アクチュアリー 【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
2もしもの為の名無しさん:02/12/23 16:21
【関連リンク集】

Yahoo!掲示板@アクチュアリー
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1030068&sid=1030068&type=r

資格板@アクチュアリー(保険数理人)について
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006961466/

数学板
http://cheese.2ch.net/math/index.html

アクチュアリーの練習帳
ttp://www.linkclub.or.jp/~lax/

浅谷輝雄SOHOからのメッセージ
ttp://www4.justnet.ne.jp/~asatani/

<おまけ>
日本アクチュアリー会 ttp://www.iaj-web.or.jp/menu_j.html
日本年金数理人会 ttp://www.jscpa.or.jp/top.shtml
3もしもの為の名無しさん:02/12/23 16:46
>>1,>>2
前スレのリンクを単純コピペしてんじゃねーよ
4つうことで完全リンク集 【直近版】:02/12/23 16:55
過去ログ
 PART1 http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/943/943786720.html
 PART2 http://ton.2ch.net/hoken/kako/994/994000169.html
 PART3 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1015252761/l50

資格板@アクチュアリー(保険数理人)について
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006961466/l50

Yahoo!掲示板@アクチュアリー
 http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1030068&sid=1030068&type=r

アクチュアリーの練習帳
 http://www.linkclub.or.jp/~lax/

浅谷輝雄SOHOからのメッセージ
 http://www005.upp.so-net.ne.jp/asatani/

5ついでにリンク集:02/12/23 17:02
(社)日本アクチュアリー会 http://www.iaj-web.or.jp/menu_j.html
(社)日本年金数理人会 http://www.jscpa.or.jp/
(財)損保総研 http://www.sonposoken.or.jp/
東京理科大学生涯学習センター http://www.sut.ac.jp/edu/shougai/
6もしもの為の名無しさん:02/12/23 17:27
年金数理人ってどうよ
7もしもの為の名無しさん:02/12/23 17:29
後数学!もうだめぽ・・・
8もしもの為の名無しさん:02/12/23 17:30
後1日で数学!もうだめぽ・・・
9もしもの為の名無しさん:02/12/23 17:34
おねいたんが、なぐさめてあげるぽ>8
10もしもの為の名無しさん:02/12/23 18:47
損保数理の過去問解答を作ってる人ってすごいね。
すごい解答解説親切だよ。

よいしょあげ
11もしもの為の名無しさん:02/12/23 18:55


   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    
  \    \.     l、 r==i ,; |'    損保数理、がんばって!
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |



12もしもの為の名無しさん:02/12/23 19:25
>>1さん、スレ立て乙〜
>>4さん、リンク作成乙〜
13もしもの為の名無しさん:02/12/23 20:30
損保数理、2回転中。。
支払備金まできますた。
今日は、鉄也だなあ。。。(このバカチンが!)
14もしもの為の名無しさん:02/12/23 20:32
損保数理・・もうだめぽ・・(;´Д⊂)
1513:02/12/23 20:36
>14
おれもだめぽだけど、今日だけがんばるよ。
一緒にがんばろうYO.
ちなみに、ぼくちんは、積立保険の諸機能
破産確率・再保険の証明関係はすべてすてますた。
おれもだめぽだが、最後までがんがろうぜ!!
16もしもの為の名無しさん:02/12/23 20:36
おまいらがんばれ
17もしもの為の名無しさん:02/12/23 20:44
>>15タンすごい。。。
まじだめぽ。
1815:02/12/23 20:57
>16
ありがと。がんがってみるよ。
多分だめぽだけど。(W

>17
すごくないって。
なぜなら、テキストの内容はほとんど捨てまくり(飛ばしまくり)だから。
とにかく、がんがろうYO。
19もしもの為の名無しさん:02/12/23 21:20
つか、証明なんてでないだろ・・・
でても数学さえわかってれば、解ける穴埋めだと思われ。
20もしもの為の名無しさん:02/12/23 21:23
srere
21もしもの為の名無しさん:02/12/23 23:18



   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    
  \    \.     l、 r==i ,; |'    開戦直前!攻撃準備せよ!
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |





22もしもの為の名無しさん:02/12/23 23:43


                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 哲哉!!
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/












23もしもの為の名無しさん:02/12/24 00:00

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< あーあ、もう数時間!
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛おかん|/







24もしもの為の名無しさん:02/12/24 00:03
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強するか、早く寝ろ!
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛おかん|/







25もしもの為の名無しさん:02/12/24 00:06
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< じゃー寝ます。Good Night!
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛おかん|/
2615:02/12/24 00:11


                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< オナニーしてから、数学勉強します。
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/


27もしもの為の名無しさん:02/12/24 00:47
何で俺が学生の成績だとか正当の支持率を計算しなければいけないんだ?
果てにはコインを1000回も振っただとか…知るかそんなもん。
人の死ぬ確率を計算させろ。
28:02/12/24 00:59


   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    
  \    \.     l、 r==i ,; |'    ミサイル命中率計算して!
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |







2915:02/12/24 01:41
鉄也は何人いる?
30もしもの為の名無しさん:02/12/24 01:50
>29
1人
3129:02/12/24 02:16
みんな賢いのね、、、
32もしもの為の名無しさん:02/12/24 02:22
聖なる夜に備えるためにおやすみさ。
3329:02/12/24 02:26
ってことは、明日の夜はヤリまくりかい?
34もしもの為の名無しさん :02/12/24 03:56
くーりすますちゃろるが
ながれるーころには・・・

今年は、山下達郎がCMにながれんよな

3529:02/12/24 04:59
損保数理に掛けているが、危険理論でとまっちまったい(^^
だめぽ。。。

試験おわったらイメクラいってこー
まだ時間はある。
がんがれ。
37もしもの為の名無しさん:02/12/24 07:09
逝ってきまふ。
38もしもの為の名無しさん:02/12/24 08:20
高田馬場駅到着。
39もしもの為の名無しさん:02/12/24 09:47
はたしてこの試験、数学科出身者が有利なのか?
そうじゃない気がする。
範囲を絞ってテクニックを磨いた奴こそが有利なんだと思う。
工学や物理出身でも(それこそ文系でも)

聞くところによれば、司法試験も、法学部出身じゃなくても
文学部や理系出身者が、予備校で、受験テクニックを磨いて
受かる奴が結構いるそうだ・・
40もしもの為の名無しさん :02/12/24 15:07
初受験。数学だめぽ・・・
41もしもの為の名無しさん:02/12/24 15:27
>>40
あと数年がんばれ
42kkj:02/12/24 16:45
数学簡単だった?俺はダメポ。
43もしもの為の名無しさん:02/12/24 17:34
おまいら試験の感想書き込みシル
44もしもの為の名無しさん :02/12/24 18:11
問題3,4は簡単だった。
問題1も結構楽だったかな。
けど問題2が半分しか行かなかった。残念。
ボーダーって何点くらいなんだろ?
45もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:16
数学問題3でミスった。
1年だいなし。
46もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:31
答え合わせ、模範解答を誰か作ってください。
私はちょっとできが悪くて恥ずかしくて作れません。
よろしくお願い申し上げます。
47もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:33
3の答えは
7,9,10かな?
48もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:34
てんとう虫氏ね!
4946:02/12/24 18:35
>>47
本当ですか!!早速のお返事ありがとうございます。
そこだけはできたっぽい。
50もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:37
>>47
数学、問題3(2)の答えは、順に7、9、10になったよ!
51もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:49
問題2の最後は8/215(約0.037)。12年前の東大の問題とまったく同じ。
52もしもの為の名無しさん:02/12/24 18:49
とりあえずおれの解答かいとくね。他は自信ないな。
書いた分も間違っているかもしれないから、みんなでレスして訂正してね!

損保数理解答
問題1(1)n,g,l (4)e (5)c (6)g (7)a (8)c (9)f (10)d
5351:02/12/24 18:50
問題2じゃなっくて問題1ね。スマソ
5447:02/12/24 18:51
>>46
実はおれはミスしたんです。
終わってよくよく考えたら、7,9,10だったんです。
もうだめです。氏にます。
55もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:06
>>52

(7)は(a)のFα+1,β(d)Fα,β(d)ですね。
おっしゃる通りです。
教科書に全く同じ式があります。
5646:02/12/24 19:07
>>51さん、
げげ、0.038にしてしまった。
8/215にそもそもならなかったから、だめぽ。
57もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:10
>>56
おれも0.038になったYO!
58もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:14
7)Fα,β+1(d)Fα,β(d)にしちまった。
59>>56:02/12/24 19:16
p=1/36+2/216+p/216より
p=8/215=0.037209302...=0.037
になったよ。
6046:02/12/24 19:17
>問題2の最後は8/215(約0.037)。12年前の東大の問題とまったく同じ。
院試の過去問ってどうやって入手してるんですか?
駒場の生協にありましたか?自分の学科のは購買部で問題は売っていて、答えはtexで代々作っているのですが数学科はわかりません。

0.038は49/6^4なんですけど、無限級数だから1にしてしまえという作業をやったのでちょっと怪しいです。
初受験で問題とメモは持って帰れると思って答えをメモに残しておいたら、メモを回収されて自分の答えがわからなくなってしまいました。
もう一度解くはめになるとは。。。
6146:02/12/24 19:19
書いているうちにレスが。
>>59さん
p=1/36+2/216+p/216
右辺のpのところを1と置いてしまったのでした。。。
たぶん駄目なんだろうな。
6246:02/12/24 19:20
問1の(4)は10.67分?
63もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:22
精密法が2題も。
64もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:22
ってか数学答え合わせしようぜ。
間違いがあったら指摘してくれ。
漏れは問題1を。
問題1
(1)0,2/a^2
(2)(e^t+e^{-t}-2)/t^2(tが0でないとき)
  1(t=0)
(3)0.17
(4)11.67
(5)q^{2u}-q^{2(u+1)}
(6)NCkΦ((a-μ)/σ)^k(1-Φ((a-μ)/σ)^{N-k}
(7)できなかった!
(8)0.037
65>>60:02/12/24 19:24
問題1(8)は大學入試の問題です。
1990年理系前期第6問(1)を参照してください。
アクチュアリー会もネタが無くなったのかな?って
思うくらい見事にパクってます。
66もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:27
>>64

問題1
(1)(4)(5)(6)(8)→そうなった。
(2)→t=0のときの場合分けわすれた。
(3)0.16になった。
(7)→できなかった!
67もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:33

数学、時間足らん
6866:02/12/24 19:34
>>64

(3)は
(1*4+2*3+3*2+4*1)/125=20/125=0.16
ではないの?
69もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:35
あの数学の欠席率の高さは????
70>>66:02/12/24 19:35
げ、マズった。そのとおりでございます。
7146:02/12/24 19:37
>>自分
うわー、めちゃ恥ずかしい。そんなのもできなかったのか。
72もしもの為の名無しさん:02/12/24 19:38
>>68

俺も、そうなったが。。
7366:02/12/24 19:42
今のところの数学の解答をまとめておきます。

問題1
(1)0,2/a^2
(2)(e^t+e^{-t}-2)/t^2(tが0でないとき)
  1(t=0)
(3)0.16
(4)11.67
(5)q^{2u}-q^{2(u+1)}
(6)NCkΦ((a-μ)/σ)^k(1-Φ((a-μ)/σ)^{N-k}
(7)誰か教えて
(8)0.037

問題3
(2)7,9,10
7464:02/12/24 19:51
問題4
(1)182.935〜373.065
(2)167.726〜388.274
(3)T=5.345>1.746でμA>μBと言える。

自信全然ねー!
7546:02/12/24 20:10
うお、4の(3)題意を取り違えてた、、、、。
余裕とか思ったのに。もう落ちたっぽいです。
76もしもの為の名無しさん:02/12/24 20:24
片側検定で1.746ね。問題4はOK!



7747:02/12/24 20:29
4の2は等分散仮説もやんなきゃいけないよね?
78もしもの為の名無しさん:02/12/24 20:33
等分散性の検定
79もしもの為の名無しさん:02/12/24 20:35
不偏分散比(1より大きくして)
8052:02/12/24 21:00
損保数理も答え合わせしようよ!

損保数理解答
問題1(1)n,g,l (4)e (5)c (6)g (7)a (8)c (9)f (10)d
81もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:15
>>80
全部まちがってるよ!
82もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:16
>>81
じゃ、なんなんだよ!!!
8381:02/12/24 21:19
>>82

ごめん!うそ!
損保だめだったから、腹いせに言ってみただけ!
ごめんね!!!
84もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:20
>>83
はぁ〜〜〜〜〜い
85もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:30
損保数理の問題2(2)は1/14<Z<1/9ですか?
86もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:32
試験受からないアクチュアリーもどきが、いっぱいいるね。
うざいよ。ぷぷぷ
87もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:36
>>86
確かに、普通は正会員以外アクチュアリーとは言わんけど、
みんな最初は受験生だったんだから大目に見ようよ
88もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:37
>>85
0<Z<1/2になった。
89もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:38
損保(2) h,f(5)d(6)e(9)c(10)fと解答してしまった。。。
自信なし。
90もしもの為の名無しさん:02/12/24 21:50
本が出るのが待ち遠しいので
どなたか、数学問題をupしてください
91もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:08
損保(5)は
(等級0の人数):(等級1の人数)=3:1
になるから、20*0.75+0*0.25=15
となり答えは(g)なのでは?
92もしもの為の名無しさん :02/12/24 22:16
>>85 私もそうなりました。

>>91 そうなるから、20*0.25+0*0.75で5%では?
9391:02/12/24 22:22
>> 92
そうですね。5%です。
80さんと92さんが正しいです。
逆にしてました・・。
もう今年の合格はありえません。
この悔しさをばねに、また今日から勉強します。
94もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:25
試験もおちた。
今年も彼女できなかった。
体の調子も悪い。
ギャンブルでも失敗し、
仕事では怒られまくり。
家でひきこもり。
人生おわってます
95もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:46
数学2(7)@・C・D
どうだろう?
96もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:48
数学の問題2の解答を誰かうpしてください。
私はできなかったので、恥ずかしくて。。。
97もしもの為の名無しさん:02/12/24 22:50
>>95
同じだー!!
98もしもの為の名無しさん:02/12/24 23:13
>95
問題2は死んでるがこれについては漏れも同じ(1.4.5)
でも機種依存文字は使わない方がいいと思ふ。
99もしもの為の名無しさん:02/12/24 23:41
2年前からアクチュアリースレを見てるけど
今年が一番カキコが多い&熱いな
2ちゃんねるがそれだけ一般に蔓延したということか
100もしもの為の名無しさん:02/12/24 23:49
損保(5)の解き方って
推移行列
  0 1
0 0.75 0.25
1 0.5 0.5
よってX0:X1=1:2?
なので20%*1/3+0%*2/3=6.67%?って計算は違うかなぁ。。


101もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:02
損保数理みんなよくできたね。
おいらなんか、ほとんどわからなかった。
去年までの過去問や教科書の練習問題はほとんど理解できてたから
今年はもらったって思ったけど、、、
問題見たら、ちんぷんかんぷん
試験中、激しく鬱になり、もう受けたくなくなってしまった。
102もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:03
>>101
同じく。
過去問は完璧だったから、余裕でしょって思ってた。
甘かったね。。。
来年またがんばります
103もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:08
>101
禿げしく同意。
今年の傾向が続くようじゃ俺には一生かかってもうからんかも。

ホント、アクって最悪。
104103:02/12/25 00:10
>>102

前向きだねぇ。
その根性見習いたい。

105もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:17
新設の年金数理人技能検定試験を3月に受ける人いる?
みんな試験ができたこと自体知らず、今回は申し込み
間に合わなかったのかな?
106もしもの為の名無しさん:02/12/25 00:47
年金数理の穴埋めなんだろうね。土器怒気。
107もしもの為の名無しさん:02/12/25 02:08
数学の問題1問題2って部分点ないよね・・・?
108もしもの為の名無しさん:02/12/25 02:22
>105
年会費高いし将来性が分からないので今回はパス。
の前に受かる自信ない。
109もしもの為の名無しさん:02/12/25 02:22
あまり自信ないけど・・

数学)
問題2
(1) -1/5(1+1/Σlogx)
(2) 22
(3) (1.68,3.02)
(4) (a) 1.77
(b) 3.02
(5) 分かりません
(6) 分かりません
(7) 2,3
(8) ((n+y)/(n+1))^n , 1
110もしもの為の名無しさん:02/12/25 03:00
数学自己採点したら半分ちょい。10弱足らん。。
111もしもの為の名無しさん:02/12/25 03:31

           ☆
          w ||w
         w∧||∧w
        ww(  ⌒ ヽw
       wwww∪wwwノw十
      ww●www∪∪∧||∧
     wwww||ww○ww ⌒ヽ )w
     www∧||∧www(www∪wwww
    www(  ⌒ ヽww∪∪ww◎ww
   ww○w∪wwwノww●www十ww||w
   .wwwww∪∪w◎w||ww○w...∧||∧
    wwwwww||f..○w∧||∧www(  ⌒ ヽ
  w●w.w∧||∧ww(  ⌒ ヽwww∪>>1ノw
  wwww ⌒ヽ )www∪wwwノwwww∪∪ww
 ..www.(www∪'wwwwww∪∪www●www◎w
 w◎w.∪∪wwwww○wwwwwwwwwwwwwww
  wwww●wwwwwwwwwww○wwwwwww
          |::::: 川 |   ||
          |::: ● | ∧||∧
          |::: 川 |(  ⌒ ヽ
        ┌─────∪wwwノ   

112もしもの為の名無しさん:02/12/25 03:35
数学の問題4
標本分散って本によって定義違うくない?
東大出版の教科書だと、n-1で割ってるから,それでやっちゃったけど、
だめなのかなぁ・・・。(涙
113もしもの為の名無しさん:02/12/25 07:06
問題Upしてくれたら解きますがどうでしょうか?
当方自分が受験したときは1時間で全部解き終わり楽勝でした
ので信憑性はかなりありますよ。
114もしもの為の名無しさん:02/12/25 07:16
>>100
損保(5)
私は次のようになりましたがどうでしょうか?

等級0の中で、あと1年で等級1に上がる集団を等級0’と
書くことにし、あと2年で等級1に上がる集団をあらためて
等級0と書きます。等級0、等級0’、等級1の3つの等級を
考えることになるので、推移行列は3行3列になります。

0.5 0.5 0
0.5 0 0.5
0.5 0 0.5

x0:x0':x1=0.5:0.25:0.25
0*(0.5+0.25)+20*0.25=5%
115もしもの為の名無しさん:02/12/25 07:20
>>109
問題2(1) -1/5(1+n/Σlogx)
になった・・・。
116もしもの為の名無しさん:02/12/25 08:41
自信ないのですが。。。

問題2
(1)まちがった
(2)22
(3)0.990,2.722
(4)分かりません
(5)0.005,0.716
(6)0.444
(7)1,4,5
(8)(y+n/n+1)^n, e^(y-1)

117もしもの為の名無しさん:02/12/25 13:51
私はこうなりました。

問題2
(1)?
(2)22
(3)0.990, 2.722
(4)1.770, 3.020
(5)?
(6)?
(7)1, 4, 5
(8) ((y+n)/(n+1))^n , e^(y-1)
118もしもの為の名無しさん:02/12/25 14:46
119もしもの為の名無しさん:02/12/25 15:32
さすがにワールドカップ板?にはないんじゃない?
いかにアクチュアリーが世間知らずといえどそのぐらいの常識はあると思われ。
118って恥ずかしい香具師だね。
120もしもの為の名無しさん:02/12/25 19:40
居れも115に同意。
121もしもの為の名無しさん:02/12/25 20:30
いまさら…だよ。
122もしもの為の名無しさん:02/12/25 20:42
生保、年金も難しかったみたい。
しかし、年によってこんなに難易度が変わる試験って・・・
123もしもの為の名無しさん:02/12/25 21:17
生保数理、難化!
年金数理、易化!
124もしもの為の名無しさん:02/12/25 21:21
生保数理の問題作成委員は、既得権益の暴挙。
数年単位で合格者を出せばいい、もっと勉強させればいいの
一方的考えで出題してるぞ!勉強してきた人間、そうでない人間
も全部落とす問題じゃ!
125もしもの為の名無しさん:02/12/25 21:23
生保数理
問題1
(1)B

126もしもの為の名無しさん:02/12/25 21:32
年金数理(間違ってたら修正キボンヌ)

1(1)B(2)A(3)E(4)A(5)C(6)B(7)C(8)D(9)E
(4)はH10,1-(2)に近い。
(5)は「脱退者の平均年齢は49.8歳」が正しいはず、得点調整あるかも。(cf.H8,1-(2)&H3,1-(1))
(8)はH8,1-(3)に数字を当てはめる。
(9)はH7,1-(4)と同一。

2(1)標準保険料(2)特別保険料(3)S(a)(4)(E)P
(5)-(E)P*G(a)(6)[S(p)+S(a)-F(n)]/G(a)(7)L
(8)F(n-1)+C(n-1)-B(9)1+i(10)F(n-1)+[S(p)+S(a)-F(n)]*L/G(a)
(11)1-L/G(a)(12)[S(p)+S(a)-F(n)]*L/G(a)-B(13)[(S(p)+S(a))*L-B*G(a)]/[L-d*G(a)]
(14)F(n-1)-R(15)G(a)+G(f)
*括弧内は添字、C,Fの左肩に付く添字(c)は省略。テキストPP76-79そのまま。
H10,2-(3)と同じ箇所からの出題だけど、今年の方が穴のあけ方が適当。
(8)と(10)は同じこと書いても正解なのか?(w

大問は解答まではカソベソ
3はH4,4に類似問題あり。(4)は開放基金の責準=受給者分+加入者過去分から導くのかな?
4はキャッシュバランスプランだけど累計給与比例(テキストP161)の
給与部分に付与率を掛けた式を書けばいいのかな?時間なくてできんかった。

