◆韓国海軍スレ KDX『53番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
112時丁度のKTX13号@漢城 ◆KTX/Cn00Xk
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート53です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。

前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『52番艦』◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128182947/l50
2ヾ(▼Д▼)ノシ 一発屋 ◆rjkIKKT4rE :2005/10/08(土) 21:22:21 ID:ZH7XiEzf
ヌッヘッホー
3マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:23:29 ID:XXMpW4Rb
3?
4マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:23:29 ID:jBKsvTs2
1000なら
5陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/08(土) 21:23:41 ID:LLM6aSJV
3?
6マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:24:10 ID:jBKsvTs2
急にエロくなったな。
7マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:25:01 ID:pP5zNuhR
>>1
乙です。
8マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:31:09 ID:OdDLzWXP
9マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:32:38 ID:OdDLzWXP
10マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:34:24 ID:OdDLzWXP
11マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:36:20 ID:OdDLzWXP
12マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:37:34 ID:OdDLzWXP
◇参考資料はこちらにどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
http://www.mnd.go.kr/

◆海上自衛隊ホームページ◆
http://www.jda.go.jp/JMSDF/

◆South Korea Navy Introduction◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm

◆Japan Military Guide Ships◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm

◆栄光ある韓国海軍ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20040527235825.png

◆ウリナラ海軍「六・六艦隊」への険しい道のり◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050721172457.gif

◆アイゴー、日本海上自衛隊は敗戦国のくせに生意気ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050313031902.png

◆宗主国様もなんか凄いニダ・・・・・◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050918160530.jpg

◆中国人の描いた絵◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050718123937.jpg
13マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:38:45 ID:OdDLzWXP
◇参考資料つづき◇

◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm

韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。

tp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm

また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。

◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/ 英語ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/intro/uniform.asp その制服

一部で話題のチョパーリイージス5番艦(14DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/newaegis.html

トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
14KTX13号@in車輌整備工場:2005/10/08(土) 21:40:11 ID:OdDLzWXP
テンプレ貼り終りました、間違いなどありましたら次スレの際に
修正してください。

>>1乙でしたー。
15マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:47:56 ID:BRr3EleI
>>攻め込まれたら無防備都市宣言をすれば安心です。とにかく戦争だけはいけません

これの論理だと、第二次世界大戦は枢軸国が宣戦布告したのに対して、抵抗した連合国側が悪になるニダw
16マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:56:11 ID:kF0HOYVv
つまり先の大戦では中国はさっさと無防備都市宣言して降伏すれば良かったんですね?
と聞いてみたい。

17マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:57:56 ID:4MG4UVlG
>「邪悪な日本人として産まれた事自体が罪だ。謝れ」

マジカヨ・・・。

産まれる事が罪だというのなら、悪事をして得た金銭を被害者に返さなければいけないように、
日本人も、その命を誰かに返せと、つまり死ねと言っているのだろうか。
精神衛生上、ソースが出るまでネタとして扱った方がいいかもしれんとすら思うよ。
18マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 21:59:55 ID:S7iCrM5A
世界は話し合えばわかってくれるひとたちばかり
             ↓
なのにあなたはどうしてわかってくれないのか
             ↓
わかってくれないのはあなたがまちがっているからだ
             ↓
おれのいうことがわからんやつはしんでしまえ
             ↓ 
             平和
195人組トリオの今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/10/08(土) 22:00:55 ID:BjXa8927
本屋で「世界は美しくない」というタイトルの本を見た覚えがあるな。
20マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:03:15 ID:S7iCrM5A
あ、あと、連中は「善き羊使い」を気取っているので
羊たちにやらせようとしていることは自分たちはぜったいにやりません。赤軍政治将校。

修学旅行土下座ツアーでも引率教師が率先して土下座したって話は聞かない。
21マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:04:33 ID:jBKsvTs2
第九条を守る為ならテロですら正当化させそうだな。
22マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:09:41 ID:tyOBI53W
1000取り狙ってたのにいつのまにか埋まってた。ちぇ。
しかし早くヘリ空母(突っ込みしちゃいや)配備されないかね。
気になってしょうがないよ。特定アジアの反応。
23陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/08(土) 22:12:44 ID:LLM6aSJV
映画「ステルス」とAC3の関係について。
24マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:13:25 ID:8NiTbBsv
>>23
アーマードコア?
25マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:27:11 ID:tyOBI53W
獨島って三隻配備予定だっけ?
26マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:28:40 ID:OnYEMhsX
>>17
すまんがマジだ。結構前だが、支持者のDQNオバハンがファビョったのに出くわした。
警備員の人と取り押さえたよ。

さすがに責任ある立場の奴は言っていないと思いたい。

……けど、その後知ったが、構成員や支持者、関連団体で似たような話は結構あるらしいんだよ。

教員相手の講演会で
「日本人の子供の顔を見ると気分が悪くなる、こんな子供の為に何かしようと思っているような連中はバカだ」
と放言して会場騒然、とかな。

量がアレなんでいちいちソース上げるのもなんだし。
電波浴したいのなら、上の台詞や松井やより VAWW-NETジャパンであたりでぐぐる様に訊ねて味噌。
27マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:32:07 ID:+M+zmHiA
>15
「厨国が攻めてきても、それは解放なので抵抗してはいけません」ってか?

フザケンナ( ゚д゚)、ペッペッ

スレ違いだけど、嫌韓流2の他に「民間防衛」の現代新訂版が必要かも知れぬ。
28名無しのピラニア ◆lh/Y6P1Rxs :2005/10/08(土) 22:35:15 ID:jsRyB6w4
>>27
翻訳の見直しと、特定アジアの現状、日本に当てはめた場合の対抗策追加か?
その場合は、福沢諭吉大先生の「脱亜論」の現代語訳版も付けて欲しい。
29マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:38:18 ID:6vncZ/1u
現代語訳が必要なほど古くもないと思うけど、必要なのかなあ。
30マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:39:38 ID:OnYEMhsX
>>25
現時点では三隻、四番艦はオプションとして保留中。
二番艦の予定艦名は「馬羅島」(済州島の近くにある島嶼)。
三番艦の名は北との境界線近くの島嶼から採られるらしい。、
尚、四番艦は現段階では計画のみで未定。キャンセルされる可能性高し。
31マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:47:25 ID:SKjlR9qG
>24
エースコンバット3のことかと。
あれほど情けない理由で作られたAIカワイソスギ。

32マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 22:59:10 ID:LVjJAvpf
>27
冷戦期の「赤旗白旗論」だな。
33マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:05:05 ID:/N9SjgVl
>21

9条の戦力と言う言葉を厳密に考えると、近代戦では人材はおろか、
食料品まで戦力に勘定できるものなんだから、食料、衣服も放棄するのか?
と問い詰めてみたいね。
34マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:07:43 ID:4MG4UVlG
>>26
凄いオバハンだな。自分には子はいないのだろうか。
それとも、子供にも常日頃から「おまえなんか産まれなければよかった」とか言ってるのだろうか。

「あなたが何を言うのも勝手ですが、私はこの子を守るためには自分だけでも戦います。
その時、あなたはこの子を殺すために立ちはだかる敵なんですね。わかりました。」
そう言って、自分なら帰るだろう。

なんというか、9条電波というのは・・・反吐が出る。
35mors omnibus communis:2005/10/08(土) 23:12:58 ID:ecp7Uphg
>>34

結婚できると思うか?そんなオンナが。子供つくっても育ててると思うか?そんなオンナが。
36マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:13:01 ID:4SNjSx+f
>>31
そうか・・・お前は・・・サイモン・・・だったのか・・・
37マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:18:32 ID:S7iCrM5A
>>35
辻本さんの結婚生活をテロ細胞とか言うやつは俺が許さない
38mors omnibus communis:2005/10/08(土) 23:19:58 ID:ecp7Uphg
>>37

ちょwww待てwwww キヨミたん結婚してたんかwwwww


いや、嫌いなタイプの顔だが。……他人の幸せは祝福するほうだし。
39マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:20:20 ID:6vncZ/1u
>>34
子を産むのは害悪ならば、そいつに子がいるわけがない。
関わるだけ無意味なので、恐怖を覚えたとかいって脅迫容疑乙で十分。
40マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:22:17 ID:JdlyYfLX
人妻が大勢の赤の他人の前でバイブに名前を書く、か。

字面だけは萌えるんだけどなぁ…
41マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:23:31 ID:xMgHuXa3
>>26
コレか・・・(リンク先は消えてる)

604 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:05/01/15(土) 13:48:58 ID:EKSMRU8j
「北」とNHKと朝日新聞の茶番劇

元朝日新聞記者の故松井やより氏には一度だけ会ったことがある。
会った、というよりは、見た、というのが正解だろう。あるシンポジウムの段上にこの人はいた。
で、何を話したかと言えば、最初から最後まで日本人への罵倒。批判、なんてモノじゃない。
最後には、日本人の子供の顔を見ると気分が悪くなる、
こんな子供の為に何かしようと思っているような連中はバカだ、とまで(概略だが)言ってのけたのだった。
そこは教員の集会であり、会場は一時騒然となった。
私は故松井氏の思想からして当然の内容だと思ったが、
あまりのひどさに私の妻までもが会場から発言を求めたほどだった。
当の故松井氏はと言えば、そのような反応自体が日本のダメさ加減を象徴するものだとでも思っているのだろう、
やっぱりここもバカの集まりか、と傲然とした軽蔑の笑みを浮かべ、
質問者を小馬鹿にした答えを繰り返したのだった。
後で主催者に聞くと、同様の内容を他では「日本人のガキのツラ」と表現して大問題になったらしく、
今回は「日本人の子供の顔」とそれでもトーンダウンしていたのだという。

http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200501150000/
42マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:26:40 ID:WIfBYFEg
キヨミは内縁じゃなかったっけ?
内縁の夫が赤軍戦士。
でもキヨミは「あたしが赤軍派やなんて全くのでたらめですよ」と強弁。
内縁の夫は赤軍だけど赤軍支持なわけではないと。
43電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg :2005/10/08(土) 23:27:56 ID:EHdtFKlq
>>27
そういや土井バカ子は自衛隊を毛嫌いしておきながら、
嬉々として中共の軍事パレードには足を運んだらしいね。
4437:2005/10/08(土) 23:28:28 ID:S7iCrM5A
ああ、内縁の妻だったか。勘違いだったな。
45mors omnibus communis:2005/10/08(土) 23:30:02 ID:ecp7Uphg
>>41

信じたくないな、正直言って。ここまで思いあがったアンド勘違いの甚だしい考え方の存在が日本人であることを。

つか、コレはあれか?カルト宗教の信者の典型だな。事実だとしたら。
46マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:30:28 ID:S7iCrM5A
>>43
田中真紀子も解放軍の戦車に乗せてもらって大喜びしてたんで引き分け。
自民党は変わった…
47マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:33:05 ID:S7iCrM5A
「狂っている」
「ああ、狂っていた。かれは叫んでいたそうだ。この劣等民族どもめ!要するに、かれの頭の中には
 別の世界があった」
48マンセー名無しさん:2005/10/08(土) 23:57:10 ID:YEVv4gJo
そろそろ軌道修正を試みよう。

韓国には、平和主義者やら9条主義者やらはいないのですかね?
49マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:00:28 ID:zqQ2/fmu
ごめんなさい。
数年前に重信メイタソと話をする機会があったので、この機会に問い詰めたれと思っていたのに、うっかりほのぼのトークしちゃいました。
だって可愛いんだもん…
50マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:03:12 ID:JdlyYfLX
>>48
自称平和主義者なら腐るほどいるよ。
自ら他国を侵略したことが無い世界で
唯一の国だって自慢してんジャンw
51マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:08:29 ID:81Tga7oJ
>>36
ウリ的には英雄ごっこできる4と5が好きニダ
で、最新作のZEROには韓国の何がしかが出るとか出ないとか・・・いやウリ嘘だと思うニダ・・・
52マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:13:15 ID:kZjGAu16
韓国はパキスタンに独島艦を送るのですか?
53陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/09(日) 00:27:23 ID:40AARodm
>>51
4はF/A-22、5はF-14がパッケージに出たが、ZEROはムービー見るとF-15かも。
まさかF-15Kか?
54マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:33:58 ID:nhryoHzb
>>52
まだ艤装もすんでいないよ。
まあケンチャナヨ精神で出かけてくれても面白い見世物になるから別に構わないけど。
55aiGO:2005/10/09(日) 00:43:39 ID:Gv1tDxet
新スレ乙>>1

F15Kが到着したみたいだけどF5とかF4の退役は始まってるのかな
56マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:47:55 ID:OExudinK
>>55
退役しなくても勝手に叩き墜ちますよ。
57マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:51:24 ID:Nw+/ONv3
>52
竣工が2006年、実戦は美が2007年と発表されてる
艦で行くわけないだろ。
それに今の時期、インド洋はモンスーンガ吹き荒れてるんで、
KDX1以前の韓国艦はインド洋を航行できないのでは?
58マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:52:58 ID:jd3dNXEt
>>55
不定期ながら、4ヶ月に1機のペースで退役していたはず。
正確には、除籍というのかもしれんが。
59マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 00:53:39 ID:Ul6lEboO
>>50
 大嘘ですな。
新羅は磐井の乱を煽り
高麗は元寇を唆し
渤海は刀夷の来寇を起こし
李朝は応永の入寇を起こした上にそれを根拠に
韓国の自治体は対馬の領有権を主張している。
 更には「在日を利用して対日影響力の強化」という
新聞記事が掲載されるような国。
 何が平和じゃいw
60ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/09(日) 01:00:20 ID:ZwtEa7QN
>>51
ZEROはベルカ戦争の話になるんで、ヘタするとF-2さえ登場しない恐れが。
韓国のなんて無理でしょうw
61マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:06:56 ID:FfjFTsBL
>>59
ヴェトナム戦争を忘れてる
62マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:19:18 ID:1CiyFtwK
>>60
XFA-27登場キボンヌ
63aiGO:2005/10/09(日) 01:21:55 ID:Gv1tDxet
>>58
計画退役じゃないのかなぁ。
「部品ないし壊れたから捨てるニダ」みたいな感じがする。
64マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:26:56 ID:nhryoHzb
>>55
F-5A/Bは退役している。
っていうか、確か最期の機体が先日退役したんじゃ無かったっけ?
だから次はF-5E/FやF-4Dなんかが退役しだすはず。
65マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:27:58 ID:1CiyFtwK
>>63
退役じゃないニダ
共食い整備のために残してあるニダ
66マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:32:16 ID:OIWCpEln
>>65
かんしゃくおこりますね!!!
共食いじゃなくて効率的な整備と呼ぶニダ
67aiGO:2005/10/09(日) 01:32:31 ID:Gv1tDxet
>>65
モスボールは壷に詰めて置くニダか?
ジュラルミンはキムチ汁にも耐えられるか心配ニダ
68マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:48:32 ID:wH5Qu4ia
K-9だっけ?最新型自走砲がひどい事になってるくらいだから…
69陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/09(日) 01:51:15 ID:40AARodm
>>60
95年の時点に戻るらしいからF/A-22もYF-22に戻るかも。
70マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 01:52:26 ID:WYBBMnCH
>>53
F15Eらすぃ
71マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 02:16:44 ID:ZO0CMJ2l
洗濯機御大
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1124358686/293-302

まあとにかく黙って読んでみてください・・
72マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 03:05:50 ID:fFow5TDI
どんな金属をも溶かしてしまうキムチガス
戦闘機の痛みも早いわけだw
73マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 03:40:50 ID:iIJqXul2
改正憲法9条第3項(新)

「ただし、特定アジア諸国の挑発と考えられる事案に限り、わが国は実力でこれを排除する。」
74マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 04:49:02 ID:oor9HHEo
>>73
特定アジア→近隣
75マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 09:56:04 ID:FfjFTsBL
「国民の安全の保障と福祉の追求のために、国民に害を為しうると判断した時点で、これを攻撃しうる」
とでも明言してくれればよい話。
76マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:10:03 ID:D4c5Lqbp
>19
タイトルではないが、売りモンクというか、帯に「世界は、美しくなんか無い」って
書いてあるライトノベルなら知ってるがの。


つ「キノの旅」
77ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/09(日) 10:21:04 ID:6YzQT5mt
申し訳ないがちょっと愚痴らせてくれ…。
東亜の某スレ、ナニアレ。
やれ「日本はアメリカのお古戦闘機を押し付けられてる」だの、「ロシア原潜の解体の見返りに
フランカーをバーターで手に入れれば良かった」だの…。
朝鮮電波いぢりできてりゃソレで充分だったのに、日本人電波も相手にせねばならんとは。
ボクはもう疲れたよオカラッシュ
78独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/09(日) 10:24:59 ID:3c1Ta9DO
>>77
どこだか教えてw
79マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:28:47 ID:IT3RmajC
>>78
【韓国】次世代の翼、F-15Kコリアンストライクイーグル ソウルへ舞い降りる★3〔10/08〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128786472/l50
80マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:29:20 ID:w4KSCU9e
81独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/09(日) 10:30:45 ID:3c1Ta9DO
>>79>>80
あんがと
正直、電波鑑賞は健康にイクナイけどやめられないw
82ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/09(日) 10:32:54 ID:6YzQT5mt
なんでウリの戦場がバレてるんだヽ(`Д´)ノ
83マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:41:20 ID:w4KSCU9e
>>82
ハン板と東アジアnews板のウリナラ軍事スレは、同時ヲチする人が多いんじゃまいか??
84マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:41:21 ID:pMPARdde
大変やね
航空機の話題がイキナリ戦車へと飛んでるし

そもそも砂漠地帯・熱帯雨林の使用なら兎も角
半島での使用にチューンナップも糞も無いような気が…
85セイラ・マス・大山:2005/10/09(日) 10:48:34 ID:WCJkGh0E
>>84
キムチ汁は酸性なので、車体への影響が大きいとか。
86マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:52:46 ID:0BOeKAjB
>>18
ひどい最終回だったなwww
87マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:56:58 ID:pMPARdde
とか言ってる間に、ホロン部は骨だけになって逃走してますな…

おそろしや
88ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/09(日) 10:57:44 ID:6YzQT5mt
>>86
 ○○様の言うことに従ってれば世界から戦争はなくなる
                  ↓
    なのに裏切り者のあんたがどうして邪魔するんだ
                  ↓
       俺より弱いくせに歯向かうんじゃねえ
                  ↓
迷いが無くなれば遥かに格上だった相手に返り討ちあぼーん


むしろこっちのクオリティがwwwww
89マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 10:58:29 ID:V42lCxKO
たぶんホロン部の知ったかぶりっ子だろう
webで情報の上っ面だけ読んで、必死に付いていこうとするんだな
バイク板にいる奴と同じ奴だろうな
90マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 13:06:55 ID:L3ytjIHw
>75

「攻撃する」と言う単語の使用は世間体がよくないから、
「あらゆる手段の行使をいとわない。」のほうがよくない?

91マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 13:35:09 ID:UDiIKKXO
「戦争を放棄し戦力を持たない」ってのを削除してしまえばそれで済むだろ。
「どこにも戦争しますなんて書いてませんよ」
「戦争放棄なんて書いてませんよ」
どちらでもいける。
92マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 14:12:26 ID:tzym50/T
>>58
四ヶ月に一機墜落しているという記事を見たような気がする。
93マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 14:26:40 ID:yJ7ZLABs
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、紛争に関しては国際的な取り決め・慣習を遵守する」でいいじゃん。
94マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 14:34:11 ID:V42lCxKO
「日本国は正義と平和のため、戦い続けるのだ」
95マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 14:35:17 ID:fLwjfJtb
在日は日本人が嫌いなら本国に帰国したらよかんべ二ダ
96マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 14:42:12 ID:fLwjfJtb
韓国海軍ホモ多しと韓国の隣人に聞きました二ダ

97マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 15:18:20 ID:kfX8at4L
>>77
気分転換に
お絵かきでもしてすっきりしたら?
98mors omnibus communis:2005/10/09(日) 16:39:05 ID:M8wjFtng
フランス共和国の憲法みたく「国体、国土の安全、他国との関係が脅かされるときは必要な措置を速やかに」で構わんと思う。
99ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/09(日) 16:43:12 ID:9JUdMsmy
>>97
ツンデレあくまかメイドさんでも描いてくるニダ…。
100マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 16:59:38 ID:b/lBgZOU
>>99
うp汁
101マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 17:13:47 ID:fFow5TDI
>>92
1日で2機なんて日もありましたが............................................
102マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 17:36:28 ID:mujMnjQq
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005100901001802

全国18基で運用開始 地対空誘導弾で防衛庁

 弾道ミサイルを迎撃する防衛庁のミサイル防衛(MD)計画で、航空自衛隊に配備する地対空誘導弾
パトリオット(PAC3)の導入計画の全容が9日、明らかになった。
 既に選定を終えた埼玉、岐阜、福岡各県の基地に本部を置く高射群に加え、浜松基地(静岡県)の
教育訓練部隊にも計4基を配備し、2010年度までに予備を含む18基で運用を開始。
 さらに、11年度以降に北海道、青森、沖縄各県の高射群への追加導入を検討する方針で、実現すれば
合計32基の配備となる見通しだ。
 PAC3は、発射された弾道ミサイルを海上自衛隊のイージス艦発射型迎撃ミサイルで破壊できなかった
場合に、地上から発射して落下直前に迎撃するMD計画の柱のひとつ。
103マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 17:58:32 ID:Ul6lEboO
もういっそ「日本の求める平和を全世界に知らしめる」とか
104マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 18:06:15 ID:zpoMA0Yc
日本の求める平和を力で全世界に(re
105マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 18:11:43 ID:6MnXka4H
647 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/10/02(日) 23:37:55 ???
護憲派懐柔のために、俺が以前提唱した

「危ない侵略者にNO!子供と市民を守る21世紀全国ネットワーク」

にしようぜ。
106マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 18:22:35 ID:wH5Qu4ia
>>104
なにその種厨の妄想。
107マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:09:20 ID:JEtwHLt4
ttp://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_45&nid=2685&work=list&st=&sw=&cp=1&selectSize=1

XK-2の写真らしい。性能は分からないが・・・結構精悍なデザインではあるな。
ルクレールみたいに小型のセラミックバルクを基幹とした複合装甲かな、この格好は。
108マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:13:11 ID:E74dquQZ
>>102
中国的に、初弾をMDで全弾撃ち落とされて
フィリピン海と東シナ海にいるオハイオからSLBMで
中国主要都市が壊滅、中南海も全滅というのが一番恐いな。
109マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:30:50 ID:JEtwHLt4
>>108
問題はその初弾がPAC3の射程圏内に振ってくるか。
それ以前にPAC3装備部隊が何らかの妨害により(便衣による襲撃とか)麻痺させられてないか、かな。
PAC3は命中精度は良好だが射程は短いし、空自の地上警備要員も不十分だからなあ。
110マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:37:45 ID:pejre1M/
>>107
随分砲塔がぺちゃんこだな。
何人乗りなんだろ?やっぱ三人かな。
砲塔周りのパーツ類がもっとすっきりすれば
デザインはなかなかだな。
設計とか韓国でやってるのだろうか?
国産でやってるなら、陸軍はなかなか侮れないな。韓国。
111マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:43:40 ID:UJHsdD4A
>>110
多くても二人乗り砲塔でそ。一応自動装填装置を採用したんだから。
まあ韓国のやることだから、自動装填装置を操作する人員が配置されていない
と断言できませんが。
112マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:44:42 ID:JEtwHLt4
>>110
乗員は90TKやルクレールと同じ三名乗り。
設計は不明ながら、主砲や火器管制、動力系統は恐らく欧州系列かと。
中身の見えない装甲を除けば、まあオーソドックスな設計・・・かな。
113マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:57:14 ID:FcFVFqUT
>>72
>>85
ルストハリケーンならぬキムチハリケーン?

114マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:57:33 ID:l5Kqvplv
>>111
自動装填装置を装備した場合一人少なくなって三人ジャマイカ?
115マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 19:59:36 ID:UJHsdD4A
>>114
砲塔内は二人でそ。運転手は車体ですから。
TK-Xは一人乗り砲塔で射手は車体内って噂も出ていますが。
116マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:00:26 ID:l5Kqvplv
>>115
ああ、全体で二人じゃなくて砲塔内に二人ね。
117マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:02:11 ID:JEtwHLt4
>>111
でも野戦での整備や指揮通信を考えると、予備で一人乗せるというのは、
ある意味理想的な配置というのを聞いたことがあるなあ。
118マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:03:38 ID:6MnXka4H
率直に言ってカコイイ。
韓国もやればできるじゃん。とかいいながら今後のオモシロ技術の暴露を心待ちにする俺。
119マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:04:55 ID:l5Kqvplv
そーいや、90式が出てもう15年なんだよな。

まぁ普通の第三世代なら作れるかもしれん。
120マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:11:44 ID:bWIo5MlZ
なんか普通でガッカリだ。
てっきり140mm砲を載せてくれるかと期待してたんだが…
A1までお預けか?
121マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:18:07 ID:HeOKEIVI
>>117
それを言ったら多ければ多いほど良い、ドイツのティーがー1でも5人では足りないといわれていたし。
人員が十分でなかったり、通常の一般基礎的な点検整備は乗員がやるから。

ただ、指揮通信は、いかに車長の余計な作業を軽減できるかで補完できるし、
野戦整備はサービス部隊や歩兵との連携が上手く出来るかどうかやね。

結局は小は戦車のシステムから、大は軍の組織がどうなっているかだ。
122SSB(N)625 Henry Clay. ◆7nMSP5ihN. :2005/10/09(日) 20:26:59 ID:iSf2Q1Eb
>>120
いや、むしろ将来(やはり10年くらい後か)
140mm砲搭載改修型が登場した時に
何かが期待出来そうな気がする

K1→K1A1の様に・・・・・
123マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:29:40 ID:UJHsdD4A
>>122
140mmではなく125mmかその後継に換装される公算の方が(ry
124マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:32:03 ID:l5Kqvplv
次は電熱化学砲ですよ。
125マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:39:03 ID:S9v0CIvN
>>115
ハッチ見ると砲塔に二人だと思う。
126マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:41:04 ID:lWDvhlvP
>>124
メンドクサイからレールガン積んじゃえよ('A`)
127ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/09(日) 20:41:35 ID:9JUdMsmy
げげ睨下召喚の祝詞がががが
128マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:46:28 ID:6MnXka4H
ところが最近睨下はとんとお隠れだったりする
129マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:47:52 ID:UJHsdD4A
>>125
想像図を見ると確かに。まあ私も眉に唾つけて聞いた噂ですので(w

>>126
萬独裁からレーガンを積んじゃえよ('A`)
130マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 20:51:14 ID:yGPU0uoI
>>129
SDI構想を具現化すりゃいいじゃん(´A`)マンドクセ
131マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 21:11:53 ID:bWIo5MlZ
>>122
140mmでホルホル>しかし弾数が激減アイゴー>ウリの戦車は遠くから必中するので心配ないニダ

の必勝コンボがでることを期待してたのに
132マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 21:12:32 ID:s16QWDCX
戦車の話しだし、この呪文でも唱えとくか



チハた(PAMPAM
133マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 21:20:02 ID:V42lCxKO
>>124
キムチ化学砲があるじゃありませんか
134マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 21:23:20 ID:brrK5uBl

Объект

こちらも御忘れなく。
135マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 21:25:17 ID:l5Kqvplv
そいや韓国にゃT-80があったな。

あれの影響も受けてたりするんだろうか。
136マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 21:58:31 ID:fFow5TDI
真上から降って来る 96式多目的誘導弾システム の敵じゃね〜な
137マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:00:07 ID:mcSJTCpu
つーか露助上陸部隊相手を前提にしてきた自衛隊の装備と北との陸上戦ぐらいしか考えてなかった韓国軍じゃ格が違って当たり前なんだが……
138マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:03:43 ID:l5Kqvplv
まぁ現時点だと日本も北のソ連陸上部隊最前線なところ以外は未だに74式なんだよな。
早いとこ来い来いTK-X。
139マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:04:04 ID:w/ApF1fy
ゴテゴテしていて、アニメチックで嫌いじゃないなぁ、外観は。性能?知らん。
しかし、ここまで早く、次世代車を用意するとは、思ってなかった。
K1A1の本格調達は始まったばかり。K1A1によほど不満でもあったのか?と勘ぐりたくなるほど。
140マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:07:41 ID:l5Kqvplv
次世代っても典型的な第三世代っぽい。

あと何処の技術が入ってたりするんだろう。
141マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:09:36 ID:mcSJTCpu
>>139
砲換装で重くなったのにエンジン交換しなかったから機動力低下
しかも小さい砲塔に無理矢理120mm積んだから命中率&装弾数低下

って言われてるけど、全部図星だったんじゃないの?
だからさっさと見限って新車開発に動いたと。
142マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:13:08 ID:wH5Qu4ia
>>141
主砲発射試験で砲塔内の乗員が死んだとか聞いたことがあるが…
143マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:17:55 ID:w/ApF1fy
>>141
そうかもしれません。K1A1に不満があっても、有事の際の米軍からの弾薬供給を考えると120mm砲は必須。
無印K-1のライフル砲では、補給に支障がでますからね。いつまでも使っている訳にも行きませんか。
144マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:20:15 ID:l5Kqvplv
>>142
いや、いくらなんでもそれは…
145マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:20:19 ID:OExudinK
>>143
だったら、K1魔改造じゃなく、ちゃんとした第三世代戦車を開発しつつ
M1輸入でしのいでも良かったんじゃないかな?
それに105mmなら自衛隊にもあるし、日本と敵対しなければ問題ないでしょう。
ましてや仮想敵が北朝鮮のT-55だからねえ。
146マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:23:43 ID:mcSJTCpu
>>144
死んではいないが砲塔内の部品が衝撃で吹き飛んだ、って話なら聞いた。
147マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:23:52 ID:avGFBVHH
>>143
まあ主砲発射試験で砲塔がふっとんだ、て話はあるようですが。(他人事
本来は105mm砲向けの砲塔・それを受ける車体で、120mmを使うとそうなるのは
不自然ではないでしょ、威力&反動は1.5倍増しなんだから。
148マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:25:54 ID:IT3RmajC
>>145
日本みたいに仮想敵国を撃退する為の戦力を構想するならいいけど
韓国みたいに敵国と協力して仮想友好国を撃滅する為の戦力を
構想しなきゃならん国は色々大変らしいからねえ。
149マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:26:48 ID:l5Kqvplv
>>145
好意的解釈をすれば中華98式を視野に入れてると思われる。
150マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:28:18 ID:fFow5TDI
韓国? 敵国でつよw
1511942:2005/10/09(日) 22:47:08 ID:pKZHN16x
まあ 米軍との演習では 

M1A1からK1への攻撃では 一発被弾でK1はアウト
K−1からM1A1への攻撃は 2発被弾でアウト

と言うのがルールになってるらしいからな 
当然 K1を設計したのはアメリカ側だから スペック的に熟知してるだろうから 
そんな性能なんでしょどうせw
152マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:51:13 ID:l5Kqvplv
>>151
ソースがわからないから何ともいえないが、
米はK1A1の装甲は初期M1相当だと判断しているのだろうか。
153マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:53:04 ID:CZARGNDR
>>17
>「邪悪な日本人として産まれた事自体が罪だ。謝れ」


これなんの引用ですか?

おそれすですが
1541942:2005/10/09(日) 22:58:01 ID:pKZHN16x
>>152
ソースはねえ たしか半年かもうチョッと前くらいの軍事研究
カラーページで米韓の演習の記事があった気が
あと 朝鮮日報なんかに『こちらが一発で大破なのにアメリカ戦車は2発で大破 その不利を乗り越えて韓国戦車隊が勝利』みたいなオナニー記事があった
155マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:58:39 ID:CZARGNDR
>>151
被弾数じゃなくて被弾場所で撃破したかどうかを判断するべきなんでは。
M1A1の正面装甲はK−1ではぬけないんじゃないの?
156マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 22:59:04 ID:UJHsdD4A
>>151
日本では90式が74式の砲塔正面を撃てば撃破。逆はノーカウントらしいですが(w
157マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:00:20 ID:D6MkOvda
さすがに2発あたれば正面も抜けるでしょ
158マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:00:30 ID:CZARGNDR
>>156
そのくらいだよねえ。

だいたい、走りながら打てる90式を74式がとらえるのは難しいべ
隠れて側面や背後を一撃で何とかなるくらいでしょ
1591942:2005/10/09(日) 23:01:34 ID:pKZHN16x
>>155
まあ そうなんだけど 
陸自でも使ってるけど 演習の時って戦車もジリオンみたいな光線銃つけてやってるらしいから そういうの判断できないんじゃないのかなあ?
160マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:01:37 ID:CZARGNDR
>>157
抜けないよ。同じところに当たらないもん。まず。
1611942:2005/10/09(日) 23:03:55 ID:pKZHN16x
たぶん ノーカンだと韓国側がM1止めることが出来なくてワンサイドゲームになってしまうので
そういうルールになってる テ感じかなあ?
162マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:04:56 ID:D6MkOvda
>>160
えっ?
あ、K−1か
105mmだったね
163マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:06:11 ID:CZARGNDR
>>161
韓国が戦う可能性がある戦車は中国とロシアでしょ。
北朝鮮は論外として。
日本に対してはどちらも十分な渡洋能力がないから
おいといて。

両者にたいしては、アドバンテージあるのかな。
164マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:06:52 ID:CZARGNDR
>>162
120ミリでも、抜けないと思うよ。偶然同じところに同じ角度からはいらないと。
165マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:10:11 ID:JEtwHLt4
まあ韓国が120mm滑腔砲搭載MBTを開発するのは良い。
イージスDDGや阻止攻撃能力を持つ戦闘爆撃機をほしがるのも、まあ良かろう。

だが、それを公然と対日戦用とか言わないで欲しいんだ・・・
166マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:11:29 ID:nNNVSZRM
>>165
かまわないじゃないか。
日本側はそれに対抗するという名目で装備を充実させれば。
1671942:2005/10/09(日) 23:12:03 ID:pKZHN16x
>>163
いあ 日本はおいといて といっても向こうはやる気満々

潜水艦を自分で設計失敗して
「日本の潜水艦を倒せる潜水艦をよこせ」とアメリカに行ったとか言わないとか
たしか 三宅が何かのTVでいってたけど
そのご

アメリカ「もう通常型潜水艦なんか作ってないよ」といわれて

渋々ドイツから購入

あと「日本を攻撃できる戦闘機がほしい ラプターを」とアメリカに行って
拒否され
けっきょくF15Kに成ったとか ならないとか・・
168マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:13:46 ID:CZARGNDR
>>165
いってくれた方がありがたいんですけど。

169マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:15:43 ID:U7LZW9U8
っていうか韓国が巡洋艦と潜水艦持ってるというだけで日本は自衛権を
発動させて韓国を叩いてもいい位ではないか。
1701942:2005/10/09(日) 23:15:49 ID:pKZHN16x
>>163
たしか チームスピリットの話しか何かだと思ったから 北相手を「一応」想定してるんでは?
171万世橋名無し ◆dJpIpuziZc :2005/10/09(日) 23:16:38 ID:ilA26Gtn
>>163
まぁ、ぶっちゃけ仮想敵は北朝鮮のT−55シリーズとかでしょ。

K−1(88式)はそのこと考えると、韓国陸軍に見合ったバランスの取れた戦車だとか、誰か軍事評論家が誉めてたなぁ。
江畑さんの「使える兵器、使えない兵器」だったかな。

なのに魔改造でグダグダw
172マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:19:33 ID:v6cGw95u
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050313031902.png
こういうのって、このスレの人がつくってるの?
すげえな
1731942:2005/10/09(日) 23:20:58 ID:pKZHN16x
毎年 海自で こんなようなカレンダー作ってる気が・・・
174マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:21:18 ID:OciVYD8A
>>だが、それを公然と対日戦用とか言わないで欲しいんだ・・・

日本の戦車を始めとした兵器と戦う可能性があるのは在日でしょ?

