいた方が自分のためでもあるし・・・・・
117名無し検定1級さん:04/01/02 14:39
>>116
一人何人くらい募集させられるました?
118名無し検定1級さん:04/01/02 22:33
自分の時は4人でした。その後年々ノルマは下がっているようですが。
119名無し検定1級さん:04/01/03 02:00
生保逝きたい香具師は一人でも多くの友人の弱みを握っておけ。
友人を減らしたくないなら生保には来るな。
120名無し検定1級さん:04/01/03 03:16
勧誘のノルマなんてないんだけど・・・
121名無し検定1級さん:04/01/03 13:41
>>121
いい会社だね。どこ?
122名無し検定1級さん:04/01/03 15:45
質問厨でスマンのですけど信託銀行って新卒のいわゆる「アク採用」はやってるの?
損保は一社のみって過去ログにあったけど。
123名無し検定1級さん:04/01/03 16:06
TM信託の新卒アク採用
 説明会に行ったが、多くの香具師は普通の総合職説明会が満席で仕方なく、
アク説明会にまわされた模様

そして説明は年金業務のみ
124うりなら:04/01/04 00:17
フジテレビの「お台場ソンポ」に
アクチュアリーの坂本嘉輝氏 出演!
まか不思議な番組ニダ
125名無し検定1級さん:04/01/05 03:01
転職考えたら生保損保年金どれが一番いいかな?
126名無し検定1級さん:04/01/05 03:17
損保(海外not外資)
127名無し検定1級さん:04/01/05 04:23
>>126 損保アクだとどういうところへの転職を狙えるのか教えてもらえ
ますか?
 アクチュアリーは監査法人やコンサルシンクタンクへの転職が狙える
のでしょうか?
クソレスつけてスマソ

対数正規分布の期待値や分散を求める問題がありましたが、できませんでした。
教科書見ても基礎統計Tに結果だけ出てるだけだと思いましたが、どうやってやるんですか?
アクの先生方、教えてください。どこかの数学の教科書には当然書いてあると思いますが。

こんな僕でも、7割以上はできたと思うんで今年だけで数学とおさらばできて良かったです。
129名無し検定1級さん:04/01/05 13:26
>>数学だけ初受験の学生
マジ糞スレだよ
七割取れるならできないはずないとおもうけどな。
logX=t とか変数変換をすれば正規分布に帰着できるというだけのことです。
130名無し検定1級さん:04/01/05 13:56
>>128
対数正規分布なんて覚えてなかったけど普通にできたよ
あれは対数正規分布なんて言葉知らなくてもできる問題だろ

7割以上できた学生のする質問じゃないと思うけどね
>>129に同意
13136:04/01/05 15:52
>>128
まぁ私も学生なので敢えてちょっと書いてみましょう。
対数正規分布はf(x)=1/(√(2π)σx)exp(-(log x-μ)/2σ^2)
だよね。
で、期待値の定義は∫xf(x)dxだよね。
だから∫1/(√(2π)σ)exp(-(log x-μ)/2σ^2)dxを求めればよい。
上は1/(√(2π)σ)∫exp(-(log x-μ)/2σ^2)dx
=1/(√(2π)σ)∫exp(-(y-μ)/2σ^2)(dx/dy)dy (x=e^y)
=1/(√(2π)σ)∫exp(-(y-μ)/2σ^2)exp(y)dy
=1/(√(2π)σ)∫exp(y-(y-μ)/2σ^2)dy
あとはexpの中を平方完成すれば出来るでしょう。
∫_{-∞,∞}exp((t-m)^2+n)dx=∫_{-∞,∞}exp(t^2+n)dx
=exp(n)∫_{-∞,∞}exp(t^2)dxですから。∫_{-∞,∞}exp(t^2)dxは分かりますよね?

分散も、上で期待値Eを求めれば
∫x^2f(x)dx-E^2で求まる。間違っても∫(x-E)^2f(x)dxではやろうとしないこと。

まぁ7割越えならばこの説明で分からないはずはないでしょう。

私は今年の数学は丁度80点ぽいですが、問4の(2)(3)は意味不明でした。
13236:04/01/05 15:55
ちょっと間違えた。f(x)=1/(√(2π)σx)exp(-(log x-μ)^2/2σ^2)
だから期待値は1/(√(2π)σ)∫exp(y-(y-μ)^2/2σ^2)dyだね。まぁあとは
expの中を平方完成するだけです。まじで。
13336:04/01/05 15:56
ついでに
∫_{-∞,∞}exp(-(t-m)^2+n)dx=∫_{-∞,∞}exp(-t^2+n)dx
=exp(n)∫_{-∞,∞}exp(-t^2)dx
でした。∫_{-∞,∞}exp(t^2)dxは発散してしまいますね。
何度も間違えてごめんなさい。
134名無し検定1級さん:04/01/05 21:40
7割以上出来てこの問題が出来ないとは不思議。少なくとも家でやれば出来る
だろう。
しかしまぁ↑はご丁寧な説明だこと。
そう言えば東大出版の基礎統計Tは大変いい本だと思うが、問題数は少ないよ
ね。↑のような問題が豊富に載っている本って存在してるのかね?院試用の書
籍かな?
135名無し検定1級さん:04/01/05 23:06
損保数理やってた人はすぐできたと思う。
13636:04/01/06 00:47
↑損保数理やったことないんですが、損保数理には対数正規分布とかの計算が
でてくるんですか?
○○数理では損保数理が数学マニアには一番嬉しい科目っぽいですよね。みた
感じ。
137名無し検定1級さん:04/01/06 01:03
対数正規分布の平均・分散の問題
平成11年に類似の問題が出てる(12年だったか?)

色々やってると積率母関数
E(e^tx)が出てくる
t=1だと平均
t=2だと二乗の平均
これでいいんじゃない?
>>129〜137
ありがとうございました。logX=tとしてから出来なくなってしまったので。
あれ、サービス問題だったんですね。

あの試験会場、昔、高校の時に数学オリンピックで来たのと同じ建物だったと思う。
僕も早稲田みたいな和田サソの母校に行くなんてことはないと思ってたけど、
これからは常連なんだろうなあ。
13936:04/01/07 20:49
>>138
その記述で年齢が分かりますね。確か数学オリンピックが理工学部校舎内で試
験をやっていたのは1995年までですよね。それからは理工学部からやや離れた
場所だったはず。
和田サソは理工学部校舎ではないので、まぁいいんじゃないでつか?
140名無し検定1級さん:04/01/07 21:41
年金数理の学習で、お勧めの参考書などありましたら教えて下さい。
そして、会計・経済・投資理論で「会計がおもしろいほどわかる・・・」
以外でお勧めの参考書などありましたら、教えて下さい!!
申し訳ありませんが、是非よろしくお願い致します。
141名無し検定1級さん:04/01/07 22:06
>>140
知識を広め深めたいなら参考書は大事だけど
試験に合格するのであればむしろ邪魔。
教科書だけしっかりやること。
よけいなことをやらずに指定教科書を隅々ズミズミズミまで熟読すべし。
本質的でない式展開の穴埋めなど参考書をいくらやってもできるはずも無し。
(会計は簿記の知識は必須だけど)
142名無し検定1級さん:04/01/07 23:06
年金数理はテキストと過去問をやるしかない。
過去問をできるようにしとけば、二回以内には受かると思うよ。

14336:04/01/08 02:53
生保・損保・年金数理はテキストのみで試験のための勉強ですよね。
代替性のある他科目『数学(というか確率・統計)・会計(簿記)・経済(ミクロと
マクロ)・投資理論』はまた違うんでしょうけど。
144名無し検定1級さん:04/01/08 21:44
「会計のことが面白いほどわかる本」の
《新会計基準の理解編》も読む価値ありますか?
145名無し検定1級さん:04/01/08 23:06
>>140
141の人の言うとおり。会計の勉強するなら、まず簿記をやるべし。
最低3級は受かるべし。
勿論、これに受からなくても会計・経済・投資理論に受かる場合もあるが
個人的には、それでは会計を理解したことにならない、と思う。
アクチュアリー試験の出題者は会計の素人だから悪問が多いが、
本当は仕訳やPL作成問題をもっと増やすべきだと思う。
特に、今年の会計の問題は、「なんじゃこりゃ〜!」って思った。
146名無し検定1級さん:04/01/09 01:09
正会員になれば、転職の口は腐るほどあるんですか?
147名無し検定1級さん:04/01/09 01:14
36君
君は学生か新人だな?

試験に受かるために重点的に覚える公式はあるけども
生保数理とかは数理人としてやっていくための基本だよ。
最初っからそういうスタンスで捕らえているのは
姿勢として好ましくないとおじさんは思います。

むしろ数学とかの方が実務では使う機会は少ない。
中には物好き?もいるけども。知ってて損も無いけども。

実務で相手にするのは確率事象ではなく既にそこにある「事実」の方が多いからね。
148名無し検定1級さん:04/01/09 01:19
147です
145には全く同意。

問題全般に感じること
実務にちっとも繋がらないようなマニアックな、
たまたま思い付いた者だけが解けるような
そんな問題が増えているように感じることもある。
生保数理とかはそうなのか?

そういう意味では最近の数学は割と基本的なところを
押さえてあるというか
解答見てもなんでこんなの出すのかサッパリ意図がわからん、
というような問題ではなくなってきているので
いい傾向かと。

基本中の基本を使った応用問題、とか
そういう問題は無くしてはいけないよね。
149名無し検定1級さん:04/01/09 22:19
小暮雅一さんの本って、中身がしっかりしているのはいいんだけど、
印刷ミス多すぎ。校正とかやってないんじゃないのってぐらい。
150名無し検定1級さん:04/01/10 20:59
>正会員になれば、転職の口は腐るほどあるんですか?

年齢差別で正会員になっても肉体労働者ホームレス自殺しかない。
151名無し検定1級さん:04/01/10 21:13
150
うそを書かないように
152名無し検定1級さん:04/01/10 22:34
中村文彦著「退職給付会計の財務報告」って本立ち読みしたんだが
アメリカではアクチュアリーは相当な資格だそうだ。
反対に日本では、制度が全然確立されてない資格で今後もっと
社会的環境の整備、有資格者の増員を図るべきで、業務を重要性を
考えれば国家資格化すべき資格だという内容が書かれていた。
153名無し検定1級さん:04/01/11 00:31
なんか、アクの待遇とか転職とかの話になると殺伐としてくるよに感じるのは気のせいですか?
154名無し検定1級さん:04/01/11 00:49

アクチュアリーに対する制度改革をしないとダメだと思う。
アクチュアリーを目指す人も有資格者も色んな不満があるでしょう。
155名無し検定1級さん:04/01/11 00:54
で、転職は簡単なの?
少なくとも同じ会社の他の職種に比べたら…
156名無し検定1級さん:04/01/11 12:44
シンクタンクファームからのお誘いがあると聞くが,本当?
157名無し検定1級さん:04/01/11 23:34
>>151
>うそを書かないように

求人みれば。年齢差別しまくりだから
158名無し検定1級さん:04/01/11 23:54
>>157
何言ってるか分からんがどんな仕事も年齢制限くらいあるだろう。
公務員も年齢制限があるはず。

いい加減つまらん言いがかりは辞めとけ。
159名無し検定1級さん:04/01/12 00:57
>>158
合法的に人殺しを出来る差別
それは年齢差別。
お前みたいなのが自殺させてるの。自覚せよ。
160名無し検定1級さん:04/01/12 01:09
>>159
年齢差別をなくせと訴えるあんたは偉いと思うが
なんでアク板に居つくんだ?

年齢差別反対を訴えるのなら他に、司法スレ、会計士スレ
、司法書士スレ、税理士スレ公務員スレと他にカキコする
とこは沢山あるだろ?

他の奴から見ればアクになれなくて逆恨みしている
単なるアホにしか写らないよ。
161名無し検定1級さん:04/01/12 08:16
>>160
お前も年齢差別反対って言ってる奴にやたら敏感だね
お前も>>159も保険板にもいるでしょ?
162名無し検定1級さん:04/01/12 13:36
>>161
自演の相手したら負けだぞ
163159 vs 160:04/01/12 14:20
この勝負、

>>160の勝ちぃ!
164名無し検定1級さん:04/01/12 20:16
>>160
>年齢差別反対を訴えるのなら他に、司法スレ、会計士スレ
>、司法書士スレ、税理士スレ公務員スレと他にカキコする
>とこは沢山あるだろ?

じゃあ、アクスレでもいいわけだ。だってアク募集で年齢差別
やって自殺者数UPに手を貸してるんだから。な、人事の方(みんな黙る
1998年以降毎年3万人だよ。3万人。



165名無し検定1級さん:04/01/12 20:56
年齢差別に固執する理由が分からん。
学歴差別なら分かるが。
166名無し検定1級さん:04/01/12 21:15
>>164
公的なものではないアク採用で年齢差別うんぬんはおかしいと思うが。
むしろ公的な機関である公務員試験に年齢制限があることに対して
文句言うなら分からん事も無いが民間機関が採用で年齢を気にするのは
当たり前だろ。

お前何者だ?
167名無し検定1級さん:04/01/12 22:31
マルチポストです。
年齢差別の話にのってみる。
正会員は何歳までならセーフですか?
準会員は何歳までならセーフですか?
168名無し検定1級さん:04/01/13 04:29
正会員40歳まで
準会員35歳まで
ただし>>167は不可
169名無し検定1級さん:04/01/13 04:33
40代肉体労働者が正会員になっても
やっぱり肉体労働者自殺ホームレス
170167:04/01/13 06:43
おれは不可か。
じゃあ、他で頑張るよ。
171名無し検定1級さん:04/01/14 00:25
>>166
EUではアイルランドの年齢差別禁止法を模範として
条約で禁止条項として定め、各国はそれにもとずいて年齢差別禁止法
を作っています。また、USAではすでにご承知のとうり。
いづれも日本の法律より厳しい内容で、もちろん民間企業も
従わなければなりません。なぜ、民間企業も含まれているのでしょうか?
すこし考えればわかることです。

172名無し検定1級さん:04/01/14 01:29
数学
問題1.
(1) 1/4 (2) 40 (3) u^2*exp(u)/2 (4) exp{u+(σ^2)/2},exp{2u+σ^2}{exp(σ^2)-1}
(5) [p/{exp(t)*(p-1)+1}]^(α+β) (6) 7/4 (7) -2*log(2s) (8) -1/5
問題2.
(1) 0.048,0.137 (2) 18,32 (3) 1/15,2/3 (4) 1/(4n)*(x_1+x_2+x_3+x_4)
(5) 9604 (6) 29.799,34.201 (7) 0.954 (8) √(π/2)
問題3.
(1) 平均 0,分散 1/2 (2) n/2
(3) E(D_n^2)=n,n=E(D_n^2)=V(D_n)+E(D_n)^2 ≧E(D_n)^2 より,
E(D_n)≦√n
問題4.
(1) 0.100 (2) [0.094,0.106]
(3) H_0:λ=0.100のポアソン分布に従う.
H_1:λ=0.100のポアソン分布に従わない.
カテゴリー数 3,カイ2乗分布の自由度 1
χ^2=0.001<3.841=χ_1^2(0.05)
より,検定は棄却されない.
故障の発生はポアソン分布に従っているといえる.
173172:04/01/14 01:35
数学の答え過去ログ行きになったみたいだし、載せました。
自分なりにもう1度解き直しました。
問題4の(3)理論期待が5を超えないときはプールしなきゃいけない
のにプールし忘れました。
自己採点:72-(プールし忘れで引かれる点数)点
でした。プールし忘れでどのくらい引かれると思いますか?
174名無し検定1級さん  :04/01/14 04:25
この試験は、会社の人事のために都合良く作られてるだけ。受験者は、いいように遊ばされてるだけ。
奴隷資格。
175名無し検定1級さん:04/01/14 22:33
修士からアクへ進む人は、M2までに1次試験は突破してるんですか?
176名無し検定1級さん:04/01/14 23:08
>>175
んなわけない。最近は学生のうちに何科目か受かる人が多いが、
1次修了はさすがにめったにいない。
というか、学生のうちにそこまで受かっても社内ではほとんど評価されない。
実務を知らずに受かっても意味がないと。
尤も、この中には先を越される先輩の僻みもあるが。
177名無し検定1級さん:04/01/14 23:57
人事はアク募集で年齢差別止めろ。
178名無し検定1級さん:04/01/15 16:17
30歳文系公務員ですが準会員になればアクチュアリーとして転職できますか?
17957点:04/01/15 16:21
アーチェリー試験
180名無し検定1級さん:04/01/15 17:00
>>176
修士→アクチュアリーと、学部→アクチュアリーでは
どっちが多いの?
そもそも東大や京大の修士からアクチュアリーなんて少数派じゃないの?
181名無し検定1級さん:04/01/15 17:26
アクは、やはりフルタイム勤務ですか?
会社によっては、契約社員扱いで、3時間〜5時間勤務可などありますか?
是非、情報お願いします!!!

182名無し検定1級さん:04/01/15 22:23
>>176 入社時点では既に準会員という東鴨収支卒の人がいた。
 皆無ではないんだね。
 しかし難関の割には早期合格が評価されないな。合格が遅い
とデメリットはあるけどね。
183名無し検定1級さん:04/01/15 22:36
京大、阪大のアクはかなり多いよ
東大は確かに多くはないな
学部卒はあんまりいないんじゃない?
修士卒の方が多いと思うが
184名無し検定1級さん:04/01/15 22:52
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おいストーカー 
  /⌒  (6     つ  |   | 携帯触りながら廊下をついてくるな
 (  |  / ___  |  <   てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
185名無し検定1級さん:04/01/15 23:14
>>178
年金に限れば、
   35歳位までに準会員
   40歳位までに正会員
 になれれば大丈夫。
生保、損保は30歳過ぎれば実務経験がないと非常に難しい。
186名無し検定1級さん:04/01/16 00:30
>>183
東北大名大のアクの数はどうですか?
187名無し検定1級さん:04/01/16 01:12
あんまり多くないけどそもそも志望者が少ないんじゃない?
京大阪大が多いのは伝統だからな。
能力的には旧帝で数学がきちんとできて人格に問題が無ければ
十分採用されるレベルだと思うよ。
188名無し検定1級さん:04/01/16 01:59
>>187
アク職狙うなら学部卒より修士の方が有利なんですか?
189名無し検定1級さん:04/01/16 02:10
関係ないんじゃない?
ただ院卒だと院にいる間に基礎科目取りやすいのと
数学系はアレな人が多いから少しでも社会復帰する期間が
長く取れるっていう意味では有利かもw
190名無し検定1級さん:04/01/16 02:16
アクってきもいよな 受験生もきもいのばっかり
191名無し検定1級さん:04/01/16 03:02
>>189
そうですか。ありがとう。
192名無し検定1級さん:04/01/16 11:25
39歳東大経済卒タクシー運転手やっています。
正会員アクチュアリ受かればホワイトカラーの
仕事に就けますか?
193名無し検定1級さん:04/01/16 11:54
>>192
タクシー運転手になるまでの経緯は?
194名無し検定1級さん:04/01/16 15:23
年齢差別といっても若いと全然みとめられないっすね・・・。
おれ、25歳、東大院卒、アクチュアリー準会員、年収400万ちょい。
転職するにはまだ早いしなあ・・・。
195名無し検定1級さん:04/01/16 17:47
手取り?
まぁ修行期間と言うことで。

っていうか、特定されるぞ
196名無し検定1級さん:04/01/16 18:46
保険板のほうのアクチュアリースレが突然消えた・・・
197名無し検定1級さん:04/01/16 18:57
ほんとだ。
991まで行ってたんだから別に問題ないのでは。
新スレ建てて>>196
198名無し検定1級さん:04/01/16 21:04
保険板の過去スレがわからんから立てれん
199名無し検定1級さん:04/01/16 21:36
こんな感じかな。

--------
過去ログ
 PART1 http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/943/943786720.html
 PART2 http://ton.2ch.net/hoken/kako/994/994000169.html
 PART3 http://ton.2ch.net/hoken/kako/1015/10152/1015252761.html
 PART4 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040627806/

資格板   アクチュアリー(年金計理人)について 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072451683/


--------------
(社)日本アクチュアリー会 http://www.iaj-web.or.jp/menu_j.html
(社)日本年金数理人会 http://www.jscpa.or.jp/
(財)損保総研 http://www.sonposoken.or.jp/
東京理科大学生涯学習センター http://www.sut.ac.jp/edu/shougai/
アクチュアリーの練習帳 ttp://www.linkclub.or.jp/~lax/
浅谷輝雄SOHOからのメッセージ ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/asatani/
---------
200名無し検定1級さん:04/01/16 21:50
誰か保険板にPART5作ってくれないかなあ。
年齢差別問題書きたいのに。
201名無し検定1級さん:04/01/16 21:54
アクチュアリー 【5】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074257638/

建てたよ。
202名無し検定1級さん:04/01/16 23:42
なるほど。
203名無し検定1級さん:04/01/17 01:15
アクチュアリーには数学科以外の人ってどれくらいいるんでしょうか?
京大なら理学部物理とか、工学部なら数理工学とか。
204名無し検定1級さん:04/01/17 02:14
俺の知ってる限りではいない
205名無し検定1級さん:04/01/18 12:39
アクってきもいよな 受験生もきもいのばっかり
206名無し検定1級さん:04/01/18 12:59
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
207名無し検定1級さん:04/01/18 13:07
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ    私も釣られてクマーwwwwww
           |   X_入__ノ   ミ         
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
208名無し検定1級さん:04/01/18 14:24
>203
知ってるアクチュアリには以下の大学卒がいます

慶大経済学部(日本生命)
京大工学部(日本生命)
京大法学部(日本生命)
東大工学部土木工学科(住友生命)
東大工学部都市工学科(東京海上)
東大工学部精密機械工学科(東京海上)
209名無し検定1級さん:04/01/18 16:14
>>203
けっこういるんですね。
でも主流は数学科なんでしょうね。
210名無し検定1級さん:04/01/18 16:15
間違えた。
>>208です。
211名無し検定1級さん:04/01/19 04:01
まあ私立文系でも受かるんだから高が知れているな
212名無し検定1級さん:04/01/19 11:32
まあそれを言えば司法試験は偏差値30台の最底辺私大や
中卒でも受かっているわけだが。
213名無し検定1級さん:04/01/19 18:32
学歴だけなら弁護士並だと思う。
214名無し検定1級さん:04/01/19 22:06
ラヴアクチュアリー早く観たいな。ヒュー グラント最高。
215名無し検定1級さん:04/01/19 22:14
向こうで公開されたときからラブアクチュアリーネタ多いな・・・
216名無し検定1級さん:04/01/20 00:53
ヤフオクで試写会券が投げ売り状態なわけだが・・・
217名無し検定1級さん:04/01/20 02:32
アバウト・ア・ボーイが大好きな訳で。
218をひをひ:04/01/20 20:34
みんなネタだよな
219名無し検定1級さん:04/01/20 22:11
220名無し検定1級さん:04/01/20 22:31
>>216
その試写会券の現在価値はいくらなんです?
二項3期間モデルで説明してください。
221名無し検定1級さん:04/01/21 01:13
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________


222名無し検定1級さん:04/01/22 02:55
現在、就活中の文系の3年です。
数学が好きということからアクチュアリーに興味を持って
色々調べてるんですが、資格学校とかはありますか?
223名無し検定1級さん:04/01/22 03:34
無い、と思う…
アクは仕事しながら取得する資格だから
入社してから勉強すれば良いんじゃない?
但し文系からアク採用されたいと思ったら
1つ2つは合格して無いときついかも
224名無し検定1級さん:04/01/22 16:05
Lecとかその類のガッコににあるとか聞いたけど
225名無し検定1級さん:04/01/22 20:25
大学生なら大学で授業を受ければいいんじゃない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:48
>>222
一応TACに短期の講座があります。
たしか数学と損保数理セットで8回講義で6万円くらい。
結構高かったハズ。
227222:04/01/23 01:40
>>223-226
アクは合格するまでかなり時間が必要みたいですね。
今年はアク採用にこだわらず就活をがんばります。
勉強は資格学校などを利用して気長に続けていこうかなと思います。
228名無し検定1級さん:04/01/23 02:27
新卒のアク採用はいつから始まるのでしょうか?
総合職などよりも日程が早いときいたことがあり、
また、アク採用はどうもオープンではないということもきいたことがあるのですが、
すでに数学科の学生を対象に採用が始まっていたりするのでしょうか?
私は数学科ではないので、連絡がないのではないかと不安です。

今のところ生保のホームページを見ても特に詳細は載っていません。
どなたかご教授よろしくお願い致します。
229名無し検定1級さん:04/01/23 04:13
募集開始は普通の総合職と一緒だけど
生保なら全社、損保なら損保ジャパンはアクは専用の
採用活動で早めに決まるよ
数学のテストとかも受けさせられるから
大学1年次位の数学は復習しといたほうが良いよ
信託はわからん
230名無し検定1級さん:04/01/23 07:58
>>229
何もしなくてもいいんですか?
私も数学科ではないので、不安です。
今のところプレエントリーしているだけです。
>>228
最初からアク枠がある会社もありますよ。
行きたくないかもしれませんが…
ttp://www.mitsui-seimei.co.jp/recruitment/
ttp://www.prudential.co.jp/recruiting/staff/a115.html
お互い頑張りましょう。
231名無し検定1級さん:04/01/23 12:37
>>230
アクの基礎科目持ってるのが絶対条件ではないよ
ただしこいつは勉強しても正会員にはなれないなと
判断されたら取ってくれないだろうから
勉強すれば数学ができることをアピールすべき
まあ一定以上の学歴なら大丈夫だろうけど
232チータス:04/01/24 16:07
これ、合ってる?

