真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
真宗大谷派をはじめとして浄土真宗東本願寺派、宗教法人本願寺(下烏羽)及び本願寺
維持財団、大谷本願寺(本願寺寺務所)など所謂、「東本願寺」に関する話題を取り扱う
総合スレッドでございます。
教団問題の他、教義・教学、声明作法・儀式、堂宇・荘厳、教師養成機関、全国各地の
別院・所属寺院などについて幅広く展開していきます。

過去ログほかは>>2以降を参照願います。
2過去ログ:2006/10/28(土) 01:57:04

●過去ログ●
本願寺
http://travel2.2ch.net/kyoto/kako/951/951262495.html
真宗大谷派
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/
真宗大谷派・東本願寺総合スレッド 二
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092227806/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 三
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1094821147/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096630764/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 伍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100316194/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 陸
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1104365875/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 漆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106045652/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 捌
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108802509/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド \
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112333190/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド ]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119538634/
3過去ログ:2006/10/28(土) 01:57:51

●過去ログ●
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121337011/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 13
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1126287710/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 14
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128273853/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1130282412/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.16
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133164138/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1135934399/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140790027/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.19
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144771371/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/
4過去ログ:2006/10/28(土) 01:58:40

●過去ログ●
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149757307/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.22
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152616628/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.23
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157123485/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.24
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159865428/
5関連スレ:2006/10/28(土) 02:00:54

●関連スレ●
=浄土真宗本願寺派及び真宗系諸派総合=
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンY【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156135800/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/

=真宗木辺派=
【遍照山】 真宗木辺派 U 【錦織寺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155739909/
6関連スレ:2006/10/28(土) 02:03:58

●関連スレ●
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
浄土真宗本願寺派 [20拍]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161002483/
7転載:2006/10/28(土) 02:04:41
◇ 真宗大谷派から分裂した、いわゆる「お東紛争」の現在 ◇

故・大谷光暢(闡如)大谷派第24代法主 より見て

宗派:浄土真宗東本願寺派(もと東京本願寺) http://www.honganji.or.jp/
本山:浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(もと真宗大谷派浅草別院・浅草門跡)
長男:(故)大谷光紹(興如)〔浄土真宗東本願寺派第25代法主〕
    →長男:大谷光見(聞如)〔浄土真宗東本願寺派第26代法主〕

宗派:浄土真宗(財団法人本願寺維持財団) http://www.honganji.net/index.asp
本山:本願寺(東山上花山)
次男:大谷暢順(經如)〔本願寺維持財団理事長/本願寺門跡(※宗教法人本願寺:京都市伏見区)〕
    →長男:大谷業成(光輪・楽如)〔本願寺門主〕
      ※大谷派25世を継いだものの、正式な継承式をする前に離脱したので、記録から抹消。
       (2ちゃんねらー)

宗派:真宗大谷派 http://www.tomo-net.or.jp/
本山:真宗本廟(いわゆる「東本願寺」より改名)
三男:大谷暢顕門首(淨如)〔大谷派第25代門首〕

宗派:浄土真宗※正式名称不明 http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/test/index.html←移転準備中
本山:大谷本願寺(本願寺寺務所)※右京区嵯峨鳥居本北代町
四男:大谷暢道(光道・秀如)〔大谷本願寺/大谷家第25代当主〕

〔参考文献〕
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/951262495/557,826 本願寺
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066495915/309-328 大名家の系図を現代までつなげてみるスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/36,38,39,60,65 真宗大谷派
http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/honganji/sosiki.html 真宗二十二派(+α)&本山紹介
他に宗派公式HPを参考にさせていただきました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/65氏には多謝です
Written by 調声人 ◆DlIN3YzWlI(引用する場合は文責を明らかにするためこの署名まで引用してください)
8転載:2006/10/28(土) 02:09:01

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 http://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 http://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 http://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 http://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 http://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 http://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 http://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/210.html

※「真宗教団連合」公式HP http://www.shin.gr.jp/main.html
9転載:2006/10/28(土) 02:09:52

★ 宗門校
【真宗・東】
大谷大学 同朋大学 光華女子大学 大谷女子大学 名古屋音大学 名古屋造形芸術大学
愛知新城大谷大学 愛知文教大学
【真宗・西】
龍谷大学 京都女子大学 武蔵野大学 相愛大学 岐阜聖徳学園大学 兵庫大学 筑紫女学院大学

●URL
大谷大学…………………http://www.otani.ac.jp/
京都光華女子大学………http://www.koka.ac.jp/
大谷女子大学……………http://www.ohtani-w.ac.jp/daigaku/index.html
同朋大学…………………http://www.doho.ac.jp/~univ/
名古屋音楽大学…………http://www.doho.ac.jp/~meion/
名古屋造形芸術大学……http://www.doho.ac.jp/~zokei/
愛知新城大谷大学………http://www.owari.ac.jp/shinshiro.html
愛知文教大学……………http://www.abu.ac.jp/

〔参考文献〕
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1044876999/227 過去ログ倉庫行き
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096630764/12   過去ログ倉庫行き
10転載:2006/10/28(土) 02:10:47

★ 真宗大谷派による正信念仏偈の勤行(音声ストリーミング配信)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/syosinge1.mp3 (312KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/syosinge2.mp3 (117KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/siyogiyu.mp3 (205KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/nigiyu.mp3 (148KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/sangiyu.mp3 (164KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/eko.mp3 (59KB)
(先祖供養のためのお経 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1073577745/8 より)

・トップページからたどると他のコンテンツもあります。ありがたくアクセスさせていただきましょう。
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/
11転載:2006/10/28(土) 02:11:44
ttp://www.honganji.or.jp/history9.htm

09.昭和の法難

激動の現代にあって、親鸞聖人の法統を受け継がれたのは二十四代闡如上人(1903〜1993)でした。
闡如上人は、終戦後荒廃していた人々の心に、親鸞聖人の御教えにより、広く救済の手を差し伸べら
れました。特に、大谷智子御裏方と共に、大谷楽苑を設立し、仏教音楽を通じて戦後日本の文化的復
興に尽されて、その御感化は遠く海外にまで及びました。
多くの人々が教化を受けて闡如上人の下に集い、親鸞聖人七百回忌(1961)、並びに蓮如上人の四
百五十回忌(1949)の法要も盛大に行われました。蓮如上人四百五十回忌の法要では、京都東本願
寺の参詣者だけでも50万人を超えました。しかし、この一見順風満帆に見えた東本願寺にも、世界の
東西冷戦という時代の影響が、暗い影を落とし始めていたのです。
1969年本願寺と包括関係にあった真宗大谷派内部から、当時の反体制革命思想等の影響を受けた
僧侶(宗政家)達に煽動され、教義を根底から覆し、親鸞聖人から続いた法統を廃絶しようとする反乱
が起きました。
闡如上人は本願寺の法統を守るために、真宗大谷派との包括関係を解き、京都の本願寺を独立させ
ようとされました。そして全国の別院末寺にも独立をするよう命を下されたのでした。
それを受けて闡如上人の長男の興如上人(1925〜1999)は、自身が住職をされている東京本願寺の
独立を進められたのでした。 が、悲しきかな1981年改革派は、700年の法統を廃絶するように、宗憲
を変更してしまいました。
ここに真宗大谷派は、従来の東本願寺とは全く異なった宗教団体へと変質してしまったのです。それ
ばかりか、1987年「宗本一体」の実現という名目で、京都の本願寺を法的に閉鎖消滅させてしまいま
した。
けれども、御仏の光はどんな時代にも、真に信仰ある人々を見捨てません。希望は残ったのです。
12転載:2006/10/28(土) 02:12:21
ttp://www.sphere.ad.jp/honganji/homepage/index.html

明治の末期、本願寺(通称・東本願寺)の勧学布教と財政基盤の強化を目的に構想
が検討され、大正元年(1912年)、時の本願寺門跡のご発示、ならびに大谷伯爵家
からの7千坪の土地の寄附を受けて、それを基本財産として本財団は設立されました。
運用財産の主な財源として予定された、永代経収入が真宗大谷派に引き抜かれたこ
とで、たちまち財団運営の途がふさがれ、不本意な停滞の状態が実に昭和48年まで
続きました。

この年になって東山浄苑の創建運営を本願寺の要請で引き受けたことと、それと並行
して進められた上記の土地の有効利用を図る懸命の努力により、財政基盤は飛躍的
に強化されました。
こうした背景のもと財団は設立以来、約1世紀に亘って、その目的に沿い本願寺を支
援してきました。
ところが昭和62年(1987年)、本願寺は真宗大谷派により解散吸収され、慶長8年
(1603年)の開山以来400年続いた、宗派本山としての寺院の実体が消滅してしま
いました。

JR京都駅の北にそびえる壮大な伽藍“お東さん”はもはや「お寺」ではなく、又、住職
も不在の、単なる廟(墓所)になってしまったのです。
しかし本財団は、財団設立の主旨(前掲「御親示(抄)」)に明らかなように、“浄財を蓄
え本願寺の法灯擁護の原資に当て、将来も後顧の憂いなく勧学布教を進めて、報恩
謝徳の経営を行う”ため全力を挙げています。
13転載:2006/10/28(土) 02:13:54
「大谷本願寺」の寺務所が完成
右京、来年中に本堂建設

真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の故大谷光暢・前門首の四男光道氏(60)が、
右京区嵯峨鳥居本北代町に建設を進めていた寺院の寺務所が完成し、27日に法要が営まれた。
大谷家唯一の遺産相続者だった光道氏は、今年3月、宗派側と和解して東本願寺境内の門首邸
(内事)を退去し、新寺院の「大谷本願寺」の建設を進めていた。
寺務所は、鉄骨2階建て、延べ約390平方メートル。庫裏を兼ね、本堂完成まで仮本堂とすると
いう。
大谷家の内仏の宗祖・親鸞の木像と阿弥陀如来(あみだにょらい)像を安置。
駆けつけた約250人を前に、法要を営んだ。光道さんは「施設ができ、安定した宗教活動ができる」
と話した。来年中に本堂建設に取りかかり、宗教法人の取得も目指すという。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112700087&genre=J1&area=K1H
14転載:2006/10/28(土) 02:15:52

305 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/20(水) 20:44:53
何が凄いって東京大空襲で一面焼け野原になったのに、東京の本願寺は焼けなかった。
参考までに・・・
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/tokyoudaikuusyuu.htm
15転載:2006/10/28(土) 02:16:45

★本スレで話題となる機会の多い宗会決議及び声明
【2006.8.15】真宗教団連合が小泉首相の靖国神社参拝に対する抗議文を提出
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/060815.html
【2006.8.8】真宗教団連合が首相・閣僚による靖国神社公式参拝の中止を要請
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/060808.html
【2005.9.17】 「死刑執行の停止、死刑制度の廃止を求める声明」を発表 
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050917.html
【2005.6.15】 日本国憲法「改正」反対決議
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050615_2.html
【2005.6.15】 核燃料サイクル推進に反対する決議
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050615_1.html
【2004.6.9】 教育基本法「改正」に反対する決議
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/040609.html
16転載:2006/10/28(土) 02:18:59

過去にあがった大谷派の発言例

〜メダルはEUのものでも、国のものでもなく、それぞれの選手の努力の上に輝いているものなのに
それを国家を代表する人が他国と比べていばってどうするのだろうと思わないでもありません。
 自分の国の選手を応援し、地元の学校に声援を送るのは、
私たちの中にあって自然にでてくる身贔屓の気持ちです。
 しかし、その気持ちは身贔屓であるだけに限界があり、相対的で、偏りという暗さがある気持ちです。
(略)〜そして他の国に対し、日本を優位に置いて誇り、領土も文化も日本にするのが善いことのように
思う錯覚も生まれます。
                     〜同朋新聞10月号四衢亮氏のコラム時言より
17転載:2006/10/28(土) 02:20:09

18 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/30(金) 18:47:00

「仏教タイムス」(2002年7月25日)
「新追悼・平和祈念施設」に関するアンケート・回答
教団名 真宗大谷派(担当部署 総務部)

1.国家(政府)が「追悼紀念のための祈念碑等施設」を設置することに貴教団は賛成か、
  反対か、それとも不必要か。その理由。

当派としては、靖国神社に変わる国による新たな「追悼・平和祈念のための祈念碑等施設」の
設置について現段階では賛成いたしかねます。
このたび福田官房長官の施設諮問機関として「追悼・平和祈念のための祈念碑等施設の在り
方を考える懇談会」が設置される契機になったのは昨年八月十三日に強行された小泉首相の
靖国神社参拝であります。首相の参拝行為について、国内はもとより、先の大戦で多くの戦争
の犠牲者を出したアジア諸国からの激しい批判の声がよせられる中、「何人もわだかまりなく
戦没者等に追悼の誠を捧げる平和を祈念することの出来る」国家施設の検討が打ち出された
のであります。こうした動きには国の戦争責任に対する内外の批判を回避しようとする意図が
感じられます。
「靖国神社」ではないにしろ、そもそも戦没者あるいは全ての戦争犠牲者としたとしても、国が
追悼のために施設をつくることは、人間の生死(しょうじ)が国家によって管理されると言うこと
であり、浄土の真宗に生きることと相反することがらであります。
いずれにしても、戦争を起こしてしまった私たちの国も、その戦争に加担した私たちの教団も、
まず真剣に内外から寄せられる批判や願いの声を積極的に聞き続け心に刻むべきと考えま
す。そのことを忘れて、安易に国による代替施設の設置を認めることには、当派としては慎重
にならざるをえないのであります。
18転載:2006/10/28(土) 02:20:52

27 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/13(木) 20:21:17
http://blogs.dion.ne.jp/otetsuki/archives/cat_45597.html
「戦後60周年」の欄が秀逸?です。よく特徴を捉えていると思います。

>真宗(特に大谷派)などが、執拗に日本の悪を責め立てているが、ああいう言い方は、彼ら自身の
>教義から逸脱しているのではないだろうか。きっと、弥陀の本願を必要としない人たちなのであろう。
(略)
>そういう中で、真宗大谷派などもそうであるが、しきりと日本を悪く言い立て、反省と謝罪を要求し続
>ける日本人がいる。外国人は彼ら自身の価値観によって生きているのだから、何を言おうとある程
>度仕方がない面があるが、これら反日的日本人については、よくよく気をつけなければならない。
>彼らのいうことをよく聞いてみると、日本が悪いということを徹底して言い、(他の)日本人に反省と謝
>罪を求めるが、その割に自分が悪いとは思っていないようである。
>彼らの「償い」は、一般の日本人に罪を自覚させ、被害者・犠牲者に謝罪し、補償させることである
>ようだ。彼らが「反省」するのは、一般の日本人に罪を自覚させることができないからである。彼らは
>「(反省しない)悪い日本人」の範疇ではなく、いわば「名誉被害者」として、検察官・裁判官になって
>いる。
19転載:2006/10/28(土) 02:21:41

29 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/13(木) 23:49:56
>>27
この部分もなかなか押さえてると思うな。

 こういった人間は、カルト集団に不可欠なタイプで、「敵対する人間のために祈れ」とか、
 「保険も解約して献金せよ」とか、高いハードルを周囲に押しつけながら自分は実践せず
 (もちろん、それはおくびにも出さない)、それを口にしたり、あるいは他人にやらせること
 によって、あたかも自分がそれ以上のレベルに到達したかのように自分も他人も錯覚さ
 せる。こういう人間たちによって、カルト集団の無茶な要求や実践が支えられているので
 ある。
 =中略=
 私は未だかつて、自分が反省していながら他人にも反省させようなどとする人間は見た
 ことがない。他人に反省を要求する人間は、決して反省していない。自分のこととして反
 省していないからこそ、他人に反省を要求できるのである。

研修会やシンポジウムなどで糾弾側に回っている僧侶はまさにこれだろう。
20転載:2006/10/28(土) 02:22:35

347 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/08(月) 18:23:40
推進員が激怒

「四衢氏はひがみ根性を正当化するために浄土真宗を使うのか」
http://www.magadha.net/horyu/sb.cgi?eid=173

348 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/08(月) 22:54:42
>>347
件のオリンピック論?と言い、今回と言い、自身の「偏った」「限界のある」主観意見を
押しつけようとする姿勢自体が、「偏った」「限界のある」心なんじゃないの?
21転載:2006/10/28(土) 02:23:20

364 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/09(火) 15:03:14
>>347
>「社会の虚構を照らし出す」ことは、“社会の虚構をなくす”ことではない。
>人間がロボットにでもならない限り、「社会の虚構」がなくなることはあり得ない。
>四衢氏はどうだか知らないが、多くの門徒はお念仏を拠り所にしながら「社会の虚構」を
>懸命に生きている。
>「社会の虚構」を超えた世界に触れることによって、「社会の虚構」にどっぷりと浸かる力
>を得たいと願っている。よく覚えておけ。

ご尤もです。芳立さんに同意しますね。
「真宗門徒はかくあるべき」論を叩くのは結構ですけど、社会生活の中で拠り所にしてしまう
「かくあるべき」という常識や了解を超え、それを突き抜けたところにしか自分に力を与えて
くれるものはない、という話ですからね。
物理的な状況の批判、世相の批判をするのに都合よく和讃なり何なりを用いているだけの
ことで、四衢氏のひねくれ論法に紙面を割いている同朋新聞も所詮、この程度かと。
まあ、この人はいつもこんな感じですけどね。

365 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/09(火) 15:09:30
>>364
http://www.magadha.net/horyu/sb.cgi?eid=128
22転載:2006/10/28(土) 02:24:13

635 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/30(金) 02:21:33
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060624k0000m040184000c.html
靖国参拝訴訟:逃げる最高裁に怒り、憲法判断を回避
「逃げる最高裁 憲法判断せず」。靖国参拝訴訟で原告側の訴えを退けた23日の最高裁判決に対し、
記者会見場に掲げられた張り紙が、原告の思いを代弁していた。小泉純一郎首相の参拝について公私
の別も、肝心の憲法判断も避けた「もの言わぬ司法」。戦没者遺族の原告らは怒りをあらわにした。

「人倫にもとる詭弁(きべん)の判決。とても残念だ」。判決後の会見冒頭、原告団長で島根県の僧侶、
菅原龍憲さん(66)は憤った。

自分と同じ僧侶で、徴兵されて南方の島で亡くなった父が、なぜ靖国神社に祭られているのか。
「土足で心の中に踏み込んできたと思わずにいられない」。
10回にわたって合祀(ごうし)取り下げを求めたが神社側は応じなかった。

提訴は01年11月。「世の中、おかしい人がいるもんだ」。
小泉首相のコメントに屈辱を覚えた。戦没者をどのように祭るのか、一人一人が自由に決められる権利
が憲法で認められているはずだ。そう訴え続けてきたが、判決は聞き入れなかった。「無念な思いです」
と苦渋の色をにじませた。

▽菱木政晴・原告団事務局長の話 
首相の参拝を止めなければ、近隣諸国との関係が悪化する。止める責任は司法にもある。同種訴訟で
憲法判断した下級審は違憲と認定しているのに、最高裁がはっきり違憲と言わないのは憤りを感じる。

毎日新聞 2006年6月24日 2時57分
23転載:2006/10/28(土) 02:26:35

635 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/30(金) 02:21:33
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060624k0000m040184000c.html
靖国参拝訴訟:逃げる最高裁に怒り、憲法判断を回避
「逃げる最高裁 憲法判断せず」。靖国参拝訴訟で原告側の訴えを退けた23日の最高裁判決に対し、
記者会見場に掲げられた張り紙が、原告の思いを代弁していた。小泉純一郎首相の参拝について公私
の別も、肝心の憲法判断も避けた「もの言わぬ司法」。戦没者遺族の原告らは怒りをあらわにした。

「人倫にもとる詭弁(きべん)の判決。とても残念だ」。判決後の会見冒頭、原告団長で島根県の僧侶、
菅原龍憲さん(66)は憤った。

自分と同じ僧侶で、徴兵されて南方の島で亡くなった父が、なぜ靖国神社に祭られているのか。
「土足で心の中に踏み込んできたと思わずにいられない」。
10回にわたって合祀(ごうし)取り下げを求めたが神社側は応じなかった。

提訴は01年11月。「世の中、おかしい人がいるもんだ」。
小泉首相のコメントに屈辱を覚えた。戦没者をどのように祭るのか、一人一人が自由に決められる権利
が憲法で認められているはずだ。そう訴え続けてきたが、判決は聞き入れなかった。「無念な思いです」
と苦渋の色をにじませた。

▽菱木政晴・原告団事務局長の話 
首相の参拝を止めなければ、近隣諸国との関係が悪化する。止める責任は司法にもある。同種訴訟で
憲法判断した下級審は違憲と認定しているのに、最高裁がはっきり違憲と言わないのは憤りを感じる。

毎日新聞 2006年6月24日 2時57分
24転載:2006/10/28(土) 02:30:24
<ビラ配布>「住居侵入」否定し無罪 東京地裁

東京都葛飾区のマンションに共産党のビラを配布するために侵入したとして、住居侵入罪に問われた
僧侶、荒川庸生(ようせい)被告(58)に対し、東京地裁は28日、無罪(求刑・罰金10万円)を言い渡
した。大島隆明裁判長は「ビラ配布の目的だけであれば、共有部分への立ち入り行為を刑事上の処罰
の対象とするとの社会通念は、いまだ確立していない」と指摘し、住居侵入罪の成立自体を否定した。
公判で弁護側は「ビラ配布は政治的表現の自由の一つとして憲法で保障されている。玄関はオートロッ
クではなく、ドアポストにビラを配布しただけで住居侵入罪は成立しない」と、無罪か公訴棄却を主張。
検察側は「立ち入り拒否の張り紙が掲示されており『侵入』に当たることは明白。政治的意見の表明で
あっても、他人の権利を侵害することは許されない」と指摘していた。
判決はまず、マンションへの立ち入りが許されるかどうかについて「他人の住居の平穏を不当に害する
ことは許されず、憲法だけを根拠に直ちに正当化することは困難。目的や態様に照らし、法秩序全体の
見地から社会通念上容認されざる行為と言えるか否かによって判断するほかない」と指摘した。
そのうえで
(1)政治的主張のビラ受領で、住民の平穏が侵害されるとの不安感を抱くことは少ない
(2)配布の際の滞在時間は7、8分程度でプライバシー侵害の程度もわずか
(3)ビラ投かんでの立件はほとんどない
――などと判断。
「立ち入り拒否の張り紙は商業ビラの投かん禁止とも読み取れ、マンション側が政治目的のビラ配布を
禁じていたとしても、その意思表示が来訪者に伝わる表示となっていない」として、正当な理由のない
違法な立ち入り行為に当たらないと結論付けた。
25転載:2006/10/28(土) 02:31:39
>>24の続き)
荒川被告は04年12月23日午後2時20分ごろ、葛飾区の7階建てマンションに入り、共産党の「都議
会報告」などのビラを3〜7階27戸のドアポストに入れた、として起訴された。注意した住民が現行犯逮
捕し、23日間にわたり拘置された。
ビラ配りを巡っては、東京都立川市の防衛庁官舎に自衛隊イラク派遣に反対するビラを配って同罪に問
われた男女3人を1審・東京地裁八王子支部が無罪(04年12月)としたが、東京高裁が昨年12月に罰
金10万〜20万円の逆転有罪判決を言い渡した(被告側が上告中)。

▽岩村修二・東京地検次席検事の話 検察の主張が理解されず遺憾である。判決内容を検討し、上級
庁とも協議の上、控訴の要否を判断したい。
▽弁護団の話 当然の結論。憲法が保障する言論の自由の重要性を明確にすることで「憲法の番人」と
しての司法の役割が見事果たされた。検察が控訴することは断じて許されない。
▽土本武司・白鴎大法科大学院教授(刑事法)の話 ビラ配りなどを禁止するとの張り紙がされており、
ビラ配りを拒否する住民の意思は明白だ。政治的主張の表現行為であっても「住居の平穏」という他人
の権利を侵害することは許されない。違法性が軽微とはいえ、ゼロでないのであれば有罪とすべきで、
裁判所の判断に誤りがあると言わざるをえない。
▽白取祐司・北海道大大学院教授(刑事訴訟法)の話 判決は住民の不安感や不快感に配慮しつつ、
刑事罰の対象にすべきだという社会通念は確立されていないと判断して、無罪とした。社会常識に沿っ
た妥当な結論だ。一方で、憲法で保障された表現の自由を十分に考慮していない点には不満が残る。
無罪になったとはいえ、起訴されたことで、被告自身は大きな社会的ダメージを受け、市民運動への萎
縮(いしゅく)効果も生じさせた。特定の政治的活動を狙い撃ちにして起訴した検察の責任が問われる
べきだろう。
(毎日新聞) - 8月28日13時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-04679777-jijp-soci.view-001
26転載:2006/10/28(土) 02:32:33

ビラ配布事件、無罪不服で検察側控訴

共産党のビラ配布事件で、東京地検は1日、住居侵入の罪に問われた東京都葛飾区の僧侶、
荒川庸生被告(58)を無罪とした東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。

(2006年9月1日19時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060901i513.htm
27転載:2006/10/28(土) 02:34:06

スマトラ沖大地震:インド洋大津波 犠牲者追悼施設運営の現地NGOを設立 /京都

◇本願寺維持財団、スリランカに
インド洋大津波(04年末)で被害を受けたスリランカ南西部に、同国政府と共同で犠牲者追悼施設の
建立を計画している本願寺維持財団(大谷暢順理事長、山科区)が22日、施設を運営する現地NGO
を設立した、と発表した。同財団によると、同国内で日本の仏教者がNGOを設立するのは初めてという。
施設は、死者1000人以上を出した列車転覆事故現場に近いゴール州の海岸沿い約5700平方メート
ルに、アフガニスタン・バーミヤン遺跡の大仏を模した仏像などを建立。5月に着工し、被災から2年とな
る今年12月26日の完成を目指す。総工費約1億円は財団が負担し、建立後に同国政府へ寄付する予
定。
財団は今年4月、同国政府にNGO設立を申請し、7月12日付で認証された。会長には大谷理事長、
副会長には同国文化相と、同国最大の仏教教団・スリランカ大菩提会管長が就任した。運営費の大半
は財団が寄付するが、「スリランカ国民全体の追悼施設」との位置づけから、事務局をコロンボ郊外に置
き、今年末の落慶法要以降に現地で運営スタッフを募集する方針という。【武井澄人】
8月23日朝刊
(毎日新聞) - 8月23日15時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000170-mailo-l26
28転載:2006/10/28(土) 02:35:18

466 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 22:34:47
>>462
面白いのは、拉致問題の話題を振ると
「靖国問題」「戦争のできる国作り」「教育基本法改正」「憲法改正」「植民地支配に対する謝罪と賠償」
「国交正常化」「経済支援」「在日問題(この場合、在日の既得権益は無視)」・・・
といったお決まりのワードが帰って来る。

要するに、日本人として生まれた業なのだから諦めろ、という結論のようだけど。

467 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/18(月) 23:27:18

仏教会の旅行会で、或る大谷派の住職さんとお話をさせていただいた時のこと・・・
その住職さんは私に
「羽田空港をどうして拡張しようとしているか知ってます?」
と聞いてきた。そこで私は
「国内線の処理能力が限界に達しているからでしょ。四本目の滑走路を作れば、国内線も増強
できますし、国際線にも活用できるようになりますよね」
と答えた。するとその某関係者は
「違う違う。石原はね、羽田に全ての国際線を移して、成田を空軍基地にしようとしているんです」
と真顔で言う。

(あ、あの・・・羽田の拡張工事は東京都ではなく国交省の管轄でしょう・・・汗)

そう思いつつ、あまりのバカさ加減に唖然としている私に向かい、
「石原は人種差別主義者」
「石原は国粋主義者の手先」
などと大真面目に石原慎太郎の悪口三昧を散々並べ立てていました。
まあ、大谷派の住職さん(極左禿と言われる人たち)とはこの程度のものなんですかね?
29転載:2006/10/28(土) 02:36:01

769 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/26(火) 10:52:31
杉浦法相、死刑署名ゼロ退任 当局と最後まで攻防
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200609250442.html

 9月上旬。法相は自らも門徒である浄土真宗大谷派の幹部から
「執行拒否の信念を貫くように」と激励文をもらうなどした。その時の
反応から、「内々だが、サインしないとの確信を得た」と幹部。同派の
僧侶らとは3月にも会い、「意外と隠れ死刑反対派は多いんだ」と
自民党の大物に励まされた話も披露した。
30転載:2006/10/28(土) 02:37:06

「日本で反権力だと粋がってる人たちに言いたいのですが、
(中略)
権力側は反権力に叩かれやしないかと思って、しょっちゅう、あれこれ気にしてるような時代です。
実に安全なところにいて、自分は弱いものの味方であるという、そうではないのです。
今は反権力の方が強いのです。
実は強い者の味方をしていることに気がつかずに、自分は何時でも弱い者の味方だと思っている。
自分も弱いけれども、強い者に敢えて反抗するんだという。
こういうところにどうも今の日本の一種の「捻れ現象」が現れていると思うのです(後略)」

東京に押し込められ独立した人の著書より。
31転載:2006/10/28(土) 02:38:04
69 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/08(金) 16:58:30
「捨て猫詐取」と賠償命令=里親探しボランティアから−大阪地裁

捨て猫を世話する人を探すボランティア活動を行っている大阪府守口市の僧侶藤谷蓮月さん(53)らが、
猫14匹をだまし取られたとして、引き受け手の大阪府豊中市の女性を相手取り、猫の返還や慰謝料な
ど計約620万円を求めた訴訟の判決が6日、大阪地裁であった。
小西義博裁判長は「被告は引き受けた時点から世話をする意思はなく、原告は深く心を傷つけられた」
と詐欺による不法行為を認定、慰謝料など計約72万円の支払いを命じた。
猫の返還については「猫を特定することは不可能」として却下した。 
(時事通信) - 9月6日21時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000151-jij-soci

82 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/09(土) 10:32:08
パンクばばあの紹介。すごいね。

読経中心の葬式仏教を批判し,法事の席で女性差別や原発反対の話題
を展開。各種講演活動や,ダンスのパフォーマンスも行なう。
1991年,住職である父親の死後,後を継いで住職になるはずが,
有力檀家や地域住職の反対にあい,現在も覚了寺の住職と認められない
状態が続いている。
32転載:2006/10/28(土) 02:38:48
94 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/10(日) 00:48:33
>>87
結局、自分の好き放題にやってるだけじゃん。
で、心ある門徒さんたちが、この人を「寺院・教会主管者としては不適合」と判断しているわけでしょ。
やりたい放題やりたければ、自分で支援者を募って新寺を建立したらいいんだよ。


95 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/10(日) 01:08:46
>自分で支援者を募って新寺を建立したらいいんだよ。

それはしないな、この人は。そこまでの器量はなさそうだし。
新寺建立の為にあちこちに頭を下げるような苦労はしたくない。
が、あくまで寺の金は自分の既得権として使いたい。
マスコミ受けする浅い意見を言って、左巻きのとりまきオジサン達に
チヤホヤされたい。

自分流を貫きたいなら、寺を出ていくのが筋だけどね。
33転載:2006/10/28(土) 02:40:23
96 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/10(日) 01:17:18
とっくに薹が立った(というか、もはや腐った?)寺娘の「住職ごっこ」に
総代役員たちが愛想を尽かすのは当然のこと。
土足で本堂で踊り狂っている画像が
http://www.kakuryoji.net/cgi-bin/kakuryouji/sitemaker.cgi?mode=page&page=page1&category=0
にあったが、あの本堂だって門徒の寄進で建てたものだろう。
大谷派教師を前面に翳してパフォーマンス暮らしをするのは構わないが、
それは個人でやるべきことで、>>94の言うように
「寺院・教会主管者としては不適合」であるならば、寺を明け渡して退去
するのが正しいのではないか。

