軍事板の韓国軍スレが妙な流れに・・・
いや、激ワロタけどwww
微妙に板違いだけど、中国が空母購入する理由としては台湾有事が一番濃厚な気がする。
新年早々キナ臭いな。
クマさんご苦労様です。
御神渡りに行きましたか?
グーグルのマップでサテライト機能が有りますが、日本は関東の一部と
名古屋ぐらいしか拡大を最大に出来ません。朝鮮半島は何処だか分からない
山奥の田舎を見れます。
話を日本に戻すと厚木海軍飛行場が見ると、F-4,P-3Cが見れますね。
小さいジェット機が確認できるのですが、機種分かる人居ますかね。
小さすぎてワケワカメ
それにしても流石に数揃えて駐機させてますな( ゚д゚)ウラヤマスィ…
E-2Cが・・・、見えなくもない。しかし北側のF-14はわかりやすいね。
でもファントムいるかなぁ?EA−6Bと、F-18の系列じゃないかな? 並んでる灰色のは
あとオライオンの間にいるやつとか旅客機ベースのやつは知らない。
>>14-15 駐留してる機種を調べました。
現在
米海軍
F/A-18,E-2C,C-2,EA-6Bなど
海上自衛隊
P-3C,UP-3,UH-60J,SH-60J,SH-60K,YS-11,TC-90など
過去
旧日本海軍
零式艦上戦闘機、局地戦闘機雷電、夜間戦闘機月光など
米海軍
F-8クルセイダー、F-4ファントムII、F-14トムキャット、A-4スカイホーク、A-6イントルーダー、A-7コルセアIIなど
海上自衛隊
P-2Jなど
この地図のデータ結構古いのでF-4とF-14も混じっているのかも
古いと言うのは台湾を見ると新幹線の工事中で高架が、まだ出来ていない事を
確認してますので、少なくとも3年前のデータを使ってます。
しかし、米国にはこの様に見られているのでしょうね。
ニダ | ∧___|| お邪魔します「人権擁護委員」ニダ
|_∧ ⊂<`∀||
ゾ |`∀´> ゝ O_____ チョッパリの口封じならウリ達に任せろニダ
ロ :| とノ/⌒、_||○※※∧_∧
ゾ | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
ロ .| ̄ ̄∧_<`∀´ > (⊃ と)∧_∧ あなたを差別発言ニダ
| <`∀´/ []O | | |<`∀´ >
⊂ UI⌒、 ∧∧ ∧∧ )
// (_(__(_ノ(_ Σ(゚Д゚;≡;゚Д) ←
>>1 / / 、キ、キ(つ ⊂) ∧_∧
/ / 逮捕するニダ ヽ ノ <`∀´∧_∧
/ ∩∧_∧ ∧_∧ レU ( < `∀´> 精神的苦痛を受けたニダ
/ .|< `∀´>_ < `∀´> | | ( つ
//.| ヽ/ ̄ ( ) (_(_| | |
" ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ 謝罪と賠償を請求するニダ
大井の新幹線車庫に100系っぽいのがいるから
日本国内のデータも結構古いと思う。
あれって一度に更新してるんじゃなくて部分ごとに更新したり解像度の高いやつを追加したりしてるんじゃなかったっけ?
21 :
マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 18:12:30 ID:cEEi0LFn
>>17 鳥取の件はなんか今もめてるんじゃなかったか?
弁護士会の協力が得られないとかなんかで…
スレ違いだが。
>>21 真のダイセンリャッカーなら韓国海洋警察を選択して死ぬ気で海自と渡り合え。
>>21 旧作に比べると随分スケールが小さいようなw
で・・・売れてるのかな?
>>24 ◆軍事ジャーナリスト・清谷信一氏の協力による渾身のシナリオ26本
>清谷信一
>清谷信一
>清谷信一
>清谷信一
注目度はナンバーワンです。
戦慄のシミュレーションシリーズ・第15弾、満を持して登場!!
ヒュンダイ大戦略2006〜属国の盾・イジス艦隊〜
・韓日攻防戦
┣1.韓日攻防戦・襲え!日帝漁船団
┣2.韓日攻防戦・独島を死守せよ
┣3.韓日攻防戦・済州島前哨戦
┣4.韓日攻防戦・済州島転進戦
┣5.韓日攻防戦・釜山防衛戦
┣6.韓日攻防戦・仁川上陸阻止戦
┗7.韓日攻防戦・転進!38度線〜北韓を死守せよ〜
まったく逆にする、というのは発想の転換の基本パターンだとは思うが、もうちょっとひねろうよ。
すまん
韓国が主役なのに
負けっぱなしのシナリオは面白いと思った
仁川上陸と書ければ何でもよかった
今は反芻している
>28
悪質なイタズラはやめれ、本気にして買う奴がいたらどうするつもりだ。
シナリオ以前に、SSαのゲームは金と時間の浪費にしかならん。
ところで、おまえは勧めた責任とってちゃんと買うんだろうな?
30 :
マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 21:44:40 ID:yGP3n4Fg
31 :
マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 21:52:22 ID:J2yh1jVD
>>28 反芻するなぁ! オマイは牛かぁ! www
生産可:M47
↓
進化1:M48
↓
進化2:K1 → 改良:K1A1
↓ ↓
進化3:T-80U 進化先無し
生産可:<、´Д`> ドウインヘイ
↓
進化1:< `∀´> イッパンヘイ
↓
進化2:< ‘∀‘> エリートヘイ
↓
進化3:< ●Д●> カゲムシャ
>>33 南朝鮮の兵器体系と混ぜるなら
生産可:<、´Д`> ヨビエキヘイ
↓
進化1:< ´Д`> ドウインヘイ → ランダム発生:< `∀´> ダッソウヘイ
↓
進化2:< `∀´> イッパンヘイ
↓
進化3:< ‘∀‘> エリートヘイ
↓
進化4:< ●Д●> カゲムシャ → ランダム発生: < @Д@>ジョンナム
前スレでの話しだが、中華空母の艦載機はJ-10の魔改造機きぼんw
>>34 ああ、ダッソウヘイはプレイヤーと同色で、気が付かないうちに都市を占領して
いるんだよね。
ところで、ヨビエキヘイとドウインヘイではどこが違うの?
>>35 ではさっそくJ−10にリフトファンをつけて、と。
>>36 ヨビエキは一応最低限の訓練を受けている人ら。
向こうは兵役があるから、一般人も予備役とみなしていいと思う。
ドウインは文字通り動員された数合わせ、訓練もロクに受けていない
ので役に立つか?と言われたら…
順番が前後してる、という点については、やはり最初は予備役から
召集され、予備役がいなくなったら動員だと思うので"常識的な"順番
を無視して入れ替えた。
>>14 国内限定だけど、国交省のサイトにある「国土画像情報閲覧機能」を使えば
もっと大きい写真が見れる。
撮影年代が古いので、F-104やT-2ブルーの列線が見れたり。
41 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 01:40:16 ID:a88DsMAH
GoogleEarthだと横須賀のキティとか見れるけどデータ違うのかな
世界各国の軍関係者が迷惑してるそうな
千歳とかまるわかりだし他人事ではない
しかしエリア51とかは真っ白なアメリカンクオリティ
>>39 二十年前の我が家を見つけて思わず涙しました。
いや、まだ住んでるんだけどね。
まわりが田んぼと畑と空き地しかない野中の一軒家だった頃の懐かしい風景に思わず泣けた。
今じゃ田んぼは駐車場に畑は建て売り住宅に空き地にはスーパーが出来て騒がしいったりゃありゃしない。
このころはF-104がよく飛んでたんだけどなぁ。
最近じゃ訓練コースから外れたのかF-15が飛んでるのは見たこと無い。
このスレでよく『魔改造』とか見るんだけど、実際に
どんな例があるの?やる前とやった後でどう違うのか?
よく分かりません。
教えて、エロイ人。
>>43 ホーク対空ミサイルを対地ミサイルに魔改造>某半島国。
つ 【ニケ】
>>43 75mm砲のM4シャーマンに105mm砲載っけた愛シャーマンとか。
>>43 割と無茶な改造の事だと思った方が。
地対空ミサイル(SAM)を空対空ミサイル(AAM)に改造して戦闘機に
積むとか。
宗主国様はMig21を改造して双発戦闘機も作っていたな。
ミニ・クーパーに
4リッターV8載っけてV8ミニとか
51 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 03:21:35 ID:R9d7g6FG
>12
台湾侵攻でなんで空母が居るんだ?
52 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 03:23:23 ID:OFFgTQWi
台湾を襲うついでに沖縄を頂戴するためでしょw
53 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 04:37:14 ID:C9A0/R6X
空母はパワープロジェクションのために使うもんだろ?
ご近所の台湾なんかにゃ必要ネーヨ
56 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 06:46:19 ID:C9A0/R6X
>>55 台湾海峡を通る米第7艦隊をさせなくしたいんじゃないの?
まあ、できるかどうかはしらない。
>>56 空母がありゃ通せんぼできるってもんじゃネーヨ
むしろ空母の護衛に艦艇食われて作戦能力は落ちるし。
空母あれば作戦の幅が大きく広がるんであってもいいんじゃないの。
コストパフォーマンス悪いのと、開戦時真っ先に潜水艦の餌食になりそうな点を除けば。
中国空母=党の偉いさんの観覧席
いざとなれば艦載機で逃げ出せるし。
いかんな
発想が韓国的になっとる
60 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 07:35:12 ID:D1ave8Tk
61 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 07:36:15 ID:D1ave8Tk
>>50 ルノーサンクにフォードのV8をミドッシップに押し込んだのがあったね
62 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 07:57:40 ID:rxwKFFU5
アンドレア・ドリアなんかの改装も魔改造の域じゃないか。
>60
蛍は90_(17lb.)砲だべ。
まあ、2050年までにアメリカに対抗する超大国になると公言してるんですから、
空母くらい当然必要でしょう。
アメリカは自国内のパンダハガーを抹殺して、さっさと中国つぶさんと、マジに手遅れになるぞ。
65 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 08:06:35 ID:D1ave8Tk
なるほど、イギリス製は控えめだったのですね
むかしむかし、スクラッチビルドしようとして途中で放棄しました
>>57 台湾海峡では中国側のミサイルかなんかの装備が
できてきて安全航行が難しくなってるとかいってたから
(この前とおったときは安全と見切ってたらしい)
空母が増えればさらに通りにくくなるんじゃないかって
おもっただけ
どうでしょうね
中華空母は東南アジアへの影響力を強めるためのアイテムだろう。
フィリピン辺りに 「俺の言う事聞かんと攻め込むぞ( ゚Д゚)ゴルァ!」
って言うための。
>>50>>61 全然関係ないが、ふと「V8ヘバル」とかいう単語が頭をよぎった。
>>47 それなんていうイランのぬこたん?
>>67 日本の空母取得に反対しておいてこれだからなあ。
まあ、日本も現状では空母イラネ。ってか、現実問題として脅威になるのはアメリカの
空母だけという状況だしな。
自衛隊員が三倍くらいに増えて、予算が十倍くらい増えれば20年くらいで戦力化できるかも知らんが、
その前に国が破綻する罠。
魔改造は、元々は「プラモ狂四郎」というマンガに出てきた
スケールモデル[ex零戦とか紫電改]を変形ロボットに改造するという
むちゃくちゃな改造のことだしねえ。(しかも実はインチキだったりする)
最近だと、女キャラのフィギュアを改造して裸にしたりパンツだけにしたりするのも
魔改造らしいが。
空母導入する金が有るんなら潜水艦を20隻体制にして欲しいとです。
P-Xの導入数も増やしてほしかとです。
あと16DDHにも常時四機なんてケチな事言わずにもっと搭載できるように艦載ヘリの数も増やしてほしかとです。
72 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 09:45:58 ID:qyxWcMzQ
韓国海軍がその方向を選択したようだが、日本海には潜水艦が
うようよ・・・
>>72 けど、韓国海軍の潜水艦の稼働率ってどんなものなんですか?
ベースはドイツの潜水艦だが、運用するのが朝鮮人だからなぁ・・・。
>>73 >ベースはドイツの潜水艦だが、運用するのが朝鮮人だからなぁ・・・。
証拠が無い以上、そーいう発想はやめよう。
少なくとも軍事に関しては。
魔改造っつたら、伊勢や日向が。(w
>>63 17ポンド砲は7.62cmL58.3です。
鍾馗とブラックバードが合体するあれですよ
78 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 10:14:30 ID:Hy2YvjcT
>>76 ウリナラのは平均9cm砲ニダ
勝ったニダ
>69
反対してたの?
・・・っつーかそもそも日本は空母取得なんてこれっぽっちも考えてないのにね。
>>79 空母なんざ、持ったところで使い道がなぁ。
アメみたく全世界に展開とか、おフランスみたく植民地いじめとかでもしない限り不要なわけで。
そのおフランス海軍、ドゴールと原潜に維持費食われてかなりお寒い現状らしいガナー。
支那海軍がその道を歩むならしめたものだわ。
一応、フランスもギアナとか遠く離れた海外領土抱えてるから持つ意味は有る。
イギリスも同じ。
日本はなぁ…
そのうち、アメリカがレンタル空母とか遣り出したりして?
搭載機・搭乗員込みいくらとかでw
つ【おもいやり予算】
>>82 経済摩擦の頃に通常動力空母買えって言って来てなかったっけ。
拒否して代わりに買ったのがイージスって聞いた気がするんだけど。
>>84 それはいくらなんでもガセじゃないか。
アメリカにしても、空母のために日本の国防力が崩壊するのは望まんだろうし。
まぁ対ソ戦を想定してた頃はともかく、
あのあたりなら不沈空母「沖縄」が。
ちょっと遠いか?
艦橋が左向いてるのが玉に瑕…
87 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 12:00:22 ID:Q2Uq6Thq
F2のASM飽和攻撃から空母を守るために、中国は財政破綻間違いなしw
88 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 12:01:53 ID:Q2Uq6Thq
へぼ将棋と同じで、玉(国)より飛車(空母)を大事にし!
なんてことに、中韓がなれば面白いね。
>65
M-50のスーパーシャーマンはドイツ製の75_砲を積んだタイプもあったらすぃね。
あと、M-51哀シャーマンは射撃時はギアをニュートラルに入れてないと反動で足回りに
ガタが来たらすぃ。
>69
「ニホンちゃん」に、思いやり予算を撤廃すれば自前の空母が持てるかも
と書かれていたが、どんなもんですかね?
>76
(´・ω・`) スマンカッタ……
>86
おまいはヤスか。
中華空母は「キエフ」と同じように謎の火災事件であぼーんされるような気もするけどな。w
そういえば朝日に「中華空母願望」の記事が載っていたっけな。
興味深いのは江謙が「いずれ行く道」とコメントしていた点かなw
米海軍兵士たちには美味しい獲物ですよ。
空母撃沈のキルマークをゲットできる今世紀最後のチャンス。
水に浮く前に共産支那は沈没してるのでは
>93
今世紀最後かなぁ?
まだ始まったばかりだけど。
96 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 13:36:17 ID:D1ave8Tk
いやぁ、最期じゃない
日本はもうそこまで軍を強くすることは無いだろうし
アメリカとヨーロッパが直接戦争するってことは無さそうだし
今世紀後半には、空母の存在がなくなっていそうだしな。
そこでシータートル型潜水空母ですよ!!!11!!2
>>89 空母以前に足りないものが、ハードソフト両方で多すぎる・・・・
('A`)
108 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 15:36:44 ID:D1ave8Tk
>>105 じゃあ戦闘空母(飛行甲板がひっくり返ると戦艦に変わる奴)で手を打とう
>108
そっちは三段空母じゃないぞ(w
ヤマトでは宇宙空間だからって、艦の上下に飛行甲板を設けてた空母もあったな、
そういえば。
そーいや今月の軍研で、米のCVN-21に電磁カタパルトが採用されるかもって書いてあったな。
>>111 「さらば」に登場した、ナスカ艦隊の大型空母でつな。
ひねくれてた私は、宇宙空間で主翼とか飛行甲板って必要なんだろうかと真剣に悩んだものだw
114 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 16:29:11 ID:D1ave8Tk
手裏剣型のクールなヤツもありますた
115 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 16:33:35 ID:rxwKFFU5
116 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 16:35:25 ID:D1ave8Tk
やっぱりギャラクティカ
>>113 >>ひねくれてた私は、宇宙空間で主翼とか飛行甲板って必要なんだろうかと真剣に悩んだものだw
漏れは、宇宙空間で空母機動部隊戦術が本当に有効なのかを真剣に悩んだw
118 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 16:56:08 ID:D1ave8Tk
宇宙戦艦ヤマトの宇宙戦闘機類は音速程度(マッハ8とか9)の設定だったはずなので
宇宙船対宇宙船で亜光速戦闘を繰り広げたら全くついてこれないので
はっきりいって無用
宇宙空間では速度が推進力に比例するからね・・・
推進力の大きな宇宙艦艇のほうが速度は速いし
水上艦艇と航空機のような関係にはならないだろうね
120 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 17:00:30 ID:2l/pHqUK
それって、大気圏内速度
全部蓑不隙さんがいけないんだ。
123 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 17:07:06 ID:D1ave8Tk
だってヤマトは光速の90%でしょ
ガンバスターかエルガイムじゃないと付いていけません
>>84-85 海自ができたころ、米が護衛空母譲ってくれる話が持ち上がった。
でも「そんな予算ネーヨ」って大蔵省の一言でポシャッた。
>>89 > 「ニホンちゃん」に、思いやり予算を撤廃すれば自前の空母が持てるかも
>と書かれていたが、どんなもんですかね?
可能不可能以前に、無意味。
>>124 我が国は国土全体が不沈空母である!
…アレ?
126 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 17:17:28 ID:D1ave8Tk
宇宙空母日本!
いや、日本は宇宙とか飛ばないから
>>127 北海道だけなら空を飛んだような・・・。
ネオ・ジャパンならやれる!!
頭の片隅にでもブルーノアの事を思い出してあげてください(´・ω・`)
>>124 実際、日本が空母一隻だけ持っても意味ないしね。
最低でも3隻ぐらいでローテーション組まないと辛いし。
けど、そこまで整備する金ないしな。
EUなら加盟国全体でで合計三隻って考え方も出来るがなー…
134 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:05:56 ID:qyxWcMzQ
一隻あたりの建造費及び年間運用費はいかほどでせう?
>>134 どのサイズの空母?
米空母なら取得に1兆円。維持費の年間で1兆ぐらいらしいけど。
>>134 米原子力空母が一隻4000億円。
維持費は年間数十億円か?
インヴィンシブル級なら一隻2000億円くらいだけど、
ハリアーを20機弱程度しか搭載できないしあんま使えない。
日本って飛ぶんですねー、勉強になりました。
空母1隻でもブラジルみたいに運用実績とノウハウの維持のために持つという選択肢もありますが
自衛隊では非現実的でしょうね
>>131 いや、あれは日本の地下の竜が飛ぶのであって、日本が飛ぶわけでは・・・
139 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:10:56 ID:qyxWcMzQ
>>135 >>136 ありがとうございました。随分差があるもんですね。
どのサイズでも「空母及び護衛艦隊がある」って事実は
抑止力になるとおもひますが・・・例え軽空母であってもw
>>139 抑止力持とうとするなら空母はやめとけ。、
中国が空母持ったところで日本に対する抑止力にはならんだろ。
それと同じだ。
中国相手にするには空母だと近すぎる。
141 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:14:32 ID:/319E9nd
>>139 空母は打撃力にはなっても通常兵器だけなら抑止力にはならないと思うよ。
>>139 なんの「抑止力」になるんでしょう?
ボスポラスで艦隊決戦でもするんですか?
143 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:16:09 ID:qyxWcMzQ
いや東南アジア外交を考えたとき、中国に対する抑止として
日本が空母をもっている事実は、相当有効ではないか、と愚考
した次第w中国へのODA分で建造できそうだしw
>>139 空母+護衛部隊が3セットと整備ドックがあって初めて空母による影響力が生まれると思うけど
日本がペイするのは辛いんじゃないかなと。
そこまで金突っ込むぐらいなら他に予算まわした方が良いと思う。
つか、チャイナさんもペイできるほど金あるのか?って疑問も湧く。
運用実績云々より、そもそも何を空母にのせるんだよ。
いまさらF/A-18か? AV-8Bか?
しかも、空母1艦だけでまともな運用ができるとでも?
抑止力が必要なら核以外ないよ。
SLBMかなあ。
>>143 無理無理。
空母じゃ抑止力にゃならん。
自衛隊の任務からすれば、空母にかける金でラプターなりの新鋭機を買った方が有効だと思うが。
海外派遣・災害救助なら、強襲揚陸艦の方がいいだろうし。
>>143 海外への派兵とか戦力の投射とか考えてない限り(最低でもそういう脅しをするつもりがないと)
空母なんて無用の長物になるよ。
「言うこと聞かねぇようなら攻め込んで爆撃すっぞ」つう脅しのため、もしくは実際に爆撃するための
空母なんだから。
ロシアの航空巡洋艦はまた違った生い立ちなので別。
150 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:22:04 ID:qyxWcMzQ
空母すら導入しようと増強され続けている中国海軍力に対抗する
為にでは、どういった対抗策が低コストで調達可能でせうか?
”そりゃ米軍受け持ち”なんて事では納得できませぬw
対抗するって言われてもな。
政治的にどうやって対抗するつもりなのかを決めないと、軍事的手段の選択なんてできん罠。
152 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:24:33 ID:tqL161in
正直空母導入するくらいなら護衛艦増やしたり戦闘機増やしたりしたほうがいいんだよなぁ。
153 :
ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/01/15(日) 18:25:01 ID:KXuddgeh
>>150 攻撃型潜水艦の数・質を増強する。
今の16隻定数枠を18隻〜20隻に拡大すると恐ろしいことに。
ぎゃあsage忘れハズカシスorz
>>151 とはいえ、選択肢はそんなに多くないと思う。
空から苛めるか水中からあぼんさせるかくらいではないかな?