対数正規分布の期待値や分散を求める良い例題だしてやるよ。

まず対数正規分布はf(x)=1/(√(2π)σx)exp(-(log x-μ)/2σ^2)
で、期待値の定義は∫xf(x)dx
だから∫1/(√(2π)σ)exp(-(log x-μ)/2σ^2)dxを求めればよい。
上は1/(√(2π)σ)∫exp(-(log x-μ)/2σ^2)dx
=1/(√(2π)σ)∫exp(-(y-μ)/2σ^2)(dx/dy)dy (x=e^y)
=1/(√(2π)σ)∫exp(-(y-μ)/2σ^2)exp(y)dy
=1/(√(2π)σ)∫exp(y-(y-μ)/2σ^2)dy
あとはexpの中を平方完成すれば出来る。
∫_{-∞,∞}exp((t-m)^2+n)dx=∫_{-∞,∞}exp(t^2+n)dx
=exp(n)∫_{-∞,∞}exp(t^2)dxだから∫_{-∞,∞}exp(t^2)dx
分散も、上で期待値Eを求めれば
∫x^2f(x)dx-E^2で求まる。
間違っても∫(x-E)^2f(x)dxではやろうとしないこと。

233名無し検定1級さん:04/01/24 18:34
去年の合格者の名簿見たけど、圧倒的に働きながらの人が多いですね。
特に生保数理・損保数理・年金数理の3科目は。
複数科目を合格している人も少ないですね。個人所属・一般合わせても10人ぐらい。
1人生保以外の4科目受かってる人がいるけど、ぐぐってみたら
龍谷大の理工学部の教授にヒットした。別人なのかな。
他の人は2科目合格ですね。数学と会計・経済・投資理論の人が多いです。
そのうち2人は、東大数理科学研究科の院生のようです。
アク職狙うなら、院生なら数学と会・経・投理論をクリアしておけば、
少しは有利かな、と思いました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:20
>>233
学生のうちに取っておくべき科目のNo.1はやはり数学です。
 理由1:若いうちに取らないとハマってしまう
 理由2:実務上、もっとも使わない科目である
235名無し検定1級さん:04/01/24 21:16
>>232
素直に正規分布の積率母関数つかえば?
236名無し検定1級さん:04/01/25 11:34
>233
合格者で会社名が書いてあっても内定者であるだけで学生のやつもいるぞ
237名無し検定1級さん:04/01/25 11:54
>>233
そりゃ試しに受けて学生と人生かかってる社会人じゃ気合が違うだろ
でも出願だけしてこない奴も社会人には多いから
下手すると合格率は学生の方が上かもよ
238あおりではなく実態ね:04/01/25 12:07
なんで年齢差別をして自殺幇助する一方で
生命保険を売れるんですか?

239:04/01/25 13:16
ばかですか
240名無し検定1級さん:04/01/25 17:41
学士の時からアク受けてる人ってどのくらいいるんですかね?
241名無し検定1級さん:04/01/25 23:38
239=知的障害者
242名無し検定1級さん:04/01/26 00:18
>>240
公表されてる受験資格は、大卒以上となってるけどな。
243名無し検定1級さん:04/01/26 08:31
アク会に問い合わせたら、卒業しなくても受けられることがあると聞いたもので。
今度電話して直接聞いて見ますわ。
244名無し検定1級さん:04/01/26 17:41
学部で受けれます、てか受けた。

正会員二人からの推薦を受けたら受けれるんだな。
近くに正会員さんがいないと無理ぽ。
245名無し検定1級さん :04/01/26 19:30
左遷・リストラみたいな生活を脅かす圧力、脅しみたいな動機がないと、つづかんだろ。
246名無し検定1級さん:04/01/26 20:00
小泉も
  栄えある年金数理人会の式典に呼ばれて、肉団子の1つでも
  食ったんなら「アクチュアリー庁を作り、国家資格とします」
って言えないのかね。
247名無し検定1級さん:04/01/26 21:14
TVタックルに、坪野さん出てたよ。
248名無し検定1級さん:04/01/26 23:08
壺爺age
249税金経理会計板より:04/01/26 23:38
2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/01/19 23:03 ID:mFC9Kktj
欧米では、
公認会計士>アクチュアリー>技術士>弁理士>医師>弁護士

日本・韓国・中国では、
医師>弁護士>公認会計士>アクチュアリー>弁理士>技術士
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:55
>>249
それはかなり当たってます。
251名無し検定1級さん:04/01/27 13:47
>>249
うそつけよ、公認会計士がそんなに上のわけねーだろ
252名無し検定1級さん:04/01/27 14:47
>>249
日本のアクチュアリは、そもそも一般人には認知されていないので
欄外というか、枠外だと思う
いいとか悪いとかではなくて、比べようがないのではないかな?
253名無し検定1級さん:04/01/27 19:15
>>251
公認会計士はマジで地位高いぞ
資本主義社会の心臓部を握る資格だからな
日本人は会計を電卓くらいにしか認識してないし
254名無し検定1級さん:04/01/27 22:27
アクチュアリ採用で年齢差別はやめろ
255名無し検定1級さん:04/01/27 23:43
会計士採用で年齢差別はやめろ
256名無し検定1級さん:04/01/27 23:59
>>253
会計板から持って来たんだから、会計士が一番上に
なってるのは当然のこと。
257名無し検定1級さん:04/01/28 16:31
アメリカの公認会計士は地位が高いかどうかは知らないが、
会計に関する仕事が日本よりもかなりメジャーなのは事実
あと弁理士は挙げられてる他の資格に比べ、仕事と実務が違いすぎるからなぁ
258名無し検定1級さん:04/01/28 19:25
アクチュアリーって、何か頭よさそうだよね。
でも、実際、儲かるもんなの?
259名無し検定1級さん:04/01/28 20:17
採用に当たって年齢差別しまくって自殺へ誘ってるくせに、
生命保険を売っているとは・・・
 保険会社人事部方はこの矛盾した行動をどのように理解
されているのですか?
260名無し検定1級さん:04/01/28 20:19
261名無し検定1級さん:04/01/28 20:20
>>259
年齢差別って藻舞何歳だよw
歳食った未経験者の大半が箸にも棒にもかからないパフォーマンスなんてのは
何年か働いてりゃわかるもんだろ。いい歳こいてその程度の認識能力かよ。
262名無し検定1級さん:04/01/28 20:43
>>259
あなたのように、80歳を超えていると
アクチュアリに限らず、殆どの会社の
殆どの職で採用はされないでしょう。
263名無し検定1級さん:04/01/28 21:00
NEW YORKのnasdaq株価ボードみたいなのを
新宿アルタのとなりあたりに作るといいかもね。

こんな感じで。
「求人で年齢差別をしてる企業名とその数」
そしてその下には
「年始から今日までの自殺者累計」
もちろんリアルタイム。
もちろんクールにしてね。
264名無し検定1級さん:04/01/28 21:14
ヒマで釣りしたいときは年齢差別問題
を餌に使うといいよ。
265名無し検定1級さん:04/01/28 22:07
年齢差別って何のことさ?
バタバタ会社潰れたり外資なんかでいきなり首になったりとか
そういうのを見てビビったやや年配、30項半あたりか?が、
保身のために試験受け始めたけど年齢制限が・・・・
って事か?

だったら差別とか言う前に
試験に受かってから物言いなさい。

おそがけでも合格まで辿り着く根性があれば
社会人としての常識と、
最低限(とあえて言っておいてあげるが)の
業務知識、商品知識があれば
転職はできると思うよ。

文句言う前に結果出せ

と言う俺は経験で充分食ってる研究会員
もちろん合格は諦めてないよ
266名無し検定1級さん:04/01/28 22:15
ついでにもう一つ付け加えておくと、

中途採用に当たって年齢制限を設けてるのは、
年食ってからだとなかなか正会員に到達しないだろう、という歴史的事実から
ではないかな?
数理系で採用する以上、正会員になって欲しい、という
人事、会社の意向ではないかね?

早く受かっちゃう奴はいるけども、
やっぱり10年くらい掛かってしまう者もいるから。
(こういう人たちが低能、という訳ではない。
 仕事はむしろできる人が多い)

若いうちに始める方が頭も柔らかくて有利だろうし
年数もまだまだ先があるからね。

267名無し検定1級さん:04/01/28 23:51
てゆーか、年くってると今まで何やってたんだって話になる。
268名無し検定1級さん:04/01/29 01:29
そう、そのとおり

アクチュアリーだからって会社が優遇してくれるわけじゃないよ。
アクチュアリーと言う仕事を通じて
経験なり実績なりつんだから評価されるんであって、
資格があればいいって訳じゃない。

そういう意味ではアクチュアリーだろうが
保全だろうが新契約だろうがシステムだろうが
財務だろうが営業だろうが
なんでも一緒。そこで力つけてる奴は年齢とか言わないです。

年齢差別とかしょうもないこと言ってる奴
分かった?

何でもいいから結果出してから言いなさいな


最後に一つ
自己保身のために資格をとろうと思い立って年齢が・・・
と言ってる奴は
頑張って受け続けているものたちに対する
冒涜だ

情けなくなるからもう止めろよ
269名無し検定1級さん:04/01/29 18:51
>>265-268
いかにも儒教(くせー)チックな返答ですこと。(w

未経験においても年齢差別なく経験実績
を得る機会を作ってから言ってほしい
ものですね。あなた方は「機会の平等」
という価値を理解されたほうが良さそうです。
270名無し検定1級さん:04/01/29 19:09
>だったら差別とか言う前に
>試験に受かってから物言いなさい。

大手金融機関のアク未経験採用における年齢差別を
一切禁止してから威張ってください。「自分たちは
何も悪いことはしていない。」なんて思ってるのかな?(w


271名無し検定1級さん:04/01/29 20:00
>269-270
アク採用枠ってのは、結局、アクの最終合格が目的なので
キミが、現時点で正会員にはなっていなくても
正会員になれるだけの力があるだろうと確信が持てるだけの能力が
必要なわけだ。

キミがそれだけの力があるという証明は何に依っているんだい?
まさか、何度も落ちていてとても取れそうにありません。ってことはないよな?
272名無し検定1級さん:04/01/29 20:35
まあ保険会社もバカだよな
一応門戸だけは開いておいて
書類で落とせばこんな粘着バカに
絡まれなくても済むのに
273名無し検定1級さん:04/01/29 21:08
転職?するなら経験問われるのは当たり前でしょ?

偉そうな事言ってると受け取りますか・・・・・
俺には、差別言ってる人が泣き言言ってるように聞こえます。

じゃあなぜそんな年になるまで試験受けようとしなかったの?
別に数理部門にいなくてもエントリーはできるよ?

今からでもやればいいじゃない?
それで、少なくとも科目の2つ位は受かって実績作って門を叩いてみたら?
きっと対応は違うと思うよ。

実務経験はない、試験儲かってない、じゃ話にならないじゃない?
社会人にもなってそんな事も分からんの?

中途募集の要綱に書いてある年齢制限って実態はあってないようなものだと思います。
力があれば正会員じゃなくても採用されるし、
そうじゃなけりゃ正会員でも首になるよ。
これは事実。

もう一度言う。
年齢「差別」なんてのはどこにもない。みた事ない。
研究会員なら何歳、準会員あら何歳、と書いてあるのは
合格するのに大体この位必要だから、
これ位の年なら正会員になれるだろう、という、あくまで目安。

ホントに年齢だけしか見ない会社があるんなら、
悪いことは言わんからそんな会社行くの止めとけ。
274名無し検定1級さん:04/01/29 21:14
「機会の平等」と言った奴に対して返事

それは新卒時の配属の事を言ってるのか?
だったらそれは、「たまたま」そこに配属になった、というだけの事。

数理部門以外で試験頑張って受かって、
数理に配置転換した人や転職した人は一杯いる。

中途採用での「機会」を言ってるのなら
それはもう上に書いた。

経験があればそれをアピールすればいいし、
経験ないなら試験くらい受かって実績作れ

がんばれよ

しかし・・・・・
差別とか言ってる奴がアクチュアリーを目指してるのかと思うと
情けなくなります。
自己保身しか考えとらんの?
高給取る事しか考えとらんの?

信念持って目指す奴はおらんのか?
同じアクチュアリーを目指す者という以前に
同じ「保険人」として情けない。

今の仕事、ちゃんとやってるか?いい加減にやってんじゃないか?
信念持ってやってるか?
275業界外:04/01/29 21:19
なんか業界のひとって粘着ですね
スルーすればいいのに・・・
276名無し検定1級さん:04/01/29 21:39
いつもここはアーチャリーと読んでしまう。
277名無し検定1級さん:04/01/29 23:02
ラヴ・アクチュアリー
278名無し検定1級さん:04/01/30 05:22
まあでも、本当に実務のできる奴は
そこそこ年齢がいってても、企業は無視できないとは思うが。
279名無し検定1級さん:04/01/30 14:19
280名無し検定1級さん:04/01/30 21:01
将来的にコンサルへの転職考えるんだったらやっぱ年金かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:21
なんか、このスレ、アクチュアリーが誤解されそうな
発言が多いんですけど・・・
282名無し検定1級さん:04/01/30 21:31
>>280
yes。
生保損保は基本的に他業界への転職はないよ。
283名無し検定1級さん:04/01/31 20:18
>>271
>アク採用枠ってのは、結局、アクの最終合格が目的なので

だとしたら、過去の実務経験なくともタクシー運ちゃんでも
正会員になれば目標を達成したんだから、年齢差別の
被害者にならないはずだよね?でも実態は正会員についても
年齢差別しまくってる。ウソはいくないよ。(w


>キミが、現時点で正会員にはなっていなくても
>正会員になれるだけの力があるだろうと確信が持てるだけの能力が
>必要なわけだ。

なら、年齢差別するより大学名なんかで区別するほうがよろしいのでは?
はるかにアクになれる力と正の強い相関がみられると思いますよ。

>キミがそれだけの力があるという証明は何に依っているんだい?

あなたはまず年齢ですか?(w

>まさか、何度も落ちていてとても取れそうにありません。ってことはないよな?

ないでつよ。
284名無し検定1級さん:04/01/31 20:27
>>265
>最低限(とあえて言っておいてあげるが)の
>業務知識、商品知識

実務経験に帰着するのミエミエ。
本屋で買った本でゲットした知識を最低限と
言うのは理解できますがね。
285名無し検定1級さん:04/01/31 20:50
>>266
>中途採用に当たって年齢制限を設けてるのは、
>年食ってからだとなかなか正会員に到達しないだろう、という歴史的事実から
>ではないかな?

ようはやる気でしょ。日本では年功序列賃金制度で正会員じゃなくても
十分な報酬を得ることが可能です。そんな現状ではインセンティブが
なくなり正会員になれない確率は高いでしょう。しかしながら、それを
年齢で一方的に決め付けるのは論理的に間違っていると思います。
なぜなら、個人にとってやる気の源泉であるインセンティブの種類は
いくつもあり、報酬に限定されないからです。

286名無し検定1級さん:04/01/31 20:57
>>266
>若いうちに始める方が頭も柔らかくて有利だろうし
>年数もまだまだ先があるからね。

偏見に満ち溢れてますね。転職することを前提に
企業選びをする昨今では通用しないロジックです。
287名無し検定1級さん:04/01/31 21:00
揚げ足取るのがホント好きねぇ・・・
こういう奴には何言ってもわからんか。

業務経験、と言ったのは数理業務についてではなくて
保全なら保全、システムならシステム
そういうこと。
アクチュアリーだからって数理だけやってればいいんじゃなくて
その他の業務についてもちょっとくらいは知ってないと仕事は出来んよ。

商品知識についてもそう。
それがないと、
商品開発時やそれをシステムに乗っける時に
どうやって要件書いて他部署の人間に分かってもらえるの?

ちなみに「284」君
本から得るものも大事だけど、
それはここでいってる「知識」じゃないでしょ?分かってるよね?
自分の経験に基づいてどんな意見を言えるか、だ。
288名無し検定1級さん:04/01/31 21:05
>>267
>てゆーか、年くってると今まで何やってたんだって話になる。

ごく一部を除くと大手は新卒のときしか未経験で入れないんだから
いろんな奴がいるよ。戦後最悪最長の不況だしね。偏見で見るのは
よくないでしょ。
289名無し検定1級さん:04/01/31 21:06
285君
君の言ってること、分かります。

でも、外資なんかへ行くと年功序列なんてホントないなぁと
実感します。
年功だと思っても実はその人の「経験」とか力量だったり、
何かしら理由はあります。

とは言いつつも年功序列的なものが残っている会社もあることは
私も分かります。
かつては私もそういう会社におりました。

これはもう世の中がそうだからしょうがない、
と言うとまた怒る奴がいるんだろうが。

年齢で一方的に決めるのが論理的じゃないことは分かります。
ただ、会社は人の教育機関ではないのも分かりますよね?
中途で採用するにあたり、初めっから力があると確信できる者なら年齢関係なく即採用、
そうは見えなくてもある程度若ければ先はあるから幾らでも鍛えようがある、
と言う意味での年齢制限ではないですかね?

だから、あくまで「目安」
290名無し検定1級さん:04/01/31 21:25
誰かの言った通りだね。
アホらし。もうやめた。今後はスルーします。

最後に。
差別とか言う奴、偏見とか言ってきた奴。
君らが言うこともある意味正しいのかも知れんが、
それが現実。
文句があるならそういう会社なり人事なりに直接文句言えばいい。
おかしい、と思うなら君たちが率先して変えてみろ。

文句だけ言ってるんなら、
そんなヒマあるならグダグダ言わずに結果なり実績作って
人事?やなんかを見返してみろよ。
うちに来てください、と言わしてみろ。

転職前提に企業選び?そんな奴いらん。
お前のそういうの見透かされてるから
採用して貰えないんじゃないの?
会社は塾でも養成所でもありません。
給料貰って仕事するんだろ?何様のつもりだ?
291名無し検定1級さん:04/01/31 22:25
いちいち相手してる人って学生さん?
ほっとけばいいのに・・・
292名無し検定1級さん:04/01/31 22:40
私は今某信託でアクチュアリーの仕事をしています。
偏見とか何とかのお話が出ているようですが、
正直、内資の伝統的な会社では完全に年功です。
30過ぎまでは、資格に関係なく、仲良く昇進します。
年金アクチュアリーに限っていえば、
入社後最短2年でとろうが12年かかろうが、全く関係ありません。
関係あるとすれば、30中盤を過ぎるとコンサルティングに出るので、
正会員(正確に言えば数理人)でなければ判が押せないことくらいでしょう。
それから、課長になれません。それくらいです。
資格手当ても無いに等しいです。

ここは学生の方が多いのかもしれませんが、
アクチュアリー資格にあまりこだわる必要はありません。
もちろん資格がなければ判がおせないのですが・・

アクチュアリーとして実績や力量を重視するのであれば
外資系に出て行くべきでしょう。
293名無し検定1級さん:04/01/31 23:40
>>292

あのー、質問なんですけど
アクチュアリーの資格って取ったら、それで精も根も尽きちゃうんですか?
資格を生かして他の業務に参入したいとかいう気力とかって無くなっちゃうんですか?

資格手当てが無いって信託銀行なら資格支援までして取らせようとしてるのに、
ここの板見てる人はたぶんこの資格を取得したいと思ってる人だと思うので。

294名無し検定1級さん:04/01/31 23:48
日本語変
295名無し検定1級さん:04/02/01 03:55
信託と損保はアクチュアリーの真価が発揮できないからな…
アクやるなら生保が一番
296名無し検定1級さん:04/02/01 15:35
チョンとか三国人は要らん
297名無し検定1級さん:04/02/01 18:34
数学科卒で金融に転職したくて数科目とってそれを足がかりにするって
いう理由で資格を目指すのはおかしい考え方ですか?
298名無し検定1級さん:04/02/01 18:51
ヘン
299名無し検定1級さん:04/02/01 21:17
今更だがスレタイに(年金数理人)ってのいらなくないか?
300名無し検定1級さん:04/02/01 22:09
おしい。これは年金数理人と保険計理人をミックスしたスレタイなんです。
無知とるかハイセンスととるかはあなた次第 ;-)
301名無し検定1級さん:04/02/01 22:12
292です。
私はまだ準会員で大きなことはいえません。

極端な話、アクチュアリーという資格はあまり重要ではないのです。
なおさら、数学に関しては殆ど使わないので、
数理的素養というのは資格に受かる為だけと考えても言い過ぎでは
ないと思います。
実際、年金数理の数理計算なぞは非常にソルジャー的です。
女性の派遣社員でも十分にできます。
では男性総合職アクチュアリー(候補)に何が求められているのかというと、
自分の解釈を相手に伝える力、法規を解釈する力です。
それ以降は足し算と掛け算、です。

信託銀行でアクチュアリーを必要としているのは、単に頭数が足りないからです。
適格年金では数理人がつく必要はありませんが、
確定給付企業年金は数理人がつく必要があります。
そして適格年金はあと数年で廃止になって後者に移行することが
決まっているため、頭数が必要なのです。

学生さんは資格に固執する傾向があるのでしょうが、
資格以前に自分は何がやりたいのか、を考えてみることをお勧めします。
302名無し検定1級さん:04/02/02 11:55
>>301
あなたがおっしゃることは、もっともなんですがそれはアクチュアリー
という資格だけではなくすべての資格にいえることだと思います。
例えば、弁護士が依頼される案件の大部分は素人でもマニュアル本みれ
ばできるし、監査もマニュアル見れば誰でもできる。
じゃー弁護士、会計士という資格が必要ないとかあまり重要で
ないかと言えばとんでもない。
彼らがそれらの業務を行なう事で、社会的「信頼、安心」が生まれ
社会がうまく動いていく。要は、資格とはその為だけに存在していると
言っても過言ではなく、「信頼」できるということが、資格制度の
最も重要なことだと思います。
また、「数学」のことも少し?です。
(これまた司法試験を引き合いにだしますが)
司法試験で、「憲法」の科目があますが、最高裁まで行って憲法判断を仰ぐ
案件を扱う弁護士なんてほとんどいません。それでは、そんな一生使わない
憲法の勉強なんかして役にたつのかというと、これもとんでもなく
「憲法」はすべての法律の基礎であり源であります。
アクチュアリーの「数学」は、司法試験で言う「憲法」同じ位置づけ
だと思います。
303名無し検定1級さん:04/02/02 12:05
>>302
喩えの対象をもうちょっと考えたら。
304名無し検定1級さん:04/02/02 13:45
アクでε‐δが必要とされる局面なんて
未来永劫無いと断言できる
305名無し検定1級さん:04/02/02 13:53
302
長文バカ
306名無し検定1級さん:04/02/02 21:15
>>304

それは同意
ところで誰に対してのレス?

>>305

読んでからレスしろ
307名無し検定1級さん:04/02/02 21:33
>>304
εーδ論法なんてアクチュアリーの科目試験で出てくるか?

