アクチュアリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だい
を扱ってる個人のサイトってないですか?
見たことないんで・・・
教えていただけるとありがたいです。

2名無しさん:1999/12/01(水) 19:17
アクチュアリーの人は腐っているのでwebサイトあげたりしません。
3野次馬:1999/12/01(水) 21:03
アクチュアリーの資格を取った場合の具体的なメリットは?
やはり理数系出身者じゃないと厳しいでしょうか?
試験かなり難しいですよね。
4部外者だけど事情通:1999/12/03(金) 16:42
数学は大学の教養程度。文系でも正会員いるよ。
試験は難しいというよりもくだらない。こんなん勉強してどうすんの?って感じ。
5通りがかり:1999/12/03(金) 17:09
でもなかなか受からないですよね〜。
あと資格を持っている人が少ないせいか需要は多いですよね。
6天然八歩:1999/12/08(水) 18:30
ここは必見です>1さん
http://www4.justnet.ne.jp/~asatani/
7だい:1999/12/10(金) 15:58
ありがとうございます。
8工学部:1999/12/11(土) 16:14
アクチュアリーの話に関連した質問があります.
僕は数学科ではなく,工学部なのですが,
理学部数学科以外の出身でアクチュアリーになられている方って
どのくらいいらっしゃるんでしょうか?
(とくに,理学部数学科以外の理系の学部の出身の方の割合)
それから,アクチュアリーの試験の内容で数学系出身者が有利なのは,
確率・統計の部分で,後の内容は特に数学系が特に有利と言うことは
ないように思えるのですが,実際のところはどうなんでしょう?
それから,企業が工学部出身者を,将来のアクチュアリー候補として
採用し,主計部などのアクチュアリー関連の部署に配属させることは
あるのでしょうか?
なにか,アドバイスをお願いします.
9天然八歩:1999/12/13(月) 13:13
>理学部数学科以外の出身でアクチュアリーになられている方
正会員は全体の一割以下ではないでしょうか。準会員・研究会員なら結構いるかも

>後の内容は特に数学系が特に有利と言うことはないように思えるのですが
あと保険数学・年金数理は数学系が有利かもしれません。ただし数学といっても初歩の微積分さえマスターしてれば大丈夫。それ以上の高度な数学(線形代数とか複素数とか)は全く必要ありません。

>企業が工学部出身者を,将来のアクチュアリー候補として採用し
これは直接保険会社に(e-mail等で)尋ねてみることをお勧めします。たいていの会社は工学部出身者をも将来のアクチュアリー候補として採用していますよ。また、多くの保険会社ではアクチュアリー候補は、「アクチュアリー候補」として一般社員とは別枠で採用されます。ただし配属は必ずしも主計部とは限りません(会社によって異なる。)

もっと詳しいことが知りたければ
http://www.iaj-web.or.jp/menu_j.html
このサイトにメールを送ってね。あとくれぐれも、仕事中に書き込みをしている私のような不真面目なアクチュアリーにはならないように!
10工学部:1999/12/13(月) 21:20
9さん,ありがとうございます.
また質問なのですが,
>正会員は全体の一割以下ではないでしょうか。
>準会員・研究会員なら結構いるかも
正会員の方の内,数学科以外の理系の出身の方が占める割合が低いのは,
単純に志望する人が少ないからですか?
工学系が理学部数学科に比べて極めて不利なわけではないのに
ほとんどいないというのは,工学系はほとんど受けない,
というただそれだけの理由ですよね?
たいした質問ではないですが,よろしくお願いします.
11天然八歩:1999/12/13(月) 21:59
ええと、志望する人が少ないというのは確かに事実だと思います。
アクチュアリーは計算商売なので「計算大好き!」という人以外は、
あまり志望しないのではないでしょうか。工学系でも例えば計数工学
の人とか…

あと、あえて言えば(これは私の偏見かもしれませんが)概して工学系
の人は、たとえアクチュアリーを志望しても、アクチュアリー試験への
取り組みがそれほど熱心ではない、したがって合格率も悪い、という印
象が、すくなくとも個人的にはあります。これも向き不向きの問題に帰
着するのかもしれませんが…
12だい:1999/12/16(木) 12:01
またまたですがテストにむけて指定の参考書買って
1人で勉強しなきゃいけないんでしょうか?
または塾とかあるんですか、勉強大変そうですし・・・
13天然八歩:1999/12/16(木) 16:44
日本アクチュアリー会が受験者向けに講習会を開いています(ただし東京・大阪の2箇所のみ)。
週一回、午前・午後コースで期間は6ヶ月位だったかな(あいまい)。詳しくは9で書いたサイトで聞いてみてね。
14だい:1999/12/19(日) 01:29
どうもいろいろありがとうございます、又お願いします。
15>だいくん:1999/12/19(日) 01:36
学歴は?
16だい:1999/12/21(火) 02:32
まだ大学在学です、
17だい:1999/12/21(火) 02:34
まだ大学在学です、
18名無しさん:2000/07/04(火) 23:00
これから必要になる資格ですか?
19AIU:2000/07/05(水) 03:40
あげ
20!WU?:2000/07/28(金) 14:17
アクチュアリーのホームページです!
http://www.linkclub.or.jp/~lax/
21みっちー:2000/08/01(火) 12:43
どっかの大学に、アクチュアリー志望者向けの教育をする
専攻があるって聞いたんですが(多分、理学部)、これに
ついて情報ありませんか?
22旧帝理数院生:2000/08/01(火) 18:12
>21
数学科にある、大抵。でも授業はつまらない、下らない。
(多数の学生は机に伏せたまんま微動だにせず、
それでも授業するひと気の毒だ)
あんなもんは数学としては、ゲスだと思う。
学生時代は違う勉強やって、就職してから
割りきってやるほうが能率もいいんじゃないか?
2321:2000/08/05(土) 04:20
くだらないというと、どういう意味でくだらないのでしょうか。
簡単すぎて面白くないと言うことなんでしょうか?
24玉川カルテット:2000/08/16(水) 13:54
>22さん
言葉使いは別として、僕もそう思いますね。大学時代に保険数学
なんかに時間を割く位なら、もっと基礎の微積分と線形代数に時間を
とって、この方面についてしっかりした知識を付けた方が良いと思います。
私はアクチュアリー会の正会員ですが、大学生時代はこういう数学をばかにしていましたし、それは間違っていなかったとも思っています。
まだ、制御工学関連の数学の方がまし(いやすばらしいもの)です。
または、コンピューター関連の基礎科学について明確な知識を付ける方がご自身のためになるのではないのでしょうか。
アクチュアリーの勉強は仕事のためです。欧米のこの方面の専門家も元をただせば、
オペレーションリサーチの専門家だったり、確率論の専門家であったり、色々です。
そのようなことを考えると、どうしてもやりたい、勉強したい、というのを止めろとは言えないまでも。
もっとやることがあるんじゃないか、とも思うんですよ。
2522:2000/08/16(水) 18:29
保険数学の専攻って、授業科目にはどのようなものがあるのか
教えていただけませんでしょうか。

保険数学というと、確率論以外では利息の計算とかぐらいしか
思い浮かば無いのでイメージが沸かないのですが。
2625:2000/08/16(水) 18:44
↑のかきこは21によるものです。失礼しました。
27玉川カルテット:2000/08/19(土) 20:02
利息計算に確率の基礎が加わったものが保険数学です。特別な事をしているわけではありません。
少し面倒な記号を使いはしますが、わかってしまえばなんでもないものです。
一人で勉強するのがしんどい人でも、もしも、適切な教師さえいれば3日〜4日みっちりやれば
保険料の計算も、責任準備金の計算もなにもかもできるようになります。
保険数学のエッセンスはその程度のものです。
従って、アクチュアリーの仕事というのはもっと別の方面にあるのです。
保険数学は実のところアクチュアリーの「仕事」ではないのです。
空気のようなものというのか、道具に過ぎません。
28名無しさん:2000/08/20(日) 02:35
アクチュアリーって転勤多いですか?
29玉川カルテット:2000/08/22(火) 17:08
転勤は少ないですね。
東京と大阪に拠点のある会社は転勤が考えられますが。
東京に本社のある会社はまず東京住まいです。
30名無しさん:2000/08/23(水) 00:13
>29
ん〜。ありがとうございます。
仕事は忙しいんでしょうか?
特に1.生保 2.損保 3.年金
どこが一番いそがしいですか?
31玉川カルテット:2000/08/23(水) 17:11
何とも言えないですね
業態より会社と言う感じがします。
外資系は比較的楽です。日本社はサービス残業の嵐ですから、滅私奉公は
どこの業態も同じですね
32名無しさん:2000/08/23(水) 18:40
>31
土日くらいは休めるものなんでしょうか?

>業態より会社と言う感じがします。

ここはヤバイ。ここに行ったら過労死するという会社がありましたら
教えてください。
3332:2000/08/23(水) 18:43
逆にここならある程度時間的に余裕が持てるという会社もお願いします。
34名無しさん:2000/08/23(水) 22:44
君、楽したいからアクチュアリーになりたいわけ?
逝っていいよ。
35名無しさん:2000/08/23(水) 22:51
玉川カルテット さんへ
楽な外資系ってどこ。教えて!
外資系で滅私奉公している私って何?
36部外者:2000/08/24(木) 02:35
アクチュアリーの仕事って滅私奉公するほど魅力的なものなんでしょうか?
37玉川カルテット:2000/08/24(木) 12:22
当方の言葉遣いが悪かったかもしれません。
>35
外資系も色々ありますのでこの部分は私の言葉のいたらぬところで、
申し訳ありません。外資系も時間がたつと段々「滅私奉公」系の日本
特有の風土が産まれるようです。それから、職員の構成にもよるでしょう。
上手くいっている会社は比較的時間がとれます。この不況下にあっても
うまくいっている生保・損保・信託はあるものです。少なくとも気は
楽ですよ(勿論、これは上司の資質にも周囲の環境にも左右されます。)
>36
結局。「アクチュアリーの仕事」というより会社の仕事、ということに
なるのだと思います。滅私奉公になるのは会社の風土や上司の資質によるところ
が大きいのです。会社が上手くいっているのにいつも追われているような
仕事をする人もいれば、崩壊寸前なのに結構人生エンジョイできる方々
もおられるように、その受取方は千差万別です。

時間的な余裕が「アクチュアリー」だから持てる、ということは多分ないでしょう。
それよりも、風土ですね。
それに、皆さんが出世したとき部下を使っていくようになったときと、
これから勤め出すというときでは、会社の風土に関する見解は全く異なったものになることは
間違いありません。
皆さんが部下を使っていく、という世代になったときは「自由な風土」は
ある部分邪魔になりますよ。先日、日本の風土を一杯に吸い込んだ本当に古い体質
をもつ会社にお邪魔したとき、その方が一言っただけで、5人くらいの若い人々
が資料作成を開始し、会合が終わる頃には表紙付のレポートが用意されていたときには
感服しました。というのも、自分の会社では果たしてそのようにできるか
疑問だったからです。
さて、どちらを選ぶかですね。将来を見据えて若いときに少しご奉公してみるか、
その逆を選ぶかでしょう。どちらも正しいと思いますし、それに、
将来のことは本当はわからないということも事実ですから。

38>玉川カルテットさん:2000/08/25(金) 00:45
このスレの11で「天然八歩」さんという方が

>アクチュアリーは計算商売なので「計算大好き!」という人以外は、
>あまり志望しないのではないでしょうか。工学系でも例えば計数工学
>の人とか…

というような発言をされているのですが、日常業務においてはどの程度
の数学が登場するのでしょうか?例えば、主計部などで財務諸表をいじっている人たち
はそれこそ四則演算+αくらいしか使わないような気がするのですが。
39玉川カルテット:2000/08/25(金) 13:04
>38さんへ
ご名答です。ご観察のとおりです。
アクチュアリーの日常生活では四則演算はおろか「足し算」が8割、「わり算」(割合を求める)が
1割、他人の給料と自分の給料の差額を計算して落胆したり優越感に浸ったりするために「引き算」
が少々、というところでしょうか。
微積分は全く出てきません。
じゃ、上質なアクチュアリーは何をしているのか、ということですが、要するに考えているのです。
これは重要な事柄で、世の中には走っている人もいれば、歩いている人もいる。
走りながら考えることが出来る人もいるでしょうが、その数は少ないので。
アクチュアリーが本来するべき事柄は、走っている方々に、そこの先には大きな崖があるから気をつけろ
とか、もっと左に曲がらないと本線に戻れなくなるぞ、といった指示を出す、と言うことなのでしょう。
しかし、これが出来る人もまた少数ですが・・・
4038>玉川カルテットさん :2000/08/25(金) 13:19
知人のアクチュアリーの方は、保険数学の論文なども
読んでいらっしゃるようで、確率統計に関してもかなり専門的な知識
を持っているような印象を受けました。

日常業務で四則演算程度しか使わないとなると、こういった知識は
完全に当人の「趣味」のようなものと考えて良いのでしょうか?
それともアクチュアリーには日常業務とは別にこういった知識を
勉強するための時間も提供されると言うことなのでしょうか?

(その方を見ていると、日常業務に追われるような生活を送っていると
とてもあそこまでの知識は身につかないだろうと感じました。)
41玉川カルテット:2000/08/25(金) 18:50
さて、その「趣味」が単純な「趣味」か否か、というのもまた難しい
ところです。私も、そのような文献を読むのが好きな方なので、完全
に否定はしたくないところですが、少なくとも、会計の基本的な文献
を読んだりするよりは多分(多分ですよ)「趣味」の色合いは強いと
思います。
しかし、学問を否定するべきではなく、また「学ぶ心」は大切ですが。
これが、会社の業務との関係となると、周囲との調和が別途求められ
るのだと思います。
周囲との調和や理解が求めることができることが多分会社の中での学
習の重要な要因だろうと思います。

ここに簡便な見極め方法があります。もしも、その方が会議でかれこ
れ1年以上自発的に発言をしない、または提言らしいこともしないし、
口を開けばストップをかけることばかりで、じゃどうするのかについ
て発案はない。
このような場合、多分その方は会社に勤めたことが何かの間違いであ
った、ということなのでしょう。私は、そのような不幸な人々を何人
も見てきています。
大半の方々は人間的な魅力はなく、寂しい感じを背負っています。
42アメショ:2000/08/26(土) 20:20
商品開発部門だと微積分を使うけど。
43>玉川カルテット さん:2000/08/27(日) 07:02
>大半の方々は人間的な魅力はなく、寂しい感じを背負っています。

これは何故でしょうか? やはりもともと学者タイプ
(特に最近の院卒の方々など)の人が多く、実務には向いていない
ということでしょうか。

確かに数学科出身者のように抽象的な数学を専攻していた人たちにとっては、
確率統計を含めた「実用数学」はつまらなく感じるのかもしれないですね。

でも、保険会社のその他の業務に比べるとアクチュアリーの仕事って格段に
面白そうだと思うんですが。
44名無しさん:2000/08/27(日) 08:05
会計士が、この資格を持ってるとよいのでしょうか?
45名無しさん:2000/08/27(日) 09:49
なんで受験地に成都があるの???????
46>44:2000/08/27(日) 16:55
持っていると良いかもしれないですが、文系の人にとっての難易度は
公認会計士の100倍以上だと思います。
47玉川カルテット:2000/08/27(日) 17:52
>43ご明察。「アクチュアリーの仕事」は面白いのです。
それに社会的に有意義な仕事です。
以前にも書きましたが、保険数学は道具です。それだけが独自に
体系的な学問になる素地が日本にあるかどうかは不明です。もし
も、ここにしか興味がないとすると損な結果がまっている「かも
しれない」ということです。
48>玉川カルテットさん:2000/08/27(日) 19:31
大手生保や信託銀行でもアクチュアリー有資格者の数は、1社あたり多いところでも
20〜30人くらいだと記憶しています。

このうちかなり出世してしまって、第一線から退いてしまっている人たちを除くと、
実質的に現場の業務をこなしているのは20人いないと思うのですが、
その人数で(保険料の決定など)会社の中核を担うような仕事が出来るというのは
すごいことですよねえ。

アクチュアリーというのは一人一人がものすごく優秀な人たちなんでしょうか?
49玉川カルテット:2000/08/28(月) 12:05
昼休みにこのサイトを見るのは楽しみです。
>48さん。
そうなんです。優秀なんですよ、一人一人は。それに、出世した人達
は大抵、バランスのよい方々が多いようです。
ただ、会社を背負ってしまうとなぜか発言がすっきりしなくて、
どこかぼけた印象となってしまいます。そのぼけたところが実は
重要で、○を丸と言えば何でもないところを、そういってしまうと
色々なところに問題が起きることが瞬時にして判断できてしまうので
○を見て「閉じた線」としか言えなくなり・・・としている内に本当に
ぼけてしまうのかもしれません。しかし、そのようにしながらもきちっと
ものを見ている人は多く、それは少々数学が出来るとか、少々小生意気なことが言える
とかいうこととは全く違うものがあります。
私は、多くの不幸な人も見ましたが、それよりも多くの優秀な人達も見ており
彼らのすばらしさが私の励みになっていることも確かです。これは嘘ではありません。
従って、アクチュアリーの世界は人を見て冷静に心を落ち着けて励めば
素晴らしい世界になるのです。
ただ残念なのは、そのような世界を灼熱地獄にしてしまっている人もいる
ことは事実で、そのような人についた部下はやはり厳しいだけが人生となってしまいます。

50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:44
玉川カルテットさんまだいますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:18
会社の先輩で相当使えないと言われてる人がいます。
その方はアクチュアリーの会員であるにもかかわらず、
いまだに地方で営業をやってます。
こんなに素晴らしい資格?を持っているのになぜ?
会社も資格だけで配属を決めてるわけではないのですね。
52もん :2000/09/07(木) 23:53
数学が好きだから、アクチュアリーになる人もいれば、経営に必要なお金の流れをつかむためにアクチュアリーになる人もいる。
同じ司法試験をとおっても弁護士になる人もいれば、判事になる人も、検事になる
人もいますよね。
パソコンが普及した現在、アクチュアリーに求められるのは数学的素養にもとづく高度な
将来予測能力であり、予測能力に基づく、仮説設定であり、仮説検証型の戦略思考力でしょう。

会社も其のあたりはシビアに見ています。
アクチュアリーをすべて主計部門におくことはなく、商品開発部門にも、経営企画部門にも、資産運用部門
にも、団体年金部門にも、はたまた営業部門でも向いている人はいますよ。
たまにどこにも向いていそうもない変わった人もいますけど。
53もん :2000/09/07(木) 23:54
数学が好きだから、アクチュアリーになる人もいれば、経営に必要なお金の流れをつかむためにアクチュアリーになる人もいる。
同じ司法試験をとおっても弁護士になる人もいれば、判事になる人も、検事になる
人もいますよね。
パソコンが普及した現在、アクチュアリーに求められるのは数学的素養にもとづく高度な
将来予測能力であり、予測能力に基づく、仮説設定であり、仮説検証型の戦略思考力でしょう。

会社も其のあたりはシビアに見ています。
アクチュアリーをすべて主計部門におくことはなく、商品開発部門にも、経営企画部門にも、資産運用部門
にも、団体年金部門にも、はたまた営業部門でも向いている人はいますよ。
たまにどこにも向いていそうもない変わった人もいますけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:03
>53
アクチュアリーなんですか?
55もん :2000/09/09(土) 11:03
はいそうです。


56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 17:28
アクチュアリーって2ch好きが多いのか?
正会員1000人いないのにこのスレだけで4人登場してるよね。
57玉川カルテット :2000/09/10(日) 15:20
会社が破綻しているでしょ。これとアクチュアリーの専門家としての
責任をどう考えるのかは重要な問題ですね。
アクチュアリーに関して色々と夢も希望もあるでしょうが
最後は責任を取らなければならない仕事であるということは
言っておいたほうがいいと思います。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 15:42
>57
例えば最近破綻した、生保のアクチュアリーはどうなってしまうんですか?
再就職先とかあるんでしょうか?
59玉川カルテット :2000/09/10(日) 17:45
そこが問題で責任の所在が明らかではないのですよ。懲罰委員会とか
がアクチュアリー会にはありますが、誰が問題のアクチュアリーに対して
良いの悪いのといえるかというと、これはまったくナンセンスな問題なので
そこそこの人が「責任」を取った形にします。
彼らが今どうしているかは知りませんが、懲罰委員会にかけるやつもどうかしていますが
それに対して大した弁明もしないのは、これまたいかがなものだと
いえます。
結局知らないんですよ、何にも。会社のことも何もかも。それでも、
「計理人」です。
さて、計理人以外なら再就職などは何とかなります。もちろん、責任
なんて言葉をとうのむかしに忘れた連中ですから計理人でも再就職は可能です。

60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 18:03
>そこそこの人が「責任」を取った形にします。

正会員の資格を剥奪されるということでしょうか?
具体的にはこの「責任」とはどのようなことをさすのでしょうか?
61玉川カルテット :2000/09/10(日) 18:42
正会員資格の剥奪だけです。

日本には「責任」の二文字には定義がありません。
なんとなれば、潰れてしまってから「責任」の取りようもなく
つぶれる前であれば「責任」はこれまたないのです。
「責任」なんていうものを取った連中は厚顔な連中には負け犬に
見えるのでしょう。

正会員資格の剥奪では再就職は無理ですが、
正会員資格剥奪なんてことはもう発生しないと思いますよ。
誰が偉そうにそんなことが出来るんですか。誰から与えられた
権限なんでしょうか。それに資格を剥奪されたって誰が助かるのでしょうか
意味がないです。そんなこと
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 19:33
前回破綻した生保の場合は、資格の剥奪は実際に起こったのでしょうか?
63数学科に :2000/09/14(木) 16:45
在籍しているんですが、ちょっと質問です。
アクチュアリーの試験って大学を卒業してから受けるわけですよね。
そうすると就職が先になりますよね。
そこで聞きたいんですが、
こういう業種に就職するには、統計研究室に所属していないと厳しいとか大学のレベルが相当高くないと厳しいとかあるんですか?
それと、大学院にはいかない方が有利とかありますか?
(ちなみに、某野球チームのマークとうちの大学のマークは酷似しています)

64もん :2000/09/15(金) 14:24
どうも最近は就職難で優秀な人しかアクチュアリーの候補にさえ
ならないようですね。
こういう質問は人事にしたほうがよいでしょう。
私はバブル入社の世代ですが、工学部ですし、数学なんか就職するまで
忘れてました。
試験自体の合格率自体はそのころからずっと低いですし、
アクチュアリー試験合格のレベルはずっと同じでしょう。
つまりたいした学歴でなくとも十分アクチュアリーにはなれるということです。


生保の場合はメーカーほど大学院が優遇されるわけではないので
いったほうが得なことは少ないですがデメリットは特にないのでは。
6563 :2000/09/19(火) 08:06
レスありがとうございます。
基本的に勉強中心に生活しているので、成績や専門能力には自信があるのですが、大学名ではじかれてはどうしょうもないですから心配しているところです。

ちなみに、アクチュアリーって営業に回される事って結構あるんですか?
保険会社の営業って厳しそうなんですが…(親戚に迷惑かかったり)


66>65 :2000/09/19(火) 11:26
学歴板みたいになっちゃうけど、旧帝+東工+早慶なら多分学歴で
はじかれることはないんじゃない? それより下だと厳しいかな・・・
67そうすると :2000/09/19(火) 14:21
日大のどっかにある、アクチュアリー試験のため(?)の研究室はなんの意味があるのだろう…
6865 >66 :2000/09/19(火) 14:28
そうですか、僕は確実にそれ以下(c大学)ですから厳しいっすね。
まあ、大学院は外部にいくつもりなんで、少しは状況が変わってくれればいいなあー。
他に魅力的な職業ないし。
SEでもいいんだけどなんとなく無機的(?)な感じがするんだよなー。
などと考えているきょうこの頃。
69>68 :2000/09/19(火) 14:37
それ以下でも理科大なら大丈夫かも・・・。
70質問 :2000/09/19(火) 14:42
アクチュアリー正会員で東大京大阪大以外の出身の人って
何割くらいいるんでしょうか?
71玉川カルテット :2000/09/19(火) 17:13
>70
結構いるんですが、大手特に第一・住友・日生・安田は旧帝大以外は
数学科出ても出世どころかアクチュアリー要員すらなれないでしょう。
厳しい現実です。
それ以外の会社には東大・京大・阪大以外の大学出身者が多くいます。
数的な考察はできませんが、入社およびアクチュアリーへの可能性は
高いでしょう。

喩えて言うと、ジャイアンツでは二軍の選手でも別の球団ではことによると
一軍で活躍できるでしょ。それと同じことがここでも起きているんですよ。

72質問っす :2000/09/19(火) 19:27
今私立のC大学に在籍してるんですが
大学院で例えば阪大(統計盛ん?)に行った場合、院に行かなかった場合や内部推薦で大学院に行った場合と比較して少しは状況変わるでしょうか?
(程度の低い質問ですいません)
73質問 :2000/09/19(火) 21:00
>71
それは本人の能力いかんに関わらず、第一・住友・日生・安田では
旧帝大以外は出世できないということですか?
学歴板のような話になってしまって申し訳ないのですが、学生の能力は
東大>京大>東工大>阪大>東北>名古屋=早慶>九州、北海道
だと思うのですが。

>72
阪大は別に統計がさかんなわけではないです。あと、日本の会社は
どうしても学部より院を重視する傾向にあるようです。大学院入試
が簡単過ぎるのが原因だとおもいますが。
74質問 :2000/09/19(火) 21:02
間違えました。学部より院→院より学部

75名無しさん :2000/09/19(火) 21:09
>>73
1流大学でも3流学生はいくらでもいます。
76。。。 :2000/09/19(火) 21:12
>71
アクチュアリー採用でなければ、旧帝+東工+早慶なら東京海上ですら
割と簡単に入れてしまうと思うのですが、アクチュアリー候補として、(言葉
は悪いですが)マイナーな会社に入るのと、普通の総合職として東京海上に
入るのはどちらが幸せなんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 21:14
>75
それは当然そうだけど、出来る、出来ないの判断をするのが難しいから
こそ学歴が高いほうを採用した方が、リスク回避的なんじゃないの?
7875 :2000/09/19(火) 21:17
でも相当ヤバイ奴はさすがに顔や話し方でわかるからどんな会社にも入れない。
すくなくともうちの大学はそう。
同じくらいヤバイ奴だったら高学歴とるかもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 21:29
>78
相当ヤバイって例えばどういう感じの人?
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 23:46
話の方向がずれてきてるのが気になりますが、
便乗させていただきます。

ソウケイ以下の私立でもアクチュアリー候補として入社できるのは、どこら辺の会社でしょうか?
大体でいいので教えて下さい。
81玉川カルテット :2000/09/20(水) 11:16
>73
そろそろ体質改善した方がいいとは思いますが、何故かなんですよ。
とくに日生は阪大の勢力は大きいと言っていいのです。東工大じゃないいんです。
変でしょ、でもそうなんですよ。あと、明治では思ったより仙台が強いんです。
さて、早慶以外の私大では理科大が強いですね。とくに、外資系の会社では多い
ものです。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 14:27
>81
業界トップの日本生命、東京海上は別格として、第一生命、安田火災、
住友生命あたりでも旧帝大でないとアクチュアリー候補としての採用
は難しいんでしょうか?逆に、東工大、早慶、神戸、理科大あたりでも
入れる会社といったらどういうところになるんでしょう?
83質問 :2000/09/20(水) 16:00
>81
アクチュアリー正会員の資格を取った後で、中堅生保から大手生保に
転職することは可能ですか?また、その場合にも学歴、学閥云々は
重要なのでしょうか?
84玉川カルテット :2000/09/21(木) 12:03
>83
はっきりと「不可能」と言えます。そのアクチュアリーが他では考えられない
ほどの客観的な能力があれば別ですが、通常そのようなことはないでしょ。
生命保険業界はこのような点は遅れているんです。残念ながら、あと5年は
変わることはないでしょう。更に、転職して幸せかどうかも考えるべきです。
こんなことは誰も教えてくれませんが、大手生保では人的な関係が縦の糸・横の糸
で張り巡らされていて、決して部外者を歓迎する風潮はありません。これは
メンタルな問題なのでどうしようもないことです。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 12:05
この話題ぜんぜん面白くないからやめてくれ。
86質問 :2000/09/21(木) 14:04
となると、東大・京大・阪大の人がアクチュアリー正会員になっても
あまり意味がないということですか・・・。
この話題はもうやめます。
87質問 :2000/09/21(木) 14:05
間違えた 86は東大・京大・阪大「以外」ね。
88しつこいかも…でも :2000/09/21(木) 19:31
>86
なんで意味ないの?
中堅でも入れるんだったらいいじゃん!
やっぱ、大手じゃないといやなんでしょうか?
89>玉川カルテットさん :2000/09/23(土) 01:09
私はアクチュアリーになることも検討しているのですが、生保が次々と破綻
・合併・提携するようなご時世で、業界全体に対して不安を抱いています。

アクチュアリーたる貴殿から見られて、この業界のあと5年先というのは、
どのような状況なのでしょうか?やはり今と同じように不安な状況が続いている
のでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:43
>89
アクチュアリーじゃなくたって、わかります。
どう考えたってこの業界はもう終わってる。
この板をちゃんと読んでる?
91>玉川カルテットさん :2000/09/23(土) 02:18
だそうなんですが、生保でなく損保か信託のアクチュアリーの
場合はどうなんでしょうか?
92玉川カルテット :2000/09/23(土) 16:35
まず大きな枠組について考えてみると、金融セクターは再編成されていることは
お分かりだと思います。それがいったい誰のためのものであるかという議論は
兎も角として、これは現象として起きていることです。
その際アクチュアリーの立場について考えてみると、実務という観点からは、アクチュアリー
でなければ出来ない仕事というものは少なくなるでしょうし、かつての古きよき時代
のアクチュアリー像は多分木っ端微塵になると思います。
それでは会社の将来像や経営の根幹いついて言えば、アクチュアリーがリードするかどうか
は別として、ここにはアクチュアリーの能力や経験が生かされる余地があります。
そこで、本当のリーダーシップをとって仕事をしていくであろう人も出てくるでしょうが
その人はたまたまアクチュアリーであったというべきであり、そもそもマネージメント
能力が高かった人なのかもしれません。
生命保険がその本旨である「人間の寿命からくるリスク」をヘッジする仕事に帰れば、
アクチュアリーにも息ができますが、なぜか「保険屋」でいることに恥ずかしさがあるのか
金融機関のようなそぶりをし、わけのわからぬ投信を売ってご満悦の会社もあり、また、
変額保険の本当の保険性を忘却してあたかも証券会社のようにこれを投資商品として販売
している馬鹿な会社がありますが、こうなったら終わりです。こんな会社には実は
アクチュアリーはいらないんです。
このような見極めが出来るのであれば、アクチュアリーがいなければならない職場(会社)
とアクチュアリーは単なる蝋人形でよい会社の違いが分かると思います。
生保業界が混沌としているようですが、生命保険本来のライフリスクを売り物に
している会社でやばくなった会社は一つもないことに注意してください。

それから、アクチュアリーになるのであれば生保にいらっしゃい、損保でも信託
でもアクチュアリーを必要としているようですが、立場はまったく異なります。
93>玉川カルテットさん :2000/09/23(土) 17:06
つぶれる会社がつぶれ、合併する会社は合併し終わった後、
生き残っている会社についてはだいぶ安定してくると思うのですが、
そうなった場合でも古き良き時代のアクチュアリーには戻れませんか?