>>143 ロスケの奴は飽和攻撃による敵空母破壊が主目的でよかったっけ?
>>150 監視衛星と潜水艦で十分じゃね?
>>150 長距離空・地・艦対艦誘導弾の開発・配備。
157 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:26:25 ID:D1ave8Tk
>>150 F-2が98機存在するからな。
やる事といえば、
・ラムジェット対艦ミサイルのXASM-3の開発(IR、レーダー誘導の二種)
・潜水艦の定数を増やす(20隻体制希望)
・対潜ヘリ・洋上哨戒機の増強
空母にのみできることって、自国から数千海里はなれたところで航空攻撃が
できるってことぐらいだからな。そんな必要があるのは米帝ぐらいだし(w
>>159 つ「フォークランド抱えるジョンブル」
つ「ギアナ等海外領土抱えるフレンチ太郎」
>>150 それじゃ隣の家が太陽熱温水器入れたから我が家でも
っていうのと変らん気がする
それを導入するとどういうメリットがあって、何のために
使うのか、損得はっきりさせないと家族の同意が得られん
オヤジの趣味の場合はお小遣いの範囲でドーゾ
中共が空母の取得に乗り出すのは墓穴を掘ることになるだろうな。
空母に限らず、陸軍国が大艦隊を整備するのは経済に致命傷を(ry
>>155 むしろ対潜能力の艦隊への提供が主目的。生い立ちとしては16DDHがむしろ近いかも。
だからエアカバーの提供能力がごく限定的だし、足りない対空防御能力と対水上目標への打撃力は
VLS搭載のSAMおよびSSMで補っていたわけで。
空母より空中給油機とラプターですよ
空母よりイージス艦と潜水艦ですよ
空母よりF-15J改修とXASM-3の開発ですよ
165 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 18:31:13 ID:D1ave8Tk
>>150 やっぱり原潜
弾道弾搭載
弾頭にはノミとダニでもいれておこう
>>150 >空母すら導入しようと増強され続けている中国海軍力に対抗する
>為にでは、どういった対抗策が低コストで調達可能でせうか?
つ 【憲法改正して「集団的自衛権の行使を認める」と宣言】
>>160 それは「なんちゃって空母」だし。
機動部隊自体も、米国と比べれば防空護衛艦が殆ど無いと言っても過言でないし。
>>160 英・仏がもっているのは防衛目的とした空母じゃないかな。
敵に殴り込みかけるにゃリスクが大きい。
>>163 そんな空母を使ってチャイナは何をする気なんだろうな?
あいつらの頭の中は保持してるだけで幸せ回路発動するニダさんといっしょ??
>>168 違う。
仮にフォージャーレベルしか搭載できない軽空母でも、
空軍が壊滅状態のフィリピンなんかにとっては恐ろしい脅威となるぞ。
実際はもっと強力な艦載機になるだろう。
Yak-141とか(俺の趣味)
東南アジア脅迫用には効果がある。
>>169 Su-33とかMiG-29Kを忘れてはいけませんw
結局日本外交の方針によるんだよな。
これからはアメリカの世界覇権に協力する形でアジアの覇権を日本が握るなら、空母も必
要になってくるしそれなりの予算を取る必要も有る。
GDPが倍程度のアメリカがあれだけの軍備を持つのだから、やる気になれば空母3隻2セッ
トの6席くらいは何とかひねり出せるでしょ。
>>172 アメリカの防衛予算は日本の10倍だぞ。
日本の一般会計予算に匹敵する。
>>169 フィリピンよりは先に台湾への圧力に使いそうな気がするとは思うんだけど。
チャイナは台湾に対する偏愛ぶりは凄いから空母導入かなぁと。
けど、ロスケ空母でアメリカみたいな運用は可能なのか?って疑問もある。
けど、先にフィリピンを空母で脅すと台湾がパニックなって何しだすか解らんような気もする。
>>173 そりゃ当然。
GDPが倍で、GDP比が5倍だから。
日本の税金は世界的に見て安いほうなんだよ。
>>174 台湾は近過ぎるから空母の出番は殆どあるまい。
やるとしたら、太平洋側に出て台湾攻撃or米第七艦隊牽制ってところか。
でも空母が有るだけで東南アジア各国の反応は変わってくるだろうな。
>>174 台湾海峡に空母浮かべても意味がないぞw
陸上発射のSSM飽和攻撃であっさり沈められる。
>>175 ま、確かに税金は安い。
次の内閣では多少増税入るだろうが。
ただ、もう少し経済が上向きにならないと本格的な増税は厳しいわ。
>>176>>177 だよなぁ。ミサイルで一発の世界だもんな。
政治闘争中の中国で軍がキャスチングボート握っているって話がでてるから
共産党からのおもちゃプレゼントって考えたけど、それじゃイマイチだしな。
空母欲しいから「税金を上げその分防衛費を」
なんて言ったら内閣解散だろうね。
>>180 全体的なGDP、予算が増えればそれに比例して防衛費上げる事もできるがねぇ。
結局、アジアの警察になるなら必要だけど、そうでなければ空母は不要と言うことだよ。
アジアの警察になるなら核武装も必要になってくるし、空母程度でもめる話じゃない。
現状の方針で行くなら不要、方針を変えるなら状況により必要と言うことで良いんじゃね?
>>177 そもそもふつーに作戦機が到達できる台湾に対して空母を用いる意味が不明ですね。空母のプレゼンス力は確かに
大きなものはありますが、どっちかっつーと軍ヲタが両手を挙げて喜ぶ、といった効果が期待できます。
184 :
呆韓者:2006/01/15(日) 18:49:20 ID:jqW3oJqi
>>176、中国の野望にタイ海軍の「チャクリ・ナルエベト」が立ち・・・いやいいです。
>>182 アジアの警察が現れることに世界のシェリフwが許可するかどうかってのもあるよ。
韓国海軍そっちのけだなw
ふと思った。
日本とタイとインドが同盟組めば日本が一隻保有するだけで三隻体制にならね?
アメリカ入れれば極東四隻ですよ旦那!
ごめんなさい。
韓国が極東での軍事的なバランサーを目指すのであれば、空母建造よりは
済州島に空軍基地を整備してF15Kを100機ぐらい配備する事ではないだろうか。
黄海一帯はもとより上海、北九州、東シナ海北部が丸々勢力圏になるわけで、
洒落にならん軍事的プレゼンスになるはずだが。
>>186 いやだから前提条件が>172
>これからはアメリカの世界覇権に協力する形でアジアの覇権を日本が握るなら、空母も必
>要になってくるしそれなりの予算を取る必要も有る。
だから・・・。
インドは一応建造計画が立っていたっけなぁ。
クソッ! 韓国軍のネタがないだけで海軍スレはこの体たらくだッ!
>>189 北朝鮮問題が片付かないと、そっちにシフトできにくいんじゃないの?
10年経過してえも韓国と北朝鮮が存在してるような気がしてきた、今日この頃w
>>190 なるほど
>>161 ソレ聞いて我が家のP4-3GHz導入時の予算折衝を思い出した。
P4機の配備は時代の趨勢なのだよ。どうか予算承認を。
>>189 どっちかと言うと、まず在韓米軍なしで北伐ができる地上軍を整備するべきでしょうな。
>>191 インド海軍
・現有
イギリス軽空母「ハーミーズ」を「ヴィラート」として運用。艦載機はシーハリアー
イギリス系空母「ハーキュリーズ」、インド名「(旧)ヴィクラント」は退役
・今後
ロシアVTOL空母「アドミラル・ゴルシコフ」をSTOBAR空母「ヴィクラマディティア」として就役。艦載機はMig-29K
(新)「ヴィクラント」三隻を建造予定
>>196 3隻も作るとはインド洋の雄を目指していますなぁ。
>>197 財源とか色々厳しいから外国の中古艦の改造になるかも知れんけどな。
ゴルシコフもその一環。
(新)「ヴィクラント」の竣工は今のペースだと速くても2015年くらいになるだろう。
空母云々はドンガラよりも中の人をどうするのかが凄い疑問
中国はちゃんと運用出来るかどうかがアレだし
日本は他に補填しなきゃいけない事大杉だし…
日本は、整備しなきゃならない部分が、まだまだあるのだから、
例え空母を持つとしても後回しでしょ。
兵舎や航空機のシェルター、MDやら他にも色々。
ついでに言えば、空母1隻入れるより、潜水艦数隻入れた方が
利点も大きいだろうし。空母入れる分で潜水艦20隻体勢にしても、
維持費や人員とか考えても充分お釣りがくるんじゃない?
あー…欲しいネェ。掩体。
沖縄と新田原と築城と百里に。
それこそバンカーバスターにも耐えられそうなの。
>201
きみは子供か?
必要なものから揃えろよ。
今の日本を爆撃できる仮想敵がどれだけいるんだ?
バッヂシステムとスクランブルをかいくぐって本土に
爆撃機を送り込める国がどこに?
あとね、バンカーバスターに耐えられるのはもはや「地下壕」だ。
そんなん掘ってたらF-15があと何十機揃うのかっての。
204 :
呆韓者:2006/01/15(日) 20:14:41 ID:jqW3oJqi
日本が中共を牽制するなら、西南諸島のラインをしっかり固めれば十分じゃないの?
そのためには潜水艦・対潜部隊それに地上機で十分だと思う。
207 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 20:24:24 ID:D1ave8Tk
おぉ、ちょうどいい
F117Aを導入しよう、F4の代わりにw
>>204 うわ〜、B-52もU-2も退役かぁ。
個性的な機体がどんどん消える・・・寂しいものだ。
まさか21世紀までB-52が活躍するとは思わなかったなぁ。
最後のお勤めは北朝鮮空爆かな。
思い切り爆弾落としてやってください。
>>205 そこで、ソ連式に、対潜哨戒・攻撃機母艦としての空母ですよ。
役に立つかは知らないがな!w
>>209 機体年齢よりパイロットの方が若かったりする場合も有ったりとか・・・。
( `ハ´)海軍への打撃力には・・・現代版の陸攻による飽和攻撃しかない?
親子四代でB-52パイロットとか燃えるんだけどなぁ。
>>189 もしそんなことになれば、済州島が独立するかもしれんな。
しかし、ソ連に低空侵入して水爆かますための機体が、今やアフガンで上空待機して
地上部隊の「爆弾一丁!」に「へいお待ち」任務だからなぁ。
開発に関わった人間の誰ひとりとして予想しなかっただろうな。(w
中国は敵を内陸奥深くへ誘い込み、消耗させる戦術でそ。
日本陸軍がやられましたけど。
海軍でまけても、空軍で劣っても平気なのでは。
イラクでさえ米軍は苦労したからなあ。
中国内陸へ陸軍部隊を送り込んで、便意兵10億人に包囲されたら地獄。
>>215 それは昔の話。
今は海岸線潰されたら経済的に壊滅は確実。
下手したらそのまま内乱に発展する。
で、今は国防戦を内陸部ではなく洋上に求めてる。
>>169 そういえばフリースタイルってどうなったんだっけ?
>>217 ほぼ完全に潰れますた……
VTOL技術はF-35B開発にあたって売却されております……
北朝鮮空爆するならバス・ファインダーか
攻撃一番機の爆装に是非とも「toto様式便器」を希望w
>>204 5年間で10億ドル節約して、F-22Aを買うか・・・
2006年度のF-22Aの調達価格が一機あたり1億7200万ドルなんだけど、
いったいこれで何機増えるんだ・・・orz
>>217 > 空軍が壊滅状態のフィリピン
話が変わるけど、フィリピンて相当軍事的空洞化が進んでる気がするんだけど、
日本とかにどういう影響を及ぼすんだろう?
>>221 日本〜インド洋・日豪を結ぶライン上の国が不安定なのはマズイでしょ。
海賊の問題もあるし。
>>221 経済好調
↓
在比米軍を追い出す
↓
経済ヤバス
↓
空軍予算ナサス
↓
戦闘機ナサスwwwwうぇwwwwwwwww
な状況だかんなぁ…
中国が影響力強めてくるんじゃねぇ?
224 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 20:50:05 ID:qyxWcMzQ
”潜水艦20隻体制ですごいことに・・・”ってレスがあったけど
現行より4隻増えるだけで、どうすごいんでせうか?
>>223 フィリピンも韓国っぽいよなあ
行動パターンが・・
フィリピンって未だベトナムお下がりのF-5Aだったかな?
稼動出来るか疑問ですなぁ。
>>227 ああ、御免。
そのF-5全機退役した。
後継は無い。
制空権取れないって……リアル無防備地帯?(;´Д`)
>>227 既に全機退役しています>F-5@フィリピン
>>230 あとタイからまわってきたOV-10ブロンコがあるよ(w
後継が無いってのは、フィリピン空軍ってほぼ非武装?
>>233 国防軍としてはYes.
治安軍としてはCOIN機があるから。
>>234 支那と仲悪いのに、一体どうする気なんだろ……。
すげぇ…凄すぎるよ、それ
こっちはお隣がDQNだからそう感じるだけなんかね (;´Д`)
その割には、世界中駆けずり回って代替機を探すなりの、
必死さというか、逼迫した空気が全く感じられん様な?>ピリピン空軍
>230
なにこの川崎T-4…
対イスラムゲリラ戦でも不自由しそう。
>>238 それは米軍に仕事だったから。
>>239 いや、探したんですよ。
一時はクフィールとかも候補にあがっていたのだけど、取得費用はないし
タダでくれても超音速戦闘機の維持費も捻出できないから諦めただけで。
タイが鶏肉で戦闘機買った様に、ピリピンもバナナで何か買って来れんものか・・・他に名産品も思いつかんし。
245 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 21:12:23 ID:a88DsMAH
空母よりアーセナル艦のほうが燃える
SSM-3(ASM-3+ブースター)だくだくでおながいします
フィリピンは韓国の退役したF5をもらうってニュース出てたけどガセで終わったし
アメリカがまたなんとかしてくれるとノンキにしてるんでないの?
メイドが特産品?
対日輸出したがっているのはナース。
#どっちもどっちか
>>242 それなのに米軍追い出したの?
何考えてるんだ……(;´Д`)
>>243 バナナくらいしかないからなぁ。
インドネシアみたいにシーレーンの重要なとこを売りにすればいいのに、反日反中反米……。
>>246 追い出しといてよく言う………
>>244 バナナ、砂糖、メイドで購入できそうな戦闘機か…
>>244 ああ、そうか。
確か、海外からの仕送りで成り立ってる国でしたか。>メイドさん
>>248 経済好調
↓ ←韓国今ココ
在比米軍を追い出す
↓
経済ヤバス
↓
空軍予算ナサス
↓
戦闘機ナサスwwwwうぇwwwwwwwww ←フィリピン今ココ
>>246 いったん追い出した相手には厳しいんじゃないの?>アメ
となると、韓国も他人事じゃないな。
>>249 空自からしか買えなさそうな。>バナナ、砂糖、メイド
メガネっ娘メイドを一万人養成して日本に送りこめばラプたんだって買えそうな希ガス。
>>249 >バナナ、砂糖、メイドで購入できそうな戦闘機
よし、空自のF-1で手を打とうじゃないか。
>>228>>231 ああ、じゃゲリラ掃討用のCOIN機しか無い訳ですね。
国防優先課題がモロ解放戦線との
ゲリラ闘争なんだから仕方が無いか。
いや、だからタダで戦闘機くれるところはあるけど維持費が出ない>フィリピン
なんか、フィリピンのこういった面や、韓国とか見ると、日本が戦後0から世界の
一流国家になったのが、かれらに悪い影響を与えてるような気がするなあ。
「日本だってできた!」というのはいいけど、その為の努力や、経緯を無視してる
ように見えて…。
いっそのことフィリピンは、空自に訓練空域をレンタルすればいいんじゃないだろうか?
>>251 ああ、辿ってるなぁ……。
日本の国防が、すんげーマシに思えてきた。
>>253 日本国がメイドさんで陥落か……。
そういやラプター供与決まりそうなんだっけ。
>>256 どこかの国に出してもら(ry
>258
すると台南に基地が必要になりますがw
>>256 その気になれば米の砂漠に転がってるA-4とかF-5なら手に入るからな。
維持費すら出ない比空軍テラヤバス。
>>257 新憲法制定の時のやり取り聞いても物凄く悔しい気分になるもんな。
日本は日本で相当苦渋舐めてるよ。
>>257 それ、結構合ってると思う。
「同じアジア人が白人に勝った!」とかの、断片的な考えをしてそうで……。
>>260 日米台比同盟?
>>257 >日本が戦後0から世界の一流国家になった
ゼロといっても、スタート時点の人的資源が違いすぎるでしょ。
>>252 いまだにアメリカと共同訓練はしているみたい。
いざとなれば基地をアメリカに貸し出す契約もしてるっぽいしな。
>>264 追い出した後、支那に圧迫されて「また戻ってきて!」とか言ったんだっけ?
>>260 台南空の復活かぁ。
今の空自に中南海の上空で宙返りしてくる猛者はいないかな?(w
>262
太平洋戦争初期の攻撃を思い浮かべただけですので…
でも日米台比同盟とまでは行かなくても穴があるのは
問題ですから>シーレーン
フィリピンの上流階級は白人の血を誇っていますから
影では日本(人)を馬鹿にしてますよ。
フィリピンの場合米国植民地時代に整備されたインフラ+
日本統治時代に行われた基礎教育の普及などで戦後すぐ
には"アジア一豊かな国"だったんだよね。
だから周辺のアジア諸国に対する優越感があるとかないとか。
しかしフィリピンの例を見ると日本の行った行政統治は失敗
だったんだろうか、とか感じるなぁ(´・ω・`)
>>265 けどまた「出ていけ!」って、あちらのプロ市民が音頭を取っている。
先日、いつものように米兵による婦女暴行事件があったのだけど、地位協定に従って
身柄はフィリピン当局に引き渡されていない。
日本であった殺人事件の水兵は身柄を日本当局に引き渡したのにフィリピンに渡さない
のはシャベツニダ!…もとい差別的協定だって騒いでいる最中。
>>267 俺もそう思うw
>>268 南沙とかインドネシア周辺なんかの穴はまずいですからな。
海自を増強して、適宜派遣するのがいいと思いますが……。
273 :
名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:35:04 ID:HA7zKqRC
昔も米軍の中古F-8とかもらってたけど、すぐ退役しちゃったな。
中古機は安いだけあって、耐久性やメンテに心配が残る。
もともと戦闘機の整備なんて米軍の軍事援助ばかりだから
そもそも自分たちでどうこうしようなどという意思は無いんだろ。
米軍基地維持してればそれでも良かったんだろが、
追い出したとたん、中国が南沙にやってきたさあ大変。
馬鹿だけどにくめない国民。というのがフィリピン人だが少しは後悔しているんだろうか?
本当に困ればまた米国にすりよる政策に戻るんだろうが。
>>268 > フィリピンの上流階級は白人の血を誇っていますから
> 影では日本(人)を馬鹿にしてますよ。
まんま韓国人だな。
>>270 いや、あれは米国の責任。
日本は米国に、韓国は日本によって色々な社会改革が行われたけど、フィリピンは
農地改革ひとつ行われなかったから。
フィリピンは南沙諸島争奪戦からもう殆どリタイアだろうな。
ロクな空軍も無いのに何しろってな。
フィリピンがアメリカと縁を切った時、日本のマスコミが相当持ち上げていたような。
「スービック湾を経済特区として」なんて夢物語を書き立ててたよね。
>>269 トンクス。
>>270 日本の行政統治って甘すぎだから……。
>>271 大丈夫か、フィリピン……。
しかしこうして見ると、日本が軍備増強しなきゃならんのかと思わされてしまいますな。
フィリピンは米軍撤退後、中国が歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を占領したり
してるしね。
日本はなァ
開国、近代化スタート
↓
三十年でアジアの大国に
↓
アジア席巻
↓
対米戦であぼん、焦土化
↓
六十年で世界第二位の経済大国に
我らが国は化け物か
フィリピンはたしか
日本のF-4EJ改貸してくれ、って来たけど、断ったとか。
一番の問題は軍備やインフラ整備などに回るべきお金が
政府高官や軍高官の懐に入っちゃってる現状でしょうけどね。
こればっかりはフィリピン人自身が改めないと…稼ぎがいい
からフィリピンで医者やるよりアメリカで看護士やる、って医者
がゴロゴロいる程…なんつーか公共心とか愛国心のようなもの
が欠如してるとフォローしきらんです。
>>279 下地は徳川幕府の頃に出来上がっていたがな。
>>261 比軍といえば、カーター政権時代の米国から砂漠で保存中のF-8を援助という形で引き出したことがあったね。
とはいっても、防空任務は米軍のF-4に任せて、対地攻撃が主な役割だったようだが。
>>279 こうして見るとスゲーな日本……。
江戸時代には蒸気機関の下地もあったし……。
しかし、なんで断ったんだろう?
サヨ派の横槍?フィリピンが信用できないから?
>283
サヨが騒ぎ立てるのが嫌で断ったのでは?
台湾に渡ったF104Jとは違いますから。
286 :
名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:48:39 ID:HA7zKqRC
>>277 日本の行政統治?戦争中3年位やったあれか?
3年で何か変えるのは無理だろ。
>>279 あの国がファントムのような複雑で手間のかかる飛行機の面倒を見切れるとは思えんが。
それこそ、維持するための教育や費用まで全て面倒を見ないとだな・・・。
>>284-285 惇クス
まあ、日本にとって武器輸出はリスクを伴うような気もしますが……。
そういやF104Jってどういう経緯で台湾にいったんだ?武器輸出三原則あるから普通は無理なんじゃ?