>>302
資格取得者にたいして「信頼性」があるって言うのは共感できます。
308:04/02/02 21:34
会計士試験合格者て監査法人は入れんかったら何やるの?税法の試験科目が無い訳だから税理士
よりやばい罠。
309名無し検定1級さん:04/02/02 22:10
>>306
302に対してのレスだよ
302の言ってる数学ってそういう意味じゃないの?
310名無し検定1級さん:04/02/03 16:39
age
311名無し検定1級さん:04/02/03 16:40
age
312名無し検定1級さん:04/02/05 17:02
ahe
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:01
>>302
言いたいことはよく分かるが、
301の言いたいこともよく分かる。
特に2次試験の勉強をしていると、
正会員よりも知識持つようになっちゃう上に
ここんとこの難易度のUPがあるので、
納得いかん!って気持ちになります。
ちなみに、私も準会員です。
314名無し検定1級さん:04/02/06 08:00
そろそろいつもの能無しジジイが必死で煽りに来る頃ですね(プゲラッチョ
315名無し検定1級さん:04/02/06 08:10
数学科以外で金融いく人って何を考えてるの?
自分の専門だと勝負できないから文系にまぎれて良い気分になりたいだけでしょ
316名無し検定1級さん:04/02/06 12:44
そうだったらよいね。
317名無し検定1級さん:04/02/06 16:33
>>313
2次試験の勉強してるとなぜに正会員より知識持つなんて言えるの?
正会員の人も取得後に日々勉強はしてると思いますよ。
それはちょっと言い過ぎですよ。
それに、最近の難易度UPのせいにするのは恥ずかしいですよ

>>315
金融工学とか経営工学とか勉強してる人も金融関係行きますよ。
318名無し検定1級さん:04/02/06 23:19

信託銀行や保険会社で働いてて、正会員と準会員と資格無しの人では
どの位給料に差が出るのでしょうか?
仕事内容が変わらなくて給料に差が出るなら取る意味はあると思うので。
319301:04/02/07 01:58
最近は終電帰りが多くなりました。
この仕事、本当に体力勝負です。

学生さんが多いようですので少し触れておきますと、
当社の場合、正会員手当てが付きます。
月額は、そうですね、2〜3人で飲んで丁度位でしょうか。
会社によると思いますが、業界上位の会社はほとんど出ないと
思ってよいと思います。
給与水準も、総合職同期の中では上のほうですが、
上はもっと稼いでいます。

私の所見ですが、年金にしても保険にしても、アクチュアリーという
仕事は、収益を稼ぎ出す仕事ではないのです。
日本という国は官僚主導で船団体制できましたので、営業で差をつける
しかないのです。人事面でも営業で成功した人への処遇は厚いです。
そして収益を稼ぎ出す先端は営業部隊であるという現実があります。
護送船団が終わったというのは全くまぎれもない事実なのですが、
金融業はやはり営業の会社なのです。

数学は本当に使いません。世の中には本音と建前というものがあって、
私はその本音を書いたつもりなのですが、愚痴のようになってしまった
のかもしれませんね。情けない限りです。
320名無し検定1級さん:04/02/07 02:21
>>319
学生です。アクチュアリーの将来性についてどう思いますか?
需要や、待遇、仕事の幅広さ等で。
321名無し検定1級さん:04/02/07 02:24
アクチュアリって業務独占資格なの?
それとも名称独占?
322名無し検定1級さん:04/02/07 04:59
>>319
自分もアクチュアリーに興味のある、今年数学の院に進む者ですが
お話、とても参考になります。

僕が気になるのは仕事のやり甲斐などのメンタル的な面なのですが、
その辺りはどう感じてらっしゃいますか?
323名無し検定1級さん:04/02/07 15:05
>>317
数学科以外でルベーグ積分とかは習わないから、むしろ本格的な金融工学はきついだろ。
逆にアクチュアリーのほうがたいした数学を使わないから数学科以外でもきつくない。
324名無し検定1級さん:04/02/07 15:13
>数学科以外でルベーグ積分とかは習わないから
冗談やめてくれ。どこの大学だよ、それ。
俺は数学科だけど他の学科のやつど勉強会とかしてたぞ。


釣られたか
325名無し検定1級さん:04/02/07 16:59
>>324
え?普通どの学科でもルベーグ積分ってやるもんなの?
俺もルベーグやるのは数学科だけだと思ってた。
326名無し検定1級さん:04/02/07 17:58
akumaja
akumaja
akumaja

327名無し検定1級さん:04/02/07 18:05
>>324
他の学科の人というのは
自主的な勉強会とかでないと、
習う機会というのが無いとも
読めるんだけど。
328名無し検定1級さん:04/02/07 22:14
>>323
それはそうだけど、実務となると少し違う。
数学科→数学的に厳密だが、そればかりに労力を割くために
    学習分野が狭い(狭く深く)
応用数学、経済系→数学的に厳密ではない。その変わり数学的
         基礎に割く時間が少なくて済むので学習分野が広い
         (広く浅く)
実務では、挙動不振な関数等はまずでてこないから数学的厳密
性はそれほど要求されないので後者の方が重宝がられる。
329名無し検定1級さん:04/02/07 22:18
だが実際経済の院を出ても文系扱いで数理系の職には就けない訳だが。
アクだって実務で数学使わないとは言っても数学科出身が多いでしょ。
330名無し検定1級さん:04/02/07 22:25
正直数学能力よりも法規とか会計に対する知識の方が重要だと思うが
文系出身だと試験に通らないからだろ
331名無し検定1級さん:04/02/07 22:49
>>330
「保険数理」、「年金数理」、「生保数理」という
基盤の上に「会計」、「法規」があるわけだから
数学的能力のないアクなんて使いもにならないんじゃないの?
332名無し検定1級さん:04/02/07 23:17
>>331
実際アクで使う数学なんて高校数学に毛が生えた程度だが
今の完全に文系側にカテゴライズされた経済学部では厳しい
333名無し検定1級さん:04/02/07 23:54
経済の奴ってマジ数学できないよね
334名無し検定1級さん:04/02/08 00:02
数学を活かすために経済に行く人はほとんどいない。
文系の数学のレベルはどの学部も同じだと思う。
335名無し検定1級さん:04/02/08 00:24
私から言わせてもらえれば、正会員で稼ぎの少ない奴は資格を有効に
使ってないね。
一番簡単な例が外資系の会社に正会員で入社すれば年収一千万は軽く超えるって事。
アクチュアリーは難易度の割りに高給を稼ぎ出せない資格とか言ってる人が居ますが、
それはただその人が資格を生かせてないからだと思います。
あれだけ難しいと言うより面倒くさいプロセスを踏んで取る資格なんだから、
そこそこの給料を貰って当然ですよ。
でも、現実に安い給料で会社にこき使われてるアクチュアリーは居るらしいですね。
今からアクチュアリー目指す人は取った後の事も考えましょう。
それが、ゆくゆくはこの資格のステイタスを上げるのですから。


336名無し検定1級さん:04/02/08 00:35
正会員だから高給が当然とは思わない。
ただ、正会員は「アクチュアリー」という職種に関して
もう少し外部に喧伝すべき。
337名無し検定1級さん:04/02/08 02:22
アメリカじゃ医師や弁護士とならぶ人気職業だってのに
日本じゃ知ってる人すら殆んど居ないマイナー資格
338名無し検定1級さん:04/02/08 02:24
>アメリカじゃ医師や弁護士とならぶ人気職業だってのに
正直同意できない。
カナダじゃつるし上げくらってたな(w
339名無し検定1級さん:04/02/08 10:32
経済の奴はせいぜい微積はできて欲しい
利潤が最大になるのは・・・

おいっ、微分すればいいでしょ、K君w
340名無し検定1級さん:04/02/08 11:16
>>338
アメリカから見れば、アクチュアリーの地位がなんでこんなに
低いのか。弁護士、医師の地位が何でこんなに高いのか信じ
られないそうだ。
(いつもなりたい職業のベスト5位に入っていたが、最近
バイオ研究職に負けて6位に下がったそうだ)
341名無し検定1級さん:04/02/08 14:09
要するに日本では医者以外の理系=負け組って事だね、残念ながら。
バイオ研究職だって日本じゃ悲惨だろ。
342名無し検定1級さん:04/02/08 14:34
>>333
本当にできないね。
弟が同志社・経に行ってるけど、アクチュアリー試験なんて
とても、とても…というレベル。
でも周囲からは、数学もできる奴と見られてるようだw
343名無し検定1級さん:04/02/08 14:46
アク試験で使う数学なんて微積の基礎と数列と統計確率だけなのに
それすら出来ないんだもんな…
344名無し検定1級さん:04/02/08 15:25
なりたい職業(アメリカ、ハイスクール)
1.医師
2.CEO
3.公認会計士
4.弁護士
5.バイオ関連
345名無し検定1級さん:04/02/08 15:35
CEOか。向こうじゃ確かに職業だな。
でも高校生相手のアンケートか。あんまり評価に値しない
346名無し検定1級さん:04/02/08 23:47
アクチュアリーって中小でも大手とあまり待遇が変わらないってほんとですか?
347名無し検定1級さん:04/02/09 00:07
日本で職業「社長」ってのは中小企業だけだからな〜

ていうか中小企業の地位が低いのも日本の特長
348名無し検定1級さん:04/02/09 07:55
とりあえず小学生の夢より現実性の高い夢なんじゃないか?

メジャーリーガーとか上位にないわけだし・・・
349名無し検定1級さん:04/02/09 12:10
50 :rrr :02/02/05 19:49
やっぱり一橋でしょ。特に国際企業でなく、金融戦略。
ほとんどの者がもとよりクオンツやアクチュアリーのスペシャリストで
出身大学も灯台、兄弟、投稿、早計の理系って聞いたことあり。
カリキュラムも教授陣も文句なさげ。何をもってベストというかわからないけど
入学者層でいえば、間違いなくトップじゃない。
KBSもいいけど、20年以上の歴史の割にはいまいちパッとしない。HBSと提携して
いるらしいが、先方の教材は意味があっても、いまどき日本企業の事例なんて
向こうの学生は勉強したいと思うのだろうか?

アクチュアリーってMBAとりに行く人多いのか?
350名無し検定1級さん:04/02/09 17:32
MBAよりF(ry
351名無し検定1級さん:04/02/11 01:01
3月の年金数理人会の試験うける奴いる?
352名無し検定1級さん:04/02/11 16:15
生保、損保、年金、最も将来性の高い分野は
どれなんだろう?
353名無し検定1級さん:04/02/11 16:24
コンサルでしょ。一部の大学の人しか声かけられないけど、新卒は。
354名無し検定1級さん:04/02/11 17:11
学生はコンサルにあこがれるが、現実はいい話を聞かないよ。
355名無し検定1級さん:04/02/11 18:33
>>352
やっぱ年金じゃないかなあ。
まだ学生なんでよくわかりませんが
356名無し検定1級さん:04/02/11 19:28
新卒でコンサルって潰されそう
どうも学生は転職のことは考えてないんだよね
357名無し検定1級さん:04/02/11 19:34
>>287
>揚げ足取るのがホント好きねぇ・・・
>こういう奴には何言ってもわからんか。

揚げ足でもなんでもないでしょ。あなた「知識」と「経験」
との違いを理解できない人なんですか?(w

>業務経験、と言ったのは数理業務についてではなくて
>保全なら保全、システムならシステム
>そういうこと。
>アクチュアリーだからって数理だけやってればいいんじゃなくて
>その他の業務についてもちょっとくらいは知ってないと仕事は出来んよ。

だからあなたは上で「業務知識」と書いてます。
未経験中途年上でも普通に必要なら新卒の業務研修などに
参加させたりOJTするなり教えればいいじゃないですか。
アクチュアリ受かったぐらいなんだからそんなの楽勝でしょ。
扱いにくいなんて合理的理由でもなんでもないですよ。

>商品知識についてもそう。
>それがないと、
>商品開発時やそれをシステムに乗っける時に
>どうやって要件書いて他部署の人間に分かってもらえるの?

知識であろうが経験であろうがしらなければ教えればいいでしょ。
新卒中途に無関係で、エントリーレベル経験者レベルで分けたOJT
研修コースなんか簡単に作れますよね。
358名無し検定1級さん:04/02/11 19:43
>いまどき日本企業の事例なんて
>向こうの学生は勉強したいと思うのだろうか?

禿同。入社から年齢差別しまくりで労働市場の完全競争化
を阻んでいる糞儒教派人事が牛耳ってるんだから、
日本企業(特に大手金融機関)の事例なんて役立たず。
359名無し検定1級さん:04/02/11 19:46
やっぱ、挫折。証アナかCFAにしまっさ
360名無し検定1級さん:04/02/11 19:48
自衛隊がサマワでイラク人に
職業紹介するらしい。年齢差別
やるんだろうなあ。かわいそう
イラク人。
361名無し検定1級さん:04/02/11 20:03
>>272
>まあ保険会社もバカだよな
>一応門戸だけは開いておいて
>書類で落とせばこんな粘着バカに
>絡まれなくても済むのに

厚生労働省の方、見てますか?
こういう年齢差別が存在するのは明らか。年齢差別禁止法
改正時には、応募資格だけではなく、選考過程から入社後
にいたるまでの対策を十分にすることをお願いいたします。
362名無し検定1級さん:04/02/11 21:00
アクチュアリー採用って語学力は問われないの?
363名無し検定1級さん:04/02/11 21:03
357君よ

>未経験中途年上でも普通に必要なら新卒の業務研修などに
参加させたりOJTするなり教えればいいじゃないですか。

未経験中途年上なら普通に必要とされないよ。
アクチュアリーに限らず。
教えればいい、だと?甘えたこと言うな。
会社は養成所でも塾でもない。
新卒ならともかく、中途なら知識なり経験を問われるのは当たり前
という事は分かるよな?


357君、
きっと君は何年か別セクションの仕事をしていたんだろうが、
知識も経験もないにも関わらず
何かを思い立って数理系の仕事につきたいと思ったんだろう。
何でそこまでして数理系の仕事をしたいと思うんだ?

364名無し検定1級さん:04/02/11 21:11
>>362
問われる訳が無い
365名無し検定1級さん:04/02/11 21:12
碍子なら問われるんじゃないの?
366名無し検定1級さん:04/02/11 21:15
アクで語学が必要になる状況ってあるのか?
文献を読める程度の語学力があれば十分だろ
367名無し検定1級さん:04/02/11 23:59
>>361
バカだな。
国家公務員の募集が一番年齢差別がひどいのに、そこに
ここは年齢差別してますって訴えてどうするんだ?
368名無し検定1級さん:04/02/12 00:13
>>367
マジレスカコワルイ
369名無し検定1級さん:04/02/12 03:34
>>367
国家公務員試験の年齢制限は違憲だとして
人事院を相手取り裁判始まったの知ってる?
370名無し検定1級さん:04/02/12 17:44
年齢相応の能力があれば問題ないでしょ。
371名無し検定1級さん:04/02/13 21:30
>>354
それは答えになってないでしょ
コンサルって何のコンサル?
対象を決めないでコンサルやりたいと言うのは
何も考えのないコンサル志望者の特徴。
聞いててこちらが恥ずかしくなる。

しかもアクチュアリー目指すほどの奴は
コンサル会社なんて興味ないでしょ。
どうせ年金の道に進めば年金コンサルもできるし、
それは生保も損保も変わらない話。
知識を付けてからコンサル会社に転職するのはいいが、
いきなりコンサルじゃ将来中途の奴にコキ使われるだけ。
372名無し検定1級さん:04/02/13 21:35
公認会計士も年齢制限あるぞ。制度上のじゃないがな
373名無し検定1級さん:04/02/13 23:32
>>371
学生さんですね?
アクチュアリーでコンサルってのもあるんですよ。
一般人は知らなくて当然ですが。。。
374名無し検定1級さん:04/02/13 23:49
>>373
学生だとコンサルティング会社といえばMcK、BCG、ベルガーあたりを
連想するのでは。漏れもその辺りしか知らなかったし。

日系もあるけど>>373が想定してるのは
GCに事務所があるとこかな。
向こうじゃ大所帯なのに日本法人は非常にこじんまりとしてますね。
375名無し検定1級さん:04/02/13 23:58
>>372 何歳までですか? 昨年度の最高齢の合格者の御仁は知ってますよ。大学教授をされていた方で、その後東大で
数年勉強して受かってましたな。
376名無し検定1級さん:04/02/14 00:11
公認会計士の登竜門の一つである監査法人の就職で、大手だと26歳以降は差別される。
それはたとえ早慶卒でも変わらない。(もともと合格者の大半は早慶で占められているので学歴がアピールにならない)
かといって中小の法人だと一つの法人で一人か数人取るのがやっとと言った感じ。(今年無理してとったのでしばらくはとらないだろう)
個人の会計事務所じゃ給料安くてわざわざ会計士目指した意味なし。
結局、20代前半のうちに受からないと意味の無い資格であり、事実上年齢制限のある資格試験である。
ただし、早慶以上の学歴(東大や一橋)やコネがあるなら例外もある。
377名無し検定1級さん:04/02/14 00:25
監査法人は給料そんなに貰ってないよ。
東京海上よりは確実に下。
378名無し検定1級さん:04/02/14 06:07
アクチュアリーをとってから公認会計士を所得して監査法人に転職するのってあり?
その場合もやっぱ初任給480万なんですかね?
379名無し検定1級さん:04/02/14 11:13
>>378
会計士資格なんてとらなくても、代表社員待遇で迎えてくれるよ。
380無い区:04/02/14 13:29
アクチュアリーの資格取得は難しいそうですが、東大京大早慶以外の数学科出身者でもとれますか?旧三商大でもいけますか?
381名無し検定1級さん:04/02/14 14:06
会計士試験にも年齢制限みたいのがあるのですね。司法試験やアクチュアリーに関してはどうでしょうか。現行の試験は見たり聞いたりした所、相当勉強しないと合格の域に達しないようですね。
東大出でもバタバタ落ちてるようですが。
 
382名無し検定1級さん:04/02/14 14:27
東大出でバタバタ落ちられたら、アクチュアリ−は俺なんかには無理ということが判明(地方国立大)
383名無し検定1級さん:04/02/14 14:43
東大の理系っつったって、数学苦手なやつがほとんどだからな。
384名無し検定1級さん:04/02/14 18:45
>>382
ああ、ごめんな俺の事か。勉強する気が起きないんだからどうしょーもないよ。
アダルトチルドレン∩パラサイトシングルだし。
385名無し検定1級さん:04/02/14 18:51
試験前後と発表前後以外はほとんど学生しかいなんですね。
正会員か準会員書き込めよ。
386名無し検定1級さん:04/02/14 19:12
アクチュアリなんて旧帝医学部にも入れず、数学者
にもなれなかった糞の人たちが受ける年齢差別
ありまくりの糞資格
387名無し検定1級さん:04/02/14 19:16
年齢差別を差別と認識できない日本人は
おわってるね
388名無し検定1級さん:04/02/14 19:52
医師或は一流の数学者もいいがアクチュアリも専門的なことやってるので優秀な人
多いですよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:37
>>385
会話聞いてて、まったく同感。
およそ業界人とは思えないレベルの会話してますよね。
発表まであと6日。そろそろ集まってくるか?
390名無し検定1級さん:04/02/14 21:43
資格試験の最高峰ですな。
391名無し検定1級さん:04/02/14 22:48
>>349
慶応のビジネススクールは、そんなにレベルの低い内容だとは思いません。
日本企業の事例だって、ある会社が成功に至るプロセスを学ぶということで
中堅サラリーマンにも十分ためになる話だと思うけど。
392名無し検定1級さん:04/02/15 00:52
高い金払ってビジネススクール逝く意味何てあるのかな。慶応は他よりは安いのかな。
393名無し検定1級さん:04/02/15 08:18
倉持園子
394名無し検定1級さん:04/02/15 12:22
まさかこの資格って理系崩れの頂点を極めようっていう資格じゃないよな。
395名無し検定1級さん:04/02/15 12:53
研究者なんて社会に出れなかった人間の頂点だからな
396名無し検定1級さん:04/02/15 13:20
数学科卒→センスないし博士行く気概もないのでアク
その他理系→メーカー行っても仕事についていけないのでアク
397名無し検定1級さん:04/02/15 13:45
頑張って優秀な研究者になってね〜
社会に適応できなかった以上優秀じゃなかったら
ゴクツブシ以外の何者でもないからね
398名無し検定1級さん:04/02/15 16:16
アクは理系崩れという学生は、試験に受かってから言ってもらいたいものだね。
399名無し検定1級さん:04/02/15 20:29
ここにきてる香具師はすくなくてもとれんわな。
400名無し検定1級さん:04/02/15 20:43
>>399
オマエモナー
401名無し検定1級さん:04/02/15 21:38
アクチュアリー目指すにあたって、どうやって勉強すればいいんですか?今大学一回生で、今のうちから勉強しておこうかと思うんですが…。受験資格はありませんが、対策は早いうちが得策かと思いまして…。是非ご指導お願いいたします。
402名無し検定1級さん:04/02/15 22:01
アクでMBAっていったい何人いるのか?
アク自体が日本に1000人しかいないんだろ。
そんでもってMBAって多く見積もっても20人いるかどうかじゃないか?
普通、両方とる暇も気力もねえし。
403名無し検定1級さん:04/02/15 23:10
>>401

大学での数学に全力を尽くしたほうがいいですよ。
404名無し検定1級さん:04/02/15 23:52
>>401
確率統計の授業とっとけ
一回の頃から勉強してたらそこそこ揃うだろ
405名無し検定1級さん:04/02/15 23:58
俺は生保数理を勉強したら後が楽だと思うが。確率統計は当然として。
アクに大学レベルの数学は必要ないでしょ。
406名無し検定1級さん:04/02/16 00:01
>>402
いねえだろそんなもん
そもそも、生保損保の数理計算の専門家であるアクと、経営全般を
司るMBAを比較する事自体ナンセンス。整備士と調理師を両方取る奴
がいないのと同じこと。

資格を幾つも持ってないと不安とは、学生クンの発想だな(w




407名無し検定1級さん:04/02/16 14:32
学生はとりあえず資格とかの前に学者か研究者目指せよ
408名無し検定1級さん:04/02/16 21:56
俺は資格を目指すのも理解できるが。
弁護士なるために法学部に入学する人もいるだろ。
409名無し検定1級さん:04/02/16 23:40
>>408
でもそいつらは授業なんて出ないよ。
司法試験合格する為に授業なんてでる奴なんていない。
410名無し検定1級さん:04/02/17 00:11
>>406
あんたマジ何も解かっていないね。
別に、アク全員がとる必要はない。しかし、経営にかかわる
アクもいる。(アクの練習帳を主催している人とかね)
411名無し検定1級さん:04/02/17 05:42
>>374
グローバルが独立系のとこと提携したよ、日本法人がじゃなくて。
よくわからんね。
412名無し検定1級さん:04/02/17 11:46
おもしろそうなので勉強してみたいが
まず何からやればいい?
413名無し検定1級さん:04/02/17 20:36
まず日大に行きなさい。
414名無し検定1級さん:04/02/17 23:34
まずこの本から始めなさい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441015012X/


415名無し検定1級さん:04/02/17 23:40
会員が書き込んでる(ように思われる)ものにレスがつかないのはなぜですか。
416名無し検定1級さん:04/02/18 00:26
このサイトにくるのは学生が大半でしょう。俺もそうだが。
社会人になって2chなんかに書き込む余裕あるか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:32
社会人にも書き込むくらいの余裕はあるとは思うが、
大半が学生だというのは事実だろう。
418名無し検定1級さん:04/02/18 18:22
>>414
すげー期待してクリックしたのに・・・
419名無し検定1級さん:04/02/19 23:18
>>418
何事もまずは基本から
420名無し検定1級さん:04/02/20 10:11
発表きたーー
421名無し検定1級さん:04/02/20 10:17
損保数理落ちてた。
ここで、答え合わせしたときは70点ちょいだったのに。。。
422名無し検定1級さん:04/02/20 10:18
3科目うかってた。これってすごい?
423名無し検定1級さん:04/02/20 10:21
>>422
神。でも特定しますた!
424名無し検定1級さん:04/02/20 11:31
全部受かってる人見つけた。
探したらけっこういるかも。
425名無し検定1級さん:04/02/20 11:32
全部受かってる人見つけた。
探したらけっこういるかも。
426名無し検定1級さん:04/02/20 12:38
T/TP ってなんですか?
427名無し検定1級さん:04/02/20 12:47
個人と一般はどう違うのですか?
428こんなとこ?かな:04/02/20 13:12
>>427
個人・・・賛同会員企業以外の人でアク会の会員
      (過去に、科目合格した人でアク会の会員の人)
一般・・・賛同会員企業以外の人でアク会の会員じゃない人
       (過去に合格科目なしで、アク会の会員じゃない人)
だから、一般だった人だ合格してアク会の会員になれば来年は
(賛同会員企業に就職しないかぎり)個人となる。
429名無し検定1級さん:04/02/20 17:25
>>425
去年は4科目が1人いたそうだよ。
430名無し検定1級さん:04/02/20 17:26
受かってたのはいいけどほとんどわすれてもーたがな。
意味ねー
431名無し検定1級さん:04/02/20 18:53
>>430
贅沢な悩みだ・・・
432名無し検定1級さん:04/02/20 21:36
合格点って本当に60点なの?
達していると思った科目落ちてんだけど。
433名無し検定1級さん:04/02/20 22:07
今回の1次は損保が難しいっていう評判だったけど、
ふたを開けてみれば、年金が一番合格率低そうだね。
(受験者数同じ位っぽいし)
434名無し検定1級さん:04/02/20 22:26
損保は得点調整があったと思う。
俺は60点ないと思うが、受かってたし。
435業界外:04/02/21 00:07
俺は数学も損保も50点台後半の感じだったが、数学は受かってて損保は落ちてた
436名無し検定1級さん:04/02/21 00:18
年金だけ受けて撃沈しますた・・・
437名無し検定1級さん:04/02/21 00:21
オチターーー-!!ってことを上司に報告。学生ならこっそり受けてこっそり落ちるだけだけど、社会人だといろんなもん背負ってるからつらいよね。
438名無し検定1級さん:04/02/21 00:28
5科目受けて主要科目全部落ちたクズ。
439業界外:04/02/21 00:38
俺は5科目勉強→4科目受験→2科目合格
まあ世の中こんなもんか・・
440名無し検定1級さん:04/02/21 01:09
>>438

俺もおまいと同じです。
441名無し検定1級さん:04/02/21 01:10
自分が情けなくて涙が出たよ・・・。
442名無し検定1級さん:04/02/21 03:34
>>425
ほんとだ。一般で一人いるな。
443名無し検定1級さん:04/02/21 05:54
合格発表日の割には盛り上がらなかったなぁ・・・。
444名無し検定1級さん:04/02/21 05:57
科目合格に浮かれて
奥様は魔女を見逃した。鬱だ…
445名無し検定1級さん:04/02/21 10:25
xv
446名無し検定1級さん:04/02/21 10:30
ゲッツ!!ダンディー坂野がマジむかつく!!
447名無し検定1級さん:04/02/21 11:16
>442
もうひとり発見
448名無し検定1級さん:04/02/21 15:49
今年年金受かった人
秘訣を教えてダさい。
449名無し検定1級さん:04/02/21 16:36
>>448
合格したけど、内訳の勝手な予想。
なお、配点はうろ覚えだから違うかも。

問1 21/42(半分くらい。時間かかりそうなやつは即効捨てた。)
問2 18/18(これは全部できた)
問3 16/20(前半の穴埋めは全部できた。後半は結果は合ってる
       はずだけど、証明はあやしい。)
問4 12/20(予想がつかないけど、全部埋めた。)
計  67/100

問1が難しかったけど、問2と問3は教科書にのってる式展開が
そのまんまって問題だったから、教科書きちんとやってた人は
受かったんじゃないかな。
まー、天才肌の人は問1で稼ぎまくってうかってるんだろうけど。
凡人にとっての年金数理の秘訣は教科書を覚えきることだと思う。