>それから、アクチュアリーになるのであれば生保にいらっしゃい、損保でも信託
>でもアクチュアリーを必要としているようですが、立場はまったく異なります。

素人目にはこれから年金業務が一番将来性があるように思えるのですが。
9493の最後の行に追加 :2000/09/23(土) 17:08
生保は確かにアクチュアリーの仕事の中では最も数学を駆使しそうな分野なので
数学系出身の人には魅力的なのかもしれませんね。
95玉川カルテット :2000/09/23(土) 18:19
>94そこなんですね。一見数学を使うし使いそうだ、ということで
数学科の皆さんには興味が出てくるのでしょうが、どこまでその「興味」
に答えられる分野かは不明です。
ただ、単純に「数学」だけだったら大学で数学をやっていたらよいので、そうじゃない
ビジネスとしての道具として自分のビジネスを拡大させるその興味を
持ったほうが良いでしょうし、そのほうが自然です。就職するんですから。

それから、年金分野は将来性が高い分野で、これから更に
いけいけ、でやれるかというとそうではありません。401K
が良い例で、あれだったら生命保険でも信託でもなく別の業態で
十分やっていけます。
そこで>93にお答えすると、そのような分野が既得権益で守られている
ならばアクチュアリー古きよき時代にもどれるのですが、そのような
既得権益が少なくなってきている時代では懐古は懐古で終わるでしょうね。
年金業務には魅力があります。でも今は単純に困っているいる時代です。
かつて、年金財政に関して知っていながら何も発言しなかったアクチュアリーたち
は本当に責任があります。彼らは少なくとも「知っていた」はずだからです。
ここにも、基本的に死亡に関するリスクで勝負をしないで利率で勝負をした
アクチュアリーたちの末路というのか、会社に仕える身の悲しさがあります。
96>玉川カルテットさん :2000/09/24(日) 00:34
こんな話があったとします。以下すべて仮定です。

例えばあなたの所に、大学の後輩から連絡があったとします。彼はアクチュアリー
を志望しているとのことでした。話してみると、かなり優秀で、少なくとも二次試験まで
含めて3〜4年で突破できそうな感じを持ちました。彼は理系なので、特に金融業界に
こだわらなくても、メーカーにでも十分就職可能だとします。彼に相談を受けた時も、ちょうど
今と同じように金融業界全体に先行きの見えない不安が満ちているとします。

さて、あなたは彼にアクチュアリーになるこことを薦めますか?

あるいは、あなた自身が、もう一度新卒の時点に戻って就職活動をやり直せた
とします。あなたは再びアクチュアリーになる道を選択するでしょうか?
97玉川カルテット :2000/09/25(月) 12:46
面接に来た人ならば当然勧めるでしょう。優秀で穏やかなコミュニケーション
が取れる人ならば合格ですから。他の道を勧めることは少なくとも逆に無礼な話になります。
さて、それ以外の場で会ったとすると、これは難しいのです。他の業態については
印象でしか話せないからです。彼にお願いすることは、僕の話を聞いて他の人達
の話も聞いて自分で決めろ、としか言えないでしょうね。

自分ではそもそも気に入って入った世界じゃないし、だいたいスーツ着てネクタイ
絞めるのはご免こうむりたいので別の道に行くでしょうね。
今は20歳の時とは違って広い世界の存在がわかっているので、無理してかたひじ張って
アクチュアリーじゃなきゃ、なんて思いませんよ。
でも、アクチュアリーであることによる報酬面の恩典はありますから、同じサラリーマン
をやるのであれば良い職種だと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 13:54
うざいからこの話題やめろ
99>玉川カルテットさん :2000/09/25(月) 16:22
>でも、アクチュアリーであることによる報酬面の恩典はありますから、

給料は他の総合職と同じではないんですか?
100>玉川カルテットさん :2000/09/25(月) 17:10
数学科では学校にはあまり行かず、家で勉強するパターンが多いです。
理系の中で、自由な時間が一番多いのが数学科だと思います。
このような環境で4〜6年間過ごすと、「時間的拘束」がなりより
苦痛に感じるようになります。金融系は時間的な拘束がかなり多く、
アクチュアリーといえどもその例外ではないと思うのですが、
どうなんでしょうか?
101玉川カルテット :2000/09/26(火) 10:31
外資系では特にそうですが、最初から乗る給与テーブルが違ったり、
将来的な展望(特に給与面では)異なる場合が多いと言っておきましょう。
それ以上は入った会社によってい異なりますから、これ以上は言いません。
>100
それはもう仕方ないですね。金融機関とかそんな話ではなく、もう就職そのもの
をあきらめた方がいいと思います。
>98
貴方の言うとおりなので、もうやめましょう。
これ以上はこの手の就職関連の話には当方はお答えいたしません。十分でしょう。
102:2000/09/26(火) 15:57
>101
>貴方の言うとおりなので、もうやめましょう。
>これ以上はこの手の就職関連の話には当方はお答えいたしません。十分でしょう。
そんなことはない。98なんかほっといて、もっと業界裏話を聞かせて下さい。
大変貴重な情報だと思う。
103玉川カルテット :2000/09/26(火) 16:57
そうですか、それならば(就職話でも良いですから)少し質問の方向を変えて頂ければと思います。
何となく自分がばかな人生論者になってしまったようで少し嫌気がさしてしまったので。。。
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 21:46
アクチュアリーってアクチュアリー(または目指してる)
しかいない部署で働いてるんですか?
某損保の人にアクチュアリーのこと聞いたら、
「なんだそれ?」って言われた。あんまり目立ってないのかな・・・。
105yahoo :2000/09/27(水) 09:52
の掲示版にアクチュアリーの項目ができたね
106地方巡業 :2000/09/27(水) 14:18
正会員でも営業所長、労組幹部、支社渉外、国会議員廻りなどいろいろあります。
そういうところで思わぬ才能に目覚めたアクチュアリーはそれはそれで幸せです。

>「なんだそれ?」って言われた。
アーチェリーやアー○ャリーと間違えられますな。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 15:29
このスレやめろ。全く面白くないんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 15:36
>105
つーか、作ったのあんただろ(稿
自作自演か?
>107
そこまで言わなくてもいいでしょう。
ただ、せめてsageてほしいけどね。
勝手にやってくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 21:56
ちょっといいですか。アクチュアリー候補として生保に入った場合でも
大して勉強時間が与えられないらしいのですが、では一体いつ勉強
するんでしょうか?
112おなかペコリン :2000/09/30(土) 00:14
そりゃあ、土日でしょう?
自分で時間は作るものです。
113レトリバー :2000/09/30(土) 13:13
そりゃあ、土、日、
祝祭日、有給休暇でしょう?
114玉川カルテット :2000/10/01(日) 14:27
土日ですね。有給は国内社では取れないでしょう。
115外資系 :2000/10/03(火) 18:09
>99
最近の相場では外資系が即戦力として募集する場合、
アクチュアリーだと収入は1.5〜2倍になります。
116おなかペコリン :2000/10/03(火) 23:53
えっ?ほんと?
会社名は?
でもその会社は人が少なくてムチャクチャハードなのでは?
117外資系 :2000/10/04(水) 12:30
ヘッドハンターの相場ですから特別な場合ではありません。
もっとも資格がないとヘッドハンターがなかなか扱ってくれません。
外国ではアクチュアリーの地位は高くて、社長をやってる場合もあります。
そのような会社では日本支社のアクチュアリーの地位も当然高くなります。
また大きな会社だと本国のチーフアクチュアリーは各国の支社を回るのに、
会社の専用ジェット機を使ったりします。(主に米国方面の会社)
日本の会社で社長をやるより、よっぽど待遇はいいです。
>109
じゃあ言葉に甘えて。sage
きえろこのくだらねえスレッド!
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 03:50
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 03:56
東大経済院卒→アクチュアリーというのは、学歴的には差別されるんでしょうか?
上の方で東大京大阪大理系(数学科?)じゃないと、駄目みたいなこと
書いてありますけど、やっぱ理系じゃないと駄目?
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 04:00
120です。言い忘れましたが、念頭においている会社は
日本生命、東京海上、三菱信託あたりです。学部は東大じゃ
ありません(学部は早慶レベルの大学です)
122アクチュアリー:2000/10/27(金) 19:19
>120
会社が受けさせてくれなくても試験は個人で受けられますよ。
東京海上は大勢受験者がいるので東大でない人も多いはずです。
でも受かってる人はほとんど東大だったような気がします。
日本生命は慶応経済出身の人がいます。
要は入社してからの努力次第でしょう。
123名無しさん:2000/10/27(金) 23:38
慶応経済出身の人はヤマモトシンイチさん。
うだつがあがらないオトコです。

文系なら兄弟法学部卒もいますよ。こちらはピカピカ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 07:54
頭でっかち、理論だけのアクチュアリーは、
多いねぇ〜

ちなみに僕も候補生

保険管理実務家、
雑草アクチュアリーを目指してます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 08:54
会費年間15000円も取られる、、、
しかも払わないと登録抹消、、、ざけんなよ、って感じ
ところで試験勉強、どれくらいから始めたらいいんでしょうか?
今からじゃ無理?
126ヤマ:2000/10/28(土) 10:59
試験勉強は、2月から始めないと。
2月→12月 試験勉強
1月    off
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 13:21
あの難しい1次試験で6割も取ることって本当に可能なんでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 14:47
数学の問題をみせてもらったことあるけど、大学1年レベルの数学
ができる人ならほとんど満点とれるんじゃないですか?(ひょっとし
たら試験時間が足りないのかもしれないけど。1時間だったらちょ
っと苦しいかも。)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:55
>128
大学時代にきちんと勉強してきた人はそうなんでしょうね。

でも、最近妙にこねくり回した問題が多くなっているから、
知識よりも対応力の方が重要と思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:04
所詮は民間資格じゃないの?
131addo:2000/10/28(土) 23:11
>128
大学一年レベルの数学てなんだ?
教えてくれ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:56
>128
1年次に必修の幾何(線形代数)と解析(微積分)の意味でしょうか?確かに
複素解析とかルベーグ積分のような2年次以降の分野の知識は不要でしょう。
133ヤマ:2000/10/29(日) 14:25
数学は、大学(理系)の教養数学で十分です。
特に難しくはありません。
計算量がひどく多い年がありますが、そういうときはどの問題を捨てるか、
判断力が必要となるかもしれません。

ただ、理系の人にとっては、2次の論文(実務、時事問題、法令)のほうが難関かもしれません。
1次試験全科目合格しても、2次が全く受からない人、結構います。
134sanma:2000/10/29(日) 23:57
2次試験は教科書棒暗記で十分合格
特別な判断等全く必要なし

読める字さえ書けば 下手な字の人多いからアクチュアリー試験受ける人は
ぼくも下手だったけど
135試験委員:2000/10/30(月) 13:37
>128
東大、京大の数学科や院卒が大勢うけているけど、満点はほとんどいないよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 18:49
>136

俺は受かっているはずだってもめるやつもいるよ
137酔虎伝:2000/10/31(火) 16:56
>134
ちょっと補足
確かに最近の二次試験は教科書と実務基準の丸暗記でOK。アホでも合格です。
しかも出題範囲の教科書の殆どは昔に作成されたものなので、現状と異なる部分
が多いために、(現状と合致する部分に限定すると)更に出題範囲は狭くなる傾
向にあります。

しかも、今年は(保険計理人の)実務基準が改訂される年度で、改訂案は発出さ
されているけれども、正式版は発出されていないので、これも範囲から外れると
すると・・・

試験委員の皆さん・・・出題範囲の超限定、ご愁傷さまです
受験者の皆さん・・・今年は例年以上に細かい知識を要求されそう、ご愁傷さま
です
138アクチュアリー:2000/10/31(火) 18:57
>123
私が知る限り彼は日経経済研究所やブルッキングス研究所勤務を経験した財務の専門家です。他にも日生には理学博士を持っているアクチュアリーなどがいますが、専門職をしてウダツが上がらないというのなら、ほとんどのアクチュアリーはウダツが上がらない事になります。
ウダツを上げたいのならアクチュアリー試験なんか受けずに世渡りを憶えたほうが早道です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:31
age
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:56
実務基準は必ず試験範囲なんですか?
あんな、会社のことわかっとらん人が作ったような、
実体を反映しないものが?

だったらほんと楽勝ですな。

あんなもの準拠しなくてもどこの会社もきちっと
将来見通しやってるでしょ?
141酔虎伝:2000/11/03(金) 03:10
>140
実務基準が明確に試験範囲に含まれているかは知りませんが、現実に出題されてい
るのは事実です。(損保・年金は知りません)

なお、実務基準で求める将来収支分析は、本来的には会社の将来像を明らかするも
のであるべきですが、それは2次的な目的に過ぎず、第一義的には責任準備金の追
加積み立てが必要であるか否か、今年度決算からはこれに加え、事業継続困難であ
るか否かを判定するために行われるものである、といった本末転倒な解釈が当たり
前のようにされていると思います。

すなわち、本来的には会社の実態的な「将来収支分析」を行うために、アクチュア
リーが会社の状況に応じた将来シナリオを設定し、創意工夫をこらした分析手法で
会社の実態的将来像を把握した上で、責任準備金の不足の認識、あるいは事業継続
困難の判定を行うべきものだと思うのですが、状況はこれと逆で、「保険計理人の
実務基準」が改正され、創意工夫、言い換えれば恣意性の排除が行われる予定です。

これは、アクチュアリーのモラルの問題(忠実義務に反し意図的にコントロールす
る懸念があること)、独立性の問題(経営層等からの圧力がかかる懸念があること)
、責任の問題(明文化された基準を満たしさえすれば破綻時等の保険計理人の責任
追及を逃れられる)等を理由とするものと思われますが、(少なくとも将来収支分
析において)判断能力を持てない・責任を問われない業務を行う人をアクチュアリ
ーと呼ぶべきなんでしょうか?そんな人に高い年収を支払う必要があるのでしょう
か?

まあ、最後は蛇足でしたが、てな理由で将来収支分析は会社の実態を表しません。
別途将来見通しを行うことが一般的ですが、取り組み姿勢は会社によって濃淡ある
と思います。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:34
アクチュアリーと
アクサニチダンが
紛らわしくてスレが見にくい・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 22:47
消えそうなので上げておきましょう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:54
もう一回
145ところで:2000/11/08(水) 13:16
アクチュアリーの合格基準ってどれぐらいなんですか?
年によっても科目によっても、合格率がバラバラなので・・・
何割ぐらい取ればいいんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:37
>145
全ての科目について、合格ラインは100点満点中60点という絶対基準であると
一般的に言われています。ただし、良く知らないのですが、これは何にも明示され
ていない様な気がします。

また、上記に関わらず試験問題が相当程度難しく受験者の点数が良くない場合に限っ
て、相対基準が導入され、合格ラインが下げられることがあるという話も一般に言
われていることです。ただし、これも明示されていない様な気がします。なお、試
験問題が簡単すぎた場合に合格ラインが上がるといった話は聞いたことがありませ
ん。もしかすると、この心配は不要かも知れません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:08
いわゆる「下駄」ですな。
数学では多いとか。

でも、1点差で合格を逃したことがあります。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:35
年金数理人の資格とアクチュアリの年金コースの関係はどうなってるんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 20:51

合格者を増やす予定ないのかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 21:38
>149
合格者数の増減の方向性については知りません。しかしながら、最近の
傾向として、適切な試験勉強をすれば合格するといった流れが強いので
はないかと思います。

したがって、仮に149さんが受験生だとすれば、試験要綱に従って適切
な勉強をすれば、合格者の増減に関わらず合格出来るでしょう。
試験まであと1ヶ月、頑張ってください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 22:29
え〜そうですか?。
最近ますます実務とかけ離れてきて、
意味のない難しさばかり目立つのと思うのですが?
152age:2000/11/23(木) 11:02
ていいのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:40
試験まで1ヶ月だよ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:07
>154
受験生の人、頑張ってね。
どうでも良いが試験会場のW大・理工学部の机は狭すぎ、もうちょいマシな会場は
ないのか?試験中、前の席にしょっちゅう動く奴がいると、机が揺れるしなぁ〜
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:23
そうそう
狭いよな。

あと、前の席の奴に屁をこかれた時もたまらんかった。
だからって訳じゃないけど落ちたよ。
156名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/25(土) 02:15
それでは、SEやコンサルタントが保険会社のシステムを
構築するときに「アクチュアリー」の資格を持っている
と有利ですか。そこで勉強したことが役に立つとか、営
業上有利になるといった事はあるのでしょうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 07:20
>156
そりゃ役に立つし有利です。でも、もし貴方がアクチュアリー試験にパスしたら、
SEではなく純粋なアクチュアリーとして生きていくほうがお得だと思います。収
入が違うと思いますよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:52
会計事務所でも募集します。
でもただの計算屋さんはいりません。これからのアクチュアリーは営業もできないと。
お客さんありきです。営業の人が案件取ってきて、中で計算して営業の人に説明する
だけなんて、そんな甘い世界じゃないし。これからは。
私は今度で受験3年目、残すはあと1科目。
もうじき試験ですねー。気合入れないと。
159名無しさん@お腹っぽい。:2000/11/25(土) 21:20
最近アクチュアリーがどんどんコンサルティング業界に流れているそうですね。
そもそも保険会社に貼りついているコンサルっていったい何なんですか?
最近の生保破綻の黒幕だったりして・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:26
そうですね。ニッセイからマッキンゼーに破格の待遇で数名流れましたよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 07:07
>159
アクチュアリーが破綻会社案件に関与していることは確かです。保険会社の評価に
はアクチュアリーが欠かせませんから。ただし、「仕掛け人」ではないと思います
よ。

>160
それはアクチュアリーですか?それとも他のスペシャリストですか?あそこの会社
にはMBAとか持ってるゼネラリスト系の人間が行くと思ってたのですが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 07:46
>160
当社にもアクチュアリーでかつMBA取得者が何人かいますが
彼らも流出するのでしょうか(既に1人流出しましたが)。
でもマッキンゼーは超一流ですけど、かなり厳しい会社ですよ
ね。その点、他のいくつかのコンサルのほうが待遇は低くても
居心地がよいかも。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:12
>>162
>当社にもアクチュアリーでかつMBA取得者が何人かいますが
>彼らも流出するのでしょうか

知らないよそんなこと、本人に聞きなよ。
ただし、MBAを持っているアクチュアリーは、企業も欲しがるし本人も抵抗感が少
ないと思います。程度の差はあれ英語が喋れるから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 10:19
ビジネス界におけるbアクチュアリーは数理系に強いだけで、
存在価値がある。分数のできないドキュソよりは戦力になる
と認識されているのか。
165名無しさん@お腹っぽい。:2000/12/05(火) 00:46
ニッセイがアクチュアリーを募集しているのはなぜ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:49
>165
足りないからでしょ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 07:40
何人おいといても使い道はあるからね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:57
そろそろアクチュアリーも客への対応とか考えてくれよって感じ。
細かいところをさ、ひたすらこだわって、結局何も伝わってないとかさ。
学会誌とか、そういうとこで話すのならまだしも、相手を見て対応の仕方を
柔軟にかえて行くってことができないのかね。
頭は優秀なんだからさ、もう少しそこのところちゃんとしてくれればさ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:24
>>168
>学会誌とか、そういうとこで話すのならまだしも、相手を見て対応の仕方を
>柔軟にかえて行くってことができないのかね。
>頭は優秀なんだからさ、もう少しそこのところちゃんとしてくれればさ。

そういうことが出来る人をアクチュアリーと呼びません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 06:52
保険会社にいる限り、アクチュアリーという仕事は計算だけをやっていればよいのかもしれませんね。
ただ、残念ながら最近我々コンサルティング業界に転職してこられる方も大勢いらっしゃいますが、
その場合は、ただ計算だけという方では残念ながら成功することは無理でしょう。
基本的に営業活動が出来ない方は、この業界ではかなりつらいですね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 08:21
>>!70
何をそんな当たり前のことを(ワラ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 11:25
>168
要は、転職に備えておけってことかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:42
日生は大卒以上35歳位をB−ingしてます。
正会員でもこれに該当するのかな?
人事の人、教えて
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 07:06
>173
意味分からん。
「正会員未満でもOKか?」という意味か?
それとも正会員よりも上の会員資格が出来たのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 09:36
>174
正会員資格を有しているが、他の職種同様
年齢制限はあるのか?
という意味では?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:12
age
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:06
コンサルにいるアクチュアリーってバカばっかり。
理屈はよく知ってるけど、
実務のこと全然知らんし、それを理解することも出来ん。
イレギュラーな場面での判断が全然できんのや。
パソコンがまともに使えん奴までおるんやで。

俺が見てきたのがそんなんばっかりだったからかも知れんけど。

ものすごく仕事を進めるのに時間がかかる。
こんなんがメシ喰えるんやったら、なんて楽な商売や、と本気で思った。

もちろんすごい奴もいたけど。
この人は、理屈の面には少しもスキがなく、
それでいて、実務の難しさを分かったうえで、
感覚的な?判断を加えて仕事していた。
少し伝えるだけで全てを理解してくれるんで、
話も早いし、すごい、と思ったがな。

この人以外にすごいと思ったのは皆無。

今ははやりかも知れんけど、
そのうち淘汰されるやろね。

コンサルに行こうと思っているアクチュアリーのみなさん、
自分がマニュアルでしか仕事ができんのだったら、
悪いことは言わんから、
今の会社でぬくぬくと役に立たん講釈たれてたほうがいいよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:09
あと1週間だね。
やばいやばい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:17
まあ確かに、アクチュアリーの中には勘違いしている人間も大勢いる。
でもすごい人間もいる。
たとえば、169の人のようにアクチュアリーは計算だけしていればよい
という感じの印象をもつ人間もいるが、確かに今後は難しくなるだろう。
が、アクチュアリーでありながら、交渉力、管理能力等に長けて、MBA、
会計士等の資格を併せ持つ人間もいる。人それぞれの考え方しだいではあるが。
ちなみに自分は今年で入社4年目、今年あと1科目のみ。
ただ、計算だけのアクチュアリーになるつもりはない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:30
177です。

計算だけのアクチュアリーにはならない、
立派です。頑張れよ。

アクチュアリーとして理論構築できるのは
とても重要な能力だが、
その一方で、健全性把握、評価、というのも、
重要なスキルだと思います。
でもそのためには、
理屈を分かった上での、実務上の問題、解決のためのアイデア
を、いかに手際よく見定めていくか、も大事だと思います。
これは、アクチュアリーに限った能力ではないんだけどね。

入社4年目で残り1科目ですか。優秀ですね。
実際の仕事の出来具合はどうですか。
どんな状況でもやりきる力はありますか。

もうゴールが見えているからさっさと終わらせて、
汎用的?なスキルも磨いていけば、
いかなる問題でもすばやく把握し、
手際よく処理できる人材になれるでしょう。


私は、あなたよりもうちょっと年次が上で、
科目は似たりよったり。

まぁ頑張ります。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 22:52
>177、180
二次対策でいろいろ考えたことを書いてるのかい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:36
二次試験ではあまり自分の思い込みを出さないほうがいいよ。事実9割、主張1割がちょうどいいのさ。経験者より。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 01:17
二次試験の前には文字を書く練習をしたほうがいいよ。ワープロで文章を作るのに慣れていると、紙に書くことに意外と困難さを感じるものさ。経験者より。
184東海社員です。:2000/12/15(金) 02:00
ア苦チュアリー。
難しい。当社も20名くらいおりますが、天才です。
僕はちなみに、昨年コロンビア大学にてMBAを取得してきました。
もちろん会社負担です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 07:42
>184
あんたの書き込みみてると、倒潰はドブに金を捨てていることがよくわかるよ。余裕があるところは違うなぁと、別な意味で感心。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 20:23
>185
ひがみにしか聞こえん。
187来週・・・:2000/12/15(金) 21:56
各科目の難易度の違いはどれくらいですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:05
うちに変人アクチュアリがいます。
何とかしてください。

@セクハラ
A独り言多い
B試験にはうからない
C仕事はミスばかり
Dオタク系
189>188:2000/12/15(金) 22:08
>B試験にはうからない
ってアクチュアリじゃないじゃん
190とら:2000/12/15(金) 23:21
正会員以外アクチュアリーとは呼ばないよ。
191東海社員です。:2000/12/15(金) 23:33
>>どうも184です。
当社の社員は、知識を吸収しようとする人間は多いのですが、
その知識を活かしきれていないような気がする。
僕は特級(工場)試験を受けます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 23:42
>191
>当社の社員は、知識を吸収しようとする人間は多いのですが、
>その知識を活かしきれていないような気がする。

それは自分自身のことか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:00
なんていうか、別にアクチュアリーが全員天才とは思わないです。
自分は1次6科目(今は5科目ですね)を2年でとりおえました。
まあ同期のアクチュアリー採用の中でも早いほうだったと思います。
でも、実務知識や交渉能力、いろいろな面から考えて、業務部門の方で
この人は自分よりも優秀な方だなあと思う方も大勢いらっしゃいますし。
同じアクチュアリー系の先輩の方でも正直言って、勘違いされている方も
大勢いますね。社内では大声でいえないですけど。
人の能力ってそんな簡単に言い切れるものじゃないと思いますよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 07:44

>193

勘違いしてるのはオマエモナー。
「実務知識や交渉能力、いろいろな面から考えて、業務部門の方で
この人は自分よりも優秀な方だなあと思う方も大勢いらっしゃいますし」って
どうせ3年目・準会員程度のキミより優秀な人間が、大勢いない会社って、相当ひどい会社だぜ。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 09:17
そりゃそうだ。
でも基本的にアクチュアリー系に勘違い人間が多いのは間違いない。
こいつを含めて。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 21:02
>195

基本的にアクチュアリー系を勘違いしている人間が多いのも間違いない。
あなたも含めて?かは知らん。
197名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 23:40
アクチュアリーは、その身をおく業界によって求められるものが違うということで
一般的になんでもかんでも求められるのは勘違い。
保険会社にいる限りは、数理業務を正確かつ迅速に行なうことが一番大事。
顧客から適年、厚年基金の数理計算を依頼される場合は、すこし顧客対応能力が必要。
コンサル業界に転職するんなら、営業能力も必要。
ようはそういうこと。なんでもTPOでしょ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 00:09
>>197
そうかな?
「TPOに合わせて」というのは反対しないし、揚げ足を取りたくもないのだが、保険会社においてのアクチュアリーの役目が「数理業務を正確かつ迅速に行なうことが一番大事」というのは大きな間違い。
保険会社、損保は少し違うが、長期の商品を扱う生保においてはアクチュアリーは経営になくてはならない存在で、彼らには「会社がどのような状態にあるのか」、「今後どうすべきか」を分析し、説明できる能力が必要だ。

しかしながら、それが出来る人が少ないのか、説明が下手で伝わらないのか、社内での地位が低いのか、いずれにしてもアクチュアリーの判断が経営に十分に生かされている会社は少ないと思う。

今苦しんでいる「逆ざや」問題や、今後苦しむであろう保険料ダンピングによる別の意味の「逆ざや」の問題等々、これらの問題にアクチュアリーが大きく絡んでいたのは間違いないのだが、その時々で適切な判断が行われていたんだろうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 00:44
>198
>アクチュアリーの判断が経営に十分に生かされている会社は少ないと思う

アクチュアリーの意見が経営に影響しないのは、経営者がアクチュアリーを
ただの計算屋だと思ってるからでは?
アクチュアリー出身の経営者なんて、ほんの少ししかいないわけだし。
200名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/17(日) 01:34
>198
経営判断に意見を持ち出せるのは、アクチュアリーでもそれなりの地位になってからでしょ?
正会員になりたての若造が経営判断に口を出せる機会なんてないよ。
もしそれができると思っている人がいたら、それは勘違いなんじゃない?
アクチュアリーもそれなりに経験をつんで、アクチュアリーの中でも上にあがっていかないと。
結局アクチュアリーの中でも、その地位によって求められるものが違うと思うよ。
201名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/17(日) 01:43
>200
まあ、それはそうだろうね。それぞれの職制の中で、上から下まで人がいるわけだし。
若手のうちは、197の人がいうように、迅速かつ正確に業務をこなしていくことが重要だろうね。
それなりに経験をつんでくれば、198のひとがいうように経営判断も考えなきゃいけないと思う。
ただ、若いうちから、正しい経営の方向とは?ということを考えながら業務を遂行していくことは
大切だと思う。口を出す機会がなくてもね。
でも、それはアクチュアリーだけに限った話ではないけれど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:49
>アクチュアリーの判断が経営に十分に生かされている会社は少ないと思う

それはアクチュアリーが悪いのではなく、
経営者がアホなのだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:58
みんなアクチュアリーでひとくくりにしないで欲しいなあ。
僕は入社7年目で正会員だけど、そんな重要な事項を判断する機会なんて
もらえないよ。ほんとに、あとからあとからくる実務に終われて、ひたすら
業務をこなすので精一杯。毎日終電近いし。。。。
経営判断なんて考えたいけど、上には古株のアクチュアリー系の人が沢山いて
だいたい、課長クラスくらいにならないと、そんなの無理だよね。
でも、なんとかそういう能力は身につけておきたいけど。
>198
説明が下手って言うのは確かに多いかも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 09:18
生保はどうしても営業主体の職種であるため、目先の利を求めて動くことが多いが、アクチュアリーは10年先、20年先を見ることを求められる。非アクチュアリーと話が合わないのもそのせいなのだけど。
アクチュアリーの判断を経営に十分生かすことができていたら、現在のような逆ザヤ状況にはなってないだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 09:50
どの程度判断に生かすかっていうのも経営者の能力だよね。
10年先、20年先にたいする予測が常に正しいわけではないし、
目先の利益を追うだけでもいけない。
我々はつい自分の計算結果に対して、絶対に正しいと思っているけど、
まあそれも過去の統計データおよび現在の状態からの推測を行なっている
わけで、基礎数値自体は変動するものだしね。
でもだからといって何の根拠もない判断よりは、少なくとも統計的数値で
ある以上、その予測結果に対しては考慮して欲しいものだ。
ま、景気の予測は出来ないけどね。それは優秀なエコノミストさんにお願
いします(って、当たってるとは思えないんだけど)。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:01
>>205
アクチュアリーは神様ではないので、彼らが行う将来予測が的中する必要はありません。
将来予測とは合理的な計算の前提の下でシミュレーションを行うことで、使用する「計算の前提」が結果的に実勢と乖離したとしても、予測時点で「合理的」であればそれでよいのです。

