◆韓国海軍スレ KDX『63番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート62です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。

前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『62番艦』◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1138271373/
2マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:04:18 ID:6mUnZO1e
過去スレ集
韓国海軍 VS 海自
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1026305486/
韓国海軍 VS 海自 第二次海戦
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027787561/
KDX-『3』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1030537081/
KDX-『4』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033997618/
KDX-『5』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035382759/
KDX-『6』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1038977487/
『7番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041238833/
『8番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044265323/
『9番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056301768/
『10番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1059016996/
『11番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1063368880/
『12番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1066044699/
『13番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071130685/
『14番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1073404182/
『15番艦』 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076243298/
【16番艦】 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078971043/
『17番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1081958069/
【18番艦】 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086533850/
『19番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1090075192/
『20番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1091859432/
『21番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094129085/
『22番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1096725998/
『23番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1098287425/
『24番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099923302/
『25番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1100969559/
『26番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1102689753/
『27番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1104681309/
3マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:04:35 ID:6mUnZO1e
過去スレ集2
『28番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1106563705/
『29番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1107677050/
『30番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108832716/
『31番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1110728754/
『32番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111763493/
『33番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112775289/
『34番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1113665148/
『35番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114256237/
『36番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114954160/
『37番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115467489/
『38番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116281078/
『39番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116996714/
『40番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117629601/
『41番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118833147/
『42番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1119799974/
『43番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120389604/
『44番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120921405/
『45番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121675026/
『46番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1122787605/
『47番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1123475833/
『48番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1124531768/
『49番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1125234112/
『50番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1126355771/
『51番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127212254/
『52番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128182947/
『53番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128774043/
『54番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1129379991/
『55番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1130233869/
4マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:04:51 ID:6mUnZO1e
5マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:05:17 ID:6mUnZO1e
◇参考資料はこちらにどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
http://www.mnd.go.kr/

◆海上自衛隊ホームページ◆
http://www.jda.go.jp/JMSDF/

◆South Korea Navy Introduction◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm

◆Japan Military Guide Ships◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm

◆栄光ある韓国海軍ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20051014133312.png
◆ウリナラ海軍「六・六艦隊」への険しい道のり◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050721172457.gif

◆アイゴー、日本海上自衛隊は敗戦国のくせに生意気ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050313031902.png
◆ウリナラは台湾以下ニカ?◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20051118135440.png
◆宗主国様もなんか凄いニダ・・・・・◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050918160530.jpg

◆中国人の描いた絵◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050718123937.jpg
◆日本周辺国の軍事兵器◆
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/
6マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:05:55 ID:6mUnZO1e
◇参考資料つづき◇


◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm

韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。

tp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm

また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。


◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/ 英語ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/intro/uniform.asp その制服


一部で話題のチョパーリイージス5番艦(14DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/newaegis01.html

トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
7マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:08:12 ID:BV01Qgw9
日本周辺国の軍事兵器
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage
8陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/02/03(金) 22:09:50 ID:2Sl8mMRb
新スレ乙
9マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:13:55 ID:h9rKxZWP
あ・・あの・・・新スレはここですか?
|暇鬱
|A・;)
|_ \
| 「
す・・・すいません・・・ジョンナムです・・・
10マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:17:29 ID:8P0gxeXm
>>1
 Z力Lです。










 でも・・・。

>韓国海軍スレのパート62です。
           ~~~~~~~~~
11マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:19:27 ID:6mUnZO1e
>>10
えっ!( ;・∀・)
前スレが62だったから・・・
12マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:21:57 ID:Kgm0mG2B
>>1
乙です。」でも次スレ立て999というのは…
せめて980あたりに頼むようにしては?
13マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:23:20 ID:6mUnZO1e
>>10
あ、本文の内容か。
残り少なかったんでコピペをミスりました。
スミマセンm(_ _)m
14マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:23:42 ID:i8Xscozd
>>8
久しぶりにエロ戦艦を見たニダ
あなたの大好きな球団に素晴らしい選手が来ましたねw
15マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:24:07 ID:/3YlwiiC
高校時代に使ってたデータブックオブザワールドを引っ張り出して見た。
…新しいの買うかな。

ソウル 1023.1万人 (これはソウル首都圏ではなくソウル市単体の人口か)
プサン 381.4万人
テグ  244.9万人
インチョン 230.8万人
テジョン 127.2万人
以下略

…遷都するとするとテグ市までが精々だな…位置関係を示すと
―――――38度線―――――――
インチョン  ソウル


         テジョン
             テグ

              プサン

って感じ。
16RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/03(金) 22:27:38 ID:hW7WOtUi
・・・それは言わないお約束・・・
17マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:44:05 ID:0yMDE5uX
>>15
良く今まで遷都しなかったな
18マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 22:56:06 ID:HEtkGUuN
>17
 北朝鮮の工作員が浸透してるんでしょ。
19マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 23:02:02 ID:otQruufQ
沈むタンク
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72389&servcode=400§code=410

…まさか氷の上を走るつもりだったのか?
ラドガ湖か?
20マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 23:02:30 ID:WzgS8ewN
ありがとうクマさん! テーマソング置いてきますね……
 
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19323
21マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 23:24:36 ID:iZYJmuji
>>15
首都が38度線に最も近いって問題ジャマイカ?
22マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 23:26:31 ID:g24GWv0G
見ようによっては、信長がやったような野心的な本拠地の配置だが
2310代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/03(金) 23:31:04 ID:EPf2SxqZ
ソウルから遷都したら……「ソウル」って「首都」って意味ですから、ソウルを漢城に戻さなければなりませんね。
日本みたいに遷都令出さずに(法律上の首都は「京都」のまま)実質的な首都機能を東京に移すってやり方も
ありますが。
>>21
一番敵から遠い場所なのです。敵が誰かって? そんなの盧武鉉見ていたら分かるでしょう。
24マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 23:32:28 ID:8P0gxeXm
>>22
 中国の南北朝時代、北朝の孝文帝だったかが、南朝との国境線に近い都市に遷都しようとしたことがあったな。積極的に
南進に打って出るために。
25マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 02:02:29 ID:1lSXEbum
一応、現状で一番敵地からほど良く遠いのはテジョンだな…
ただ人口で言えばテグ市のが多い…


いや、日本と良好な関係ならプサンでも問題は無いんだろうが。
26マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 02:12:35 ID:IrM2bMqA
>>25
つ【済州市】

半島版台北みたいなものか・・・
27マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 02:34:34 ID:/Su4ufxP
>19
 渡河訓練にしてはお粗末だな。

>26
 台湾みたいに済州島が独立運動したら面白いな。
ありえないけど。
28マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 03:35:03 ID:etp7bSXe
ふと疑問に思った。
韓国陸軍には帝国陸軍色を感じるけど、
韓国海軍は?朝鮮にもともと独自の近代海軍はないし、帝国海軍出身の
朝鮮人とか余り聞かないし、あそこの気風がわからん。

@いや、やはり帝国海軍色を受け継いでるよ。
Aまさか。オールアメリカンだってば。
Bなに言ってるニダ。純粋なウリジナルに決まってるニダ。

どなたか知ってますか。兵器にばかり目がいってて中の人の事はさっぱりです。
…まあ、@Aだったらあんな無謀な増強計画は立てないだろうけど。
29マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 03:46:39 ID:g58Fj3XW
http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html

兵学校卒業者名簿
「朝鮮」で検索すると各期に数人いるんだけど
陸軍に比べると少ない気がしないでもない。

俺もおしえてエロイ人
30マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 03:56:54 ID:4qFYoEbE
>>28
軍事政権の頃までは帝国海軍出身者の色が強かったと思うけど、最近はアメリカ色が強いんじゃ。
創設当時の基幹要員はほとんど帝国海軍出身者だったのは確か。
70年代位に韓国やタイの海軍を見学した日本の駐在武官は帝国海軍色の強さに驚いたそうな。
軍事がタブーだった日本より強烈にDNAが移植されていたそうで。
31見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/02/04(土) 04:18:12 ID:ngNZzyuX
>>30
つか、タイ陸軍の行進曲は「歩兵の本領」で海軍が「軍艦マーチ」って・・・

スレ違いスマソ
32マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 04:30:05 ID:g58Fj3XW
>>31
それはミャンマー軍
33見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/02/04(土) 04:33:57 ID:ngNZzyuX
>>32
そうだっけ? (´・ω・`)

http://www.jiyuu-shikan.org/faq/A03_3.html

失礼しました(´・ω・`)
34マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 05:07:52 ID:cQhFdpFx
>>29
何気に名簿を眺めていたが 見てると進学校ばかりだなw
中学(旧制)でトップクラスじゃないと入れない と聞いた事あるな 
ナンバースクール(帝大予科・今の大学教養課程)か海兵か陸士かっていう
難易度だったらしい
試験科目で陸士の方が楽だった なんて証言も見かけたなw

陸士の学科試験 : 国語,漢文,作文,外国語,数学,理科,歴史,地理(昭和13年度)
海兵の学科試験 : 英語,国漢,国史,代数,幾何,物理

陸士なんかは、戦時中 学科試験から英語外しちゃうしw
やっぱチョンには、荷が重すぎたんじゃね〜の
35マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 05:28:10 ID:6IWVf6Ua
海軍は英語を積極的に取り入れていたときいたよ
我が校の大先輩の井上大将が教えていたそうだ
36マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 05:39:52 ID:MZVVM3nH
>17-18
ソウルが首都=大韓民国の正統性の象徴ってのも一つの理由。
より大きな理由は、経済・軍事両面を政府の統制下に集中し、
社会の安定化と、経済面での投資効率を高めるため。

首都機能の分散は長期的には有益だが、一時的に経済効率が低下する。
また、半島南部は日本統治下でも農業地帯であったため大きな都市が少なく、
当時の韓国は北と競争していく上で、新首都建設の余裕を生み出せなかった。


ぶっちゃけ、貧乏で保険料が払えなかったってのが実情。
37マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 07:30:58 ID:l98J1guc
ナチスまでのドイツの首都がベルリンでも西ドイツの首都はボンでしたがな。

敵と隣接してるところに首都立ててそのままってぶっちゃけありえねえ。
朝鮮戦争からさっぱり反省している様子がうかがえないのですが。
38マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 08:19:28 ID:yZSIq5r/
危機感の違いは「自分の尻は自分で拭うしかない」と「いつか誰かが拭ってくれる」
ってなもんだすな。
39マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 08:23:50 ID:l98J1guc
日本への恨はいつまでも持ち続けるくせに、北への恨は50年で忘れる。
まあ、北の浸透工作がうまかったんだろうねえ。経済は駄目駄目だが。
40マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 09:07:26 ID:hHqSYS1g
>>39
日本の外交政策も悪かったのだろう。土下座外交を続けたから。
犬でも甘やかしすぎるとよくない。厳しくしつけないと。
41マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 09:30:07 ID:mAWViJNq
ドイツって、何でもガチだからな
42マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 10:26:19 ID:H32b9vfz
>>29

海軍兵学校卒業者名簿を「朝鮮で検索したら」ですが、
それは朝鮮にあった中学校を卒業したって事でしょう。
43X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/04(土) 12:55:38 ID:PPFhXKxk
>>37
しかも、ソウルのおっ立ってる行政区画って、北朝鮮と分断されている
キョンギだよ。キョンギ。
その辺りの認識からして、誰か指摘しなかったんだろうか?
と言う疑問がわく。
44マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 12:56:56 ID:NqUkd/1n
>>43
さんざ飴が首都移せと言うのを、風水持ち出して抵抗したはずだーよ。
ソースは失念したが。
45マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 13:20:00 ID:3PGx36sk
>37
無知を晒してるな。
46マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 13:54:24 ID:NpqoKV/s
今更あんな集中してるソウルから移転なんて無理だろ。
そういや日本でも首都機能移転の話が出るたびに慎太郎が反対してたな
47マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 14:51:45 ID:tJ6nACCH
>>37
言いたい事はなんとなく判るんだが、例にあげた話がまったくわからない…

東西ドイツのときベルリンはもろに東ドイツの中にあったの知ってる?
(てか、意外に多いと思うのが東西ドイツはベルリンを中心に分かれてたと誤解してる人)
48マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:08:07 ID:+LR58lHF
西ベルリンの存在で勘違いするのだろうか
西ドイツ領じゃなかったのに
49マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:12:01 ID:GPfocdkD
ベルリンが国境だと思ってたニダ
サイボーグ004は謝罪しる
50マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:17:02 ID:MQSMgfkB
51マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:23:15 ID:e+CANJCD
>>50
最大の水上戦闘艦にしては命名由来がちょっと悲しいな。
ちょっと失礼な言い方だけど、米軍だったら駆逐艦かフリゲート程度だよね。
大統領の名前つけると評価でころころ改名しないといけないだろうし
道名とかの方が無難?
52マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:32:39 ID:MQSMgfkB
ttp://blog.goo.ne.jp/empereur-co/e/89ed2cb411354a92eab621fdcd1693ea
誰かと思ったら、また竹島かよwww

確か前は1番艦が世宗大王になってた筈だが。
53マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:32:55 ID:FJG3uziZ
安竜福ってまた竹島絡みかw
54マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:42:16 ID:EZqUZu1i
 アンヨンボクなんて艦名つけたら、韓国人がアンヨンボクがただのウソつきの密漁者だと知ったときにダメージが
でかくなるだけなのに・・・。
55マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:49:25 ID:tCsdKeLQ
おいおい、また変更かい。確かに、去年5月の記事では以下のとおりだったようだが。
ただ、3人目の尹永夏は、今の韓国の左傾化からすれば抹殺されるかと思ってた。
世宗大王ってのは順当な線だったろうに。
しかし嘘つき安竜福は功績を認めるにしても、「地方役人」に謝罪させましたってのは
何の役にも立ってないだろw

>安竜福は当時、日本の島根県伯耆州へ渡航して地方役人たちに領海侵犯について 
>抗議し、謝罪させた人物である。「安竜福」とともに、1967年にベトナム戦争従軍中に 
>奇襲攻撃を受けた負傷兵を救出し銃創を負って結局戦死した池徳七医務副士官と、2002年 
>の西海交戦時に沈没した海軍高速艇357号の艇長である尹永夏少佐なども候補に上がった。
56マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 17:10:25 ID:vfJd6Shy
>>51
道名だと、今度は「全羅なんて艦には乗りたくないニダ」とか、「慶尚という艦を見ると沈めたくなるニダ」なんてことになる悪寒w
57マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 17:30:32 ID:dqzBRjC1
>>51
道名が一瞬、通名に見えた……吊ってくる
58マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 17:37:31 ID:e+CANJCD
>>56
いや、艦名を入札方式にして決めれば予算も確保できていいかなとw
就役後の近代化改装も担当官が

「済州艦は近代化するみたいですよ?」
「ウリの京畿艦も改修するニダ!奴らより先に!!」
「つきましては予算が…」

ってな事にならないかなw
5910代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/04(土) 18:03:59 ID:xZI0mOGi
>>34
私の祖父は、「徴兵が嫌で海軍士官になった」そうですが、そんなに難易度が高いとは知らなかった。
それほどまでに徴兵って嫌なものだったんだろうか?
60マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:11:37 ID:QGDqoZ2Q
>>50
史上初!軍艦のネーミングライツ!
‥本当にやりそうで怖い‥

是非黄サモで募金集めてウソツク艦と名づけて欲しい。
61マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:16:11 ID:cQhFdpFx
KDT
 971 広開土大王 Kwanggaeto the Great 高句麗第19代王
 972 乙支文コ Ulchimundok 高句麗の将軍
 973 楊萬春 Yangmanchun 高句麗の将軍
KDU
 975 忠武公李舜臣 Choongmoogong Yi Soon Shin 李氏朝鮮の武将
 976 文武大王 Munmu the Great 新羅が三国を統一したときの王
 977 大祚栄 Dae Joyeong 渤海創始者  進水してんのかな?艤装中?

現在建造・計画中? 途中で打ち切りもw
 978?王建 Wanggon 高麗の太祖
 979?姜邯賛 Gang Gamchan 高麗の名将
 980?崔瑩 ChaeYeon ??

KDV
 991 安龍福(アン・ヨンボク) 漁師?、水軍の漕ぎ手? 朝鮮政府高官を詐称
 992 池徳七          ???
 993 尹永夏(ユン・ヨンハ) 韓国海軍大尉 高速艇艇長 2002年西海交戦で戦死
62マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:26:18 ID:ktZy+JHY
286 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 14:36:57 ID:ylAAYFeG
おもしろかったのでコピペ。

488 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 19:55:14 ID:???
アナウンサー「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」

代表「日本人はその存在を認める必要があるでしょう」

アナウンサー「たくさんの税金が支払われている問題については?」

代表「日本人が支払うのは当然です」

アナウンサー「本来日本人の土地を使用している問題については?」

代表「今更、出ていけとは言えないでしょう」





アナウンサー「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」
代表「ちょっと待て!!!!!!!!!!!!!」
63マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:38:09 ID:vfJd6Shy
>>61
KDX-Vの2番艦の池徳七は>>55にあるように、ベトナム戦争時の英雄らしい。
64マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:40:42 ID:qbKXoHfM
>>59
悪い噂ほど早く広く深く広がるものだから。
まあ、うちの祖父に聞いた話だと、全くのでたらめでもなかったそうだが>悪い噂
ただ、要領よくしていればいくらでもサボれるのが軍隊なのだそうで。
あと、職や技能のある人は徴兵を嫌う傾向にあったようです。
65鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/04(土) 19:33:34 ID:O0w7c9WF
>>59
それは、「弾避け」になるよりは、士官の方が万倍マシだからです
66ワラ ◆muJX6M57mQ :2006/02/04(土) 19:35:28 ID:ZMoSRTMI
>>64
うちのジーさん、日系2世で12で日本に戻ってきたって人だったから
訓練が無いところがええ、と言い放ち輜重でトラックころがしてました。
67マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 19:55:44 ID:nL8LUbtZ
>66
当時の自動車運転は特殊技能だぞ。
おまえ、爺様の謙遜を鵜呑みにしてちゃんと話を聞かなかっただろ?
68RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/04(土) 19:58:46 ID:6Sn74fRI
>>67
日系2世だったから、
アメリカで自動車を「無免許」運転してたんでないの?
69マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 20:09:04 ID:23p2Naej
>>59
よくあるパターンは中学校(旧制)卒業者以上が徴兵がいやで
海軍の短期現役士官制度に応募したというやつだと思う。
徴兵されると陸軍の二等兵で内務班生活が待っているわけだが、
志願すれば主計か技術の士官。生活は全然違いますな。

逆に短期現役でないパターンはちょっと考えにくくて、というのは
陸士や海兵に受かるくらいなら旧制高校→帝大コースに乗れる
学力で、そっちでも(大戦末期までは)徴兵猶予が受けられたはず。
なのにわざわざ一生軍隊行きになる陸士・海兵を目指すという
ケースは、そっちに本当に行きたかったか、学費がなくて帝大に
進めなかった場合くらいじゃない?
7010代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/04(土) 21:04:07 ID:xZI0mOGi
>>64-65
中学生(当時)に職も技能も関係ないだろうから、やはり軍隊で苦労した話を聞いて、「二等兵は嫌だ」と思ったんだろうか?
>>69
二等兵は嫌でも、海軍士官には憧れていたんだろうか? もう死んだので話を聞けないのが残念。
71マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:15:33 ID:nL8LUbtZ
>70
現代韓国の徴兵忌避みてれば多少は想像付くだろ?
徴兵の二等兵なんて 3K+低賃金だから、よほど食い詰めているのでなければ
やりたがる奴なんていないよ。
72マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:22 ID:qbKXoHfM
>>71
韓国の場合はそうでしょうが、当時の日本の地方部だと、長男以外は安価な労働力として
囲われるのが普通で、平均以上の「コネ」も「才能」も「財力」もなければ、徴兵されて
でも立身出世を望んだ人たちもいました。
ほとんどが出世できなかったのですが、貯金+恩給で一家を成すくらいはできました。

つまり、戦前、戦時中の日本兵は必ずしも薄給ではなかったのです。
もちろん、都市部の高学歴層とは比べ物にならなかったのですが。
73マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:36:15 ID:KInceFR3
徴兵って国防のための他
失業者対策ってのもあるみたいだし。

韓国の場合はどう見ても前者が中兵を続ける理由にしか思えないんだけど、
もう少し保証とか考えるべきだと思うんだけど、

あの国だからなぁ
74マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:42:09 ID:6IWVf6Ua
徴兵でもしないと頭数が揃わないのでは?
75RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/04(土) 21:47:27 ID:6Sn74fRI
まぁ、
政府高官の家族が軒並み徴兵忌避に走るしな>>韓国。
76呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2006/02/04(土) 21:51:53 ID:PdRpkXp9
イギリスの王子が
イラク派遣軍に従軍しようってのとエライ違いだな・・・。


なんでも「1少尉として」パトロール隊を指揮する事になるとか。
77マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:59:14 ID:tJ6nACCH
>>76
皇族とたかが政府の高官を比べるのはさすがに無理があるんではないかと…
78呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2006/02/04(土) 22:02:49 ID:PdRpkXp9
>>77
やっぱり無理があるか・・・。

スマソ。
79陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/02/04(土) 22:05:26 ID:/lx8gEqR
>>78
欧州の王族や貴族は、いったん戦争になったら最前線に立つ義務があるしね。
80RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/04(土) 22:08:27 ID:6Sn74fRI
「高貴なる者の義務」って概念ないからな>>朝鮮人
81見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/02/04(土) 22:11:42 ID:CtDrEESx
>>76

ところで、王族が進んで前線に出るってのは…

ほぼ無関係なマスコミや国民達には美談かもしれんが
直属の部下&上官にとっては、迷惑以外の何でもないんだろうな




まあ、その心意気や良し(`・ω・´)とは思う
82マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:12:32 ID:EZqUZu1i
>>79
 コスモ貴族主義ですな。
83マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:13:38 ID:6IWVf6Ua
上官は一生馬鹿にされそう
部下は一生悔やむだろう
84マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:23:24 ID:Gs6xW/pe
>>81
だた、その上司様も「貴族」だったりするわけで。
一番大変なのは、その補佐をさせられる参謀や中間管理職の平民ではないかと。
85マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:24:50 ID:pYXgxWTS
>>82
ノーブレス・オブリージュ、と言った方が一般的には分かりやすいかも。
86呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2006/02/04(土) 22:25:32 ID:PdRpkXp9
>>84
まぁ貴族とコネが出来るから
そう悪いことばかりでもないと思われ・・・。
87マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:27:35 ID:cQhFdpFx
>>69
どっかで読んだんだが 海軍の短期現役士官制度って大学生向けの
制度だったような 優秀な大卒が徴兵で陸軍の一兵卒として死んでゆくのは
国家の損失だと 海軍省人事局のえろい人がピコ〜ンと閃いたらしい
現場サイドの抵抗もかなりあったらしいが押し切ったらしい
陸軍にも似たような制度があったらしいんだが 海軍の場合
教育後、突然中尉になっちゃうもんだから陸軍が文句言って
その後は少尉になったようだ 優秀な人達がこの制度でかなり助かった

当時の世相、経済状況から見て
頭が良くて貧乏人=陸士、海兵 っていうパターンは、多かったらしい
海兵が人気があったのは 国民的人気が海軍>陸軍だった って事も影響してるんじゃ?






もれのじいちゃん理系(工学部)だったんで徴兵免除だったらしい


優秀な大学卒業生が一兵卒として陸軍に徴兵されることを防ぐために海軍で士官に任官させておく、という目的もあったらしい。この制度は当時の人事局長清水少将が推進したものだが
海軍の短期現役士官制度って大学生向けの
88USS Virginia SSN774:2006/02/04(土) 22:32:26 ID:Lcqw4KaE
>>81
欧米の王侯はともかく貴族は力で部下をねじ伏せてナンボ。
89RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/04(土) 22:32:58 ID:6Sn74fRI
そりゃ、
海軍工廠で働いてる人間が、
いきなり赤紙1枚で陸軍に持ってかれちゃ困る罠。
90マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:35:57 ID:+0cIo10C
オレの親戚のおっちゃんは、戦前朝鮮の第一中学を卒業後に
予科練パイロットで終戦迎えたんだが、第一中学は、当時は
朝鮮人は王族とか貴族とかしかいなかったそうだ。
彼らは何故か改名を免れ、士官学校進学組みも結構いたそうだ。
おっちゃん曰く、軍もバカじゃないから有力者には士官の道も開けてた
けれども、兵学校の教官とか実際には兵を指揮しない方向にしてただと。
創氏改名も、ネットで色々言われているが、すくなくとも買えなきゃいけない
雰囲気があり、ほぼ強制だった。しかし、改名してないのもいてそういう人は
大概上流階級だったそうだ。

別に朝鮮を擁護するつもりは無いよ。ただ、本当のことが知りたい。
おっちゃんもいい加減70歳で、ど〜も話がしっかりしないのよね。
戦時中の話は、酒飲まんと喋らないし、飲むと泣き出すし・・・・。
91マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:54 ID:NmOthTo6
70歳? 終戦時10歳、すげー軍人だなwww
で大陸で朝鮮人や中国人を殺戮しまくったんだなwww
92マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:46:33 ID:EZqUZu1i
>>90
 >>91みたいなのは無視して、出来るだけ当時のことを聞き出してほしい。親戚のおっさにはつらいことかもしれんが、
こういう経験は語り継いでもらわんと情報がぷつっと切れてしまう。
93マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:47:46 ID:+0cIo10C
ああ、ゴメン。
終戦時20歳っていってたから、いくつだ?
最近83歳で死んだ婆ちゃんの弟だから80前だったと思うんだが?

なんかね、兵学校では、怖い朝鮮人の中佐がいたとかいってたよ。
もっとも、終戦時は山陰の飛行場で訓練中に終戦を迎えたそうで
実戦経験は無し。
子供のころ、遊びにいくとゼロ戦のプラモがいっぱいあるんだけど
絶対にさわらせてくれなかった。
ちなみに、おっちゃんのお母さん。オレの大婆ちゃんは朝鮮からの引き上げ
時には、身包みはがれたらしく、朝鮮人をすっごく・・・
94マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:50:27 ID:Gs6xW/pe
>>93
真面目に聞いてあげて、後世に伝えてあげてください。正しい歴史の姿です。
9569:2006/02/04(土) 22:50:49 ID:23p2Naej
>>87
正確に言うと、
大学卒業者・専門学校卒業者 → 海軍・短期現役士官制度
大学・専門学校・高等学校・大学予科在学者 → 海軍・予備学生制度
中学校卒業者以上 → 陸軍・幹部候補生制度
でした。
予備学生も短期現役もいきなり士官になるのは同じで、陸軍の幹候が
一定期間の二等兵生活を経てから志願しなくてはならないのと対照的
なわけですな。
導入の理由はいろいろあるんでしょうが、人材の損耗を避けるという
のが一つ、戦争の拡大に伴って不足してきた中堅幹部の手っ取り早い
補充というのがもう一つかなと。
96マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:56:38 ID:+0cIo10C
>>94
あとね、一中の朝鮮人は、割と日本人と仲良くやってた。
二中はあんまりいなかった。三中は朝鮮人が結構いて賢いのが多かったが、
日本人との敵対意識というか競合意識がすっごく強かったって。

あんま、話聞けないのよね。なんせ、すぐ泣き出すからね。
あと、おっちゃん達兄弟は5人兄弟でうち4人とは物心ついてから
も喋ったことあるけど、そろいもそろって朝鮮人は○○人種だって
吐き棄てるね。
97マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:59:22 ID:+0cIo10C
あとさ、その兄弟曰く、朝鮮人はスプーンを顔に対して直角に口に入れる。
日本人は平行に口に入れるっていうんだけどさぁ。
戦前の日本ってそういうマナーだったの?だれか知らない?
100%鑑別できるって言うんだけど。
98USS Virginia SSN774:2006/02/04(土) 23:02:40 ID:Lcqw4KaE
>>93
つ戦後60年
99マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:08:17 ID:EZqUZu1i
>>97
 スマン、オレ、スプーン縦だわ。だから100%ってのはないな。




 ・・・ちゃんと日の丸の入ったパスポート持ってるし・・・。
100マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:11:30 ID:+0cIo10C
子供の頃、スプーンを直角に入れようとすると朝鮮人みたいだ
って平行に躾けられたんだよね〜。
でもね、カレーが食い難いのよ。垂直だと。

しかし、朝鮮人みたいだから止めろって躾ける内の家も、なんの疑問も
持たなかった俺も結構、なんだなぁ。
101マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:12:20 ID:6IWVf6Ua
>>97
それは人種の関係なしに下品な食べ方
102桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/04(土) 23:13:42 ID:oMnqD6Kw
>>97
スプーンの使い方を知らない民族に後付でそういう文化が入ると往々にしてそんな結果に。
103マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:15:47 ID:+0cIo10C
でもね、カレーが食い難いのよ。垂直だと

でもね、カレーが食い難いのよ。平行だと。

間違えた。
104マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:19:05 ID:Gs6xW/pe
>>99
一応聞いておくが・・・・、ネタだよね?ハン板では常識の。

<日の丸の入ったパスポート
105マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:20:01 ID:FJG3uziZ
だしか匙は横に使うものでスプーンは縦に使うものだったと思う
ただ日本の場合は匙もスプーンも横に使うものだったかと
106マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:22:26 ID:48/X+O1s
いわゆる洋式マナーだと垂直。日本人は普通は平行。
107マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:23:02 ID:EZqUZu1i
>>104
 な、なにを言ってるニ、・・・んだ!!ウリ・・・、オレは生粋の日本人ニ、・・・だ!!

108マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:28:27 ID:JoiltfGQ
祖父とかに戦中経験とかってズバッと聞いていいものなんだろうか、直接兵役に行った世代ではないんですが
戦後のちょっとした苦労話は聞いたりした。

家のちょっとな事情もあるし、そういう話を忌むべきものとして話たがらなかったり
するかなと思うと中々聞きづらい(´・ω・`)
109陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/02/04(土) 23:36:22 ID:/lx8gEqR
>>108
酒飲み話で聞いてみたらいい。
110マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:37:26 ID:ySE2DU+2
wikipediaなので割り引く必要があるが、
海軍の現役将校以外の士官については、ここの説明は割とうまく書けていると思う。
短期現役と予備学生、生徒の違いはややこしいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E5%A3%AB%E5%AE%98

陸軍の幹部候補生に関しては、あまりたいした内容ではないですな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B9%E9%83%A8%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%94%9F_%28%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D%29
111マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:39:11 ID:tuYeCqJu
>76

イギリスは兵役は貴族の義務という考え方が根付いてるところだから
王子だから行きたくないなんていうと、王子廃嫡なんてことになりかねない。
フォークランドでも貴族士官はたくさん従軍してるし、現女王陛下もWW2時代には
輸送部隊でハンドル握ってましたよ。
112マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:44:29 ID:V+wZ6X/1
>>83
くやめるだけの一生があればね。

とかいってみるテス
113マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:52:42 ID:KyRnFlwe
>>87
もれのじさまは、工学部だったから招集されずに(兵役は経験してて入営はしてた)
昭和19年、川崎航空へ就職しますた。軍属扱いになってたとかいってた。
何してたか聞いたら、「毎日穴掘りしてたw、」って返答w
兵役のとき何してたのか聞いたときも、「毎日穴掘りしてたw」
じさまの戦争感は穴掘り
114マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:59:18 ID:n6VL+0DZ
>>81
どうしてもこの手の話を聞くと青い髪の皇女さまを思い浮かべてしまう・・・
115マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:03:40 ID:UXG5G1Y+
>>114
王女や皇孫女でなくて皇女ですか?
116マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:05:59 ID:vu/+BJof
>>115
その内なるかもしれないから問題なし
最新巻ではその線が薄くなった気がするけど
117マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:08:37 ID:UIqWKhse
>>114
ならばここで、「ウリナラはラファールを買ってみるべきだったニダ!」と、何時もの逆ネタを言ってみる。

まぁ、キムチイーグルでいいと思うが
118マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:08:40 ID:+5XNFYB+
 まぁもとネタは知らんが。

 そういやイギリス王室でも王女さまが入隊して、これがまたきれーなパッキンねぇちゃんでモヘモヘだったなぁ。
119マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:11:36 ID:Flxk5vuT
>>114
青い髪の王女殿下は前線がお好きなようで・・・
120マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:13:19 ID:UXG5G1Y+
>>116
えと、皇帝ではなくて皇女になる可能性があるの?
父が皇帝になるとか?
121マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:14:23 ID:vu/+BJof
>>120
ありゃ?
なんか寝ぼけてるな俺w
スマソ
122マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:15:06 ID:Flxk5vuT
むしろ父親も現皇帝と一緒に戦死しそうな気配が濃厚じゃないか?
123マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:26:26 ID:hIGqi2Fg
ここで実仁准将を思い浮かべた俺は儲
124マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:30:11 ID:tZMa3k/D
フタナリだろうと人体改造だろうとドッチでもいいから新刊早よだせや!!
125マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:37:36 ID:UIqWKhse
坂東に乗って龍兵を率いる初姫様萌え
南冥死闘編へ続く
126RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/05(日) 00:41:05 ID:sTI7xJVo
_| ̄|○l|l  ここにも信者の群れ・・・
127マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:48:00 ID:hIGqi2Fg
ごめん…ハマるわあの人……空母「ほうしょう」が欲しくなったもん…
128マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:52:01 ID:BT1Es0OY
ここは焼肉が食えなくなるインターネットですね
129マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:57:32 ID:Jc4KHq4a
元ネタ希望
130マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:58:17 ID:AlWijAI0
RRRか?
131RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/02/05(日) 01:02:02 ID:sTI7xJVo
>>129
ヒント:皇国
13210代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/05(日) 01:03:41 ID:gxToWlJm
>>117
韓国だからなぁ。ラファール(突風)なんか買っても、ど〜せ ラ・フォイユ(葉っぱ)みたいに
落っことすだけだろ。ま、コリアンは ラ・フィーユ(女の子)を欲しがるかもしれないけど、
フランスが拒否するな。
133陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/02/05(日) 01:07:17 ID:wEQTS6i8
>>132
うまい、座布団2枚あげやう。

ついでにラ・フォーレ使うとどうなる?
134マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 01:07:53 ID:+5XNFYB+
 ラ・ラ・ラ・セーヌ〜♪ラッセーヌ〜のほし〜♪
135マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 01:08:06 ID:hIGqi2Fg
ラフィールは俺の嫁
136マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 01:16:08 ID:BT1Es0OY
>>135
ジント乙

そういえばアーヴの隆盛に嫉妬して
一方的な敵意を抱いている種族が居ましたね
137マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 01:25:53 ID:1QYuq9XH
>>136
つ[シレジア不老族]
138マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 02:11:38 ID:3rmG8Uyi
>>125
残念ながら初姫は皇女ではない

一巻でいきなり老女だし
13910代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/05(日) 07:25:37 ID:gxToWlJm
>>133
ラ・フォーレ(森)? そんなもの韓半島にあるわけがない。全部オンドルの燃料にされたから。
まかり間違ってラフィールなんか送り込んだら、韓国人達は残らず「地上に横たわる黒焦げの死体」に変えられてしまうでしょう。
140日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/02/05(日) 07:34:17 ID:0A+ml4EC
皆が、何を言ってるのかが分からない。
いや!ラセーヌの星は知っているか(w
141マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 08:17:01 ID:wFOOaX3E
スレ違いで申し訳ないんだけど
うちの爺様も大正15年生まれで鹿児島一中でたけど進学するお金が無くて軍にいって
戦後になってから川崎汽船の機関士になったくちなんだけど、既に耳が遠くてまともに話が聞けなくて
軍隊時代ことがよくわからんのだけど終戦まで東京の海辺にいて機雷だらけで入れ食いな海で日がな一日釣三昧で
玉音放送の前夜に理由を聞かされずに暴動が起こるかもしれないからと実包を配られて警備に駆りだされて
それが唯一軍隊らしい仕事だったとか言ってた・・・・・こんな部隊って実在したのかな・・・・・・(´・ω・`)?
142マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 08:27:44 ID:OAcEepqt
>>140
気が合うねw

あーさがー くーれーばー きえーるたーわーしー
143マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 09:53:11 ID:NhY7XJyS
>>142
たわしカワイソス(´・ω・`)
144Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/05(日) 09:53:50 ID:CkIm/RxQ
>34
 そりゃまあ、海軍兵学校の試験って、今でいう「灘」「開成」クラスの難度ですから。
 加えて身体検査(裸眼視力 1.0 以上必須。矯正不可)もあるし。
145マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 11:50:48 ID:sv7BnjDR
まあ日本でも、伝統的には、軍事は下々のやる事だけどね。
たとえその下々に管理支配されていようともw
皇族、貴族には独特の価値観あるし。

旧軍でも兵役忌避(公事のがれ)はあったらしいが。
徴兵されても、内国勤務とかね。
韓国と比べられるレベルかはわからないが。
146マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 12:29:58 ID:Flxk5vuT
コリアンによる人類帝国・・・・・・・・
147マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 13:32:08 ID:Vljrhr6B
>146
ルチモンドは食べたくないぞ。
148マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 13:54:48 ID:Tevu2dNI
>>141

大正5年生れですか。わしの親父と同年です。うちのは高岡で学生してたよう
です。チフスで片肺なくしてたので兵役とは無縁だったようです。

 わしは祖父の「軍隊手牒」を形見代りにもってます。地元の聯隊での記録
が書いてあります。大正7年に現役兵として入営後、から昭和11年に後備
役を解かれるまでが記録してあります。伍長勤務上等兵が現役最後の階級。
出征の記録はありません。
 この祖父の弟御は出征経験があったらしく、背中に大きな刀傷があるのを
見せてもらったことがあります。青竜刀だと云ってました。

以上身内の奉公自慢ですた。
149マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 14:56:13 ID:UXG5G1Y+
>>145
たしか帝国海軍では戦死された宮様がいたような……名前がでてこないが。
あと、戦死はされてないが、徳川公爵(慶喜公の末)は一等兵として中国大陸を転戦されている(もちろん徒歩で)

150マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 15:08:42 ID:Crx+wRGS
>>148
伍長勤務上等兵ですか。それはなかなか優秀だったのですね。
151マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 15:11:08 ID:EquWg1FF
俺は母方の祖父が駆潜の兵長…あんま偉く無ぇな。
父方の祖父の兄は沢風の…あんまぱっとせんな。
152Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/05(日) 15:26:09 ID:CkIm/RxQ
>149
 戦死じゃないが、陸軍だと北白川宮永久(ながひさ)王がいるね。
 砲兵少佐として日華事変に従軍、演習中事故死。
153マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 16:32:16 ID:qceLoDVl
うちのじさまは鹿児島の貧農の出で、お金も学歴も無いから
食い扶持減らす為に軍隊に入って中国戦線で衛生兵やって
ましたよ。
その時の体験でか学問の大切さを理解して、あの世代の田舎
の人間にしては珍しく三人の子供を全て高校まで行かせました。

引揚の時に色々と見たらしく、最後まで朝鮮とソ連が嫌いでした。
154マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 16:53:06 ID:aCqljejS
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sha/20060205/col_____sha_____000.shtml

とりあえず、軍事ネタです。韓国やらとは関係ありませんけどね。

では、皆様ご唱和ください。
国を挙げての戦争に水上艦隊の栄光がなんだ!馬鹿野郎!
155マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 16:59:19 ID:+5XNFYB+
国を挙げての戦争に水上艦隊の栄光がなんだ!馬鹿野郎!
156マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:15:51 ID:cx4IfFpy
うちの爺ちゃんは徴兵されて、船に乗って、朝鮮だか大陸だかに着いたとこで終戦
そのままとんぼ返りで鹿児島に下ろされて、食料も持たされずに歩いて福岡まで帰ってきたそうな
爺ちゃんの兄は戦死したそうで、ちっちゃい勲章みたいなもの見せてくれた


では、
国を挙げての戦争に水上艦隊の栄光がなんだ!馬鹿野郎!
157マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:22:40 ID:tZMa3k/D
ウリの亡き祖父は満州の商社で頑張ってたけど終戦でアボン
苦労しながら引き上げてきたニダ

国を挙げての戦争に水上艦隊の栄光がなんだ!馬鹿野郎!
158マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:35:51 ID:I94JTYCc
ここは海上護衛総隊なインターネッツですね。

国を挙げての戦争に水上艦隊の栄光がなんだ!馬鹿野郎!
159マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:56:27 ID:oQtmltCQ
国を挙げての戦争に すいじょう☆かんたい の栄光がなんだ!馬鹿野郎!
160マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:57:11 ID:Oxrt2AOs
みんな凄いニダ…ウリの祖父は幹校出の幹部自衛官定年退官組(70代前半)だから旧軍組じゃ無いニダ…
祖父の伯父(有名な弁護士だったらしいけど十数年前に亡くなられたとの事)は確か召集を受けて中国で教師をやってたらしいから今度祖父に話を聞いてくるニダ
祖父とコーヒー飲みながら話しているとそういう話がぽんぽん出て来るから調査は楽だけど苦言付きだから少し精神的にきついニダ…
…スレ違いの話、失礼しました。
161マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 18:49:47 ID:jWVRg8uq
>160
うちのじーさんは既に亡くなってるからの。
そーいう話が聞けるだけ、ありがたいと思いなさい。 ウリはまだ25なんだけどね…。

どーでもいいんだが、小学生のころフルメタルな拳銃を自宅でみたことがある。
明らかに整備不良で動きそうになかったがの。
記憶から見た目をひっぱりだすと、どこをどう見てもモーゼルです。
なんであったんだろう? いまいち不明ニダ。 
162マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:03:40 ID:tZMa3k/D
>>160
マジで聞いとけ。人生訓にするためとかいいながらメモる気迫で。
詳しい話は通夜の参列者にしか聞けなかったとかいう爺不幸者になりたくなかったらな。
163マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:09:35 ID:/5BFai0D
>>161
恐らく、きみの祖父はノモンハンが起きた時に少尉として参加してそこで負傷。
モンゴル人に助けられ、その後はすったもんだの出来事が起こりドイツ軍へ。
そこでSS将校と戦友となりクルクス、ノルマンディーを転戦。
45年にティーガー戦車を乗せた大型潜水艦に乗り込み、日本へ向かうもシンガポールにやむなく上陸。
そこで終戦を迎えて、SS将校と共に日本へ・・・
そのモーゼルは大方、SS将校に日本刀を渡した代わりに渡されたものだ。

うん、そうに違いないニダ
164マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:14:41 ID:7b7nIi2S
軍スレくらい、本家風の読みのマウザーにして欲しいウリがいる……
165マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:17:19 ID:MyVfQJTz
真面目な話をすると、中国でモーゼルコピーが作られてたのよん。
馬賊が愛用していて、馬に騎乗しながら横打ちする「馬賊撃ち」ってのは有名。
中国で馬賊や中国軍とやり合って、戦利品としてかっぱらってきたんじゃないか?

まあ、物かっぱらうなという話もあるが、戦場ではそれくらいあって当然。
アメ公の戦車兵からのルガー狩りなんて有名だったしなあ。
166マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:18:02 ID:Fb1MUMsa
>>163
なにその我が青春のアルカディアww
167マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:28:14 ID:+w6ticnh
ああ、韓国海軍が話題を提供してくれないから流れが旧日本軍の話に・・・。
韓国海軍に損害と賠償を(ry
16888式MBT ◆OZummJyEIo :2006/02/05(日) 20:35:04 ID:+ykeKuSn
>>166
 そんな発言をかますと、一等自営業氏が癇癪起こす起すニダよ?(笑
 !!1!!111!o< ̄皿 ̄>o
169( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/05(日) 20:38:34 ID:6cxTKUbC
>>163
ハッピータイガーかっ!!!
170マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:40:01 ID:sJI/Jaen
うちの父方じーさんは医者だったけど兵隊さんでは
二等兵として徴兵のみに応じたんだっけな。
家業を継がなきゃならなかったので延長はせず除隊後は
予備役として日華事変以降の戦争を民間人として生活。
しかし時局の悪化で40過ぎて昭和20年に再召集、
二等兵として空襲の後始末をしていた時に終戦になった。
・・・なんて言ってたな。
母方ばーさんの兄弟の一人はガダルカナルで戦死し
戦後40年経って母方ばーさんが桜の咲く靖国に行った時に
靖国の境内で涙を流していたっけ。

あれを見ると外国・国内で参拝どうのなんて議論はひどく空しく見えるし
靖国を純粋な気持ちで参る人間をまったく無視した議論だな、と思う。
171マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:42:18 ID:BEv6uMwB
>>163
…で、今はドイツ人とカレー屋をやってる…ってオチ?
172マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:47:22 ID:Inmk1Dev
今度はイタ公なしで
173マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:47:49 ID:/5BFai0D
ア!

ちなみに私の祖父は、海軍に志願して終戦までシンガポールにいたそうです
終戦間際に、飛来してきたB-29(B-24?)を重巡が砲撃して撃ち落したと語っていたニダ
174マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:49:23 ID:Inmk1Dev
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::|
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
175マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 20:58:51 ID:v5kS7hiq
>>191
将校の拳銃は自弁で、ある時期までは適当な将校用の拳銃がなかったことから各人がコルト、ブローニング
などの外国製を各々購入していた。おそらくそういう経緯でモーゼルを所持していたと思われる。

当然弾薬の入手に四苦八苦することから国産の将校用拳銃が求められ、結果採用されたのが九四式
自動拳銃。
176マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 21:02:15 ID:m1vBnxuc
この流れに従って。
うちのじいさんの場合は、戦前に召集されて、戦前に満期で除隊したのだが、
赴任地が朝鮮半島北部、現北朝鮮の国境付近だった。それで話を聞くと、
「朝鮮ってどんなところ?」
「何もなかったよ」
「別に隠さなくても」
「本当に何もなかったんだ。部隊の宿営地以外人家もなくて…ただ、ひたすらに
寒かったな」
とのこと。今年で7回忌になります…。
177マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:13:42 ID:cx4IfFpy
そういや、うちの親父の友人の親父が
自分ちにしこたま銃器を置いてたって言ってたな、実包もたくさんあって
ライフル撃たせてもらったらしい
178マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:28:32 ID:jWVRg8uq
>165
コピーですか…そーいう事もあったんですねぇ…

あの辺のお得意ですな。

>175
ミドルパス乙ニダ。
179マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:42:26 ID:qejBAaie
>>178
確かモールチャンだたかな。漢字でどう書いたかはわすれた。
180マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 23:04:38 ID:sv7BnjDR
>>179
毛児槍。
181マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 23:05:33 ID:JeYcbk8S
>>180
なんか弱そう・・・・
182マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 23:23:08 ID:rlvrbmuT
>>180
毛沢東のちんぽみたいだ
183マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 23:24:26 ID:/5BFai0D
藻折茶
184マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 23:55:48 ID:/s7XhZbq
>>154
中日新聞はパチンコを放置してその金で核を作られてねらわれてる日本や、
中国に援助をしてそのお礼に核の照準にさらされてる日本をどう守るって言うんですかね。

核をもてって事かな。
185マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:00:24 ID:tsL8rlQV
うちのじいさんは長野出身なのに海軍で、舞鶴で終戦。
終戦後、米軍の船の甲板掃除とか何かいろいろやらされて、実家にはすぐに帰れなかったみたい。
ちなみに実家には出征時の日の丸の寄せ書きや、ひいじいさんとダブル軍服姿の写真がある。
今もまだ生きてるから昔の話聞きたいな。
186マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:12:50 ID:2x6u5OLy
うちの爺さん、父方の祖父はシベリアに抑留されてそこで骨をうずめた。
で、母方の祖父は徴兵されてから大陸に渡り、そこで鉄道に乗って南方へと移動してる最中に終戦。
東南アジアあたりで捕虜収容所に入れられて、そこでインド兵に優しくしてもらったそうな。
ちなみに白人の兵に辛く当たられて、強制労働させられたらしい。
そのせいで腰を痛めてしまったそうな。
つい最近、祖母がなくなった葬式の日にその話しを聞いた。
俺がじいちゃんに、「あの戦争は日本が自国を守るために仕方がなかった」と従兄弟と言ったらおじいちゃん目を細めて喜んでたな。
187マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:16:30 ID:PRS84yBx
戦争になったことじたいは仕方が無かったとしても、やり方がまずかったよなぁ…
個々の戦術がどうこうって言うよりも軍の体質に大きな欠陥が…
188マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:23:28 ID:zO1iXxLF
>>187
それを言ったらスレが2,3 吹っ飛ぶぞw
18910代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/06(月) 00:26:43 ID:FhXfQFkE
>>187-188
次の戦争で上手くやればいいのです。
日本が戦争を放棄したって、戦争は日本を放棄してくれませんから。
(こっちから手を出さなくても、攻撃を仕掛けられる可能性はある。)
190マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:28:01 ID:3arTCmCA
とりあえず半島と組まない
あとなんかあった?
191マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:32:49 ID:5/RwK8H+
>>190
資源は大切に(人的資源も天然資源も)
192マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:33:38 ID:LBsuQTdc
米英みたいな海軍国とは仲良くしよう
欧州の陸軍国はあてにするな
大陸には深入りするな
193マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:35:01 ID:K6PGcRhf
補給のことも考えよう
194Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/06(月) 00:36:47 ID:F6nZGkjq
>189
 というか、戦争とは結局国内問題・経済問題を解消するための手段だから、
その意味では経済戦争で大勝利かました戦後日本ってーのは
「次の戦争に勝利した」
国だったりするんだが(w
195マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:57:22 ID:zO1iXxLF
>>194
アメリカの空港のレンタカー屋待合室でアメリカのじいちゃんとカタコトでお話し
そこで じいちゃん 「 どっちが戦争に勝ったか判らんね ワッハッハッ 」 
日本製のデジカメとビデオカメラ持って カムリに乗って逝っちゃいますた

カルタゴみたいな事しないで本当に良かった
196マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 00:58:16 ID:ctW3Rdxk
情報戦では超敗北ダケドナー・・・

つか、殴り合い戦争なんて儲からない。
適度にミリタリーバランス保って、あとは外務省がうまく立ち回ればいい。
197マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:01:08 ID:cs1ocG09
>あとは外務省がうまく立ち回ればいい

とてつもなく不安を感じるのは漏れだけですか?
198マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:04:40 ID:3BnzZHQL
軍事板だったら「メイドさんには転ばない」って出てくるとこだけど
ハン板なので「勝ち馬はよく調べる」
199マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:12:47 ID:DHvWRczT
勝てる見込みの無い戦争を始めちまったという事は、
それ以前に外交で敗北したって事なんだよな。
戦後の日本は・・・うーん良く判らん。
国が平和で繁栄してるんだから、成功なんだろうが、
害務省を見るとなぁ・・・。
200マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:17:51 ID:IdeDzaoC
 日本でも東京の某所を中心として大量にメイドを養成中であります。
201マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:27:04 ID:XsXTtQVS
あんなのメイドじゃない。
もっと瀟洒じゃないと。
202マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:27:47 ID:tp/3TCj/
>>198
どゆこと?
詳しく
203マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:29:48 ID:3BnzZHQL
>>202
海軍メイドさん事件 でググってくれ
204マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:55:53 ID:teu3iHlO
>>200
誰にでも媚びるようなメイドはメイドじゃない、風俗嬢だ。
現に風俗だと規制された店もあっただろう?
と友人が申しておりました。


・・・けっして俺が言ったわけじゃないからな!
205マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 02:41:10 ID:m1ufhao4
ちょっと乗り遅れたがうちのおじいちゃんのお話
海軍軍医として海南島で開戦を迎えたあと、トラック島へ向かったそうだが
輸送船が入港してみると輸送船は沈んでいるわ黒煙は立ち昇っているわ…
そう、おじいちゃんはトラック大空襲の直後に着任するはめになってしまったのです
缶詰倉庫も爆撃を食らって悪臭が立ち込めていたのが印象的だったそうです

それから米軍の飛び石作戦のせいでトラックは孤立。補給が滞り、おじいちゃんは弾傷より栄養失調のほうに頭を痛めることになりました
しかし定期便としてアメリカの爆撃機は飛んできます。ある日、スクラップをかき集めて作った零戦に斜め銃を乗っけて迎撃したところ見事一機撃墜、でも心血を注いで再生した零戦も差し違えです
あまりにも悔しかったおじいちゃんたちはパラシュートで降りてきたアメリカ人をボコボコにしたそうで

なんだかんだでそのまま終戦。復員して戻ってきたおじいちゃんは町医者として成功し、今は悠々自適の生活を送っています
エピソードはまだまだありますが長くなるので省略
206マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 03:59:36 ID:zO1iXxLF
>>205
アメリカ兵は、殺しちゃったの?
207マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 04:08:02 ID:WUNO+nUX
>194
 国連の敵国条項を撤回させて、国内の売国奴を一掃するまでは
勝ったとはいえないと思う。あとは北方領土と竹島を取り戻すとか。

 常任理事国になれば敵国条項は撤廃させられるのかな。

>205
 B級戦犯にされなかったかい?
<B項「通例の戦争犯罪」、C項「人道に対する罪」>
だから、C級になるのかな?
208マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 05:17:55 ID:m1ufhao4
>>206,207
アメリカ兵がどうなったかはおじいちゃんから聞いていません
それに日常的に殴る蹴るの暴行をしたわけではないので戦犯には当てはまりませんよ
209マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 06:27:06 ID:PcSnqb4q
祖父、祖母の話は非常に興味深いのだが、
いい加減スレ違いだから、よそでやって欲しい。
210ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/06(月) 09:28:17 ID:d44+y7Pj
<ちらしの裏>
パラシュートコード切られて墜落死ってケースが、日本本土であるわけだが
</ちらしの裏>
211マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 10:17:27 ID:MIodu537
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=079&article_id=0000074201§ion_id=100§ion_id2=267&menu_id=100
与 議員 "日本, 核兵器 1000犬 万たち 数 ある"

日本は 4月から ロカショムだと 再処理 施設を 稼動する 計画を 明らかにして ある.
これに 大海 去る 週末 CBS シサザキ 今日と 明日(進行:辛酉を 夕方 7:05-9:00)科
インタビューした ヨルリンウリだ 李美景 議員は "4月から ロカショムだと 核再処理
施設が 本格 稼動される 場合 初め 2年は 年間 4トン, そして 2010年が なれば 毎年
8トン 位の プルトニウムが 生産される"故 指摘した. 李美景 議員は これ 位 量の
プルトニウムなら "IAEA 基準で プルトニウム 8Kgこれ 1犬の 核兵器を 万たち 数 あ
るから 8トンなら 1000犬の 核兵器を 生産する 数 ある 能力を 取り揃える"故 指
摘した. 長崎に 投下された 原爆の プルトニウムさんは 6Kg引き継いだから 彼 威力は
推して 見当をつける 数 ある

事実 日本は もう 2004年 基準で 47.1トン ほどの プルトニウムを 保有して ある.
勿論 すぐ 日本が 核兵器を 製造する 可能性は 低いという 指摘も あるが これに
大海 李美景 議員は "(日本) 国内的に アメリカの 核雨傘が 機能 私するが 撤回
を 割 場合,または 極右政党が 集権する 場合 核兵器 保有を 推進する 可能性は
高い"故 分析した. 政治的 変化に よって 日本が 速かに 核兵器を 作って 軍事大国
化する 可能性が 高いという 指摘だ.

こういう 成り行きと 係わって 李美景 議員は "日本 内 若者達を 相手で たいてい
インターネット 世論調査 結果 53% 位の 若者達が 核武装に 賛成して ある"と言う
調査 結果も 紹介した. 現在 "国際社会で 憂慮の 視覚を 送る 北朝鮮 寧辺の プルト
ニウム 再処理 施設の 何 千倍 水準"イラン 指摘だ. 言うが "中国も ランゾウに 再
処理 施設を 作って ある 状況だから 北東アジア 周辺国たちの 問題申し立てが
弱い"と 李美景 議員は "非核支帯 宣言を たいてい 我が 国が 主導的に 北東アジア
平和を ために 日本の 核武装に 大海 反対の 声を 伝えると する"故 指摘した.

(ry
−−−
ビビってるなw
212ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/06(月) 10:27:59 ID:d44+y7Pj
120mmキャニスター弾M1028
>本弾は、米国M1戦車シリーズが装備する120mm滑腔砲M256用の散弾[Canister]です。
>この砲弾は、韓国に駐留する米軍のために、北朝鮮軍および中国軍が行うであろう、
>人海戦術に対抗するために開発されたものです。
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/120_M1028_Canister.htm

わざわざ北朝鮮/支那を相手するために作ったのか!
213マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 10:30:50 ID:TOtjUtvn
>>211
ニダーさんって、この手の話を定期的に上げてくるなw
214ワラ ◆muJX6M57mQ :2006/02/06(月) 10:57:29 ID:JcEyK8ez
>>67

中隊長 中隊長 中隊長 中隊長
(他人) (友達) (友達) (友達)
  ↓
じーさん

友達「おまえ、なんかやりたいことあったら、口きいてやるけぇ・・・。」
爺様「わしゃ、訓練がないところがえーのぅ。」

満州が一番いい時期に行って、再徴兵されなかったので俺ガイル

ちなみに、現場では兵隊が米ばっかくって、カレー粉ばっかが余る
ので、伍長が主計の気を引いているうちに、よその隊の米を横取り
してきたりとか、見つからないように、カレー粉ドブにながしたりとか
してたらすぃYO
                   
215マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 11:09:42 ID:Iw47JJKi
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pmilitary/11000/20060205113912056271994300.jpg

K1だかK2だがリアサイト周辺のデザインがかっこわるいとおもわない?
俺は見るたびに思う
216マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 11:37:03 ID:cUy4bh5E
漏れは左足のつま先の上がり具合が気になる
217マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 11:51:08 ID:hUY6cvN4
通行人の見下したまなざしも気になる
218マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 12:12:48 ID:4XcHUzO4
M−16とAK47を足して2で割ったようなデザインだな。
219マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 12:25:40 ID:hUY6cvN4
ウリナラの姿勢を良く表してますねw
220マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 12:37:49 ID:8Luj+Qa7
>211
在韓米軍撤退の可能性と、在日米軍や核の傘を同じだと考えるのが間違いなんだよな。
なにより、アメリカが日本の核武装を容認するはずがない。
仮定を積み重ねて、仮に日本の核をアメリカが容認する状況になったとして
その場合、韓国の反対が考慮されるはずがない。
221マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 13:03:43 ID:zxY3fWT7
>>197
国益を犠牲にしても私腹を肥やす人々だというのが、
諸国に知れ渡ってしまっているし。
222マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 14:21:10 ID:NWqj7to0
>>216
ニダーさんの靴って本当にとがって上向いてるんだね。
223マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 14:35:58 ID:4fOLRRkj
携帯で見えないが、ギャンか?ギャンがいるのか?
224マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 15:08:16 ID:8Luj+Qa7
ライフル装備しているから、ギャンではないな。
225マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 16:47:25 ID:oBsNqi6x
>212

朝鮮戦争では人海戦術で押し返されたからね。
226マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:03:28 ID:0NlTlSNU
>>212

>120mmキャニスター弾M1028

>わざわざ北朝鮮/支那を相手するために作ったのか!

元々はベトナム戦争の時に、戦車に接近してくるベトコンの歩兵をまとめて倒す為に
使われたそうですけどね。

時には戦車によじ登ろうとしている何人ものベトコン歩兵を倒す為に、友軍の戦車が
キャニスター弾で味方の戦車ごと撃った事もあったそうですが。

もっとも、ベトナム戦争の頃はM−1なんか無かった(M-48や60)なので、M−1用の
キャニスター弾は新規で製造される物でしょうが。
227マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:24:13 ID:u2aHNejV
ってことは、90o砲(M48A4まで)や105o砲(M48A5、M60、M1無印など)で使う奴はあったってこと?>キャニスター弾
228マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:35:29 ID:gnYNXlIh
歩兵支援用とはいえ、こんな弾使う状況がすでにオワットル
229マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:42:27 ID:hUY6cvN4
3式弾とはちがうの?
230マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:45:34 ID:LImakxxK
対人戦車だったのか
馬鹿だなぁ
120mmにしなきゃ弾数だって多かったのに
231マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:47:30 ID:v68ROSLZ
>>227
こんなのあった
ttp://www.knox.army.mil/armormag/nd00/6canister00.pdf
152mmのは凶悪だな…
105mm用はM1040
232マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:53:05 ID:DP8edwjg
>>230
そこでチハをですねぇ・・・
233マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:53:09 ID:jAFuc1TK
>>187
というか中国と中国人をバカにしたのが敗北の原因。
正当性を喪失した。
関東軍が自らの権益維持のために戦争の継続を必要とした
という面もある。
でも、それに戦いきれなかったのは中国人をバカにした
日本人の精神的貧困のせい。
234マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:55:51 ID:DP8edwjg
Dive5.0がないから再生できね。
落としたくても英語サイトに飛ばされるからワケワカメ・゚・(ノД`)・゚・
235234:2006/02/06(月) 17:56:38 ID:DP8edwjg
超誤爆orz
236マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:58:00 ID:u2aHNejV
>>230
<ヽ`∀´><それだと、90式や98式と撃ち合えないニダ

「最初の90式って、どっちの方なのか?」という突っ込みは勘弁してあげてねw
237マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:58:52 ID:Hy0/TG9S
>226

沖縄戦あたりでもM4シャーマンが同じことしてたって聞いた
爆薬持った日本兵が味方戦車に取り付いた時にやってたとか
238マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:00:21 ID:GiNL/jIN
>>233
けど、文革という史上最大規模の大虐殺やるような中国人が、本当に利口だと?
239マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:01:52 ID:Onkw7XOe
>>238
馬鹿にするってのは交渉さえしなかったって事じゃ
240マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:04:53 ID:u2aHNejV
いや。19世紀の中国ってのは、首都(北京)を脅かすか占領すれば這い蹲って降伏してきてたから、
1937年の時も南京を落とせば蒋介石が土下座してくると思ってたんじゃないの?
ただ、そうはならず、その後、ずるずると戦線を広げてしまった挙句に、抜け出せなくなったわけで・・・。
241マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:06:08 ID:ETQZxmvk
>>239
汪兆銘や張作霖とは交渉してたが。
蒋介石が狡猾でFDルーズベルトらが馬鹿だったってほうが大きいんでは?
242マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:11:02 ID:HFH9wKOg
戦線をズルズル広げちゃったのにも
イロイロ要因があるけどね。

出身地部隊編成に由来する部隊間の
過度な戦功争いとか・・・
243マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:20:21 ID:0OX/8UOt
コミンテルンでしょ。
結局は。
244マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:23:58 ID:q+XRy+yy
>>238
中国人が全員馬鹿なわけじゃないし、
日本人が全員利口なわけでもない。
だいたい、正当性が誰が見てもないことをやったら
味方がいなくなる。

>>239
そそ。

>>240
民族自決権が広く知られていた当時に同じ対応をとるとおもったのが
そもそも間違いだとおもう。

>>241
日本がやってることがどうみても正当性が薄かったんだから
手打ちをしなければならなかった。
それをできなかった軍部の暴走を押さえられない
政治の弱さが敗北の根本原因だったと思う。
日露戦争の時は明治の元勲たちが政治主導でやったから
何とか手打ちできた。
245マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:26:38 ID:Onkw7XOe
正当性ねぇ・・・
246マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:27:31 ID:q+XRy+yy
>>245
けんかをするにも理由がいる。
まして戦争をや。
いまだにいわれてるし。
247マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:27:41 ID:Upqz0h3X
どっちかというと本国の幕僚がバカにしてたのは関東軍の進出力。
途中でもたなくなって止まるだろうと思ったら中国側が予想よりはるかに
弱くてあっというまにえんえん南下してしまい、南京まで落としてしまった。
248マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:33:35 ID:adqvHK/5
>>241
日本外交史上最悪の判断といえる近衛の「蒋介石を対手とせず」。
こんな馬鹿なことをやっちゃったから・・・
まあ、関内作戦がそもそも最大の誤りと思うが。
249マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:34:26 ID:4XcHUzO4
異民族対策として入植と同化しか経験のない日本人には、圧倒的多数の中国人を支配
する方法がわからなかったのだろう。
中国の歴史を見ればわかるが、少数民族が多数を支配する方法は、力と恐怖しかない。
日本的な道義や正当性など、彼らには意味はない。むしろ彼らの言う「暴虐な日本軍」
をやったほうが、中国を支配するには手っ取り早い方法だったろう。
もっともこの方法を使うと、仮に中国は手に入っても、欧米ソ全てを敵に回す事になるが。
250マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:34:31 ID:q+XRy+yy
>>247
そういうことあったかもしれないけど、
本国には関東軍を粛正する実力に乏しかったから
どうしようもなかったんだとおもうよ。
陸軍を化け物にしたのはアヘン密売とかをやってた
満州官僚とそれと結びついてた同盟通信社とか電通の前身とかのせいでもあるしなあ。

251マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:36:54 ID:q+XRy+yy
>>249
そもそも、支配する理由がないんだから支配しなきゃいい。
満州だってかなり正当性に問題があったのに
さらに華北をとるとか何考えてたのか。
安定的な政権など当時の民族自決が常識化されつつあった世界に
あり得ないだろうに。

だいたい、日本自身がそれがわかってたから南方じゃ民族自決をあおってたんだし。
252マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:40:21 ID:Jl3Mmgzu
>>250
共同通信の前身(同盟通信社)、電通の前身

相変わらず独占状態を維持しているんで、今からもう一回、分割させたい連中ぢゃないか( ´・ω・`)
253マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:51:43 ID:2MYiCXLO
その圧倒的多数の中国人が、資本をたんまり投下した半島のすぐ側に
居るわけですよ。
しかも、軍閥、共産党と入り乱れて内戦やっているわけだ。
ここに真っ赤な熊さんが入ってきたりすれば洒落にならんし、圧倒的多数の
中国人が人海戦術でなだれ込んでくると想像すれば緩衝地帯の一つや二つ作りたくなる罠。
と半島に話を引き戻す。

そういえば八幡製鉄所だよね、大陸から飛来したB29に初めて爆撃されたとこは。
254マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 19:08:18 ID:qVRFSYDL
まあ、満州国も緩衝地帯としては意味があったけど、緩衝地帯にするなら
露助以外の英米は引き込んでおかないとねえ。

正直、ナチスがユダヤ人を迫害するとわかってれば「追放くらいにしてくれ。
日本=満州国で引き受けるから。」で、世界中からユダヤ資本をかき集めるくらいやれた。
とその当時で思ったら火葬戦記ですがな。
255マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 19:09:13 ID:teu3iHlO
>>251
とりあえずsageてくれ。
>当時の民族自決が常識化されつつあった世界に
と言っているがどこら辺で常識化されたんだ?
確かに国際連合やヴェルサイユ体制のお題目の一つでもあり
パリ講和会議において民族自決が不完全ながら国際法の一部になったのは事実だが、
ヨーロッパはWWU終了時に東南アジアを占領しようとして独立戦争が始まったわけだし、
中国はいわずもがなだし・・・。1939年には民族自決権を理由にチェコスロバキアは解体されたように
政治にいいように利用しただけだし・・・。民族自決を真に実行しようとするのは少なかったと思うんだが。

それに正当性正当性言っているが、当時は難癖つけて突っぱねられたら戦争開始な時代だったんだぜ?
あの時代勝てば官軍な世界で正当性も何もないよ。情報操作とプロパガンダで世論を誘導しまくりだったからな。
256マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 19:14:05 ID:qVRFSYDL
まあ、民族自決の見地から新渡戸稲造が国際連盟で「人類皆平等」とか
やったら総スカンを食らったってのが当時の現状だしねえ。
神の視点で物を見るのはチョンコロくらいにしておきましょうや。
257マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 19:28:21 ID:yI0mRR4k
>256
む、44年の満州には閣僚に新渡戸稲造がいるらしいぞ。