読み返すと偉そうで、すまそ。
450名無し検定1級さん:04/02/21 17:40
今年からはじめて受けます。東大理系卒です。
今年は損保と数学を受けようかと思ってます。
お勧めの科目セットってどれとどれでしょうか??
451名無し検定1級さん:04/02/21 17:48
その1:数学+損保
その2:年金+生保
その3:損保+生保+年金
別種:会計
452名無し検定1級さん:04/02/21 18:11
今から勉強はじめるなら、5科目全部勉強してしまうのも良い。
会計を除く4科目でも良いかも。
そこそこの完成度にしておけば、難しくない年なら受かる。
落ちた科目は、二年連続難しい確率は低いので、来年ウマーーー
453名無し検定1級さん:04/02/21 18:20
今年の試験は損保と年金がやさしくなるね。
454_:04/02/21 20:09
3月の年金数理人会の能力判定試験を受ける人います?
455名無し検定1級さん:04/02/21 20:30

今年受験を考えてる4月から旧帝理系院M1です。
数学+会計・経済・投資理論の2科目受験を考えてるのですが、
このセットはダメでしょうか?
馬鹿な学生の質問で悪いのですが助言をください。
456名無し検定1級さん:04/02/21 20:33
>>452
M1で5科目受かったらちょっと凄いな。
457名無し検定1級さん:04/02/21 20:35
>>455
二科目取得していれば就職に有利なのは間違いないでしょう。
個人的には、生保数理も勉強しといた方がいいと思う。
458455:04/02/21 20:40
>>457
ありがとうございます。
周りにアクチュアリーに関係してる人間が居なかったので。
生保数理って学生でも参考書などを見ながら進めれば今年受験可能
なレベルまでいけるのでしょうか?
459名無し検定1級さん:04/02/21 22:41
USアクチュアリーの方のサイトです。
USアクチュアリーの試験制度、収入、保険数理について書かれて
いますが、USアクチュアリーは日本と比較にならないほどすごい。
   
   http://www.finansurance.com/index.htm
460名無し検定1級さん:04/02/21 23:12
欧米ではアクの評価は高いんだよな。
日本でも評価が上がることを期待するよ。
461名無し検定1級さん:04/02/21 23:16
>>458
生保数理は独学でも可能。というか基本的に独学でするもの。
受かるかどうかは勉強量と数学のセンスによるでしょう。
462名無し検定1級さん:04/02/21 23:25
>>460
多分上がるんじゃないかな。
463名無し検定1級さん:04/02/21 23:51
しかし、このスレの奴らって、アクや会計士など、これから伸びる職業を語ってて
先見の明があるな。
464名無し検定1級さん:04/02/22 00:02
ついにこのスレにも釣り師が
465名無し検定1級さん:04/02/22 00:02
アクスレで他の職業語ってたら馬鹿。
それに会計士はこれから廃れるだけ
466名無し検定1級さん:04/02/22 00:57
つーか日本では会計が軽視され過ぎ
誰が見てなくても赤信号では止まる様に
誰が見てなくてもきちんと会計する様にならなきゃダメだよ

そしてアクなら会計くらいは抑えておかないと
467名無し検定1級さん:04/02/22 02:50
>>466
全くだ。
当方本日簿記3級受験予定。最後の追い込みです。
468名無し検定1級さん:04/02/22 02:56
>>465
会計士は廃れるのではなくアメリカでのUSCPAのように経理マンなら普通に
もってる平凡な資格に変わるだろうということ
それは会計の裾野が広がるということを意味するけど、会計士自身にとっては
結構死活問題ではある
469名無し検定1級さん:04/02/22 04:30
>>262

http://www.career-c.jp/job/job00041.html

経験者なら80でもいけるらしい。
470名無し検定1級さん:04/02/22 07:54
>>469
むしろ39歳以上だから年齢差別だよな〜。(w
471名無し検定1級さん:04/02/22 08:03
>449
ありがとうっす。
漏れは8点たりなかったといわれますた。
確かに教科書暗記は7割ぐらいで妥協してました。
暗記してなかったから穴埋めに時間がかかって、
問1のできない問題も手を出して(できるできないの判定がすぐできない)、
どんどん時間を浪費。
時間の浪費→テンパッて思考不全→時間の浪費の悪循環。
漏れの敗因。
やっぱ暗記だよな。
凡人にできるのは気合いで暗記。これしかない。
472名無し検定1級さん:04/02/22 12:20
>>471
点数って教えてもらえるの?
473名無し検定1級さん:04/02/22 12:56
会計92点だったよ!
474質問:04/02/22 13:17
15年 数学 問題1の(1)の
(0,1)から実数を3つ取り出したうち最小のものの期待値が1/4になるのはなんでですか
475名無し検定1級さん:04/02/22 18:06
>>474
順序統計量を考えて平均を計算すれば1/4になる。

ベータ分布の平均を知ってれば一瞬で答えがでるけどな。
476名無し検定1級さん:04/02/22 19:41
>>474
高校生でもできるよ。
477名無し検定1級さん:04/02/22 19:43
成績優秀者はどうしたら選ばれるの?
478名無し検定1級さん:04/02/22 21:50
文章を推敲しなさい
479名無し検定1級さん:04/02/24 02:40
会計経済投資理論って、経済投資理論でほぼ満点、会計がほぼ0点でも60点
超えると思うんですが、やっぱ不合格ですか?
480名無し検定1級さん:04/02/24 02:46
「ほぼ満点」というのは実際には8〜9掛けで、
「ほぼ0点」というのはホントに0点なので
60点は越えないと考えるのが妥当では。
481名無し検定1級さん:04/02/24 11:29
>>480

正解。
482名無し検定1級さん:04/02/24 20:29
記号問題があるから、会計で0点はありえないだろう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:38
今年の会計はスカスカだった。
あれは取らないとまずい。
ただし、H13までの流れなら、
会計10/25
経済15/25
投資理論35/50
という得点計画が妥当と思われ。
484名無し検定1級さん:04/02/25 00:00
二次試験の難易度はどの程度と考えたらいいの?
485名無し検定1級さん:04/02/25 00:05
5つそろえた人間でもあのぐらいしか受からないぐらいの難易度。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:35
最近は20%前後で推移。
1次全科目合格者の中の20%なわけで
相当な難易度でしょう。
487名無し検定1級さん:04/02/26 11:13
ってか2次試験は法律ばっかで、とっつきにくいったらありゃしないのだが・・
488名無し検定1級さん:04/02/26 18:38
それがアクチュアリーの実態
数学よりも法律のほうがよっぽど重要
机上の空論だけで食っていけるような業界じゃないって事よ
489名無し検定1級さん:04/02/26 20:41
会計
490名無し検定1級さん:04/02/27 04:25
生まれてこの方「机上の空論」というものにお目にかかったことが無い
491名無し検定1級さん:04/02/27 17:34
>>490
保険数学
492名無し検定1級さん:04/02/27 21:16
>>491
どこが机上の空論なんでしょう。
たしかに保険料なんてただの期待値だけどさ。
保険数学は負債サイドしか見てないから不完全であると思うけど
完璧じゃないからといって机上の空論ではないんじゃないかな、と。
493名無し検定1級さん:04/02/27 21:37
>>490
損保数理
494名無し検定1級さん:04/02/27 21:44
逆に俺は高度な数学が必要な世界なら入ってなかったな。
あまり数学得意じゃなかったけど、就職活動のときに先輩から、
実務ではたいして難しい数学使わなくて、それよりきちんと文章を読める能力や、
お客さんや他部署の人に説明するコミュニケーション能力のほうがずっと大事と聞いて、
アクチュアリーになろうと思ったよ。

実際働いてみてまさにそのとおりだと思う。
試験も暗記数学中心だから、やってみたら数学苦手でもなんとかなったし。
数学家じゃなくて実務家として働けてるのが俺は楽しい。
495名無し検定1級さん:04/02/27 22:33
そもそも民間企業で高度な数学使う職業あるの?
496名無し検定1級さん:04/02/28 00:41
高度なというのが、どっから先の事を指しているかによるわけで。
学部程度でやるのは高度とは呼んでないよな?
497名無し検定1級さん:04/02/28 04:23
>>494
>数学家じゃなくて実務家として働けてるのが俺は楽しい。
数学家と実務家の関係が並列じゃないので何をいいたいのか
よくわからないです。

>>495
クオンツ辺りは高度といっても差し支えないのでは。
海外だとなんで学者にならなかったの?みたいな人が結構います。
これはアクでも同じか・・・。
498名無し検定1級さん:04/02/28 10:56
なんつーか
>>496の物言いに数学科特有のキモさが表れてると思うのは俺だけか?
499名無し検定1級さん:04/02/28 11:19
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

500名無し検定1級さん:04/02/28 11:33
>>497

>数学家と実務家の関係が並列じゃないので何をいいたいのか
>よくわからないです。

わかりにくかったらすまん。
ニュアンスとしては、数学を究める方向に向かって仕事をするんじゃなくて、
あくまで数学は仕事の道具の一つで実社会と密な関係で仕事が
できてるのが楽しいという感じ。
501名無し検定1級さん:04/02/28 20:34
アクは数学を生かせる仕事じゃなくて
数学が前提になる仕事だからな
数学好きには辛いんじゃないの?
502名無し検定1級さん:04/02/29 09:46
   / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
503名無し検定1級さん:04/02/29 21:44
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
504名無し検定1級さん:04/02/29 22:04
>>503
あんで宅建と司法試験が並列なんだよ。
505名無し検定1級さん:04/03/01 10:41
意外と東大医学部健康科学科とかのやつって多いよな。たいてい医学部までしかいわない。
医者なれねーんじゃん。
理2からの落ちこぼれ。
506名無し検定1級さん:04/03/02 12:21
中野美奈子
507名無し検定1級さん:04/03/03 19:27
採用試験で問題教えあってるやついるよな。あほ。M
508名無し検定1級さん:04/03/03 23:06
>>499
下が妙に冷めた目をしているな(藁
509名無し検定1級さん:04/03/04 00:35
アクチュアリーの仕事は生真面目な方にぴったり。
ただし枝葉末節の正確さの追求の結果、大きな抜けがないようにね、アクチュアリーの皆さん!!
510名無し検定1級さん:04/03/04 01:06
アクチュアリー資格にすがってる奴…場合によっちゃリストラ
アクチュアリー資格にすがってない奴…場合によっちゃ計理人、でもそれどまりかな?
511名無し検定1級さん:04/03/04 01:45
>>510
まぁ、生保にしろ信託にしろ、
アク上がりの役員のいるところのほうが多いわけだが。
人数比的に言えば、普通の社員に比べてかなり役員になりやすい。
512名無し検定1級さん:04/03/04 01:48
アクチュアリー上がりの役員って…危険な香り
513名無し検定1級さん:04/03/04 02:50
アクチュアリーは大きく分けると技術者なわけだから、
下手に役員目指さず技術者らしく生きた方がある意味人生楽だよね。
514名無し検定1級さん:04/03/04 19:53
>>513
全然違うわけだが
515名無し検定1級さん:04/03/04 20:22
「生命年金数理1」の本は生保数理の何割程度、
対応されているのでしょうか?教えてください。
516名無し検定1級さん:04/03/04 20:35
7割くらいじゃない?
517名無し検定1級さん:04/03/04 21:01
アクチュアリーは視野が狭いからねえ。
518名無し検定1級さん:04/03/04 21:31
>>512
逆にアク上がりの役員のいない、生損保のほうが危なそうだ。
519名無し検定1級さん:04/03/04 21:38
520名無し検定1級さん:04/03/05 17:10
アクチュアリーは数年後、国家資格になります
数も増えて儲からなくなります。
521名無し検定1級さん:04/03/05 22:50
今でも儲からないわけだが…
522名無し検定1級さん:04/03/05 23:13
東大医学部コンプだろ。w

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
523名無し検定1級さん:04/03/06 00:16
一番仕事のきつい会社はどこだろう?
524名無し検定1級さん:04/03/06 01:58
攻めのアクチュアリーってほとんどいないからねえ。
役員になるには攻めも守りもできないとな。
525名無し検定1級さん:04/03/06 06:11
>>522
ないてもわめいても
医学部は低脳 ププッ
526名無し検定1級さん:04/03/06 09:49
生保・信託という、文系の社会にいる限り、
スペシャリストは、ゼネラリストにとって良いように使われるだけ。
527名無し検定1級さん:04/03/06 10:48
528名無し検定1級さん:04/03/06 23:19
>>526
まぁ、別に人に使われる(=サラリーマン)であることに
全然不満はないけどな。
それから、たしかに会社のトップはゼネラリストのほうがいいけど、
役員は多少スペシャリストもいないと経営が危うくなりやすい。
だからアク上がりの役員のいる企業がけっこうある。
529名無し検定1級さん:04/03/07 00:54
まあアクチュアリー上がりの役員はせいぜい1人いれば十分だわな。2人以上はいらんだろ。
ちなみに、なれる人はアクチュアリーの資格なくても十分ゼネラリストとしてやっていける素養がある人。
530名無し検定1級さん:04/03/07 01:35
>>529
全く説得力が無いな
せいぜい一人とか根拠のかけらも無い
531名無し検定1級さん:04/03/07 01:54
いないものはいないのよ。現実を知りなさい。
532名無し検定1級さん:04/03/07 01:59
アクチュアリーが役員会に何人も顔を出して幅を利かすなんて、考えただけでもおぞましい。
533名無し検定1級さん:04/03/07 01:59
>>531
どうでもいいけど、2人いる会社を知ってる。

そんなことより、今役員になってるような年代は
どこの会社もアクチュアリーの数自体がすごく少ない。

だから、普通に考えて、現在アクチュアリーの役員が少ないからといって、
アクチュアリーの数の多い俺らの年代から役員になる人が少ないってこと
にはならないでしょ。
534名無し検定1級さん:04/03/07 02:09
役員の数は今後総じてどうなるのかな?

まあせいぜいがんばってくれ。
535名無し検定1級さん:04/03/07 02:12
アクチュアリーの奴らって、煽りがいがあって楽しいねぇ。
536名無し検定1級さん:04/03/07 02:30
>>535
まともに反論できないときによくありがちな書き込みだねw
537名無し検定1級さん:04/03/07 02:35
アクチュアリーさんって総じて人との接し方に疎くて子供だよね。
早く大人にならないと出世はおぼつきませんぞ。
538名無し検定1級さん:04/03/07 02:39
パソコンと向き合ってることが多いから、しょうがないよねぇ。
539名無し検定1級さん:04/03/07 03:17
また気違いが湧いてきたな…
540名無し検定1級さん:04/03/07 05:37
>>529
住友生命は2人いるわけだが。
541名無し検定1級さん:04/03/07 07:47
アクチュアリーさん大のお得意の平均とったら2人もいかんだろ?
せいぜい1.1とか1.2、まあ1.0x人という所じゃないの?どうよ?
542名無し検定1級さん:04/03/07 07:56
ここはアクチュアリーの将来を信じきっている人が多いようですが、
世の中を広くを知ることも重要ですよ、皆さん。
視野が狭いとリストラがまだまだ進行するこの世の中は渡っていけませんぜ。
543名無し検定1級さん:04/03/07 08:16
オマエモナ
544名無し検定1級さん:04/03/07 08:21
まともに反論できないときによくありがちな書き込みだねw
545名無し検定1級さん:04/03/07 08:42
オマエモナ
546名無し検定1級さん:04/03/07 08:47
ここには大人のアクチュアリーはおらんのか?
まあ俺もひまつぶしもこの辺にしとくか。
547名無し検定1級さん:04/03/07 09:01
会員は試験前後しか出てこないよ。
548名無し検定1級さん:04/03/07 09:15
まさかと思うが、正確な平均値を求めようとしてるやつが・・・いたりしそうで怖い。
549名無し検定1級さん:04/03/07 10:29
533 :名無し検定1級さん :04/03/07 01:59
>>531
どうでもいいけど、2人いる会社を知ってる。

そんなことより、今役員になってるような年代は
どこの会社もアクチュアリーの数自体がすごく少ない。

だから、普通に考えて、現在アクチュアリーの役員が少ないからといって、
アクチュアリーの数の多い俺らの年代から役員になる人が少ないってこと
にはならないでしょ。


これが真実だろ。今の役員数を調べてもたいして意味がない。
550名無し検定1級さん:04/03/07 11:50
今後、保険年金の世界ってパイはどうなっていくのかな?
保険って会社多すぎじゃない?
国際化ははかれるのかな?

よ〜くかんがえよ〜。
551名無し検定1級さん:04/03/07 11:51
国際化って言うより多国籍企業化というべきだったか。
552名無し検定1級さん:04/03/07 12:13
保険なんて基本的に新規参入が困難な分野だから多国籍化なんてそうそうしないよ
553名無し検定1級さん:04/03/07 12:22
アメリカでのアクチュアリー就職について
http://www.finansurance.com/USActuary/USActuary11.htm
554名無し検定1級さん:04/03/07 12:53
日本の保険会社もAIGのようになれれば、伸びる余地があるんだけどね。
じゃないと縮小均衡だよね。
まだまだ日本の保険会社には難しいかな?
555名無し検定1級さん:04/03/07 12:54
保険会社が伸びる必然性など全く無い
健全であればそれでよい
まあ健全とは言いがたいけど
556名無し検定1級さん:04/03/07 12:57
守りは重要だが、守り一辺倒に入っちゃおしまいよ。
アクチュアリーさんはそこんとこ特に注意しないとね。
557名無し検定1級さん:04/03/07 12:59
年金は兵隊さんが必要だから、さかんにアクチュアリーっていうんだろうね。
兵隊さんは大変よ。
558名無し検定1級さん:04/03/07 13:14
兵隊さん常時募集中。
ttp://www.iicp.co.jp/saiyo.htm
559100人に1人の脳障害:04/03/07 13:40
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html

560名無し検定1級さん:04/03/07 13:48
独身多いんだろこの資格
試験会場もやばそうな奴大勢いたしな
理系といえば理系らしい資格なのかな
561名無し検定1級さん:04/03/07 14:15
Actuary Named as One of the Highest Paying Hot Job Opportunities

Actuaries rank second on the Challenger list of hot, high paying jobs,
with top performers median annual salaries reaching $122,000. Actuaries
have gained greater importance in the wake of September 11 as companies
first line of defense in preparing for future risks

http://www.beanactuary.org/news/hotjobs.cfm
562名無し検定1級さん:04/03/07 14:24
仕事は単調だよ。
まあアスペルガー向きかも。
563名無し検定1級さん:04/03/07 23:00
>>560
いや、メーカーの技術者に比べればましだと思うよ。
アク採用といえどもメーカー技術者よりは対人折衝能力を採用で要求されるし、
職場環境的にも金融機関ということで女性が多い(他部署も含めれば)からね。
564563:04/03/07 23:01
少なくともうちの部では30前に半分以上が結婚してる。
565名無し検定1級さん:04/03/08 13:08
今合格発表みてきました
なんとか、東大理T合格しました。

これから、アクチュアリー目指して勉強愛しです。
566名無し検定1級さん:04/03/10 11:06
下らん質問だけど教科書の類って注文してからどれくらいで届くもん?
567名無し検定1級さん:04/03/10 11:36
>>566
注文→お金振込み→本到着

メールで注文してその日にお金振り込めば、2日後には
くる。(遅くて3日後)
568名無し検定1級さん:04/03/10 12:08
>>567
結構俊敏なんやね。サンクスコ
569名無し検定1級さん:04/03/10 22:17
お前アク採用されたの??
570名無し検定1級さん:04/03/12 17:13
yes
571名無し検定1級さん:04/03/12 18:28
>アクチュアリーさんって総じて人との接し方に疎くて子供だよね。
>早く大人にならないと出世はおぼつきませんぞ。

アク募集で年齢差別してるんだから子供だね。
572名無し検定1級さん:04/03/12 18:31
なんで逮捕されないんでつか?
採用で年齢差別して人殺してるのに。
573名無し検定1級さん:04/03/12 18:48
>アクチュアリーさんって総じて人との接し方に疎くて子供だよね。
>早く大人にならないと出世はおぼつきませんぞ。

大人になってしまったら、年齢差別で職業選択できなくなる
んだから、死んでもなりたくないね。
574568:04/03/12 19:39
テキスト届いたー

>>569
いやまだです。
575537:04/03/12 22:39
>>573
いかにもアクチュアリーらしい、つっこみどころに乏しい釣りだな。
576名無し検定1級さん:04/03/12 23:27
弁護士>東大卒医者>司法浪人>東大医>>>普通の医者>他の医大
>>>>>>>>人間として最低レベル>ペット>>>>>>医学部浪人
577名無し検定1級さん:04/03/13 00:36
>>576
??
578名無し検定1級さん:04/03/13 01:33
>>576
司法試験は人間を変える。これは僕が悲しくも痛切に学んでしまった事だと思う。
東大法学部卒で、昔は優しくてすごくいい人だったのに、数年間司法浪人をしている
うちに超最悪な奴になってしまった先輩をしっている。毎日、物凄いプレッシャーの中で
朝から晩まで勉強していて、20代後半になっても収入もないし、友達もいなくて
僕たち後輩しか相手してくれる人がいないからなんだと思うが、本当に小学生並みの人の
悪口と愚痴しか言わない人間になった。早く諦めて他の仕事すればいいのに。
それ考えたら何回アク試験落ちたって給料もらえるし、人並みの生活は出来るし
俺って幸せだよなと思うよ。

医学部浪人>>犬の糞>>酔っぱらいのゲロ>>>>>>>>>>司法浪人
579名無し検定1級さん:04/03/13 04:24
司法浪人と医学部浪人じゃ年齢層が違うからな・・
司法浪人は涙を誘いますよ
580名無し検定1級さん:04/03/13 06:10
医学生の荒らしです。
挑発発言を以下のスレの他多数のスレで繰り返す変態荒らしが
います。医学生荒らしは無視しましょう。

【age厨必死】初級死すアドPART44【妄信】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077087256/l50
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50
【age厨業者必死】MOS part1【自演】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
将来性は?■シスアド VS 基本情報■
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057469312/l50
パソコン検定試験に挑戦!
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/l50
カチャカチャパチパチ キーボード技能
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047258775/l50
【目指せ】初級シスアドPART44【春合格】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077138200/l50
【9i】ORACLE MASTER Silver【Database】Part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072702821/l50
テクニカルエンジニア エンベデッド
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/l50
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/l50
テクニカルエンジニア【データベース】part4
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/l50
【???】VBAエキスパート【なにそれ?】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066275292/l50
581名無し検定1級さん:04/03/13 19:24
>それ考えたら何回アク試験落ちたって給料もらえるし、人並みの生活は出来るし
>俺って幸せだよなと思うよ。

38才無職で何回もアク落ちてます。給料なしですが何か?
582名無し検定1級さん:04/03/13 19:28
なんで逮捕されないんでつか?
採用で年齢差別して人殺してるのに。
583名無し検定1級さん:04/03/13 20:44
>582
年齢で不採用にされたの?
つかその粘着でやばい性格が不採用の原因じゃないの?
584名無し検定1級さん:04/03/13 20:55
583=自覚のない犯罪者
585名無し検定1級さん:04/03/13 21:06
583=応募段階で年齢差別してるにも
  かかわらず、面接を受けて落と
  されたと勘違いしている犯罪者。
  
586名無し検定1級さん:04/03/13 21:16
国会はなぜ抜け穴だらけの年齢差別禁止法
しか作れないのでつか?
 なぜ民主党が去年提出したnew年齢差別禁止法案がなかなか
成立しないのですか?
 いつごろ583みたいな奴を逮捕できる社会に
なるのでつか?
587名無し検定1級さん:04/03/13 21:18
なぜ、粘着に年齢差別してる犯罪者は
許されるのでつか?
588名無し検定1級さん:04/03/13 21:41
なぜ、「リーマンの能力の9割は
会社の偏差値で評価される」、という
重要な事実を、就職雑誌は記事
に書かないのでつか?
589名無し検定1級さん :04/03/13 21:48
保険数理士と社会保険労務士ってどっちが上なのかな
590名無し検定1級さん:04/03/13 22:14
>>589
難易度:アクチュアリー > 社会保険労務士
平均収入:アクチュアリー > 社会保険労務士
世間一般の知名度:アクチュアリー < 社会保険労務士
両方の資格のことを知る人間の一般的な評価:アクチュアリー > 社会保険労務士

だと思われる。
591名無し検定1級さん:04/03/13 22:52
難易度:アクチュアリー>>> 社会保険労務士
平均収入:アクチュアリー>>>社会保険労務士
世間一般の知名度:アクチュアリー <<<< 社会保険労務士
両方の資格のことを知る人間の一般的な評価:アクチュアリー>>>社会保険労務士
592名無し検定1級さん:04/03/13 23:14
アクチュアリーはポテンシャルで、総計宮廷理系数学科
が最低ライン
593名無し検定1級さん:04/03/13 23:15
外資系のアクなら年収1500万以上
594名無し検定1級さん:04/03/13 23:51
外資系のアクは給料いいよ。
アクに限らず外資では金融専門職の評価は高い。
595名無し検定1級さん:04/03/14 00:27
なんで逮捕されないんでつか?
アク採用で年齢差別して人殺しに二役三役かってるのに。
596名無し検定1級さん:04/03/14 00:34
なぜ、「リーマンの能力の9割は
会社の偏差値で評価される」、という
重要な事実を、就職雑誌は記事
に書かないのでつか?
597名無し検定1級さん:04/03/14 01:11
>>595,>>596は精神異常者か?
598名無し検定1級さん:04/03/14 01:12
>>596
会社の偏差値ってなんだよw
高校生じゃあるまいし
599名無し検定1級さん:04/03/14 08:23
外資に限らずアクの給料は確かに魅力はある。
600名無し検定1級さん:04/03/14 09:44
外資に限らずアクの給料は確かに魅力はある
601名無し検定1級さん:04/03/14 16:19
最近の問題はポテンシャルが問われる程難しくはない気がする。 てゆーか、総計宮廷にポテンシャルなんて・・・
602名無し検定1級さん:04/03/14 17:28
>>601
東大の数学科でもさ、アクチュアリー志望なら一流の数学者じゃないから
それほど偉そうにする必要もないと思うんだけど
603名無し検定1級さん:04/03/14 19:13
>>602
一流の数学者が優秀なアクチュアリーになるかと言えば、
そうとも限らない。
数学を扱うとはいえ、研究者とビジネスマンじゃ求められる能力は別。
604名無し検定1級さん:04/03/14 19:16
アクチュアリーを数学を軸にしてしか考えないから、
おかしなことになるんだよ。
一部の理論研究をするアクチュアリーを除けば、
数学なんて試験に受かる程度の能力があれば問題なし。
マネジメント力や説明力のほうが重要。
605名無し検定1級さん:04/03/14 19:17
二村麻美の水死体
606名無し検定1級さん:04/03/14 20:14
>会社の偏差値ってなんだよw
>高校生じゃあるまいし

OL、大企業人事部や一流企業リーマンだって
そういう意識持ってるの知らないんでつか?
お前、日本社会の実態を生徒に教えない高校
の先生でつか?
607名無し検定1級さん:04/03/14 20:20
なんで逮捕されないんでつか?
採用で年齢差別して人殺してるのに。
608名無し検定1級さん:04/03/14 20:22
国会はなぜ抜け穴だらけの年齢差別禁止法
しか作れないのでつか?
 なぜ民主党が去年提出したnew年齢差別禁止法案がなかなか
成立しないのですか?
 いつごろ583みたいな奴を逮捕できる社会に
なるのでつか?
609名無し検定1級さん:04/03/14 20:23
なぜ、粘着に年齢差別してる犯罪者は
許されるのでつか?
610名無し検定1級さん:04/03/14 20:24
なぜ、「リーマンの能力の9割は
会社の偏差値で評価される」、という
重要な事実を、就職雑誌は記事
に書かないのでつか?
611名無し検定1級さん:04/03/14 20:28

> >>595,>>596は精神異常者か?