97 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/10(日) 02:33:31
>>96
みごとにお寺から「教え」だけが抜けているね。
寺や僧侶という看板は利用されているだけだね。
34転載:2006/10/28(土) 02:41:21

92 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/10(日) 00:25:33
>>89
門徒さんの声ということでは・・・

参議会の請願委員会において
『参議会において「教育基本法改正案」に反対し、「憲法改悪」を阻止する決議を求める誓願』
が不採択に。
「不戦決議」を前提として非戦平和の希求は当然のことであるとしながらも、教育基本法の
改正が即ち「戦争のできる国作り」のための「憲法改悪」であるとするには賛否両論があり、
「参議会として国政に関与すべきではない」「参議会として本件に関する研究が十分に行
われていない」との意見もあり、現時点でその是非を判断することが困難とされた。

まさに良識の府と言うべきか。
35転載:2006/10/28(土) 02:42:05

207 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/13(水) 22:39:26
3宗派協力し「法然と親鸞」 前進座、来夏から全国公演

2011年の法然800回忌と親鸞750回忌を前に、劇団前進座(本部・東京都)は12日、
「法然と親鸞」を制作、全国で上演すると発表した。
法然と親鸞をそれぞれ宗祖とする浄土宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派の3宗派が
「念仏はひとつ」として宗派の垣根を越え、後援する記念の舞台。
来年7月の京都・南座を皮切りに10年春まで公演する。
前進座は創立75年の老舗劇団で「親鸞」「法然」「蓮如」など仏教が題材の作品も多い。
今回は「遠忌(おんき)の記念に芝居で参加できれば」と各宗派に相談、2年前から準備
してきた。
物語は法然の浄土宗開宗に始まり、親鸞との出会いと別れ、越後に流された親鸞が法然
の死を乗り越えて布教に力を注ぐ姿を描く。法然役は中村梅之助さん、親鸞役は嵐圭史さ
んが務める。
京都市下京区のホテルで行われた制作発表には、嵐さんら前進座の関係者と水谷幸正
浄土宗宗務総長、不二川公勝浄土真宗本願寺派総長、熊谷宗恵真宗大谷派宗務総長
が出席した。
嵐さんは「今の時代に、和を願う作品を提供する責任を感じる。迷い苦しみながら真理を
見つける人間くさい親鸞を演じたい」と抱負を語った。水谷宗務総長も「記念の年に3宗派
で一緒に何かやりたいとかねがね話していた。念仏の心を人々に訴えたいという大きな志
で前進座にお願いした」と話した。
南座公演は来年7月14−31日。翌年春以降、名古屋、東京、大阪を経て全国各地で計
約500回上演する予定。
(京都新聞) - 9月12日22時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000058-kyt-l26
36転載:2006/10/28(土) 02:50:30
親鸞の妻の晩年記した古文書写本、京都の古書店で発見
2006年09月27日

浄土真宗の開祖、親鸞(1173〜1262)の妻、恵信尼(えしんに)の晩年を記した古文書の写本
(江戸末期)が見つかった。
鎌倉時代の1270(文永7)年に「大江山」に葬られたことなどが書かれており、これまで没年などが
はっきりしていなかった恵信尼の最期を伝える文献といえそうだ。
滋賀県東近江市の元高校教諭得知(とくち)紘昭さん(66)が、京都市内の古書店で見つけた。
1270年に原本を書き、1811(文化8)年、写したとある。
本願寺史料研究所(京都市)によると、恵信尼は越後の豪族の娘と伝えられ、親鸞との間に6人の
子をもうけた。文献は少なく、1268(文永5)年ごろ亡くなったと推測されている。
晩年は越後で暮らしたという。
写本には
「同(文永)七年九月十八日、午(うま)ノトキ、称名ノ声トモロトモニ、子(ね)ムルカコトク入寂シタマ
ヒケリ(中略)十九日、大江山ト云トコロニ葬シ奉ル」
と、恵信尼の最期が書かれている。
大谷大学の草野顕之教授(真宗史学)は「内容が史実かどうかはさらに検証が必要。
恵信尼の名は大正時代に手紙が見つかって初めて知られるようになった。それ以前の江戸時代の
写本に恵信尼の名がある点が貴重だ」と話す。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609260085.html
37転載:2006/10/28(土) 02:51:17
503 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/18(水) 18:53:42
>>495
死刑廃止がある。こんなこと言われてたんだなw

Wiki橋下徹
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9

> 池田小児童殺傷事件が起きると、被告人をさっさと死刑にするようにと週刊誌上に
> 寄稿するが、その後、死刑を望んでいた被告人から実際に弁護士を通じて早期の
> 死刑実現への援助を依頼する手紙が届く。橋下弁護士は、遺族への謝罪、という
> 条件付で了承する旨、返答したが、折り返し被告人から来た手紙には、人生への
> 恨みやら悔しさ、苦しさやらが連綿と書き綴られていたが謝罪や反省のコメントは
> 皆無だった。橋下弁護士は2004年にTV番組『たかじんのそこまで言って委員会』
> で手紙の内容を公開し朗読し、また、被告人に対して同情的発言をしていた
> 真宗大谷派の僧侶を指して「こんな手紙を送る奴を援護する京都のクソ坊主に
> 腹立つ」と発言し、一部から支持を、一部から批判を浴びた。
38転載:2006/10/28(土) 02:52:34

909 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/26(木) 18:55:07
第4回親鸞賞に高村薫さん 「新リア王」で授賞

第4回「親鸞賞」(本願寺維持財団主催)の選考会が21日、京都市内のホテルであり、
高村薫さんの小説「新リア王」(新潮社)を選んだ。
副賞200万円。授賞式は12月7日に京都市山科区の東山浄苑・嘉枝堂で行われる。
父子の対話という形式で書かれた作品は、政治家と僧侶という異質の世界に生きる父と息子が、
約20年ぶりに向き合った3日間の物語。政治と宗教、父と子の関係に深く切り込んだ長編。
選考には作家の加賀乙彦さん、黒井千次さん、瀬戸内寂聴さん、京都市立芸術大学長の中西進さんが当たった。
同賞は、日本人の精神文化に根ざした文芸作品に2年に1度贈られる。
(京都新聞) - 10月22日11時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061022-00000018-kyt-l26
39転載:2006/10/28(土) 02:53:29

802 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/24(火) 17:31:31
現在の真宗本廟の建物は、
明治二十八年(1985年)頃に再建された世界最大の木造建築ですが、
親鸞聖人の教えによって人間に「生まれた意義と生きる喜び」を見いだした無数の人々が、
そのご恩に報いるために門徒女性の黒髪を切って毛綱をあみ、巨大な木材の運搬の用に立てるなど、
両堂再建工事のために命がけの奉仕をされたご苦労によって再建されたものです。上山をすると、
柱、瓦、畳の一つひとつにその仏法相続の深い願いが伝わってまいります。
年に一度は本廟奉仕にまいって聖人のご精神に全身の耳を傾けると共に、祖先の深い願いに直々に
触れたいものです。
(本多惠/教化センター通信 No.97)
http://www.icho.gr.jp/faq/q_a_097.htm
40転載:2006/10/28(土) 02:54:25

676 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/20(金) 20:43:06
親鸞の「見真大師」称号、今後は使いません 真宗大谷派

真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)は、戦争協力を含め国家にのみ込まれた
過去への反省から、明治政府が宗祖・親鸞に贈った「見真大師」の称号の使用を今後は
見合わせることを決めた。
7月1日からは、本山が信仰のよりどころとして全国の寺や門徒に授与する御影(ごえい)
(肖像)に用いるのは「宗祖聖人」「親鸞聖人」の称号だけとする。

教団は自らの戦争責任を認め、国策に追従した歴史の批判を進めており、昨年は大谷
暢顕門首が「周辺諸国にも惨禍をもたらした」と懴悔(さんげ)した。
最近は僧侶(そうりょ)から
「親鸞聖人は朝廷の弾圧を受けても信心を貫いた。その宗祖をしのぶのに、歴代朝廷が
高僧に与えてきた大師号はふさわしくない」
などという声があがっていた。

「見真大師」号は1876(明治9)年、太政官から、東西の両本願寺など浄土真宗の有力
宗派に与えられた。両本願寺などが国に働きかけた成果という。
41転載:2006/10/28(土) 02:56:01

814 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/24(火) 18:26:08
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の地下核実験に対する抗議(声明)
http://www.hongwanji.or.jp/2006/info2006/2006_10_11_info.htm

このたび、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が地下核実験を実施したとの報に接しました。
私たち、浄土真宗本願寺派では、宗祖(しゅうそ)親鸞聖人(しんらんしょうにん)の
「世のなか安穏(あんのん)なれ、仏法ひろまれ」と願われたおこころを受け継ぎ、
戦争によって人間同士が互いにいのちを奪い合う行為を恥じ、一人ひとりのいのちの尊厳が
大切にされる御同朋(おんどうぼう)の社会をめざして、一日も早く恒久平和の訪れることを願い、
非戦・平和に向けたさまざまな取り組みを進めております。
私たちは、戦争のない心豊かに安らげる世界を築くため、「いのち」の尊厳を侵す核実験に反対します。
報道にあるように朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による地下核実験が行われたとするならば、
看過することはできない重要な事柄であり、強く抗議するものです。

2006(平成18)年10月11日
浄土真宗本願寺派
総長 不二川 公勝

816 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/24(火) 18:33:55
何か知らんけど後ろ向きだなぁ・・・

>△総御堂前の銀杏脇に設置された看板
>この他、御影堂門前、宗務総合庁舎中棟玄関前の計3ヵ所に設置しアピール
http://www.hongwanji.or.jp/2006/info2006/2006_10_12_info.htm
42転載:2006/10/28(土) 02:57:12

815 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/24(火) 18:33:28
大谷派はなぜ北朝鮮核実験に沈黙を守っているのか
2006/10/19 木 19:00 | posted by 小山芳立

※ 「Tomo-Net」(大谷派公式) > 「過去の宗派声明等一覧」

去る10月9日に北朝鮮が核実験を実施してから10日がたつけれども、
我が大谷派が何らかの抗議声明等を発表したという報を聞かない(19日18時現在)。

上記リンク先に見られるように、過去には我が宗門は、各種核実験が行われるや否やただちに
抗議の意思を表明していたのが、なぜか今般の北朝鮮に対しては沈黙している。
アメリカ、イギリス、ロシアなどの核実験に対してはビシバシ抗議していたくせに、なぜか北朝鮮
に対してだけは何も言わないのである。
これを普通に解釈すれば、宗門は「世界で北朝鮮だけは核兵器を保有してよい」という不気味な
メッセージを発していることになるだろう。
(中略)
そこまでして北朝鮮におもねらなければならない、いかなる事情が宗門にあるのか。こんなふうでは、
宗門が北朝鮮または朝鮮総連などと何らかの特殊互恵関係にあるのではないかと、教団内外から
妄想を抱かれても仕方あるまい。 というか、そういう妄想をはたらかせてしまうほうが自然だろう。

この点について宗務総長から明確かつ合理的な説明がなされるまで、宗門の言う「非核の願い」
やら「不戦の誓い」やらという言葉を、私は信用すまい。
http://www.magadha.net/horyu/sb.cgi?eid=339
43転載:2006/10/28(土) 02:59:50
何年か前の「サンプロ」での再現。
その時の内容は「有事法制をめぐる問題」について。
司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ〜」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
   米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかで
   どこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
   守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」
田原 「ちょぉっと待って! つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?
   こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
   どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」

↑こんなお花が咲いてる能天気な政党が未だに議席を取って、何かにつけて騒いでいるから驚きだ。
44転載:2006/10/28(土) 03:05:39

━ ネット市民活動家の特徴 ━
    ネット市民活動家があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>Oこいつはヒキi .┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|ただのneet! . ┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか右翼の話しをする  i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか人格攻撃
从从ゞ ウヨの妄言ウザい !/,   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
ウヨクタバレ∧__∧  从_从人__....  ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>気違いダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´>   ,:'     
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
45転載:2006/10/28(土) 03:10:17
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) アイゴー 宗主国様
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  自分だけいまさら日中友好だなんてズルイニダ!!
 .ニ ( `ハ´)|  ニ  |!カ_ ろ  
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂<Д´;> ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
---------------------------------------------------------
                ┌──────────
                | お知り合いですか?
  ┌─────┐└─────‐v────
  │イヤ、全然アル |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |          . | __Λ∩  /  |
    |   ∧_∧     |`Д´> ∧_∧」   ガタン
   /  ( `ハ´)    |  /  (    ) \  ゴトン
  //  (   )二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 03:14:11

前スレが1000到達するまではsage進行でお願いします。
   ___________________
   ||
   ||            
   ||              極左禿 お断り            
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 大谷派には関わると厄介な人たちが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|  大勢いますから注意しましょう。いいですね。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 17:45:47
>>39
明治二十八年(1985年)

いつ?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 17:53:36
>>1
史上最大のスレ立て荒らしを超えたね!
【弥陀】 浄土真宗 燃えスレ  三重  【御影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1061480897/l50

とりあえず乙!
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:09:21
>>48
何を超えたのか知らんけど。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:13:48
>>47
正しくは、明治28年=西暦1985年なんですけどね。
訂正もされないまま放置されているようです。
さすがはろくに歴史も学ばずに歴史問題に取り組む大谷派ですねw
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:25:39
>>50
とにかく懺悔して土下座して「私が悪うございました」と言っておけばいいんでしょ?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:29:09
>>50
世界史はともかく日本史すら満足に点数取れなかった人ばっかりだからね。大谷大学なんて。
ましてやほぼ無試験の専修学院に至っては・・・お寒い限り。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:39:28
>>52
専修学院の歴史観は「満州事変」に立脚しています。
なお、毎年9月18日前後には「満州事変」を記念しての講義があります。
ちなみに専修学院の卒業生の圧倒的多数は「塘沽協定(1933年)」の存在を知りませんし、
現在、中国東北部と呼ばれている地域(満州)の当時の主権問題も知りません。
不勉強な連中が一方的な知識を刷り込まれると恐ろしいですね。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:43:13
無知と貧困は人類の大罪です。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:45:04
修行させないからエネルギーが余ってアカに走るんだろう。
比叡山で荒行でもやらせろ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:51:06
>>55
では、是非こちらでご提案を。
http://www.tomo-net.or.jp/req/index.html
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 18:54:02
>>54
貧困ではない者の無知はさらに罪深い。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:18:09
>>50
>正しくは、明治28年=西暦1985年なんですけどね。

どういうこと??
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:23:29
>>58
1895年だろ?
>>50も無知認定だな、こりゃwww
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:25:06
>>50は自己反省が足りない
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:26:38
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:30:15
>>53
高校中退でも受け入れてくれるからな。
で、その学力に合わせないといけないから必然的に質が下がる。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:37:01
寺は世襲利権ですから
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:37:32
>>61
まさにその通りですねw
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:40:00
>>63
寺は、なんて括るなよ。
世襲を公にしている(寺院規則にも系襲制を明記)のは真宗くらいのもの。
他の宗派は妻帯することすら認められていないのだから。

×寺は世襲利権ですから
○真宗の寺は世襲利権ですから

に訂正するように。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:40:21
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:40:59
   ___
   ,;f     ヽ
  i:      親  i
  |      鸞  |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:41:29
早速、荒らしの登場ですか。
お次は下手な関西弁を使う難癖君かな?
お決まりのパターン。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:50:09
>>65
だから世襲問題はすなわち真宗を集中攻撃するのが筋なんだけどね。
制度的にそれが明文化されているわけで。
でも「真宗は仏教ではない」から除外なんだとさ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:54:42
>>69
そりゃ真宗以外は仮の仏教か、九十五種の邪道ですから。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 19:55:53
>>70
挑発的な言動は慎みましょう。
それでなくても真宗は神社仏閣板の嫌われ者なのですから。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:02:37
>>71
そりゃあ真宗は廃立を徹底しますからね。嫌われて当然ですよ。
慎みたければ真宗やめて浄土宗へ逝けば?水子供養も堂々とできますよ!
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:04:05
>>70
弥陀一仏と言われてそこに我が身を委ねられない人が、あれこれと行を修してどうなるんでしょうね。
たまに疑問に思うことではありますが。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:06:09
>>72
隠れてやってる寺はあるけどな。水子じゃなくて死産扱いだってさ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:14:35
哀れよのう〜
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 21:30:35
>>74
で、何か問題でも?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 21:42:33
>>76
仮の仏弟子にはわかるまいw
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 21:53:36
>>77
ええ、仮の仏弟子ですので分かりませんねぇ。
死産という出来事を縁として法要を営むことに何の問題があるのでしょうかね?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 08:38:50
>>78
異安心だからわからないのだよw
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 08:40:04
 深刻な部落差別が依然として残っている。しかし、解放同盟の役員がからんだ不祥事が
 相次ぐようなら、差別解消のために地道に活動を続けている多くの人たちの努力が水泡に
 帰してしまう。
 奈良県連は、こうした人物が組織の幹部を務めていた点だけでも市民の信頼をそこなった。
 事実関係や背景を自らきびしく調査し、公表してもらいたい。(一部略)
 http://www.asahi.com/paper/editorial20061026.html#syasetu2

海水本部はスルーですか?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 09:12:06
>>80
荷担したって意識がないですからw
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 11:38:00
http://www.be.asahi.com/20060128/W14/20060105TBEH0013A.html

昨年暮れ、天皇誕生日の前日の札幌市内の講演会。
「『愛子さまー』も『将軍さまー』も同じ。人の上に人をつくるのが天皇制。あらゆる差別構造の象徴です。
天皇制が大義になって、殴られてもいい人間、殺されてもいい人間を生んだ」
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 13:39:45
三号講演会の案内みたけど今回で見納めになりそうな先生が何人かいるな。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 15:37:45
>>83
呆先生が一時期激太りしたけど今はどうですか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 17:25:53
>>53
修練中じゃ、ぼけ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 17:38:19
>>62
その手の奴の方が、切れ者が多いのも知らんとは・・・
貴方、烏丸北大路方面の方ですか?w
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 18:33:16
>>62は差別主義者。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 18:38:36
>>62は高卒。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:03:04
>>62は仏敵
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 21:00:36
革命の戦士達が養成されています

大谷専修学院生が、教師補任式を受式しました。
http://higashihonganji.jp/news/pdf/05/03/news050319.pdf
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 21:28:14
革命戦士・長州力
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 21:35:37
長州小力
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 21:42:08
真宗十派で一番おかしいのはここですか?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 22:34:59
>>93

大谷派以外は全部おかしい
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 22:52:14
>>94
浄土真宗本願寺派
真宗高田派
真宗仏光寺派
真宗興正派
真宗木辺派
真宗出雲路派
真宗誠照寺派
真宗教団連合

 では、まともな順に並べてください。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 23:04:50
>>95
二つほど抜けてますが。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 23:37:12
真宗浄興寺派と浄土真宗親鸞会だっけ。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 02:44:28
>>82
しかし、ですね。
問題は「誰が彼らを天皇にし、皇太子にし、親王・内親王にしているのか?」ということですよ。
あらゆる事象において「国家が〜」「権力が〜」と言えば実に容易いことです。
実際、宗派内でそこそこ有名な教学者さんですら「国家が〜」「権力が〜」と繰り返す。
じゃあ、それらを作り出しているものは何か、という人間の深層部分を問題にしなければ、もはや
単なる法制度に関する議論で終わってしまう。もはやそれは宗教者の課題ではないでしょう。
法制度さえ改めればあらゆる者が解放される、のであれば、もはやそこに宗教者が介在する
必要性はありません。
純粋に今ある法制度を改めればいいわけですし、そのために必要な議論と手続きを踏めば良い
だけです。それならば宗教団体が関わるべき話ではないですね。
僧侶が個人レベルで勝手に市民団体にでも協力していればいい。
思想・信条の自由を認められた人間が、個人の権利の範疇で行うべき活動です。
むしろそんなことが宗教団体の基幹的活動に据えられていること自体、問題です。
見方を変えれば、組織内における一方的な政治的信条・思想の強要ですからね。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 20:06:36
まず自分が世襲禿を辞めたら、そこからスタートしろよ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:25:08
>>98
天皇制は差別の制度であるだけでなく
差別の根源です

そして、真宗の平等主義思想と天皇制は両立しません
親鸞聖人の思想にも、弥陀の本願にも反しています
もっと勉強してください

http://www1.ocn.ne.jp/~jyosenji/haikei.htm
http://www.mitene.or.jp/~nose/contents-a.html
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 22:49:44
>>100
寺院の世襲制は差別の制度であるだけでなく
差別の根源です

そして、真宗の平等主義思想と寺院の世襲制は両立しません
親鸞聖人の思想にも、弥陀の本願にも反しています
もっと勉強してください
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 23:32:03
なんかピントずれているなあ。
真宗に世襲制をつっこんでも、空振りみたいなもんで、
誰も釣られないよ。

世襲制なら、真宗以外の宗派につっこむのが王道だろう。
戒律を守ることになっているし、結婚をしないはずだから。

それがあるから、あまり意味ないんだけどね。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:42:31
自ら世襲制の上に胡坐をかいておいて、
天皇制、門首制、差別問題、戦争責任などに発言するな、
ということじゃないの。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 01:06:19
自らは利権の上に胡坐をかいたこすい集団としか見られてないよ。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 10:57:29
まず、檀家制度によって、托鉢もせず収入を得ている現実を反省すべきだと思う。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:04:09
東本願寺も当時の権力である徳川家康が本願寺対策で
与えたもんだし、檀家制度も「権力」の徳川の都合で
できたもんなんだから、まずどちらとも捨て去るべきだろう
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:16:00
>>106
返納するって誰に返納すりゃいいんだよw
徳川さんの末裔か?
バーカ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:23:43
>>107
権力が民衆から集めた資産を与えられたんだろ?
民衆に返す、つまり今は民主主義政府なんだから政府に返せば?
何か問題あるの?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:25:37
>>108
おまえらは揃いも揃って差別主義者
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:41:25
檀家制度も「これは徳川という権力が民衆を都合よく支配するために
作られた制度です。ですから檀家のみなさんもこんな悪習に
とらわれるべきではありません」と自分の寺で宣言すべきだろう
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 12:58:30
>>110は自己反省が足りない
他の宗派はもっと戒律を破っている
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 16:24:53
>>111
お他宗さんにはお他宗さんなりの事情ってものがあるんじゃないの?
よくは知らないけどさ。
興味ないし。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 16:50:40
>>110
そういうことになるね。
自分を棚上げして天皇制を云々しても始まらない。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 17:12:33
>>108
問題ないです。
サッサと返納するように組織内部で手続きを踏んで下さい。
ついでに宗務役員も大量リストラしていただけると助かります。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 20:25:26
>114 宗務役員のチクリトビありませんか?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 23:09:49
>>114
維持費も掛からんしね。
真宗は本来、本山崇め奉る性格の宗教ではないから問題はない。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 23:48:28
>>100
>>98の文意がまるで読み取れていない。
天皇制が差別の根源とするのであれば、天皇制自体を廃止すれば良いだけのこと。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 04:47:27
>>116
生き仏信仰から転じて、中央集権体制ですね、現状では。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 06:48:59
>>117
ぢゃあ、廃止のために運動しましょう
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 10:22:43
>>118
生き仏信仰といってもしてたの一部の門徒だし強制されるもんでもなかったしな。
中央集権体制というと生き仏より進歩してそうな感じだが実際は上からの締め付けの強化による
宗教団体から思想を強制する政治団体にしてしまったって感じ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 15:28:47
>>120
思想・信条面での強制には問題があるよね。
護憲側のスタンスならば、思想・信条の自由まで認めないとね。
基本的人権と9条だけを受け入れるというのもいい加減な話だよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 15:48:11
基本的人権と9条は絶対の正義です。ですので、我々の
この意見に反対する自由はありません。

っていうことなんだろう。彼ら自身はこれに矛盾があるということに
気がついていないようだが
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 15:52:47
>>122
ところがそれを保障すべき国家は「受け入れざる仇敵」という間柄。
そこまで極端な政治姿勢はかえって思想的視野を狭くするだけなんだけどね。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 16:04:41
日本の自称護憲派なんて九条は飽きるほど繰り返し言うくせに
第一章(一条〜八条)はてんで無視のダブスタ野郎どもですから。

「憲法を一文字でも変えてはいけない!」と言うのと同じ口で>>82
ような主張を展開する。マジ分裂病(おっと統合失調症か)。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 16:15:38
>>124
言ってみれば、第18願だけをクローズアップするばかりで残りの47つの願文には目もくれないのと一緒。
48の願文(24でも36でもいいけど)全体があって浄土が建立されるわけで。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 16:43:47
<紙幣偽造>北朝鮮「一部勢力が関与」認める姿勢に転換 

【北京・西岡省二】核問題解決を目指す6カ国協議への復帰を決めた北朝鮮が、米国の金融制裁の
原因となった紙幣偽造問題について「一部勢力に限定して関与を認める」姿勢を見せていることが
1日、6カ国協議関係筋の話で分かった。しかし、北朝鮮は引き続き国家的関与は否定する構えだ。
米国が昨年9月に取った金融制裁措置は、最高指導者の金正日(キムジョンイル)総書記や側近の
資金源を封じ込め、北朝鮮全体を圧迫している。
北朝鮮はミサイル発射実験(今年7月)、核実験(10月9日)と危機をあおって米国に解除を求めたが
米側は譲歩せず、逆に北朝鮮が国を挙げて米ドル紙幣の偽札「スーパーノート」製造に関与している
と認定するなど圧力を強めている。
関係筋によると、次回6カ国協議の枠内で開かれる金融制裁の作業部会で北朝鮮は、紙幣偽造への
一部勢力の関与を一定範囲で認めながら、国家的関与を否定する公算が大きいという。
北朝鮮は一部勢力の処罰を表明し、米側の軟化を図ることが予想されている。
関係筋は「北朝鮮がかつて日本人拉致を認めたように、紙幣偽造でも態度を180度転換させ、一部の
責任にしたうえで問題解決を図ろうとしている」と指摘。その半面「米国は紙幣偽造の原因の徹底究明
を突きつけることが予想され、北朝鮮の思惑通りに事態が展開する可能性は低い」と見ている。
(毎日新聞) - 11月1日15時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000046-mai-int
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:36:58
大谷派の坊主のサイト見てると、いつの間にか
基本的人権と憲法9条がご本尊になってる感じだなw

そのご本尊の理由付けのために「阿弥陀如来は・・」
「仏教では・・」と利用しているようにさえ感じる
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:38:30
>>127
思想の混同ですね。
それを確信犯的にやっているとしか思えません。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 23:49:31
9条守れ、平和ルールとり戻そう
憲法集会 “有事法案廃案に”熱気あふれる
東京・日比谷
志位委員長ら訴え

 有事三法案強行の危険が切迫したなかで迎えた憲法記念日の三日、「憲法九条を守れ」「アメリカの無法戦争に加担する有事三法案は
廃案に」と、全国各地で集会やパレードが行われました。
写真
有事法制反対、憲法を生かそうと開かれた5・3憲法集会=3日、東京・日比谷公会堂

 東京・日比谷公会堂では「生かそう憲法、高くかかげよう第9条 2003年5・3憲法集会」が開かれました。「有事法案は戦争する国にし
、憲法を改悪する道。許せなくて」(東京・世田谷区の中嶋裕子さん=47歳)、「有事法制は、かえって近隣諸国に脅威を与える」(神奈川
・藤沢市の郵便局員=29歳)などと語りながら二千五百人が参加。「戦争反対」「9条を守れ」と書いたゼッケンやTシャツ姿の人などでい
っぱいになり、あふれた人は場外に設けた大型スクリーンに見入りました。

 各界から高校生や宗教者、弁護士らが発言。
「九条は人類史上たぐいまれな崇高な理想。仏の教えにかなっている」(真宗大谷派僧侶の石川勇吉さん)、
http://www.shii.gr.jp/pol/2003/2003_05/2003_0504_01.html

改憲論者は仏に逆らう大ばか者です
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 00:17:28
>>129
湾岸戦争後、ペルシャ湾に掃海部隊を派遣した時にもメディアと組んで丸っきり見当違いな
主張を繰り返していましたね。
あの頃、掃海艇4隻と母艦、補給艦の6隻でどうやって戦争仕掛けるつもりなの?と意見したら
「おまえは右翼だ!」とレッテルを貼られましたっけ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 00:22:33
大谷派のお坊さんなんだろうけど、石川さん?
できればその発言の後にこう続けて欲しかったな。

「結果、隣国による領土的侵略、弾道ミサイルによる攻撃を受け、たとえこの身が砕かれようとも
それでも私は憲法第9条と共に死ねれば本望である」と。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 00:51:46
>>131
この連中、特定の思想や精神を貫いた結果、自分が無残な形で死ぬということまで想定して無いだろw
死にたくないからやっているようだが。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 07:53:04
>>131
で、そのありがたい国内法のおかげで、先制攻撃を食らわないことには身動きがとれず、
結果、数十万の犠牲を払った後、戦備を整えた同盟国がその仇をとってくれると。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:24:15
有事関連三法の成立に抗議する宗議会決議

(2003.6.20更新)

 真宗大谷派の最高議決機関である宗会(常会)において、6月11日「有事関連三法の成立に抗議し、
『日本国憲法』の平和主義の原則に立ち戻ることを求める決議案」が宗議会にて可決された。

 宗議会では、昨年6月にも「有事法案の撤回を求める決議」を採択するなど、平和への願いを訴えている。
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/030611.html


真宗大谷派の最高議決機関である宗会(常会)において、6月14日『核燃料サイクル推進に反対する決議』・
『日本国憲法「改正」反対決議』が宗議会にて可決されました。

日本国憲法「改正」反対決議
 「世のなか安穏なれ、仏法ひろまれ」と宗祖の仰せをいただき、1995年・戦後50年に当たって「不戦決議」を採択した私たちは、
宗門の負の歴史を心に刻み、「日本国憲法」を生み出した戦争犠牲者の声なき声に耳を澄ませて、
「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使」を「国際紛争を解決する手段」として「永久にこれを放棄する」意志を再確認し、
今般の「日本国憲法」「改正」の動きに対して、真宗門徒として強く反対の意を表明いたします。
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050615_2.html
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:36:38
核燃料サイクルシステムと親鸞さんとの間になんか関係あるの?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:58:32
政治団体なら、他にもある。
社会の中で真宗僧侶であることの意味を失っていく姿は情けなく思える。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 09:36:06
ハンセン病と親鸞って何か関係あるの?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 09:39:57
>>137
すべての差別は無くさなければならない
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 10:42:00
御同朋のみなさんにプレゼント★
http://www.fudol.tv/shop_data/fudol_picture/430715.jpeg
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 11:31:07
>>131
そこらへんがよくわからんのだよ。
憲法9条とか騒いでるがやつらのその思想を後押ししてるのがいのち大事にでしょ。
いのちという言葉を並べ立てていのち教とまで揶揄されているのに、
ここでは思想に重心が移ってるんだよなぁ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 12:42:27
>>138
まず宗派内の差別から取り組んだらどうですか。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 12:55:09
>>137
ないよ。
ハンセン病者救済のために奮闘したのは、叡尊やその弟子忍性といった律宗の人たち。
親鸞は関東門弟の仕送りで食ってただけだ。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 16:26:03
>>134
そのくせ寺の境内、本堂、庫裏にセキュリティーを張り巡らせるこの矛盾www
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 16:36:52
大谷派は平等を目標にしてるそうだから、大谷派の寺に行けば
タダ飯にありつけるぞ、ってホームレスに入れ知恵してくるかな
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 16:38:26
>>144
結局、制度的な平等ばかりを主張するからそういう解釈が生まれる。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 16:58:32
>>145
「比べる必要が無い」ということと「社会的利益を平等に配分する」ということは
別次元の話だと思うんだが?
どうもゴチャゴチャなんだよなぁ・・・話が。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:48:44
大谷派にもサヨクばっかりじゃなくてウヨクっぽい坊さんもいるんだね。
ある布教師さんのことをネットで調べてたら「新民族主義運動」とかいうのに
関係ある人だった。ちょっと見直したw
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 22:50:33
>>147
ウヨクだと見直すのか?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 23:39:48
>>147
世襲制をよしとしている以上、真宗の坊さんなんてみんなウヨクだろ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 23:50:59
>>149
それがわからなくてサヨ気取りの人が多いから困ったものだ。
「自己とはなんぞや」ここからはじめてもらわないとね。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 23:54:31
>>149
血統主義ってことになりますからね。
寺院によっては規則上、系襲制を止めている(建前上ですが)寺院もありますけど、
全体から見れば小数でしょう。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:00:57
寺院規則を変えれば何姓だってなれるでしょう。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:01:47
よくね、こういうことを言う人がいるんだよ。