…某PCゲームの話だがの。
258マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 19:55:54 ID:5/RwK8H+
>257
Paradoxのゲームなんか知りません><
259マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:02:03 ID:RiEcX0Lm
>>254
満州に作ったら、隣が日本領とは言えニダーランドになるでしょうが・・・
多分、嫌だと思うよ。

でも、ソ連時代に極東地域にユダヤ自治州なるものが形成されてるんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%B7%9E
260マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:31:08 ID:5cIZYwsu
>>255
民族自決はロシア革命にも影響してるし
そもそもそれ以前の世界では
民族自決を求めること自体が
なかったんだから
それがチェコなどで敗北しても
趨勢は読めたろうにってこと。
中国を支配し続けるのは無理でしょう。
261マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:43:13 ID:5cIZYwsu
>>259
ニダーランドといえば北ニダーランドだけど
やつら、核開発をアメリカと交渉してる間も
偽札作ってたのかな

底抜けの馬鹿なんではないだろうか。
いまさらだが。
262マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:53:25 ID:4XcHUzO4
>>260
ロシア革命は民族自決と無関係。あれは階級制と富の偏在を打破すべく行われたもの。
その後の、特にスターリン時代の民族弾圧を見れば自明。
中国支配はよっぽど楽観的か、現実を見ない・知らない人間にしかいえない台詞。
当時の日本にすれば、当時の中国が東シナ海や寄港地での日本人とその財産・船舶
の安全を保障してくれれば、直接支配の必要はなかった。(だからこそ近衛は無能
扱いされている)
ついでに中国と民族自決は禁句。それを言ったら、中国自体が解体されてしまう。
中国人は決して単民族国家ではないのだから。
263マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:55:55 ID:5cIZYwsu
>>262
ロシア革命はそれ以前の体制と比べて形式的には
民族自決がすすでる。
ただ、実体は逆行したというのはそのとおり。
でも問題はその民族自決という宣伝がそれなりの効果を
持ってたという事。
264マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:59 ID:4XcHUzO4
>>263
宣伝が効果を持っていたのは事実としても、WW2まての民族自決なんて
ナチスのゲルマン民族至上よろしく、ある意味ろくでもないものだったが。
そもそも当時の先進国は民族自決なんて口が裂けても言えた立場じゃないし、
日本の場合はもともと単民族国家ゆえの楽天的なお題目でしかなかった。

民族自決主義自体が、WW2後の共産主義拡大に対抗して持ち出された概念
だと自覚した方がいい。

ついでに主義自体には善悪はない。ただ、運用によっては悲劇が生じる。
ユーゴスラビアは民族自決主義によってどうなった?
アフリカの民族自決主義は何を生んだ?
265マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 21:26:22 ID:5cIZYwsu
>>264
そのとおり。ただ、その結果を問題にしてるんじゃない。
中国人が自決を求めて動くことを止めることは不可能な
情勢を理解するべきだったという話。
奴らが自決して共産主義の元阿鼻叫喚の
50年を過ごしたのは事実だが
それは彼らの問題。
266マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 21:42:06 ID:IdeDzaoC
 北魏・金・元・清は異民族が漢民族を支配して打ち立てた侵略国家だが、この中で北魏・金・清は異民族がすみやかに
漢民族化することによって長期政権を維持することが出来た。元は最初は力ずくで支配してたけど、戦争があらかた終わ
って軍隊が弱くなると、統治100年も経たずに崩壊しちゃったからなぁ。
267マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 21:51:18 ID:teu3iHlO
>>265
中国人が民族自決を求めていた?
旧日本軍が中国に侵攻する前は彼らは共産党と国民党に分かれて内紛やっていた。
進行した後は一時的に協力したが旧日本軍撤退後はまた内紛をやっていたんだが、
民族が真っ二つに分かれて準内紛状態とでも言うべき状態のときに民族自決出来るのか?
それに、民族自決の前提として民主主義があるんだがあの時の中国って民主主義だったっけ?
(民族自決概念の発生元が欧米で、自由・民主主義・民族自決というスローガンだったからね・・・)
民族自決が理由で中国支配ができなかったと言うのはかなり無理があると思うぞ・・・。
あとsageないのは何か理由があるのか?
>>264
あやまれ!アイヌ民族や琉球民族にあやまれ!(AA略

268マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:06:57 ID:4XcHUzO4
>>265
それは民族自決とは無関係に生じる、既得権益所有者による侵略者への抵抗運動だった
のでは?
彼らが民族自決と言う概念を中華思想を離れて理解できたとは思えないが。
(この場合の中華思想とは多民族国家を『中国』という単一概念に押し込む思想を指す)

独立運動と主義思想を絡めるのは危険。それこそ「独立に成功したから、その主義思想は
正しい」という某政党的な思考に陥ってしまう。
269マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:14:05 ID:4XcHUzO4
>>267
ネタにマジレスすると、先に述べたようにアイヌも琉球も「日本人」入植・同化に
よって民族としてのアイデンティティを失っており、「すでに失われた」と言っても
過言ではない。
そして、失われた民族にどう対応するかは、生き残った民族の意思次第なのだ…
270マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:18:04 ID:jkEStc7G
アイヌの人達は戦後GHQから「独立しませんか?」って話があったんだけど「我々は日本国民として生きていきます」と言って断ったんだよね
271日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/02/06(月) 22:19:51 ID:7Hy+IGBc
現状を受け入れるしかないので、アイヌ民族は結構強かに生活してますよ。
北海道は阿寒湖に行った時、ちょっとした広場があって
そこにアイヌ族が土産屋や踊り等で観光客を相手にしてましたね。
272マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:21:50 ID:4XcHUzO4
うわあ、なんかスレ違い甚だしいので、修正。

大韓帝国がきちんと成立して、それなりの国力を持っていたと仮定します。
さて、WW2までにどのような海軍を作ることが出来るでしょう?

NGワード:前提が間違ってる
273マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:22:10 ID:jdXJbBk3
>>270
独立した瞬間赤い帝国に飲み込まれそうだし。
274マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:24:35 ID:frkmRfy6
民族主義なんて大手を振ったのは
それこそWWU以後に米ソ圏以外の第三世界の団結に用いられた時だったな。
アフリカ諸国やインドネシア・北朝鮮なんかも積極参加していたっけ。
その結果は自と他との比較・憎悪・蔑視・優越感を増徴させるだけだったけど。
275マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:42:46 ID:AJfp9vwC
>>272
漠然としすぎています。

1900年からWW2までにどんな海軍が出来たかを語る場合、大きく
1.日本海海戦の戦訓
2.ジュットランド海戦の戦訓
3.大西洋通商破壊戦の戦訓
これらをどう捉え、どう咀嚼し、どう摂取したかがある程度わかっていないと判断できんよ。

あと、列強先進国以外では大型軍艦の建造は実現しなかったので、
大韓帝国程度の規模の国ならどこから軍艦を買うか程度のお話で終わる可能性が大だから。
(アルゼンチンやブラジルでさえ海外発注で終わっています)

フィンランドやタイの海防戦艦程度の物を配備できたら上等じゃないかな。
276マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:45:53 ID:adqvHK/5
>>272
>大韓帝国がきちんと成立して、それなりの国力

まず、ここのところをきちんと検討しないと。(w
実際、どのような産業が成立してるかとか資源があるのかとかで変わってくるし。
277マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 01:24:58 ID:VlGGCG1o
伸びてるから何事かと思ったら……

偉そうに一席ぶつ前にスルー程度は覚えてくれんか?
>>233が釣り師かアホかは知らんけど……
ネタがないなら軍板にでも行って、好きなだけ喋ってくればいいのに。
278マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 01:29:45 ID:zu1BglCk
>>259
ソ連のユダヤ自治州に関してはいろいろ書物が出ているな。
以前SAPIOで特集組んだこともあった。
シベリアには訳の分からん民族の自治州が多いので地理ヲタ的には楽しい。
279X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/07(火) 07:08:03 ID:qSoZ9rhN
>>266
結局、彼らは中国文化を尊重する者には寛容だったりする。
当時の関東軍も、「清朝は成功し、元朝は失敗したのはなぜか?」を
徹底的に研究すれば良かったと思う。
(実はこれが勝利への最短コース。けれど、征服王朝の末路を思えば
その限りでもない)
280マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 07:23:09 ID:1uPkqrKG
中国に呑み込まれることを成功というのは疑問がある。
モンゴルは追い出されたとはいえ、民族の伝統を保っているが
もっとも最近の満州族ですら、形骸しか残って無いじゃないか。
281マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 07:57:12 ID:qSoZ9rhN
>>253
個人的には、「満州国はコンセプト以外のすべてが誤りだった」と
解釈してる。
目の付け所は良かったんだよ・・・目の付け所は・・・地政学的には妥当。
でも、その後が良くなかった。国籍法の不備だとかあまりにも問題があった
のは事実。
282マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 08:25:04 ID:YzGaZXel
>>272
日清戦争時に清に事大→海戦で清国海軍諸共あぼーん
日露戦争時にロシアに事大→海戦でロシア海軍諸共あぼーん
太平洋戦争で日本に(ry
283マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:02:53 ID:4scekRfo
最凶の戦略兵器だな
284マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:07:05 ID:hR0gafG5
>>269,271
アイヌを特別扱いしすぎのような、蝦夷=東日本もマタギ/サンカも沖縄もまだまだ文化と
しては健在だし、今の日本ではむしろそれを売りにできるかもしれないし。
平家の隠れ里な五木とか五個荘とかも、独特の風情や習慣があって面白いよ、あれは
平安文化かも。

>>270
そりゃ沖縄も一緒、GHQの独立の誘いを蹴って「本土復帰運動」だから。

>>281
えーと、それは国籍法がない現存国家への挑発ですか?(苦笑
二重国籍を認めてるため、「納税者がそう求めた瞬間に国民となる」な国家が中南米の
大半だったような気が。
「米国から睨まれた国家としては」不備・問題が多かったのは事実だが、それは別に
満州国限定じゃないからなあ。
285マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:28:59 ID:r9kJAfoY
んじゃま事実だけ列記してみよう。

満州:
1.日露戦争の結果ロシアが持つ特殊権益を日本が譲渡された→合法
2.中国がその特殊権益を条約で認めていたにもかかわらず毀損した→「違法」
3.日本軍の謀略により開戦→違法
4.「民族自決」の満州帝国設立→「合法」←評価が難しいが基本的には保護国だろうが合法

で、結果論として満州帝国に大量の中国人が流入した。
「中国人」にとっては、内乱で疲弊し続ける中華民国よりも、「搾取したとされる清の後継」の
国の方が魅力的だったと言うのは皮肉だね。

中華民国:
1.馬賊(中国の地方政権を自称)が満州を攻撃→違法
2.中国の違法行為に対して華北の非武装化を交渉し合意→「合法」
3.盧溝橋事件・通州事件が勃発→成立した停戦協定無視も虐殺も中国の違法行為
4.中国が上海の非武装中立地帯に塹壕陣地設営→「違法」
5.中国が下関条約の結果正当に日本人が居留していた上海に先制攻撃→「違法」
6.中国の違法行為に対して日本軍が自衛権発動→「合法」勿論開戦後の南京攻略も合法

確かに満州は双方違法行為の応酬だからグレーゾーンかもしれないが、日華事変自体は
明らかに中華民国が国際法を破り続けて日本はその違法行為に対応しただけ。
中国が外交上の交渉結果自分の認めた合意事項すら無視し続けた上で先制攻撃してきた
のに、日本側が応戦しないと言う選択肢は「有り得ない」話だ。
確かに近衛の「蒋介石政権相手にせず」と言うのは唐突だし外交上の選択肢を狭めたが、
実績から全く信頼する事の出来ない「交渉する相手として価値の無い政権」である事も事実
だし、同じ国民党でも汪兆銘とは裏で交渉を始めていた。

客観的に事実を調べると、どう見ても日本には「日華事変の正当性」が有る訳だが。
286マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:36:07 ID:qSoZ9rhN
でもね、「東洋のアメリカ」を満州に打ち立てようとした人々の
理想と心意気だけは買う。
(一部の軍人はマジでそう言う考えだったらしい)
287マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:41:54 ID:hR0gafG5
>>285
それにフライングタイガー編隊で米に付与される違法性も足しておいてあげて、
米国が「あれは米国軍隊だった」と明確に承認した以上、「米国が宣戦布告なしに
日本に先制攻撃し、日本は外交交渉での解決を目指したのにそれを米国が虚偽で
拒んだ」も加わるわけなんで。
288マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 10:02:39 ID:8qwLKfln
>>281
建国前に満洲権益の一部を米英に渡してさえいればなあ…
まあ、当時の国民世論だと実行者は某勢力から天誅喰らう可能盛大だけど

防波堤の緩衝地域のつもりで奪取した土地のせいで、戦争になる。
これほど悲惨なことはないよ。
杭州湾上陸〜その後の流れを知ってる後知恵なのかもしれないが。
289マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 10:10:28 ID:qSoZ9rhN
>>288
その辺りは、ハリマン提案の頃からなんだよね。
失敗続きなのは。
(南満州鉄道は共同経営案を小村が蹴ってしまった)
290マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 10:32:24 ID:SXpxJFSW
国内の政治勢力が右過ぎても左過ぎても駄目だといういい例ですね。
小村さんにしても真意は別のところにあったのは後で出てきた資料
見れば判るとおりですし。

妥当な政治決着を図ろうにも、当時の日本じゃ内野も在野も不協和音が
大杉ちゃどうしようもない。 
291マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 11:54:09 ID:f846BE6C
ハリマン案の受け入れ云々は事後の結果論だけで説得力無し
292マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 12:30:49 ID:lKLuKoQd
ここは歴史検証スレですか?
293マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 13:20:51 ID:oBd6ictI
>>292
韓国海軍スレデス
ネタが無いときに斜め上に行くのはデフォデス
294マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 13:38:52 ID:gUuPB9Oo
【日韓】韓国人のビザ免除、警察・法務当局は最後まで反対したが外務省が押し切った [02/07]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139267013/

外務省は 誰が上に付こうが 糞だった
295マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 14:54:31 ID:lKLuKoQd
紀子さまご懐妊?
296マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 15:26:26 ID:fx1+lKmZ
>>295
神風がふいたな
297マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 15:38:25 ID:fb6haMCp
>>295
詳しく
298マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 15:42:22 ID:fb6haMCp
コレか

秋篠宮妃紀子さま懐妊 第3子、秋ごろ出産予定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000170-kyodo-soci

秋篠宮妃紀子さま(39)が懐妊されたことが7日、分かった。
宮内庁関係者によると、経過は順調とみられる。秋ごろ出産予定という。

秋篠宮ご夫妻にとっては、1991年10月に誕生した長女眞子(まこ)さま(14)、
94年12月誕生の二女佳子(かこ)さま(11)に続くお子さまとなる。

男子誕生ならば、皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに続く第3位。

天皇、皇后両陛下にとっては、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(4つ)に続く、4人目の孫となる。
今国会にも法案が提出される予定の皇室典範改正の論議にも影響しそうだ。
秋篠宮ご夫妻は、ことし1月の歌会始で、ともにコウノトリを題材にした歌を詠まれていた。
(共同通信) - 2月7日14時50分更新
299マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 15:42:50 ID:QAeoVzlM
>>297
★秋篠宮妃紀子さまがご懐妊 宮内庁が発表へ

・秋篠宮妃紀子さま(39)が懐妊されたことが7日、明らかになった。宮内庁が午後発表する。
 秋篠宮ご夫妻には現在、長女眞子さま(14)、次女佳子さま(11)がおり、男児を出産に
 なれば、長男となり、皇位継承順位第3位となる。主治医らが今後、慎重に経過を見守る。

 男児が誕生すれば、皇族では65年の秋篠宮さま以来約40年ぶりで、敬宮愛子さまの
 世代では初の男性皇族となる。現在の皇室典範では、皇太子さま、秋篠宮さまに次ぐ
 皇位継承順位第3位となる。皇太子ご夫妻の長女、敬宮さま誕生以来、女性天皇の実現を
 めぐって取りざたされている皇室典範改正問題にも影響を及ぼしそうだ。

 秋篠宮さまは02年の誕生日に際しての記者会見で、第3子について「子どもたちが、
 妹なり弟なり何かその世話をしてあげたいという気持ちがあるような印象があります」
 と話し、03年の誕生日会見でも「去年と同じ状況です」と語っていた。
 また、湯浅利夫長官(当時)も03年12月の「秋篠宮さまのお考えはあると思うが、皇室の
 繁栄を考えると、3人目を強く希望したい」「姉妹との年齢差を考えるとできるだけ早い
 時期にと思う」と語っていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000170-kyodo-soci
300マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 15:47:25 ID:fb6haMCp
紀子様は39歳か。
産めてもあと一人か二人、ってところだろうなぁ。

出来れば男子が良いが、まぁ元気に生まれてくれさえすれば…

男女が区別できるのって何ヶ月くらいからだっけ?
301マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 17:47:07 ID:ODQxULcr
>>288
あの当時で考えられるシナリオとしては
「大和の『真の』スペックを公開して時間を稼ぎ、その時間で妥協案を
組み上げ、飲み込ませる」
(これをすれば、パナマ拡幅工事に着手したと思うので完了までの時間は稼げる)
って言うのもあるんだが、稼いだ時間分の石油は無いと言うのがネック
なんだよね。これは。
302マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 17:48:13 ID:jZPGrunO
ジリ貧だからあのタイミングだったわけで
先延ばしにしても何も変わらないかと
303マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 17:56:22 ID:ODQxULcr
まぁ、301のシナリオで考えられる最悪のシナリオはアメリカが、
「両洋艦隊法廃止、その上でモンタナ建造を強行」
というパナマ拡張よりも安上がりな方向に走るって言うのがあるけどね。
30410代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/07(火) 18:13:19 ID:3WNFv+zI
>>288
ちょっと古い話だけど、ハリマンとかな。
満州は防波堤になればいいんだから、ユダヤ人にくれてやった方が良かったと思う。
ま、事後解釈だけどな。
>>300
男の子だと、ちょっと厄介なことになるのでは? 新皇室典範(長子優先)では継承順は(その世代で)4位だが、
現典範(男系男子)では唯一の継承者なわけで、下手すれば皇位を巡って泥沼の政争になりかねないと思う。
皇室典範改定を今年の秋まで延期して様子を見るって手もあるけど、小泉は認めないだろうし。
305マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 18:53:04 ID:7+OagxHB
>>304
問題はそれですな。
現行の典範を維持した場合、皇太子殿下系から秋篠宮殿下系へと皇位が移ることになる。
というわけで、小泉さんは皇室典範の改正を更に急ぐんじゃないかな?
女系になっても長子系優先なのか、男系維持のために弟系あるいは傍系になっても構わな
いのか、そういうことが論点になるんでしょうな。
306マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:06:50 ID:p1F+0mUz
>301
実は石油備蓄はかなりあったんだけどな。

>304
何故、改定延期を認めないって思うんだ?
この件に関しての世論調査で積極的な改定支持者は少数派だから、
御懐妊となれば、審議にかけても大多数の議員は様子見にまわる。
8/15の靖国参拝などと同じで、小泉が採決の強行をするとは考えにくい。
307マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:46:44 ID:ODQxULcr
まぁ、石油はあっても、他の資源、例えば鉄鉱石何かが無ければ、
まっとうな経済活動は維持できなかったとは思うけどね。

それはそうと、T/A−50・・・発注のびないねぇ
308マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:00:17 ID:bH5G3JwZ
>>305

弟に移っても天皇家の内の話、女系だと他の家に天皇位が移る
次元が違う
309マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:42:47 ID:goi9jroH
>>307
T/A−50は韓国空軍の他にはやはり発注は無いのですか?。
韓国が航空機産業の経験値を高めるためなら、目一杯のプライスダウン
(10億円くらい。ただし、機数20機限定の特別価格。)をすれば
少しは食いついてくる国もありそうですけど・・・。設計が
アメリカだから韓国製と言うことをさっ引けば結構お買い得だと
思うのですけど・・・。そこまで考えられないか。あの国では・・・。
310マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:52:29 ID:BU/iQqgy
 一機10億円だったら、どこかの途上国が20機買って終わり、だったりして・・・。


 アイゴー赤字ニダ!っていうチェねずみさんの声が聞こえる。

311マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:53:15 ID:aLewEhKe
>>309
<#`Д´> < 割引なんて媚を売るような真似できないニダ

無理だろうねぇ…。
一機売るごとにナンボかロイヤリティ払わなくちゃいけないだろうし
純国産戦闘機売っておいて派生する他国への支払いで赤字なんざ
ウリミンジョクは耐え切れんだろ。
そもそも経験地を積むってことに価値を見出さないしな。
312マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:54:20 ID:74mnQXfK
>>309
そこまでやっても型落ちで実績のあるF-16中古には勝てないかと。
軍事は案外保守というか実績重視ですよ。
だからこそ、一発逆転の新兵器に夢を見るのですがな。
313マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:55:08 ID:Gf6hAmOk
>>310
20〜30年ぐらい安定して補修部品が手に入るかとかまで考えると
いくら途上国でもウリナラ製を買おうとは思わないんじゃないの?
314マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:00:10 ID:eBwUsECc
韓国製品のアフターケアが悪いのは定評だからな。
売ったら売りっぱなしw
315マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:03:31 ID:OjoWwSA3
エンジン、アビオニクスにアメリカ製使っている以上、アメリカ政府の許可がいるし。
ロッキードマーチンが主契約社になれば別だが、それでも性能も中途半端な機体を買う
酔狂な国はそうないと思われ。
316マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:03:53 ID:aLewEhKe
>>314
<丶`∀´> < フランスにやられてることをやっただけニダ
        ウリは悪くないニダ
        イルボンのアフターケア?奴等が隷属するのは当然ニダ
317マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:51:01 ID:BU/iQqgy
 T/A−50はなー。この前まではカワイイと思ってたんだが、下から写した写真見て萎えた。ふたまたに分かれたエアインテーク、
キモ・・・。マジT/A−50はもうどうでもいい。
318マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:59:10 ID:nuH9jDtQ
楽天号買うくらいなら、ちょっとまってもMAKO買うだろ
319マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:32:21 ID:PLCy8Xct
あるいはちょっと背伸びしてグリを買うな。
320マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:37:09 ID:HEPVlgqZ
グリペンをリースする手もあるしな
321マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:47:58 ID:BU/iQqgy
 安いMIGやF−5とかがなくなって高価化したF−16やF−15E、タイフーンみたいなのが幅きかせてくると、途上国の
空軍事情ってこれからどうなってくのかねぇ・・・。
 途上国向けの安価な戦闘機って、これからどんどん減っていきそう。グリペンも導入価格は途上国には高いしなぁ。





 ・・・J−8か!!????
322桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/07(火) 23:55:21 ID:lR4Ue0NE
>>321
個人向け?
323マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:55:52 ID:h00ufpwt
いや、J−10かと思われ・・・

まて、まさかこれって、エンジンで輸出規制入ってる?
324桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/07(火) 23:56:26 ID:lR4Ue0NE
あ、途上国向け・・・でもフィリピンも戦闘機なくなったし、
いいよ、戦闘機持つ必要ないんでないかい、そんな途上国。
325白魚 ◆G/m5W6RmA6 :2006/02/07(火) 23:57:49 ID:4/giaQny
アフリカ辺りだとそうもいかん国が多いんでないか?

フィリピンは空より海ってのには同意だ。
326マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:59:31 ID:BU/iQqgy
 ヒリピンは山岳ゲリラ掃討用に軽攻撃機がよろしかろ。
327白魚 ◆G/m5W6RmA6 :2006/02/08(水) 00:06:29 ID:4/giaQny
COIN機若しくはヘリの方が向いた任務ですね>山岳ゲリラ掃討
32810代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/08(水) 00:07:59 ID:qdVACR5X
>>326
軽攻撃機?
まさにA-50ではないか!

「フィリピンが1機1000万$支出、日本とアメリカが4500万$づつ援助して購入するニダ!」
329マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 00:15:24 ID:Wtw9JTEw
>>321
つ【中古のF-16】
330マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 00:36:36 ID://OYG3C5
F-16の運用は途上国にはキツイんじゃないか?
331マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 00:59:20 ID:v+2R0skx
韓国製品の安物買いの銭失いよりはいいんじゃね・・・
332呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2006/02/08(水) 01:02:57 ID:Iwf/tE7j
そこでアメリカがおおっぴらに
「軍事援助」
とか。

「対テロ戦争の同盟国を支援」
と、大義名分もあるし(w
333マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 01:15:40 ID:MfMCpFXR
>>330
西側機としては、ファントムに次ぐ機数ないしはそれ以上作られているから
枯れた技術だし、維持費もそんなでもないと思う。<F−16

それに「超豪華なMiG−21」がイチロクの本質のはず。
334マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 01:57:09 ID:wwOr8Mqu
軽攻撃機なら、プカラとか、アルファジェットってどちらも古いか。
335マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 01:59:53 ID:hGh2ojER
F-16を使ってる途上国というとベネズェラとパキスタンくらいか。

ベネズエラのF-16A/Bがアメリカからの圧力でイスラエルの魔改造受けられなくなったのを考えると
補給・整備を考えると途上国あたりの使える機体じゃないねぇ。

それこそフィリピンみたいに予算不足から整備不可になって飛べなくなるか、部品の共食いをやるか。
でもまぁベネズェラは原油国で小金持ちだけど、パーツ調達できないから金の問題ではないのもあるけど。

 パキのF-16も実はタイマー付の罠と言えば罠になるのかもしれない。

途上国には、ミラージュ系のアップデートかフランカー系くらいしか選択肢無い罠。
336マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 02:11:45 ID:hGh2ojER
イタリア向けの新品F-16の売却で、(ブロック50/52相当)4機と
4機分のエンジンとかのスペア込みで800億円。

アメリカからの中古(それなりの近代改修済みだけど、ややモンキー)だと
(1個飛行隊分)24機で200億ドルとかになるけども、これは別の購入分のオマケみたいなもんだし。

ずっと飛ばすには金かかるネ
337マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 02:14:53 ID:hGh2ojER
ちげーや
×24機で200億ドル
○24機で200億円
338マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 02:53:23 ID:c34y9xce
>>335
インドでF/A-18E/Fの話が出たりして、あちこちから買おうとしているのは
そんな感じで維持上の保険ってのもあるのかな?
国際情勢が変わっても、どっかからはメンテが受けられるように。
339マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 03:40:33 ID:zHFA8hI7
インドってミグを導入したものの堕ちまくっていたんだよね。
今度は米国製武器に走るのか。
武器調達、兵器の運用思想で迷走している感じがする。
まあ、どこの中進国も似たり寄ったりではあるけど。
340マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 04:19:08 ID:Y4ORDYzJ
T/A50は超音速以外の要素が見劣りするね。
いっそ、T→Aで翼形変更含む大改修して亜音速にしたら良いんじゃないのかな。
失敗したら、当初予定のA50にするかグリペン購入ってみちもあるし、
韓国の航空産業育成するならK1A1戦車のように自国で試行錯誤するべき。
341マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 08:26:32 ID:zT/4BZpO
とんでも作品の無い産業なんて発展してない証拠だからなあ
342涼月 ◆4yQzoN/qxA :2006/02/08(水) 09:03:49 ID:pyBsnFve
パンジャンド(ry
343ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/08(水) 09:30:56 ID:JBbaHmwC
>>339
>どこの中進国も似たり寄ったり
それで思い出した。
前のイラク軍の兵器はアメリカ製(イランからの鹵獲品)、ロシア/ソ連製、中国製、フランス製という
まさに「各国兵器の見本市会場」でしたな。
#今後はアメリカ系にシフトすると思うけど
344マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 09:43:10 ID:Fw5uqpWk
>>343
「各国兵器の見本市会場」なら幕末期に各藩が世界中から武器を買い集めたので
その頃の世界中の先込め銃、後装銃、連発銃など各種が日本にはあるらしい。
博物館の人に言わせると学問的価値、骨董価値も高いんだそうな。
345マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 09:54:13 ID:AQzlTUev
>343
んでも、しばらくは無理じゃね? お米の国が、供与するならともかく。
財政がそこまで余裕ないよーな…
346マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 10:46:34 ID:Cs6fctT5
砂漠に転がってるF-4やAH-1が来たりして
347マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 11:03:18 ID:YVNw5EoH
新生イラク陸軍、東欧のどこかの国からT-72を買ってたはず。
途上国向けの戦闘機としては、F-16A/B中古を買えない国には中国のFC-1とかF-7MFとかがその役を果たすのではないかと思われ。
348マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 11:24:25 ID:ZL8sZpFX
<丶`∀´>つ F-50
349マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 12:16:12 ID:q97eEENo
>>343
イラン・イラク戦争当時、アメリカはイラクに肩入れして随分と兵器供与したからね。
その時の名残でしょうな。
350マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 13:58:45 ID:lcd6FabX
>>336
F-2が、それほど高くない気がしてきた。
351マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 14:00:14 ID:XKYJI0H/
F-5の新型が欲しくなるな
エンジン性能上げてFCSやらレーダー強化した奴
F-20はエンジンの整備性に不安がある。
352マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 14:14:51 ID:J/9OzqPB
>>351
F-16じゃだめでつか?
353マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 14:57:23 ID:tOq31Smo
F-35予算縮小か。
次世代機開発はどこでも難航してるな。
354マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 15:08:47 ID:kY5E32ar
355マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 15:18:57 ID:47quukLA
>>349
アメリカはイラクに兵器そのものはほとんど供与してないよ。民間型ヘリが
商業ベースで売られ軍事転用されたくらいで。
そもそもソ連軍事顧問団がいる社会主義国に兵器供与なんかやるはずもなく。
アメリカが支援したと言えるのは、農業国イラクの最大の農産物輸出相手国であり、
さらに湾岸諸国のイラク支援を後押ししたくらい。

新生イラク陸軍は、旧イラク軍が使っていたT-55やT-72、BMPなどのほか、
スイスからUAE経由で供与されたM113、ハンガリーから供与されたT-72などを
装備しているな。
空軍は、偵察用のSB7L-360などの軽飛行機が20機程度、C-130が3機、UH-1が
16機程度で本格的な戦闘用機は装備していない。海軍も同様で哨戒艇クラスが40隻
程度あるだけだ。
356ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/08(水) 15:28:40 ID:JBbaHmwC
>>344
そんなに買ったのか(ニガワラ

>>345
当分は無理でそ。
石油輸出がうまくいき、なおかつアメリカの関係も良好であれば、
「イラク識別つきM1A2」って可能性はなくもないかと。

ただやはりイスラム系だからねぇ。

>>349
イラクに有ったアメリカ兵器は、イランからの鹵獲品でふ。
しかもイラン革命前に調達された古いヤツ。
357絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/02/08(水) 16:13:14 ID:P8Ip9EPI
米、戦闘機の開発計画縮小 F35、予算2000億円削減

 【ワシントン7日共同】ラムズフェルド米国防長官は7日、上院軍事委員会の公聴会で証言し、2007会計年度(06年10月
−07年9月)の国防予算案に関連し、次世代のF35戦闘機をめぐり当初開発計画の一部を縮小、約18億ドル(約2100億円)の
予算削減を行ったことを明らかにした。
 国防総省は英ロールスロイス社などが受注した同戦闘機の代替エンジン開発の中止を検討。ブレア英首相がブッシュ米大統領に
開発継続を求め、「直談判」していたが実らなかった。
 国防総省は国防費として前年度比6・9%増の約4393億ドルを要求。ただ長引くイラク駐留の影響もあり、F35計画の一部が
撤回となったことで、緊密な米英関係に水を差した格好だ。
(共同通信) - 2月8日11時56分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000097-kyodo-int
358マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 16:15:55 ID:7FNkzxWz
144 :一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :2006/02/08(水) 06:31:59 ID:???
お早う御座いますw
四時間寝て起きた。
夕べ聞いたスクープネタを一つ。
二週間前に例の油井でカイジと中の国の艦船がブリョク衝突。
カイジの負け。弾薬にミサイルを積んでなかったのが原因とか。
現在双方でルール作りで協議中だって。
報道はされないと思われる。
359マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 16:56:03 ID:1wNXS6cT
>>358
なにその某氏が書くような仮想小説?
360マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 17:22:11 ID:oze73oft
本当ならP-3Cが威嚇射撃されたんじゃね?
それならミサイルなしってのも納得できるし。
361マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 17:33:07 ID:lpq3lBxb
>>358
その人は、明らかな情報操作用のネタを渡す価値があるし、その内容レベルの
誇大宣伝系のネタを与えると面白いように信じ込む人だからなぁ・・・

本職でも部署が違うと情報操作がある世界なので、まともに受け取るのは
危険すぎる。
362マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:00:29 ID:DD8ulNaN
>>360
公海上で、国籍も明瞭にした航空機を警告や宣戦布告なしに銃撃?
そりゃどこからどう見ても戦争条約違反だろ、一方的に中共が不利なだけ。
さすがにそこまでとち狂わんと思うがなあ、人民解放軍でも。
363マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:11:29 ID:OemvyghD
冷戦期のソ連でも砲塔を向けてきた程度だし。
364マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:17:17 ID:E58S0ehL
こんな与太話を鵜呑みにする、ド阿呆が居るとも思えんけどね。
「嘘を嘘と見抜けなry〜」の典型じゃん。正直、誰が踊らされるのよ?こんな低質燃料で。
365マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:19:48 ID:tOq31Smo
つーか護衛艦がミサイル積んでないってのはありえないよな。
まして危険海域への出動に丸腰で行くなんてありえなさ。
P3Cに威嚇射撃されて尻尾巻いて退散したってのならありえそうだが。
366マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:21:51 ID:oXiZSRrx
>>343
>>356
アメリカの南北戦争が終わった直後なので廃品同然のも多かった
部品がろくに無いので保守が困難だったそうな

まあ騙されたに等しいような
367マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:41:02 ID:P5+tvK4N
>>365
つか、ハープーンは基本的に積みっぱなしだよな。
368マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:53:28 ID:DuOFFRXL
ソ連の原潜が火災事故起こしたとき、
近づいていった空自の救助ヘリが
撃たれたことなかったけ?
369マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:56:26 ID:DD8ulNaN
>>365
<=( ´∀`)<ウリは密漁船じゃなさ!チョッパリ海自船ニダ、シナー様にボロ負けしたニダ!
(  `ハ´)<奇遇アルな、朕は在日米軍機アルが、朕も完敗したアルよ
<丶`∀´>(  `ハ´)<だから日米はウリ/朕に謝罪と賠償しる!
(# ´∀`)<帰れ。
370マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 19:13:23 ID:AKcKittR
>>367
筒に入った状態で出荷されてるんで 一度載せるちゃうと
そのまんまだろうな たまに4発1セットなのに 3発になってるの
見かけるが ありゃ点検かなんかで降ろしているのかな?
371マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 20:17:20 ID:oKHUhZKD
>>358
べる、いたづらはやめなさい
372マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 20:31:49 ID:zn2NQRqR
>>370
ミサイルの数がない。
全艦艇をお腹いっぱいにしてやりたい。
。・゚・(ノД`)・゚・。
373マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 20:41:45 ID:FJSgtuAi
>>370
点検じゃねぇのけ?