なぜ年齢差別問題を話題に出すと
精神異常者扱いされなくちゃならないんでつか?
612名無し検定1級さん:04/03/14 20:33
なぜ、「13歳のハローワーク」に年齢差別で
ホームレス自殺が増えている実態を書かないんでつか?
 そんなに日本の年齢差別問題を教えてはいけない
ことなのでつか?
613名無し検定1級さん:04/03/14 22:12
>>611
つーか、年齢差別してるとか人殺ししてるとか、
何の説明もなしに何度も同じ書き込みを繰り返してれば、
ちょっと頭のおかしい奴だと誰しも思うだろ。
それすらわからんのか?
あと、>>610の書き込みも、こんなところにそんな書き込みをして
何がしたいのかわけわからん。
614名無し検定1級さん:04/03/14 22:38
ここ最近まともな話が無いこのスレ。
615名無し検定1級さん:04/03/15 00:41
恐ろしい思考回路だ。こんな奴はどんな資格とっても雇われない。
616名無し検定1級さん:04/03/15 11:58
しね
617金融板より:04/03/15 16:30
前スレ980 :04/03/15 02:23
76 財務省
75 Goldman Sachs 日本銀行
―――――――――――――――――――――――――――神
74 Morgan Stanley 金融庁 
73 国際協力銀行 野村証券IB JP Morgan
72 日本政策投資銀行 Deutsche Bank BNP Paribas
71 Merrill Lynch 日興Citi Group証券 Lehman Brothers
――――――――――――――――――――――――――――――東大京大一橋の勝ち組み
70 中央青山監査法人 朝日監査法人 新日本監査法人 アクチュアリー採用
69 農林中央金庫 大和証券SMBC みずほIB
68 東京三菱銀行 東京海上日動火災
67 信金中金 新生銀行IB 三菱信託銀行 日本生命
66 東京証券取引所 三井住友銀行 商工組合中央金庫
65 新生銀行 JA共済
64 野村證券 中小企業金融公庫  三井住友海上火災
63 損保ジャパン  第一生命 UFJ銀行 みずほFG 住友信託銀行
------------------------------------------------------------------早慶の勝ち組
62 みずほ信託銀行 UFJ信託 あおぞら銀行 国民生活金融公庫 上位地銀
61 住友生命 明治安田生命 大同生命 大和証券 農林漁業金融公庫
60 富国生命 日興コーディアル証券 中央三井信託銀行 住宅金融公庫 
59 JCB 太陽生命 ニッセイ同和損保 日本興亜損保 あいおい損保
-------------------------------------------------------マーチの勝ち組み
58 オリックス 三井住友カード 中位地銀
57 日動火災 共栄火災
56 朝日生命 三井生命 
55 日新火災 中小企業投資育成 下位地銀 信金
618名無し検定1級さん:04/03/15 17:39
アクってこんな奴ばっかりなのか?
こんなキチガイに囲まれて仕事するの嫌だぞ
619名無し検定1級さん:04/03/15 19:51
>>618
きちがいは1人だけ混ざってるだけだと思うが。

「でつでつ」言ってるやつまじうざい。
620名無し検定1級さん:04/03/15 23:57
>>619

アク採用での年齢差別問題を語りたがらない
お前みたいなのが問題だ
621名無し検定1級さん:04/03/16 00:13
憐れだな。
622名無し検定1級さん:04/03/16 00:19
619がな
623名無し検定1級さん:04/03/16 00:58
>>620,>>622

おまえ本気なの?
アク採用の年齢差別問題なんてだれも興味ねーよw
どこかの市民運動ででも勝手にやってくれ。
624名無し検定1級さん:04/03/16 01:17
就職人気と入社難易度を総合的に判断してのランキング。
単に順番をいじるだけじゃなくて、個々の企業の良し悪しに
ついても議論できたらいいですね。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1077537976

76 財務省
75 日本銀行
―――――――――――――――――――――――――――神
74 Morgan Stanley Goldman Sachs 金融庁 
73 国際協力銀行 野村証券IB JP Morgan
72 日本政策投資銀行 Deutsche Bank 大手アクチュアリー採用
71 日興Citi Group証券 Lehman Brothers BNP Paribas 大手クオンツ採用
――――――――――――――――――――――――――――――東大京大一橋の勝ち組
70 中央青山監査法人 朝日監査法人 新日本監査法人 中堅アクチュアリー採用
69 東京三菱銀行 東京海上 大和証券SMBC みずほIB 中堅クオンツ採用
68 三菱信託銀行 農林中央金庫 新生銀行IB  
67 三井住友銀行 日本生命
66 住友信託銀行 新生銀行
65 信金中金 三井住友海上
64 みずほFG みずほ信託銀行 損保ジャパン 第一生命
63 UFJ銀行 野村證券 JA共済 商工組合中央金庫
------------------------------------------------------------------早慶の勝ち組
62 UFJ信託 あおぞら銀行 中小企業金融公庫 国民生活金融公庫 上位地銀
61 住友生命 明治安田生命 大同生命 中央三井信託銀行 日本興亜損保
60 富国生命 日興コーディアル証券 あいおい損保 大和証券 
59 JCB 太陽生命 ニッセイ同和損保 住宅金融公庫 農林漁業金融公庫
-------------------------------------------------------マーチの勝ち組

625名無し検定1級さん:04/03/16 02:18
特定企業の具体的な話で気が引けるんだが(このスレは本当にそういう話がない)、
みずほ信託ってどうやってアク採用してるんだろ?
みずほグループで一括採用してるから、オープンコースとかスタート特定コースとかあるけど
自分は信託のアク採用じゃなきゃ嫌ですみたいに言えるのかな。
中途採用なわけないですよね。
626名無し検定1級さん:04/03/16 02:41
>>623
>おまえ本気なの?
>アク採用の年齢差別問題なんてだれも興味ねーよw
>どこかの市民運動ででも勝手にやってくれ。

君みたいに思考力がたりず社会問題にうとい奴のほうが、
面接で企業好みの発言する傾向にあるため、
ブランド企業に内定しやすいから安心しろ。(w
 
627名無し検定1級さん:04/03/16 06:47
620に就職先がないのは年齢というよりも人格にあるね。
628名無し検定1級さん:04/03/16 21:04
>>626
普通にキモイ
629名無し検定1級さん:04/03/16 21:12
>>626

アクチュアリーは別にアクチュアリー採用されなくても
自分で資格さえ取れば、けっこう経験不問の中途採用がある。
年齢差別問題を議論するのにはあまり適さないスレだと思うが?

もっと極々普通の就職、採用を扱ってるスレで
議論を吹っかけたほうがいいんじゃないのかね。
630名無し検定1級さん:04/03/16 22:49
そもそも年齢差別は公務員でもあるので、アク採用には無関係だと思うが。
631名無し検定1級さん:04/03/16 22:50
>>629
>自分で資格さえ取れば

科目合格持ってればって事?
632名無しのライセンス:04/03/16 23:01
どこか予備校でアクの講座開設するところないんですか?
LE○とかTA○とかW○ミナーとか・・・?
いくら国家試験じゃないからってそれを言うなら診断士や証アナだってそうだし
FPや社労士・年金アドバイザーとった人の次期目標としていいと思うが。
633名無し検定1級さん:04/03/16 23:09
>>632
大々的にやってるのは東京理科大
あとTACや損保総研などで一部講座アリ


> FPや社労士・年金アドバイザーとった人の次期目標としていいと思うが。

分野もレベルもかけ離れ過ぎてて関連性ゼロ
悪いことは言わんから止めとけ

634名無し検定1級さん:04/03/16 23:12
>>630
もう相手するのやめませんか
>>631-632
過去ログ読みましょう
635名無し検定1級さん:04/03/16 23:27
働きながらアクチュアリーの資格を取るなら、
早慶数学科レベルの数理的な素養は必要。
世の中そんな人間は決して多くないし、
さらに金融関係で働いてる人となるとさらに絞られる。

だから普通のFPや年金アドバイザーが目指すような資格じゃない。
636名無し検定1級さん:04/03/16 23:48
仕事しながらアクチュアリーの資格を取るのは大変。
学生なら文系でもなんとかなる。
637名無し検定1級さん:04/03/16 23:49
FPの次のステップにできるかどうか、問題見てから決めれば?
(↓数理人会のだが、おおまかな傾向はアクと同じ)

http://www.jscpa.or.jp/about/siken/H14/hosuu.pdf
638名無しのライセンス:04/03/17 00:28
あのね、関連性やレベルの話ではなくて
インフレ資格たるFPをとった後それに箔をつける作業の話として
「次の目標として」って言ったの。

蛸壺専門家はこれだから困る。
639名無し検定1級さん:04/03/17 00:47
>>635
金融関係じゃないとアクチュアリーに転職難しいの?
640名無し検定1級さん:04/03/17 01:06
>>638
意味不明(w
資格で箔付けしたけりゃこんなマイナー資格じゃなくて
会計士とか税理士とか司法とかあるだろ
少なくとも予備校選びには苦労しない
641名無し検定1級さん:04/03/17 01:07
>>635
教養の数学の本をすらすら読めるレベルなら問題ないと思うけど。
しかし世の中にはε-δもわからない馬鹿が結構いるから、教養の
数学程度で挫折する奴が結構いるのかもな。
642名無し検定1級さん:04/03/17 03:35
>>641
数学科出身者でも社会に出てまでεーδ論法を知ってる必要は無いと思うが。
もちろん、アクチュアリー目指す人でもね。
643名無し検定1級さん:04/03/17 06:20
そのくらいは理解できる位の数理的センスが必要って意味でしょ
644名無し検定1級さん:04/03/17 10:41
εーδ論とは何?
そんなの知らんが数学取得したよ。
645名無し検定1級さん:04/03/17 11:09
もういいよ、そういう話。
アメリカ・カナダに行く人いる?
646名無し検定1級さん:04/03/17 18:36
アメリカ・カナダって何?
喫茶店の名前とかか?
647名無し検定1級さん:04/03/17 23:22
>>629
>アクチュアリーは別にアクチュアリー採用されなくても
>自分で資格さえ取れば、けっこう経験不問の中途採用がある。

年齢差別しまくりのならけっこうあるね(w


>年齢差別問題を議論するのにはあまり適さないスレだと思うが?

僕はむしろ最適だと思うけど。「年齢差別はあって当たり前」と
思ってる奴がたくさんいそうだからね。
648名無し検定1級さん:04/03/17 23:25
アーキテクチャー アクセサリー アーチェリー
649名無し検定1級さん:04/03/17 23:29
とるのも大変 とってもまわりはキモオタばかり
650名無し検定1級さん:04/03/18 00:38
>>638
だから、そもそも目標にすべき資格じゃないことを説明したまでだが。
FPや年金アドバイザーとは資格の関連性が薄すぎるし、
素直に税理士や社会保険労務士あたりを目標にしたほうがいい。
651名無し検定1級さん:04/03/18 00:56
欧米ではアク採用(アクチュアリトレイ二ー)に入って三年以内に
アクチュアリーの試験に受からなければ首だよ。
652名無し検定1級さん:04/03/18 01:19
>>638
高校で数学が非常に得意だったのであれば、間違って文系に行ってしまった
ような人間でも努力次第でなんとかなる
653名無し検定1級さん:04/03/20 01:28
age
654名無し検定1級さん:04/03/21 02:24
ageage
655名無し検定1級さん:04/03/22 00:47
年金と生保のどっちのアクになろうか迷ってます。。。
656名無し検定1級さん:04/03/22 01:29
>>655
つうかキミ会社は何業?
657名無し検定1級さん:04/03/22 16:45
せいぽですがなにか
658名無し検定1級さん:04/03/22 17:10
年金数理人会試験の基礎数理(数生損)、受けてきました
アク試験と会場は同じですが、1教室だけ
数えたら受験番号は65番位まで、受験者数は35人位(女性3名)、最後までいた人が
25人位
マイナーなアク試験の更に上を行く、という感じでした

数損はアク試験よりも全然易しいですが、量が多い
私はアク試験から3ヶ月ほったらかして行きの電車でまとめノートを読んだだけで
受けましたが、最後の生保を(2)までやった所で時間切れでした
やっぱり勉強して受けなきゃ駄目ね・・・
659名無し検定1級さん:04/03/22 19:31
年金数離人を受けるとなにかいいことあるんですか?
660名無し検定1級さん:04/03/23 14:23
質問させて下さい。今年大学3年でアクチュアリの勉強をはじめようと
思っているのですが、損保と生保と年金ではどれが一番おいしいですか?
みなさん、それぞれの個人の意見でいいので聞かせて下さい。自分は損保で
行こうと思ってたのですが、求人を見ると生保が多かったので迷ってます。
お願いします。
661名無し検定1級さん:04/03/23 16:05
>>660
生保からの求人多いってどこの大学?
662名無し検定1級さん:04/03/23 19:56
3年で受験するんだから京都とかでは
663名無し検定1級さん:04/03/23 21:00
>>660
あくまで俺の独断と偏見だけど、
給料:損保>生保>信託
社内優遇度:生保=信託>損保
資格支援:信託>生保>損保
仕事のおもしろさ:信託>生保>損保(これは当然人による)
将来性:生保=損保=信託(どれもニーズあり)
664名無し検定1級さん:04/03/24 10:34
事実

給料:生保>信託>損保
社内優遇度:生保=信託>>>損保
資格支援:信託>生保>損保
仕事のおもしろさ:生保>信託>損保
将来性:生保=信託>損保

損保アクはアクの負け組み
665名無し検定1級さん:04/03/24 18:51
少しでも数学に興味があるひとなら
仕事のおもしろさ:損保>>信託=生保
だと思うんだが、、、。
666名無し検定1級さん:04/03/24 19:41
>>665
損保のアクが一番数学使わない。
ごく一部の商品開発はたしかに高度な数学を使うようだが、
そんなごく一部の仕事を期待して損保アクになるのは無謀。
あくまでサラリーマン資格。
数学的なレベルで言えば、普通は生保の商品開発のほうが上。
多くのアクチュアリーが従事する仕事で考えれば、
使う数学のレベルをざっくり言えば、生保>年金>損保。
667名無し検定1級さん:04/03/24 21:42
レベル云々言うほどの数学では無いと思うがw

割と生保、年金関連は数理手法がほぼ確立しちゃってるところもある(それ故、それに則った計算なり商品開発なり経理なりをするアクチュアリー部隊の求人が多い)ので、今後の研究の余地という意味では損保の方があるかもしれないね。
668名無し検定1級さん:04/03/24 23:03
>>667
まぁ、研究がしたいなら損保もありかもね。
ただ実務で言うと、知り合いの損保アクの話を聞く限りでは
普通の文系出身総合職でもできる仕事しかしてない人が
ほとんどらしいが。
669名無し検定1級さん:04/03/24 23:48
>>668
それは会社によると思うよ。もともと法令で必要なのは計理人だけなわけだから、人をうまく使ってない会社だとそうなる。

ただ、営業とか単純な事務作業は別だけど、どういう仕事だろうと、さすがアクチュアリーがやった仕事、という風に思わせるかどうかは本人次第だよ。

日本の損保はあまりアクチュアリーの仕事、っていうのが確立されていない分、自分に自信があればそういう部分も出しやすいんじゃないかな。

そういうアクチュアリーが携わるべき仕事を確立させていって、できれば法令レベルでも謳わせて、アクチュアリーの価値を高めていかなきゃならんのだけどね。
670名無し検定1級さん:04/03/25 00:21
なんでアメリカは損保アクが多いの?
671名無し検定1級さん:04/03/25 01:44
>>638
遅レスだけど、俺はこの人のレスに同意
どうもこのスレにでてくる業界人は視野が狭いような気がする
ていうか、幼稚なのかな
なんか自分達が大層なもんだと思ってて他の(主に文系)人間が質問してもハナっから排斥する
アクってこんな奴ばかりなの
672名無し検定1級さん:04/03/25 01:54
>>671
遅自作おつw

マジレスすると、ちゃんと前後読めよ。
アクはやめておいて他の資格を目標にしたほうがいいって
ちゃんとアドバイスしてあるだろ。
というか、>>632とか>>638はアクの資格がどういうものか
わかってる人からしたら、かなりむちゃくちゃな内容。
資格の関連性も適性も無視してる。
673名無し検定1級さん:04/03/25 02:02
>>671

>あのね、関連性やレベルの話ではなくて
>インフレ資格たるFPをとった後それに箔をつける作業の話として
>「次の目標として」って言ったの。

いったいこれのどこに同意するんだ?
関連性のない資格を箔をつけるためだけに目標とするってのは
意味ないだろ。あんた、資格オタクになりたいのか?
さらに受験者レベルを考慮せずに目標を設定するなんてわけわからんぞ。
674名無し検定1級さん:04/03/25 02:04
>>672
だから貴方はアクは業界内資格で業界外の人が趣味で?とることは
ハナっから想定してないですよね
あと、適性は人それぞれなので決めつけは良くない
675名無し検定1級さん:04/03/25 02:11
>>671

633や>635が適切なレスをしてるように思うが、なんで「ハナっから排斥」?
それからFPとアクチュアリーを結びつける発想がするような人はこのスレでは
極めてまれなんで、>>672のいうとおり、残念ながら自作がばればれ。
676名無し検定1級さん:04/03/25 02:15
>>674
趣味で取るのはいいんじゃない?
「趣味で取る」のと「次の目標にする」とか「箔をつける」ってのは
まったく別だろ。問題をすり替えるな。
それからそもそもは>>632がアクの講座がなんでないの?という
疑問から話が始まってるわけだけど、FPがアクチュアリーを目指す
のは関連性から言ってほとんど「趣味」の領域だから、そんな人が
たくさんいるわけない。
つまりは講座が開かれない。そこまで言わないとわからんか?
677名無し検定1級さん:04/03/25 02:16
>>675
早慶数学科レベルの素養が必要って、そんなに要るか?


678名無し検定1級さん:04/03/25 02:18
>アクってこんな奴ばかりなの
ここのスレで判断してないで実際の正会員とでも話せばいいのに。
679名無し検定1級さん:04/03/25 02:20
>>678
うん、そうだね、同意
680名無し検定1級さん:04/03/25 02:21
>>677
いらない。
ただ、学歴と正会員になるまでの年月に相関関係があるような気もしなくはない。
っていうか誰にレスしてるのでしょう。
681名無し検定1級さん:04/03/25 02:22
>>677

俺は>>675じゃないが、どうしたら>>675に対してそういう質問が
でてくるんだ?
反論できないにしても、話題の変え方が強引すぎるw
682名無し検定1級さん:04/03/25 02:23
なんだ、袋叩きだな
683名無し検定1級さん:04/03/25 02:25
>>679
じゃあ、こんなところで自作してないで寝たら?
684677:04/03/25 02:25
>>675に>>635がリンクしてあって適切なレスと言ってるので
685677:04/03/25 02:29
あ、おれ>>638とは別人だから、
じゃあ
686名無し検定1級さん:04/03/25 02:31
うちの会社にアクチュアリー採用で入って数年たった人の
準会員になれた割合だと、

東大京大ほぼ100%に近い
早慶(数学系しかいない)は60%程度
それ以下(数学系しかいない)30%程度
という感じかな。なので、個人的には仕事しながら受かるレベルの目安が
総計数学科以上という気がする。
687名無し検定1級さん:04/03/25 03:56
↑こういう具体的な話が一番参考になります
688名無し検定1級さん:04/03/25 15:51
早慶の数理科学科って全然レベル高くねえぞ
689名無し検定1級さん:04/03/25 19:23
数理やるなら、普通、旧帝系だけど・・・
690名無し検定1級さん:04/03/25 19:57
学力以前に性格的に
早慶や理科大あたりは好きな勉強しかやらないイメージがある
東大京大はいやな勉強でもこなすイメージがある
691名無し検定1級さん:04/03/25 21:55
>>688
少なくともそれは一般論ではないね。
まー、俺もすごいとは思わんが。
ただ、世間一般的にはそのレベルの能力が必要な資格は
難関と呼ばれる。
692名無し検定1級さん:04/03/26 00:30
数学科で、東北大名大あたりと早慶じゃどっちがアク採用に有利かな?
693名無し検定1級さん:04/03/26 00:59
学歴フィルター通った後なら一緒。
694名無し検定1級さん:04/03/26 15:51
俺が今まで見てきた中では、採用率も資格修得率も

東大京大>東工大阪大>地方旧帝大早慶

というようになっているよ。
695名無し検定1級さん:04/03/26 23:01
>>694
は結構同意。
東工大はたまたま受からない奴を2人知ってるから
もうチョット低いが、、、。
696名無しさん@引く手あまた:04/03/27 00:12
ところで何かの拍子に駒大生がアクに受かってしまったり
したらどんな扱いになるの?
まあ、そんな話ありえないと思うが
697名無し検定1級さん:04/03/27 01:08
まぁ駒沢は理工系学部ないからありえないが、
日大で学生時代にアクチュアリー何科目か取る人はいるみたいよ。
日大は唯一アクチュアリーコースを設けている大学だから。
ここの教官の黒田先生(生保年金数理の教科書の著者)曰く
「今まで、一期生から四期生まで出していますが、正会員1名、
準会員2名、研究会会員30名を輩出しています。
主な就職先は日本銀行、みずほ信託銀行、アクサ生命、
プルデンシャル生命、チューリッヒ生命、クレディスイス生命などです。」
とあるから外資生保なら逝ける可能性もあるかも(日銀はパン食だろう。)
と言っても本当にアクチュアリー職に就けるか分からないし、
そもそも保険数理という、数学のレベル的には低いお勉強ばかりを
資格予備校ばりに四年間をして、準会員以上が3人というのでは、
数学の基礎力で遙かに勝る旧帝総計数学科ばかりのアクチュアリー業界では
やっていけない気がする。
698名無し検定1級さん:04/03/27 05:43
>>694
やっぱり東大・京大が多いという印象があるなあ。
>>697
国内大手のアク職では、日大は問題外でしょ。
699名無し検定1級さん:04/03/27 13:43
準会員以上が3人で研究会員30人と聞くとやはり、根本的に頭が良くないと準会員にはなれないと感じる。
なにしろ、日大アクチュアリーコースの方は平均6,7年アクチュアリーの勉強をしてることになるから、
それで1/10しか研究会員から準会員になってないっていうのは少なすぎ。やはり最初に少し勉強をしただけではだめで、かなり高いレベルでの素養が必要と感じた。
700名無し検定1級さん:04/03/27 14:15
素養っていうか根性だよ、と根性でとった数学の素養のない私は主張したい。
701日大じゃないけど:04/03/27 17:39
>>699
ちょっと決めつけすぎで、イヤな奴だね、こいつ
>>700
根性っていうか、受け続けてればいつかは全部受かる類の試験だと思う

702名無し検定1級さん:04/03/27 19:20
受け続けてればいつかは,,,か。
後1年で3科目とらないとサポートがなくなる(営業転属?)
可能性が高い俺はどうすればいいのよ。
とるしかないんだけどさ。ああ、根性見せるさっ。
703名無し検定1級さん:04/03/27 20:09
何年か前の名古屋大入試過去問(英語)に年齢差別に
関係する長文が出てたね
704名無し検定1級さん:04/03/27 23:01
>>701
他スレで似たような奴いたけどそいつっぽいな
705名無し検定1級さん:04/03/28 00:33
年齢差別のこと騒ぐ奴いるけど、試験レベルではないはず
採用段階であるのは、どの試験でも同じでしょう(今の日本では残念ながら)
ここだけで騒ぐのは、スレ違いだと思うよ
706名無し検定1級さん:04/03/28 00:58
>>699
4期までしか卒業生が出てないんだから、準会員と研究会員の比が1対10
だからって、こういう結論を出すのはナンセンスだよ
定常状態じゃないんだから(w