将来予測の本質はリスクの認識であり、例えば「今後10年間の運用利率が1%で推移すると、10年後に債務超過に陥る」、「その事態を回避するためには、この水準の人件費の抑制、配当の引下げをすればよい」等のリスクと解決策の提示を経営陣に出来れば良いのであって、「今後10年間の運用利率が1%で推移する」ことが的中する必要はなく、的中する訳もありません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:25
>206
お、なんか普段一緒に仕事をしてるアクチュアリーの人が言いそうな言葉だ。
アクチュアリーだな、おのれは。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:59
>>207
ピンポン
しかし、一部のアクチュアリーは試験勉強に集中しちゃってるけど、スキルの向上とかノンアクチュアリーとの連携とかにも重きを置いてほしいなぁ。資格試験は全てそうだけど、合格することはゴールじゃなくてスタートだからね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 16:11
>>206
それはそのとおり。しかし結局は人件費の抑制も配当の引き下げもままならんのが現実なのよ。
今後のアクチュアリーにとってのリスクの認識というのは、自分が認識することではなく、アホな経営者に認識していただくことだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 16:28
いよいよ明日だよ〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 17:56
>206
だからアクチュアリーが社内で相手にされないんだよね。
予測が的中する必要はなく、的中する訳もないっていう予測を経営方針に対して提言するわけだよね。
現時点では合理的ですっていう理屈でね。
会社経営はそれですむほど甘くないんだよね。
下した判断に足して、異なる結果が出た場合に、責任を問われるわけですから。
たとえば、自分はクォンツとして投資モデルを色々構築したりしているけど、
運用部門の人間が、過去のチャートから分析して、合理的と思われる銘柄を選定しました。
結果としてベンチマークを下回ってしまいました。
でも確固たる根拠に基づいて合理的な判断を下したので自分に責任はありません、とはいえないんだよね。
意見は言うけど、責任はとらないっていう意見じゃ、アクチュアリーうんぬんの以前に、ビジネスマンとして
誰もそんな奴の意見なんて聞かないぜ。
アクチュアリーはビジネスマンじゃないって言うんなら、どっかの大学にでも行って勉強しててね。
保険会社で働いて、一定額の報酬を得ながら会社の利益に対して寄与する責任を負っているのなら、立派な
ビジネスマンですから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 18:18
>211
それは無理だろ。アクチュアリーは自分がビジネスマンだと基本的に思ってない
人間多いし。その時点での判断が正しければ、結果がだめでもよし、なんて絶対
いえないもん。ビジネスマンなら。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 18:39
>211
バカと議論はしたくないが、206さんの弁護をしよう。
アクチュアリーが行う将来予測の期間は10年や20年に及ぶこともある。パターンが幾つもあって、各ケースでのリスクの認識が出来るようになっている。こんな長期間の予測を的中させることは絶対に不可能だし、責任を持てという方に無理がある。
しかしながら、アクチュアリーが結果に責任を持つ予測もある。例えば決算期末に必要な責任準備金等の予測を行わなければいけないが、これがずれると責任問題になる。短期の予測であり、かなりの精度で予測可能だからだ。
運用部門が10〜20年間の予測を立て(目標じゃないよ)、その成果に責任を持っているのか?それなら結構だが、あなたの言うと通り運用部門の人間が結果責任を取らされているのなら、運用部門には誰も残ってないと思うけど・・・
どこのセクションでも、要は自己の最善を尽くしたか否かが問われるのだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 19:44
>213
ちなみに僕は211ではないんだけど、最善を尽くしたか否かが問われるって
それですむの?仕事って。もし、それですむんなら、ずいぶん楽な仕事だよね。
最善を尽くしても結果がだめならだめでしょ。
211の人は確かに単年度的な考え方だね。10年タームで責任は取れないよね。
それはまさにそのとおりだと思う。
運用部門の人間の責任については、当社ではやっぱり損失をだしてるFM
やアロケーションに失敗したPMはとんじゃってるよ。1年ではとばないけどね。
なんとなく、あなたのいうことって、妙に学生の理論っぽく聞こえるけど。。。。
いかにも非アクチュアリー系とアクチュアリーの観点の相違って感じだね。
どっちの立場も良くわかるけど(僕はアクチュアリーの人とよく一緒に仕事をしてるので)、
ただ、どっちもどっち的な気もするよ。
アクチュアリーの人はビジネス(顧客対応とかじゃなくて、社内での業務の進め方ね)を
しらなすぎるって言うのはあるかな。頭は本当にいいけどね。かなり。
思うに、アクチュアリー同士で意見を言い合っているのならいいんだけど、それ以外の人達
に意見を述べるのなら、やっぱりそれ相応のやり方で臨機応変に対応しなきゃいけないん
じゃない?どんな素晴らしい仕事をしても、それが相手に伝わらないと意味をなさないんだからさ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:22
まあ、あまり同じ会社の中で、意見を対立させても生産性がないでしょう。
非アクチュアリー系の人はアクチュアリーのいってることが理解できるように多少は
数理的なことも勉強してください。
アクチュアリー系の人は、非アクチュアリー系の人が、俺たちのいってることが理解
できないのかっていう態度じゃなくて、ちゃんと理解されるように伝える努力をしま
しょう。みんな本当に。

>214
ビジネスは結果だと言う意見には同意します。報酬もらってるわけだからね。
あくまで、そういう意見として。アクチュアリーがどうのって言うことじゃなくてね。
216保険いっぱい@自爆:2000/12/18(月) 00:05
これって不況になっても経済学者は責任を問われない、っていうのと同じ構図だね
いわゆる専門家と実務家の対立みたいな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:34
非アクチュアリーの人の文句って根本的には、
自分が理解できないから頼むから客に説明してくれ
ってことだけに起因してるような・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 11:12
アクチュアリーのおおばか者が経営者の外資系生保もありますよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:54
>>218
だって、アメリカとかじゃアクチュアリーが経営者ってのは
別に普通だもん
220"どら":2000/12/19(火) 01:12
今年の試験の難易度ってどうだった?
1次試験の方針としては、より広く浅くでなかたっけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 02:05
>>220
数学、損保数理ともに基本的なところを広範にわたって確認するって感じだったね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:35
それじゃ、今日も生保数理、年金数理、専門科目、がんばりましょう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 08:42
アメリカでは普通でも、ここは日本なのだ。数理しかしらんおっさんでは困るのだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 20:47
試験はどうでしたか上げ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 21:47
私の試験は、まぁこんなもんでしょう上げ
226UNO:2000/12/19(火) 22:03
まあ、皆さん頑張って早く合格してください。2次もありますよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 23:37
興味なし。早く消えろこのくそスレ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 23:38
もてなさそうなやつがおおいのは事実。数理部門のひとって独身おおいんだよね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:17
>228
真のアクチュアリーは根拠とリスクなしに夢を語ることができない。
したがって、もてることはありえない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:02
見た目と清潔感に問題のある人が多い。
人格にも異常をきたしている人も多い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 16:32
age
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 21:39
試験、ご苦労さまでした。
age
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 22:08
どっかに解答アップしてない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:02
今年度から試験制度が改正されました。従来の合格基準は1次試験各科目とも
6割の絶対基準であるといわれていましたが、今年もこの基準に変化はないのでしょうか?
試験制度の改正と共に合格ラインも変わるということは考えられますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:03
変わるかいなそんなもん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 19:59
>>234
あくまでも言われていただけでしょ。
アクチュアリー会が以前からそんなもん発表してたかい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 20:04
そんなこと気にするヒマがあったら仕事しろ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:17
ARCHERY
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:06
麻原の娘はアーチャリー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 16:19
アクチュアリーの方!
勤務年数と年収を教えてください。
出来れば月収、ボーナスの金額も。
マジレスお願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 21:16
普通の職員と同じです。手当てが月2万ちょっとついてます。それだけです。
242情報通:2000/12/24(日) 18:24
給料の高い大手会社のアクチュアリーは一般社員と同じ給料ですが、
中小会社は最近は引き抜き防止のために月額10〜20万円の手当て
を出すところがでてきてます。
それでも、抜かれてますが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 12:50
2次試験が5回も受けてだめなんですが、
うまい方法があるんですか

244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:33
>243
日能研からやりなおし!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 12:33
日能研って何?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 12:58
>245
自分で調べなさい、だから5回もおちるのです。
247何じゃこりゃ?:2000/12/26(火) 13:47
面白いサイトがあったので書き込みますが、今年のアクチュアリーの数学のテストは何だったのでしょうか。異常に簡単過ぎます。あんなレベルなら簿記3級を持っている商業高校の女の子(へたすりゃちょと数学の得意な中学生?)でも試験1週間前に公式丸暗記でも通るのでは?これからこの程度のレベルになるのか。それとも、今年だけなのか。皆さんどう思います?
248:2000/12/26(火) 14:38
数年に一度の滞貨一掃セールですな。
ビッグ・ウエンズテー、この波を逃した人、あと3年待ちなさい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:10
>245
まじめに取るなっての。そんなことだからおまえはだめなんだ!
250セールに乗り遅れた人:2000/12/26(火) 21:21
確かに、3年に一度のセールかも?平成9年も今年並みにやさしかったしなー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:34
>247
実際に試験を受けた人ですか?後で問題を見ただけならそう思うかもしれんが、難易度的には大問2問が
多少やさしくなった程度だろう。問題1の小問群の難易度は例年どおりで、問題数自体が今までの5〜8問から
16問に増えたことから試験時間内に解ききるのがかなり難しくなったのでは?ふたを開けてみないと分からないが
多分合格率は例年と変わらんと思う。それどころか今までの試験の方が教科書そのままという問題が大問1問分は
あったのでかえってやりやすかった。今年からはそういう問題はなくなったようだ。

生保数理の難易度は今までよりかなりアップしてませんか?特に小問5番のチルメル式責任準備金の問題は
何度計算しても近い答えがなかったんだが・・・。
252仙石老人:2000/12/27(水) 12:18
>251
同感です。生保数理はむづかったと思います。(数学は受けていないので何とも言えんが…)
やはり小問のチルメル式責準の問題の答えは見つかりませんでした。

あと会計・経済・投資理論の会計の問題も去年と同様いやな問題だったと思う。
(結局全部合わないと点をくれないのでやりにくかった)
この科目も年々難易度がアップしていると思いませんか?
(経済の部分はそれほどでもないが)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 12:36
>249 ごもっとも。
254試験委員経験者:2000/12/27(水) 14:35
しかし、自分が作った問題を受験者が苦しんでいるのを見るのはちょ〜快感!!

受験者のみなさん、早く試験問題を作る側に回りましょうね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 14:52
>252
チルメル式の計算結果は、選択肢の
なかにはそれほど近い値はなかったんですが、「一番近いものを選べ」
なので、大して近くなくとも一番近いものを選べばそれでよいという
新手の引っ掛け問題でしょうか?
あと、大問3の2とか3で、復帰年金現価の記号の上に「・・」を付けたら
いいのか、付けない方がいいのかというのも悩みました。題意からすると
付けた方がいいような気がしますが、初年度(時点0)の支払いはありえないので
「・・」をつけるのはまずいような気もしました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 14:55
会計経済投資については受験していないので分からないですが、
今年から出題範囲が増えたので難しくなっているのかも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 22:03
>254

あんたみたいなのがいるから
アクチュアリーはどうのこうのって言われるんだよ。

テストで苦しめてどうすんの?
もっとアクチュアリーとして考えるべきことがあるでしょうよ。

「仕事」のほうをもうちょっと真面目にやってくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 23:02
誰か模範解答アップして〜
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 12:54
試験が年々優しくなってるね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:30
>254

2次試験受けたけど、単なる暗記。
つまらん!あんなので不合格になっても別にどうってことないよ。
斜め前の人が、懐かしの“チェックペン”でテキスト丸暗記してたみたいだけど、
あんなので正会員になった人と同じ資格って悲しくないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 03:10
>260
最近の2次試験は、暗記でも十分合格できるようですね。
262もしもの為の名無しさん:2001/01/01(月) 00:54
>260 私も同感です。
263これからは:2001/01/06(土) 23:35
アクチュアリーの試験問題って誰が作ってるの?なんかいいかげんな
問題多くない。単なる計算問題とか市販の問題集そのままとか。これ
からのアクチュアリーって計算力よリ思考力、判断力のほうが重
要じゃないの?とりあえず、国家資格にして問題の質をもっと上げた
方がいいと思うよ。そうしないとアクチュアリーの存在価値なん
てなくなるよ。
264もしもの為の名無しさん:2001/01/07(日) 01:25
アクチュアリー試験を作っているのは現役アクチュアリーですが、残念ながら問題作成能力があるからアクチュアリーになれたわけではないのです。また、試験問題を作ることに「こだわり」を持っているアクチュアリーなんていません。なぜなら何のタシにもならんから。アクチュアリー会は問題作成を外注すべきだと思います。
265部外者です:2001/01/07(日) 03:42
お聞きしたいのですが30代前半数学系大学院中退現在塾講
師でもアクチュアリーの資格(科目合格でも)をとれば就職
可能でしょうか。もし可能なら何歳までですか。
266もしもの為の名無しさん:2001/01/07(日) 06:45
>264
大賛成。少なくとも一次試験の作成は外注すべきです。

>265
資格取得は可能かもしれませんが、残念ながら就職するのは難しいと思います(少なくとも保険会社には)。多くの職業と同様、資格以上に経験が問われます。
267部外者です:2001/01/07(日) 15:50
やはりそうですか。いろいろ調べてみると生保、損保のアクチュアリーの
募集は少ないので思ってはいましたが。ところで、もう一つの年金アクチ
ュアリーに関してですが、信託銀行などが中途募集(科目合格者含)して
いるのをよく見ますがここには必要経験が書いてありません。(並んで書
いてある他の職種には書いてあるのですが)これは、年齢制限以内なら未
経験でも可能ととっていいのでしょうか。その他採用に関しての情報があ
れば教えてください。
268もしもの為の名無しさん:2001/01/08(月) 01:59
なんかネットで「アクチュアリー」って検索するとやたら将来性がある資格
みたいなことが書いてありますけど、この資格って保険会社のサラリーマンが
取得するものなんですよね。生保なんかは大手でも結構経営苦しいそうですし、
もし会社が破綻しちゃったら無職になっちゃうから、
それほどおいしい資格とは思えないんですが。
レス見てると給料も他の社員と変わらないそうだし、
特にアクチュアリーだからって仕事が楽とかいうこともなさそうだし。

「アクチュアリー=市場価値が大変高い、これからますます活躍の場が広がって
いくだろう」とかっていうのは誇大広告なんでしょうか?
自分としては保険業自体が淘汰されていって、活躍の場どころじゃない
ような気がするんですけど。
269もしもの為の名無しさん:2001/01/08(月) 02:04
>>268
ほんと。過大評価されてる。
独立して食っていけるようなタイプの資格ではないしねえ。
270もしもの為の名無しさん:2001/01/08(月) 02:49
でも信託銀行などがやたらと募集しているから年金アクチュアリー
はいいんじゃないの?
271もしもの為の名無しさん:2001/01/08(月) 04:20
日本ではあまりステータス高くない。
これが外国なら、アクチュアリーだって名乗ると、「You are rich!」という反応が返ってくる。
272もしもの為の名無しさん:2001/01/08(月) 17:57
なんか就職板でこの資格のことが話題になってて、毎日定時で帰れるとか言ってる奴と
毎日午前様とか言ってる奴がいるんだけど、どっちが本当なの?本物いたら教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 18:00
>272
○●生命の計理人は、毎日、ほぼ定時(午後5時)で帰ってるよ。
とてもうらやましか。
274もしもの為の名無しさん:2001/01/09(火) 23:08
age
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:37
それってどこの会社?
276名無しアクチュアリー:2001/01/11(木) 23:12
>267
アクチュアリー自体、それほど高待遇ではないですし、年金アクチュアリーも
同様です。かつ年金アクチュアリーは基本的に顧客への対応を要求される場合が
多くなるかと思います(適年、厚年)。新企業年金法の成立で、適年の廃止・移行
や厚年の代行返上など、色々業務が多いので、各社とも募集しているかと思います。
ただ、できれば経験はあったほうが良いでしょうね。年齢にもよりますし。
募集要項に書いてないですか?
あと、退職給付債務等でアクチュアリーがちょっと注目されているように思われま
すが、会計の現場では部分的な問題のため、思っているほど重視しているわけでも
ないです(軽視しているというほどでもありませんが)。かつIRの観点からは、
あまり重要視されていないです。活躍の場所は多いかと思いますが、一部で過大
評価されているようにも思われます。
277金無しアクチュアリー:2001/01/12(金) 13:17
>一部で過大 評価されているようにも思われます。
そのとおり。
アクチュアリーの資格って運転免許と同じ。
免許が有る・無しと運転が上手・下手とは無関係。
(免許がないと運転できないところがあるのは事実で、これは年金数理人の部分です)

「アクチュアリー、アクチュアリー」って騒ぐのは「運転免許、運転免許」って騒いでいるのと同じ。
40年前なら運転免許もそれなりの資格だったろうけど・・・。
278たまご:2001/01/12(金) 22:47
確かに過大評価されてると思いますけどそれはどの資格でも
同じですだと思います。例えば、弁護士でも都市部では
飽和状態と言われていますし。税理にしてもそうです。それなのに
これからますます需要が増えるように思われています。ですから
どの資格も運転免許書みたいなものなのでないでしょうか。

279たまご:2001/01/12(金) 23:11
 267さんへ 
   独立系のアクチュアリー事務所も今後ますます増えていくと
   (多分)思います。それにやはり信託銀行とかはアクチュアリー
   を手放したくないと思いますのでそういう事務所は人材確保
   に苦労すると思われるので未経験でも何とかなると思います。
   (もちろん年齢によります)
   35才ぐらいまでに一次試験(悪くても4科目)なら大丈夫では
   ないでしょうか。後、信託銀行の募集の件ですが確かにアクチュアリー
   の欄だけ必要経験が書いてありませんでした。しかし、あなたの
   いうように意味を取っていいのかどうかは私にはわかりません。
   問合せてみてはどうでしょう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 12:45
>273 それってどこの会社?

281もしもの為の名無しさん:2001/01/17(水) 18:48
やはりアクチュアリーになるのなら、生保に行った方がいいんでしょうか?
あと、年金関係は今のところ生保と信託銀行がやっていますが、
別にどっちにいってもやってることは大差ないのでしょうか?

>279様
>独立系のアクチュアリー事務所も今後ますます増えていくと多分)思います。

どうして増えていくのでしょうか?独立系の事務所でなくとも、
コンサルティング会社のようなところに委託すれはいいだけでは?
282もしもの為の名無しさん:2001/01/17(水) 21:01
独立系事務所はそんなに増えないのでは?
もしあったとしても本来の年金に関する制度設計等はあまり依頼はこないでしょう。
基本的に従来の取引のある信託・生保に顧客は依頼するでしょうし、退職給付債務
とかだって、それほど手数料が多く取れるわけでもなく、まして件数を取れるわけ
でもないし、独立系でやっていくのは日本では無理じゃないかな?
年金関係は、やはり信託の方が強いですが、個人にとっていいかどうかは別物です。
やっている内容というか、依頼される案件と、返すべき結果は一緒ですが、途中の
過程が一緒かどうかはわかりません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 23:48
アクチュアリーなんて目指さないほうがいいんじゃない?
会社の危機のとき多少それを回避(同業へ転職)できるくらいだけでしょ。
どうせなら、普遍性のある弁護士・会計士を目指したら。
284もしもの為の名無しさん:2001/01/18(木) 00:05
>282
生保・信託への設計・コンサルの委託はどんどん減っていくと思うよ。
不良債権問題・生保破綻等で信頼を失っている上、
受託者側に都合のよい設計されるよりも
多少手数料が高くても委託者側の立場に立った
コンサルが求められていくと思うよ。
手数料の差や受託者(生保・信託)とのつながりにもよるけど
企業側としては設計・コンサルは第三者機関に委託したいのが本音じゃないかな?
285もしもの為の名無しさん:2001/01/18(木) 00:21
>284
実際に顧客との年金制度に関するコンサルやってる?
割と部外者的な意見のように思えるよ。
結局、制度設計と、それを管理するシステムのつながりは大きいし、
業務を委託する関係上、信託・生保とのつながりは切りにくいね。
委託者側で管理システムを構築するのは費用・ノウハウの面からも
本当に一部の団体にしかできないこと。
第3者機関に委託されるのは運用に関するコンサルじゃないかな。
アクチュアリーの業務とはちょっと違うよね。
あと、制度についてはね、受託者側に都合よくなんてやり方は、
なかなかできないよ。企業内での労使交渉とかもあるわけだし。
そんな細かな部分まで相談に乗ってるからね。そんなに高い手数料
ももらってないのにね、っていうかほとんど幹事契約の中のサービス
業務だからね。信託・生保への依頼がますます減るのは、あくまでも
運用コンサルであって制度コンサルではないな。
286とある生保職員:2001/01/18(木) 00:27
285さん詳しいね。どこの信託?
287もしもの為の名無しさん:2001/01/18(木) 01:41
退職給付会計引き受け機関と受託運用機関が同じ会社という
のはかなり問題(インサイダーなど)があるのでは?生保
信託が運用から手を引けば問題はないのだけどそれは無理な
事でしょう。ところで、生保のアクチュアリーは飽和状態(?)
みたいな事がかかれていたけど年金アクチュアリーの方はどうなの?
288284:2001/01/18(木) 02:21
>制度設計と、それを管理するシステムのつながりは大きいし、

そうなんだろうけど、それは受託者側の都合でしょ?
委託者側には関係ないのでは?

>委託者側で管理システムを構築するのは費用・ノウハウの面からも
>本当に一部の団体にしかできないこと。

委託者側で管理システム?
別に管理システムは専門会社ができてるよね?
業界の関連会社のようだけど。

>制度についてはね、受託者側に都合よくなんてやり方は、
>なかなかできないよ。

実際にはそうだとしても
”うちは絶対に大丈夫です”
といいながら破綻する会社がいくつもある業界の言うことは
ほとんど信じてもらえないのでは?
実際どれだけ信頼を失っているのか?
委託者側の意見を聞いてみたいものですね。
289もしもの為の名無しさん:2001/01/18(木) 07:23
>288
だから素人考えだよね。
委託者側であなたのいってるようなことができるような団体はあまり
存在しません。年金等については、各企業とも重大な問題とは考えて
いますが、やはりできるだけ費用を押えたいのが本音です。
管理システムの専門会社は立ち上げをやっていますが、基本的に各社
が出資して、自社の契約を移管します。ただ、これはあくまでもアウ
トソーシングのレベルであって、直接契約にはなりません。
もしDCのことをいっているのでしたら、それこそ制度設計の第3者機
関が利益を得るというより、投資教育機関が利益を得ることのほうが
可能性が高いですよね。
第3者機関というのはどういう会社のことをいってるんですか?
具体的に。
290もしもの為の名無しさん:2001/01/18(木) 11:24
なんか保険業界板を覗いていると保険会社の総合職っていうのは
土日出勤あたりまえで、平日は毎日日付が変わる時間まで働いているようですが、
アクチュアリーの労働環境もそんなに酷いものなんですか?
291もしもの為の名無しさん:2001/01/19(金) 16:13
age
292もしもの為の名無しさん:2001/01/22(月) 14:36
age
293もしもの為の名無しさん:2001/01/23(火) 00:11
age
294もしもの為の名無しさん:2001/01/23(火) 12:43
age
295もしもの為の名無しさん:2001/01/24(水) 00:08
age
296もしもの為の名無しさん:2001/01/26(金) 16:13
age
297もしもの為の名無しさん:2001/01/27(土) 02:19
age
298もしもの為の名無しさん:2001/01/27(土) 02:24
>290
yesyesyesyesyesyes!
299名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 03:10
age
300アクチュアリーの練習帳:2001/01/27(土) 14:31
っていうホームページしりませんか?
このあいだまでは、検索すれば引っかかったのですが
最近みつからなくて…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:39
>300
ここだよ。最近さびれてるけど。
http://cgi.linkclub.or.jp/~lax/
302300:2001/01/27(土) 14:45
>301
どもども。ありがとうございます。
303ここに来てる:2001/01/28(日) 13:54
アクチュアリーの方々は学生時代何を専攻していたんでしょうか?
ちなみに、私は代数系と統計で迷っているところですが…
304もしもの為の名無しさん:2001/01/28(日) 16:20
>303
アクチュアリーは数学科出身が多いと思いますが、専攻はまちまちだと思います。確かに確率・統計系の専攻の場合、試験に有利かも知れませんが比較的平易な問題しか出ませんので、他を専攻している人にも十分対応可能だと思います。
数学科以外の出身の人も多いし、中には文系出身の人もいます。
305もしもの為の名無しさん:2001/01/29(月) 02:02
actuage
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 12:42
>273 dokono hokengaisya desuka?
307もしもの為の名無しさん:2001/01/30(火) 02:31
age
308もしもの為の名無しさん:2001/01/31(水) 13:42
age
309もしもの為の名無しさん:2001/02/02(金) 19:55
age
310もしもの為の名無しさん:2001/02/12(月) 16:03
アクチュアリー試験の結果っていつごろでるか
どなたかご存知ですか?
311もしもの為の名無しさん:2001/02/12(月) 19:29
明後日だろ。
312もしもの為の名無しさん:2001/02/12(月) 23:03
昨年の試験の合格率(申込者数、受験者数、合格者数)って発表された?
見落としていただけかもしれないけど、なかったような。
313もしもの為の名無しさん:2001/02/12(月) 23:53
マワ千コマソ一ってなんですか?
314もしもの為の名無しさん:2001/02/13(火) 00:12


                 )
           _  -――' ――-、     | _|_
        /            ヽ    |  _|
      :/    ,-―――――- 、  ヽ  |_ (_ノ ̄
     ; |   / ,-―――――- ヽ  i        つ
     ; レ| | |_l⊥┼'VW┼⊥l_|    | ;
      ;  ヽlヽ| /;ニ、     _  |  | | :  ゝ
       :  | | | ┴-'  ,  ´  `゚ | |  | ; , つ ヽ
      は ; | |ヽ "" ,‐-‐、 "" /| |  | :  ┼
      ぁ : |  |.-` ┴u‐┴‐ ´ | /- 、|   (/メ
       / , ´ ̄ ̄ヽ   /´ ̄ ̄ヽ ヽ    つ __
 \     / /  c,   u       c,  ヽ ヽ |     ヽ、
    \ /  |        U      | /  /      ヽ、
      \  ヽ     ,     、   _ ノ. ´   /         ヽ、
       \  〉二 _         ̄〈/     ・           ヽ、
          \ 、 、ヽ`´    /      ヽ
    |        \| |, 、- _/        / ̄ヽ、
    |     ぴゅ '-〈、゚ヾ,       ( ̄ ̄    |ヽ、
    |       (  ヽヾ、i!/ つ    ( ̄      / ; ヽ、
    |        ゝ  ` ´ J      ( ̄      / ;    ヽ、
   | \        U i    「| [[]  ヽ二_ ノ :      ヽ
  |    \        人  |└, /ニ 7
        `  ――一´  `ー|_「 -´/ /
                      /_/ ん
315もしもの為の名無しさん:2001/02/13(火) 18:38
いよいよ、明日結果発表!!
316もしもの為の名無しさん:2001/02/13(火) 19:41
今年は簡単だったから合格者増えるだろうな。
317もしもの為の名無しさん:2001/02/14(水) 07:42
さーて、合格者見に行くか。
318もしもの為の名無しさん:2001/02/18(日) 01:19
あれから書き込みがないが・・・みんな落ちたのか?おーい!
319次長:2001/02/18(日) 03:04
アクチュアリーのクチュってとこが厭らしいですね。(ぷ)
320もしもの為の名無しさん:2001/02/18(日) 10:15
↑ アホはほっとこう。

それにしても、なんで合格者氏名に会社まで付けて掲示するのかね?
あと、「個人」と「一般」は、どう違うんだ?
誰か教えてくれ。
321もしもの為の名無しさん:2001/02/18(日) 19:57
age
322もしもの為の名無しさん:2001/02/18(日) 22:21
a
323もしもの為の名無しさん:2001/02/19(月) 02:29
おーい、合格者、出てこーい。

・・・こんなところに、いるわけないか。
324もしもの為の名無しさん:2001/02/21(水) 00:44
>>320
>それにしても、なんで合格者氏名に会社まで付けて掲示するのかね?
>あと、「個人」と「一般」は、どう違うんだ?
>誰か教えてくれ。

所属会社(賛助会社)を付記するのは、それを要望する人が多いからだと思います。
賛助会社を付記しているとすれば、「個人」はアクチュアリー会の会員で、所属する
会社が賛助会員でない、あるいはどこの会社にも属していない人(個人会員)、「一
般」はアクチュアリー会の会員でなく、来年就職予定の学生等ではないかな?
325もしもの為の名無しさん:2001/02/22(木) 11:10
a
326準会員一歩手前:2001/02/22(木) 21:45
>323
私は一応今回年金数理合格しましたよ。
今回は簡単だったもんね。
あと1科目で、準会員だ!!
がんばろうっと。。。
327もしもの場合も名無しさん:2001/02/23(金) 00:07
頑張れ!!まともな数理人を目指して!!
当社のように一人前に偉そうな意見をはいてばかりいるくせに、いまだに
1次全科目を合格していないバブル入社の数理系のやつみたいにはなるなよ。
当社には多いんだ、これが。
328もしもの為の名無しさん:2001/02/23(金) 17:43
nage
329>327:2001/02/23(金) 20:04
バブル入社ってことは、もう10年も受験しているのか?
基礎科目を3年で合格できないってことは、まぁ正会員にはなれないな。
330もしもの為の名無しさん:2001/02/23(金) 23:06
アクチュアリーって難しいの?
私の友人は2ヶ月程度ちょろっと勉強して
1次全科目合格してたけど。
331もしもの為の名無しさん:2001/02/24(土) 00:20
>>330
2ヶ月もかけたのか。その友人は不出来だな。
332もしもの為の名無しさん:2001/02/24(土) 10:31
おいおいここにまじでアクチュアリー勉強
してるやつなんているんか?せいぜい
アクチュアリー採用で入ったけど全然通らなくて
会社から干されぎみのやつらばかりのような気が
するけど。
333準会員一歩手前:2001/02/24(土) 12:01
>332
そんな事ないよ。一応ね。
今年こそ、準会員になってやる。
今年で4年目ですが、、、
334>332:2001/02/24(土) 14:46
それを言っちゃあおしまいよ。
負け犬の戯言を聞き流してやるのがフェローの余裕ってもんじゃないか!

(でもね、大抵のFIAJはあなたと同意見です。もちろん私も。)
335もしもの為の名無しさん:2001/02/24(土) 19:39
70 名前:質問 投稿日:2000/09/19(火) 14:42
アクチュアリー正会員で東大京大阪大以外の出身の人って
何割くらいいるんでしょうか?


71 名前:玉川カルテット 投稿日:2000/09/19(火) 17:13
>70
結構いるんですが、大手特に第一・住友・日生・安田は旧帝大以外は
数学科出ても出世どころかアクチュアリー要員すらなれないでしょう。
厳しい現実です。
それ以外の会社には東大・京大・阪大以外の大学出身者が多くいます。
数的な考察はできませんが、入社およびアクチュアリーへの可能性は
高いでしょう。

喩えて言うと、ジャイアンツでは二軍の選手でも別の球団ではことによると
一軍で活躍できるでしょ。それと同じことがここでも起きているんですよ。このスレの過去ログにあったんですが、これは本当ですか?
大手の保険会社では旧帝以外はアクチュアリーになれないの?
336もしもの為の名無しさん:2001/02/24(土) 19:40
↑(失敗しました)
このスレの過去ログにあったんですが、これは本当ですか?
大手の保険会社では旧帝以外はアクチュアリーになれないの?
337もしもの場合は:2001/02/25(日) 00:05
んなことはないよ。
ニッセイは知らんが、第一、住友、安田はそんなに大勢旧帝入社してないし。
ましてこれからの業務を考えると人数は欲しいしね。
ちなみに出身校は数理人の名簿を見てください。ちゃんとでてます。住所まで。
338もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 00:17
数理人の名簿ってなんですか?どこで見られるの?
339もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 12:18
数理関係の人のところにはあるよ。数理人会が出してるやつ。
もしかすると、一般の部署の人は見れないかもしれないね。
オレンジ色でハードカバーの薄いやつ。
準会員もでてるよ。正会員は顔写真つき。
340もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 13:30
数理人会って、日本アクチュアリー会とはまた別なの?
(正式名称は「年金数理人会」?)
341もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 14:36
>337
学歴的にはどのくらいまでOKなの?
早慶とか理科大でも大丈夫?
342>338:2001/02/25(日) 16:30
年金数理人名簿は都道府県庁でも閲覧できたと思うよ。うろ覚えだから違ってたらごめん。
電話番号も住所もメールアドレスも公表されているから引き抜きの誘いが頻繁にくる。
343もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 17:54
ああすみません。紛らわしかったね。ここでいってる数理人会は
=日本アクチュアリー会の部署内の隠語でした。ごめんなさい。
ちなみに日本年金数理人会は年金数理人会っていってます。
まあどっちも正式に言わないとまずいですね。
名簿はアクチュアリー会から出してたと思うよ。
ちなみに学歴は色々ですよ。文系もいたし。早稲田とかわりといたな。
理科大の人もいるよ。
344もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 17:59
正式に言わないとまずいっていうか・・・数理人会なんて、俺の会社じゃ呼ばないよ。古臭い。
345もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 18:02
ごめんねー古くって(笑)しょうがないんだよ。上のほうのおやじが
そう呼ぶから、ついそれにあわせちゃうんだよね。困ったもんだ。
346もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 23:05
>343
それって大手の保険会社で?
347もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 23:23
>346
学歴を気にしているようだけど、要は本人の能力次第だ。
たしかに、東大、京大、阪大、東北、名大の旧帝大と、早稲田、理科大
の出身者が多いような気がするが、それ以外の大学出身者も多い。

東大出身者だって優秀な人もいれば、何言ってるのか理解できない奴もい
る。能力がない奴は最終的に淘汰される。
学歴を気にする前に勉強をしてくれ。あと、勉強だけじゃなく、コミュ
ニケーション能力の向上にも心掛けてくれ(アクチュアリーにはこれに
欠ける奴が多い)。
348もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 00:22
旧帝大とかイイトコの大学が多いのは、自然現象だよ。
アクチュアリー試験ていっても、要するに大学受験に毛がはえたようなもんだから、
受験能力に長けたやつのほうが、受かりやすいのさ。
349もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 00:53
アクチュアリーであることによる、
良い点とつらい点(試験勉強が大変なのは分かってます)を教えてください。
350もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 08:46
良い点  : 一目置かれる。
つらい点 : 一目置かれるため、仕事が多い。

以上
351もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 14:30
アクチュアリーってアクチュアリーしかいない部署で働いてるんだから
別に目立たないんじゃないの?大手なら沢山いるし
352もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 17:16
>>351
だから「一目」程度しか置かれない。可愛い一般職のほうが目立つ。
353もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 17:37
>352
営業とか資産運用とかに比べて仕事は大変ですか?
あまり人と接しない仕事なのでストレスは溜まらないんじゃないでしょうか。
354もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 21:22
>353
人と接することだけがストレスの原因って言うのは甘いよ。
アクチュアリーの仕事にも色々なストレスがある。
学生さん?まあ社会経験をつむことだね。
少なくとも学生が直面するストレスよりははるかに多くのストレスを
抱えることになるけど、それでも楽しいと思うよ、本人次第で。
楽な仕事がしたいんだったら、他の業界探してみれば?
でも世の中は、どんな仕事でもその仕事なりのつらさがあるよ。
地方公務員だって「楽」の代名詞みたいにいわれるけど、仕事によるよ。
355もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 21:35
確かに数学科は放任主義なので学生時代ストレスなんて溜まらないとは
思いますけど、他学科で実験やってるようなところは
学生は教授の奴隷のようなものなんです。
土日が両方休めることはあまりないし、平日だって終電の時間まで
実験やってます。この生活はアクチュアリーに比べてどうですか?