A「そういうことを言うなんて君は右翼っぽいところがあるね」
B「ということはあなたは左翼ということですか?」
A「右翼とか左翼とか、君は結局のところイデオロギーの延長で教学を捉えているだけなのか?」

とね。
こうやって相手を一方的にレッテル貼りして、追求されそうになると安全圏に逃げ込もうとする。
下手糞な一例ではあるけど、こういう人がいるんだよね、実際に。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:02:44
>>152
そうですよ。
じゃ、サッサと変えたらいかがですか?という話なんです。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:06:40
>>153
名誉被害者の論法ですよね。
結局、自分のことは常に棚上げして森羅万象にケチをつけて回る。
そうやって自分自身を保っているのかも知れないけど。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:21:04
>>153
そういう言葉遊びに嫌気が差してしまうと教団の活動の大半がバカらしいものに思えてくる。
こうなると独自に自分の取り組むべき課題を見つけて取り組むのか、それとも何もしなくなるかの
両極端なる傾向があるが。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:46:43
>>151
世襲=血統主義というのも異常な思考だと思うが。
家族だけてやってる中小企業が世襲でやってくのと同じに近いだろう。
世襲への理念がどうとかではなく現実問題として世襲形態でもなきゃ
ほとんどの寺なんか継続されず潰れまくるだろう。

天皇制を差別だと批判する馬鹿寺に対して自分とこが世襲制やめろや、というのはわかるが
世襲を血統主義と安易にくくって世襲制自体を非難するのはどうかと思うぞ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 01:12:26
>>157
>世襲への理念がどうとかではなく現実問題として世襲形態でもなきゃ
>ほとんどの寺なんか継続されず潰れまくるだろう。

本当に必要とされる寺なら、檀家がどっからでも教師を見つけてくるだろ。
世襲でなきゃ潰れる寺なら、潰れるのが理の当然じゃないか。

やる気があっても寺の生まれじゃないから継げないとか、やる気がないのに
寺の生まれだから継がされるとか、どう考えても血統主義の弊害だろう。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 01:47:22
>>158
>やる気があっても寺の生まれじゃないから継げないとか、

寺族を優遇し、互助会組織になっている本山機構と雇用制度を改めないとね。
志願者を教化スタッフとして採用し、能力・実績に応じて入寺してもらう仕組み作りは必要でしょう。

>やる気がないのに寺の生まれだから継がされるとか、どう考えても血統主義の弊害だろう。

では、本人に使命感があったらどうするんですかね?
その場合は世襲容認?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 07:54:54
本人にやる気があるならそれも良かろう。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 12:21:33
>>158
やる気がほんとになければ寺から出て行けばいいだけのことだし、
やる気があるなら新寺を建立することもできるだろ。最近はそういう寺も結構多い。
寺の世襲をなんか特別なことと勘違いしているのか知らんが家族で会社やってて親父が死んだから
息子が継ぐというぐらいのことにすぎん。
それを血統主義とか差別みたいなことを言い出すのはおかしいといってる。

>>159
>寺族を優遇し、互助会組織になっている本山機構と雇用制度を改めないとね。
>志願者を教化スタッフとして採用し、能力・実績に応じて入寺してもらう仕組み作りは必要でしょう。
それやると多分、全ての末寺は同和とアカの支配下にはいるよ・・・。
本山が寺族を優遇し、互助会組織としての一面をもってるのは確かだがそれはあくまで一面であって
寺族にしても同和やアカのという枕詞がつくわけだし、こういう連中に教団がある程度握られてるのも事実。
たとえ連中の呪縛から手をきったとしても採用し、能力・実績を判断するものを教団にまかせては
個々の寺の独立性などなくなってしまうだろう。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 16:40:38
>>161
本山主導で何かをやろうという発想が最も危険なんだよね、この宗派の場合。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 16:57:12
>>161
ご尤も。
本山で人材を育成すると、結局、左巻きの人間しか育たない。
実際のことを言えば、教団内部の極左勢力が全体の1〜2割程度で済んでいるのは、
実は系襲制によるところが大きい。
やる気が無いわけではないが、教団の事業に興味関心が無い(感化されにくい)層が
岩盤のように最下層を構成している現実がそこにはある。
それと若い層を中心として教団の同和教育や、マイノリティ問題に対する取り組み姿勢に
疑問を呈し始めたということもある。
左巻きの人々が主催する事業の参加者が寺族・門徒共に年々減少し、ケツを叩かれた
教務所員などが若い層を拝み倒し、無理に参加させようとしているが、あまりその努力
が実った形跡は無い。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 19:22:25
>>163
マイノリティと見ている時点で問題ではあるけどね。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 20:42:16
同和不正問題と北朝鮮核実験にダンマリを続ける件について
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:42:24
>>165
拉致問題も口を噤んでいますね。
それを取り上げると必ず歴史認識の話になるわけですが。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:54:40
>>165
コメントしづらいんじゃないの?
今まで散々持ち上げてきちゃったからね。
行政やアメリカ政府なんかを批判することで話を摩り替えようと必死ですけどね、彼ら。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:41:26
仏教思想を、政治思想に照らし合わせて、右だ左だと判断するのはおかしい。
たしかに、宗教活動といいながらほとんど政治活動という人もいるけどね。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:42:28
>>168
それを故意に混同させている人がいるということです。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 02:02:56
>>168
本来、浄土真宗というのはある特定の方向性というか、思想・信条の領域というか、そういうものを
押し付けるような信仰姿勢ではなかったと思うんですけどね。
あらゆる立場を超えて仏法を、念仏を大事にできるか否かじゃないかと。
そういう人たちが寄り集まって僧伽を形成していこうという発想でしょう。
それがいつの間にか上意下達の組織機構を形成し、お達しに従わないと僧伽を追放されるような、
何らかの制約を受けるような、そういうものになってしまった。
ちょっと末期的ですよね。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 03:30:12
<曽我さん拉致>逮捕状の女工作員の弟は著名バイオリニスト

曽我ひとみさん(47)と母ミヨシさん(行方不明時46歳)の拉致事件を実行したとして、
国外移送目的略取、国外移送の疑いで逮捕状が出た女工作員、通称キム・ミョンスク容疑者が、
曽我さんに「自分の弟は『キム・ソンホ』という有名なバイオリニストだ」と打ち明けていたことが、
3日分かった。曽我さんは帰国後にこうしたやりとりを警察当局に証言したという。
警察当局によると、この弟は78年にモスクワで開かれたチャイコフスキー国際コンクールのバイオリン
部門で4位に入賞するなど北朝鮮では著名なバイオリニストだという。
曽我さんが北朝鮮の招待所でキム容疑者とテレビを見ていたとき、「これが私の弟」と指し示したという。
弟の存在が分かったことで、通称名しか分からず、これまでの捜査ではっきりしなかったキム容疑者の
存在が裏付けられ、逮捕状の取得につながった。
キム容疑者は78年8月12日に数人と共謀し、曽我さんら2人を新潟県佐渡市(当時真野町)から船で
拉致した。曽我さんは平壌市の招待所に入れられ、前年の77年11月に拉致された横田めぐみさん
(拉致当時13歳)と招待所で一緒に約5カ月間暮らした。
キム容疑者は招待所で2人の監視役を務めたとされる。
(毎日新聞) - 11月4日0時37分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000079-mai-soci
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 03:37:31
ダライ・ラマ 胡政権は現実的 チベット帰還を楽観視

インドに亡命中のチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が2日午前、訪問中の広島市内で
毎日新聞などと会見し、
「最近の中国は胡錦濤政権下で民主化が進み、政策が現実的になった」
と評価した。
自らのチベット帰還の可能性について
「私たちは独立を望んでおらず、外交と国防以外の自治を求める現実的な方策を主張しており、
(帰還を)楽観している」
と述べた。
ダライ・ラマは胡政権の進める「調和社会」政策について
「地方の草の根レベルで民主化が進んでいる」
と述べた。だが、チベット自治区の現状に関しては
「僧侶は政治学習を強制され、依然、宗教や報道の自由が厳しく制約されている」
と人権抑圧を批判した。
今年7月の青蔵鉄道のラサ開通についても
「中国人(漢族)が大勢来て危険になると喫茶店で話しただけでチベット族が拘束されたとの情報がある」
と述べた。情報の真偽は不明。
ダライ・ラマのチベット帰還などを協議する亡命政府と中国政府との直接交渉は02年9月に再開され、
今年2月に北京で5回目の協議が開かれた。
だが、中国側にはダライ・ラマがチベット独立を望んでいるのではないかとの警戒があって進展せず、
第6回の協議開催を待っている状況だという。ダライ・ラマは「胡政権は用心深い。
当局には私を敵視する見方もある。私は政治的地位は何ら望んでいない」と述べた。【吉富裕倫】
(毎日新聞) - 11月2日17時20分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000025-maip-int
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 04:45:38
>>172
チベット問題が解決される日も近いってことか。
まずはめでたし、めでたし。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 06:50:54
どうだろう?
チベットで譲歩すればドミノになるんでは?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 07:18:50
無理だよ
中共に自治区は沢山有る
チベットを認めることなんて出来ない
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 08:54:58
10.待遇
試用期間終了後の基本給(H18年度参考)
大学院・四大卒・・174,000円   短大・高卒・・168,000円
tp://www.hongwanji.or.jp/info/jinji/youkou2007_2.htm

こっちとは2マソぐらいの差があるな。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 09:57:32
短大・高卒を差別する理由は何?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 10:34:42
>>177
院卒と大卒が同列ってのも以外だ。
ひょっとして他大学卒=龍大院卒>>>>龍大他ってことかもしれないね。
大谷派なら
他大学卒>>>>谷大院卒>>>>谷大(ry
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 17:12:51
>>178
一般の大学を卒業して宗務役員?
わざわざ四年制大学卒業して、何でこんな安月給で働かなけりゃならないの?w
しかも、坊主ばかりの融通の利かない狭い社会で。
バカバカしいったらありゃしない。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 17:33:50
以前、在家からの人材登用について或る教務所長に質問したことあるんですよ。
そしたら「谷大なんか出てもまともな就職先無いでしょ?ディーラーとか・・・そんなモンしかない」と。

要するに 谷大卒⇒宗務役員 の採用コースは行き先の無い寺続の救済策みたいなところがあって、
その選に漏れたのは別院の式務・事務で引き受けてもらうと。
というわけで、基本的に在家出身者を想定した制度というものは存在しない。
例外的には、一般大学を経由して谷大に学士入学(編入)したとか、院大或いは専修を卒業したとか、
そういう場合でしょうね。

ちなみに短大・高卒の場合、短大というのは大谷短大もしくは九短あたりを、高卒というのは大学に
行けずに専修でお茶を濁した子弟の救済。とはいえ、年に何人もいないでしょう。
本山がダメなら別院送りと。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:44:26
>>180
特別に在家枠を設ける必要は無いが、一般公募である以上
コネじゃなく公平な選考をすれば良いと思う。
別院の式務・事務もコネ採用でしょう。

現在の採用は、公共工事入札の談合のようなもの。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:46:13
>>181
>公平な選考

そういう視点があったら最初から苦労はしませんね。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:54:08
ここはエッタなの?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:56:05
>>181
別に一般の大学に求人票を出しているわけでもないですし、閉鎖的な選考。
やる前からある程度、採用する人が決まってるんですから。
残りの枠をどうしようかな、という程度のものです。

バブル期なんかに就活した人なら分かるでしょうが、エントリーの段階で封筒の色が違ってる、
というあれです。(例えが古いかw)

そもそも現行の制度や慣習、権益を守りたい人たちがやることですからね。
必要なのはアイディアや能力ではなく秩序。
言うことを素直に聞いてくれて、その上、積極的に何かを変えていこうなんて気のない、
といって原理主義的でもない安全パイしか採用しませんよ。
だから宗門機構なんていつの時代になろうとも変わらないんです。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:11:00
ある意味、賢明な衆徒・寺族は本山のことなんかどうでもいいと思ってるんじゃない?
その代わり、積極的にカネ集めをしようとも思わない。
今、門徒戸数調査なんてのをやろうとしているけど、ウチは横這い、それ以下で報告するよ。
可能性のないものにカネを注ぎ込んでも意味ないから。
それよりも現場が大事。
現場の教化活動に使うカネはあっても、その「秩序」とやらを守るために払うカネはない、ということ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:16:18
>>183
つ京都市役所
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:20:18
>>185
この御時世に「ご本山大事」なんて言ってたらただのアホ。
名号が掛かればそこは念仏道場である、と言っているのに、何で今更、京都を拝まないといかんの?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:41:05
そうだよな〜
本山はいらんよな、天皇制廃止なんだから。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:42:33
大坊の世襲も廃止すべきだよ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:44:46
>>188
返納しちゃえばいいんですよ。
あるいは緑地にして環境問題を考えるパビリオンでも併設しておけばいい。
聞法したけりゃ総会所か高倉にでも行け、と。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:45:52
>>189
大坊限定という時点でスタンスに問題ありかと。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:59:50
派のすべての資産は今まで差別されてきた部落と在日の人に
譲り渡して、大谷派の全僧侶は無一文から再出発しましょう!
まずは派内から完全平等を実現だ!
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:53:06
 現在も続く秋田県等の大量殺人犯罪風習:現実化した悪魔社会
 〜大量の赤ん坊や老人を殺して喰い自然死扱いする秋田県民達〜
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-391

なお、比喩ではない。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:08:45
>>192
真の平等を求めるのであれば、まずは自分から実践されることですよ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:35:29
割当金が高くなるだの、ごまかすヤツがいるだの、門徒戸数調査に反対し、
自分の寺の門徒数も言えないような「くそ坊主」ばかりじゃないか。真宗坊主は
講釈こきこき偽善者どもが!
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:38:16
>>195
そうですが何か?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:38:33
>>192
つーか勝手に僧侶個人の財産や末寺の財産を派のものとしないでくれる?
教団は全ての寺の財産を共有しているなんてアカ爆裂のキチガイ体制は脳内だけにしとけ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:42:19
>>179
持続がたまにやる。教師資格も取りやすいしね。
修練が理由なら年休を使い倒しても文句を言われない。

>>181
本山なら『真宗』に公募だしてるけどな。
それに大阪や札幌なら本山より別院を選ぶだろ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:44:52
>>195
門徒数なんて正直に言ったらバカをみる
半分くらいの申請にしときな

>>197
寺の財産なんて残したら損
おれ、全部自分個人の収入にしてるよ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:47:31
>>195
真宗では坊主もただの職業です。米屋タバコ屋と何ら変わるところはありません。
他宗の修行された「僧侶」に対するような期待をされると迷惑です。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:47:50
>>195
財政緊縮化は口先だけか?
行財政改革は口先だけか?
結局、テメエらは自分たちの権益、組織、制度には何ひとつメスを入れずに、
末端の経営を圧迫するようなことしてねえじゃねえか。
それでいて数字を正しく申告しろ、だと?
バカバカしくてやってられるか。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:49:31
>>199
それで訴訟を起こした住職さんもいるしね。
隠田探しみたいなことばかりやっていないで、全体のパイを増やすことを考えるべきなんだが。
まあ、そんな気もないらしい。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:52:02
>>200
それが言いたいがための導線ね?ご苦労様。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:52:51
門徒数調査
大丈夫だよ、
正しい数字なんか出てこないから
また、使えないデータが増えるんだね
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:55:25
>>204
出しません。
ウチの総代さんも同意済みです。
本山に差し出してドブに捨てるならお寺のために使おうよ、と。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:56:41
>>204
正直者がバカを見る、というのが分かっていますからね。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:58:44
>>200
他宗の「僧侶」がきちんと修行をしてちゃんと戒律を守ると期待されると迷惑です。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:59:45
>>204
目的が「お金集め」
宗門として恥ずかしい
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:02:07
>>207
お他宗さんのことは良いでしょう。
こちらが口出しをすることではありませんよ。
実際、真宗の僧侶というのは念仏の行者であると同時に、念仏道場の主宰&管理者なのですから。
必ずしも世間一般の僧侶像に合致するものではありません。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:16:46
>>208
農業政策で言えば、検地をやって田畑の面積と収量の調査をしようということですね。
確かに隠田の摘発によって御上の年貢収入は増えますが、これに対して治水・灌漑や新田開発など、
全体の生産量を向上させようという政策が付随していないため、当然、末端は疲弊することになります。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:31:08
おまいら難癖厨に吊られすぎw

それはいいとして、
>>210
むしろ大暴や直参の多い別院が許さないと思うよ。
本山が税務署と結託するのなら話は違うけどさ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:47:58
>>211
むしろ打撃を受けるのは中堅レベルの寺院群でしょうね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:53:39
>>211
そこまでしてクソ意地悪くカネ集めをするくらいなら、本山が独自に採算性を高める努力をしたらいい。
何にもしないくせに「カネよこせ!」一辺倒だから反目する末寺が出てくるんだよ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:58:31
中央集権+実態無視の護持金徴収+左翼運動への参加強制

・・・「一部末寺の反目」だけで済んでるのが不思議だよ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 00:02:59
>>214
表出していないだけの話でしょうね。
今のところ親鸞さんを人質に取られているような状態ですから。
何かあると「そんなことで親鸞聖人に顔向けできるのか!」と叩いてくる。
しかし、今の本山に真宗の精神があるとは到底思えませんけどね。
都合よく専有化しているだけの話で。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 00:06:19
「国家なんて・・・」「権力なんて・・・」と言ってる連中が、実はこの狭い社会の中で権力になっている。
彼らは本山という権威、権力を見せつければ末寺住職や衆徒、門徒はただ黙るしかないということを心得ている。
そこが連中のタチの悪いところ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 07:23:24
東本願寺の成り立ちを見れば、最初から大寺至上主義だったわけだが。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 07:29:03
>>217
なるほど。
では、その大寺至上主義とは具体的にどういうもの?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 07:44:08
>>218
んなもの歴代三無をならべてみればわかろうってもんだ。
戦後になると寺の大小に関わらず、そいつらを利用する宗政家がでてくるけどね。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 07:52:38
>>219
だから「具体的に」とお願いしているわけですが。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 10:46:18
>>220
宗門にいれば超既出。何を今さらだw
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 12:30:57
>>189
寺格・堂班が廃止されてから久しいが、式務では廃止されてないの。
来年、某堂衆の息子が堂衆として入るらしい。何を根拠に採用するの?
五箇寺もしっかり復活してるし。
前スレにもあったが、今夏コネで定衆になった奴もいる。
本派は式務員を公募しているが、勝手に密室で決めるなよ。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 15:13:33
ほんと時流に乗りまくるのが好きな宗派だよな

徳川家康に土地を貰い
明治政府の政策には全面協力
戦時には白馬に跨った門主が観兵式

これらを反省する、と言ってはいるが、おもねる対象が政府じゃなくなっただけで
真っ赤な共産主義に染まってみたり
在日への過剰支援や同和施策の全面推進
自分らが昔された事を忘れて靖国攻撃

0か100かしかないのか我が宗派は
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 16:03:16
この女に比べたら、るりぴょんまともだお★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1162705773/l50
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 17:44:27
>>223
本当にそう思うよ。乗るのは早いけど見切るのが遅い。

江戸幕府を見限るの遅杉で明治政府に睨まれ、穴埋めに北海道開拓。
戦後の民主化はどこよりも早かったけど左に走り過ぎて今や暴走。

分かってる人多いと思うけど、同和と谷大をさっさと見限らないと宗門を潰すよ。
表沙汰になってないけど、相当な金食い虫だからね。谷大からの天下りも大杉。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 17:45:25
>ほんと時流に乗りまくるのが好きな宗派だよな
時流に乗れてすらいねーよw
今だ20〜30年前の革新派全盛期思考のまんまじゃねーか
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 17:45:47
すまん、俺本派の末寺の坊主。

何で東はご遠忌懇志でこうまで反感が強いんだろう。
西もそんな気配がないではないが、ここほど大きな声ではないし。
いったい何が違うんだ?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 18:05:59
>>227
蓮如御遠忌で5割増○年やって大ブーイング受けておきながら、
10年も経たないのにそれ以上を押しつけたのだから当然だ。

何よりも集めた金がどこに消えたかが不明瞭。蓮如絡みで出来た施設を
比べるだけでもおかしいってわかるよ。東は全部であれとあれくらい、西は本山だけで…だろ?
しかも全職員の給料○ヶ月分を強制徴収しても足りずに(ry

だから身内に宗門関係に勤めてる人や谷大OBがいて、更に現役谷大生がいれば
二重三重に吸い上げられているわけだ。なのに今回はそれ以上。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 18:12:24
>>228
ご近所に鬼石の寺があるんだが、こっちは倍以上だよ。ちなみに最近精霊指定都市になった大阪某市での話。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 19:02:48
お西はいい意味で経営感覚があるってのはよく聞く話だね。
お東ほど本山と末寺も反目しあってないしw
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:44:10
聖人御遠忌の懇志金がすでに完納率100%以上の教区におりますが、
やはり院号は効きますね、それと須弥壇収骨、
門徒に強いれば1〜2年で完納できちゃう
もちろん、毎年の割当金は自腹ゼロだね
文句言ってる人、寺院経営の営業努力が足りないんじゃないの
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:03:39
門徒に強いて絞りとるのが営業努力か
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:06:58
他にありますか?
きれい事ばかり言ってたんじゃ
もうお寺として成り立たない時代がきてるんですょ
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:08:30
>>231
民俗真宗なだけでしょw
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:12:45
>>233
黙って搾取に応じてくれる檀家がいてよかったねw
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:13:30
>>235
営業努力の結果です
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:18:04
うちは本堂修復で相当に負担かけたのに、これ以上強いれんな。

さて、いい加減倒れそうな山門の修復どうしよう…
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:23:59
夜こっそり・・・

倒せば
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:27:06
>>236
悲しいウソだねw
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:08:07
仕事としてやってるんだとしたら優秀だと思うよw
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:46:12
>>240
ビジネスだの営業だのって言い出したらお終い。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:56:02
まあ、寺もビジネス的な面があるのは確かだし
小寺なんか多少の経営能力がないと簡単に破産するが…

あくまで念仏道場であり、仏法を説く空間である事を忘れてはいかん

門徒さんからいかに多く搾り取るかってことが中心になっちゃ駄目だ
無戒といったってものには限度がある
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 00:54:28
末寺でそういう寺ってのはあんまないと思うよ。
北陸とか門徒さんが寺をすごく慕ってくれるような土地柄でも
そんな無理は通らない。特に今の時代は寄付なんてそうはしてくれない。
搾り取るなんて態度はもってのほか。寺を潰すようなもんでしょ。

逆に寺は念仏道場、葬式坊主は駄目とか奇麗事ならべてる本山や教務所の連中の
やってることがいかに多く搾り取るかってことなわけで。
>>231>>233は院号に須弥壇納骨で自腹0?
本山に媚びて門徒食い物にしてるだけだろ。
営業努力ってのは門徒さんたちとしっかりとした関係をつくっていくことだろうが。
法事や葬式における元手なし、短時間における利益率を考えたらある程度の門徒数をもってれば
努力と誠意で確実にやっていけるありがたい職業だぞ。
それを院号やら強いることが営業努力?
最低の寺だよ、おまえんとこ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 01:18:49
檀家さんから「今の時代あんなにお布施を取るのは間違ってる」
との匿名の手紙を貰ったことがある。
70年代から一切値上げしなくてもこうして文句言われるし…

もう嫌だー!
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 01:24:35
親鸞聖人の思いに帰ろうという人はいないのか
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:08:03
仏陀の思いに帰ろうという人はいないのか
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:41:36
>>243
>搾り取るなんて態度はもってのほか

でも、要求されていることはそういうことだよね。
といって募財も楽じゃない。
仕方がないから自腹を切るわけだけど。
早期完納なんて言ったところで、寺側が立て替え払いしておいて、後で回収しているだけの話。
末寺なんて所詮、リスクヘッジなんだから

>逆に寺は念仏道場、葬式坊主は駄目とか奇麗事ならべてる本山や教務所の連中

に経営の見本を示してもらいたいもの。
果たして彼らの現場はどうなってるの?と。
他人様にご高説を垂れる人たちの現場をね。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:48:31
原始時代に帰ろうという人はいない
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 03:07:57
>>247
それができないから「互助会」のご厄介になっているんじゃないの?
他人様には何とでも言えるってわけだ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 03:14:15
質問です。毎月の逮夜参りの御布施の相場は?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 03:28:23
>>250
地方によって差が有りますし、一概にいえませんが、お車料とで15000円くらいかなあ ?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 03:49:53
>>249
困った時には
「それで親鸞聖人に顔向けできるんですか?」
「門徒は末寺のものではなく真宗本廟のものです」
と言い放っておけば黙らせることができると思っているようです。
結局、これすら組織を過度に偏重する全体論であって、本来あるべき教義・思想領域の話とは
まるで無関係なんですけどね。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 08:36:49
>>250
首都圏で2万
僻地で千円

この格差で、門徒数だけで割当金が決まるんじゃ納得できないよね
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 12:29:50
>>253
もっと安いところがあるようだ。
http://d.hatena.ne.jp/nappa2914/20060227
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 15:23:41
>>222
式務ネタは反応が無いね。みんな興味が無いんだ。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 21:31:06
>>255
何やってるかわからないからな。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 08:45:51
ああ、ネカマちゃんはここが棲み処だったんだw
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 09:21:14
>>257
おはよう。院葬バックレの山○クン。
破滅へのカウントダウンが始まったな。。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 11:08:38
>>254
確かにオレのところも月忌参りのお布施を1年分まとめて報恩講の時に持ってくる。
年に十数回足を運んでも、驚くほど安い金額。それこそ1回数百円。
これが当たり前の地方もあるんだと、宗務所、教務所員に言いたい。
そんな中から、オマイラの給料を払ってやってんだぞと。

それと、山田なんかほっとけ、騒ぐと向こうの思う壺だぞ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 11:51:56
さすがに恨み言のひとつも言いたくなるな。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 12:05:13
いっそ月忌参りやめたら?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 12:17:12
なんでそうなる。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 12:20:27
儲からないものはやめるというのはビジネスとしては当たり前の発想だが、
宗教団体としてはどうかな?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 12:41:42
1回米五合(750グラム)分なら確かに2−3百円だわな。
10キロ3−4千円として。
米五合って、いつ頃まで有った話なんだろうね。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 12:51:19
月忌参りのお布施って決まってるもんなの?
オレんとこは500〜5000円の範囲で各家庭バラバラだが。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 14:47:44
うちは5千円だけど、まぁ平均より良い方なんだね。
毎回2万円も払える家はそうとうな金持ちだろうな。
並のサラリーマンにゃ無理。

歎異抄で布施の大小は問わないと書いてあったけど、常識ってものは有るだろうし。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 17:36:05
>>259
連中、全体の利益を拡大しようって発想がないからな。
結局、今ある利益をできるだけ掠め取って分配しようって発想しかない。
大体、人口の1割が集中する地域に布教拠点が200以下って時点でどうかしているだろう。
少しはお西を見習えっての。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 18:53:24
>>266
うちの門徒さんはその点明快だ。拘束時間でお布施を決める習慣があって、
寺からの往復時間を含めて時給感覚。三部経なら5000って感じ。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 18:59:24
>>268
分かりやすいのが一番w
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 19:09:42
>>267
現体制を維持したいだけのこと。
発展的な発想・アイディアはまるで無いようです。
もっとも彼らにそれを期待すること自体、酷なことですけどね。
自分を村役場の小役人くらいにしか思ってないんでしょうし。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 19:18:10
>>270
ソーラー屋根瓦が革新的アイデアだと思ってるらしいよ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:12:44
>>268
時給感覚も困ったもんだ
一周忌や三回忌で、こういう感覚でお布施を出してくる家がある
今どき年忌で3千円や5千円じゃあ、泣けてくるよ
文句言えないし、
十三回忌くらいまでには、他の家の相場を知ってもらうのを期待するのみです
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 23:02:57
オレは「五十回忌を二つお願いします」と言われ三部経(音木あり)×2あげて
お布施が一万円だったことがあるよw
三時間以上かかったんだがなぁ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 23:33:34
>>273
一人で読むのに何故音木を打つの? 演出ですか?
もともと大法要で多人数で勤めるときのものでしょう。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 23:34:35
>>261
いっそ寺やめたら?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 23:45:13
>>274
…ウチはね、先代が若いとき練習のつもりである門徒さんの法事において音木打ったの。
んで、他の家で普通に勤めたら「あの法事では打ったのになぜうちではしてくれないの?」と
言われる様になってしまい、どんな法事でも使わざるをえなくなった。
それでオレに代替わりした今もこの寺は「法事の時必ず音木打つ」寺になっちまったんだw
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 01:34:42
>>274
そりゃそうだろけど、ありがたそうでいいじゃない!
演出って言っちまえば、儀式・作法・荘厳総て演出だよ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 04:26:39
月忌参り時給5千円、法事は3倍の時給1万5千円でどうでしょう。(寺からの往復時間を含めて)
我が家のお布施を計算するとそうなりました。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 06:51:56
月忌も法事も演出は一切いらない。仏法を解説して、質疑応答せよ。
それに、死んだら浄土に行くとか、そういうオカルト話でなくて。
とにかくオカルトやめてくれ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 07:03:25
>>275
都市部の人間にしてみれば羨ましい制度。
門徒さんのお宅にお伺いできるわけで。
都会じゃ今や「来てくれるな」という状態だし、僧侶なんてまるで信用されていない。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 07:40:53
竹中(プゲラ
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 10:48:52
>>267
しょうがないですよ。
何でも中心は本山でなければならない、と考えているわけで。
東京になんか好き勝手させてたまるか!というのが教団側の考え方。
今後も首都圏開教は遅々として進まないでしょうね。
真宗王国と言われた地域の過疎化で地盤沈下していくだけ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 11:43:43
>>282
そこでマンション坊主が暗躍するという図式。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 11:45:47
>>283
そう、寺号の騙りなんかやられてね。
各寺院の衆徒の人事管理は住職の責任だが、それについて本山は何ら介入しようともしない。
ある意味、教団の無為無策が生んだ現象でもある。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 11:52:04
極端な話、広報部門がちゃんと存在するならば、制作プロダクションと組んで
葬儀社やマンション禿のインチキを暴き立てるような番組企画を持ち込めばいいのよ。
それが刺激的な内容であればメディアも乗ると思うけどね。
チラシ作って広報やってます、なんてアホかっての。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 12:09:44
関東圏では「浄土真宗」と言えば本願寺派のこと。
教団の資産をある程度処分し、雇員の整理をしてでも資金を作り、
築地に対抗する大聖堂を作るべき。
そこで布教・法務・事務要員として新たな雇用を創出できれば良いのだし。
やることが後ろ向きに過ぎる。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 12:14:18
>>285
いずれは大量のマンション禿を、北陸三県から首都圏に
送り出さねばならない宗派としては、それもできまい。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 12:20:41
>>286
確かにご本山、ご本山ってバカじゃねえかと思うことがある。
別に蓮如の功績を否定するつもりは一切無いけど、今は「総本山だから何?」という時代だし。
時代と共に教団のスタイルが変わっていくのは当然のこと。
廟堂と宗務所、研究・養成機関を京都に残して、布教拠点を首都に移すくらいの大掛かりな改革をやらないと、
家の宗教の消滅と共に終わるだろうね、大谷派なんて。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 12:22:06
>>287
というか、もはや飽和状態だしね。
生存競争も過酷だよ。
普通に仕事をした方がいいんじゃないの?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 12:23:31
死にかけの巨象か・・・
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 12:26:12
>>287
教区内の寺院は、開教者とは名ばかりのマンション禿には冷たいよ。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 14:42:20
自らの縄張りを荒らされるという意識でしょうね。