>>123
去年に比べれば易化だけど、H12が簡単すぎたからね。
うまくH12とH13の間を取ったって感じ。

>>124
禿しく同意。
絶対評価の資格試験でそういう問題の作り方しちゃダメ。
127もしもの為の名無しさん:02/12/25 21:36
年金数理
1(6)A
になった。
128もしもの為の名無しさん:02/12/25 21:37
生保数理
問題1(2)E
129126:02/12/25 21:47
2(10)最後に-Bつけるの忘れてた。スマソ
130もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:09
年金数理
1(4)B
になった
131もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:11
アクチュアリーより簡単であることを期待して
3月に年金数理技能検定をうけます
132もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:37
年金数理は、1は、126と全部同じ。
おそらくこれが正解でしょう。
自己採点厳密にしたし。
問2は、みんな出来たのでは。
問3は、過去問、教科書にも良くある形の問題だね。
問4は、なんかよく分からんかった。

今年のテストは、標準レベルか、やや簡単になったかと
いう感じだね。これくらいか、もう少しむずかしめが丁度
いいと個人的にはおもうが。

>5)は「脱退者の平均年齢は49.8歳」が正しいはず、得点調整あるかも。

そうだね。なんか、試験中もまよった。
自己採点時もおかしいと思っていた。

とりあえず書いたが自信ないなー。
133もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:51
受けた科目
数学 (易化、合格率20%越えも)
生保 (軟化。去年が易しすぎた)

受けてない科目の印象
損保 まだ安定してないから皆対策に苦労している感じ。
年金 普通レベル。

今年の勝ち組は年金、数学を受けた奴だな。
去年損保、生保を受かって今年年金、数学を受かったら神(投資理論はどっちかで合格)。
結構いるんじゃない?
134もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:54
損保、超軟化意味不明
135もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:59
うーん。損保は実力のある人にとっては簡単で、
試験対策(過去の傾向から対策を立てる)しただけの人には難しかったのか?
136もしもの為の名無しさん:02/12/25 23:37
だれか損保と生保の解答おしえてちょ。
137もしもの為の名無しさん:02/12/25 23:44
>>126
年金数理の
1(3)はDとなりました。
(あまり自信はないけど、Dの人も以外と多かった)
なぜEになるのでしょうか?
簡単に説明できるのであれば教えてください。

138126:02/12/26 00:04
>>137
条件から特別保険料=250*0.2=50なので、標準保険料=200-50=150
ファクラーの公式から
期末責任準備金(理論値)=(1,200+150)*1.045-130=1,280.75
実際は期末責任準備金は1,300になってるから、
責任準備金変動により1,300-1,280.75=19.25の差損が発生→(E)

後発過去勤務債務−利差損でも出せると思うけどこっちの方が早いはず。

Dと書いた人は
(950+200)*(0.045-0.02)=28.75
と解いてしまったんですかね?これでは利差損そのまま。
139もしもの為の名無しさん:02/12/26 00:28
会計経済投資理論存在感うすいね
140137:02/12/26 00:37
>>138
137です。たびたびすみません。
その前に126さん丁寧なレスどうもありがとうございます。

私は「後発過去勤務債務-利差損」のやり方で考えました。
H5の過去問に似たようなのがあったと思います。
期末F=(900+200)*1.02-130=1043
期末PSL=1300-1043=257
期初PSL(償却後)=(1200-950)-250*0.2=200

当年度発生不足金=期末PSL-期初PSL(償却後)=57
57=利差損益以外の損益+利差損益
利差損益=(950+200)*(0.045-0.02)=28.75
利差損益以外の損益=57-28.75=28.25
となったのですが、期初のPSLを200としてよいか
自信がありませんでした。
126さん、まだ起きていらっしゃいましたら
このやり方の誤りがあるかみていただけますか?
141もしもの為の名無しさん:02/12/26 00:37
>>139

会計経済投資が全然話題になりませんね
まったくみんな苦労せずに楽して受かっているんでしょうか?
それとも、単に受けない人が多かったのか?
142もしもの為の名無しさん:02/12/26 00:50
数学問題1の(7)
試験終った後数学板の人に教えてもらったんだけど、これであってるのかな?

X_i(i=1,2,…)は(μ-5,μ+5]上の一様分布に従うとする。(μ=5,10,15…)(X_1,X_2,…はi.i.d.)
するとE(X)=0,V(X)=10^2/12=25/3
Y_n=(X_1+…+X_n)/nとおくとき,
√3n(Y_n-μ)/5 は n→∞のとき,N(0,1)に従う。
よってP(|Y_n-μ|≦0.2)≧0.95
とすると,0.2・ √3n /5 ≧ u(0.025)=1.96
∴n≧800.333…
ゆえに801個
143142:02/12/26 00:56
E(X)=μだった。
144名無し:02/12/26 00:56
>>137
期初PSL×1.045(予定利率)=209と期末PSL=257の差、
48から28.75を引くのでは?
145126:02/12/26 01:15
>>137
なぜか起きてました。(w
144さんの指摘の通りだと思います。

「当年度発生不足金=期末PSL-期初PSL(償却後)=57」
とありますが、予定利率で期初PSLは期末までに200*1.045=209
になってるので発生不足金は257-209=48となり48-28.75=19.25のはずです。

てか、この方法で今始めて解きました。(w
146もしもの為の名無しさん:02/12/26 01:31
年金問題1(2)は(D)となったんですが・・・
やっぱり(A)なんですか?
147もしもの為の名無しさん:02/12/26 01:41
>146

11.5944さ。
148もしもの為の名無しさん:02/12/26 03:35
問題作る人、逆恨みか、いやがらせか、アクを増やさないためか、給料を下げさせないためか
難問つくってる〜

ひどすぎる

過去問の5年前、10年前と比較に成らないほど、ムズイ
149もしもの為の名無しさん:02/12/26 07:05
数学の問4の(2)で、等分散検定を忘れた場合の減点はどの程度だと思いますか?
一番、甘い場合で、(2)の点数のみ半分減点。
一番、厳しい場合で、(2)(3)の点数がどちらも0
だと思うのですがどうでしょうか?

150もしもの為の名無しさん:02/12/26 07:55
           ∧∧
           /⌒ヽ)  は〜ぁ、今年もダメだった・・・。
          i三 ∪ 
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三

151もしもの為の名無しさん:02/12/26 08:09
 ∧∧
           /⌒ヽ)  は〜ぁ、今年もダメだった・・・。
          i三 ∪ 
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三


何年目ですか?
152もしもの為の名無しさん:02/12/26 09:41
司法試験と違って、正解が明確だから
ちゃんと勉強していれば報われそうなもんだが
相対評価ではなく絶対評価だという罠
153もしもの為の名無しさん:02/12/26 09:46
guest guest
154http:// YahooBB218180060040.bbtec.net.2ch.net/:02/12/26 09:52
guest guest
155もしもの為の名無しさん:02/12/26 10:06
今年もだめぽ・・・
156もしもの為の名無しさん:02/12/26 11:23
>>149
想像でしかないが、(2)以外には影響しないと思われ。
独断と偏見で配点を決めると、(1)6点、(2)8点、(3)4点として、
等分散検定を忘れた減点は、(2)のみの−4点程度ではなかろうか。
つーか、俺はできたから、どうでもいいが。
157もしもの為の名無しさん:02/12/26 11:37
差があるかないかの検定だから(3)だけだよ
158もしもの為の名無しさん:02/12/26 11:40
(2)でしたスマソ
159もしもの為の名無しさん:02/12/26 11:51
>>142
数学問題1(7)
>X_i(i=1,2,…)は(μ-5,μ+5]上の一様分布に従うとする。(μ=5,10,15…)(X_1,X_2,…はi.i.d.)
勝手に一様分布を仮定すると答えが変わってくるんじゃない?
この仮定なしでできないのかな?
ちなみに居れは白紙で出しました。
160もしもの為の名無しさん:02/12/26 11:54
結局、菊川怜にハメた者勝ちということだね。
161もしもの為の名無しさん:02/12/26 11:56
>>105
おれ申し込んだよ。
範囲が広過ぎる。保険数理、年金数理は
今まで勉強してきたことでなんとかなりそうだが、問題は
年金の方。余りにも範囲が広過ぎる。
アク会の年金1,2と財務省の本、厚生年金基金連合会出版の本と
あと数点。今から勉強しても間に合わない。
あまりにも詰め込みすぎ。
162もしもの為の名無しさん:02/12/26 12:05
>159
漏れも困ったたけど、何らかの分布の仮定がないと絶対解けないので
無難に一様分布を使った答えを書いておいた。

確か801だった。
163142:02/12/26 12:11
>>159
この仮定たてちゃだめ?
数学版の統計学なんでもスレッドの人に聞きました。
俺は納得しちゃったけど。
サンプル1のヒストグラムを考えて平均分散をだして、中心極限定理を使うっていう考え方です。
そうするとこの一様分布って仮定は妥当かなって。
たくさん意見が聞きたいです。
164もしもの為の名無しさん:02/12/26 12:13
>>161
年金は制度論だから、数学得意のアク受験界の者にとっても
なんかいやだよね
165もしもの為の名無しさん:02/12/26 16:45
会計経済投資理論、間に合う?
教科書分厚いし、あれを全部読み込むには相当時間が掛かる気がするが
効率いい勉強方法誰か教えてちょ
過去問からいきなりするのも効率が悪そうだしな
166そういえば:02/12/26 17:15
経済学や会計をやったことがない人は
会計経済投資理論はどうすればいいのだろう
単に教科書を愚直に読み続けるしかないの?
167もしもの為の名無しさん:02/12/26 17:41
>>161,>>164
年金制度についてはそんなに深く突っ込んでこないと思う。
厚基連の本(基礎資料)も広く浅くって感じの記述だし。
DCプランナーやDCアドバイザー(第1分野)の問題が参考になると思う。
168167:02/12/26 18:06
>>165,>>166
とりあえず過去問見て傾向掴みながら教科書の該当部分を読んで行くのが
遠いようで近道ではないかと。投資理論については、証券アナリストなど
類似資格向けの本が多いので、そちらも参考にされたし。
会計と経済は出題の約半分が理論問題だったりする(アク試験の場合)ので、
会計については計算問題を捨てるというのも手かと。
169159:02/12/26 18:33
>>162,>>163
よく考えたらそうだね。母集団の分布についての情報が全く与えられて
いないので、何かの分布の仮定がないと絶対に解けない。
情報がないから、一様分布にするのがベストだね。
すると、正解は801かあ。
170名無し募集中。。。:02/12/26 19:33
( ^▽^)<だれか会計・経済・投資理論の解答おしえて♪
171もしもの為の名無しさん:02/12/27 00:21
生保数理は大問4は簡単だったけど他がさっぱりだった。
数学の大問4は(2)、(3)で値が微妙にずれてるんだけど。
172もしもの為の名無しさん:02/12/27 00:37
生保
大問1
(1)B
(8)E

大問2
(1)52
のみ自信あり
173もしもの為の名無しさん:02/12/27 02:17
損保数理の問1の答えを調べたいんだけど、
以下で間違ってるものあったら教えてちょうだい

(1)n,g,o
(2)d,f
(3)a,l,o
(4)d
(5)c
(6)f
(7)a
(8)c
(9)f
(10)d
174もしもの為の名無しさん:02/12/27 04:18
1から違っている気が・・・。
1の3番目はlになった(俺はね)
175もしもの為の名無しさん:02/12/27 06:53
>>168

ありがとう
やってみます、その方法で
176173:02/12/27 09:07
>>174
今、調べたらたしかに(1)の3番目はlだった。サンクス。
修正版

(1)n,g,l
(2)d,f
(3)a,l,o
(4)d
(5)c
(6)f
(7)a
(8)c
(9)f
(10)d


177176:02/12/27 09:09
↑まだ違ってるとこあったら言ってください
178176:02/12/27 10:11
↑これは合ってるというのでもいいのでレスしてもらえると
ありがたいです。
179176:02/12/27 11:57
なんか、一人で書き込んでますが、
間違いがわかったのでまた修正(4)はeではないかと。

(1)n,g,l
(2)d,f
(3)a,l,o
(4)e
(5)c
(6)f
(7)a
(8)c
(9)f
(10)d

180もしもの為の名無しさん:02/12/27 18:01
>>179

>>80にも答えあわせしようとしてる奴いるけど、同一人物?
もし違うなら、そいつと同じ答えのは多分あってるんじゃない?
→(1)n,g,l (4)e (5)c (7)a (8)c (9)f (10)d
181もしもの為の名無しさん:02/12/27 18:16
予想合格率

数学24%
損保数理14%
生保数理8%
年金数理25%
会計経済投資理論?
182もしもの為の名無しさん:02/12/27 19:39
数学の問題2、誰か答え教えてください
183もしもの為の名無しさん:02/12/27 21:29
>>179

(6)はよくわからん。(4)はgじゃないの?
問われているの平均支払額なのだから、それぞれ1-F(10)、1-F(20)で割る方が
正しい気がするんだけど。120/100=1.2になるけど、違うか?
ちなみにそれ以外はあっていると思う。
184もしもの為の名無しさん :02/12/27 22:42
会計・経済・投資理論どうだった?
誰か答え教えて〜。
ちなみに問題(3)は@CAEBA?
185もしもの為の名無しさん:02/12/27 22:43
問題3の間違い↑
186もしもの為の名無しさん:02/12/27 22:50
数学の問題2の(6)は0.444でおkですか?
187もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:28
会計・経済・投資理論の問題6は
(1)19,750、21,000
(2)20,000
(3)1.05
(4)4.8
(5)42
(6)0.048
(7)20,000
でお〜け〜?
188もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:30
会計・経済・投資理論の問題9は
T(a)0.50
 (b)0.76
 (c)104.14
 (d)1.36
UA、C
でお〜け〜?

189もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:31
>>183

それではエクセス方式とフランチャイズ方式の差が無い。
190もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:43
問題9は188さんと同じ。
%と円の単位つけなとだめかな?
191もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:45
問題9は188さんと同じ。
%と円の単位つけなとだめかな?
→だろうなぁ
192もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:46
%と円それぞれ単位つけないと間違いになるの?
193もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:51
回答の桁数と単位は、表中と同じとする。
って書いてあるから両方書かないとだめかな〜。
194もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:56
単位書かないでばっさり点数引かれるのもきついよなぁ。
このミスが受かるか落ちるかの分かれ目になるのかな。
195もしもの為の名無しさん:02/12/27 23:59
8点はきついなぁ
196もしもの為の名無しさん:02/12/28 00:05
あの問題で10点やるのってなぁなんか引っかけなんだろうなぁと思うわな。
計算問題の中であの問題は全然難しくないからそのくらいのことするのかなと。
197もしもの為の名無しさん:02/12/28 00:43
>>183
(6)は、
10000件*12ヶ月*2.03%*20%*(30日/365日)*10万円 = 400万円
で、fだと思う。

198189:02/12/28 00:58
>>197
漏れはeになった。
入院10日目を発生とすると、
11/21〜12/21に入院が始まった物が年末の既発生未報告の対象になると考えた。
よって、10000件*(11+2/3ヶ月)・・・・かと。
でも、何故か計算しなおしたら390にならない・・・・・・
199もしもの為の名無しさん:02/12/28 01:17
【2003世界同時】さいたま〜!と叫ぶ【カウントダウソ】

2003年1/1 元旦
カウントダウンで2003年になった瞬間、
「さいたまさいたま〜!」と叫びませんか?午前0時。

初詣、人ごみの中で。
カウントダウンのライブ会場で。

空に向かって「さいたまさいたま〜!」
ひとり静かに「さいたまさいたま〜..」

■本スレ■[お祭りch] 
【2003全国同時】さいたま〜!と叫ぶ【カウントダウソ】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040756231/
200もしもの為の名無しさん:02/12/28 01:21
>>198
11+2/3ヶ月というのがよくわからんが。。。

それに11/21に入院し始めた奴はちゃんと年内に報告できるぞ。
201もしもの為の名無しさん:02/12/28 01:22
今年の会計経済投資理論の難しさはどうだったの?
平年並み?
202189:02/12/28 01:25
本当だ、入院日の翌日から30日と書いてあった。
7点減点なり・・・・・
203もしもの為の名無しさん:02/12/28 02:37
損保の問題1
(2)d,f
って本当?
勘で書いたのが当たってるかもしれないでし。
これで望みがつながるかも。
204もしもの為の名無しさん:02/12/28 02:55
>>181
数学と生保受験だけど数学の予想は同じぐらいだけど生保はもっと低くて5%切る位では。
205もしもの為の名無しさん:02/12/28 06:04
生保数理の問題って、以前の問題のレベルと全然違うぜ
以前の問題で合格したアクは、今の生保数理の問題で合格できるとは思えん
206もしもの為の名無しさん:02/12/28 08:11
会計経済投資。
問題9は%と円の単位つけなとだめなの…
マジでかぁ。

207今年の受験生:02/12/28 11:02
今年の会計経済投資理論はちょっと傾向が変わった?
会計・経済が簡単になって、投資理論が難しくなってた。
全体的には簡単だったような気がするけど...
生保数理は、小問に時間をとられ過ぎてしまった。
手応えとしては60点あるかどうか。
昨年勉強しとけば良かった。
今年は合格ラインが55点ぐらいに下がることを期待。
208もしもの為の名無しさん:02/12/28 11:31
To 207
55点には下がんないでしょ。
209もしもの為の名無しさん:02/12/28 12:44
>>208
あまりに合格率が低いときには、
多少、合格ラインが60点以下に調整されてるって聞いたことあるよ。
ホントかどうかは知らないけど。
210もしもの為の名無しさん:02/12/28 12:57
数学で、複数答えを書くような問題って、
完全解答じゃないといけないのかな?
問1の(1)とか、問2の(4)とか、配点が2点づつだといいんだけどなぁ。。。
211もしもの為の名無しさん :02/12/28 13:30
合格ラインは下がることもありますよ。
表向きは点数非公開となっていますが、
うちの会社では試験委員の者が点数を調べてきて、
各個人に点数が渡される。
50点台で合格したというケースもあるようです。
212もしもの為の名無しさん:02/12/28 14:27
生保数理の問題1の自分の解答です。
ほとんど分からなかったので勘で答えた問題がほとんどですが何問くらい正解してるのでしょうか。
1 b,
2 h,
3 b,
4 d,
5 d,
6 c,
7 j,
8 d
213もしもの為の名無しさん:02/12/28 14:28
生保数理は難しかったようですね
214もしもの為の名無しさん:02/12/28 15:52
(8)E

だって。
215もしもの為の名無しさん:02/12/28 16:11
会社名 - アイエヌジー生命保険株式会社
(アイエヌジーセイメイホケン)
募集職種 - 数理(若手アクチュアリー)スタッフ★数学の素養のある方歓迎★
雇用形態 - 正社員
仕事内容 - ●一時払変額年金保険商品のヘッジ分析
●一時払変額年金保険商品の収益分析
●その他保険商品の収益分析
●リスク管理の保険数理に係わる部分
●その他保険数理業務
応募資格 - ■20歳代で理数系出身者、特に数学に素養のある方
※アクチュアリ準会員尚可
※営業力ある方尚可
※証券アナリスト資格保有者歓迎
勤務地 - 本社(東京)
勤務時間 - 9:00〜17:00(実働7時間)
給与 - 経験・能力・前給等を十分考慮の上、当社規定により決定いたします。
想定年収は600万円前後になります。
待遇・福利厚生 - 昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(6月・12月・3月)




216もしもの為の名無しさん:02/12/28 16:28
生保の解答はないんでしょうか?
欲しいなあ。
>>172しかないんかな?
217もしもの為の名無しさん:02/12/28 16:34
0.01599

218もしもの為の名無しさん:02/12/28 17:58
>>189
エクセス方式とフランチャイズ方式の差があるから120/100=1.2になるんだよ。
ちゃんと計算してみな。
219もしもの為の名無しさん:02/12/28 19:15
>>218
失礼。そのとおりです。

これで問題1での合格決定は消えた・・・・・・・
220もしもの為の名無しさん:02/12/28 21:16
>>218

・エクセスは、10万までは払わず、10万超えたら(X−10万)を払う契約。
・フランチャイズは、20万までは払わず、20万超えたら全額払う契約。
でいいんだよね?

俺は公式のことはよく知らないが、計算すると、
エクセスのほうの平均支払額が90.5万くらい、
フランチャイズのほうの平均支払額が98.4万くらいになるから、
答えは(e)だと思うんだが。
221220:02/12/28 21:39
いや、俺が間違ってたみたいだ。
平均支払額は「実際に払った場合の支払額の平均」という意味らしいね。
そうすると、たしかに1.2になるっぽい。

でも、一つの契約について考えると、
支払額の期待値はこれとは違うんだよな。
問題が不親切な気がするのは俺だけかなぁ。。。
222189:02/12/28 22:04
>>220
私も全くもって不親切だと思うんだけど、
協会テキストに
「支払額0のケースも含めた平均支払額」
「平均支払額」
の二種類が明記されていた。とほほ・・・・・
223もしもの為の名無しさん:02/12/28 22:33
どうでもいいけど、新聞におれ勤務の俺のやってる仕事の募集がのってた。
俺はどうなるんだろう(ワラ
224もしもの為の名無しさん:02/12/28 23:07
生保の問1の7はJでいいのでしょうか。
225Up garade:02/12/28 23:15
試験が終わったばかりの興奮状態はよくわかりますが、こんなことばかり書いていないで、如何に自分のインプットを増やすかが課題ではないのかい。
若い衆、試験だけではなく、アウトプットするトレ一ニングも同時に積まなければならないよ。こんな馬鹿みたいなこと書いているより、謙虚にテクを磨け。
数学科出身者は世間知らずでくずだといわれるけど、こういうスレを見ているとほんとうにそうおもう。学問に感応する心と、社会の中で自分をどこに位置
付けるかという意識の乖離は感動ものです。学習能力の高さはあるのだから、どれだけ能力の高さを生かしてゆくか。今のままじゃもったいないよ。
226もしもの為の名無しさん:02/12/28 23:27
>>225
殿、名前がUp g"a"radeでは説得力に問題が…
227もしもの為の名無しさん:02/12/28 23:29
>>225

俺はそう思わない
答え合わせっていいと思う
228もしもの為の名無しさん:02/12/28 23:32
>如何に自分のインプットを増やすかが課題ではないのかい。

間違いを見つけインプットを増やすんじゃろが。
229もしもの為の名無しさん:02/12/28 23:34

発表まで、2ヶ月もあるからなあ。やっぱ、気になるんだよ。
230もしもの為の名無しさん:02/12/29 00:25
生保
大問1
(2)e

(0.9852)^2*(84985/87320)*{84442/84985+(0.9852)*83600/84985+(0.9852)^2*(82436/84985)≒2.72858

だと思うけど、違うかな?
231もしもの為の名無しさん:02/12/29 00:28
>>225
別に答え合わせするくらいいいだろー。
幸い、合格は60点っていう目安があるし、
配点もかなり明らかになってる。
早めに合否を自分で判断できたほうが、
長々と試験の結果にやきもきしないですむし、
年明けからの勉強計画も立てやすい。
俺はこのスレで答え合わせもしてるけど、
今日からもう次の科目の勉強始めてるしな。
232もしもの為の名無しさん:02/12/29 00:30
>>221
俺もそれで間違えた。
問題に、平均には”保険金支払いにならないものは含まない”
くらい書いてくれてもよさそうなものなのに。
こんな本質とかけ離れた引っ掛け問題作って
何か意味があるのかと、小一時間(略
233230:02/12/29 00:44
カッコの中間違った..
234230:02/12/29 00:59
(0.9852)^2*(84985/87320)*{1+(0.9852)*(84442/84985)+(0.9852)^2*(83600/84985)}≒2.77135

g?