平均的な1日は、こんな感じです。

9:30 学校に到着 すぐ実験開始
12:30 昼食
13:00 実験再開
23:00 学校を出ます。(博士は寝袋で待機してます)
0:30 自宅に到着。実験データの整理をはじめる
2:00 就寝

これに比較して、アクチュアリーの生活ってどうですか?
356もしもの為の名無しさん:2001/02/26(月) 21:52
ストレスは時間の問題だけではないんだよ。
例え短時間でもすごいストレスになる業務もある。
業務はその人の担当次第だし、時期にもよる。
会社に泊まりこんで、家に帰ってないやつもいるし、ひまな時期は
6時には帰ったりもする。
結局自分の人生や、もし結婚したら家族の人生もしょってるからね。
別にアクチュアリーやってるからっていっても、上司のプレッシャーも
あるしね。きつい上司に当たると胃に穴が開くよ、本当に。
俺なんかまだ全然楽だけど、飯食うたびに吐き気でトイレに駆け込むやつも
いるよ。まあ環境次第だし、パターンにあてはめることはできないね。
ちなみに俺は今、準会員だけど、数学科ではないよ。
学生時代の実験もかなりつらかったけど、今から思えば、責任っていうのは
今よりも軽かったかな。
たぶん、社会に出ればわかるよ。ストレスはその人次第。
357もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 00:34
>356
ところで、何年以内に準会員になれなかったらリストラとかはあるんですか?
あと、アクチュアリーは主計部または商品開発以外にはまわされないんでしょうか?
358もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 00:42
>>355
学生は所詮、教授の下僕。責任もないし、商売事でもない。
355みたいな生活は、アクチュアリーでもある。
ただ、アクチュアリーは社会人だから、スーツにネクタイ着用し、
電話には「お世話になっております」と受け答えし、
稟議を読んで、部下に適切に指示を出し、他課ともやりとりする必要がある。

おそらく学生なんて、研究バカでもいいんだろうが、
(あるいは、研究バカになるように洗脳されているんだろうが)
アクチュアリーはそうはいかない。
専門性を失うことなく、かつ社会人でもなければいけない。
359もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 00:53
>357
学生さんの君、君の気持は理解できなくもないが、君はまだまだ「学生」で、
今後もしばらく続けた方がよいかも知れん。

リストラされるとか、「まわされる」ことを考える前に、そうならない為の
スキルを身に付ければ良いのだよ。
君の質問に一応答えると、そんなの会社によるし、同じ会社でも誰かによっ
て異なる。そのときの上司or人事部によっても異なるだろう。以上。
360もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 01:08
大学院いくか他業種まわったほうがいいかもしれない
361もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 01:11
グリンバーグの名言
「ペットはジャングルでは生き残れない」
ご愁傷さまです。
362もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 02:18
>>357
アクチュアリーは主計部と商品開発以外にも、

企画、運用、販促、業務、顧客サービス、システム、営業

に、まわされます。

てゆうか、生保一社員にはチガイナイからねえ。
363もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 02:34
まわされますっつーか自分の意志だろ。特に営業とかシステムは
364もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 03:13
>363
いんや、そうでもないんだな。これが。
365もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 03:21
まあ営業やってる人が試験受かったりもするからな
366クチュ:2001/02/27(火) 08:50
最近ここも賑わってきて嬉しい限りですホント
367名無しさん:2001/02/27(火) 12:42
某生保では来年から入社8年以内に正会員にならないとノンアクチュアリー(いわゆる“普通の人”)にされてしまいます。その代わり早く受かるといきなり管理職扱い。
368もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 14:32
2次試験って1次を通った人しか受けられないのに合格率が2割以下
ってことはかなりむずい?
369もしもの為の名無しさん:2001/02/27(火) 14:34
>367
8年たって準会員の場合も?
370もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 00:20
>369
あのな〜。「正会員」って書いてあるんだから準会員は駄目なんだろ。
正会員になれない心配をする前に勉強しろよ。後ろ向きな奴は何をやっても駄目だぜ。
371もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 00:48
8年も待ってくれるのはかなり良心的
372もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 01:51
>>367 どこ?

>>368 1次と2次はだいぶ内容が違います。
ただ最近は2次も論述が減りましたが。
373もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 01:55
>372
しかし過去問みると、一次も二次も今のほうが全然難しいですよ。
例えば会計経済投資という科目は6年前には会計経済だけだったし、
10年前には会計しかありませんでした。また、一昨年までは2次試験で
損保コースで行く人以外損保は勉強しなくて良かったのが、昨年から
1次試験で必修になりました。
374もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 08:40
確かに今のほうが難しいのかもしれない。
ただ言いたいのは、昔の2次は論述問題ばかりだったが、
今は暗記科目になってしまっているということで、難度とは関係ない。
採点者側のスキルの問題だろうか。受験者が増えたからか。
375もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 10:25
>367
ヒント教えて。
大手、中小、外資系、損保系とか
376もしもの為の名無しさん:2001/03/01(木) 13:35
暗記ということもないような気がしますが。むしろ論述問題のほうが
暗記そのもののような気がするので、計算問題などが出るようになった
今、より多彩な能力が必要とされていることは間違いないでしょう。
377もしもの為の名無しさん:2001/03/02(金) 21:00
そのとおりです。
でも、アクチュアリー会員になったとして
378もしもの為の名無しさん:2001/03/02(金) 22:11
上司が文系だと大変そう
379もしもの為の名無しさん:2001/03/02(金) 23:24
っていうか、アクチュアリーであろうと、どんな専門職であろうと、一社会人として
社内・顧客を問わず、人間関係をうまく築いていく能力は必要でしょ。
専門職にそれは必要ないっていうのは非常に前時代的な考え方だよね。
380もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 00:47
専門職にそれが必要ないっていう奴は、大学の研究室でヒッキーしてればいいんだよ。
もっともそれができない落ちこぼれだから、アクチュアリーになっちまったんだろうが。

しかし、文系の人間って、頭からアクチュアリアルマターを理解できないと思い込むことがある。
だから、人並みの説明力であっても、理解させることは難しいんだ。困ったもんだね。
381もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 01:28
それはあるね。最初から「俺はダメ〜」って感じで、既に理解しようっていう気がない。
そんな姿勢じゃ、どんなに丁寧にわかりやすく説明しようとしても無理だよね。
文系の営業一筋的な連中って、機関投資家の資産運用と個人の株式投資を同列にみたり、
数字を見せただけで、拒否反応しめしたり。なんでちゃんと勉強しようって思わないかね?
382もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 01:31
じゃ、説明してくれっ!俺は知りたいよ。きちんと、わかりやすく、頼むよ。
383もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 01:45
>380
たしかに高校レベルの数学がわからないような奴にいくら説明したって
時間の無駄ですよね。
384380:2001/03/03(土) 10:03
>>383
わかってねえな。
「どうせわからんだろ」なんて思っているから、理解させるのが難しいんだ。
それだって説明力のうちなんだぜ。

お前みたいなやつがいるからアクチュアリーはメジャーになれんのだ。
理系優位主義者は、大学に篭って仲間増やせ。
385はっきりいって:2001/03/03(土) 13:36
どっちにも問題がある場合が多いよ。
アクチュアリーも「どうせわからんだろ」みたいなやつも多いし、
説明受ける側も最初からアレルギーを持って、話を聞く姿勢になってないやつも多い。
理系・文系の前にビジネスの現場にいる人間として、基本的な姿勢を考え直してもらいたいものだ。
386もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 16:08
でもやっぱり高校レベルの数学くらいは分かっていてほしいよね。だって
仮にも大学出てるわけだし、そのくらい分からないってかなり恥ずかしいことだよ。
例えば、アルファベットが分からない子供に英文法教えるのは無理でしょ。
387あらら:2001/03/03(土) 19:01
アクチュアリーは確かにコミュニケーション能力の不足しているやつが多い。年次大会とかにいって
きっとどこかの一流企業の保険計理人だろうと思うが、周りの話題と関係ない自分の自慢話めいたことを突然
話し、しかもそいつのワイシャツのすそが出てたりする。
また数学の能力だって本当に決して高いかどうかわからない。確かに高校レベルくらいはわかっているんだけど
世界のアクチュアリーのレベルと比較するとまず、最先端の金融数理の知識を持っていないし、自分の意見をもって
いるのかさえ怪しい。どんな職でも同じだけど謙虚さを失い、自分が他人より優れていると思っているような人間
は結局うまくいくはずがない。
388もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 19:25
332 名前:もしもの為の名無しさん投稿日:2001/02/24(土) 10:31
おいおいここにまじでアクチュアリー勉強
してるやつなんているんか?せいぜい
アクチュアリー採用で入ったけど全然通らなくて
会社から干されぎみのやつらばかりのような気が
するけど。
389もしもの為の名無しさん:2001/03/03(土) 19:31
334 名前:>332投稿日:2001/02/24(土) 14:46
それを言っちゃあおしまいよ。
負け犬の戯言を聞き流してやるのがフェローの余裕ってもんじゃないか!

(でもね、大抵のFIAJはあなたと同意見です。もちろん私も。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FIAJの人ってこんなとこ見てるの?
390あらら:2001/03/04(日) 18:58
FIAJだって人間だよ。問題は実力以上に偉ぶるアクチュアリーにあるんだけど、やっぱりアクチュアリーというだけで
変人扱いは悲しいよね。さらに知られてないから他の業界では何それって感じだし。他のやつが遊んでいる時に必死で勉強して、平均取得年数が8年もかかってるのに、業界の人からは
一目というより冷たい目でみられ、さりとて弁護士みたいに誰にも知られていない。給料だって決して他の専門職ほどいいかわからない。
でも、まあやっぱり周りをみているとわかるよ。こんな何言ってんだかわかんねえやつらが世の中に認められるわけがない。
試験を難しくしてレベルを維持するのも結構だけど、もう少し人間性を吟味する科目をもうけたらいいんじゃないか。

391あらら:2001/03/04(日) 19:09
さらにね。付け加えるとコミニュケーション能力というのはそんなに取得困難なもんじゃないでしょ。
隔離して勉強のみしていたやつは別だけど、普通に社会人やっていたら自然に身につくもんでしょ。
そういったことが実は大切なんだということがわかっていない。そんなんは心の持ちようだよ。
そんな隙だらけの人間全くおそるることないし、できれば自分はそうなりたくない。


392もしもの為の名無しさん:2001/03/04(日) 19:11
みんな苦労してるよね。アクチュアリー採用ではいって、毎日業務におわれながら、
家に帰って勉強してる。家に帰るのは早くて11時過ぎ、おそけりゃ終電だもの。
でもなんとか1次は4科目まできたよ。
保険会社にいるのに責任準備金の概念すらわかってないような人にも、わかるように一生懸命説明して。
給料も他の人と変らないし、努力が報われる日ってくるのだろうか?
まあアクチュアリーといっても結局保険会社に勤めている限り、ビジネスマンであるのは間違いないから
難しいことをいかにやさしく説明するかとか、ビジネス上必要な能力を磨かないといけないんだけどね。
色々と大変だ。。。
393もしもの為の名無しさん:2001/03/04(日) 21:51
>391、392
あなた本当にアクチュアリーですか?

>家に帰るのは早くて11時過ぎ、おそけりゃ終電だもの。

な話聞いたことありませんが。
394もしもの為の名無しさん:2001/03/04(日) 21:52
>業界の人からは
>一目というより冷たい目でみられ、さりとて弁護士みたいに誰にも知られていない。
>給料だって決して他の専門職ほどいいかわからない。

あなたの会社ではそうなんですか?
395あらら:2001/03/04(日) 23:26
>393,394
そう聞くあなたは何者ですか?理事長さんですか?それとも大舘賞でもとっているのでしょうか?
それより以前にどうして名無しさんなのでしょう。
本当にアクチュアリーであるかどうか尋ねることがあなたにとって重要ですか。
392を書いた人は言っているじゃないですか4科目通ったって。私は正会員ですよ。疑いたいのなら
疑いなさい。質問より推察するに、あなたは会社で大切に扱われ今後も順調にいくと慢心して
いるようですが、もしあなたがTOEICで900とりMBAを同時にお持ちでないのなら、資格のみで
安寧な日々が過ぎ行くとは考えない方がいい。そしてもし383とか386とか書いているのがあなたであれば
10年後、本当の実力社会では必ず淘汰されます。
396もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 00:15
しかし最近くだらない議論が行われてるな、このスレ。
なんか入社3〜4年目位までの若造しかいないような気がするぞ。もし、30代の
アクチュアリーもいるなら、もうちょい建設的な議論をしようぜ。
397もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 02:01
アクチュアリーも配属される部門によるだろうな。
年金部門なんかに配属になったら、適格年金や厚年基金の試算・制度変更・決算等の作業に追われるかもしれない。
主計とか計理とかみたいな部署にいるアクチュアリーと年金部門にいるアクチュアリーでは仕事のタイプも全然
違うだろうね。後者のほうは顧客対応や営業部門との対応もかなり多いし。
398もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 12:06
396もわかってないね。
395とかは見かけ上、やや感情に流されている嫌いあるけど、いいたいのはようは
今のアクチュアリーって試験勉強以上のことしてるんかな。数学だってもっと勉強しないと
いけないし、対人能力も高めなきゃこれからは生き残っていけないよっていいたいんじゃないの。
こういうことって建設的じゃないの?
399もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 12:18
正会員の人数が今後10年でそんなに増えるわけでもないし、
自由化でますます人手が足りない状況なので淘汰されるなんて
ことありえなそうな気がするけど。いればいるだけ使い道は
あるでしょ。
400もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 14:25
希望的観測が好きならそうしていればいい。
確かに需要・供給だけでいったら本来意味の淘汰にはならない。
アクチュアリーって学者じゃないんだよ。直さなきゃならないところを直さないでいて
今みたいにマイナーな存在でいつづけちゃうよ。
きっと今後はそうじゃないっていうんだろうけど、日本で国際会議があって天皇陛下が
列席したときも今度はメジャーになるってみんな信じただろうよ。
でも実際はどうだい。アクチュアリーの責任って知ってるかもしれないけど公認会計士と
同じだよ。でも知られているかい。単なる需要と供給をもって淘汰を吟味するのはおかしいんじゃない。
受け口があれば質がさがってもいいんかい。需要があるから質は下がんないといえるかい。
変わらなくっちゃっていう意見にでもとか今は.,とか言っている状況で10年後の安定を信じられるかい。
401もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 17:26
でも10年前に比べたらだいぶメジャーになってきたでしょ。
新聞とか週刊誌にもアクチュアリーの存在が載るようになってきたし、
大学の数学科等でもアクチュアリーを招いて講義したりしてるよ。
あと、受験生の人数も年々多くなってきているから結構注目されてる
ってことだと思うけど。アクチュアリーっていうのはメーカーで言えば
開発者みたいなものだから、いなきゃ話にならないでしょ。
まあメーカーの場合も技術系出身が役員になりにくいっていうのと
同じなのかな。アクチュアリーどうこうっていうより、
日本では理系自体があまり大事に扱われていないのかもね。
402>400:2001/03/05(月) 18:18
公認会計士の責任は、財務諸表の適正性についてそれを保証すること
だけだけど、アクチュアリーもそうなの?
アクチュアリーがやってる仕事の内容ってよく知らないけど
そんな批判的機能だけで企業の中でやってけるの?
403もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 18:37
確かにどんどん需要も増えるだろうけど、今の業務のままではないだろうね。
実際、信託・保険会社の内部での業務であれば、無限に増やす必要はないし、
どちらかというと、顧客の年金とか、退職給付債務とか、そういった顧客向け
の数理計算を行なうサービス部門はいくらでも人手が必要だろうけどね。
でも、それだと、顧客対応能力が問われることになるよ。
404もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 19:11
生保のアクチュアリーって身内に保険売ったりしなきゃいけないの?
405もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 19:17
生保のことは良く分からないけど、最近いろいろな商品が発売されてる
から商品開発とかも人手不足なのでは
406もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 19:34
計算も出来て、顧客対応力もあってなんていうスーパーマンみたいな
奴がいたら他の社員は必要なくなると思うけど。
407もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 19:53
400氏はちょっと悲観的過ぎませんか。アクチュアリーに合格
してるならもっと自信を持っていいんじゃないでしょうか。
408あらら:2001/03/05(月) 21:03
自分の書き込みから少し話しが大きくなってしまっていますが、誤解して欲しくないのですが
決してアクチュアリーを卑下しているわけではありません。そうなら会社での自分の存在意味
の大半を失ってしまいます。私が申し上げたいのは、何故アクチュアリーがあまり知られないか、
会社によっては決して日々の責務にたる評価を得ることができないのか考えるに、自己完結的な
仕事を好み、対人関係を煩わしく思うこれらの人々が数多く上げられることが一因をなしている
ように思います。そしてその裏に苦手意識のみならず、どうせ自分のいっていることは普通の特に
文系の人にはわかるまいという嫌らしい先入観が見え隠れしてならないのです。
400さんのおっしゃるとおり、アクチュアリーは学者ではありません。時にというかほとんどの場合
には学術的完成度よりも業務遂行度、商品開発であれば料率計算過程の論理の高邁さよりも売れるか
または、売っても赤字にならないかといった現実性が求められます。当然のことながらそういった要求
には相手にわかる説明をしなければいけません。どんなに優れた考え方でも相手は探求心ある学者では
ないのですから、興味をもたせ理解してもらえるような表現力が、時には相手の立場にたったものの見方が必要なのです。
しかしながら、残念ながら試験合格で力を使い果たしたか、もしくは元からそういう人が集まっているのか
歩み寄る努力を忘れている当資格者が多すぎます。せっかく頑張っても人にわかってもらえなければ無意味なのです。
(少なくても専門職団体としては)そして、もっといえばいい仕事や研究はもしそれが学術のみの興味であったとしても
的確な制約条件を知るに現場の人々の立場になってこそ得られるのではないでしょうか。
こういうことは、読む方が判断することなのであえて言いたくなかったのですが、私はアクチュアリーを嫌っている
というより、むしろ本来意味の専門職者へと発展的改善を望むからこそあえて好戦的表現をとったのです。
実際398さんのいうとおり、多少感情的になったことは謝ります。しかし、こういった場で物議をかもすことは
ないのでしょうが、需要と供給であるとか、待遇とかいった個人に属する事象ではなくアクチュアリーという職の求められる
本来の意義、方向性を自由化だからこそ考えなければならないんではないでしょうか。
知ったかぶりめいて恐縮ですが、406さんのおっしゃるスーパーマンはアクチュアリーに限らずよく観察すれば沢山いますよ。
409もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 22:24
どんなに素晴らしい発明をしたとしても、誰にもそれを伝えることができなければ
なかったのと同じになるってことだね?
ましてそこがビジネスの現場であれば、アクチュアリーが一人で仕事をできるわけでは
ないし、でもアクチュアリーなしで保険会社が成り立つわけでもない。
だからお互いに相手のいうことを理解し、相手にわかりやすく伝えるように努力しなけ
ればいけないってことだね。
410もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 22:53
まあアクチュアリーがいないと商品開発できないからね。
JAとか全労災みたいなところってアクチュアリーあまり
いないみたいだけどどうやって商品開発してるんだろうね。
411もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 22:55
JAとか全労災とか共済は、民間保険会社からみたら無茶な商品が多い。
それもアクチュアリーがいないから?
412もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 23:08
いやいなくはないんじゃないの?少しはいるでしょ。でも大手に
比べたらアクチュアリーの数はすくないかも。
413もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 23:13
多分付加保険料(人件費)の部分が民間の保険会社に比べて低く設定できる
おかげで料率が低いんではないのかな
414もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 23:21
いますよ。全労災にも共済にも。でも監督官庁が違うから審査もちがうんだろうね。
ところで408の文章はあまり上手いとはいえないかもしれないけどよくわかりました。
そういえば、これを見て思い出した。以前米系証券会社のアナリスト職を受けたことがあるんだけど
そのとき面接であった調査部長(経済学博士!)が、ランキングに顔を出す優秀なアナリスト(年収1億クラス)
に共通する必須の能力は何かって聞かれたんだ。それで私はおろかにも自分のもつ経済モデルの先見性
って答えたら一笑にふされたよ。答えは相手企業の社長から真実を聞き出す対人能力だってさ。
結局、スペシャリストとかいってても経済、金融は人相手ってことだね。
415もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 23:32
アナリストとか資産運用の分野ってどっちかっていえば「攻め」の
イメージでしょ。アクチュアリーの業務って言うのは与えられた統計データを
もとに責任準備金等を計算したり、会社の経営状態が健全であるか確認したり
という「守り」のイメージではないでしょうか。同じ金融系といっても
この二つは役割が全く違うような気がしますが。
416もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 23:36
別に414はアクチュアリーとアナリストを比較しているわけではないでしょ。
ひとつの事例を挙げているだけだと思うけど。
417もしもの為の名無しさん:2001/03/05(月) 23:47
ところで何で年金アクチュアリーって人数少ないの?
保険商品なんかの場合、ひとつ商品をつくったらそれを
皆様に買っていただくという感じですけれど、
年金の制度設計って基本的には企業ごとのオーダーメイド
のような形になるから、保険に比べたらずっと沢山の
人数が必要っぽいけど依然少ないままですよね。
418もしもの為の名無しさん:2001/03/06(火) 02:01
実際不足なんだろ?

>保険に比べたらずっと沢山の人数が必要っぽいけど

これは間違い。今までのレスでも出てると思うが
生保のアクチュアリーは開発だけしてるわけではない。
経営に直接関わるのでそれなりの人数が必要。
419もしもの為の名無しさん:2001/03/06(火) 07:37
でも年金アクチュアリーよりは少なくてすむね。受託件数次第だけど。
企業年金法の施行で、適格年金を今後10年で移行するでしょ。
各社の年金部門はこれのために年金アクチュアリーの数が足りなくて、
今人員確保しようとしてるものね。
420もしもの為の名無しさん:2001/03/06(火) 12:28
最近では、
日立の子会社が年金アクチュアリーを募集するようになったり、
東京電力が天候デリバティブを販売予定など
ますますアクチュアリーの活躍分野が増えていきますか?
421名無しさん@丸の内:2001/03/06(火) 20:44
もともと年金アクチュアリーは人数が足りていないので、増えるでしょう。
でも、それを雇用するほどに年金(退職金制度)に自社で人員を投入するところは、そんなに沢山
はないと思います。結構負担になりますし。
日立はもともと自社グループの年金資産がかなり膨大なので、相当に力を投入しています。
東京電力の天候デリバティブはちょっとよくわかりませんが、自社商品ですか?
東京マリンの代理店としてではなくて?
確かに活躍の場は増えますが、分野によっては高待遇を得ることが難しいところもあるでしょうし、
純粋にアクチュアリーではなくて、その能力を用いてコンサルティング的な業務を要求される
場合も多いでしょうね。
422もしもの為の名無しさん:2001/03/06(火) 21:43
ていうか、天候デリバティブはアクチュアリーじゃなくても
扱えるんじゃないの?
損保でもアクチュアリーってそんなに必要とされてないみたいだし。
自算会が代わりにやってくれるからかな?

損保におけるアクチュアリーの詳細きぼーん。
423もしもの為の名無しさん:2001/03/06(火) 22:21
自算会って自賠責保険の料率算定とかそういうのやってるんですよね。
規制緩和されてしまった今どうなってしまうんでしょうか?
424もしもの為の名無しさん:2001/03/07(水) 17:05
ところで最近、住友○上のアクチュアリーを段階評価制にしてその段階によって年収がきまるってきいたけど
本当?なんか最高段階者は1700-2000万って聞いたよ。
実際、アクチュアリーのひとっていくらもらってるの。やっぱりコンサルとかは高いんだろうね。
425警察:2001/03/07(水) 17:32
警察
426もしもの為の名無しさん:2001/03/07(水) 18:13
あげ
427もしもの為の名無しさん:2001/03/07(水) 18:49
age
428もしもの為の名無しさん:2001/03/07(水) 19:28
(´∀`)age!
429〓〓  裁:2001/03/07(水) 19:43
〓〓  裁 判 官  〓〓
430もしもの為の名無しさん:2001/03/07(水) 21:06
ところで最近、住友○上のアクチュアリーを段階評価制にしてその段階によって年収がきまるってきいたけど
本当?なんか最高段階者は1700-2000万って聞いたよ。
実際、アクチュアリーのひとっていくらもらってるの。やっぱりコンサルとかは高いんだろうね。
431もしもの為の名無しさん:2001/03/07(水) 22:42
あげ
432もしものためのななしさん:2001/03/07(水) 22:58
外資でも年齢・その他の総合的能力によるな。
アクチュアリーだからっていうだけで、高い給料はもらえないな。
その人がアクチュアリーでなかったとしても、それなりに高い評価を
もらえる人かどうかによって、給料は結構かわってくるよ。
433もしもの為の名無しさん:2001/03/08(木) 23:17
じゃあどんな人が高い評価となるの。みんな数学はできるんでしょ。
434もしもの為の名無しさん:2001/03/09(金) 08:38
少なくとも、数学ができるだけでは、ダメだね。
435もしもの為の名無しさん:2001/03/09(金) 09:53
数学の出来ない人にいかに“翻訳”するか、という技術は必要。でもそれだけでも駄目。
436:2001/03/09(金) 10:47
437もしもの為の名無しさん:2001/03/09(金) 14:31
理系卒で対人折衝うまいの、あんまりおらんやろ。
対人折衝うまいのは大概アホやからな。
438印鑑:2001/03/09(金) 18:05
印鑑
439もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 21:27
良く考えてみるとアクチュアリーって保険会社の中じゃ高学歴かもしれないけど、
一流メーカーの研究職(または技術職)に比べたらそれほどでもなくないか?
ソニーとかIBMなんぞ東大京大博士修士うじゃうじゃいるぞ。
440もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 21:32
>>439
残念ながら東大京大博士修士あたりでは対人折衝は厳しいものと思われる
441もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 22:06
一橋出身のアクチュアリーの方はいますか?
442もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 23:06
大学なんて関係ないって東大出てから逝って見たい。
443もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 23:11
偉そうにアクチュアリーナンってっても
アホで対人折衝能力だけ高い営業担当の
社員に食わせてもらってんだろ?
自分じゃ1円も稼げないんだから。
444もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 23:18
いや、対人折衝能力の高い営業担当を使って食っているんだな。
まあ、アクチュアリーなんていっても営業担当より給料はぜんぜん少ないはずだよね。
445もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 23:20
>443
あなたはいくら稼げるのですか。
ヘッドハンティング会社に登録でもして自分の価値をまず知りましょう。
もし、おばちゃん接待しか出来なのなら0円だと思います。
446もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 23:21
一橋大学出身のアクチュアリーの方いますか。
447もしもの為の名無しさん:2001/03/10(土) 23:31
>>445
年収の3倍くらい増収してるけど、
駄目?
っで、アクチュアリーっていくら稼いでるの?
448もしもの為の名無しさん:2001/03/11(日) 21:12
>>447
よくわからんな。
あんたの会社が
あんたの年収(500万くらい?)の3倍くらい(1500万くらい?)増収したの?
だとしたらぜんぜんだめだこりゃ。
449もしもの為の名無しさん:2001/03/11(日) 21:30
誹謗中傷を禁ずる

金融庁長官 森やん
450もしもの為の名無しさん:2001/03/11(日) 21:57

アクチュアリー目指して就職活動してる人いる?
451もしもの為の名無しさん:2001/03/11(日) 22:43
>>448
個人の成績でのお話。
(自慢できるほどの数字ではないけどね)
常識で考えて通常の事業会社が1500万円ぽっちの
増収で成り立つわけないでしょ。
452もしもの為の名無しさん:2001/03/12(月) 00:50
>>451
やっぱ、よーわからん。説明きぼん。
年収4倍になったっつーことか?
(年収100万が400万になったとしたら、300万増収だから計算は合うな)
453もしもの為の名無しさん:2001/03/12(月) 02:48
>>452
443以降のスレ読んでチョ!
良く読めばワカルよん。

454もしもの為の名無しさん:2001/03/14(水) 21:25
英語得意なアクチュアリーっている?
外資ってやっぱり英語必要かな。Z社ってどうかな。おいらはまだけんきゅー会員だけど
あそこってアクチュアリー正会員いないよね。ねらいめ?
455もしもの為の名無しさん:2001/03/14(水) 23:38
>454
君がZ社に転職すれば歓迎されるよ。間違いなく。
ただし、人が少ないので何でもかんでもやらされて大変だよ。間違いなく。
一般に中小は人材不足だよ。そして人が少ない上にアホも多い。
456もしもの為の名無しさん:2001/03/14(水) 23:56
Zurichか?
外資は、新卒を育てるより正会員を引き抜くのが普通だろ。
まだ人数少ないから修行させる環境がないだろうし。
457いやいや:2001/03/15(木) 22:10
英語できなくても、正会員ならOK。1次5科目受かった状態でもOK。
英語の勉強させる方が、一からアクチュアリーとらせるよりはるかに安いし早い。
458もしもの為の名無しさん:2001/03/15(木) 23:22
どうでも良いけど
勉強バッカしてないで
少しは稼ぎに貢献する仕事やってみい!
チミらの給料は
俺達営業が稼いできてやってるんだぜ!
459馬鹿?:2001/03/15(木) 23:25
直接営業するだけが仕事じゃないだろ?わかっていってるの?
営業の人間は「事務なんて誰でもできる」とか、勘違いしてる人多いけど、
それぞれの仕事にそれぞれの大変さがあって、みんな一生懸命やってるんだよ。
システムやってる奴も、企画やってるやつも、商品開発やってるやつも。
自分の立場だけを主張してるのは厨房のやることだぜ。
460もしもの為の名無しさん:2001/03/16(金) 00:19
>>459
つまりはお互い様ってことだね。
納得。
461もしもの為の名無しさん:2001/03/16(金) 00:19
>>459
いいこと言うじゃん。あーあ、すっきりした。
462納得の名無し:2001/03/16(金) 16:10
Age
463458:2001/03/17(土) 01:18
>>459
なんかこれ以上 からかってもかわいそうなので
最後にするけど、でも一銭も稼いでないよねえ。。。
フフフ
464東大数理系大学院卒:2001/03/17(土) 01:20
アクチュアリーって難しいの?なんか数学専攻でない院卒のやつが3年でとったってきいたよ。
465ななし:2001/03/17(土) 01:25
>463
君はかせいでいるの?おう自分は営業で今日も500マンのシュウホだっていっても
それって君だけの成果?だれが君の売った商品作ったの?
おいらはアクチュちゃんとは関係ないけど君の方がひとりよがりだよーん。
466もしもの為の名無しさん:2001/03/17(土) 08:27
463なんて無駄飯食いの相手する必要なし。