>>286 あれで欧米勢力を一時的とはいえ追い出したので「日本に出来たなら俺たちにも」って
なっちゃったかと考えると否定できない。
日本は、いわゆる「植民地経済」はやってないし。というか、国内の生産能力そこまでないし。
>>289 確かアメリカから貸与された機体かなんかで、一度アメリカに戻ってから台湾へ
ってことじゃなかったっけ?
うろ覚えの記憶
>289
米軍から供与されていたF104が事故で失われたため
三菱が作ったF104を玉数あわせにして返却。
米軍がそのF104を台湾に供与。
>>286 むしろ三年で終わっちゃったからってのも問題ではある。
なんつーか飴を与えた時点で日本負けて、あとはフィリピン人ホルホルって感じの。
台湾はF-16やF-20を売ってもらえず、経国の生産もまだという状態だった70〜90年代初頭は
F-104に頼らざるを得なかった事情があるからね。
というわけで、イタリアを除く世界中のF-104を引き取ってたな。
>>289 戦時中の賠償の代わり。ということにすれば、つじつまは合うかと。
考えてみると、台湾は中狂の横暴で国家として「北朝鮮以下」の扱いを受けてきたんだろうけど
その中でもかなり頑張っている方だと思うなあ。親中派侵略者組を排除すれば
今後も良いパートナーに慣れそうだしねえ。
296 :
名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:55:34 ID:HA7zKqRC
>>289 確かF-104Jにライセンス導入の時に米軍の援助が入ってたから、用廃時に代金代わりに機体を米軍に返す形にして、
米軍経由で台湾にいったように聞いた気がする。
>>279 世界第2位になったのは、もう少し早かったような
戦後0と言うより、マイナスからのスタートと言っても良いと私は思ってます。
>>289 アメリカからの供与分を返還したら
今度は台湾にアメリカが供与した形になっていまつ。
F-104の他にも揚陸艇とかその手の話はごろごろとw
何でも受け入れてしまう国民性が、良く機能した結果なんだろうなあ>日本の経済発展
そう考えると、日本人は世界一合理的な民族なのだ!!とか言ってみたりして。
>>289 F-104J/DJを導入した1960年代初めは、まだまだ日本も発展途上国だったから、戦闘機を買うにも米国の経済的援助が必要だった。
第1次生産分の210機を買うのに968億円かかったが、うち270億円が米国の供与によるもの。
で、台湾に行った分は、この供与分の一部を米国に現品返還という形をとったわけだが、その機体が台湾へと回された。
実験用微生物とか半導体の供養をする民族のどこに合理性があるのかw
>>297 個人的にはプラマイゼロからのスタートだと思う。>日本
それに比べてあの国は(ry
>>299 あながち間違ってはいないと思うけど、『合理主義なのを自覚してない合理主義者』とか……。
そういや、戦後台湾に渡った兵器って『雪風』もそうだったかな。
ちなみに日本に供与されたF-86は、返還したあと韓国に渡っていたりする。
>>299 日本人は合理的じゃなくて新しい物好きな国民なんだよ。
新製品が発売されると飛びつく奴が多いんだよ。
ブームになると一気に売れるがブームが去ると目も当てられないんだからw
>>303 F-86Fは、日本にいた段階で「共食い整備」が始まっていたのに・・・。
稼働率というか、そんなに数そろってましたっけ?
まあ、Mig-19とやり合うには良い機体だったのでしょうが。
306 :
名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:03:59 ID:HA7zKqRC
>>293 戦争中=非常事態のことでしかもあの短期間では日本の行政統治が良いとも悪いとも
評価できんだろ。今現在他の東南アジアがフィリピンと同じ状態というわけではないしな。
個人的には百里の104部隊の梅マーク好きだったなぁ。
>>304 でも、いいものだったら、その後も根強く生き続ける上に、一風変わった応用品も出るようなw
>>302 雪風は戦時賠償艦だから、F-104とは事情が違うような・・・。
>>303 初期のパイロット養成が追いつかず返却した奴だっけ?
役目を無事に務め終えた機体の中には、米軍に返還されて標的機にされたものがいたね。
>>306 まあ、それもそうか。
成果出す前に終わっちゃったし。
>>308 ごめん、なんとなく言いたかった。>雪風
>>305 自衛隊創生期に人員や予算の都合で、F-86Fを45機返還してるよ。
>>308 良い物だから残ると訳でも無いよ。たとえばβビデオとかさw。
どこでもその土地のニーズがある製品なら生き残るよ。
日本特有だからとか考えるとあとで大変な目にあう。
一時期のパン焼き機ブームが日本であったけど、あまり根付かなかった。
しかし、パン食が日常の文化圏ではしっかり根付いてる。
キムチ専用マシンも韓国じゃしっかり根付いてるじゃん
他の国じゃニーズ無いから広まらんけど。
フィリピン、日本の軍政に問題があったとしても、搾取してきた米国に尻尾を振って
ゲリラをやっちゃったくらいだからなぁ。
経国だっけ。台湾独自に作ったと言う多目的戦闘機は。
結局、ミラージュ等といっしょに台湾の多種化に貢献していますな。
>>314 軍ヲタだけだろ多種化で喜んでいるの。
整備関係の人は補充とかで頭痛いんじゃないかな。
>>317 大丈夫。
ミラージュ2000は全機繭玉が決定してる。
事実上、台湾のミラージュはモスボール状態にするらしいしね。
維持費がかかり杉なんだって。
>>318>>319 よかったなぁ、整備の中の人。(´Д⊂
けど維持費がかかるフランス製品って、やっぱロシヤのやり方をパクリ?
>>313 日本のフィリピン統治がマズったのは
其の国の国土にあわせた統治をおこなわず、勝手にありもしない
『アジア人(含Japanese)』などというお人よしで楽観的で
独善的な定義でくるんで日本式をおしつけたから。
むこうは血縁同士の結びつきを重視していて、そういうツテをつかえば反日ゲリラとでも話合が可能。
しかし、日本はとりしまりしかしなかった。
あと、物資をかう時に御金じゃなくて軍標価値のない(だっけ)をつかいまくったり、
餓えた兵士が現地人の大切な財産であるバナナの木の重要な部位(ここをとるとかれてしまう)
をくったりしたことが反日の原因。
…とフィリピンにいった兵士である山本(だっけ?)氏が書いています。
>322
モスキートじゃないんだから。。。。(´ヘ`;)
高速道路で離着陸訓練をやった時に出てきてたのはミラージュだったが、繭玉化するのか・・・。
整備費用が、幻影×1機でF-16×3機分もかかるなんて言ってたからなあ。
>>320 まあ色々理由が有るけど、ミラージュを弁護する立場で言えば40機という機数も問題だったみたい。
機数が少ないので一機辺りの予備部品のストック金額が嵩んだって話らしい。
>>322 >>ミラージュ2000
確か、シャルル・ドゴールの艦載機にもなってなかった?
>>326 それはラファール。
いつになったら、ラファールの第3形態(マルチ・ロール版)が完成するのだろうか・・・
>そう考えると、日本人は世界一合理的な民族なのだ!!とか言ってみたりして。
ウリナラマンセー臭い臭いー
「システム」を作れないって点ではまだまだ非合理的な民族だと思うけどね。
ま、それはそれで特徴なんだろうけど。
極めてどうでもいい、スレ違いの話題ですが。
007/ダイアナザーデイで、予告からずっと北朝鮮という単語が出てきてないのは気のせい?
331 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 23:00:52 ID:rxwKFFU5
>>329 >「システム」を作れないって点ではまだまだ非合理的な民族だと思うけどね。
そういうときの「システム」って何を指しているの?
空母機動部隊なんかは巨大システムの最たるものだと思うけど。
>>330 北朝鮮軍全面協力なら(*´д`*)ハァハァなんだけど、
全部フィクションだからなぁ。。。
役者の着ている軍服の質が良すぎて萎えるってのもナンダカナw
>>329 そのシステムとはなに?
経済システムとか植民地システムとか
そういうのか?
台湾のミラージュのモスボール
食品の真空パック技術を利用するらしいね
>>332 職人が超人的な努力でなんとかするのが日本風。
凡人がマニュアル読んでなんとかできるような「システム」を作るのが米国流合理主義だと思う。
徒弟制度で極意を伝えるっていうのは「一品もの」には向いた方法かもしれないけど、
近代戦争にはソレは通用しないってことが最期まで理解できなかったのが帝国陸海軍なわけで。
337 :
呆韓者:2006/01/15(日) 23:37:48 ID:cr6OGXJC
>>330、朝日仕様です。さらに丁寧にも上映後の白黒テロップで
「この作品はフィクションであり、実在の組織・人物とは関係有りません。」
と出た。(ノンフィクションの訳ないだろ。)
338 :
マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 23:43:10 ID:rxwKFFU5
>>337 でも、あの半島のノンフィクションは、フィクションをあっさり超えるからなぁ。
>150
経済的に締め上げる。
維持費が出なくなって屑船になるだけ。
このことはロシアが実際に証明してるわけだが。
>>336 でも、浸透戦術でやるならそうならざるを得ないでしょ。
弱点を探して浸透するのは現場の指揮官に裁量させないと駄目だし。
司令部は無理のない目標設定とより有効な支援が役目になるでしょう。
>>340 経済的に締め上げるのは日米とも中国に投資しすぎているからむりぽ。
>>342 多分こうと思われ。
第一形態:ファイター
↓
第二携帯:ガウォーク
↓ ←今ここ
第三形態:バトロイド
>>328,342
マルチロール型ラファール=フラファールF3は2008年納入予定らしい。
>>345 なるほど。
ラファールの輸出が不調すぎる影響か、
あまり情報仕入れて無いわ。
「日本が空母持つぞ」ってネタ振って
中・韓が色めき立つのを生暖かくヲチ。
あわよくば無理な予算組んであぽーんすればなお良し。
ぐらいにしか使えないのじゃないか?
できたら、だが。
と言っても中国が空母持っても何をしたいのか理解しがたいけどね。
外洋艦隊維持するのに無茶苦茶金がかかるし、アメリカと世界中で小競り合いやりたいのならわかるけど、
利益どころか負債にしかならないだろうし。
大体空母なんて、航空基地の簡易代替でしかないものを欲しがるのは、半島と同じ事大趣味だなあ。
>348
ひりぴんとかに圧力かけられるじゃん。
350 :
マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 03:27:15 ID:4RWXpJoK
>>349 >ひりぴんとかに圧力かけられる
第七艦隊が常駐する理由が出来るわけですな
>>349 それをやれば、第七艦隊と一触即発ですな。
グアムや沖縄に常駐している意味が、或いはアメリカの顔に泥を塗る覚悟ですかなあ。
アメリカと並び超える(予定)の中国には、空母は必要な装備ですね(棒ry
この2日ほどの書き込みで
韓国海軍がアジアのパワーバランスに対して持つ影響力が
いかほどの物か浮き彫りにされつつあるわけだが
韓国が外洋艦隊を持ちたがるのは
この手の話題に名前が出て来ないのが悔しいから、だったりするのかね?
中韓同盟成立の暁には
しっかり名前も挙げられるのだろうけど
>>330 ラスト近く、アントノフの機内の司令室には日本地図のボードがあったな。
「日本は潰されるのを待つ虫ケラに過ぎない」とか言ってるし、
朝日的にかなり神経使ったのか?w
355 :
マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 05:47:26 ID:4RWXpJoK
>>353 ホロン部の癖を眺めていればお分かりでしょうけれども、
朝鮮人には自らのコンプレックスをネタとして提供してしまう癖があるようです。
もう私の言わんとしていることはお分かりでしょう。
酋長はやってしまったのです。
そいうことなのです。
コリアンジョーク66・∵:;;
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1136558035/722 >アメリカ第三、第七艦隊、日本国防自衛軍、中国人民解放軍、ロシア極東軍などが出動。
>そしてグアムから「核」を搭載したB−2ステルス爆撃機が発進した…
ステルスって核積めるんだ?
いや、積めても積めなくても詳細を明らかにはしないだろうけど
どの程度のモノが積めるのかな?
>114
マゾーンのアレは空母だったの?
>132
イタリア艦は飯が美味くて
イギリス艦は飯が不味くて
ドイツ艦だとビール飲み放題?
>204
こんなに早く退役させるってことはF117ってあんまりいい機体じゃないのかな?
F-15なんか20年以上使ってるのに。やっぱり試験機扱いだったのかな?
>248-249
フィリピンは共産ゲリラ勢力が台頭してるとか。
その中でアメリカ軍を退去させたってことは、まぁいろいろあるって事だぁね。
>262
厨国とガチンコやるにはメンツがやや頼りナサス
>268
バナナ?
357 :
マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 08:00:39 ID:KYzfcryJ
>>356 ほかの爆撃機と同じロータリーランチャー積んでるから。
>>356 B-1、B-2はもともとは核攻撃用として設計がスタートした。
冷戦の頃の核戦略のひとつだと。
核攻撃に対する報復用に、通常の手続きすっ飛ばして
エンジン始動出来るスイッチもあるそうな。
今はトマホークランチャーとして使うらしいけど。
>>321 >餓えた兵士が現地人の大切な財産であるバナナの木の重要な部位(ここをとるとかれてしまう)
をくったりした
細かいことだけどバナナの木ではなく椰子なのれす。
それと米国は戦争の始まる前にすでにフィッリッピンに対して独立させる事を約束してたのれす。
なんちゅーても米国がばら撒くドルの威力にはかなわんてや。
第二次大戦、朝鮮戦争の時にわんさかいたGI御用達の慰安婦はなーんも文句言わんですもんな。
>>313 日本軍のフィリピンに対する無知、資源供給値としての過剰な政治への介入などがあるかと。
アメリカの統治が比較的うまかったのもあるのかなと、個人的には思います。ハワイみたいに。
一方でフィリピンの代表は1935年の日本主催の大東亜会議でフィリピン独立を宣言してもいます。
これは米西戦争のときにフィリピンは独立の約束をアメリカにあっさり反故にされたり、
1935年の際も独立という名目だけど結局はアメリカによる軍政うけたりと、いかに列強の「約束」。
があてにならないかを身にしみていたからかと。
おそらく1946年と東南アジアでは最初に独立できたのも、そういった事情があるかと。
最もその後もあれですが。
>358
トマホークの空中発射型は潰れたかSTARTか何かで規制されたかで、今は存在しないんじゃなかった?
空中発射型巡航ミサイルはJASSMだけど、B-2には積めなかったような気がする。
家になら軍用機ウエポンハンドブックがあるが…
フィリピンを調べていたら、面白い記事を見つけた。
ttp://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/mujin/mangekyou/mangekyou28.html フィリピン万華鏡「カギを握る中華系」
抜粋
---------------------------------------------------------
かつてはスペイン系の財閥が支配していたフィリピンだが、かろうじて健闘しているのはアヤラ家だけで、
サンミゲルの経営権を中華系財閥のコファンコ家に奪われたソリアノ家にはもはや過去の栄光しか残っていない。
また、かつてスペイン系三大財閥の一角を占めていたエリサルデ家も歴史の中に埋没した感がある。
一方、中華系の台頭はとどまるところを知らない。
メデイアのABS−CBCや電力会社のメラルコを所有しているのも中華系メスティーソのロペス・グループだし、
政府系新聞として一大発行部数を誇るマニラブレテンのトップも中華系、銀行もリサール商業銀行(RCBC)、メトロバンクはじめほとんどが中華系の支配下にある。
ミンダナオの農水産業、流通をコントロールしているのも中華系だし、フィリピン最大の会計事務所シシップも中華系、
アパレル、食品加工なども圧倒的に中華系といった状況だ。
財閥グループとしてもゴコンウエイ家、ルシオ・タン氏、ユーチェンコ家、ヘンリー・シー氏など枚挙にいとまがない。
人口比ではたった1.4%にしかすぎない中華系の富はフィリピン全体の60〜70%にも上るという説がある。
公表された統計がないので確証はできないが、それが現実に近いのではないかと思われる。
インドネシアの場合は80年代、人口比わずか2.5%の中華系の富は70〜75%、90年代には90%にも膨れ上がったという。
------------------------------------------------------------
この現状だと、シナはフィリピンに強気にでるし、朝日がフィリピンの米軍撤退をデカデカと書く理由もわかるw
アメリカの軍学校卒業の軍エリートと中華資本からのバックアップの政治家の間で喧嘩がおこるのも無理がないな。
華僑はこえーな。
ウリナラもいつ華僑にのっとられるかも判らんぞ。
すでにサム寸チャイナは中国企業を名乗ってるし、本体が乗っ取られるのもそう遠いことではあるまい。
>>365 サムスン一社が事実上韓国の経済力の全てだからな…
wktk
>>364 フィリピンの人口約8千600万人の1.4%だと,ざっと120万人が華僑系
華人といえども全員が金持ちじゃないだろうから,数万人が国富の
半分以上を持ってるのか
>>367 これがまた華僑がヒリピン人をエゲツないほどの毟り方をするんだわ。
他の記事でフィリピンは他国に比べて人件費が高いって話が出ている。
これには理由があって生活必需品(食品・薬品など)の販売・流通を華僑に握られているため
間接的な搾取がされ、消費者物価が必然的に高くなるんだよ。
そのため必然的に人件費が高くなるがカラクリがあって、金は華僑に流れている。
そのためフィリピン人が頑張って稼いでも見えない搾取に掠め取られてる。
海外に出稼ぎにいった人たちの金も間接的に華僑の儲けになる現実。
儲かる奴はさらに富、貧乏人は延々貧乏・・・・
朝日とかのメディアはここを伝えずに日本の大企業の非道しか報道しな不思議さw
台湾、フィリピン、あと、どこかの半島国と、チャイナさんに外堀を埋められつつある
日本としてはどう対応するべきなんですかね?
>>365 それが怖くて、昔は華僑(台湾系)をイビリ抜いていたんだけどね。
だから韓国は「アジアで唯一中華街の無い国」だった。
最近、観光客目当てに作ったみたいだがw
それと、法的にも、IMF以降は少しはマシになったのかな。
(昔は土地も買えなかった。よくまあ在日を差別するなとかコケたモンだ)
>>371 てっきり四千年の遺恨のせいだと思ってた。>半島での華人差別
>>372 日本が統治する前の韓国の写真なんか最悪だぜ。
華僑マネーテラオソロシス
って日本の株も華僑に買い占められている現実w
>>369 フィリピンは法律で決められている最低賃金が他の東アジア諸国に比べて高い
(適正賃金に対して高すぎる。不一致度数はたぶん1番)のが原因だと思いますが・・
>>374 その高い原因が生活必需品の高さって事です。
賃金が高いから必需品が高いのでは無く、逆。
上層階級の良識を問う
ttp://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/mujin/mangekyou/mangekyou54.html 抜粋
-----------------------------------------------------------
一つの解決策は労働者の生産性を上げることだが、一朝一夕に技術力を向上させることは不可能だ。
もう一つは、賃金ではなく消費財の価格を下げる方策を政府が講ずることだ。
直近のインフレ率は6.7%(年率)だが、実感としてモノの値段の上昇率は10%を優に超える。
フィリピンでは食料品から、衣料、何から何まで近隣の途上国と比べ割高だ。
どうして物価が高いのか?
ペソ安で輸入品の値段が上がっている(石油製品を筆頭に)こともあるが、
中華企業が寡占(書店のナショナルブックストア、薬局のマーキュリードラッグなど)や
価格操作によって値段をつり上げて暴利をむさぼっているからだ。
フィリピンでは外資の小売業進出は法律で原則、禁止されている。
だから物価は少しも安くならずサービスの向上もない。
政府や国会議員の大半は大手外資からフィリピンの零細小売業を守るためといっているが、
その実は、莫大な選挙資金をまかなう中華勢力の既得権保護に手を貸しているのである。
「敵は本能寺」ではないが、この最低賃金闘争の根っこは、外資や雇用を提供する企業対労働者という対立にあるのではなく、
むしろ物価高にあるといえるのではなかろうか?
------------------------------------------------------------
>>376 日本の未来かもしれんのだよ。
今の株高はチャイナマネーが流れ込んだ結果との噂もあるんだよ。
それも赤い国のマネーがな。。。。
>>377 「だが、心配のしすぎではないか」
或いは「そんなことは無理」
80年代後半の日本も米国を買い占めるって言われたけどね。
この手の富の偏在が可能なのは社会制度や構造の方に問題があるからね。
>>375 なるほど。会社じゃここまで教わらない。
>>378 ここの補遺を読むことをお勧めします。
「日米中関係が不思議なアングルになってきているんだが」
ttp://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/01/03_050231.html ------------------------------------------------------------
一方で、中国経済の急成長で、中国など華僑系経済圏から流出しているあまり合法ではない巨額の資金が日本市場に流入している現実もある。
表向きは外資系金融機関やファンドの形を取りつつも、オフショアに置かれた実際の資金はどっかの国の外貨準備から借用している可能性は否定できない
(中国や韓国に代表されるが、必ずしもこれらの国々だけのものとも思えない)。
さらに、そういった国家の色を糊塗した資金が我が国の主力となっている産業やサービス企業の株式を買い漁っているとしたら、どうだろう。
------------------------------------------------------------
>>379 あたりまえだよ。フィリピンでの日本のパートナー企業は華僑だもん。
こんなことを教えたら変な奴が出てきてややこしくなるだろ人事担当もw
>>381 だから外資がそう簡単に支配できる経済規模や構造じゃ無いんだよ。先進国は。
その手の陰謀論めいた話は在日が日本経済を裏から支配しているって話と同レベル。
>>382 ま、そうかもしれんね。たぶん、あなたの意見が正しいと思う。
けど、あちらの人はそんな事情もへったくれも聞かないタイプだしね。
まさしくホリエモンタイプだろ。
なーんで、この時期にホリエモンの事件が起こったのかとか考えるとわくわくしちゃうな。
すいません、陰謀論好きでw
>>382 ふと思ったんだけどl2N7nXPB氏が
>>376で書かれた意見はどこから導きだされたの?