親鸞何とかセンターで無駄金使ってるより、便利なところに
別院でも作ったほうがよっぽどまし。
皆anjariなんて読んでるか? あれ紙質いいからコストかかってるよ。
法務代行制度もお布施が地元の住職のところに入ってから一部還元されるだけで
そんなもん誰が行くか。それだったら葬儀屋の下請けのほうが実入りが良い。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 16:36:37
>>291-292
教如以来一貫して世襲利権を死守する大谷派ですから。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 17:21:47
今更、別院なんて要らねえよ。
宗務所直轄の真宗会館を移転・機能拡張すれば良い。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 17:42:25
>>288
同意。
上がりを掠め取ろうなんて発想を止めて、宗門が大々的に投資しなければ無理。
が、無理だからといって現行の制度に依存し続けるなら死期は早まるだけ。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 18:14:40
どうせ市民運動・政治運動をするならアメリカの宗教右派みたいに「家庭を大事にしよう、伝統的価値観を
守ろう」と宗派あげて主張すれば日本の多数を占める穏健保守層との結びつきが強くなり、ひいては宗門の
安定につながると思うが、なぜ極一部の革新派に媚びた活動ばっかりするんだろうな・・・

普通の僧侶の法話とかではよく言ってるのにねぇ・・・>家族重視、伝統重視
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 08:07:42
まあ、大谷派なんてこんなスレで必死に自演と妄想繰り返してる馬鹿とか
そんなレベルの池沼しかいないからなwwwwwwwwwwwwwww

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1162900121/l50
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 11:03:19
>>297
涙の広報活動か?
そもそも自らの落ち度から招いた事態だろう。
尻拭いは自分でやれ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 11:14:49
>>295
東阪名の寺院群に重税を課し、財務状況を好転させようなんて発想がバカげている。
現場だって教化に金を使わないとならないし、設備にも投資しなければならない。
何でも寄付、寄付でやっていけるほど状況は生易しいものではないのだし、必要以上に
重税を課すことはかえって現場の手足をもぎ取るようなもの。
教団自体が経済圏に打って出るような施策を採らなければ、状況は好転しないだろう。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 11:56:20
>>299
出方が分からないんじゃないの?
取立て屋にそんな知恵はないでしょwww
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 15:46:29
>>299
>東阪名の寺院群に重税を課し、財務状況を好転させようなんて発想がバカげている。

まずは自分たちの食い扶持と、現体制の維持が最優先なんでしょうね。
この体制を維持することに何の発展性も感じないのだが。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 20:35:52
といって、北陸の真宗王国に重い負担かけさせて済むわけではない。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 20:45:22
北陸圏の負担が軽減されるわけでもない。
門徒戸数を割り出し、その上で東阪名については特に負担を重くしようという政策。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 21:18:37
>>296
家の仏教から個の仏教へだっけ?まだ路線変更しないみたいずらw

>>303
門徒戸数よりも法務の回数と単価が重要だと思うが。
でも美濃倒壊方面は惨部経が当たり前だから単純に比較できませんずら。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 21:30:34
結局、フランチャイズ料の増額によって予算を確保しようという時点で終わっている。
末寺が全国的に減収傾向にある中で、従来の組織機構を維持していければ良いという発想では
立ち行かなくなるのは時間の問題。
末寺に一方的に負担を負わせるのではなく、本山側が独自に収益力をつけなければ意味がない。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 18:23:23
西本願寺にお守り売っていますか?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 18:41:41
>>306
総合サロンで聞いてください。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 20:38:54
>>305
組織の頂点も、構成員も僧侶ないしは寺族でしょ?
結局、今の暮らしの延長上でしかモノを考えられないんじゃないの?
あまり多くを望むのは無理があるし、そもそも彼らなんて自分の暮らしが立てばそれでいいんだから。
10年経とうが20年経とうが変わらないと思うね。
309医者と連動して終末説法を施してあげて:2006/11/11(土) 07:19:50
.     ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
     ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
      ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
      冫、;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ
       !  ` ー - 、::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:: く
       |        ンー - 、::_::::::::::::::::::_;:::::;:- ー ' ´   !
       !     /  ,ノ  __      ヽ、ヽ ヽ ヽ   !
      |     / ノ二ニニ、 ヾ    .´ ̄二ヽ、ヽ、ヽ   i
       |     ミヽ_て;';゚;'ノ_,ヽ    / く _(;;'。';)_ラ彡 ノ |
       !     /          i        ハ ノ |
      |  ノ  |             l       /|  ノ  |
      ! i   ハヽ           |       / リ ,   |
     .| !   ハ ヽ         、      /ヽ イ    |
     | /     ハ        ー '     ハ ノ |    !
     / /  ヽ   ノヽ      __      /´ ハ  |    |
    / /       リ; ヽ、      ..     /ヽ ノ ヽ、    |
    / /    ト 、 ノノ.....:::| ヽ、      ,イー..-..-..-..、_     |
   / /     j  リ:::::::::|  `ヽ、_ /,-レ:::::::::::::::::::: ヽ    |
   / //    /   /::::::::ト..-..ー..'::´...´::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ    |
  ./ //     / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |
  / /      / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ハ、_  |
  ./  /    / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::: `ヽ、
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:49:57
>>308
10年後、20年後にどういう教団であって欲しいか、という未来モデルすら考えず、
とりあえず「御遠忌に向けて」という短期的、短絡的なスパンでしか発想できないところに
限界がある。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:56:58
>>300
しかし、教団から給料を貰っている、言わば本社・支社のプロパーが何も考えないなんておかしくないか?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:28:48
>>311
自分の生活を脅かされないうちは何も考えないだろ。
金が欲しけりゃ末寺を締め上げればいい、と思っている間はどうにもならん。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:36:58
そもそも末寺が代々世襲なのがおかしいんだよね
本山から住職を派遣して、布教活動をしていくのが正しい姿だろうに・・・

そこを代々世襲させて、既得権益を持たせてしまったから、反発が起きる。
これは人間の心情を考えると、当然のことだよ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:43:36
>>313
ならば本願寺の歴史自体を根本否定する他無いだろう。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:47:35
根本否定しないといけないでしょう。
過去に否定した結果、法主から門主へと一歩も二歩も前進させたわけですから。
親鸞聖人ご存命の時の体制を今一度考えるべきなのではないですよね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:51:18
末寺は独立できないの?独立するなら本尊返せとか契約あるの?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:57:40
>>315
その場合、真宗本廟なる珍妙な施設の必要性にも疑問符がつきます。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:04:33
世襲じゃなくなると、なんかこう出世競争とか権力争いとか、
そういうものになってしまう気がする。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:37:13
>>318
既得権益を守り合う、世襲禿たちの麗しき団結w
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:38:46
>>318
道場というものをどう考えるかでしょうね。
そもそも関東における念仏道場というものは、当初は初期のプロテスタント教会と同様、
民家を改装したものだったと言われていますね。
そして土着の豪族がこれに帰依するようになってからは、彼らがその居館を解放するなどして
規模の大きい道場が出現。
次第に門徒が道場に付属するようになり、経済的に道場や道場主を支えるようになっていった
わけです。
後の善鸞問題などは、彼の登場により既存道場の門徒が多数流出するような事件が起こった
ために生じた、善鸞VS高弟(道場主)の抗争劇です。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:42:38
>>318
今だってやっているけどな、本山では。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:51:05
大体、真宗本廟ってのは何ぞや?ありゃ。
本願寺を解散(昭和62年)の時点で寺であることを放棄したのだから、高田の門徒が反発したように
本尊を置くべきではない(=阿弥陀堂は不要)。
あくまで親鸞廟堂だけで良い。
となると、現・祖廟を改修して、親鸞廟堂を建立すれば話は終わり。
旧・本願寺の跡地には、門法用の会館と宗務所、それに僧侶の養成機関と研究機関があれば良い
ことになるので、ある程度の教団資産を整理できることになる。
そこで得た資金を元手に、人口の1割が集中する首都圏に布教拠点(宗務所直轄)を置き、布教・
法務・事務要員として新たな雇用を創出すれば良い。
いつまでも本山中心主義などと言っている場合でもあるまい。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:02:54
>>322
それが分からんのですよ、9歳から坊主以外やったことのない連中には。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:40:54
>>322
んなことしたら益々離脱する寺院が増えるだけでしょ。
オレだって出てくよ。

ただ「寺院じゃないくせに本山なんて!」と言われるのは防げるがな。
そこまで極端なことはしてほしくないし、どうせできない。
つーか寺院に戻せ。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:41:24
まず末寺も寺っていう名称をやめてだね、道場でもいいし、
会館とか集会所でもいいし、そういう名前にしなさい。
道場主、これは世襲でいいじゃないですか。ただ、あくまでも
道場の守であって、信仰上なんら偉い地位とはしない。本廟の守もね。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:43:22
>>324
>んなことしたら益々離脱する寺院が増えるだけでしょ。

何故?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:47:02
>>324
既に「宗教法人本願寺」は存在するからね。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:47:40
>>326
多くのヤツらは「烏丸にある旧東本願寺の建物」にひっついてるだけだってことだよw
「平地にして新しい会館と宗務所建てました」じゃそれすら失うからね。
本山のヤツらもそれがよくわかってるから改修だなんだと懸命にやってるわけだ。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:49:37
>>328
屋根瓦なんぞ修復したところで何か状況が変わるのか?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:53:10
>>328
廟堂は廟堂できちんと祖廟に建立すれば良いだろうに。
その廟堂を門徒の力を合わせて護持しましょうというのであれば、俺は懇志を惜しまないが。
今の真宗本廟なる「東洋最大の木造建築」に正直、信仰上の意味を見出せないんだよね。
そしてそれに付随する互助会的な宗門機構にも。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:02:34
>多くのヤツらは「烏丸にある旧東本願寺の建物」にひっついてるだけだってことだよw

事実はそうだけどね。
しかし、原始教団まで遡れば活動の中心は道場であり、道場の主宰である面授の門弟と、
その道場に付属する門徒によって信仰活動が行われてきたわけで。
その上で、親鸞没後は覚信尼・覚恵を留守職に据えて廟を管理してもらっていた、というのが
そもそものスタイルだったはず。

であるならば、門首の職務が「門徒を代表して仏祖を崇敬し、廟堂の給仕を務める」ということ
であるならば、この際、親鸞廟堂の管理をお願いし、それに対して門首の生活費や廟堂の維持・
管理費を担うことに異議を唱える人間はいないだろう。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:12:36
>>331
覚如への抵抗は、中央集権的な機構になることへの危惧でしょうね。
嫌なら出て行け!というのであれば、主張すべきことを主張して離脱するしかないでしょう。
当然、追い討ちをかけられるのは覚悟の上で、ですが。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:25:01
まさに「仏作って魂入れず」ってところ。
信仰には自信が無いけど、何とか経済活動だけは維持したい。
だから、本山の御威光を楯にして門徒を従わせようという話にしか聞こえないのだが。
しかも、そんな坊主の姿勢など門徒にはとっくに見抜かれているとwww
もはや末期的だよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:44:16
>>333
「ハコモノ作って魂入れず」では?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:49:03
>>334
まあ、実際にはそうだねw
おまけにその瓦にソーラーパネルを仕込みさえすれば
「環境問題に取り組む真宗教団を全世界にアピールできる」
と抜かしてしまう能天気な方たちもいたね。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:55:52
海水がギクシャクしている件について













どうやら穏健派と武闘派に分かれつつある?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:58:00
>>335
結局、御影堂を商売道具にしたいという点では同じなんだよね。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:00:01
それより乞食に占拠されている場所をどうにかしろと。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:46:11
>>338
「退け!」と言えとでも?
そりゃ可哀想だろ。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:48:45
>>339
乞食に変なところで焚き火でもされるよりはマシ。
というか、俺はいつも参拝接待所の畳に胡坐をかきながら喫煙してるからな。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:52:40
>>335
あれってほとんど相手にされなかったろ?
泡沫候補の選挙演説のようなもの。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:53:08
>>339
参拝客が迷惑してるのがわからんのか? 目つきは悪い、臭い、うるさい。
それにやつらはタバコを吸う「余裕」もある。
それに注意するときっちり報復までしてくる。やつらはBと同じだよ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:55:47
>>341
弾圧の記録を出版してたよ。左翼学者に解説までさせてやがる。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:58:41
>>342
喫煙所を1ヶ所に集めるしかないだろうね。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:59:09
>>342
おまけに茶は飲むし、お湯でラーメンもつくる。
どこが弱者だよ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:00:03
>>343
読んだけど「だから?」という程度にしか思わなかったな。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:01:31
>>345
あそこは出版部門の出店だけにしておくべきだね。
勿論、「禁煙」の看板付で。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:02:52
>>346
出版費用は自腹だったのかな?
運動に荷担した臭無役員がその後の移動でどうなったかも気になるが、
玉光も関わってたのかね?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:05:46
乞食と北朝鮮核実験は放置ですかああそうでうか。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:08:12
>>348
自費出版ですよ、あんなものw
そもそも出版社が話に乗るわけがありませんし。
ほとんど知人の住職を介して内部流通させようって程度のシロモノ。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:12:27
>>351
そりゃそうだ(爆
あの本の形をみて、てっきり●★ブックレットかと思っただけ(自爆
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:21:09
>>349
じゃあ、どうして欲しいんだ?あんたは。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:28:04
>>352
介抱水深乙
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:36:14
>>352
核実験には断固反対という一貫した姿勢を貫けばいいだけの話じゃん。
355てす ◆wdWLgtDUq6 :2006/11/11(土) 16:48:07
てす
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:49:43
>>354
だって反対してないものw
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:52:10
>>354
で、乞食をどうしたいんだ?
メシでも食わせてお引取りいただくのか?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:03:02
>>328
>多くのヤツらは「烏丸にある旧東本願寺の建物」にひっついてるだけだってことだよw

何か今ひとつピンと来ないよね。
親鸞さんが寺院の建立に否定的な立場を示し、あくまで道場における聞法を重要視した
のは、こういう硬直化したピラミッド型の組織を懸念してのことなんじゃないの?と。
どこまでも現場主義だったのだろうし。
僧侶なんて四六時中、親鸞の教学や言説に触れている立場なんだから、ホントはそれが
分かっているはずだと思うのだけど。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:03:11
356=357=難癖クンと認定
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:05:23
>>358
>こういう硬直化したピラミッド型の組織
いつの時点での組織を指しているのかが問題ですね。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:05:39
>>359
正式に核実験に反対したわけでもあるまいし。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:08:35
>>361
お前が無知なだけ。難癖でなければググれ。
363名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 17:09:24
真宗のお坊さま方に質問です。
中国が同じ仏教徒を迫害、虐殺していますが、それを非難しない宗門の姿勢
に疑問を感じないんですか?

これはヨーロッパ議会で非難決議まで出たチベット人僧侶虐殺の映像です。
つい先月の話ですよ!
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
私は涙が止まりませんでした。仏の教えを学ぶ者なら皆同じだと信じたい。
遠く離れたヨーロッパのキリスト教徒だって激怒しているのに。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:13:12
>>363
北の核実験に抗議しないのと同じ理由です。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:13:32
>>360
蓮如が確立して以来、現在まで続いている本末的な組織構造のこと。
また、大谷家を排除しても、依然として「御本山大事」ばかり言い続けるような組織と人
という意味でもあるけどね。
人間のやることなんて時代の違いこそあれ、権力を一点に集中させたいという点では
変わらない。
親鸞の子孫にしても善鸞、次いで覚如の代には既に権力の集中を企図したし、そして
今も御本山の御威光とやらで万事を乗り切ろうとする輩がいる。
変わらないんだよ、結局。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:16:48
>>364
ある宗政家(誰とは言いませんが・・・)は「中国の国内問題だからねぇ〜」と言ってましたな。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:18:07
>>365
善鸞や覚如の時代には猛反発する門弟たちがいたけどね・・・
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:20:37
>>366
それが教団側の認識ってことなのかな?
まあ、あまり期待はしていないけど、そんなのが宗門仕切ってるとするならば、
この宗門も老い先は短そうだなw
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:26:53
真宗本廟って寺じゃないの?
寺じゃないとしたら何なの?
寺じゃないとしたら活動の何と矛盾するの?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:30:38
>>363
私は日蓮禿ですが、激しい憤りを感じます!
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:32:35
>>369
寺ではなく廟です。
寺と廟の違いを考えれば自ずと答えは出てくると思いますが。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:34:50
>>370
誰に対して?
で、どういう具体行動をするべきだと思っていますか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:48:09
>>372
まず手始めに、日本に居る三国人を排斥しましょう!
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:51:48
>>371
そのわりには「通名」で押し通そうとしてますね。
とはいえ、真宗本廟なんて全国的には知名度が低いですけど。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:52:14
>>371
廟って何?
分からん、教えて
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:56:24
>>370
私は真宗禿ですが
中国に文句を言うのは内政干渉になるのでやめるべきだと思います
そもそも、チベット人は中国による開放前まで奴隷制を敷き
国民を弾圧していました
業が深い民族なのです
それに、チベット人の代表であるダライラマも
中国による発展を歓迎し独立には反対しています>>172
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:56:40
いかにあの解散劇が寺族側の意思だけで行われたかがよく分かる。
情報宣伝、PRを軽視した結果とも言えるわけだが、年配の方にとってはいまも「本願寺」なんだよね。
そこにそもそもの意識のズレというものが生じている。
もう20年近く経過しているのに、これほど定着していないというのはさすがに問題だよ。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:02:16
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:02:45
>>377
さすがに最近の内局はやばいと思ったらしくて、
そのへんをあやふやにしているが、そうさせない
勢力があるのも事実。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:03:42
>>378
親鸞聖人のお墓ってこと?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:05:14
>>379
辞めたら一切の責任から逃れできる、という人事制度もどうなのかね?
要するにやった者勝ちということだろうし。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:09:16
>>381
ぜひソースを知りたい。それが本当なら議員を目指すよ。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:11:34
>>380
墓とも言えるし、親鸞さんを祀ってあるところ、という言い方も出来る。
「本願寺」時代であれば「境内に大師堂がある」という解釈で両堂形式も特に問題はなかったが、
「本願寺を解散した」現在では、どうして廟の中に本堂(=阿弥陀堂)があるのか?ということに
なってしまう。
384名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 18:33:55
>>363
>>370
禿同。真宗宗政家よ、Shame on you!(恥を知れ!)
20年後に子や孫が糾弾されるだろうな、中国の手先なんかやっていたら。。。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:37:24
>>384
真宗はカルト日蓮宗と違い
内政干渉はしません
386名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 18:40:27
>>384 頭のいい人は対策うっているよ。同和問題の前例があるからね。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:43:49
チベット人として生まれた業が問題
388名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 18:46:15
>>385
今現在虐殺が行われていようが、尼僧の陰部にスタンガンを入れる拷問が行われていようが
偉大なる中国共産党様の行いなら決して反対しません!

親鸞聖人の教えだそうですw
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:47:40
別にチベット人がいくら死のうが
阿弥陀如来が救ってくれるから安心しろよ
それだけの理由で
中国に対する内政干渉はやめるべき
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:49:13
日本が昔したことに比べると大したことじゃない
391名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 18:53:13
>>390
残虐行為に反対なら現在進行形のものに抗議するのが筋なんじゃない?
そうやって中国を擁護していると「黙認した」といって将来酷い目に遭うぞ。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:54:03
>>363>>384>>391は自己反省が足りない
日本が中国で大虐殺をしたことを思い出せ
自己反省をすれば中国に内政干渉なんてしようとも思わないはずだ
393名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 18:55:41
チベットより中国の方が強い。だから中国の味方をします。
状況が変わったら態度を変えますからご安心ください。
まあ真宗はそんなところなんですよ。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:56:08
俺 「ネットウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、
   統計的には低学歴・低収入の人たちが多いだろうね。」
俺 「なぜ、低学歴で低収入だとネットウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会の中での地位が低いために、自分自身に
   価値を感じるのが困難になる。その結果、、、」
俺 「上位階級である知識人、実業家、地主や、権力の象徴である国家、皇室などの
   「大いなるもの」にあこがれ、自己との一体化を図ることになるわけですね」
教授「そういうことだ。」
俺 「でも、わからないんです。なぜ、上位階級に心ひかれると
   民族差別をするようなネットウヨになるのでしょう?」
教授「いい質問だね。ズズズ(お茶を飲む音)・・
   まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。
   それは本来、自分自身が対象になるわけなんだけど、
   自己の社会的地位を上げると、それに伴ない社会に対する責任も重くなってしまう。
   彼ら低学歴・低収入の人々は、自分が社会的責任を負うことを避けたいがために
   自分よりも価値の無い人間を作り出すことによって、
   自分を安心させようとする思考になるんだ。こうして血による差別が出来るんだね。
   日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
   本人は何の努力もせずに、他者に対する自己の優越感を得られるわけなんだ。」
俺 「なるほど。ネットウヨというのは、みじめな人生の補償行為なんですね。」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いている
   わけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心を慰めたいだけなんだ。」
俺 「なるほど。人間的に未熟な人々とも言えますね。」

http://blog.livedoor.jp/uyoneet/archives/cat_50018580.html
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:57:39
だんだんネタスレになりますたw
396名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 18:59:13
>>392
虐殺が良くないと思うなら、今行われているのをナンで止めちゃいけないの?
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

親鸞聖人は泣いているよ。情けない弟子の姿に。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:01:19
>>396
中国の国内問題でしょう、そんなことは。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:02:08
日本の侵略と残虐行為、圧政的な植民地支配さえ無ければ、中国大陸において3500万人を越える
犠牲者を出すこともなかったわけで。
ちなみに今後、調査が進めば、犠牲者の数は5000万人に達するとも言われている。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:02:54
>>396
聖人なら「縁が尽きた」といって亡命を考えるんでねえの?
400名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:03:28
本願寺は左翼が実権を握っています。
チベット人がどんな殺され方しようが関係ない、というのが本音です。
左翼が被害者なら大騒ぎしますけど。
そんなところです。諦めてください。
401名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:06:20
>>398
軍国主義の推進者が戦後どうなったかよく研究した方がいいね、自分を守るためw
402名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:09:16

ま、サヨクに何を言ってもムダだからよしておきなさい。
  
いまさら転向できないの、彼らは。

403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:12:13
>>401
この宗門関係者については(ry
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:12:14
>>401
安倍は未だに反省せずに
靖国神社に行くといっていますね
安倍が靖国神社に行くことこそ
最もアジア人の気持ちを傷つけます
405名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:16:38
>>404
>アジア人の気持ち とやらには敏感だけど、チベット仏教徒の生命、人権には何の価値も認めないんですね。

面白い教団なこと!
406名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:18:06
>>405
その通り。
差別しているのです。
人の命は平等ではありません。
407名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:19:43
↑やっぱり差別者だ。キュウダンが足りなかったかなw
408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:21:04
別にチベット人が死んでも
阿弥陀如来が救ってくれるから別にいいだろ
気にするな
409名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:23:29
>>408
阿弥陀如来は「アジア人のキモチ」は救ってくれないんですね。差別だ!
410名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:24:39
真宗の根深い差別体質が明らかになりましたね。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:26:07
>>409
阿弥陀如来の本願も知らないのか?
412名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 19:29:22
反動だとか反革命とレッテルを貼られた相手には徹底的に残虐非道になれるのが
本願寺上層部はじめサヨクの特色。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:32:59

で、そろそろ本題に戻っていいですかね?
いい加減にこの展開ににも飽きてきましたので。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:33:16
此処のやつら馬鹿すぎ
そもそも>>363の映像自体捏造だしね。

中国が人権蹂躙をしている国でないと困る
イラクで大虐殺をしているアメリカ政府の捏造なんだよ
あんな捏造映像にごまかされてイラクの侵略大虐殺をごまかしちゃダメ!
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:35:13

で、そろそろ本題に戻っていいですかね?
いい加減にこの展開ににも飽きてきましたので。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:35:55
>>415
そうすべきだね
捏造映像なんかにいつまでも時間をとられてはダメ
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:38:28
>>414
分かりました。
では、大谷派の見解としてはチベット問題は「中国の国内問題」であり、>>363に代表される映像や
亡命チベット人による証言などは「全て捏造されたもの」ということで良いですね?
では、そういうことでこの話題を終了しましょう。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:41:11
>>417
大谷派の見解ではない
大谷派の見解が如何かなんて知らない
ただただ事実を言っているだけ
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:50:59
>>358
お年寄りや末寺の受動的な住職連中は

「お東=烏丸の旧東本願寺の建物の宗派」

としか思ってないよ。「本願寺は解散して真宗本廟になりました」ということすら
曖昧に説明してすましてる人たちばかりだろ。自分たちの努力だけで新しい真宗大谷派を
興隆しようって気もなく「(旧)東本願寺」の信用と威光を借りて活動してる人々は多いよ。
むろんその分のフランチャイズ料は上納金で払ってるから当然の権利だけどな。
「世間の本山への社会的信用のなんかどうでもいい。親鸞の教えを布教できればそれでいい」
なんて人がどれくらいいる?
そういう人たちにとって、その信用を貶める上層部は許せないしこれ以上の変化も望まないよ。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:01:07
>>419
>「世間の本山への社会的信用のなんかどうでもいい。親鸞の教えを布教できればそれでいい」

そんなこと誰が言ってるの?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:02:20
>>418
はいはい、もうその話題はいいから。
他所に行ってやって来い。
422名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 20:07:51
>>416 >>418
ふ〜ん、事実ね。
文化大革命は偉大なる進歩で、現政権が否定しているのは「捏造」なんだろうね、きっと。
それでアメリカ議会もヨーロッパ議会もバカだからこの映像にダマされた、と。
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

ふ〜ん、すごいね大谷派は。オウムレベルだわ。
ふり〜め〜そんの陰謀は出てこないの?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:17:26
>>422
JAPno1hentaiBukkake (2 weeks ago)
Video for advertisement of movie.
not true.
(Reply) (Mark as spam)

そのHPでも
外国人には偽者だと断定されているわけだがw
424名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 20:36:36
大谷派すご杉。完全カルトじゃん。
世界のマスコミ、議会で事実と認定されているものを「捏造」だってサ。
そういう姿勢ってカルトの一番の特色なんだよ。
オウム真理教も「尊師が落選したのはCIAの陰謀だ」って言っていたっけ。





オマエら危なすぎ。
こんな恐ろしいカルト集団だと思わなかった。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:38:05
いっとくけどageてる間はまともなレスはつかないからね。
426名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 20:44:13


     左翼カルト集団


427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:19:21
>>425
ここに書き込んでいる人間が全員、大谷派の教師又は関係者であるとは限らないのにね。
宗門が正式にコメントを出しているのであれば話は別だけれども。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:35:51
>>419
果たして社会的信用なんてあるんですかね?
まあ、今は「ある」のかも知れませんけど、遠からずそれも失われるんでしょう。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:51:59
>>427
臓器移植では公式に反対声明したけど、派内ですら根回し不足で未だに尾を引いてると聞く。
極論すれば輸血も出来なくなり、エホバみたいになる。
社会をみてるつもりで、実は足元しかみてないようなw
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:55:45
>>419
もう伝統芸能みたいなことになっちゃってるんだろうなぁ・・・そういう人の受け取りってのは。
だから親鸞の言ったことは全部が全部正しい、と頭から信じ込んでしまおうとする。
あるいは信じ込むふりをしているのかも知れない。だから観念的、教条主義的になる。
人間というのは誰一人同じ者はいないわけで、ある一通りの解釈で万事に対応できるなんてことは
ないのに。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:02:31
>>429
正式に反対表明をするということは、裁判で言うところの判例を作ってしまうようなもので、
慎重に議論しないといけないよね。
「教団としては既に反対声明を出している」ということになると、ある一方向の模範解答だけを
提示し続けなければならないことになる。
432名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/11(土) 22:09:35
大谷派怖い。捏造だってさ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:10:14
東本願寺は格式が高く天皇家から、特別扱いされており、門にまで、天皇家の
紋が付けられているとききましたが?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:12:39
>>425
ちょっとレスがつくとこれだからね・・・
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:13:55
>>433
勅使門ですね?
あれも早晩、撤去されることになるでしょうからご安心を。
とはいえ、現門首の死後になると思いますが。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:19:34
>>433
確か門跡は皇族です。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:21:58
>>434
大体、どの筋の連中の仕業かは話題の振り方を見ていれば分かるが。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:24:28
>>435
勅使をお迎えする時に、どうするのですか?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:25:53
>>438
勅使なんてもう来ませんのでご安心を。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:27:41
>>438
実質、勅使を迎えた事など有りません。単なる東本願寺の虚勢です。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:28:58
432=433=435=436
内容が既出杉。更に自作自演。
そろそろ新ネタ考えろ、呆w
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:30:55
438=439=440w
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:32:39
>>435>>439ですが?
勝手にこっちまで自演の仲間入りをさせないで下さい。
正直、天皇家の話なんてこっちも飽きているんですから。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:35:21
432=433=435=436=438=439=440=443w
廣瀬呆(古い?)
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:35:32
>>443
で、お次は次期門首の話かw
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:38:20
>>435
勅使門造って、菊の紋を付け、親鸞の教えとかけ離れた教団の歩みの象徴として解説付きで保存すべき!
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:40:45
>>446
んじゃ、勝手に運動でも何でもして下さい。ご苦労様。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:41:53
>>445
脱線するが、門頸後継者大谷業成氏(当時)が、実は門頸就任していたというのは事実。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:43:35
>>448
だから何?
あっちの本願寺で門主でもやっていなさいな。
こちらとしては与り知らないこと。
それでは。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:44:44
445≠449w
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:45:05
>>448
その根拠を教えて下さい?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:46:00
>>448
とっくに抹殺済です。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:46:46
432=433=435=436=438=439=440=443=451w
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:48:24
「天オタにギロチンを!」

腐敗した日本を救うには、強き意志の勝利が必要だ。
我々は変えなければならない。堕落した国家を!
我々は変えなければならない。変革を恐れる弱き意志を!
まずは天皇制廃止からだ。全てはそこから始まる。

私たちは屈しない。
宮内庁による豪遊のためには金を払いません。
私たちは屈しない。
糞ウヨの卑猥な捏造を叩き潰します。
私たちは屈しない。
宗教の身勝手な支配を受けず、民主主義の理念を実現。

それには政教分離が必要だ。天皇制を廃止しよう!