ダイナマイト腹巻きにしたり、爆弾入りの花束子供に持たせて兵隊さんにプレゼントしたりw
175 :2005/10/09(日) 23:21:30 ID:fLwjfJtb
  | |
( ' v ' )モヒ韓
176マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:28:45 ID:avGFBVHH
>>153
故松井やよりの発言。
マジっぽい。(滝汗

>>163
<丶`∀´>つ【ウリ独島艦による強襲揚陸、倭島でのK1対90式】
177マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:34:31 ID:HeOKEIVI
>>172
このスレの>>12〜13辺りを見とき。

ミリタリー趣味ってのは昔からある趣味のひとつだから、
放っておけば世界の誰かが作る、特にイギリス人w
178マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:34:58 ID:MYQX+Y0v
田岡俊次(朝日新聞編集委員)

「おかしいのはね。扶桑社というのは、フジサンケイグループで、一番大きい
株主はフジテレビなんですよ。それからニッポン放送ですか? それから産経
とか。だから彼らはね。もともと、どちらかというと、韓国とは大事にしたい
という方なんですよ、むしろ。どちらかというと、イデオロギー的に言えば。
ところが皮肉なことにね。中国の方は実に巧みに、ちょっと後ろに引いちゃって、
韓国が矢面に立ってくると。そうすると韓国とフジサンケイグループの喧嘩み
たいになっちゃって、これは彼らにしたら予想外のことだったなと思いましたね。」

「読んでみればね。実はね、それほどセンセーショナルな話でもなくね。
それは教科書ですからね。だから、僕は、アレ?アレ?と思うところも
ちょっとあるけれど、むしろ、どちらかといえば、これはアメリカに厳しい。
例えばアメリカの太平洋における勢力の拡大とかね。それから日露戦争の直後
に日本人の排斥をカリフォルニアで始めたとかね。おどかしのために、16世紀の
戦艦--真っ白に塗ったホワイトフリートというのを日本に送った話とかね。
どうも、これは中国・韓国なんかよりはアメリカに厳しいところがある。
面白いところはね。イデオロギー的には親米のはずなんですが、ここではナショ
ナリズムだから戦前のことに関しては、やたらに反米の雰囲気が、ちらちら
とでてくる。」
179マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:35:03 ID:l7xBXnHc
>>176
今西日本には74式しか無いからな。
もっとも独島がちゃんと運用出来る頃にはTK-Xの配備が進んでるだろうが。


それ以前に揚陸艦隊をちゃんと持ってこれなきゃ駄目だが。
180マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:35:38 ID:MYQX+Y0v
「いやいや、韓国が言ってるのはね。ごくマイナーな話ですよ。
文句言ってるのは。」

「韓国の場合は、明らかに嘘をついてね。例えばね。慰安婦とね。女子挺身隊
があるじゃないですか。挺身隊というのは普通の人が行ったわけですが、韓国
では挺身隊全員が慰安婦のごとく装って宣伝しているんですよ。」

「(創氏改名の改名は)許可したんであってね。別に無理矢理変えさせたわけじゃない。」

「これを読んでね。(産経の教科書は)それほど変な国粋思想を持つに至るとは思わない。」
「それほど(事実と)違うことが書いてあるわけじゃないんだ、実は。」

「家永教科書でも、前に読んだときに思ったんだけど、騒ぎになっておったけれども、
読んでみれば、別にものすごい左翼の宣伝をしているわけでもない。やっぱり、教科
書を書いているわけだから、そりゃ、削られもするんでしょう。それをね。お互いの
議論はね。ちょっとした言葉が出ておっても、その背景が何であるか知っておるわけ
です。専門家同士は。「こう書いてあるのは、これが言いたいわけだな」とね。それで
喧嘩になるわけだけど、子供からみると、それほど別に差があるわけじゃないぞと。」
181マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:36:39 ID:MYQX+Y0v
「そりゃ、韓国が言っても構わないけどね。日本としては結局どうなるかというと、
とても韓国の言ってることは、日本としては、もう応じられないでしょ。応じない。だから
韓国と日本の関係はどんどん悪くなる。ひょっとしたらワールドカップもね。影響を
受けるかもしれない。少なくともワールドカップの前のイベントは、もうダメでしょ。」

「(韓国の修正要求が)横槍であるか否かは別として、法律的に、もうとにかく、日本
としては、政府は扶桑社にこれをやめろとか、採用するなとかできないです。」

「ただねぇ。ただ(靖国・教科書問題で)良いことはね。僕は、この騒ぎを起こした
功績もあると思うのはね。集団的自衛権ということで、日本と韓国がべったりという
ことになると、なんか助けろとか、助けにいけという議論が出てきたり、もしくは
北朝鮮がもしも潰れて、統一すると、経済もたないから、また韓国が金貸してくれと
ワーっとくると。それがですね。やりにくくなった。(一同笑い)
つまり、これでね。韓国が騒いでいる反日感情からね。金貸してくれとも言いにくくなった。
それからね。自衛隊と韓国の共同訓練とかしていると、ますます引っ張り込まれるから。
むこうは、はじめからね。じつは韓国は日本を仮想敵として、言ってるわけですよ。
潜水艦何隻か買うときも、「これは日本のシーレーンを攻撃するためだ」とか、
「空中給油機も日本を爆撃するために必要だ」とかアメリカに言うわけですよ。そんな
国と日本の自衛隊は仲良くしようとするわけだけど、いよいよ、これで本質がわかって
「結構です」と。」

「いやいや、大東亜戦争とかではなくて、アジアに引っ張り込まれないために良かったなとね」

(終わり)
182マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:39:11 ID:fFow5TDI
ちなみにK1A1 は
設計 : ジェネラル・ダイナミックス・ランド・システムズ社 ( クライスラー・ディフェンス社)
エンジン : ドイツMTU社製 MB871Ka-501 4ストロークV型8気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル
変速機 : ドイツのZF社製 LSG3000自動変速機(前進4段/後進2段)
砲 : ドイツ ラインメタル社製(アメリカでライセンス生産) 44口径120mm滑腔砲M256

ウハっ 見事に外国製ばっか そして作っているのがヒュンダイw

弾は、というと 韓国製APFSDS弾(装弾筒付翼安定徹甲弾)が弾体に使用されるタングステン
生成技術の問題から各国水準に及ぶ性能を有しているか疑問視されている...............

( ・ω・) まあ北チョン戦車相手なら問題ないでしょw
183マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:42:44 ID:UJHsdD4A
"副詞官 学歴水準↓, 兵士 掌握に 限界 現わして"
兵士ら 比べて 大学 以上 学歴 1/3 水準
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.chosun.com/national/news/200510/200510090134.html

> 軍隊の 腰 役目を 引き受けて いる 副詞官の 学歴が 兵士らに 比べて 大きく
> 落ちるにも 養成 教育期間は 最近 半分 以下で 減って 兵士 掌握に 限界を
> 抱いて あるという 指摘が 申し立てられた.
>
> 9仕事 陸軍副詞官学校に よれば 去る 日 副詞官 任官者 8布地197名医
> 学歴を 分析した 結果 大学 在学 以上は 全体の 23%イン 1布地856人に
> 止んだ 一方 高卒 以下は 77%イン 6布地341人に 逹する ので 現われた.
>
> 2004年度 陸軍訓練所 入所 兵士 14ばかり6千名余 の中 81.1%イン 11ばかり
> 7千名余が 大学 在学 以上の 点に 映して見る 時 大災 以上 学歴者が 兵士の
> 3分の 1 水準に 止んで ある わけだ.
>
> 言うが 副詞官 養成 教育期間は 去る 94年 48株で 去る 日 19主に 大きく 減った.
>
> 副詞官 教育は 養成組と 初級組を ひっくるめて 1995年 34株, 2002年 30株 などで
> 大きい 幅の 減少傾向を 見せて ある.
>
> 陸軍副詞官学校は “政府の 国防改革案に よって 副詞官は 2020年まで 陸軍 庭園の
> 30%を 占有して 戦闘力 発揮の 核心 役目を 引き受けるように なる”と “するが
> 義務服務期間が 長くて 公務員に 比べて 職級が 低い など 処遇が 劣悪で 優秀
> 資源を 抜くのに 難しさを 経験して ある”と 言った.
>
> 陸軍副詞官学校は 去る 7仕事 学校を 訪問した 国会 国防委員たちに これ ような
> 内容を 報告して 副詞官 精鋭化を ためには 身分競争力 向上と 階級 及び
> 学校教育 体系 改善 などが 必要だと 建議した.

学歴はともかく、下士官の教育期間短縮と人員の不足はマズいだろうが。
184マンセー名無しさん:2005/10/09(日) 23:43:12 ID:CZARGNDR
>>176
松井やよりか、キチガイの中のキチガイですね。
185ハクビシン:2005/10/09(日) 23:46:11 ID:xRBSBtk1
複合装甲の問題は解決したんかいな・・・・・>K1
186ふたまるきゅ:2005/10/10(月) 00:28:17 ID:twb3h7yc
>弾は、というと 韓国製APFSDS弾(装弾筒付翼安定徹甲弾)が弾体に使用されるタングステン
>生成技術の問題から各国水準に及ぶ性能を有しているか疑問視されている...............

2001年だっけ? 世界初のタングステン砲弾だとADDが宣伝したのは。
187マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 00:35:06 ID:L3EbojoK
>>186
世界初の(韓国製)タングステン砲弾ってことじゃないの?
188マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 00:46:18 ID:kRbSaArc
>>187
この前の自動給弾車でも同じこといってたなぁ。
189マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 01:04:38 ID:YiYggEIJ
そりゃ なんでも世界初だろw  「 韓国製 」 という接頭語があれば
性能に関しては.................................................ムニャムニャ..................

輸出さえしなければパクッた事もバレないし
劣化コピー装備でも骨董品装備の北チョンが相手だ
間違っても日本やアメリカとやろうなんて................

<丶`∀´>  こいつらならやりかねんw
190マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 01:08:09 ID:bjBi8Y5s
APFSDS弾も自動給弾車もウリナラ起源ニダ
誇らしいですね。ホルホルホルホル
19126:2005/10/10(月) 03:19:31 ID:8agRdtZB
>>153
違う違う、それは漏れが出くわした、自称護憲派な電波の台詞。
前スレ991参照な。

>>176
>>184
つう訳で、一応故人の名誉に関わるんで訂正しとくわ。

……言動見るに、いかにも言いそうにも思えるがな('A`)ウヘァ
192afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 04:42:39 ID:OLx4V+wt
韓国の開発した砲弾に関しては,自国特許のSelf Sharpning技術を採用して
いると思われます.(あくまで推測ですが)

2003年とかに,しきりに“Liquid Metal”がどうの,とか韓国側が強調してい
た記憶があります.“アモルファスを採用した強力な弾”であるとか.

日本側から,“なんでアモルファスで威力が増えるんだよ!”とか罵倒されて
いた記憶がありませんか?

当時は意味が良く分からなかったのですが,日本が保有する特許と比較すると
その意味が分かるようになりました.

“アモルファス金属としての金属ガラスからなる金属ガラス粒子”が,
“金属ガラス粒子のマトリックス層(2)で局所的に剪断破壊しながら対象物
(T)を侵徹するように構成”されているという事ですね.

砲弾の威力増強の方法としては,技術的にも真っ当な方法ですね.

韓国だけでなく,日本をはじめとする世界中で開発されている技術なので,
韓国独自技術というのは誤りですね.

韓国独自特許,なら理解はできますが.
193afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 05:03:12 ID:OLx4V+wt
K1A1は,120mm砲を搭載する事により,前面装甲の強化及びバランスウエイト
を車体に搭載して,全体の重量均衡を実現しています.

当然,バランスウエイトというのは単なる“重し”で,デッドウェイトである
のは当然です.機動性にも影響を与えます.
(エンジン強化もされていないし)

車体的に見れば問題は大きいと思われますが,FCSはGDとADD(韓国国防科学院)
が共同で改良を行い,それなりの精度を実現していると思われます.
(車長用視察装置などはM1A2と同世代技術. ただし韓国国内産部品採用)

だから韓国側からは,“夜間におけるハンターキラー能力”を強調する意見が
多いのですね.

他国の戦車並みの行進間射撃能力は備えているのでしょう.
(射距離1000mにおいては初弾命中という話も多いので)
車体のバランスの悪さをFCSが補って,こんなもの,なのだと.

比較対象となる90式の行進間射撃能力が,世界水準から見ても強力過ぎるだけ
で…
194afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 05:13:54 ID:OLx4V+wt
おそらくXK-2は,そうした車体面でのバランスの悪さを,新規設計で解消し,
C4Iはじめとする新技術を盛り込んで作り上げた,という事でしょう.

うまくまとまっているようですが,何となく部分的に90式チック…

アクティブ防御(ロシアのアレナ類似?)などは試作車には搭載されていない
ようなのでよく分かりませんが,自動装填装置などは,ルクレールや90式など
のものと同様のベルト給弾を採用し,手堅くまとまっています.

以前はロシア式自動装填技術,などという話があったようですが,さすがに
ダメコンがあまりにアレなので止めたみたいですね.

こういうのを見ると,日本の新戦車に対する期待がいっそう高まります.
195マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 05:53:15 ID:YiYggEIJ

                |  
               |  Λ_Λ
          _,___|ロ< ;`Д´> <90式をふっ飛ばしてやるニダ!!
             ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
           .O[く===く l‐‐‐ヽ  `''‐:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
    ____,,;-------;,=ヽ==ヽl__________,彡_;(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
     .>-/====!ニニ!.|========i========i======='i--ヽ
     ヾ‐‐‐--:;;,,.____|_|_ 朴李戦車 ヒュンダイ製____|,,,,メ
     "ヽ(@)γ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒'(@丿
       ヽ、,, ゞ_ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ_ノ/   キュラキュラキュラキュラ
196マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 08:24:49 ID:AlTe+pu1
ふと思ったんだが、「世界初の韓国式○○」というのは、
正しく翻訳すると「韓国史上初の○○」になるんじゃなかろうか。

いや、貴社が無知と自尊心から本気で「世界初」と思っている可能性が、
全く無いわけじゃなけど。
197196:2005/10/10(月) 08:26:34 ID:AlTe+pu1
×貴社 ○記者

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
198マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 08:29:08 ID:xmWCRO7s
>『こちらが一発で大破なのにアメリカ戦車は2発で大破 その不利を乗り越えて韓国戦車隊が勝利』

こんなこと言ってるとサダムの戦車隊と同じ運命になるな。
199ふたまるきゅ:2005/10/10(月) 08:42:16 ID:twb3h7yc
>輸出さえしなければパクッた事もバレないし

>当時は意味が良く分からなかったのですが,日本が保有する特許と比較すると
>その意味が分かるようになりました.

生産特許を回避するためのでっち上げじゃないかと疑ってみたり。
200マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 09:15:15 ID:fvWTqmPf
ここでなんとなく74式戦車の画像をはってみる
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/87359.jpg
201マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 10:43:57 ID:1v9qODTH
>193
>K1A1は,120mm砲を搭載する事により,前面装甲の強化及びバランスウエイト
>を車体に搭載して,全体の重量均衡を実現しています.

ねえ、それって120mm砲に換装した時点でかなりのフロントヘビーになるんじゃないの?
その上にさらに前面装甲の強化ってったら超前のめりにならない?大丈夫なの?
そのためのバランスウェイトってすごくない?
202afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 10:52:31 ID:OLx4V+wt
>>201
逆みたいですよ.
120mm砲搭載によって,重量バランスが狂ったので,前面装甲を強化せざるを
得なくなった.それでも駄目で,バランスウェイトを設置した,という事.
203マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 10:57:12 ID:J3BuravB
>>200
ゴチになります。
204マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 10:59:00 ID:KxrLL8+U
>>196
あの国には『世界史』がないから、ウリナラ史=世界史なんだよ。
205afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 11:01:56 ID:OLx4V+wt
過去の韓国の軍事掲示板より抜粋.

> 保安上長く話したくてもできないです.
> 甘い私がFお吸物G社の3.5世代電車を参考しているということは事実です.
> 参照だと言うには歯が浮きます. K-2開発においてかなり多い数の技術を
> この電車から得たと言っても過言ではないです.
> 私たちがFお吸物G社を現在ドングチョモックゴあったら...
> 砲塔が垂直であるものもモジュール化手袋を備えた設計です.
> Fお吸物G社の3.5世代電車もプロトタイブは垂直手袋だったんです.
>
> モジュール化手袋の形態はFお吸物G社の電車みたいな竝型やあるいは
> Gお吸物のK社の電車で使われたショート手袋が現在研究されています.
>
> FCSの場合もう相当部分完成しておいた状態で技術出処は当然Fお吸物G社です.
>
> この電車を開けてみて相当な水準の技術を蓄積しました.フフフフフ~~~~~
> 自動装填装置の場合国産化に成功したドラム装填式よりはベルト装填式が
> 安全性と信頼性で高い点数を受けて現在国産華中です.
> 率直にFお吸物G社の電車を開けてみて得た技術を土台でベルト装填式自動
> 装填装置を開発中にあります.驚くべきです.

真実のほどは分かりませんが,
・G社:GIAT
・K社:Krauss-Maffei
と読めば…
206マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 11:10:56 ID:1v9qODTH
>202
ん?

105mm砲でバランス取れてたのを120mmにしたんだよね。
だったら「前に」バランスが崩れるもんなんじゃないの?
それとも120mmって砲尾の方が重いもんなんですか?


…砲尾の位置でもまだ重心よか前にあるような気がするんですが。
207afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 11:15:28 ID:OLx4V+wt
ちなみに,K1をK1A1にアップグレードするためには,砲や砲塔だけではなく,

・油気圧サスペンションの入れ替え(負荷増大に対応するため)
・砲塔サーボモーターの入れ替え(砲塔の重量増大に対応するため)
・車体内部及び砲塔内の砲弾バッスルの入れ替え

などが必要だそうです.
他にもFCSなども入れ替えしてると思いますが.

K1A1の試作品の場合,K1の砲塔を解体し,装甲一枚一枚単位まで分解して,
入れ替えと再構成を行う必要があったそうです.

これは他国の戦車のアップグレードと比較しても,妥当かつ当然の行為であり
費用的にも大変で,何ヶ月もかかる大工事になるのは確かです.
208マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 12:24:44 ID:8SbcwKGa
>202
サスペンションがすぐにいかれそうですな。
209マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 12:25:44 ID:aKXYPr3n
>>196
「世界初韓国製の○○」とは韓国以外のいかなる国にも達成不可能な偉業の名称。
他国が何か発明しても「世界初韓国製の○○」の称号は絶対に与えられない。
それらの新発明は一旦韓国国内企業、政府機関に売却又は無償供与される。
その後100%韓国国内技術で完成したニダと発表されて初めて名誉ある「世界初韓国製の○○」と名乗れる。
210マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 12:26:39 ID:aKXYPr3n
>>209
訂正
×それらの新発明は一旦韓国国内企業、政府機関に売却又は無償供与される。
○それらの新発明は一旦韓国国内企業、政府機関に売却又は無償供与もしくは無断複製される。
211マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 12:43:04 ID:L1AJHeBK
>>191
>>違う違う、それは漏れが出くわした、自称護憲派な電波の台詞。

「納得、なぜ君がそんなに極悪な顔をしてるか理解出来たよ」って言ったら、その人はどういう反応を示すのだろうw
212マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 12:50:27 ID:xCBBjfb9
>>205
韓国得意の割れ物をやったって事?
213ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 12:52:36 ID:nP/VsKlV
>>211
ふじこって掴み掛ってくるに500フェザー。
214マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 12:59:47 ID:KxrLL8+U
>>205
ああ、KTXの二の舞の悪寒。
215マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 13:12:11 ID:U4jLEAkG
>>212
流石にここまで機密上致命的な情報はホルホル君の想像だと思う。
いわゆる「僕の考えた最強の寄せ集め」みたいな感じで。

けど他の良いものを参考にするのはどこの国でもやってることだよ。
韓国の場合は、そのまんま違法複製品を使ってそうだけど(´・ω・`)
216afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 13:18:47 ID:OLx4V+wt
>>212
韓国は,XK-2に採用されているベルト給弾方式の他に,ロシア式に近い,独自
の自動装填装置を開発していたようですが,結局,ルクレールや90式同様の
方式に決定したようです.