韓国って華僑よりはアメリカに牛耳られてるイメージあるんだけどさ。
ウリナラって華僑は少ないんじゃいの?
>>377 正直に言えば、それは無い。
外資の流入はない訳ではないが大半アメリカマネーの上に、この株高は主に個人資産の
流入が原因で、史上最高の貿易黒字で円高圧力が有るのに逆に円安に振れているくらい。
最近徐々に円安傾向も収まり、ここ数年並に落ち着きつつあるが。
外資の介入が主要因で株高になったのなら円高圧力が更に高まるのに、個人投資家の資
産がファンドなどを経由して逆に日本マネーが海外を席捲しているのが、貿易黒字が有っ
ても円高にならず下手すると円安になる原因。
お蔭様で、2005年は貿易黒字以上に海外債権の所得収支が黒字になっている。
働いて10兆円稼いでいるのに、寝ていてもそれを僅かに上回る10兆円稼いでいる。
例えばまだ2005年統計が出ていないので暫定的に2004年のJETRO発表直接投資収支を
見てみると、日本の海外直接投資が総額30.955M$に対して、海外の国内直接投資の総額
は7,817M$しかない。
対中国で見ても、2004年の中国直接投資額が5,868M$に対して、中国の国内直接投資の
総額は-9M$と資本を引き揚げている。
正直外貨をもっと引込んでも良いと思うのだが、日本の企業はやたらと外貨の支配を嫌う
傾向が有り、ミクロ経済の視点では影響が有ったとしても、マクロ経済の視点では相殺され
て、ほとんど外資の影響はないよ。
ただしアメリカを除くOECD加盟国の大半がこの資源高で経済見通しを下方修正している中、
日本が史上空前の貿易黒字を叩き出し続け上方修正していると言う事から、海外投資家は
アメリカの先行きによっては資産の吸収先が日本しかなくなるので、日本に先鞭を付けに来
ているのは確か。
その中に中華資本が含まれている事も間違いないが。
>>384 一行レスだから言葉が足らなかったね
>>376 韓国では同じ製品でも輸出品と国内販売品とではかなり違うらしい。
つまりサムソンやヒュンダイのように輸出をしている大企業は、殆ど独占状態の
国内市場で高く設定して利益を上げているところがあるってこと。
将来的にはこの構造が進んでフィリピンのように生活必需品にも及びかねない
って懸念を
>>376で言いたかった訳。
>>385 ありがとう。
株価が急激に上昇し始めたのは2005年8月からなので
そこらへんからチャイナさんの噂が出てきてるんだよね。
もっと詳しくいうと去年の中国デモからマネーの動きが代わったとも言われてる。
これは後日検証がいるね。
>>386 それは韓国人資本が韓国人を食い物にしているって事だよね?
中華資本がフィリピン人を食い物にしているのとは違うような気がするんだけど。。。
>>387 韓国人資本が、実態は外資に資金のほとんどを依存してる、と言うのがあるからでは?
ま、陰謀論が好きな人に陰謀論の矛盾点を指摘するのは無だと言う事だね。
ど素人だが、
最近の暴動とかのニュース見てると
むしろ中国から資本が逃げ出してんじゃねーのか?と思った見たり。
インドネシアも5%の華僑系がGDPの95%を支配していると言われてた時もあったし(今知らんけど)
そういう人間と絡んで儲けてる現地人もいっぱいいそう。
こういうのを排除すると結局国力も落ちて不幸になる人が余計増える印象もあるけど・・
家に帰って、検索してみると
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jssah/conference/prog70_symposium.html >現在東南アジアに居住している華僑華人(2500万人程度)のほとんどは,
>アヘン戦争から太平洋戦争前夜までの100年間に移民したものである。
今は2〜3世代目ってことなのかな。
フィリピンとかバングラディシュとか、貧しくても餓死する事はないイメージ
田舎じゃ食い物はそれなりにありそうだし
もっと単純に言えば、GDPの少ない国が多い国の株式市場全般に影響を与えるほどの
資本投下を出来るわけが無いって事。
つ 【過去オイルマネーが先進国を支配すると言われたが、現状はどうなのか?常識で考えろ。そろそろ板違い】
なんかアジア経済スレになっとる。
フィリピンは金が無さ過ぎて、かわいそうですな。
水道事業が海外の民間企業に乗っ取られ、値上げしないとしてましたが
修理とか設備投資しなければならない。との理由で倍以上値上げされ
水道代が払えなくなった家庭が続出してますし。
韓国海軍の指揮官ですが海自が強くてたまりません。なんとかあたごは沈めたのですが戦力は半減、どんなにがんばっ
てもキルレシオは1対1で残存戦力差は広がるばかりです。海洋警察も密漁船団も助けてくれません。
>>395 どうやって沈めたの?>あたご
親善訪問でホストシップになったあたごに自爆攻撃とか?
>>395 開始する前にルール変更で海自をUSERに変更しておきましょう。
簡単に勝てるはずです。
自信がついたら海上警察や密漁船団で朝鮮してみましょう。
>>393 古いデータだけど、こんな白書がある
ttp://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/S58/00-02-02.html 70年代,ユーロ市場拡大のきっかけとなり,また,資金循環構造変化の原因ともなった
オイルマネー(イングランド銀行の定義により,0PEC加盟国を中心とする石油輸出国の経常収支に,
BIS報告銀行からの純借入れを加え,石油輸出にかかる貿易信用を減じた投資可能な資金をいう)は,
残高ペースでみると, 82年6月末現在,3.800億ドルとなっており,その資金規模からみて,ユーロ市場だけでなく,
先進各国市場に対する影響力は,かなり大きなものとなっている。
現状はちょっと違うけど、こんな感じかな
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/snakayam/topics_47.html サウジアラビア、外貨資産53%増
ペルシア湾岸最大の石油輸出国サウジの財政黒字は今年(2005年)、
前年の約2倍で過去最高の510億ドルに達すると予測されます。
サウジ通貨庁が持つ外貨資産は今年末、前年末を53%上回る1千350億ドルに達するとみられます。
これとは別に湾岸諸国の富裕層や企業が域外に持つ金融資産は1兆ドルを越すとされ、
世界の市場に大きな影響を与えています。
国際金融協会(IIF)などによると、2003年までの10年間の湾岸産油6カ国の原油輸出収入は、
年平均1千億ドル以下でしたがその後、原油高で2004年から増加に転じており今年は前年比1.5倍の約3千億ドルに膨らむとみられます。
多くの国で石油輸出収入は基本的に国庫に入り、政府支出などを除いた余剰マネーが運用にまわります。
1970年代の石油危機で膨らんだ産油国の公的資金運用は、その後の価格下落による財政悪化で激減しました。
過去と現在の比べる内容が違うので一概には言えないけど、先進国への影響はあると思うよ。
一つの会社をまるごと買取よりは、株式や国債などで広く浅く買っている感じ。
っても英国系や米国系の投資ファンドに委託してるっぽいからはっきり見えないね。
まぁ、見えないのを見えてるって言い張るのも嫌なので、この話はこのへんで。
>>365 だから、韓国は華僑をいじめて追い出した。ソフトバンクの孫正義もそういう逃亡華僑らしい。
華僑に対抗できるのは、ユダヤ商人・ムスリム商人・インド商人にジャパニーズビジネスマン(集団の場合のみ)くらいか?
>>377 日本の経済規模が大幅に縮小すれば話は別でしょうが……。目立つ会社やらビルやら何社か中国資本に買収されるのは
確実でしょうが、日本そのものが乗っ取られるわけではない。
>>399 ビルとか欲しければどんどんお買いあげ下さい。持っていけないから。
住宅とかだと話は違うけど。
逆に森ビルとかは上海にビル立てているけどね・・・正直やめたほうがいいと
おもうがね。
>>400 >森ビルとかは上海にビル立てている
ブービートラップ
>ジャパニーズビジネスマン
某マンガをおもいだした。
『ウリはチャパニーチュビジネスマン…ニダ。』
>孫正義もそういう逃亡華僑
へー、しらんかった。あの人帰化何世?
てか、スフトバンクって日本きぎょうなん?
どんなことやってるの?
>>スフトバンクって日本きぎょうなん?
>>どんなことやってるの?
いけないこと
>204
早くというが、F-117 は開発開始が 1974年、初飛行は 1981年、実戦配備開始が 1982年で、1990年
には生産終了。
実戦参加は 1989年のパナマ攻撃が初。
結構ロートルなんですよ、こいつも。
F-19とかいう珍妙なデザインでリークされたのを思い出した。
ビッグワンガムのおまけを作ったっけ
しかし
日本の脅威を真面目に語ると
韓国のカの字も出て来ないね。
ヒュンダイやらサムソンやらじわじわ力をつけてきてるみたいだけど
>>406 現在発売中のチョコエッグ戦闘機シリーズにも入ってるよ。
同じ頃、ミグのステルス機のプラモなんてのも出てたらしいね。
F-19と一緒にリサイクルショップで見かけた。
自分が下手なせいかもしれないけど、たまにあたごとかのイージス艦は沈められる('A`)
そのほとんどが探知漏れして懐に突っ込まれた潜水艦に・・・
409 :
名無:2006/01/17(火) 04:48:45 ID:iR40irHd
>>400 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 通巻第1352号
上海に建設中の森ビルは「日中友好」の犠牲になる?
危ない地盤沈下、怪しいノッポビルに“中華思想”の沽券がかかる
「中華思想」の沽券に関わるなどと言っても、日本企業は関係ないじゃん。
よほどの地縛霊にでも取り憑かれたのだろうか? それとも国内親中派の政治
圧力でにっちもさっちも行かなくなったのか?
すでに森ビルは上海の金融センターに大きなビルを建てたのに、もうひとつ
世界一の金融センタービルを建てざるを得なくなった。新開発の浦東地区の象
徴として突貫工事が進んでいる。カネが足りないのに、かけだしたのだ。
一昨年師走に筆者が金茂ビルの88階展望台から目撃したとき、まだ基礎工
事のまま、打ち捨てられていた。写真も何枚か撮ったが、地面があるだけだった。
近くに既に建てられている本家の「森ビル」は、屋上と壁全面の広告塔をHSBC
(香港上海銀行)に権利を売却したため、HSBCのネオンしかない。森ビル
なんて誰もわからない。これも「目立たない日本」とはいえ、異常というほかはない。
お上りさんは森ビルを見上げても、HSBC本店と勘違いしてしまうだろう。
意図的な錯覚である。
さて突貫工事を急ぎだした新しい森ビルは「上海国際金融センター」となる
が、98年にいったん基礎工事を終えて上もの工事を中断していたのである。
>>410 続き
森ビルは遅延の罰金まで中国当局に巻き上げられ、基礎工事から六年間も吹
きっ晒しだった。というのも地盤がゆるいため中断から六年間でも六センチも
地盤が沈下しているのだ。
つまり森ビルの東京本社のホンネは「やる気がない」のである。
ところが中国は「08年オリンピックまでに建ててほしい」と矢の催促。
しかも台北の101階建て金融センターよりも高層にせよとの至上命令。
(それって北京側の事情であっても日本企業は関係ないのでは?)
通常でも四年かかる工事を三年でやれというのだから、日本のゼネコンは
「安全基準」を理由に尻込み。結局、建設しているのは中国のゼネコンである。
面妖な中華思想は、なんでも世界一。そのうえ台湾に負けるわけには行かないのである。
台北にそびえたつ「台北101」という台湾金融センタービル建設中から、
現場を押さえようと大陸から何人もスパイがもぐりこんだ。
そして上海のニュー森ビルは、いきなり設計変更まで行い、てっぺんに展望台
をつくることを森ビルへの条件とした。
(設計変更をそんなに簡単にやってもらっちゃ困りますがね)
そうしないと真ん前に建つ観光名所、金茂ビル(88階)が上海全景の展望を
邪魔し肝心のバンドが見渡せない。あてにしている五つ星の高級ホテルのテナン
トも入らないだろう。
そうはいっても日本のゼネコンは安全上の理由から四年の工期を三年に短縮す
ることは不可能であると、工事に参加しない申し合わせをした。
森ビルとしては弱り目に祟り目。孤軍奮闘である。
ましてや今日までに森ビルは1050億円+政治資金を注ぎ込んできたのに不足がちなのだ。
政権が江沢民から胡錦濤になって竹下政権以来つづいてきた中国との政治的コネ
クションもさび付いたように円滑化せず、他方、中国は国家の威信をかけている。
どのみち手抜き工事が専門の中国のゼネコンゆえに、途中で売り逃げを薦めたいところである。
F-117の無理やりなデザインは今でも好きじゃないな。
イギリス機のような愛嬌もないし。
ただ、退役した中古のF-117はどうなるんだろう?スクラップ?売却?
>399
こんな話もあるのでちょいと注意からなぁ。
けど、ソフトバンクの孫正義の通名が「安本」だったはず、
普通なら安さんなんだけどね。
「孫正義は中国系朝鮮人ではない」
ttp://mi-si.blogzine.jp/blog/2005/11/post_79d0.html (抜粋)
-----------------------------------------------------------
韓国の本貫や華僑の動向を調べた結果の結論。
疑惑1。まず韓国華僑だが1882年以降に入ってきている。
孫正義の家はこれより古いので華僑ではない。
疑惑2。中国系と称しているが、韓国・朝鮮の孫姓の大半は新羅六部と言う慶州出身の部族であり、
中国系であったとしても楽浪郡の時代までさかのぼらなければならない。
疑惑3。孫正義の本貫は不明である従って出自不明なのだ。
本貫が分かれば出自が分かるが、彼は本貫を出していない。
しかし、孫姓で本貫のルーツが分かるものはその大半は新羅六部の部族がルーツの慶州孫氏の系列であるためアウト。(異なる系統は安東孫氏であるがこれも中国系では無い。)
------------------------------------------------------------
>>400 大陸から引き上げた世代の人が森ビルの幹部にいるんじゃないかな?
関連子会社名義で上海森茂国際房地産有限公司、大連森茂大廈有限公司、上海環球金融中心有限公司
と3社名があった。
上海と大連って戦前の響きがあるよね。w
ttp://www.mori.co.jp/companyInfo/press/2005/0705_2005100415391320968.html
>>412 ふつーに解体処分か標的機かと思われ。
いくら古いと言っても、ステルス機ですし。
>414
老朽化したとしても機密の塊だからねー。
>>414 標的機というのはいいかも。対ステルス戦闘訓練とか・・・
それももったいないので、将来想定される対ステルス戦闘を想定した
アグレッサー機とかもいいかもしれない。
砂漠で繭球だろうな
>>420 砂漠にはおいておけないと思うんですけど・・・
機密の塊だから。
419=421か?
米軍が廃棄機体を置いてるところの所在地も知らないのか
なんだ?急に荒れてきたぞ?
ステルス機が砂漠にぽんぽんおいてあるF-16とかB-52とかとは全然違う
機密保持レベルが必要だというのは米軍の中の人も考えているでしょ。
F-117の維持ってどれくらい金がかかるの? それと、どんなところにかかるんだろ?
知っている人いたら教えて
425 :
マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 15:09:20 ID:arlVhsCa
自衛隊で使おう
お金が・・・・。
ネバダ砂漠に置いておけば。
>>427 怪しい東洋人が現れて表面の塗料を・・・
トリモチを塗っておけ,スパイホイホイ
433 :
マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 18:38:32 ID:arlVhsCa
>>431 いやもう、すり切れるぐらい見てるでしょ
>>431 なんかみてみたらページがパリパリになってくっついてて、
生かわきの部分にイカとキムチの香りのする白濁汁がついてたんだけど。
ふと思ったが大極旗って中国の属国を示すものなはずだが、
中国には何も言わんね、劣等民族は
>>432 マジレスすると、自衛隊でも半強制献血があったりするわけであまりワラエナス(´・ω・`)・・・
439 :
マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 21:01:44 ID:arlVhsCa
朝鮮系は少々血を抜いたぐらいの方がちょうどよいのではないか?
>>439 女性兵士は強制卵子採取ですかね?
ラエリアン・ムーブメントからお声が掛かるぐらいの優秀な獣医がいるんだから
クローン兵士でも量産した方がいいんとちがう?
むしろ、チョソは瀉血でもしてろと。
445 :
マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 21:40:36 ID:arlVhsCa
そんなことしたら、細胞がファッビョン!しちゃいますw
ちなみに原作の小説がうちにあるです
>>442 >熱した針金を採取した血液に付けてみるんですね。
何だったっけ。
何かの映画でそんなシーンを見たような記憶があるんだが。
448 :
マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 21:52:24 ID:arlVhsCa
がーん
>>447 >半島からの物体X
それそれ。サンクス。
450 :
マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 21:54:57 ID:arlVhsCa
がーん
がーん
寄生獣のほうが物体Xよりも明らかに知能が高いよね。
物体Xは宇宙船作っとたぞ、たしか。
The thing
なんか似合うね。半島人に。
深海からの物体X、いろんな意味でマジおすすめ。
お前らもうコレを忘れてますよ
つ「インスマウスを覆う影」
>>455 同じすぎるからやめれ。レ○プ好き、片方の親が同じだと同胞になる、
臭い、鰓あり・・・ってアレ?
あのぉ
ググルアースから東海が消えてるような気がスルのぢゃが、既出?
わしの気のせい?
やっぱりまだあった、、、orz
インスマウスはウリナラ起源ニダ
なんつーかラヴクラフト御大の霊を問い詰めたくなってきたな。
御大本人は「自身が死後も何処かに存在するなどありえない」と言っていたそうだが。
>>457 いっそのこと竹島を爆破しろといった某新聞記者のように、日本海の水を
抜いてしまえば平和理に解決するのでは?
464 :
461:2006/01/18(水) 00:11:00 ID:39PbwdlM
そうか?。竹島も干上がってなくなるし、いいと思ったんだけど。
>>460 どっかのスレで見たが、ラブクラフト先生は相当の人種差別論者で、作品中の化け物
はイギリス系移民以外の人種を皮肉ったものらしい。
ラヴクラフトには黄禍論の影響が感じられる。
今月入ってからウォン高で韓国経済テラヤバス。他板では、どうもハゲタカに狙われてるようだとの見解も。先週から韓国
政府が介入始めたみたいだけどにょろにょろと資金の逐次投入で効果が上がってない。
これで韓国経済が停滞したら、せっかくのキムチイーグルが二桁揃わない、ということにもなりかねない。ああ、どうなる
韓国軍。韓国の明日はどっちだ?
>467
通貨危機の悪夢再びだな。
前回はタイバーツが発端で、その後韓国ヲンまでドミノ倒し。
中央銀行の介入なんてどうせ役に立たないんだから、
ノムタンが政策面で手を打たないといけないんだが・・・・
469 :
マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 01:54:39 ID:otlZdjo3
手を上げるはめになると
こりゃまたどうも
今度韓国に支援するとしたら見返りをちゃんと取らないと駄目だよな。
竹島の韓国警備隊を全面撤退させて自衛隊を置く事を認めさせるとか
F-15Kをもらうとか。
>>470 片山さつき氏を送り込んで財政縮小の大鉈を振るっていただきます。
472 :
マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 03:25:42 ID:otlZdjo3
それよか、売国議員を送り込んで日本にお金をじゃんじゃん回してもらおう
法律は全て日本が有利になるように改定
あと著作権の判決を全部修正
>>467 ウォン高で同じ予算でたくさん買えるニダ……ってホルホルしかねんぞ、あいつら。
>471
それはいい案だ。
一石二鳥だな(w
ラブクラフトは容姿が悪く
そのせいで相当ひねくれた性格だった
そのことも考慮にいれてね。
>>465 友人に当てた手紙の中で書かれた中華街か貧民街だかで見た有色人種(確か支那人)の描写が
そのまんま作中の怪物描写と同じだからねぇ。
ソースはなんだったかなぁ?
ラブクラフト全集だかRPGマガジンの初期の頃の号かクトゥルフRPGかそこらへん。
ラヴクラフト御大の脳内
猫>(越えられない壁)>旧支配者>白>(越えられない壁)>黄色と黒
中国の古代文明とかは好きだったそうだが。
479 :
マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 10:21:20 ID:otlZdjo3
>>478 >中国の古代文明とか
作品のネタとしてでしょうな
まぁ、アメリカは50年代まで、大っぴらに人種差別してたからねぇ。
(アメリカに限った事じゃないが)
>>478 猫になるか鯨になるかだけで
毛唐の脳味噌なんてみんなそんなもんだ罠。
ラブクラフトのくせに愛を工作しないのはおかしい
SANチェックとか?
十面ダイスを持ち歩く、そんな嫌なリア厨だった過去はウリの黒歴史…。
ワースブレイドは楽しかったなあ。あとシャドウランとか。
>>485 従兵機や生身主体というPlay(w
メタルヘッドもやったなぁ。米村氏は最近描いてるんだろうか?
シャドウランはダイスをけっこうな数ぶちまけるので、戦闘してるだけで脳汁出たものだ。
ゲーム内時間では3〜9秒程度で終了するわけだが。
漏れはD&DとSWぐらいしか覚えないなぁ・・・
くとるーとT&Tは、やったはずなんだがほとんど覚えてないし orz
>>486 今メタルヘッドやると、フロッピーみたいなバウンサーか
ツンデレのブロックバスター娘か、どっちにしても凄い
アレなキャラメイクしそうだ…。
・・・あれ?板間違えた?
ここってジョークスレでしたっけ??>SAN値
この流れ飯研でも見た気がするぞ。
・・・・・・ハン板の卓ゲ者濃度って実はかなり高いだろ。(ボソッと)
現役卓ゲ者はここにいるぞ。クトゥルフ神話RPGも買った。
板違いなので話を戻したいが、どうすればいいのかわからん。
ピコーン(AAry
韓国軍がガソダムセンチネノレRPGを導入すれば、スレの流れは元に戻ると思うニダ!
>>493 韓国軍はロシアと共同開発の結果、RPG-7を改良した
地対空ミサイルシステムの開発に成功しました。
…とか?