私たちには必要ない。天皇制!
私たちにはもう必要ない。無責任という名の伝統!

天皇制を廃止しよう!!
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:49:43

・・・・・・。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:50:30
門首なんてもういらねーよ。明日廃止になったって何か困るか?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:53:21
>>456
困らないですよ、別に。
しかし、門首とは「門徒を代表して仏祖を崇敬し、廟堂における給仕を担う」という職務がありますので、
まずはそれを代行する役回りが必要ですね。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:56:07
>>457
そのために(ry
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:57:36
>>458
略すな!
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:00:11
>>457
管理会社に業務委託すれば。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:02:01
>>460
いいアイディアですね。
是非提案してみて下さい。宜しくお願いします。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:04:42
うちの寺は、門徒さんの高齢化と、事故でも起こったら困るし、本堂は
清掃会社に任せている。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:06:25
>>462
そんな本堂なら要らないのでは?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:17:14
>>463
そうかな?どこの本堂も汚いがぁ。いつ掃除したかわからないような本堂で、
見事に枯れはてた花、腐った供物がそのままのとこもあった。
突然行ったら、どれほどの寺がきちんとしてるかな?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:19:28
>>464
そりゃ住職の心掛け次第でしょ。
門徒さんがお朝事に出向いて来るようなウチの寺では手抜きはできない。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:20:00
挙げ句の果て、本堂に鍵がかけてある寺もあるよ!
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:20:56
>>466
へぇ、どこの何と言う寺ですか?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:24:14
報恩講の華は造花、華束は木製。とうとうと出来を自慢する住職!
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:25:36
しかし、随分といろんな寺の本堂を見回っている人がいるんだね?
真宗の本堂なんてそんなに面白味があるものでもないのだが。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:26:46
>>469
報恩講シーズンだからじゃないか?
内部情報だと思うが。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:26:49
>>467
隣寺を廻ってみたら。どこにでもあるよ。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:28:00
>>471
誰もそんな在り来たりな回答を期待しているわけではないんだけどね。
具体的に君が見たお寺のことを聞いているんですよ。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:29:58
>>472
具体的な一例を挙げよ、と求めると大抵、「どこも同じだ」という回答が返ってくる。
よくあることだ。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:30:20
だいたい保信会に入っているような大手業者のカタログに、偽華束が
のっているのに、本山は黙殺かいな?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:32:55
>>467
ネットで実名は出せないよ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:33:05
門徒:なんで生花を使うんですか?
住職:浄土を荘厳するために使うんです。
門徒:いや、なんで「生」花なんですか?造花でいいと思うんですが。
住職:命のはかなさを知るために生花じゃないといけないんです。
門徒:命は平等だったんじゃ?
住職:おっしゃってる意味がわかりませんが
門徒:人を殺すのも生花を殺すのも、同じ殺生でしょう。
住職:それは、違います。
門徒:命を大切に考えるなら、造花にすべきと思いますよ?
住職:造花でどうやって命のはかなさを伝えるというのですか。
門徒:いや、そもそも浄土から命のはかなさって伝わるんですか?
住職:え・・・
門徒:浄土から命のはかなさを知るっていうのは何か変ですよね?
住職:いや、それは、、、
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:37:40
>>476
じゃ、造花でいいんじゃないの?
命のはかなさなんて知ったことじゃないでしょ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:37:52
>>472
もし君がそんな事あり得ない、そんなはずはない、と確信しているんなら、
お目出度いことだよ!宗門の現実を見て歩け。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:40:05
>>478
文意取れてますかね?
宗門の現実なんてところまで飛躍させる話ですか?
そんな事あり得ないと言っているのではなく、その具体例を聞かせてくれ、と言っただけでしょう。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:42:32
>>479
ここの教団人の習性なのかね?
話が一気に全体論や極論に飛躍するってのはw
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:42:53
>>476
わっはっは(笑)名文だね。浄土の花は生死しないわな。浄土の荘厳に
盛衰や生死はあり得ん!
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:44:40
>>477
毎日、バリバリと肉や魚を食い散らかしてる人間がどの面下げて「命のはかなさ」なんてことを
言えるのかと思いますね。
ホント、真宗の坊主ってのは心にも無いことを建前だけで主張してくるよね。
だからまるで説得力がない。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:46:45
>>481
それを言えば、棺の中に花を入れるのも殺生って話になるwwwwwwwwww
もう真宗禿、メタメタだね、こりゃwwwwwwwwww
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:47:22
>>479
アホか!うちみたい兼業共稼ぎ、無施錠で朝から晩まで、どうするの?
組内の大半は兼業!
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:48:45
>>484
兼業?だから何?
寺によっては門徒さんに留守番をお願いすることもあるわけだが。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:49:36
真宗禿の弱点を語ろうスレ、誰かたてて!
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:50:43
>>486
総合サロンがあるだろうに。
乱立スレが全て処分された顛末を知らんのか?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:51:29
>>485
寺に坊さんや寺族はいらないな。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:53:06
>>488
兼業だから寺に誰もいません、というのであればそういうことになりますね。
まあ、それが浄土真宗に限った現実なのか、と言えばその限りではないわけですが。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:54:01
>>485
具体例を聞かせてくれ!
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:58:03
>>490
ウチの寺(東京教区)の場合、近隣に住んでいる門徒さん(定年後でわりと時間がある方)に
お願いして留守番をしてもらうことがあるというだけだが何か?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:00:24
>>486
そういう目的であるならば下記のスレでやれ。
そのために総合サロン化したのだから。

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンY【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156135800/
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:01:26
>>488
それで誰もいなけりゃ文句並べるくせに。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:04:40
>>491
うちには残念ながら、そのようなご門徒はいらっしゃいません。定年なんて
方、おいでるかなぁ?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:09:16
>>493
文句なんか並べるわけないよ。寺自体いらないもん!
496491:2006/11/12(日) 00:09:27
>>494
でもね、お願いできるようになったのはここ2〜3年の話。
地域のボランティア活動なんかをやっている人なので、快く引き受けてくれたのだけど。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:10:38
>>495
はいはい、工作活動でも適当にやって遊んでいてね。
では御機嫌よう。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:15:28
>>489
しかし、真宗の場合、後発が多いからなぁ。
比較的歴史の浅い寺院だと、門徒戸数も50〜60戸なんてところもザラ。
となると必然的に兼業しないと経済的に苦しい状態に・・・。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:19:01
>>498
で、その結果、親子二代で宗務役員なんて寄生虫みたいな現象が・・・
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:19:27
>>496
私のところは、お寺と言うより地域が超過疎なのです。地域の崩壊です。
人の営みが限度をむかえつつあるのです。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:23:09
>>499
「宗務役員なんかもリストラの必要あるよね」なんて話をすると、
途端に「それは勝ち組の論理だ!」と始まるんだよな。
いきなり「負け組の自覚」かいな?と思うけどさ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:24:12
>>499
そもそも役員なんて呼称、おかしいよね。あいつらを
勘違いさせるもとだよ!
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:27:38
>>500
こればかりは宗教の力でどうにもならないよね。
でもさ、ちょっと聞いてみたいのは

1.10〜20年後に地域社会がどうなっているのか?それにより自坊がどうなるのか?
2.自分がイメージするお寺というものは本来、どういうものか?
3.1の状態から2を作り出すためにどうしたら良いのか?

ということだよね。
兼業で維持していくにしても、20年後に門徒さんの数がどうなっているのか、ということを
踏まえておかないと、ただの本堂のある家、に住まいすることになるからね。
504瑠範三世:説法図:2006/11/12(日) 00:30:27
        ヽ,,,,  〃〃  /   ''''''''''''フ    ==    ヽ        、
           ""   /       /    ー-、   -‐‐ヾー'''    /
               \      <,,,,、       )      \    /
       "''‐、,,,,,      \       /     /           / /ヽ   /
                     `ー―'     '''     ヾ=,,,,,,,.  〈/  \/
 
                         ,、 '"~ ̄ ̄~~゛''‐、
                    /  , --    ,,-‐、 \
                   /   /       '   ヽ  ヽ
                   /                 i
                   |    /⌒ヽ /⌒ヽ    |
               .    !   |  ● | i●   i    |
            、   |    ヽ.  ヽ.____ノ ヽ.____ノ   /
              \  |     ヽ              /
              \|        〉           /       /
               / ヽ、     / r-,,,,,,     _,,、 i      /   /
            /      ヽ、. / /.  |  ̄T''"""|  i }.    ,,、〈-''"´
                    i ヽ. |   |    |.  ! レ‐''"  \
                     {  ヽ|   |   | ,ノ /       ヽ
                    \  丶 ,,L,,-‐''" /
                     `丶、     ,,、‐'
                        `゛‐-‐"
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:34:04
>>502
まあ、確かにそうですねw
しかし、役員と名がつく職にあるのであれば、宗門の未来像や、それに向けて何をすべきかについて
自分たちなりに考えて欲しいよなぁ・・・。
「それは現場にお任せするしかありません」じゃね。
費用負担も、教化活動も、何もかも末端が担っている中で、ボサーッと日常業務をやって5時半には
ご帰還ですか?っての。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:34:40

507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:40:04
なんで書記補や書記が役員なんだよ。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:44:20
忘れていたけどコスト意識も持って欲しいなぁ。
村役場の小役人みたいな感覚でしょ?彼ら。
しかも、中には態度悪いのもいるしね。
総代さんたちと上山した際、窓口の香具師が態度悪くて「あの・・・君ねぇ・・・」と言いかけたら、
ウチの総代さん(元海軍兵曹長)が「その態度は何だっ!!!!」と怒鳴ったことがあったし。
心当たりの宗務役員君、態度を改めるように。
法蔵館のババァが態度悪いのは我慢できても、出版部や参拝接待所の野郎が態度悪いのは
許せないよなぁ・・・さすがに。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:45:11
>>503
20年後は、良くて5・6件、おそらくゼロでしょう。
人のいないところにお寺は不要だと思います。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:46:17
>>507
宗門に素朴な疑問に答える窓口が欲しいねw
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:47:11
>>509
じゃあ、踏ん切りがつくんじゃないですかね。
どういう決断を下しても。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:52:44
>>509
仮にたとえ門徒戸数がゼロになっても、負担は往時のままだったりするんだろうね。
下方修正は絶対にしてくれないし。
お気の毒なことだけど。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:53:12
>>510
そんな怖いことようせん。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:55:52
>>505
サヨやアカに染まった連中に未来像もたれてはろくなことにならない。
ましてそんな未来像を中央集権組織の上にいると勘違いして末寺に押し付け始めた日には・・・。

ぶっちゃけ、「それは現場にお任せするしかありません」で結構。
存分に腐っていって力を失っていって欲しいです。
末寺の立場としては現場にお任せで欲しいのは看板だけですから。
力を失えばショバ代も少しは遠慮するようになるだろうし、多少の金なら恵んでやるからw
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 01:13:24
>>514
もたれるつもりはないんだけど。
できれば、彼らと議論したいんですよね。
何度か宗務役員に議論を吹っ掛けているんだけど、結局、彼らって組織の歯車になっちゃっているし、
自分自身の意見なんかないし、「だってしょうがないじゃない・・・」みたいなスタンスだった。
で、最後に出て来たのが「それは現場にお任せするしかありません」と。
正直、おまえら月給泥棒じゃねえか!クソの役にも立たない木偶の棒か!と思ったんですよね。
こんなのに給料払うために・・・俺たち何やってるんだ?とも。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 01:16:47
>>514
彼らの未来像だけを一方的に押し付けようとするならば頑強に抵抗しますよ、そりゃ。
フェアじゃないですもの。それ、ただの上意下達でしょうしね。
抵抗しながら議論をすると。
でもね、多分、未来像もないし、議論をするほどの見識もないですから。

>力を失えばショバ代も少しは遠慮するようになるだろうし、

遠慮なんて言葉、知らんでしょう、彼らは。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 10:17:28
真宗大谷派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%AE%97%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E6%B4%BE

真宗大谷派(しんしゅうおおたには)は、浄土真宗の一派。京都・六条烏丸にある真宗本廟(通称 東本願寺)を本山とする。
浄土真宗本願寺派(本山 西本願寺)との区別の便宜上、「お東さん」とも呼ばれる。 末寺数 9804。

 宗派の運営は、浄土真宗の教えに依拠し制定された、同派における最高規範である「真宗大谷派宗憲」、
及びそのもとに制定される諸規則、条例、達令に基づいて行われている。
「宗憲」前文に謳われている、宗派運営の根幹となる方針は、次の3点である。

* 同朋社会の顕現
o すべて宗門に属する者は、常に自信教人信(一人ひとりにおいて浄土真宗の教えを常に受け止め直し、
それを他の人とともに確かめてゆくこと)の誠を尽くし、同朋社会の顕現(ともに浄土に向かって歩む社会生活を実践し続けること)
に努める。

* 宗本一体
o 宗祖親鸞聖人の真影を安置する真宗本廟は、宗門に属するすべての人の帰依処(拠り所となる教えを確かめる大切な場所).
であるから、宗門人はひとしく宗門と一体としてこれを崇敬護持する。

* 同朋公議
o 宗門の運営は、何人の専横専断をも許さず、あまねく同朋の公議公論に基づいて行う。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 11:00:29
>>515
宗務役員たってただの事務職員にすぎないんだよ。事務に議論ふっかけてどうするよ。
それに連中は部外者が勝手なこと言ってるだけとしか思ってないから形式的に平身低頭して終わり。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 11:42:37
事務職員だから何も知りません、何も考えません、かいな?
教団から禄を食み、その上、自坊に戻れば住職や候補衆徒という立場にありながら、
見識としてその程度か?
ただの無駄メシ食いじゃないか。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 12:17:12
>>519
>自坊に戻れば住職や候補衆徒という立場にありながら

バカですね。長男しかいないと思ってるのw
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 12:18:08
ただの事務屋ならば能力が低いのは要らない。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 12:56:21
>>520
ああ、入寺希望の使えない寺族(次男以降)もいましたね。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 13:35:20
だったら自分が宗務役員になればいいんだ。教導補なら随時募集してる。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 13:41:48
>>521
雇用制度なんかも見直すべきなんだろうけど、一度出来上がってしまったものを
改めるのは難しいよね。
財政緊縮化を実践しながら、組織機構をコンパクトにして「小さな本山」を目指して
欲しいところだけど。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 13:55:20
>>518
部外者かよ・・・。
じゃ、部外者に頼らずに独力で経営して下さいな。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:01:08
実情は>>500,>>509のような感じなんでしょうね。
だからといって、そういう地域の寺族を引き受けるのが宗門の役目ではないと思いますし、
それでは何の発展もないでしょう。

 500 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/12(日) 00:19:27
 >>496
 私のところは、お寺と言うより地域が超過疎なのです。地域の崩壊です。
 人の営みが限度をむかえつつあるのです。

 509 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/12(日) 00:45:11
 >>503
 20年後は、良くて5・6件、おそらくゼロでしょう。
 人のいないところにお寺は不要だと思います。

人口集中地域の寺院の負担を高くすればいい、という意見もあるでしょうが、
教師資格を持つ人たちを召抱えるのであれば、もっと他の人材活用があるはすですよね。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:20:00
>>526
過疎地から大都市へ寺基を移した人って実際にどれくらいいるのかな?
俺が知ってるのは東京郊外に子院つくって、そっちの上がりで本寺運営している例。
本寺の檀家は残り7件だけど、例え廃村になっても寺基移転する意志は無いということ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:23:06
>>527
県外へ寺基を移すというのは難しいようだけどね。
結局、分院を作るしかないのが実情。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:37:01
>>526
今の早朝も前の早朝も、薬草いないと成り立たない大所帯だから
過疎地対策なんて関心ないでしょうね。累進課税なんて(ry
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:50:32
>>529
過疎地対策なんて当面の課題ではないでしょう。
どの道、門徒戸数が確実にゼロに近づくわけですから、その地域に梃入れをしてもしょうがない。
むしろ人口集中地域に対してどれだけ資金・人材を集中的に投入するのか、ですよね。
そこで本山直轄の「支社」を大々的に拡張し(当然、ある程度の教団資産の処分、末寺の資金協力が
必要ですが)、その「支社」がどれだけ収益性を高め、新たな雇用を創出し得るか、です。
過疎地の寺族の面倒を見たければ(見たくないかも知れませんが)、今ある制度の中で「事務職員」
なんてつまらないことをやらせずに、人口集中地域での布教伝道、法務に従事させるべきなんです。
そのための雇用であるならば歓迎しますけどね。
そういうことを考えないと面白くないですよ。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 15:14:32
>>530
目先のことしか考えないよ、坊主なんて。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 15:46:41
>>523
補導のことか? 任期四年で駐在として地方に出されるよ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 16:17:30
>>532
でも、仕事と顔を覚えた頃には転出。
おまけに辞令が出たら1週間くらいでサヨナラ。
何て人間味のない人事だろうと思うけどね。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 16:57:35
>>531
ですね。
な〜んにも変わりません。
変わっていくのは門徒戸数だけでね。
それも大幅な減少。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 18:21:28
>>532
地方移転なら待遇も良くなるから栄転ですな。やがて宗務役員に登用された人もいる。
ペーパー試験で入ってくるのよりずっと戦力になっている。

>>530
法務と布教伝道は別物。お経マシーンなら教師資格どころか得度もいらない。
もっとも、これまで東京本願寺や維持財団のやり方をさんざん批判してきた手前、
功利的な開教はできないでしょうね。

もう手遅れですが、湾岸方面が売りに出たとき、とにかく土地だけでも買っておけばよかったのに。
大阪でも南港方面が開発失敗で土地が浮いてますから、今からでも買っておけば?
墓地公園に転用できないのなら別ですが。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 19:07:34
お経マシーンでもどこかに僧籍がないと(たとえ浅草か財団でも)
偽坊主じゃないですか。現場で他の本職と会ったときに追求されないか。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:36:12
相手が何者かなんて気にしちゃいねえっての。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:40:10
>>536
だったらお盆の季節は偽坊主だらけですよw
なんでそう本職だの偽だのにこだわりますかねえ?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:17:21
病気になったときに偽医者にかかりたいか?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:19:37
昨夜と同じ時間帯に難癖厨が出現しましたw

では、しばらくの間サヨナラ、サヨナラ…
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:30:15
>>538
逆の立場になりゃ分かるさ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:36:29
>>541
アナタお盆時期の実情を知らない素人ですねw
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:38:41
>>538
木辺スレの粘着だからw
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:44:18
ああ、本派さんやウチの僧侶だと偽って、依頼者を騙くらかしてるってあれか。
まあ、暮らしが最優先なのだろうし、恥も外聞もないんだろう。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:50:26
>>544
そういう行為を組織的に奨励している宗派なのだと思えば、
腹も立ちませんけどね。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:13:32
ここはトーシローばかりです。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:31:34
そりゃどうも。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:37:02
ありがとう。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:53:35
中国の回し者のアカどもが!
日本は保守化している。近いうちに売国奴狩りが始まるぞ!
マッカーシーのアカ狩りの映画でも見て勉強しておけよ!
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:34:44
>>545
僧籍の詐称が「プロの仕事」とでも言いたいらしい。
全く以て恥知らずの連中だ。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:40:51
>>550
偽者の自覚だけはあるようだがw
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:55:07
>>535
>ペーパー試験で入ってくるのよりずっと戦力になっている。

それも人によりますけどね。

>法務と布教伝道は別物。

しかし、教化活動ということで言えば、儀式執行も外せないでしょう。
法務で先方にお伺いする際にできる活動もあるでしょうから。
それに仏事の回復ということをテーマに含めて教化活動と展開している教区もあります。
その意味では、完全に切り分けるべきものではないですね。
但し、儀式だけ執行して、身元がバレないうちにトンズラというのは論外ですけどねw
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:03:23
>>535
そこで練馬駅からバスに乗らないと行けないようなところに土地を求めてしまうところが大谷派っぽいですねwww
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:14:43
>* 宗本一体
>o 宗祖親鸞聖人の真影を安置する真宗本廟は、宗門に属するすべての人の帰依処
>(拠り所となる教えを確かめる大切な場所).であるから、宗門人はひとしく宗門と一体
>としてこれを崇敬護持する。

しかし、原始教団まで遡ったら、こういう発想が最も警戒されたんじゃないかな?
廟はあくまで廟。
法とはどこまでも聞法の道場と生活実践の中にはたらくわけで。
これじゃ、親鸞崇拝を体とするただの全体論の強要だからなぁ。

>* 同朋公議
>o 宗門の運営は、何人の専横専断をも許さず、あまねく同朋の公議公論に基づいて行う。

何人の専横専断をも許さず?
んなモン、できないことは言わんことだよ。
ちなみに同朋の公議公論というのは、レッテル貼りと言葉狩りのことか?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:25:16
>>554
だから改革したと言っても大谷家排除しただけで実質何も変わってないんだよw
むしろ法主制では中央集権体制といっても今よりゆるやかだったものを、民主化の
美名のもとにより強力にしたと言ってもいい。名誉を失い別院を失い財団を失い
できたものがこれかと思うと泣けてくる。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:29:52
>>555
宝物も失った。

ところで大谷町道って子供いるの?あいつの握っている宝物が死後どうなるか気になる。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:33:04
>>555
民主化と言っているわりには・・・・何が民主的なの?w

>>556
娘が相続するんでしょ?
何せ個人商店だから。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:45:04
専制君主を駆逐したら民主化・・・ですかね?
まあ、「ボクたちの革命ごっこ」というならそれでもいいけど、現実に衰退し続けているからね。
そうするのよ、これから。
東阪名など都市部にある末寺の負担増だけで乗り切れると思う?
俺は無理だと思うけどね。
その金だって門徒さんが「喜んで寄付致します」って金じゃなくて、ノルマを課されてどうにかこうにか
工面した金でしょ?
そんなものが長く続くとは思えないし。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:50:24
>>558
今回に関しては参議会から申し出たもの。だから門徒へのノルマ強制ではない。
でも、こんなことはもうこれっきりだと思うよ。
それに東名阪じゃなくて北名阪だからね。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:51:56
>>559
東京も負担増の対象ですよ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:53:37
>>559
参議会と一般の門徒(限りなく檀家に近い層)の間にも隔絶があるからね。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:56:22
>>559
で、結局は末寺がリスクヘッジの部分を担うことに。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:00:33
>>559
北陸を外したのがミソ。
ところでもう選挙活動を始めた二世がいるが、ひょっとして…
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:20:38
>>563
北陸も限界でしょ。
三県にそれぞれ友人・知人がいるけど状況は悪化する一方。
そういう意味では、そろそろ首都圏教化に本腰を入れた方がいいんじゃないですかね?
まあ、やらないと思いますけど。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:27:19
>>564
首都圏教化っても明治以降だけでも2度失敗してるからね。
本山シンパとそうでない層との格差有りすぎでどうしょうもない。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:33:42
>>565
そうですねぇ・・・
しかし、いつまでも御本山大事って言っていれば済む時代でもないでしょうしね。
親鸞さんの木像拝んで聞法するのもいいけど、本来、親鸞さんが目指したものはそういうものでは
ないと思うんですけどね。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:35:24
>>565
じゃ、人口の1割が集中するエリアを棄てておけって話ではないと思うのだが。
失敗したからもうやらない、というのであれば、この教団の老い先も知れたね。
何度でも挑めばいいじゃない。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:38:48
この教団の場合、2011年までに御影堂の屋根瓦を直して、法要やって終わりだろうね。
結果的に未来に繋がるものは何も無い。
壮大な金集め事業が終わったら、また日常的な活動が細々と繰り返されていくだけ。

もうね、気がついた人たちでやっていくしかない。
組織なんかアテにしてもしょうがない。
できるだけ費用負担を被らないように工作して、自分の現場を育てていくしかない。
組織の上意下達なんて無視して構わないと思う。
569如是我聞:2006/11/13(月) 10:03:23
設問あり。
@スレッドタイトルの「全日本佛教会」とは何か? ・・・知っているが
Aスレッドタイトルの「喝を入れる」とは何なのか?・・・出来ないが
B南無阿弥陀仏を平易に表記したらどうなるのか?
C南無妙法蓮華経を平易に表記したらどうなるのか?
D南無遍照金剛を平易に表記したらどうなるのか?
E南無釈迦牟尼佛を平易に表記したらどうなるのか?

呪文と勘違いされているのが、現代の僧侶への「偏見の顕れ」だ。
だから佛教(神道も合わせて)の衰退が殊に団塊世帯で流行り、
其の結果がジュニアの世帯で家庭崩壊・学校崩壊・自殺・他殺となり、
ニュース報道に偏らずとも近所の学校に少なからず顕れていると思う。
今こそ平易に坊主が教育現場で語る時だ。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 17:51:37
>>567
部外者みたいだから教えておこう。
過去の失敗について、一度たりとも総括したことがないのがこの教団。
そもそも最初から金集め開教なんだから誰も耳を貸さない。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 20:35:34
l教如以来世襲利権さえ守れればいいんです。
572大騒ぎ:2006/11/13(月) 22:35:09
>>569 此処でも全日本仏教会のコピペですねぇ。
アタシもコピペします。
@全日本の江戸期幕府公認の寺社制度に登録された伝統佛教の団体さんです。
A喝を入れるのは、禅系統でしょうねぇ?法華関係・浄土関係・真言関係では喝破はすれども喝はせずに諭すのが御作法でしょうねぇ?
Bワタシ(達)は、西方浄土を統べる阿弥陀如来のお慈悲に一身をお任せします。
Cワタシ(達)は、釈迦の奥義を説いた妙法蓮華経を精読し、精解するべくあい努めます。
Dワタシ(達)は、金剛界曼荼羅の中心(宇宙の中心)に鎮座なされる大日如来の遍く照らす真光に一身をお任せします。
Eワタシ(達)は、娑婆世界の大恩教主釈迦牟尼世尊の威徳・遺徳に感謝し、其の御教えの体現に努めます。
こんな・・・です。 アタシは小学校の授業「全校朝礼・全校夕礼」で各宗門のお坊様の御喋りを聞いて学んだダケです。
今の義務教育には偏りが在るのは確かに云えますね。
信教を教えないからオカシクなっている問題意識には全く同感します。
佛教に限らず、世間様のサービスや唯一神教の偉い人の噺も凄く為に成ったと記憶します。
「一渉りに知らしめる」のが教えるコトで、「一渉りに知る」のが育つコトだと思いますねぇ。
知らないから・・・偏見が生まれるのでしょうし、思考停止を押し付けられているから「原理主義」なのでしょう。
疑問符を問えば、オトナは答えるのがお役目。
出来なくば、プロの処へ一緒に聞きに行くのが尤もなコトと想ってます。
そういった意味でも「芝:増上寺」はバススペースも在るので、社会化見学・修学旅行のスポットとしてもお奨めですねぇ
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 22:44:28
日蓮は怨念、親鸞は希望!
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:14:54
>>570
そうですね。
金集めのための開教ならば無意味ですね。
じゃあ、ジリ貧になるばかりの従来の金集めで頑張ればいいんじゃないですかね。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:30:01
老い先は知れていますしね。
若い坊主どもは大失業時代に備えるべきですし、一般社会で通用するよう、今のうちから
技術・スキルを身に付けた方がいいでしょう。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 22:59:28
>>574
カネ集めるって発想しかないようじゃ先は見えたな。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 23:58:48
現場が懸命に教化に努めても、機構側はそれを数字でしか判断しない。
で、それが具体には動員数であったり、集金能力であったりする。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 11:07:44
本山を崇敬しなけりゃ正しい信仰じゃないってのもなぁ。
ちょっと違うんじゃね?と思ったりもする。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 14:21:54
信仰っていうのは本山と真向かいになるものではなく
本尊と真向かいになるものですから・・・
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 14:37:57
>>579
本尊拝まず、導師拝んでいるようなモンですね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 14:58:05
万物に仏が宿ると考えると、あながち変なことではないのですが
人に仏を見出すことができない凡夫だからこその絵像・木像ですから

万人に1人は、導師に仏を見出すことができるのかもしれません。
しかし、たいていの場合は言わずもがな、自己の都合で拝んでるだけです。
楽しかった・自分の気持ちをわかってくれた、なんとなく権威を感じてへりくだって拝む、
そういう自己を中心とした、選びの拝みですね。
導師に仏を見出すことができるのなら、回り中が仏に満ち溢れているでしょうから・・・
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 16:30:40
>>579
仰る通りです。
でも、それを言い出すと教団経営が成り立たなくなりますからね。

そもそも聞法とはどこまでも現場主義の信仰形態ですし、本山に行かないと信心を賜ることができない
という性格のものでもない。
如信上人を起源とする報恩講教団、なんて言い方をしますけど、それを逆手に取って
「〜しなければ門徒に非ず」
と高飛車なことを言い始めると、集団というのはおかしな方向に進み始めるわけです。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 17:10:53
>>582
組織ってものを前提にしてないもの、如信さんあたりは。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 17:26:54
>>582
信仰と教団運営とは別物と考えるべきだと思うのです。
真宗大谷派の歴史的経緯からいって、ほとんどが
政治力・血縁だけで構成されている組織だと思います。
もちろん、末寺もそうでしょう。

教団を見放して、末寺を見放して、自己を見つめていって
そこからようやく、信仰のある生活を始めることができると思います。

教団運営はあくまでビジネスと考えたほうが適当でしょう。
そして、末寺の法事・法要もビジネスと考えたほうがよいでしょう。
全て、地域の習俗の一翼を担う重要な仕事です。信仰とは別物の仕事です。
私たちはそのビジネスでお金を稼ぎ、いや、相当なお金儲けをしているのです。
しっかりビジネスはビジネスでやっていきましょう。

そして、信仰のある生活は、それぞれの自覚の元にはじめましょう。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 17:58:04
>>584
>相当なお金儲けをしているのです → 羨ましい
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 19:30:38
法事もいらん、法要もいらん。
自己だけあれば信仰は成り立ちますか。
なんとも随分ご立派なことで。
心だけ律して信仰のある生活を得られるほど人間ってのは強くないと思うけど。
場の雰囲気、信仰を表す行動、法事などの縁、そういったものに支えられてできるものじゃないかな。

>本山に行かないと信心を賜ることができないという性格のものでもない。
これは確かだが=信仰に本山などいらん、ということにはならないでしょう。
”〜などいらん”というのは”〜しなければ”と同質のものかと。


最近、このスレでもこういう異常といってもいいいかれた理想論を振りかざす輩ってのは
本山を否定してはいるもののアカに染まった本山教育の成果なのかと思ったりする。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 19:31:57
香ばしくても誰も吊れないねw
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:31:48
>>584
組織を語りだせば、自ずと信仰との整合が取れなくなることは事実ですからね。
不必要に組織ばかり大きくなり過ぎたツケがこれから回ってくるということですね。