さすがにフランスもそれほど甘くないと思われるので,動作状態を見て,イン
スパイアしたくらいの話でしょう.

K1A1の車長用視察装置などは,M1A1類似のものを三星タレスが開発,その後,
ADDやGDが改良を行ったと思われますが,確証はありません.

XK-2のも,形はそっくりですね.中身は分かりませんが.

フランスとの関連は分かりませんが,車格もルクレールに似ているのですから,
色々と機器の配置など参考にしやすいとは思われます.

現在のXK-2の砲塔形状は,むしろ90式の試作車に似ています.
砲塔を小型化して,自動装填装置を積むと,どうしてもああした形状になるの
でしょう.
217マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 13:19:03 ID:9X0j7iBK
派閥からも追い出された加藤なんて
もうおわっとるだろ (゚∀゚)y-~
218217:2005/10/10(月) 13:21:31 ID:9X0j7iBK
スマン _| ̄|◯
219マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 13:43:39 ID:xCBBjfb9
>>216
90式の試作車ってのがどれくらい似ているのか分からないのだけど、
XK-2と並べてNAVERとかに貼ってやるとおもしろい反応が見れるのだろうか・・・
220ハクビシン:2005/10/10(月) 13:51:29 ID:gvCWafWG
>>206
砲架を支点に砲尾は砲身と同じ重さにしてあると思われ。
砲架の位置は若干前寄りだからフロントヘビーになると思う。
221マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 14:54:44 ID:1v9qODTH
>220
あーそう、そうですよね。

つーことは120mm換装の時点でもう前のめりになっちゃうわけで、
それのバランスを取るためには後ろを重く・・・前面装甲を強化してる場合ではないのでは?
強化ってことはどうしても重くなっちゃうし。

後ろにカウンターウェイト積むくらいならなんでエンジンを替えなかったんだろ?
222マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 15:28:03 ID:DxGElZYJ
前面装甲の追加は、砲のアップグレードにより、必要になったからじゃないの?
聞き齧りだが、以前、「戦車の装甲は自分の砲の直撃に耐えられように設計されている」と聞いた覚えがあるんで。

で、主砲換装と装甲追加で超フロントヘビーになったのを
帳尻あわせるために後ろにバラストを積んだと読めば
意味が通るんだが、どうでしょう?

でも、それでエンジンそのままだと、確かに走行性能とかは落ちそう…
223マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 15:36:56 ID:1v9qODTH
>222
それはあくまで定義上そうなってることがおおいだけで、別に必須条件って訳ではないデスよ。


っていうか、K1A1ってば120mmで撃たれる予定でもあるのか?仮想的はT-55だろ?
224マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 15:41:50 ID:bjBi8Y5s
>>222
ウリのK1A1はキムチ砲の直撃にも耐えられるニダ
225マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 16:26:02 ID:8hImXqZz
>>223
<#`Д´><日帝の侵攻計画があるのは判っているの!、独島領有主張も対馬占拠も
       そのための前哨なの!、ウリナラの富をまた収奪しようと思ってるの!

ま、本音は【倭島強襲揚陸時の対90式戦闘】なんだろうけど。>120mmで撃たれる予定
226マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 16:30:30 ID:KxrLL8+U
>>223
マジレスすると北にも115mmや125mmもあるからソレに対応することは必要。
それに今後のことを考えれば仮想敵の主力が125mm以上になる可能性も
有るから就役したあと短時間で陳腐化させないためにも防御力を向上させる
必要はあると思われ。
227マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 16:33:57 ID:LrR1mPf8
中国軍が120ミリ砲搭載の対戦車車両を使ってるから、それを想定している…のかも。
228マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 16:59:40 ID:Fie5kSgD
まぁ、またどっかの国が『義勇兵』として南進してくるかもしれねぇしな。
229マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 17:11:22 ID:8hImXqZz
>>228
×国→○共産党
人民解放軍は共産党の兵隊でつよ?w
230マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 17:34:20 ID:xL9wbt36
獨島艦ってヘリの整備出来るんだっけ?
15機搭載可能ってなってるけど。
そもそも乗せるヘリが有るの?
231マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 17:51:14 ID:FvHlLoY5
今アカヒで何かやってる。
232マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 17:53:31 ID:zivNnhuE
120ミリの直撃くらったら、その衝撃でガワは大丈夫でも中の人はヤバイだろ?
233桃@ぬるぽ:2005/10/10(月) 17:53:55 ID:89ORr8H5
何が言いたいんだ
234桃@ぬるぽ:2005/10/10(月) 17:56:11 ID:89ORr8H5
大阪人はけちくさいから・・・あ、じっきょうじゃなよw
235マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:14:54 ID:8hImXqZz
>>230
つ【KDシリーズは対潜ヘリ三機搭載可能】
あっちの標準は「整備可能」でなく、「積載可能」での機数のようです。(苦笑

>>232
そこまで含めての「耐120mm」では?
236afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/10(月) 18:37:05 ID:OLx4V+wt
>>222
カウンターウェイトは,120mmの反動低減のために必要となった,という話です
ので,前面装甲強化を行い,ウエイトを積んだと言う事では?

韓国軍事掲示板から,割と香ばしい,いかにもな発言を抜粋.

> 私も私たち K-1電車あまり気に入らない.
> そのチープな価格に立派な性能で作られた電車が
> こんな冷遇を受けているからあまり気に入らない..
>
> 私たちは早く K-1を作ったノーハウを日本に伝授しなければならない.
> 可哀相な日本私たちのようにチープながらも日給の電車をいくら持ちたがろう
> か?
> 多分彼らも私たちを非常に羨んでいるでしょう.
> 早く仕事をした児孩たちに私たちの電車生産のノーハウを伝授して
> 高費用の 90食がいくら無駄使いなのかを教えてくれて
> 兄さん(型)の国として日本に施してくれたらと思う.
> それなら私たち K-1と 90食の差が分かってスルデオブヌンけちをつけないよ
> うだ.
237マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:41:52 ID:lB5p29GX
>>227
しかも、ラインメタル製長砲身でしたよね?
あれって。
238マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:45:57 ID:lpfNp4+g
>>236
その割には輸出実績が丸っきりダメダメだね>K1
なんなに頑張っているのに。
239マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:47:04 ID:3bvimNEZ
>>238
戦車市場は米独露の独壇場だかんなぁ。
240マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:48:45 ID:8lG5dgR0
>>236
> > 多分彼らも私たちを非常に羨んでいるでしょう.

これが幸せ回路か!?(w
241マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:51:36 ID:lB5p29GX
>>238
戦車に関しては、ドイツと言うブランドが強すぎて、
輸出商戦はアメリカでも苦戦してるのに。
ましてや、仕事一般すらいい加減なイメージのある
韓国の物を即金で買おうだなんて酔狂な所は
ないでしょ。
242マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 18:54:19 ID:aefEZ/AE
まあ安くてそれなりの性能っていう戦車なら東欧のT-72系がそこそこ売れているけどね。
要するにK1が入りこめるニッチすらないと…〆(・∀・)メモメモ
243マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:06:15 ID:coNlU9ZK
日本製なら売れるかな?
イヤ、売る事が出来ないのは分かってるけど。
ブランドイメージは十分だと思うけど、実戦経験が無いのはマイナスだろうな。
244マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:10:21 ID:MM5ix1C/
>>236
……えーっと、K1ってアメリカに設計して貰ったような気がするのは気のせい?
245マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:12:56 ID:YB+m00GS
>>243
まぁ、無理でしょう。

日本製兵器は高度なメンテナンス能力が
運用の前提ですから。
246マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:14:49 ID:aefEZ/AE
>>243
日本製の戦車は恐らく売れない。
使いこなせる国は自前で作っているし、産油国などの金が有る国は安全保障保証上の
問題で米国製を買っちゃうから。後者のような国々に対して、フランスのようにニッチを
狙うにしても今の日本には軍事・外交的に荷が重い。
247マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:16:14 ID:aefEZ/AE
>>246
> 安全保障保証上
y=ー( ゚Д ゚)・∵.∵. ターン

安全保障上ね。誤変換の訂正ミスだ…orz
248マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:20:04 ID:QFx32CI7
>>243
足回りのメンテが面倒臭いのが一つ。
それと90式に関しては砲塔がドイツ製なのもネックになると思われ。

ライセンス契約時の契約書を見たことが無いから何とも言えんが、
今中国がFC-1の輸出で揉めてるようにラインメタルが突っ込んでくる可能性が有る。

砲塔を国産にするって手もあるが、その場合値段が上がっちまうだろう。
249248:2005/10/10(月) 19:21:43 ID:QFx32CI7
×砲塔がドイツ製
○砲塔がドイツ製のライセンス品
250マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:22:14 ID:xCBBjfb9
>>243
日本の戦車のブランドイメージって・・・チハタン?
251マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:23:40 ID:8SbcwKGa
>243
パキスタンあたりで「メイドインジャパン」と刻印できる焼きゴテが
大量に生産され第3世界に出回ってる予感。
252マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:24:38 ID:8SbcwKGa
>249
砲自身だけでなく砲塔全体がライセンス品?
253マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:27:20 ID:aefEZ/AE
90式のラ国は砲塔ではなく砲身。
まあラインメタルがライセンス上無理ならフランス製とかウクライナ製を
買ってくれば良いわけでして。
254マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:43:29 ID:coNlU9ZK
>>245
> 日本製兵器は高度なメンテナンス能力が
> 運用の前提ですから。

高度なメンテナンス能力が無くても、高度な兵器を買う国もありますがw
255マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 19:53:42 ID:QFx32CI7
イランのことかー!
256マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:00:24 ID:QzctI514
軍板に質問しに逝ったけどクォリティーの低い答えしか貰えなかった
257マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:00:38 ID:QFx32CI7
乙w
258マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:01:33 ID:aefEZ/AE
軍板と言ってもスレによって色々だから。
259マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:01:48 ID:Juf3VhWf
>>254
その国に売るの?
90式を?
260マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:06:38 ID:lItGee6Y
>>256
乙w
261ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 20:10:04 ID:nP/VsKlV
誰だ、向こうのスレで煽り荒らしやって暴れてきたのは。
クオリティ云々以前の問題がバカチン。
262マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:20:03 ID:o+f02BnI
>>243
総合火力演習見てイスラエルだかエジプトだか中東の国が売ってくれっていてきたって言う話はガセなのだろうか
263マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:20:50 ID:nqNE1U1C
>>259
将軍様なら、コレクション用に数台を所望されるかもしれない
264マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:45:25 ID:MqVXJHku
>>262
両方ともカネ持っていない国ですが・・・・
265マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:46:25 ID:QFx32CI7
エジプトは金持ってると思うが。

まぁ結局M1A1買ったんだが。
266マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:57:58 ID:7EXSXmv0
>>254
日本の隣にそんな国がありますねぇ。
267マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:58:25 ID:0zRu++pc
ちょっとスレ違いだが、90式の走行中の射撃精度はそんなにすごいのか?
その事のエピソードなんかがあったら教えてもらいたいのですが。

演習とかでは、車体が揺れている時の動画しか知らないもので。
268マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 20:59:40 ID:MqVXJHku
>>265
エジプトは産油国じゃないの。
びんぼー国ではないけど、サウジやクェートみたいな成金とはちがう。
269ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 21:02:37 ID:nP/VsKlV
>>267
ヤキマ演習では行進間射撃で3km先の標的に対し、初弾必中だったとかなんとか。
270マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:06:39 ID:zivNnhuE
>>267
伝聞だが、90式は止まっている時は2km先、走っている時は1km先の標的を
ピンポイントで当てる事が出来るらしい。
これはとある関係者の話ね。ホントかどうかは知らない。
271マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:07:38 ID:nqNE1U1C
>>267
前スレのどこかに、動画のリンクがあったよ
停止した直後で車体がぐらぐら揺れている時に発射、ちゃんと命中
びっくらこいたよ
272mors omnibus communis:2005/10/10(月) 21:08:39 ID:APVTEZUZ
>>269

ちょっwwwww 何そのスナイパーwwwwwww 
273マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:12:10 ID:9tLm27UO
車体グラグラ砲身ブラブラでもターゲットにはピタリと照準を当てたままだからね。
あれはいつ見ても不思議
274マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:14:00 ID:YiYggEIJ
実は誘導弾じゃね〜のw
275マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:14:24 ID:nqNE1U1C
ゴルゴよりすごいのかな?
276mors omnibus communis:2005/10/10(月) 21:15:00 ID:APVTEZUZ
>>274

もっとスゲーよwwwwwww  砲身発射式の誘導弾で実用レベルかよwwwww
277267:2005/10/10(月) 21:16:52 ID:0zRu++pc
冗談抜きで、洒落にならない性能ですね。

他の国が見たら、すぐに逃げ出しそうな命中精度ですな。
278マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:17:07 ID:LPvlqWKt
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゴルゴ13

>銃での最長射撃距離は2キロメートル(今まで行った狙撃の中で最長なのは1500メートル、
>またレーザー銃では2キロを越えている)である。

90式の方がスゴス。
279マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:18:43 ID:mkH51SUF
射的がやりたければ 長距離ミサイルで象でも狙えばいい。
280マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:19:00 ID:SxMEIUEO
http://www.janes.com/defence/video/challenger.mpg
チャレンジャーの行進間射撃。
車体どころか砲身がグラグラ揺れている。
281マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:29:33 ID:1v9qODTH
>279
酷いいいようですよメスゴリラさん!
282マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:41:56 ID:CDjEFybR
>>280
チャレンジャーは演習のために作られた戦車じゃないので90式と比較しないように。
283マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:44:02 ID:1v9qODTH
>282
つーか、今時なんでライフル砲?
284mors omnibus communis:2005/10/10(月) 21:52:05 ID:APVTEZUZ
>>282

お前はイギリス陸軍の高官かw 湾岸戦争の後でそう言った将軍がいたらしいなw
285マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:53:32 ID:CDjEFybR
>>283
弾薬の種類が豊富。
実際、大英帝国の誇りにHESHしてるとしか思えないが。
286マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:55:03 ID:8SbcwKGa
>283
優秀なライフル砲がラインメタルの滑空砲に先駆けて開発できたから。
もっとも次のバージョンからは滑空砲になるときいてる。
287マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:55:20 ID:1v9qODTH
>285
実際は誇りってよりは地元の失業対策・・・・あわわわわ
288ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 21:58:20 ID:nP/VsKlV
×滑空砲
○滑腔砲
289マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 21:59:11 ID:xCBBjfb9
イギリスから変な兵器を抜いたらつまらないじゃないか!
290mors omnibus communis:2005/10/10(月) 22:00:43 ID:APVTEZUZ
>>289

つ【ソビエト連邦】
291マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:01:51 ID:lB5p29GX
>>269
確かエジプトって、産業の第一位が観光業っていう
タイばりの観光大国だったはず…。
292ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 22:02:59 ID:nP/VsKlV
>>289
(・∀・)人(・∀・)
293マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:04:43 ID:lItGee6Y
主翼の上に燃料タンクとかミサイルとかry
294mors omnibus communis:2005/10/10(月) 22:07:16 ID:APVTEZUZ
>>293

すまん、オレの負けだw    アレはなあ。
295マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:07:22 ID:EqTA38S6
なにその脱走兵殺し
296マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:09:27 ID:lItGee6Y
>>294
エンジン縦に二つ積んでみたり
297mors omnibus communis:2005/10/10(月) 22:13:27 ID:APVTEZUZ
あれは……何か意味があったんでしょうね。ウン。
298マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:14:06 ID:lB5p29GX
>>283
チーフテンの時代に120oを作ったから。
が正解。ライフルのままなら、砲弾が流用できる。
299ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 22:14:32 ID:nP/VsKlV
>>296
「動力銃座を操縦席後方に積んで機首には機銃なし」なんて単座戦闘機もあったな。
300mors omnibus communis:2005/10/10(月) 22:16:38 ID:APVTEZUZ
>>299

……何がしたかったんですか?>>RAF
301マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:17:07 ID:Gh5YvaU6
実写版「火炎車」つくってみたり
302マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:19:33 ID:CDjEFybR
>>298
チャレンジャー1はシールをベースにしてたのすっかり忘れてた。

真のイギリスの第3世代戦車はチャレンジャー2だ!
ライフル砲も新型だ!
303マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:21:30 ID:8ExX0jXm
誰もやっていないことをとりあえずやってみる、それがジョンブル魂。
それが稀に成功するから恐ろしい。
304マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:24:53 ID:pqyUkfD3
しかし挑戦車に関しては主砲を滑腔砲に換装、パワーパックもユーロパックに・・・
老いさえも楽しむジョンブルは何処に行ったのだorz
305マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:25:56 ID:zt5U6ixZ
>>303
しーっ!!!!>稀に

ライトニングは縦二段エンジンの冷却がアレでよく燃えたとか。
306マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:34:05 ID:UFGy7O3F
チャレンジャー
・・・・・挑戦者  →   朝鮮者

・・・・・斜め上を予感させる名前orz
307ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 22:41:46 ID:zVU2sEbm
>>300
単座ってのは間違いだったや。
つまり
・パイロットは操縦だけに専念できてウマー
・固定機銃よりも広範囲に撃てるので攻撃にも防御にも使えてウマー
・しかも4連装機銃で火力もバッチリ!

…という狙いだったらしいですよ?
308マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:50:24 ID:YCiDF0fN
L85担いで戦争しに来るライミーどもの根性は見習ったがいい。

>>256
>軍板に質問しに逝ったけどクォリティーの低い答えしか貰えなかった

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128826045/252
>252 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2005/10/10(月) 13:09:19 hVaumhjw
>すいません
>日本の陸軍と南朝鮮の陸軍どちらが能力が上ですか?  