>>494 イグラベースっぽい対空ミサイルなら開発したが。
>>492 クトゥルフと帝國には抗日義兵の記述があるな。
日帝打倒のために邪神を呼び出そうと画策する上海臨時政府とかどうか
ああ、話題が完全に軍事から逸れてる…(泣
これならいっそ、大戦略ネタのほうがましニダ…
ところで、朝鮮戦争がらみのよいゲームがあったら紹介いただきたいのですが(ぬけぬけと)
>>477 オレは初対面のディープワンを拳銃一発でいきなり撃ち殺したことがある。
>>499 ありゃ違うだろうw
確かにソウルと平壌を焼け野原にできるステージがあるがw
>>497 近未来モノなので、朝鮮戦争そのものってわけじゃないが……。
つ【マーセナリーズ】
朝鮮戦争を舞台にしたフライトシムだと
つ【ミグアレイ】
これくらいしか思い浮かばないなぁ。ボードゲームだと、わりとあったと記憶してるが……。
>>500 むしろボードゲームのほうを。
PCと違って、部隊の配備状況を全体的に眺められていいので。
朝鮮戦争ってマイナーなのかな?WW2以外のボードってあまり記憶ない・・・
余談:RPGマガジン、Simulatar、Tactics…懐かしいなあ。これらの雑誌が次々と
休刊になるのを悲しんでいたあの日々…畜生、もっと早くから買っていれば…。
>>500 不審船忘れちゃいけない。波動砲装備してる強敵だぞ。
何か違う気がしたがまあいい。
>>501 エポック社から、そのものずばり「朝鮮戦争」ってゲーム出てたよ。
海外の会社でも、何点か出版されてたと思うけど……。
あ、「朝鮮戦争」は、ほぼ入手不可能だと思われ。
ボードゲーム市場が壊滅状態になる前に、ある事情から生産中止に追い込まれたし。
………はっきり書かなくても分かるよね?w
>>504 おおう、版権引き取って再販したのか!
知らなかった。
F/A-18 KOREAで半島上空で戦いまくってた俺は少数派か。
仁川にベアの大群が襲ってきたりテポドンに核落っことしたり忙しかったぞ
…B-52編隊を1時間エスコートして、やっと帰ってきたと思ったら
先頭のB-52がE-3と滑走路で衝突しやがってな。
そのまま編隊全機が残骸に突っ込んで燃えやがった。泣いた。
>>507 残念!あれは日ソ戦だ!!
面白かったけどね。
戦車随伴歩兵を扱った数少ないゲームだし。
Hearts of Iron で朝鮮をプレイできるって聞いたぞ。
>>504 マンセー(万歳)突撃記録トラック:
ゲームを通して4回(ただし、1個師団で1回のみ)できる、
戦闘力が2倍になる北鮮軍の特殊な攻撃を、マップ上に記録トラックを用意し、
マーカーを置いて管理することにしました。
ww何これ?w
あくまで想像なんだが一応確認。
大戦略なんかで日韓戦争の設定をマジで実情に沿った形に再現すると
十中八九ヤツらにファビョられる位悲しいマップになるよな、絶対。
開始5ターンで水上艦隊は事実上壊滅&いつまでも潜水艦隊は沿岸から動けず
虎の子の戦闘機はものは良いのに絶対数が足りず各個撃破の憂き目に遭い、
あとはどんどんジリ貧に・・・・・・みたいな感じで。
どうでせうか?エロい人
>>513 もし韓国に名将が居て、それの戦術次第では日本をかき回すことが可能かも知れない。
大戦略でそこまで細かい描写はまず出来ないし、現実に出てくる可能性も限りなく低いだろうが。
>>514 ES細胞で現代に李舜臣将軍のクローンを蘇らせ、その指揮の下で
日本と戦うとか…さて、どこの補給線をどうやって断とうか。
>>513 勝利条件次第では? 首都制圧だったらどっちも勝てないし。
島嶼の取り合いならまぁ……勝負がつくかも。
>>513 >虎の子の戦闘機はものは良いのに絶対数が足りず
「ものの良い戦闘機」が何なのかに因るだろう。
KF-16 なら沢山有る。F-15-K なら40機。
と言うか、どこで戦うのよ?日本上空?韓国上空?それとも日本海?
戦闘行動半径とか考えると、数的に日本側が劣勢になる状況だってあり得る。
>>515 クローンなら代わりはいるから,何度投獄しようと処刑しようと大丈夫なわけだ
クローン戦争
>>518 えーっとそれは
「ウリが死んでも代わりはいるニダ」?
>>512 人民元を刷っても金正日が欲しい品物は買えないから刷らないw
偽札は終わったから、次はシャブルートかな?
自衛隊と同じ色のパルチザンが日本各地に現れます
クローンでもいいから、3人集めて「人化の法」を実施すると、人間になれるお。
ジョークスレ住人は无(ウー)だったのか。
2人の人間と1体の葛城蛭子神が生まれるわけか。
愚かだぞ、うー。
やぱしるーこが来たか・・・
∧_∧ . ∧_∧ . ∧_∧
<丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
( ) ( ) ( )
| | |. | | | .| | |
〈_フ__フ 〈_フ__フ 〈_フ__フ
+
∧_ ∧_∧_∧
(´∀`:(:´∀` ):´∀`)
⊂⊂:(:. ..:)::つ つ
(:: :::| . . .::;|::: :::)
::::::∪;∪;;;;∪;し'
| |
/ ̄ ̄ ̄ヽ
. / 丶`∀´>ウェー、ハッハッハ!
<`∀´ ∪ ∪
∧_∧ . ∧_∧ . . | 丶`∀´>/
( ;´∀`) ( ;´∀`) | ./
( ) ( ) ( \ ヽノ
| | | .| | | ノ ノ> ノ ビタビタビタビタ
(__)_) (__)_) . 三 レ レ
>>513 呉の部隊がいれば現状のゲームでも、5ターンで勝てると思う。
呉の部隊が日本海に出るころには大体終わってるんだよなあw
隠岐のほうは最初に展開してる艦隊が消耗した頃にこんごうとかが舞鶴から来てちょうどよく・・・
>>513 海自の艦艇が韓国海軍を圧倒してるうちはどうやっても自衛隊の勝ちになると思う。
>>532 海自どころか、荒天下では海保にすら勝てない可能性がないか?あの国。
北の海軍はおろか、宗主様の漁民に敗北する海軍ですから
天候に勝てないという斜め上が待っています
538 :
513です:2006/01/20(金) 01:47:11 ID:VPY6NSN1
諸兄、レスどうもです。
自分としては意外と多かったんでビックリ・・・
あの後、韓側のアルゴリズムとしてこんなこと考えました。
・とにかくやたらと東京を目指し突っ込んでくるF-15k&F-16その他
・天候が荒れると半島の母港へ引き返そうとするかその場で固まる中〜大型艦艇
・発生した韓パルチザンは都市占領せず戦闘車や空港のF2へ無意味な攻撃
勝利条件はターン毎の収入があっても一定のポイント以下になると”継戦不能”という
事で降伏扱いになる(ルールの名前忘れた)ってやつか
なぜか侵攻を開始する中・北・露のどれかにあぽん。
てな感じです。
こういうの妄想している時は楽しいすね
素人考えだってのはあると思いますが、その辺はどうかひとつ・・・
とりあえず 韓半島の映画用に実際の機体で日の丸付けたKF−16が出てきたら
外務省と防衛庁は抗議しろよ
映画の撮影時に不手際で、墜落やら沈没やらやりそう…なんて思ってしまったり(w
541 :
マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 02:33:28 ID:qvxGqZIS
韓国軍勝利シナリオ予想
■お約束として、自衛隊の卑劣かつ外道なだまし打ちから戦闘開始。ウリナライージス中破。
■海自艦が侵略開始、独島が奪われる。独島の大極旗が無残にも破られるシーン。
■統制の取れなくなったウリナラ艦を、悪魔のような笑みを浮かべながら撃破して遊ぶ自衛官の描写。
■空、海軍ともに追い詰められ、チョッパリのミサイルがウリナライージスに襲い掛かって・・・
☆ああ、もうダメか・・と誰もが思った瞬間、韓国海軍司令室上空に李舜臣将軍の巨大なビジョンが。
☆李舜臣将軍がウリナラ海軍を祝福し、李舜臣が手をかざすと光のオーロラが韓国海軍艦を包む。
□奇跡的にウリナライージスが復旧、ミサイルを迎撃。指令系統が復活した韓国海軍は完全に息を吹き返す。
□自体を見かねた北の将軍様が共同戦線を提案、南北共同で民族の敵に立ち向かう。
□ノムヒョンが、秘密裏に建造した原潜「幽霊」に出撃許可。次々に沈められていくチョッパリ戦艦たち。
□韓国独自開発のT-50練習機改も発進。神業的な技術で、独島上空の自衛隊F15編隊を全撃破。
□日本へ何度も降伏勧告をするが、日本の右翼政治家が断固認めないので、「仕方なく」北の核を発射する。
□主要都市は焼け野原、天皇と日本人全員が朝鮮半島へ向かって土下座。降伏を受け入れ、「許してあげる」ことにする。
☆共同作戦を機に南北朝鮮は和解、植民地となった日本を共同管理。
☆独島上空でT−50がアクロバット飛行、南北朝鮮の国旗を描きつつエンディング、スタッフロールへ。
542 :
puku:2006/01/20(金) 02:39:43 ID:X8eYeCuS
>>542 50点とは手厳しい。
…まぁこの程度では足元にも及ばない、という意味で想定の範囲外だと思いますが。
>>541 まあ、これの斜め上を希望するわけだが・・・。
燃料がなくて撮影参加不可能。そこで
「燃料代は制作会社が持つのが当然だろう!」
「協力する軍が自前で出すのが当然だ!」
って泥士合展開になるかと。
あげく映画の制作も中止。
いかん、全然斜め上じゃない。
http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/171.html 九五年には「日本に核ミサイルを発射する」という内容の映画が封切られる。韓国・映画振興公社選定の
「良い映画」にも選ばれた「ムクゲの花が咲きました」という映画だ。韓国の人気作家・金辰明のペストセラー
小説を映画化したもので、南北朝鮮が共同で核兵器を開発し、日本に向けて発射するという内容だった。
映画では韓国が日本を蹴落としてシベリアの油田開発権を得ることになる。原油の輸入が跡絶えて経済
に打撃を受けることを恐れた日本が竹島の領有権を口実に韓国侵略を開始する……というストーリーなの
であるが、相当無理がある。おそらく湾岸戦争などを参考にして作られた設定なのであろうが、原油の輸入
が跡絶えたというだけで他国を侵略するというのはかなり時代錯誤な発想である。
映画では自衛隊の護衛艦が韓国海軍の艦船を次々に沈め、日本の爆撃機が韓国南東部にある浦項製鉄所
を爆撃する。韓国の大統領は北朝鮮の金日成と手を結び、核ミザイルを日本に発射することを決定する。
韓国の大続領は官邸で金日成と日本の大使を前に核ミサイル発射を宣言する。
我が民族は壬辰倭乱と日帝三十六年の苦痛を経ながらも日本を許し、彼らと共存しようと努力したが、貴国
の態度と根本的な精神姿勢を理解することができない:…・。今すぐ貴国の政府に伝えなさい。南北韓は既に
このような事態に備えて核兵器を開発している。東京、大阪、名古屋、神戸、京都、(都市の写真を放り投げ
ながら)この五都市に広島級原爆の五倍の威カがある核爆弾を投下する、東京は広いからその三倍落してやる!
そしてついに核ミサイルが発射されるわけだが、カトウ首相をはじめとする日本政府の閣僚たちが驚き慌て
ていると、韓国の大統領官邸で土下座している日本大使が電話をかけてくる。
ショ、総理(ショウリ)閣下、韓国側の要求するひきかえ補償金、無条件に応じてください。それじゃなければ
日本の五大都市を焼きつけするというんです。今、私の前に原子爆弾の写真がならべられています。はい、
総理(ショウリ)閣下、韓国(カンゴク)大統領の前で跪いております。はい、総理(ショウリ)閣下:…(原文ママ)
日本に向けて発射された核ミサイルは冨士山の前を通過し、東京の沖合百キロにある無人島に命中する。
つまりわざと的をはずすという恩を日本に着せたわけである。日本の首相はあわてふためいて直ちに侵略を
中止し、韓国に賠償金を払う用意があることを告げる。
さて、事情を知らない日本人にしてみれぱ、なぜ韓国が核ミサイルを日本に発射する必要があるのか、いま
いち理解できないだろう。これを理解するためには当時の朝鮮半島をめぐる国際情勢を知る必要がある。
この当時も北朝鮮の核開発と核拡散防止条約(NPT)脱退が大きな問題となっていた。韓国にしてみれば北朝鮮
の核開発は大きな脅威となるわけだが、韓国の一部には「それでも北朝鮮はアメリカを相手に健闘している」と
いう見方があるのも事実なのである。
もし北朝鮮と韓国が手を結ぶことができるなら、北朝鮮の開発した核兵器も脅威とはならず、反対に周辺の強大国
に対する牽制手段になる。映画でも、主人公が大統領を説得するために同様の論理を持ち出している。
:…韓半鳥非核化宣言はまちがったものだと思います。いま中国と日本は恐ろしい速度で軍事力を増強しています。
日本は数百個の核兵器を製造することのできるプルトニウムを搬入しているという実情です。日本の核兵器製造
技術は既に一九六八年に完成したといいます。……
強い者は核を持つことができ、弱いものは核を持つことができないというのは何という矛盾でしょうか。我々はいつ
まで彼らに依存し弱小国の苦しみを嘗めなければならないのでしょうか:・…。
南北朝鮮が一致団結してアメリカや日本などを見返したい、日本を屈服してみたいという民族主義が核開発
・ミサイル発射という設定の背景にあるのは確かだろう。ちなみにこの映画は第六回春史映画芸術賞の男子
優秀演技賞と審査委員特別賞を受賞している。(中略)
ウリナラ海軍が独島沖で自衛隊の潜水艦、イージス艦、F-4EJ改、F-2支援戦闘機
の猛攻を受け5分で壊滅。
韓国の観客がボーゼンとしているところで「エンド」となる。
549 :
マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 06:17:55 ID:ZmU9xEzT
>>540 荒天下で撮影しようとしてウリナラ版第四艦隊事件発生とか…
撮影中にキムチイーグル墜落の超展開を希望
>>539 トップガンでさえ、仮想敵国機には国旗つけなかったからなぁ(たぶんリビア)
つ【アイアンイーグル】
アイアンイーグル2だっけなぁ?
エンジン音を聞いて「MiGだ!」と飛び出したら
黒塗りファントムだったんで orzしたのは・・・
#複雑な事情が絡む当時の映画に、その辺のリアリズムを求めるほうがアレなんだけども。
>>554 敵役のMiGって大抵F-5が相場だったような気がするんだけど。
微妙に意匠をずらした赤星マークがついてるやつw
タイガー戦車だ!とかいってM48が出てきたりしてた
コンバット!とかも例に挙げてください。ドラマとしてはよく出来てて
大好きですが。
>>545 高知かどこかで映画取った時の代金未払いやらかした事件あったよね?
下らない反日オナニー映画作る暇があるなら金を払えと説教してやりたい。
KF-16に得意の、ナプキンマークか・・・
「自衛隊に当然のごとく協力を要求する」
に100万ピリカ
>>555 それはMiG-21の場合でしょ。
アイアンイーグル2は確かMiG-29と言う設定だったかと>黒塗りファントム
>>556 イタリア映画で、「戦車だ!」と言われてたのは M-113 だった。
地雷を叩きつけられた後、物陰まで走っていって煙吹いてた。
Mig-28のことかー!
>>560 戦場タクシーの末路カワイソス
でもM113だったら、中古でもかなり安く買えそう。
>>554 あのシリーズは搭乗機体がしょっちゅう変わっていたりしておもろいw
撮影空域に向かう日の丸付けたKF-16を、事情を良く知らない人が目撃、通報
↓
「日帝の妨害工作ニダ!」
↓
スクランブルで上がってきた他のKF-16に日の丸KF-16全機撃墜される
↓
パイロットの遺族が日本に謝罪と賠償を請求
ここまで予想した。
>>566 F-16を“盗んで”パパを助けに行くという話だったんで、米空軍が怒って
貸してくれなかったとか・・・
記憶定かでないのでちがったらスマン。
散々ミサイルうちまくって、これからどうすんだと思ったら
主人公がボタン押したら兵装ディスプレイがリセットされて無問題
という素晴らしい演出に唸った。
だがチャッピーの録音メッセージはガチで涙腺にきた。
アイアンイーグルは1しか知らないけど
ミグ23なのにデルタ翼w
主人公と愉快な仲間達、それと予備役の大佐(だった気が)とかで現地の衛星写真とか各種調達
戦闘(以下省略)→パパ釈放、しかし狙撃されて重傷→主人公強行着陸してパパを後部へ。この際近づいてきた装甲車に地上でマーベリックぶち込む
突っ込みどころがあるのはこのあたりかw
地上発射のマーベリックにはかなり燃えたが、取りあえず爆竹と銃声を間違える軍人大丈夫かw?
あとはシルバーホークスシリーズだったかな
敵からミグ(ファントムw)を奪ったものの「着艦できないと大騒ぎして」、
でも着艦の映像はトム猫だったとか
>>548 観客がボーゼンとしているところで
「予算をもっと増やして軍備を増強しよう!!!」となる
戦闘シーンの撮影で、なぜか空撮ヘリをロックオンする対空ミサイル、そしてヘリあぼん……とか。
アイアンイーグルで敵機役をつとめたのは、イスラエルのクフィルですよ。
確か、この機体ってミラージュ5の血を引いているはず。
そういや、この映画ではカーターをヘタレ扱いするシーンがあったなw
“パットン大戦車軍団”も見逃せません.
ドイツのマークをつけたパットン戦車,アメリカのマークを付けたパットン戦車…
“なるほど,「パットン大戦車軍団」とはよく言ったものだ!”
と感心した記憶があります.
アイアンイーグル2 メタルブルー
高所恐怖症の戦闘機パイロットってなんなんだよ・・・。
>>577 なんなんだよ、って・・・
結構いるよ?>高所恐怖症のパイロット
ネイビーファイルだったっけ?
タキシング中はMIG-29で空に上ったらフランカーに化けたのは。
580 :
マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 19:58:32 ID:YpNJFcJx
志方氏の主観的な強い軍隊ランキング
1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 イギリス
4位 フランス
5位 中国
6位 日本
7位 インド
関テレ ムハハnoたかじん 「世界の軍事力やいかに」より
>>580 しまった!訂正
志方氏の主観的な強い軍隊ランキング
1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 イギリス
4位 フランス
5位 中国
6位 日本
7位 ドイツ
8位 インド
関テレ ムハハnoたかじん 「世界の軍事力やいかに」より
583 :
マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:53:33 ID:b+0ft+/9
自衛隊は世界有数の装備を持っているが、米軍の補完部隊として存在しているので自主防衛は実際には出来ない
>>583 韓国陸空軍は世界有数の装備を持っているが、国連軍=米軍の補完部隊として存在しているので
有事の際の指揮権がない=韓国から仕掛けての対日本戦争は実際に出来ない 。
というか、始められないのでは?
>>586 肝心のアムラムも在韓米軍の倉庫の中だもんなぁ
>>589 米軍基地を攻撃して奪取すればいーじゃん。
あとはどうなるかはしらんが、にっくきチョッパリをやっつけるためなら・・・
591 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 00:23:32 ID:hGl9DkIu
>>590 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」だな。
まぁ、入ったら最後骨も残らんと思うが・・・
ほんと、韓国海軍の話題無いな。
この前出てきた高速ボートは確か海上警察の物だったしねぇ…
KDX-3が進水するなり、
ドクト級が就役するなりすればネタが出てくるんだが…
大戦略2005にミングックの誇りのイジスするKDX−3落とし穴が生産リストに入ってないってのはどうゆうことよ?
596 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 02:28:46 ID:03bBMwbf
KDX3の完成は韓国時間の10年後で解っています。
いまだに模型とCGだけじゃネタも尽きるよな・・。
598 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 05:18:40 ID:AlMVr4hx
>>593 >この前出てきた高速ボートは確か海上警察の物だったしねぇ…
これって、どんな話題だったの?最近ちょっと目を離してて知らないんだけど
>>599 「チョッパリの海保艇より高速なボートを導入したニダ誇らしいですねサササ」なチラシ記事が
出てたんだよ。
ちなみに本気で工作船レベル、オーストラリア製なんで、何を目的に導入したのか全く不明。
日本の海保は対不審船用の高機動船、搭乗に対G訓練までやる代物だってのにねえ。(苦笑
>>600 北の同胞を海保から助けるためのボートじゃないんですか?
まあ、日本EEZまで出てこれるような物じゃないんでしょうが。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=055&article_id=0000062237§ion_id=100§ion_id2=267&menu_id=100 1,700億ウォン台 '新型 レーダー 技術' 海外流出 疑惑
<8ニュース><アンカー>研究費を おおよそ 1布地 7百億ウォンや 入れて 開発した 国産
レーダー 技術が 海外で 流出された 情況が 捕捉されました.
<記者>国防技術流出 疑惑 事件を 調査して ある 大田地検が 去る 13仕事 国防科学研
究所と 専門防衛産業体である A死 放散業社 4ヶ所を 押収捜索した ので 確認されま
した.
A暮す 国内企業と 外国の 防衛産業体が 合作投資した 会社で 国防科学研究所と とも
に ミサイル 装着用 新型 レーダーを 共同開発して来ました.
軍 政府は 新型 レーダー 技術開発過程で 軍 機密が 海外で 流出された 可能性が
ある ので 報告 あります.
機武司 関係者は "押収した 資料 の中 軍事機密に あたる 事項が ある 地 よく見て
ある"故 明らかにしました.