>>372
海自のハープーン保有数は世界第二位だぞ。
ttp://www.boeing.jp/boeingjapan/
374マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 20:51:10 ID:FJSgtuAi
あと最近ではSSM-1Bの導入進んでるか?
375マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 21:02:40 ID:yQfSmGvM
>>373
予算や点検整備のローテーションとかで降ろしてる場合も多い。

あと、SSM-1Bあったり、ハープーン世界第二位の保有量でも
必要数にまだ足りないんだよ( ´・ω・`)ショボーン
376マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 21:15:25 ID:5g+0+RD+
P-3C 100機弱 × ハープーン 6発 = 600発弱

なるほど、全然足らないな。
377マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 21:41:32 ID:YVNw5EoH
>376
いや、その計算の意味が分からないぞ。
378マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 21:49:16 ID:oKHUhZKD
平時から充足率100%ってのは兵器にしても、人員にしてもないからねい。
379X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 21:58:42 ID:vDAnZEFU
>>350
そりゃ、ボリ値対策で根気強く交渉した結果です。
(「開発できない国はボられる」が一応の常識と思ってください)
欧州製という選択肢が、存在しないに等しかった故にエンジンを
人質に取られたのは痛かったとは思いますが。
380マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:12:29 ID:XpQWVBPd
というか、F-2で米が欲しかった複合材料技術を只同然でかっぱらっていったくせに
なんでF-35の開発が止まってるんだよ。米だから特許料とか払ってないだろ?
381X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 22:20:27 ID:vDAnZEFU
プロジェクト参加国がいきなり減ったのがミソ。
(5カ国くらい、短い間に一気に抜けた稀ガス)

そこから、何もかもがおかしくなった模様。
後は、機構的に欲張りすぎたのがあるんじゃない?
V/STOLと通常型を同じフレームで実現しようだなんて
狂気の沙汰だよ。
382X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 22:24:08 ID:vDAnZEFU
「総花的な共通機なんて要らないから、専用機よこせ!」と言って海軍が暴れ出す

と、次に考えられるシナリオを予測してみるテスト。
歴史的には、三軍共用機計画はたいてい挫折していたりするのだが。
383マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:31:16 ID:tBTyOeXb
>>382
F-111とかそうだったよね。

と、すると、F-4ファントムは唯一の成功例か??
384X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 22:34:21 ID:vDAnZEFU
>>383
三軍共用機は何故か海軍機振り出しだと成功する。
初めに足並みがそろったときや空軍主導は、挫折して居るんだよね。
不思議なことに。
385マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:37:08 ID:J/9OzqPB
>>384
海軍機に要求される性能がもっとも高いからっていうのがあるんじゃない?
機体強度とか行動半径とか。空軍機は基本的にこれらを簡略化すれば良い訳で。
386マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:38:22 ID:ndU7Yw4E
ファントムは海軍独自開発よ
ナム戦時、空軍の戦闘機は高速の迎撃機ばっかりで戦術爆撃もできる汎用機がなかったので
海軍のファントムを引っ張ってきて艦載装備はずして空軍機とした
だったはずよ

てか、攻撃機系はほぼ海軍系の機体だし
387マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:38:56 ID:oKHUhZKD
>>385
それなんてスーパーホーネット?
388X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 22:40:17 ID:vDAnZEFU
ちなみに、A−7コルセアIIも
空軍、海軍、海兵隊の三軍が共通して使ってたよ
389マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:42:12 ID:ZL8sZpFX
やはり某国が変態魂を発揮してくれないと駄目なのだろうか
390X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 22:44:56 ID:vDAnZEFU
>>389
どれもこれも、露助が面白い物を作ってくれないのがいけない。
中国は「本当に一から図面引けるのか?」状態だし。
391桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/08(水) 23:12:55 ID:TjeqQW6m
>>390
図面を引くだけならできるしょ。
モノになるかどうかは別にして。
392X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 23:16:04 ID:vDAnZEFU
いや・・・今度こそMiG−21ベースから卒業できるのかな?って
思って。

結構色々物にしているけど、結局MiG−21ベースだったり
何かの魔改造がおおいんで。(汗<中国機
393マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 23:21:25 ID:PlGZ2rpl
エンジン関係もロスケに握られてるからな>中共
394新那智神社 ◆NYASFBo6FQ :2006/02/08(水) 23:22:47 ID:YGhQ9wMG
まあ、空母持ってって言っても、運用するまでは長〜〜〜〜〜い時間かかるしね。>支那
395Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/08(水) 23:30:10 ID:JIfNiac0
>394
 支那が持ってくのは、空母の「ガワ」だけですがな。
 言ってみれば自作 PC のケースだけ。
 
 電源と HDD と CPU とメモリと……ほとんど何から何まで別途揃えなきゃなりませんが。
 ああ、当然 OS(運用ノウハウ)も入ってません罠(w
396マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 23:33:35 ID:bsZ/vFv6
とりあえず、発艦だけはできるんじゃね。
着艦は人柱が何本でるか?
397マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 23:36:01 ID:IK0m6QGS
発艦というより射出じゃないのかなぁ
398新那智神社 ◆NYASFBo6FQ :2006/02/08(水) 23:39:00 ID:YGhQ9wMG
>>39
まず解析から始めなきゃいけないような。
まあ、短く見積もって20年ぐらいじゃないですか、運用できるようになるのは。
アカヒは喜んで報道してましたけど、宗主国サマの首絞めただけですしね。
399新那智神社 ◆NYASFBo6FQ :2006/02/08(水) 23:42:13 ID:YGhQ9wMG
すげぇ誤爆orz
39→397
40010代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/08(水) 23:46:55 ID:rwwzxLyB
>>398
日本で鳳翔就役(1922)から翔鶴(1941)まで20年ですから、今の中国なら10年も要らないでしょう。
第二次大戦レベルの空母なら。国威発揚用ならそれで十分だと思います。
401新那智神社 ◆NYASFBo6FQ :2006/02/08(水) 23:49:21 ID:YGhQ9wMG
>>400
それだけで済ますとはとても思えないんですが……。
402陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/02/08(水) 23:49:30 ID:IHiLy9wJ
>>397
リニア欲しがってる理由が良くわかるな。
403万世橋名無し ◆dJpIpuziZc :2006/02/08(水) 23:52:44 ID:awbImAdc
>>395
そろえてる間に、どんどん規格が古くなるはあちこち痛んでくるわでw
404桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/08(水) 23:55:36 ID:TjeqQW6m
>>402
長い棒磁石で十分リニア
40510代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/08(水) 23:56:23 ID:rwwzxLyB
>>401
ソ連すら軍拡の重さで墜落したわけですから、それだけで済ませないと中国が潰れます。
406新那智神社 ◆NYASFBo6FQ :2006/02/08(水) 23:57:49 ID:YGhQ9wMG
>>405
軍部が納得しないでしょ。
407X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/09(木) 00:05:57 ID:QcegAIgH
スチームカタパルトは・・・「ジッパー」の閉め方が肝心だって聞いたな。

蒸気ジッパーが要らないリニアが欲しいというのは、何となく解る。
>>393
結局、そこに落ち着くのか。スペイのラ国でさえなかなか物に出来なかった
訳だし、エンジンは立ち後れが目立つのか。中国も。
408マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:16:42 ID:z8nsfurY
>>406
ソ連は軍は共産党のものだったけど、中国は解放軍が国家なりだからね。
なりたちから言って。
409マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:17:15 ID:LEqaQ2GD
>>400
レシプロ機を運用するならそれで良いかもしれないけど、ジェット機を運用しようと思ったら結局
なんだかんだと装備が増えるんで無い?
410X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/09(木) 00:23:21 ID:QcegAIgH
>>408
と言うか、毛沢東(解放軍)と周恩来(共産党)の主導権争いがあって
結局毛沢東が勝ったのがそもそもの始まり。

そうでなくても、歴代王朝は・・・記録にでなかったり、悪し様に言われても
実言うと軍が実権握っていることが多かったりする・・・。
411マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:39:09 ID:INfpIfKr
>>410
 宗主国様の歴代王朝は将軍が帝位を奪って、そのうち50年くらいすると戦争もなくなって支配者層が貴族化して軍権が
軍人に移り、150年くらいして国の内部崩壊が始まると、軍権の必要性を痛感して朝廷が軍人から軍権を取り戻そうと
やっきになり始める。この繰り返し。失敗すると帝は毒殺。ある程度成功すると王朝はあと150年持ちます。

412マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:08:46 ID:BYCFJa0G
要するに反省できない民族なのね
413マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:25:17 ID:vGbEXg8V
>>409
一応、エセックス級でもF-8やA-7とかは運用できたから、妥協すれば問題ないんじゃないの?
もっとも、アメさんと本気でやりあうには力不足ではあるけどw
414マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:30:23 ID:vGbEXg8V
あ・・・、でも、エセックス級とは言っても、F-8とかを運用できたのは二度目の近代化改修工事を受けたやつだけだったか。
無印のエセックス級では、そんなもん無理だわな・・・。

ところで、90年代にロシアがキエフ級を軽空母として中国に売り込んでなかったっけ?
しかし、軍艦としては購入せず、ああいう形で2隻いるんだけども。
415マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:30:29 ID:PKv3LRUn
とりあえず空母を運用できるとして、それを守る艦あったっけ?
41610代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/09(木) 01:53:24 ID:hZc8DUmr
>>406
何か上手く誤魔化さないとなぁ。軍人がコリアンなら簡単だろうけど。商船構造で
世界一巨大なドンガラ空母作って、レシプロ戦闘機載せとけばいいから。
>>409
解放軍のオモチャなど、レシプロで十分。
>>413-414
エセックスも「改」となると相当金を食うのでは? アメリカですら全艦近代化改修は
できなかったわけで。
>>415
護衛艦など要りません。戦争に使うわけでは無いんですから。
417マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 02:03:24 ID:spsp1PQ8
>>373
ピースイーグルってただ単に9条絡みで自嘲気味に誰かが言い始めたと思ったら、もとからそういう計画名だったのね

これを誇っていいのか嘆いていいのか(・ω・)
418マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 02:05:16 ID:Ylogru/4
>416
>護衛艦など要りません。戦争に使うわけでは無いんですから。
ハゲワロタ
まぁ確かにそうなんだけど、ずばり言うなよw
419SSB(N)625 Henry Clay. ◆7nMSP5ihN. :2006/02/09(木) 02:17:58 ID:bMiQIkhE
>>396
甲板に大穴が開き、下の格納庫の中の機体や装備・弾薬類まで
誘爆したら艦ごと贄になりかねないかも・・・・まして商船構造の
ハリボテならなおさら
420マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 02:18:00 ID:PKv3LRUn
>>418
それを言っちゃぁお仕舞いだよな〜。
421マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 02:23:04 ID:jhyToE14
>>396
フランカーの艦載型はパイロンに何も積んでなければ静止状態の
クズネツォフから発艦できると聞いたことがある。
例のスキー甲板が凄いのかフランカーのエンジンが凄いのか。

なんにせよ飛ぶだけなら今すぐ出来るのではないかと…エンジンが
モンキーじゃなければ。
422マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 02:27:00 ID:pki7tWR0
>>420
鎮遠、定遠の再現ですっごく広い物干し場に。
423マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 03:02:32 ID:2ovTM4dy
ゴテゴテ付いた武装もどうするか注目だな。
あれを全部作戦可能状態に持っていくにはさすがに金かかりすぎる悪寒が。
今更P-700を実戦配備しても何だしなぁ。賞味期限切れのミサイル安価に譲ってもらう手もあるけど。
424マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 05:57:42 ID:8YLkvbXy
皆さんまだチョンゲーやってるんですか!?
あの国産最高峰の完成度を誇るMoEが2/9から
新規アカウント登録再開します!基本無料なのでタダです!
基本無料って聞いてその辺のチョソを想像したキミ、甘い!
MoEは今までの完璧なバランスを崩す事無くアイテム課金への移行に成功したんです!
戦闘に有利なパワーアップアイテムの販売は一切ナシ!
じゃ何を買うんだって?
お金を払うとスキルの上昇速度が速くなります、これだけ!
お金を払うことによってキャラを育成する時間を短縮できるんですね
これなら全体のバランスにさほど影響ないでしょ?さすがMoE、考えてます!
多くのプレイヤーに絶賛されている最高峰のMMO「MoE」
まだやってに人はすぐにここにアクセス!
今やってる糞チョンゲーをやめてMoEしましょう!
素晴らしい世界が貴方を待っています

公式 ttp://moepic.com/
本スレ http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139430925/
425ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/09(木) 06:06:29 ID:/TzChFjN
>>405
なんか、中狂にどんどん軍拡させてつぶさせてしまえ、と一瞬思ったが、
あいつらその辺の舵取りだけはうまいからなぁ。
426マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 07:02:23 ID:H03H6C+r
まあ、金ケチっての張りぼて作りはうまいからねえ。
427マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 07:43:49 ID:m+8gCJYH
対艦ミサイル装備数
 AGM−84ハプーン 600発 − ボーイングが納入したと言ってる
 80式空対艦誘導弾(ASM−1) 240発
 80式空対艦誘導弾(ASM−1C) 220発
 93式空対艦誘導弾(ASM−2) 100発以上
 90式艦対艦誘導弾(SSM−1B) 140発以上?
 88式地対艦誘導弾 320発以上?

空中発射、艦載、地上発射 合わせて 対艦ミサイル装備数は、
賞味期限切れや、演習・実弾射撃教練で若干使っていると思うが その数 な なんと

  1620発以上

この他 P−3C用にAGM−65マーべリックや SH−60K用にAGM−114ヘルファイヤ
なんて装備計画があるんでもっと増えるぞ
二ダー海軍 何回撲滅できるかなw
428マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 08:03:59 ID:BYCFJa0G
開戦したら一日もたないね
何時間で全滅かな?
それとも分単位か?
429マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 08:28:30 ID:e0Ddgx1/
>>344
 そういや長岡や甲鉄のガトリング機関砲は今何処にあるんでしょ?
430427:2006/02/09(木) 08:50:29 ID:m+8gCJYH
ちょいと修正
 AGM−84 ハプーン 空対艦タイプ
 RGM−84 ハプーン 艦載タイプ
 UGM−84 ハプーン 潜水艦発射タイプ

全タイプ合わせて600発ね ブロックタイプ、配備数は.............................. 秘密だw
431マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 08:55:59 ID:4YwbIo32
>>428
出港しませんので全滅しません。
韓国国家が海上封鎖で壊滅するまでは持つでしょうから、一応週、場合により月持つと
言っていいのでは?w
まあ、開戦前に攻撃して反撃で艦船の半数ぐらいが開戦時までに殲滅されてる可能性なら
極めて高いとも思いますが。(苦笑
432431:2006/02/09(木) 08:59:15 ID:4YwbIo32
ちなみにウリ的には韓国軍との戦闘があるとも思っていません。
最善で韓国警察が、一番可能性が高いのは韓国の自称「民間義勇軍」らが軍部隊として
日本に攻撃、韓国政府は知らぬ存ぜぬを通す、というのが一番ありそうだと判断してます、
李承晩ライン事件から鑑みるに。(淡々
433マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:10:40 ID:B9dlDVzc
んでCNNがすっぱ抜く、と。

朝鮮戦争時代に今の情報網あったら、もっとグダグダな事になってたんだろうかねえ。
434マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:27:26 ID:T4S+tMc7
【アップルリング゙】本日の朝食8【コーヒー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138028649/

144 名前: 一等自営業 ◆JYO8gZHKO. Mail: sage 投稿日: 2006/02/08(水) 06:31:59 ID: ???
お早う御座いますw
四時間寝て起きた。
夕べ聞いたスクープネタを一つ。
二週間前に例の油井でカイジと中の国の艦船がブリョク衝突。
カイジの負け。弾薬にミサイルを積んでなかったのが原因とか。
現在双方でルール作りで協議中だって。
報道はされないと思われる。

223 名前: 一等自営業 ◆JYO8gZHKO. Mail: sage 投稿日: 2006/02/09(木) 09:17:02 ID: ???
大騒ぎするから極東板住人から「ごめんなさい」ってメール来たぞ。
アホなんだから・・・・

返事の一部。
旧正月の時期にカイジの勇足で境界線を越たので威嚇射撃を受けた
のが真相。
制服組が北京に国際慣例に従って謝罪に行くと決定したそうです。
政治的に負けだね。

自衛隊も大人にならんとねw
435マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:46:43 ID:4YwbIo32
>>434
更にネタ臭満載になっちゃったねえ、中共が認めてない「境界線」とやらを越えたから
日本が謝罪って。(苦笑
ちなみに例のガス田は経済水域=公海にあるのであって中共領海じゃないから、
侵犯にもならなければ射撃=公海上での攻撃だ罠、警告なしなら中共の致命傷。
436マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:51:46 ID:lR2jRniK
境界線越境なんて双方やってる気がする。
あっちは沖縄トラフまでEZZがあるって主張してるからな。
つか油田近くにソブレメンヌイ級が展開しているのを確認したのは何だっけ?
あとP3Cが砲塔を向けられたのは何処の海域だっけ。
437マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:53:56 ID:d1BQzD9+
まだ、懲りずにやってんのか?下らねぇ。事実を臭わせるソースの欠片すら無し。
大体普通に考えて、こんな美味しい日本批難ネタ、しかも勝ちネタを、プロパガンダ大好きっ子、中共がほっとくかよw
438マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:58:00 ID:4YwbIo32
>>437
だから妄想をたれ流してるのでは?(苦笑
多分「いずれこうなるアル!」をあっちのそれなりの地位の香具師が吹聴>それに劣化
シナーたちが飛びついてあっちのBBSでは既成事実化>ブサヨ経由で日本に、て
経緯の伝言ゲームと思う。
439マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 09:58:08 ID:d1BQzD9+
いいとこ、「源文氏トリップ解析されるの巻。」ってのが真相なんじゃないの?
440マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 10:18:45 ID:v39hOSft
てーか、「ごめんなさい」が意味不明
441マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 10:22:03 ID:86vBVTw2
件のスレにごめんなさいカキコされてるよ。
442マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 11:07:05 ID:v39hOSft
>>441
あら、本当だ。

……ここが2chって事を忘れちゃ行けませんね。
443ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/09(木) 15:44:15 ID:ZsNOz78u
沖縄にオスプレイが来るって

沖縄に垂直離着陸機オスプレー配備へ=米海兵隊、2012年末にも

 【ワシントン9日時事】米海兵隊が垂直離着陸可能な次期主力機MV22オスプレーを2013会計
年度(2012年10月―13年9月)から沖縄に配備する方向で検討していることが9日、分かった。
キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に建設される普天間飛行場の代替施設を拠点とする
ことを想定している。国防総省当局者が明らかにした。
 海兵隊はCH53大型輸送ヘリの後継機として、MV22オスプレー計360機の導入を計画。
オスプレーは離着陸時には上向き、上空では前向きに設定できる可動式ローターを持ち、
ヘリコプターと固定翼機の両方の機能を発揮できるのが特徴だ。しかし、2000年に米国内で
墜落事故が起きるなど、安全面での懸念も指摘されている。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000071-jij-int
444USS Virginia SSN774:2006/02/09(木) 16:14:32 ID:d5Aq0XpZ
>>443
普天間移設はそのため。
445マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 16:24:11 ID:/2vv2TLm
http://pikaky2.hp.infoseek.co.jp/irukatyan.jpg

これが北朝鮮の秘密兵器だ!
446マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 16:46:07 ID:B9dlDVzc
寒気がする程古いネタ画像乙
447マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 17:10:13 ID:X7dijYj6
む、秘密兵器ってこれじゃなかったのか?
ttp://www.youtube.com/w/ANGRY-KOREAN-GAMER?v=E2lfSpBboPU&search=korean
448マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 18:28:39 ID:hc8RTNwd
>>447
それは通常兵装
449マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 18:35:31 ID:hfhVlS3c
>>447
それは電子戦用の機体ニダ
450マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 18:43:30 ID:Ky9pmj0V
やっぱり秘密兵器と言うからにはこれは外せないでしょ。
http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200502200000/
451マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 18:44:12 ID:Ky9pmj0V
ご免あげてしもうた。
452Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/09(木) 20:44:37 ID:R7aq/lRv
>400
 その前に水上機母艦(日本海軍の類別では航空機運送艦)「若宮」の運用実績があ
るのを忘れちゃいかん。
 大正3年(1914)に、世界初の「水上艦艇から出撃させた機体による航空攻撃」を
やった艦だぞ。
453マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:05:47 ID:Q2co0aI8
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/09/20060209000054.html

世界四大海戦…

「トラファルガー海戦」と「日本海海戦(Battle of Tsushima)」と…後何だ?
ミッドウェーも入るか?
454マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:10:23 ID:BYCFJa0G
>>453
>世界四大海戦
http://www.geocities.com/naverbbs/LiShunSin02/
ここに記されておりまする
455マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:17:39 ID:Q2co0aI8
・トラファルガー(Trafalgar)
・レパント(Lepanto)
・日本海海戦(Battle of Tsushima)

他には「白藤江(Bach Dang Giang)」や「サラミスの海戦」が入る、と。
456桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/09(木) 23:18:59 ID:aoUmg3TR
レパントがだめならユトランド沖?微妙に小物だな・・・
サラミスかな。真珠湾はノーカウント?
457桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/09(木) 23:22:21 ID:aoUmg3TR
>>455
歴史が変わると言う基準があれば真珠湾入っていいけど、
白藤江はどうだろう、いまいちでは。
レパントもちょっと弱いような。
458マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:23:19 ID:Q2co0aI8
何大海戦にすれば入るかね。
そもそもイスンシンのアレは何海戦って名前なんだ?
459桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/09(木) 23:32:17 ID:aoUmg3TR
>>454
Sorry, this GeoCities site is currently unavailable.

(・∀・)アレ?
460マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:34:54 ID:BYCFJa0G
さっきまでは見れたのに

世界4大海戦でフレーズ検索するとヒットしますよ
461マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:38:04 ID:INfpIfKr
 白村江の戦い。
462マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 00:25:33 ID:E1OZkI0I
>>461
資料がありませんw
46310代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/10(金) 00:35:12 ID:19AB29uC
>>418
それが一番中国の国益にかなうと思うんですけどね。アメリカが
対抗する装備を開発するから、人類の技術進歩も促すし。
>>425
ソ連の轍は踏まないでしょう。ソ連ほどとんでも兵器を開発しては
くれないので、マニアにはつまらない国ですが。
>>452
忘れていた。
464マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 00:41:15 ID:INm8Xemx
世界史に影響あったわけでもないしなぁ
465マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 00:47:09 ID:fYPqWYhl
まあネルソン、東郷、李舜臣をぐぐってみれば、世界の認識度合が一目瞭然なわけだが。
466Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/10(金) 01:02:21 ID:DLYUx5Vl
海軍士官の育成のための歴史としての海戦ならば、
・トラファルガー海戦
 イギリスがナポレオンのフランス帝国の脅威から解放され、制海権を確立
・日本海海戦
 日本海における制海権の確立および、ロシア帝国に与えた精神的衝撃(講和へと傾く)
・サラミス
 ギリシア文明の勃興(負けてたらペルシア文明に飲み込まれてる)

という意味で評価されるものなんだけど、イスンシンはなあ……別に制海権を獲得した
わけではない(獲得してたら日本の遠征軍がなぜ帰国できる?)し、戦局に大きな影響
を与えたわけでもなし。補給線遮断効果がないとは言わんけど、直接的に日本軍の撤退
を引き起こすほどの戦果じゃないからねえ。
467マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:18:41 ID:RJ7HNOxj
 ユトラント海戦は動員された戦艦・巡洋戦艦の数はものすごいじゃんか。戦闘はなんかしょぼかったみたいだが。
468マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:33:34 ID:2jEfdJj1
>>467
規模と後に残した戦訓に関しては大きな戦いだったけど、
戦争への影響と言う面ではイマイチだったから。
469Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/10(金) 01:38:48 ID:DLYUx5Vl
イスンシンのやったことをまとめてみる。

・文禄の役(第1次朝鮮出兵)海戦直後よりの海上ゲリラ戦。
 日本軍は朝鮮半島北部への海路補給が不可能となり、明国内へ進んだ部隊は陸路輸送に
頼ることとなる。
 つまり、朝鮮自体はほぼ全面的に制圧されております。当然首都の漢城(ソウル)も、
平壌までも。

・慶長の役(第二次朝鮮出兵)
 やっぱりゲリラ戦。半島西岸(黄海側)への進出を阻止。
 しかしながら補給を断つに至らず(日本−半島間の補給線は維持されたまま)


……やっぱ、それほど功績のあった人物ではない。
 東郷平八郎が激賞したというのは、多分「強大な敵に対して、粘り強く遊撃戦を仕掛けた」
という一点にあるのではないかと。何せ当時の日本海軍は、弱小海軍だったのですから。
470マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:42:17 ID:d5VvJ+qY
ユトラントは軍事的にも政治的にもターニングポイントとしての意義は薄いからなぁ。
大艦巨砲はドレッドノート以来の流れだし、欧州の制海権も最初から連合軍のものだったし。
白藤江は論外にしても。
サラミス海戦は間接的に民主主義の勃興に関わったという点で意義が大きい。
あと軍事的にも以降1000年以上続くガレー海軍黄金時代の幕開けになった訳だし。
471マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:46:03 ID:Fqw97r9f
472マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:48:06 ID:RJ7HNOxj
 李舜臣は『あの』朝鮮人を率いて戦功を上げたという一点において、すさまじく優秀な指揮官であった、というのがこのスレ
での結論だったと思うが。


 ・・・というのはおいといて。当時の朝鮮水軍で出来る作戦と言えばゲリラ戦による補給路遮断しかなく、それを的確に
見抜いて実行したというのは、やはり非の打ち所のない行動なのでは?自分に与えられた戦力でそれだけのことをや
れたか、を考えると、やはり名将だと個人的には思います。名将っつーか、良将かなぁ。
473マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:51:15 ID:d5VvJ+qY
レパントはガレー海軍同士の海戦の頂点として高い評価を与えるべきかと。
ギリシャローマ以来のガレー大艦隊による海戦が一つの形になった戦争だし。
政治的にも中世を脱して勢いをつけた西欧キリスト教勢力が、イスラム世界を追い越した
エポックメーキングな事件として重要。
474マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:53:26 ID:ypGygzTG
>>470
でも大艦巨砲でどっかんどっかん打ち合う海戦という意味では最強だと
思うんですけど>ユトラント
475Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/10(金) 01:53:36 ID:DLYUx5Vl
>472
 確かにできる限りのことをやった、という点では評価できるんだけど、
結局戦局には影響与えてないのですよ(汗

 やってることは海賊と変わりないからなあ、正直……
476マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:02:40 ID:FtKwTprA
>>472
だが和睦を破って背後から奇襲、戦闘部隊に遭遇して討ち死に
と言う最期を見ると、優秀さも忠誠心も???だけどな。
477マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:07:55 ID:2gOM1ZYP
結論
李舜臣は朝鮮人としては優秀な提督であった。
しかし所詮は朝鮮人であった。
478マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:13:06 ID:xGF4yx6o
>>476-477
どうせあのまま帰国しても政争で蹴落とされて毒殺か獄中死だろうよ。


戦死した方がなんぼかマシだと考えてもおかしくはない。
479マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:17:22 ID:FtKwTprA
>>478
和睦を破ることは祖国に汚名を着せることになる。
忠臣ならあえて獄死を選んだと思う。

結局最後は自暴自棄になったということだろう。
480マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:19:40 ID:HXFA3dEu
補給路遮断の方はあくまでも結果で、目的は補給物資そのものだったんだろうなあと。

当時の水軍なんてもとから海賊なんだからさ。
その水軍の「ゲリラ戦」なんてもう単なる水上強盗でしょ。
481マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:21:02 ID:2gOM1ZYP
まあ、政争でハメられた可能性も
何しろ他人の足引っ張る事にかけては宗主国を上回る民族。
無謀かつ無法な攻撃をするハメなった可能性も高そうですな。
暗殺されたのを戦死したことにした可能性もありますが。
482マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:21:58 ID:xGF4yx6o
>>479
あるいはせめてもの意趣返しとか。


まぁ白将軍すら売国奴にすっかんなぁ連中。
483マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:24:42 ID:RJ7HNOxj
 祖国のためにがんばった指揮官は、祖国が敵と和睦しようとすると、祖国から裏切り者扱いされることがありますからなぁ。
484マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 03:19:19 ID:Kt1VFXo/
下朝鮮で李舜臣のテレビドラマやってたらしいんだが 史実通り

>和睦を破って背後から奇襲、戦闘部隊に遭遇して討ち死に

になっているのかね? 歴史をクリエイトとしちゃう捏造民族だから
チョッパ〜リを皆殺し&めでたしめでたしで終劇なんだろうなw
485マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 07:25:09 ID:NaORPDuO
>>484
史実通りに死んでくれないと、さすがに「教科書」とも齟齬が出るだろうし、
"日本側が"和睦を破って背後から奇襲、李舜臣は善戦するも卑劣な手段で非業の死
という展開だったのではないだろうか。
見てないから知らんけど。
486マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 07:38:30 ID:fI5UhLVc
チォクパリが和睦を破って奇襲

撃退するも、流れ弾に当たって壮絶な恨死。

の方が反日教育にはもって来いニダ
487マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 08:46:39 ID:q21wheRF
ところで、韓国軍内部の同姓へのセクハラって、
本当に(外国の軍隊と比べて)酷いんでしょうか?
488マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 08:50:32 ID:bpJl1E/M
らしいね。
普通に考えても金・朴・李とか同姓になる確立も高いだろうし(ヲイ
489マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 08:52:20 ID:Ci8iAFcT
>481
実は、和睦を破ったのは朝鮮王の命令だったが、
日本船団を取り逃がしたので李舜臣の独断にした・・・・とかな。
490487:2006/02/10(金) 08:58:00 ID:q21wheRF
>>488
orz
×同姓
○同性

変換がウザイニダ!かんしゃくおこる!
491マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 09:11:52 ID:0dam4GWW
そりゃ女も買えないような安い小遣いで徴兵されてその上ロクに外出できなきゃ
軍隊内で階級や新参古参をカサにきたセクハラっつー名前のベットやトイレでの
ガチンコファイトクラブが開催されるっつーの
492マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 09:13:35 ID:xGF4yx6o
>>489
…何故だろう…それが一番しっくりくる…
493マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 09:36:48 ID:CtNpTWSC
>>489
いや、それならむしろ権勢拡大を目指した中央の高官が王命を偽って攻撃させたが失敗したので李舜臣の独断にした・・・
でどうよ?実際あのころの朝鮮って戦争状態であっても政争を続けてたらしいし。
494ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/10(金) 09:41:55 ID:rrqXMqdR
>>493
>実際あのころの朝鮮って戦争状態であっても政争を続けてたらしいし。 

いつもの事です。
日本に併合されるかどうかって時ですら、併合を回避する努力とかそっちのけで・・・
495マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 09:51:43 ID:ZuYX2DBJ
>>494

近い所では朝鮮戦争のさなかに李承晩は野党国会議員を大量逮捕するという
政権側によるクーデターやってます。米国もこの権力呆けの爺いに随分手を
焼いたようです。
496マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 10:34:30 ID:hdcuoKdB
>>493
あの半島に挙国一致なんて高等な真似が出来ていたら日本も楽だった……
497マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 10:46:06 ID:Gqa/i2Fm
>>496
挙国一致して反日してるじゃん…
498マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 10:53:40 ID:2gOM1ZYP
>>497
隠れチンイルパが日韓併合を再び目論んでます・・・
韓国が本格的にまずくなったら表に出てくるでしょう・・・
499マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 11:41:34 ID:NJzonDS6
本当に厄介なところに厄介な民族が住み着いているということがよく分かるスレですね。
友好国→自立できない→援助漬け→裏切り→敵対国→再び友好国→自立できない→援助漬け

1910年から朝鮮戦争を経て漸く獲得した安定した朝鮮半島が今失われようとしているわけで
もうどうにかならんのかね、中の人たちは。
500マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 11:43:26 ID:Jw9+VyUU
そもそも、国家としてまとまるべきでない民族なんだろ
501マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 12:08:14 ID:qImiGX73
国家として纏まっててくれなきゃ、全世界に被害が拡散するぞ
502マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 12:19:24 ID:Kt1VFXo/
やっぱ朝鮮併合が失敗だったな
露西亜あたりにまかせておけば 民族ごと
中央アジアあたりに強制移住&民族浄化で人口は、今の1/10ぐらい
コリアンスタンとかいう訳の判らんサッカーの強い国があるな〜
程度で済んだのに とホホ
50388式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/10(金) 12:30:15 ID:RSWpqsCI
>李舜臣
 行動力や戦意の高さ、部下の統率能力。
 そして何よりも比較をもって言えば、強大と言ってよい日本を相手として、勝ち易きに勝つと云う基本をしっかりと抑えて戦功を上げていた
事などから見て、一級の人材と評して宜しいかと。
 特に、艦艇の運用に関しては、海洋国家的提督の如く行っており、かの東郷提督が見習うべきと述べたのは伊達では無いかと。

 彼我の戦力比やら、そもそも母国が戦場となっているが故に制海権の維持というよりも、日本の制海権をかき回す事に割り切ったあたりの
判断力は素晴らしいものではないでしょうか。
 まっ功績自体は微妙(トラファルガーや対馬の如く、状況を完全に決定付けるだけの勝利は得ていない)ですし、そもそも国の都合――というか
国力の限界で、ままならぬ戦いを続けて、そして使い潰されているんですけどね Ωヾ(-"-;)


>>469
 そうそう馬鹿にしたものでも無いですよ?(苦笑
 文禄の役で、海路輸送を不可能としただけでも、十分な功績ではないですかね。
 海上に比べて輸送のコストが段違いに高まる陸上での輸送を日本側に強い、その侵出の限界点を短くしただけでも相当ですし、結局、当時の
日本は、コストに音を上げた事が、文禄の役の停戦交渉に繋がっているのですから。
 そして平壌までも制圧していたにも関わらず(そして陸戦では、ほぼ勝利で来ていたにも関わらず)、結局はソレらを放棄する羽目に陥るのは、
補給線の途絶――SLOCを維持し切れなかった事が原因なのですから。
 この意味では、李舜臣の功績は極めて大であると言えるでしょう。

 まぁ慶長の役に関しては、日本側が陸上での明軍の誘出殲滅を図っていて関係は乏しかったですがね(苦笑
504マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 12:43:59 ID:1cSQ5naV
>>481
一度政争でハメられて、一兵卒に格下げされたんじゃなかったっけ。
505マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 13:00:32 ID:2svdHn2m
>>484
ウリの知る限りでは
連中の頭の中では「李舜臣の最期は不明」てことになっているっぽい
島津さんに喧嘩売って殺された事は知らないらしいw
まあ「壬申倭乱で朝鮮は勝利したニダ.ホルホルホル...」な認識してるうえ
「不滅の李舜臣」なんてドラマ作るくらいだからなぁ
506マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 13:12:00 ID:MsIn9VD3
>>503
かの東郷提督が見習うべきと

一次ソースが無いと聞いたことがある。
507マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 13:12:49 ID:MsIn9VD3
>>505
KIAということで、ネルソンとかぶらせている韓国人多し

508Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/10(金) 13:54:12 ID:DLYUx5Vl
>503
 いや、日本軍の進撃がストップしたのは、明軍の参戦があったから、であって、
SLOC 維持不可能だったからではないんですが。
 明軍と激突した時点で、すでに日本軍は平壌まで制圧していた、ということを
考えると、進撃を遅らせる効果が言うほどあったかどうかは疑問かと。
509マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 13:56:42 ID:cSHK8v3i
李舜臣の活躍がなければ、玉門関まで制圧されていたことでしょう。
510マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 14:10:43 ID:Kt1VFXo/
朝鮮半島は南北に長いからな 補給線が延びきったという方妥当なんでは?
511マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:09:08 ID:4JlrUxXU
>李舜臣

彼に関して言えば、韓国国内ではこの辺が公式見解に当たるのでは?