707名無し検定1級さん:04/03/28 08:30
>>706
東大・京大の院生あたりは勉強始めて2〜3年で準会員になる人も少なくないが。
しかも就職活動に修論付き+独学で。
大学で4年間アク専門のコースで勉強してるなら、もっと準会員がいてもおかしくないと
思うが。
708名無し検定1級さん:04/03/28 09:25
>>706
>平均6,7年アクチュアリーの勉強をしてることになるから
と書いてるのに、、、。
定常状態じゃないのはその通りだけど、立ち上がりが遅すぎない?っていうことです。
709名無し検定1級さん:04/03/28 09:52
>>708
だから平均6,7年っていうのが決めつけだっていうのよ
4年間アクの勉強ばっかやってるっていうのも決めつけ

まあ日大では大学2年次にすでに保険数学の授業があるっていうから
それから考えると確かに遅いわな
710名無し検定1級さん:04/03/28 10:21
アクは資格取っただけじゃどうしようもないってことにまずは気付かないと
711名無し検定1級さん:04/03/28 16:29
じゃあ例えば新入社員でアク採用の人は,毎日どんな仕事してんの?
アク候補ならでわの仕事があるんでつか?
712名無し検定1級さん:04/03/28 16:53
窓拭き
713名無し検定1級さん:04/03/28 22:15
>>711
アク候補ならではの仕事というより、
生保の主計や、信託の年金の数理計算を行うとことかは、
入社直後は基本的にアクチュアリー採用しか配属されない。

アク採用以外の人は、畑違いの仕事をしながら、
資格支援も受けられない状態で、たくさん科目合格しないと
そういった部署に移動させてもらえない。
714名無し検定1級さん:04/03/29 20:50
>>705 年齢差別してる大手企業人事部の方ですか?
715おれ京大卒だけど:04/03/29 22:12
京大生に卒業後の手取りを考えているやつなんて、
20年前はいなかったけど、
いまは将来を考えて、アクの勉強をしているのですか?
だったら、地球物理で測量士をとるなり、
化学系で危険物を取る方がいいのでは?
以上 マジれすですた。
716名無し検定1級さん:04/03/29 23:00
>>715
おいおい、手取り考えて測量士や危険物取る香具師なんているか?
金欲しいなら会計士だろう。まあ理系資格ではないが。
717名無し検定1級さん:04/03/30 01:12
次にあげる会社を給料の高い順に並べよ。

日本生命 第一生命 明治安田生命 住友生命 JA共済
大同生命 太陽生命 富国生命 三井生命 朝日生命
718名無し検定1級さん:04/03/30 01:16
俺のイメージだと

@ 日本生命
A 第一生命
B 大同生命
  明治安田生命
  住友生命
E 太陽生命
  富国生命
  JA共済
H 三井生命
I 朝日生命

こんなところだろうか・・・
719名無し検定1級さん:04/03/30 01:32
>>718
給料に関しては、
住友>明治安田>大同=三井だよ。

三井生命の経営者はやる気あんのかって感じ。
720名無し検定1級さん:04/03/30 01:33
参考までに
初任給は大手生保は全て17.5万 JA共済は21.29万

ここから会社によってどう伸びてくるのだろうか?
721名無し検定1級さん:04/03/30 01:35
>>719
健全性の割りに高い給料とは三井は心配ですな・・・
722名無し検定1級さん:04/03/30 01:37
@ 日本生命
A 第一生命
B 住友生命
C 明治安田
D 大同生命
  三井生命
F 太陽生命
  富国生命
  JA共済
I 朝日生命

こんなもんか…
723名無し検定1級さん:04/03/30 01:41
アクの待遇を考えるなら住友が一番だと思う。
724名無し検定1級さん:04/03/30 01:51
アク待遇が最低なのはJA共済。
725名無し検定1級さん:04/03/30 16:28
今立命の3回生でアクの勉強を始めようと思ってるんですが、院から東大や京大入って修士とったら就職できますかね?
院にいる間に2科目くらい合格すればなんとかいけるのでしょうか
726名無し検定1級さん:04/03/30 17:47
↓釣られ師
727名無し検定1級さん:04/03/30 21:07
>>725
トークが人並み以上ならおそらく大丈夫。
アクチュアリーもあくまでビジネスマン。
ちゃんと話せることがかなり面接では重視される。
(筆記試験を通るような連中はオタクっぽいの多い)
728名無し検定1級さん:04/03/30 23:09
今年31のフリーターです。
何とか人生の建て直しをと考えています。

この資格って、合格した後、卒業した大学による区別(差別?)ってありますか?
「早計以上じゃなくちゃ受からない」
とかそういう話は(以下略
729名無し検定1級さん:04/03/30 23:39
>>728
いいぞいいぞーーー
こういう受験者がどんどん増えろーーー
730名無し検定1級さん:04/03/30 23:52
>>728
大学による差別はそれほどないが、
あくまでサラリーマン資格なんで、
31歳でフリーターという生き方を
嫌う企業が多いのは間違いないだろうね。

資格で一発逆転を狙うなら、司法試験は無理として、
社会保険労務士や税理士あたりがいいんじゃないのか?
731728:04/03/31 00:25
こんなの見付けたので。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077668652/l50
70 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/03/26 14:50
>>66
アクチュアリーもすごいよ。

銀行、大手金融機関、監査法人、コンサル系入り乱れての
研究会員の青田買い。(アクチュアリー資格は7科目合格すれば
とれるが、5科目未満の合格科目しかない人を研究会員という)
30代未経験でも2〜3科目でも合格していれば、この青田買い
の対象になる。(給料の相場は、30才、3科目合格で900万
未経験者はこれより少しは下がる)

(ここから自分の書き込み)
上のレス、どう思いますか?
ここで言ってる「未経験」というのは、この業界に対する未経験であって、
年相応の経験が無くてもいい、という意味ではないのかもしれませんね。

>>730
資格で一発逆転を狙うなら、司法試験は無理として、
社会保険労務士や税理士あたりがいいんじゃないのか?
一応、工学部卒なので。
数式を延々と追っかけるようなのもう一度やってみたいなという願望は、ありますね。
732名無し検定1級さん:04/03/31 00:40
>>730
どうして司法試験は無理って決め付けるのよ
このスレの奴らの悪い癖
あ、そうかローになったから、フリーターじゃローは落とされるか(w

>>731
工学部出身じゃ、社労士や税理士の勉強はつまらないと思うので薦めない
つまらない勉強は長い目で見れば無駄になる
733名無し検定1級さん:04/03/31 00:43
>>731
嘘ですよ。
確かに業務中によくわからん人から電話かかってきたりしますが
転職における採用の可否自体は個人の能力次第です。
給与の相場もそんなに高くありません。

それから、数式追っかけたいなら大学に戻ったほうがよいです。
アクチュアリーの仕事ではお考えになってる程使いません。
商品開発の関係で金融工学系の部(課)署を持ってるところなら別ですが、
それでも「数式」とはまた違いますし。

数学をやりたいかつ大学人ではない道を歩みたいというなら
クオンツがよいと思います。
ただ、中途で未経験で採用されたということは
寡聞にして聞いたことはないですが。

何か目的に向かって勉学を重ねるというのはとてもよいことだと思います。
しかし、税理士・社労士では(私が想像する)「一発逆転」は無理ですし、
一時期羽振りのよかった会計士も最近は業界自体が不調です。
法曹もとった後が非常に大変ですよ。
まずは「一発逆転」という考え自体を改めてみてはいかがでしょうか。
734名無し検定1級さん:04/03/31 00:50
>>733
至極真っ当な意見だ・・・
735名無し検定1級さん:04/03/31 01:13
>>732
司法試験なんて人に薦める資格じゃないだろ。
自分の能力を見極められる奴が自分の意思で目指すべき資格。

>>733
一発逆転という言い方が悪かったね。
ニュアンスとしては、今どん底なのを人並みの生活に持っていける
という意味で使っていた。
736名無し検定1級さん:04/03/31 01:24
>>733
>まずは「一発逆転」という考え自体を改めてみてはいかがでしょうか。
何だか誤解が生じているみたいですが。(>>735さんが的を射たフォローをしてくれたけど)
人生の建て直し=一発逆転、ではありません。
あえてはっきりさせるなら、「最低限度の以上の生活をすること」かな?
収入面だけじゃないですよ。

いま、スーパーでおばちゃんたちと一緒にパートしてます。(時給、800円くらい。年収、200万くらい)
全く頭を使わないし、責任も何も無い日々です。
今現在、面白くないし、同年代に対してどうしても劣等感持つし、
このままじゃ、将来どうにもならないの分かってるんです。
でも、普通の就活しても企業から相手にされないのも分かっている。
大卒後、ずっとフリーターってわけじゃなくて、数年の経験はあるので転職活動したことあるけど。
「ビジネスの場に来て、幼稚園児レベルの話をしてはいけない」とか
「我々が求めているのは、ある程度の知識と経験を持った技術者です」
とか(取る側からしたら当たり前かもしれないけど)散々です。

電子回路と光学系の設計、あわせて1年数か月
テクニカルライター、約2年。
これは、社会経験ではない。
「今までの経験は捨てて、さあどうする」と考えると、資格しかないわけで。
事務系の比較的易しいとされている資格をいくつか取ればどうにかなるとは思えないんですよ。

企業にきちんとした形で勤められるなら、
>>731のコピペの半分の年収でもいいんです。
737728:04/03/31 01:28
736も自分のの書き込みです。
738名無し検定1級さん:04/03/31 03:34
>>727
レスありがとうございます。正会員目指してがんばります!
739名無し検定1級さん:04/03/31 14:47
>>728
俺も外部からアクチュアリーへの転職考えてるが、最初にココに
来て教えて貰った情報と後から自分で探してきたアクチュアリーの
有資格者との情報は食い違うことが多い。

言えることは、早くアクチュアリーの有資格者で相談できる人を探す
ことだね。
「匿名」の2chの情報と「所属企業と名前を名乗って」教えて貰える
情報はどちらが信頼性が高いかは言うまでもない。
(これは別にアクチュアリーだけでなく他の資格でも予備校・受験生の
情報より、実際の有資格者の情報の方が信頼性は遥かに高い)
740名無し検定1級さん:04/03/31 16:23
>>740
アクチュアリーの有資格者の知り合いがいないので、
情報収集にとても困っています。
情報の相違点等を出来れば具体的に
教えていただけないでしょうか?
例えば、異業種からの転職の場合の年齢制限や待遇などなど・・
よろしくお願い致します。
741名無し検定1級さん:04/04/01 01:29
アクチュアリーって物理学科卒でもなれるかな?
742名無し検定1級さん:04/04/01 01:53
>>741
試験に受かればなれるんだから何学科でも問題ないだろ。
何が言いたいんだ?
743名無し検定1級さん:04/04/01 08:41
>>742
保険業界板のほうのスレにも同時刻にマルチポストしているから
多分アクに興味のある物理学科生だと思われ
744名無し検定1級さん:04/04/02 21:19
大手ブランド損保企業人事
   「君はウチの会社に入社したら、何をやりたいでつか?」
学生:
   「人事部のスタッフとして採用の応募資格のグローバルスタンダード化
    に従事したいと思います。」
大手ブランド損保企業人事
   「ほう。人事部で応募資格のグローバルスタンダード化でつか。
    人事部志望なんて珍しいネエ。他の学生は内定欲しさのためか
    営業志望ばっかりだからさ。(w 
    で応募資格のグローバルスタンダード化とやらを実現するために
    具体策を何か考えているのかね?」

学生:
   「はい。例えば年齢差別を一切排除することと大学名学部名
    による区別を考えております。」

大手ブランド損保企業人事:
   「・・・(全員唖然)」
   「で、そのためにどうかえるつもりなの?」

学生:
   「まず、年齢差別撤廃のためには、応募資格から年齢条件をはずすこと、
    エントリーシートや履歴書など御社に提供することになる個人情報
    から年齢を推定できないようにすること、面接担当者が年齢差別をし
    ないよう徹底させることなどです。次に、学歴による区別のために
   応募資格として『アイビー東大京大一橋東工慶應早稲田のみその他は(ぷ』とします。」
   
続く   
745名無し検定1級さん:04/04/02 22:25
744は
年齢差別はいけないが学歴差別はOKってことか?
もしかして大学に2〜3浪してはいったとか?
第一生命は25以上は採用しないしそれでうらみもってんのか?

俺が思うに若い一年を浪人という無駄な一年で終わらせるのにあたいするほどに
価値が、学歴にあるとは思わないが。もちろんそれで自分が成長できる部分もあるが
社会はそんなに寛容じゃない・・・

年齢差別ねえ・・・第一生命以外は聞いたことないが・・・
あそこはまず生年月日きいてくるからね。
746名無し検定1級さん:04/04/02 22:26
おっと
大手ブランド損保企業人事
ってことは損保か。。。。
747名無し検定1級さん:04/04/03 02:42
>>744

続き読みたいぞ。
748名無し検定1級さん:04/04/05 23:23
あらあら、744がだまっちまったぞ・・・
749名無し検定1級さん:04/04/06 23:28
ではこのスレは終了でつね
750名無し検定1級さん:04/04/08 12:32
age
751名無し検定1級さん:04/04/09 20:54
744が黙っちまったのは745がずばり見破ったからじゃないのか?
他のアクチュアリーの板でもほざいてたが黙っちまったし。
752名無し検定1級さん:04/04/11 23:08
みなさーん、こちらに移動してくださーい!!

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074257638/l50
753名無し検定1級さん:04/04/12 20:54

☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< <<744まだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

754名無し検定1級さん:04/04/16 19:45
あげ
755名無し検定1級さん:04/04/17 00:13
アク会の新しいHPのアク試験問題例
http://www.actuaries.jp/examin/sample.html
こんなに簡単だったら、誰も苦労しないと思う・・・
756755:04/04/17 00:16

と、思ったがよく見たらそんな簡単でもなかった。
ただ、問題古すぎであんま参考にならない気が・・
757名無し検定1級さん:04/04/17 19:43
あげ
758名無し検定1級さん:04/04/22 11:30
上げ
759名無し検定1級さん:04/04/24 23:36
アクチュアリーなんて資格、日本じゃ関係のある仕事してる人しか知らないけど、
この前、家に泊まりに来たカナダ人3人に「アクチュアリーやってる」って言ったら
3人とも知ってた。でも、4年も留学してた妹は聞いたことないけど
僕がやってるからなんとなく知ってるって感じ。なんか文化の違いを肌に感じたよ。
760名無し検定1級さん:04/04/25 00:09
>>745
年齢第一生命に名前を変えればいいのにな
761名無し検定1級さん:04/04/25 01:02
>>760
キモ
762名無し検定1級さん:04/04/26 12:28
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/curtis/05.html


さらに米国では大卒後、すぐに就職しないで、しばらく好きなことを
やるのがごく普通だ。人によって、1年間旅をする。ずっと憧れていた
町でしばらくアルバイトする。あるいは日本の片田舎で英語を教える
ことかもしれない。重要なのは冒険であり、今までと違う経験をする
ことで、自分の地平を広げる。こうした人は、米国の大学院の入学審査
委員会や大企業からみれば、大学を卒業したばかりの子供よりも人生経験
があるから魅力的だ。対照的に日本の場合、大卒後すぐに安定した職業に
就いていない若者は「ふらふらしている」、頼りにならないとみなされが
ちである。
ところが90年代の「失われた10年」以降、日本の若者に大きな価値観の変化
が起きて、社会のプレッシャーに耐え、時間をかけても自分の歩みたい道を
探すとか、合わないと思えば社を辞め、やり直そうとする青年は確かに増え
ている。彼らがフリーターである必要はない。必要なのは、「遅咲き」と
なる機会を与えることだ。
763名無し検定1級さん:04/04/26 15:41
で、何がいいたいの?
764名無し検定1級さん:04/04/26 21:46
>>762
その件については、どうかんがえても日本の方が正しいだろ
経歴に穴のあるヤシなんか実力があってもむくわれないのは当然だ
死ねばいいんだ
765名無し検定1級さん:04/04/30 14:31
↑こういうケツの穴の小さい奴がいっぱいいるから、日本はまだまだダメなんだよな。
アクチュアリーってそういう奴すごく多そう。
766名無し検定1級さん:04/04/30 14:32
遅咲きにもチャンスを
767名無し検定1級さん:04/04/30 16:15
ケツの穴の大きさと仕事の能力に関係があるとは思えんがw
というより寧ろ大きいと下痢したときとか困りそう。

冗談はさておき、日本の社会ではマイペースな奴は対人能力がないとみなされるから、
経歴に「穴」がある人間を企業が嫌うのは当然かもね。
768名無し検定1級さん:04/04/30 18:59
↑こういう下手な冗談いう奴多いよね、アクチュアリーって。
こういう奴に限ってリストラにあって、すぐ首くくったりするんだよな。
769名無し検定1級さん:04/04/30 19:50
>>765=768
皮肉、って言葉知ってるかw
これじゃあアク採用も落ちるわけだ。
770名無し検定1級さん:04/04/30 21:08
皮肉が皮肉になってないからバカなんだよ。
さすが対人能力に欠ける職種の筆頭、アクチュアリー。
771769:04/04/30 21:16
まあ、俺の見立てだと、768はこんな奴だろう。アクチュアリーの典型だ。

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html

772770:04/04/30 21:17
↑まちがい、すまん。
まあ、俺の見立てだと、769はこんな奴だろう。アクチュアリーの典型だ。

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html

773名無し検定1級さん:04/04/30 21:53
76 財務省
75 日本銀行
―――――――――――――――――――――――――――神
74 Morgan Stanley Goldman Sachs 金融庁 
73 国際協力銀行 野村証券IB JP Morgan
72 日本政策投資銀行 Deutsche Bank 大手アクチュアリー採用
71 日興Citi Group証券 Lehman Brothers BNP Paribas 大手クオンツ採用
――――――――――――――――――――――――――――――東大京大一橋の勝ち組
70 中央青山監査法人 朝日監査法人 新日本監査法人 中堅アクチュアリー採用
69 東京三菱銀行 東京海上 大和証券SMBC みずほIB 中堅クオンツ採用
68 三菱信託銀行 農林中央金庫 新生銀行IB  
67 三井住友銀行 日本生命
66 住友信託銀行 新生銀行
65 信金中金 三井住友海上
64 みずほFG みずほ信託銀行 損保ジャパン 第一生命
63 UFJ銀行 野村證券 JA共済 商工組合中央金庫
------------------------------------------------------------------早慶の勝ち組
62 UFJ信託 あおぞら銀行 中小企業金融公庫 国民生活金融公庫 上位地銀
61 住友生命 明治安田生命 大同生命 中央三井信託銀行 日本興亜損保
60 富国生命 日興コーディアル証券 あいおい損保 大和証券 
59 JCB 太陽生命 ニッセイ同和損保 住宅金融公庫 農林漁業金融公庫
-------------------------------------------------------マーチの勝ち組

774名無し検定1級さん:04/04/30 21:55
大手アクチュアリーって、大同・太陽・富国・朝日も入るの?
JA共済は?
775770:04/04/30 22:16
まあ、財務省入れても幸せとは限らんけどな。

あと、なぜかアクチュアリー>クオンツってなってるけど、逆だろ。
アクチュアリーには対人折衝能力はあんまりいらないけど、クオンツにはそれなりに必要だぞ。営業で客先回ったりもするし。
人数的にもクオンツはそんなに数いないしな。
まあクオンツも人間的にどうかと思う奴おおいけどな。

とりあえずこの表があってることにすると、
投資銀行と生保・信託のランクの差がそのまんまそこに勤務するクオンツとアクチュアリーの差になるだろうよ。
776名無し検定1級さん:04/04/30 22:55
なんかねー、読んでて哀れなのよ。

アクチュアリーの仕事をよくわかってない時点で学生なの丸出しだし、
今は各社のアクチュアリー採用が終わった時期。
そんな時期にわざわざアクのスレを覗きにきて、猛烈にアクを煽りだす。

あんたがどういう人間でどういう心境でここに書き込んでるか、
みんなわかってるんだよ。
777名無し検定1級さん:04/04/30 23:08
>>775
クオンツよりアクチュアリーのほうが社外の人と接する機会は
多いだろ。あんたの考えるクオンツっていったいなんだって
感じだが。
778名無し検定1級さん:04/04/30 23:09
俺のイメージだと、クオンツのほうがオタクが多い。
779名無し検定1級さん:04/04/30 23:13
クオンツは数理を追求する嗜好がないと勤まらんからな。
必然的にオタクが多くなる。
アクはあくまで数理を道具として使う実務家。
780770:04/05/01 01:18
ん、俺?
元アクチュアリー&クオンツのデイトレーダーだけど。
どっちもあほらしい仕事だったよ。
781770:04/05/01 01:21
あほらしさ加減ではアクチュアリーが上だったかな?
クオンツのほうは自分なりの理論を客に説明する楽しさはあったかな。
782名無し検定1級さん:04/05/01 01:22
この資格は40歳超えてたらその効力はないのでしょうか?漏れの友達が
40歳超えているんだけれど、数学が半端じゃなく出来るから。
783770:04/05/01 01:26
まあ自由だけど、40超えてるんならこれまでの道進んだほうが得じゃないか?
784名無し検定1級さん:04/05/01 02:14
>>780
いくらそんなことを言っても
言動の穴は隠せないよ。
恥の上塗りはやめたら?・・・
785782:04/05/01 02:18
>>783
つまり意味はないのね。工場のライン作業してるんだよ。
786名無し検定1級さん:04/05/01 02:21
まー、あれだ。

またーりしたスレに突如表れて、
自分はすごいんだ発言をしつつ、回りの人間を煽り通す人間なんざ、
所詮、まわりの哀れみの対象にしかならないわけで。
787名無し検定1級さん:04/05/01 08:19
まあ煽りがいがあるからね、アクチュアリーさんって。

デイトレーダーって、すごいんだ発言なわけ?
アクチュアリー命のあんたらには蔑みの対象かと思ったけどね。
そういうレス期待してたんだけど。
788名無し検定1級さん:04/05/01 08:21
>>785
アクチュアリー受けるのも自由。ライン工続けるのも自由。
本人がしたいことをすることだ。
789名無し検定1級さん:04/05/01 09:57
>>787
「元アクチュアリーで、クオンツもやっていて」
なんて普通の感覚なら虚栄心があると取られることもわからんのか。

煽ってるつもりで、自分が哀れに思われてることもわからないなんて・・・
790名無し検定1級さん:04/05/01 10:15
ほんとのことだからしょうがないよね。

まあアクチュアリーは虚栄心の固まりだから、自分の周りはみんながみんなそうだと勘違いしているらしいな。
791名無し検定1級さん:04/05/01 22:50
>>787、790

横槍だが、日本語の能力に問題あるんじゃないのか?
>>789はあんたの発言自体がいかにも虚栄心のある人間が
発言しそうな(つまりは嘘)内容だと指摘してるんだろ。

ついでに言わせてもらえば、アクチュアリーの仕事を面白くないと
思うのは別にかまわんが、うちの職場の人間はいきいき仕事をしてる
人が多い。
仮にあんたが本当にアクチュアリーの仕事をしていた上で面白くないと
思ったのであれば、それは与えられたことしかしなかったからじゃないのか?
外資の参入や商品の多様化で商品開発力やリスク管理の重要性が増していたり、
企業年金の大改革の最中であるにもかかわらず、
アクチュアリーとして面白い仕事を探せないのは、多分に本人の能力に
問題があると思わざるを得ない。

「アクチュアリーの仕事はつまらない」と言うのは、
自分は計算しか能のない人間ですということに近いことを自覚すべき。
792名無し検定1級さん:04/05/01 23:13
>>791
いいこと言うね。
793787:04/05/02 00:21
決算から商品からいろいろやったけど、まあ俺はアクチュアリーが扱うようなスタティックなものには関心が薄かったって事だな。
ダイナミックでわけのわからんエクイティに興味があったってことだね。
でもクオンツもやってみてわかったんだけど・・・結構的外れなことやってるんだよね。
今日の日経で経済物理学の論文募集とか乗ってたけど、まあご苦労さんな事で、って感じ。

そんなこんなで非効率な市場相手に素人をカモって金をかすめとるのが手間暇かからず楽しいかなと。
794787:04/05/02 00:29
年金改革の結果、基本的に業務縮小方向でしょ。

商品の多様化?商品開発力?
既存商品で約款・事方・算方ちょろっと書き換えて、基礎率置き換えるのが関の山か?