お前か。厨丸出しの質問して返答に満足できなかったら火病りやがって。

>443 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2005/10/10(月) 19:57:56 hVaumhjw
>>426
>死ね
>韓国の戦車は糞なのに嘘を付いてこのゴミ
>大体韓国が日本に張り合おうとしてる事が無理なんだよ
>明らかに日本がいなきゃ、韓国の主要な輸出品を作る工作機械が買えなくて終わりだろうが
>只の日本の国全体が下請けじゃない。誇張でもなんでもなく実態が下請けとお零れで経済がなりたっている国
>それが韓国

氏ね。
嫌韓厨ぶりを数百レスも嘲笑されて、美 少 女 認 定 まで受けといてなにがクオリティだこの白丁
今度からオナニーしたかったら東亜でやってろ。スレが伸びてて喜んだ俺の落胆をどうしてくれる。
309マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:50:25 ID:MM5ix1C/
つーかパンジャンドラムとかマジであんなのが使えると思ってたのか小一時間問い詰めたい>英陸軍
310ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 22:55:24 ID:zVU2sEbm
>>308
すまんウリも美少女認定に乗ったクチだw
311マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:55:45 ID:tVqYMhf2
パンジャンドラムは実験後の「改良」もおかしな方向だったからなぁ
312独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/10(月) 22:55:53 ID:N25dDOIi
>>309
それはたくさんの海水浴客の目の前で試験が行なわれたという秘密兵器のことでつか?
313マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:56:45 ID:pqyUkfD3
>>308
あれは兵器と言うより拷問器具の間違いじゃないのか。
223口径ブルバップで、重量4kg以上。それがジョンブルクオリティ

しかし災難だったな、まあ三連休も今日でおしまいだし・・・。

>>309
謝れ!PIATで対戦車戦闘をこなした英軍歩兵に(ry
314マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:57:45 ID:MM5ix1C/
>>308
宗主板に献上されなかっただけマシだと思うよ、うん。
315マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 22:59:59 ID:YCiDF0fN
>>312
轟音とともに火を吹き上げながら突進し関係者のほうにクルッと回ってきた超兵器です。

あとUPAAののどかさに痺れる。
316ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 23:00:35 ID:zVU2sEbm
>>313
89式よりも重いってのはどうなんだw
317マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:02:03 ID:MM5ix1C/
>>312
ちがいます「陸軍の奴等は鋼鉄製の超巨大鼠花火を兵器として研究しているらしいぞ」
と言う噂が広まってで秘密でも何でもなくなってしまったノルマンディー上陸作戦の切り札(予定)です
318マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:04:34 ID:lB5p29GX
>>309
あれの本物の試験映像見ても、
「もしかして、俺はパイソンズ(※)にかつがれているのではないか?」
なんて言う人が未だにいるくらいだからね。
(※)伝説のテレビ番組「モンティ・パイソン」の中の人達
年柄年中、戦争とブラックジョークのことばかり
考えている香具師等は、やることが違います。
319ふたまるきゅ:2005/10/10(月) 23:04:56 ID:twb3h7yc
>誰もやっていないことをとりあえずやってみる、それがジョンブル魂。

発射機構に「ばね」を使うため、ガスが後ろに抜けるパンツァーファーストや
バズーカの二倍の反動を射手が受け止めないといけない上に、次発装填に鬼の
ように力をこめないといけないらしい。
http://pageperso.aol.fr/bdelmere/images/piat2.jpg

>ライトニングは縦二段エンジンの冷却がアレでよく燃えたとか。

実験機上がりを実戦機にしたもんだから燃料積む場所がなくて、垂直尾翼は
おろか動翼の中にまで燃料詰めたんだっけ?
320マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:07:10 ID:lItGee6Y
パンジャンドラムの勇姿を一億総天然色のスーパーハイビジョン映像で見たいニダ
誰か復元してくれないかな?w
321ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 23:07:16 ID:zVU2sEbm
ジョンブルどもの正気を疑ってはいけないぞw
322マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:09:37 ID:YE1B+SHB
>>309
パンジャンドラム?

ありゃーお前、

ネヴィル・シュート社長の 道 楽

だかんな。

道楽の片手間に、ちゃんと小説「パイド・パイパー」書くわ、
AS.10オックスフォード練習機作って操縦士練成に貢献しとったりするわ。

(氏はエアスピード航空機会社創立者にして小説家。海軍技術顧問。代表作は「渚にて」)

・・・ちなみに以前、ネヴィル・シュート財団では「氏の最大の業績のひとつ」扱いされとったw >> パンジャンドラム
323マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:09:44 ID:aefEZ/AE
ジョンブルは、やっつけ仕事をやらせれば右に出るものは無いからね。
324マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:06 ID:YiYggEIJ
>>318
ホモネタもお忘れなくw
325ふたまるきゅ:2005/10/10(月) 23:12:32 ID:twb3h7yc
>256 :マンセー名無しさん :2005/10/10(月) 20:00:24 ID:QzctI514
>軍板に質問しに逝ったけどクォリティーの低い答えしか貰えなかった

>433 :名無し三等兵 :2005/10/10(月) 19:54:16 ID:???
>そのうち

>「軍板に質問しに逝ったけどクォリティーの低い答えしか貰えなかった」

>とかハン板のKDXスレに書き込んだりしてw
326マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:45 ID:MM5ix1C/
>>313
バイポッド標準装備の89で3.5kgなのに、
いかにも軽そうな樹脂外観のアレが4.3kgって間違ってるよな。


湾岸じゃ特殊部隊にM16配給したのに、L85をH&Kに改良させてまだ使う気満々というのも凄い。
327マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:15:25 ID:MM5ix1C/
>>325
さすがあのスレというか…… 事実上兄弟スレで掛け持ち住人多数だからなぁ、あそことここは
328マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:18:33 ID:YCiDF0fN
>>320
ヴィジュアル的にはローリングボムのつやつや感のほうがクる。
アレが地平線を埋めて突進する画を想像するとたまらん。
329ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 23:20:06 ID:zVU2sEbm
>>326
中にスチール使いまくりなのがすべての元凶…。
330マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:20:55 ID:lB5p29GX
>>324
ウホッ
331マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:21:53 ID:MM5ix1C/
>>320
実現には
「誰がアレを撮影するのか」

と言う重篤な問題が……
332マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:23:17 ID:1v9qODTH
>325
予言者だ!



いやまあだいたい想像つくけどね
333ふたまるきゅ:2005/10/10(月) 23:24:18 ID:twb3h7yc
>すまんウリも美少女認定に乗ったクチだw

こういう日だからですか?

591 :名無し三等兵 :2005/10/10(月) 21:15:31 ID:???
>>580
いいか、みんな、今日は体育の日だが

   (゚д゚ )
   (| y |)

10月10日はもう一つ重要な記念日でもある
 十       十
 日  (゚д゚)  月
  \/| y |\/

       十十
   (゚д゚) 日月
   (\/\/

そう。つまり、萌えの日、そういうことだ

   ( ゚д゚)
   (| y |)




…つか狂った展開だ。
334マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:25:33 ID:pqyUkfD3
>>331
カメラマン:テリーギリアム
リポーター:テリー・ジョーンズ
アナウンサー:マイケル・ペイリン

お前これ以外に誰がいる?
335マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:26:44 ID:7ZyazWUb
ミサイルを翼上に装着するのは流石にいかがなものか。
でもやるからなぁ、あいつら。
336マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:27:35 ID:7EXSXmv0
>>335
フランスにもそんなのなかったけ。
337独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/10(月) 23:28:49 ID:N25dDOIi
>>335
そういえばジャギュアもそうだったっけ。
好きやな〜紅茶野郎〜
338マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:30:08 ID:lB5p29GX
>>534
そいつら以外に誰がいる?
お前は俺を笑い殺す気か。
もはや、それでは再現フィルムとスケッチの境界がry
339マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:30:37 ID:pqyUkfD3
>ジュギュア
好きというか、当初はAAM搭載を想定していなかったとか・・・。
正直、外観だけでF-1をジュギュア呼ばわりしたジョンブルは、
未来永劫三食SPAMで苦しむべきだw
340マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:30:41 ID:YCiDF0fN
ちなみに俺がL85の画像を初めて見たのはエイリアン2の資料ムックだった。
昔はブルパップ+光学さいとってだけで未来的だったんだよ…本編には出てこないけどな!

>>326
素直にG36買わない所がジョンブル魂の真骨頂
341マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:33:04 ID:MM5ix1C/
>>340
そして「フン族の連中にお似合いの仕事をやらしてやっただけだ」と強がるんだろうなぁ、ジョンブルは。

だから衰退するのだ、英国は。
342マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:35:50 ID:lB5p29GX
>>336
フランスも結構、素っ頓狂な物を作るけどな。
343独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/10(月) 23:36:44 ID:N25dDOIi
>>342
シュルクーフとか?
344マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:43:27 ID:lB5p29GX
>>343
ええ。あと、三景艦とか。
往々にして、フランス人のエスプリが間違った方向へいくと
捻り過ぎて自爆の傾向にある。
345マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:47:20 ID:7ZyazWUb
ドイツは技術力の高さが裏目に出てる感が。
346マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:47:49 ID:MM5ix1C/
>>344
唯一笑えないのは、アレの金を出したのが貧乏国だった我が国ってことだがな>三景艦
347独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/10(月) 23:51:13 ID:N25dDOIi
>>344>>346
そういえば畝傍も
348マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:51:44 ID:lItGee6Y
Rafaleのインテイク周りなんか結構萌えるのだが、
あの国は一つ間違えるとトンデモになるからな
349マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:54:03 ID:lB5p29GX
>>345
そんな事だから、ごく普通に作って斜め上の世界へ飛べる
ロシア人に負けたんだよ。

KV-2を見よ。まるで子供の落書きが走っているようではないか
350ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/10(月) 23:54:38 ID:zVU2sEbm
トンデモといえばアメリカを忘れてもらっては困るな。
核砲弾とかゴブリンとか。
351マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:54:40 ID:MqVXJHku
スペイエンジン搭載のファントムでジョンブル魂を発揮したこともあります。

たしかこの魔改造が遅れたせいで新空母計画あぼーんしちゃったはずだけど。
352マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:54:52 ID:pqyUkfD3
>>344
三景艦に関しては、海軍の発注がアレだったというのもあるが・・・
ダンケルクやリシュリューとか、結構フランスは優秀な軍艦作ってたりする。
・・・勝てないけどね、いきなり英海軍に攻撃されたしorz

>>338
つ【+バンジャンドラム操作技師:エリック・アイドル】
353ふたまるきゅ:2005/10/10(月) 23:55:51 ID:twb3h7yc
>正直、外観だけでF-1をジュギュア呼ばわりしたジョンブルは、
>未来永劫三食SPAMで苦しむべきだw

フランスのECAT(先頭練習兼戦術支援機)の要求がマッハ1.1の安価な機体。
イギリスの空軍参謀部目標362(AST362)の要求はマッハ1.7の高等練習機。
全然かみ合わない要求性能を先行するECATに合わせる形でイギリスが譲歩して
SEPECAT(ヨーロッパ戦闘練習兼戦術支援機製造会社)が設立されたのが66年。

AST362のころはイギリス航空産業再編前夜で、えらい数の企業が競争試作に参
加していた。イングリッシュエレクトリック、フォーランド、ホーカー、ハン
ティング、スーパーマリン。

んでイングリッシュエレクトリックEE P.45とフォーランドFo147は可変翼を提
案していた。以下航空ジャーナルの記事から引用。

「いくら高性能機とはいえ、たかがマッハ1.7の練習機にVG翼は大げさだし、機体
の規模からすれば不利である。こんなピント外れをやっているからイギリス航空
界は斜陽になるのだといいたくもなる」

>ミサイルを翼上に装着するのは流石にいかがなものか。

翼端にランチャーをつけることを考えないまま(対地対艦攻撃、SAMサイト潰し)
量産されたが、輸出するにあたって制空任務を考えないといけなくなったのが
発端らしい。しかし考えていなかったものだからフラッターだの過重だの強度
だのを翼端ランチャーに対応させると主翼の改設計になるんでライトニングで
もやった主翼上面への搭載となったらしい。試作機では切り落としだった翼端
を凝った成型にしたのを無くしたくなかっただけかもしれないが。
354マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:57:18 ID:CDjEFybR
>>350
もしもし、これを忘れてますよ。
つ【撃沈率200%サブロック】
355マンセー名無しさん:2005/10/10(月) 23:59:28 ID:MM5ix1C/
>>339
あのジョンブルがSPAMで苦しむタマか、と言う問題はともかく
F-1をサムライジャギュア呼ばわりしたジョンブルはF-1の要求性能仕様書を100回音読させるべきだ。
356マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:01:26 ID:2mwq4lt0
90式のYakima演習場での走行間射撃の妙技をご覧あれ。

前半富士、後半がYakima

ttp://cops.zive.net/c-board/file/Type90Yakima.mpg
357マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:01:36 ID:X06EX+MA
PIATは、バックブラストが無いから狭い屋内とかからでも撃てるメリットがある。

装填に必要な力は90kgだったかな?
一度発射すると、発射時に再充填用炸薬でばねが圧縮されるので、いちいち押す必要は無いはずらしいけど、
誤動作ってのはよく有ることですw
358ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 00:05:37 ID:Ka6npPgh
>つ【撃沈率200%サブロック】

「撃沈確率2.0」敵艦と一緒に自艦も吹き飛ばす、はロケットで10キロ先に
飛ばせるSUBROCやASROCではなく、有線誘導魚雷のくせに危害半径4キロの
核弾頭を積んだMk-45ASTORのほう。
ttp://www.freundworld.com/phpbb2/viewtopic.php?t=607&highlight=&sid=f5ddf137df3827f83c9a625694cf083c

Mk-48が完成すると通常弾頭に改造されフリーダムトーピードの名前で輸出
された。
359ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 00:06:55 ID:QJnOJ0X7
>>355
ジョンブルどもは食事に拘りって概念がねえからなあ。3時のお茶だけは異様に拘るが。
つか、F-1は設計の中の人が「F-4参考にした」って言ってんのに認めやがらねえよ、あいつら。
360マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:08:31 ID:IedHgtN5
>>358
よりによって自爆兵器配備してたのかよ…… 日本の自爆兵器笑えないぞソレ。
361マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:09:31 ID:KE976TDr
ソウル上空にUFO出現?
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/10/20051010000077.html

北朝鮮の新兵器かな?w
362独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/11(火) 00:09:46 ID:tmtca5Al
>>360
核手榴弾なんて、狂気の兵器もあったようなw
363マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:13:03 ID:DQV5IfLG
>>362
それって人力で投擲できるの?
364ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 00:13:51 ID:QJnOJ0X7
>>362
核を「なんだかよくわからんけど、とにかくすっげえ威力の爆弾」としか認識してなかった連中だから、アメリカ人ってやつは。
そんな連中がたむろしてる国だから、大統領もあんなクオリティになるんだ。
365ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 00:14:38 ID:Ka6npPgh
>よりによって自爆兵器配備してたのかよ…… 日本の自爆兵器笑えないぞソレ。

自爆するかしないかは運用次第ではあるが、未知への飛行とか博士の異常な愛情
の全盛期は電子支援型EB-47が核搭載機のためにECMコリドーを形成、撃墜される
まで周回する、ってのもあった。レギュラスだって射程を考えれば沿岸ギリギリ
まで近づいて浮上しないと内陸は攻撃できないし、フォレスタル級が揃うまでは
VAHも片道切符だった。
366マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:16:46 ID:5QvgNHsB
>>360
貴官は核迫撃砲デイビー・クロケットの栄光を知るべきだ。

>>349
寒い国は数学・材料力学・核物理学・航空力学と白皙揃いなのに
陸海空軍全ての兵器に漂うクセのある匂いは何なんだろうな。
仮にもアメリカとのマラソンに半世紀近く付き合ってきた実績があるのに。
ウォッカって強いんだな。
367独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/11(火) 00:16:52 ID:tmtca5Al
>>364
あと核の平和利用は兵器としての核より狂ってる。
第2パナマ運河とかハリケーン消滅作戦とかソ連の某貯水池とかw
368マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:17:37 ID:LKVE1qjP
>核手榴弾
それ、SADAM小型核地雷の間違えじゃないよね?
いや、アイオワ級戦艦や野戦重砲用の核砲弾はあったけど、まさか人力投擲って・・・。

>>364
クオリティが問題なのは、大統領より国防長官じゃまいか。
ラムズフェルドはバンジャンドラムでイラクを転げまわるべきだ。
誰だ、装甲ハンビーの数も揃えないで占領統治なんて言い出したのは。
369呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2005/10/11(火) 00:17:46 ID:Mhdq+2AU
ま、極限状態になれば、
日本人もアメリカ人も大差無いってことだろ。

モノはあることはある。
が、真っ当な方法は無い。
ならば気合で何とかするしか。

・・・かのミンジョクはともかくとして。
370ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 00:19:45 ID:QJnOJ0X7
>>366
みんなウォッカやらの強い酒で脳がやられるからな。
特に艦艇の力技具合は素敵としか言いようがないぞ。イルミネーター鈴なりとか。

>>367
しかも貯水池を泳いだ香具師がいるんだからクオリティタカスw
371マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:20:06 ID:IedHgtN5
>>367
ソ連がもっとも狂ってるのはそれを実行したことだな

計画してた段階でアメも相当アレだが
372呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2005/10/11(火) 00:22:35 ID:Mhdq+2AU
つ「アトミック・ソルジャー」


今日から見たら、
愚の骨頂などと言う生易しい物じゃないけど・・・。
373マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:24:18 ID:LKVE1qjP
で、まあここで定番のオブイェクト279神に帰るわけだ。
アシモフの小説を実現化、不可能を可能にする。それがロシアンクオリティ

でも洗濯機は勘弁な
374ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 00:25:15 ID:Ka6npPgh
>核手榴弾なんて、狂気の兵器もあったようなw

それはハインラインじゃないの?