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=61658
不敗の名将李舜臣(李舜臣) 13.最後の戦闘 露梁海戦 (3)

この辺の記述は最後の戦いとなった露梁海戦に関してですが、例によって
李舜臣の行動や判断を全肯定しまくった上で、日本側の損害を過大に
言い立てているのはお約束ですが。
512マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:23:27 ID:AOQVcSR/
しかし世界の何大海戦と呼ばれるほどのもんじゃあ(ry
513マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:50:41 ID:tpG2Yxyq
>>506
たしか司馬遼太郎先生の小説に

 「海軍が李舜臣を賞賛した」

って書いてあるのが初出だと聞いた。
で、それが巡りめぐって「東郷提督が激賞した」って変換されてったとか。


>>512
そもそも何て海戦だ?
慶長の海戦?
514マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:08:11 ID:AOQVcSR/
慶長の海戦かな
李舜臣は無能ではないんだろうが・・・
515マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:11:33 ID:tpG2Yxyq
>>514
李舜臣よりさらに上の上層部が無能すぎる。
516マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 18:22:31 ID:7GbPOO26
>>500

ゴミはゴミ箱へ
51710代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/10(金) 18:37:38 ID:19AB29uC
>>493
……非常にありそうな展開なんだが……
>>502
その場合、釜山にイギリス軍基地が必要ですけどね。
518マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 18:55:05 ID:jp9oU1MY
>>515
有能な半島人を上げよ
519マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 19:20:12 ID:erGQxQp/
旧海軍のジェット 米が分析

終戦間際に日本の旧海軍が開発した国産初のジェットエンジンについて、戦後まもなく、アメリカが持ち帰って詳細に分析した報告書が見つかりました。
日本の技術力をアメリカが徹底して分析していたことを示す発見として注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/10/k20060210000114.html


520マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 19:30:23 ID:DsGXBp6I
>>518
事大は違うが、白将軍?

…そのくらいしか思い浮かばん。

あとは日本に来た青磁の職人。
521520:2006/02/10(金) 19:31:33 ID:DsGXBp6I
事大→時代
522マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 19:32:36 ID:6q1X62Hu
白将軍が、日帝の師範学校を出たあと、満洲の軍官学校で軍事教育を受けたのは秘密ニダ
523桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/10(金) 19:53:52 ID:BZNGbvx7
ところで一晩経ってみてやっぱり4番目のエポックな会戦が出てこないニダ
真珠湾じゃダメか、戦艦を過去の遺物と認識させたと言う事で。
524Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/10(金) 20:01:11 ID:DLYUx5Vl
真珠湾よりはマレー沖海戦の方がエポックメーキングかと。
525マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 20:06:53 ID:6q1X62Hu
海戦としては名称が付せられてないけど、沖縄上陸作戦時の周辺海域とはどうか。

教訓:金持ちと喧嘩してはいけない。


まあ、軍事的にはマレー沖・世界史的にはレパントでいいような気がする。
526マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:27:16 ID:kNV84Kil
真珠湾挙げるんだったら、タラントの戦いのほうがエポックメイキングだろ。
527マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:35:07 ID:Kt1VFXo/
真珠湾は、停泊してる艦船をボコボコに叩いただけなんで海戦じゃね〜な
タラント空襲の物まね 空母機動部隊の運用という面では、評価できる
マレー沖海戦も海戦と名前が付いているが 正確には 艦船 vs 航空機 の戦いなんで
除外 といきたいところだが 航空機が生きた艦船を撃破できるという画期的かつ
時代を先取りした出来事なんで十分合格!

インド洋海戦 空母機動部隊 英海軍 空母、重巡洋艦等7隻を撃沈
珊瑚海海戦 世界初 空母機動部隊同士の戦い

あっ ボロ負けミッドウェーもありますた
528マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:45:58 ID:KSWUJFdG
サラミスの海戦はギリシアが大艦隊を狭いところにチおびき寄せての逐次殲滅戦。
ペルシャの西進を阻んだのは歴史的な意味合いがある。

レパントの海戦はガレッツァなどの新兵器の導入はあったけど、
結局は旧来の切り込み戦で練度の低いトルコの完敗。
しかし、負けたトルコはすぐに艦隊を再編成している。
むしろ、東欧への進出をはじめた、ビザンティンを滅ぼしたイスラム・トルコへの反撃という意味で
宗教的な意味合いが大きい。

トラファルガーも海戦には勝利したが、大陸封鎖以上のものはない。


日本海海戦もロシアの凡ミスの連続と、日本側の気転が大きい。

ユトランド沖海戦
529マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:53:51 ID:KSWUJFdG
途中で送っちゃったよ。

アルマダの海戦
英国対スペインであり、英国国教対カソリックでもあり、宗教的意味がある。
英側の小型高速艦と連射が、長大・ラム戦のスペインを負かした点も戦術的に意味がある。
オランダの独立や、スペインからイギリスの世界支配の元になり重大な歴史的意味がある。

トラファルガーの海戦
イギリスの攻防をかけた海戦、かつフランスの台頭を抑えたことは意味がある。

ヨーロッパの人間にしてみれば、サラミス・トラファルガー・アルマダ・レパントってところでない?
530マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 22:20:10 ID:5Pbj41Bf
イタリアならアクティウムが含まれるかも
531マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 23:08:30 ID:1qs1O8G5
>>505
 ああ、だから田中さんがノーベル賞貰った時の記者会見で、
島津製作所のでっかいマークが世界配信されても火病らなかったのねw
532マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 23:14:55 ID:MPhbhWvg
トラファルガーは初の本格的海上砲戦という点で軍事的意義が大きい。
切り込み戦から脱却した点で。
533マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 23:21:24 ID:RJ7HNOxj
 スペインは金融業者とか教師とかまるごとユダヤ人国外追放しちゃって経済ガタガタだったから、アルマダの戦いがなくとも
没落してたんだろうけどね。
534マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 01:22:29 ID:WPiYpsqS
>533

そりゃ、一人の王様の治世で、4回も国家破産令を、出してる国が
落ちぶれないわけないよ。
535a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/11(土) 08:24:09 ID:LXisO2TS
みなさんも、ここで働いてみませんか?

ttp://www.jda-trdi.go.jp/institute/c2.jpg
536マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 08:48:41 ID:/Bydx9U6
仮にも近代海戦の走りで、かつ「戦艦で戦艦は沈められない(防御の方が攻撃に勝る)」を
払拭して、その後の大艦巨砲路線に火を付けた日本海海戦の方が、海戦としての重要度は
高いと思うんですがね。それを外すとはかんしゃく起こる。
537マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 09:12:43 ID:rTDw/ybz
>>535
へー、もう静強度試験用試作機組み上がってたんだ>P-X/C-X

配備いつ頃だっけ?
538マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 09:27:57 ID:j3PQkppj
20~21年度に量産整備化開始の予定。
53988式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/11(土) 09:29:47 ID:WSbWwbZX
>>508
 そうですかね?
 明軍自体が障害では無いとは言いませんが、結局は碧蹄館の遭遇戦で戦力に優れる明軍の主力を打ち破ってますし、それ以降に明軍が
大幅な戦力の増強を図ったと云う話は残ってませんし。
 それを考えるに、明軍から日本軍が、それ程に強い圧力を受けた様には見えませんけどね。
(政治的目的を達成してと見る向きかもしれませんが、さして重要でも無い属領を侵された程度で、本国の政治姿勢が変わると思える程に秀吉が
耄碌しているとは思えませんのでね。私はこの視点には賛成しかねます。はい)
 
 それよりも、兵站補給の細さから追撃出来ない、乃至は防御不能で撤退という話が多いですので>日本軍
 基本的に、漢城までの兵站の維持だけで4万、総兵力の実に3割強を充てる羽目になってます。
 陸上ですんで仕方の無い話なんですが、これが水上、例えば朝鮮半島西岸の海域を自由にし、そこからの補給線を主体としていれば
後数万は兵力を自由に投入出来たであろうってな話ですんで。

 本来、鴨緑江まで突進する予定だった小西軍が、平壌の平定以降、積極的北上しなかった理由も、兵站の細さにある訳ですし。
 どうですかね?
540マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 09:39:05 ID:/Bydx9U6
兵站が細い時点で、朝鮮半島が豊かだった&秀吉がすべてを奪って燃やした。
が大嘘であることがわかるんですがな。
まあ、日本人には略奪の思想ってあんまり無いしね。国家内での争いであり後の経営は考えますから。
541マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 10:01:58 ID:y6gHewzg
本土より数段落ちるとはいえ、あとあと自分の領地になるかもしれないところだからね。
でなけりゃ、虎退治なんてしない罠。
542マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 10:02:11 ID:ZMUeaAJv
朝鮮戦争の時も 飢え朝鮮があっという間に釜山近辺まで攻め込んで来るし
逆に38度線越えて北進したら 短期間のうちに鴨緑江近辺まで到達
敵の進撃を食い止めるような要衝がなく 進撃のスピードが速すぎて
補給が間に合わないっていう問題が半島にはあるのかもな
543148:2006/02/11(土) 10:45:21 ID:POJDPuQF
>>150
どうもです。平時の兵隊としてはまぁまぁだったのでしょう。
娑婆にいるときは北海道や満州で測量技師として働き、養子だった曾祖父の作った借金を
一人で返済したひとでした。未確認ですが、終戦時はあの半島にいたらしいのですが、無
体な目に遭わずに帰ってくることができたらしいです。
544マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 10:48:46 ID:kxdB1i6E
>>542
誰がうまい事言えと>飢え朝鮮
545マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 11:13:06 ID:1UF0VbW0
>542
たしか、その進撃速度を食い止めるための施設が漢城にはあったはず。
最近撤去されたりしてるがなー('A`)
546Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/11(土) 11:25:57 ID:Bh+X9M/V
>539
 うーん……単に兵站維持のためだけに4万いた、というのもちょっと。
 実際には兵站維持だけでなくて、治安維持部隊でもあるわけです。従って仮に海上兵站線が確
保できたとしても、半島の制圧部分の治安維持には、それなりの人手が必要なんです。
※陸でも海でもゲリラ……っつーか匪賊が横行してますから
 また、当時の熟達した(というかほとんど世界最高レベルの)武将達にとって、後方が必ずし
も安定していない状態で、積極進撃する愚は犯さないはずです。ましてや一向一揆のようなたち
の悪い相手を知っているだけに。

 兵力で言えば、日本国内にまだ動員可能兵力は残っていることを考え合わせると、秀吉の官僚
達による早期の戦争終結への画策じゃないかという気がしますね。官僚たちにしてみれば、秀吉
の構想が実現不可能であることは分かっていたでしょうから。明が本気で大軍を持ち出してくる
前に手打ちにしておこうという意識はあったでしょう。
547マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 19:16:05 ID:Mw8eClDX
>>535
 P−X/C−Xってもうほとんど別物に見えるなぁ。数が出るんなら専用機にしちまうのが吉なんですが。F−35のグダグダ
見てると結局共通化なんてやらないほうがいいのかもね。
548マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 19:48:35 ID:sVE4l4jf
別にC/P-Xの共通部分ってのはあまり多く無い。
549マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:04:13 ID:sRluJTcQ
なんせ外観上で分かるのはキャノピーと主翼と水平尾翼だけだからな。>共用化
550マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:11:22 ID:sVE4l4jf
あとはコクピットの構造が共通だそうだ。
551マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:17:52 ID:ZMUeaAJv
P−Xの方 模型で見たんだが 翼下にハードポイントが8ヶあって 
対艦ミサイル(ASM−2?) 8発積んでますた 萌え〜
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/pxcx.jpg

中国海軍やウリナラ海軍が黙っちゃいね〜ぞw

  ..∧∧    ビビビビ       
  / 中\   。))))))))..∧_∧  
 (  `ハ´)/        (-@∀@) アッヒャヒャヒャー 体感ミサイルは、搭載禁止!
 ( つ二/)         (φ .朝 .) 
 | | |           | | |    
 〈_フ__フ         (__)_) 


   ∧_∧    ウリナラ海軍を何回抹殺するつもりだ
  <#ヽ`Д´>|||
  (      O// ドン!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |.P−X配備反対. |
552マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:18:26 ID:IKIPy28I
>>547
アレの共通化は、国産化の言訳みたいなものだから。
553マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:27:07 ID:sVE4l4jf
>>551
ったく。対艦ミサイルが何発有っても足りやしねぇ。
55488式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/11(土) 20:28:00 ID:WSbWwbZX
>>546
 主張が少し動いてませんかね。 
 546を読むと、明軍の影響で日本軍の進出が止まったとはとても読めませんよ?(苦笑


・兵站管理で4万は多過ぎ
 私が見た資料では、釜山から漢城までの補給線だけで、それだけの人員が投入された旨、記入されていますね。
 まぁ一次資料では無いので、微妙かもしれませんがね。

 ですが普通、明軍との交戦が続いている段階で軍の行動に関わらない部分で治安維持行動を選択しますかね。
 546の論を、先のイラク戦争に当てはめれば、「バクダット侵攻を狙う米軍は、その途中に存在する全ての都市を掌握する為に、部隊を薄く広く
展開させた」と云う話に成る訳で。
 普通、侵攻している側がそんな事をしますかね?

 尚、平定していない地域で、朝鮮軍が軍を起すとかは有りえませんよ。
 装備や糧秣の備蓄が無いですので、どれだけの規模の軍を作っても、短時間で崩壊してしまいますから、戦略予備を準備してさえ要れば
脅威にはなり得ませんので。
 補給線は、日本が漢城周囲の通路を支配し、東西の制海権を握り続けていれば無問題ですんで。


 それに日本軍の最先鋒である小西軍は、糧秣の不足でかなり作戦行動に制限が入っています(平壌の放棄も糧秣の不足による、篭城の不可能が原因)。
 もし補給線を維持する以外にも人員を割き、その結果として作戦行動能力が低下する。
 そんなマヌケな事を当時の戦為れた、しかも現実主義者の日本軍将官達がしますかね?

 外征作戦に於いて後方の安定とは、補給線の維持であり退路の確保です。
 それ以外に人員を割くとは思えないのですが、如何でしょうか。 
55588式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/11(土) 20:37:11 ID:WSbWwbZX
>P-X
 昔は、AAM-4を搭載するとかいう恐ろしい話もありましたよ>P-X
 空中巡洋艦でも作りつもりだったんですかねぇ(苦笑


>>553
 ASM-2もですが、個人的には工作船対策として、安価なペンギンミサイルを積めるようにして欲しいですね。
 海上保安庁への火力支援任務も遂行する、戦闘哨戒用として。
 
 ASM-2に比べてペンギンASMは射程でそうとう劣りますが、それでも27kmはあります。
 これだけあれば工作船みたいな小型艇の持つ一般的な対空手段――携帯SAMの外側から一撃食らわす事が出来ますんで。

 ええ。
 工作船みたいなボロ船相手に、ASM-2は奢り過ぎですからね(笑
556マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:38:30 ID:sVE4l4jf
>>555
確かヘルファイア導入するはず。
557マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:39:02 ID:Mw8eClDX
>>555
 ピコーン!!


 海保の航空機にペンギンミサイル積めばいいじゃマイカ!
558マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 20:50:50 ID:uEUvbGNk
>>551
>体感ミサイル

詳しくw
559マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 21:01:28 ID:ZMUeaAJv
>>555
積んでもいいんジャマイカ AAM−4 打ちっぱなしだしw
戦闘機が来るまでの つなぎ をすりゃいい
対潜哨戒機がミサイルプラッホームになって敵戦闘機とバトル
こんな使い方 誰も考えつかんだろw
56088式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/11(土) 21:05:12 ID:WSbWwbZX
>>556
 SH-60Kにも積みますね>ヘルファイヤ
 安価で良いのですが、射程が10km前後となりますんでペンギンと比べるとですね。

 で、この数値だと少し大きめの携帯SAM(素直に言えば、韓国の神弓:笑)とかの射程とかなり近いので、割と嫌なんですよね。


>>557
 民間機ベースの機体を改造するよりも、最初っからミサイル等の重量物を搭載する事を前提とした機体の方が何かと便利ですがな。
 後、一応、法執行機関ですんであんまり重武装はお勧め出来ない諸刃の剣>海上保安庁
561マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 21:08:05 ID:FjOvIUYX
その前に予算を増やしてあげようよ>海保
562マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 21:13:43 ID:IKIPy28I
携帯SAMが気になるのなら、高度6000辺りから誘導爆弾で(ry
563マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 21:23:05 ID:3MNcUw8f
>>561
来年度予算から装備調達費が海保設立以来、最大規模の増額になる。

一方で、船舶修繕費が大幅に削減され、年度内に底を付く恐れがある。
その上、船内のアスベスト除去費用も・・・・・
564マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 22:31:20 ID:iBMc3/Ga
>>551
快感ミサ…いや、なんでもない
565Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/11(土) 22:44:25 ID:Bh+X9M/V
>554
 補給線を維持できなければ前線にいくら戦力を集めても闘えない、ことくらい、秀吉子飼いの
官僚たちが理解できないはずもなし。前線兵力を削ってでも兵站維持に投入することを選択する
でしょう。
 また、日本軍が警戒していたのは、組織立った軍隊による後方遮断ではなく、匪賊の攻撃であ
って、その意味ではいくら戦力があっても追いつきません。対ゲリラ戦は何分根絶が不可能です
から。
 もしこれが単に朝鮮の残存部隊だったら、そこまで苦労しませんて(w

 また、九州からソウルまでの海上補給路を確保するといっても、当時、10万を越える軍勢に対
する規模の補給を、それだけの長さの海上交通路で維持した例は、世界のどこにもありません。
(そもそも10万超規模の軍勢を動かす、なんてこと自体が他では無理ですが)
 そんな無理をすれば、単なる事故で失われるだけで、十二分に厳しい補給減になるでしょう。
まだしも陸路のほうが確実性が上です。緊急性を擁する場合はともかく、普段の補給線としては
陸路を選択するのは、当時の武将達にとっては当然の選択かと思われます。
566桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/02/11(土) 22:48:07 ID:vqrqTcyn
流れをぶっちぎって
【軍事】インドネシアがロシア製スホーイ戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139661975/

>インドネシアは2003年、格闘性能に優れ
>航続距離の長い制空戦闘機「スホーイ27SK」と対地攻撃も可能な
>多用途型の「同30MK」各2機を購入。国防省は、同型機種をさらに
>8機買い足し、計12機で1飛行中隊を編成したい考えだ。
567マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:07:09 ID:ZlAawSCr
>565
小田原征伐は?
あれの補給は海上輸送が主体だったはず。
568マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:15:51 ID:sVE4l4jf
>>560
ペンギンはデカイしなぁ。
56988式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 00:00:11 ID:WSbWwbZX
 資料を確認し直したら、忘れてた事があった。
 秀吉の戦況誤認による、「八道国割」作戦。
 酷い失念だね。
 これで554の理論は相当再構築だよ。
 やれやれだよ、全く。
 詳しい事は面倒なんで省くけどね(苦笑


>>565
 うん、それで?
 その説明じゃ李瞬臣艦隊の跳梁が、日本側の脅威では無かったって理由にはならないよ。

 そもそもね、李瞬臣艦隊は開戦劈頭からの一ヶ月だけで100隻以上も沈めてる訳だ。
 さて日本軍が必要としていた糧秣なんですが、これは全てを大型の安宅船として計算しても約75隻。
 更に、備蓄分を考えると100隻以上は必要な訳で。
 はい。
 さて問題。
 月に必要な船腹が約75隻。
 沈められた数は約100隻。
 戦闘艦を抜けば、沈められた輸送船の数は若干減るだろうし、そもそも、輸送には安宅船の様な大型船だけでは無かっただろうから、被害は
若干は割り引いて考える必要はあると思うけど、それでもこの数字だよ?
 とてもじゃ無いけど軽視出来るようなものでは無いと思うけど、どうかな?


 それにね、陸上兵站の重要性を説き、そこへの戦力の集中を是とするならばだね、小西軍に代表される北進軍の突進力を削いだのは君の主張する
明軍などでは無い事になるんだけど、判ってるかな?(苦笑
 自己否定。
 うん、大丈夫?
570マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 00:34:16 ID:lYMEUjZ8
教えて君で悪いのですが李瞬臣の水軍の策源地は何処にあったのでしょうか
南部で、かつ日本側の探索を逃れ、あるいは襲撃を受けても確実に撃退可能な
根拠地と言うのはなかなか難しいように思うので

巨済島のあたりで結構交戦があったようですが
確実な交戦機会を得ようと思ったら巨済島、あるいはその周辺の島嶼に根拠地が要る気がします

日本軍はかなり奥地には侵攻していたが朝鮮半島の南岸に未制圧の地域を残していたと言う事でしょうか
571Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/12(日) 00:38:59 ID:cMGc/NNh
>569
 軽視はしとらん。
 直接的に、日本軍の作戦を変更させるようなレベルの損失は与えていない、といっている。

 小西隊は平壌にて明軍の第1次攻撃を撃退したのち、停戦していることを忘れてないか?
停戦に至るまでに兵站不足はあったにせよ、それ以上に「明軍が来る」ということで攻勢から
守勢に切り替えざるをえない、という判断があったということ。
※それは結局のところ、実務官僚団らの基本認識で、「明と戦うことになったら泥沼だから
そこで停戦に持ち込む」という考えがあったと思われる。

 それから船舶数だけど、沈められた数じゃなくて、たどり着いた船の数を考えようね。
 もし開戦初期の損害がそこまで致命的だったら、そもそも八番隊までもがソウルに集結でき
たかな?

 結果的にソウル以北への海上補給を遮断した効果はあったものの、明軍との決戦が平壌にな
ったかソウルになったか、の違いしかうまないレベルの戦果だと考えるよ。
57288式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 01:49:20 ID:jy2K4ZXO
>>570
 知らない事を聞くのは当然だよ。
 特に、こんなマイナー部分はね。
 うん、何か自己否定な発言な気もするけどね(苦笑

>李水軍の策源地
 麗水と呼ばれる場所だね。
 場所は、朝鮮半島南部域のやや西より。
 日本軍の釜山からは100キロと少し、指呼の距離だよ。
 豪胆だね、非常に(苦笑
 
 開戦前から様々な準備をしていた事と、日本側が全羅道の制圧に熱心でなかった事と、割と根性の座った指揮官が全羅道に居た事が理由だね。
 にしても、いやはや何とも豪胆だね。
 敵将ながらも天晴れとしか言えないよ。

>未制圧
 仕方が無いんじゃないかな。
 最大でも12万前後の兵員しかいないで、しかも首都漢城目指して突っ走ってたからね(一日平均25kmの進軍!)。
 粗が出るのも当然だよ。
57388式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 01:54:48 ID:jy2K4ZXO
>>571
>小西隊は平壌にて明軍の第1次攻撃を撃退したのち、
 小西軍が、その時点で糧秣の不足を抱えていた事を無視してるよ、それは。
 結局、その糧秣の不足によって、小西軍は戦果の拡大を実施し得なかったんだけどね。
 
 そもそも、守勢へのシフトを考えていたなら、なんで戦力を分散配置する事となる八道国割作戦が発令されるのかね?(苦笑
 彼我の兵力差は明白なのに、だよ。
 その理論的な説明が出来ない以上、君の言う「実務官僚団による、停戦計画」は空想以外の何物でも無いよ?

>もし開戦初期の損害がそこまで致命的だったら、
 君は資料を見てないんだね(苦笑

 敢えて開戦劈頭一ヶ月って書いたけど、実はこれには少しだけ嘘が入っててね、うん劈頭って所。
 小西軍が朝鮮半島に上陸したのは4月13日なんだけど、李艦隊が麗水を出撃したのは5月7日なんだ。
 日本側の被害ってのは、この開戦から約1ヵ月後の5月7日から始まってる訳(ああ、一応、これから一ヶ月の被害に嘘は無いよ)

 さてこの5月7日の時点で漢城までは落としてるって知ってた?(苦笑

 さて問題。
 君の言う8番隊が漢城へと到着したのは何時でしょうか?
 朝鮮半島へと上陸を果たしたのが5月2日。
 これから北上するんだけど、この時点ならまだ李艦隊の跳梁は始まっていないから、進軍に関する糧秣の心配は少ないと思うんだけど?

>明軍との決戦が平壌になったかソウルになったか、の違いしかうまないレベルの戦果だと考えるよ。
 あのね(苦笑
 朝鮮半島に持ち込めた糧秣の規模が、必要分に足りてないんだよ?
 なのにその程度の影響で済む筈が無いじゃ無い。
 もう少し、冷静に物事を考えなさいって。
57488式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 02:03:27 ID:jy2K4ZXO
 ああそうそう>>571
 軽視はしていないと言いながら、辿り着いた船の数を数えれば、さして問題ないと言う。

 うん。
 君、兵站を馬鹿にし過ぎ。
 月に必要な船腹の半分以上を沈められているにも関わらず、影響が少ないってのは無茶だよ?(苦笑
 正直、君の軍事的素養を疑うよ。
575マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 02:54:56 ID:PIwX3QV5
>君、兵站を馬鹿にし過ぎ。 
上まあ太平洋戦争でボカチン喰らいまくった結果どうなったかを見れば以下略
576マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 04:37:38 ID:guTLzNMa
>>572-573
横入り失礼。
基本的には海洋補給ができなくなったため補給コストが上がったことは事実だけど、陸上
の補給線は確保できていた上に、文禄の役の停戦理由が明の参戦と言うのも事実だよ。
講和の主要因が李瞬臣とは言えないと思う。
そういう観点から一連の議論を見ると、Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY氏の主張のほうがより
客観的な意見に見える。
577マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 04:40:33 ID:owvBhPLp
もうしゃべりからして痛々しいから放って置いた方がよろしいかと。
578X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/12(日) 05:13:49 ID:2U3EXABd
>>568
ペンギンはアメリカも使って居たけど、結構不評だったはず。
579マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:00:03 ID:WFjUctkx
>569
Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY と88式SSM ◆OZummJyEIo
だが

88式の方があきらかに喧嘩腰なのは、なぜなんだ?
こんな展開は予感してたがな。

580マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:10:58 ID:gVCK/D4h
tuka、不審船・工作船対策にペンギンていう時点でDQN('A`)

ネタ?
581マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:44:04 ID:67u1Meza
工作船相手なら、AAMで十分ジャマイカ?
よっぽどのことが無い限り、直撃だろうし。・・・無理かな?
582マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:47:39 ID:t0TlCFlG
だから散々A-10を(ry
58388式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 07:48:31 ID:jy2K4ZXO
>>575
 まぁ仕方の無い事とはいえ当時から、そして今でも日本は完全な海洋国家とは言い難いって事だね(苦笑

>>576
 本当に、横からだと話の流れが判って無いね(苦笑
 私は別に、文禄の役の主停戦理由を李舜臣だとは主張してないんだよ?
 最初の>>503から一言だってね。
 繰り返し表明している事は、李舜臣による通商破壊戦は影響がひたすらでかかった、と云う事だけなんだがね。

>陸上の補給線は確保できていた上に、
 意味が無いんだよ、それでは(苦笑
 当時の日本軍の兵站は、全て日本からの持込だったからね。
 例えて言えば、当時の朝鮮半島の兵站線は、物流システムとしては機能していたが、運ぶべき物資が所定の数に到らなかった訳だ。
 幾らシステムが完璧でも、運ぶものが無ければ、無意味だよ。

>>577
 キャラ作りだからケンチャナヨ

>>578
 申し訳ない、コッチの手元には情報が無いので、教えて頂きたい。
 どこら辺に不満、或いは不具合があった訳で?

>>579
 簡単だよ。
 陸式と話が合うわけ無いんだよと思ったりね。
 うん、どうかな?
584マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:48:38 ID:pdjFDWs/
AAMを工作船に撃ち込むとかテラモッタイナス
585マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 08:00:03 ID:S7bH84nF
>>579
こういうコトでしか相手に優越感を感じられない軍オタなんだから
大目に見てやれ
586a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/12(日) 08:14:07 ID:8N54ZGaY
ヘリに搭載されたヘルファイア2は射程10km未満、セミアクティブ方式なので
場合によっては(護衛艦があやしい目標を発見した時など)積極的に攻撃しにいくんでしょうね。
動画転送機能もあるから、護衛艦で確認も出来るし
色々出来ちゃうのはうれしいのだろうけど、すげー高いヘリになってしまいました。
587マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 08:15:55 ID:yqTsChD8
>>582
対装甲車両攻撃用の30mmガトリング砲で不審船攻撃でつか
不審船 あっという間にバラバラだぞ 考えただけでワクテカだなw
588ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/12(日) 08:18:10 ID:sYrbp8kd
>>587
あのガトリング砲を巡視船に(ry



横方向に撃ったら、転覆しかねんような・・・(滝汗
589X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/12(日) 08:30:16 ID:2U3EXABd
>>583
まぁ、例によって、
アメリカ製兵器以外を無条件に排斥したくなる
あの病気が発症した模様。

すべてはあのクラスの兵器をアメリカが開発できなかったことに
起因する気もしないでもない。
590マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 08:34:53 ID:WGvjAqV0
たまちゃん、ごー!
591マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 08:37:27 ID:yqTsChD8
>>588
A−10搭載のGAU8/A 30mm7砲身ガトリング砲 全体重量1.8トン
サイズは、小型乗用車並み 発射速度 毎分4200発
(弾を1174発しか積めないんだけどw) 
このガトリング砲を動かすのに77馬力のモーターが2台必要w

こりゃ小型巡視船なら ひっくり返るw
592マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 08:40:15 ID:1BN/1gHr
なぜに小雪先輩・・・
59388式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 08:55:37 ID:jy2K4ZXO
>>586
 SH-60Kはかなり高価格ですんで、高脅威度の場面での投入にはかなり躊躇しますよね。
 安価なUAVなどを搭載して、目的によって使い分けるのが良いのでしょうね。
 尤も、UAVに高度な性能を望んで、無駄に高価格化してしまいそうな、そんな悪い予感がヒシヒシなんですけどね(苦笑
 海上自衛隊が欲しがってるイーグル・アイって幾らでしたっけ?