これ 関係者は "まだ 新型 レーダー 技術が 海外で 流出されたのか 確認されるの な
かった"と "来週頃 流出 可否を 卵 数 ある の"と 伝えました.
新型 レーダー 開発事業には 国防費 1布地 7百億ウォン 位が 投入された ので 知ら
れました.
そうだが A死 関係者は "新型 レーダーの 源泉技術は 私たちが 保有するの なくて
あるうえ 国内技術は 探知レーダーを 国産化した 位"ラーメンから, "自分たちは 今度
事件と 何らの 関連が ない"故 明らかにしました.
検察は また 戦闘戦略 シミュレーション 関連 機密資料も 流出された 可能性が
あると 報告 私は・現職 研究員たちを 相手で 調査を 拡大して あります.
>>600 海保にしたってそんな代物、救難に使いづらくて困っちまうだろうけどな。
>>603 逃げ回る往生際の悪い密漁船相手には十分使い物になると思われ。
対馬とか九州・中国方面には多発するようなので。(反吐
>>602 韓国にレーダー用マグネトロン作れるとこあったっけ。
>>558 > 「自衛隊に当然のごとく協力を要求する」
> に100万ピリカ
自衛隊:「ガチでやってええんなら,協力したる!」
韓国軍:「そんなん映画にならんがな!」
>>600-601 あー、刑事機動艇とかそんなやつのこと?APEC警備で導入したとか何とか。
世界で2隻目の最新高速艇とか言ってる割には、海保のPC型巡視艇程度にしか見えなかったような。
608 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 12:14:22 ID:ZlpBxdVW
>>606 韓国軍:「では自衛隊は韓国軍として出演してください。ガチで好きなだけどうぞ」
自衛隊:「・・・」
>>608 映画撮影中に韓国軍役艦船大暴れ 自衛隊役艦船壊滅
弾薬代は映画会社負担(もち前払い)だったら考えてやらんことない。
610 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 13:06:10 ID:ZlpBxdVW
ハリウッドのCG濫用映画とは違って、迫真の演技・迫力のシーンが続出ですなw
>611
通貨保証と並ぶ、厨お気に入りの都市伝説。
ソースが提示されたことはない。
おそらく、台湾と区別できてないんだろ。
>>612 へー
自衛隊にAMRAAM用のジャマーあるかしらん。
AAM-4と周波数帯がバッティングしてなきゃいいのだが。
>>612 公式のソースでは無いけど、南米辺り?の記事か何かでそう記述されたものを見かけたよ。
ここか軍板の韓国軍スレにカキコされていたはずだけど、あれはデマだったのかなあ。
韓国のAMRAAMは、米軍と共同調達してるから
(共同というと聞こえがいいが)
「米軍の倉庫の中で勝手に使えない」というのは、
ある意味ウソではないと思われ。
618 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 15:34:53 ID:MXgdha0H
自主独立は夢のまた夢なんだね。
韓国さんお気の毒です。
>>611 一応、こんなのがある。
○Brazil Today 日系企業駐在員の週刊誌
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~bravo/20030721.htm >ロッキードの切り札はミサイルAIM120の使用許可。
>だが、このミサイルは北大西洋条約機構NATOの加入国以外に許された事例がなく、
>韓国では許可されたものの、在庫場所は米軍基地に限定、
>シンガポール、台湾、タイでは「地域の状況次第」との但し書付きである。
一応、コレが「韓国軍のAMRAAMが米軍基地に保管」の根拠となってる。
ただ 「何故にブラジル」 とか 「最近は台湾でも解禁されたしなぁ」 とか 「日本はどうしたよ」 とか、
色々と記事の内容に疑問が残るが。
実際どうなってるかは良く判らん。
>>619 台湾で解禁って、グアム保管じゃ無くなったの?
>>621 おお、わざわざソース付きで。面倒掛けます、感謝。ありがd。
>>616 全世界で秋田のTDKの工場のみが、電子レンジ用のマグネトロンを造ってると聞いた希ガス。
知り合いが嘘つきでなければ。
>>623 とっくにアメリカに買われた、と聞いたがw>マグネトロンの製造技術
625 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 18:38:11 ID:ZlpBxdVW
電子レンジの基本って旧日本軍が手がけていた殺人光線ってのは本当なの?
>>625 「電子レンジ レーダー チョコレート」
でググれ。
627 :
マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 19:37:29 ID:qtFOT/JN
>>625 実用マグネトロンを開発したのは日本人だということを忘れてはいけない。
(マグネトロンの発明はイギリス人だけど)
殺人光線がコーヒーのロースターになったのはネタだっけ?
本当だスレでは小動物をスタッフがおいしくいただいた話が出てたが
ソースはない>殺人光線
633 :
puku:2006/01/21(土) 23:37:17 ID:a46+JKqn
架空せんきなののんでこっちにおいてよきましゅにゃ
つ>キムが七でリが三だ! 繰り返す、キムが七でリが三だ!
13番艦でハケーン
2006年1月現在でどれだけ実現してるかな?
78 名前: [sage] 投稿日: 03/12/15 14:23 ID:EkHsIOqL
今月の軍事研究に掲載されJDW誌03/10/22に乗っていた韓国軍03〜07整備計画
○指揮・統制・通信・コンピューター・監視・偵察等に15億$、49プロジェクト。
○陸軍:39プロジェクト、37億5000万$、
○空軍:25プロジェクト、65億9000万$、
○海軍:33プロジェクト、51億8000万$、
○五三研究開発プロジェクトに39億2000万$、三八兵站プロジェクトに10億$、
<企画ないし実施中の主な防衛調達計画>
●韓国多目的ヘリ(KMH):汎用/攻撃ヘリ・最大50機、6億2500万〜6億6600万$、
●揚陸艇:ホバークラフト・4隻、2億$、
●次世代高速艇プロジェクト:
対艦ミサイル、76mmOTO砲、対空レーダー搭載搭載ステルス型哨戒艇・40隻、
●早期警戒プロジェクト(EX):空中早期警戒管制システム機・4機、17億$、
●空中給油プロジェクト(KCX):空中給油機・4機、04〜10年にわたり10億$、
●機雷掃討ヘリ:提案要求8機で10〜11年に引渡し予定、
●二重通信衛星:韓国初の軍民共同衛星、06年3月打ち上げ予定、
開発に海外パートナー参加のアルカテル衛星、
●次期韓国駆逐艦(KDX3):アメリカ海軍のイージス戦闘システムの1型を
搭載した対空戦駆逐艦7000t・3隻、2012年までに就役、
●KSS2潜水艦プロジェクト:ドイツの潜水艦メーカーが現代重工に協力、
type214空気無補給推進潜水艦・3隻を建造、11億$、07〜09年に引渡す
何か俺が間違っていたのか>マグネトロン
電子レンジ用の消磁装置をなんと言うのだ?
マイクロウェーブ発生装置 = マグネトロン
ユニクロンでいいよ
サイバトロンがいいです
ダイアポロンといってみたくなった
641 :
マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 00:08:56 ID:mrEQHlme
ダイカンホロンブ
あ、・・・
おあとがよろしいようで
>>634 進行中なのはKDX-3とKSS2ぐらいじゃないの・・・
EXは迷走中だしKCXは全く話が出てこない。
ヘリコプターもどうなったんだっけ?
>>619 日本はAAM-4があるので、AMRAAMは少数の研究用として購入継続中。
って、同盟国とは言え、こんな用途での購入をよく許してるよな。
>>645 ん?
100発を一括で購入して既に撃ちきっちゃってんyじゃなかったっけ。
今も購入中、とは聞かないんだけどな。
AMRAAMよりもっとすごいミサイル作りたいから研究用にAMRAAMくれ!
こんなこと言われてAMRAAM売っちゃうアメリカもアメリカだという気もする。
まぁ、AMRAAMとAAM-4は微妙に開発コンセプトが違うんだけどさ…
それにしたってアッサリ売るかぁ?
「NATO以外のアメリカ主要同盟」みたいな略称なかったっけ?
つい最近パキスタンとタイがこの同盟水準まで格上げされて喜んでいたやつです。
(日米、米韓同盟もこれと同じ同盟水準だったとおもいます)
>>646 無人偵察機を売って貰えなくてファビヨっていましたが>南朝鮮。
なぜチョッパリには売るニダ?
だから格下げされたのでは?
651 :
650:2006/01/22(日) 03:39:25 ID:kM8bm5O9
>>650 そのモノ言いはアメリカに事大してるみたいで恥ずかしいはらやめれ。
enjoykoreaのミリタリー板の厨房がその手の煽りを良く使うが、
どうみても日本側の自爆だ。犬が尻尾振ってご主人様から骨をねだってる様で情けない。
まぁ、現実問題としては事大してるのは確かだが、最低限の矜持は持ってくれよな。
みつけた・・自己レス「非NATO主要同盟国」(MNNA)だわさ
((Major Non-NATO Ally))
この同盟レベルでは、建前では国ごとに差は設けないことになってるみたい。
日本、韓国、イスラエルなどが代表的なMNNAの国らしいけど、実際には、待遇に温度差があるよね。
>>649 エンジョイの韓国人は「ゴミ新聞の誤報で、実際は交渉中」 と言ってたよ
イマイチ正確な事情がわからないね。
>>652 あそこの韓国人は韓米同盟維持派が多いから尺に触るんだろうね。
無人偵察機が替えないなら作ればいいのに。
(マリー・アントワネット風)
655 :
マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 09:11:22 ID:vgispO3a
>>647 売らなかったら、あっそう、じゃあいいよ。で終わるだけだし
アメリカとしても儲かるなら売りたかっただけでは?
同等の物を製造できる技術がある国には機密にする理由が無かっただけでは?
656 :
マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 09:16:07 ID:vgispO3a
グローバル・ホークも日本に対しては売らなかったら作るだけだからでは?
韓国は技術力で足元を見透かされてるから売って貰えなかっただけ。
657 :
マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 09:30:39 ID:EEiMDr30
AAM-4とAMRAAMは共用であります。
両方とも購入継続のはず
>>656 まあ、作るまでいかんでも、ヨソから買ったっていいしね。似たようなのがあれば。
金持ちで金払いの綺麗な日本に兵器売りたがってるトコは多いだろうし。
アメリカもあんまり無体なマネも出来ないんだろう。日本には。
>>657 海自のハープーンとSSM-1&ASM-1Cとの関係とは違ってたような・・・。
今でも購入するAMRAAMは研究目的です。
>>655 まあ、研究用に売るといっても「分解調査は許可しない」とかの条件は
当然付いているでしょ?
実射でAAM-4と比較するから売ってというぶんにはかまわないのでは。
>まあ、研究用に売るといっても「分解調査は許可しない」とかの条件は
>当然付いているでしょ?
じゃあ何をどうやって研究するんだ?
>633
それなんて、トップを狙え?
>>661 硫黄島で標的機相手にぶっ放したらしい。
表向きにはAAM-4と比較して出来が良ければ買うよ(はあと)じゃないの?
レイセオンもSM-3とかで大金叩いてくれる日本にはあまり文句言わないとおもう。
>>655 そういうこと言ってるんじゃなくて、AMRAAMなんか米軍の主力装備なんだから、中を調べて無力化されたりしたら
とんでもないことになる。グローバルホークもしかり。
それに、すでに技術を持っている相手に対しては高く売れないから利益はあまりでないが、技術のない国に対しては
足元を見て高く売りつけられる。売って儲けるのが目的なら、日本に売って韓国に売らないってのはまったく逆だ。もっ
とも、日本はオカネモチだから高くても買う、というのもあるかもしれませんが。
>>662 トップはたいてい元ネタがあるから以後気をつけるように。(オマケのときのオオタコウイチロウ風)
>>665 日本=スパイ防止法がないとか若干問題はあるが、不用意な技術流出は考えられない。
韓国=いつどこで、不用意な技術流出があるかわからない。
からでは?
人の問題だけではなく、グローバルホークを運用しても日本の場合はほぼ日本の国内か
海に落ちるので問題はないけど、韓国の場合、下手すると38度線の北朝鮮側に落ちて
そこから中国 or ロシアに技術流出する危険を考えているとすれば、つじつまは合うと思うのだが。
下手すると、劣化コピーされた上に全世界に輸出とかやられかねないし。
>>666 >下手すると、劣化コピーされた上に全世界に輸出とかやられかねないし。
それ、なんてKF-16?
>666
妄想乙
実際は、どのレベルで日本や韓国を統制するかの違いだ。
日本は戦略拠点なので、装備を売って技術的に依存させる。
韓国は戦術拠点なので、戦略情報は米軍が統制する。
実際、売るだけならサウジや王政イランみたいな例もある。
グローバルホークなんて、中身取っ替えたってわかりゃしないからな。
こんなもの買うよりも、対砲レーダーとか弾薬備蓄に金かけろってのが本音だろ。
>647
いや、AMRAAM 研究用購入時には、そもそも「アメリカさん、AMRAAM(実弾)売ってくれる?」って
不明だったから。スパローはライセンス生産できたけど、AMRAAM は輸入しかないだろうという判断も
あるしね。
それじゃあ万が一のときに困る、ってんで自前で作ろうと開発始めたわけで。
売ってもらえなかもしれないと思えば、同等以上のつくっちゃうし。
分解調査駄目言われたら、非破壊検査でじっくりとw
>>671 幾らなんでも非破壊検査じゃソフトは分からんだろ
まあAMRAAMとAAM-4は、使用目的が若干違うから単純には比較できないけどね。
グローバルホークに関しては、売却先が入手した偵察データへ、米軍がアクセス出来るか
出来ないかが輸出許可を与える上で条件の一つになっているんじゃないかな?
無人偵察機の中の人って京商ってほんと?
基礎と結果の見本があれば
間をどにかしちゃうのが、日本のおそろしさw
>665
/ ヽ
/ , ヽ
/ / / / /| |
| { / , -/ - -/ / - /- - /-| . . |
| { | レ /_ ///__ _/___/___| i i , - 、 |
ヽ ヽ`| ̄二_-、 -ニ二_ ̄| | ゝ ヽヽ |
| | オTヾ オTヾy ヽ、/ // |
.| .| ,、 iUj 、 iUj ,, | ||-、! |
/| | |  ̄//,〃//  ̄ | ||6.| i |
/ | i |. | ヽ "" ル||ノi l ||
/ | i l |. ヽ ー一 /|| | !| |
| | | i. \ / | | | | |
|/|_|_i !_! !` − 一 ´ | |_| _ !
 ̄ / ┴--──  ̄ | ヽ
 ̄ ヽ \
ハイ!コーチ!
>>652 単純に分解してもソフトはわからんだろ?
下手すればガラクタの山になるだけw
>>678 ROMの中身吸い出すだけなら簡単だと思うけど、
兵器の場合はなにか特別な仕掛けがあるの?
>>681 暗号化はしてるだろうし、正規の手段以外でアクセスしたらデータ消去とかいろいろあるんじゃね?
>>683 コンピュータとしての水準ではゲームボーイ程度だと思う。
米軍の軍用にはDEC社(現HP)のPDP-11やVAXが多用されてるんだけど
どちらも80年代のPC程度かそれ以下のマシンだよ。
まぁ数十〜数百Gの機動や数百度〜マイナス数十度の温度変化に耐えにゃならんからな。
実際に使用した際に,レーダーに捉えられる様子や,その際の電波情報,実際
に撃つ前のDATAの流れなどが解析できます.
後は標的に対しての機動や挙動などが調査できるかと.
内部を分解しなくても分かることは色々と…
結論としては,AAM-4とAIM-120は一長一短だという話だったと思います.
・妨害に強く,射程が長い,命中率が高い…AAM-4
・発射前のデータ転送時間が短く,データバスへの負荷が小さい…AIM-120
・軽い…AIM-120
・機体に特別な装備を必要としない…AIM-120
必殺のAAM-4とお手軽強力AMRAAMか。
こんなところにも国の性格出てるような。
価格はどうだっけ?
AAM-4は命中率向上の為,機体とのデータ通信のデータバスの負荷が大きいのに
対して,AIM-120は発射直前のみ,データバスと機体との間で一瞬にして通信が
行われるとのこと.
ここらへんも性格の違いを表していますね.
そしてAAM-4は対巡航ミサイル迎撃能力を重視しているそうです.
価格はAIM-7Mより安いとか.
一説によると,
AIM-7M…1億1,000万円(自衛隊ライセンス調達価格)
AIM-120…6,100万円
AAM-4…8,000万円(Wikiによると9,000万円以上)
>690
AIM-120 は米空軍公式サイトの Fact Sheet だと Unit Cost $386,000。
現在のレートだと5000万円切りますな。
>>691 そなたに感謝を.
やっぱ,数が違うと値段が違いますね〜
AIM-120自身も,量産に向いた構造なのかも.
結構高いモンなんだね。
これじゃAAM-4をバンバン打って実験を繰り返すなんて、予算が許さないだろうな。
量産できればいいのだが。
>695
おいてめえ
そりゃ比較対照じゃねえだろうが
ふざけんな
AAM-4職人の朝は早(ry
「好きでやってることですから」
700 :
マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 22:17:22 ID:EE1QGFSZ
>>693 AAM-4って結構、試射してるみたいだぞ・・・某情報筋より
シリアル入れは特注の面相筆で行う。AAM-4に魂がこもる瞬間だ。
702 :
マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 22:39:18 ID:mrEQHlme
こけしかよw
やっぱりAIM-120Cをラ国するとなると、AIM-7Mより安くなることはないか。
>>690 平成16年度予算が99式対空誘導弾が約42億円分だから50数発、AIM-7が14億円分で14〜6発調達したわけか。
>>704 AAM−4運用可能機数考えるとそれで十分だな。 ('A`)
>>705 直ちに沈めなくちゃならない周辺諸国艦船の数を数えてもな。 ('A`)
AAM-4は技術試験において、ターゲット・ドローン(富士重工製J/AQM-1改)を4機同時に撃墜する
実績を示し、AMRAAMとの争いで制式化に向けて大いに前進したと言われおり、また試験時には
驚異的な誘導精度を示して直撃に次ぐ直撃が続き、そのため近接信管の試験データが中々得られ
なかったという話まで伝わっている。
。 。
/ / ポーン!
( Д )
将来的にはラムジェット等のエアブリーチング・エンジンを採用して射程の延長等の能力向上が
行われる見込み。(現在、技術研究本部は川崎重工を主契約者としてダクテッドロケット飛しょう体の
研究試作を行っているが、これがAAM-4に搭載されるとの話がある)またAAM-4をべースに
海上自衛隊の護衛艦に搭載されているRIM-7Mシースパローの後継として、新艦載短SAM(XRIM-4)の
開発が技術研究本部で行われている。
* * * *
* * * * * *
* * * *
パーン!
( Д )
>>706 せんせい!しつもんですがAAM-4でどうやって艦船を沈めるんでしょうか?
水面すれすれで発射したら当たるかな?
ああ、そろそろ築地沖海戦から一年か・・・。
スタンダードミサイルは艦船攻撃に使えるんだっけ?
シースパローは知らんけど。
AIM-120は、ソフトの開発で苦労したと書いてあったな。
<クランンシーの「戦闘航空団」
コピーするくらいなら、自前で作った方が早いかも。
>>710 「ハープーン」のデータブックには、一応、艦船攻撃能力が
記載されていたような記憶がある。
破片効果が絶大で、小艦艇には、けっこうな脅威。
実際、使うとしたら、非常手段だろうけどね。
誘導武器って、技術試験のデータがないとラ国や輸入しても意味ないよ。
で、当然、開発国が出すはずがない。
技術評価で、対米、対EUで唯一、イルボンが五分以上なのが誘導ギジュチュ。
後は、全敗だけど。
>>710 スタンダードは台湾が対空兼対艦ミサイルとしてギアリング魔改造艦にのっけてましたな
ついでに、アンチレーダーミサイルとして弾体が使用されたことも
シースパローは米空母サラトガがトルコのフリゲート艦に誤射して損傷あたえたことあるから一応使えるんでは?
アメリカが初めて建造したミサイル艇であるアッシュビル級は、ハープーンの開発が間に合わなかったので
スタンダードの次発装填装置付き発射機を積んでいた。
ヤマハって、無人ヘリなんか作ってたんだ。
凄いね。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/22/20060122000040.html 鄭東泳顧問「軍兵力半分に縮減」 両極化解消の財源に転換
ヨルリン・ウリ党の鄭東泳(チョン・トンヨン)常任顧問は22日、両極化解消の財源を調達するため、
「2015年まで現在の軍兵力を半分まで減らす」と提言した。
ウリ党の党議長への出馬を宣言した鄭東泳顧問はこの日、永登浦中央党舎で行った記者会見で
「平和体制の構築のため、2015年以前まで軍兵力を現在の半分水準の30〜40万人に縮減、2020年
まで年平均8〜9%増額することになっている国防費から財源を調達するようにする」と述べた。
鄭顧問は軍縮により現在の停戦体制が平和体制に変わる場合、毎年9%ずつ増額してきた国防
予算を両極化解消のための財源に転換できると主張した。
鄭顧問はこれと関連、「対北抑止力の強化ではなく、北東アジアで最小限の戦略的軍事力と自衛
能力を持つ方向に転換するということ」とし、平和体制構築の必要性を力説した。
朝鮮日報
無血革命 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
>716
技術自体は大型ラジコンだろ。
逆に、日本の農業規模を考えれば無人ヘリ作るセンスが狂ってる。
開発費の回収をしたかったのかもしれんが、ダメな奴は何をやってもダメの典型。
株に限らず「損切り」できないと却って被害がでかくなるんだな。
日本の農業規模だからこそ小型の無人ヘリが必要だったんだよ。
721 :
マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 10:30:13 ID:dteMlHrM
北海道以外はラジコンに毛が生えた程度で十分だろ
低空を飛び回って、丁寧に散布すれば周辺への飛散も低減できるし
>>719 ラジコンヘリの前は有人ヘリで農薬散布してました。
ラジコンヘリのおかげで日本のヘリ事業は風前の灯です。
米国なんかは大型ラジコンどころか、普通のヘリコプターやレシプロ機を使うもんな…
>724
あっちはひろいからなぁ。自家用飛行機持ってる奴だってかなり多いし。
ちなみにだが、ラジコンヘリなら飛べるが、普通のヘリなんて飛べないという
そんな地形の場所に田んぼがあることもけっこーあるから
日本のヘリ事業云々はかなーり間違ってると思う。
つか、農薬撒布用のラジコン飛行機もあったはずなんだが。
日本の場合、平地ではそっちのほーが多かったはずだぞ。
…韓国は、こーいうのは農業用として使ってるのかね。
正直に
ライブドアショックで損しますた
と言えよw
日本のヘリって飛行スケジュールの提出とかの縛りが厳しいんだっけ?