>>586
>これは確かだが=信仰に本山などいらん、ということにはならないでしょう。
>”〜などいらん”というのは”〜しなければ”と同質のものかと。

何か苦しい表現ですね。
誰も「本山など不要」 と発言していないのに。
本山を頂点に据えてのトップダウン型の機構を維持したいのは分かりますが、
いつまでもそんなことばかり言っていて大丈夫ですか?
甚だ疑問ですね。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 22:47:48
>>588
>本山を頂点に据えてのトップダウン型の機構を維持したいのは
そんなつもりは毛頭ないんだが。
>>584のいう組織も末寺も法事も全てビジネスであって信仰に必要ないという意見に
反論しただけだし。
もちろん本山に参拝を強要し末寺の門徒を本山のものとするようなやり口にも反対。
ただ、本山をただのビジネスとしてしかみてないような見方はおかしいと思うんだよ。
本山というものはあれだけの伽藍を持ち伝統を受け継いできてるからね。
それだけで信仰というものの縁となったりする力は凄いものだと思う。
むしろ反対すべきは本山という受け継がれていた伝統ではなくそれを変節させた内局や現教団だと思うのだが。

俺が噛み付いてしまった>>584のいうような意見は
法事や葬式をただのビジネスとみなして葬式坊主と自己批判しろといったり
本堂はいらない、聞法道場だからだといったりしてる今の内局に巣食う連中と全く同じものなんだよね。
彼らの言い分と彼らの行動が矛盾しているかどうかは別として、連中はそれを大義名分にして
大谷家追い出したり、末寺に彼らの主導する催しに強制参加させてるわけだし。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 00:12:03
>>584
>教団を見放して、末寺を見放して、自己を見つめていって
>そこからようやく、信仰のある生活を始めることができると思います。

なるほど。
そういう考え方もありますね。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 00:24:48
>>589
>>584はビジネスライクな現教団や末寺のあり方に否定的なのであって、仏事そのものの
否定には受け取れないですね。

>ただ、本山をただのビジネスとしてしかみてないような見方はおかしいと思うんだよ。
>本山というものはあれだけの伽藍を持ち伝統を受け継いできてるからね。

本山、本山と言ってますけど、あれは廟堂。
既に烏丸には本願寺なる寺院は存在しないのに、「通名です」と苦しい言い訳をしながら
どこまでも 本願寺らしきもの であり続けようとする。
伝統を失ったら全て終わりなんでしょうね。

>本堂はいらない、聞法道場だからだといったりしてる今の内局に巣食う連中と全く同じものなんだよね。

本堂が要らないのであれば、何故、瓦懇志なんてやってるんでしょうね?
ちなみにその内局を表向き支持しているのは誰ですかね?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 00:49:33
>>589
>内局と現教団
微妙に責任の所在をぼやかしている時点で却下。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 00:51:34
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 00:56:35
>>592
結局、追従している香具師も同罪ってことです。
もはや伝統をありがたく頂戴しているのは一部の門徒さんと、それに縋るしかない僧侶だけ。
そんなものがまるで通用しなくなる時代がもうそこまで来ているというのに。
いい加減に目を覚ませ、と言いたいですね。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:03:17
真宗大谷派本病に残るか、本派本願寺に移るか、末寺に選ばせてみたらどうだ?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:05:50
>>595
まあ、事勿れ主義が袈裟付けて歩いているような連中だからね。
動かないでしょ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:09:08
>>596
おまえが「末寺」を知らないことがよくわかるw
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:15:31
そもそも内局の仰せにいちいち反応している末寺が少数派なんだが。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:18:06
>>597
悔しそうだね。
結局、君らが何ら主体行動を起こせない事勿れ主義者であることはよく分かったよ。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:20:10
>>598
この教団を支配しているのは圧倒的な無関心だからさ。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:35:39
>>599
自分じゃなにもしないくせにw
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 02:06:15
>>600
というか、末端の関心が故意に薄れるようなことしかやってないしな。
何かにつけてね。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 03:00:27
故学院長の学院葬運営に不満続出の件について
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 03:32:25
>>603
具体的には?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 03:59:59
教如の利権のためだけに生まれた教団や。もう要らんやろ。
本山・谷大みたいな金食い虫はさっさと売るか解体して、
坊主の免許の発行だけやっとれ。
学校は西の学校に行きゃええ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 04:19:23
准如上人への譲状って捏造説があるけど本当に顕如上人が書いたものなの?
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 10:51:33
>>603
どういう不満が出ているんだ?
是非聞いてみたいものだ。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 11:27:59
つーか、ここ最近利権、利権いってるやつってあきらかに自坊とか寺に関わってると思えん。
西いけとかいうが西も東以上にここんとこはサヨ活動に熱心だし。
現状しらなすぎ。
坊主は儲けてると思い込んでるニートか
寺のこと何も知らないで教務所あたりいって洗脳された次男坊あたりとみた。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 11:31:32
曹洞宗のドン大竹は儲けてたみたいだぞ
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 11:32:28
>>608
一般人・余宗も紛れてる。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 11:46:22
>>603
それで、どういう不満なわけ?
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 11:53:00
>>608
「利権」なんて言葉で形容できる富裕な寺院は全体の1割にも満たないからねぇ。

>西いけとかいうが西も東以上にここんとこはサヨ活動に熱心だし。

大谷派の場合、一部の宗政家とそちらに染まりきった偏屈住職、関係者が騒いでいるのを、
多数派が「・・・ついていけない」と傍観又は無視しているのが実情。
それ故、そちら系の学習会や研修会など、予算を付けて助成しても閑古鳥が鳴いている。
むしろ本願寺派の方が各ブロック、各組に対して統制が効いているので、問題意識云々は
別として員数と金だけは集まる。
それが良ければ、いつでもどうぞ、という感じ。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 12:09:52
門徒拡大へ東京に新拠点 浄土真宗本願寺派、1月にも新設

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は、首都圏を中心とした門徒拡大の拠点の
一つとなる「仏教総合研究所」(仮称)を、来年1月中にも東京都内に新設する。
当面は季刊誌の発行を主な事業とし、宗教に抵抗感のある人や無関心な人にも気軽に読んでもら
えるように「仏教色を薄め、一般向けの話題を多く盛り込んだ雑誌作りを目指す」としている。
本願寺派は「宗門長期進行計画」の推進事項の重点項目の一つに、5年後に迫った宗祖・親鸞の
750回忌に向けた「100万人の新門徒誕生」を掲げている。
仏教総合研究所はその一環で、首都圏を中心とした現代思潮と宗教に関する多角的な調査研究
▽定期的な出版物の刊行
▽インターネットによる情報の受発信
▽葬儀儀礼に関する研究と対策−などの事業に取り組む。
このうちの定期的な出版物として、季刊雑誌の発刊を計画している。
宗教に懐疑的な人や関心のない人、第二の人生を迎える団塊の世代を主な読者層と想定し、旅や
趣味、著名人の対談といった一般向けの話題を多く載せつつ、人生を考えてもらうようなエッセーなど
も盛り込む。編集は民間の出版社に委託し、全国の書店で販売する予定。
研究所は2年後の財団法人化を目指す。当面の事務所は、東京都中央区の築地本願寺に置くこと
にしている。
(京都新聞) - 11月14日15時17分更新
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111400058&genre=J1&area=K10
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 12:35:18
>>613
大谷派のように屁理屈ばかり捏ね、反対のための反対に終始して、結果的に「too little too late」
で終わっていく集団に比べれば、良い点、悪い点があるにしても、多少のマイナスには目を瞑った上で、
今すべきことを速やかに実行していく本願寺派の姿勢は評価できると思います。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 12:42:03
>>612
不遇な境遇を呪う寺族(次男以下)の嘆き節と見たw
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 13:05:48
>>615
入寺先が無いと悲惨だよねぇ・・・再就職も難しいし。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 13:19:16
世襲利権とかいってるが、ぶっちゃけそれまでに寺に関わってなかった在家の人間とか
長男が継ぐと思って寺から離れていた次男、三男坊あたりの人間のほうがろくでなし多すぎ。
サヨ運動とかはまってたり教団のヘーコラしてるのってみんなこういうタイプなんだよな。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 14:54:45
ろくでなし、と断定されるのは
「地域社会の習俗を執行する者として」の能力についてでしょうか。
それとも、念仏者としてでしょうか。気になるところです。

どうも匿名のせいでしょうか、理由無くして、型通りの批判をぶんなげる
そういう人が多いのではないでしょうか。

さて、世襲利権という言葉を狭く解釈されていないでしょうか?
地域社会において、利権を委ねる尤もらしい理由には世襲があります。
皆が無批判に納得できる理由として、地位の奪い合いをすることなく機械的に
血筋で、世襲していくわけです。

そこをですね、勘違いをして、僧侶をやっとるから、いつのまにか、自分に信仰が生まれて
また、周囲のものから、信仰が認められて、だからこそ僧侶として選ばれて寺におるんだと、
そういう、ずれた意識をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

私たちは、地域社会の中の大事な役割を担ったがために
「信仰無くして、仏事を執行する」ことができ、また、せざるを得ません。
いろいろな人にとって、大変、不幸なことです。

地域社会の中での自己の役割を果たす一方で、できるならば、少しでも、そういった立場から
一歩はなれて、信仰ある生活を志していきたいものです。
信仰とは非日常的な空間ではなく、日常的な、まさにその瞬間にこそ必要とされるものでしょう。

もし、信仰ある生活を営めたなぁと思ったら、それを発露する場が様々あるかと思いますが
聞法の道場と立てるなどという箱物の考えは起こさないで、今ある場を最大に生かして、
布教活動をしていけたら素晴らしいですね。

私は、思いますよ。ここ2chというところは、人と語り合う場がたくさんあります。
自分の深い悩みを吐露している方がたくさんいます。
そういう方へ、自己の信仰ある生活を地盤として語っていこうと、そう思うのです。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:51:22
だから何が言いたいの?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 18:16:53
http://www.ohmynews.co.jp/InterView.aspx?news_id=000000002852
■理想主義者の親父
■「その感覚はわしの中にも残ってますよ」

鳥越 小林さんというとね、僕の印象ですよ、『朝まで生テレビ』なんかで、確か小林さんのお父さんは社会党かなんかの活動家だったって……。
小林 違うんですよ、活動家じゃない。マルクス主義者ではありました。
小林 うちの母親は仏教だから、お寺で。『アカアカ』って言っている。寺のじいちゃん、ばあちゃんはみんな『アカ』って言っている。
鳥越 お母さんがお寺の娘さん? 何宗?
小林 真言宗。
鳥越 真言? 密教系だ。うちは浄土真宗なんですけどね。あのう、私のところも親父が『赤旗』取ってました。
小林 ああ、本当に?
鳥越 だからねえ、わりとね、小さいときずっと影響受けてますよね。
小林 結構ね。だから、ベトナム戦争はアメリカが仕掛けたっていうのも『赤旗』で知ってましたしね(笑)。
鳥越 はっはっは。うちの親父はね、要するに浄土真宗でね。それが基本なんだけど、
その上にちょっとこう『赤旗』が乗っかっているみたいな。死ぬときは親鸞上人に帰依(きえ)するということで、亡くなりましたけどね。
小林 うちの親父の方は、浄土真宗です。でも、親父は唯物論者です。今年亡くなりました。
鳥越 そうですか……。亡くなったときはどうでした? ソ連がもう崩壊してましたよね。
鳥越 なぜ聞いたかというと、うちの親父もね、すごく精神的に弱くてね。で、やっぱり、弱い人の立場に立ちたいというのがあって。
それが宗教とくっついちゃってる。だから亡くなるときは、マルクス主義とは絶縁したのかどうかは知りませんけど、
まあ親鸞上人に本卦(ほんけ)帰りして。

真宗ってサヨクしか居ないのか?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 18:32:04
こういう>>618みたいなDQNを専修とか教務所で量産してくれてるんだよね。
鳥越の親父もこういうタイプだったんじゃないの。
粋真っ直ぐ君で理屈好き。
教行信証とか論理展開しまくるし、それで平等、同朋いってるからそりゃマルクスとか好きなのははまるって。
その理屈と理想だけで凡夫や穢土の自覚や浄土や仏にお任せするという宗教意識無視すりゃ完璧。
いってみれば真宗がサヨというより戦後真宗にサヨが巣食ってるといっていい。

まぁそれで培養された真っ直ぐ君は最近では教団の矛盾に突っかかっていくわけだ。
反日煽ってコントロールとれなくなってる中国共産党と同じことになってるんだな。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 18:33:33
在家の門徒が唯物論者でも構わないが、僧侶や宗教家が唯物論者になぜなれるのだろう?
信じられない。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 18:54:57
>>621

大変申し訳ありませんが、総論として感想を述べられても何もわかりません。
誤解を恐れずいいますが、どうも、左翼左翼と叫びたいだけのように読めるのです・・・

それとも、この後具体的な指摘をしていただけるのでしょうか。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:06:47
>>621
>>教行信証とか論理展開しまくるし
こんなことを言ってる時点でお前がDQN
こういう奴を2chは量産するんだよねw
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:07:54
>>619
ですね。
結局、匿名で高邁な理想らしきものをダラダラ述べているだけのような・・・。
まさに「言語明瞭 意味不明瞭」の典型。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:16:18
小林の父親も
鳥越の父親も

大谷派は特に

真宗信者は共産党員ばっかり
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:26:52
=大谷派僧侶(左派)のよくある回答例=

Q.中国共産党や金正日政権を擁護する発言を繰り返しているように思いますが、
  最終的にどういう世界を理想としているのですか?

A.浄土に決まっとるだろうが!!


その結果が唯物論であり、権力と対峙する新たな権力志向だったりするわけです。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:36:36
>>621
教行信証は普通に論理展開してるぞ。
A=BでB≠CだからA≠Cみたいなことを書きまくってるし。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:37:52
わり>>621じゃなくて>>624
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:50:24
>>628

教行信証が論理展開されてるかどうかではなく

教行信証を論理展開してる奴を批判してるのが>>621
その教行信証を論理展開してる奴を批判してる奴を批判してるのが>>624
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:51:39
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:57:56
>>630
いや>>618は教行信証とか関係ないだろ。
自分の理想をぶちあげてるだけで。
あれを教行信証を展開したものとかいったら親鸞泣くぞ。
つーか俺は>>618は何をいってるのかもよくわからんのだが。
結局どうしたいわけなんだ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 22:39:59
>>622
寺に生まれて得度すりゃ僧侶だもん。
そもそも信仰がなければ、唯物論者っていうのはいくらでもあり得るよ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 23:21:29
>>632

>>618自体がそもそも関係ないんだが。

>>621>>618を批判すると同時に、
例えとして、教行信証を論理展開する奴は、粋真っ直ぐ君で理屈好き
と書いてるんだ。
だから、俺は>>624で、教行信証が論理展開してなんでDQNなんだ?
そういうお前がDQNだろとレスしたわけなんだ。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 23:55:09
>>633
他スレでも書いたが、知り合いの和尚さん(曹洞宗)が
「ワシを見てもわかるように坊主になるために生まれてきたヤツは大抵本質的にロクでもないヤツや。
なぜかって?前世でろくでなしな生活をしてたモンは仏様が「次の生では私の教えを聞きなさい」と
わざわざ寺に生まれさせてくれたんやw」と言ってた。
オレ自身や周りの僧侶を考えてもなかなか共感できる言葉だったw
それなのにまともな信仰も持たず唯物論者に堕するとは・・・
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 00:29:05
>>634
>>618だがひょっとして君は読解力ない人?それとも俺の文章が下手なのかorz
>教行信証を論理展開する奴は、粋真っ直ぐ君で理屈好き
なんていってませんが。
教行信証は論理展開をしている文章だったりと浄土真宗の教えは非常に論理的な点がある。
そのためマルクスに傾倒したりする人や、理屈好きの純粋真っ直ぐ君ははまりやすいといっている。
もちろんここでいうはまるという意味は信仰をするというような意味じゃありません。

あと>>624の文章に突っ込みを入れさせてもらえば
>>教行信証とか論理展開しまくるし
>こんなことを言ってる時点でお前がDQN
これって”教行信証を論理展開しまくると言う人はDQN” って普通は読まないかな・・・。
このレスには何をいってるのわからずレスつけられなかったよ。
>教行信証が論理展開してなんでDQNなんだ?
でなんとなく分かったけど。あとこれって教行信証”が”じゃなくて”を”を打ち間違えたということでいいのかな?
そうじゃないと教行信証が主語になって日本語にならないし。

まとめると教行信証を論理展開する人はDQNとは一言もいってないです。
>>632もいってるが>>618がいってることには教行信証の事なんて全然入ってないし。
だいたい>>621>>620へのレスとして書いたんだがなぁw
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 01:27:05
北陸では門徒数千戸、下寺20ヶ寺、役僧15人という寺があるらしい。住職は有力門徒以外の法務には出ずに通常の葬儀は下寺の住職であり月参りは役僧の仕事らしい。羨ましくもあり非現実でもあり。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 02:00:10
>>637
オレの親戚もそのレベルの大寺院があるな。>門徒が数千戸
その住職は真面目な人で自分が出れる法務は全て出てるみたいだが、
それでも葬式は総代世話役のみしか手が回らないそうだ。報恩講なんて
10ヶ月かかって全門徒の1/3しか回れないらしい(だから3年に一回しか住職が来ず、
2年間は下寺や役僧が回る)。ウチなんてその数十分の一の門徒数しかないから
そんな話を聞いても親戚とはいえ遠い世界の話だとしか思えんw
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 05:10:22
>>633>>635
な〜るほど。
要するに唯物論者とは信心など全く考えたこともない連中なんだ。
ビジネスのみで僧侶をやっているわけだから善知識などにはなりようがないのか。
唯物論者=葬式坊主と考えるべきで、信心については真面目な門徒以下なんだな。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 09:16:06
>>639
逆。
唯物論者は葬式などに意味を見出さないし浄土も信じない。
だから葬式とかの儀式を軽んじそれを行う坊主を軽蔑するわけだよ。
彼らは葬式などをただのビジネスとしてしか理解できないから。
葬式坊主とレッテル貼って他の坊主を馬鹿にしてる坊主のほうがたいてい唯物論者。
社会に貢献とか社会問題に向き合えとか浄土を手本にしてこの世をよくするとかね、
そういうことをよくいう人間がそれ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 09:23:09
つけくわえると
唯物論者である彼らは決して信心を考えたこともない連中なんかじゃない。
むしろひどく真面目に考えているといってもいい。
ただ、彼らは理路整然とした理屈や現実的な成果がないと納得できない。
だから社会への貢献、社会問題の解決といったものに結びつかないといけないし
葬式などという非論理的な儀式を縁として信心が得られるとかそういうことはあってはならないんだろう。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 13:07:15
>>641
毎日、「南無不可思議光」とやってるのにね。
理路整然と割り切れないところが宗教なのであって、それをどう自分の中で確かめ、
人間関係の中で確かめてていくのかが課題なんじゃないの?と。
最初から論理で何とかなるなら宗教なんて要らないし。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 14:28:12
>最初から論理で何とかなるなら宗教なんて要らないし。

そこなんだよなー
唯物論者と宗教がくっつくのが分からないところは。

社会への貢献、社会問題の解決と言うなら日本の問題より
先に北鮮の餓死問題や中国の人権問題などを優先すべきではないのかな。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 14:31:13
>>637
金沢のあそこですか。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 15:19:45
>>643
人間として生きていること、それ自体が問題なのに。
同じように『教行信証』を読んでも、立場が違えば受け取りも違ってくる。
では、それぞれに違うであろう受け取りを、理解や知識の優劣を抜きにして共に確かめ合いましょう、
という話なんだけどね。
制度的な解決というのはその次だと思うのだが。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 16:16:24
さて、極左教団はどういう動きをするんだかwww

教育基本法改悪法案
国会のルールも無視した数の暴力で子どもたちの未来を奪うことは許されない
志位委員長が会見
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-17/2006111702_02_0.html
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 16:26:51
<イラク少女殺害>米兵に禁固90年 司法取引で死刑回避
【ワシントン吉田弘之】バグダッド南方マハムディアで今年3月、14歳の少女をレイプし、
少女を含む家族4人を殺害したとして殺人罪などに問われている米兵の判決公判が16日、
ケンタッキー州フォートキャンベルの軍事法廷で開かれ、裁判長はこの米兵に禁固90年の
刑を言い渡した。判決を受けたのは技術兵のジェームズ・バーカー被告(23)。被告は
同僚兵士とともに少女をレイプし殺害した後、証拠隠滅のため遺体を焼き、家にいた少女の父、
母、6歳の妹も殺害した。犯行には5人の米兵が関与しており、バーカー被告は他の兵士の
関与についても証言する司法取引に同意し死刑判決を回避した。バーカー被告は少女のレイプを
認めたが、少女や家族を殺害したのは別の兵士だと主張している。
(毎日新聞) - 11月17日12時18分更新
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 16:34:15
>>646
こういうのを煽動してるようです。

11・26関西で「教育基本法」大集会を計画
http://www.labornetjp.org/news/2006/1163731104582staff01
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 16:47:15
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 16:52:06
>638収入も大きいだろうが維持管理など支出もデカイだろうね。となると住職の懐具合は我等、小寺と大差がないかもしれない、と下司の勘ぐり?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 17:55:18
>>647
死刑を回避できたんだから良かったんじゃないの?
遺族はどう思っているか知らんけど。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:53:57
北朝鮮、今でも住民前で公開処刑

北朝鮮は人権侵害が深刻で、極度に統制された社会だ。
居住・移転・宗教の自由など国際社会で確立された基本権さえ事実上認められずにいる。
さらに政治犯収容所と一般住民を対象にした公開処刑など生命権の問題も指摘されている。

統一部傘下の国策研究機関・統一研究院は最近発表した「北朝鮮人権白書・2006」で
「北朝鮮当局は人権状況を改善するために一部前向きな態度を示しているものの、国際社会の基準に
相応する生命権が尊重されずにいる」と評価した。
白書は、代表的な人権じゅうりん行為に公開処刑を挙げている。
北朝鮮当局は正式な裁判ではなく、町の空き地などで、見せしめのために公開で死刑を執行している。

被告を弁護する弁護士などもない。
最近、マスコミに公開された公開処刑の場面も、堤防で裁判を行なった後、住民が見守るなか公開処刑
を行なうものだった。北朝鮮専門家らによると、公開裁判は、住民らに恐怖心を与え、体制への服従を強
いるためのもの。住民の居住・移転の自由も深刻に侵害されている。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:54:59
>>652の続き)
国際人権B規約は「全ての人は自国を含めいかなる国からも自由に退去できる」と定めている。
だが北朝鮮では、国が決める居住地で生活しなければならず、親類訪問や出張の際も「通行証明書」
を得てこそ移動が可能だ。北朝鮮政権は住民の居住と通行を、住民を統制する手段に活用しているのだ。
また、脱北者らによると、憲法第68条に「公民は信仰の自由を持つ」とし、宗教の自由を保障するよう明示
しているものの、これも形式的なものにすぎない。ある脱北者は「チルゴル教会と奨忠(ジャンチュン)聖堂
など北朝鮮にも宗教施設があるのは事実だが、それは外国人に見せるための展示用にすぎない」とし
「正式な宗教活動を防いでいて、住民は迷信を信じたり地下で宗教活動をしている」と語った。

白書は、正確な実態把握に限界がある点を認めながらも、政治犯収容所では配給・医療の提供が中断さ
れた状況で重労働が続くなど人権じゅうりんが深刻だと評価した。
キム・ヨンヒョン東国(トングク)大学北朝鮮学科教授は
「北朝鮮は社会主義体制の維持を最大の目標にしている」とし
「体制に順応し指導者に忠誠する住民には、制限された枠組みのなかで自由を保障しているが、反体制の
人物には過酷な処罰を加えている」と述べた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81875&servcode=500§code=500
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:59:25
松本さん拉致断定、正式発表=17人目、20日認定へ−警察庁

1977年10月に鳥取県米子市で失跡した会社員松本京子さん=失跡当時(29)=について、
警察庁は17日、北朝鮮による拉致事件と断定したと発表した。
20日の関係省庁連絡会議を経て、安倍晋三首相が正式に拉致被害者に認定する。
政府の拉致認定は12件17人目。
認定後、政府は外交ルートを通じて北朝鮮に通知し、情報提供を求める。
同庁は、拉致と判断した理由について

(1)当時、現場付近に工作員が潜伏していた可能性が高い
(2)拉致ではないとの情報があったが、打ち消す証拠を得た

−と説明。
こうした捜査結果を総合的に検討し、北朝鮮の国家的意思が推認される形で、本人の意思に
反して北朝鮮に連れて行かれたとした。 
(時事通信) - 11月17日18時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000071-jij-soci
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 19:31:58
>>650
ベンツのSLとML持ってても大差ないか?
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:31:04

今頃、ベンツですかそうですか。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:21:04
>>656
誰のことかわかってるの?
あと金ムクのROLEXってのもあったな。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:23:26
>>652-653
死刑制度を云々するならば公開処刑もマズいでしょ。
ま、海の向こうの出来事はどうでもいいのかも知れませんが。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:30:11
>>658
共和国について言われていることはほとんどが捏造だと思っているんだよ、極左禿は。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:32:54
>>659
じゃ、核実験も捏造ってことでwwwww
だから声明出さんのかwwwww
661:2006/11/17(金) 23:11:02
失礼します、
本で京都にいけば法名が戴けると書いてありましたが、一般でも戴けるのでしょうか?

当方、家柄が大谷はです。よろしければ
kwskおながいします。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 23:37:40
それにしても、未だに
北朝鮮のミサイルについても核実験についても抗議声明出さないな
大谷派は

アメリカやインド、パキスタンの核実験は当然
日本の核プルサーマル計画にすら抗議声明出してるのに

663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 23:55:40
>>643
別にくっついたんじゃなくて、単に寺に生まれたから坊主やってるだけだろ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 00:47:37
北朝鮮への抗議文は真宗教団連合で出さなかったのは大谷派が反対したから?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 01:00:12
>>644 小松も凄いって聞いた。でも大寺は大寺同志、何らかの血縁でつながっているらしい。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 01:31:31
>>655ベンツのディーラーも門徒だったりして
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 01:34:08
【ネコのえんむすび】今戸神社【神職姉妹】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1161327652/

とうとうお守りをネット販売かよ!しかもヤフオクで!激しくワロタww
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50511541


1:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/20(金) 16:00:52
公式ホームページ
http://www.tctv.ne.jp/imado-8/T1.htm

市野惠子日記
http://imado8.blog74.fc2.com/

いちのともえブログ
http://imado.blog40.fc2.com/
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 01:52:15
>>665
最近はちょっと減ったけど、少し前までかなり嫁や婿、養子のやりとりしてるよ>大寺同志
・・・ウチ(門徒戸数は中の下)の様なのもたまに近い親戚にいるけどなw
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 04:44:53
小松って>>10のリンク先の寺?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 11:59:47
>門徒戸数は中の下

ウチは300戸強なのだが、下の上くらい?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 12:39:19
300あれば上の下か中の上といったとこだろ
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 12:50:45
>>669
俗に「小松五ヶ寺」といわれる寺があって、>>10のリンク先はその一つだね。
どの寺も門徒数が二千戸以上あるって聞いた。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 15:14:16
小松六ケ寺じゃなかったっけ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 18:02:14
>>671
300強で「上の下か中の上」はないだろう・・・。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 19:14:47
北陸の大寺って一向一揆の時はどうやってたんだろ?
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:16:32
>>664
その可能性は大ですね。
結局、あそこの声明文って大谷派主導のようですし。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:21:34
主導は本願寺派、大谷派ともにだろう。
むしろ最近では本願寺派のほうに傾いている感じ。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:38:37
>>677
持ち回りの事務局が真宗本廟から西本願寺に移ったんだったな。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:42:04
>>678
しかし、ああいう組織ってのは事務局よりむしろ語気の強い教団担当者に引きずられる傾向があるからね。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 07:42:22
>>678
また本病に戻るらしいよ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 11:06:57
>>680
まあ、事務局置ける教団ってそんなにないしね。
事実上、2教団の持ち回りかw
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 12:53:23
2年毎に持ち回りでしょ
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 12:58:57
>>682
他の教団はやらんでいいのか?それじゃ意味ないだろ。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 13:16:11
>>679
「〜に対する反対声明」を共同宣言のように発するのは分かったけど、
教化面での強調・連携なんかはやらないのね。
反対のための反対をやるために声を揃えたって、僧侶や真宗教団自体が
社会的に信用されてない状態ではね・・・
いざという場合のアリバイ工作にしか見えないんだけど。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 14:38:24
反対のための反対で思い出したが
この前西は民主の鳩山つれてきて教育基本法改正反対の会を開いてたな。
民主使って自民の改正を潰させる戦法なんだろうが民主案の方が愛国心もろなのにね。
これみて民主も自分の案を通すとかじゃなくてただ反対するだけの政党に堕ちたかと思った。
西も東になみにいかれてるんだということも認識できたし。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 14:52:37
>>683
小さいところは事務局を持ってこられても実際対応できないんだろうな。
滋賀や三重や福井に事務局もって行っても不便だし。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 15:40:33
>>686
それはあるね。
会議一つやるにも「来ていただく」方が楽でいい。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 15:46:16
>>685
「反対のための反対」ばかりやっていると、
「じゃ、おまえやってみろ」と言われた時にアタフタしちゃうんだよね。
結果、阪神大震災で初動を誤り、失わなくて済むはずの命を数多く失ってしまったり・・・
ってその政党の残党も多いんでしょ?彼ら。
「反対のための反対」ばかりやっていると、具体行動を伴わなくても「善い人」っぽくなれるから
便利なんだよね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 16:04:28
>>688
そこの党、有本恵子さん決死の手紙の内容を北朝鮮に通報したり、
「拉致事件など存在しない」と声高に語ってましたっけ。
こんな政党に国民の生命と財産を守る資格があるのかどうかw
票を入れるバカの気が知れない。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 16:05:31
「殺されたに違いない」 有本さんの母親
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020919ke75390.html
--------------------------------------------------------------------------------
(略)
石岡さんからの手紙がポーランド経由で札幌市の実家に届いたのが八八年九月。
細かく折り畳んだ跡のある手紙には石岡さんと有本さん、それに熊本市出身の
松木薫さん=同(26)=の三人が
「助け合って平壌市で暮らして居ります」
「最低、我々の生存の無事を伝えたく」などと
記されていた。
石岡さんの家族は有本さんの実家にすぐ手紙の件を連絡。
両家族は同九月以降にNHKと民放各社に資料を送った。
また社会党代議士(当時)や外務省、警察庁に救済を嘆願し、その際、当人に危害が
及ぶ危険を考慮し、当面秘密にすることで合意したという。
北朝鮮側の説明通りならば、こうした動きの直後に二人は死亡したことになる。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 16:23:01
>>689
そのバカのなれの果てが東に巣くっているんですけどね。
「おたかさんブーム」の時は反原発票もあって、大谷派僧侶が当選したりしましたが、
護憲を強調しはじめてからおかしくなりましたね。