>>589
 ああ、そういう事ですか。
 基本的に、非常に大人気ない国ですんで納得です。

 彼等がペンギンの様な短距離ASMを開発しなかったのは、出来なかったと言うよりも、必要が無かったんでしょうね。
 リットラルだの非対称戦争だのと、ペンギンの様な短距離ASMの存在が重視されるようになったのは、此処最近ですからねぇ(苦笑
594X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/12(日) 09:00:38 ID:2U3EXABd
>>593
表向きの理由は
「維持費が高い上に、かさばるので取り回しが悪い」
って事だけどね。
(米軍は、極端なまでにメンテ性や取り回しを気にする。)
595マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:03:57 ID:AHZGdsom
>>591
そこで、ドイツの突撃戦車を見習うのですよ
突撃巡視艇
596マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:10:38 ID:8l1VbGYX
>>595
小型艇にバルカンファランクスより更にでかいのを積む。絶対無理だ。ってかスピードが落ちる。
まあ、RPGさえアウトレンジしてしまえば、アンチマテリアルライフルか50キャリパーあたりで
何とかなるんじゃないかと。
597マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:12:29 ID:t0TlCFlG
つ【はやぶさ】
598マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:20:50 ID:yqTsChD8
まあキャリパー50(12.7mm)でも1000mぐらいなら軽装甲車輌
撃破できるからな お手軽連射式ミサイルだと思えばwwww
599マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:31:48 ID:/qwUY+et
>>591
例の不審船事件の教訓を生かして建造された巡視船は30o機銃を載せてるんじゃなかったっけ?
まあ、もちろん、ガトリング方式じゃないんだけども。
60088式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 09:34:31 ID:jy2K4ZXO
>>594
 かさばるって(苦笑

 流石に新兵器の開発費を湯水の如く使える国は、言う事が違いますな。
 日本の如き国――「足りない足りないは、工夫が足りない」ってな方向性の国家にとっては、アレだ、悪夢ですな、全く。


>対小型艇兵装
 日本海の如く波の荒い海域では、FCSの無い火器でのアウトレンジは無理でしょうね。
 そゆう訳で、01式軽MATを推しますが如何か?(笑
 チョイとお手頃とは言い難い価格ですが、まぁ命中率は高いですんで何とか。
601マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:35:09 ID:oOzUbuQN
A-10のガトリング砲の反動は
A-10のエンジン一機の推力とほぼ同じ、
って何かで読んだな。
本当なら軽巡くらいの艦体規模があっても
横向けて連続発射は出来ないだろうな〜
>>596
工作船にアンチマテリアルライフルだと
すぽすぽ抜けちゃうんじゃまいか
口径5吋くらいの砲で散弾とかグレネードとかだと
安くて良さげ
602581:2006/02/12(日) 09:49:26 ID:67u1Meza
それこそスティンガーで十分?
相手にも同等の武器があるとしても、装甲で勝てる。
603マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:51:58 ID:/qwUY+et
>>601
5吋だと、散弾でも大きすぎるんじゃないかい?

>>602
だったら、RAMでいいんじゃねーの?
確か、最新版では水上目標にも対応できるはず。
604マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:57:28 ID:yqTsChD8
>>601
つ A−10のエンジン
 GE社製 TE34−GE−100ターボファン 推力4110kg
 真横から4dの応力でつよw

>>600
ATM−5 (01式軽対戦車誘導弾)
 誘導方式 : 非冷却式赤外線フォーカルプレーンアレーによる赤外線画像(IIR)誘導方式
          要するに打ちっ放し可能って事か
 最大射程は2km 
 お値段 2700万円/セット
605涼月 ◆4yQzoN/qxA :2006/02/12(日) 09:58:15 ID:jdiJl2DI
よしわかった、こうしよう


つ[AC-130]
606マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 09:58:59 ID:1yIds8um
60788式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 10:14:05 ID:jy2K4ZXO
 いや、どんなチッチャナ巡視艇でも簡単に、工作船をガチで沈められる火力をば(マテ >01式軽MAT装備

>>605
 どうせなら、余剰になってるP-3Cの再利用策として、AP−3武装哨戒機とかを提案したりするテスト?
 いや、別に105oを搭載汁とは言わないけどね(苦笑
 萌えますがね。
608マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 10:18:21 ID:yqTsChD8
>>605
25mm 5砲身機関砲で穴あけて
それでも停船しなきゃ40mm機関砲で脅して
それども抵抗するなら105mm榴弾砲で撃沈ですか

なんと非人道的なw
609マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 10:19:45 ID:AHZGdsom
>>606
これにハリアーを載せればいいじゃないか
610マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 10:34:25 ID:sAhA0u62
>>607
なぁ、キャラだか何だか知らんけど「(苦笑」だの「(マテ」とか止めない?
見ていて痛々しくって。
611マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 10:39:19 ID:WFjUctkx
>>610
みみずんで読んだけど03年ごろはまともな文体だったぞ
612ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/12(日) 10:42:54 ID:sYrbp8kd
>>601
30mmだとたしかAP-HEとかHE-Iとかあったはずなので、それを使えばよいかと。
613570:2006/02/12(日) 11:10:57 ID:lYMEUjZ8
>>572
ありがとうございます。麗水でしたか

google earthで確認しましたが半島の先端部で海側が海峡、陸側を山に囲まれた小さな平地ですね
水軍の優勢があり海側の防御が硬く、山が正確にはどんな形がわかりませんがこれが防御に使える地形で
防御陣地などもきちんとあるなら、水軍で運んだ部隊によって速攻で落とすのは無理っぽいですね

逆に位置的には半島の根っこが順天ですからここに相応の部隊が駐屯していれば、そして
根性の座った指揮官が居ればその揚陸した部隊をを順天からの援軍とで挟み撃ちにできそうです
麗水はかなり防衛がしやすい感じがします。

ここを落とすには全羅道の制圧をキチンとやる意思が無ければ無理っぽいですね

その無力化には司令官が元均の時にやったように軍同士の正面決戦に持ち込んで殲滅という手が有るでしょうが、
敵の弱きを討つと言うことに徹した李瞬臣が相手ではそれは難しかったのでしょうね
614マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:23:41 ID:+G0Xo8uc
朝鮮の役参謀本部編を読むと開戦劈頭には物資不足の報告が出ていて船腹や糧秣の
緊急手配が行われてるけど、中盤以降(平壌会談あたり?)から釜山に物資が山ほど
集積されるが前線に送れないという報告に変わっているような。
李舜臣の日本軍へ与えた影響は戦争初期と中期以降で微妙に変わっているのでは。
中期以降は補給線切断にはあまり寄与せず京城等の前線への海上補給への妨害を
行っている程度に低下していると。
そして、陸上補給線の妨害という面では、我々は朝鮮義兵によるゲリラ戦を過小評価
しているのではないかと。
つまり、李舜臣の海上遊撃戦、義兵のゲリラ戦、明軍参戦のどれもが文禄の役における
日本軍撤退の主原因であり、どれか一つが欠けても史実のような撤退に至らなかった
かもしれないと言う気がする。
615マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:27:13 ID:vHYhkoyk
 スパイは生け捕りが基本だぞ。なしていきなり撃沈を考えるかね。
616マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:27:21 ID:8l1VbGYX
>>614
×義兵のゲリラ
○武装山賊
617マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:30:35 ID:8l1VbGYX
>>615
理由1)捕まえている間の連中の餌代その他は我々の税金
理由2)どうせ北チョンと分かり切っているから、捕まえる理由がない
理由3)不審船=即撃沈を知らしめることで、下朝鮮漁船の違法就労を牽制する
理由4)どうせ証拠を突きつけたところで北韓は無視する。抗議なぞして来よう物なら自爆だし。
618( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/12(日) 11:35:09 ID:u3qkYbi3
>>615
捕まえるのは一人で充分だろ?
619マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:35:12 ID:+G0Xo8uc
>>616
別に言い方はどうでも良いのだけど、文禄の役への影響を考えたらゲリラと捉えるのが
正しいんじゃないかな。慶長の役の場合武装山賊でも良いかもしれないけど。
620マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:35:41 ID:3ALfFrUc
>>615
ネタだから。
マジで考察するなら海保がいきなり撃沈できるわけがないし、
不審船相手に海自がいきなり防衛出動できるわけがないし。
621a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/12(日) 11:59:06 ID:8N54ZGaY
>>597
確かに主機はA-10エンジンと同じ物(艦載型)を使用してますね。
622マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:14:17 ID:yqTsChD8
追いかけられる
  ↓
停船命令・発砲 → 当然逃げる
  ↓
船体に向け発砲 → 応戦して なお逃げる
  ↓
停船させるためエンジン狙う → ファビョって応戦 なお逃げる
  ↓
絶対止めるぞゴルァで発砲 → 逃げ切れぬ判断 将軍様マンセーで自爆

停船して係官が乗り移った途端 自爆されたんじゃ無駄死にだし
生きて捕まろうなんて考えていない連中なんで
海保乗員の安全考えたら 応戦=撃沈 が現場指揮官の本音だろうな
623マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:22:43 ID:wF2Rkv0I
魚雷でスクリュー狙うのが一番だと思うんだけどなぁ。
624マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:24:18 ID:dxDufkJz
工作船レベルだと、短魚雷でも船体がバラバラにならないか?
625マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:32:07 ID:wF2Rkv0I
>>624
捕まえられないのなら、確実に沈めた方がいいと思うわけで。
まぁ、巡視艇だと短魚雷でも難しいから重MATあたりなのかな。
626マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:32:34 ID:vHYhkoyk
 なにより魚雷一発何億円もするってのがちょっと・・・。
627マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:33:48 ID:1yIds8um
40mmや30mm、20mmで穴だらけで充分
628マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:38:42 ID:AHZGdsom
上に挙げられてた、戦車用の散弾がいいんじゃないか
クルマも縦方向に貫通するそうなので、中の人も蜂の巣かな
629マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:39:27 ID:/pwgWAYr
もう三式弾叩き込もうぜ!
630マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:41:20 ID:wF2Rkv0I
無傷で手に入れたいならサリンとか撒けばいいと思うんだけど後始末とか大変だしな。
631a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/12(日) 12:41:56 ID:8N54ZGaY
SH-60Kに搭載してるヘルファイアは破片効果タイプですよ
63288式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 12:46:07 ID:jy2K4ZXO
>>610
 そんなに痛々しいのなら、止めときます。

>>613
 李舜臣の手強さは、そこにありますよね。
 冷静に彼我の兵力差を把握し、決して無理せずに、最大限の成果を狙った訳ですからね。

>全羅道の制圧
 基本的に陸式の思考が染み付いていた日本軍は、特に開戦初頭は、その点を軽視していましたからね。
 陸上では破竹の勢いで進軍しましたので、驕っていたのかもしれませんが。


>>614
>朝鮮の役参謀本部編
 それは読んでないんですよね。

 日・明の停戦協定以降は李舜臣の艦隊の通商破壊戦も、開戦当初の華々しさは失ってますね。
 日本側も、対応策を十分に用意する様になりましたから。
 これと共に停戦の発効によって、各軍の積極的機動が行われなくなった為に兵站状態が回復したのでしょうが、陸上輸送が困難化にかんしては、
確かに御指摘通り、過小評価していましたね。
 そうですか、やはり参謀本部編は目を通さないと駄目ですね。
 今度、購入を考えて見ます。

>どれか一つが欠けても史実のような撤退に至らなかった かもしれないと言う気がする。
 これに関しては、完全に同意します。
633マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:47:45 ID:dxDufkJz
>>630
サソリをまけばどうだろう。
634マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:49:44 ID:wF2Rkv0I
ヘリからサソリとか毒グモを撒く海保イカス

撒かれる方も精神的にキッツイもんがあるな。
635マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:54:04 ID:AHZGdsom
それならウジ虫とか毛虫とかでもいいんじゃないか?
636マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:56:24 ID:sFHEDEmj
>588

それは、ゴールキーパーという対空武器になると思うのだが。
637マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 13:00:30 ID:vHYhkoyk
>>630
 大丈夫だ。サリンは加水分解されるから比較的簡単に除去出来る。もともと不安定な物質だ。

 だが、無傷で手に入れたいのは古ぼけた不審船じゃなくて中の人なわけだが・・・。
638マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 13:02:07 ID:evlQ1vCm
あーだこーだ新しい船つくるよりも、舐められる原因の 弱腰法をなんとかかえようぜ
法整備の方がお金かかんないないしさ
639マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 13:06:07 ID:sMRMY/1X
政治家どもにばら撒かれお金の方が、かなりかかったりするやもしらん( ゚Д゚)y─┛~~
640590:2006/02/12(日) 13:11:08 ID:WGvjAqV0
>>592
世の中広いようで狭いな。よもや俺以外に某スレの住人がいるとはw

まあタマちゃんよりプルトニュームほうがいいかもしれんが・・・
641マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 13:12:32 ID:evlQ1vCm
>>639
受注談合やられるよりマシ

642マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 13:48:05 ID:GUlORuW6
工作船、密漁特攻船用にヘッジホッグをきぼんぬ。
爆雷じゃなくて着発の迫撃砲タイプ、、、
643USS Virginia SSN774:2006/02/12(日) 14:20:44 ID:RbWoEYXu
>>593
イーグルアイはジェットレンジャーくらいの値段なので、
海保からみればとても買えないだろうけど、海自から
すれば大した額じゃないかも。
644マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 14:50:02 ID:eAzSyif3
>>614
李舜臣は麗水という策源地を持ってはいるものの、所詮は孤立しており
次第に不活発化していったという事なのでしょうか?
物資や兵や艦が湧いて来るわけでもないですから。
645a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/12(日) 15:07:58 ID:ASuQ+PwE
買うんだったら、海はファイアスカウトだろうと思うけど>UAV
イーグルアイは陸向き?
空は未定だけど、国産基礎研究継続してグローバルホークかいな
基礎研究って翼の構造とか衝突防止プログラムとかやってる段階だし・・
試作機飛ばすのなら要求仕様を引き上げるしか・・
646マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 15:37:57 ID:d4D9DAkd
個人的にはヘルファイアは工作船には十分だけど、特亞が大量に配備してるミサイル艇対策として配備して欲しいな。
地獄炎じゃあ決定的なダメージが与えられそうにないし
647マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 15:40:48 ID:mfd+kQEY
何処まで対艦装備揃える気だお前ら。

何処の鬼だ。
648マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 16:35:15 ID:g4jvB2Jp
ところで突然思いついたんだが、まさか88式SSM氏は蟹お姉さまか?
口調なんかが似てるような気がするんだが。
649マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 17:34:15 ID:WGvjAqV0
>>647
なあに、かえって抑止力がつく
650マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 17:42:58 ID:wDsB9Tuq
軍備は掛け捨ての保険だぞ。
人間と同じで、むやみに高い保険料かけるのは馬鹿げている。
651581:2006/02/12(日) 17:54:55 ID:67u1Meza
>>650
海外で流行り病が猛威を振るう兆候を見せている今日の状況では、まだまだ対策が不十分とはいえないか?
それに、失業対策および人材の育成、技術開発および産業振興、
災害時の復興支援および国民の戦争への不安の払拭等、掛け捨てと言うのは間違ってると思う。
652マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:00:21 ID:oOzUbuQN
ではここはひとつ
三笠を海保巡視艇として復かt(ry
653マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:01:12 ID:2NT1d5cs
>>651
ある意味、軍備は掛け捨て保険と言ってもいいかもしれない。


現時点で十分な保険料払っているかどうかは疑問ではあるが。
…隣人がなぁ('A`)
654マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:01:48 ID:2NT1d5cs
>>652
いやココは海上保安庁超甲型巡視船やま(ry
655鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/12(日) 18:03:54 ID:2FLGO/Ul
ここ読んでいると、来年辺りゴールキーパー2基装備した巡視艇でも配備されるのでしょうか?
656マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:05:05 ID:8l1VbGYX
だって、隣人の危険度が上がれば保険料率も変わるしなあ。
657マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:15:12 ID:9SIOp3iB
軍備は貯蓄。

日米同盟が保険。
658マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:17:36 ID:d4D9DAkd
>>649には肝心なことを書いてなかったな。
ペンギンかシースクア、もしくはマーベリックのような小さめのASMが欲しいとw


>>ある意味、軍備は掛け捨て保険
戦好まば国滅び、戦忘れなば国危うし




ぶっちゃけた話、犯罪者は斬り捨て御免に法改正さえしてもらえれば、劣化ウラン弾も01MATもいらない。
現有装備だけで十分なんだがなあ・・・
一番の予算削減方法として財務省が法務省に圧力かけてくれないかなw
659マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:20:37 ID:8l1VbGYX
>>658
劣化ウランは焼夷効果もさることながら、代替となるタングステンの産地が中国・北朝鮮って所も。
仮想敵に資源握られる兵器なんて使えませんから脳。
660マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:21:45 ID:2NT1d5cs
まさにこれだな。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/111326.jpg


>>659
劣化ウラン弾を使えればねぇ…まぁ確かに『重金属として』の毒性があるのは確かだが。
661マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:34:37 ID:KmTZLe+t
P-3Cの貸し出しは出来ないものだろうか
一飛行単位で海保の指揮官を乗せて、上から指揮でれば効果的なような
足の短いヘリだけでは満足な航空支援にならないし
662a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/12(日) 18:45:09 ID:8N54ZGaY
劣化ウラン弾はは原材料費は安いけど、(核保有国ならなおさら)
生成の過程でコストがかかる。だから通常弾頭より高い。
水分や異物が混入すると強度が一気に落ちると言われています。
多分、歩留まりが悪いんだろうね。
663マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:47:33 ID:8l1VbGYX
中国では重金属害が出ても大丈夫なように、囚人に劣化ウラン削らせてるとか。
安全にコストがかかる先進国では難しいかねえ。
それ以上に、プロ市民どもが共産圏の核とか劣化ウラン、白燐弾に沈黙してるのがね。
プロ市民の正体なんざこんなもんさ。
664マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 18:54:29 ID:g4jvB2Jp
>663
そもそも黄燐弾を劣化ウランや核と同列に置くのはプロ市民だけではないかと。
66588式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 18:58:11 ID:jy2K4ZXO
>>643
 ええ申し訳ない、>>593は海上自衛隊向けの話です>イーグルアイ。
 幸いたかなみ型などは格納庫が大きいので、哨戒ヘリと一緒に運用も出来るでしょうから。

 海上保安庁の方は、その前提となる投入海域や任務の性格上、臨検が主軸となりますからUAVの運用がどうしても必要だとは思えないのですよ。

>>645
 以前に海上自衛隊が欲しがっていると仄聞した次第。
 航続能力の問題かもしれませんね。
 巡航速度370km/h、巡航高度6,000m、航続5.5時間、ペイロード90kgとは、かなり立派な数字ですんで。

>>648
 蟹のお姉様の名誉の為に申し上げますが、全くの別人ですよ。
 あの方は、私程度など比較に成らないほどに知識を持ってらっしゃいますし、正直、どこをどう誤解すればと困惑する次第。
 まぁ、私としては尊敬する相手と間違えられたので、名誉な話ではありますがね。

>>650
 故事において、100年兵を養うは只一日が為などと言われますんでね。

 そもそも、軍事力とは極めて相対的なものです。
 日本の軍事費が高いと思うなら先ず、周辺諸国の軍事力の縮小と透明化を求めていくべきでは無いかと愚考する次第。



>劣化ウラン弾
 基本的に国内、及び日本近海での運用が前提の自衛隊ですんで、国土を荒らすような装備はチョット、宜しく無いのでは無いかと思う訳で。
 多少は値が張っても、タングステン推奨と云う事を主張しますね。
666マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 19:00:51 ID:d4D9DAkd
>>661
予備機になる機体は海保に人員ごと譲渡してやったらいいのにね
有事のときは返してもらうということで。
小さなとこから連携を深めて、今までの諍いは水に流す、と

>>663
それ以前に連中はダブルスタンダードじゃないかw
東の人権弾圧見て見ぬ振り、西の人権保護には金切り声w
667マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 19:07:14 ID:CFqWIzRv
>>666
だって、公式に報道されてないから存在しないんですよ。>東の人権弾圧 (w
668マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 19:30:01 ID:CNL/n8Ub
海上(海上)と言いながらどうして嘘をつくか!
  r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フっ.ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=11341
669マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 19:55:43 ID:+G0Xo8uc
>>668
陸軍が空母を運用していたり海軍が戦車を運用していたりするよりは良いじゃない。
670マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 19:58:45 ID:vj+kFd6Z
空軍が機甲師団持ってるとかよりも普通だよな
671マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 20:07:33 ID:s2l9zi+6
>>669
それなんて神州丸?
672マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 20:12:53 ID:d4D9DAkd
>>669-670
陸軍が空母所有=対地支援に必要→保有の意味&理由十分

空軍が機甲師団=基地警備等(ry

あまり驚くことじゃない

陸軍所有潜水艦のほうが分けわかめw
まあ潜水艦が独立国よりはましかw
673Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/12(日) 20:49:52 ID:VhCEeXLk
>574
 必要な物資を運ぶのに必要な数の半分の船が沈められた、という事実があっても、だ。
 動員した船と物資の数が必要な量の倍あったらどうなる?
 トータルでは必要量の1.5倍が送り込める、ってことになるっしょ?
 兵站という点に関して当時世界最高レベルに達していた秀吉官僚団にとって、途中で荒天な
どによる自然損失や、戦闘による損失を見込んでいなかったわけがない、のよ。

>583
>李舜臣による通商破壊戦は影響がひたすらでかかった
 影響がひたすらでかいなら、平壌第1次攻防戦のあと、さっさと小西隊は「補給が容易な」
ソウルまで後退するでしょが。それをしなくてもよかった(停戦によって弾薬消費が減り、そ
の分補給が細くなっても何とかなったという面はあるにせよ)というのは、悩まされはしたけ
れども、それは決定的な影響ではない。
674日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/02/12(日) 21:10:45 ID:YfOZtNSE
>>668
それを上げた韓国人のユーモアに乾杯!
しかし、日本語を理解するには難しいですね。
レスしてる日本人もそうですが、理解してませんね。
海の上と言う意味でなく、海の上における自衛隊なので水中であろうが
飛んでいようが言い訳ですな
675マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:10:58 ID:pWKhqTe6
南洋の技術者 修復に情熱
 旧日本軍の装甲車「直せば動く」
http://gaibusyou.mine.nu/file/html/001.html

…当時の日本の技術の高さを知って驚いた。「直せば使えるものばかり。
戦時中の反日キャンペーンでは日本製はクズか欧米のコピーだと宣伝
されていたが実際は違った」と話す。"正しい歴史"を伝えたいと思うようになった。
676マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:11:05 ID:D5hOdK1u
>>670
そうそう、後は治安機関のはずが重武装していたりするあの 南米・・・南米の
677日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/02/12(日) 21:12:50 ID:YfOZtNSE
>>674
言い訳→良い訳です。
678Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/12(日) 21:25:30 ID:VhCEeXLk
>668
 それは我々への宣戦布告と取ってよいアルか?

つ「人民解放軍水上部隊」
(中国海軍の正式名称 People's Liberation Army Navy)
679マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:41:34 ID:OC9fqRez
>>676の家の前に黒い車が……ああ!窓に!窓に!
680マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:45:06 ID:vexVd2WY
やっぱり機械化歩兵も、身体を機械に換装しないとダメだよネ(はぁと
681Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/12(日) 21:49:09 ID:VhCEeXLk
>680
 我々はどうなるんだ? <ロシア陸軍

 Motorized Rifle Division ……自動車化ライフル師団、って我々はライフルしか持っちゃいかんのか?
ウラー!
68288式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 21:49:36 ID:jy2K4ZXO
>>673
>動員した船と物資の数が必要な量の倍あったらどうなる?
 では証明してくれないかな、日本側がトータルでどれだけの船腹を用意していたのかをね。
 大まかなものでも良いから、どの程度の船腹を輸送任務に充てていたのか、そして、稼働率もね。
 大型船(70t級)や中型船(35t級)などの数も入れてくれると嬉しいな。
 宜しく頼むよ。


>さっさと小西隊は「補給が容易な」 ソウルまで後退するでしょが。
 ですよね。
 だから、停戦終結後に小西軍は平壌での防御を行わずに後退していますが、何か?

 要するにこれは、高度な話法による、李舜臣の通商破壊戦の大きさを遠まわしに同意してくれたと言う事かね?


>>676
 世界最強のコスtar…(Pan!
683マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:50:36 ID:1DkumWbp
>>681
ライフルを持つ前に、身体を自動車に換装しないとっ
684X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/12(日) 21:52:12 ID:2AvZ/rSa
>>670
それは・・・ヘルマン・ゲーリング(ry
685マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:53:04 ID:vexVd2WY
ドイツの装甲擲弾兵は、まさに宇宙の戦士状態ナノカ?
686マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:56:50 ID:d4D9DAkd
それじゃあオランダ海兵隊戦闘水泳部隊はどうするw

河童かなw?
687ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/12(日) 21:57:58 ID:sYrbp8kd
>>683
・・・変形するんでつか?
688マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:39 ID:UanzWICc
>>687
指揮官がトレーラーヘッドなんですね!!
689マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 22:02:57 ID:wDsB9Tuq
ライフルが変形して自動車になるのか!
一丁だと難しそうだから、一個小隊くらいが合体するのかな?
690マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 22:04:27 ID:yqTsChD8
そこで大韓民国 宇宙軍の登場でつよw
691Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/12(日) 22:12:36 ID:VhCEeXLk
>682
 あー分かってないねえ。

 小西隊が平壌から撤退したのは、明軍の大攻勢に対して支えきれなくなったから、だよ。
 兵糧不足はあったにせよ、イスンシンの活動は直接的にはたいした影響ではない。

1592年7月16日 明軍の第1次平壌攻撃 撃退される
     8月30日 明軍と小西隊、50日間の休戦協定
1593年1月 5日 明軍、第2次平壌攻撃(4万〜5万以上)
        7日 明軍の総攻撃により城壁を破られ、小西隊(15000)は退却 

 君の言うようにイスンシンの行動によって多大な影響を被っているとすれば、なんで8月
30日の時点で小西隊は撤退しなかったのかな?
 50日間の休戦協定を越えて、さらに二ヶ月以上も平壌を維持してますわな。
69288式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 22:39:02 ID:jy2K4ZXO
>>691
 で、船腹に関してはどうしたのかね、ん?
 質問に答えるのは最低限度のマナー何だが、知らないのかね?


>小西隊が平壌から撤退したのは、明軍の大攻勢に対して支えきれなくなったから、だよ。
 城壁を打ち破る大攻勢、ね。
 だったら何で、小西軍はそれ程に被害を受ける事も無く撤退できたのか不思議だね?
 後、追撃を受けなかった理由もね。

>なんで8月30日の時点で小西隊は撤退しなかったのかな?
 軍事的常識や政治的要素、その他にアレコレと推測でよければ、幾つか思いつく事はあるよ。
 所詮は推測なんで列挙しないけどね。

 それに複雑な理由は抜きにしても、朝鮮半島の地形を見るに平壌を放棄していたら漢城までは平地が続いているからね。
 明朝鮮連合軍約5万は、24日に開城入りしているからね。
 抵抗が少なかったという事を差っ引いても、大軍の行動が容易な平野が続いていた事になるからね。
 そこら辺はどうかな?
693マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 22:43:45 ID:vHYhkoyk
('A`) いいかげんにしてくれんかな・・・。
















 頭冷やしてキャシャーンでも見てろ。
694マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 22:48:35 ID:1yIds8um
なぁ・・・・・キャシャーン最初から見てるんだが全くストーリーが分からない
大亜細亜連合共和国?
69588式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 22:54:12 ID:jy2K4ZXO
>>693
 凍え死にさせるきですか?
 実写劇場版のキャシャーンなんて………


 それは兎も角、申し訳ないね。
 この補給線を軽視した今ロンメルか今牟田口かを見ていると、ついついカッとなってしまってね。
 今では、うん。反省したと云う事にしておくよ?

 しかしだね、21日の時点で漢城には糧秣が所要の約半分しか集積されていなかったと云う事実を考えるに、>>614に於いて指摘を受けた、
義兵のゲリラ戦(陸上兵站への圧迫)が、座視し得ない水準に達していると云うのは、改めて数値で見るととても興味深いね。
696マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:00:40 ID:nEYnOOdy
戦前戦中の日本がそのまま存在したらあんな風になると言いたいのかな。
国旗が北チョンのパクリだし。→キャシャン
697X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/12(日) 23:12:56 ID:2AvZ/rSa
そう言えば、6・25では、ソウルは三日で落ちたんだっけ?
698マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:18:42 ID:MSEL2eKx
実写キャシャーンって椎名林檎の「茎」と及川光博しか印象にないんだが
まあキューティーハニーもミッチーを見るために借りて来た自分
69988式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/12(日) 23:30:46 ID:jy2K4ZXO
>>697
 ですね。
 侵攻開始が6月25日、陥落が28日となってますから。
 平壌――漢城間が如何に部隊の展開に向いているのかを示していますね。

 そしてそのトラウマが、韓国が漢城周囲の道路に変質的なまでに徹底した道路障害物を整備する原因になったんでしょうね。
700マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:35:21 ID:pv6JvIuN
そこでアイアンリーガーですよ。
701マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:44:55 ID:oOzUbuQN
戦争中であるにも関わらず、
戦略的にあれ程無防備な首都も珍しいのでは?


>>669
88式SSM◆OZummJyEIo様
申し訳ありませんがアンカーの数字は
半角でお願い出来ませんでしょうか
見づらいので…
702マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:49:55 ID:vHYhkoyk
>>699
 物資・糧食ってのは実際にメシ喰うときだけでなく、物資が倉庫に山のように積み上がっているのを見上げるだけでも、
兵士の士気はいやが上にも高まるという、存在するだけで士気、作戦内容にかかわる重大事ですな。
703Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/12(日) 23:57:36 ID:VhCEeXLk
>692
 最低所要量100隻、ってーのを出したのは君だけどね。沈められた船のうちどれだけが物資
輸送用で、どれだけが戦闘用だったかも君は出してないね。
 まあ私も今資料があるわけじゃないから、あえて突っ込みはせんかったが。

 小西軍が撤退し、ソウルまで損害なく移動できた理由としては、そもそも彼らが後退中にゲ
リラによる攻撃を受けていない、という点を考慮しなくてはならない。
※敗残部隊に対してゲリラ的民衆蜂起が起こるのは洋の東西を問わず過去未来を問わず当たり前
 つまり、彼らは潰走などしてない。整然と退却しているのであって、明軍としてはそんながっ
ちりと守りを固めてる相手に対して下手な追撃などできやしない。やれば返り討ちにあう。
 また、1月24日の段階で開城入りしたという明・朝鮮連合軍5万といっているが、その時点で
日本側は開城からも先に撤退させ、ソウルに集結させている。その結果が26日の野戦(碧蹄館の
戦い)での日本側の勝利になるわけだけど。
 まあ、騎馬主力の2万で追撃して待ち伏せにはまる、ってーあたり明軍もアレだが。
 これって釣り野伏せの典型パターンに思えるけどね。

 で、だ。
 イスンシンの活動が日本軍の行動に致命的な影響を与えている部分って、あるか? 確かに7月
7日の海戦の結果、日本側はソウルまでの海上輸送路が使えなくなる(つーか秀吉が禁止したんだ
が)打撃は受けているが、これに対して陸路の確立のため、10月には晋州城攻略作戦を実施して
いる。この攻略が失敗したことのほうがより問題だったんだけどね。結果陸上補給路の安全確保
に兵力が予定より多く必要になったわけだから。
 致命的というならば陸路のほうがよっぽどだよ。海路は陸路で補完できるけど、陸路は海路で
は補完できなかったのだから。
704マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:59:46 ID:MSEL2eKx
てか、おみゃーさんたち他所でやらないニカ?
705X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/13(月) 00:02:12 ID:2AvZ/rSa
>>702
反撃の主役が明軍であるというのが、ミソでは?
朝鮮単独では防ぎきれなかったという事実を考えると。

(まるで朝鮮戦争そのまんまだな。駆逐寸前で中国に助けられたのは)
706マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:03:32 ID:FgyvhiUx
>>699
でもそれを自ら撤去しているのが今の韓国・・・・

>>88式SSM氏 & Jolly Rogers氏
そろそろ歴史板あたりが適切かと・・
707マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:04:16 ID:BKWRGA4H
ええ加減この冷戦は余所でやって欲しいけど、スレ違いとは言いにくいし……
困ったモンだなや。
708マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:07:30 ID:tP7NSWxd
おいらは専ブラでトリップをNGワードにしてる
709X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/13(月) 00:08:33 ID:vJvZyPEW
T−34と言うのは本当に優秀な戦車だったと思う。
二度目の無敵伝説が半島で生まれたとき、設計開始から10年は
経っていたのに、まだなお超一流と言える性能を
持っていたわけだから。

(一度目の伝説は「最新鋭戦車」だった時代の物だから、なおさら凄い)
710Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/13(月) 00:16:06 ID:gezdX64B
あーついでなんでひとつだけ。

当時の海上輸送のコストは、陸路輸送と比べて今ほどメリットないのよね。
だって船も「櫓」で漕いでますから。荷揚げ・荷下ろしも全部人力だし。
現代の動力船による、陸路と比べて百分の一ってー低コストの時代とは違うんよ。
711マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:16:17 ID:Q88GSJxA
中世合戦補給ネタはこじれか歴史にでも行って徹底的にやっとくれ
此処で延々とやられるとじゃま
712マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:21:45 ID:n5yUfmXs
まぁ、だからといって韓国海軍ネタもそんなにはないし
見てて勉強になるし、いいかなって程度に思ってた
713a ◆cA2ugObkLQ :2006/02/13(月) 00:27:22 ID:K2iWsR7h
歴史的考察に全員が賛同することなんてないと思いますよ。
脳みそ持った人間が過去に色々やった事を他人が断言するなんて、所詮無理。
不確定部分があるから考察する楽しみがあるんだろうけどね、おもろいし。
事実がどうであれ、語り継がれるお話には何かしらの価値があると思うけど・・
714マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:42:29 ID:oTyvsHWl
>>700
俺のオイルが沸騰するぜ!
715マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:42:53 ID:XjIv/DSu
軍板にスンシンスレがあったよ
そっちはどうよ
716マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:31:16 ID:MT6pKugA
>>604
A-10は双発だから8220t
8トンだぬ
717マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:33:44 ID:MT6pKugA
>>609
 生産終わってる上に、ピアニストのような器用さが必要な着艦をさせるつもりかお前は。
718マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:40:09 ID:nAf/emm6
>>716
流れよく見てから書けよな 双発なのは誰でも知ってる

エンジン一機の推力  わざわざ半分にして書いているんだがね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

601 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 09:35:09 ID:oOzUbuQN
A-10のガトリング砲の反動は
A-10のエンジン一機の推力とほぼ同じ、
って何かで読んだな。

604 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 09:57:28 ID:yqTsChD8
>>601
つ A−10のエンジン
 GE社製 TE34−GE−100ターボファン 推力4110kg
 真横から4dの応力でつよw
719マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:44:08 ID:XjIv/DSu
>>716
レスを遡ってみるニダ

A-10の機関砲の反動がA-10のエンジン一機分らしい
という話から続いてたニダ
720マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:54:55 ID:XjIv/DSu
>>717
職人の播屋善衛門さんが引退して、
後継者がいなくて造れないんだってね>ハリアー

ところでKDXは順調なの?
721マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:57:05 ID:n5yUfmXs
てゆうか、1800d級PLにハリアーって結構シュールだよね
722マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:59:32 ID:RL6Qjx6h
88は煽りたいだけのアフォだからほっとけ
723マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 02:56:29 ID:MT6pKugA
>>718
 書き込んだ後の違和感がなんだかわかった。
すつれいついでにA-10おいときます。
ttp://www.compfused.com/directlink/741/
724マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 03:17:23 ID:kMv6rdJO
>722
こんばんはコテ叩きがしたいだけのID:RL6Qjx6hさん
725マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 03:45:33 ID:30SBXOTp

勉強になっておもしろいし、いま缶国ネタないから
このスレでいいんじゃまいか?