まあ、あんまり楽しい仕事じゃないよな。
795787:04/05/02 00:39
なんかね、アクチュアリーの仕事って、多少創造性のあるものであったとしても、とにかく型にはまってんのよ。
自由裁量の利く範囲があんまりないっていうか。
796名無し検定1級さん:04/05/02 00:48
http://channel.goo.ne.jp/work/news/20010321/06.html

アメリカでは、1960年代に制定された性差別や人種差別などを禁じる
公民権法の一つの流れとして、雇用における年齢差別禁止法(ADEA)
が1967年に制定された。性や人種同様、年齢差別禁止法も、
個人の意志や努力では変えられない属性による差別を禁じる法律。
この法律の下では、定年退職制度、年齢差別による不当な解雇、
採用の際に年齢制限を課すことなどを違法としている。

 そのため、アメリカの求人広告では年齢制限などの記述は一切なく、
企業側がレジュメや面接などで年齢を尋ねることも許されていない。
求職者も年齢、性別、人種に関係なく、幅広い人材が募集している
ポジションに自由に応募できるシステムだ。賃金も日本に比べれば
全く年功的ではない。
797787:04/05/02 00:55
今回はつっこみどころ満載ですよ。レス楽しみ。
798名無し検定1級さん:04/05/02 01:09
>>794

>年金改革の結果、基本的に業務縮小方向でしょ。

業務縮小の根拠は?
適年のDB移行でアクチュアリーの重要性は高まるし、
CB等の選択肢が増えたことやPBO関係でコンサルティング
ニーズは高い。

>商品の多様化?商品開発力?
>既存商品で約款・事方・算方ちょろっと書き換えて、基礎率置き換えるのが関の山か?

最近は設計自体が複雑になってきてる。
少し古いが、かなり売れたM生命のLAなんかは
アクチュアリアルに割りと面白い。

>>795
これは志向の違いなんだろうね。
俺は、アクチュアリーはミスが社会的影響の大きい仕事だから、
ある程度型にはまるのはしょうがないと思ってる。
その中で企業に最善の提案をしたり、使いやすい商品を
開発したりして、多くの人に影響を与えられるのがアクチュアリーの
魅力だと思うんで。
799798:04/05/02 01:15
こっちも突っ込みどころ満載かも。レス楽しみ。
800名無し検定1級さん:04/05/02 01:45
クオンツの実態ってSEじゃないの?
801名無し検定1級さん:04/05/02 07:36
基本的な流れはアクチュアリー要らずのDCでしょ。
PBOも気の利いた会社なら自分で計算するだろうしな。

ユニバーサルですか。アメリカじゃ結構昔からあるわね。

まあいずれにせよ今の日本人、保険かけすぎだな。
デフレ家計圧迫で少し変わってきたけどまだまだ保険会社にだまされすぎ。

DBな年金はあんなへたくそな運用じゃどっちみち破綻つーか大幅給付減・拠出金増は避けられんだろうから
投資の勉強して自分の老後は自分で守る方向が必要だわな。
802名無し検定1級さん:04/05/02 07:45
運用について突っ込める奴が、ここにいるかな?
803787, 801-802:04/05/02 10:12
ミスが社会的影響の大きい仕事とか多くの人に影響を与えられるとか、
理由になっとらんで。たいていどんな仕事にも当てはまるわな。
804787:04/05/02 10:18
アクチュアリアルに”最高に”面白い物、提示して頂戴な。
刺激的なやつね。
805787:04/05/02 10:56
いやはや、突っ込みどころ、満載でした。堪能しました。
806名無し検定1級さん:04/05/02 18:43
クオンツ=SEか・・・
やっぱ研究者を諦めた俺が行くべき道はアクチュアリーだな。
807名無し検定1級さん:04/05/02 19:02
>>806
どうやってその判断を下したのかが気になるよ。。。
好きなほう進めよ
808787:04/05/02 20:04
研究が好きならマーケットは研究しがいがあるよ。
でも研究すればするほど数理的なものでは説明つかないことがわかってくるけどね。
809名無し検定1級さん:04/05/02 23:42
ここのアクチュアリーの平均年収って参考になるの?
→→→http://www.inte.co.jp/tenshoku/spe/d/spe_011_4.html

ここの35歳平均の1180万って
どのくらいの会社で保障されているのだろうか?
アクの三割が生保アクで35歳のアクのだとコンサル勤務とかいないし
1/2が生保で1/4が損保、1/4が信託とする。
最高が1800万ってのは大手損保と考えて
35で年収1000万が期待できるのは
大手6損保、住友・UFJ・東菱信託、上位大手4生保といったところか。
下位大手生保でやばいとこを除く大同・太陽・富国はどうなんだろう??
もしかしたら大同・太陽・富国が35で1000万の最低ラインか、財務体質が良好だし。
810名無し検定1級さん:04/05/02 23:52
金が欲しいならその次に出てる投資銀行行ったら?
社交性が必要だけどな。
811名無し検定1級さん:04/05/03 00:05
俺は数学に関わる仕事がしたいんだよ!!
812名無し検定1級さん:04/05/03 00:07
アクは数学関係ないぞ。
813名無し検定1級さん:04/05/03 00:33
関係ないわけないだろ!!
数学科でたらアクが最良の道
814名無し検定1級さん:04/05/03 00:36
>>813
実務では本当に数学使わないよ。
資格試験と採用試験通るために教養レベルの数学が必要な程度。
815名無し検定1級さん:04/05/03 00:48
会計、経済、投資理論はどういう問題集使えばいいの?
816798:04/05/03 00:53
>>801
DC移行もあるが、規模の大きいところはDBが多い。
PBOも大企業ほどコンサルティングを重視してる。
守秘義務的に具体的な企業名は挙げられないが。

>>803
少なくとも「どんな仕事も社会的影響が大きい」というのは
無理があるだろ。もう少しうまく突っ込んでくれ。
企業年金のミスは何千、何万という加入員の老後に影響を
与えるし、年金制度は税金等の問題も絡んでる。
保険商品もミスプライシングによって母体の経営が傾けば、
多くの契約者の金融資産(多くの場合、生保商品は高額)に影響を与える。
だからこそ、年金制度や保険商品が過剰とも思える法令通知等によって
型にはめられるのはしかたないと思う。
でもそれを仕事の幅が狭くてつまらんと思うか、
その中で最善の提案や商品開発を行うことが面白いと思うかは
人の志向によるでしょ。俺が言いたいのはそういうこと。
817名無し検定1級さん:04/05/03 01:02
35才1800マソは外資生保か監査法人でしょ。
1300前後で大手損保、
もう少し下で大手生保。
あと大同は給料結構高いよ。
漏れは少し前まで就活してたが、生の話で
課長さんいはく、同業者で話しても
うちは結構給与いいなと感じる、と。
818名無し検定1級さん:04/05/03 11:57
>>816 おつかれさんでした。まあ社会的影響の大きな仕事がんばって頂戴。
俺は小さい既得権益に大きな面して胡坐をかいてるアクチュアリーが可笑しくてたまんないだけだから。

以下、どーでもいいが各論ね。

長い目で見てDBは減る一方だろうよ。
会社としてももうそこまで面倒見切れん世の中になってきてるわな。

yes, ○I○O○さんは一般経理課員が本読んで個人別にPBO計算してたな。
ブラックボックスみたいなのやっぱ嫌なんじゃない?
会社によりけりだろうけどよ。

ミスプライシング、まあ何の会社でも原価計算間違えたら会社傾けるわな。
傾いたら会社の規模に応じたなりの影響出るわな。傾いて再建できなきゃつぶれるのみだわな。
買わない人は買わない、ミスプライスをいいことに短視眼的に買って得する人は得するってこった。
保険だろうが銀行だろうが証券だろうが製造業だろうが非製造業だろうが第一次産業だろうがおんなじこと。
第一次産業で思い出したが、そーいや「社会的影響大きかった」といえば、ミスプライスじゃないが浅田農産とかな。これはまあ論外だが。

保険の場合だけど既存商品と比較して値段決めてんだろうし、今のところ相変わらずローディング高いし、
まあめったなことはないだろうがね。
819818:04/05/03 12:04
企業年金の場合、アクチュアリーの設計ミスより
はるかに運用の失敗の寄与度が目に見えて大きいわな。
運用手法も含めてコンサルしてくれると一流のコンサルタントかな。
そこはアクチュアリーの領域じゃないって?そんなこといってるからいつまでたってもだめなんだよ。
820名無し検定1級さん:04/05/03 12:40
>>818
あんたも生産性なく日銭を稼ぐ仕事を頑張ってくれ。
俺も、わざわざこんなとこに来て煽らずにはいられないあんたが
可笑しくてたまらないだけだから。
あんたがどうでもいいと思うなら各論には言及しない。

>>819
最近はALMのコンサルティングにも力を入れてきてるけどね。
運用の詳細については運用の専門家がコンサルティング
したほうが効率がいいだけの話でしょ。
821名無し検定1級さん:04/05/03 13:14
引きつった顔でレス返してるのが目に見えるようだな。
やっぱり煽るならアクチュアリースレッドに限るな。うん。

ALMコンサルティングね。
その程度ですか。まあがんばってください。
年金はいいカモだから、まあこのままにしておいてくれたほうが俺たちのような投機家にとっちゃ好都合だな。

へいへい、生産性ない日銭稼ぎがんばりますわ。
まあ日銭といってもあんたらの月給超えてるけどな。
そこそこたまったらなんか生産性のあること始めてみようかな♪
822名無し検定1級さん:04/05/03 13:55
デイトレでも何でも好きにやってりゃいいがこっちも好きにやってんだから
煽りたいならアンチスレ立ててやってくれ
このスレで煽るのは荒らしてるのと一緒だ
823名無し検定1級さん:04/05/03 14:59
>>821
おまえ必死だなw
わざわざ煽りにくる部外者って、
傍から見てると非常に滑稽。

ついでに言うと、2chで確かめようのない月収を
引き合いに出そうとするのも、ぷって感じ。

馬鹿はどこかに行っとくれ。
824名無し検定1級さん:04/05/03 18:57
>>823
ぷぷぷぷぷwお前が一番必死だなw
負け組みの僻みは怖いね〜。
せいぜいPCの前でシコシコ計算して安い給料稼いでるんだな。
825名無し検定1級さん:04/05/03 19:29
問1
次の中から最も必死な人物を選べ
@>>821 A>>823 B>>824 C俺
826名無し検定1級さん:04/05/03 19:32
>>825
D俺
827名無し検定1級さん:04/05/03 19:38
>>824
本性を現したな。
必死すぎてキモイよ・・・
828名無し検定1級さん:04/05/03 19:40
>>824
休みの日の昼に、わざわざ今の自分と関係ないスレに来て
煽ることしかできない奴に負け組みとか言われてもねぇ。ぷ。
829名無し検定1級さん:04/05/03 19:45
824 名前:名無し検定1級さん :04/05/03 18:57
>>823
ぷぷぷぷぷwお前が一番必死だなw
負け組みの僻みは怖いね〜。
せいぜいPCの前でシコシコ計算して安い給料稼いでるんだな。



所詮、負け組みデイトレーダーはこの程度の発言しかできない
ことがよくわかった。
830名無し検定1級さん:04/05/03 22:33
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/report2003/html/2_09.html

募集・採用における年齢差別禁止を
 転職の際に「○○歳まで」と入口で画一的に締め出され、就業チャンスが奪われることのないよう、
民主党は156回通常国会に「労働者の募集及び採用における年齢に係る均等な機会の確保に関する法律案」
(募集・採用における年齢差別禁止法案)を提出、継続審議となった。
831名無し検定1級さん:04/05/03 23:04
新卒アク一年生です。そろそろアク会の講座が始まりますね。
自分で言うのもナンですが、アスペルガー症候群でお勉強だけは得意な人間なので、
さっさと資格取ってもっと儲かる仕事探します。
アクが高給取りでないのは分かりましたが、博士行かなかったのも研究者になって安月給で
シコシコ研究するのが嫌だったからです。結局、金に負けたんです。
832名無し検定1級さん:04/05/03 23:19
何科目持ち?
833821:04/05/03 23:28
824みたいな偽者さんわざわざ用意したりしてGWなのにお疲れさんなことで。
俺的には大体気が済んだから、あとは好きにやって頂戴な。
アクチュアリーってからかいがいがあるから、そのうち荒らしたくなったらまた来るから。
834名無し検定1級さん:04/05/04 00:28
>>833
あんたみたいな妬み・嫉妬野郎はときどき沸いてくるけど、
なんだかんだ言って、こっちのストレス解消にもなるから、
またサンドバックになりたかったら、いつでも。
でも荒らしが趣味とはまた悲しいねぇ。
835名無し検定1級さん:04/05/04 08:24
>博士行かなかったのも研究者になって安月給で
>シコシコ研究するのが嫌だったからです。

研究者になって、って簡単に言うね君
836833:04/05/04 09:32
単純な罵倒になると俄然勢いついてくるね。なるほどおっしゃるとおりストレスたまってんのね。まあああいう仕事じゃストレスもたまるか。
しかし、どっちがサンドバックだったかもわからんような鈍い頭じゃ、先が思いやられるな。

あ、そうそう、日銭があんたらの月給超えてるってのは、1日の上がりであんたらの月給超えてるって意味ね。
ざっくりいうと運用資産1億、1日1%抜いて日給100万って感じだわね。
なんか収入比較とか就職偏差値とか比較するの好きみたいだからご参考まで。
837名無し検定1級さん:04/05/04 09:50
>>836
明らかにあんたが哀れみの対象になってたのもわからないのね・・・
しかもこの期におよんで、確かめようのない自分自身の収入の話を
持ちだすあたり、真性としか思えんw
煽りがいのない奴だ。
838833:04/05/04 09:56
収入の話、好きかな?と思ってね。レベルを合わせてあげただけよ。
やっぱり、食いつきがいいよね。
839名無し検定1級さん:04/05/04 14:12
だからデイトレーダーはどっかいけよ
なんで全く関係無い所に来て意味不明なレスしてんだ?
アクだってM&A扱えばいくらでも金なんて入るんだが
それに魅力を感じるかどうかは人それぞれ
840名無し検定1級さん:04/05/04 15:15
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
841名無し検定1級さん:04/05/04 18:31
双方粘着だけど、アクのほうが分が悪そうだねw
トレーダーのほうが自由で楽しそうじゃない。
漏れも研究の傍らトレードしてそれなりには儲かっているけどね。
ところでトレードのコツは何ですか?>>833
842名無し検定1級さん:04/05/04 19:38
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
             // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l!
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| |
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、      きもくないよ、勤勉なだけ
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
      /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
     ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.   |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  |


843名無し検定1級さん:04/05/04 19:55
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホンマきもいよなアクってホントきもいよな
アクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよなアクってホントきもいよな
844名無し検定1級さん:04/05/04 22:11
>>838
分が悪いと感じつつも、プルプルしちゃってスレから離れられない
みたいだねw

あんたみたいにデイトレーダーの仕事が好きな人もいれば、
アクチュアリーの仕事が好きな人もいる。
デイトレーダーで稼いでる人もいれば、
アクチュアリーで稼いでる人もいる。
それでいいじゃない。
いろんな価値観を理解できない人間が一番周りから見てて滑稽だよ。

自分と関係ないこんなスレに入り浸ってる時点で
今の自分に不満があるんだろうが、
人を煽ってばかりいちゃ成長しないよ。
845>>841:04/05/04 22:22
>>844
横槍だが分が悪いのは束になって必死になってるアクみたいだけどねw
846名無し検定1級さん:04/05/04 23:05
横槍・・・ぷ
847名無し検定1級さん:04/05/05 00:16
>>835
生意気な発言はしたくないですが、大学の教官になるというだけの意味でなければ研究職のポストには
就けたと思います。張り切って研究しすぎて飽きてしまったかなという気もします。
848名無し検定1級さん:04/05/05 19:02
デイトレーダー=ひきこもり

これ結構マジ
849名無し検定1級さん:04/05/05 20:54
トレードのコツ?
多角的な視野、洞察力、直観力だな。国、産業、企業の短期・中期・長期的行く末を見通す、ね。
長期だけとか短期だけに視点を絞ったりするとどこかで失敗する。
でも、その失敗することは必要なことで、失敗しても何度も立ち上がり、その都度、視野を広げ、洞察力、直観力を磨いて再チャレンジすることが重要だね。
それができれば、まあそのうちいっぱしのトレーダーひいては投資家または事業家として一人前になれるでしょう。

多角的な視野といえば・・・アクチュアリーもいろんな角度から見ると、
取得に血道をあげて努力するほどのむちゃくちゃ魅力的なものでもないかもね、と感じていただけたのではないかと。
まあそれでも興味のある奴を俺は止めないがね。
年齢制限でアクチュアリー採用されずに恨んでいる人が少なからずいるようだけど、違う道を見つけるチャンスができたとくらいに思えばいいんじゃない。今は恨みしかないかもしれないけど。
アクチュアリーになっても多少待遇が保障されるくらいの不自由な普通のサラリーマンだよ。
トレードは楽しいよ。自由で。通勤ないし、ほどほど稼いで満足してるようなら誰に気兼ねなく自分の勝手でしばらく休んですいてるとき旅行行ってもいいし、稼ぎたきゃどんどん稼げばいいし。
自由を得るための対価(金じゃなく努力な)は相当必要だけどな。種銭も必要か。種銭作りのためにくそ忙しさに目をつぶって投資銀行みたいな給料いいところにしばらく勤めるのもいいかもね。
働き次第では新卒でも1000万くらいくれるよ。

ところでアクチュアリーが関われるM&A案件なんて
アクチュアリーの一生のうちどれくらいあるんだろうね。
ありつけたとしても投資銀行・弁護士・会計士の食い残しにありつける程度かな。
投資銀行勤務アクチュアリーならいい目は見るかな。くそ忙しいけどな。
850名無し検定1級さん:04/05/05 23:24
ちょっと待て。投資銀行に勤務してるアクなんているのか?
外資コンサルとかなら分かるけど。
851名無し検定1級さん:04/05/05 23:30
>>849
IB崩れのデイトレードは精神衛生上イクナイのでお勧めできない。
それに、外から見ると都落ちなのに平安京に居座ってるやつみたいな感じだし。

あ。学卒で大台乗るやつなんて最近いないよ。
852名無し検定1級さん:04/05/05 23:51
前にリーマンブラザーズだったかな、募集してたよ。M&Aがらみで。俺もめずらしいなとは思った。

投資銀行も渋くなったもんだな。ITバブルの時の情報なもんで古かったか。
新卒1000万って中途で入ってゲッと思ったもんだ。
まあ景気しだいでまた大盤振る舞いもでてくる場合もあるだろうが。

都落ちなのに平安京に居座ってるやつ、ってよくわからんが、
まあIB勤務したものならご存知のとおり、この世界稼いだ者勝ちだわね。
コツをつかめばIBでこき使われるより短時間でそれ以上稼げるからな。
まあ成功できるのは10人に1人とかいわれるくらいだから万人にはお勧めはできんけどな。
853名無し検定1級さん:04/05/06 01:28
>>849
なんだ…資格の話してたのか…
そりゃ資格だけ取っても意味無いに決まってるじゃん
M&Aだって本来はアクの能力をダイレクトに使える分野でしょ
今は少ないかもしれんがこれから増えて行かないとも限らない
854名無し検定1級さん:04/05/06 17:27
誰かこのデイトレ君を引き取ってくれ
855名無し検定1級さん:04/05/06 17:38
社内で成功したいならアクチュアリーの枠を超えて活動することを意識するといいかもね。
そうなるともうそれはアクチュアリーとはいわないかもしれないね。
そうなるといろいろ他のビジネスとかにも関心が出てくると思うよ。
ある程度経験つんだら業務職掌の範囲に小さくまとまる必要はないと思う。転職なりなんなりするといいと思う。

ただそうなってくるとだんだん資本主義の本質に気がついてくるわけよ。
何れの企業で雇われ社長にせよどんな職種で働くにせよ従業員として働く以上、責任と待遇が多少変わるくらいで使われる側であるのは否めない。
この世の中が資本主義である以上はね。金をコントロールする側と金にコントロールされる側と2通りの人間に分かれるわけだ。

そういうのに憧れ、どうにか金をコントロールする側に回れた気がするが、大見得きって会社飛び出して以降死とはいつも隣りあわせだったな。
それこそ究極の自己責任が問われるわけで。

まあ数学能力をアクチュアリーだけに限定せず、いろいろ活用すると面白いものが見えてくると思うよ。
ただ、おそらく本質的な精神的・経済的自由を得たければ投資がキーだと思う。
がっぽり稼いでる芸能人が破産したりするのもたいてい投資の失敗が原因だもんな。
856名無し検定1級さん:04/05/07 00:36
デイトレ君の変遷

とにかくアクを煽る
   ↓
「煽るだけ哀れに思われるよ」と煽り返されあえなく撃沈
   ↓
名誉挽回のためにいかにも自分は見識がある風な意見を
述べようとするものの、受け売りを抜け出てないあたりに
周りはうんざり。
857名無し検定1級さん:04/05/07 01:32
>>856
過去スレにも居たなあ、今回のデイトレ君と同じタイプが(w
858名無し検定1級さん:04/05/07 01:55
>>855
アクチュアリーの枠って…真性か?
社内にアクチュアリー部とかあると思ってるの?
アクチュアリーなんて所詮能力のひとつであって
その能力を生かしていくのなんて当たり前だろ。
その結果転職する人間もいれば社に残る人間もいる。
アクチュアリーを枠で捕らえてる物知らずは君くらいだよ。
859名無し検定1級さん:04/05/07 08:12
そりゃ君らより苦労したから見識があるのは当然だな。

アクチュアリーってたいてい枠にはまりたがるじゃない。
そのほうが安心だからね。既存の枠内で生きていくのがやっとの人がほとんど。
アクチュアリー部?生保なら数理部、商品開発部とか?
他部署で働いてる人・転職する人は、枠を超えて進化した人じゃない?
860名無し検定1級さん:04/05/07 08:16
転職してもなかなか違った職に就くことは難しいけどね。
俺がクオンツになれたのもITバブルでの投資銀行の中途大量採用があったからだな。運だったな。
それがなかったら、今頃どうなっていたことか。
861名無し検定1級さん:04/05/07 11:10
自分で枠からはみ出たつもりになってるだけじゃん。
ずっと主計にいる人間を枠内で生きてる人間と蔑んでる時点で
視野が狭い証拠だよ。
そもそもアクチュアリーと聞いて主計が思い浮かんでこない時点で
アクの事が何も分かってないのがバレバレ。
そんな浅い知識でアクの事を語るなよ。
862名無し検定1級さん:04/05/07 11:20
蔑むというか、会社に縛られて不幸だな、と思ってね。

主計?会社によって言い方は違うか。数理部とかいろいろ言い方はあるわな。
863名無し検定1級さん:04/05/07 15:36
過去ログでアク煽ってるクオンツ=最近暴れてる元クオンツのデイトレーダー
か!?
864名無し検定1級さん:04/05/07 15:51
それが何か?
865名無し検定1級さん:04/05/07 23:19
866名無し検定1級さん:04/05/07 23:27
何で業界の奴らってこんなに必死なの?
867名無し検定1級さん:04/05/08 00:01
わざわざ自分の仕事と関係ないアクチュアリースレに来て、
嫉妬の裏返しかどうか知らないが、
必死こいてアクチュアリーを煽ってる奴のほうが
哀れでならんがな。

アクチュアリーにしろ、
他の職業にしろ、
自分の仕事や行き方に自信を持ってる奴は
こんなとこで人の仕事を蔑んだりしないもんだ。
868名無し検定1級さん:04/05/08 00:11
>>867
同意。
デイトレ君って実はアクの資格が取れなくて、
しかたなく転職して、気付いたら稼ぎのほとんどない
自称デイトレーダーだったりしてw
869名無し検定1級さん:04/05/08 09:11
ん、単純に楽しいからだね。
井の中の蛙にしては分をわきまえてないやつ多いから。

まあ叱咤激励というやつだ。
なんか仕事も旧態依然としてるし、集計だけして満足しないでもっと考えろよ、って。
870名無し検定1級さん:04/05/08 10:11
信託銀行のプロフェッショナル職で
アクチュアリーと不動産鑑定士が同等の扱いを受けるのが気に入らん!!
アクチュアリーの方が明らかに難しいだろ!!


アク=司法試験>会計士=税理士>>不動産鑑定士


871名無し検定1級さん:04/05/08 10:52
>>869
じゃあ、あんたがはやく貧乏デイトレーダーから抜け出して
こんなところでストレス発散しようとして逆にストレスを
ためる生活から抜け出せるように、俺も応援してるよ。
少なくともこんなところで哀れまれるあんたより
考える能力のあるアクチュアリーは多いと思うがね。

どうでもいいが、いまさら叱咤激励って、自分のいままでの
文章読み返してみたら?w
872名無し検定1級さん:04/05/08 11:12
まあね、がんばるよ。まだまだ貧乏だから。
俺が事業でやりたいことやるには少なくとも数千億規模の金がいるからね。

考えたとしても行動しなきゃ、意味ないけどな。
思考力も行動力もないのがアクチュアリーだからな。←叱咤激励w

柄にもなくwとかつけてみたけど、アホっぽいねw
873名無し検定1級さん:04/05/08 11:57
「思考力も行動力もないのがアクチュアリーだからな」
なんて、「政治家はみんな不正してる」と同じくらい、
幼稚な意見だねぇ。

まぁ、思考力も行動力もなくてアクにもなれなかったのが
デイトレ君なんだろうね。。。
数千億ですか。その前に明日の生活費は大丈夫かい?
まぁ、がんばれや。
874名無し検定1級さん:04/05/08 12:06
荒らしてるやつはこれでも読んどけ。


867 名前:名無し検定1級さん :04/05/08 00:01
わざわざ自分の仕事と関係ないアクチュアリースレに来て、
嫉妬の裏返しかどうか知らないが、
必死こいてアクチュアリーを煽ってる奴のほうが
哀れでならんがな。

アクチュアリーにしろ、
他の職業にしろ、
自分の仕事や行き方に自信を持ってる奴は
こんなとこで人の仕事を蔑んだりしないもんだ。
875名無し検定1級さん:04/05/08 12:14
泥吐霊駄亜の口調が気持ち悪い
876名無し検定1級さん:04/05/08 12:56
思考力と行動力があったからアクチュアリーに見切りをつけたんだがね。
たいていアクチュアリーにはそんなものないんじゃないの。
だからあんな仕事を朝から晩までできるんだよ。

あくせくこき使われて数億程度の金で満足なら、まあいいんじゃない。
その前にリストラかな?保険業界もいい時代はとうの昔に終わったからね。
877名無し検定1級さん:04/05/08 13:17
なるほど、下積みの仕事しかしてないころに、
アクチュアリーの資格が取れずに会社で干されて転職って
パターンか。
878名無し検定1級さん:04/05/08 13:20
>>876
人の仕事を頭ごなしにけなす人間って時点で、
何を言っても空回りってことに気付かないのかね。
879名無し検定1級さん:04/05/08 15:16
うまいメシが食えれば人生幸せ
880名無し検定1級さん:04/05/08 16:05
アクって思ったよりつまんない仕事なんだね。
保険会社行くのやめよう。
881名無し検定1級さん:04/05/08 16:17
チミが行くのをやめるまでもなく、採用されないから安心しな
882名無し検定1級さん:04/05/08 20:01
>>870
それは、ない
そう思うのはアンタが数学オンチなだけ(w
883名無し検定1級さん:04/05/08 22:14
>>881
そうやって一々煽りに反応するなよ。
お前みたいな奴がいるからスレが荒れるという事に気づけ。
884名無し検定1級さん:04/05/08 22:15
そうやって一々煽りに反応するなよ
885名無し検定1級さん:04/05/08 23:28
信託銀行のプロフェッショナル職で
アクチュアリーと不動産鑑定士が同等の扱いを受けるのが気に入らん!!
アクチュアリーの方が明らかに難しいだろ!!