W54弾頭を使用する核迫撃砲、デイビークロケットが重量27キロ、弾頭威力
0.25キロトンだったような。スーツケース核爆弾なんてものもあったなぁ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Special_Atomic_Demolition_Munition
375ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 00:26:42 ID:QJnOJ0X7
>>368
誰も装甲ハンヴィーの数を数えてなかったとか、そういうことも充分考えられるんだがw
376独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/11(火) 00:28:16 ID:tmtca5Al
>>368>>374
なんにしても間違いだったみたいで>核手榴弾

>>375
やっぱ世界の警察って並大抵の神経の人間じゃ無理だなw
377マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:30:08 ID:LKVE1qjP
>>375
チョwおまww人種差別発言はヤバスwwwww


議会で「何故いまあるM113を兵士に渡さないのか」と大問題になったり、
現地部隊が屑鉄や廃材で「装甲強化」したりしてる現状を知ってるんだろうか。
あの長官は・・・
378マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:31:06 ID:5QvgNHsB
北米上空に核で人工バンアレン帯を作って
「これでイワンの核弾頭も無力化されるぜフゥーハハハハァー」
とか計画してた時点でアレだ。
国民には「原爆には白いシーツが有効」とか言ってたし。

なんか「ラジヲマン」が猛烈に読みたくなった。Webで売り出したら絶対買うんだが…

>>372
NHKで特集流してたよ。
番組最後に元アトミック・ソルジャーのインタビューがあるんだが、
バストショットから引いていくとその人の右手が象の足みたいに肥大してた  (゚Д゚|||)
379マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:31:21 ID:XK3fspSy
手榴弾クラスの核爆弾も製造可能よ
半減期の期間がめちゃくちゃ短くて、製作したら速攻で使用しないと無効化してしまう放射性物質使うなら
380マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:34:04 ID:bKaWLOrX
核拳銃弾ってのがあったような
ルパン三世かなんかだったかな?
381マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:37:14 ID:5QvgNHsB
「ワンマンアーミー・ゲイツ」だったらカリホルニウム弾だったが。
382ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 00:39:20 ID:Ka6npPgh
>国民には「原爆には白いシーツが有効」とか言ってたし。

ピカっと光ったら隠れる、だっけ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069LUL8/qid=1128958142/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1069061-8008328

>手榴弾クラスの核爆弾も製造可能よ

7グラムで臨界し半減期は1日なカリフォルニウム核爆弾ですな。ライフルに使う
という話は小説で読んだことがある。

カリフォルニウムのホームページへようこそ
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~platinum/califoni/
383呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2005/10/11(火) 00:39:32 ID:Mhdq+2AU
>>378
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

今やったらえらいことになるな・・・。
384ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 00:40:29 ID:QJnOJ0X7
>>378
あの頃、アメ公も露助も等しく狂ってやがったからなあ。
ここで日本人の正気を問うのも野暮ってもんだけど。
385マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:40:30 ID:UXAK8n3H
>>379
最前線で核を製造する部隊萌え、・・・・・るわきゃない。
386ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 00:44:23 ID:QJnOJ0X7
>>385
あの頃のアメリカ人やイギリス人なら、あるいは…とは思うけどな。
387マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:45:32 ID:YUvGq6z6
白ペンキを塗りたくったドアを床に対して60°になるように壁に立てかけ
ジャガイモ袋を被っていると良いんだな、これがw
388マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:53:35 ID:LKVE1qjP
>>378
・・・我が国の防衛に、核が入っていなかったのは幸福だったやもしれぬと思った。
まあ発電所や燃料施設の管理なんかは、かなり杜撰みたいだが。
389マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:54:45 ID:TxVNZcKA
>>382
平井和正の「人狼戦線」?
390マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 00:58:49 ID:5QvgNHsB
>>387
何その主題歌がデビッド・ボウイ

「ザ・デイ・アフター」も「風が吹くとき」も
日本人の目にはにはショボイ出来だった。
391マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 01:04:03 ID:TxVNZcKA
>>390
「ザ・デイ・アフター」は、企画段階での絵コンテはかなりエグイ描写もあった。
もともとTV放映用なので、放送コード上あれが限界だったとか。
392マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 01:06:29 ID:DyUY6ves
>>374
映画版「スターシップ・トゥルーパーズ」で「ニューク弾」と訳している
ところに日本的検閲を感じてしまいました。

ちなみにカリフォルニウム 100g で 7兆円也。
だから臨界量のCfは5000億円弱(w。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
393マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 01:51:54 ID:X06EX+MA
>>361
それ、北の式典の風船だろう。
もしかすると北の風船爆弾のテストかもだけど。
394マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 01:57:02 ID:X06EX+MA
>>377
>議会で「何故いまあるM113を兵士に渡さないのか」と大問題になったり、
>現地部隊が屑鉄や廃材で「装甲強化」したりしてる現状を知ってるんだろうか。
>あの長官は・・・

さすがに知っているかと。

ほれ、シミュレーションゲームやってると、装備まわすの面倒でちょっと弱い部隊で戦線維持したり、
こまめに性能向上すると資金が大変だからアップデート控えたりするじゃん。
「あ、装甲値ちょっと上げるのにこの手間か、それなら次でまとめて更新するから後回し」みたいな。

そういう感覚なんじゃないの?
395マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 02:27:36 ID:cTzpgXtF
減耗しても都市ヘックスにスタックしとけば回復する。
396マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 02:52:53 ID:lJoFTowU
一番安価なので足止めに捨て駒にされる歩兵ユニット…(´・ω・`)
397マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 03:01:27 ID:X06EX+MA
歩兵を下ろした後、盾にされるトラックユニット。

>>395〜397の感じ方って、ある程度は軍高官の感じるニュアンスと同じだと思う。
398マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 03:25:28 ID:XxncIsE+
>349
アレはのろのろと這い擦るだけで、決して走ったりはしませんが何か。
Объект

>358
撃った自分も確実に被害半径の中にいるというのはGP02ですなw

>382
カリフォルニウムはワンマンアーミーゲイツに出てきたな。
399マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 04:03:01 ID:3F0sUyqz
>>219
90式の試作車とK2の試作車の写真、それと個人的なコメントです
もしNAVERとかに貼る場合は下半分はカットしてくださいw
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=2502.jpg
400マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 04:46:00 ID:8ICsx5Bj
>現地部隊が屑鉄や廃材で「装甲強化」したりしてる現状を知ってるんだろうか。

実は屑鉄や廃材で「装甲強化」してる部隊は、州兵がほとんどで おまけに予備役
年間数日の訓練で金がもらえる と応募しちゃったもんだから
戦場に逝くなんて 「 聞いてないよ〜! 」 
逝くの拒否したら罰則のオマケ付きw
フルタイムで働く正規軍とは違ってパートタイムなんで当然装備も装甲なし
(たぶん州軍のをそのまま持ってきてる???)

正規軍に装甲無しの車輌に乗れ!って そりゃ怒るぞ
DoDは、予備役逝ってよし なんだな

401マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 05:04:13 ID:cujxR8VB
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=1462611&work=list&st=&sw=&cp=1

リムパックで米空母を撃沈したキムチ潜水艦らしいが・・・・

リムパックネタはニダーさんたちから何度も出てくる話題だけど
本当の話なの?
402マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 09:17:08 ID:ADWDGXpH
海上自衛隊はこれまで日米安保条約に基づき、米軍とリムパック(環太平洋合同演習)で共同戦闘訓練を行ってきた。
だが、日本有事での米国との共同戦闘行為を除き、他国との共同戦闘行為は憲法で禁じられた
集団的自衛権の行使にあたるため、多国間訓練への部隊参加は、人道支援と災害救助の両分野に限定されている。
航空自衛隊のコープサンダー演習参加と同様、日本は多国間演習フレームワークの中における二国間演習として、リムパック参加を説明している。

これらを鑑みるに、チョパーリを撃沈してやったニダ。は、有り得ないシチュエーションだと思いますが・・・。

米正規空母撃沈は、明らかに参加初心者へのご祝儀。日本もご祝儀貰って喜んでた時期あり。
実際の所は、米軍との合同訓練を含めた日頃の訓練の成果だと、国に帰って多いに自慢して貰い、対米同盟そのものの意義の再確認をして貰う。
と同時に、米国側からすれば、同盟相手国の錬度の再確認と、スクリュー音含めた情報収集の一環という面でのメリットも。
403ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/11(火) 10:33:43 ID:5UQOxfpg
ホームランスレより転載

http://news.naver.com/hotissue/ranking_read.php?ranking_type=popular_day&date=2005-10-11§ion_id=003&office_id=038&article_id=0000301582&seq=1 
次世代戦車・小銃姿顔見せ [韓国日報 2005-10-11 06:57] 

ttp://imgnews.naver.com/image/038/2005/10/11/zardjin200510110650450.jpg
ttp://combat1.cool.ne.jp/LECLERC.jpg

ルクレルクっぽいのはさておき、砲塔薄いなぁ・・・
微妙に居住性悪そうな予感。
404マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 10:42:34 ID:9C9SMUjz
韓国の新型戦車の画像は戦研からの転載ですかね。
戦研の画像ページに韓国人がきているよ。
こんな画像を置いていった。
ttp://combat1.cool.ne.jp/imgboard/img-box/img20051008103418.jpg
405マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 12:39:01 ID:bkE2bpc4
砲塔が90試作バージョンで車体がルクレルク?
406マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 13:39:09 ID:ZM1qCGpP
北朝鮮の兵器輸入、昨年は中ロから1000万ドル
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432005101101600
2005/10/11 12:55
【ソウル11日聯合】国防部は11日、国会国防委員会に提出した国政監査資料で
「昨年の北朝鮮の兵器導入規模は約1000万ドルと推定される」とし、北朝鮮が
主に中国とロシアから軍用トラック、船舶エンジン、艦艇・電子製品などを輸入した
との見方を示した。

北朝鮮は2000年にミグ21戦闘機、2001年にKa32ヘリをそれぞれ導入しており、
現在はミグ29、スホーイSU25などの新型戦闘機を保有している。

国防部によると、北朝鮮は多数の地対空ミサイルと対空砲を全国に配置して強力な
防空網を形成しており、最近は防空兵器の性能改良試験を持続的に行なっているという。

一方、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の資料によると、北朝鮮は1993年
から2002年までに「SS−N−2b」スティックスミサイル35基など、3億800万ドル
相当の武器を導入している。

> 北朝鮮は2000年にミグ21戦闘機

2000年ならこのMiG-21は中古だよな。
407マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 13:55:51 ID:AgqP0WPD
>>404
防盾上部のは初速測定器に見えるな。もしかしたら砲口ミラーに関連した装備か。
説明の通りなら、砲身の歪みを常にモニターする装置なのか。

砲塔前面両袖についてるのがほんとにミリ波レーダーなら、ロシアの技術が
入ったと言うことだろう。砲塔後部に立っているのがアクティブ防御システムの
ランチャーと見るのが自然だろうね。

全体にルクレルク+ロシアのアクティブ防御てな感じ。
408ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 13:59:00 ID:Ka6npPgh
>リムパックで米空母を撃沈したキムチ潜水艦らしいが・・・・

演習というのは乱暴な言い方をすると間を端折ることです。
出航から状況開始して、ディーゼル潜水艦が空母機動部隊を補足できると思う?

伝説の木の下で告白する練習だけしても無駄なんだけどね…。
409マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:05:21 ID:AmxBASjo
>>408
若い人にその話通じるのかな?>伝説の木
410マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:16:04 ID:zh2LmkZ7
好きとか嫌いとか〜
411マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:19:14 ID:ws7EAfHH
>>409
初代から10年以上立ってるけど、続編が間断なく出てるから間違いなく通じる。

現在は「ときめきメモリアルOnline」てのが開発中とか。
412マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:42:28 ID:hKVaaxl7
>>403
韓国の戦車もウインカー付いてるんだね。
戦車にウインカー付いてるのって日本だけかと思った。
413ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 14:50:34 ID:0qSgtbpD
>>412
レオ2にも装備されてるぞ、ウインカー。
414マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:53:10 ID:TL1U20Ub
イルボンの戦車に付いてるなら(ry
415マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:55:15 ID:bkE2bpc4
カーナビは付かないんですか?
エアコン付きってのは聞いたことがあるけど
416マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 14:55:22 ID:Lw+L+tcX
ないよりはあった方がいいんじゃなかろうか。
戦闘中点けなきゃいいだけだし、基地内なんかで走るにしてもあった方が便利だろうし。
417ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/11(火) 15:06:57 ID:5UQOxfpg
まぁ、基本的には他の車(一般車両や後続戦車)への通知のために付いてますな。>ウィンカー

418マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 15:23:39 ID:NsquTEOw
>>415
M1A2はカーナビどころかチャットまでついてるって話だが。
・・・いや、まあ戦闘情報を迅速に入手するためにその系列の技術が装備されてるって
ことなんだろうけどさ。(苦笑
419マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 15:30:30 ID:R+oHIcTO
>>418
シンセキ将軍の構想だな。 まじでエイリアン2の世界っぽい設定だし。

エウリアンやらニダリアンやら最近じゃへんなのも多いけどorz
420マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 15:49:37 ID:h0fwoHpc
>>408
ディーゼル潜水艦の潜伏点を機動部隊が遊弋、そうでないとディーゼル潜水艦の演習参加そのものが無意味になる
出航から状況開始、たしかどこぞの原子力潜水艦で…それも楽しいか
421マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 16:47:34 ID:v2XoQu3i
>>417
>>まぁ、基本的には他の車(一般車両や後続戦車)への通知のために付いてますな。

車幅灯とかストップランプも付いてるニカ?

422ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/11(火) 17:04:17 ID:5UQOxfpg
>>421
ストップランプならこのように
ttp://ttjstk.diy.myrice.com/wqxh/M1A1/M1wo01.jpg
423ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 17:23:39 ID:Ka6npPgh
>ディーゼル潜水艦の潜伏点を機動部隊が遊弋、そうでないとディーゼル潜水艦の演習参加そのものが無意味になる

日本の場合は三海峡というチョークポイントがあったけど、上陸船団仕立てる
より戦車押し立てて38度線越えたほうが早いってな仮想敵相手に、哨戒戦力も
水上艦艇もエアカバーも無視した、演習のための演習をして何をやるつもりな
んだろう?

潜水艦の任務を情報収集、哨戒、対艦攻撃、機雷敷設、輸送の五つに分けたと
して、半島の情勢を鑑みるに水上艦か航空機で間に合わせたほうが手っ取り早
いものばかりだ。寸法が能力を制限しているからなぁ…。
424マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 17:27:29 ID:HnKuReiy
>>404
 微妙に寸詰まりな感じ
425マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 17:31:39 ID:bkE2bpc4
ウィンカーが故障したら、戦車長がハッチから上半身を出して手信号をしたりするのかな?
426ふたまるきゅ:2005/10/11(火) 17:35:19 ID:Ka6npPgh
>若い人にその話通じるのかな?>伝説の木

若者が古いものを知らないという前提は必ずしも正しく無い。
世の中には変わらず世代を超えて受け継がれてゆくものもあるのだから。

>現在は「ときめきメモリアルOnline」てのが開発中とか。

ユーザーを阿鼻叫喚の巷に放り込んだらしいね。
http://66.102.7.104/search?q=cache:Ne4sDQw4Or4J:blog.livedoor.jp/ex11_news4vip/archives/50280399.html+%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%81%E3%82%82%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AD&hl=ja
427マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 18:07:50 ID:9C9SMUjz
ウリナライージスは”MK41 VLS”を80セル。
ウリナラVLSを16セルの96セルで、排水量も9千〜1万と理解しているけど、だいたい間違ってないよね?
428マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 18:57:50 ID:8ICsx5Bj
親戚陸軍参謀長かラムちゃんと仲悪かったんだよな
陸軍近代化でストライカー旅団作ったんだけどな..........................
429マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 19:23:02 ID:lhZFw0+N
ルクレルクってのは、モジュール装甲にしたせいで、かなりの容積と重量を無駄にしているそうです。
まあ、90式との差分はそのせいの無駄と思ってもいいんじゃないかな?

もしルクレルクを手本にしてモジュール装甲とかにして、90式クラスの大きさに纏めたら、
何かを得る代わりに何かを犠牲にした等価交換戦車が出来上がります。
430マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 19:26:27 ID:lJoFTowU
>>429
ここでモジュールユニットの大先輩イスラエル先生の
登場ですよ。一緒にT-80の改造もしてくれそうだしw
431マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 19:30:03 ID:lhZFw0+N
>>412
旧ドイツのSdKfz221にもウィンカーは付いている。
板をひょこっと出すタイプだけどね。

>>415
車載コンピュータ用のエアコンはあるそうですよ、クーラー付かどうかは知らんけど。
432ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 19:38:47 ID:0qSgtbpD
>>427
東亜のデムパが持ち出してきた中国語ソース(w
によると、ウリナラ巡航ミサイル用のVLSが48セルで
計128セルらしい。

どんなトップヘビーだ。
433マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 19:39:12 ID:LKVE1qjP
複合装甲を用いた戦車は、概して装甲のモジュラー化はなされているけど。
その方法は、国によって違うらしいけどね。
434マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 19:40:51 ID:lhZFw0+N
90式はモジュール装甲でテストして、これはヤバイとわかってやめたんだよ。
435ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/11(火) 20:09:54 ID:Rw6bBSKc
90式の複合装甲モジュールは、広報館にある試作車を見ると、その痕跡が判るらしい。 by GroundPower 9月号
ルクレルクT6からは、乗員用エアコンがついている。 by GroundPower 10月号

436マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 20:46:53 ID:qJXfjh4E
>>419
>シンセキ将軍

そういや、日系人の活躍ネタが大好きなイルボンチラシも、シンセキ将軍はあまり取り上げなかったね。
やっぱり『悪の米帝の人殺し集団の親玉』というのがいけなかったか。(w
437mors omnibus communis:2005/10/11(火) 20:49:36 ID:J8o1ueuk
>>436

アナルの狭い連中ですなあ……。>>イルボンチラシ
438マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 20:58:09 ID:HnKuReiy
>>437
 だって9cmだもん。太さは知らんけど
439マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 21:21:32 ID:zh2LmkZ7
戦車にだって保安装置ついてないと公道走れないだろ?
ウィンカーと、各種ランプと、ミラーと…ナンバープレートもついてるんだろうか。
4405人組トリオの今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/10/11(火) 21:24:16 ID:LLg79yJc
【韓国】独島を守るには3000トン級の潜水艦が必要だ!〔10/11〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129028390/

wwwwww
441マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 21:51:24 ID:bkE2bpc4
>>439
クラクションはどうなのかな?
それともスピーカーでしゃべっちゃうのかな?
「左に曲がります」とかってアナウンスするのかな?
442マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 21:54:11 ID:8ICsx5Bj
>>440
見ると他の国が持っているからウリナラも..........................
という単純明快かつ戦略無き幼稚な発想w
1300トンクラスの小型潜水艦造るのにヒィーヒィー逝ってる国が
突然3000トンw KSS-I Chang Bogo級の後継艦 KSS-U(1800トン)
ですら影も形も無いのにね〜 