>>725 ヘリの農薬散布は、田畑だけでなく森林にも使う罠。
まあ今じゃその林業向けも風前の灯だが(w
>>701 大爆笑しちまった…
「必殺必中!」も書いてくれ。w
>>729 何いってるんだ、もちろん農業用に決まってるじゃないか。
ただ向こうに着いてから行方不明になるだけで。
鉄塔に高圧電線通すのにも使用されてますね>ラジコンヘリ
>>733 そう、最後の聖地だった電力向けもなくなりそうで、後は観光遊覧と
救難救急くらいしかヘリ事業の未来はありません。ところが官公庁
はヘリ救急に極めて冷淡で、日本はヘリ救急では後進国。
ヘリ救急に関しては「オレゴンチョッパー」で検索するとチョト幸せになれるかも
米みたいに警察が犯人追跡に使用することは無いんだろうか。
ヤマハ発動機:不正輸出の疑いで本社など家宅捜索
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060123k0000e040030000c.html >経産省によると、同社は昨年3〜9月に同型無人ヘリ計13機を、韓国に11機、中国に1機、米国に1機輸出。
>さらに同年12月に1機を中国へ輸出しようとした際、税関を通じて「手続き不備」と通報があり、
>同社本社を立ち入り検査、無許可輸出の疑いが判明したという。韓国などへの輸出も無許可輸出だったという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>同社は無人ヘリの年間販売台数300機の5%ほどを輸出し、昨年は17機を輸出。
>うち2機が軍事転用しやすい自律(自動操縦)型という。
>転用を防ぐため顧客から誓約書を取るなどしているほか、自律型は飛行場所や飛行期間、
>距離によっては飛べなくなるソフトを組み込んでいるという。
ヘリは官需のウェイトがでかいからねぇ…
日本は厳しいな。
>>734 報道や僻地への物資輸送は無しですか。。。
ドクターヘリは価格が高いし何処でも降りれるわけじゃないからねぇ。
高速道路は原則不可だし街の中も一定の広さがなきゃ不可、
ホバー吊り上げはドクターヘリの役目じゃないからね。
離島部なんかはUS-1が飛んでっちゃうしなぁ
ドクターヘリの代わりに、J隊のヘリが飛ぶ事も多いんじゃ無いかな?
>740
名古屋日赤の屋上にヘリポートがあったような希ガス。
743 :
マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 20:41:33 ID:dteMlHrM
ドクターハリアーにしよう!
>743
ハリアーのどこに患者を乗せるん?
>>742 J隊もそうですが都道府県警察や防災ヘリもお役目に。
ヘリポートを備えた中核医療施設というのはそう多くは無いです。
それこそ緊急時には駐車場を無理やり明けるか、
ヘリポート認定受けている近所の空き地に着陸させ
そこから救急車搬送するのが現状ですんで。
>>745 つドロップタンク改装の人員輸送ユニット
・・・えっと、たぶんどっかに元ネタがあったはずだよな、これ?
>>747 第二次大戦時にRAFのタイフーンがビールをドロップタンクに
積んで運んでた話は知ってるけど…
>>747 つまり、トラベリングポットに患者を詰め込めと?
なにも無理してまで機内に格納しなくても。
吊り下げたまま飛べばいいジャマイカ
ドラッグシュートのベイに積んどけば
>>747 「キャッチワールド」の冒頭に燃料タンクを改造した旅客ロケットが出てくるけど、たぶん違うよね。
>>750 わざわざ、吊り下げなくても
トゥルーライズみたいにミサイルにぶら下げとけばいいよ
つねいきっどスネーク二回目
>>753 そこまでいったらわざわざ運ばなくても
ぶら下げたミサイル撃てばいいんじゃないか
ハードポイントにぶら下がってる画像は見たw
>>747 確かどこかの兵器ショー紹介の写真にのっていたような
コンバットマガジンだったかな?
760 :
マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 22:02:51 ID:H4Rm1RPO
>>668 なんかその記事見ると
「ウリたちがロシア、ヨーロッパと組むのはコストパフォーマンス重視ニダ!」
つ〜韓国人の台詞は言い訳にしか聞こえんよーなキモス
廉価版兵器輸出国としてはある程度成功しそうだけどなぁ
あ、そういうやT-50って売れたの?
>727
スケジュールも厳しければ制限事項もめちゃくちゃ多い。
農薬散布といっても、散布していい場所といけない場所が混在するから、モザイク埋めるような
曲芸飛行をしなきゃならなかったりする。高空から豪快にばらまく、なんて芸当はできない(んな
ことやったら民家にもかかってしまう)から、低空飛行を強いられるが、そうすると電線だの高圧
線だのが障害になるし。
それにヘリの滞空時間は短い(小型になればなるほどさらにきつくなる)ので、場外離着陸場の
確保がまた大変だったりする。
それだったらラジコンヘリのほうが遥かに手軽で効率が良かったりするのよ。
えっと、ハリアーだとホバリング中は真下に居ると熱いと思うんですが…
増槽を改造した患者輸送タンクなら二次大戦時に実用化されてるよ
767 :
マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 22:26:07 ID:dteMlHrM
いやぁ、みんなハリアーが好きなんだなぁ
無人ヘリで救急すればいいんだよ
770 :
マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 22:33:28 ID:dteMlHrM
>>762 通常のヘリによる航空防除で、民家や通行中の車、通行人に農薬かけるのは普通の事だった。
そういう事が許される時代だったんだな。(約15年前)
こっちもなれたもんで、ヘリの音が聞こえたら(姿が見えたら)
家の窓をしめる、移動経路を変更する等の自衛手段をとっていた。
農薬散布ヘリが使われなくなったのは、無農薬栽培が流行り、
水田を潰して新興住宅地がどんどん造成されるようになったからだと(家の周囲では)言われている。
今はラジコンヘリによる防除だが、ローターブレードによる事故は絶えないようだ。
(ワンボックスカーをオープン仕様にしたとか、いろいろ話がある)
ヤマハは防衛庁にも4台納入してたらしい。NHKで言ってた。
会社のコメント”違法ではないと思っている”
アホだろ。違法じゃないなら、それを証明する書類がいるんだよ。
(項目別対比表に該当するものがなくても表紙が必要)
必要ないのは食い物と木材、鉛筆ぐらいか・・
今年からさらに厳しくなってたのにね〜(判定内容は緩和だけど)
>>772 ”違法ではないと思っている”
小嶋の類と同じだな。
その4台ってのは、サマーワに行ってる香具師ではないか?
駐屯地周辺の見回り用として使ってるんだよね。
>>772 陸自は
・地上コントロール局一基
・プラットフォーム四機
からなるRMAXIIG型一パッケージを3億6000万円(310万ドル)で購入。
イラクのサマワ周辺に展開。
昼のニュースだと、中国には13機前後売ったらしい。
>>772 どうも輸出した機体の仕様を偽って申告した疑いみたいね。
単なるリモコンタイプではない、と。
それに、GPS自律ユニットはヤンマーのモジュールなので
機体だけ申告して自律ユニットを黙って輸出した疑いなの
では。
もしそうだとすると、ヤマハは自律タイプを今後売れなくなる
可能性が非常に高い。自律ユニットはヤンマーがヤマハに
提供してるのであって、ヤマハが作ってるわけじゃないから。
>>737 で
>転用を防ぐため顧客から誓約書を取るなどしているほか、
えーと、たかが紙切れと反故にされるって事、考えんのかな?
【ソウル21日原田正隆】韓国近海へ出動した日本の海上自衛隊を迎撃するため
韓国海軍が緊急出動―。韓国で六月公開予定の大作映画に登場する物騒な
仮想シーンの制作に韓国国防省が協力、本物の軍艦や戦闘機の撮影を許可した
ことが分かった。韓国メディアは「外交摩擦の火種になりかねない商業映画を
国防省が支援するのは初めて」と伝えており、日韓間で物議をかもしそうだ。
この映画は、「シルミド」など数々のヒット作で知られるカン・ウソク監督が制作中の
「韓半島」。制作費百億ウオン(約十一億円)とされ、南北統一を前に朝鮮半島で
起きる危機や日本の脅威などが描かれるという。
問題のシーンは、「朝鮮半島での鉄道敷設権を主張する日本がイージス艦などを
韓国近海に大挙派遣」との情報を得た韓国側が駆逐艦などを緊急出動させる、
というもの。
引用元:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20060122/morning_news019.html
>朝鮮半島での鉄道敷設権を主張する日本が
え?
ロシアに事大し始めた韓国のことだからな。きっと半島打通鉄道は広軌で敷設してシベ鉄につなげるんだろ。
>>779 なんつーかもうツッコミしすぎて疲れたよソコ…
何度
「だからせめて油田が(or大量の戦略物質が地下に)発見されたって事にしろ!」
と書き込んだことか。
鉄道敷設権って・・・
感覚が100年くらいズレてないか?
>>781 下手するとミサイルに転用されかねん自律ユニットを中国に渡せば
そりゃあ引っかかろう物ではあるんですが。
>>782 >>783 それくらいしか日本にとって韓国は価値が無い、と自覚しているんでしょうかね。
実際にはその価値すらもう無いワケですがw
>>785 御免、こーいうたとえが凄く不謹慎なのはわかってるが言わせてくれ。
「女性専用車両に乗る自意識過剰なブス」 もしくは
「ジャニーズ系美男子にレイプされる妄想する豚」
を見ている気分。
今の半島の価値ですか。核爆発の実験場くらい?人間付で。
「軍事面で重要な価値」 無人ヘリで中国新華社
ttp://www.sankei.co.jp/news/060123/kok095.htm >中国国営の新華社通信が2002年5月、ヤマハ発動機が中国に輸出した
>無人ヘリコプターを基に、中国の北京BVE創基科技有限公司などが
>独自の国産無人ヘリを開発したと報じ、同ヘリについて「軍事面で重要な
>価値がある」と評価していたことが23日、分かった。
>02年5月23日の新華社電(電子版)によると、中国が国産無人ヘリの
>開発に当たって参考にしたのはヤマハ発動機の無人ヘリ「RMAX」。
>ヤマハ発動機が01年以降、中国向けに輸出した「RMAX L181」を
>指しているとみられる。
>同電はさらに02年5月23日に北京で開幕した国際科学技術産業博覧会で、
>同ヘリが注目を集めている、と伝えていた。
>一方、中国側が開発した無人ヘリは「空中機器人」(空中ロボット)と名付けられ、
>全長約3・6メートル、全幅約70センチ。ヤマハ発動機の無人ヘリとほぼ同じ大きさで、
>(ヤマハの無人ヘリを参考に開発したことにより)「視界外まで飛んでいったヘリを
>再び帰還させるという難題を解決した」などと説明している。
あらすぢ
プルランソから世界最高の技術移転した、立派なKTX〜G7を妬んだ
劣等なる倭国の鉄道会社が、コイジュミを焚き付け
自慰隊の力により、韓半島における倭式新幹線の敷設権を求めた。
>>778 警戒時すらエンジン切って燃料節約するくらいなのに、撮影で消費する余裕あるのかね?
とりあえず、何度か撮り直ししてるうちに燃料切れ、という所までは予想した。
>>788 あああああああああああああああああんもおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
やっぱりきたぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>773
堀江も同じ言い方してたな。
>775
自衛隊で実績作ってから厨国に売ったのか。
なんか二重に売国奴な希ガス。
>777
特亜に法治主義の国なんか無いから誓約書は文字通り紙屑だろうね。
>>778 >朝鮮半島での鉄道敷設権を主張
何を今更・・・・日韓併合あたりの時代じゃあるまいし
コピーの流れ。
1.外形寸法、重さ、ペラの形状、駆動能力、部品レイアウト見ながら重心とか測定
2.重りを付けてペイロードの調査など
3.部品をバラで購入または作成。組み立てる。
4.追加機能付加
追加機能のうち、ソフト制御はハード部品が軽いのであんま関係ないと思う。
これに限らず、普通は少量の輸出はしない。
中国、韓国から1台くださいという引き合いがよくある。全部無視
たまに電話がかかってきます。
”大至急、仕様書を送ってください”(ほんとの話)
>>795 これ見たことあるー。
ソルトレイクで世界最高速度記録に挑戦してたよー。
797 :
マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 01:20:10 ID:W+0U4MZE
パイロットが発する電波で、レーダーを妨害する方式なのでミサイルをぶら下げることも可能なのです
パイロットからの強い電波はアンテナ無しの
鉱石ラジオで受信できますか?
>>795 オプションだけどF-22も翼下にミサイル付けられるよ。
>>798 アンチレーダーもかねている高出力電波なので壊れます。
>>803 なあに、かえって破防法適用に・・・つながるといいなぁ・・・。
>>802 これいいヤマ発といい、米との秘密保全協定がらみなのかねぇ。
もしかして大掃除始まったかな?
>>788 しかし、妙だな。何でわざわざこれを今アピールする必要があるのだろうか。
一見して肝心な情報が漏れていない風を装ったりすれば、もう少しおいしくいただけるような気がするのに。
こんなバレバレな晒し者にされるのを知ったら、他の"ターゲット"の二の足を踏むと思うのだが。
国民にアピールできる日本からの明確な戦果を提示したかったんじゃないの?
最近、ご無沙汰だから。
>>807 シナーさんもニダーさんも「損して得とれ」が出来ない民族性ですからして
>>805-806 MDやF-22導入に向けてってことですかね?
だとするとマスコミ沙汰にしているのもわからないでもないですが。
>>811 水を差して悪いが、WELCO(ウェスチングハウス・エレクトリック)は原発部門。
軍事部門のWGS(ウェスチングハウス・ガバメント・サービス)は別会社。
>>794 中国のいつものやり方だよね。
少量輸入してそれを参考に“自国開発”。
アスピーデ、クロタル、ミラン、マジック、etc...etc...
まあどこだってコピーから始めるわけだから(日本だって過去にはやった)
それはそれでしかたがないんだが。
特定アジアはいつまでたってもそれを続けるからなあ。
817 :
マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 13:50:52 ID:65tHZoHZ
>>816 そりは、いつまでたっても追いつかないからでは?
>>816 コピーその物をさほど問題視してないんだが.....
違法なコピーと起源の捏造を(ry
銅鉄主義なんて言葉もありましたな。
>>816 売ってもらえないことの方がかえって自立のきっかけになることも有るだろうにねぇ……
そこで奴らは火病るからなぁ。
構わないと拗ねるし、構うと鬱陶しいし
シカトすると喚くし、優しくするとつけあがるし
ニダーさんがまだぬこの容姿なら許せるんだがなあ・・・
もうひとつ憑く
強い態度であたると兄貴認定
いやだなぁ
>>625 ティーカップに取っ手をつけたのは日本の益子焼きが輸出用に作ったのが最初
霞ヶ関のお役所に用事があったので、政府刊行物サービスセンターで『まんがで読む!防衛白書』を買ってきた。
なんだよ、これ。wwwww
ヤマハの無人ヘリは、ヒロボーがマイコン制御のラジコンヘリを売り出した
のを見て、あれをバイクのエンジンで飛ばせば・・・と思ったのが発端。
ヒロボーには直接指導を仰いでるし、最近付け加えられた自律制御は
ヤンマーのもので、ヤマハ自身は大した技術的貢献をしてるわけじゃない。
自律飛行の技術が重要という意見は結構あちこち出ているけど、本当は
ヒロボーがラジコンヘリに加速度センサーとマイコンを組み込んで自動
姿勢安定を実現したのが無人ヘリの技術革命。
自律飛行はたしかにもうひとつのブレークスルーかもしれないけど、無人
ヘリそのものを実現できるかどうか、という意味ではヒロボーの方が根幹
をなす技術なわけです。
>>825 益子焼きの起源は1853年ニダ…
さすがにそれはないと思うニダ
このスレで益子焼ネタに遭遇するとは…
830 :
呆韓者:2006/01/24(火) 22:41:50 ID:3lKlDKEA
>>830 米駆逐艦の艦名が"ウィンストン・チャーチル号"ってのがなんかヘンな気分だ。
>>830 > 目玉は実物潜水艦陸上展示
これ艦内も観れんのかな?
だとしたら絶対行くぞ。どっちにしろ大和ミュージアムには行くつもりだったが、
来年四月以降にスケジュール組まんと。
>>832 >艦内を見学できるよう今夏、十億円前後を投じ、同市内の造船所で一部改造。
>九―十月に海上クレーンで陸揚げし、史料館入り口に設置する。
だから艦内見れるな。
台湾が聞いたらキレそうな話だ。
>>831 米英特殊関係の証として、アメの艦隊で唯一外国首相の名前を冠せられた艦だからな。
オマケにこのフネだけは英国からの連絡士官が数名常駐している。
この辺の経緯事前に知らないで名前だけ言われたら、日本人には違和感バリバリだよな・・・
>>834 じゃあ、日米同盟が米英同盟と同じクラスになったら、
米駆逐艦の艦名が「J・コイズミ」になって、自衛隊からの連絡士官を
数名常駐させるワケか。
>>835 そうかもな。
まぁ、実際には集団的自衛権とかの絡みがあるからまだまだ難しいだろうが。
ただ、仮にそうなった場合、艦名として俺的におすすめなのは純ちゃんよりこっち。
「 ヒ ロ ブ ミ ・ イ ト ー 」
「偉大な為政者」カテゴリでチャーチルとタメ張る日本人っていったらこの人あたりだろ、とスレタイにあわせて見るw
>>836 いっそ
「 ヒ デ キ ・ ト ー ジ ョ ー 」
いくら元首相でも陸軍大将はマズイだろ。
>>830 雑誌「世界」でこのようにファビヨっている人がいるのによくそのような
ものをとなりに作りますね(wwww。
出来た暁には共同割引入場券とかあればいいな・・・
ttp://www.iwanami.co.jp/sekai/2006/02/155.html 広島にはいま苦々しい沈黙と呆れるほどの無関心が見えない力となって跋扈している。それは、
時に「反戦」「平和」といったことばをも巧みに使いながら、私たちの歩みの前に立ちはだかる。
経済的な困窮から要請された町おこしが、ナショナリズムと手を携え、不思議な経済的な
成功を収めてしまった大和ミュージアム(呉市海事博物館)と、米軍再編の大きな案件の
ひとつである岩国にはさまれた広島は、あやうく小さな平和都市なのである。現在の広島が、
今一度ヒロシマとなるためには、「日本」のアリバイとしての平和都市、シュリンクパック
された平和のテーマパーク都市としてではなく、沖縄というかけがえのない友の叫びを、
自らのものとして受け止め、明確な友愛の念をもって、友と自らを脅かす暴力への
非合意を謳うことをおそれてはいけない。
>>833 韓国やオーストラリアもキレること間違いなしかと。
駐在武官がメジャー片手にデータ取りに来そうな悪寒。
何者かの手でコリンズ級と一夜にしてすげ替えられてたら笑うなw。
>836
いや、ここはやっぱり
「ヤスヒロ・ナカソネ」で、
常にロナルド・レーガン CBG に組み込まれて(w
>830
ぐうっ……
3月には広島旅行のつもりだが(大和セット見なきゃ)、これは来年以降も考えねば(爆)
03式は巡航ミサイル対処能力があるのでは?と言われたけど違うって事なのか・・
今の射程では効果ないと判断されたんだろうか。
長射程化の研究がされてるし、それが開発段階になったら反映されるってことなんだろうか・・
数年前に友達が米国でぶっぱなすとか言ってた。日本じゃ発射出来ないみたいね。
>>842 その名は浮沈空母に付けるべきではないか?
848 :
846:2006/01/25(水) 01:00:27 ID:FpN2UtUh
しまった、浮いたり沈んだりする空母になってしまった・・・
>845
日本だと発射実験するために国土交通省にお伺いたてなきゃいけないから(苦笑)
発射場周辺の住民への補償とか、えっれー面倒だったり。
航空機搭載ミサイルなら、洋上で射てばすむんですけどね。
>>839 なあに、チャーチルだって陸軍軍人だ。(w
>>835 待て、あと8ヶ月しかないのに何時ブッシュの目の前で純タンを裸にするんだ?
>>850 っ【海軍大臣】
…なんで戦車作ったんだろう。
>>852 本人は「陸上軍艦」のつもりだったんだよ
つまりプロジェクト4は英国が作り出したんだよ!
>>846 イルボンが潜水空母を作り出し、再びアジアの侵略をしようとしてるニダ!!1!
精神的苦痛に対し謝罪と賠償(ry
>>852 いや、元々はサンドハーストの出身だし。>チャーチル
ケガして軍を辞めたけど。
>842>846
国産空母一号艦に予約だ(w
>852
開発の時点では首相だったのでは?
明治天皇曰く、「人名は良くない」
・・・まあ、アメさんには関係ない話だが。
860 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 11:32:21 ID:HhnAlXMQ
>>836 ジェネラル・トーゴー
これなら誰も文句は言うまい
アドミラル ではなく ジェネラル?