235もしもの為の名無しさん:02/12/29 01:20
>>222
損保数理問題1(4)について。
テキストにも書いてあるように、平均支払額には2種類あります。
「支払額0のケースも含めた平均支払額」と
「支払額0のケースを除いた平均支払額」の2つ。
問題文にはどちらの平均支払額であるかを明記していなかった
ため、(e)(g)両方とも正解とします。
236もしもの為の名無しさん:02/12/29 02:12
生保、誰か全体的な解答うpしてくれ〜!

漏れは間違いばかりでうpできんからw
237230:02/12/29 02:37
1の7の、純保険料年払平準保険料どうやってだすの?
nPxしか求まらんね
238230:02/12/29 02:39
只管、20項Σするのか〜
239もしもの為の名無しさん:02/12/29 02:55
d_{x+t}出してみ。v^tの和になる。
↑スマソ 勘違い
241230:02/12/29 03:05
20a40=?

わかんね〜
242もしもの為の名無しさん:02/12/29 08:39
>>235
そうなったらいいのにねー。
243もしもの為の名無しさん:02/12/29 10:40
損保数理解答
問1(おそらく確定)
(1)n,g,l
(2)d,f
(3)a,l,o
(4)g
(5)c
(6)f
(7)a
(8)c
(9)f
(10)d

ところで、問2ってどうやんの?
俺はほとんど白紙だったけど。
244もしもの為の名無しさん:02/12/29 13:02
>>243
問2 自信ありませんが・・・、
Θの分布が2点を等確率でとる(A,Bのエクスポージャが等しい)ものとして
、ビュールマンをつかって計算してみました。
かなりチンプンカンプンで手探りでとりあえず出しただけだけどね・・・・
結果は 1/14〜1/9になったとおもう
245189:02/12/29 15:09
自分もそうなった。

確かZ=(c^2-4c+4)/(9c^2-4c-36)
分子、分母を100倍して通分している。

しかし、事故の発生時点でリスクのクラスが判明するリスク構造で
このモデルを使えと言う問題はなんだか・・・・・
でも一応できたから自分には良問。
246189:02/12/29 15:13
失礼。
>確かZ=(c^2-4c+4)/(9c^2-4c-36)
Z=(c^2-4c+4)/(9c^2-4c+36)の間違い。
247もしもの為の名無しさん:02/12/29 22:26
age
248もしもの為の名無しさん:02/12/29 22:48
生保数理1(6)って何になった?
ちなみに(4)はJだそうです。
249もしもの為の名無しさん:02/12/30 10:29
あげ
250もしもの為の名無しさん:02/12/31 00:53
あげ
251もしもの為の名無しさん:03/01/01 00:17
あけましておめでとうございます。
アク試験はいまいちでしたが、3月の数理人試験は頑張ります!
252もしもの為の名無しさん:03/01/01 13:35
はじめまして。趣味でアクの試験を受けてるものです。
問題がどんどん易化してるように思うのですがどうでしょうか?
合格率は以前と変化していないかもしれませんが年々受験者の人数が
増えたことで母集団のレベルは確実に下がっており、従来の試験の
レベルを維持してれば、むしろ合格率が下がらないとおかしいと
思います。実際業界外の私でもちょっと勉強しただけでもう正会員
に手が届くところまで来てしまってます。今現在は人材不足なのかも
しれませんが、このままの難易度で行くとすぐに人材過剰となって
しまうのではないかという気がします。
253もしもの為の名無しさん:03/01/01 15:11
>>252
科目によるだろ。
今回はたしかに数学は簡単だったが、
他の科目は5年前10年前と比べてもたいして変わりないと思うが?

あと合格率に関しても、昔は仕事の合間に勉強する受験生がほとんどだったけど、
ありあまる時間を勉強時間に回せる学生の受験生が増えたことで、
合格率が押し上げられるという面もあると思う。
254もしもの為の名無しさん:03/01/01 19:46
昔のことですいませんが、年金数理の1の(2)って(1)と同じ解答になるんですか?
(2)の解答の詳細が分かれば教えていただければ幸いです!


255もしもの為の名無しさん:03/01/01 20:07
>254

ならないよ。問題よくよもう。条件が違うでしょ。
256もしもの為の名無しさん:03/01/01 20:47
>255
そうだよね〜!
そうすると(1)と(2)の正答はなに?
なんか(1)B11.6(2)A11.6がこのページを見ていると有力っぽいんだけど。
257もしもの為の名無しさん:03/01/02 03:45
会計・経済・投資理論の解答キボンヌ
258255:03/01/02 13:57
>256

そうです。(1)B(11.589) (2)、A(11.594)
が正解です。
259もしもの為の名無しさん:03/01/02 15:01
学生っぽい人あんまいなかったけど
260もしもの為の名無しさん:03/01/02 18:36
>>259
そか?
でも私服着てると、20過ぎ(学生)と20台半ば(リーマン)の
区別自体ほとんどつかないと思うが。。。
261もしもの為の名無しさん:03/01/03 11:06
age
262もしもの為の名無しさん:03/01/04 09:49
あげ
263もしもの為の名無しさん:03/01/05 23:32
さてと明日からまた仕事
3月のDCプランナーと数理人試験に向けて馬力入れるとしますか


264研究会員:03/01/06 00:37
DCプランナー2級もってる。
1級受けようかまよってまんねん。
どーしようかなあー。
悪試験終わったんで、証券アナリストと簿記1級はやる予定。
265もしもの為の名無しさん:03/01/06 00:38
質問です。

アクチュアリー職で採用された場合
生保会社と損保会社で、仕事に違いはありますか?
266もしもの為の名無しさん:03/01/06 01:39
>>265
同じわけないだろ
267もしもの為の名無しさん:03/01/06 01:42
>>266
どう違うのですか?
268???:03/01/06 09:38
他の板で、下のような書き込みを見つけました。
本当でしょうか?
また、アクチュアリーが転職しないように引き止めるために
高額の手当を奮発しているとの噂も有ります。
三井生命はきわめてヤヴァイんですか?
心配です。
***********************
NOTESユーザー宛にメールが送信される。
*必達事項(非生産部門も含む全職員対象)
・特別月でなくても毎月最低1件ベクトルを募集すること。
 継続率は90%とし、戻入を実施することとする。
 最低加入年齢の引下げが何を意味するかは、
 賢明な職員であれば理解できるはずである。
 また。非生産部門であっても帰宅前に必ず1軒訪問すること。
 そのための執務時間内のTELアポ作戦は許可する。
 21時以降の在宅率は高いため効果的である。
 まず、年始にあたりグリーンリストを提出すること。  
*賞与規定の改定について(組合と交渉中。妥結予定)
 有名家電メーカーが現物支給を実施したように、
 当社も変額年金ファンドを増加させるため、 賞与をMV-Aで支給することとした。
 これに伴い賞与扱(新設)に限り、 M-VAの一時払最低Pを1万円(以降1円単位)とする。
269もしもの為の名無しさん:03/01/06 18:12
アクチュアリーになるにはどこの大学院行けばいいですか?
マジレスしか受け付けません
270もしもの為の名無しさん:03/01/06 18:56
>>269
マジレス
院に行く必要なし
271kkj:03/01/06 19:02
どこもあまり変わらんが、やっぱり受験者の多い灯台か京大だろう。
アク採用も大手はまずココ。
272もしもの為の名無しさん:03/01/06 19:43
>>270
働きながら勉強するのは大変そうなので、大学院に入って学生の内に一科目でも
取って置きたい

273もしもの為の名無しさん:03/01/06 22:59
大手は、基本は東大だよ。ニッセイは、意外と大阪大学すきかも。
でも、基本は東大。
これは、各社の毎年の採用大学をみてると真なり。
でも、東大だから即内定というほど甘くないのも確か。
最近は、数学科以外からのエントリーも多くなってきた。
274もしもの為の名無しさん:03/01/06 23:13
京大はどうなんですか?
275もしもの為の名無しさん:03/01/07 00:58
私は、最近の傾向しかしらん。
まだまだ若手ですからね。
でも、京大出身のアクも多いよ。
最近の内定者では、それほど(東大に比べ)聞かないな。
東大が(必ず毎年いる)多いのは、ニッセイ、第一、明治かな。
276もしもの為の名無しさん :03/01/07 01:04
東大のAC採用の合格率が悪いと聞
277もしもの為の名無しさん:03/01/07 20:29
今年アク試験を初めて受けた学生(数学M1)です。
専攻は数理ファイナンスで、L.C.Evansの確率微分方程式の
論文を読んでいます。
今まではアクチュアリーを目指すなら,長期的な視点に立ってアクらしさ
を生かせる生命保険か年金と思っていました。
しかし最近は自分はアクにこだわるつもりはなく,総合的な金融商品
(エンロンみたいな)開発に携わりたいと思うようになりました。
こういう場合、どういった金融機間に就職すればよいでしょうか?
個人的には様々な金融商品という点では損保かと思いますが、
アクという点では生保会社(生保も年金も、子会社に行けば
損保もできる)がよいと考えています。
レスいただければ嬉しいです。
(ちなみに今年の数学は自信ないです・・・)
278もしもの為の名無しさん:03/01/08 03:43
>>277
リクルーターと何回面接しなきゃいけないと思ってる?
学校推薦なんか金融ではないし、まず内定決めれるかどうかでしょう
279もしもの為の名無しさん:03/01/08 10:17
>>278
かと言って、はじめからどこでもいいと思って就活するほうがアホでしょ。
ちなみに理系はアク採用に関わらず、金融でもリクなし採用って多いよ。
280もしもの為の名無しさん:03/01/08 18:56
ちなみに、凄い倍率。人間砂漠の中、同じ大学の学部、マスターの中の競争も
あって、そう簡単にはいかないと・・・。大学・学部で人数割り振ってるからね
東大でもバンバン落ちるよ。リクなしは、3回かな。リクで多いところ、都銀
なんか、7回ある。金融業界っていうのはね、メーカーと格が違うよ。内定出
来たら、おめでとうでしょう。電話が掛かってきたらねw

金融の人って「格が違う」とか思ってるの?
なんかひくなぁ・・・
282???:03/01/08 21:08
>>281
私は都銀勤務ですが、
度重なるボーナス削減やベア凍結で、
今や年収的には、メーカーと、大差ないと思っています。
もちろんサービス残業がかなり多いので、
時給で考えたら、もっと悲惨です。

ですから、格ぐらい、違う、と考えなければ,やってられません。
さらに言えば
どうして、歴史的に見てもグループ内での権力で見ても、
金融の中での格が下(都銀>>信託>生保>損保)の業態より、
サラリーが低い(サラリーは、きっと格と逆でしょう(都銀<信託<<生保<損保))のかなあ?
っていつも考えています。
(社員の偏差値や就職人気度は、格と異なるでしょうが・・・)
283もしもの為の名無しさん:03/01/08 21:23
まあ、メーカーの研究職につけるあてが数学系にあるかな、ということだね
284もしもの為の名無しさん:03/01/08 21:25
大学に残って、数学者になるか?
実業界でアクになって社会貢献するかの選択なわけで、こっちは所詮
落ち毀れだよw
285もしもの為の名無しさん:03/01/08 23:11
そう考えると、損保が一番なくてならないもんでしょうか。
家に火災保険掛けない人いないし、車に自動車保険掛けずに
走らない人もいないし...
基本的に、一年掛け捨てなんだけど、社会貢献してるんです
よね
286もしもの為の名無しさん:03/01/09 01:38
>>285
あん?
家庭持ってて生保に入らない親父はDQNだし、
企業年金制度が破綻すれば多くの社員がアボーン。
損保だけ特別社会貢献してるわけじゃないだろ。
287もしもの為の名無しさん:03/01/09 07:49
>>286
あん?
ぷッ(屁
288もしもの為の名無しさん:03/01/09 08:31
金融ってそんなにグレード高いの??
289もしもの為の名無しさん:03/01/09 10:27
>>286
同意。
アクが能力をフル生かして社会貢献っていう意味で言えば、
生保のほうが俺はしっくりくる。
290もしもの為の名無しさん:03/01/10 13:13
旭日生命あぼんケテーイw
291もしもの為の名無しさん:03/01/11 00:23
あげ
292山崎渉:03/01/11 20:00
(^^)
293もしもの為の名無しさん:03/01/12 17:25
↑誰コイツ?
294g:03/01/12 17:27
立ち上がれ沈黙の患者
損保を中心とする弁護士、医師との孤独な戦い
結構彼らは滅茶苦茶してきます。日記あり
ttp://akumahoken.com
295 :03/01/13 02:48
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             
           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
296もしもの為の名無しさん:03/01/13 05:25
当方理系(物理系)M1でアクチュアリーに興味を持っているんですが、
アク採用って相当門が狭いですよね。

総合職で入社後にアクの資格支援を受けられる制度ってあるんでしょうか?
または独学でアクを取得される方はどのくらいおられるんでしょうか?
297もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:16
>>296
私はアクチュアリー採用ですが、特に支援はないです
あるのはプレッシャーだけ
298もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:41
>>297
試験前に休めたり、週1で講習いかせてもらったりはあるでしょ?
299hjmh:03/01/13 14:55
頼むから東大、京大、早稲田、慶応、東工、阪大、東北大の数学、物理系
以外の出身者はこの試験を受けんでくれ。
何年受けても通らんし、資格の品位を下げるだけ。

アク講習の名簿の出身大を見れば、その他は話にならんことよくわかるだろ。
300もしもの為の名無しさん:03/01/13 15:58
>>299
そこに挙げた大学でさらに、数学・物理に限定するなら、
それは最終合格者の半分にも満たないよ。
>>299
●●大の奴は受けるなとか
文系受けるなの人はいたけど
専攻まで指定したのは貴方が初めてですね(w
302 :03/01/13 16:17
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             
           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
303 :03/01/13 16:23
アクチュアリーも所詮奴隷。
304 :03/01/13 16:36
奴隷の中の奴隷かもな。
305もしもの為の名無しさん:03/01/13 16:40
外資に転職できるヨ。しかも年食ってからね。
他の職種ならそういうことは不可能だよ。

306もしもの為の名無しさん:03/01/13 16:41
卑屈な奴多いしな。
307 :03/01/13 16:44
>>305
年食って転職先してまた奴隷になるとは、奴隷の鏡というか…
308307:03/01/13 16:46
鑑か。
309もしもの為の名無しさん:03/01/13 21:48
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
310???:03/01/14 11:12
>>299
アク講習って五反田で開催しているアクチュアリー講座?
あれの名簿って、教室に貼ってあるやつ?
所属会社名以外に、出身大も掲載しているのか?
それとも、名簿って、一般人(理事やア会の教育委員会委員以外の人)が
見れない名簿のこと?そんなの見れるあなたって、もしやア会のえらい人?
>>299、300
最終合格者の割合ってよくわかりませんが、
昭和の頃って、慶応工学部(理工学部)出身の正会員は、
いないか、いてもごく少数だったと思ったんですよ。
その後(平成)、増えているとは思いますが。
311もしもの為の名無しさん:03/01/14 15:10
アクチュアリーは所詮奴隷。
5年くらい前は公開されていた。
313もしもの為の名無しさん:03/01/15 09:49
>>311
あちこちに似たような書き込み。やたらアクに恨みをもってそうだな。
どうせ、挫折組みだろ(藁
314もしもの為の名無しさん:03/01/15 11:06
資格板の方荒れてるよ
315もしもの為の名無しさん:03/01/15 22:45
>>298
1年目は週1の講習はいったけど、休みなんかもらったことないよ
むしろ、テスト前のほうが忙しかったりする
会社によって大きく異なるのか?
異なるんだろうなあ
316もしもの為の名無しさん:03/01/15 23:05
>>315
会社どこですか?
317もしもの為の名無しさん:03/01/16 00:23
>>315
週1で講習行かせてもらえるだけで、
普通の社員に比べたら仕事してる日数は20〜30日は少ないだろ。
それだけでも大きいよ。
318もしもの為の名無しさん:03/01/16 20:52
>>315
講習では何を教えてもらえるんですか?
一次試験5科目の教科書を進めていくんですか?
にしては、日数が少ない気もするんですが・・。
319もしもの為の名無しさん:03/01/16 22:28
>318

午前、午後とあるんだよ。
しかもつまらない講義が。
あれは、ほとんど人脈構築のばと、休憩の時間だよ。
それは会社の人もしっているよ。
320もしもの為の名無しさん:03/01/17 11:10
age
321318:03/01/17 22:59
>>319
レスありがとうございます。教えてクンですみませんが、もう少し
お聞きしたいことがあります。どこを調べても書いていないので・・。

どういう人が受けにくるんですか?
やっぱりアクチュアリー採用の人はほぼみんな参加するんですか?
講師はどういう方ですか?
講義の雰囲気はどんな感じですか(厳しい、甘い等)?
1年間で5科目もこなせるものなんですか?
322もしもの為の名無しさん:03/01/17 23:55
資格板のアクスレは粘着君が跋扈してて収拾がつかないよ
323もしもの為の名無しさん:03/01/18 01:49
>321

講義は、まったりしているかな。講師は、ほとんど会社の人(大手に限らず均一かな)だよ。
確率統計は、東大の教授と大学の教授が担当したりもする。
講義にくる人は大体アクチュアリー採用された新入社員がほとんどと思っていい。
そう何年も通わせてはくれないよ(会社によるかも)。
324追加:03/01/18 01:51
受講生の半数は、寝ていると思われる。
要するに、アクチュアリー試験は、理論的内容はそれほどずかしくないから、
自分でするかしないかだからさ。
講義受けてもしょうがないといえばそうだが。
何回もいうが、講義の意味は、仕事から離れて休憩できるとこだよ。
あと、名刺交換して人脈構築ね。
これ、意外と重要。
325山崎渉:03/01/18 02:30
(^^;
326もしもの為の名無しさん:03/01/18 02:40
子牛に魅力がない。
まぁ(大半の)受講生にもやる気がないんだからお互い様なんだけどね。
内職でもしてなければ金と時間の無駄遣いとしかいえないYO.
327318:03/01/18 20:35
>>323>>324>>326
どうもありがとうございます。
忙しい金融機関に勤めていると、講習は気分転換になりそうですね。
328もしもの為の名無しさん:03/01/18 22:11
今から十年前くらいの話。。
五反田の講習さぼってカラオケいってたなあ(w
329もしもの為の名無しさん:03/01/18 22:12
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…

死ぬかと思った。
330もしもの為の名無しさん:03/01/20 09:27
>329

ちょっとわろた。
でも、100匹は作りすぎ。
せめて、10匹くらいにしろよ。
331もしもの為の名無しさん:03/01/20 22:38
アクチュアリーの講習案内ってどこで見られるんですか?
332もしもの為の名無しさん:03/01/22 00:47
アクチュアリーって将来性はないの?
333もしもの為の名無しさん:03/01/22 00:54
>>332
なんでそう思うの?
334もしもの為の名無しさん:03/01/22 01:01
>>333
資格板で、アク採用の面接でアクチュアリーに将来性について
悲観的なこと言われたっていうカキコがあったから。
335もしもの為の名無しさん:03/01/22 02:00
>>334
それはアクの将来性というよりは、
アクの多くが所属してる日系生保の将来性の問題だと思われ。
336もしもの為の名無しさん:03/01/24 13:33
予定利率下げで、ちょっとは持ち直すかもね。
337もしもの為の名無しさん:03/01/24 13:40
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
           林 メリイ
338もしもの為の名無しさん:03/01/26 16:37
age
339もしもの為の名無しさん:03/01/27 01:59
age
340もしもの為の名無しさん:03/01/27 02:08
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
341もしもの為の名無しさん:03/01/28 02:13
ほぼ同じ時期に立てられた資格板の灰汁スレはもう900超えたというのに・・・
342もしもの為の名無しさん:03/01/29 01:07
>>341
仕方ないじゃん。向こうは9割以上が学生でこちらは、とりあえず
内部の人間が多い(と思う)
この時期、さすが書きこむ余裕のある人は少ないのでは?
343もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:19
アクチュアリーとして金融商品の開発をするのと、
金融工学でそれをすることの違いって何ですか?

金融商品の開発したい場合はアクになるよりも金融工学勉強した方がいいの?

例えば損保の天候デリバティブって最近話題だけど、あれを作るのはアクなのか金融工学なのか?

344もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:55
>>342
というよりアクに興味ある2chねらーは定期的に両方見てるだろ。
こっちのスレだって基本的には学生中心だと思われ。
ただ単に、むこうの話が盛り上がってたんでこっちに書き込みが少なくなった
だけでしょ。
実際、こっちのほうがアクスレの数で言えば、すでに4になってるしね。
345もしもの為の名無しさん:03/01/30 01:19
資格板の方はイタい粘着君の登場で盛り上がったね。
耐えられずに途中から善人ぶりだしてさ、いやあ笑った笑った。

ちなみに>>343のカキコは資格板にもあったな、と言ってみる。
346もしもの為の名無しさん:03/01/30 16:08
アクチュアリーがそのうち国家資格になるってほんと?
347もしもの為の名無しさん:03/02/01 16:44
旧帝の院で計量経済専攻なら文系でも受かりますか?
もちろん数学に関してですが。

348もしもの為の名無しさん:03/02/01 17:17
>>347
たぶん大丈夫。そんなに難しい試験でもないよ。
349もしもの為の名無しさん:03/02/01 17:18
外資保険のアクチュアリーってどうなんでしょうか?
350もしもの為の名無しさん:03/02/02 00:58
>>349
基本的に日系より給料いいよ。アクに関しては。
351>350:03/02/02 02:51
だいたいどのくらい?
352もしもの為の名無しさん:03/02/03 00:15
特に旧千代田でしょ。アクの給料いいのは。
353もしもの為の名無しさん:03/02/03 00:59
>>351
日系生保アク:35で1200万、外資生保アク:35で1500万
くらいかな。
354もしもの為の名無しさん:03/02/04 01:02
age
355もしもの為の名無しさん:03/02/05 10:54
age
356もしもの為の名無しさん:03/02/06 19:45
>>353
日系生保は逆鞘で経営が苦しいため、ボーナスカットがあると聞きました。
「35で1200万」とは、カット後の給与のことですか?
あと
http://kinyu.work.ne.jp/salary/salary-5.html
によると、外資系は国内と給与はそんなにかわらないみたいです。
どうして外資は、アクチュアリーに限って25%も高い給与を
支払うのでしょうか?
357もしもの為の名無しさん:03/02/09 10:28
欧米では、アクチュアリーの評価は、日本のアクの評価に比べ
比較にならないほど高い。
きっとその文化が影響しているのでしょう。
また、日本では、アクは欧米みたいにコンサルに所属するのではなく、
多くの優秀なアクチュアリーは、漢字生保に所属しており
今後も所属する傾向があるます。
そのような中で、優秀なアクを確保するためには、
やはり給料で差別化を計るのが一つの手ではないでしょうか?
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359もしもの為の名無しさん:03/02/10 00:37
age
360もしもの為の名無しさん:03/02/10 22:06
>>357
アメリカでは、アクチュアリーはなりたい職業のかなり上位に入ってる
ようです。
(これは、アメリカでは、なりたい職業のなかに医者、アクチュアリー、弁護士の
中に生物学者が入ってきたという話題ででてきました。)
361もしもの為の名無しさん:03/02/11 00:41
>>360
日本では三大資格っていえば医者、弁護士、公認会計士だけど、
あちらでは会計士でなくアクチュアリーが入るみたいだね。

あちらでは会計士は知的職業ではなくただの事務屋らしい。
362もしもの為の名無しさん:03/02/11 00:42
なんかショボい連中
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
試験結果発表1週間前age
365もしもの為の名無しさん:03/02/11 14:55
>364

一週間前なんですか?
保険会社だと会社とおって帰ってくるじゃないですか。
この場合、いつごろでしょう??
366もしもの為の名無しさん:03/02/11 18:21
>>365
web上で公開されるよ
367もしもの為の名無しさん:03/02/11 18:41
なんかショボい連中
>>365
社内に試験委員がいれば月曜の試験委員会後にわかるんじゃ?
漏れのとこは委員いても火曜の朝まで教えてくれないけどね
369もしもの為の名無しさん:03/02/12 20:57
web発表って10時頃ってあったけど実際に何時ごろ出るだろう。
会計士みたいに早く出ないかな。
370もしもの為の名無しさん:03/02/13 10:20
>369

ほぼ、10時だよ。去年はね。
371810:03/02/13 10:54
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




372もしもの為の名無しさん:03/02/16 04:34
アクチュアリーと相性のいい資格ってなんですか?
373もしもの為の名無しさん:03/02/16 05:36
>>372
年金数理人(ワラ
374もしもの為の名無しさん:03/02/16 21:26
年金数理人って年金アクチュアリーのことじゃないの??
375もしもの為の名無しさん:03/02/16 21:28
なんかショボい連中
376もしもの為の名無しさん:03/02/16 23:36
ドキュソ
377もしもの為の名無しさん:03/02/17 21:57
>>374
正確には、

年金アクチュアリー+実務経験+厚生労働大臣の認定 = 年金数理人

378もしもの為の名無しさん:03/02/17 22:59
もうすぐ発表ですね。
だめぽの予感・・・
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380189:03/02/18 00:09
発表日突入age !

今年は数学と損保を受験。

片方でも落ちたら丸坊主にする予定。
381もしもの為の名無しさん:03/02/18 00:41
>>380
誰も止めないから好きにしる!
両方落ちたらモヒカンか?
382もしもの為の名無しさん:03/02/18 02:14
イタい書き込みを連発している189が
かたっぽでも受かるとは思えん。

もし受かってたら俺がモヒカンにする。(W
383もしもの為の名無しさん:03/02/18 07:55
試験委員がいる会社では昨日のうちに発表になってると思うが誰も書き込まんな。w
384もしもの為の名無しさん:03/02/18 10:45
数学:147/1300   11.3% (概算合格率
生保数理:58/900  6.4% 
損保数理:41/500  8.2%
年金数理:92/700  13.1%
会計・経済・投資理論:181/800  22.6%
385782:03/02/18 10:54
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




386修正:03/02/18 11:01
数学:147/1250   11.8% (概算合格率
生保数理:58/900  6.4% 
損保数理:41/480  8.5%
年金数理:92/700  13.1%
会計・経済・投資理論:181/800  22.6%


387もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:52
36時間以上合格報告が無い。
ほんとショボい連中
388もしもの為の名無しさん:03/02/19 22:55
19日にダイレクトメール貰った人!いない?
389もしもの為の名無しさん:03/02/20 00:04
アク会からの不合格通知と
数理人会からの受験票が
同時にキター!
390もしもの為の名無しさん:03/02/20 00:09
>>387
そういう自分はどうなんだ?
なんか一つでも受かったのか?

まあ、こんなとこでどの科目受かったか公表したら、かなり特定されてしまう罠。
391もしもの為の名無しさん:03/02/20 08:00
こんなに合格率高いのに数学落ちた・・・






もうだめぽ(;´Д⊂)
392もしもの為の名無しさん:03/02/20 09:46
年金数理人会の能力判定試験って、各科目受験者数200人逝くか〜?
39392:03/02/20 10:54
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










< 
<  今 年 も 全 滅 ! ! ! ! ! ! 

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::

395もしもの為の名無しさん:03/02/22 10:03
これからアクを受験しようと思っている者なのですが、教えてください。
大手の生損保にはアクがかなりの人数いると思われますが、
彼らは全員がアク関連の仕事についているのでしょうか?
それともあくまでもアクは資格のひとつと捉えられて、営業やその他の部署に
配属されたりするのでしょうか?
数理部に集中しているが、大手は人が過剰ぎみなため、いろいろな部署に散らばっている
397もしもの為の名無しさん:03/02/22 11:57
>>395
この板は学生と入社まもないアクの卵の巣窟だな。

君は正会員になってもアクチュアリー関連でない仕事をさせられることを恐れてい
るんだよな。そうなる可能性は大手でも会社によって違うし、現状と君が戦力とな
って働いている頃とは違うだろう。しかし、何よりも君の適正や能力に依存するの
だよ。

君がアク部門で働きたいと思い、君にその適正や能力があれば、それが実現される可
能性が高くなる。そうでなければ可能性は低くなる。会社とはそういうものだ。
ちなみに会社人生をアク部門のみで終えることは、必ずしも幸福ではない。むしろ
かなり不幸なことだと俺は思う。
398もしもの為の名無しさん:03/02/22 12:05
>>396
それは、違うよ。
それ前に同じこと誰かがカキコして、大手のアクチュアリーが答えて
いたが、要は数理部以外にアクチュアリーが必要なので各部署に配置
しているだけ。(アクスレにどこかに詳しく書いてあっる)
399山崎 努:03/02/22 15:08
第一生命 サイトウ課長は 人殺し
彼は 首都圏業務推進部 所属です!!
400もしもの為の名無しさん:03/02/22 18:40
”必要な部署”に散らばってることだから間違ってないだろw
401もしもの為の名無しさん:03/02/22 18:45
なんかショボい連中
402もしもの為の名無しさん:03/02/22 22:09
>>401
ほんと、ここのスレはまともなアクはいない。
学生と異動がこわいチキンな連中ばかり。
ショボい連中ばっか!
資格版はもっとヒドいけどね。
403もしもの為の名無しさん:03/02/22 22:45
>>402
司法試験、会計士、社労士の受験生に比べればま
だましだと思うが?
404もしもの為の名無しさん:03/02/22 23:11
>>403
確かにそうかも。
ま、普通のサラリーマンって意識を持って欲しいもんだね。こいつらには。
アクは学者さんじゃないんだからさ!
405もしもの為の名無しさん:03/02/22 23:52
なんかショボい連中
406もしもの為の名無しさん:03/02/24 20:25
最近出た「生保年金数理」(培風館・黒田耕嗣著)ってどうよ?

407もしもの為の名無しさん:03/02/26 21:35
アクに限らず運用畑の連中にもショボいの多いよ
手前のことを学者か評論家かと錯覚している連中
まず第一にビジネスマンたれ!
408もしもの為の名無しさん:03/02/26 22:05
なんかショボい連中
409もしもの為の名無しさん:03/02/26 23:11
>>408
どうショボいのか説明できていないオマエが実は一番ショボい
410もしもの為の名無しさん:03/02/26 23:12
なんかショボい連中
411もしもの為の名無しさん:03/02/27 03:16
>>410が釣れマシタ(ワラ
412もしもの為の名無しさん:03/03/01 00:46
なんかショボい連中
413もしもの為の名無しさん:03/03/01 01:02
もし405=408=410=412なら、こいつが一番ショボい
3流保険会社の、仕事も出来ない、彼女もいないダメリーマンだろ
414もしもの為の名無しさん:03/03/04 00:18
なんかショボ・・・ (図星!)
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416もしもの為の名無しさん:03/03/05 02:23
別スレでも同じことを聞いている406が一番しょぼい
417もしもの為の名無しさん:03/03/05 22:33
将来収支どうしましょう
418もしもの為の名無しさん:03/03/05 23:21
>>416
いいじゃん、数少ないアクスレ同士なんだし
419もしもの為の名無しさん:03/03/08 15:12
数理人会の試験まであと1週間なわけだが
420もしもの為の名無しさん:03/03/10 02:04
>>419
まぁ来年頑張れ
421419:03/03/10 19:36
再来年までには合格しまっせ。
422もしもの為の名無しさん:03/03/12 20:59
オイラは再々来年
423もしもの為の名無しさん:03/03/13 00:56
我は再々々来年
424山崎渉:03/03/13 13:48
(^^)
425もしかして名無しさん:03/03/13 15:18
だれかアクチュアリーの仕事(携わってる)説明できる人いませんか。
どんなところが面白いですか?
426もしもの為の名無しさん:03/03/13 15:48
>>425
適当にした予測が的中した時
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428もしもの為の名無しさん:03/03/14 00:45
>>425
外国のアクチュアリーとの会食。
429もしもの為の名無しさん:03/03/14 01:02
すみません。どなたか教えていただけますでしょうか?

アクチュアリーと数理人試験は違うものなんですか?

どういう関係にありますか??

何も知らず申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
430もしもの為の名無しさん:03/03/14 02:01
>>2>>3にあるリンク先ぐらい見ろよな厨房が
431もしもの為の名無しさん:03/03/14 02:59
>>429
その程度の事を自分で調べることの出来ない人には無縁の職業です。
432もしもの為の名無しさん:03/03/14 14:21
>>429
本気で知りたいのなら2chで聞くことが間違っている。
本当か嘘かも分からない情報を得てどうする?
433DQN受験生:03/03/14 18:45
数理人会の試験受けてきました。

会場の案内図を見ると、用意されている教室は2つしかなくて、受験番号も136
まで。つまり全体の申込者数は、多めに見積もっても500名(=130×4科目)前後
という計算に。アク試験に比べるとショボさは否めない。
今日は会計投資理論のみの受験だったが、100名規模の教室に受験者は40名弱と
いったところ。アク試験の方で合格した者が欠席したことを見込んでも少なすぎ。

明日は年金法令受けに逝ってきます。

434DQN受験生:03/03/16 01:06
2日目逝ってきました。

本日は全ての教室(2つのみだが)を駆使した模様。とはいえ実際の受験者数は
その半分くらいといったとこ。問題はアク試験の年金1・年金2とほぼ同じで
穴埋め問題の比重が高かった(4割)のが特徴。

そもそも受験者数が少ないため、年金数理人を増やそうという目的に沿うのか
が疑問。

435もしもの為の名無しさん:03/03/16 02:06
d+cd−bd−1+c
って違ったか?
436もしもの為の名無しさん:03/03/16 02:29
60点が基準かね
受験を休んだ人って、アクの科目試験合格者がほとんどって、考えにくい
なんで、あんなに人がいないのか、理解に苦しむ
437もしもの為の名無しさん:03/03/16 11:43
年金数理の開放基金方式の保険料率求める問題で特別保険料を
求める時(AとC)で過去勤務責務がマイナスになりできなか
った。俺の勘違いだと思うけど?
438もしもの為の名無しさん:03/03/16 23:40
>437
マイナスになってよいのだと思う。
年金資産の方が責任準備金より多いということなので、
特別保険料は必要ないということで、保険料率0!
ってなったんだけどどうでしょ。
439もしもの為の名無しさん:03/03/17 22:52
年金法令は、法令・通達の原文がモロ出ていた
指定参考書なんざクソの役にも立たねえやんけ
440437:03/03/17 23:25
>>438
そんなのありかよ。
441もしもの為の名無しさん:03/03/18 00:49
どうも数理人会が作る問題のモデルって健全なヤツが多くない?

年金数理 → 過去勤務債務ゼロ、特別掛金不要
年金法令・制度運営 → 財政検証は継続・非継続とも結局クリア 

442もしもの為の名無しさん:03/03/21 05:26
盛り上がりませんなあ
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444>438:03/03/21 18:43
保険数学以前に一次方程式から勉強しなおしたほうがいいね。
445もしもの為の名無しさん:03/03/21 20:45
年金数理人試験を3月14・15にするから盛り上がらない。
10月か9月に実施すると、全然変わってくると思うけどね。
446445:03/03/21 20:48
採点は簡単だと思うので、どうせやるなら、次回から9月14・15日
か、10月14・15日に行なう方がいいとおもう。これで、年金1・2
を勉強する人は学生では確実にどうかするでしょ。
447もしもの為の名無しさん :03/03/22 20:18
それで合格発表は5月下旬でもっと盛り上がらない
年金数理人会のやる気のなさ?
448もしもの為の名無しさん:03/03/24 21:14
実質的な受験者数なんてせいぜい2、3百人なんだから
5月といわず発表を繰り上げて欲しいものだ
449もしもの為の名無しさん:03/03/24 21:16
コピペしてあちこちに貼り付け汁

              「 ̄ ̄了
              l h「¬h
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   ./:::' / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」

アホな>>1がこういうスレを立てました。
ただし今日だけの祭りです。遅れたら損しますよ。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1048501111/l50
450もしもの為の名無しさん:03/03/27 00:16
揚げ
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452もしもの為の名無しさん:03/03/27 00:48
なんかショボい連中
453もしもの為の名無しさん:03/03/28 02:10
age
454ウリは私大化学科卒ニダ:03/03/30 19:15
>>406
情報ありがとうございました
さっそく注文しますた
455もしもの為の名無しさん:03/03/30 19:24
お恥ずかしいことなんですが、「自作自演」に遭っちゃいました。(苦笑)
法的に問題ないし、そもそも「本人」が出して構わないってことなんで、アドレス、出しちゃいますね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1046876889/l50、なんですけどね。
そもそもは、上記のスレッドを立てた知る人ぞ知るクレーマーのぺんぎんが保険金詐欺にあったとかいうことだったんですよ。
過去全てのやりとりに関し、>>1に対する擁護は一切発生していませんでした。
今回も、>>1が反論したときも、一切「自作自演」の話は出ませんでした。
>>216の書き込みにも書いてありませんでした。「そうだったら1にナニされても文句はいえねーよ(w)」という書き込みに、
信用していたので、>>1ではないと思ってました。
ある日、ハンドルネーム216を名乗る人から、
>>207 ここに改行制限があるのは言訳ですよね。すみませんでした。
>>208 ご本人にメールを出されたら如何ですか?」
という書き込みが入っていました。
このスレで唯一>>1を弁護する書き込みをしているのは、「>>216」です。
このクレーマーは、当方に一切の連絡・報告なく、自己弁護を繰り返す「自作自演」したわけです。
もっと細かいことも含めて、このクレーマーと話し、まぁ、他にもムカ入ることはあったのですが。。。
本日、こんなレスが入りました。
「なりすましに関しては、私は自分が何度もされてよい思いをしておりませんので、しておりません。
どこのスレッドに投稿したものかは、それこそあなたが教えて下さっている「危険の予見」がされますので、お教え致しません。」
信じられねーっすね。
因みにこのクレーマー、夫婦揃ってディーラーに乗り込んで営業妨害をやってたり、
クレーマー自らが「鯖と板の違い」を知らなかったりするんですよー。
私も昔、自作自演をしていたことがあって、少なくとも自作自演の多くが信義側に違反してたり、
兎に角クズなのは知ってたんですけど、やっぱ、どこも一緒なんスかねー?
456もしもの為の名無しさん:03/03/30 19:30
>>406
ちょっと本屋で見たけど、もろに3流の大学教師が教科書代稼ぎにしたいって
だけの本だよな。
あんなのを読んでもどうせちゃんと勉強し直さなきゃならん、中途半端。

初めから素直に「生命保険数理」を入手すべき。
>>454
確か2年生くらいの教科書だったなそれ。

>>456
まぁ。3流大でもそこできちんとした手続きふめば早くに受験資格得れるし
保険会社とかに就職したいやつ等には丁度いい、というか思ったより
その大学の人多い。
とはいっても所詮3流大だけあって東大などのような1次試験を
1回で突破という人は滅多に(1人も?)いなさそうなのは確か。
ってか真面目な学生が多いのかが疑問。
まぁその教科書はアクの試験対策系の科目受講前の1,2年に
概要を知ってもらおうという目的に感じられるのは俺だけかな・・・。
458もしもの為の名無しさん:03/03/31 02:18
私は関西の国立大現役ですけど、なんか、日大のこと馬鹿にしとる?
この本は、あくまで大学生を対象にしたものじゃないの?
業務を知らない学生にはちょうどよよいよ。
入社している人間、アク試験を受けようという人間は生命保険数学
を使用するには当たり前・・・。
とっかかりには、いい本だよ。
それに、日大の方で一発複数科目合格している人はおるよ。
会社訪問で東大、京大、理科大、日大の方と話したけど、
その人は、1年目に複数受かってたよ。
ある程度、大学のレベルで学力は分かるけど、それが全てやない
んやから、あまり大学どうのこうのって言わんほうがいい。
459もしもの為の名無しさん:03/03/31 09:08
>458

確かに。大学のレベルより、ある程度の基礎力があるものなら
やる気の方が大事だね。
しかし、アクチュアリーのような学力が重要視される領域
では、東大をはじめ高学歴者が強い(向いている)ことも事実。
営業等、学歴があっても成果が比例するとは限らない分野
もあると思うが、アクチュアリーとしての能力は、学力が
かなり重要になってくると思う。
アクチュアリーの内部で優秀となると、それはマネジメント力
、コミュニケーション能力等人間力も重要になってくる。
まー、これらはどの分野でも重要だが。
しかし、アクチュアリーにとって学力が重要であることと、
学歴差別は、別物ってきがするがね。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461457:03/03/31 14:57
>>458
そのとおり。
日大でアクコースのやつ等は4年間(実質2年ちょい)学部の単位で
受講しているから真面目に目指しているやつ等が複数科目合格
しても全然おかしくないし1流大で適当な学生生活送った
やつ等よりアク試験には強いと思うよ。
内定者も例年比較的多いし。
留年とか院含めると、就職前に1次とってきちゃう人もいたって人事が
驚くくらいだからね。

462もしもの為の名無しさん:03/03/31 21:09
アク試験って勉強してみればわかるけど、そんなに難しい内容じゃないし、量も少ない。
よく2chで司法試験並なんて見るけど、大嘘だよ。数学音痴でなければ税理士試験より
易しい位だと思う、糞暗記がいらない分。
勿論受けてる人間は一流大理系卒ばっかりなのだが、それは保険会社が
(アク待遇では)そういう人間しか採用しないだけの話。(人事は3流大学の
人間を採用するリスクはとらないし)そういう人間が6〜8年もかかる
のは激務でまともに勉強する暇がないだけだと思う。
もし皆が3ヶ月休んで勉強に専念すれば5科目1発合格は続出だろう。
463もしもの為の名無しさん:03/03/31 23:18
私は30歳。独身。勉強ばかりし続けて、今となっては、誰かも相手にされず、影ではキモオタと呼ばれる存在にまで。。。
いつになったら幸せになれるのかと思うと将来が不安です。早くアクチュアリー試験をパスして正会員になり少しは立派になりたいです。
こんな境遇の方はいませんか?最近、勉強だけがすべてじゃないと思いはじめました。
464もしもの為の名無しさん:03/03/31 23:52
俺もそう!
465もしもの為の名無しさん:03/04/01 02:15
>463
勉強だけがすべてではありませんが、勉強も大事です。まだまだお若いので
これから頑張って下さい。勉強できるうちにどんどんやっておきましょう。
特に仕事が暇ならお勉強です!
影ながら応援しております。ところで試験っていつなの?