463はせいぜい3日先のことしか考えないが、
アクチュアリーは100年先を考える。

463はせいぜい万円単位の金を稼ぐが、
アクチュアリーの仕事は億単位の影響がある。

しょせん仕事のスケールが違うんだ。
467もしもの為の名無しさん:2001/03/17(土) 08:37
458も負け惜しみがかわいそうになるね。
どう考えてもいってることに何の理もないのにね。
アクチュアリーぬきで保険会社が成立するんなら、やってみればいい。
もちろん営業ぬきでも会社は成り立たない。
直接稼いでないっていうんなら、営業のサポートをしている事務の女性だって
自分の手で稼いでるわけじゃないよな。でもそのサポートなしで仕事ができるのか?
459がいってるように、それぞれがそれぞれのできることでがんばればいいんだよ。
そんなことも理解できない知能指数の低い人間はもう一度初等教育からやり直したほうがいいよ。
468>464:2001/03/17(土) 10:03
君ぐらい優秀なら、バカにしなければ3年でうかるかも。
でも東大院卒はけっこう受験していているけど(自分も)、年取ると仕事
に忙殺されて勉強できなくなるから早めにとることをおすすめします。
ところで去年の数学系試験は悲しいくらい簡単ですね。その前の年とかはかなり
厳しかったのに。こんなに難易度差をつけるとアクチュアリーの質が変わってしまいませんか。
469もしもの為の名無しさん:2001/03/17(土) 12:51
そうか?俺は一昨年の方が簡単だと思ったが。
まああまり勉強してないとそう感じるのかもな。
470もしもの為の名無しさん:2001/03/18(日) 11:10
昔、アクチュアリーの七つの欠点というのをいった人(u本さん)がいて、アクチュアリーは、
@仲間意識が強い
A保守的である
B説明が下手だ
C消極的だ
D勇気が無い
・・・あと覚えている人はいませんか?
471もしもの為の名無しさん:2001/03/18(日) 15:09
age
472もしもの為の名無しさん:2001/03/18(日) 23:26
>470
u本さんを知らないし、彼の言った7つの欠点も知らないが、6・7を勝手に考えると以下のとおり。
Eマネジメント能力がない
F独り言が多い
473もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 12:54
>>414
アクチュアリー試験に合格するのと、博士取るのどっちが大変だと思いますか?
私は、前者の方が難しいと思います。最近は博士を出す基準がものすごく甘く
なっているので、皆さんが思うほど大したもんでもないですよ。>博士
修士に至っては完全に紙切れ程度の価値しかありませんし。
474もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 13:24
>>470
1番は何故欠点なのでしょうか?
2番>もともとアクチュアリー業務自体がリスク管理
   という保守的な仕事でしょう。
3番>これは説明を受ける側のレベルにもよると思いますよ。
   割と高度な数理的計算をしているので、きちんと説明しよう
   とすれば当然難しくなりますよね。
4番>アクチュアリーはサッカーで言えばゴールキーパーのような
   役割なので積極性をもってはまずいでしょう。
475もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 19:43
>473
大学によるんじゃない?それは。米系証券会社のアナリストになるくらいの大学だと結構大変だよ。
アクチュアリー試験も業務をやりながらだからね。試験に専念できたら割と簡単だよね。
今度入社予定のやつなんてもう何科目かとってるらしいし。

>474
1番は欠点かどうかは、それだけではいいにいくいね。
2番は業務の内容に関していえば保守的だけど、だからといって人間的に保守的になるのはどうかな?
ってことじゃない。
3番はアクチュアリーだから説明が下手ってことではないけど、確かに相手のレベルを見ながら、うまく
あわせていく人は少ないな。高度な内容でも実に簡単に説明できる人もいるので、それができないことで
はないね。
4番は2番に同じ。消極的な人間になるのはまずい。
476もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 21:11
>>475
日本の理系の大学院の、数学・理論物理以外の専攻だと、まず
アクチュアリー試験よりやさしいです。(昔は結構難しかったんですけど)
研究は独創的な能力が必要とか言いますけど、まともな研究室なら教授の
指導があるし、適当にやっていても博士くらいとれますよ。実はその後
就職先を見つけるのが大変なんですがね。

>今度入社予定のやつなんてもう何科目かとってるらしいし。

数学系だとかなり能力がある奴が進学ではなく就職の道を選ぶ
ことがあるので、これはただ単にその人が優秀だったというだけです。
例年最短の人で2、3年くらいで合格する人がいますが、そういう
人たちはこういうペースで合格していくんでしょう。
博士課程だって規定では1年で修了できますし、そういう人も
実際にいますしね。
477475です:2001/03/19(月) 21:58
>476
一応僕は正会員なので思ったんだけどね(元いた保険会社は退職しましたが)。そんなに難しいかな?最近難易度もあがっているらしいしね。
今の職場で同じチームの人たちで、Ph.D持ってる人たちは、かなり勉強したみたいだよ。
元の保険会社の上司は2年で1次全科目合格したけど、彼はMBAも取得しにいっててアクチュアリー試験よりもつらかったといっていたなあ。
たぶんカリキュラムが短期なのもあるだろうけどね。
今度うちに入る新人君は、確かに優秀だね。まじめそうだし。でも結局難易度を比較するのは困難じゃないかな。
最近の若手(入社3〜5年目)くらいの人たちって、アクチュアリー試験を持ち上げすぎの気がするなあ。
そのわりには数学の話とか、あまり好きじゃないんだよね。彼らは。
米系証券会社のアナリストにも確かにいろいろなレベルがいるからね。
ブラックとか(彼はアナリストじゃなくてもうパートナーだったけどね)のレベルばかりじゃないしね。
478もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 22:10
>>477
あなたの元上司が何歳くらいなのか知らないですが、
10年ほど昔の1次試験は範囲的には今の半分以下では?
あと、Ph.Dと比較するのはナンセンスですよ。日本の学位とはレベル
が違いすぎますしね。ちなみにそのPh.Dというのは会社に入って
から取ったものですか?また、研究分野は?
479もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 22:24
あのーちなみにPh.Dって外国の大学のことだけじゃないんですけど。。。?
480もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 22:32
そうですけど、普通は国内で取った学位はPh.Dとは言いませんよ。
博士(工学)や、博士(理学)のように表記します。ただ大学の
先生なんかの中には名詞の裏にPh.Dと書いてる人もいますけどね。
481もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 22:41
479ですが、
最近は、海外との交流も多いので、結構Ph.Dっていってるよ。
論文とか文献に記名するときは「博士」って使うけどね。
ちなみに僕は今、会社を辞めて、母校の後期課程に戻ってます。
具体名はばれそうだから、やめておきますが。
482もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 22:46
>>481
481=477なんですか?研究テーマはなんでしょうか?
保険数学に関係したものですか?
483もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 23:36
今後、生保、損保、信託銀行、都銀が持ち株会社の下で経営統合された
場合には、信託銀行から生保に出向して生命保険の仕事ができたり、
生保から損保に出向できたりということはありますか?
484もしもの為の悪チュアリー:2001/03/19(月) 23:48
久しぶりに見ると、あがってんね。結構まじめそうな話題で。

>482
477≠481だろ?477って学生か。会社で働いて金ためたのか?
うらやましい身分だな。生活費とかはどうしてるんだ?

>483
それは十分あるんじゃないか?まあ経営陣とか上のほう次第だろうけどな。
485もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 23:56
>>484
脱サラ→院生じゃないの?それより、
アクチュアリアルな問題を扱ってる日本の大学ってあるのか?
486PHD?:2001/03/19(月) 23:56
悪い知恵あり。悪知有。
487全く関係ないが:2001/03/20(火) 00:11
なんか学位で盛り上がっているけど本当に優秀な人は博士の
学位がなくてもいいんだよ。
俺の先輩で、修士出る頃にはその分野で日本トップ(もちろん
その分野の東大、京大の研究者よりもできる)になった人がい
るよ。ドクターにあがったけどうちのポストが空いたので
ドクターの学位を取らずに助手になったけど。要するに、博士の
学位がないと研究職のポストに就けないのは能力が劣っているため。
本当に優秀なら大学側が学位がなくてもその人のためにポストを見
つけてくるよ。
488もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 00:21
>>487
あんた何者?なんで保険板にいるんだ?
489PHD?:2001/03/20(火) 00:28
ああ。487の言うことすんげえ納得するよ。でもさあ、UKやアメリカでは
アクチュアリーってPHDと同格ちゅうか、有る大学ではイコールなんだってね。
なんか日本って違うよね。資格とっても誰もしらないしさあ。
これからどうなんのかわかんないけど、正会員でも総合職同期と対して待遇かわんないよね。
そうすっと、アクチュアリーの欲求のはきどころってやっぱり学位ちゅうかアカデミック
に憧れもっちゃうんだろうね。でも結局日本でアクチュアリアルな分野でPHDとった人って
○本○たさんぐらいじゃない?
490もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 00:34
>>489
UKやアメリカの試験は日本より難しいんじゃない?
日本の場合は最短2年で取れるけど、
(実際とれるかどうかは別にしてだけどね)
UKでは最短6年かかるらしいじゃん。
待遇については、能力主義が導入されればだいぶ改善されるとおもうけど。
491もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 00:43
短い期間で取った人って平均ぐらい(8年)かかった人
よりも仕事できるの?
社内の評価は高いと思うけど。
492PHD?:2001/03/20(火) 00:46
かえって仕事できないんじゃない?
それって僻み、妬み?やっぱり。でも当社にも大館クラスいますが、数学
できても仕事は別ですよ。特にマネジメントなんかは。
493もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 00:52
根本的な質問なんだけど、なんでUKやアメリカでは
アクチュアリーの存在が一般に認知されてるの?
別に彼らは独立開業してるわけでもなくて、日本と同様に
企業に属しながら仕事してるわけでしょ。
494もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 00:55
まあ妬みだけど。
日本のアクチュアリーの仕事ってアクチュアリーの
資格とるぐらいの人ならだれがやっても大差ないように
思うのだが。
495つうか:2001/03/20(火) 01:00
アクチュアリーの「資格」が本当に必要な人って、一部のはんこ押す人だけじゃないの?
後の人は、実務経験の中で業務能力をつけていくだけで、勉強したことが本当に使えてる
気はしないんだけど。。。

>490
正会員になるには2年じゃ無理だろ。2次の要件があるんじゃなかったっけ?
496もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:05
え?理論上は2年で正会員になれると思うよ。2年というか
2回試験を受ければいいだけ。
497えーっと:2001/03/20(火) 01:09
UKやUSAでアクチュアリーが特別なんじゃなくて、その道のエキスパートを
たてたがる(依存したがる)風潮があるんじゃないでしょうか。
外人ってやたらこんなこと誰でもできるよみたいな仕事をコンサルだのなんだかだのに
頼みたがりませんか。
498もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:14
最近年金アクチュアリー(候補)が盛んに募集されてるけど
(S信託、N生命)そんなに必要なの?業務が大変なのは
わかるけど未経験のアクチュアリー候補(募集条件に要業務
経験がない)いれてどうするの?俺の院時代の友達(30前
半)がこれを見つけて転職可能か聞いてきたけど?
年金関係の方っていませんか?
499もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:19
>>498
その手の中途キャリア採用は、経験者を対象にしてるのでは?
500498です:2001/03/20(火) 01:24
そうなのかなあ?
おれも調べたけど他の職種にはすべて要経験があったの
だけどアクチュアリーのところだけはなかった。
501もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:24
年金アクチュアリーなんて、1年くらいどんどん試算とかばっかりやらせてれば
嫌でもできるようになるよ。
実際の計算はほとんどシステム組んでるからね。要は作業要員。
でも建前上はアクチュアリーじゃないとね。
今はPBOとか企業年金法(DBのほうね)の関係で仕事の絶対量が多くなるしね。
あと、客のところに説明に行かなきゃいけないしね。で、頭数が必要なんだよ。
502498です:2001/03/20(火) 01:28
あと、外資系(生保、損保)のキャリヤ採用の
ところでもアクチュアリー(候補)の募集はあ
るのだが要経験がないところが結構ある。(もちろん
他の職種には要経験がある)
そんなにアクチュアリーって不足してるの?
503もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:31
募集要項に「経験不問」と書いてあるなら未経験でもいいのかも。
その友人というのはいわゆる博士崩れみたいな感じですか?
504アクチュアリーって?:2001/03/20(火) 01:31
アクチュアリーって何ですか。資格全般・資格偏差値スレでもえらい高偏差値
でしたが。そんなに難しいのですか。収入もいいのですか。東大でないとだめなのでしょうか。
505もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:34
以前「仲間意識が強い」っていうのをageていた方がいたが、
どう考えても、これはプラスだな。
会社間を越えて話ができるってことなんだから。
それともアクチュアリー以外で、生保職員って、他社と話ができる機会があるか?
ないだろ?
506もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:35
>>501
年金アクチュアリーって顧客の所に出向く交通手段はなんですか?
車?or電車?結構遠い会社に出向く場合、往復で1日終わっちゃうって
こともあるの?
507498です:2001/03/20(火) 01:36
501さんありがとうございます。
とりあえず転職可能といっておきます。
あと採用基準ですが、35才で準会員なら
可能でしょうか?

508もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:38
受験資格に東大卒の条件は必要ないけど、実際受かってるのはほとんど
東大京大でしょうか。むしろ東大京大でも全然引っかからずにずっと
落ちつづける人もいますよね。
509498です:2001/03/20(火) 01:40
503さんへ
  まあそんな感じです。
  あと経験不問とはかいていません。
  要業務経験がないだけです(まあ
  経験不問と同じだと思うが)
510アクチュアリーって?:2001/03/20(火) 01:44
えっ。そうなんですか。じゃあマーチとかじゃ無理ですね。
でもよくある資格の本とかでは、証券アナリストとか税理士のほうがずっと
上にかかれていますよ。いったいどっちが本当なんですか。
僕は結構計算とか得意なほうですが、数学検定1級よりも難しいのですか。
511もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:48
よくあるような資格の本には多分この資格のことは載ってないと思いますよ。
512498です:2001/03/20(火) 01:49
数学検定よりはるかにむずかしいですよ。
とりあえず確率過程の初歩の知識がないと
苦労します。あと東大院でているやつでも
結構苦労してます。その反面マーチレベル
でも通っている人は(少ないですが)いますよ。
513アクチュアリーって?:2001/03/20(火) 01:58
511、512さんありがとうございます。
でもどうして、一般資格の本やエクゼクティブ誌では評価低いのでしょうか。
ちなみにエクゼクティブでは税理士、弁護士とかがSでアクチュアリーや情報処理1種、数学検定1級
は同じAですよ。みなさんはこんな風評で満足なんですか。
514もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 01:59
age
515498です:2001/03/20(火) 01:59
あと資格本は信頼できませんよ。
ある本でアクチュアリーの正会員の平均
年収が500万というとんでもないことを
かいている本がありました。ちなみに、アクチュアリー
の取得平均年齢は32才ぐらいです。

516もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 02:02
とんでもないって、上?下?、どっち
517498です:2001/03/20(火) 02:06
よくわからないですが、とんでもないのは
500万のほうです。
518もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 02:11
金融系は、給料高いですよ。
大体どこでも、倍以上ですかね。(アクチュアリーじゃなくても)
519アクチュアリーって?:2001/03/20(火) 02:11
文脈からいって上かなり上だと思います。でもどうして資格雑誌はウソ
をかくのでしょう。このスレでどなたかおっしゃっていましたが、難しい
のに知名度低いし、世間では簡単だと思われている。こんなのっておかしいですよね。
520498です:2001/03/20(火) 02:13
もうみなさん寝ました?
507の答お願いします。
私も寝ます。おやすみなさい。
521もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 02:18
>>498
レス見てて思ったんだけど、アクチュアリーに
なりたいっていうのはあなたでしょ?
522○村クオンツ:2001/03/20(火) 02:32
アクチュアリーなんて我々からすれば、バカばっかり。おまえらに自己相関
の収束条件なんてわかんの?なんでエッシャー変換が金融数理に使えるのかわかるう?
得意のさんすうもダメじゃあとなにがあるのさ。学生さんよ。アクチュアリーなんて
やめな。君のいうとおり世の中誰もしらないし、レベル低いって。
東大でも時間かかるう?笑わせんなって。問題みたけど数学なんてどうしてあんなのみんな
わかんないのって漢字。
523もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 02:35
         産業掲示板
http://mo-musu.kakiko.com/sangyou/index.html
524もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 07:51
>>522
こういうヴァカな連中が日本金融界を引っ張ってるから、
日本はダメなんだって分かった。
525もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 08:08
クォンツも業界によってレベルが違うよね。保険業界にいるクォンツのレベルってあまり評価できるものではないなあ。
優秀な人って大体他の業界から引っ張ってきた人たちが多いじゃない。
アクチュアリーは保険業界特有のものだしね。まずは有効な投資モデルを作ってから文句をいってね。
ちなみにアクチュアリーの資格が評価されにくいのは、保険とか信託とか、限られた会社でしか活躍の場所がないため、
特に独立できる資格ではないからじゃないかなあ。どうしても雑誌とかは独立できるとか、そういう資格を推奨するし、
受験者層が広い方が金になるからね。アクチュアリーの受験者層はね、狭いし。
526498です:2001/03/20(火) 08:25
521> はい、そうです。
     まだ、準なものなので。(笑)
527○村クオンツ:2001/03/20(火) 10:02
>524
現在の日本なぜだめなのか明確かつ論理的に、そしてその解決法について
アクチュアリーとしての所見を述べよ。(40点)
528もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 10:07
>527
最近あんまり無いよね、
そういう「何を書けばいいんだ?」というか
「何を書いてもいいんだな!」というような問題が。
529○村クオンツ:2001/03/20(火) 10:11
ポイントをおさえていなければ点は与えられません。一見なにを書いても
いいように見える問題にはかえって基礎的な知識、論理展開力が求まれます。
528> 0点
530528:2001/03/20(火) 10:29
>529
かつて
「損害保険における予定利率のあり方について所見を述べなさい」
という問題だったのが、10年後には
「損害保険会社における健全性の維持について、特に保険金支払能力確保の観点から、
(1)保険業法等に定められている損害保険会社の健全性維持の仕組み
を整理して説明し、かつ
(2)健全性維持のための課題
(3)その中でアクチュアリーとして果たすべき役割
について考えを述べよ。」
と言う具合に、方向性をある程度明らかにして、受験生の理解によりキチンと差がつく問題になっているわけよ。
試験委員も大変なんだから。
531○村クオンツ:2001/03/20(火) 10:38
なんか話しがずれるよな。もうバカからかっててもしょうがないんであばよ。
おまえら、他業界行こうなんて思うなよ。
とにかくおまえらぐらいの頭のやつはクサルほどいるからよ。
せいぜい保険・年金のぬるま湯でぬくぬくして脳みそ腐らせな。
おとくいのさんすうもだいすきなしそくえんざんできわめろや。
532もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 10:47
いるんだよねえ。こういう馬鹿。基本的に有効回答のない問題をだして「おまえらとけねえだろ」
っていい気になってる人間。
こいつが一番馬鹿って言うのはみんなわかってるだろうから、これ以上いっても無駄なのでさげ。
533:2001/03/20(火) 10:57
>532
でもこのバカに問題提供したのは524だったりして。
まあいいように扱われたわな。くやしいが、確かに思考力は別として
数学のレベルはクオンツの方が上だからな。
そうか、やっぱり保険か年金ねえ。
534もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 11:03
確かに最高レベルのクォンツと最高レベルのアクチュアリーならクォンツのほうが上だな。
でもろくなモデルを構築できないクォンツも多いので、現実社会では結局どっこいってかんじ。
結局アクチュアリーは統計的予測で、かつ大きなぶれの要因が少ない世界だし、変数も固定的だよね。
535:2001/03/20(火) 11:14
うんそうだな。所詮おれらの実務で使う数学は確率論の基礎だからな。
クオンツの使うのははやりの確率過程論だろ。けどたしかに道具は
スパナとモンキーレンチだけど、結局使うやつによるし問題はなにが
できたかだよな。531のバカとかは、実際社会の役に立つもの作ったん
かね。
536アーチャー:2001/03/20(火) 11:15
アーチェリー
537もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 11:48
>531
いなくなっちゃった...
専門の出題形式もご存知だし、賢そうだったから議論ができるかと思っていたのにちと残念。
「排他的」って言われる事が多いけど、こちらが真摯に議論をしようと思っているのに相手に敬遠されちゃう、ってケースが多いんだよね。
そういうのを「排他的」と言うのかな?
>535
ご指摘のとおりですね。確かにモンキーレンチは便利だけど、人によっては「それだったらハンマーのほうが便利では?」という使い方をしている人もいらっしゃいますね。
538:2001/03/20(火) 12:11
金融板の”邦銀は金融工学ついていってんの”に最近アクチュアリーと
ディーラーとおそらくクオンツが真面目に議論しているよ。
537とかみてみたら。
539もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 16:05
確かに理系の人ならクオンツのほうがおもしろいのかも。
540もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 18:50
生保のアクチュアリーの人に質問なんですが、身内を保険に入れたりとか
何件以上入れないと会社にいづらくなるとかっていうのはアクチュアリー
でもあるんですか?
541もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 20:51
所属する部にプラスならありえますが、それは考えにくいことです。
ただ、キャンペーンくらいならあるでしょうね。
542もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 20:55
ということは商品開発みたいなところにいるアクチュアリー以外は
あまり関係なしってことですか?主計とか資産運用の部署にいる
アクチュアリーはどうなんでしょうか?

自分が開発に携わった商品に自分で加入するくらいだったら
全然かまわないんですが身内や友人は巻き込みたくありません。
543もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 21:07
そんなのはねえよ。学生か?
でも、すでにおまえの頭の中は保険=悪の図式になってるようだな。
加入したくないものを無理やりすすめるんだったら問題だが、仮にもアクチュアリーやるんだったら
保険っていう商品の問題だって理解するはずだろ。例えば自社・他社商品のからくり的な部分もな。
それでも結局どこかで加入するんだったら、一番いいと思えるパターンを自分ですすめるっていうのも
いいんじゃないのか?それがどこの商品かはわからないけどな。
544もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 21:13
540のようなのは普通の総合職ではあることなんですか?
545もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 21:33
保険会社の社員(相互会社なら職員)であれば、自社の利益になるように貢献することは必要。
ただし無理強いはよくないけどな。ちなみに国内生保の数社では研修として、保険の販売を体験させる
ところがあるぞ。いいか悪いかは別にして、ある意味必要なことだけどな。
他社の商品に加入させるんだったら、一番無駄にならない加入の仕方を考えて、自社の商品を
勧めるのもひとつの手。
確かに会社側は営業戦略上、自社にとってもっとも利益になる商品を前面に打ち出すので、
それと自分の勧める商品が異なっていることはあるけどな。
まあ、自社商品を身内に向かってキャンペーンするなんて、保険会社に限らず、どこでもあることだけどな。
546もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 21:39
結局アクチュアリーに関してはNOと解釈していいんでしょうか?
547もしもの為の名無しさん:2001/03/20(火) 22:00
絶対あるともないともいえない。もちろん無理強いして、加入しなかったからクビってことはまずないけどね。
でも自社商品を身内に勧めるのが嫌なら保険会社にはいるのはやめたほうが賢明。
548もしもの為の名無しさん:2001/03/22(木) 12:38
「アクチュアリーなんて 大した資格じゃないよ」

  アクチュアリー試験 受かってから言ってみたい・・・
549もしもの為の名無しさん:2001/03/22(木) 14:22
語呂が悪い!!

550もしもの為の名無しさん:2001/03/22(木) 17:35
>語呂が悪い!!
アクチュアリーの証拠です(笑
551もしもの為の名無しさん:2001/03/22(木) 19:15
>>548
代ゼミのCMのパクリか?
552あのさ:2001/03/22(木) 20:54
あのさ、最近の金融工学の浸透度合いってすごいよね。東工大の学部生でさえ結構な
論文書いてるよ。(白川研究室)
まあ仕事では使わないんだけどさあ、なんかあせるなあ。これで将来も数理が得意って
いえんのかなあ。俺らって。みんなどう思う?
553もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 00:44
>>552
どう思う?じゃなくって、あなたも正会員ならせっせと勉強しなさい。
10年以上前に書かれた「生保2」(2次試験用テキスト)にも、これからはブラック&ショールズぐらい理解しなきゃ生保は生き残れないってちゃんと書いてあるでしょ。
554教えて:2001/03/23(金) 08:03
年金数理(p89)で「制度発足時の保険料を求めることにより
定常状態における極限方程式を適用することで、その
積みたてレベルを検証することができる」とかいてあ
るけどどうして制度発足時の保険料で積みたてレベルを
検証できるの?(特に開放型総合保険料方式)
555もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 08:05
できるじゃん。
556もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 21:11
すいません。ここには専門家の方がいらっしゃるということで、質問させて
ください。最近生保が次々に破綻しているのですが、まだまだ危ない会社
というのはあるのでしょうか?大手の保険はまず安全ですか?
また、JA共済等はどうなのでしょうか?ここはバックに農水省と農林中金
がついているということで、つぶれることはなさそうな気がしますが、
どうなんでしょうか?
557もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 21:12
知りません。
558もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 21:17
あと、JA共済の貸借対照表とか、ソルベンシー・マージン比率
は公開されていますか?
559もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 21:19
560もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 21:40
素人なものでよくわからないのですが、
>>559
によると、総資産35兆のうち、
国債地方債が50%弱
金融債、政府保証債、特別法人債で20%程度
社債や外国債が20%程度
投資信託4%
株式2.2%
となっているんですが、これはきわめて安全な運用方法ですか?
資産の半分以上が公債、また株式などのリスク資産への投資が2.2%
と非常に小さいことから安定的な収益を見こめると思うのですが、
どうでしょうか?
民間の生命保険会社に比べて安全な運用方式でしょうか?
561もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 21:56
総資産 35602059万円
自己資本  788298万円
ということから、自己資本比率2.2%程度となっているのですが、
この水準は民間生保に比べてどうですか?
562もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 22:52
教えて君には困ったもんだ。

>>560
単に株で運用する術を知らないだけだろ。
時価会計なら債権だってリスクあるぞ。
低金利の国債なんか買っていて、金利が上昇したらあっというまに含み損だぜ。
(どうせ持ち切りなんだろけどね・・・)
しかし、こういうのがあるから、日本の財政は借金だらけなんだよなあ。

>>561
民間生保のディスクローズ資料を自分で探して比較しろ。
まったく最近の学生は怠慢だ。
563もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 23:54
教えられてばかりで恐縮なんですが、JAの資産運用形態に
融資がほとんど無いということは、民間の保険会社や銀行などが
抱えている不良債権等の心配も全くないということでしょうか?
564もしもの為の名無しさん:2001/03/23(金) 23:59
スレ違い。どっか逝け。
565名無しさん@1引く手あまた:2001/03/24(土) 00:00
566もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 00:04
567もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 00:05
私としては是非アクチュアリーという専門家の方の意見が伺いたいのですが…。
568もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 00:26
やだ
569傍系:2001/03/24(土) 01:41
あんまりのも無碍にするのは可哀想ですのでわかる範囲でいえば、まず共済や一般
生保は通常の株式会社の資本形態と違うから、総資産だとか自己資本といった学校でならう
ような尺度はあまりあてにならない。原因はいろいろあるが、最近の生保の破綻原因は
銀行のように主に資産サイドの不良債権(運用形態)にあるというよりも、向こう見ずな高予定利率
(負債形態)にあったといってよい。
企業は株式会社にしろ相互会社にしろ資産(自己資本を含めて)と負債の比較で安定的とか安全とかいう
言葉を使えるわけでどちらか一方をみて判断するのはおかしい。
一般的にJAの運用形態は民間生保より安定的だが、詳細なく一サイドでの安定的=破綻確率低ではない。
570もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 01:57
次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ

次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ次は三井だ
解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ解約だ
571もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 01:58
↑甘やかすなよ。どうせ理解できないだろうし。
572もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 01:58
この板も荒らされんのかよ!
573もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 01:59
「保険会社の負債ってほとんどが責任準備金と呼ばれる債務ですが、
これ対して当初見こんだ予定利率により必要になってくる
予定収益のようなものが、実際の資産運用によって生じた
運用収益を上回っているということが問題。」

要するに、
「バランスシート上で言えば、負債の部が資産の部に比べて
年々増えていってしまう」

ということですか?>>569
574傍系:2001/03/24(土) 02:08
まあおおよそ、そうだね。予定収益じゃないけどね。約定負債って感じかな。
また、生保と損保では責任準備金の意味合いが全然異なる。今話しているのは生保
のことだけどね。
575もしもの為の名無しさん:2001/03/24(土) 12:13
ところで、終身契約の保険に関しては一生逆鞘が生じつづけるわけですが、
生保ってなんでこんな危ない商品だしてるの?
こういうのよりもむしろ自然保険料方式みたいに、毎年契約を更新していく
タイプの方がいいですよね。責任準備金が発生しないし、でも、年齢が
上がるにつれて保険料がアップしていくのがネックか。
576もしもの為の名無しさん:2001/03/25(日) 18:23
>>575
「自然保険料方式」って何ですか?
577もしもの為の名なしさん:2001/03/29(木) 02:10
損保って激務って言われてますけど
アクチュアリー候補として入社した場合も
営業とかまわされて、酷使されるんでしょうか?
新車とか買わされたりして。
578もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 02:21
なわけないだろ。研修で営業とかはあるかもしれんが。
そもそも営業やるのにアクチュアリー持ってる必要無いし、
そんなめちゃくちゃな人事制度とってる会社無いでしょ。