つ【ヤマモト】
山本っつっても権兵衛のほうだけど。
863 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 11:41:43 ID:HhnAlXMQ
どっちだっけ?
ミラクル・ヤン
てのは?
>>863 ジェネラル=将軍(主に陸)
アドミラル=提督(海)
>ミラクルヤン
奇跡に頼っちゃだめだろう。
>>847 間違えました、失礼
(新年会で二日酔い・・胃がいてえ)
陸自ミサイルデータ、ソフト会社から流出か 下請け、朝鮮総連と関係?
ttp://www.sankei.co.jp/news/060125/sha019.htm (抜粋)
陸上自衛隊の地対空ミサイルデータが在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の在日本朝鮮人科学技術協会(科協)に流出していた問題で、
三菱総合研究所が資料作成を発注したソフトウエア会社からデータが漏れた疑いが強いことが二十四日分かった。
防衛庁が同日明らかにした。同庁や警察当局はこのソフト会社は科協と関係があるとみている。
コメント:得意のリスト一覧作成してください。>防衛庁
めんどうだから
マダム・ヤンでいいじゃんw
いっそ カムヤマトイハレビコ で。
もうアドミラル56でいいよ
869 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 12:58:22 ID:HhnAlXMQ
対朝鮮強硬派専用で
アドミラレル・ホロンブ
870 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 13:01:17 ID:ov+mhdaK
撃沈だな
>>852 陸軍が興味示してくれないから、海軍の金で作ったの。
だからはじめは、「陸上艦」という名前だった。
そして、車両を指揮するのは「陸上艦長」だったと言う・・・。
最初はそんなモノなのかもしれないけど…戦車隊長は「陸上提督」なんだろうかw
潜水艦持ってる陸軍もあるしなー。
帝国陸軍は空母作ったからなぁ…… 帝国海軍が戦車を作ったのとどっちがマシなんだろう?
874 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 13:30:16 ID:HhnAlXMQ
>>871 >陸上艦
エリア88を攻撃するんですね
陸上潜砂空母は流石にやりすぎだと思った。
アメリカ第七艦隊所属 イージス駆逐艦 アドミラル・トーゴー
お返しで自衛隊の艦艇にも名前をつけるの?
877 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 13:37:25 ID:HhnAlXMQ
真赤朝
弐弐弐
陸軍空母に陸軍潜水艦か・・・
陸:我陸軍所属潜水艦ゆ号ナリ、入港希望
海:陸軍潜水艦???????
・・・潜水可能ナリヤ? ・・・返答ノ必要ヲ認メズ(怒
... ┌┐
... ││ ┌┐
... ││ ┌───┴┴───┐
────┴┴─┐ \━. .ゆ. │
海軍港 陸軍潜水艦
>>876 人名はマズイな。
とりあえず命名基準に則って地方名とかか。
ワシントンとか?
ゆ号に対抗して、哀号
どうでもいいが、すらむたん購入出来る金がリアルタイムで無くなっていっている悪寒
883 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 16:12:45 ID:HhnAlXMQ
哀号 哀号 楽しいな
愉快な朝鮮 哀号
>>884 動物園でパンダがセクロスしてるような騒ぎだよねww
キムチイーグル、死んでしまうん?
バルス、にあたる滅びの言葉ってないのだろうか…
何度でも蘇るさとかいわれてもそりゃ困るけど、マジで探して欲しい
台湾が狙っていそうだな。
ワロス!
しかも今年中に自主国防宣言ですよ。
>>882 さすがに、すらむタソはウリナラ空軍の中軸になる予定だから何とかするだろ。
その代わり、使える拠点防空ミサイルが完全にゼロになっちゃうとか、訓練飛行の回数を半分にするとかいった皺寄せが来そうだなw
市場での原油価格は相変わらず狂った高値だし・・・
攻撃機として、F-5Eの後継機としてはこんなもんじゃねえのかなぁ。
輸出で元取ろうとしてるみたいだけど、
素直にKF-16増産した方がまだフランカー相手になんとかなったとは思うけど。
>>887 正しくは
ウリナラは滅びぬ、何度でも(日本に)たかるさ
896 :
ふたまるきゅ:2006/01/25(水) 19:49:44 ID:Mf3myV34
>>892 逆にF-15さえ目立つように飛ばして、航空ショーで訓練弾頭を並べておけば
勝手にホルホルして「実際の在庫」への追求をかわせるとも言えるわけだが。
搭載量的にF-16系とじゃ比較にならんからなぁ。>A-50
現に、チリ空軍なんかは、オランダ空軍の中古のF-16を買ったりしてるしね。
T-50ですら危ういのに、更に高価なA-50が売れるとはちょっと想像出来ないな。
>>897 北の将軍様はもっとず〜っととんでもなく安いの使ってるから勝ち組ニダホルホルホル
>>882 ウォン高ドル安が進行しているのだから、今は米国からの買い物はしやすくなっているはず。
韓国輸出産業壊滅までの間にすらむたんを買えばいい。
でも、21世紀の今に多少FCSがまともになっているし、最新技術も入ってるだろうけど
性能的にF-1とあんまし変わらない攻撃機を量産する意味なんかあるのかね。
設計年式とアメリカ製の電子装備以外の点でA-50がF-1に勝っている点があるのか?
>>841 >何者かの手でコリンズ級と一夜にしてすげ替えられてたら笑うなw。
館長 (`Д´#) 「誰だーーー!!!!うちの看板の潜水艦を海龍とか書いてあるガピー級とすりかえた奴出てこーーーーい!!!!!」
館員A(TдT ) 「館長、怒らないでください。犯人にはきっと止むに止まれぬ事情があったんです」
館員B(TдT ) 「後生ですから今回だけは見逃してあげてください、館長。」
ということになったら笑えるんだが。
>>897 無理だろうねい。
T/A-50のエンジンもレーダーもF-16に破れたF-20と同じだしねい。
もっと問題なのは30億から40億円と、F-16の比較的新しいBLOCK並の値段で
装備もも性能も劣るから、余裕の無い国なら尚更F-16とか欲しがるだろうし。
F-20はF-5の改良型だけど、F-16が開発されたから需要がなくてお蔵入り。
エンジンはF404。レーダーもAN/APG-67。 これはF-20に実装される予定だったもの。
兵器レベルとしは30年くらい前の水準。
A-50はF-20より多少マシなくらいの攻撃機
>>902 こっちの方が笑えるぞ。
(`Д´#) 「見逃せーん!」
↓
……潜水艦職人の朝は(ry
905 :
マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 22:31:15 ID:HhnAlXMQ
>>903 >F-20
あぁ、シンの愛機なのに・・・
>>902 館員C(TдT )「館長!こうなったらセイルに『くろしお』と書きましょう!」
>>903 整備のしやすさや、運用コストを考えるとF-20って結構使える
機体かも。
>>907 F-16を政治的に売れない国(台湾のことだけど)に売るために開発された
機体だからね>F-20
で、当の台湾に売ることが結局できなくて、政府からの援助がなくなった
ノースロップが韓国に売ろうとしたんだけど、デモ中に墜落してあぼーん。
あ、これも例の法則が発動したのかな。
F-5と同じ感覚で整備できるなら、F-5を運用していたウリナラには
使える機体だったかもしれないけど、そもそもが中国との関係でF-16を
使えない台湾に供給されるはずだった苦肉の策だしね。<F-20
結局台湾は、経国開発→F-16購入で乗り切っちゃったし。
だってやつらはF5攻撃得意じゃん・・・ネットだけど。
最初にこれ覚えたヤツはホルホルしてたんだろうな
クソ迷惑なことは天才的だし。
F-20って攻撃機だったのか?
一応戦闘機
>>887 <ヽ`∀´> 「青瓦台発表!本時刻を以ってウリナラは美国と国交を断絶、戦闘状態に入るニダ」
>>841 ヤスリでけずって耐圧船殻の材質をしらべようとする国がでる
に100万ピリカ
てか、旧式艦とはいえ艦内見せていいんかしらん。
>>916 ゆうしお型はまだ二隻が現役のはず…練習潜水艦含めれば三隻だ。
旧式どころじゃない。
>>916 スペックわかりそうな情報は徹底的に潰すでしょ。
どうせ写真レベルでならある程度見せているし、ドンガラ見ただけでは電子システムまでわかんないし。
材質ったって、高張力鋼だったら普通に鉄だし、元素分析だけでは製法までなかなかつかめないと思うんだが。
吸音タイルは全部外すだろうしなあ。
>>843 Jollyニム
大和の撮影セットは尾道ですよ。正確には尾道の南にある向島。(ムカイシマ)
1/10模型のある大和ミュージアムは呉市。ここには爆沈した陸奥の
主砲やペラも展示してあるでぇ。
気をつけて調べてから行かんと迷子になるで、、
>>918 実は工作員を捕まえる為の餌で、艦内に入った特亜人は生きて戻れないと云う都市伝説が出来上がったりしてw
>>916 耐圧船殻は材質(高張力鋼)よりもむしろあの異常に溶接しにくい素材で船殻を組む技術の方にこそ秘密があるらしい。
つーかおやしお型がNS110高張力鋼で耐圧船殻組んでいるって公表してるし。
>>864 遅レスだが、帝国海軍に「将軍」が居た記憶がある。
確か、上村将軍だったと思う。
>>917 (;゚д゚) マジカYO!
もったいないなあ。どかっかにうればいいのに。
発射管ふさいで『水中遊覧船』とか『海中調査船』とかワケのわからん名目でw
『訓練用標的船』だと3原則にひっかかるかなあ。
>>918 結晶構造とか元素の比率とかみればけっこういろんなことが
わかるんじゃない?
(少なくとも何処までもぐれるか、とか
適当に穴を開けておいて
「この穴のおかげで、静かに深く潜行できるのです。秘密ですよ」
とか言うと、特定アジア諸国の潜水艦が、次々と浮上不能になる
まさか、アメリカ軍はないと思うが
>>921 thx。
元素の比率やなんかも公表されてますか?
ハッチの厚みで船殻の厚さが分かる→限界深度が推測できるってんで
マスコミの取材時なんかでもハッチ周りの撮影は禁止と聞いてるんだが・・・。
その辺は大丈夫なのかね?
927 :
:2006/01/26(木) 00:50:03 ID:7s/ev392
>>924 ワロスw
意味ありげな筋彫り入れて「この溝のおかげで〜」
で、東アジアの海域で謎の圧壊事故多発とかw
>>926 深度計→やたら浅い数値が書いてあるのに変更
ハッチ→やたら薄い鉄板に変更
スクリュー→やたら五月蝿そうな精度悪い板に変更
これで良し。
929 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:51:51 ID:n1FwV5D1
930 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:52:35 ID:n1FwV5D1
>>928 >スクリュー→扇風機の羽根を付けておきます
>>925 製鉄屋さんの企業秘密が絡んでくるので詳しくは公表してないかと。
>>926 厚みが分からないように開口部にはやたらと大げさにカバーがついていると思われ。
>>926 ダミーの肉薄ハッチに交換してから展示
で、特亜海軍潜水艦に浸水事故多発とか(w
>>926-930 艦内各所の数字をヤード/ポンド法とメートル法混在にする。
その他何故か「荷重制限二貫」とか書いてあるとか。
そういや、フランスの海事博物館あたりが退役原潜展示してなかったっけ?
>922
そりゃ対馬沖海戦(日本海海戦)の時の第二艦隊司令長官、上村彦之丞中将(当時)の
ニックネームじゃい(w 「船乗り将軍」。豪傑肌だったんだろう(薩摩隼人で酒豪ですから)
まあ、それが軍歌にまでなってるので、広く知られているのは確かだけど。
まあそれをいったら、陸軍中将でありながら海軍大臣務めた御仁(西郷従道)もいるけどな。
>>923 > もったいないなあ。どかっかにうればいいのに。
有事の際は史料館員(元サブマリナー)が乗り込んで任務に就きます。
十億円も改装費が掛かるのはその為です。
2015年中国軍日本本土上陸
圧倒的な上陸軍を止めるには補給線の寸断しかない。
日本は潜水艦部隊を総動員し輸送船団を攻撃
元々足りない数を補うべく展示されていた退役潜水艦も駆りだされる。
十億円掛けてそれらしい張りぼてを作って展示するのかも。
本物は・・・お判りですね?
>>939 ・台湾にコッソ-リ売る
・東京の地下に隠された旧地下大本営の地下ドッグにて時を待つ
・ドリルをつけて海底軍艦に改造、古代帝国と戦う
どれ?
>>940 今現役の三隻(っても今度のおやしお型就役でさらに減るかも知らんが)を台湾に売るのは有りだな。
・延命改修込み150億円
・日本の尖閣の領有権が日本に有ることを与野党一致の共同声明で確認
・独立の推進を与野党一致で進める事を確認
・対中紛争発生時の徹底抗戦確約
・万一平和的な統一をする場合は三隻全てを必ず返却する事
の条件込みで。
>871
それって「チャーチル戦車」の事じゃなくて、WW1で使った菱形戦車のことだよね?
944 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 01:32:06 ID:n1FwV5D1
>>940 灯台に偽装して各地に配備
しかもこっそり最新装備に改造
>>940 >・東京の地下に隠された旧地下大本営の地下ドッグにて時を待つ
恒星間航行用エンジンの搭載もお願いします。
947 :
:2006/01/26(木) 02:16:30 ID:7s/ev392
>>946 >恒星間航行用エンジンの搭載もお願いします。
それはアメリカで開発されているので地球を半周して取りにいかなければなりませんw
むしろ艦首に開口部が・・・
いそげ!ゆうしお!
地球滅亡まで後 365 日しかないのだ!
やはり SOL だろw
>>928 艦内の計器を全部ひらがな表記にすればいいじゃないか(w!
あとサンプル取るために塗装を剥がしたらスクラッチカード方式で「ハズレ」と浮き上がるようにするとか。
951 :
卵の名無しさん:2006/01/26(木) 06:17:34 ID:7AvPo9KP
>潜水艦展示
このタイプまだ現役だし、潜航深度を明かせない潜水艦を展示してもいいのかな、
という素朴な疑問がある。
内装というか、潜望鏡とか魚雷発射管も機密だろうし。
諸外国でも、現役に近い潜水艦は展示などしてないようだし・・・。
952 :
ふたまるきゅ:2006/01/26(木) 06:46:43 ID:EHk96eOn
>A-50はF-20より多少マシなくらいの攻撃機
攻撃機としてみるなら、クルー1名で設計が最適化されてたF-20の方が性能は上。
練習機としての余分な重量容積を燃料兵装または空力的向上に割り振っているの
だから当たり前と言えば当たり前だけど。
>兵器レベルとしは30年くらい前の水準。
輸出用F-16ことF-16/79と輸出戦闘機F-5Gの公表が79年の11月だっけ?
用途が違うのに単純な年代で測るのも無意味だと思うよ?
ベトナムの戦訓から開発始めたF-15は40年前の戦闘機になっちゃうし。
>F-20はF-5の改良型だけど、F-16が開発されたから需要がなくてお蔵入り。
カーター政権が高性能エンジンをつけたF-16を売らないっていったのが発端。
レーガン政権になって販売許可が出たからF-5がF-16にリプレイスされちゃった。
F-16に販売合戦で敗れたF-20と同じエンジンとFCSだからA-20がF-16に敵わな
いってのはちょっと違うと思う。ノースロップの企みどおり(あがきかもしれ
ないが)台湾に売られていたら、連中がやってるのと同じような近代化改修が
F-20に行われて、お話にならない性能差になってると思う。
訓練用の複座機があったとして、それを戦闘用の複座機にしたときに複座とす
る目的/理由を満たせるかどうかは別だし、T/A-50では無理無駄がある。
>>917 資料館完成時には、練習艦以外は全部退役してるんじゃね?
>>954 退役潜水艦ですら、アジア基準では最新鋭なんだが・・・
956 :
台湾:2006/01/26(木) 09:31:17 ID:5pVk9k7G
…もったいないもったいないもったいないもったいないもったいないもったいない…(ブツブツ
未だに台湾じゃテンチ改使ってるしな(練習用だが)
グッピー2、3やってても60年前の奴を使ってる
人等からすれば… もったいないお化けでも出そうだ
五島列島沖の伊401潜を引き揚げて展示がいいな
”国籍不明の原潜”も展示しよう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ 漢級 ヽ
l :::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 呼んだ?
|::::::::::::::::: \_■_/ |
ヽ:::::::::::::::::::.. \/ ノ
じゃあ、北の国からユーゴ級とかサンオ級とか半没型とか
>>943 ええ。そうですよ。HMLS(国王陛下の陸上艦)はWW1の話。
「艦長→乗組員」の命令の伝達の仕方まで、軍艦式だったとか・・・。
965 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 13:21:28 ID:n1FwV5D1
>>963 北はそれで商売やったら結構いけるんじゃないか?
兵士にはスタントマンをやらせりゃいいし
将軍さまは映画好きなんだからちょうどいいと思うのだがw
ヤラレ役しか回ってこないニダ。そんなの、ウリナラ自尊心が許さないニダ!!
【大紀元】台湾空軍、次期主力戦闘機に米国製「JSF」を照準[01/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138248327/ 【大紀元日本1月26日】台湾空軍は、第三次戦闘機編成装備計画の主力戦闘機に
垂直離着陸型(VTOL方式)を照準をあてているが、台湾空軍総司令官・劉貴立氏は、
「米国の最新鋭機JSXが理想だが、予算的に割高」と話しているという。
香港メディアは劉司令官の談話を報道、台湾空軍はすでに第三次戦闘機の配備計画を策定完成、
台湾本土が中共軍の中距離ミサイルに被弾しても滑走路の制限を受けない垂直離着陸機を要求しているという。
米側はJSF戦闘機を台湾側の要求2000機から1000機に縮小、引渡し価格を1機当たり9000万米ドルに設定、
現役配備中のF-16より2倍以上するため、台湾側に予算の関係で割高感が広がっているという。
米国製戦闘機JSFは、米英両国共同プロジェクトにより研究開発された最後の「有人最新鋭戦闘機」、
レーダ透過のステルス性と垂直離着陸の両面を具備、米国ロッキード・マーティン社が2005年から生産開始、
2008年から米空軍に配備予定。現在、
F-16を現役配備している日本を始めとする西側 NATO諸国は潜在的な納入先になると見られる。
ソース:大紀元時報(06/01/26 07:58)
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d67495.html
>F-16を現役配備している日本
>F-16を現役配備している日本
>F-16を現役配備している日本
なんでやねーん
>F-16
よく見ろ、それはF-2だ!
F-2はF-16のバリエーションと見られがちだが
実際には部品すら共有してないし一回り大きさが違う戦闘機。
で・・・なんでF-16をベースにしたのかは謎だ・・・
>>970 政治的取引、しかもその後の日本いじめでCCVソースなしになるという激しく無駄な。
これ1件だけで米国軍事産業は相当日本に負い目をもつべきだと思うぞ。
>>970 その昔、朝日が元旦の1面で『日本が新型戦闘機を自主開発』なんて書いてねぇ。
カナード付けてもの凄い高機動できるという話に、みんなワクワクしたものさ。(遠い目
なにそのミリテクパワー
2000年に採用で0式って名前にするって噂があったなぁ・・・
>>967 台湾、以前JSF要求して蹴られてたが情勢が変わったのか?
F-2のインテイクには、当初予定は斜めのカナードが付くはずだった・・・
CCVによる「カニ横飛びでミサイル回避」「姿勢変更なしの上昇」を期待したものさ・・・
しかし、それは夢と消えた。
「強度不足」の一言で。
つーかJSF2000機を要求って…
多分ゼロの数一個間違えてるね。
半分に減らされたってもまだ結構無茶な数だよなぁ。
というかまた最後の有人戦闘機なのか。
<<台湾の発注担当者の間違えた0により、8人が死んだ>>
数年後、台湾空軍の基地を滑走路や駐車場まで1000機のJSFが埋め尽く事になるとは誰も知る由がなかった
982 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 15:06:52 ID:n1FwV5D1
寝かしておくのがもったいないので、警察や消防までも仕方なく採用したりして
>>981 維持費だけで、大変なことになりそうだな。
ワレアオバ
//
/ / パカ
//⌒)∩__∩
/.| .| ノ ヽ
/ | | ● ● | くまさん、居ますか?
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
987 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 16:06:18 ID:tabd4pq+
>>967 1000機のJSFって空母機動部隊でも運営するのだろうか
>>976 強度不足だったの?
じゃあ、CNファイバーができたら
可能なのかな
>>976 カナード無しで達成したからじゃ無かったっけ?
今週のビックリドッキリ戦闘機、発進!
>>989 それもあるんですけど
当時ではむりぽだったはず・・・
993 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 16:22:44 ID:n1FwV5D1
994 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 17:04:25 ID:tabd4pq+
中国軍上陸阻止に向けた1000機の
JSFカコイイ
西ドイツの核戦争残存性をも考えた
戦車軍団ともにてるなあ。
F-1に付いて、F-2に付かないのはなっとくできないニダ
>>976 そもそもミサイルキャリアーとしての役割が大きい
F-2にそんな性能不要って話もあるわな
映画 「 ステルス 」 みたいなやつがいいな
パクって作れ 三菱!
998 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 18:58:29 ID:n1FwV5D1
おれはF117のウサギちゃんみたいな尾翼が好きだ
1000ならキムチイーグルが日本に輸入開始
1000 :
マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 19:02:57 ID:tabd4pq+
1000ならF−22にFSXが決定
1001 :
1001:
ZZzzz…∧_ ∧_∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<,,-д( ´∀`) < 1000越えるまで頑張ったんだね
(っ(,,_ノ ソ \_____________
`7 ∧ 〈
(_)(__)
∧_∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ,,-> ´∀) < さぁ、他のスレッドに移ろうか
(,,) っ(,,_ノ \____________
/(_(_フ〈
(_ノ(__) ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/ ハングル板@2ちゃんねる
http://society3.2ch.net/korea/