とにかく、海水から旧社会党と共産党を追い出さないと食い潰されると思いますよ。
少なくともT狂犬前所長を更迭するだけの「良識」があるのですからね。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 16:29:31
>>691
更迭の一件、未だに燻らせたい方々がいるようで。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 16:41:19
>>691
改憲、護憲の論争を聞いていると(大谷派は勿論、護憲一辺倒と認識していますが)
「第9条を守ると戦争に巻き込まれずに済む」という幻想を抱いている人の多いこと、多いこと。
国内法において交戦権を放棄しているからといって、ミサイル一発飛んでくれば命はないってこと
が現実なのですし、単純に「殺されても 殺しません」という話なんですよね、これ。
護憲派の方に今一度、確認したいのは
「法の精神の下に犠牲となり、無残に殺されようとも、私は絶対に殺しません」
と言い切れるかどうかだと思うんですよね。
護憲というのはそこまで詰めるべき話であって
「戦争怖い・・・」「国家なんて・・・」「アメリカが守ってくれるし・・・」
というところで終わらせるような底の浅い話じゃないと思うんですよ。
国(国家>社会>地域社会・郷里>家族・親戚・兄弟・友人)を守らんと殉じるのか、
それとも法の精神の下に信念を貫いて殉じるのか、という決断がそこに必要なんじゃないですか?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 16:57:29
>>693
決断も何も。北や中国が、侵攻でも難民が大挙日本海を、でもいいですけど、
一番の当事者になるのは北陸地方なのに、声高に反戦を叫ぶのも北陸地方なんですよね。
それは能登原発など反原発運動やってた寺院が、そのまま反戦もやってるわけです。
原発の時に支援を受けていた市民運動や旧社会党とのしがらみもあるんでしょうけどね。
しかし、目の前で刃物をちらつかせているヤクザ国家と、反戦との区別もつかないんでしょうかね?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:04:49
>>692
宗議会に送り込んでくる教区も困ったもんだ。
もう赤ブックレットシリーズは発行しないで欲しい。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:09:17
>>694
精神性の部分では、平和を希求するということは、その平和のためにどういう生き方、
死に方ができるかまでが試されると思うんですけどね。
世界人類の平和のために殺されることがあっても、私はそれを引き受ける覚悟があります、
というのが反戦の精神じゃないんですかね?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:11:45
>>694
拉致された方々もその近県にお住まいでしたよね?
まるで被害者の側に立ってないじゃないですか、と言われたら、被害者はかつて日本の侵略によって
虐げられた人々だ!ということになるんでしょうね。
もう好きにして下さい、と言いたくなります。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:14:19
>>696
世界平和なんて崇高なこと以前に、自分たちの郷土が焦土になっても、
あるいは占領されても反戦を続ける覚悟があるのでしょうかね?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:42:34
>>698
立場が変われば言うことが変わるのでは?
彼らのそれは仏道ではなく人道に根差したものですからね。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:49:47
>>699
仏智ではなく人智ですか・・・
まさにそれこそ「身贔屓であるだけに限界があり、相対的で、偏りという暗さがある気持ち」ですね。
となると転じて「他の国に対し、日本を優位に置いて誇り、領土も文化も日本にするのが善いことの
ように思う錯覚も」生まれるわけです。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 19:07:36
>>685
>これみて民主も自分の案を通すとかじゃなくてただ反対するだけの政党に堕ちたかと思った。
だって自党法案が与党に丸飲みされそうになるとそれに反対するような党ですぜ・・・
今の執行部と旧社会党連中を黙らせないとどんどんダメになってくよ。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 19:42:02
>>701
徐々にスレ違いになりつつありますが・・・官公労を切らないとダメでしょうねw
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 19:58:48
【学院葬バックレ】大谷派僧侶Yを斬る!43【毎日自演】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163497193/
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 20:13:27
>>700
ある意味、どっちもどっちなんだよね・・・人間のやることだからさ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 20:26:18
准堂衆補任命願・准堂衆衣体許可願
上記には所属寺の住職印は必要なし。
本人が直接教務所に申請。用紙見て確認した。
706:2006/11/19(日) 20:27:43
スレ違い、すみませんでした。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 20:43:20
>>705-706
誤爆ですか。
まあ、スレ違いではないんだけどねw
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:53:40
今年の大谷派名古屋別院の報恩講に来る本山鍵役とはどなたなんでしょうか?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 22:19:25
湯豆腐屋の次男
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 02:08:21
大谷家ではついに湯豆腐屋をはじめたのですか?
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 02:33:32
>>701
大谷派の内部でも政党ごっこやってるね。
あんなものに興味を持つこと自体、よほどの金持ちか貧乏人の証拠。
意外と中間層は少ないのでは?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 04:21:27
21日から本山報恩講で准堂衆で出仕する人いますかぁ?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 09:52:00
>>710
何も知らないんですね。詳しい人に尋ねてください。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 09:55:36
明日から報恩校だけど、駅前が異様に混むんだよなw
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 11:02:40
本山参拝のアンケートみたいなのが来ているんだが。
もう本山をもっと重視しろといばいわんばかりで痛すぎ。
まともに書いたら参拝なんかいきたくないし、勝手にやってろ、いくなら自坊で勝手に行く。
と、いいたいとこだがアンケートの癖に最後に記入者名と組まで書けってなめてんのか、これ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 11:41:50
>>714
紅葉の季節と重なるからね。
ホテルも高いし、取れないし。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 12:50:29
記名式のアンケートか。
まだ現物を確認してないが、本山から直接?それとも教務所経由?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 15:02:25
>>715
記名式ということは、記名しないと参考意見として採用しないということですよね?
提出しない、ないしは記名して批判的な意見を述べればブラックリスト入りですか。
要するに中間的、好意的な意見だけ拾いたいのでしょう。
素晴らしい民主化教団ですね。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 15:55:42
真宗大谷派 枳殼邸のパンフ作成

真宗大谷派が本山・東本願寺(京都市下京区)飛地境内の名勝・渉成園(枳殼邸)の
パンフレットを作った=写真。http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/10/27/P2006102700063.jpg
A4判、26ページで、園内の池泉回遊式庭園と建物を紹介している。

徳川家光から土地の寄進を受け、詩仙堂をを開いた石川丈山が作庭したといわれる。
数寄屋風の書院や座敷の多くは明治時代以降に再建。JR京都駅に近く、年間10万人が訪れるという。

真宗大谷派は拝観料を取らない「懇志教団」だが、庭園の維持には年間4000万円以上が要り、
500円以上を志納した人にパンフレットを渡すことにした。
同派は「少しでも負担していただければ」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102700063&genre=J1&area=K1F
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 16:23:14
>>719
>拝観料を取らない「懇志教団」だが、

井波別院は拝観料300円取ってるけどね。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 17:36:51
あそこは特別、過去いろいろあったからね。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 18:10:23
>>721
異常な連中が「正常化した」なんて言ってるんだから・・・そんなものでしょw
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 21:06:32
>>719
お西が飛雲閣とかにかけている維持費はいくらなんだろうな。
国宝だから補助もあるだろうけど。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 21:37:40
>>723
国宝だけに逆に手を入れられないw
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 22:15:40
>>720
んな庭園に何の意味がある?
京都市にでも貸与して観光地として管理してもらえっての。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 22:37:57
>>725
お歳を頂く場所です。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 00:54:25
東本願寺はすばらしい!
西本願寺の坊主は↓みたいなことばかりしています。
http://bbs10.fc2.com/bbs/img/_176900/176899/full/176899_1151921938.jpg
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 14:02:15
>>727
なるほどね。
毎度毎度ご苦労様。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 16:20:13
>>726
それだけかいな。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 16:35:09
>>725
最近、コスプレ会場になってますよ。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 16:37:13
>>730
誰がどんなコスプレしているの?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 16:41:51
>>726
お歳を頂く?
また新たな1年が始まります、ってか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 17:45:31
>>715
>もう本山をもっと重視しろといばいわんばかりで痛すぎ。

そもそも真宗って本山偏重の宗風なんですかね?
覚信尼さんや覚恵さんが廟堂の維持・管理をするにあたって、門弟・門徒が積極的にそれを
支援していたというのが本来の大谷廟堂のあり方だったと思うのですが。
門弟・門徒は大谷廟堂が寺格を有することには反対だったはずですよね?
ということは、本願寺の解散を宣言した時点で信仰スタイルもそこまで遡るべきだと思うのですが。

廟堂は廟堂であって、本末関係を解消した時点で相互の関係性に変化があって然るべきだと
思うのですが、より一層強固に「本山ありき」「教団ありき」になってしまったと。
これはどう考えるべきなんでしょうかね?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 19:32:45
>>733
別に寺院化には反対していないよ。反対したのは本願寺中心化というか中央集権化。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 20:50:54
後継門首は、湯豆腐屋のむすこさんに決まったのですか?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 20:56:29
本山ではなく教団といったほうがいいだろうな。
教団による中央集権化。

実際、明治期国の指導により教団化をしたときには東本願寺という親鸞聖人直系の寺があり
そこを代表として利便上、教団というものの事務所を置いたにすぎない。
それが近年、教団が寺を接収してしまったわけだから。
今は中央集権化によって本願寺という寺のみならず地方の門徒にまで手をだしはじめたってとこだろう。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 21:46:53
>>734
本尊が中心であるのか、御影が中心であるのか、という騒動が繰り返されていますね。
それはすなわち「寺」と「廟堂」のせめぎ合いということです。
結果、高田門徒などを中心に本願寺と袂を分かつ結果になったわけですから。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 21:49:30
>>736
組織への固執ですね。
そのくせ職を離れれば一切の責任を問われない無責任極まりない組織。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 00:34:56
>>738のいうとおり。
よくこの手の問題がもちあがると親鸞まで遡るものがいるがこれはそんな上等なもんじゃない。
>>737のいうような本尊か御影、寺か道場かなどという宗教的思想的問題ではないから。
単純に個として存在する寺とそれらを組織に組み込もうとする教団の間におけるTOBのような問題だろう
そこになんら宗教的な対立などないといっていい。

740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 04:24:44
教団に忠誠を誓えなければ真宗門徒に非ず、みたいな姿勢でしょ?
それ、60数年前のどこかの国みたいですね。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 05:43:02
宗祖は清沢満之だろw
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 12:38:06
>>740
で、二言目には「国家が〜」「権力が〜」ですからね。
自分の足元を見てからモノを言えよ、と云々。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 17:14:46
>>739
>単純に個として存在する寺とそれらを組織に組み込もうとする教団の間におけるTOBのような問題だろう
>そこになんら宗教的な対立などないといっていい。

挙句に「懇志教団」とか言ってしまうわけです。
教区によって差はあれど、表向きは「経常費ご依頼」と言っておきながら、実際のところは
「強制的に徴収される義務金」だったりするわけです。
廟堂を護持するために志を寄せる、ということには反対しませんけど、あの互助会みたいな
組織・機構を維持するための、おまけに「行財政改革」「財政緊縮化」なんて口先ばかりの
組織・機構を維持するための費用分担には合点がいかないですね。
その強制力に対して抵抗すれば、先方は願事差止めという切り札を出してくる。
言ってしまえば「文句抜かさずに言われただけの額面持って来い」というだけの話。
それを「懇志」と呼ぶことには抵抗ありますね、さすがに。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 20:04:02
受信料みたいな話だな。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:03:33
>>743
表向きは懇志、その実はただのフランチャイズ料だからね。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:25:16
「懇志」というものは末寺が親鸞聖人の廟をお守りするために出すものであって
伝統の護持といっていいものだったのだがここにきて中身が得体の知れない教団という組織に
すりかわってしまったからね。
組織が東本願寺というものを大谷家から奪い取り、今度はそれを人質に末寺から金を奪ってるようなもの。
教団なんて組織の本拠があの東本願寺でなければ誰がついていきますか。
建物など関係ない、本堂はいらない、念仏道場だというならビル一個くれてやるからそこでやれと。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:35:52
>>746
>建物など関係ない、本堂はいらない、念仏道場だというならビル一個くれてやるからそこでやれと。

思い切り建物に固執している組織(=教団)だと思いますが?
と言いながら、「真宗本廟とは寺ではない、廟である」と言っているのも教団側。
ここでの「本堂はいらない」発言というのは、むしろ「真宗本廟とは寺ではない、廟である」という主張を
逆手に取ったものでしょう。
「廟ならば本堂など要らないだろ」と。

それと「本山を崇敬し、懇志金を負担することが正しい信仰である」かのような主張をするのも教団側。
道場の再生(=徹底した現場主義)という主張はそれに対するものでしょう。
組織に従順な姿勢を示すのが信仰のモデルであるとするならば、そんなものは俗世間でやっていること
と何ら変わりませんからね。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:41:48
一度、全門徒に予備知識を与えず
「本願寺(通名:東本願寺)を取りますか?それとも真宗本廟を取りますか?」
と聞いてみればいいんですよ。
多分、愕然とするような結果が返ってくると思います。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:54:01
廟の話はもうあきた。くどい。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 23:12:36
>>749
内局の工作員乙。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 23:30:16
>>750
確かにあの旧本願寺に縋るしかない連中が、>>749みたいなことを言ってはいかんね。
所詮、あれしかないんだから。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 00:17:44
>>747
固執していながら、本堂という寺の形を軽んじなくてもいいといいだすのが教団だと思う。
本山を崇敬しろといいながら本山をないがしろ・・・というか教団によって
本山というものは既に崩壊させられたといっていい。
今やそこにあるのは教団という組織でしかないのに門徒や一般的な崇敬の対象は以前本山であるため、
本山を崇敬ということをいいだす。
ばぁさん食った狼がばぁさんのふりしてるようなもんだ。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 00:31:29
×本堂という寺の形を軽んじなくてもいいといいだすのが
○本堂という寺の形を軽んじ、なくてもいいといいだすのが
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 00:33:59
>>752
>固執していながら、本堂という寺の形を軽んじなくてもいいといいだすのが教団だと思う。

何かというと通名を用い、やたらに寺院としての形式を重んじるくせに
(それだけで一般人は寺院だと思いますね)
「本願寺」「大谷家」というワードが出てくると途端に「あれは廟です」と言い放つ。
結局、あれを寺院だと思っている人たちに支えられている(それを利用している)
からこそ、いつまでも半分騙しのような手を使うんでしょうけど。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 00:38:19

本廟に祖廟、何か知らんけど廟が好きなんだね。
理屈としては相当無理があるけど。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 02:50:36
大谷門首10年ぶり会見「後継者像」語る 東本願寺で報恩講始まる

浄土真宗の宗祖親鸞の遺徳をしのぶ報恩講が21日、真宗大谷派の本山・東本願寺(京都市下京区)
で始まった。全国の門信徒ら約1200人が阿弥陀(あみだ)堂に参列し、数珠を手に読経した。
宗派最大の法要で、午後2時からの初逮夜法要で始まった。親鸞の命日に当たる28日まで連日続く。
28日には独特の所作で知られる「坂東曲(ばんどうぶし)」の法要がある。
報恩講は仏光寺(下京区、真宗仏光寺派本山)、興正寺(同、真宗興正派本山)、錦織寺(野洲市、
真宗木辺派本山)でもこの日から始まった。
報恩講に先立って、今年就任10周年を迎えた真宗大谷派の大谷暢顕門首(76)が同日、東本願寺で
10年ぶりに記者会見した。
「とても濃密な10年だった。微力ながら、勤めが少しは果たせていると思う」
とこの10年を振り返り、現在空席となっている門首後継者のあるべき姿を話した。
大谷派の門首は世襲制だが、大谷門首には子がなく、後継者が注目されている。
これについて大谷門首は「宗憲(宗派の憲法)が改正され、門首制に移行した意味と歴史的背景を踏まえ
ておかなくてはならない。門首として何をなすべきか、そのことを常に自ら問うていくことが必要だ」
と「後継者像」を述べるにとどめた。
かつて、大谷家と宗派が対立した「お東紛争」を経て、本山を離れて活動している兄弟については
「正直、複雑な思いだ。それぞれに考えがあってのことだと思う」と述べた。
再び手を携える可能性については、同席した内局員が
「宗門の動向にかかわることで、ご門首は直接答えられない」と質問を受け付けなかった。
(京都新聞) - 11月22日11時57分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000003-kyt-l26
就任10年の節目に会見する大谷暢顕門首(21日午後0時5分、京都市下京区・東本願寺門首邸)
http://ca.c.yimg.jp/news/20061122115715/img.news.yahoo.co.jp/images/20061122/kyt/20061122-00000003-kyt-l26-thum-000.jpg
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 12:07:12
>「宗門の動向にかかわることで、ご門首は直接答えられない」と質問を受け付けなかった。
なにこの傀儡(r
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 14:24:32
結局、飾り物ってことですよ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 14:31:11
飾り物でも
これまでの歴代ご門首で
一番一生懸命に勤めている方だと思う
距離が近くなった感じがする
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 14:36:26

それを「飾り物」としか考えない同朋教団。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 15:32:52
>>759
そのとおりや、あんな立派な門首さんなかなかおらんで。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 15:34:01
>>757
まるで天皇家と宮内庁ですね。
自分たちが真っ向否定しているものに、自ら率先して近づいていこうとする。
さすがは大谷派です。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:38:02
>>759
門首さんに祖廟をお預けして、親鸞さんの御影を安置し、門徒を代表する形で
廟堂の管理(仏祖崇敬と給仕)をお願いしたい。
それこそ本来の大谷廟堂のあり方ではないかな。
それならば毎年、志を運ぶことには何の抵抗もない。

真宗本廟?
んなモン、好き勝手に政治ごっこでもやっておれ。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 19:02:22
>>763
その方がカネ集まるかもw
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 19:44:34
>>763
すごく噛み付くんだね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 20:24:15
>>765
別にいろんな考え方があって良いと思うが?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 20:35:18
門首の表白って初めて読んだけど、もろに清沢教学だったな。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 21:28:24
>>767
ゴーストライターが谷大の真宗出身なんだろ
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 00:28:24
>>763
>真宗本廟?
>んなモン、好き勝手に政治ごっこでもやっておれ。

それ、本音だよね。
結局、圧倒的多数の無関心層を作り出しているだけ。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 00:29:51
>>759
おまえは歴代のご法主がどんなだったか知っているのか?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 09:42:23
>>770
知ってるよ
降霊して本人に聞いたよ
バカばっかだった
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 13:17:24
>>769
だが、そんなものに金を出したくないわな。
正直、無駄だし。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 16:17:12
>>754
そういうことをやっているから、こういう寺が出てくるんですw

ttp://so-ryo.net/index.html

木辺派のペーパー僧侶を使って派遣業をやってるそうです。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 17:04:24
靖国参拝訴訟:四国訴訟、原告敗訴 「司法は存在しないのか」相次ぐ批判の声 /香川

◇高松高裁判決
これでは最高裁判決を書き写しただけだ――。
小泉純一郎前首相の靖国神社参拝を違憲と訴えた訴訟で、再び原告敗訴を言い渡した22日の
高松高裁判決。高松市内で会見した原告らからは、憲法判断をしなかった判決を批判する声が
相次いだ。【大久保昂】

原告団長で真宗大谷派福善寺住職、釈氏(きくち)政昭さん(63)=同市御坊町=は
「司法というのは存在しないも同じだ」と憤った。
一方で、「これまで合憲判決はない。気落ちすることはない」と話した。
シベリア抑留中に死亡した父が靖国神社に合祀されている原告の吉田孝子さん(71)=同市
塩上町=は「父の命を奪った戦争を起こした『国』を私は許していない。なのに(国の代表である)
首相は勝手に私の父に感謝の意をささげに行く。胸の傷をえぐられるような思いだ」と語り、
「利益侵害がない」と述べた判決を批判した。
また、特攻隊員だった弟を亡くした山崎幾右衛門さん(81)=愛媛県宇和島市=は
「司法が世の中の傾向に流されており、大きな犠牲を払って作られた日本国憲法がないがしろ
にされている」と訴えた。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 17:05:04
>>774の続き)
◇予想通りの判断−−奥村文男・大阪国際大短期大学部教授(憲法学)の話
予想通りで、妥当な判断。傍論で違憲と判示した福岡地裁と大阪高裁には批判があり、今年6月
の最高裁が憲法判断を示さずに上告を棄却したことでこの流れは定着したと言える。
ただ、職務性や公務性など首相の靖国参拝の性質については、裁判所はもう少し議論してもいい。

■視点
◇最高裁判決“お墨付き”に
今回の判決は、6月の最高裁判決の“お墨付き”を盾にした国側の主張を全面的に認め、憲法判断
をしない流れが既定路線になった感が強い。
靖国神社は、戦前の軍国主義と結びついた国家神道の中心的支柱だった。A級戦犯も合祀されて
おり、歴代の首相参拝が「憲法の政教分離原則に抵触するか」との議論が続き、中韓両国などアジ
ア諸国の反発招く外交問題も重要な政治課題。歴史認識問題も絡んで世論も割れている。
一連の靖国訴訟では、憲法判断について、最高裁を含め「判断するまでもない」と門前払いした判決
が大半。一方で「宗教的活動にあたる」として2件(福岡地裁、大阪高裁)の違憲判決が出て確定し
ており、司法も揺らいでいる。こんな状態でなし崩し的な参拝が続いてもいいのだろうか。

安倍晋三首相は「行くか行かないかも含めて言わない」と明確な態度を示さず、政府の中でも次第に
「タブー」と化しつつある中、司法のき然とした憲法判断を聞きたかったというのが正直なところだ。
【大久保昂】
11月23日朝刊
(毎日新聞) - 11月23日15時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000212-mailo-l37
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 18:40:43
>>774
この団長さんも懲りないねぇ・・・上告しても結果は同じだよ。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:08:22
>>775
毎日のスタンスが色濃く現れた記事内容ですね。
個人的には「奥村文男・大阪国際大短期大学部教授(憲法学)」のコメントが正鵠を射ていると思います。
信仰上の問題を最高裁まで持ち込んでも高裁に差し戻されることはないでしょうね。
おそらく棄却になるかと。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:49:01
>>770
まあまあ、現門首さんはよくやってると思うよ。
悲しいかな、彼個人を褒めてもそれが「大谷派」への評価に全くつながらないけどなw
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 21:08:54
>>773
浅草の末寺ですよ。
本院を明かしていないところが怪しい。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 21:12:32
>>779
貧すれば鈍すか・・・
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 21:30:53
>>779
「東本願寺の末寺です」で押し通すんだろうな。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 21:57:30
>>781
「木辺派です」って言うよりも商売上都合がいいんだろう。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 22:25:38
>>781
東本願寺派といこと?
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 22:32:14
>>773
木辺派のスレ見てたら本院は大阪で最近東本願寺派を名乗り始めたみたいだね。
末寺認証とか受けてるのかな?

オレ実は東本願寺派なんだけど、末寺や崇敬寺院になったら会報(東本願寺報)に
そのことが載ってるはず。少なくとも現時点で見たことないんだが・・・
785784:2006/11/24(金) 22:50:53
と思ったら、宗派発足時からの所属寺院の支坊を名乗ってるじゃねーか!>>773
大阪じゃなくて滋賀だし。
大阪の木辺派の女性がその滋賀の寺院に移籍する形で支坊作ったのか?

・・・東本願寺派の場合、包括宗教法人ではないため県を越えて支院などを
つくる場合、新たに法人格を取得しなければならないはず。
もしかしてこの支坊、寺院ですらない可能性も?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:22:02
>>784
元々滋賀県湖北の離脱寺院ですよ、HPの写真の寺は。
大阪の支院というのは元木辺派の女性と元浄苑事務職の方がやっているようです。
寺でも法人でもなく、単に女性の携帯が連絡先です。
布教活動というより、単に葬儀屋の下請け組織です。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:25:56
東京の支院は連絡先の番地を見ても判るように
木辺派から東本願寺派へ転籍された方の自宅が支院です。
こちらも「葬儀社の連絡待ってます」とか書いてるから
布教ではなく、ビジネス優先ですね。

本院の住職にすれば土地・建物に投資をしなくても大阪・東京に
拠点が出来るわけで、両方の利害が一致したということです。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:30:46
>>784
浅草の報恩講へ行かれたら直接本人に詳しく聞いてみて下さい。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:33:10
>>785
>・・東本願寺派の場合、包括宗教法人ではないため県を越えて支院などを
>つくる場合、新たに法人格を取得しなければならないはず。
>もしかしてこの支坊、寺院ですらない可能性も?

だからHPで本院について一言もふれてないんです。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:38:47
>>787
本院の住職は僧侶育成講座で東だけでなく西や真言宗の僧籍まで取れると
うたっていることや、「各宗派の僧侶募集いたします。 」とまで言っていることを全て
了承されているのでしょうか?
もしそうなら、かなり問題だと思うのですが・・・
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:40:56
>>790
784の東本願寺派の方、ご意見をどうぞ。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:45:10
>>786
HPで見る限り、田舎のそこそこの寺に見えるけど、落ちたもんやなぁー。
真宗寺院も終わりやなぁ !
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:46:16
>>791
すいません。784=790なんですw
本院の住職が知らぬまま、転派した女性が勝手にやってることならその住職に
伝える必要がありますし、もし本院の住職も承知のことなら浅草へ通報するなり
する必要があると思ってます。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:51:31
>>791
滋賀県あたりの寺は、過去の遺物として、伽藍は立派ですけど、所詮食えない小寺
がほとんど。そんな寺を継がざるを得ない彼の気持ちもわからなくもない。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:52:30
>>793
失礼しました。多分この住職を御存知なんだと思います。
この件に関しては、住職さんが主導してやっておられます。
>>782 >>787 のように両者の利害が一致した結果ではないかと考えます。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:01:11
>>794
彼って?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:04:31
>>794
小寺って、東本願寺派の寺院って大きいところばかりじゃないの?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:05:26
東本願寺派?僧侶?Iを斬る! スレ立てよか。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:07:17
>>797
大きいとこがこんなことするかいな。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:11:11
大きい人はこんなことするけどね。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:11:42
蓮通寺東京支坊HPより。僧侶養成講座を見よ。
在家のまま僧侶資格が取得できます・・・?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:16:43
>>801
多分「家を出て寺にこもって修行しなくてもいい」と言いたかったんだろうが、
「得度すらしなくてもいい」みたいな意味にしかとれんわな。
・・・まさか本当に得度もさせず「読経・作法」だけ教えて終わらす気か?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:17:33
僧侶資格って浅草で得度することでしょ、水干着て。

在家僧侶って、そんなのが通信講座であったね。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 01:08:18
>>801
剃髪いらんて、どこでや。財団?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 01:39:47
>>794
>所詮食えない小寺

掟破りをやってる連中の言い訳として頻出ですよね、これ。
同情はしませんけど。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 01:59:55
何か胡散臭さ全開なんだが・・・
http://so-ryo.net/pg_koza.html

 1.出家無し。在家のまま僧侶資格が取得できます。
 2.剃髪無しで得度できます。(宗派による)
 3.短期間で取得可能。(1ヶ月〜6ヶ月、個人差あり)
 4.葬儀・法事作法ならびに読経無料指導。
 5.僧侶免許取得後希望者には入寺・就職のお世話をいたします。
 *寺院(宗教法人)支坊の所有を希望される方ご相談に応じます。

 【僧侶資格条件】
 得度のみの方は健全な男女であればご紹介可能です。ただし、僧侶として当支坊の仕事をお手
 伝いしていただける方は、20歳以上の男性とさせていただきます。
 ※得度希望前に資格審査を行い、その結果お断りさせていただく場合もあります。(秘密厳守)
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 02:04:57
在家からでも得度&有教師になれるけどね、単に経済的な保障が何もないだけの話で。
これは大谷派も東本願寺派も変わらんが。
しかし、この寺が世話寺になっても、「日本伝統宗派」とは思えんし、「僧侶資格が得られれば
社会的信用はもちろん、あなたのステータスも上が」るとも思えんのだが。
他じゃ通用せんしな。
--------------------------------------------------------------------------------
 一般の人が僧侶になるにはどうすればよいか?

 一般の人が僧侶になるのは伝統宗派では100%無理です。ただ、無宗派のお寺
 とか聞いたことのない宗派の僧侶にはなれますが、そのような資格をとっても意
 味がないし、社会的信用も得られません。当支坊のように日本伝統宗派で僧侶
 資格が得られれば社会的信用はもちろん、あなたのステータスも上がります。

--------------------------------------------------------------------------------
 一般の人は無理とのことですが、当支坊では本当の僧侶になれるのですか?

 一般の人が僧侶になるには、世話寺を見つけなければなりません。およそ4年間
 はお寺にご奉公したり、勉強したりして、住職の信頼を得て師弟となり、研修を積
 みやっと僧侶になれるのです。普通は世話寺を見つけられず、その段階で諦め
 てしまうのですが、当支坊が世話寺になりますので、その心配はご無用です。

--------------------------------------------------------------------------------
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 02:09:14
検定試験でも受けさせるのか?
しかし、蓮通寺東京支坊とやらでは所属寺にはならないと思うのだが?
--------------------------------------------------------------------------------
 どんな宗派の僧侶免許が修得できますか?