まさか潜水艦用高張力鋼板や製造装置を日本から輸入するなんて
間抜けな事は当然やらないよなw
443マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 21:57:39 ID:SNXB8QAO
>>398
「こいつは臨界質量の小さいカリフォルニウム弾だ。
戦車一台ふっとぶぞ。至近距離は使用禁止だ」って奴ね。
444マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 22:02:49 ID:5QvgNHsB
>>442
防衛秘密中の秘密を日本が渡すわけ無いだろう…と普通は思うわな。普通は。
445マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 22:08:48 ID:/JysnPX4
>>444
兄は嘘か真かKDXの不具合発生時のKの国の行動を知らん訳ではあるまい。
446マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 22:47:08 ID:hZTagMaw
>>411
関係ないがβテスターに通ったヤシは悲惨だったな

>>444-445
 +  ∧_∧
    (0゚・∀・) + ドキドキ
  oノ∧つ⊂)   ワクワク
  ( (0゚・∀・) +
  ∪(0゚∪ ∪
 +  と__)__)
447マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:00:22 ID:iUMF62Zw
>>440
「独島防御のため3000トン級潜水艦を保有すべき」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68477&servcode=200

「独島(ドクト、日本名・竹島)を守るには3000トン級の潜水艦が必要だ」。

国会国防委員会所属の朴振(パク・ジン)ハンナラ党議員が、国防部に
対する国政監査最終日の11日に出した「潜水艦資料集」(52ページ)で
このように主張した。

朴議員は資料集で「中国や日本、ロシアなど韓半島周辺国が3000トン級
以上の潜水艦戦力を増強している」とし、「韓国にとっても‘選択と集中’と
いう側面で、隠密性と戦闘力が高い潜水艦が効果的な戦略手段になる」と強調した。

独島防御のほか、マレー半島南海岸までの海上輸送路を保護するための
潜水艦が必要、という。 この場合、原子力推進または大気非依存型推進(AIP)
の3000トン級潜水艦3隻が必要だと、朴議員は強調した。

AIP体系は艦内に貯蔵された圧縮酸素を利用して発電機を作動させたり、
化学反応で生成された電気エネルギーで潜水艦のスクリューを動かす
新しい推進方式で、潜水時間も一般潜水艦に比べて3−4倍長くなる。

資料集はこのほか、潜水艦の歴史、周辺国の現況、AIP体系または原子力
推進潜水艦の原理・特徴などを要約している。

> 韓国にとっても‘選択と集中’という側面で、隠密性と戦闘力が高い潜水艦が
> 効果的な戦略手段になる

‘選択と集中’の選択自体が間違っている希ガス。
448マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:01:49 ID:zThU6IvK
モンキーイージスは、96セルあろうとも
60発分しか認めてくれないとかなんとかw
449ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/11(火) 23:18:54 ID:Zu4F0bMs
>>448
奴ら、「ウリナラVLS48セルにウリナラ巡航ミサイル詰めるニダ!」ってホルホルしてたんだけどw
450マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:32:27 ID:VShqI9hb
質問。連中にイルミネーター自作する能力あるのか?
ドンガライージスと入門ソフトだけ売って「印付け」は売らないって悪徳商法が脳裏をかすめたのだが。
451マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:43:47 ID:sFWBlaKg
>>339
妄想してみた

オープニング(一期〜四期の好きな奴を脳内補完で)
1:スケッチ『英国バカ歩き省』
2:スケッチ『英国上流階級バカ軍用兵器開発室』
3:スケッチ『英国議会中継(ただし、全員ガンビー)』
4:アニメ 『バンジャンドラム』
5:スケッチ『最強の冗談兵器コント』
6:アニメ 『カーディガン氏とサンドイッチ伯爵の白鳥の湖』
5:スケッチ『男の甲斐性は銃弾飛び交う戦場での一杯の紅茶から』
エンドタイトル

って、感じかな。
452マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:44:45 ID:kccMYJ9n
すでに垂直発射USMの開発は行ってるし船の側に余裕があればウリナラVLSもあり得るかもよ
453マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:47:17 ID:iUMF62Zw
>>451
モンティ・パイソンネタなんて誰も分からないよ。

> 5:スケッチ『男の甲斐性は銃弾飛び交う戦場での一杯の紅茶から』
> エンドタイトル

その後、時間が余って海岸の風景を流し続けると…〆(・∀・)メモメモ

454マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:55:29 ID:TL1U20Ub
2chでモンティ・パイソンでネタ振って、反応無かったのは見た事無いぞ。
455マンセー名無しさん:2005/10/11(火) 23:59:09 ID:sFWBlaKg

> 5:スケッチ『男の甲斐性は銃弾飛び交う戦場での一杯の紅茶から』

海岸の風景が続いた後に、ニュースの画面に切り替わって

8:『弱気なアナウンサーと、慰める妻と親友』を追加します。
先ほどのスケッチで一部間違いがありました。
最後のスケッチの番号は7です。
の後にエンドタイトルまで愚痴をいい続けるアナウンサー。

謝罪はするが賠償は(ry)
456マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:05:13 ID:ryxoh5kb
>>439
当然、ウインカーもクラクションもついてる。
排ガス規制だってある
457マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:11:27 ID:tSORZLtu
都知事がペットボトル振って文句付けそう
458マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:13:26 ID:hOzoPACJ
>>456
砲口にフィルタが付いてないので首都圏乗り入れ禁止
459マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:14:39 ID:pJoW2qi8
>>457
石原さんは文句つけないだろ。
言うとしたら都議会。
460マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:17:51 ID:wxKv05Tn
Hammerみたいに黒塗りのVIPカー風にして乗り回したいな、90式
461マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:35:14 ID:HDcgooNo
Hammerも4,5kmしかリッターで走らないらしいけど
90式だと週何回GSにいくことになるのかw
462マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:37:00 ID:uxnPdKaT
追求する余りベクトルが斜上にぶっ飛んでしまうのがゲルマンクオリティー

着想からしてぶっ飛んでいるけど時々成功すのが恐ろすいアングロサクソンクオリティー

ぶっ飛んだことは不得手だがみんな一緒に逝け逝けゴーゴー
ドイツを手本に完璧主義者で何時の間にか追抜いてるのが大和クオリティー

存在からして斜め上、造り出す製品の性能は他国を寄せつけず、
ベクトルは常時想定外の方向に回転し、ぶっ飛んだ挙げ句落ちてくる先は
予測不可能にして最悪の処と相場が決まっているのがウリナラクオリティー

こんな感じ?
アングロ釈尊もゲルマンだという突っ込みは無しでお長居します。
463マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:37:03 ID:6L88yMdU
>>461
先生!日に何回かだと思います!!
464マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:40:37 ID:yAJR9WEm
90式の走行距離はカタログスペックでは満タンで340kmらしい。
無論、最良のコンディションで走り続けた値でしょうから、実用上はその半分って
ところじゃないかな?
465マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 00:57:25 ID:6L88yMdU
>>464
カタログスペックだけなら俺の兄貴の車より走るじゃないかw
466マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 01:00:29 ID:yAJR9WEm
>>464
補足:満タン=1,100リットル
もちろんディーゼルだから軽油。
467マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 02:01:15 ID:9eo9Cv+R
一瞬、給油のためにガソリンスタンドはしごって思ったけど、そんなにGSのタンク小さくない罠w

しかし、給油可能なとこにある給油口が少なそうだから案外w
468afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/12(水) 02:50:17 ID:lXSUcRWI
>>464
2ストなんだから,大目に見てくださいな.
その代わり,加速と戦闘時の最高出力維持時間が,ドイツのエンジンよりも
増えてるとのこと.ついでに言うと,小型軽量です.

90式戦車の燃費に関しては8モード(発進、停止、加速、巡航などの一般的な
走行)をした場合の燃費なので,実燃費に近い航続距離だとのこと.

以下某所より転載.

90式  航続距離:300〜340km
1,272リットル(コンクリート路面45km/h定速で リッターあたり240〜270m)

M1A1戦車  航続距離:440〜480km(乾燥した2級道路を時速40.2kmで巡航した場合)
1,912.5リットル

レオパルト2  航続距離:路上550km,路外240km
1,200リットル

ルクレール  航続距離:550km(710km)
1,300リットル(予備400リットル)

T-72B  航続距離:500km(700km)
1,200リットル(1,590リットル)

T-90  航続距離:500km(650km)
1,000リットル(1,600リットル)
()は外部タンクによる増加燃料
469afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/12(水) 03:09:59 ID:lXSUcRWI
大体,排気量がこれだけ違うんだから…
同じ馬力出そうとしたら燃費悪いのはしょうがないかと.

90式
三菱10ZG32WT
排気量:21リッター
馬力:1,500hp/2,400rpm
2ストロークV型液冷10気筒(2段過給)

Leopard2
MTU MB873Ka-501
排気量:47.6リッター
馬力:1,500hp/2,600rpm
4ストロークV型液冷12気筒(bi-turbo)
470マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 03:10:10 ID:Gs+XUxy+
満タンにするのに一体何分かかるんだ?
F1みたいに1秒で12gも入るような給油装置ないと辛そう。
それでも2分近くかかるが!
471afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/12(水) 03:13:50 ID:lXSUcRWI
確かチャレンジャーの乗員が,M1A1に乗っての感想で,
“とんでもない燃料ガブ飲み! 1マイル行くのに2ガロン半消費した!”
ってのがあったような気がします.
472マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 03:21:42 ID:iKmRuyrD
戦車には愛国心が無いからなw
473マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 03:25:58 ID:4nZKONMC
>>470
90式は野営だと手漕ぎポンプだったな
474マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 03:40:18 ID:fyDR3zFY
>>471
ガスタービンエンジンは車両に使うには向いてないんだよなぁ……
アイドリングや低出力域だとレシプロに比べて燃料喰いまくるから
475マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 04:08:24 ID:tAdhI8w8
ああいう贅沢はローリーの大群を戦場に連れて来れるアミーにだけ許されてるもんだぜ
476マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 04:45:12 ID:7AR0id7h
>>475
ロリの大群・・・(pam!
477ふたまるきゅ:2005/10/12(水) 06:00:12 ID:LR76erIy
>>474
一方で部品点数少なくて整備が簡単、エアフィルターはでかいが小型軽量、立ち
上がりが良くて暖気もいらない、燃料は軽油ガソリンケロシンに蝋(パラフィン系
燃料)まで使える、馬力の利得でクロスカントリー性能が向上、M60の二倍の効率
で部隊を酷使、とか利点も山盛りなんだけどね。

>ああいう贅沢はローリーの大群を戦場に連れて来れるアミーにだけ許されてるもんだぜ

M1&M2の機動力にトラックがついていけるはずないからUH-60で燃料運ぶ、って
研究までしてたと思う。

>ロリの大群・・・(pam!

すかんちのボーカルの大群に蹂躙されてしまえ。
478マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 06:50:17 ID:DqPRqk2f
>>472
 満タンで100キロ走れるうちはセーフでしょうてw
累積度はこの際置いておいて
479マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 07:24:24 ID:2fI5Jj99
>>474
V0エンジンでつか?
この辺わかる奴は、そうそう居るまいてW
480マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 07:59:56 ID:iWfXTr6o
マシンハヤブサなんてしらねー
481マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 08:26:14 ID:wxKv05Tn
M1A1で首都高バトルしたい
ドリフトを決めたい
482マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 08:28:48 ID:k40WW73V
>>479-480
マシンハヤブサにはV1-V5エンジンしかないはず。

「グランプリの鷹」の「サムライ」のことではないニカ?
V0エンジンではなくF0マシンだけど。
483マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 09:08:10 ID:2fI5Jj99
>>482
記憶がごっちゃだけど、ドライバーがぶっ壊れる禁断のエンジンがあったはず
484ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 09:18:46 ID:7jrSV4ms
>>472
ティーガーか・・・
485マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 10:18:57 ID:JCRT1fm7
>>483

「グランプリの鷹」の後半のF0のエピソードかな?
F1より遥かにスピードが出るので、今までのF1パイロットでは、
太刀打ちできない。F0に乗れるのは宇宙飛行士並みの耐G訓練
受けたものだけ・・
という風なエピソードがありましたっけ・・・

あの頃って、レースをテーマにしたアニメが乱立してましたからね。。。

マシン飛竜、ガッタイガー、ルーベンカイザーとかも、同時期だたような・・
486ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/12(水) 10:21:25 ID:+NINB6Nc
サイバーフォーミュラ…

嫁脚本…





アイゴー
487マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 10:50:21 ID:zvhjp4rE
療兵、>>486は狂を発した。後送しろ。
488マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 11:02:06 ID:I7ciH3lS
>>469
90式のエンジンの形式名
>三菱10ZG32WT
って

 10     ZG          32          WT
 ↑      ↑          ↑          ↑
気筒数 燃料の種類  3xシリーズの2番目  二段過給

を表しているんだっけ?
489マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 11:14:43 ID:ah7ENj60
>>463
いやいや、航続距離はちょっと燃費の悪い乗用車程度はあるから大丈夫さ
ただし一回の支払額が恐ろしいことになるがな
490マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 12:31:06 ID:wxKv05Tn
お買い物にはどの戦車がいいの?
491ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 12:34:17 ID:7jrSV4ms
ヘッツァー(違
492mors omnibus communis:2005/10/12(水) 12:35:24 ID:1R/OXdvG
>>490

つ【シェリダン】……とっても軽量。
493桃@ぬるぽ:2005/10/12(水) 12:59:34 ID:EpP7IdxC
ヤークトパンツァーマンセー
494桃@ぬるぽ:2005/10/12(水) 13:01:12 ID:EpP7IdxC
気がついたらエメラルド色のバックファイヤーが美しいV3について語ってるとは
495マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 13:04:08 ID:0pg9AWtz
>>490
そこでSタンクを出すのが粋ってものですよカテジナさん!(違
496マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 13:04:51 ID:xzgz/KkD
>>490
チハたんに決まっている!
497ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 13:20:29 ID:7jrSV4ms
そういやヨーロッパには、個人で戦車を所有してる人がいるんだよねぇ・・・

WW2のときならまだしも、T72Mとかチーフテンとか。
498マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 13:38:13 ID:6LKO3OzD
>>472
ティーガーIIへの当てつけニカ?

>>497
毎日五回ネ申を礼拝。
499マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 13:38:47 ID:e+nrapJU
>>497
イギリス人に町中で乗り回しているヤシがいますね。
海外ネタで時々見ます。
あと、アメリカには戦闘機コレクターもいるそうで。
バッカニアを買った時は、英空軍の元パイロットをコーチに雇って操縦を練習したとか。
500マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 13:41:07 ID:wxKv05Tn
自家用戦闘機欲しい!
SR71で海外出張したい
501マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 13:45:40 ID:kg6WCeZE
>>500
>SR71で海外出張したい
そのためには、空中給油機も買わないと。
502ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 14:20:36 ID:7jrSV4ms
>>498-499
グランドパワーの今月号に載ってますぜ・・・

ttp://www.groundpower.co.jp/gp0511_page.jpg
これ↑の一番上カラー二枚がそれ。(T72Mは写ってないけど)
503マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 15:07:53 ID:T8v2AzTj
>>490
ご近所のお買い物にはチハタソをお薦めします。
504マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 15:14:10 ID:wOG+MYl/
>>490
いやいや、奥さん。
スチュアート軽戦車がおすすめ
505マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 15:14:43 ID:p4kmCvK9
>>490
95式軽戦車をお勧めします
506マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 15:17:19 ID:IJn3nKB4
クリスティーでかっ飛ばせ!
507ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 15:18:44 ID:7jrSV4ms
>>506
(´-`).。oO(それは別の趣向の人が沸いてくるような希ガス・・・・・・) 
508マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 15:19:44 ID:esRx/Imi
>>490
戦車じゃないが、お買物にはヴィーゼルがお勧め。
ゴム履帯で静粛性もあり、コンパクトで小回りがききいて駐車場にも無理なく停められる。
509マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 15:23:04 ID:1p+Q9Eze
>>500
ロシアやカナダで作ってるリーバスエンジニアリングな零戦でも買うニダ
510マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 16:02:55 ID:YtPqYTxk
現物のSR−71みたいなあ
511ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 16:09:00 ID:7jrSV4ms
>>510
一応、スミソニアンにあるようでつが・・・
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~takei/america2004/7/pic14.jpg

#実働機はまだあるのかな?
512マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 16:26:45 ID:sHkXii7v
>>462
基礎科学と製造技術のギャップを奇想で埋め合わせるロシアが
ぬけてる
513マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 16:40:05 ID:1YEEGd9M
>>500
ヒント:つ【与圧時間】
514マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 16:43:33 ID:YtPqYTxk
>>511
実動機が見たい!とお願いするニダ!!Mig-25と追いつ追われつの偵察行
までは期待しないけど。


20世紀の方がマッハ3超え実動機の存在とか、よほど
エアランドバトルしてるのはどうかと思う…orz
515マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 17:09:39 ID:wxKv05Tn
おらは乗ってみたいよー
後部座席でいいからさ
マッハ3を体験してみたいよー


>>513
セレブは待ち合わせに遅れていくのがデフォなんですよw
516絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/10/12(水) 17:14:29 ID:kcePv7F1
政府、米政府に「戦時作戦統制権の返還」を提案

青瓦台(チョンワデ・大統領府)の金晩洙(キム・マンス)スポークスマンが12日伝えたところによると、韓国政府は先月末、
米政府に、戦時作戦統制権の返還に向けた協議を、正式に提案した。

これによって、今月21日からソウルで開かれる第37回韓米定例安保協議会(SCM)でも、返還について話し合われる見通しとなった。
同協議には、尹光雄(ユン・グァンウン)国防長官とラムズフェルド米国防長官が出席する予定だ。金スポークスマンは「政府は、
先月の韓米安保政策構想(SPI)会議で、戦時作戦統制権について協議する問題を、米国側に提起したことがある」と説明した。

また「韓米両国は03年7月の第3回未来韓米同盟政策構想会議(FOTA)で、韓米連合指揮関係の変化に関する共同研究を
行うことで合意しており、04年1月から同研究を開始した」とし「05年のSCM開催時まで研究結果を報告することになっている」と
話した。続いて「戦時作戦統制権の協議に備えて、政府はこれまで内部的に準備してきた」とし「だが、戦時作戦統制権の協議に
関連した米政府の正式な反応は、まだ出ていない状況」だと伝えた。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68516&servcode=200§code=200
517マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 17:16:23 ID:ayVcHBW7
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50134598.html