あと損保はアクチュアリー採用はないでしょ。
入社してから自分で試験受けるんじゃないのか?
579577:2001/03/29(木) 02:29
>>578
ヤクザ火災はありましたよ?
580もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 09:11
>>579
筆記試験と称し、アクチュアリーの過去問の切り貼りをやらされた。
「問題を見て志望コース変更したくなった方はおっしゃって下さい」
…多分、あまり採用する気ないと思う。
中入っても試験勉強できる環境じゃないらしいし。
581もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 09:27
>>580
なんで過去問だってわかったの?
582もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 09:50
過去問解いたことがあったから。
583577:2001/03/29(木) 11:30
うっそ!エントリーしちゃったよ。
ニッセイみたいに簡単な数学のテストだと思ってた・・・・
584もしもの為の名無しさん :2001/03/29(木) 12:15
損保に入ってアクチュアリーやろうと思うのですが
勉強する暇って本当にないのですか?
転勤ばかりなのかなぁ・・・
585もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 12:40
>>583
そんなこといってニッセイの内定とれたのか?
>>584
勉強時間はあるに決まってんだろ。会社だって
アクチュアリーがほしいんだし。
586もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 12:45
アクチュアリーの正会員で営業所長やらせているところ知ってるよ。適性は見てるらしいけど。
587もしもの為の名無しさん:2001/03/29(木) 12:49
そりゃ本人が志願したんだろ。
588ナナシー:2001/04/01(日) 20:20
過去ログ行き防止age
589でぶ。:2001/04/06(金) 23:37
アクチュアリーってなんか太ったひと多くないですか。勉強している人はやせているけど。
合格すると安心しちゃうのかなあ。
590もしもの為の名無しさん:2001/04/07(土) 01:56
591もしもの為の名無しさん:2001/04/09(月) 22:46
>>589
んなこたぁない
592もしもの為の名無しさん:2001/04/09(月) 23:25
yes
593もしもの為の名無しさん:2001/04/10(火) 02:50
>>589
それは錯覚です。太った人は目立つから、印象に残りやすい。
だから、ひとたび、「○○はデブなんじゃないか?」って思って観察すれば、
すごいデブはデブだっていう印象に残るけれど、ガリガリってのは残りにくいため、そうなるのです。
少なくとも私の経験では、太っている人の比率は高くないです。
594ななしさん:2001/04/10(火) 07:47
たしかに。どっちかっていうとガリの方が多いかもしれないね。
マッチョっていうのはあまり見ないなあ。
595某数理部:2001/04/10(火) 10:24
うちの部のアクチュアリーは、デブ・ガリ・マッチョとバラエティーに富んでおります(笑)。
更にガリの前任はチビ、デブの前任はノッポでした。
ネタの様なホントのハナシ。
596あとさあ。:2001/04/10(火) 23:01
あとさあ、アクチュアリーの人って目がいっちゃってたり、しゃべると泡ふく人多くないですか?
それと何故かプロレス好きが多い。
597もしもの為の名無しさん:2001/04/11(水) 01:29
>>596
それはお前の周辺だけ。
598まぬけアクチヤンリー:2001/04/11(水) 18:44
アクチュアリーを怒らせるとこわいですよ。でもだいたいは相手が怒ると萎えちゃいますが。
プロレス好きっていうのは、何人か知っている。数学科でて、試験とおって頭はいいけれど、
喧嘩は弱い。(口喧嘩は強い)やっぱり肉体的にも強い人へのあこがれですかね。
599ぷー:2001/04/11(水) 18:45
他のむずい資格保有者も同じ。
600もしもの為の名無しさん:2001/04/11(水) 21:06
age
601もしもの為の名無しさん:2001/04/11(水) 23:56
ためしあげ
602学生です。:2001/04/13(金) 08:35
外資で働いている場合と、日系大手で働いている場合では
転職の際の市場価値に大きな違いはありますか?
あるいは所属より個人によるところの方が大きいのでしょうか。

アクチュアリーとしてのネームバリューを上げるなら
まず最初にどこに就職するのが有利なのでしょうか?
(生保or損保or信託? 日系or外資?)
603もしもの為の名無しさん:2001/04/13(金) 08:38
アクチュアリーとしてのネームバリューというのが、「ア会内部での権力(内弁慶的権威)」というのであれば、日本社生保に入社するほうが圧倒的に有利だろうね。
604ななしさん:2001/04/13(金) 23:25
外資のあくちゃは立場弱いよ。もともと日本社から移った人は多いけど。
なんかねー。村社会だったりするし、情報の入り方がやっぱり日本社のほうが
全然早いんだよ。そのへんがね。問題だったりするんだけどね。
605おじゃまします:2001/04/14(土) 08:45
レス100以上の盛り上がりを祝して、ageeeeeeeeeぇ
606ぷー:2001/04/14(土) 20:15
おいらはね、日本社から外資系にうつったんだけどね。確かに情報とかア会での力は
日本社生保が圧倒的だね。でもね、やれる仕事の範囲は段違い。結局小さい会社だから
何でもやらされるんだよね。これをやれると思うか、やらされると思うかだけど、まあ
転職したおいらからすると能力磨くなら外資かなあ。でもネームバリューは日本社だね。
初めは日本の生保をおすすめするよ。環境もととのっているし。そこで頑張って外人アクチュアリー
にも負けないと思える自信ついたら外資系いってみたら。結構しょぼい会社も多いけどね。
選択眼が必要だね。
607学生です。:2001/04/16(月) 00:11
このスレはとてもためになります。

アクチュアリーになるなら東京海上や三菱信託とかにいくより
ニッセイや第一、住生等の日系大手生保の方がよいということですね。
生保かぁ。。。仕事おもしろいのかなぁ。
608もしもの為の名無しさん:2001/04/16(月) 00:33
基本的に外資生保はスキルのないアクチュアリーが多い。何でもやって
るかも知れないが、何にも考えていない奴が多い。少なくとも新卒で入
るところじゃない。
一方で大手生保は優秀な人が多いし、仕事の質も高い。勉強になるよ。
しかし何処も景気良くないので、いつまで今のような高給がもらえるか
なぁ?
609もしもの為の名無しさん:2001/04/16(月) 13:40
経営の根幹に関われるというなら、生保のアクチュアリーです。

日本社と外者の違いは、1人のアクチュアリーが馬鹿でも日本社
なら潰れないが、外者なら潰れるというところかな・・・。
610もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 01:23
a
611もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
外資の場合は役割分担がはっきり決まっていて、みなプロ意識が強いと同時に日本社と違い責任が明確ですからね。
日本だとアクチュアリーがノーと言っても(言いたくても)、他の役員の意見でうやむやになってしまう。(その変わり責任も追及されないだろうけど)
外資だったらケンカしてでもノーはノーだからね。
本当に能力があるなら。外資のほうがやりがいあるでしょ。
ぬるま湯につかっていたかったら、日本かな。
612もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 02:11
ケンカするのはいきすぎでしょう。
そもそもケンカにならないように論理的に説明して経営を納得させるのもアクチュアリー
の能力。ただ確かに日本社はアクチュアリーは変人扱いされて「なんかよくわからんけど
難しいことやらせておけばいいや」って扱いで、まともに耳を傾けてくれる人も
いないかもね。
 今度の料率改定だってホントに社内で意見を言ったアクチュアリーっています?
1社を除いてみな一斉に改定ってやっぱり外国人からみたら異常だよね。
613もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 03:39
一般的に言って、日本のアクチュアリーはまだまだ計算屋の域を脱していないし、それしか期待されていない。それ以上をやると叩かれる。高給と居心地のよさを求めるなら日系会社がいいだろうけど、他国のアクチュアリー達と渡り合える技術と経験を積みたいなら外資の方が環境としてはいいだろう。
614もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 08:28
他国のアクチュアリー達と渡り合える=日本語ダメな外人に媚びへつらう
615もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 20:10
渡り合うということは、自分が主体性を持つことを言っている。義務的な話ではない。従って、媚びへつらうという消極的な態度は現れようがない。言葉の壁は通訳を使ってでも乗り越えられるし、論文であれば高校までの英語力で十分である。
616もしもの為の名無しさん:2001/04/17(火) 23:59
>614 あなた媚びへつらってるの?
617もしもの為の名無しさん:2001/04/18(水) 00:18
615ってどうしようもないなあ。まあ、解釈してやりますかな。

渡り合う=いろんな会社を渡り歩く   この国がダメならあの国へ!この会社がイヤならあの会社!
義務的な話ではない=イヤなら辞める  そういうノリで世の中渡ってきた・・・それが貴方の「主体性」
言葉の壁は通訳を使ってでも=そりゃそうだ。ヒマと金があればなんだってできる!
・・・だいたいさあ、自分で通訳使うやつなんて、いるのか?いたら教えてくれ。
おっと、外人が金出して雇うのは別だぜ。

「論文であれば高校までの英語力で」・・・語るに落ちたな。
優れた論文は英語にしなくても優れている。
論文は言語の問題じゃねえだろ。
「高校までの英語力」なんてそもそも不要なんだよ。

もっとも、日本語ダメな外人相手じゃ、英語にしてやんないとわかんないだろうけどねえ。
高校程度の英語力のほうが小学生以下の日本語力より役に立つからな。
しかしな、それが媚びへつらう第1歩なんだよ。

主体性あるっつうんなら、外人に日本語しこめ!
618もしもの為の名無しさん:2001/04/18(水) 01:12
そりゃあ日本語だけでやっていけりゃ一番いいよ。日本語の分からない人間にどうやって優れた論文を伝えられるか教えてくれ、どうやって外国の優秀なアクチュアリーと意見交換ができるか教えて下さいよ。少なくとも我々は学校で英語を習ったわけだからそれを使うのが早道じゃないの。英語は単なるツールでそれを使う事が媚びることになるとは考えない方がいいよ。
619新入社員:2001/04/18(水) 04:54
617の方へ。
外資で苦労されてる方でしょうか。差し支えない程度にお話聞かせて下さい。
620もしもの為の名無しさん:2001/04/18(水) 15:31
外資にとらばーゆしようと思ってた某生保のアクチュアリーが、たまたま破綻生保に出向
することになって、出入りしていたアクチュアリー会社のなかで外人に媚びへつらう某ア
クチュアリーの姿を見て、とらばーゆの迷いを断ちきった人を私は知っている。
621新入社員:2001/04/18(水) 22:22
参考になりました。有り難うございます。

一般的にいっても、堂々と外人と接している日本人アクチュアリーは
あまり居ないということでしょうか。国際会議での状況と(出た事は
まだないですが)、実際社内に外人がいて付き合うのとは違うという
のはなんとなく分かりますが。
622もしもの為の名無しさん:2001/04/18(水) 23:30
皆、ニッセイ腐れ社員の荒らしに負けるな。
とりあえず、ここだけは読んでおいてね。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hoken&key=987244842&ls=100


623もしもの為の名無しさん:2001/04/19(木) 08:03
>>618

>そりゃあ日本語だけでやっていけりゃ一番いいよ。日本語の分からない人間にどうやって優れた論文を伝えられるか教えてくれ、どうやって外国の優秀なアクチュアリーと意見交換ができるか教えて下さいよ。

あんたは通訳雇っとけ。
624おいおい:2001/04/19(木) 16:12
みんな、寂しいひとだね。英語を使う=媚びるとは大変な見解だね。英語がどうこうじゃないんじゃない?
話す内容じゃない? 英語ができないことが問題なら勉強すりゃいいじゃない。
外人アクチュアリーと渡り合うって、英語がどうとか、そんなくだらないレベルの話じゃないよ。
なさけないなあ。だからなんとかクオンツとかいうやつらにバカにされちゃうんだよ。
625http://194.182.173.79.2ch.net/:2001/04/19(木) 17:14
guest guest
626学生です。:2001/04/19(木) 17:52
>だからなんとかクオンツとかいうやつらにバカにされちゃうんだよ。

バカにされてるんですか?
クオンツと、やってることは遠そうだけど
ライバル意識みたいのがあったりするのですか?
「なんとかクオンツとかいうやつら」っていう言い回しをみると
なにか屈託したものを感じますけど、そこんところどうなのでしょう?
アクチュアリーからみてクオンツってどうよ?
マジレス希望です。
627おいおい:2001/04/19(木) 18:39
違います。過去スレを見てください。あらしクオンツがいたのです。
アクチュアリーは試験自体はかなり難しいと思う。(受験者、ほとんど一流大の数学科出身、平均合格までの年数8年)
けど、クオンツは試験なんてないからピンキリ。ただクオンツ・アナリストとゆわれ、銀行・証券
で活躍する優秀な人たちは、旧帝、ソウケイ以上の修士、博士持ちも多い。
道具としての数学のレベルに関してのみいえば、後者が上。ただ道具の使い方は大差ないように思うけど。
みんなどうよ。
628もしもの為の名無しさん:2001/04/19(木) 22:16
領域があいまいかな、クオンツとアクチュアリ−。
形式的にはアクチュアリ−はクオンツ訓の一種なのだろうが・・・。
最近銀行が売りまくっている「天候デリバティブ」なんて、「天候損害保証保険」
でもいいような気がするのですが、どっちがやってるのかな?

保険業法の線引きも怪しいもんだな。

ところで、正会員の継続教育の申告書出しました?(謎
629久遠津:2001/04/20(金) 00:34
>617 主体性あるっつうんなら、外人に日本語しこめ!

やけくそ状態ですな。
アクチュアリー君のレベルはこの程度?
630もしもの為の名無しさん:2001/04/20(金) 00:49
>>629

文脈嫁葉蚊
631もしもの為の名無しさん:2001/04/20(金) 00:59
>629

おっと、以前ここを荒らしたあげく、袋叩きに遭って逃げ出したクオンツ君、再登場ですか。
君、無事中学校は卒業できたの?
632○村クオンツ:2001/04/20(金) 08:44
みんな久し振り。相変わらずそろばんのれんしゅうやっていた?
さて、今日は真面目に。アクチュアリー取った後、皆勉強してるか?
あまりにも周りのやつらにおだてられてテングになっていないか?
本当に今でも、ア会数1の問題とけるか?それで金融数理のスペシャリストとは笑っちゃうって
ことだよ。継続きょういくう?なんで自分でやんないの?こっちでは論文数できそっているんだよ。
大体、英語がどうとかなんだよ。本当に知能低いのか?統計勉強してんのに少数のサンプル見て
定性把握しようとすんのか?おまえらパワースペクトルとか仕事で使うか?
知識もそうだが、精神面があまりに脆弱だ。もう書きこみしないぞ。
633久遠津:2001/04/20(金) 22:44
>632 統計勉強してんのに少数のサンプル見て定性把握しようとすんのか?

個々人の行動の場合、必ずしも平均値に頼るわけではない。数パーセントのerrorが
自分に降りかかる状況を想定するのは理解してあげようじゃないか。

それに、アクチュアリー君の悩みを聞いてあげるのはいい気分じゃないか。

634もしもの為の名無しさん:2001/04/20(金) 22:52
もう書きこみしないぞとか逝っておいて

カキコするのがやめられない○村の精神面こそ脆弱と思われ
635研究者NO1:2001/04/21(土) 02:22
なんだかクオンツが偉そうに語ってるみたいやけど、俺から言わせれば知能低いな!
確率論なんて、数学の研究者の立場からすれば誰でもできる学問だからな!まあ頑張ってお金の計算でもしてください。
まあ確率論をもとに考えているうちは何にもできないと思うけどね・・・
636研究者NO1:2001/04/21(土) 02:26
なんだかクオンツが偉そうに語ってるみたいやけど、俺から言わせれば知能低いな!
確率論なんて、数学の研究者の立場からすれば誰でもできる学問だからな!まあ頑張ってお金の計算でもしてください。
まあ確率論をもとに考えているうちは何にもできないと思うけどね・・・
637傍観者:2001/04/21(土) 02:53
アクチュアリーにクオンツに研究者と来たか・・・みんな視点が違うから意見かみ合わんと思うよ。 やめよや。
638もしもの為の名無しさん:2001/04/21(土) 08:38
他人を見下すのは、自分の○○さがばれるのが怖いからでせう。
ほっときまひょ。
639野○クオンツ:2001/04/21(土) 11:51
○村クオンツさんは私の先輩です。
彼は数学の博士号を海外でとり、確かどこかの国のアクチュアリーも持っていたかと思います。
自分はアクチュアリーもクオンツも大差ないと思うのですが、先輩からすると今のアクチュアリー
が心配なのでしょう。いつも静観してましたが、もうかかないと言い張るので私が....。
皆さん気を悪くされないで下さい。
640もしもの為の名無しさん:2001/04/21(土) 23:31

つっこみどころ満載だけど放置ね。
641もしもの為の名無しさん:2001/04/21(土) 23:36
>>639
> もうかかないと言い張るので私が....。

と言いつつ「私が」したことといえば、「先輩」の優秀ぶりを披露するのみ。
小学生の自作自演みたくてカワイイ。

あ、つっこんじゃった。ごめん。
放置ね。放置。
642準会員:2001/04/22(日) 11:51
なあ、みんな。もっと素直に受けとめようよ。他人をバカにすることで自分を慰める
のはむなしいだけだよ。なんとかクオンツのいうことは馬鹿げているけどある意味真実だよ。
要はちゃんと数理のスペシャリストといって恥ずかしくないように切磋琢磨すればいいって
いうことだよ。彼らも普段、それだけ努力しているからこそ、挑発できるんじゃないか?
俺はこれを傍観していて、悲しいけど彼らの挑発に感情的になっているだけの俺らのほうが
やっぱり未熟のような気がする。そりゃ彼らだって幼稚だと思うけど。でもこいつらには
負けないと思い努力することが重要なんじゃないか?俺にはわざとそういうように彼らは
あおっているように思えてならない。
643久遠津:2001/04/22(日) 12:17
アクチュアリー君も少しは分かってきたようだな。
さらに加えると、スペシャリストになるだけじゃダメだ。
人間を磨くことが肝要だ。こっちが難しい。
644準会員:2001/04/24(火) 01:44
悪いが、君は相手にしていない。
645もしもの為の名無しさん:2001/04/24(火) 01:51
クオンツネタは隔離されてるのでそっちでやってyo。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hoken&key=987928714&ls=50
646もしもの為の名無しさん:2001/04/24(火) 05:53
639=642 (自作自演)
647:2001/04/24(火) 10:45
うがった見方は、何ももたらさないよ。
648もしもの為の名無しさん:2001/04/24(火) 22:09
>>646

多分そうでしょう。いや、違うかもしれません。
しかし、一人でいくつかのキャラクターを演じたとしてもいいんじゃないでしょうか。
いろんな意見を見てみたいです。
649正会員:2001/04/24(火) 22:27
基礎科目の数学には確率過程が含まれていませんからね。
正直なところ、試験だけみるとファイナンス数学のレベルには達していないのが実状。
継続教育制度なんてのも始まっているけど、試験は試験としてとっとと終わらせてその後の自己啓発が真に望まれます。
いや、もちろん競争上の視点からは他人がボケーッと何もしないのはありがたいんですがね。
650もしもの為の名無しさん:2001/04/27(金) 20:54
アクチュアリとして勤務するのに安田生命ってどうですか?
651もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 00:14
アクチュアリーだからといって、優遇されないみたいですよ。
でも、やっぱり、外資の引き抜きが問題になっているらしく、
これからは少しずつ変わっていくんじゃないでしょうかねぇ。
652もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 18:22
ちなみに生保で正会員の平均年収ってどのくらい?
653もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 22:55
あげ
654tabun:2001/04/29(日) 11:23
会社とまだまだ年齢によるが、正会員なら1200から2400くらい。
コンサル系では2000から億のやつもいると聞いた。
655本当か?:2001/04/29(日) 17:04
コンサル系って何で収益あげてるのよ?
本当に億の金を払うだけもうかっているのか?
本当なら、明日にでも移籍するぞ!
656もしもの為の名無しさん:2001/04/29(日) 22:14
スレ違いを承知で質問させてくださいな。
だって他のスレ、ニッセイ叩きばっかだし。
1)国内生保企業で、いわゆる運用部門(債権・不動産)にいるかたという
のは全総合職の何割ぐらいですか?
2)何か特定の資格・学歴が必要ですか?
3)運用部門と営業を行ったり来たりする人もいますか?また、その理由は?
4)一生運用部門を歩く人もいますか?
657もしもの為の名無しさん:2001/04/29(日) 22:35
658たかやま:2001/04/30(月) 03:04
教えてください.
アクチュアリには,金融工学の知識は必要ないのですか?
659もしもの為の名無しさん:2001/05/01(火) 01:17
会社でいろんな子とやってるから、十束ひとからげにはできません。
「朴は金融工学できません」でも生きる道はありますよ。
660もしもの為の名無しさん:2001/05/02(水) 03:50
> 会社でいろんな子とやってるから、

をいをい。
661もしもの為の名無しさん:2001/05/02(水) 09:09
ふははは。
でもねたでしょ。
662もしもの為の名無しさん:2001/05/02(水) 23:31
これからのアクチュアリーは、クオンツと区別なく対等にやりあっていける
実力が必要でしょ。もちろん、実力のあるクオンツを相手にだけど。
そのためには、金融工学(この学問はもうアクチュアリーの試験内容では
対応できないが)をみにつけて、がんばってプログラム作って、すこしでも
だましあいに勝つことでしょ。
アクチュアリーの底力を見せてやろうぜ!
663もしもの為の名無しさん:2001/05/02(水) 23:55
金融工学は数学のひとつの応用例であり、それ自体を学問と世間が呼んでいる事につねづね疑問を持っている。
数学ができればいつでも対応可。数学を磨く事がより重要。
664もしもの為の名無しさん:2001/05/03(木) 10:49
まあアクチュアリーだって数学のひとつの応用例にすぎんからな。
665傍系:2001/05/04(金) 12:31
663のいうことその通り。
いくら伊藤のレンマを使えても、条件付き確率がわからないやつは沢山いる。
要は道具でなく思考力が重要。先人の研究成果を我物顔をふりかざしているだけでは
なにも生まれない。数学でも業務でも何かを創造する力にこそ価値がある。
評価がある。
666AC→クォンツ:2001/05/04(金) 23:31
アクチュアリーの使う数学ってたかが等比級数。
確率・統計にしても基本的で、金融工学では使えん。
クォンツ・アナリストといっても千差万別。
ただ、ACに比べたらcreativityの面でずっとやりがい
があると思う。
667もしもの為の名無しさん:2001/05/04(金) 23:55
クォンツってもともと理論物理だと思いますが、金融工学をどうしてクォンツていう様になったんでしたっけ。
つぎのスレの内容と金融工学は全然関係ないと思いますが。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=975547341
668もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 00:17
>>666(←これって悪魔の数字ですね)

どんなcreativityがあるのですか?教えて。
669もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 00:55
>668

おいしいことだからひ・み・つにしたいな〜
ちなみに、ACは決まった式にあてはめるだけの
お仕事。ほとんどExcelでちょこちょこってできること
670もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 06:33
> おいしいことだからひ・み・つにしたいな〜

笑いました。受け答えとして妙にねじれてるよ。

ヒント:
668さんは、べつにcreativityを発揮するための
秘訣を尋ねているわけではないし、貴方のcreative能力を
アピールしなさいと言っているわけでもない。
671学生です。:2001/05/05(土) 06:41
確かにアクチュアリーよりクオンツの方がよりcreativity
が必要とされるであろうことは、なんとなく分かります。
実際のところ、どのようにクオンツはそれを発揮できて、
どのようにアクチュアリーは発揮できないのか、
というところを聞きたいです。
できる範囲で教えてくださるとありがたいです。
672もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 08:40
>>670

669のcreative能力なんて、タかが知れていると思われ
誰がどうみても頭がおかしい奴だから放置すべし
673もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 10:51
>672
おまえ、セーホかなんかのあほアクチュアリーか?
674もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 11:09
>672
おまえ、馬鹿だろ。
675さてさて:2001/05/05(土) 21:05
さてさて、レベルの低いケンカはやめましょう。
何度もだれかが言っているけど、思考力の差でなく道具の差だね。
金融工学とは大体、確率過程論のこと。たしかに確率・統計の極基礎をわかることなく
本当の確率過程論はわからないだろうけど、果たして道具の先進性がそれを使う人の能力
に依存するんでしょうか?だったら大学で確率統計を研究されている大学教授はみな文系
出のクオンツより能力が劣るのでしょうか。実際、失礼かもしれないが多くのクオンツは
伊藤の公式を使えても、ガンマ分布の分散を導けない人は多い。(経験上です。あくまで)
ブラウン運動をモデル化するにしろ、フィルトレーションの吟味や確率空間の厳密性を無視(というより
わかっていない人は多い。)する。道具は使い慣らされたものであっても、思考の飛躍があるものの方がよっぽど
すばらしい。 私は金融工学も確率統計もどちらに優劣をつけるつもりはないが、前者特に、確率過程論、SDEというのは
生半可な勉強では本当に理解するのは難しいと思う。しかし、一方でやたら取り沙汰され、本も沢山かかれ、言葉や概念
を覚えただけで、さもわかったように意識し、確率統計を下にみるのはどうかと思う。
アクチュアリー業務は簡単な数学のみで対応可能なことも多いが、追求の枠を決めることなく考えていけば、結構奥は深いと思う。
ALMの構築に確率過程なんてかなり応用も利く。
要は問題に対処する姿勢(必要だから学ぶ)と深い思考だと思う。道具をあれこれ言う前に使う自分を鍛えたい。
1人のアクチュアリーとしてそう思う。
676もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 21:15
ガンマ分布の分散なんて、国沢の本読んでお勉強した奴なら誰でも導けるじゃん。
677正会員:2001/05/05(土) 21:50
本当はね。でも伊藤の公式だって形式上は只のテーラー展開。
675はガンマ分布が難しいなんて一言もいってないよ。
例をあげあしとっててもしょうがないよね。
678もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 22:01
確かに。結局、その程度はどっちも本を読めばわかるわけで、本を少し
読めばわかることが、他人にはない実力だと思っちゃダメということね。
なるほど。勉強してみます。
679正会員(2):2001/05/05(土) 22:02
まあね。
680もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 22:22
なんだ、アクチュアリーの皆さん、金融工学知ってんじゃない?
やっぱり、興味の方向性は同じってことね。
681もしもの為の名無しさん:2001/05/05(土) 22:44
違う、違う、普通のACはσ-fieldもギルサノフの定理も知らないよ。知ってても理解してる人は会ったことがない。ついでに、なぜか英語の苦手な人が多いみたい・・・はて(・・?)
682正会員:2001/05/05(土) 23:24
あらあら、それはないよ。σフィールド、ボレル集合族なんかは数学科の学部レベルだよ。
みんな知ってるよ。アクチュアリーの7、8割は確か数学科出身だし。
ギルザノフの定理はただの測度変換。統計学ぽくいうと尤度比変換。均衡理論ぽく言うと
エッシャー変換とある条件下で同値。非マルチンゲール測度からマルチンゲール測度へ見かけ上、
移すだけだね。これ自体、使う人よりも、やっぱり考えついた丸山さんがすごいね。
このレベルなら皆知ってるよ。だって本に書いてあるじゃない?
681さんだって、自分で導き出したわけじゃないでしょ。
683正会員:2001/05/05(土) 23:43
ちなみにね。ちょっと私には難しかったけど、
「Diffusion,Markov Processes and Martingales」R&Wなんかに詳しいよね。
あと、ほんとかどうか疑問だけど、市場の無裁定原理なんか仮定しちゃうと
デリバティブの評価でドリフト項なくしたりするのに便利だよね。
まあ、概観的にはこんなもの。詳しくはやっぱり上の本かな。これは正直、僕には厳しい。
誰か一緒に疑問を互いにぶつけ合いませんか?
684ある正会員:2001/05/06(日) 00:00
それにしても、数学科出てアクチュアリーになってる奴らって、馬鹿多いよね。もともと理学系でもレベルの低い数学科からドロップアウトしてるの多いしさ。教養課程レベルの数学もできないのが多くて驚くよ。ついでに、でぶ、げーはー、がりがり、超おたく系めがねやろうだらけの気持ち悪い集団。
685もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 10:11
↑メクソ鼻くそ笑う。くすくす。
686クオンツ:2001/05/06(日) 10:24
びっくり。結構というより、かなりわかっているんだね。
まあ、確かに、本を読めばいいだけだからね。
もともと、同じ数学系だから、素地は同じってことか。それと683のあげた
本はかなり難易度高いので、心してくれ。
687もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 11:56
ここの人たちには周知の事実だと思いますが、
保険負債(特に損保)って金融工学の枠組みと少し違う世界ですからね。
流動性無いし、bid/offer無茶苦茶だし、情報の非対称性が激しいし。
そんな中で、社会としての保険の必要性に応えるために保険数理が考案されて
今にいたるまで改善されて、実務に耐える理論になっているわけだから、
それはそれで十分に評価されて然るべきものだと思う。
確かに、理論や使っている数学のレベルは初等的に見えるかもしれないけど、
その初等的な枠組みにあわせるためにUWingや過去データの整備と言った目に
見えにくい部分で苦労してるわけだし。
もっとも、資質に問題があるACが一部存在していて、彼らがAC全体のイメージ
を悪くしているという事実は否定できないですが。
688681=687さんへ:2001/05/06(日) 12:36
ですね。まあ、それ程卑下するもんじゃないっておわかりの様子。
687でおっしゃることは、ほぼその通りと思います。
ただ、損保事象を株式の動きに見立て、金融工学の利用が難しいかのような
理屈は少々不自然です。視点を変えれば様々な応用がききます。
ただ、難しいのは損保事象では常に大数の法則が絡むため、個々の変動が
打ち消されることだと思います。従って、前提としてbid/offerはありえない
ということです。サテライトのような単一なものもありますが、自由なそれはありません。
また、投機目的でなく主にリスクヘッジなので、そのような仕組みは今のところ必要ないのです。
しかし、そうだからといって、その応用先がないわけではありません。
あなたも、おそらくご存知のとおり天候デリバティブのような気温などの単発指標(大数則がなりたたない)
ものでは充分に対象負債(まあ保険とはいわないが)はブラウン運動してくれるのです。
689もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 13:31
皆さん本当にアクチュアリー?
この時期決算で忙しくてこんなところ見てる暇ないんじゃない?
色々文献読んでるみたいだけど、普通の会社では仕事が忙しくて
勉強する暇なんかないでしょ。
私は入社以来、ゴールデンウイーク無し+土曜も出勤が基本でしたよ。
690おいおい:2001/05/06(日) 21:01
おいおい、アクチュアリー=主計部じゃないんだよ。
691689さんへ:2001/05/06(日) 21:22
あなたの育たれた時代と違うのです。
逆に仕事以外でも多くを、今のアクチュアリーは吸収しなければならない
のです。もし、貴方が若手なら、もう少しゆとりを持って、広い視野で
判断しましょう。それにそういうあなたは、今どこをご覧なのですか。
メタ認識をお持ち下さい。
692もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 21:42
主計じゃなくてもアクチュアリーのいる部署は大抵毎日終電帰りの
ところばかりだろ。
693CSチューナー:2001/05/06(日) 21:55
689=692、あなた、アクチュアリーじゃありませんね。ごきげんよう。
694もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 01:08
年金は夏休みなくなるけど、GWあるよ。
695もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 01:09
>685
うんこがめくそと鼻くそを笑ってる、けけけけけ
696もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 01:45
>693
おたく、ニッセイ?
689=892は本物かも?
業界で大手以外(=ニッセイ)くらい大体こんな感じだし。
697もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 08:13
698もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 09:48
アクチュアリーはニッセイ以外の生保だけでは、ありません。
損保もあります。年金もあります。コンサルもいます。クオンツもいます。
そちらでは、労働時間が長いことが仕事をしている証なのですか?
699もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 18:07
ニッセイ、第一、住友、明治、三井、安田
あたりは、それぞれアクチュアリー何人ずついますか?
700そんなの:2001/05/07(月) 20:47
会報みりゃわかるじゃねぇか。横着するなよ。
会社で誰かもってるだろ。
701もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 20:58
学生さんだと持ってないよ。
702もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 22:23
会報って人数書いてないんだよね。
あと、情報古いし(だって俺が○○生命で載っている)。
え〜っと、それぞれ数えるのもかったるいくらいいらっしゃいます。
703もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 23:17
どこも40人以上はいますかね?
704もしもの為の名無しさん:2001/05/07(月) 23:21
正会員となるとどうかな?
研究会員も入れるとうざいほどいるけど。
705正会員:2001/05/07(月) 23:46
あ、確率過程の話が途絶えた。つまらない…
でも、アクチュアリーの情報はなかなかNon-ACには
伝わらないから(AC同士でもしばしば)、こういう流れもいいかも?