ただ、ケンカ腰はやめてほしい……。
726マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 04:01:13 ID:QEXo3dGr
はやぶさ級にラムを付けて突進。
消耗品なし。

>>717
そこでスカイフックを改良する
727マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 04:12:35 ID:HZ8BBb/f
>>672
>空軍が機甲師団=基地警備等(ry
基地警備に装甲師団は如何なものか? 
敵ハケーン→警備そっちのけで突撃しそう
>陸軍が空母所有=対地支援に必要→保有の意味&理由十分
問題は船載できる支援機が……97&98軽爆か99式襲撃機あたりなら積めるかなぁ? 
それに、洋上航法はおろか、まともな航空地図すら持たない航空隊だしなぁ。

>>672
最近はライフル師団というのか……ウリは自動車化狙撃兵師団のほうがしっくり来るニダ
728マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 04:25:18 ID:n5yUfmXs
>>727
97軽爆と97式戦を搭載予定で設計建造して
実際に積んでたのは3式指揮連絡機だったらしいね<神州丸
729マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 04:26:14 ID:aOPRWgF/
なんか最近、半島が南主導で赤化統一されそうな気がしてくるこの頃ですが、
なんでこうなっちゃったんでしょうねえ。
ノムヒョンが大統領になっちゃったあたりがターニングポイントでしょうか。
730鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/13(月) 04:40:36 ID:2HPc9oR6
>>709
朝鮮半島でのT34伝説は、バズーカの腐れ弾による所が大きい様な気がします
731マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 05:26:52 ID:31Nsf5IL
俺も88式SSMがうざい 語り口が一言余計だよ おまえ
なにが尊敬される人物に間違われる〜だか・・・

こういう人によって口調態度が変える奴は嫌い
732マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 05:33:11 ID:YrTgTH5+
>731
僕は最悪板以外でコテ叩きをする君が嫌いです
733マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 05:51:54 ID:nAf/emm6
まあまあ みんな仲良く汁

      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  )
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___)
 >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
734kouei97:2006/02/13(月) 06:00:15 ID:QEXo3dGr
ズレたようなAA張るキチガイはもう朝起こしてあげないから。ok
謝ったってムダなんだから。ok

私の質問に答えてください…何見てるのよゴミクズ。
735マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 06:04:00 ID:31Nsf5IL
>>732
リップル番号指定がめんどくさくて
コテの人だからコテで街頭レスを簡略しただけ

コテ叩きではござません
736マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 06:13:53 ID:0+8as5xl
>734
>726のどこが質問なのかよくわから
737マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 07:35:39 ID:C20cLXDi
>>730
うーん。バズーカが腐れてたのは事実ですが、それも対独戦で死ぬほど
パンツァーファウスト浴びまくった対策だからねえ。
738マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 07:39:29 ID:MT6pKugA
> >>717
> そこでスカイフックを改良する
 軌道エレベーターやら、工具やらスケボが出てきてさっぱり意味がわかりません。
それ、なんて大コケ映画?
739マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:26:09 ID:hcfXqV34
>>738
スカイフックってハリアーをアームで吊り下げて発着艦させる装置じゃ・・
映画でなんかあるの?
740マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:29:29 ID:HGQhORIJ
バスケの大技じゃなかったか?>スカイフック
741マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:33:21 ID:kA3kZhJi
 トヨタのアクティブサスじゃなかったか?>スカイフック
742マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:37:48 ID:MT6pKugA
>>739
 いや映画は、軌道空母でも作るのかとトチって、勘違いだった、そういった方式があるのね。
743マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:38:08 ID:xlduVuKE
つか、そろそろ李舜臣ネタは迷惑だという空気に気付いてください。
二人とも他スレで思う存分やってね。





↓↓↓↓↓↓↓↓↓以下何事もなかったようにウルサン級についてどうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
744マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:43:54 ID:MT6pKugA
 高波に非常に弱そうだな・・・設置兵装に海水もろ被りして、メンテナンス頻度高そうだなこれ。
745マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:54:51 ID:vBMqSu3Y
 |
 |  ダレモイナイニダ
 |Д´> バルサン タクナラ
 |ノ)  イマノウチ…
_ |<  ⊂二⊃
   ウルサン
   └─┘
♪ウールサン ゞ ::;;)
  ウァルサン ヾ :;ノ
    ヾ丿
ヽ<`Д´>ノ ⊂二⊃
 (へ )   ウルサン
   >   └─┘
♪チョッパリナンテヾ :::;;;
   イチコロニダゞ ::;;:
    ヾ::;;:
 <Д´ >  ⊂二::::
〜( 〜)   ウル::::
 <<  └::::::
♪バァ.ゴウァル.サン::::::
:::::ウルsゴフォァゲェホ:;
:::::::::::::::::ソ;;
:: ;`Д>=3::::二⊃::
:::::;)::::::::ル:ン::
:::::>::::::::::┘;:
::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::
:::アイゴー!!::::::::::::
::::::::::::::::::::
--
746マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 09:34:01 ID:xlduVuKE
おまいら、ウルサン馬鹿にしすぎ!('A`)
今一番、かの国に必要なのはウルサン級クラスの船を数そろえるトコだと思う。
747マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 10:05:46 ID:AtqIkeFX
>>732
ウザイヤツにウザイといって何が悪いのかよくわからんのだが。
コテを持ってるヤツにはここでは文句すら言ってはいけないのか?
748マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 10:11:27 ID:9iWzFN42
>>747
コテ叩きは最悪板以外では禁止が2ちゃんのルール。

あとさ、コテなんて所詮目立ちたがりの構ってちゃんなんで、
専ブラ導入してNGするが吉。
見えなきゃ文句の付けようも無いw
749マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 10:24:29 ID:x4igCWpl
>>748
こういうロジック振りまわす奴に一つだけ警告しとく。
「叩き」と「批判」は別物。

コテ批判はおkだって事。
時々いるんだよねぇ。
批判回避に「コテである事」を持ち出す法匪が。
750ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/13(月) 10:25:59 ID:L+KDz4UO
なんだかスレが荒れそうな気配。

こじれスレか自治スレへドゾー>>747-749
751( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/13(月) 10:39:11 ID:0G2vzhIQ
スカイフックって・・・かれこれ20年以上前のアイデアだろ?

あの当時の技術では無理かもしれんが・・・。

制御技術が進化した現代なら可能性は有るかもしれんな。
アーム側だけじゃなく・・・機体の方も自動制御にするコトで可能になるかもしれん。
752マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 10:54:05 ID:MT6pKugA
>>751
根本的な問題として、この程度でも空母云々で騒ぐ、崩壊寸前の政党やら団体様がいる。
 それに、自動化するというアイデアはいいけど、そこが落とし穴・・もとい問題になったりするよ。
いくら制御技術が進んだといっても、UAVでもない限り安直には実現しにくいでそ、某ゲームじゃあるまいし。

 ナナメ上のKの国ならコレニダ!問題?ケンチョナヨ!!!!でやりかねないが、母艦とする船体にメイン、バックアップ、整備・燃料等の物資、運用人員。
3つの要素が追加されるわけだから、大型化するか居住環境削る以外に選択肢はなさそう。
753( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/13(月) 11:06:45 ID:0G2vzhIQ
>>752
>根本的な問題として、この程度でも空母云々で騒ぐ、崩壊寸前の政党やら団体様がいる。
最大の問題はココ↑だな( ̄▽ ̄;

>いくら制御技術が進んだといっても、UAVでもない限り安直には実現しにくいでそ、某ゲームじゃあるまいし。
難しいだけであって、不可能じゃないと思うYo!!
ディスカバリーチャンネルでF35を扱ってたが・・・ハリアーとは比べ物にならんくらい簡単な捜査で離着艦出来る様になってるそうだ。

>大型化するか居住環境削る以外に選択肢はなさそう。
航空母艦の様な恒常的運用は、いくらなんでも小型艦じゃ無理だろ?そりゃ解ってる。
バス停の様な中継基地程度が限界だろうとは思う。
754マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 11:36:01 ID:MT6pKugA
>>753
> >>752
> >根本的な問題として、この程度でも空母云々で騒ぐ、崩壊寸前の政党やら団体様がいる。
> 最大の問題はココ↑だな( ̄▽ ̄;

> >いくら制御技術が進んだといっても、UAVでもない限り安直には実現しにくいでそ、某ゲームじゃあるまいし。
> 難しいだけであって、不可能じゃないと思うYo!!
> ディスカバリーチャンネルでF35を扱ってたが・・・ハリアーとは比べ物にならんくらい簡単な捜査で離着艦出来る様になってるそうだ。
・・・・いや軽空母か空母前提でしょ、それに海兵隊仕様だったような・・・ソリハ。
 中の人に成りそこないだったんでアレだけど、簡単にとはいってもやっぱり実績のない新技術という分野は、配備後が実質的に本格的な試験が必要だよ。
そのChみてるなら、色んな検証を行ってる場面を見たことがある筈。

> 航空母艦の様な恒常的運用は、いくらなんでも小型艦じゃ無理だろ?そりゃ解ってる。
 例に出された艦船を元に考えてたので、ちとズレた?のかも。

> バス停の様な中継基地程度が限界だろうとは思う。
 それだと、F-2やF-4を空中給油させて、海自とのリンケージ強化をしたほうが現実的なような、
自衛隊のスタンスから考えても、中継地にさせる意味が・・・ナゾ。
実現させようとすると、ドリーム船舶ウリナラ空母が思い浮かぶし。

・・・共食いするのって、余り気が進まぬな。
755マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 12:08:42 ID:QEXo3dGr
スカイフック(実験中)
ttp://www.vectorsite.net/avav834.jpg

本棚に月刊マーチの記事があった気がするがスキャナ持ってません。ごみん。
756( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/13(月) 12:10:09 ID:0G2vzhIQ
>>754
>・・・・いや軽空母か空母前提でしょ、それに海兵隊仕様だったような・・・ソリハ。
軽空母に自動着艦出来る制御技術が有るなら、スカイフックで釣上げる様な制御も不可能ではないかと?
実用的云々のハナシじゃなくて、技術的可能性ってレベルのハナシだけど。

>自衛隊のスタンスから考えても、中継地にさせる意味が・・・ナゾ。
海自の運用を考えたら、σ( ̄▽ ̄;も意味無いと思うw
議論するにしても、技術的可能性だけしか無いんぢゃないか?

DDHで、軽空母の補助をさせるにはどーかな?

英国ならともかく・・・海自には必要無いと思うが。
757マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 13:06:03 ID:OrWxp4Vj
>>756
 自動、とは言っても微調整はやはり人にはまだ劣・・手いるかどうかは不明ですが、任せきりにはしないかと
UAVとはいっても操縦は半自動で、主要作業は人の手で行ってますし、人の命にかかわる部分は完全には自動化できないと思う。
判断する側が、ゲーム感覚で戦争するような国じゃなければですが。
いや、Kの国ならやりかねんか、訳の判らないウリナラ製作ではもっとぶっ飛んだものが見れそうですね。

 技術的〜の行は内容的には非常に面白く、個人的に話甲斐のある方でらっしゃるのですが、
スレ内容からの逸脱が激しい、結びつけるネタがないので、Kのアレを混ぜた話にされるか、むしろそちら方面のスレでなら・・・・。



>>755
 ・・・・・着艦の負担削減はできそうですけど、外洋では少々危険そうな代物ですね。
特に波など気象条件とか。
758マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 16:16:15 ID:Pzpb6LvL
>DDHで、軽空母の補助をさせるにはどーかな?
すげえ中途半端ニダ・・・
759マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 16:24:39 ID:x6AYIRAS
そうか、正規空母をDDHにしたらいいズラ!
おれってあだまよぐね?
760マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 16:42:35 ID:eoq31Mop
>>759
ロシアよりも聞き苦しい言い訳にしか、ならないと思うが
761( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/13(月) 16:42:57 ID:0G2vzhIQ
>>758
ほら・・・伊勢とか扶桑とかw

>>759
海自なら・・・
正規空母保有しても「固定翼機搭載護衛艦=DDH」って言張りそうな希ガス。
762マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 16:55:13 ID:eoq31Mop
>>761
いや・・・さすがに対艦ミサイルでも積まないとその言い訳は
通用しない気が・・・

ロシア空母の先割れスプーンのようなもどかしさも魅力的だが
763マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 17:06:55 ID:O9cJFRDs
護衛艦でメガフロートを曳航してしまえばいいじゃないか!!!

空母利用が前提なら族議員からの反発も少なくて(゚Д゚)ウマー
滑走路を広く出来るから陸仕様の飛行機が使えて(゚Д゚)ウマー
地震になったときに避難施設として利用されることにすれば左派な市民も味方に付けられて(゚Д゚)ウマー
764( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/13(月) 17:09:41 ID:0G2vzhIQ
>>762
流石に対艦ミサイルくらい積むだろ?





























艦載機にw
765マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 17:26:03 ID:XQ8WRnia
征途じゃあ 『航空護衛艦』 になってたなぁ>空母
アルファベット表記はしっかり『CV』だったがw
766マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:15:16 ID:1AuZODlQ
>>761
>正規空母保有しても「固定翼機搭載護衛艦=DDH」って言張りそうな希ガス。

つ「固定翼機輸送艦」
767マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:23:53 ID:Y3eVSanF
>766
(・∀・)ソレダ!!

ついでに飛ばせる位問題ないよネ
768マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:24:07 ID:eoq31Mop
>>764
一本取られました。
そう来るとは思っても居なかったよ
769マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:30:01 ID:1AuZODlQ
>>767
効率よく航空機を載せたり降ろしたりする為には、当然離着艦の能力は必要ですとも。
あくまでも航空機を輸送する為に必要な能力です。
77088式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/13(月) 18:30:52 ID:q82IykWV
 過去の出来事なんて、当事者でも無ければ全てを把握する事は出来ないし、説明する事も出来ませんしね。
 反省します。
771マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:41:26 ID:tP7NSWxd
>>769
部隊を効率よく運用するために輸送艦の上で燃料・弾薬の補給も出来るようにすればいいよネ
772マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:43:22 ID:nvZQPxcr
輸送中に壊れたら困るから整備もできないとね。
773マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:45:35 ID:1AuZODlQ
>>771-772
実際に固定翼機輸送艦が必要かどうかは別として、もし海上自衛隊が持つとしたら輸送艦
に当然必要な能力と思われます。
774マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:46:17 ID:QEXo3dGr
>>769
不慮の事故を防ぐために航空機の整備能力も含めればいいんじゃないかな
775マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 18:55:21 ID:Y3eVSanF
当然輸送艦だけで移動なんてもっての他だから
ちゃんと護衛用の艦も必要だよネ
776マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 19:19:21 ID:1AuZODlQ
>>774-775
ええ、勿論です。
でも流石にくどいので、これで打ち止めにしますね。
777マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:04:33 ID:8we0j84r
楽しそうなので、あえてツッコミ。


「それって、空母じゃないの〜?」
778マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:07:44 ID:qY0EgM/d
(´ι_` ) 護衛艦です
779マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:08:13 ID:gomLfi9U
「いえ、戦艦です」
780マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:09:20 ID:n5yUfmXs
警備艦だろ
781マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:13:04 ID:fU9tYQ2/
原付海上滑走路です
782マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:24:51 ID:yFM/H5oK
つ【護衛空母】
いや、大戦中はともかく、38度線をナナメにひき直す作業時には航空機輸送船として運用していたそうだし。
783マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:27:09 ID:Y3eVSanF
>782
お尻に「空母」が付いたチミの負けニダ! m9っ`Д´> ビシッ!!
784782:2006/02/13(月) 20:40:34 ID:yFM/H5oK
>>783
宇宙空母ブルー/アで潜航してきます…。

            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ    
          三三三
785マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:43:41 ID:QEXo3dGr
「DV」とか新艦種を定義しちゃえ。
786マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:44:15 ID:7HVZmZST
>777
「はっはっはっ・・・まぁさぁか。」(cv:伊武雅刀)
787マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:51:56 ID:QEXo3dGr
こなさん みんばんわ
ぼうくう こかん かいずく にようこそ
788マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 20:56:50 ID:XDdOY01X
征途では『航空護衛艦』だったな。
789マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:02:34 ID:fFrtAV9n
軍事研究読んだら米海兵隊と陸自西部普聯の
「離島防衛訓練」が出ていたけどこの手の合同訓練、
韓国や台湾も希望しているが実現していないなんて・・・。

韓国も台湾も離島があるのに独自でしかやっていないのかしらん、
それとも米陸軍が担当なのかな??
790マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:19:30 ID:/BoazOVB
甲板をぐるっと回して砲塔を出せば空母に見えない。

砲塔をにょきにょき生やしてもok
791マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:32:18 ID:fU9tYQ2/
>>790
それどこのドメル艦隊戦闘空母?
792マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:34:20 ID:XD61APYi
>>765
>>788
某超大型護衛艦も「BB」でしたよ
793マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:39:04 ID:qY0EgM/d
飛行甲板の真ん中が割れて中からデスラー砲が!!11!!
794X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/13(月) 21:49:05 ID:e5mtYgDf
>>789
恐らく、想定する海域が、深刻な領土問題を抱えている地域だから
だと思う。
(韓国:竹島、台湾:尖閣)

そのことを知られたくないので、敢えて合同訓練は不可能と言うことに
しているのかと思われ。
>>785
DDCとか,DGVというのはどうでそ?
銘々則は漢字一文字で書ける鳥の名前。「鴫」「鶫」「鴨」「鴎」「鶉」etc
795マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:53:58 ID:unH78Y5v
>>794
 日米で竹島奪還訓練かと噂されるような訓練をやってるのと同時に韓国とも離島防衛訓練なんかやったら、米国もジョンブル
並みにえげつないですなぁ。
796マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:02:54 ID:43LktoNY
>>794
一応、大勲位の時のV/STOL空母研究案とかだと「DDVL」になっている
(L=Light、軽空母)

だから「DDV」になるのでは?<<空母
797マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:08:34 ID:seaCyGSq
つまりは航空駆逐艦か
798マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:59:27 ID:HZ8BBb/f
今 日本に必要なのは ガウ ではないか?
799マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 23:08:01 ID:yFM/H5oK
>>798
くだ…っ 謀ったなくだ〜〜〜〜〜っ!


アウドムラの方がええです。
800マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 23:08:02 ID:fU9tYQ2/
それより韓国にマゼラアタックを売り込もうよ。
801マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 23:11:26 ID:XjIv/DSu
ロシアからタイフーン級を買って来て
固定翼機運用潜水艦「ぶるうのあ」を造ろうぜ
勿論機関はディーゼルで。
802( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/13(月) 23:26:16 ID:0G2vzhIQ
>>801
>固定翼機運用潜水艦「ぶるうのあ」を造ろうぜ
伊400系ではダメでつか?
803マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 23:28:50 ID:EcSMyQ5U
>>799
だから言ってるじゃない、次期DDHは艦首が開いて機動兵器がカタパルト発進するんですよ。
804マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 23:37:34 ID:Mq4fM2Le
>>801
アダムスキー型のレッドノアでは駄目ですか。
805マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 23:49:33 ID:yFM/H5oK
>>803
…それ、なんて人間大砲コセイダー?

と、あえて赤くて顔の丸い奴を投下してみる。
806マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:03:11 ID:ivh5oQjh
>>804
 宇宙怪獣グリーンノアってのもありますが。
80788式SSM ◆OZummJyEIo :2006/02/14(火) 00:04:42 ID:wGPHT9iv
>>794
 半分はリップサービスじゃないですかね?
 記事は読みましたが両国とも、領土問題もですが、国防に於いて低脅威度紛争に於ける離島防御がさして重要な状況にありませんから。
 韓国は言うまでも無く。
 台湾の場合、金門島や馬祖列島は前線ですから十分な部隊が平時から配備されていますし、離島という表現も似つかわしくないですから。
(コレがインドネシアとかであれば又、話が変わってきますが)


 まぁ斜め上が身上の某半島は本気で、訓練を要請したりしたのかもしれませんがね。
808マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:06:04 ID:MKOu0kPq
左舷弾幕に気を配るブライト・ノアじゃだめかな?
809マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:23:04 ID:oZKL9CSv
もはやアニメ特撮板と化してます、このスレ
810マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:32:04 ID:TiMqwvZp
んじゃ、ウリはディンギル帝国のプレ・ノアを提案してみる
811マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:54:05 ID:df6zz9gl
>>807
何を言うニカ。清州島や鬱陵島、独島と竹島を日本から防衛、または奪取する必要があるので
島嶼防御作戦は必要ニダ。

↑こういう連中ですぞ。ニダーは。
812X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/14(火) 01:07:46 ID:4TCUIAhR
ちなみに、794の漢字は左から
「しぎ」「つぐみ」「かも(あひる)」「かもめ」「うずら」
と読む。
813マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 01:19:33 ID:37/rujbb
TURKEY EXPORTS ITS FIRST CN-235 FULL FLIGHT SIMULATOR TO SOUTH KOREA
ttp://haber.tnn.net/haber_detay.asp?ID=1374931&cat=ENG
トルコは韓国へその最初のCN-235の十分なフライト・シミュレーターを輸出します
アンカラ(A.A) - 13.02.2006-トルコのHavelsan社は韓国へその最初のCN-235の十分な
フライト・シミュレーターを輸出しました。

シミュレータの転送に先立って、トルコの国務大臣Kursad Tuzmenは、「トルコで最初の
シミュレータ輸出は作られました。」とリポーターに伝えました。シミュレータの
近似値は3000万のUSDです。」

「先端技術の輸出を改善する研究開発活動を増加させることが必要です。」私たちは、
トルコの輸出品の先端技術の分担は現在約11パーセントであると思う、と彼が付け加え
ました。「私は、私たちがこの図を非常に急速に増加させることができることを理解します。」

Havelsan社。長官Zaim Cilは、「契約の後に2002年に始められたCN-235の十分な
フライト・シミュレーターの構築は、韓国の国防省と署名されました。」と言いました。
CN-235シミュレータは、米国連邦航空局(FAA)のDレベル標準上にあります。それは最も
高い技術的特徴を持っています。」

CN-235(それは韓国の空軍によって買われた)は世界で第4の十分なフライト・シミュレー
ターです。他の3台のシミュレータはインドネシア語、スペインとトルコの空軍に存在します。
CN-235の重量は15の調子です。また、100万のUSDがそのトランスファーのために消費されるでしょう。

Havelsanは、Havelsan-エイディン航空宇宙の電子産業およびTrade社として、Turkish Airforce
財団およびエイディンInvestment社によって1982年に設立されました。会社、軍隊と空軍の財団の
吸収合併の後に、すなわちエイディンInvestment社の「Turkish軍隊財団」および分離、Havelsanの
航空宇宙の電子産業およびTrade社が合計Havelsanの家屋敷の24.000 m2になるとともに、活性化された、
69.000のm2財産を備えた3つの別個の建物に置きました。

2つのメイン・グループの下で導かれたHavelsanの活動;情報科学グループおよび航空宇宙&
防御グループ。Havelsanは、全国防御市場および国際的な防御市場用の指揮統制システムを開発しています。
814マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 01:46:27 ID:M4teRO26
>>812
それ何級のニトッパー?
815マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 01:53:27 ID:E7vRm72n
>>812
海保か海自のヘリみたい
816マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 05:39:30 ID:mM94fr71
スレ違いだけど微笑ましい話をチョット。

60 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2005/09/24(土) 00:34:19 ID:6jNG5XkO
私の友人から聞いた話。

友人(仮に邦彦としておく)のもとに、留学時代にルームメイトになったアメリカの友人(仮にボブとしておく)が遊びに来た。

せっかく日本にきたんだし、京都だけ逝くっていうのもアレなんで広島・呉にあるという大和ミュージアムにいったらしい。
戦艦大和の模型をみたり、お土産屋さんで「海軍おすすめのコーヒー」「大和のラムネ」等を買い求めたり。

その模型を前にデジカメで写真を撮りまくってるボブ、感極まった声でこう邦彦に話しかけた。
「あの時代(第2次大戦中)に、ここまでの戦艦を作ることって、凄いらしいな」
「へぇ、そうなの?」
「僕の叔父さんは軍人で戦艦・戦闘機マニアでね、いろんな国のいろんな機体とかに詳しいんだ!中でも日本のヤマトは賞賛に値するってさ」
「そうなんだ、スゴイね。」
「スゴイことなんだよ邦彦!君はもっと自国の文化や風習に誇りをもった方がいい、千年超える建造物と2千年近く続く皇族、なのにハイテクなモノが同じ場所にある!ファンタスティク!!」

友人は、これが隣の芝生は青く見える、ということなのだろうか?
それとも日本人が気にしなさすぎ、なのだろうか?等と、
めずらしく考え込んでいたらしいです。
しかし、それもボブの質問が飛んでくるまでの短い間でした。

ボブはニコニコ笑いながら、戦艦ヤマトの模型を指差し、友人に大きな声でこう尋ねたそうです。

「ところで邦彦、ハドーホーはどのあたりにあるんだい?」
私の友人から聞いた話です。
817マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 06:35:32 ID:LUNBj9bh
>816
わろた
>僕の叔父さんは軍人で戦艦・戦闘機マニアでね
実はアニオタのカモフラージュだったんだろうな。
部屋に並んでいるのは、雪風やバルキリー、ストラマ、ヱルトリウム等の資料とみる。
818マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 08:54:07 ID:cpkP+nu4
>>816
 オチ狙いすぎだろw
819マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 09:06:09 ID:e5ubgKVk
でも大和ミュージアムには実際、宇宙戦艦ヤマトも置いてあるからなー
820ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/14(火) 09:06:56 ID:PjVED9w8
>>817
今年は「るくしおん」建造開始の年ですよ

とか言ってみるテスツ
821マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 09:55:04 ID:QgsZlIum
>>820
そんなの言い出したら再来年は超磁力戦争でギガントが飛び回り、
地球の大部分がホロン部ですよ
822マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 13:16:02 ID:E7vRm72n
サイボーグ009 1987に核戦争
パトレイバー 1995には土木ロボット普及
エヴァンゲリオン 1999世界の半分が壊滅
韓国経済 10年後には世界を席巻
統一朝鮮 同上

全て夢と消えたなー
823マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 13:58:08 ID:3mhU1G5c
>>822
>韓国経済 10年後には世界を席巻
>統一朝鮮 同上

この辺は永遠に延長可能ですからねぇ
824マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 15:04:27 ID:fgd+a6+x
>>823
ということは、「まだ夢は終わってないニダ!」と解釈もできるなw
825マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 15:40:35 ID:wBpyePX0
夢は醒めるものだ
826マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 15:56:03 ID:3mhU1G5c
そう、あの国にとっては夢じゃないから永遠に醒めないw
827マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 16:09:41 ID:SUr0uNu6
つ 鳳凰幻魔拳
828ブータ:2006/02/14(火) 16:32:35 ID:E7vRm72n
あしきゆめを撃退するのは
いつの世もわれら人外の伝説が役目。
探せ、絢爛舞踏よ。
敵は、我らの近くにいる。
探して、狩るのだ。
人の顔をしたあしきゆめを狩るのだ!
829マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 16:49:04 ID:DPyroolM
PS2の新作が出たらしいが面白いのかしら…
830マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 17:13:02 ID:O6GZd+d/
>>825
 人が夢を見るだが、現実を直視した際に夢は覚めてしまうもの、故に儚きかな
831マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 17:17:00 ID:n0DnTsUK
>>830
大丈夫、彼の民族にはウリナラフィルタが標準装備だ。
見たくない現実は、永遠に目に入らんよ。
832マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 17:24:34 ID:cB0dsfIm
>>829
三部作だから買うなら覚悟を
833マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 17:34:16 ID:7gbct7nR
>>831
幸せ回路も標準装備だしな。
アレはアレで、気持ちいいもんなのかも知れん。
ただ、現実との整合性を付けきれないと、火病や恨が発生するけどな。
まったく始末に負えない連中だよな・・・。

834マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 17:45:00 ID:LOhdv2PU
>>824
「ウリたちの夢は、まだ始まったばかりニダ!」

 マンガ「朝鮮統一 第一部 〜完〜」

ニダー先生の次回作にご期待ください。(編集部)
835( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/14(火) 18:18:02 ID:G3ymW9vt
>>822
謎の円盤UFOだと・・・1980年にShadowが結成されてUFOを迎撃してるそうな。

月面基地が出来て・・・既に26年が過ぎようとしているw
836マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 18:31:41 ID:3mhU1G5c
それなら、スペース1999によれば月は今ごろ宇宙の彼方w
837マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 19:30:39 ID:EwiIvZOa
2129年に白頭山が噴火し、救援を寄越した他国に謝罪と賠償を…
838マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 19:52:54 ID:QimR/C5v
韓国は国連事務総長を選出しようとしている
倭国外務省は靖国でヒビの入った日韓関係修復のために支持するだろう
事務総長になれば日本の常任理事国入りを全力で妨害する。
可愛そうなチョッパリww
839マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 19:55:47 ID:7gbct7nR
>>838
「頑張って下さいね(ニッコリ)」
840マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 19:59:03 ID:GDoaeY5J
これはまた不味そうな……
841( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/14(火) 19:59:16 ID:G3ymW9vt
>>838
非常任理事国の選挙の再来で嗤いをとるつもりなんじゃないか?

自薦の1票のみ・・・ってw
842マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 20:08:21 ID:3mhU1G5c
さすが世界のエンターテイナー
843マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 20:09:28 ID:y+NIXIgE
姉妹スレを読んでからこっち来たらコレかい。
笑い死にさせる気か。

ほんに自爆が好きなミンジョクだこと。
844鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/14(火) 20:11:50 ID:nQX/69mW
>>737
亀です
朝鮮動乱当時の朝鮮半島北側を拠点にする勢力使用のT34は、ベットのスプリング付けていません
バズーカもタイガーやパンターの側面なら貫通出来た筈なので、本当に弾が腐っていた(炸薬の変質)模様
845マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 21:09:02 ID:V2Am/f1L
朝鮮半島にベッドはないわな…
はっ、まさかキムチ壷をT34にくくりつけて!