追伸
私は先日アクチュアリーと合コンをしました。訳のわからないメールが
きたので無視しています。うふっ
466もしもの為の名無しさん:03/04/01 22:25
>>463
20代で正会員になれないって素質無いからやめた方がいいよ。
467もしもの為の名無しさん:03/04/01 22:26
普通は20代で正会員になるんか?
468もしもの為の名無しさん:03/04/01 23:29
がんばれ、がんばれ
469もしもの為の名無しさん:03/04/02 21:21
age
470もしもの為の名無しさん:03/04/02 22:59
hage
471もしもの為の名無しさん:03/04/02 23:01
はげ?
472もしもの為の名無しさん:03/04/02 23:07
全科目の中で最も数学的素養が必要とされるのはどの科目ですか?
473もしもの為の名無しさん:03/04/02 23:32
数学
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475もしもの為の名無しさん:03/04/03 00:42
はげちゃうよ
476もしもの為の名無しさん:03/04/03 14:48
>>463
きづくのおそっっ!!
477もしもの為の名無しさん:03/04/03 19:15
会計・経済・投資理論の勉強時間、どれくらい掛かりますか?
478もしもの為の名無しさん:03/04/03 22:14
証券投資論ってエライ分かりにくい本で良くないと思いませんか。
大した内容じゃないのに説明が天下り的で理解出来なかった。
俺は違う本で理解した。
479もしもの為の名無しさん:03/04/04 01:34
はげ はげ 書いているのは誰?君はもしかして・・・・・・
480もしもの為の名無しさん:03/04/05 11:55
,,,,,
481もしもの為の名無しさん:03/04/05 17:20
生保の数理部勤務、入社2年目の若造です。
今、社内で大きな問題になっていることがあります。
(これを上司がみたら、誰が書いたかって問題になりそうだけど)
それは、責任準備金のことです。
責任準備金って、保険業法では、将来における債務・・・、未経過期間
に相当する額になってて、算法で記載されている計算方法になってるで
しょ。だから、あくまで、これに従うってルールが当たり前だと思って
いたんだけど、そうじゃないっていう意見が一部新任部長から出てきて
問題になってる。
っていうのも、保険料の払込経路(口座とか集金など)に応じて、
計算ルールを変えろっていう話。
算法はあくまで汎用的にしか記載できないんだから、論理的に正しい
方法で計算していいんだということ。まあ、ようは、算法にない計算
方法でも論理が正しければいいんだっていうことなんだけど、そういう場合
算法変えないとだめなんじゃないのかなあ。
前任部長、新任部長、計理人交えての巴戦って様相になってきた。
自分は、論理的に正しい方法でいいんだったら、算法に算式書く必要
ないんだから、あくまで算法記載のルールが正しいと思うんだけど
どうなんでしょ。
一応生命保険数理は合格してんだけど、実務がよくわかんなくなってき
た。この会社も辞めたほうがいいのか・・・。
482もしもの為の名無しさん:03/04/05 19:15
>>481
何で算方(算法じゃないからね)と違う責準を積みたい、って考えるかという
ところが問題だね。
常識的に考えると、大きな問題にはならないはずなのにそこまで拘るってのは…
単なる社内抗争ならまだ救いはあるんだろうけど
483ウリは私大化学科卒ニダ:03/04/05 20:34
>>454
(続き)
本日入手しますた
正直いって、これは素人向けの書物ですね
アクチュアリー試験に受かるには、アクチュアリー会指定の参考書を勉強するのが
早道です
484もしもの為の名無しさん:03/04/05 21:43
>>481
算法でなく算方?
どちらにせよ、算方どおりに積み立てないとまずいと思います。
どうしても保険料の払込経路(口座とか集金など)に応じて
計算ルールを変えたいなら算方をそうすればよいだけ。
もっとも払込経路によって金額がそう変わるとは思えないのですが。
>>483
だからいっているでしょ、大学1,2年のアク目指す奴への
試験対策時授業の入り口直前に授業で使用するためのほんだからね。
486もしもの為の名無しさん:03/04/06 10:46
>>485
かねてからこの本を貶めるのにご執心のようだが
著者に恨みでもあるの?
入門書としてはまあまあでしょ実際

487もしもの為の名無しさん:03/04/06 23:26
滅茶苦茶初歩の質問で恐縮ですが

「損保数理」の1-16ページにある

>A保険会社が2000年4月1日に80,000千円の未経過保険料を計上し〜

の部分で

>2000年度中にA保険会社は、以下のような保険料内訳を記録した。
>○ 新契約保険料 180,000千円
>○ 2000年4月1日以前に保険期間が満了した契約に関する返還保険料 20,000千円
>○ 2000年4月1日以前に保険期間が満了した契約に関する優良戻し保険料 10,000千円
> 合計 190,000千円


とありますが、合計というのはどう計算して  190,000千円になったのでしょうか?
分かる方がおりましたら教えてください。

言葉の定義は後のページに出てくるのかなぁ・・・?
488もしもの為の名無しさん:03/04/07 00:11
今そこ見てみたら俺も「150000の間違いじゃないの?」なんて書き込み
があった。
>>486
いやいや、そういう意味ではなくてその本で試験対策(とくに直前)
しようとする人には他の本も検討することをおすすめしたかっただけで・・・。
490もしもの為の名無しさん:03/04/07 22:55
>>462
どんな資格でも最短はそれぐらい(3ヶ月×30日×10時間+α=1000時間)
司法試験でも1000時間で合格ってのが売りの講座があって
年に数人程ゼロから始めて合格している。
491もしもの為の名無しさん:03/04/08 14:40
age
492もしもの為の名無しさん:03/04/08 22:55
age
493もしもの為の名無しさん:03/04/08 23:37
どうやらアクチュアリーを好きになってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?
494もしもの為の名無しさん:03/04/09 00:21
とりあえず押し倒せば?
495もしもの為の名無しさん:03/04/09 01:25
>>494
ウホッ!
いいアク・・・
496もしもの為の名無しさん:03/04/10 22:49
ACの転職ってどうなん?
特に外資とか
話は来るけど行く奴は稀。
みんなリスクに敏感だから。



と、想像してます。
498もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:17
>>496
クズにはクズの声しかない。
499もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:26
クズはお前だ
500もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:28
500ゲット
501もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:29
アクは儲かるんですか?
502もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:30
>>499
クズ
503もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:31
>>502
クズ  
504もしもの為の名無しさん:03/04/11 00:33
ウホッ!
いいクズ・・・
>>496
ビジネス英語堪能者や証券アナリスト資格取得済みなら時々募集していますよ。
506もしもの為の名無しさん:03/04/12 14:08
>>496
とりあえず、準会員になっただけでも
ヘッドハンティングの電話がさかんにくるらしい。
というか本人に聞いた。
正会員になっていれば、いわずもがな。
507もしもの為の名無しさん:03/04/12 14:46
>>463の人へ。
アクの人がいる職場って女性が少ないしね、ちょっと同情。
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509もしもの為の名無しさん:03/04/12 18:07
>>481
「っていうのも、保険料の払込経路(口座とか集金など)に応じて、
計算ルールを変えろっていう話。」

この部長さんがなぜこのような考えになっているのかわからないのですが
誰か説明していただけませんか?
510もしもの為の名無しさん:03/04/12 23:20
>>507
うちは職場の1/3くらいは女の子だけど。
別にそこで働いてるのは計算する人ばかりじゃないし。
511もしもの為の名無しさん:03/04/12 23:47
>510

三菱信託?
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513もしもの為の名無しさん:03/04/14 01:05
>>509
多分だけど、3月の契約のこと言ってんじゃないかな?
集金だと、日にはどうあれ、3月に集金されるけど、
口座の場合、会社領収は4月になるでしょ。口座特則だっけ?
だから、全額未経過なんだよね。ようは、責準計算のサマリー
パラメータに払込方法を追加しろってことじゃないかな。
ただ、施行規則には、算方に従ってって書いてあるからそうしないと
ということもあるけど、責準って評価性の負債でしょ。
だから、あくまで算方は汎用なんだよね。
細かいことだけど、例えば集金で月央に契約が平均されていて1/24とか
って汎用だよね。月遅れの店舗扱いで本社着が4月になるとかってことも
あるし。すべて対応できないのが普通。だから、算方には汎用ベースで記載
して理論的に正しい方法で積めばいいんだよ。でも、システム負荷が
大きければ簡便でいいと思うけど。
あまり、大きな問題ではないと思われるが。
514もしもの為の名無しさん:03/04/14 01:34
アクは女にもてますか?
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>514
それは無い、少なくともうちの職場では変わり者が多いから。
517もしもの為の名無しさん:03/04/15 22:14
>>516
そんなお前も変わり者
518もしもの為の名無しさん:03/04/15 22:19
好きです
519山崎渉:03/04/17 08:56
(^^)
520もしもの為の名無しさん:03/04/17 22:42
age
521>:03/04/17 23:00
アクレベルの数学能力でしかも変わり者というのは
悲しいなあ。
せめて数学の博士くらいならわかるが・・・
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523もしもの為の名無しさん:03/04/20 00:01
そうだね。でも、やっぱすごいと思うよ。アクは
524山崎渉:03/04/20 03:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
525山崎渉:03/04/20 03:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
526もしもの為の名無しさん:03/04/21 21:43
age
527大館:03/04/21 23:18
アクチュアリー試験って電卓や関数電卓は使っていいのです?
528名無し募集中。。。:03/04/21 23:49
関数電卓は使っていけないのです。
529もしもの為の名無しさん:03/04/22 22:32
アクがすき
アクメがすき
531もしもの為の名無しさん:03/04/23 03:13
さて、情報処理の試験も終わったということで、
今年の試験の勉強を開始することとします!

ところで、生保の教科書ってどうやって入手するんですか?
532もしもの為の名無しさん:03/04/23 06:33
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
533もしもの為の名無しさん:03/04/23 06:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~18cg/japanese/
534bloom:03/04/23 07:05
>>531
日本アクメの会に聞け
>>531
HPに書いてある
537もしもの為の名無しさん:03/04/25 01:39
>>535
ありがとうございまつ。
電話をして解決しました。
残り3科目、まとめて合格目指します。
538もしもの為の名無しさん:03/04/27 21:12
証券アナリスト受けた奴いる?
(スレ違い恐縮sage)
539受けたよ:03/04/27 21:18
取りあえず、
アクの非数学とろうと思って
540おいらも:03/04/28 01:39
一昨年、去年と受けたよ。
この時期はアクの勉強する気がしないしね・・・
541もしもの為の名無しさん:03/04/28 23:23
質問です。
いまやっている仕事に区切りがついたら、アクチュアリーの勉強をしていきたい
と思っています。順調にいっても資格が取得できるのは30代半ばくらいだと
思います。保険業界に入れれば特に業務内容にこだわりはないのですが、
採用してくれるでしょうか?できれば何歳までに取得したほうがいいという
ものがあるのでしょうか?
回答お願いします。
542541:03/04/28 23:46
できれば年収500万は欲しいのですが、どうでしょうか。
543もしもの為の名無しさん:03/04/28 23:53
>>541
とくに何歳だからってものはないと思う。
30歳半ばだったらいいほうじゃないですか。
それよりも、実務経験がないほうがちょっとまずいかもしれません。
アクは保険会社のみならず、銀行・証券でも通用します。
もちろんアクだけで実務経験がないときついかもしれませんが。
とはいうものの、どこかに採用されるばずです、それほど
アクの資格はすごいですから、自信を持ってください。
実務経験0なら、ほかに、証券アナリストや税理士、不動産鑑定士(やりずぎ)
のどれかを持っていたほうがいいかもしれません。
544541:03/04/29 21:56
>>543さん
丁寧なレスありがとうございました。おそらく、これからも実務経験が
ないままだと思われますので、アドバイスされたように他の資格も視野
に入れて勉強したいと思います。
545もしもの為の名無しさん:03/04/29 23:50
>>541
転職市場では35くらいまでが目安です。
アク資格+実務経験+証券アナリストとか
アク資格(2次受験中も可のところも)+実務経験とか
アク資格+実務経験+ビジネス英語
等の条件をよくみかけます。
保険業界自体の業務だけでも10年くらいは必要と人事が考えているので
転職市場では3−5年程度の金融業界の何らかの経験があることを
求めてきます。
546541以降へ:03/04/30 01:01
採用もやるアクです。
証券アナリストとの両資格者は多数おり、あまりメリットない。
税理士、不動産鑑定士というのは現実離れな選択。アクとの関連性に乏しく
かえって資格マニアだと思われる。特に実務経験ない場合。

人間性、コミュニケーションスキルが最重要。次は英語というのが本音です。
どこの会社でもおそらくそうでしょう。
547動画直リン:03/04/30 01:06
548541以降へ:03/04/30 01:07
それと年収については何も触れなくて良い。
もし35までに3科目ぐらい持っていて、上記を満たせば最低でも800、
それなりの仕事をまかされるようなら1000はいくでしょ。
549もしもの為の名無しさん:03/04/30 01:08
>>546
確かに募集要項みてもアク資格だけなんて皆無だね。
アク資格+実務経験+証券アナリストや英語

実務経験ない場合の募集って見たこと無い・・。
550もしもの為の名無しさん:03/04/30 10:27
>>548
つまり、35歳までに3科目合格していれば、未経験でもOKと
いうことですか?

それと、年金アクチュアリーの方はどうなのでしょか?
例えば、住友信託の中途採用のHpには多くの職種が募集していますが
アクチュアリー職だけ要実務経験、年齢制限がありません。
 応募資格 準会員以上
って感じです。(他の職種には、実務経験、年齢制限あり)
他には、りそな、三菱等も似たようなものです。
これって、未経験でもOKと受けとっていいんでしょうか?
551>550:03/04/30 11:59
需要は逼迫しているのでとりあえず未経験でも面接には呼ばれるでしょう。
しかし、おそらく経験者の応募が皆無とは思えないので、最終的に残る確率は
残念ながら小さいでしょうね。
もう少し名の知れていない会社なら確率は変わるでしょう。
552541:03/04/30 23:47
>>545さん >>546さん

ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
採用についてはともかく、自分の興味のある分野であり、そして
自分の能力がどんなものか知りたいということもありますので
チャレンジしてみます。

553もしもの為の名無しさん:03/05/01 01:51
あ、それだけ有資格者が少ないのと、独占したい会社の意図があるんだろうね
554もしもの為の名無しさん:03/05/04 04:37
GWage
555もしもの為の名無しさん:03/05/06 01:51
転職で無経験の場合は、どこで経験積めばいいんだろう…?
やっぱり同業以外は難しいのかな?
556もしもの為の名無しさん:03/05/06 22:23
アクは食いっぱぐれないんですか?
アクは勝ち組ですか?
557もしもの為の名無しさん:03/05/07 00:37
激しく勝ち組です

実務無経験の香具師は微妙
558もしもの為の名無しさん:03/05/07 00:46
>>555
大手は無理でもそれ以下ならなんとかなる。
40代ならともかく、40歳までの正会員、35歳ぐらい以下の準会員レベル
なら大丈夫。(ただし、本当に贅沢いわなければね)
実務経験なしでいきなり大手行って仕事ができるか?
という点について考えたとき、正会員でもまずは
どこか中小で経験を2,3年積んだ方が本人にとってもよいと思う。
560もしもの為の名無しさん:03/05/07 13:55
>>559
だから実務経験必須のところが多く記述の無いところでも
実務経験のないものは普通の会社での採用は聞いたことが・・。
561もしもの為の名無しさん:03/05/07 23:34
>>560
異業種から資格取って転職していくる人って少ない(いないに等しい)
じゃないの?
試験が平日(しかも忙しい年末)で普通に仕事してたら受けられないし
マイナーな資格だから学生を除いて外部から受ける人って果たして何人
いることやら。
いちいちあの試験を受けて転職しようとする人間がもともといないのか、
それとも実務経験なしでは取らないのか。。。
563受けたくても:03/05/08 00:25
>>562
試験が平日で、保険会社に勤めていてそれなりに利便をはかって
もらえる人でも5年以上かかるのに、業界外で会社に利便も図って
もらえず5年以上受け続けるのは不可能だと思う。
資格マニアで取った人はいないのかな。
565もしもの為の名無しさん:03/05/08 01:07
アクチュアリーは保険業界内の能力検定みたいなもの。
受かれば仕事が舞い込むといった類は期待するべからず。。
566もしもの為の名無しさん:03/05/09 22:57
アク採用でもハッパ隊させられる会社があるらしい・・・・
567もしもの為の名無しさん:03/05/10 07:30
葉っぱ隊ってなんぞや?
568もしもの為の名無しさん:03/05/10 22:34
>>567
全裸で股間に葉っぱ一枚くっつけて踊る集団です。
日本で発生し、最近アメリカにも出現しました。

かれらは「葉っぱ一枚あればいい」と謳います。
この言葉の真の意味は、彼らは麻薬常用者だと
いうことです。
なるほど。要約すると、飲み会とかでみじめな盛り上げ役にされると。
ラップフェラとかの類か。
570博士崩れ:03/05/12 02:47
こんにちは。

東大理系実験系博士後期課程で院生やってる者です。
今さらという感じですが漏れはそもそも手を動かして
実験をするような仕事が合っていないようなのです。
そのためか自分の研究がとてもつまらないし将来どうなるかわからず不安です。
論文を読み書きするのは楽しいのですが…。
かといって今から理論系、IT、金融等の異分野へ逝って生き残るのも厳しいと思い、
だらだらと院生を続けてきたわけですが、最近やっと踏ん切りが付き、
強力な業務独占資格を取得してその道で頑張ろうと思い立ちました。

不純な動機ですみません。

そこで就職について伺いたいのですが私の場合、
仮に今年来年と受験して数科目合格し、
D2の終わりくらいから就職活動を行ったとして
保険、銀行、証券への就職のあては実際、どの程度あると思われますか?
今D1で24歳です。
571もしもの為の名無しさん:03/05/12 03:04
まいど
ほんとにまいどですな
574もしもの為の名無しさん:03/05/12 15:33
博士で研究職以外の企業ねぇ・・・採ってくれると思う?
575>>570:03/05/12 21:53
アクチュアリーってのは金融の仕事なんだが…
どっかの寒い金融機関なら採用はされると思うけど
「強力な業務独占資格」なんて幻想を持ってると
すぐに辛くなるぜ。
576もしもの為の名無しさん:03/05/12 22:09
アクチュアリーってのは保険・年金の仕事じゃん。
それに独占業務なんて無いし。
577もしもの為の名無しさん:03/05/12 22:36
博士出てると、幾ら灯台でも就職は余り楽ではないような気がするが。。。
578もしもの為の名無しさん:03/05/12 22:38
アーチェリー。
579もしもの為の名無しさん:03/05/12 22:41
なんでそんなこというんですか?
580もしもの為の名無しさん:03/05/12 22:44
アーチャリー。
581もしもの為の名無しさん:03/05/13 01:27
なんでそんな懐かしい単語いうんですか?
582もしもの為の名無しさん:03/05/13 01:48
アーチォリー。
583_:03/05/13 01:49
584もしもの為の名無しさん:03/05/13 04:45
>>570
保険数学とアクチュアリーは全く別物。
金融が無理とか言ってたらアクチュアリーとして働ける訳無い。
ただでさえ年食ってるのに計算しか出来ない様では厳しい。
例えば時価会計とかどのくらい理解してるの?
585>:03/05/13 09:42
つうかアクの仕事は数学よりも別の能力がいる。
586570:03/05/13 12:25
会計士のように20代で資格さえ取れば就職もその後もなんとかなる
というような職種ではない、ということでしょうか。
587熱発放蕩社員:03/05/13 14:05
会計士はいいよなぁ。
それに実務経験のない正会員ってなんだよ。そんなのが来たとしても役にたたないんだろうな。
588もしもの為の名無しさん:03/05/13 16:48
589数理人会から:03/05/14 19:01
非合格通知キター! (泣)

ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
591もしもの為の名無しさん:03/05/17 21:05
age
592もしもの為の名無しさん:03/05/19 22:34
おまいらのオススメの電卓を教えてキボンヌ
俺の愛用のHP12Cは関数機能があるから持込禁止だと、トホホ・・・

593もしもの為の名無しさん:03/05/19 23:29
その電卓って事はアナリスト試験経験者と見た!!
594もしもの為の名無しさん:03/05/19 23:38
「例題で学ぶ損害保険数理」ってものすごくいいんですけど
595594:03/05/20 00:01
ただし誤植が多すぎ
596592:03/05/20 22:17
>>593
うっ!

で、オススメの電卓ある?

597山崎渉:03/05/21 21:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
598もしもの為の名無しさん:03/05/22 00:22
>>596
正直、電卓の使いやすさはあまり関係ないと思う。
ただし、念のために2台持っていた。
ひとつは会社の人からもらったやつ、もうひとつは前日にコンビニで買ったやつ。

ちなみに、去年の試験では隣のやつが関数電卓を使っていた。
20分ぐらいで試験官に発見されていたが。
で、そいつはその場で退場?
600もしもの為の名無しさん:03/05/22 00:42
どっこい一度試験官と室外に出たあと、
電卓を回収されただけで試験再開ときたもんだ。
関数電卓が禁止な理由は何なのでしょう
計算が楽になりすぎる
603もしもの為の名無しさん:03/05/22 02:11
プログラム式の関数電卓だと、年金原価とかプログラムしてきちゃう
香具師がいるみたい。だから禁止なんだと過去に問題作ってたアク先輩が
いってました。
604592:03/05/22 06:27
>>598
レスさんくす
とりあえず12桁くらいのを用意しておくとするか!