 浄土真宗(東・西)、真言宗高野山、その他も相談可能です。
--------------------------------------------------------------------------------
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 03:03:54
単立寺院の群れだからいろんなのがいるんだね。
それにしても節操がないというか・・・
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 07:06:34
真言宗高野山という宗派ってあったっけ?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 07:49:10
インチキついでに架空の宗派を仕立てあげたか。

ちなみに「真宗(東・西)」とあるが、お西は正確には浄土真宗だろうに。
どうせ東本願寺派の崇敬寺院なのだから、「浄土真宗(東・西)」と表記すりゃいいのに。
ったく、インチキなことばかりしやがって。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 08:32:32
【学院葬バックレ】大谷派僧侶Yを斬る!45【毎日自演】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1164283550/
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:33:09
彼らに言わせれば

騙る=相手が勝手に勘違いしている、ということなのでしょう。

で、葬儀が終わるとドロン。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 16:14:34
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1161968182/l50#tag812
報恩講のひみつ ホンコさん東西異流
2006年11月21日

浄土真宗の宗祖・親鸞の遺徳をしのぶ「報恩講」が21日、真宗大谷派の本山、東本願寺(京都市下京区)
で始まり、親鸞の命日の28日まで、盛大に法要が営まれる。
一方、浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺の「報恩講」は1月。
東本願寺では、僧侶が上体を揺らして念仏や和讃(わさん)を唱える「坂東曲(ばんどうぶし)」が有名だが、
西本願寺にはない。なぜ、こんな違いが出てきたのだろう。(田中京子) 

 「ナ、ア、アー、ム、ア、アー、ミ、ダ、アー、アーアーアー、ブウウ」

東本願寺の阿弥陀堂で、約50人の僧侶が座ったまま上体を前後左右に揺すり、独特の節回しで念仏や
和讃を唱える。真宗大谷派で報恩講の最終日に勤める「坂東曲」。親鸞をしのぶ遠忌法要以外は、報恩講
でしか見られない。荒波に揺れる船の中、親鸞が一心に念仏を唱えた話に由来するというが、謎も多い。

舞台俳優が腹の底から出す声とも違う、甲高い、力のこもった声。勤めるのは、堂衆(どうしゅう)や准(じゅん)
堂衆と呼ばれる僧侶で、最低でも5年、本山で開かれる声明(しょうみょう)講習会に参加し、実力を認められ
た人たちだ。
堂衆の一人、管生考純(すがお・こうじゅん)さん(60)は26歳の時、初めて坂東曲を勤めた。
「最初はのどの毛細血管が切れたり、粘膜がはがれたり、10日ほど声が出なかったことも。やがて肺の空気
を一気に出す要領で、強い声を出せるようになりました」と話す。
節回しだけではない。上体を揺らす方向にも規則性があり、間違えると隣の僧侶とぶつかってしまう。だから、
僧侶たちは、丸で頭を振る方向、横棒で声の扱いを表した本を持ち、しっかり記憶している。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 16:15:34
>>814の続き)
    ◇
坂東曲のルーツは、親鸞が約20年間、坂東(関東地方)で布教にあたったことにあるという。
「報恩講式」を書いた本願寺三代、覚如(1270〜1351)が二代、如信の法事を営んだ時、坂東から訪れた
僧侶たちが、関東なまりの勤行をあげたと伝えられる。
「野趣あふれる、大きな声の念仏は、京都の覚如上人にとってカルチャーショックだったことでしょう。でも、
覚如上人はそれを大事に思われ、現在の坂東曲につながっていったのでは」
と真宗大谷派総務部主事の近松誉(ただし)さん。
覚如の時代から約300年。1602(慶長7)年に、本願寺は東と西に分かれる。本願寺史料研究所によると、
1689(元禄2)年、西本願寺では坂東曲は行われなくなった。
「当時の十四代、寂如が、西本願寺に伝わる声明を改革し、坂東曲もなくなった。理由ははっきりしませんが、
西本願寺では坂東曲ではなく、八句念仏が勤められるようになった」
と大谷大の草野顕之(くさの・けんし)教授(真宗史学)。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 16:16:25
>>815
    ◇
関西では「ホンコさん」と呼ばれ、親しまれている報恩講。
真宗大谷派、浄土真宗本願寺派とも「1年の中で最大の行事」と位置づけている。
東本願寺は昨年、2万550人が参拝した。西本願寺には今年、約6万人が参拝。
浄土真宗本願寺派の本願寺仏教音楽・儀礼研究所常任研究員、佐々木正典さんは「親鸞は生前無名だったが、
浄土真宗の中興の祖・蓮如が門徒を爆発的に増やし、報恩講は大衆に広がっていった。門徒のパワーがなけ
れば、報恩講は現在まで残らなかったかもしれない」と話す。
東本願寺の報恩講は11月だが、西本願寺は1月9日から16日まで。これは1874(明治7)年から新暦を採り
入れているためという。
報恩講の時期が来ると、末寺や門徒の家でも、お勤めが開かれる。門徒の家の場合、僧侶を呼んでお経をあげ
てもらい、食事を出す。本山の「ご正忌報恩講」に参拝するため、日程を繰り上げて勤める人が多く、「お取り越し」
「お引き上げ」と呼ばれている。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 16:29:47
>>804
木辺派は剃髪しなくて良いらしい。
浅草や財団は剃髪必要です。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 16:45:47
財団で得度して、木辺派とも東本願寺派ともつかない胡散臭い寺の支部で法務か。
で、発注先には「東本願寺」で押し通す。

それが現実か。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 17:45:22
>>773のお寺の住職は財団へはお出入り禁止です。
用件のあるときは弁護士を通して下さい、という関係です。

木辺派から東本願寺派へ転派、または東本願寺(浅草)で得度、
その後、東本願寺派の支院?(東京・大阪)で法務、
発注先には「東本願寺」で押し通す。
勘違いするのは向こうの勝手ということで。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 17:54:39
とりあえず今度東本願寺派の地方の世話役やってる住職さんと会う機会があるので
「こんな事やってる寺がある」と通報しとく。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 18:09:04
所詮、単立寺院のやること。
モラルだの道義だの言ってられないのだろう。
どれだけ「それらしく成り済ますか」なんだから。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 18:14:17
>>819
要するに・・・得度だけさせて終わりってことね。
得度考査用の指導をするだけの養成講座ってことか。
どこにも教師とは書いてないからな。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 20:24:15
総会会館?を売却して同朋会館を建て直すってのはデマ?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:17:58
聞いたことないね。
ちなみに両堂修復に絡んでけっこうな額を懐にポッポした香具師がいるって話なら聞いたが。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:15:48
>>818
木辺で教師取った香具師が食うために次々転派したら
それなりに大きくなりそうだな。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 03:22:33
でも、それは真宗教団連合の中で許されること。
浅草の東本願寺派に転派した時点で後戻りはできないけどね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 10:10:57
ちょっと質問。
先日、本山で帰敬式を受式したんですが、ご門主様じゃなくて
見た目は若めで、頭をツルツルにしてる方にやっていただいたのですが
あの方は誰なのですか?次のご門主になる方?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 14:55:28
鍵役だっけ?あのクリリン。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 15:44:34
>>827-828
不敬罪
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:11:37
>>827
サンプラザ大谷さんです。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:42:31
暢顕さんを最後に門首制も廃止すりゃいいんじゃね?
大谷派は徹頭徹尾、共和制で突っ走り、ますます中央集権体制を強化すれば良い。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:57:42
>>825
全国フランチャイズですか?
その前に浅草で誰にも相手にされなくなると思う。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:11:37
>>825
そうだね。
自分は働かず、得度オンリーの自前僧侶からピンハネすれば、そこそこの生活はできるかも。
おまけに養成のための元手は1円も掛かっていないし、装束にしても自己負担。
おまけに所属の僧侶は浅草製。
大谷派、本願寺派の教師ではないので、支坊を辞めても勤め先は限られてくる。
自坊を持つことも叶わず、葬儀社に使われるなり、あるいは派遣業者に使われるなり、
結局はピンハネ暮らしから脱出することもできない。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:32:38
新たな“県宝”初公開
千曲で「信州の歴史遺産1」始まる

千曲市屋代の県立歴史館で25日、特別公開展「信州の歴史遺産I」が始まった。
新たに県宝に指定された“お宝”など約200点が公開され、愛好家らでにぎわっている。
来年1月8日まで。
今回の見どころは、全国的にも珍しい掛け軸「聖徳太子和朝先徳連座影像」。
上松町の東野阿弥陀堂に700年ほど前から伝わる掛け軸で、今年4月、県宝に指定された。
長さ108センチ、幅38センチの掛け軸に、聖徳太子や親鸞聖人、その孫・如信ら浄土真宗の
高僧が描かれており、「仏教の流れが、字の読めない人にも一目で分かるように描かれたもの」
(滝沢正幸主席学芸員)という。
開館は午前9時から午後5時まで。一般300円、高校・大学生150円、小・中学生70円。
来年1月1−3日は特別開館し、入館無料。3日には、獅子舞の公演なども行われる。
問い合わせは同館=電026(***)****=へ。 (須藤恵里)
http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20061126/lcl_____ngn_____000.shtml

http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20061126/n2.jpg
初公開されている「聖徳太子和朝先徳連座影像」の一部=千曲市の県立歴史館で
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:33:23
治安部隊、僧侶に発砲か 中国・成都

香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターは24日、中国四川省成都で22日夜、
路上で仏教関連の物品を売っていた僧侶60人と治安部隊300人が衝突、治安部隊が発砲し、
僧侶60人を拘束したと発表した。けが人はないという。
同センターは、治安部隊が民衆の抗議行動に対して発砲するケースが増加していると指摘、
「中国の社会矛盾が先鋭化していることの現れ」と分析している。
僧侶と通行人がトラブルになったとの通報を受け、治安部隊が出動したという。
僧侶60人のうち56人はその後、釈放されたが、4人は「社会秩序騒乱」の疑いで現在も拘束
されている。(共同)

(11/24 23:08)
【引用元】http://www.sankei.co.jp/news/061124/kok017.htm
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:41:23
>>833
>当支坊の活動内容
>2 低価格による葬儀・法事への出任。

出任って言葉初めて聞いたが、出仕の間違いか?
改めてレベルの低さが判明してしまいました。

837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:44:26
>>836
所詮、口入れ屋稼業だからそんなものだろ。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 23:42:37
最近は同朋会運動強化月間でもやってるのか?
原理運動じゃあるまいし。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:06:25
NHK見ろ、大法螺が主役(千葉・光明寺)の番組やってるぞ。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:10:09
初代口入れ屋ですな。
上記の蓮通寺は浄苑時代にそのノウハウを得たんだろうね。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:16:33
>>840
NHKはかなり好意的に放送してたようだぞw
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:18:11
牛久の大仏様、先週テレビに出てたな。
「高いところで作業するベスト3」つーヤツの3位だった。
大仏そのものの話題じゃないところが…
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:29:02
ここも離脱寺院か・・・>光明寺
東本願寺派?それとも財団に近い人なの?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:31:02
>>843
でなけりゃ口入れ屋稼業なんてできないよ。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:38:52
>>844
結局、一般人が想像するであろう「浄土真宗」「東」のイメージに便乗しているだけのことだしな。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:46:49
さっきNHKでやってた所も「東京国際仏教塾」とやらでいろんな宗派の
僧侶を育成してるのね・・・

いちおう寺院とは別組織でやってるから宗派の枠内からははずれてない・・・のか?
>>773も真宗寺院を名乗らずにやればこんなに叩かれなかったかもな。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:52:21
>>846
高いカネ取るのに、得度するまでに一年。
師僧が見つからない人の最終手段でしょうな。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:54:06
だってさ。
さぞかしカネ持ってんだろうね。
http://www.tibs.jp/news/119/119-03.html
http://www.tibs.jp/news/120/120-03.html
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:56:22
>>846
養成するのはいいけど、最終的にどこの宗派に属するのかね?
結局、光明寺の衆徒として働くしかないってことか?
「資格持ってます」と言われても、大谷派の僧籍を持っているわけではないしね。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:59:52
>>843
当初は東京で得度式を受けさせていたが、
現在は財団で年一回得度させているようだ。

現在、財団の顧問だよね。
八瀬に関してもかなりの金額だけど、儲かってるんだね。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:02:10
>>849
教師資格といっても他所では通用しないし。
財団の得度は十派連合はもちろん、東京も認めないそうです。
そうするとまだ木辺派の方がマシか。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:04:16
>>850
d!
以前、知り合いの寺院に「仕事を下さい」と営業廻りしていた人がいたようだけど、
聞けば財団で得度したというから、そこの出身者なのかも知れない。
勿論、そこの住職さんは断ったそうだけど。
そんなのが大谷派寺院や葬儀社なんかを相手に「東本願寺の僧侶です」と営業廻り
しているわけか。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:04:55
>>849
いろんな宗派の寺院と提携してるみたいだから、形だけそこの所属にするんじゃないか?
実態はもう一つの組織「東京仏教伝道会」(幹事寺院が光明寺)とやらが受け皿になって
僧侶派遣業にいそしむ・・・と。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:06:53
>>851
こんなところに引き合いに出されるほど木辺はアカンのかい?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:06:59
>>851
そういう現実を知らないで得度をしてしまう人が多いってことですよね。
詐欺とまでは言い切れないけど、大谷派や東本願寺派の社会的な信用を貶める行為であることは
認識してもらいたいよな。
まあ、そんなことよりも銭儲け、が彼らの営業方針なんだろうけど。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:08:07
>>846
御本人からの反論が出てきませんね。東京へ行ってるのかな?

名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/09(木) 22:57:38
>>366
木辺さんが別院作ってやりたかったのは、蓮通寺がやってるような事だったんでしょ?
そこの東京支坊を運営してるようなやり手さんを輩出しておきながら
みすみす他派に転出させてしまったことは、本当に惜しまれるね。

373:2006/11/10(金) 07:38:51
実際に起こった出来事を見据えた上で意見を言うべきだね。
現実を直視しない感情論はいつも空しい。

名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/12(日) 13:30:23
>>390
大阪のおばさんは転派することで
N氏は除籍処分を受け容れることで
推薦してくれたご住職に火の粉が降りかからないようにしたのでしょう。
両人ともに僧侶らしい潔い態度ですね。

手配師の言い訳です。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:09:02
>>853
養成ビジネスに加えて、派遣事業によるピンハネですか。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:10:52
もしかして>>773も浅草じゃなくて財団に近い寺院?
>>840によると浄苑にいた人っぽいし。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:11:41
>>856
やり手というかもはや詐欺紛いだよね。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:12:57
>>858
東本願寺派の崇敬寺院(単立)のようだけど?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:13:16
HPみると半数の人が他宗派で得度したみたいだね
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:15:50
>>861
高い金払った挙句真宗で得度じゃ、そらつまらんだろう。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:15:55
>>861
提携先に引き受けてもらってるわけですね。
まあ、その宗派内で正規の僧侶として活動できるのかどうかは疑問ですが。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:16:15
>>773 の住職は財団の元職員です。お寺は離脱して東本願寺派。
五年ほど前にあることがあって、財団と裁判沙汰の結果退職したはず。

>>819 にあるように現在は財団とは無関係。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:17:09
>>863
どうして?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:17:59
>>864
結局、便乗(勘違いを故意に誘発)商売ってことね。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:21:39
>>865
その宗派内で得度までの正式な手順を踏んでいるわけではないでしょう?
「東本願寺の僧侶です」と言いながら大谷派や東本願寺派からは門前払いを食らうような
僧侶を養成しているわけですから。
他宗派の場合でも大よそそんなことではないかと。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:23:39
東本願寺派も>>773みたいな事を堂々とやってる寺院を放置するようじゃダメだぞ。
法的には包括関係にないから直接行動を制限させる事はできんだろうが、崇敬寺院の
認証を取り消して宗派から出て行ってもらうぐらいしろよ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:24:28
>>868
カネ貰えりゃいいんじゃないですか?あそこは。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:26:26
>>867
>「東本願寺の僧侶です」と言いながら大谷派や東本願寺派からは門前払いを食らうような僧侶

 どこを通過しようと資格的には同じものだし
 また、仏教塾から僧侶になった人だからって
 大法螺の人柄に惚れて仏教塾に入ったわけじゃないでしょ?

 師僧を世話してくれる人が居なかった気の毒な在家出身者を
 苛めたってしょうがないでしょうに…
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:30:05
こういうことにならないといいですね。

「お布施受ける地位」を確認 地裁小倉差し戻し審 僧侶16人の訴え認める

北九州市小倉南区の浄土真宗本願寺派永万寺(光応知広住職)から解任された僧侶16人(うち1人は死亡)が、
同寺を相手に「葬儀などの法務活動ができ、門徒からお布施を受け取る地位にある」との地位確認を求めた訴訟
の差し戻し審判決が9日、福岡地裁小倉支部であった。増田隆久裁判長は「解任に合理的理由はない」として
原告の訴えを認め、法務活動の妨害を禁じる判決を言い渡した。
最高裁判決では「宗教上の地位をめぐる争いは裁判権の範囲外」とされているが、福岡高裁は2002年10月の
控訴審判決で「お布施などを受け取る経済的地位に関して法律で争える」として、僧侶側の訴えを退けた同支部
の1審判決を取り消し、差し戻した。
差し戻し審で寺側は、1997年8月の解任について「住職に対する名誉棄損行為などがありやむを得ない」など
と主張したが、増田裁判長は96年12月に僧侶らの法務活動を一切認めない内容の掲示を寺側が行うなど、
「先に寺側が背信的な解約を行った。原告らの行動を一方的に責めることは信義に反する」などと判断した。
判決によると、永万寺と僧侶は社会保険料の負担を巡り対立。僧侶は98年12月に提訴した。
=2006/11/10付 西日本新聞朝刊=
2006年11月10日01時13分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061110/20061110_012.shtml
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:31:57
>>867
HPによると真言宗では高野山金剛峰寺大師教会で座主も参加する得度式をしたらしい。
真宗以外はきちんとした手続きを踏んでるのかも。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:37:04
>>870
>資格的には同じものだし

勝手に同じにされても困るんですけどね。
やっていることは「東本願寺」を名乗っての騙り商売でしょう。
大谷派を追放された(僧籍を剥奪された)人物の手で得度をしたということ自体、
もはや大谷派の与り知らないことですし、浅草の東本願寺さんにしても迷惑なことでしょうからね。
事実はそうであるということを認識した上で得度されるべきでは?
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:38:45
>>872
なるほど。
在学されている方もバカじゃないでしょうし、真宗の場合、付帯条項がつくことを
知っているのかも知れません。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:40:49
>>873
そうなってしまうのは
君らが在家出身者を締め出してるからでしょ?
仏教塾で得度している人たちは
それがどのようにいわくつきのものかすら知らんと思うよ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:42:57
>>868
知らねーんじゃないか?>浅草
ま、>>793の人が通報するみたいだし、どうなるかオチしてりゃいいだろ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:42:58
>>875
これだけの情報化社会ですからね。
「知らない」ということはある意味、「知らない」側の落ち度でもあるのでは?
相手が何者かも知らないということにも問題があると思いますよ。
調べればすぐに分かる話ですし。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:44:05
>君らが在家出身者を締め出してるからでしょ?

それが本音のようでw
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:44:42
仏教塾のHPみたけど真宗の在家は0だね。
真宗の僧侶って非僧非俗で出家しなくてもなれるんじゃなかったっけ?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:46:44
>>878
その理屈が最終的には「同じ真宗なのに・・・」に展開していくと。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:46:46
>>877
伝統的宗派に所属する師僧を求めてさ迷う人たちに
お前が名前を貸してやればいいだけのことだ。

お前らなんかよりよほど菩提心のある人たちだと思うぞ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:47:36
>>881
「じゃ、おまえがやれよ」って話になるんだなぁ、ここでは。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:49:12
>>881
じゃ、そういうことで。
宣伝乙です。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:50:34
>>879
そうなんだ。
やっぱり他宗派に進むんだね。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:52:19
在家出身者など僧にあらず。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:54:06
>>881
菩提心?
養成ビジネスと派遣ビジネスの合わせ技が菩提心とは初めて聞きましたね。

>>885
煽っても無駄ですよ。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:58:33
>>886
養成ビジネスってのは
行う側にはカネが入ってくるけど、生徒さんはカネを奪られてるんだぜ。

高いカネ払ってでも坊主になろうとするのは菩提心以外の何物でもない罠。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:01:41
>>887
別に「高いカネ払ってでも坊主になろうとする」人を否定していませんが?
むしろそういう人を食いモノにして養成ビジネスと派遣ビジネスで儲けていらっしゃる方がいる、という話ですね。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:05:11
>>885
煽りにレスするのもなんだが、本当にそう思ってるクソ住職もいることは事実なんだよなぁ。
他宗の坊さん(在家出身)がこぢんまりした寺院を開いたので、町の寺院の集まりに
参加させようとしたところ「あんなヤツは寺じゃない!」と最後まで反対してた住職を知ってる
(しかも宗議員まで勤めた人、そんな大坊でもないくせにプライドだけ高い・・・)。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:07:14
>>888
菩提心ある在家に道を用意しないきみらが悪い。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:08:49
>>889
組会員にするか否かの議論なんてそんなモンですよ。
特に千葉、埼玉あたりは露骨に締め出しをやってますからね。
商売敵を容赦しない。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:09:38
>>890
宣伝乙。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:10:37
>>889
他宗さんまで?
そりゃ初耳だね。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:18:56
>>893
宗派に入れる云々ではなくただ町の仏教会に入ってもらっていっしょに
行動をしましょうってだけ。商売敵以前の問題で、要するに見下してるんですよ。
「寺にも生まれて無いただの新参者が!」ぐらいの言い方してたよ。
15年ほど前の話。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:20:39
>>894
そりゃ酷いね。
どこの教区だ?
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:24:06
>>894
>>891の「商売敵」は御同行相手でしょ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:35:15
>>895
北陸…だけで勘弁してw
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:40:09
>>897
いえいえ、別にそれ以上聞き出すつもりもないので。
ありがとう。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 05:08:25
>>873
浅草も迷惑なことだね。
大谷派のように教師賦課金は無いから、何人衆徒を抱えようと
収入が増えるわけでもないしね。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 08:10:38
>>899
浅草には教師資格得るための養成機関とか試験とかは無いの?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 14:00:13
>>900
ありますよ。
東本願寺派のHPに載っています。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 15:12:54
負の歴史ではあるけれども、財団に関する諸問題についてきちんと内外に広報するべきでしょう。
いつまでも「京都市長を通じて対話を申し入れている」では事態は動かないでしょう。
どうせ教団に復帰するわけがないのですから。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 17:40:20
そして誰もその責任を負わずに総括終了。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 18:02:31
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 18:41:03
>>902
財団参与の大谷派僧籍剥奪すればいいんじゃない。
それと財団職員の大谷派僧侶の処分。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 18:54:28
>>905
それね、本山の方に聞いたことがあるんですよ。
相手は当時、次長クラスでしたけど、「少しは強硬的な措置も必要じゃないの?」と。
で、その方の回答というのは、
「相手が宗教法人ではなく財団法人であるという点から訴訟を提起しにくい状況にある」
(これについては「はぁ?」という感じでしたが)
「交渉の窓口を失いたくない」
ということでしたね。
多分、後者の方が引っ掛かってるんじゃないですか。

でもね、多分、和解なんてあり得ないでしょ。個人的にはそう思いますけどね。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 19:11:30
>>906
カネは戻らない、便乗商売は相変わらず、ではどうしようもない。
カネのことは諦めて、未来に向けて禍根を断つしかないのでは?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 19:43:22
>>906
その話は私も聞いた事があるのですが、彼が窓口ですか、ハア?って印象です。
確かに彼の僧籍を剥奪しても、離脱されれば全く関係の無いことになるわけで、
放置してあるんでしょうね。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 19:47:21
>>908
一時期、離脱したって話も聞いたけどガセ?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 19:55:46
>>909
北海道の話ですよね?
真宗には公示されてませんね。
昨年まで父親が宗議を勤めていたわけですし。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 19:56:33
>>910
d
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 20:03:46
朝鮮総連 薬事法違反で捜索 万景峰号に点滴薬持ち込む

東京都世田谷区の耳鼻科病院院長(59)が、無許可で在日朝鮮人の女(74)に点滴薬を渡したとして、
警視庁公安部は27日、同病院など6カ所を薬事法違反などの容疑で家宅捜索した。
女は北朝鮮の貨客船「万景峰(マンギョンボン)号」で点滴薬を持ち出そうとしていた。
北朝鮮では、医薬品は朝鮮労働党や軍の幹部に優先的に供給されるといい、同部は組織的背景がある
とみて、文京区の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)東京都本部や新潟市の朝鮮総連祖国訪問新潟
出張所も捜索対象とした。
調べでは、院長は今年5月1日、近くに住む女の依頼を受け、点滴薬「強力モリアミンS」(200ミリリットル
入り)60パックを渡した疑い。
薬事法は、薬の販売や譲渡について、医師であっても都道府県の許可を受けなければならないと規定。
院長は無許可だった。同時に肝臓疾患の薬「強力ネオミノファーゲンC」120アンプルも授受されており、
同部は近く2人を書類送検する方針。
公安部によると、女は朝鮮総連主催の祖国訪問事業に参加。5月、新潟港に接岸した万景峰号にこれら
の医薬品を持ち込もうとした。医薬品は無申告で荷物に隠していたが、新潟税関に摘発され結果的に持ち
出せなかった。申告していれば持ち出し可能だったことから、目的を隠す狙いがあったとみられる。
強力モリアミンSは、必須アミノ酸を含み低栄養時などに使う。強力ネオミノファーゲンCは肝炎などに使用
されるが、専門家によると、被ばくしたDNA遺伝子の破壊を防ぐ実験に利用された報告例もある。
万景峰号は、7月に行われた北朝鮮のミサイル発射実験を理由に、半年間の日本への入港禁止措置が
取られている。
(毎日新聞) - 11月27日17時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000016-maip-soci
http://ca.c.yimg.jp/news/20061127171421/img.news.yahoo.co.jp/images/20061127/maip/20061127-00000016-maip-soci-view-000.jpg
朝鮮総連都本部前で家宅捜索に入る警視庁の機動隊(奥)ともみ合う総連関係者たち(手前)
=東京都文京区で27日午前9時5分、小出洋平写す
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 20:06:06
朝鮮総連 警視庁の捜査員ともみ合いに 東京都本部前

朝鮮総連東京都本部前には午前9時、捜査員と機動隊員約100人が到着。朝鮮総連関係者と
みられる約50人の男女が「強制捜査の即時中止」と書かれたプラカードを掲げ「ここはおれたちの家だ」
などと叫びながら捜査員ともみ合いになった。周辺住民らが不安そうに見守った。
その後、捜査員数人が都本部の敷地で朝鮮総連側の数人と話し合い、9時20分ごろ、捜査員約30人
が「帰れ」の怒声の中、整列して通用口から建物内に入った。
世田谷区の在日朝鮮人の女(74)の自宅には、午前8時過ぎ、段ボール箱を抱えた捜査員十数人が
捜索に入った。
 ◇  ◇
新潟市の新潟西港近くにある、朝鮮総連祖国訪問新潟出張所の入る朝鮮総連新潟県本部には、
警視庁と新潟県警の捜査員が9時25分に到着。シャッターが閉まったままの玄関の横にある通用口
から4階建ての建物に次々と入った。隣の「祖国往来記念館」も捜索された。
(毎日新聞) - 11月27日17時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000017-maip-soci
http://ca.c.yimg.jp/news/20061127171427/img.news.yahoo.co.jp/images/20061127/maip/20061127-00000017-maip-soci-view-000.jpg
家宅捜索を受ける朝鮮総連都本部前で警視庁の機動隊ともみ合う総連関係者たち
=東京都文京区で27日午前9時12分、小出洋平写す
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 20:10:30
日本の国家権力による在日朝鮮人への不当な差別と弾圧に対して、
真宗大谷派は抗議声明を出さないのでしょうか?
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:04:13
今日午後一時頃大逮夜前、同朋会館の門の前での出来事。
准堂衆一臈(大阪)が後輩に「殴ったろか!殺したろか!
大阪で生きて行けへんようにしたろか!」って公衆の面前で罵倒してた。

挨拶の仕方がどうとか些細なことで、見ていてかわいそうだったよ。
准堂ってこんな世界なの? こんな奴に一臈なんて勤まるの。


916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:20:00
>>915
それってパワハラじゃんか。犯罪行為だぞ?
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:20:40
>>915
また大阪ですか・・・
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:44:23
>>904
2年間毎日通うのか…
東本願寺にはなかなか立派な僧侶が居そうだな。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:45:34
>>918
といっても夜学でしょ?
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:49:28
>>917
次から大阪は呼ばなきゃいいんだ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:51:27
>>918
夜学で夜6時〜9時の3時間。普通のガッコは1日6時間だから2倍かかる訳か。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:53:23
>>921
東京専修学院時代からそういうスタイルなんじゃないですか?
話を聞くとそんな感じのようですが。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:53:51
>>920
当然、そういう話になるわな。
そのへんのことが判らないのかな、大阪の人は。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 22:55:01
>>923
所詮、大阪ですから。5割引くらいに考えてくださいな。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:00:47
>>915
>「殴ったろか!殺したろか! 大阪で生きて行けへんようにしたろか!」
それが一時間後には外陣でお念仏ですか。全然ありがたくないね。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:01:41
>>925
所詮、大阪人ですから。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:07:36
>>922
以前は、大谷派の教師資格で通用したようだけど、今はダメなのかな?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:09:51
別院でセクハラ、本山でパワハラ
所詮、大阪ですから
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:11:45
>>928
別院でセクハラ?

どうせ難波だろうがkwsk!
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:13:11
>>927
大谷派教師といっても僧籍がないと修練が受けられないので、
親戚の寺の衆徒にして大谷派教師を取得してる人もいる。

最近は龍大など仏教系大学を卒業、夏期講座?を何回か受講でOKじゃなかったか?
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:15:21
>>915
明日参詣したらその人を見られるの?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:17:19
>>930
ということは、大谷派教師資格を持っていればOKということなのね?
大谷派側から見ると、大谷派の寺院に僧籍を置いている衆徒が、一方で東本願寺派の寺院の
住職をやっていることになるけど。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:18:28
>>929
本山の場合、不倫も加わってくるわけだがw
もうモラルもへったくれもありゃしない。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:22:43
>>932
知り合いにいましたよ、東本願寺派の住職になるため
大谷大の教師資格取得コースに来てた人。
親戚の寺に僧籍置いて、修練も受けて補任されてた。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:23:16
東本願寺も、昨晩話題になってた千葉のオッさん見習ったらいいのに。
須○さんと組んで墓苑販売ばかりしてないで。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:26:26
>>932
離脱寺院の中には「後日」を考える人もいますからね。
一般的に東本願寺(但し、通名だが・・・)とされるところで修練を受け、僧籍を取得しておいた方が
営業上、何かと得なのだろうし。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:26:52
>>935
その千葉のオッサンを幹部にして取り込んだ方が早くないか?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:26:56
千葉のおっさん(岐阜のおっさん)は浅草に出入りしていたけど、
今は東山に乗り換えた。
大谷派→東本願寺派→浄苑って流れですね。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:28:09
>>935
牛久の借財を返さないといけないから必死なんでしょ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:28:54
>>938
カネの匂いのする方に寄って行ったか。
と言いながら、依然として大谷派寺院・・・・ホント、節操がないな。
経常費を倍額くらいご依頼してやれ。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:30:13
>>938
ご子息は木辺で教師を取得したと聞いたが?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:31:26
>>941
転派可能だからね。
東本願寺学院に逝くよりは賢明でしょう。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:32:18
剃髪がいやだったそうです。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:33:13
東本願寺学院って誰が教えてるの?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:34:46
>>943
何か甘ったれてるなぁ・・・・
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:36:13
所詮、口入れ屋の息子ですから。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:46:55
髪結いの亭主
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:52:08
>>946
で、最後は大谷派に転派か。
やることが解せない。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:53:24
>>935
いよいよ、墓の中に本堂がある、って感じになってきたものね。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:58:39
千葉のオッサンも木辺に布施してやりゃいいのに
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 00:02:33
>>935
真宗としての境涯をかなぐり捨てなければああいう恥知らずなことはできんだろう…
もっとも借財のためにはそうも言ってられないのかも知れんが、今のところ墓地販売と
超緊縮財政で何とかしようとしてるみたいだ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 00:05:32
>>950
貧乏人にエサをやるような人物ではないだろう。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 00:16:35
>>952
自分の息子の面倒まで見させてか?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 01:07:34
次スレです。

真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.26
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1164639568/
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 01:15:04
>>951
名号を護符として販売してみたりw
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 07:40:02
>>912-913
公権力による
人種差別、人民弾圧

許せませんね
警視庁と日本政府は
主権侵害を認め共和国政府に謝罪すべき
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 07:54:48
>>956
大谷派としては日本国政府・警察権力の暴挙を非難すると同時に、被害を受けた共和国と
在日朝鮮人への謝罪を求める声明を出すべき。
また、日本政府に対して経済制裁の即時解除と、今後の速やかな食糧、経済・技術援助を
求めて行動するべき。
それこそがアジアのみならず世界の平和に繋がるのだから。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 09:03:21
>>956-957
北朝鮮の核は綺麗な核
日本の核は汚い核

北朝鮮への制裁は汚い制裁
日本への制裁は綺麗な制裁
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 09:51:40
>>912-913
政府は不当な強制捜査はやめろ

>>958
在日朝鮮人の方々は来たくもないのに日本に強制連行されてきたんだぞ
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 09:57:19
>>958
下品下生の北朝鮮こそ阿弥陀さまがお救いになられる仏国土でしょう。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 12:26:12
>>959
朝鮮人が日本に来た理由

・不法入国
・戦争中、日本人として、日本に労働者として来た。
(多くの日本人が朝鮮に渡って労働をしたのと同様に、朝鮮出身の日本人も日本に来た)



なお、戦争中に日本人として連れてこられた朝鮮人のほとんどが帰還事業によって朝鮮に戻った。
帰還事業は繰り返し行われ、希望する人は全て帰った。

なお、現在日本にいる在日朝鮮人の99.98%以上が不法入国
しかしながら、朝鮮学校では、驚くべきことに、在日の100%が日本人による強制連行と教育している。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 13:36:08
>>935
今日参詣に行ったけれど、後ろのほうからだからよくわからなかった。
坂東も如来大悲も「殴ったろか!殺したろか! 大阪で生きて行けへん
ようにしたろか!」っていってる奴が勤めているかと思うと全然ありがたく無かった。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 13:45:21
>>962
親鸞会においでよ♪
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 13:58:12
>>962
そっちは真宗本廟w
「東本願寺」があるのは東京浅草でっせ。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 15:56:38
>>964
書き方が悪かったね、真宗本廟の話、「殺したろか!」はね。
966名無しさん@京都板じゃないよ
今週の公家侍って漫画に東本願寺がでてきますね