しかし、あくせく勉強してやっと飾りとしての正会員の名前は
もらったものの、日々の業務のつまらないこと、きついこと、ハー。
道間違えたのかも。
706学生です。:2001/05/08(火) 00:04
> 日々の業務のつまらないこと、きついこと、ハー。

う!やはりそうなのですか?!
目指すべきか、目指さざるべきか。うむ〜。
707もしもの為の名無しさん:2001/05/08(火) 01:48
>学生さん

面接官やリクルーターから、じみーな仕事が多いことは聞かされると
と思います。
でも、仕事がきついことは向こうは隠します。
収入も労働に見合ってないような。
ついでに、仕事しながら試験のプレッシャーが毎日あります。
仕事も責任が重くてプレッシャーは大きいです。
ここで、いろいろ有用な(変なのは見なかったことにして)
情報を得てよく考えてくださいね。
ただ、資格を取って安泰とか、将来性がありそう、つぶしがききそう、
って考えると私みたいに後悔するかも。
708一度くらい:2001/05/08(火) 19:25
まあ、ものは試し。頭の柔らかく時間のある学生時代に数学系受けてみましょう。
会社はいるとなかなか勉強時間とれません。難易度は年によるけど、数学科でしたら
単位試験ぐらいじゃないでしょうか。まあ60点とれるかは別だけど。
とにかく、今、1科目でも持っていれば、それなりに行く先はあります。
本当になるかは、会社に入ってからでもいいんじゃないですか。

ところで705さんは、どちらの業界ですか?損保とみましたが…。
確かに業務では、なかなか確率過程までは使わない場合が多いですよね。
私も業務なのだからとわりきりつつも、常々寂しく思います。
また誰かにおたく呼ばわりされるかもしれませんが、勉強しませんか。一人では
なかなか、わかっていないことも多くて。
709もしもの為の名無しさん:2001/05/09(水) 17:02
なんか、マエムキじゃん。でもどうせフリだろ。
710もしもの為の名無しさん:2001/05/09(水) 20:14
http://members.tripod.co.jp/T6PT/index.html
情報処理二種ならもってる
711もしもの為の名無しさん:2001/05/09(水) 23:37
705さん、同感です。
実務だと、1次試験の確率・統計レベルさえも使わないです
もんね。ましてや、確率過程なんて。
勉強したいですね。
あえて勉強おたくと言われてみるくらいで。
712もしもの為の名無しさん:2001/05/10(木) 00:52
アクチュアリーで良いことって何ですか?
713もしもの為の名無しさん:2001/05/10(木) 01:09
う、うぅぅ、思いつかない、悲しい…
あ、転勤がない!
714学生です。:2001/05/10(木) 03:15
> う、うぅぅ、思いつかない、悲しい…
> あ、転勤がない!

う!他になにかプリーズ!
給料良いとか、知識欲が満たされるとか、
社会のしくみが分かるとか、エリート扱いされるとか。
なんかありますでしょう?あると言って、プリーズ。
715もしもの為の名無しさん:2001/05/10(木) 05:13
http://kinyu.work.ne.jp/market/market-11.html
これなどをみると、アクチュアリーほど魅力的な職種も
ないように思えるのですが、
実際に働いているアクチュアリーの方々からみて
この評価はどのように映りますか?
嘘があったりしますか?
716もしもの為の名無しさん:2001/05/10(木) 12:15
アクチュアリーより会計士にしとけ。社会的ステータスも収入も
比較にならんほど良いぞ。
717もしもの為の名無しさん:2001/05/10(木) 12:24
そうそう、あんまりアクチュアリーが増えると、
我々952人の希少価値が下がるしね。
718もしもの為の名無しさん:2001/05/11(金) 02:36
> う!他になにかプリーズ!
> 給料良いとか、知識欲が満たされるとか、
> 社会のしくみが分かるとか、エリート扱いされるとか。
> なんかありますでしょう?あると言って、プリーズ。

んんんー?
給料は他の金融機関並だから、悪くはないけど、仕事量
を考えるといまいちのような。
日々の業務に埋もれていって、知識欲がなくなっていく
ような。
社内では、エリート扱いと言うより変な人扱いで、
社外では「何それ?」といわれるような。

えーと、転職市場で需要は大きいかな、ただし準会員以上。
海外、欧米での社会的ステイタスは高いらしい。
あと、電卓とExcelとAccessに強くなる、うぅ。
絶滅しかけの動物のような希少価値が得られる、うぅ。

前向きなことは、また考えてきます。
719もしもの為の名無しさん:2001/05/11(金) 19:17
そうだね。希少価値で待遇が普通よりまあまあってことかな。アメリカ行くと、弁護士
以上の扱いで驚いた。日本では全然そんなことないけどね。
あと、仕事はそうだね、人によるけど、数理が好きなら楽しいんじゃないかな。
まあ、必ずしもそういう部署じゃないことや、数理といえるほどでない仕事も
多いけどね。
720もしもの為の名無しさん:2001/05/11(金) 19:21
それと、上の平均給与は実際よりかなり低く表示されているね。
おそらく、正会員だけじゃなく、研究会員も含めた水準だね。
正会員なら最低でも1100くらいはいくでしょ。もしそうでない方がいるのなら
転職先はいくらでもあると思いますよ。
721もしもの為の名無しさん:2001/05/11(金) 23:03
■給与上昇への入り口■
http://hp.bizfile.com/~0120444444/freeform1.html
722もしもの為の名無しさん:2001/05/11(金) 23:24
現在のアクチュアリって、計算のボタンをクリックする要員では?
723もしもの為の名無しさん:2001/05/12(土) 01:40
数字の手入力要員だったりもします。
724もしもの為の名無しさん:2001/05/12(土) 11:38
アクチュアリーが、クリック要員、入力要員だったら
準会員以下の人は何してるの?
725もしもの為の名無しさん:2001/05/12(土) 19:57
ある意味、アクチュアリーは計算のボタンをクリックする要員。
ただ、普通の人間よりはうまくクリックできる能力を有している。
726ところで:2001/05/13(日) 00:24
GLMって何ですか。最近よく聞きますが。
727もしもの為の名無しさん:2001/05/13(日) 08:52
数字の入力は時に間違う。
そして現在、逆鞘となって苦しんでいる。
破綻したところも有る。
逆鞘は、運用環境ウンヌンじゃなくアクチュアリの入力ミス
728aaa:2001/05/13(日) 12:38
あーあ。運用部門やその他の意見も聞かず、アクチュアリーだけで予定利率
決めるわけないじゃない。どちらかというと営業からの圧力だよ。
上のような意見きくと仕事、真面目にやってて悲しくなるよ。
729もしもの為の名無しさん:2001/05/13(日) 13:07
>>727 >>728

十年以上前にも簡保との競争から逆ザヤを招く予定利率を設定した。
その間違いがいまだに見直されていない。
アクチュアリの入力ミスというか、沈黙していたことがミス。
あるいはアクチュアリの意見を封殺した経営側のミス。
730クーベルタン男爵さん:2001/05/13(日) 13:14
つぶれた会社のアクチュアリーって責任ないのか?
731aaa:2001/05/13(日) 17:30
それとね、生命保険の商品は10年、20年、終身って保険期間が超長期なわけで、
そんな長い間におこる、たまたまの今の史上最低の超低金利を予測できなかったことが
アクチュアリーの責任かな。LTCMだって破綻してしまうんだよ。
日産生命のアクチュアリーのなんとかさんは、責任をとらされ、ア会から除名となった。
これは、確か彼が社長だったから。アクチュアリーは会計士と同様の法的責任も持って
います。
732もしもの為の名無しさん:2001/05/13(日) 19:18
保険経理人には責任無し?
733もしもの為の名無しさん:2001/05/14(月) 22:15
保険計理人の見るべきだった責任の内容による。
734もしもの為の名無しさん:2001/05/14(月) 22:21
アクチュアリがいくら騒いだって、
経営サイドがいうこときかねーんだからしょうがないじゃん
まああくちゅあり=経営者っていうケースなら話は別だけど。
735もしもの為の名無しさん:2001/05/15(火) 00:18
今までの横並び商品じゃアクチュアリってやっぱクリックAND入力要員。
結局は、よその商品と大差ないものばっかじゃん。
営業が鉛筆舐めながら、数字書いたって結果は同じじゃないか?
736もしもの為の名無しさん:2001/05/15(火) 00:34
しかし、もはや横並び商品時代は終わっている。
これからは違うだろう。
737もしもの為の名無しさん:2001/05/15(火) 00:37
そう、我慢比べ。
アクチュアリの出る幕無し。
738もしもの為の名無しさん:2001/05/15(火) 08:02
>>737 はアホ。
我慢比べするにはアクチュアリがより必要。
739もしもの為の名無しさん:2001/05/16(水) 05:30
>738
そらそうだ

上の方で出てきた、
理屈や理論ばっかやってるお勉強悪チュアリーは知らんけど、
アクチュアリーもしくは主計の名のもとに実務をしっかりやってる人間だけだな
リミット把握できるのは。

740もしもの為の名無しさん:2001/05/16(水) 09:59
739は素人さんだね。勉強している=業務ができない
アクチュアリー=主計 あなたのみの好き勝手な論理であることわからない?
741もしもの為の名無しさん:2001/05/16(水) 12:58
要は、今のような状態になってしまったんだから、
アクチュアリってたいした能力なかったてことだね結論は。
他部門に対する折衝能力も含めて・・・
742もしもの為の名無しさん:2001/05/19(土) 07:21
age
743もしもの為の名無しさん:2001/05/19(土) 09:07
>>741

能力というより影響力がなかったんだよ。
日本ではアクチュアリーの地位はまだまだ低いのさ。
外国じゃ、一目置かれた存在なんだがな。
744???:2001/05/19(土) 09:54
でも最近、日本でも変わってきたよね。日経の求人に必ずのるようになってきた。
745学生です。:2001/05/19(土) 10:44
> 外国じゃ、一目置かれた存在なんだがな。

そんなら海外でアクチュアリーとして働きたいよー。
道はあるかなー。
746もしもの為の名無しさん:2001/05/19(土) 11:05
まあ、つい最近まで横並びだった日本の保険会社でアクチュアリの影響力が
少なかったのもしょうがないだろうね。
これからアクチュアリのポジションは上がることはあっても
さがることはないでしょう。
747名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 11:07
>745
英国系ならあるよ。英語でビジネスできればね。
ちゃんと微妙なニュアンスも伝えられるレベルで。
748もしもの為の名無しさん:2001/05/19(土) 13:46
これから、有能・無能がふるいに掛けられる。
今こそが正念場。
749YES:2001/05/19(土) 17:03
Yes, completely agree with you.
750もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 00:25
↑主語がない
751損保系:2001/05/21(月) 21:51
>726さん
GLMは、Generalized Linear Modelという多変量解析の一種です。
ASTINとかCASとかには、かなりの論文がありますよ(英語ですが)。
日本語でも2冊ばかり本が出版されてるけど、数学的なことしか書いてない。
まー、アクチュアリーが使える分野としては損保分野(保険料算定)に限られますかね?
752もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 21:57
実際のところアクチュアリーってそんなに大事にされてますか?
恐らく存在感が一番ありそうな生保の中にあってさえ、力があるのは
営業の人たちで、アクチュアリーってちょっと変な人たちって思われてるでしょ。
転職市場価値が高いっていうけど、日本の生保同士で転職するってことは
ほとんどなくて、転職先ってやっぱり外資だよね。
そもそもアクチュアリーって生保あってのものだけど、生保の経営が危ない今、
アクチュアリーであることのメリットって本当にあるの?
753もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 22:01
ありますよ!
アクチュアリは生保だけじゃないですよ。
損保・信託銀行、何処でも逝けますよ。
754もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 22:04
損保ってアクチュアリー全然大事にされてなくない?
信託にしても損保にしても転職するとなると1から仕事覚えなおさなきゃ
ならないから結構大変だと思うよ。
755もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 22:07
損保のアクチュアリーの仕事って何がありますか?
運用か商品開発くらいしか思い浮かびませんが…。商品開発にしても
結構アクチュアリー以外の人が数理計算やってたりするって話も
聞きましたけど。
756もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 22:09
正会員だけで転職できるのは、30代前半まででしょう。
実際、40代でも色々転職している人を知っていますが、大半の人は苦労しているみたいで、結局、前の会社ほど条件が良くないみたいだよ。
私も外資系へ転職しましたが、やっぱり日本のアクチュアリーはレベルが低いっていう風に見られてる。
保険・年金業界でくすぶっていても、仕方がないかもね。。。
757損保系:2001/05/21(月) 22:19
>752
確かに、損保系アクチュアリーって、大切だと言われているわりには全く権限を持っていないですねー。
保険料算出なんて、所詮、算数の世界だから。。。
758もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 22:20
ということは、結局アクチュアリー正会員になること自体よりも、
「何処の会社で」アクチュアリー正会員になるかということの
方が大事だということね。
生保だと、
ニッセイ、第一生命、住友生命、明治生命、安田生命
くらいに入れれば、つぶれることも無いし、まあ良しと考えていいですか?
759生保の転職望者:2001/05/21(月) 22:44
どこかの人材バンクで信託銀行が生保、損保の
アクチュアリーでも欲しいようなことが載ってたけど
実際のところはどうなの?応募資格見てると要業務
経験がないとこが多いけど?(勉強中の方とか2、3
科目合格の方とかが多い)
そんなに人手不足なの?
あと転職可能?
760もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 22:48
中途だと入ってからが大変。
それなりの自信ないと期待はずれで捨てられるよ。
761損保アクチュ:2001/05/21(月) 22:55
うーん。それは違うな。資格と仕事は基本的にまずわけるべき。資格をどこでとったか
は全く関係ない。試験内容が属する会社で変わるわけないんだから。
大手生保のアクチュアリーがみな、必ずしもアクチュアリーらしい仕事をやっているかというとはなはだ疑問。
かえって小さい方が何でもできて、勉強になるのでは。
また、資格を仕事にどう生かすかだけど、これは自分次第。例えばソルベンシーの計算だって
ありきたりの仕事と進めるだけと、自分なりの仮定やモデルを作って工夫(勿論、FSAには普通のものを
出すが)し、VARのようなものを考え、経営に提示する人とではまるで違う。
損保も同じ。扱える事象が多い分、様々な工夫が行える。自分の目の前にある仕事をどう捉えるかでない?
また、最近の天候デリバティブ等や、海外の損保数理分野は算数ではできない。
たまたま、算定会制度を日本は引きずっているだけ。これだって人により受け止め方により、差を生む。
762もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 23:05
要は、資格はこの仕事やる上でのやる気の提示みたいなもの。
選別は能力で行われる。
763もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 23:07
>>761
いや、私が言いたいのは、結局転職しても良いこと無いんだから、
それなら
ずっといられる=つぶれる可能性がない
ニッセイ、第一生命、住友生命、明治生命、安田生命
あたりに入社するのがいいんじゃないのって話。
小さい会社はなんでも仕事ができてやりがいはあるかもしれないけど
裏を返せばそれだけ激務だってことでしょ。

764もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 23:19
生保のアクチャって面白い?
所詮、生きた死んだ怪我した寝込んだ病気した、でしょ。
損保のアクチャはそれこそ宇宙空間から地底まで
森羅万象ありとあらゆるリスクの計量化が守備範囲だぜ。
時々「いいかげんにしろっ」って言いたくなるくらい
色んなことができて面白いと思うがなぁ。
765もしもの為の名無しさん:2001/05/22(火) 02:12
>>764

>生保のアクチャって面白い?
めちゃくちゃつまらーーん、苦痛なくらいつまらんよ。

>所詮、生きた死んだ怪我した寝込んだ病気した、でしょ。
ついでにごみみたいなへっぽこ仕事多すぎてアクチュアリーが
「生きた死んだ怪我した寝込んだ病気した」状態になるよ。ホント

損保ってそんなにおもしろいの?
766もしもの為の名無しさん:2001/05/22(火) 03:00
>>765

へっぽこはアンタ。
767損保系:2001/05/22(火) 09:39
>>761
おっしゃる通りだけど、損保経営に影響力を及ぼすだけの実力のあるアクチュアリーって日本ではほとんどいないような気がするんだけど。。。
本当に経営に意見するつもりなら、ソルベンシーなんかじゃなくEVAとかDFAとか導入する必要があるんじゃない?
保険リスクが金融商品化されつつある状況からして、個人的には、損保アクチュアリーは保険にのみとらわれるのではなく、証券化可能なリスクの計量化に分野を広げるべきではと思っているのですが?
768もしもの為の名無しさん:2001/05/23(水) 00:17
>>766
お前、へっぽこ・のーなしゴミセイーホのアクチュアリー
採用のばかだろ!
769損保アクチュ:2001/05/23(水) 00:32
767のいうことはわかるけど、VARはひとつの例。これが最適なんて
一言もいってない。それにあなたのいう分野は着実に行われている。
経営に影響力があるかどうかは、実行次第。勿論規模によるけど。やる人は
やっている。そりゃ環境が違うからと思うのだったらそれまで。
ずっとジレンマ感じているしかない。
770もしもの為の名無しさん:2001/05/23(水) 01:17
>>768=>>765 はへっぽこ。ププ
771損保系:2001/05/23(水) 10:26
769の言ってることは正しいと思うし、もっとアクチュアリーが活躍すべきだと思う。
でも、個人的に、フェローになってからネガティブな考えが増えてきたのも事実。
リスク計量化といっても、保険会社よりも証券会社・投資銀行の方が進んでいるし、
これから、どの方向へ進もうか考慮中。(既に保険会社から脱却したけど。)
・・・ともかく、勉強しなくてはいけないなー。
話しは変わるけど、ジャーナル41号の「編集後記」の意見はごもっとも。
772もしもの為の名無しさん:2001/05/23(水) 14:36
>>771
どこに脱却したの?
俺も脱却組。投資銀行。
773損保系:2001/05/23(水) 17:51
>>772
米系コンサル会社へ脱却。
でも、損保業界から足は洗っていない・・・。
774損保アクチュ:2001/05/23(水) 19:12
なるほど。771さんはもしかして、TPそれともMR?
コンサルって面白いですか。
775損保系:2001/05/23(水) 19:51
774さんへ
損保分野に限って言えば、正直なところ日本でのニーズは少ないですね。。。
コンサルって海外の知識を得るためには良い環境ですが、国内損保会社の受け
はイマイチですね。プレゼンしても、アクチュアリーの戯言と感じてる人が
多いですからねー。・・・なので、771のようなネガティブ思考になってます。
まー、生保系よりかはアカデミックで面白いですけど。
776もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 00:26
>>770
低脳丸出しだな、おまえ
777もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 00:31
>>776
ほっとけよ。どうせクオンツがHN変えただけだろ。
778もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 01:47
アクチュアリーの皆さん、金融業界がこんな状態になってしまって、
アクチュアリーになったこと自体後悔してるでしょ?
779もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 02:05
>>777
ざんねーんでした。
これでも一応正会員です。
いい加減、この仕事超うざいけど。
ついでに、いまだにアクチュアリーに存在意義が分からん。
多分、ないな。
780もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 08:30
このスレ、アホチュアリーだらけだな。
781もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 22:49
まったくお前みたいにな
782損保アクチュ:2001/05/26(土) 16:19
>>775
そうだね。数理関係のプレゼンは、もともと興味をもっていない人にしてもなかなか
良い反応を得るのは難しいよね。
やっぱり、表現能力は重要だよね。私は、変な話だけど、プレゼンするときはアクチュアリー
じゃないと自分に言い聞かしている。こちらの知識を伝えるのでなく、一緒に考えませんか
のように表現を変えている。つまらないことかもしれないけど。
783スノーボーダー:2001/05/26(土) 22:36
げっ数理人名簿においらの写真とプロフィールが・・・。
784損保系:2001/05/28(月) 19:01
>>782
確かに、プレゼン能力は大事だと思う(外人、メチャクチャ上手いからなー)。
自分でも良くないとは思いつつ、やっぱりアクチュアリーとしての専門分野を
アピールするために数式を使ってしまう。。。戦略系とか人事系コンサルでは
ないので、単に考え方だけを示しても外注はしないでしょう。要は“バランス”
が大切なんだろうけど。
現在の保険業界の環境では、アクチュアリー云々よりも他に優先させることが
多いからなー。
785損保アクチュ :2001/05/29(火) 09:00
>>784
>やっぱりアクチュアリーとしての専門分野をアピールするために数式を使ってしまう。。。

その気持ちもよくわかるけど。でもこの程度の数学できるやつはごろごろいるよね。
数式を使う分だけ、自分はこの程度でございますって言っているようで空しくなる時がある。
やっぱり、アクチュアリーは学者でないんで、実務とのバランス感覚って重要だなあって、
相手が工学博士だと知らずにやったプレゼンの後、負け惜しみに思った。
786損保系:2001/05/29(火) 09:46
>>785
実務とのバランス感覚が大切だというのはよくわかるし、アクチュアリー程度の数学力は全然大したことがないのも納得。
ただ、今後、日本の損保実務にアクチュアリー的要素がどれほど重要視されるのか、ふと考えることがある。
欧米で普及しているDFAやGLMなどは、現在の日本にはあまり受けないと思ってる。。。
やはり、プラス・アルファーの知識や能力が必要だなあ。
787名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 19:17
学生です。
某損保企業で、アクチュアリの素養があるかどうか調べる試験をする、っていわれました。
どういう問題がでるのかドキドキです。だれか情報ください。
788???:2001/05/29(火) 20:21
たとえば、ある直線(長さl)上に任意に2つの点を置いた時、それらの点を頂点とする三角形
ができる(勿論、周囲の長さはl)確率を求めよ。
なんちゅうのは、ちょうどいいんでない?今や陳腐だけど。
789もしもの為の名無しさん:2001/05/29(火) 20:27
>>778
昔の数学1の過去問のやつですね
でも、
>アクチュアリの素養があるかどうか調べる試験
って何だろう? 数式を、数式を使わないで、四則演算も
忘れた文系職員に説明できる能力のことだろうか?
790損保系:2001/05/29(火) 20:31
>>787
確率・統計(一般教養レベル)と微積分(大学入試レベル+α)だろうね。
確率過程とか難しい問題はまずない。サイコロ問題とか確率分布とか簡単に勉強してみれば。
791もしもの為の名無しさん:2001/05/29(火) 20:43
>>787
確率過程は絶対出ない。出しても誰も解けないから意味ない。
難しい問題も出ることはあるけど、そんなの出すとホント
白紙だらけになってしまう。
大学1年でやる解析と代数。あと、確率の問題。レベルは
大学入試からアクチュアリー試験の1次レベル。過去問は
日本アクチュアリー会が出しているから買って読んでみては?
あと、国沢の確率(統計はでなにと思う)の本の公式やらを
ざっと見渡してもいいかも
792もしもの為の名無しさん:2001/05/29(火) 21:26
>>789

その素養が皆にあれば

生保業界、「高め死亡率」で巨額差益 金融庁調査で判明(5/27)
http://www.asahi.com/business/update/0527/001.html

なんて事態にはならんかっただロナ。
793もしもの為の名無しさん:2001/05/29(火) 21:32
>>792
その要素をもったアクチュアリーは少ないでしょう。
何だか試験で皆血まなこになってますし・・・
1人のアクチュアリーとして恥と感じております。
794787:2001/05/29(火) 22:11
情報ありがとうございます!
手始めに確率・統計の高校のチャートと
大学の線形代数、微積分を復習してみることにします。
795もしもの為の名無しさん:2001/05/29(火) 22:12
はげ
796もしもの為の名無しさん:2001/05/29(火) 23:13
実際、死亡率ってのは高めにするのがアクチュアリアルには当然なのに、
そのアクチュアリの常識が世間の非常識にされている・・・
これもみんな、私の先輩アクチュアリのみなさんのせいです。
797もしもの為の名無しさん:2001/05/30(水) 01:01
損保って今の時期まだアクチュアリー採用やってたの?
798もしも:2001/05/31(木) 16:24
age
799もしもの為の名無しさん:2001/05/31(木) 17:54
>生保業界、「高め死亡率」で巨額差益 金融庁調査で判明(5/27)

なんか黒死病みたいにばったばったと死んでいくような危機的状況
がなかったっていうことでしょ。
さきのことはわからん。

かつての運用絶好調のときのように予定死亡率を下げて
このさきそんな危機的状況が起こって、みんなに死亡保険金
が渡せず、破綻するほうがまずいことなのでは?
800損保アクチュ:2001/05/31(木) 20:53
>792
保険数理で生命関数に安全割増が多分にあることは知っていたが、これほどとは。
では破綻した生保は、この死差益を飲みこんでしまうほど運用が下手だったってこと?
801もしもの為の名無しさん:2001/05/31(木) 21:43
セーホは運用とシステムは完全アウトソーシングした
方がいいんでないかい?
あるいは、その辺の猫にでも運用させとく方が成功したりしてネ♪
802もしもの為の名無しさん:2001/05/31(木) 22:15
こんなカキコがあったけどホントかな?

死差益でウハウハ

27 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2001/05/28(月) 21:50
平均+3σ
803もしもの為の名無しさん:2001/06/01(金) 00:15
あげ
804787:2001/06/01(金) 11:31
787です。中心極限定理だす、とかなんとかいってました。
中心極限定理ってアクチュアリの過去問ででてきたのでしょうか?
私いなかにすんでて、本屋には過去問おいてありませんでした汗
805準です:2001/06/01(金) 18:21
出てるというより常識だよ。
確率の本でも読んで市販の演習書やっとけばいいよ。
黒田先生の「保険とファイナンスのための確率」
がいいんじゃないの。
あと、過去問は市販はされてないよ。アクチュアリー会から
直接購入だよ。
806もしもの為の名無しさん:2001/06/01(金) 20:39
あ、アクチュアリーソフトを作ればアクチュアリー業もっと
楽になるか?
ていうか、仕事なくなるか?
その前にそんなソフト誰も作りたがらなさそ
807もしもの為の名無しさん:2001/06/01(金) 21:12
ところで、あくちゅありー同士で「せんせー、せんせー」
って呼び合うのうちだけ?(瀕死ではない方のお堅いM生命)
808???:2001/06/02(土) 07:57
おおわらい。聞いたことない。
809もしもの為の名無しさん:2001/06/04(月) 22:20
>>807
小学校で先生同士が「せんせー、せんせー」と呼び合うのに似ている
810aaa:2001/06/04(月) 22:43
なさけねえ。そんな人を尊敬するふりして自慰するような呼び合いやめろ。
これだからバカにされんだ。
811もしもの為の名無しさん:2001/06/04(月) 23:05
>>806
アクチュアリーソフト、色々有るよ。
結構いい線いってるんだけど、どれもこれもちょっとずつお馬鹿で
結局人間が相当部分考えなきゃいけないけどね
812もしもの為の名無しさん:2001/06/05(火) 00:46
せんせいと 呼ばれるほどの ヴァカはなし
813もしもの為の名無しさん:2001/06/05(火) 00:52
ついでにM治では、「せんせい」(研究会員に対してさえ)
と呼ぶだけでなく、灯台のことを「最高学府」と呼ぶんですが、
これって、業界標準なんだろうか? やっぱ、馬鹿なMだけかな・・・
814もしもの為の名無しさん:2001/06/05(火) 02:34
ageとAGFとAIGの違い教えて
815もしもの為の名無しさん:2001/06/05(火) 03:40
sage
816もしもの為の名無しさん:2001/06/06(水) 11:00
8 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2001/05/21(月) 23:04
勉強が大変だぞ、周りのやつもみんなデキル奴ばっかりだからな。


9 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2001/05/21(月) 23:09
>>8
賛成!事務帳票って電話帳のような厚い本が何冊もある。一番出来るのは独身の40過ぎの内勤おばさん。
まじ勉強大変!でも転職に役立て様なんて思わないでね(藁

アクチュアリー候補として入社しても、こういう勉強もさせられるの?
817もしもの為の名無しさん :2001/06/06(水) 17:26
↑それは何ていうスレからのコピペ?
818もしもの為の名無しさん:2001/06/06(水) 19:24
>>813

業界標準なわけねえだろ。馬鹿なMだけだ!
819もしもの為の名無しさん:2001/06/06(水) 21:01
age
820もしもの為の名無しさん:2001/06/07(木) 01:25
確かにMのAC馬鹿なんです。
821もしもの為の名無しさん:2001/06/07(木) 14:53
生命保険数学って、数学と思うとつまらないけど、
物理や化学見たいな視点で見たら面白いと思わない?
つまり、数式を使い、現象を理解すると言うこと。
822もしもの為の名無しさん:2001/06/07(木) 19:56
>821
意味のないこと言うな。
823もしもの為の名無しさん:2001/06/07(木) 22:30
>>821
どこが?
激しく意味不明
824もしもの為の名無しさん:2001/06/07(木) 23:26
>822、823
数学的には、高校数学だろ。
825もしもの為の名無しさん:2001/06/07(木) 23:34
アクチュアリーって資格的には難しいいとされているけど、
実際の業務は、よく単純作業と聞くが実際どうなの?
結局、その人次第のようなきがするのだが?
826準です:2001/06/07(木) 23:53
その人の地位次第じゃないの。
公認会計士でも弁護士、医者でもマニュアル化
された単純作業ばっかり。
もちろん地位があがっていけばそうでは
なくなるけど。
827もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 00:21
アクチュアリーの人が、資産運用とかに絡んでいくことって
どれくらいあるの?
最近、アクチュアリーもかなり資産運用のほうとかに
絡んでいっているときくが。
828もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 00:29
age
829もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:05
実際働いているアクチュアリーの人たち
は実際業務で使う以外の数学はできるのでしょうか?
やっぱり、数学科以外の人たちにはきつい職種なのでしょうか?
830もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:07
>>824
明らかに高校2年の等比級数だけ。そんなことはだれでも知ってる。

意味不明なのは、それがなぜ
>物理や化学見たいな視点で見たら面白いと思わない?
>つまり、数式を使い、現象を理解すると言うこと。
なんて言えるかってこと。

おたく馬鹿?
831もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:11
>>829
灯台数学科出てて、高校の微積できんのがいたりしてぶったまげること多し
832もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:39
>830
すまぬ。
つまり、アクチュアリーは、数理という視点でとらえられて
いると思うが、数理というにはちょっとさびしいきがする。
だから、数学という視点というよりは、数式を通して、物事を
分析していくというてんんでは、化学と物理とかと同じ土壌の
ようなきがしたからそうかいた。でも表現が、ずれてたな。
833もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:42
最近のアクチュアリーは、いろんな方面に進出して
いて、結構仕事的にはおもしろそうだが、
実際どうなの?
働いている人たちおしえて?
本当に給料いいの?
834もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:48
あげ
835もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:50
>831
あなたアクチュアリー?
836もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 01:55
アクチュアリーと、資産運用どっちが高度な
数学を使っているの?
837もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 02:17
アクセンチャー?
838もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 11:48
あげ
839もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 15:26
投資分野に進出しているアクチュアリーは、米国証券アナリスト資格だったりする。やっぱり、+αの知識は必要なんじゃない?
840もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 16:51
↑資格「保持者」でした。。。
841もしもの為の名無しさん:2001/06/08(金) 23:28
>米国証券アナリスト資格
やっぱり難しいの?
日本のアクチュアリー試験とどっちが難しいのかな?
842もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 00:59
>>841
米英の方がはるかに難しいと聞く
843もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 01:02

米国アクチュアリーと勘違いした
失礼
844もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 02:41
米国アクチュアリーと日本のアクチュアリーって試験が違うの?
845聞かん投資家:2001/06/09(土) 07:46
>>839
私は別に米国証券アナリスト資格持ってないが、
投資分野に進出しているアクチュアリーだぞ。

846もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 11:27
>>844
属する組織が違う。
847もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 13:05
○治生命とかでも、引き剥かれた人は向こうの
アクチュアリー資格をもっていたと聞くが、日本の資格を
とったあと、向こうの資格に挑戦することは、それほど
難しくないのでは。
やっぱり、アクチュアリーでも、投資分野に進出している人は
アクチュアリー資格をとり終わったあとで、投資方向の
勉強をはじめるわけでしょ。
資産運用部門の人たちと絡んで仕事をすると思うが、
どういう感じなの?
つまり、資産運用を実際にしているの?
848もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 13:05
なんで、アクチュアリーの人は海外に行かないの?
海外の方が待遇いいんでしょ?
849もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 13:46
ほとんどの人英語できないから
パンピーでもTOEIC900くらいは最低ないとね、やっぱ
850もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 20:08
age
851もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 21:09
○治損保のWシヤは脳みそ筋肉
852もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 21:30
なんかココも低レベル化してきたな。
アクチュアリー候補生増やし過ぎだよ。
853もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 22:53
                
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< オマエモナー
   (    )  \________
   | | |
   (__)_)


854もしもの為の名無しさん:2001/06/09(土) 23:35
アクチュアリーって受験生の出身は、東大、京大の数学科
がおおいいけど、正直アクチュアリー試験で問われている数学
レベルはなら、数学科うんぬんは関係ない気がするが。
ただ結果的に数学を実務として使うから数学科出身者が多いい
だけで、むしろ問題的には工学系(勿論、東大、京大レベルで
数学が好きな人が対象ですが)の人たち向きだと思うのだが。
逆に、数学科の人たちにとっては逆にとっつきにくいのでは?
どうだろう?


855もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 00:04
マジレス

一番の理由は数学科以外の奴がアクチュアリー候補の入社試験
を受けると、とりあえず人事が落としてしまうからでしょう。
どうせ試験に受からないと思ってるんじゃないですか?
856数学系:2001/06/10(日) 00:05
その通り。おいらも数学出身だったが、始めは厳密に測度論とか勉強して
大失敗した。この試験の難しいところは、そこそこのレベルの算数で、しっかり論理思考力を
問われること。そして、受験者は学者でなく実務家であることを暗黙に理解していなければならない
こと。
857もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 00:09
数学科なのに測度論で躓いてるって絶対やばいだろ。
そんなの学生の時点で常識として持ってるものじゃないのか?
858数学系:2001/06/10(日) 00:22
ほう。ではあなたは理解しているのですか?
もしや、ルベーグ測度で満足していない?
まあ、結局試験には関係ないけどね。でも確率過程を実務で考えるときには
必要だわな。
859もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 00:33
>855
確かにそれはよく聞く。特に大手数社に関しては、数学科でも、
旧帝大、早慶以外(?)以外はとらないのでは。
でも、逆に東大などは工学系からもとっているよ(計数工学じゃない)
おいらは、東大院工だが、非数学系なのでその点はかなり心配じゃ。
だから、いま必死こいて数学と生命保険数学を勉強している。
本来なら大学時代にはもっと基礎数学をやりたいがしょうがないな。
でも、そこまで強調するほど論理的思考能力は問われていないと思う。
確かに中にはいやらしい問題はあるよ。でも、結局60点とればいいんでしょ。
過去問をみたところ、かなり類似しているか、どこかの院試験をぱくって
きているかで、かなりマンネリ化している部分も大。
それを考えたらそれほどたいしたことはないのでは。
確かに過去問題を研究せずに、いきなりやったら、かなりきついね。
いきなりやってうかる人は本当に尊敬するよ。
860もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 00:42
数学科でてるなら関数解析とか、確率積分、確率微分方程式くらい
常識だろ。
861もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 00:47
>>859
大手では、
旧帝大、早慶ではなくて、東大京大阪大(学部から在籍)
しか取らないと思うが?
ところで学生?東大院ならもっと良い就職先たくさんあるから
ヤメトケとしか言えない。今金融はどこも危ないので、
メーカーの方が良いよ。工学系ならなおさらね。
862はいはい。:2001/06/10(日) 00:48
わかったよ。頑張って試験受かってくれ。学生さん。
だだし、2次では実務で何を考えているかが問われるから、数学バカじゃ
だめだよ。勉強だけでなく、人付き合いや、社会情勢にも目をくばっとくれな。
863もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 00:59
>861
院からもとってるよ。それに、別に会社がつぶれようが
アクチュアリー資格なら大丈夫だろ。中途半端な営業とかなら
やばいが。メーカーはまったく行く気がせんな。
それにいまやってる研究は理論的なことだからこの分屋の就職
はまずない。アクチュアリー採用の方がよっぽどあるな(今年受かれば
の話だが)。

>862数学バカじゃ
だめだよ。勉強だけでなく、人付き合いや、社会情勢にも目をく
ばっとくれな。

そのとうり。おらもそう思う。それに僕は数学ばかではないな。
そこまで純粋数学はすきではない。やっぱ工学系だし。
大手はまず東大、京大、その次に数学系という気がする。
今年入社のニッセ○の数理部門は、逆に数学系が1人か2人と聞いたが。


864もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 01:08
ニッセ○はもともと採用自体1人か2人(東大京大数学科各1名ずつ)
でしょう。
それにニッセイくらいの規模になればアクチュアリーなんて
たくさんいすぎて持ってても意味ありません。

まじでヤメトケとしか言えない。この保険板に書いてあること
良く読んでみろ。アクチュアリーだからって全然特別扱い
なんてされないし、転職できると思ったら大間違い。
君がバカにしてる営業をやってるアクチュアリーだっています。
865もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 01:23
>ニッセ○はもともと採用自体1人か2人(東大京大数学科各1名ずつ)
ちがうよ。5人くらい。
営業を鼻から馬鹿にしていないよ。中途半端な営業はいらないと思うが。
ちなみに、早稲田の物理系からも去年は内定したと聞いたが。
866yyy:2001/06/10(日) 01:28
>中途半端な営業とかならやばいが。
まあ、こういうこと言っているようじゃ、アクチュアリーに仮になれても
出世は無理だな。あのね、このスレみてりゃわかると思うけど、君程度の能力
で、また君程度の考え方しかできないアクチュアリーは沢山います。
今は、希少価値で人間性は後回しになっているけど、これから本当に淘汰の
時がくるよ。君は自分は数学(学問)以外にも目を持っている風に思っているようだけど
、東大院の優越感の延長でアクチュアリーをとろうとしていることが
見え見えだよ。最初はいい思いもするだろうが、長い目でみて君はやっぱりメーカーや大学残った方がいいよ。
867yyy:2001/06/10(日) 01:40
ちなみに私は君の先輩で、アクチュアリーだけど、部下は君のような
人ばかり。優秀なんだけどね、ああこういう人は社会でて来たのは失敗
だなと思うことが多い。驕りをまず捨て去りましょう。本当に優秀なら
博士課程行くのはどう?夢を壊すようで申し訳ないけど。
868もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 01:48
>東大院の優越感の延長でアクチュアリーをとろうとしていることが
>見え見えだよ。
みえみえといか、そうなんだけど。勿論アクチュアリー試験に受かり
それ以後、活躍できるかは学歴に関係ないとおもうが、会社に
アクチュアリー採用されなければ意味ないでしょ。たの仕事やりながら
一所懸命勉強するのも手かもしれないけど。
はじめ入るときは、奇麗事抜きに学歴でしょ。別に僕は、アクチュアリー
採用されて、その結果アクチュアリーになれたとしても、
その能力がなく淘汰されたらそれはそれでいいと思う。
少なくとも学歴なんかで選別されるより、よっぽどまし。
それに大学院の優越かんはないな。
逆に、不安の方が大きい。じゃなけりゃ、
今から研究と並行して、試験勉強をわざわざするか。
869おいおい:2001/06/10(日) 01:49
ちょっと学生さんが、可哀想じゃないか?
皆最初はそんなもんだろう。まあ、こんな程度であきらめないだろうこと
は867も知ってていっているのだろうが。
870もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 01:52
ちなみに君、学部は他大でしょ。
なんとなくだけど。
871もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 02:01
>869
そうそう。ま、アクチュアリーに大きな期待をもっているわけでは
ないのだが。博士は向いてないな。それに、メーカーはごめんなさい。
結局、どの業種にいっても、アカデミックな感覚では(たとえメーカーでも)
やってけないでしょう。
アクチュアリーもかなり、単純作業の連続だとおもうが、それも人
次第のようなきがする。
ま、研究職の方がはるかにクリエイティブだと思うが。
ちなみに僕は、優秀ではないよ。
それに、会社でも、アカデミックでもい、優秀なひとなんてほんと
ごくわずかでしょ。
872もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 02:06
>870
残念でした。はじめから東大です。
やっぱり馬鹿っぽくみえるのかな?
知性はにじみ出るものがあるからね。
自分なりに数学(あくまでも工学的な)は東大の中でも
まあまあと思うが(高校、東大入試、院試験等から)。
でも、知性がなければ、アクチュアリーにかかわらず、出世は難しいね。
でも、そればかりはしょうがないな。
873もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 02:23
アクチュアリーとか金融系の人からみたメーカーって
どうなの?
874yyy:2001/06/10(日) 02:26
うーん。言っていることがおかしくなって来ているよ。
>少なくとも学歴なんかで選別されるより、よっぽどまし。
では何故君は東大院だと、誰も聞いていないのに述べているの?

>それに大学院の優越かんはないな。
>逆に、不安の方が大きい。じゃなけりゃ、
>今から研究と並行して、試験勉強をわざわざするか。

そういうことじゃないよね。今、アクチュアリーを目指した君は確かに
採用の不安にかられているかもしれないけど、そもそも目指した動機に
ついて言われているんだよ。
それから、わざわざ修士課程行っているのは何のため?そんな同時並行
でいいの?君は知らずに、こういうことを言っているんだよ。
「自分は博士をとるほど学問に熱心ではなく、さりとてその辺のサラリーマンにはなりたくない。
だから自分の研究と全く関係のない(君が言うように)アクチュアリーなんていう資格をわざわざ見つけてきた。
しかしエリートの僕が目指す企業は超大手だ。東大京大でも数学科1名ずつしか採用されないような。
ここ以外の企業では自分ほどの学歴ならば、アクチュアリー採用されることも知っている。けど僕は安定した
給料と自分の優越感を満たせるあの企業でなければ、だめなんだ。しかし、工学系なのでそれのみが不安だ。」
君は勉強だけはできそうだから、どこかの企業のアクチュアリー採用にはなるでしょう。
しかし、やぱり、激変の今の時代に必要になるアクチュアリーではないようです。
君にとって今、本当に必要なものは何でしょうか?


875もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 03:17
>874
するどいですな。なかなか自分今までここまでたどってきた
経緯をしっているかのようですな。
でも、こういう人は会社に多くて、僕みたいなのがその典型なのかも
しれないな。
でも、はじめから学問に熱心でなかったわけではない。
今は、熱心かというと、かなり怪しいが。
確かに、できれば金融系なら大企業がいいし、給料も多い方がいい。
でも、最大手でアクチュアリー以外で就職するのと中堅あたりで
アクチュアリー採用されるのなら間違いなく後者をとるね。
874?%紕3んの言っていることは?%理ありそうだが、果たして
みなはじめから完璧な志望動機をもっているのかな?
結構不純な理由がおおいいとおもうが。
実際の現場にいたら勿論考えも変わるだろうし、方向も変わるかも
しれない。今の僕の志望動機や考え方は矛盾もあるだろうし、
未熟でしょう。でも、少なくともそれは認めるし、状況にしたがい
変わって行こうとする意思はあるかな。
多くの学生(特に理論物理)が学問のみちをこころざすのと同様、
今は、僕はアクチュアリーの道を目指しているのだろう。理由はどうで
あれ。その結果だめ(テストにうからない、採用されない等いろいろ
含めて)かもしれんし、いやになるかもしれん。
でも、それはその道に自分から入りこんで初めて分かることであり、
それをする前にどうのこうので断念することではないでしょう。
そのような人ははじめからなにやってもだめだと思う。
でも、反応が早いからついつい見てしまい、今日は、勉強がはかどら
ないのう。
876AAA:2001/06/10(日) 03:32
この学生の支離滅裂な文章をみているとやっぱり、アクチュアリー(それを
目指す人を含め)の対人能力、表現力の弱さがよくわかる。
まあ、学生よ。めげずに頑張れ。要は奢らなければいい。
877この学生:2001/06/10(日) 03:47
>表現力の弱さがよくわかる。
確かにそうですな。
でも、実際アクチュアリーとしてはたらている人たち
はやっぱり表現力がないの?
じゃあ、表現力のある人達にききたい。
今のアクチュアリーに求められるものってなに?

878HHH:2001/06/10(日) 03:56
でも、ここにかきこんでるやつらみんなたいしたこと
なさそうだな。
879もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 03:57
IQ&EQ。
行動力&向上心。
独創性&協調性。
880もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 04:01
>879
これって、今までは違ったってこと?
なんかいつの時代でも必要なことにおもえるが。
今まではどうだったのだろうか?
881もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 04:06
今までは
IQ&協調性。
882もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 04:10
納得。
883もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 08:17
ちなみに、昔はどうだか知らないけれどニッセ○以外の大手でも、
東大だからって受かりやすいわけではないし、殆どの東大生は
落ちているんでないかと思います。聞くところによると、最近はどこの生保も
アクチュアリー採用せいぜい3名程度の枠に、東京だけで200人以上
来るらしいです。関西では京大と阪大が受験してるので、全体としての人数は
分かりませんが、受験者の2割程度が東大ではないでしょうか?
884LLL:2001/06/10(日) 14:58
>883
やっぱり大手は、きつそうだな。
大手にくるやつらなんてたいていそこそこできるんだろうから、
大手がアクチュアリー採用する際の決め手って
やっぱりそいつと気が合うかどうかなのかな?
旧帝大、東工大、早慶以外のやつらが大手目指すのはむぼうのようだな。
中堅では、やはり、旧帝大、東工大だとうかりやすいのかな?
885もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 15:04
東大、東工大で、アクチュアリー試験に一個か2個
受かってると、やっぱり大手は採用しやすいのかな?
資格に受かっているということよりは、こいつは何年後
には大体うかるなというめどがたつから。
886もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 15:26
あのさ、試験に受かってるかどうかは採用の際は関係ないよ。
多分ほとんど面接で決まるんじゃない?
特に大手だとアクチュアリー採用されてくるようなレベルの
奴は大体試験なんて通っちゃうから、人物とかポテンシャルとか見てるでしょ。
年金アクチュアリーの場合はコミュニケーション能力が重要だし、
そういう部分見てると思うよ。
大体、アクチュアリー候補として入社すれば会社で講習とか
通わせてくれるんだからそこで勉強すれば良いだけ。
887もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 15:34
人物とかその人のポテンシャルは、やっぱりすぐ
わかるのかな?
なんか、入社テストもほとんど関係ないときくが。
結局、数理部門も面接なの?
でも、やっぱり、受かってると違うときくが。
例えば、中堅以下程度の私大でも、アクチュアリー試験に
受かっていると、うかりやすいということをよくきくが。
実際は、会社によってまちまちなのんだようね。
外資なんかは、いきやすいのかな?
888もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 15:39
アクチュアリー採用を考えている人って証券とかの方向も
かんがえているのかな?
例えばクオンツなど。
アクチュアリー採用は、何か上見ているときつそうだしね。
889もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 15:44
中堅の会社でもアクチュアリー候補ともなれば
最低早慶でないとキツイと思いますよ。あと、仕事柄、
金融庁とか行ったりすることがあるからやっぱり学歴は
高いほうがいいでしょう。
890もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 17:13
理工系の院で一浪、一留ってやっぱり、アクチュアリー
候補としたら響くのかな?
それとも、関係ないとおもう?
どれくらいの学歴ならひびかんのだろうか?
891もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 17:24
いつの間に就職スレになったんだ、ここは
892もしもの為の名無しさん:2001/06/10(日) 22:41
いつの間にアホクチュアリースレになったんだ、ここは
893もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 00:02
どうでもいい事ですが、私が最も人間として尊敬している人は
某会社のアクチュアリーでした。
彼は営業センスも飛びぬけていて、話していても楽しい人でした。
かれは某会社を辞めてしまいました。
私は辞めれないでいます。
894もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 00:02
どうでもいい事ですが、私が最も人間として尊敬している人は
某会社のアクチュアリーでした。
彼は営業センスも飛びぬけていて、話していても楽しい人でした。
かれは某会社を辞めてしまいました。
私は辞めれないでいます。
895もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 00:06
>894

それって某危ない会社にいた人か?
アクチュアリーっぽくない人だよな。
896下衆:2001/06/11(月) 01:14
Guess
897もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 02:00
GA
898もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 03:24
こんな資格必要ないよ
899もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 06:39
年金アクチュアリーと生保のアクチュアリーって
どっちが、おいしい(給料、将来性、待遇等々)。
900もしもの為の名無しさん:2001/06/11(月) 07:19
証券会社で働いてるアクチュアリーってどうなの?
やっぱり、保険、信託に比べて肩身がせまいのかの?
901もしもの為の名無しさん:2001/06/12(火) 00:52
あげ
902名盤さん:2001/06/12(火) 02:26
就職活動の時点でアクの試験いくつか受かってる奴も
いるが、そういう人達はかえって嫌われるみたいよ。
少なくとも自己PRの中心をソコに置くと落とされるでしょう。
(試験に受かっていることをわざわざ隠している人もいます。)

考えてもごらんよ。学生時代にあんな試験のための勉強
をセコセコやってる奴に優秀なのがいると思うか?
「ぼくは整数論が好きで、こういう研究してましたぁー!」
って言える奴のほうがよっぽど魅力的に映るよ。

それにしても最近出てきた東大生は文章がおそろしく下手ですな。一見電波。
投稿する前に深呼吸して読みなおそう。誤字脱字も注意せよ。
903もしもの為の名無しさん:2001/06/12(火) 02:39
>試験に受かっていることをわざわざ隠している人もいます

それはいくらなんでもないだろう。
受かってるものをわざわざ書かないのは何か不自然と
一見おもってしまうが。
そこを強調するのもせこいが。
904もしもの為の名無しさん:2001/06/12(火) 02:56
>902
おたくの言うことよくわかる。自分でもそう思ってるし。
でも、いろいろ事情があるんですよ。複雑な。
私も、本来ならば大学時代は、実務を意識せず基礎的なことを
やりたいのだ。
最低限度に抑えているのです。これでも。
それとは、別に勿論基礎(数学)はやっているよ。あまり時間は取れないが。
もち研究も。
905名盤さん:2001/06/12(火) 04:39
アクチュアリ採用のとき受けさせられる数学の試験は
思いの他 重要視されるので甘くみないように。
1〜2ヶ月前から準備しておくことでウンと差がつくぞ。
(もちろん面接が決定的に重要なのは言うまでもない)

>>904
まぁ、がんばれ。
906もしもの為の名無しさん:2001/06/12(火) 11:38
学生さんの相談もわかるけど、もうちょっと中身のある議論しない?
907q:2001/06/12(火) 15:40
age
908もしもの為の名無しさん:2001/06/12(火) 22:45
i
909もしもの為の名無しさん:2001/06/13(水) 19:20
あげ
910もしもの為の名無しさん:2001/06/13(水) 19:28
まもなく1000レスです
911もしもの為の名無しさん:2001/06/14(木) 00:52
東大でないといけないの?
912もしもの為の名無しさん:2001/06/14(木) 00:54
>>911
そんなことはない。
913もしもの為の名無しさん:2001/06/16(土) 01:02
>>912
全然そんなことない。
東大は最近多いけど。
東大の数学科出て何年経っても1科目も取れないのもいたりする。
採用段階で、アクチュアリー試験に受かっていても有利にならない
という意見が散見されたが、既に1科目でも取っていてくれると
入社されてから、はずれくじ引いたということがあまりないので、
かなり重要視されます。(当社の場合)
あと、最初の数学の試験で一気にふるいにかけるので重要です。
ただ、高得点者間での差は重要でなく、数学の点数+試験をすでに
どのくらい受かっているかの付加価値で優先順位をつけ、面接段階
で変なのを落としていく。
ただ、あまり試験の合格科目が多すぎると、ニッセイに後でとられる
からって敬遠されるかも。
914もしもの為の名無しさん:2001/06/16(土) 01:56
>913
アサーヒですか?はずれくじが多いらしいので。
915AAA:2001/06/16(土) 02:20
もう学生君のための就職話はやめませんか?
もう少し中身のある話しましょうよ。
916もしもの為の名無しさん:2001/06/17(日) 00:57
>915
別にやらせておけばいいじゃん。
ここでそんなに中身のある話ってできるの?
917もしもの為の名無しさん:2001/06/17(日) 14:49
>>914
アサーヒではないです。でも、規模的には似たようなとこです。(格付けはもっと上)
918もしもの為の名無しさん:2001/06/18(月) 02:00
>917
明治ですな。
919もしもの為の名無しさん:2001/06/18(月) 13:22
あああ
920名無しさん:2001/06/18(月) 13:53
ヤースダかも。。
921もしもの為の名無しさん:2001/06/19(火) 02:12
ずばりアクチュアリーっておいしい?
922準です:2001/06/19(火) 23:15
そんなことここで聞いても無駄だよ。
ここに正会員様なんてめったに出でこないよ。(いない?)
準会員以下は雑用係。まあ仕事がある(ありすぎる)
からそういう意味ではいいんじゃない。
923もしもの為の名無しさん:2001/06/19(火) 23:26
準会員ってなるとやっぱり給料なる前とかわるのかな?
やっぱり、正会員になると給料がぐっとあっぷするの?
がんばって資格とってさあこれからばりばりやってくぞ
というときに、給料同じなら違うところ行きたくなっちゃうよな。
924もしもの為の名無しさん:2001/06/20(水) 02:32
age
925名無さん@:2001/06/20(水) 10:12
スレ全部見ろ
926もしもの為の名無しさん:2001/06/20(水) 14:38
>925
そんな事言わずにおしえてよ。
927もしもの為の名無しさん:2001/06/20(水) 22:43
a
928もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 00:18
>>918,919,920
2社択一問題ってことです。
>>921
激まず。生の鮫食ったみたい
929もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 02:21
21
930もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 02:21
20
931もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 02:21
69
932もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 04:27
>928
まじか?
外資でも同じかな?
933名無しさん@引く手あまた:2001/06/23(土) 09:56
外資にくる前にビジネス勉強してからこいよな!!
934もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 11:20
なんの勉強?
935もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 18:47
sage
936もしもの為の名無しさん:2001/06/23(土) 19:54
age
937ご苦労さんです:2001/06/24(日) 01:08
935、936さんご苦労さんです。
 さすが、希少(マイナー?)資格の板は
 すぐ落ちる。
938もしもの為の名無しさん:2001/06/24(日) 01:09
88 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2001/06/23(土) 15:40
慶応出て大手入ったら、勝ち組か?といわれたら、それは間違いだべ。
出世競争に負けて天下るよりだったら、大同や太陽にいて
出世していった方がマシなのではないだろうか?

まあ、それは個人の考え方次第。世間体や賃金にとらわれ、もがいている
ヤツァ結構いるんじゃろう。


89 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2001/06/23(土) 15:43
へぇー!大同や太陽は慶応だったら、出世できるんだぁ。
学歴で出世が決まる会社なんだぁ?
つまり、大手で通用しない負け組の人間を寄せ集め、負け組みが出生していく会社なんだね。
939もしもの為の名無しさん:2001/06/24(日) 01:11
>937

苦労しています。
再びあげ
940もしもの為の名無しさん:2001/06/24(日) 23:58
先日SOA(アメリカアクチュアリー会)のHPで公開しているDirectry
(会員名簿)で、日本にいるSOA会員が一番多い会社って検索したら、
マニュライフセンチュリー生命でした。しかも、他にくらべて異常に
突出しています。(2桁台)
 これって何か特別な理由あるのかな?
941940です:2001/06/25(月) 00:12

すいません、2桁というのはカウントミスでした。
SOA会員が多い会社上位3社は以下のとおりです。

Manulife Century Life Insurance Co 6名
Milliman Japan 4名
PricewaterhouseCoopers 2名
942もしもの為の名無しさん:2001/06/25(月) 00:14
アーチェリー?
943もしもの為の名無しさん:2001/06/25(月) 04:39
>942
あなた場違いです。
944もしもの為の名無しさん:2001/06/27(水) 00:26
私は、これからアクチュアリの勉強しようかと考えているものです。
一次試験の経済・会計・投資理論って、どういうレベルの問題がでるんですか?
公務員試験の経済・会計レベルでいいのかな?
945もしもの為の名無しさん:2001/06/27(水) 03:03
投資経済は一番後まあしが基本。
まずは数学を、生命保険数理を受かってしまえ。
そしたら、後が楽。
946もしもの為の名無しさん:2001/06/27(水) 07:46
>>942
アーチャリーだろ。
947もしもの為の名無しさん:2001/06/27(水) 16:27
>>945
944です。レスありがとうございます。
生命保険数理、損害保険数理、年金数理は実務経験がないと、
大変そうにみえるのですが、そういうわけではないですか?
948もしもの為の名無しさん:2001/06/27(水) 21:50
>947
あなたの得意分野によります。数学物理系なら数学を、工学系なら上記を
経済系なら会計経済投資理論が、やっぱりとりつきやすいでしょう。
おどすようで全く申し訳ないですが、受験者層は平均的に旧帝・早慶・東工の理系
出身者です。そのなかで1科目の合格率が良い時で20%ですので、結構真剣にやらないと
だめですよ。
949945:2001/06/27(水) 22:33
>947
あなたは、学生ですか?
ひとつ言っておきますと、大手は勿論中堅もアクチュアリー採用は
基本的に旧帝大、東工大、早慶が中心になります。
経済等では一橋等でも厳しいですよ。
東大の経済(院)で採用されたと言うのは聞いたことがありますが。
そのようなことを念頭においたほうがいいですよ。

また、生命保険数学等は、試験問題に関しては実務に関係なく
勉強できます。ただ、年金数理は多少厳しいかも知れません。
損保数理はほとんど数学(アクチュアリー試験の)が出来れば
比較的楽に出来るでしょう。
もし学生で理系(アクチュアリー試験は院から受けれますが)で
そこそこの大学なら、基本的に数学と保険数学に受かっていれば
充分です。それ以外の勉強をやる暇があったら、他の基本的な数学を
しっかり身に付けたほうが良いと思いますよ。
950944:2001/06/28(木) 18:43
>>948
>>949
私は理系(情報学部)学生です。数学が得意ですので、数学と損保数学をすること
にします。
また、経済に関してはある程度興味があるという程度なので、ぼちぼち本を読んで
いくことにします。

ありがとうございました。
951もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 00:36
>>950
東大理学部情報科学科で、数学もかなりできるならお勧めしない。
アクチュアリーになっても、アルゴリズムやらちょっとしたCのプログラミング
とも完全にさようなら。
使うのはもっぱら、Excel。たまに古い変な言語。
数学も実務ではほとんど四則演算
952もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:38
アクチュアリーに純粋に数学的なものを求めるのだったら
辞めたほうがいいな。
953もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 22:49
黒を白にする理屈を考える。それがアクチュアリー???
954もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 02:55
あほな取締役の原稿を書くのがあくちゅありー?
電卓とエクセルでせっせと単調作業に耐えられるのが
あくちゅありー?
955もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 06:38
2001 住友生命 アクチュアリー候補者採用予定選抜校

<関東枠>
東京大
東京工業大
早稲田大

<関西枠>
京都大
京都大
大阪大
大阪大

計7名
数名が辞退した模様。追加募集は行われず。
956もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 08:05
ずばりアクチュアリーっておいしい?
957もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 09:45
>955

それぞれの学科は?
958:2001/06/30(土) 10:27
アクチュアリーはおいしいです。
金融庁等の役人や経営層トップへの説明をかっこよくできます。
ただ、役人や経営総ドップは数学はわからないので、結局、文科系の
人間でもできる内容しかお伝えできません。
要は、今の役所や会社の体制では、他の人でも本当はできることを、
アクチュアリーだけがさせてもらえます。
真の意味では、別に、よっぽど数学が嫌いでなければ試験は受かると
思いますが、癖と量があるので余程勉強しないと受かりません。
昔は、片手間の勉強でも受かるレベルだったのですが、今は、絶対、
勉強する時間を会社に確保してもらわないと受かりません。
要はあなたの素養でなく、入社される会社の候補基準できまります。
会社の業界地位が低いほど、候補基準が下がりますが、今の時代、
そういう会社では潰れるリスクが伴います。
959もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 12:01
まもなく1000レスです
960名無しさん@引く手あまた:2001/06/30(土) 14:03
>金融庁等の役人や経営層トップへの説明をかっこよくできます。

そういうアクチュアリーが増えて欲しいね。
今のところは、ビジネスセンスに欠ける人が多すぎて。。。
って、アクチュアリーじゃなくてもそういう人は多いけどね。

でも確かにアクチュアリーは美味しいです。できれば国内の保険会社の中にいるより、
外資のコンサルティング等に転職する方が美味しいです。
国内の保険会社では一定の地位が確保できても、給与水準は他の人とほとんど変わらない。
かつ、クビはないけどものすごく出世するわけではない(まあ他の職種の人との人数比で
考えると当たり前かもしれないけど)。
特に損保のアクチュアリーの社内的地位は結構低いです。
外資であれば、その人のポジションや実績にもよりますが、31〜2歳ぐらいで、1200〜1600
ぐらいは確保できます(もちろんインセンティブが大きいからですが)。
961もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 14:10
そろそろ試験勉強はじめた方がいいのかな
962準です:2001/06/30(土) 14:13
最近、アクチュアリーを誉める?レスが増えてきたね。
このまえまでは、クリック要員だの数学バカが取る資格だの
給料が安い(うまみがない)だの単純作業だの批判的な
ものが多かったけど。でもよく考えてみれば最近5年間
で正会員なれたのはたった100人(年平均20人)だから
各金融機関で(単純に)3年に一人正会員がでるぐらいか。
963もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 16:55
正会員
964もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 20:17
>960 外資のコンサルティング等に転職する方が美味しいです。

そのようなことは、よく聞きます。しかし、実際そう簡単にコンサルタント系
に転職することは出来るのでしょうか?
また、外資の保険会社に移ることも現実的に簡単に出来るのでしょうか?
勿論、正会員であることが前提(少なくとも準会員)での話ですが。
965名無しさん:2001/06/30(土) 20:35
>>964
まだ正会員になってないですよね?なると、電話がかかってきますよ。
例の名簿見て。ヘッドハンティング。ここ最近は知らないけど。
あと、経営コンサル(Mck,BCG,AC等)ではなくて、俗に言う金融コンサル
(KPMGBAS,EYGFS,PWCFAS等)のほうですね。
まあ調べてみてください。人事系のコンサルなんかも道がありますよ。
ただ、雇用が保障されたものではないですし、福利厚生等の条件は落ちて
しまいます。しかも定年まで勤める会社でもないので、何年か働いてから
次に何をやるかをちゃんと考えてないとつらいですよ。
外資の保険会社も同様です。ただ外資の保険会社のほうは、そんなに給料
がいいわけではないですね。
私の周囲で転職した人たち(正会員)の話の限りでは。
まあまずは正会員になることが必要ですが。
966もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 20:38
>964
ここにそんな疑問を書いているうちは無理だね。
967もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 21:21
>965

情報ありがとうございます。

>966

あらゆる観点から情報を集めています。
968もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 01:27
951>
EXCELと古い変な言語ってことは、エイピーLですか?
969もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 13:46
age
970もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:48
>>968
Aぴーえる
971もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:51
age
972もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:51
a
973もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:51
a
974もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:51
a
975もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:51
c
976もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:52
t
977もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:52
u
978もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:52
a
979もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:52
r
980もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:53
y
981もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:53
a
982もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:53
c
983もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:54
t
984もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:54
u
985もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:54
a
986もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:54
r
987もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:54
y
988もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
a
989もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
c
990もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
t
991もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
u
992もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
a
993もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
r
994もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:56
y
995もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:56
a
996もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:56
c
997もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:56
t
998もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:57
もらい
999もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:57
もらい
1000もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:57
もらい
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:57
もらい
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。