>>600
戻されたっていうことはプログラムを組んできてなかったってことかな。
606もしもの為の名無しさん :03/05/23 05:11
みんなの社って社則とか厳しい?
茶発にしてるやしとかいる?営業じゃなきゃ別に構わんと思うんだけど。
607もしもの為の名無しさん:03/05/23 05:44
地毛ですと言い張れ
608もしもの為の名無しさん:03/05/23 07:57
>>606
むしろ、営業は茶髪でもいいんとちゃう?
どっかの生保で茶髪の人いたよ。
610もしもの為の名無しさん:03/05/23 23:52
マジで質問です。私は金融を一年で辞めアクチュアリーの勉強をしている変わり者です。例えば一年で一次試験の三科目ほど取得したとして、アクチュアリー候補として採用してもらえる会社はあるんでしょうか?会社の規模と業種と待遇は問いません。
あると思うよ。
最近、人事系コンサル会社とかでも求人してるし
英語できれば(なんの仕事してるかわからない)外資もあるし。
大手生保、信託は難しいと思うな。

っていうか、今は何もしてないの?だったら準会員になったら。
612もしもの為の名無しさん:03/05/24 00:19
>>610
中途であれば、年齢、経歴も採用の重要な視点になるね。
でも、一年で三科目取れれば、中小でよければ>>611の言うとおり先ず大丈夫だよ。
新聞の求人欄でアクチュアリー募集(準会員、科目もOK)してる外資ってなんの会社なの?
614もしもの為の名無しさん:03/05/24 00:58
>>611>>612
回答ありがとうございます。
今は試験勉強に専念していて、もちろん準会員を目指していますが、試験の性質上、取りこぼしがでるかも。
ちなみに私は文型卒(高校は理系)の数学大好き人間です。
615もしもの為の名無しさん:03/05/24 05:27
>>609
外資じゃないの?
仕事ができりゃ関係ないと思うんだけどなあ…
616:03/05/24 05:27
役所に行くとき問題があるかも、数理人だと。
618もしもの為の名無しさん:03/05/24 11:10
茶髪に対する好感度調査とかあるけど
結構いい数値が出ていたと思うので
営業の人達は茶髪でもいいかと
619もしもの為の名無しさん:03/05/24 12:13
>>618
アクチュアリーは営業じゃないよ。
620もしもの為の名無しさん:03/05/24 12:50
他の資格もそうだけど実務経験ある奴には敵わないよ。
関連部署にいけるように努力する方がいいと思う。

ってかそもそもアクの知識は実務じゃ役立て難いし。
実務の基礎知識でしかない。

間違っても資格浪人なんてするな。
621もしもの為の名無しさん:03/05/24 12:54
ほとんど例がないという(?)他業種からの転職を目指して勉強してる漏れはアホですか?
準会員になれても実務経験がないと転職できないのかな・・・
623もしもの為の名無しさん:03/05/24 13:15
>>622
大手は先ずムリだと思うけど、準会員なら経験なくても、外資・中小なら大丈夫だと思うよ。
ただ、素人が準会員になるのはそんなに楽じゃないよ。
624622:03/05/24 13:33
レスありがとうございます。
科目合格→準会員→転職 をここで報告できるように頑張ろうかと。駄目でモトモトですが。

ところで、外資というのは生保でしょうか。
625もしもの為の名無しさん:03/05/24 14:49
>>624
生保のことです。

それとも他を希望?信託とか損保とかコンサルとか。。。
626もしもの為の名無しさん:03/05/24 15:16
生損保以外に転職を望むにしても
アクチュアリより営業企画、経営企画経験者の方が優遇されるね。
ってかアクチュアリ関係ないから当然か。
627もしもの為の名無しさん:03/05/26 23:58
このスレは随分活気がないね。
最近アクチュアリーは活気がないが、その表れかね。
628もしもの為の名無しさん:03/05/27 00:03
>>627
もともと試験or合格発表前後しか活発にならないスレですから、ハイ
629もしもの為の名無しさん:03/05/27 00:57
soaの試験について教えてくださいな
630山崎渉:03/05/28 14:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
631もしもの為の名無しさん:03/05/29 00:17
誰か最近出た損害保険数理やってる人いませんか?
例題86は解答が違うんじゃないの?誰か教えて!
632もしもの為の名無しさん:03/06/01 22:13
                                                 
633もしもの為の名無しさん:03/06/03 21:49
おーい、みんなそろそろ勉強始めましょうか?
去年難しかったみたいなんで今年は当たり年かもしれませんよ。

僕は今年三年目の営業部門なんですけど、
理系出身かつ数学も好きだったのでアクチュアリーに興味あります。
一次科目三つくらいでもとれたらどこかの会社の主計、
または商品開発に入れますかね?

なんかうちの会社は閉鎖的みたいで難しいみたい。
634もしもの為の名無しさん:03/06/04 01:13
自分の所でさえ難しいというのにか・・・。
まぁ、せっかく保険会社にいるんだから取っておいても損はないけど・・・
営業から主計部ってのは聞いたこと無いな。商品開発はまだしも。
636633 ◆jlPBtc8Etc :03/06/04 04:06
>>634 635
レスどうもです。アクチュアリー正会員の方達ですか??

昨今金融ってある意味すごく恐ろしい世界じゃないですか?
営業も好きで自分でいっちゃあなんなんですけど成績も悪くはないんです。
でも人と区別してもらえるような、目に見えるキャリアを積みたいなと思い
アクチュアリーに興味を持ったわけなんです。
仕事にも慣れて、大分余裕も出てきましたしね。

あと理系を生かしたいと常々思ってはいました。
文系の資格、例えば社会保険労務士とかはあまり取ろうと
思えないってのもあります。頭は数式の方が好きみたいです。

小さめの会社だと手当てとか、かなり優遇されるみたいですね。
主計にいきたい!!というようなこだわりはもっていませんが、
やっぱアクチュアリーの真髄みたいに感じられるので。

637_:03/06/04 04:18
638もしもの為の名無しさん:03/06/04 12:49
文系の勉強を嫌っていたらアクは取れないよ。
2次は、ほとんど文系の試験だし。
科目合格しか狙っていない?
639もしもの為の名無しさん:03/06/05 00:27
アクチュアリーは本当に難関なのか?
問題量は違うが、京大の大学入試の問題の方がはるかに難しいぞ。
社会人になって答案作成能力(主に計算力)が衰えているからではないか?
若い学生が本気でやれたら、楽に準会員までいけるんじゃない。
640もしもの為の名無しさん:03/06/05 00:29
>>639
同感
>>639
その話題は既に十分尽くしたので過去ログを読んでください。
その上で、新しい観点からの考えや意見を思いついたら
書き込んでください。ちなみに貴方の書き込みにおいて
目新しいものは何一つありません。
>>641
高学歴非会員さん大変ねー
643もしもの為の名無しさん:03/06/05 01:16
就職していない学生が本気でアクを取る理由が無い。
準会員までは楽だが2次がムズイ。
検定資格のなで受験生のモチベーションが低い。
644もしもの為の名無しさん:03/06/05 01:49
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page003.html
645もしもの為の名無しさん:03/06/05 23:22
>>641
初心者なんで過去ログまでしっかり見てないんで。
気楽に語りましょうよ!

646もしもの為の名無しさん:03/06/06 14:28
>>645
初心者なら煽るな。
すっこんでろ。
647動画直リン:03/06/06 14:31
648もしもの為の名無しさん:03/06/08 23:38
age
649もしもの為の名無しさん:03/06/12 01:12
2次の年金のテキストって変わったのか?
650もしもの為の名無しさん:03/06/14 16:43
>>649
3月に改定されたらしい
651もしもの為の名無しさん :03/06/18 03:26
age
652もしもの為の名無しさん:03/06/20 20:54
営業職員さんに食べさせてもらってる寄生虫たちめ!!!!
653もしもの為の名無しさん:03/06/20 22:07
はいはい、何もわかってない学生さんor破綻寸前生命保険加入者はさっさと帰ってね
654もしもの為の名無しさん:03/06/20 22:46
生保は営業の会社だってことわかれよ!!!!
営業先で水でもぶっかけられてつらい思いでもしたのか?ここの荒らしてる連中は。
656もしもの為の名無しさん:03/06/21 01:34
半年ほど着ぐるみの生活をするらしい。
657もしもの為の名無しさん:03/06/21 10:13
どなたか東京理科大のアクチュアリー講習
受けている方いませんか?感想聞かせてください。
658もしもの為の名無しさん:03/06/21 10:14
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
659もしもの為の名無しさん:03/06/23 03:45
>>657
そのうち受講経験ない方から受講した感想がもらえるからしばらくまて
660受講生:03/06/27 18:45
今受けています。勉強を計画的に続ける上で役に立ちます。
661ポリポリ:03/06/28 02:45
生保数理の教科書は近似について多く扱っているのですが、実際の試験において重要なのですか?また実務において近似などは使ったりするのですか?
662ねぇねぇ:03/06/28 16:39
東京理科大学のアクチュアリー講習って、どこの会社の正会員がやっているの?
663もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:35
理科大のHP見ろ
664もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:37
『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
665もしもの為の名無しさん:03/06/29 03:27
>>662
正会員はやっていませんが、何か?
666新刊情報:03/06/30 21:50
本日本屋にてハケーン

「年金数理概論」(日本年金数理人会編、朝倉書房)

667もしもの為の名無しさん:03/06/30 22:50
↑ダミアン
668???:03/06/30 22:56
>>667
そんなことより、今日試験の発表があったぞ。
669もしもの為の名無しさん:03/07/02 23:36
そうだね
670もしもの為の名無しさん:03/07/05 02:38
資格板とちがってココは閑古鳥ですな
671もしもの為の名無しさん:03/07/05 20:49
資格板は粘着キティの巣窟!
全員逝って良し。
672もしもの為の名無しさん:03/07/09 00:55
去年の問題集ゲッツ(σ・∀・)σ

235番は関係者でしょうか。
ついでに、損保の問題2は本当に正解だったんだ。
673はじめまして!:03/07/09 01:52
来年銀行に入行します。
今4年ですがみなさんは学生のときにアクチュアリー試験何科目受けました?
その結果もお聞かせ下さい。
674もしもの為の名無しさん:03/07/09 02:38
金融工学勉強したらアクチュアリの仕事に役立つ?
675もしもの為の名無しさん:03/07/09 09:16
学生は受けられないんだよ。日本大学以外は。うそみたいな本当の話。
676もしもの為の名無しさん:03/07/09 11:09
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココは丸見え! 今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・
677もしもの為の名無しさん:03/07/10 00:26
>>675
就職中の学生さん曰くそういう質問すると
「あれ?○○大や○女子大とかで受験した学生いたはず・・」等
大学によっては可能なとこはわずかにあるようでっせ。
678もしもの為の名無しさん:03/07/10 00:36
正会員二人の推薦があれば学部生でも受けれるよん。
もっとも、内定後に受ける人が多いけど。
679もしもの為の名無しさん:03/07/11 21:20
全労済のアクチュアリーってどうなんですか?
680もしもの為の名無しさん:03/07/11 22:35
いや、それは保険数理的におかしい!
681直リン:03/07/11 22:40
682山崎 渉:03/07/12 11:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
683もしもの為の名無しさん:03/07/12 23:49
ageるぽ
684_:03/07/12 23:50
685_:03/07/13 01:08
686_:03/07/13 01:37
687_:03/07/13 03:22
688山崎 渉:03/07/15 13:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
689もしもの為の名無しさん:03/07/15 22:43
>661
するよ。
ただし、一次近似までな。
690もしもの為の名無しさん:03/07/18 00:33
営業現場にいながらアクチュアリー受けた人で順調に合格している人知りませんか?
やっぱ土日はほとんど勉強に費やさなければいけないですかね?
うわさでは1科目合格するのに200時間は勉強しないといけないみたいですが、
みなさんそれくらい勉強してますか?
691もしもの為の名無しさん:03/07/18 06:39
>>690
んなもん、ほとんどの受験生と変わらん。
仕事が一番!
アクはただなんとなく受験するだけ。
それでも皆合格してしまう。
692もしもの為の名無しさん:03/07/19 23:21
>>691
休日つぶして勉強しないと受かんないでしょ。
693もしもの為の名無しさん:03/07/21 02:50
>>946
営業の奴等給料高すぎ、会社の財政考えるとあぁ恐ろしや。
また、どこかが潰れなければいいが・・。
694もしもの為の名無しさん:03/07/21 03:17
ハッカー逮捕!!犯人は2ちゃんねらー!!
【進入】大手芸能プロダクションHP改ざんの疑い【ウィルス】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058692852/l50

695もしもの為の名無しさん:03/07/21 04:05
━━━━━━━━━━━┫ 祭り告知 ┣━━━━━━━━━━━

    ★2ちゃんねる5周年を記念して大規模祭典オフを開催!★
          2004.2.22(日)予定。ふるって参加しる!

  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058620610/l50

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
697もしもの為の名無しさん:03/07/21 20:28
>>693
仕方ないよ。日本は文系天国だから。
国Tでも、同じ大学で同じ年で入っても、理系の方が昇進は遅れるし
給料も低い。
698もしもの為の名無しさん:03/07/21 20:45
>>693
仕方ないよ。日本は文系天国だから。
国Tでも、同じ大学で同じ年で入っても、理系の方が昇進は遅れるし
給料も低い。
699もしもの為の名無しさん:03/07/22 02:55
>>693
仕方ないよ。日本は文系天国だから。
理系がごちゃごちゃやるより文系の口八丁の方が実績として
目に見える評価も高いから
700_:03/07/22 03:18
701もしもの為の名無しさん:03/07/23 23:45
age
702どうよ?:03/07/26 02:27
アクチュアリー試験対策書籍(指定参考書以外)

生保年金数理〈1〉理論編
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563011118
生保年金数理〈2〉実践編
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563011126
例題で学ぶ損害保険数理
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320017358
年金数理概論
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254290063 
保険とファイナンスのための確率論
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795268916
やさしく説明した「確率」の解説書
 http://www.sonposoken.or.jp/booksales/kogure.html

703もしもの為の名無しさん:03/07/28 20:52
>>702
気にいったよ
これらの本・・・
そしてアク会のテキストもな・・・

704_:03/07/28 20:55
705もしもの為の名無しさん:03/07/29 02:08
>>703
ど、どうかな
これから・・・

706_:03/07/29 02:36
707もしもの為の名無しさん:03/08/02 19:06
保全age
708もしもの為の名無しさん:03/08/02 21:01
>>702くだらないことするな。
709日経:03/08/03 18:53
延命が困難・・・か(w
710もしもの為の名無しさん:03/08/04 00:16
>>708
くだらないのはオマエの存在

と言ってみる

 
無修正DVD販売。新作旧作多数在庫あり。
http://d-jupiter.net/
712もしもの為の名無しさん:03/08/04 17:46
過去ログを見ると、アクとしての能力以前に
出身大学による明確な差別(区別)があるようだけど
それは本当なんでしょうかね
だとするといまいちやる気しないな・・
713もしもの為の名無しさん:03/08/04 18:27
試験にはそんなんないよ。
受かっている者の出身大学がああなだけ。他の試験も同じだろ
714もしもの為の名無しさん:03/08/05 13:50
いや職場というか、大手企業にアクとして入るには
宮廷+αじゃないとダメなようなこと書かれた
715もしもの為の名無しさん:03/08/09 01:52
をいをい!
716もしもの為の名無しさん:03/08/12 19:48
試験の採点上、採点者には、受験者の出身大学はおろか、所属や氏名が分かることすらありません。
従って、出身大学等が合否に直接的に影響することは一切ありません。

ただし、合格者と出身大学に明確な相関があるのは事実です。
>>713氏の言うとおり、他の試験も同様でしょう。
717もしもの為の名無しさん:03/08/12 21:12
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
718もしもの為の名無しさん:03/08/12 21:19
>714
そりゃ就職でアク採用の話だろ。
そりゃそうだよ。アクの採用枠は超大手でも2,3名。
受かんなそうなヤシを候補生にするわけにはいかない。
だって仕事しないで勉強させるわけだから、会社としては受かんない
と大損。勿論、何年たっても芳しくないやつは左遷。こりゃ当然。
中堅以下はわからんが、大手といわれるところにアク候補に入るには
旧帝じゃなくて東大、京大の理院くらいじゃないと面接厳しいよ。
例外はあるけどね。
719もしもの為の名無しさん:03/08/12 21:44
本当は確率も統計理論も必要ないんだ。参入障壁としてやってるだけ。
一部をモデル化して精密にしても現実はアバウトなファクターが多すぎ。
ということはないかな。
720もしもの為の名無しさん:03/08/13 05:43
>718
例外って例えば何??????
宮廷なら沢山いると思うけどな
721K:03/08/13 05:47
>719
アクチュアリーとして商品開発をするのでしたら、少なくとも確立を使いこなせた方がいいでしょうね。
今は廃れてしまいましたが、10年以上前に発売された終身保険から介護保険に移行出来るタイプの算式を見たときに、私はそう思いましたね。
722もしもの為の名無しさん:03/08/13 08:42
みなさんに質問です。
いま「数学」を勉強しているのですが、
あともう一科目受験しようと考えています。
期間や難易度、数学からの流れ等を考慮すると、
どの科目がお勧めですか?
あつかましいですが、是非助言をお願い致します。
723もしもの為の名無しさん:03/08/13 20:53
>>722
そりゃ損保数理でしょ。
ほとんど数学だよ。
724山崎 渉:03/08/15 18:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
725もしもの為の名無しさん:03/08/16 00:22
過去問って何年前から解いていますか?
726もしもの為の名無しさん:03/08/16 00:40
>725
試験にはそんなんないよ。
727もしもの為の名無しさん:03/08/16 19:36
>726
え?会で過去問売っているよ。
728もしもの為の名無しさん:03/08/16 19:48
君らは経営には向かない。せいぜい監査役程度にでもなってな!
729もしもの為の名無しさん:03/08/17 13:29
いいじゃん監査役
730もしもの為の名無しさん:03/08/18 19:13
>>729
禿同
731もしもの為の名無しさん:03/08/21 23:43
で、いつまでだっけ申し込み
732もしもの為の名無しさん:03/08/21 23:44
>731
え?会で過去問売っているよ
金融板に「アクチュアリーが憩うスレ」を建てようかとおもったけど人が集まらなさそうだからやめた。
734マルチポスト御免:03/08/23 16:46
アクチュアリー関連のメルマガってあります?

735もしもの為の名無しさん:03/08/23 18:42
ねえ。
そんなマスプロ系の考え自体がもう終わっているよ。ちみは
736もしもの為の名無しさん:03/08/23 22:15
さんだーばりゅーあーっぷ!
737もしもの為の名無しさん:03/08/24 02:42
女性の場合、アクチュアリーってあんまり目指す価値ないのかな・・・。
738もしもの為の名無しさん:03/08/24 20:10
age
739もしもの為の名無しさん:03/08/25 21:04
>>737
んなこたーないっ
740もしもの為の名無しさん:03/08/25 21:14
プリペイド携帯電話  身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
741もしもの為の名無しさん:03/08/25 22:56
>>739
んなこたーないっ
742もしもの為の名無しさん:03/08/25 22:58
>>739
んなこたない
743もしもの為の名無しさん:03/08/26 21:37
>>739
んなこたーないっ
744もしもの為の名無しさん:03/08/29 00:32
age
745もしもの為の名無しさん:03/08/30 12:13
ほんとアクってきもいよな。
おまいらいくら算数できても国語も社会もぱあじゃだめだよ。
746もしもの為の名無しさん:03/08/30 15:15
ほんと営業ってきもいよな
おまいらいくら口がうまくても数学がぱあじゃだめだよ
>745
このアク叩きの粘着オッサン昔からいるよな
748もしもの為の名無しさん:03/08/31 10:49
アクって国語や社会パーか?
数学できる=国語・社会ぱー
っていう恒等式はなりたたないよ。
少なくとも生保ないでは国語も社会も
トップじゃない?
業界レベルは低いけど。
749もしもの為の名無しさん:03/08/31 13:28
ほんとアクってきもいよな。
おまいらいくら算数できても国語も社会もぱあじゃだめだよ。
アクの補集合は全て営業かい?
なんだ算数もろくにできねええんだな。
750もしもの為の名無しさん:03/08/31 13:57
ほんとアクってきもいよな。
おまいらにいくらネタ投下してもマジレスしちゃあだめだよ。
751もしもの為の名無しさん:03/08/31 14:16
ほんとアクってきもいよな。
なんで恒等式なんだい?
トップ?はああ。
752もしもの為の名無しさん:03/08/31 15:31
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
約款の内容を一部変更する場合って、金融庁への届出って絶対必要なんでしょうか?
753もしもの為の名無しさん:03/08/31 17:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

754もしもの為の名無しさん:03/08/31 18:37
普通は種目によるが君には絶対必要
756もしもの為の名無しさん:03/09/02 23:17
>750代
茶化してるだけで自我を満たす営業系
茶化しをアホ丸出しと見抜くアク
757アクなんて:03/09/03 11:03
2x^2+3x-6の答えわかるのですか。
758もしもの為の名無しさん:03/09/03 11:07
>>757
答え (^^)/  コレで間違いないと思うが..
759アクなんて:03/09/03 11:13
なんだやはりたいしたことないんですね。
数検4級くらいですよこれ。
760もしもの為の名無しさん:03/09/03 11:19
>>759
マジレス スルナ ^^;
761もしもの為の名無しさん:03/09/03 15:01
駒沢卒、現在信金営業ですが数学得意です。
アクになれますか?
762もしもの為の名無しさん:03/09/03 21:02
ほんとアクってきもいよな。
なれます。じゅうぶんです。得意ってどのくらい?
数検2級でいいです。
このアク叩きの粘着オッサン昔からいるよな
764もしもの為の名無しさん:03/09/05 22:59
あの、前から、僕、私でした。
765もしもの為の名無しさん:03/09/07 00:34
大同や住友のあくって大阪にもいはるんです?みな東京?
766もしもの為の名無しさん:03/09/09 22:31
age
767もしもの為の名無しさん:03/09/11 23:43
明日が締切なわけだが

768もしもの為の名無しさん:03/09/14 01:15
やっぱり、アクチュアリーの世界は学歴社会なんですか?
769もしもの為の名無しさん:03/09/14 13:01
ほんとアクってきもいよな。
学歴なんて関係ないよ。
限られた時間内にいかに多くの問題をこなせるかが鍵となる訳だ。
これは、何もアク試験に限らず、司法試験等あらゆる実務試験に共通だ。
そうでなければ灯台や狂大卒業生が平均十年近くかかる訳がなかろう。
正会員になってから偉そうなことを言ってくれ。
まあ、藻前らには一生かかっても科目合格すらムリだがな
まあ、二流大卒の君には、正会員取得は一生ムリだろうね。
夢だけは大きく持って、場違いな煽りでもしていなさい。

だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手にアク試験は簡単だと誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
誤解だと思っていたが、煽りならばもう相手にするのは止めた。
馬鹿馬鹿しいから勝手に何とでも思うががいい。
このスレとはおさらばだ。
負け犬同士で傷口なめあっているだけでは合格できないぞ。
771もしもの為の名無しさん:03/09/15 23:35
>>770
そのテンプレもう飽きた
772もしもの為の名無しさん:03/09/16 07:08
age
773もしもの為の名無しさん:03/09/19 01:02
まあ今のうちに勉強しとけ
774もしもの為の名無しさん:03/09/21 20:55
うるせえ
775もしもの為の名無しさん:03/09/21 22:32
age
776もしもの為の名無しさん:03/09/24 02:12
久しぶりに覘いてみたらまた学歴がどうのこうのと・・・。
うちには、東大のアクも日大のアクもいる。
大学がどうのこうのいっているやつは部内にはいないし、日大のアクは、
結構、うまく仕事してる。他部署との交渉ごとなんて、よくやっているなあ
と感じる(特に営業企画との交渉なんて、営業の人間を丸め込んだりして
るし)。こと試験だから、大学のレベルで優劣つけようとする気持ちは
分かるし、素養の問題だから、アクに近いのは確かかも。
でも、仕事人としての資質は関係ない。
777もしもの為の名無しさん:03/09/24 07:15
☆☆☆イエ〜イ★777★イエ〜イ☆☆☆
778もしもの為の名無しさん:03/09/27 13:31
age
779 :03/09/29 23:55
アクチュアリーの資格さえとってしまえばDQN会社のアクでもヘッドハンティングされますか?
DQN会社ってどこだよ。
781779:03/09/30 00:10
例えば三井生命、朝日生命とかです。
782もしもの為の名無しさん:03/09/30 00:25
DQN会社からDQN会社へ
783もしもの為の名無しさん:03/10/04 12:53
age
784もしもの為の名無しさん:03/10/05 12:52
age
結局給料営業以下は本当なのか?
785もしもの為の名無しさん:03/10/05 13:48
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
786もしもの為の名無しさん:03/10/05 21:03
>>784
営業と同じくらいだろう。
それで不満なら他に転職するしかないだろ。
787どっどこに?:03/10/05 21:46
転職すれば給料があがるの?
788もしもの為の名無しさん:03/10/05 22:19
>>787
外資系なら基本的には上がるだろう。
実力次第だが。
789もしもの為の名無しさん:03/10/05 22:33
今は円高だから下がるよ。
外人の目には給与が高すぎると映るらしい。
790もしもの為の名無しさん:03/10/06 19:36
>>789
円高・・・ぷ
791もしもの為の名無しさん:03/10/06 19:39
35歳正会員の場合、日系企業の相場は1000〜1300万。
よく名前を聞くような外資系生保だと+200万程度という話。
792もしもの為の名無しさん:03/10/07 20:07
aje
793もしもの為の名無しさん:03/10/09 22:25
国家資格にならんの?
794もしもの為の名無しさん:03/10/11 20:36
コンサルに転職する人とかいるの?
あんまり資格と関係あるようには思えないけど・・・
>>793
逆にアクが作らんとあかん届出書類の廃止(アクいなくてもOKに)
はありえるがそっちはないでしょう。
796もしもの為の名無しさん:03/10/11 22:29
>>795
つまり悪は将来性ナシと?
797もしもの為の名無しさん:03/10/11 22:32
的に当たらないと零点よ。
いや、礼典かも。
798もしもの為の名無しさん:03/10/11 23:16
ふん、会話も出来ないクズどもが!
クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
799sage:03/10/11 23:46
コンプレックス丸出しの煽りしなくていいから
この資格は現状のままひっそりとマイナーな有力資格であって欲しい
800もしもの為の名無しさん:03/10/11 23:52
>>795
そか?
今、これだけ年金が注目されてるし、欧米に比べてまだ加入員保護の
薄い状態にある日本の年金制度において、アクチュアリーによる
チェックをなくしていこうっていう動きはまずないと思われるが。
801もしもの為の名無しさん:03/10/12 00:22
>>799
アクを擁護してるようにも叩いてるようにも見えるけどどっち?
>795
少なくとも今まではアクが加入員保護(受給権保護?)に
貢献したという事実はないやろ。
上に言われるがままに計算し、書類を作るのが年金アクの仕事。
803もしもの為の名無しさん:03/10/12 02:20
>>802
破綻しないように、アクが決算や変更計算をチェックするってのは
やっぱり必要なんでない?
> 803
「計算ミスや書類作成ミスがなければ破綻しない」が真であればそのとおり。
現実には過去ずぅーっと数理人がチェックしてきた制度が破綻しているわけで。
ミスもたくさんあるし(笑)
805もしもの為の名無しさん:03/10/12 23:57
>>804
なんか話がずれてきてるけど、もともと>>795
数理人のチェックをなくすかどうかっていう論点から発言したまで。
危機的状況にある日本の年金制度を考えると、
チェックを強化することはあってもなくす方向はないでしょ。
806もしもの為の名無しさん:03/10/13 00:03
方向はないでしょ。
方向はないでしょ。
方向はないでしょ。
>805
社内預金の運営にアクが必要かね?という話をしたかったのだが。
そこまで行かないうちに「論点ずれとるよ」坊やの出現かい(笑)
その運営にアクを必要とするような年金制度は間違っている。
まあ、意味が分からんのならだまってるこった。
808もしもの為の名無しさん:03/10/13 09:36
>>807
「社内預金の運営にアクが必要かね?という話をしたかったのだが」
ほほう、>>795の書き込みからそこまで読み取れと?
そりゃ、無理だwもう一度読み返してみろ。

いずれにせよ、>>795に書いてあるような
「アクが作らんとあかん届出書類の廃止」の流れはないと思わん?

年金制度を社内預金と例えていってるのかな?
でも本当の社内預金と年金資産では、運営の仕方も税金のかかり方も
違うでしょ。やはり年金制度には数理人が必要だと思うが。
809もしもの為の名無しさん:03/10/13 10:28
ふん、会話も出来ないクズどもが!
クソ!!!!!!!!!!!!!!!ふん、会話も出来ないクズどもが!
クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>808
まあモチツケ。
「届出書類の廃止の流れはない」に激しく同意。
理由はアクが「それが私の生きる道」と思っているから。
逆に、制度の健全な運営のための手法の開発や制度設計の工夫には
ほとんど興味なし。最後は「受託資産の拡大」が正義だからね。
年金数理人→年金数理書士と改称して未来永劫逝き続けてくれ。

社内預金≠年金制度は認めるが、高度なアクチュアリーの専門能力が
必要だとは思わん。こんなものに無駄なエネルギー費やしていいのかね。
811もしもの為の名無しさん:03/10/13 16:47
過去ログ読んでたら損保でアク採用をやっている会社は一社だけとの事ですが、
損保でアクをやっている人は最初は総合職で入って、準会員ないしは正会員になった段階でアク部門(?)に回されるって事ですか?
812もしもの為の名無しさん:03/10/13 17:34
>>811
俺の知り合いで東京海上のやつがいるけど、
高学歴理系で適正がありそうだと思われたやつが
上から取れって言われるみたい。
実務は資格なくてもできるから、運がよければ
早いうちからそういう部署に配属になるんじゃないかな。
もちろん、違う部署に配属になって自力で試験受かって
アクの仕事に就く人もいるみたいだけど。

ちなみに損保で別枠アク採用をしてるのは、
上位5社の中だと、損ジャ、日本興亜(+あいおいもかな?)。
813795:03/10/16 00:05
>>808
そのとおり、社内預金の運営にアクが必要かどうかなんてことではなく
ただ単に国家資格にならんかな?とかいう資格オタク・高給願望の
意見を大げさに否定したかっただけです。

実際アク資格は廃止にはならないでしょう。
アクが出す書類・・の「アク」の条件の緩和や廃止はあっても
業務自体はなくならないでしょうし・・。
まぁどちらにせよ文系の集まりは、とりあえず何やってるか分からない
から資格(知識)持ってる奴に任せておこうって感じだから
西洋とかみたいに厚遇ではないが低遇すぎるってわけでもない
中途半端な状態に・・・。
日本でもコンサルティング系が伸びれば一部ではアクの評価もあがるかもしれんが
今は保険改革の流れでただ注目度が少し上がっただけのような気もする・・・。

>>811
はっきり別枠アク採用は損ジャだったかと・・。
あとは新卒ならば秋頃に3年生に接触(リクルーター)〜冬あたりの
セミナー&選考で高学理系適正ありの囲い込み(とはいってもせいぜい1,2人だろうが)
であとの採用はいい人いればとっていなければスルー。
転職は別枠アク採用は新卒よりはかなり多い。(もちろん要求されるレベルは高いでしょう)
ニッセイの新卒セミナーは(アクチュアリー候補対象)いろんな意味ですごかったよ。
815もしもの為の名無しさん:03/10/16 09:55
>>814
どういうこと?
詳しく教えて。
ニッセイ同和の新卒セミナーもいろんな意味ですごかったよ。
818もしもの為の名無しさん:03/10/23 12:11
あげ    
819高輪2丁目在住もしもの為の真珠夫人(。・_・。)/:03/10/23 12:16
■□■□■□■保険会社(生保・損保)従業員及び代理店主の皆さんへ■□■□■□■

該当される皆さん方はすでにご承知と思いますが、あえて忠告致します。

○他社の誹謗中傷は(事実であっても)許されません。
○各保険会社は、2chも含め常に情報収集しています。
○各保険会社は、自社を攻撃する者を告発します。
○金融庁などに告発されたらどうなりますか?関係者なら御分かりですよね。
○保険会社本体あるいは支店・支社の一定期間業務停止。
○従業員なら懲戒免職と、会社からの莫大な損害賠償を請求されるでしょう。
○代理店主なら委託契約解除で廃業となります。

関係者の皆さんは、ここにどのようにアクセスしていますか?
保険会社従業員の皆さんは、まさか会社からではないでしょうね。
代理店主の皆さんはどうですか?

○御自分を特定される所からアクセスされてるなら完全にアウトです。
○告発されるかされないかは、あなたが攻撃している保険会社次第です。
○今後の人生を棒に振り、莫大な損害賠償金を支払う人生を選びますか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

820もしもの為の名無しさん:03/10/23 12:20
ゆかりといいます。
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
よろしくお願い致します。

821もしもの為の名無しさん:03/10/24 02:15
>>814

理系じゃなかったら絶対採用されてねーよなって小間使い社員がいたね
822もしもの為の名無しさん:03/10/24 05:48
すいません。勉強中のものですが去年の数学の問題で
「精密法で解け」ってのが2問ほどあったのですが、
テキストのどこにその記述のっているのでしょうか?
ちなみに、使用中のテキストは統計学入門(東大教養学部)
です。よろしくお願いします。
823もしもの為の名無しさん:03/10/24 15:53
>>822
母比率推定で、標本数が少ない時、F分布で区間推定する
やつね。
その本にはないと思うよ。
指定演習書の確率・統計演習の2に載っているよ。
824もしもの為の名無しさん:03/10/24 16:20
テキストなんて無駄。
演習書ひたすらやんなきゃうかんないよ。
>>817に誰もレスしないんだね。かなり深刻なようだけど。
>>825
日本語じゃないから呼んでない奴が大半だろ。
827もしもの為の名無しさん:03/10/24 22:56
母比率推定の精密法は来年は出ないことを願う。
公式がややこしいよ。
828もしもの為の名無しさん:03/10/24 22:57
過去問をひたすらやった方がいいと思う。
829もしもの為の名無しさん:03/10/25 00:07
人に恨みでもあるのかい?...
830822:03/10/25 04:12
>>823、824
え、演習本にしかないなんて・・・。ひどすぎ。
ま、でも本屋ででも座り読みしてみます。
ありがとうございました。
831もしもの為の名無しさん:03/10/25 20:13
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !.
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/
     ∠-''~                        ノ/
832もしもの為の名無しさん:03/11/01 09:53
age
833コピペ:03/11/01 23:36
年金数理人会キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.jscpa.or.jp/
っていう書き込みが無いのは、年金数理人がクソだからですか?
保険業界の板だしなっていう月並な返しでいい?
835もしもの為の名無しさん:03/11/03 08:07
30歳職歴なしでも受かればどこかやとってくれる?
836もしもの為の名無しさん:03/11/05 23:22
質問なんですが、
例えば二次を生保コースで取ったけど損保で仕事してる人とかいます?
生保→損保の転職とか。
837のら:03/11/06 21:12
アクチュアリーは実務をする上での基礎知識なので、
別に損保に移ってから学べばいい。

ただし、生保は発生率などは確定論的に扱っていて、
損保は確率変数として扱っている点、
相互会社じゃないのでアセットシェアなどは重要ではない、
などの違いがある。
838もしもの為の名無しさん:03/11/09 16:42
age
839もしもの為の名無しさん:03/11/11 20:50
afe
840もしもの為の名無しさん:03/11/13 06:10
>>837
> 相互会社じゃないのでアセットシェアなどは重要ではない、
これは大きな誤解です。損保においてアセットシェアが重要視されないのは確かかもしれません。
しかし、それは損保の商品が貯蓄性の低い掛け捨ての保険が中心であるからです。
株式会社だからではありません。貯蓄性の高い商品を扱う生保であれば、株式会社であっても
やはりアセットシェアはとても重要です。
841もしもの為の名無しさん:03/11/18 19:55
 
842もしもの為の名無しさん:03/11/19 22:34
アクチュアリーから見て商品開発力がある会社と、
一般消費者、FPなどからみて商品開発力がある会社
って結構まったく違いますよね。

具体的に感じている会社について語りましょう!
843もしもの為の名無しさん:03/11/19 23:01
アチャクアリーって何?
金になんの?
844もしもの為の名無しさん:03/11/20 01:03
>>842
俺は一般消費者、FPからみて優れていると判断されている(と思われる)最近の
リスク細分型の保険や解約返戻金を抑える代わりに保険料を安くする保険なんかは
売れるかもしれないし、そういうニーズがあるかもしれないが売るべきではないと思う。
例えば自動車保険の社会的意義を考えれば、事故を起こした本人よりむしろ事故に
巻き込まれた被害者およびその遺族のために必要だと言える。
しかし、例えば自動車保険においてリスクを細分化し、よく事故を起こす人間の
保険料を高くして、そいつらが保険に入らなくなるような事態になれば、困るのは
そいつらが起こした事故に巻き込まれた被害者たち。
こういった保険の社会的意義ってものを忘れてただニーズがあるから、売れるから、
自由経済において商品は多様であるべきだから、などと安易な商品を開発すれば
保険の信頼は失墜する。認可を出す監督官庁もこの辺の認識が欠けてきている。
アクチュアリーですらその傾向がある。俺は残念なことだと思うがみなさんはどう?
理解はできるけど
>よく事故を起こす人間の保険料を高くして、そいつらが保険に入らなくなるような事態になれば
ということを示す、若しくはその兆候が存在するというデータはあるの?

個人的な意見だけど保険に社会的意義を強く求めるのは滑稽だと思う。
所詮、冒険貸借を起源とする(ry
>>844 の意見が正しいとすれば、若い奴も年よりも同じ保険料にしなけりゃ、保険の信頼は失墜する罠
847もしもの為の名無しさん:03/11/20 22:51
>>845
>>よく事故を起こす人間の保険料を高くして、そいつらが保険に入らなくなるような事態になれば
>ということを示す、若しくはその兆候が存在するというデータはあるの?

そういうデータは持ってないです。そういう事態が予測されるってだけで。
まあ取り越し苦労かもしれないんですが、そういう事態が起きてしまってからでは
取り返しがつかないわけで、少なくとも商品開発・認可の際にそういった問題意識を
持つことが絶対に必要だと思うのです。あとはバランスの問題です。
>>842 みたいな問題提起があったんでアクチュアリーと一般消費者との意識の差が
生まれる一つの原因として>>844 のようなことを書いてみました。
ただ売れる、儲かる保険を開発すれば済む程保険は単純ではなく、
広く社会的影響等も考慮して商品を開発するのがアクチュアリーの
見識と言うものではないでしょうか。
848もしもの為の名無しさん:03/11/21 21:36
>>847
予測されるというだけでは何とも…
よく事故を起こす人は、保険料が高くても
保険金にお世話になっているわけで
保険が役に立つということを身を持って実感する
機会を得た人達でもある。
事故を起こしていない人ってのは
自動車保険入ってるだけで、無駄だなぁ
思っている人は結構いるよ。

それを考えると、多少、保険料が高くても
払うんでは?という期待もある。

いずれにしろ、予測だけでは難しい
849もしもの為の名無しさん:03/11/23 11:43
終身医療保険についてどう考えますか。

20年後、30年後の状況をどう予測すればいいのか。
疾病等の発生率だけでなく、
 ・そもそも病院の定義が変わる
 ・公的医療保険制度が変わる
 ・インフレゼロまたはデフレの影響
 (インフレが大きければ、20年後には入院日額が目減りして
  被保険利益>入院日額 となりリスクが軽減されるが
  インフレゼロまたはデフレではそれがない。)

    ↓
  − 病院にとって公的医療制度からの報酬がなくても患者(?)からの支払い
    で利益が出る。
  − 患者(?)は、病院への支払<民間保険からの給付金 なら、入院しているだけで
    収入がえら得る。
  − 保険会社だけが損をする。

等、単純な死亡保険より変動要素が大きすぎる。
このあたりどう考えています?
これらについて、どう考えてます?
850そういうことは:03/11/23 19:09
ここじゃなくて練習帳あたりで聞いてみた方がよいのでは?
851もしもの為の名無しさん:03/11/24 21:51
w w w . i n t e r q . o r . j p / h o t / d r e a m /
852もしもの為の名無しさん:03/11/24 22:10
開放基金方式で、剰余金を使用して保険料率を下げる場合の答えはどちらですか?
積立金F 剰余金R

@ Sp+Sa+Sf-F/Ga+Gf
A Sp+Sa+Sf-F-R/Ga+Gf

テキストと過去問で解答が異なると思うんですが、どなたか教えて下さい。
それとも場合によるのでしょうか。
853もしもの為の名無しさん:03/11/24 23:22
>>852
「開放総合保険料方式」なのでは?
854もしもの為の名無しさん:03/11/25 22:43
開放基金方式です。
855もしもの為の名無しさん:03/11/27 01:05
放放放基金方式基金方式基金方式
856もしもの為の名無しさん:03/11/27 22:32
きききりん
857もしもの為の名無しさん:03/11/27 23:06
きききりきききききりん
きききりん
きりん

858もしもの為の名無しさん:03/11/27 23:38
おおわだばく
859もしもの為の名無しさん:03/11/28 00:14
>>844

もともと、事故は本人が弁償してくれるものだろ。
事故を起こしまくった香具師が自己破産したりして困るリスクはあるが、
それが嫌なら被害者のほうがきちんと保険料払ってあらかじめ保険に入っていれば
良い。
加害者は、支払いが嫌で保険入らないのは自由だよ。

特に、今までの保険は保険に加入してない奴らが恩恵に預かりすぎていた
無駄があった。その無駄を省くのだから、商品の改良に他ならない。
>>859
>それが嫌なら被害者のほうがきちんと保険料払ってあらかじめ保険に入っていれば良い。
>特に、今までの保険は保険に加入してない奴らが恩恵に預かりすぎていた
この意見には賛同しかねるな。
完全な保険会社・加害者側の論理。
844には全面的に賛同はしないけど、859みたいな考えの人がいるのなら
844の主張は尊重されるべきだと思う。
861859:03/11/28 15:06
> 844の主張は尊重されるべきだと思う。

その点は同意だが、内容には賛同できない。

保険は、万が一事故が起こったときの金銭的備えをするためのもの。
負担者のリスク回避が目的。
事故そのものを減らすことが目的ではない。
まして、事故そのものを減らす力など無い。

のでは?
>>861
>>844が保険が事故そのものを減らせると主張しているようには思えないのだが。
「悲しい事故」なら減らせるかもしれないけどね。
863もしもの為の名無しさん:03/11/29 02:19
844の書いた「保険の社会的意義」っていう言い方が気になるんだよね。
漏れとしては、
「リスク軽減だけだ」
という意見だが。
864もしもの為の名無しさん:03/12/01 01:42
http://www.egroups.co.jp/group/acben

アクチュアリー勉強会
865もしもの為の名無しさん:03/12/02 06:45

受験票、キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
数学、1200人くらいか、また
合格者は、100人くらいか
866もしもの為の名無しさん:03/12/02 19:26
アクチュアリの人で保険会社以外に勤めてる人、いますか?
また具体的にどんな仕事してますか?
過去ログよんでからにしてよ・・・
868もしもの為の名無しさん:03/12/06 15:59
アクチュアリーがついに映画化!?

http://www.uipjapan.com/loveactually/

寒すぎ、既出、マルチですね。
870もしもの為の名無しさん :03/12/10 07:56
試験直前しか盛り上がらないスレなのに、今年は直前ですら盛り上がらんな(;´Д`)
871去年受けてないのでいいですが・・・:03/12/11 14:57
平成14年度損保数理問題1(1)@
の答えって本当に60%?

平成14年度アーンドプレミアム
=平成14年度末既経過保険料+平成13年度末未経過保険料
=2,000×(12+11+…1)/12
=13,000 (万円)

平成14年度インカードロス
=平成14年度ペイドロス+平成14年度末支払備金-平成13年度末支払備金
=2,000×0.6×(11+10+…1+0)/12 + 2,000×0.6×(1+2+…11+12)/12
=14,400 (万円)

より、平成14年度アーンドベイシス損害率
=平成14年度インカードロス÷平成14年度アーンドプレミアム
=14,400/13,000=110.8%

選択肢なし!