確かにそれなら…弾も腐るわな…
846マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 21:18:38 ID:51iwWpF2
>>845
つ 生物・化学兵器
847マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 21:21:05 ID:+SSoAcLA
>>845
そんなT34があるなら、指導役のソ連兵や抗美援朝軍が真っ先に逃げ出すと思われ。
T34もタダではすまん。
848鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/14(火) 21:35:22 ID:nQX/69mW
>>845
韓国人(キムチ袋)を括り付けて進撃するT34とそれに遠慮なく射撃を加える国連軍
朝鮮動乱の縮図ですねw
849マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 21:46:58 ID:GgP0NZWM
何その阿鼻叫喚のキムチ絵図
850マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 22:26:28 ID:/aWjilWC
>763
メガフローとのついでにメガロード級を生産シル
851マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 22:27:21 ID:+SSoAcLA
>>849
キムチ飛び交う戦場…
某民族にとっては、キムチ池肉林状態と思われ。
852マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 22:29:35 ID:5//MioKk
853マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:55 ID:pP7tQJ2p
>>850
4年経ったら地球全滅
854マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 23:03:41 ID:E7vRm72n
>>852
すげーw
メジャー作品に混じるエスケープフロムLAワロスw
855マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 23:24:35 ID:GDoaeY5J
>>851
………キムチ背負った地雷犬(肉)が臭いから逃げる為、敵陣に飛び込む光景を想像したニダ
856マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 00:32:14 ID:ZECEUib7
>>844
その祥子と言う訳でもないけど、押っ取りで送られたスーパーバズーカは火薬も新品なため効果覿面で、
T-34をボコスカ撃破したそうです
857X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/15(水) 00:36:32 ID:cGAE+v5M
>>847
うむ。いくらロシアの冶金技術がドイツより優れていたとはいえ、
あの汁の腐食までは想定外かと。
858マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 00:51:12 ID:OzoIyBhI
>>855
>キムチ背負った地雷犬

それは、いわゆる鴨ネギというやつニカ? <丶`∀´> ジュル
859マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 00:53:58 ID:f4tspZQI
在韓米軍の撤退も現実になろうとしているのに、韓国軍は弾薬の備蓄を進めているのか?
どうも計画性のない、行き当たりばったりで思いつきの軍備にしか見えないのだが。
こんなんでいいの?
860マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 00:55:52 ID:y4oS3lep
>>859
 北も南以上にアレな状況だから、相対的にはまぁなんとか・・・。
861マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 01:47:05 ID:SXSPZrhf
下朝鮮の真の仮想敵国は日本でそ

まぁ弾薬完備でも勝てな(ry
862マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 05:43:36 ID:ZXVseGUJ
>>841
>自薦の1票のみ
だから、その1票ネタは自爆するから止めなさい、
よく調べもせずに、韓国を馬鹿に出来れば何でもいいでは、
朝鮮人と一緒だよ。
863マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 06:12:20 ID:8f+jSpgD
最終的な投票で自薦票を入れるのが慣例なのは勿論知ってるよ
身の程も弁えず非常任理事国に立候補し
案の定支持を得られなかった事に対する嘲笑なんだけどねw
根回しの段階で無理だと思ったら普通は辞退するんだけど
まあ諦めが悪いと言うか
864マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 06:30:52 ID:kE7NmxTe
>>862の自爆装置が秒読みに入りました
865マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 07:24:52 ID:TopDpEjz
>>862

1票の理由が泡沫候補に対する慣例的儀礼というだけで、1票自体は事実だろ
866マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 07:26:29 ID:g0aNJCfA
投票なしで決まるのを避けるための生け贄でしょ
867マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 07:28:14 ID:iHkL4MD4
1票ではなく、0票だと言いたいのではないだろうか。
868マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 07:33:56 ID:WETaj9yr
それが自爆ネタであることは俺も知ってるんだが
・韓国以外の(お疲れ立候補)国が過去一票事例
のソースを見たこと無い。
どっかのスレでは、立候補しないことになってるのに
無理やり韓国が出ちゃった ての見たことがある。
∞ループになりそうだけどね
869マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 07:46:03 ID:mt6IJXxB
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1634673
質問:韓国のことについてなんですが


やっぱり馬鹿なんでしょうか?
870マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 09:13:30 ID:9xJquSfB
>>868
安保理非常任理事国選出では1票だけのところはたくさんあるようだね。というか、1995-1998では毎回のようにあるようだ
1995 ガーナ、チェニジア、メキシコ、
1996 コロンビア、ドミニカ
1997 ザンビア、アルゼンチン
1998 チリ

国連事務総長の選出は非常任理事国選出とは別の話ではあるが。
871マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 09:22:13 ID:PGzgxTsr
米を牽制するのに使えないこともないし、今回は北朝鮮も入れるんじゃないか?
872マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 09:27:01 ID:GCBDjiAy
所詮は事務屋なんだけどねえ。
873マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 10:10:09 ID:WETaj9yr
>869
>870
前任の非常任理事国が次の選挙で「1票」ゲト
役をやるようなことを聞いたよ。その国々は全て
前任国なのかな。
874マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 10:15:57 ID:MrxHL5EP
接戦だったと発表すると遺恨を残すから、
対立候補一票づつ、当選者あと全部って
わざと嘘臭い発表をしてんだろ
875マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 11:27:45 ID:x4RDGNQx
デジャブな流れですね
新人さんの季節ですね
876マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 12:47:21 ID:SXSPZrhf
韓国が「国連事務総長」というものを誤解していると思うのだが

国連事務総長選出国=世界の喪主
くらいに考えてると思う
「ウリが当選した暁には〜」なんて発言もあったそうだし
877マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 13:04:34 ID:Z00R/gM3
>>876
しかも、それに続く言葉が「北韓の核をウリ有利に解決」とか「倭猿に靖国問題で服従させる」
なのがなあ、本人でさえ。
まして韓国国会レベルだと「事務総長のコネでウリ僑胞を何人送り込めるか」「事務総長
権限でウリ企業にいくら契約&金が回るか」「国連の威光でウリナラ優秀伝説を高められるか」
の皮算用してるし、マジで。orz
878マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 13:08:52 ID:kE7NmxTe
永久に無理だろうな
それじゃ
879マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 13:11:36 ID:UEfnjA+S
>>877
アナン時代の方がマシだった、と語られるようになるんだろうか。
食堂のメニューは確実に変わるなw
880マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 14:11:05 ID:U+5FeXjr
>>876
喪主? やっぱりあの法則? 世界滅亡?
881マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 14:15:06 ID:t86vFMOt
2.35インチバズーカについては、日本駐留軍の備蓄から持っていったスミス支隊のものも通用しなかったことを考えると、
単純に威力不足だったんじゃないかと思うんだが。
2.35インチバズーカと57ミリ無反動砲はT-34に対して全く無力であり、3.5インチバズーカと75ミリ無反動砲の投入でようやく撃破できるように
なったんだと思う。
882マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 14:24:52 ID:SXSPZrhf
>>880
まず選ばれる可能性は無いから安心しる
理由
・戦争中である(対北朝鮮)
・紛争当事国である(対日:竹島)
・常任理事国の思惑渦巻く地域の国である(米中露)
・候補者の言動に本国の意向があからさまに見えている
(選出されるのは個人であって、国家を代表・代弁する者では無い)

などから、公平性・中立性を著しく欠く為
選出はまず無いと考えて良いと思う。
883マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 14:31:39 ID:PGzgxTsr
当初、北朝鮮のT-34を旧タイプと評価していたんだと言われていますね。

韓国政府に機甲戦力を供与しなかったことも含め、アメリカとソ連で朝鮮半島の
評価がまったく違っていたのが戦争の原因でしょう。
884マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 15:47:03 ID:eL9Qs4Pu
確かドイツのパンツァーファウストは、通常気温用と厳冬用とかの気温で区別があったはず
アメリカ軍が朝鮮の寒さに苦しんだのは有名だし、バズーカが寒さでうまく機能しなかったのでは?
885( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/15(水) 16:57:30 ID:d8wyylNc
>>884
そーいえば・・・朝鮮戦争では、M2ブローニングも、弾薬の事故が頻発したそうな。

寒冷で、発射薬が変質したのが原因だとか。
886マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 17:07:15 ID:SkzSZzIr
旧軍は満州で大砲やら砲弾やら戦車やら、酷寒時の性能テストを
よくやっていたみたいだけど、米軍もアラスカあたりでそういうテストを
しなかったのかな?
887マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 17:11:00 ID:7LeaHZIP
寒冷地向けの弾薬の備蓄・生産が間に合わなかったのでは?
888マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 17:11:22 ID:eL9Qs4Pu
M2ブローニングの事故は日本の工場に発注した弾薬
米軍の仕様が-10とか-20度とかで、朝鮮半島はその仕様より寒かったとか
つくづく常識はずれな場所
889ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/15(水) 17:24:19 ID:6Bw7evU8
>>879
>食堂のメニューは確実に変わるなw 

全品韓国料理(キムチ付き/お代わりあり)?
890マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 17:32:57 ID:Z00R/gM3
>>889
もちろん原料や卵添加の指定付き。
でそのコストダウン分も全て功績の報酬としてポッケナイナイ、と。
891マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 18:15:52 ID:wd6g2WaK
>>890
噂に聞いた公立の学校給食ですか?
892X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/15(水) 18:34:47 ID:ilw8tjXq
>>888
缶詰の中身さえ凍ったという伝説が残っているよ。1950年代の
半島は。

それほど寒かった。
ちなみに、マイナス30℃ならニューヨークや北京でもたまになるとか。
893マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 19:02:07 ID:t86vFMOt
いや、でも開戦劈頭に押されまくってたときには6月から7月だし、ソウル以南だし、そこまで低くはないのでは?
寒さに悩まされるのは北進作戦に切り替えてからでしょう。
894マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 19:09:37 ID:SXSPZrhf
-30℃かーバナナで釘を(ry

日本に生まれた事を神に感謝したくなる話だ。
学校給食は(゚д゚)ウマーだったし
895マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 19:24:53 ID:ujCgFWT/
>>894
俺の地元は、氷点下41度まで下がった記録がある。
酒が凍ったので、グラム売りになったとか。
896鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/15(水) 19:39:30 ID:IXV0255o
>>881
ASLですと、正面からは難しい(不可能ではない)側面からなら、かなりの確率で撃破となってます
105mmHEATや6lb砲徹甲弾並の能力は有りましたから、能力不足と言うよりは、弾の変質が原因だったと思います
>>883
T34は76型も85型も装甲は、基本的に一緒
>>884
弾の夏用冬用があったのは、パンツァーシュレッケだし、朝鮮動乱が勃発したのは6月25日です
897マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 19:41:37 ID:y4oS3lep
>>894
 学校給食、フルーツカレーだけはダメだった。
898マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 19:57:57 ID:ORnAv6A0
>>897
自分はフルーツパンが敵だった。

しかし、家以外のカレーでは今まで喰った中では一番美味いのが小学校のカレーだったな・・・
何であんなに具沢山でうまく感じたんだろうか・・・

あと、牛乳で納豆ご飯食うのって別に普通だよな?
外でたまに変な顔されるんだが
899マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:01:31 ID:TopDpEjz
学校給食が美味かったとは、脱脂粉乳世代には羨ましい限り

ガキなので、味のない粉ふきいもが最強の敵だった
900マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:03:50 ID:XOU9Uk+P
「しんしん」が卒業まで克服できなかった。
ローカルネタすんません
901マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:07:00 ID:kE7NmxTe
>>900
あれはうまくないね
902マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:36:20 ID:SXSPZrhf
今もあるのだろうか「耳輪黒人」のジャム

かの国は子供の育成をなんだと思ってるのかね
あの給食はないだろう…
903マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:04:09 ID:s4XyT9/G
ミルメークハァハァ

一発変換できないところを見るとマイナーみたいニダ
904マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:10:34 ID:wd6g2WaK
>>903
君、まずぐぐりたまえ
ttp://homepage3.nifty.com/~nobita/mm.htm
905マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:16:22 ID:HZFSjg+k
>>882
> 選出はまず無いと考えて良いと思う。

ただなぁ、02W杯開催でもほとんどあらゆる面で日本有利でありながら、
無理矢理共催にまで持ち込まれたからなぁ・・・。

かの国の現生肉弾攻勢はマジであなどれん。
906見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/02/15(水) 21:22:16 ID:inEbS4iu
>>905
仮に、選出されてしまったらどうなるだろう?

なんか、国連事務総長派と大統領派に分かれて内戦やらかしそうな希ガス(´・ω・`)

史上初の「国連事務総長兼国家元首」なんてのが見れるかもw
907マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:39:39 ID:t86vFMOt
>906
で、国連業務を疎かにしたあげくアフリカ連合軍に襲撃されると。
槍しかもたないマサイの戦士に韓国軍が蹴散らされる場面が見れるかもしれん。
マサイの連中はライオン相手の実戦経験があるわけだし…
908マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:48:38 ID:SXSPZrhf
日本は押し切れても
常任理事国を押し切るのは無理でしょう。
米に軍事
中に食糧
露に国境
仏に鉄道
みんなにキンタマ握られてますから
909マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:55:17 ID:OZ/mZ504
アジアの他の国が立候補したら、そっちが圧倒的に有利になりそうだな。
韓国は4つの大国に囲まれている分、存在感が無いから。
むしろ、藪さん公認の「元祖悪の枢軸」の一角を占めた方が認知度高しw
910マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:58:48 ID:PGzgxTsr
>909
正式に立候補宣言したかどうかは知らないけど。
中国がタイを支持しているし、日本はスリランカ支持っぽい。
911マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:00:31 ID:HZFSjg+k
>>906
まあ、酋長スレに続く新しいオチスレが出来るだろうな。
斜め上連発は間違い無いが、問題は程度はともかく、
今までの国連事務総長がはたしてまともだったのだろうかって事なんだよな。
漏れはよく知らんのだが。

結構国際機関の重職に韓国人いるからなあ。
日本人にとっては斜め上でも、魑魅魍魎の跋扈するアチラの世界では、
想定の範囲内だったりするとヤバイ気がする。
所詮自国の権益さえ守れれば、韓国が反日しても知ったこっちゃ無いトコばっかりだし。
キチンと叩き返さない日本が悪いのも確かなんだが。
912マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:07:54 ID:HNPnXUXy
分担比の滞納分はどうするんだろう。
事務総長権限で日本に肩代わりさせられるとか思ってないよなあ。
913マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:09:13 ID:HNPnXUXy
>>911
でも、ウリナラサッカーは弱いんだぜ?FIFA副会長なんて、最近は存在感薄くない?
914Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/15(水) 22:25:01 ID:MdzhCOfQ
>870
 その「一票」のところって、たいていはいろんな理由で対立している国が立候補していて、
かつ投票が信任投票になっている場合だけどね。
 信任したくないけど白票(無効票)で出すのもいや、ってことで、自国の名前を書くみたい。

 韓国の「一票」のときは、別に対立してたわけでも何でもないんですがね……
915マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:27:41 ID:SXSPZrhf
問題

日 米 中 露 韓 北鮮
この中で単独での軍事力が最も低いのはどこでしょう。

これでバランサー発言出来る椰子らだからなー

ハン板のデスノート、
ジョークスレに書き込んで牽制できないかな
916マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:40:54 ID:HZFSjg+k
>>913
W杯招致ん時ほど存在感濃くするなんて不可能だろw
それにその後欧州相手に八百長連発したせいで味方だったUEFAからハブにされてるし、
極めつけは酋長誕生させた大自爆。
そりゃー影も薄くなるわなw
91710代目 ◆DpPTJAuQVk :2006/02/15(水) 23:22:20 ID:xRcgzZnB
>>895
日本国内とすれば、旭川ですよね? でも、それって100年以上昔の記録のはずだが……。
918マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:30:26 ID:YDFFElSf
>>896
2.36inバズーカは対独戦やってた1945年時点でも能力不足という評価だよ。
炸薬量が少なく、穴が開いても車内への破壊効果が少ないことが特に問題だった。
そのため3.5inスーパーバズーカが開発されたんだが、生産や補給の混乱を嫌って
配備されなかった。ボロが出なかったのは、圧倒的な物量と独軍の弱体化のおかげ。

そのうえで弾薬が古いことによる動作不良(炸薬や推進薬の劣化、信管動作不良など)が
重なって、急速な北朝鮮戦車の進攻を止められなかった。
919マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 01:31:52 ID:AsntGD7k
T34を前に不発ばかりのバズで立ち向かった米歩兵の心情を思うと…
ましてよその喧嘩…
.・゚・( ノノ)・゚・.
920マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 03:00:35 ID:Nm/egNqA
>>919
 戦時下でも法則大炸裂か・・・当時の徴兵されて派兵された人物・・・南無。
921亀レスですが:2006/02/16(木) 04:04:48 ID:aYITNoKn
>668
 「座蒲団一枚」が韓国人にも通じてるよ!
笑点は偉大だなぁ(笑

>699
×変質的
○偏執的(へんしゅう

>709
 韓国側が戦車を持っていなかったから無敵だっただけでは?
最初の時点で勧告にはグレイハウンドなど22輌の装甲車輌しかなく、
最初の時点ではM22といった軽戦車しかいなかった。

 とはいえ、あの時期のT-34が優秀であった事は否定しませんが。

>730>918
 あのバズーカだと、米軍はパンターやティガーは撃破出来なかったんでしょうね。

>902
 乾パンとウズラの卵?
922鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/16(木) 05:00:59 ID:9VUbuLXF
>>918
パンター以降のドイツ戦車を正面から撃破するのは、幸運が必要でしたが
ドイツ随伴歩兵の質の低下とかで、側面攻撃で撃破した事例は多いです
正面が駄目なら側面と言う知恵は、韓国歩兵もあったでしょう

自軍の重戦車でも正面から撃破可能なPFやPSKからすると、確かに見劣りしますけどね

923マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 08:57:41 ID:iHuohD1O
劣勢に立たされた時に韓国兵がそれほど愛国心に燃えて死地に飛び込むだろうか?
「チョンチャー」の一言で蜘蛛の子を散らすように逃げ去ってアドバイザーの米兵だけが
とり残されてたんじゃあなかったっけ。
924マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 10:24:46 ID:IMEdR1lA
ソウル防衛のある部隊は押し寄せるT-34の群れに対して
パイナップルアーミーばりに対戦車地雷を持った特攻で
かなりの台数を行動不能にした。

しかしその中隊が文字通りの意味で全滅したため
後に続くものがいなくなり結局突破された。
925マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 10:37:28 ID:AsntGD7k
世界史板のFLASHで朝鮮戦争のがあった。
当時の将校が言った(とされる)台詞がいくつも出てくるんだけど、

「誰か韓国軍以外に敵を見た部隊はいないのか!?」

というのがあった。
「敵が来た」と言って逃げてくる韓国軍部隊が多かったのだろうか。
926マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 10:54:45 ID:fUN5+q9m
>>924
韓国人も相当特攻好きだよな。
927マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 10:56:04 ID:DROU/fhk
>924
ソウル西翼の第1師団ですな。

>高浪浦の第一師団第十三連隊は、0500頃より北朝鮮軍の砲兵射撃が開始され、後、北朝鮮軍第1師団及び第203戦車連隊(T-34x40輌)の
>攻撃を受けています。
>連隊は、まず57mm対戦車砲で射撃をしたが効果が無く、続いて爆雷や梱包爆薬、柄付き爆薬などをもって肉薄攻撃を行いました。
>これにより、北朝鮮軍戦車4輌を撃破したものの、第一波約90名全員が戦死したため、後に続くものがいなくなりました。
>このため、北朝鮮軍戦車は陣地の突破に成功して国境陣地背後から射撃を開始し、第十三連隊はそれ以上の防御戦闘を断念して、
>25日夜に陣地を撤収し、臨津江南岸の既設陣地に移動しています。

ちなみに第1師団はソウル西翼を最後まで確保していましたが、議政府の陥落によりソウルの北方正面が突破されたために後方を遮断され、
後退を余儀なくされています。
もっとも、第1師団の反撃がたびたび成功したことに勇気付けられて、議政府の第7師団が無謀な反撃を試みて逆に潰滅したことが
ソウル陥落の端緒になったという見方もあるわけで、戦争というのは難しいものですなあ。
928マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 11:01:14 ID:2+PLgiEV
>>922
>ドイツ随伴歩兵の質の低下とかで、側面攻撃で撃破
だから「ボロが出なかっただけ」ってことなんだと思う。

>>925
チハタンと違ってあんな大きな戦車見るのは韓国兵は初めてだったわけで、パニクる
のも仕方がない面もあるけどね。
929マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 11:11:13 ID:AsntGD7k
>>928
本当に見てから逃げ出したのか?っていう事かと

ちなみに現代の在日はこんなにアグレッシブ
【天上天下】大暮維人総合スレ・FIGHT53
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1139015160/
オリンピック板に続き漫画板にまで浸食して…
930マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 11:21:05 ID:LH7C50WT
>>926
そういう絶望的な状況を、コロっと忘れちまって大失態を犯すのがあの国。。。。
931マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 11:24:00 ID:qF++15a+
というか、当時気合入っていた人は帝国陸軍や満州軍出身者が多いみたいだけど。
米軍時顧問団にも内緒で逃げた陸軍参謀本部に対し責任とって割腹した安秉範大佐、
予備役から現役復帰した金錫源第一師団長、あと白善Yもそうじゃなかったっけ。
932マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 11:33:49 ID:fUN5+q9m
>>931
アメリカから飛行機借りて作った空軍のパイロットもほとんど帝国軍出身
だったような。
933マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 11:47:49 ID:qF++15a+
>>932
ぐぐったら
金貞烈: 韓国空軍大将・参謀総長、帝国陸軍中尉・帝国陸軍士官学校54期・航空士官学校戦闘機科
って人が出てきた。こういう人が中核になったのかな。
934マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 12:01:52 ID:ilfUeuq/
>>933
 ハン板歴かさねりゃ、自ずと結果は出る。
935マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 12:07:45 ID:l2pFzPoP
>>927
多分、現地に残った心から日本人なった現地の方々の戦果だったんだろうな。
936マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 12:16:08 ID:ilfUeuq/
>>935
 英霊は英霊、過程はともあれ軍人として全うされた方に、
あれこれ憶測をつけるのは無粋って物。
937マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 12:28:55 ID:DROU/fhk
当時の韓国軍首脳部には日本式の訓練を受けた人が多く、彼らが行なった訓練も日本軍のそれに近かったのに対し、
北朝鮮軍はもろソ連系の軍隊だったので、
「朝鮮戦争は、アメリカ製兵器を持った日本兵と、ソ連製兵器を持ったソ連兵との戦闘だった」
と言う人もいて、「朝鮮戦争から分かるとおり、まともな武器さえあれば日本軍だってソ連軍に勝てたんだ!」
と言う風に結論している人もいたりする。
938マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 13:39:35 ID:dBd0cA7G
>>937
>「朝鮮戦争から分かるとおり、まともな武器さえあれば日本軍だってソ連軍に勝てたんだ!」
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌(パクッ!!)
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
939マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 14:07:57 ID:2Mai9oi5
>>937
ちなみに支那軍の人海戦術に押されて下がった米軍が、日本陸軍の武装解除を後悔した
と言う話も有る。
米軍に劣る装備でも10倍の支那軍を蹴散らしていたからな・・・。
940マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 14:18:56 ID:fdGk6VY1
さすがにそりゃ時代が違うよ。 国民党の遺棄物資と(元はアメリカの物資だが)
日本からの接収武器、そしてソビエトの援助で相当に強化されてるし=
いわゆる「抗美援朝義勇軍」とやら

むしろマッカーサーのインチョン逆上陸で盛り返せたところにあの当時のアメリカの
凄みがあるんではないかと
941マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 14:29:11 ID:DROU/fhk
白将軍も、「この抗美援朝義勇軍は、かつて満州軍として戦った八路軍とは似ても似つかない恐るべき敵であることが明らかとなったのだった」
と言ってるし、両者を同一視するのは問題化と。
まあ、米軍第1海兵師団を重囲しておきながらあっさり突破されていたりするけど。
942マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 16:45:53 ID:fYIJV1h1
だけどまともに肩を並べて戦える友軍が欲しかったんだろうな。
旧陸軍なら半島の地勢にも精通してただろうし。
943マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:04:33 ID:7booHN78
つーか飴ちゃん、あの戦争で圧倒的な物量(しかも人)の相手と初めてやりあったんでね?
944マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:08:02 ID:Xmb81Xmi
>>942
「だからドイツ軍の武装解除なんかせずにヤツらと一緒に露助を攻撃すればよかったんだ!」
「ついでに日本軍の武装解除もせずに中共を攻めればよかったんだ!」

(´・ω・`) 「以上、米国第三軍司令官のコメントでした」
945マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:57:16 ID:UEuOMru7
米も結局中国利権全部失うしな…
946マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 18:07:05 ID:qF++15a+
>>945
宋美齢の口車と、米政府&軍内に結構いた左派勢力のお花畑思想のおかげだな。
特に「あれだけ援助したのに」と、中共が参戦するとは思ってもいなかった様だ。
947見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/02/16(木) 18:25:48 ID:XrcZ71Zx
>>944
つか、もしウリが当時の米国軍人だとしても、やはり日本軍は武装解除してたと思う。

補給が尽きても絶望せず、文字通りの肉弾戦を仕掛けてきたり
仕舞いにはカミカゼやバンザイ突撃をかましてくる連中に、軍隊持たせたまま占領なんて、怖くて出来ないってW
948マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 18:26:17 ID:5yoTHBLT
>>926
日帝時代の教育のおかげじゃないですか。記録見てるとやってることがそっくりどころか
キムチエッセンスでドラマチックで笑える。将校戦場で泣きすぎ(笑

韓国軍が良く逃げたのはヘタレが主因だけど北鮮中国軍が夜陰攻撃時に銅鑼、ラッパ
を鳴らして前進したため、生活音にも神経質になったためだろう。
949マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 18:35:58 ID:2Mai9oi5
>>947
そりゃま結果論として後悔しただけで、武装解除するのは当然かと。
特にぼろぼろになっていたドイツ軍とは違い、日本陸軍はほぼ無傷の30万が健在だったし。
あれがあっさりと武装解除に応じた事に、逆に戸惑っていたらしいが。
950マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 18:45:49 ID:UEuOMru7
天皇陛下の鶴の一声だろうなぁ。
951 ◆wCoAUXSYmY :2006/02/16(木) 19:11:51 ID:AsntGD7k
してみると
陛下はある意味最終兵器だね
952マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 19:16:40 ID:+xb9+rzh
マッカーサーは二十個師団に相当するって話をしていたっけ。
953マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 19:20:39 ID:dQp3Zbao
天皇を排除して撤退抗戦しようという奴は出なかったのか、と考えて、
そもそんなやつは太平洋戦争で出兵しないだろうなあ、と思い至った。

でも、玉音放送の原版を破壊しようって言うのは、ある意味クーデターのような気もする。
954マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 19:25:03 ID:cc4MjjNE
>>953
> 天皇を排除して撤退抗戦

これは無いだろ。兵隊が動かんだろうし。
天皇や皇太子を奉じて、ってのは居たかも知れんが。
955マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 19:35:44 ID:EgjbDsTY
>>949
戦前は天皇が現人神だったしな

そりゃ現人神自ら降伏を宣言すれば
従うだろ
956マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 20:13:17 ID:FZKcbZo9
>>955
例えばイスラムの指導者級、イランのハメネイ師とかが降伏を宣言して従うと思う?
あるいは北朝鮮の偉大なる首領様でも、ロシアのプーチンでも構わないよ、あっちは
完全な独裁システムだから。
957マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 20:21:13 ID:/C+0Y6lt
>953-955
馬鹿丸出しだな。
レスする前に少しでも調べてみたか?
958鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/02/16(木) 20:35:44 ID:9VUbuLXF
>>928
パンツァーファーストやシュレッケが異常に強力だっただけです
ボロったて、必要無いと判断されたからでしょう
PIATでも、十分役に立ったんですから

6lb砲でも、タイガー1は撃破可能だったそうですから、南鮮軍は、APDS持っていなかったのかな?
959マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 20:51:45 ID:DROU/fhk
>958
APDSっつうか、当時の韓国軍の武装はすべて米軍からの供与品か日本軍の置き土産なわけで、
対戦車火器は57ミリ無反動砲と2.36インチバズーカのみですよ。
960マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 21:32:46 ID:oDRC/VlO
>>941
>白将軍も、「この抗美援朝義勇軍は、かつて満州軍として戦った八路軍とは似ても似つかない恐るべき敵であることが明らかとなったのだった」
>と言ってるし、両者を同一視するのは問題化と。

いや、恐らく全ては「ソ連式赤軍」の一言でくくれる。
訓練無しの兵隊を次々前線に送り込み、後ろに引かせず勝利するシステムだから。
961USS Virginia SSN774:2006/02/16(木) 21:41:10 ID:Ld5icBZ9
>>941
戦後日本軍将兵スカウトして中共軍鍛えさせたから。
962マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 21:54:56 ID:EOl0/uzQ
>>961
シベリア抑留兵のことか?
まあ、あの中から何人もの裏切り者が出てアカのスパイやってたりしたわけですが。
事大が事大とはいえ哀しいことよのう。
963マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 21:59:31 ID:+xb9+rzh
>>961
それは過大評価。共産党軍は1946年以降、満州でソ連軍指導の元に再編されている。
因みに朝鮮戦争初期の北鮮軍機甲部隊は、このときに編成された人民解放軍の朝鮮人
部隊などが主力になっている。
964マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 22:07:06 ID:zqFNSBWY
最終兵器陛下
965マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 22:12:03 ID:AsntGD7k
2006年夏休みROADSHOW
966マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 22:26:22 ID:qiCQ1ffB
埋まる前に次スレをお願いします。
967マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 23:46:47 ID:yTnDwahr
>>964
韓国軍総合スレの脱線から生まれたこれをどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137169662/
968マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 23:57:40 ID:fnaYEJ1z
>>962
>事大が事大とはいえ哀しいことよのう。
「時代」の間違いだよな?
969マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 00:14:33 ID:QB8hP8rg
>>968
確かに時代だが、事大(先)でもあんまり間違ってない気がする。
970マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 01:32:08 ID:4aln13Sk
たてました

◆韓国海軍スレ KDX『64番艦』◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1140107301/
971マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 02:22:33 ID:PjG6/ZPx
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!

45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
972マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 08:18:06 ID:uJHN3mn3
>>970
サンクス

>>969
あまりに失礼な希ガス。
973マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 09:13:28 ID:z8TlUsoY
>>969
逃げようの無い状況に置かれているうえ洗脳が凄かったらしい。
974マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 09:19:59 ID:J8sydsJm
>>962
少なくとも、中共空軍を育てたのは日本軍の将兵だったりする。

ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20051105/1131156499
975マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 09:49:26 ID:P8cFnDO1
>>967
く、くだらねぇw
ふと各国元首、首相がキャラの格ゲーって下らないネタを思いついた。
俺が思いつくくらいだから、誰かツクールあたりで作ってる予感。
976マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 09:56:01 ID:tgRh0/D6
>>975
思いつくのは誰でも出来る。
作り出すのもそこそこ居る。
完成させる奴は皆無に等しい。
977マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 10:32:41 ID:ar36RMLG
>>975
現職ならプーチンタソが最強のような希ガス。

最弱は言わなくても分かっているよな!
978マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 11:07:42 ID:dMRTNBcZ
バーチャ指導者2
979マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 11:11:35 ID:tfplhbwH
>>977
閣僚の平均能力だとアメリカも侮れないかも?
でもラム爺も年だしなー
980マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 11:12:48 ID:dMRTNBcZ
陛下の無双技強いぞ
981マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 12:28:04 ID:YuPPTU2Z
熱田神社からアレ持ってくれば必殺旋風剣とか使えそうだしな。
982マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 13:26:49 ID:E1QZFu+g
>963
確かに、米艦連合軍を苦しめた「戦車の正面攻撃+歩兵の翼側浸透」はソ連軍のお家芸だよなあ。
983埋めネタ:2006/02/17(金) 13:43:27 ID:ar36RMLG
国内兵役法破った米軍入隊者処罰'悩み'

私たち国兵役法を破って米軍に入隊した人々の身柄処理をおいて政府が悩みに陷りました.

アメリカ市民権者22肉金某さんは韓国国籍をあきらめるのないまま株ドイツ米軍に入隊した後
去る日6月我が国を訪問した出国禁止されたので確認されました.

またアメリカ永住権者21肉金某さんも国内徴兵検査を受けるのなくて米軍に入隊して現在在韓
米軍で服務衆人ので知られました.

兵務庁は二人に大海'法律を違反した二重国籍者の場合35歳まで兵役の義務を賦課する'と言う
現行法によって処理する方針だが,これらの身分が米軍だから国防省に有権解釈を依頼した
と明らかにしました.

国防省も兵役法を違反した以上公平性次元で必ず兵役の義務を履行するようにハゲッダと
言いながらも,米軍政府との協議が必要だと愼重な立場を明らかにしました.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=096&article_id=0000031324§ion_id=100§ion_id2=267&menu_id=100
984マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 14:08:29 ID:+JNB0i9d
>>983
株ドイツ米軍ってw
985マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 15:19:13 ID:JRflrP26
>>917
>日本国内とすれば、旭川ですよね? でも、それって100年以上昔の記録のはずだが……。

旭川近辺は今でもそれなりに寒いよ。

ttp://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=103&observation=0&spot=12386&data=2&year=2006&month=01&day=00&mode=0

1月のデータだが、−30℃位まで下がることは良くある。

ttp://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=103&observation=1&spot=47407&data=2&year=2006&month=01&day=00&mode=0

市内でもこんな感じ。
986マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 15:33:31 ID:ReyDerfa
 こいつぁしばれるぜ。
987マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 15:41:24 ID:/LiU0uvg
>>894
> -30℃かーバナナで釘を(ry

   _ _  おっぱい!ばなな!
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J

    _, ,_  おっぱい!ばなな!
  ( ゚Д゚)  ガン!!
  (  ∩ミ ____
   | ωつ☆
   し ⌒J |

    _, ,_  おっp…
  ( ゚Д゚)  
  (|   |)
   | ω。゚∴・つ
   し ⌒J

//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
988マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 16:25:58 ID:yQtOCrbc
>>987
-30℃はバナナはちょっと厳しいかなあ、昔ならともかく今のは糖度が増してる分凍りにくい。
陰茎が凍って折れる、てのは洒落抜きである。
凍傷が重度まで行くと、組織に血液が通わないからその部分から凍り始めるんだよね、
人体は等浸透圧(生理食塩水とか300mEquとか、-10℃前後が氷点だったかと)だから
血液が通ってなければ(以下ガクブル


989マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 16:31:04 ID:Fw1+sOo6
>>987-988
何故か皇国の守護者を思い出した。
990マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 18:07:31 ID:uPbgonbq
というか、ロシアでは立小便する時にはハンマーが必要。なぜなら出した側から凍るから。
というジョークを思い出した。
991マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 18:40:15 ID:/LiU0uvg
出した端から凍り付いて後退しながら小便するってのは、こまわりくんだっけか。
992マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 20:52:34 ID:/XuAavJ/
液体窒素に間違って指突っ込んでも、すぐにぬるま湯で指を解凍すれば大丈夫


そんなこと化学の実験で言われましたけど怖くて出来なかった高2の秋(・ω・)
993マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 22:20:55 ID:osZJqiWt
液体窒素で顔を洗えると読んだことがあります。試したことはないですが。
肌と接した部分は温度差が大きくて瞬間的に気化するため、
まだ液体の窒素と肌との間を隔てるからだそうで。
ま下手こくとやっぱりマズいでしょうけど。

994マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 22:23:20 ID:muK5B27s
むぅ、らいでんふろすと現象か。


知っているのか雷電!?(AAry
995マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 22:55:02 ID:rjmhOd/3
性欲をもてあます!
996マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 23:06:50 ID:/LiU0uvg
         ____
       /  ./  /|  !!
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
997マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 23:20:39 ID:9VczZvNB
ぬふぅ
998マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 23:21:38 ID:LfhY+UuG
>>996


         /⌒ヽ  キッ!
   ⊂二二 < `皿´ >彡⊃
        |    /
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

999マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 23:22:24 ID:QCOgDqfh

        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
1000マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 23:23:24 ID:LofQnYgA
1000!
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/