アク=司法試験>会計士=税理士>>不動産鑑定士
886名無し検定1級さん:04/05/08 23:32
>>885
それは、ない
そう思うのはアンタが数学オンチなだけ(w
887名無し検定1級さん:04/05/09 00:37
最近泥吐霊駄亜が荒れてるのはこのせいか?
http://www.asahi.com/business/toyo/market/TKZ200405070012.html
888名無し検定1級さん:04/05/09 01:03
通りがかりに読ませてもらいましたが。
所詮、古い業界の一分野ですね。
出身校と年齢に頼らないと人を評価できない経営者。
東大出の判事が実際役に立つわけでもないんですがね。
出身校を聞かないSONYのようなわけにはいかないでしょうが。
あちらは創造こちらは単純作業、社長になる必要はないのだから。
でもそれって、
専門学校生なんかが作ったソフトで、
いずれは置き換えられるって事じゃないのかな。
チェスは負けたし将棋もそろそろらしいから。
どんな業界も100年超えると下り坂なので先を見てね。
おじゃましました。
889名無し検定1級さん:04/05/09 01:04
>>888
ホント、同感

アク試験自体はまあ他の試験よりは勉強面白いが、業界はくだらないと感じてしまう
890名無し検定1級さん:04/05/09 01:28
>>888
だいぶ誤解してるようなんで一応マジレス。

どこを読んだんだか知らないけど、
実際に数理計算をするのは30くらいまでだよ。
この業界に入ってアクチュアリーの仕事は
計算じゃないんだなってよくわかった。
つーか、計算自体はすでにシステムができあがってるしね。

アクチュアリー採用が大学名に偏るのは、
資格を取れないとできない業務があるから。
アクチュアリーみたいな数学の比重の大きな試験は
特に学歴と合格率の相関性が高い(少なくとも当社では)。
891名無し検定1級さん:04/05/09 01:30
>>888
通りがかりって、「年齢」を持ち出して
このスレで暴れてるのはあんたしかいないだろ・・・
892名無し検定1級さん:04/05/09 09:09
>>890
30以降は何やるの?
893名無し検定1級さん:04/05/09 10:13
>>888
逮捕
894名無し検定1級さん:04/05/09 10:15
>>888は保険板のコピペだぞ〜
895名無し検定1級さん:04/05/09 12:05
>>892
生損保なら、数理から見た経営戦略の策定や商品企画。
年金なら、制度設計や運用方針なんかのコンサルティング。
いずれにせよ、部下のマネジメントの比重も大きくなる。
896名無し検定1級さん:04/05/09 12:14
極論すれば社医と同じ。
資格を持っているのでお客様扱いしてくれるけど、
狭い範囲の仕事をさせられているだけ。
会社全体の動きにはほとんど関わりもない。
誰かの幸せとか社会貢献というレベルなら、
ホケンのおばちゃんの方が役に立っているかも知れない。
そういう意味では大手も弱小も同じではないかな。
いずれにしても業界すべて三菱自動車状態であることは確か。
それほど優秀な能力なら尊敬される仕事で生かしたら?
897名無し検定1級さん:04/05/09 12:18
>>896
マルチするやつはキモイ。
898名無し検定1級さん:04/05/09 12:23
まぁ、なんていうか、
アクチュアリーに対するアンチが増えてきて
それだけアクチュアリーもメジャーになってきたんだなー
って思うよ。

どこの世界にも、妬みや嫉妬や
俺の仕事のほうが偉いんだぞ論を展開するやつはいるが、
アクチュアリーもその対象になってきたんだなぁと。
899名無し検定1級さん:04/05/09 13:02
アクチュアリーの数学の試験見たけど、滅茶苦茶簡単だぞ。
東大・京大の数学科っていってもアクチュアリー・クオンツ志望は
落ちこぼれ。アクチュアリーのポテンシャルの主流は、総計・地底レベルの
数学科の平均。高校でも開成の下位より、駒東の上位のほうが出来るのと
同じように東大・京大の数学科の下位より、地底・総計の数学科の上位の
方がはるかに出来る。
900名無し検定1級さん:04/05/09 13:08
>>899
一つだけ言っておくと、数学科で一番数学できるやつが
アクチュアリー採用されるかといったらそうとも限らない。
数学家とビジネスマンじゃ必要とされる能力が別だからね。
うちの会社も筆記の一番を普通に面接で落とすし。

アクチュアリーを数学の専門家みたいに思うのは
やめたほうがいい。
901名無し検定1級さん:04/05/09 13:23
アクチュアリーの試験になかなか受からない新卒採用で採用された
人間はどうなるの?
902名無し検定1級さん:04/05/09 17:39
>>901
企業によりけり。
そのまま居座れる場合もあれば、関連業務に移動になる場合もあれば、
完全に営業に移動になることもある。

うちの会社では関連業務で普通に出世してる人多い気がする。
資格は取れずとも他の社員に比べて地頭のいい人は多いからね。
903名無し検定1級さん:04/05/09 20:08
業界はつまらなそう・・・
904名無し検定1級さん:04/05/09 20:52
株価下落のほうが稼げるんだよね。展開わかりやすいから。
ところどころ戻りはあるにしても当分下落トレンドは続くだろうね。
下げ止まりの目安は・・・日経平均にして10000-10500円くらいか?
条件は日々変わっていくからなんともいえんけどね。

年金一般勘定の配当がどうのって新聞に出ていたけど今年はどうなるかな。
生損保が最近株式を買い超に転じてきたようだけど・・・わかりやすい天井サインだ。
運用担当してるアクチュアリーさん、がんばってくださいませ。
905名無し検定1級さん:04/05/09 23:29
ゎぃ ゎ っょぃ ヵッォ ゃ。
ょゎぃ ゃっ ャっッヶょぅ。
ヵッょ ヵッょ。
ぇぃぇぃぉぅ。

ゃぁ ゃぁ ゃぁ。
ぇぃ ぇぃ ぇぃ。
ュゥ ァァ ゥィィヵァ。
ょゅぅ ょゅぅ。
ヶヶヶヶヶ。
906名無し検定1級さん:04/05/09 23:30
ぅ…
ゃっ ゎ…
ゃっ ゎ…
っょぃ…

ぅゎぁぁぁ…
ぃゃ… ぃゃ…
ヶッ ゎ ぃゃぁ…
ぁっぃ ぁっぃ…

ぅぅぅ…
ゎぃ ゎ ょゎぃ ヵッォ ゃ…
ヶッ ヵュィ ょ…
907泥吐霊駄亜:04/05/10 15:19
ここまで下げるとはね。私は笑い止りませんが。
こりゃ運用方針どうにかしないとほんとに今年ヤバイですよ。
まあ10000円割ってこなけりゃさほど経営に影響なしかもだけど。
908名無し検定1級さん:04/05/10 20:41
>>902
>うちの会社では関連業務で普通に出世してる人多い気がする。
 資格は取れずとも他の社員に比べて地頭のいい人は多いからね。

つまらない奴だな、アンタ
他が馬鹿すぎるから、とでも書き込んでみろ
909名無し検定1級さん:04/05/11 00:04
地頭は悪い人が多いんじゃないの。
マニュアルに沿ってしか動けない人がほとんど。
910名無し検定1級さん:04/05/11 00:52
>>909
アク→計算屋→マニュアル主義
という見方しかできない時点で
己の無知&頭の固さを露呈してる
ことがわからんのだろうか・・・(憐)
911名無し検定1級さん:04/05/11 07:37
>>910
友達少なさそうな人間的に魅力の乏しい人が多いけどね。そして創造力にも乏しい。
アクチュアリー程度の仕事内容じゃ創造性はいらないんだろうけど。
912名無し検定1級さん:04/05/11 12:34
911は東大・京大の数学科で平均以上なのか?そうじゃなかったら
負け犬の遠吼え。
913911:04/05/11 21:39
>>912
平均以上ですがなにか?

ちなみに学力と人間的魅力って相関しないけどね。
914名無し検定1級さん:04/05/11 23:17
>>911
まー、なんていうか、「東大生はがり勉」、「慶応生は遊び人」みたいな
イメージだけの主張をしようとする奴って幼稚。
915名無し検定1級さん:04/05/11 23:18
>>911
こんなとこに来てしつこくアクチュアリーの悪口ばっかり言ってる
あんたに友達が多いとはとても思えんがな。
916名無し検定1級さん:04/05/11 23:22
>>915
つまらんレスだな・・・
917911:04/05/11 23:25
>>914
イメージってのは重要だよ。
そういう人が多いからそういうイメージができあがるんだよ。
ボラが高かったら、そういうイメージはでてこないよね。
918名無し検定1級さん:04/05/11 23:33
>>917
でも実際、東大生と慶応生に会ってみると、
そんなに変わらない。
おそらく平均が少し変わるくらいで、個人レベルで見たら
どっちの所属かはほとんどわからん。
イメージは中身半分、伝統的な先入観半分。
919名無し検定1級さん:04/05/11 23:34
>>916
それレスが一番つまらん。
920名無し検定1級さん:04/05/11 23:59
>>919
アク、必死だなw
921名無し検定1級さん:04/05/12 00:00
イメージは中身半分か・・・なるほど。
922名無し検定1級さん:04/05/12 00:07
東大、京大の数学科で平均以上でもこんな所で煽ってる程度の人間じゃな…
どうせ社会から必要とされなかった数ヲタだろ?
見た目キモイの一杯いるしそいつらの内の一人なんだろうな。
923名無し検定1級さん:04/05/12 00:25
>>922
あ、それって自分のことでしょ。
そういえば、アクって冗談通じない人多いよね。
冗談に対して、すっごい剣幕で反応してくるやつ。
924名無し検定1級さん:04/05/12 00:30
冗談通じてないの自分じゃない?
余裕ないよ、顔真っ赤にしてキーボード叩くのやめなよ。
頑張って研究やりな。社会に適応できない君の唯一の生きる道なんだから。
925名無し検定1級さん:04/05/12 00:31
>>924
ほらほら、まさにこういう反応だよ。
まったく恥ずかしいね。
926名無し検定1級さん:04/05/12 00:34
数学科のくせに論理的に反論できないのな(笑)
もしかして東大、京大の上位って自称じゃねえの?
東大、京大にこんなバカがいるとは思えないんだが…
927名無し検定1級さん:04/05/12 00:38
煽りは返せなくなった方が負けだぞ
さっさと返せや、せっかく見物してるんだから
928名無し検定1級さん:04/05/12 08:02
>>926-927
仕事帰りにもかかわらず遅くまでご苦労。ちゃんと寝たか?
論理的に反論っていわれてもね。これまでの展開に論理もへったくれもないだろ。

まあとにかく、もっと余裕もってレスしようよ。
あんた余裕のなさ、ありありだよ。
図体だけ大きくなった子供だからしかたないか。

まあ、今度は余裕のあるレス、期待してるよ。
余裕のないレスの方が見てるみんなは楽しめるけどね。
ご自由にどうぞ。
929a:04/05/12 10:52
当方鏡台or飯台淫25才で1浪院留しております。
今修士3年で今年生保受け損ねたんすけど
来年既卒とかでも採ってくれとこありますかね。
930名無し検定1級さん:04/05/12 18:17
>>929
あなたが生保の人事だったとして、
新卒で留年などもしていない東大京大卒が大量に応募し来てる状況で敢えてあなたを採用しますか?
それが答えです。
931名無し検定1級さん:04/05/12 19:59
出身大学別 アクチュアリー正会員数
計 1050

東大 192
京大 125
早大 124
阪大 91
932名無し検定1級さん:04/05/12 20:47
>>930
嫌な業界・・・

あんまり魅力がない業界っていうのがよ〜くわかるね、
このスレ読むと
933名無し検定1級さん:04/05/12 21:28
>>931
阪大以下も見せて下さい
934名無し検定1級さん:04/05/12 22:13
>>930
そうそう、この業界、停滞しきってるよ。
活力のかけらも感じられないよな。
935名無し検定1級さん:04/05/12 22:13
まちがい

>>932
そうそう、この業界、停滞しきってるよ。
活力のかけらも感じられないよな。
936名無し検定1級さん:04/05/12 22:31
アクは広い見識と知識が必要とされるから
勉強バカや無知な奴では務まらないよ。
低学歴でも無理だし世間知らずでも無理。
937名無し検定1級さん:04/05/12 22:34
>>936
見識狭くってもできるらしいけどな。
生保が経営危機に陥ったのもアクチュアリーが世間知らずだったからだよな。
あと、交渉ごとが苦手ってのもあるかな。
938名無し検定1級さん:04/05/12 22:44
なるほど、アクが世間知らずだと生保が経営危機に陥るんですね。
アクは生保にとって経営を左右する非常に重要な存在であると。
939名無し検定1級さん:04/05/12 22:56
はい。世間知らずのアクチュアリーを野放しにする生保業界は所詮その程度の業界ということです。
940名無し検定1級さん:04/05/12 23:56
欧米では保険会社のトップはアクチュアリーが多いです。
日本では考えられませんが。
これが欧米でアクチュアリーが医者・弁護士に続いて人気である理由でしょうね。
だから日本でも数学科を出たアクチュアリーが
単に数学の知識を生かすだけでなく
もっと経営についての知識を付けていけば
欧米のように変わっていくのではないでしょうか?
941名無し検定1級さん:04/05/13 01:09
http://www.actuaries.jp/examin/faq.html#link6


A6 過去に資格を取得した方々の平均的な受験年数は、準会員が資格取得まで入会時より約5年、
正会員が約9年です。
942名無し検定1級さん:04/05/13 21:19
>>940
私もそう思います。
ただ、保険会社って何をする会社を聞かれたら、
やはり保険会社は保険を売る会社なのです。
ですから営業で成功して高学歴のまさに
日本的文化の中で経営者が出てこざるをえないのだと思います。
国のもつイデオロギーも非常に大きいんだと思いますね。
943名無し検定1級さん:04/05/14 00:47
経営についての知識の前に、人間的な深みを増すことに努力したほうがいいね。
知識選考で知恵のない人が多い。
944名無し検定1級さん:04/05/14 00:48
選考→先行
945名無し検定1級さん:04/05/14 01:33
日本の経営の悪いところって知識が無い奴が知恵のつもりで
トンデモ経営してるところだよな…
946名無し検定1級さん:04/05/14 01:40
つーか、オマエラドコの学校出身よ
オレ、東大
正会員の学歴って、東大京大早稲田がTOP3校だぞ
司法試験みたいに、マーチが上位にいるなんてないよーなトコだから
その辺を考えて受験を決めろよ
947名無し検定1級さん:04/05/14 01:42
あんな試験通ったところで自慢できるもんじゃないだろ
マーチの主力が文系だからそうだってだけで
資格自体はマーチでも十分受かるよ
948名無し検定1級さん:04/05/14 01:54
TOP3校で、全体の1/3以上ですが何か?(理系の割合は90%以上ですが何か?
ついでに、4番手の阪大を足すと1/2埋まりますが何か?
5,6,7…番手に、慶応、東工、他の地底、芋がありますが何か?
マーチ枠は、極めて数少ないと思いますが何か?
949名無し検定1級さん:04/05/14 01:56
東大生のくせに頭悪いな
理系資格なんだから本来文系が多いマーチの合格数少ないのは当たり前だろ
キモイから東大名乗るなよ
950名無し検定1級さん:04/05/14 02:00
マーチの主力が文系って・・・
理系全部合わせりゃ、東大京大の理系よりずっと多いだろ。
951名無し検定1級さん:04/05/14 02:03
マーチ5校理系学生数>>>>東大理系の学生数(1500人くらいかね
バットー
東大正会員数>>>>>>>>マーチ五校の正会員数

プ
952名無し検定1級さん:04/05/14 08:50
東大、京大の数学科からアクって、自分が平均以下って言ってるようなもんだが。
俺の能力は総計レベルですって自慢してるのか?w
953名無し検定1級さん:04/05/14 09:56
学者になれるのは上澄みだけなんだがな。
954名無し検定1級さん:04/05/14 22:37
>>946 東大京大早稲田がTOP3校

東大アクってそんなに多いのか?
てかそんなデータをどっから持ってきたんだよ!!
955名無し検定1級さん:04/05/14 22:55
正直数学の研究職にそれほど魅力を感じない
やればやれるけどやる気にならない
それをもって平均以下と罵るなら好きにすれば良いが、
社会に対する貢献度はたいして変わらんだろ
956名無し検定1級さん :04/05/14 23:08
金の計算よりは学者や教職の方が魅力を感じるだろ
アクもそうだし公務員もなぜにわざわざ高学歴の人間がこぞって受けようとするのかと
957名無し検定1級さん:04/05/14 23:52
>>956
そういう考え方は十分わかるが、それは別に一般論じゃないよ。
学者で生きる能力と、ビジネスマンとして生きる能力はまた別だし、
大学院に入ってみて、学者(研究者)の環境に嫌悪感を感じる人間は
けっこういる(俺みたいに)。
958名無し検定1級さん:04/05/14 23:57
まあ最近京大でも研究者志望が減って困ってるみたいだしな
ちょっと前に博士に進んだのが一人だけの年もあった様だし
959名無し検定1級さん:04/05/15 09:33
一番の要因は給料面の違いじゃないかな。
960名無し検定1級さん:04/05/15 15:32
>>956
学者は分かるが教職は…
必要とされる数学のレベルが低いのはアクと変わらないし、給料も安い。
なによりガキ相手に同じような授業を何クラスもやり続けるんだぞ。
どこに魅力があるんだか。
961名無し検定1級さん:04/05/16 07:40
給料:生保>信託>損保
社内優遇度:生保=信託>>>損保
資格支援:信託>生保>損保
仕事のおもしろさ:生保>信託>損保
将来性:生保=信託>損保

損保アクはアクの負け組み
962名無し検定1級さん:04/05/16 10:44
>>961
コピペ、かっこ悪い〜
963名無し検定1級さん:04/05/16 16:55
>>961
給料は損保の方が上でしょ。
あと、損保も全ての商品にアクチュアリーが適切な責任準備金が積まれてるかチェックすることが
義務付けられたので待遇や資格支援制度も上がるだろうね。
商品の多様化で将来性もある。

将来性がないのは年金アク。これは今忙しいだけ・・・
964名無し検定1級さん:04/05/16 18:45
>>963
基金や適年のDC移行は当初騒がれてたほど多くない。
数年前のPBOの導入や、DCやハイブリッド型など選択肢が
増えたことによるコンサルティングニーズを考えると、
アクチュアリーの人数が急激に増えなければ、
将来性は十分にあるというのが一般的な見解。
965名無し検定1級さん:04/05/16 18:53
>>963
>>961につられるなよ・・・・。
ほとんどでたらめっていうか、学生レベルの見解じゃん。
966名無し検定1級さん:04/05/16 20:54
俺は主計部数理課長の面接んときに
損保の商品開発が一番面白いって言われたけどね。
年金はほんっとに面白くないよって言われたぞ。
当方早稲田M某生保内定。
967名無し検定1級さん:04/05/16 21:15
>>966
俺は自分の売りは数理じゃなくて人付き合いだと思ってるから、
年金を選んだよ。社内向きの仕事しかしないのは俺は好きじゃないから。
968名無し検定1級さん:04/05/17 02:17
>>967
お客を取るか,仕事そのものを追究するか,だな.
お客と仕事外の付き合いってどの程度あるの?
接待とかあるのかな?
やはり日本的なんだろうか.
969名無し検定1級さん:04/05/17 02:22
>>929

ちょっと待って。京大と阪大じゃ大違いだよ
並べないでよ
970お聞きします:04/05/17 14:09
少し前、アク会から「定時会員総会議案」ってのが、着たんだけど
これに入っていた「同意書」(だったと思う)って必ず送り返さないと
いけないの?
971966:04/05/17 18:23
>>967
俺も就活前までずっとそう思ってた。
でもリクとかに話聞いてるうちに生保損保年金どれがやりたいか
わからなくなってきた。
あと、年金やるのにコンサルを見据えながら仕事をするんだ
ろうけど、誰もがコンサルできるわけじゃないらしい。
俺の理解不足もあるんだろうけど、
結局は単純に、生保に行けば生命保険も年金もできるし
正会員になって希望出せば損保子会社にもいける。
だから俺は生保にした。
つーかここしかアク採用で内定もらえなかったんだけどねw
972名無し検定1級さん:04/05/17 23:25
>>971
誰でもコンサルできるわけじゃないってのは、
生保だから年金の仕事につける人が少ないって意味じゃないの?

年金数理人になって、それなりにコミュニケーション能力があれば
年金コンサルの仕事はできるでしょ。
973971:04/05/17 23:50
>>972
上位信託のOB訪問したときに言われた。
年金やるのに将来コンサルやるのを前提にするのはよせって。
974名無し検定1級さん:04/05/18 00:14
年金アクチュアリーなんて、1年くらいどんどん試算とかばっかりやらせてれば
嫌でもできるようになるよ。
実際の計算はほとんどシステム組んでるからね。要は作業要員。
でも建前上はアクチュアリーじゃないとね。
今はPBOとか企業年金法(DBのほうね)の関係で仕事の絶対量が多くなるしね。
あと、客のところに説明に行かなきゃいけないしね。で、頭数が必要なんだよ。
975名無し検定1級さん:04/05/18 00:49
>>973
どこの信託で言われたのかしらないけど、
うちの30歳〜の年金数理人はかなりコンサルティングよりの仕事を
してるよ。>>974が書いてるとおり、たいていの計算は資格持ってない
人でも問題ないから、数理人をコンサルティングで使わないってのは
人事的にもったいないと思うけどねぇ。

>>974
1年いれば普通の計算業務ができるようになるのは生保も
似たようなもんだよ。生保にも友人がいるからだいたいわかる。
主計はもちろんそうだし、商品開発もかなりの部分はルーティン。
年次がいった人の仕事が、一部の複雑な計算のチェックや、
業務管理・効率化、部下のマネジメント中心なところも似たようなもん。
ただ、生保は自社の経営に近づいていって、年金は取引先に近づいていく。
976名無し検定1級さん:04/05/18 02:03
>>973
逆に言うと,年金アク採用側にはなんと言えば採用されやすいんだろう?
年金コンサルというと嫌な顔をされるっつーわけやな
977名無し検定1級さん:04/05/18 02:41
年金はとにかく人手が足りてないから
そこそこやる気と地頭があれば採用されやすいと思うが
978名無し検定1級さん:04/05/18 02:59
逆に損保はそこまで人手が足りないわけでもない?
979名無し検定1級さん:04/05/18 09:34
>>954
東大アクは確かに多いぞ。
特に最近は。
980名無し検定1級さん:04/05/18 21:57
アクチュアリーとMBA、どちらがお勧めですか?
981名無し検定1級さん:04/05/18 23:05

消化
982名無し研究会員:04/05/18 23:05
次スレ建てました

アクチュアリー(年金数理人)について 6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084888999/l50

983名無し検定1級さん:04/05/19 01:13
千獲り合戦開始?
984名無し検定1級さん:04/05/19 01:16

1000
985sage:04/05/19 01:23
>>984 激藁
986名無し検定1級さん:04/05/19 01:48
1000
987名無し検定1級さん:04/05/19 16:31
987
988名無し検定1級さん:04/05/19 16:34
988
989名無し検定1級さん:04/05/19 16:34
989
990名無し検定1級さん:04/05/19 16:35
990
991名無し検定1級さん:04/05/19 16:36
991
992名無し検定1級さん:04/05/19 16:36
992
993名無し検定1級さん:04/05/19 16:38
994名無し検定1級さん:04/05/19 16:38
995名無し検定1級さん:04/05/19 16:39
996名無し検定1級さん:04/05/19 16:39
997名無し検定1級さん:04/05/19 16:39
998名無し検定1級さん:04/05/19 16:40
1000と
999名無し検定1級さん:04/05/19 16:40
1000名無し検定1級さん:04/05/19 16:41
1000げとお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。