模範解答を作った人は、
平成14年度リトンプレミアム
=2,000×12=24,000 (万円)
だから、平成14年度アーンドベイシス損害率を
平成14年度インカードロス÷平成14年度リトンプレミアム=60%
って計算して解答してるんじゃないかと。
考えてみると、平成13年度末未経過保険料=0なんだからアーンドベイシス損害率
は大きくなるのは当然のような気がします。
872もしもの為の名無しさん:03/12/11 15:03
873871:03/12/11 19:49
さっき、過去問解いてたら自分の間違いにきずきました。
平成14年度支払備金の計算が違ってました。

平成14年度インカードロス
=平成14年度ペイドロス+平成14年度末支払備金-平成13年度末支払備金
=2,000×0.6×(11+10+…1+0)/12 + 2,000×0.6×(1+1+…1+1)/12
=7,800 (万円)

以上より、平成14年度アーンドベイシス損害率
=平成14年度インカードロス÷平成14年度アーンドプレミアム
=7,800/13,000=0.6=60%

うっかりしてました。
874もしもの為の名無しさん:03/12/11 21:01
損保は2年前に受かったけど、もう何も覚えてないな。
何のための勉強なんだか。
875もしもの為の名無しさん:03/12/15 02:19
>873

っーか、販売開始日が平成14年4月1日だぞ。13年度末支払備金って
言う時点でおかしい。13年度末の支払備金は0です。
実際の損害率が、予定損害率と等しいとすれば、計算するまでもなく、
アーンドベーシス損害率は0.6です。
876もしもの為の名無しさん:03/12/15 11:55
アクから株式デイーラーってありですか?
正会員がディーラーになったという話は聞いたこと無いね。
878もしもの為の名無しさん:03/12/18 11:07
アクは年齢差別をやめろ
879もしもの為の名無しさん:03/12/21 21:50
>>878
詳細キボンヌ
コピペに反応するな
881もしもの為の名無しさん:03/12/22 02:30
>>880
年齢差別をやってる方ですか?
882もしもの為の名無しさん:03/12/22 03:05
>>881
年齢差別をやられている方ですか?
883もしもの為の名無しさん:03/12/22 22:38
>>882
年齢差別をみてる方ですか?
884もしもの為の名無しさん:03/12/22 22:39
>>882
人間を合法的に自殺に追い込めることが
可能な年齢差別をしている心境はどういう
感じでつか?快感でつか?危険保険料アップ
に便乗して保険料の不当アップが可能になるから
いいんでしょう。きっと。
885もしもの為の名無しさん:03/12/22 22:45
一次試験の合格ラインって60点ですか?
数学と会計、勉強してるんですが、過去問10年分、80〜90点取れれば受かるかな?どのような勉強(状況)で受かりましたか?
886もしもの為の名無しさん:03/12/22 23:25
過去問で平均80〜90点取れれば受かるでしょ。
887もしもの為の名無しさん:03/12/22 23:35
人間を合法的に自殺に追い込めることが
可能な年齢差別をしている心境はどういう
感じでつか?快感でつか?危険保険料アップ
に便乗して保険料の不当アップが可能になるから
いいんでしょう。きっと。
888もしもの為の名無しさん:03/12/23 19:04
あしたから試験だぜー!
889もしもの為の名無しさん:03/12/23 19:13
あしたから試験なのに・・・





今年もダメぽ。。。
明日初受験です!
カナダとかユナムの話が出ないのはなぜ?
それどころではないってことかな。漏れもだけど。
892もしもの為の名無しさん:03/12/24 04:04
今年はウェルチ臭がするぜ。
さー頑張ってこ。
893もしもの為の名無しさん:03/12/24 14:55
数学は簡単だった気がするけどどうですか?
損保数理試験開始から1時間たったら
ぞろぞろ人が出てきたなw


ま、自分もその1人ですが(;´Д`)

>>893
昨年と同傾向で易しかったと思われ
895もしもの為の名無しさん:03/12/24 18:53
896もしもの為の名無しさん:03/12/24 18:54
fだ
897もしもの為の名無しさん:03/12/25 00:00
試験から帰る際に配っていたAIGグループの求人広告で
自分が募集年齢を過ぎていることに気づいたときが、一番
ショックだった。
もらわなかったんだけど、何歳までだった?
899もしもの為の名無しさん:03/12/25 00:31
アクはprofessionalな職業。
年齢差別はやめていただきたい。
900もしもの為の名無しさん:03/12/25 00:32
研究員30歳
準会員33歳
正会員38歳
901もしもの為の名無しさん:03/12/25 00:49
肝心の収入が書いてないのはどういうこっちゃ。
俺が所属してるDQN会社からの転職だと足元みてやるぞってことなのか?
一応25歳、準会員なのだが
>準会員33歳
リアルでやだな。
今日も頑張りましょー!
904もしもの為の名無しさん:03/12/25 10:25
>900
その年齢は保険の実務経験ありの場合?なし?
905もしもの為の名無しさん:03/12/25 14:43
うちなら、準会員でも計理人になれるよ。
906もしもの為の名無しさん:03/12/25 15:57
ねえ、2科目とか中途半端な科目数合格したら準会員申し込みますか?
会費1万5000円って高すぎ。2科目、来年10000円で受けた方が安いよね。

でも、「アクチュアリー準会員」って肩書きあったら履歴書に書けるかな?
うーん、悩む。とりあえず年金数理も挫折したし、3科目目は微妙。
907901:03/12/25 22:33
>>905
くわしい話がききたいです。計理人の具体的な待遇ってどんなもんでしょう?
うちは準会員でも25歳、年収400マンちょっとです。少なくありません?
計理人もいいけど日本語へんだよ。
909もしもの為の名無しさん:03/12/26 00:48
試験の欠席者多いのは、斜陽族が多いからでつか?
910もしもの為の名無しさん:03/12/27 00:14
>>909
アクチュアリー断念組。
試験を申し込まないと会社にばれてしまうからとりあえず
申し込む。もちろん、試験に合格する能力がないとわかってる
から受けるだけ無駄なので欠席。
911もしもの為の名無しさん:03/12/27 00:16
資格板に新スレ立てました
アクチュアリー(年金計理人)について 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072451683/l50
912もしもの為の名無しさん:03/12/27 01:48
いいなあ会社勤めの人は。
会社に受験料払ってもらえて。

個人の場合、2科目合格しても準会員になるべきかどうか
迷わなければいけないのに。
913もしもの為の名無しさん:03/12/27 19:04
年齢差別を話題に出すととたんにアク
の人っておとなしくなるんですね(w

しょうがないよね。だって、差別しまくり
だもんね。たとえ応募資格に書かれてなか
ったとしても書類選考で落としまくってるし。
それで、エリート職業って言えるのかな?(w
914もしもの為の名無しさん:03/12/29 18:16
意地の悪い奴が多そうな気がする
915もしもの為の名無しさん:03/12/31 18:35
試験終わったんだからもうちょっと盛り上がれ
916もしもの為の名無しさん:04/01/01 00:19
年齢差別問題を書き込むとレスが
伸びにくくなるんだよ。(w
ま、それだけひどい差別ということでつ。
917もしもの為の名無しさん:04/01/01 01:05
年齢差別っていうのは?
若いほうがいいってこと?それとも経験がある熟年の方がいいの?
918もしもの為の名無しさん:04/01/01 22:07
アクの多くが属してる業界にはあんまり魅力を感じないな
919919:04/01/01 22:22
H14の数学の、クモと天道虫の問題の解き方教えて。
920もしもの為の名無しさん:04/01/01 22:47
>>919
過去問に答え載ってるだろ
それにそんな難しくもないだろ(試験場で出されたら解けないかも)
921もしもの為の名無しさん:04/01/02 00:19
>>917
つーか、何歳までだったら研究会員でいいとか
何歳だったら経験かつ正会員じゃないとダメって、
ほとんどの応募資格にかいてあるじゃん。
それをやめなって言ってんの。
922もしもの為の名無しさん:04/01/02 01:14
同感
だけど、まあ古い体質の業界なんでしょうから仕方ないかも
923もしもの為の名無しさん:04/01/02 13:00
>>921
さんざん差別差別と煽ったわりにはその程度のことかyo!
そんなの保険業界に限ったことでは(以下略
924もしもの為の名無しさん:04/01/02 13:33
>>923
「その程度」・・・あなたの教養レベルがわかりますね。(w
>>921
それってアクチュアリーの問題というか、採用する保険会社の問題じゃない?
それにアクアチュアリーは試験に合格したら一人前という資格ではないから
ただ試験に受かっただけの人を無条件で雇ったり、取得に7,8年かかると
言われているのに高齢の未合格者を雇ったりできないのは仕方ないと思う。
926もしもの為の名無しさん:04/01/02 22:24
age
927もしもの為の名無しさん:04/01/03 01:45
新年に一句

>>924の 知的レベルも たかが知れ(w
928もしもの為の名無しさん:04/01/03 10:28
>>919
ホント、最近の数学の問題って虫が好き
だよなぁ。来年も大問3は虫なのかぁ?
929もしもの為の名無しさん:04/01/03 13:23
>>927
それ以上恥さらさないほうがイイヨ
930もしもの為の名無しさん:04/01/03 14:12
>それってアクチュアリーの問題というか、
>採用する保険会社の問題じゃない?

そうだね。なら、「保険会社の人事部はアク採用
における年齢差別をやめろ」としましょう。

>それにアクアチュアリーは試験に
>合格したら一人前という資格ではないから

それは医者弁護士でも同じだよ

>ただ試験に受かっただけの人を無条件で雇ったり、取得に7,8年かかると
>言われているのに高齢の未合格者を雇ったりできないのは仕方ないと思う。

アク受かる能力あるんだから給与体系を柔軟にすれば
年齢差別までして閉ざす必要性はないでしょ。


931もしもの為の名無しさん:04/01/03 15:36
アクって友達少なそうな人多いけど入社時の勧誘のノルマどうやって達成したの?
932もしもの為の名無しさん:04/01/03 21:10
粘着君が一部混じってるようだな
933うりなら:04/01/04 00:12
フジTVの「お台場ソンポ」にアクチュアリー登場!
よく電波紙芝居屋がアクチュアリーという言葉を見つけてきたもんだ!
934もしもの為の名無しさん:04/01/04 01:14
>>932

法律できても努力義務を果たさず、
年齢差別をしつこくやってるのは
「粘着」に該当するんだよ。
>>930
>それは医者弁護士でも同じだよ
残念ながらアクチュアリーは医者や弁護士ほどの広範な需要はないので
同列に語るのはどうかと思います。例えば医者なら、無医村等に行けば
例え高齢であっても重宝されるでしょう。しかしアクチュアリーは、足りない
とは言われていても、合格者即採用となるまでの需要はないと思います。
また、最近は新卒でも採用時に基礎科目を数科目合格していることが
珍しくなくなってきました。そういった中であえて高齢の方を採用するには
やはりそれなりの何かがないと難しいのではないでしょうか。

>アク受かる能力あるんだから給与体系を柔軟にすれば
>年齢差別までして閉ざす必要性はないでしょ。
とはいえ、この意見はもっともですね。能力と志のある人を年齢だけを理由に
はじくのはどうかと思います。
ただし、年齢がハンデになることは間違いありません。問題はあなたがその
ハンデ以上のアドバンテージを持っているかどうかではないでしょうか。
真に年齢差別があるかどうかを判定するにはあなたの年齢と既合格科目、
特技およびアクチュアリーを目指す理由などを聞かねばなりません。
そうでなければ建設的な議論は出来ませんから。ただ「年齢差別」と掲示板に
無意味に書き込みを続けるのは迷惑ですのでやめていただきたい。
936もしもの為の名無しさん:04/01/04 11:34
>真に年齢差別があるかどうかを判定するにはあなたの年齢と既合格科目、
特技およびアクチュアリーを目指す理由などを聞かねばなりません。

ここでは的外れだと思う、そんな事書いても。
937もしもの為の名無しさん:04/01/04 13:40
935も嫌な奴っぽい
アクってこんな奴が多いの?
938もしもの為の名無しさん:04/01/04 23:43
>>935
>ただし、年齢がハンデになることは間違いありません。問題はあなたがその
>ハンデ以上のアドバンテージを持っているかどうかではないでしょうか。

「ハンデ」=差別

「ハンデ以上のアドバンテージ」・・実務経験以外もアドバンテージとして
                 認めるなら、「年齢差別」は書き込ま
                 れないかも。もし、認めない場合、・・
939もしもの為の名無しさん:04/01/04 23:54
>>935
実務ってそんなに難しいとは思えませんね。
940前にも書いたが:04/01/05 00:24
医者は、35歳過ぎるとまず入試の面接ではねられる。
弁護士も35歳を過ぎるとイソ弁先を探すのにものすごく苦労する。
会計士補も、今後は30歳過ぎると監査法人へ就職はほぼ不可能。

これが現実ですよ。
だから、別にアクチュアリー云々じゃなくてどの資格でも年齢が大きな
ウエイトを占めている。

損保、生保、年金では資格に対する評価が全然違う。
資格としての強さは、
年金>>>>>生保>>>損保

生保、損保でアク増やしても対外的には何の効果もないが
年金の場合は、有資格者の数が受託件数に影響を与えるし
クライアントへの説明に行くのに無資格者が行くってのも
企業イメージとしてものすごく悪い。だから、年金の場合は
とにかく有資格者の数が重要。
それは、求人の応募資格等を比べれば一目瞭然。

だから、損保、生保、年金を一括りにするのはかなり無理がある。
941941:04/01/05 00:35
俺37ですけど、再就職自体はそんなに苦労しなかったなあ。
<プロフ>
 22〜34:ニセイに勤めていた
 退社後持った資格(一部は試験合格のみ)
 ・行政書士+社会保険労務士+中小企業診断士+税理士(あと選択が1科目)
 +AFP+アクチュアリー(1次は全て終了)
 で就職先:外資系会計事務所→英語は学生時代打ち込んだラグビー用語しか
     知らんけど仕事上は全然困らん。
942もしもの為の名無しさん:04/01/05 22:06
>>940
>アクチュアリー云々じゃなくて
>どの資格でも年齢が大きな
>ウエイトを占めている。

他の資格がやっているからといって
年齢差別をしていいとはいえないよ。
そんな理屈が通るのは幼稚園だけ。
アクチュアリにはもっと、cutting-edge
な採用をしてほしいですね。
改正雇用対策法を一読してから書き込んだらいかがでしょうか?
944944:04/01/05 22:48
ワープロ感覚であの独特な保険数理の記号付の数式入力できるソフト知りませんか?
あったら教えてください。
LaTeX
946もしもの為の名無しさん:04/01/06 00:25
保険会社にアク採用で入るときに学歴って関係あるのですか?
僕は早慶の理工を蹴って地元の名大の理学部に入ったのですが
「名大」が名古屋大学であるならば、
学歴とかそういうのは気にしないでよいと思うよ。
あとは貴方次第。ポテンシャル、相性etc
948もしもの為の名無しさん:04/01/06 00:52
名古屋大学です。
ありがとうございます。
何か学歴板とか就職板を見ると、早慶のほうが就職に有利とか書いてあるのを
見て不安になってしまって。
949もしもの為の名無しさん:04/01/06 01:00
>944
Math typeというソフトがあるよ。
数式エディタで入力するんだけど、標準のものより
扱いやすい。
それに、PCにソフトを入れていなくても、フォントをインストール
すれば、だれでも立ち上げることができるし。
950944:04/01/06 01:44
>945・949
 有難うございます。
951もしもの為の名無しさん:04/01/06 01:52
>>933
見つけてきたのはえらいが、そのTV局のHPでの番組紹介文
  「アクチュアリーが膨大なデータをもとに、あらゆる検証方法
   ではじき出した確立により、ゲストの悩みを分析。」
は情けない。しょせん「確率」の認知度とはそんなもんか。
952もしもの為の名無しさん:04/01/06 23:45
>>946
名古屋であることは不利だと思うよ。
953もしもの為の名無しさん:04/01/07 00:01
旧帝早慶なら学歴の面では問題ないんじゃない?
954もしもの為の名無しさん:04/01/07 00:13
採用の場合に国立(旧帝レベル)の方が早慶より評価が高いのは確実。
これはアク採用以外にもいえる。
ただ名大クラスで大手は難しいんじゃないかな。
955もしもの為の名無しさん:04/01/07 00:23
上位旧帝>早慶>下位旧帝なの?
956もしもの為の名無しさん:04/01/07 02:21
上位旧帝>早慶=下位旧帝

後は個人の資質
957:04/01/07 17:42
どなたか、以下について教えて下さい。
「生保の特別勘定と区分経理の違いについて」
958もしもの為の名無しさん:04/01/07 22:14
区分経理は一般勘定の中の話。
しかも区分経理は消えた概念じゃなかったっけ?
蔵銀通達がなくなったはず。
959959:04/01/07 22:22
えっ? 区分経理って消えたの?

それはそれとして、一般勘定の中の話って言うことは、
一種の(内部)管理会計っていう理解でいいのかな?
960もしもの為の名無しさん:04/01/08 21:12
保険業界では理系院の修士卒でも早慶のほうが下位旧帝より評価が高いのですか?
メーカーでは下位旧帝のほうが評価が高いのですが・・・
961960:04/01/08 21:13
アク採用の話です
いまどき出身校だけで採否が決まるところなんてないよ。
もし貴君の所属大学の評価が低かったとして、それでどうするの?
963もしもの為の名無しさん:04/01/08 22:51
旧帝や早慶の人なら学歴で心配することはないでしょう。
964もしもの為の名無しさん:04/01/08 22:55
国内某大手生保に勤めていますが、
早慶より下位旧帝大が優秀と思ったことは、あんまりないです。
尤も、仕事が出来るかどうかだけが重要で大学なんか関係ないけど。
ただ、会社によっては採用試験を行わない地区があるのも事実。
不公平はあるとは思います。
965もしもの為の名無しさん:04/01/08 23:36
どーでもいいよ、そんなこと。
俺もアクやってるけど、
アクはこういうまじめーな童貞が多いのが一番嫌。
966もしもの為の名無しさん:04/01/09 00:07
学生が学歴を気にしてしまうのはしょうがないでしょう。
アクは資格ですが、基本的には学部生では科目合格もできないですし。
967:04/01/09 00:11
>966
 同感。院生はともかく、学部生がアク受験するルートってないっすよねえ(確認)。
968もしもの為の名無しさん:04/01/09 04:32
やっぱ内勤は、特にアクは学歴と年齢だね。実績で評価つけようがないもの。
人間が人間を評価するなんて無理だから。
試験だって、たまたま受かる場合もあるし。
派閥の文化に染まれないと、いじめにあうよ。
誰も理性ある聖者じゃないからね。動物の人間。
学歴で差別するなと言っても、無駄。
ただし、あまりうわさに惑わされないように。
969もしもの為の名無しさん:04/01/09 17:47
>>968
970もしもの為の名無しさん:04/01/09 21:17
>>967
学生でもアク採用で内定貰ってれば
受けれるだろ。
971もしもの為の名無しさん:04/01/09 22:40
>>967
970の方の言うとおりです。
「大学卒業と同程度と認められた者」
という規定が使われ受験可能です。
最近では、それが乱用されて大学2,3年でも受けられるようです。
受験資格については電話して聞いてくれ。
次スレのテンプレによろしく。
973もしもの為の名無しさん:04/01/10 01:12
>>改正雇用対策法を一読してから書き込んだらいかがでしょうか?

した上で言ってるんだけど。
あんな例外いっぱいの無意味な法律役に立たない。

アク採用で年齢差別は止めなさい。
974もしもの為の名無しさん:04/01/10 01:15
アクスレ パート5でも年齢差別問題書くんで
楽しみにしててね。
 だってしょうがないよ。君たちが人道的にも
許られない年齢差別やってるんだから。(w
(日系だったら)人事に言えよ・・・
976もしもの為の名無しさん:04/01/10 16:55
学生ばかりの当スレで年齢差別うんぬんと言われてもねえ・・・
場違いも甚だしい。
977もしもの為の名無しさん:04/01/10 20:51
>>976はおっさん
978978:04/01/10 20:56
どなたか、以下を教えて下さい。
「トンチン効果はなぜ起こるか」
979もしもの為の名無しさん:04/01/10 22:57
>>967
昔はそうだったようですが今は全く関係ないです
学部で内定も無く趣味(?)で取った奴が実際にいます

>>978
何に関して?
980978:04/01/10 23:31
死亡保険金(ないし給付金)付医療保障要素重視型商品における死亡保険金(ないし給付金)の場合
なぜ保険期間の後半でV>死亡Sとなるのですか ということ。
なお、トンチン効果→トンチン状態 と訂正します。
981もしもの為の名無しさん:04/01/11 21:57
正会員
年齢差別で
ただのホームレス
982もしもの為の名無しさん:04/01/11 22:32
>>980
保険1の必須知識ですね。
しかし、試験からまだ20日も経っていないのに
かなり忘れてきてるなあ、俺。
983もしもの為の名無しさん:04/01/11 22:53
正会員
年齢差別で
ただのホームレス
984もしもの為の名無しさん:04/01/12 18:57
年齢差別の話にのってみる。
正会員は何歳までならセーフですか?
準会員は何歳までならセーフですか?
985新成人おめでとう!もしもの為真珠夫人(。・。・。)v:04/01/12 19:02
(。 ゚◇゚ ) 
      / ノ )るんるん♪ 今日の乙女の夕飯わ
      // ノ  鳥飯よ♪(。^。^。)v      
     / イ イ         
    / ┛┗   
986もしもの為の名無しさん:04/01/12 23:27
トンチン効果って他人が死ぬと自分が有利になるってことだろ?
質問の意味がよく掴めない
987もしもの為の名無しさん:04/01/13 01:27
でも、年齢差別しか問題になってないの?この業種。
988もしもの為の名無しさん:04/01/13 01:27
でも、年齢差別しか問題になってないの?この業界。
989もしもの為の名無しさん:04/01/14 00:40
まともな日本の保険会社であれば人間性
を重視した採用をしておりそのなかでも
優秀な人間が人事を司っているはずです。
 ところが、採用にあたっては非人道的
な年齢差別をしているのが実情。
 いったい、あなた方のいう「人間性」
とは何なんですか?
新スレは?
991もしもの為の名無しさん
人を自殺に追い込んでるのはあなた方人事
の採用方針が一番大きい。即刻、雇用にお
ける年齢差別を止めなさい。