すまん、軍事直接関係ないけど、辻本の記事って事で許してくれ。
これってマジですか?
518絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/10/12(水) 17:23:34 ID:kcePv7F1
>>517
どっかのスレで、その内容の記事を貼ってくれてた方がいたと思う。
519ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 17:24:00 ID:7jrSV4ms
>>517
仮にネタだったとしても、「ありえないとは言い切れない」のが辻元のキャラかと。
520マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 17:42:10 ID:HZcg/x11
>>516
じゃあ在韓米軍撤退するから返すよ
とか言われそうだな。
521マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 17:44:53 ID:esRx/Imi
>>520
米軍の中の人はそう言っているらしい。

America overhauls its Asia-Pacific force
ttp://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/geted.pl5?eo20051010a1.htm

> In addition, the headquarters of the Army in the Pacific is preparing to assume
> command of Army forces in South Korea, which are gradually being reduced and
> may eventually be largely withdrawn. Plans call for dismantling or shrinking the
> United Nations Command in Seoul that dates back to the Korean War that ended in 1953.
>
> The Army also plans to transfer the Eighth Army headquarters from Seoul to
> Hawaii and to turn back to the South Koreans control of their forces commanded
> today by a joint U.S.-South Korea headquarters. The four-star American general's
> post in Seoul would move to Hawaii.
>
> Military officers say this could happen by 2008 or any time after. The official line
> is that the threat from North Korea must lessen and stability come to the peninsula
> first. The unofficial betting is that rising anti-Americanism in Seoul will cause that
> move to be made more sooner than later.
522絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/10/12(水) 17:45:17 ID:kcePv7F1
>>520
そうですね。
523絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/10/12(水) 17:46:11 ID:kcePv7F1
既に言ってたか…orz
524マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 17:51:50 ID:kg3+3taD
>>511
ニューヨークのイントレピットの飛行甲板の上においてあったきがす
525マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:02:01 ID:pX40uLZr
相変わらず事実がジョークの先を行ってるなぁ…
526マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:06:23 ID:toQIydrp
韓国のチャン・ボゴ級潜水艦7番艦「イ・スンシン」は李舜臣のことと思っていましたが、
実際には部下の「李純信」(発音もハングル表記も同じ)だったそうでして・・
(先日の朝鮮日報の記事に、舜臣の部下の純信の名をとったと書かれていました)


総督府で教えていただいたプロフィールは以下のとおり

1554-1611、字は立夫。先祖は世宗王の兄、譲寧大君と血筋は李舜臣よりずっといい。
1578年に武科に合格、倭乱の際には李舜臣のもとで数々の戦闘に参加。
露梁津の海戦では李舜臣の戦死後、朝鮮水軍を指揮する。
死後、武毅公とおくり名。

先祖は李承晩と同じですね。韓国のTVドラマ「不滅の李舜臣」にも出てくるそうです。
527マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:15:18 ID:6L88yMdU
>>475
遅レス。
C-130でドラム缶を砂漠にばら撒いて補給してた国ですがなにか?
528マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:18:09 ID:r8j38Ezu
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005101201002182

長距離輸送機の必要性強調 災害支援で細田長官

 細田博之官房長官は12日午後の記者会見で、海外での災害救助支援などのため航続
距離の長い輸送機を早期に導入すべきだとの指摘に対し「巨大な物を運ぶために他国の
輸送機を借りており、要検討事項だ。いろいろな国際協力があり、長距離輸送機の必要性
も考慮しなければならない」と述べた。
 防衛庁は2011年をめどに航続距離が6500キロある次期輸送機(CX)の導入を予定
しているほか、06年度予算の概算要求でC130輸送機に空中給油機能と、他機からの
受油機能を付加するため27億円を計上している。


| 災害支援に名を借りた海外侵略能力の保有は近隣諸国から
| 疑いの目を向けられる …っと。
\                           
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧ ∧ 
                (@∀@‐)
             _φ 朝⊂)__ 
           /旦/三/ /|
        |平和の為に|  |
        |日本を潰せ!|/
529マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:20:44 ID:0pg9AWtz
>>525
×ジョークの先→○ジョークの斜め上

>>528
(-@∀@)<でも支援が中共様より後な倭猿は中共様より格下で、その無能力さこそが
       小泉の犯罪なんだ、と(カキカキ


530マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:34:30 ID:ixC/xCvL
ふと、思ったことなんだが。

仮に日本が南北に分断されていた場合、朝鮮戦争ではなく、
日本で共産軍とアメリカが戦っていたことになったと思う。
その場合、(南)日本は自衛隊などと言わずまともに軍備していたと思う。

で、だ。戦時指揮権はやはりアメリカのものだったかな?
531マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 18:42:59 ID:eyhT39ug
>>530

激しく意味不明。
とりあえず分断した理由と時期ぐらいは書いてくれまいか?
532ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 19:00:36 ID:u8LOC6vV
>>527
・・・なんだか、シューティングゲームのアイテムのやうですなぁ(棒
533マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:03:07 ID:6L88yMdU
>>532
広範囲に散らばったドラム缶を拾いに行かされる方はたまったもんじゃない罠。
実際どうやって動かしてたんだろう?満タンのドラム缶なんてHMMWVの荷台に
持ち上げるのすら困難だと思うけど^^;
534マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:07:36 ID:ZiSqvSlY
>>526
後から、やっぱり駆逐艦に使いたくなって入れ替えたんじゃないの。
どうせ漢字分からない連中だし。
535マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:08:42 ID:HZcg/x11
それ以前に上から落としてドラム缶壊れないのか?
536マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:08:52 ID:offxnZj3
>>531
大震災が起きて琵琶湖が割(ry
537ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 19:09:59 ID:u8LOC6vV
>>535
パレット投下では?
538マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:14:10 ID:6L88yMdU
>>535
今ちょっと探してみたがソース失念してて俺の記憶だけなのだが、
湾岸戦争の時に進撃が速過ぎて補給部隊が追いつけず、やむをえず
師団の進路上の砂漠にC-130が低空飛行でドラム缶ばら撒いて補給
してたというのを読んだ事がある。

摂りあえずもうちょっと探してみる。どこやったかな(--;
539宮崎のどか ◆BOOK0UWyV6 :2005/10/12(水) 19:24:46 ID:pCZQ8AFF
F-15KがF-15Jよりも断然優れているのに、日本人は潜水艦ばかり執着している。
愚かです。
540ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/12(水) 19:26:18 ID:u8LOC6vV
なんかスレ読めてない人がきたらしい。
541マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:28:35 ID:6L88yMdU
めぼしい資料をざっと読み直してみたけどどうもそれらしい記述が
無い…俺の記憶違いかもしれんのでC-130によるドラム缶投下は
流してください(--;
542マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:31:12 ID:eyhT39ug
燃料ですか?
543マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:31:16 ID:J/3F/FDy
>>540
日韓宇宙開発スレから逃げてきたみたいよ。
544陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/12(水) 19:36:09 ID:uWRuy8fY
>>539
爆撃ならF-15Kが優れています。F-15Jは対地爆撃能力はありません。
制空戦闘はどうでしょう、対地爆装したF-15Kではミッション放棄して対地ミサイルを捨てるしかありません。
戦略的にはそうなった時点でF-15Jの勝ちです。
545マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:37:56 ID:/IW2Uzfs
>>544
えんがちょ。
546マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:39:26 ID:e+nrapJU
>>511
NASAが研究用に保有していなかった?>SR-71
547日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/10/12(水) 19:45:34 ID:Qab2HwVp
SR-71かぁ
1997年にホンダCBR-1100RR通称スーパーブラックバードが発売する時に
飛んでいるSR-71と併走してるプロモビデオが有りましたなー
久しぶりに見たいけど動画は出回ってない
少なくても1997年まで飛んでいたのは間違いなさそう
548マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 19:47:11 ID:hMKS/ers
重量物投下は、緩衝材(陸自ではダンボールみたいなやつ)を下に
敷いて パレット&パラシュートなんだけどな
高機動車ぐらいなら問題なしおちゃん
陸自ではエアバッグ方式の物資投下機材を現在開発中 もう終わってるかな.........
549日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/10/12(水) 19:56:44 ID:Qab2HwVp
>>547はCBR1100XXの間違い
前愛車の名前を間違うとは・・・
550マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 20:01:59 ID:A8I+ml2B
>>534
下は砂漠だし、きっと大丈夫だよ。
下が雪だからパラシュート無しで空挺降下しても大丈夫という故事が…
551 ◆9DUMAIu01k :2005/10/12(水) 20:10:24 ID:T8v2AzTj
F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たい…
552マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 20:14:28 ID:lQ8AE3HL
>>551このスレですね
妹に、飛行機を見につれてけと言われています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116668495/
553mors omnibus communis:2005/10/12(水) 20:21:02 ID:+Km8IhaN
>>551

ゴブリンじゃなくて?
554マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 20:23:08 ID:zaVQpI/S
>>553
そっちはNB-36とのペアだった希ガス。
555mors omnibus communis:2005/10/12(水) 20:24:06 ID:+Km8IhaN
>>553

む、感謝ニダ。……あやうく「顔射」って打つところだったのはナイショだ。
556mors omnibus communis:2005/10/12(水) 20:26:12 ID:+Km8IhaN
しかもレス先間違えてる……… orz 正しくは>>554ね。
557マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 20:33:04 ID:sHkXii7v
>>530
ヤルタ決裂なり、本土決戦辺りなら有り得ると思われ。

その場合、赤地に源氏車を書いた旗(※)を掲げた
共産国家が北にry
※)「これは共産主義の旗ではない!源氏の赤旗だぁぁぁぁっ!」と主張する
558マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 20:40:55 ID:A6Vu34Cn
>>539 に、宮崎"海が干上がっちゃいますぅ"のどかだ
559マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 20:53:59 ID:syZ4EHVe
>>530
それなんて太陽の黙示録?
560マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 21:04:26 ID:SgkPCZe5
>>530
RING OF REDをそのまま転載して面白いか?
売れなかったんだが、あのゲーム…
561マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 21:27:00 ID:6oFqi4i1
>>539
イルボンマンファのキャラから名前をパクってる恥知らずが居るよママン。
562マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 21:36:45 ID:Fwiiuzdi
北海道が赤化っていうのはありうるシナリオだけど、せいぜいそこまでだろうね。
朝鮮戦争ならず、もし日本の北部赤化で日本戦争なんて事になっていたとしても、
北が陸続きじゃない上に中国がいない、日本全土はアメリカ配下になるのは歴戦としている。

史実の1945年8月18日から始まったソ連軍の北海道侵攻作戦ですら、
最強兵器が数門の重砲と一式中戦車程度だった占守島守備隊に水際撃破され、その後互角な戦闘、
(日本軍による反撃作戦開始前に停戦合意がなされた)
日露が地続きだった樺太でも、日本軍の死守により大きく計画は狂い、
更に引き上げ船への無差別潜水艦攻撃を行ってアメリカを切れさせて作戦は停止。

この通り、ソ連軍の渡洋攻撃能力問題外で、
この上、戦艦や大型空母を十数隻ずつ持つアメリカ海軍を敵に回して渡洋戦争が出来るかどうか・・・
563日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/10/12(水) 21:38:32 ID:Qab2HwVp
出没してまだ半年にもなっていないが、すっかり有名人になって居ますな
何年たっても無名な私が言ってみる。
564マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 21:45:59 ID:tdZLdJXA
>>560、当時対抗馬が「GPM」だったとは・・・
【リングオブレッド】RINGofRED 第伍號作戦【AFW】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1110341636/
ソ連に占領された国との対立だと「征途」だな
佐藤大輔御大という苦難を乗り越えてゆくスレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119008787/
565ふたまるきゅ:2005/10/12(水) 21:55:21 ID:LR76erIy
>少なくても1997年まで飛んでいたのは間違いなさそう

世傑によれば。

89年に最後の偵察ミッション、90年に最後のスピードレコード樹立。
湾岸戦争で復活が画策されるも間に合いそうに無いということで断念。
NASAに3機をリースしつつ北朝鮮核査察問題に端を発し95年度予算で復活。
2機の運用に年間4000万ドルの予算をどうするかで紛糾、96年にまた飛行停止。
97年度には3000万ドルの予算がつくものの実戦偵察任務はナシ。
98年度に3800万ドルの予算を請求するもクリントン政権は否決。
NASAにリースした分も99年10月19日にラストフライト。

らしい。実戦部隊が97年というのは正解。
566マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:01:53 ID:6oFqi4i1
>>560
リングオブレッドは敵と味方のバランスがシビアでよかった。
ちょっと失敗するとじわじわと追い込まれる。
567マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:05:10 ID:vV8sP+ql
自家用SR-71には専用燃料を入れましょう。JP-7になります。

その辺の手間が掛かりすぎて退役しちゃったわけなんですけどね。
568マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:20:51 ID:vf77UDmf
と言うかアレ 地上にいる時にゃ タンクから燃料ダダ漏れって聞いた事有るんですが
569マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:21:05 ID:oicKd1+v
>>544
厳密に言うと、J型も爆撃能力はあるんじゃなかったっけ?
ただ、配属されている部隊が要撃部隊のみなので、中の人の対地攻撃訓練が殆どされてなかったり、F-2が使うような誘導爆弾が使えないというだけで。
・・・対地攻撃任務では大問題だな。
ま、そのうちF-2の部隊が3個(+実質予備が1個)になるから、そっちに任せりゃいいかw
570マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:25:36 ID:VxHb6FzM
>568
タンクというより配管の継ぎ目に隙間が設計段階からできているので
燃料が漏れて水溜りを作っております。
幸いなことに火のついたマッチを落とした程度では火が付かないので
気にする必要なないようです。
ちなみになぜ隙間ができているかといえば隙間を空けておかないと
マッハ3ぐらいで飛ぶ時に熱膨張で部品がやられるからだとのこと
571マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:26:32 ID:bq5QhjGG
昔トヨタがWRCで、燃料だかオイルだかを、ヘリでばら撒きながら走りましたなw
572マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:27:40 ID:vV8sP+ql
>>568
そうでつ。空中で機体が熱膨張すると漏れが収まります。

JP-7 はマッチの火を落としたぐらいでは燃えない・・・
573マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 22:31:10 ID:cQHxUFLh
574マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 23:46:42 ID:3fFy1khy
むかーし、戦力比を分り易く示した図を見たことあるんだが
どこぞにあったのか失念してしまった…
ちと知人に見せたいので、どなたか知ってる方居たら教えて下され(;´Д`)
575マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 23:48:41 ID:zaVQpI/S
>>574
艦艇のやつなら>>12にあるよ。
576マンセー名無しさん:2005/10/12(水) 23:59:21 ID:3fFy1khy
>575
いあ、世界地図上にちんまい飛行機やら艦艇が
装備数分ずらっと並んだ奴だったんだが…
12を手本にとりあえず自作するかねぇ (;´Д`)マンドクセー
とりあえずレスサンクス
577ふたまるきゅ:2005/10/13(木) 01:02:14 ID:sLmwlGzn
>いあ、世界地図上にちんまい飛行機やら艦艇が
>装備数分ずらっと並んだ奴だったんだが…

こんなやつ?
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17131000.html
578マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 01:04:00 ID:LF2Zk/eQ
>>JP-7 はマッチの火を落としたぐらいでは燃えない・・・
それはジェット燃料が燃え難いだけのような・・・・?
579マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 01:06:51 ID:a3X1/21Y
>>572
そりは......
がさつなヤンキーにしかつかえんわ、怖すぎ
580マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 01:22:09 ID:qAY9J+2X
>>579
マッハ3の世界は別世界だからね。

飛行中は燃料を機体の中を、外延部を中心に取り回して、冷却材の変わりにすると共に、
エンジンに来た時に燃料が適度な発火温度になっていると言う器用な仕掛けもしてあるよ。
581マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 01:23:13 ID:gkBWVYU9
>>578
JP-7は空力加熱された機体を冷却する冷却剤の役目もあるので、常温では蒸発しにくく
沸点も他の航空燃料に比べ高いので、マッチの火を落としたぐらいでは燃えない。
582マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 01:25:40 ID:ClTqCGm+
髭剃りを思い出した
583ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/10/13(木) 01:41:46 ID:Apul/zc0
>>552
ちょっとしたイタズラ心で立てた、悪気は無かった。落ちるとおもったのに>>13
神だった。

オブイェークト
584マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 01:49:59 ID:2oAulaem
>577
それに近い奴で、もっと細かく出てたんですが
しかしそれでも十分かも
とりあえず読めと教えときます、サンクスでした(* ^ー゚)
585マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 02:23:11 ID:S2Bv/oIl
>>577
こういうの見ると、日米海軍の「異常性」がよくわかるね。
隻数に比べて、総トン数デカ杉。
(ロシアは可動艦艇がこれよりずっと小さいだろうし)
586マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 02:49:32 ID:QysUHPAp
外洋海軍だからなぁ、日米とも。日本はそれでなくても海岸線長いし。

ロシアが少ないのはまぁ冬期は凍っちゃうから…だよね?
587ふたまるきゅ:2005/10/13(木) 02:52:35 ID:sLmwlGzn
>がさつなヤンキーにしかつかえんわ、怖すぎ

がさつというか…空中給油時のマイナス68度からエンジンに送り込まれる直前の
300度まで質の変化の無い燃料という要求なんで。
冷却液代わりに使うというのは既出だけど、ほかに排気ノズルやバイパスブリー
ドドアなんかの動作に「潤滑性がないのに」使われている。そのためフッ化炭素
が添加されている。温度変化に強くしたらなまなかなことじゃ火がつかないって
んで、火をつけるためにマイナス5度以上じゃ空気に触れただけで引火するトリエ
チルボランという物質を使うとか、空中給油では一番熱くなりやすいNo4タンクの
燃料を他のタンクに移送してよく冷えた燃料を受け取るようにせにゃならんとか、
高度60,000フィート以下ではF-4にさえ撃墜される飛行性能とか、かといって速度
を出してもマッハ2.6以上での過重制限はマイナス0.1G〜プラス1.5Gだとか。SR-71
ではないけど、XB-70では最初はボロン燃料を使うとか言ってたし。

ニトロやジェットエンジンを細心の注意を払って大雑把なドラッグレースに使う
国民性とは相通ずる気はする。
588ふたまるきゅ:2005/10/13(木) 02:58:54 ID:sLmwlGzn
>ロシアが少ないのはまぁ冬期は凍っちゃうから…だよね?

少ないのが「稼動艦艇」とするなら(冷戦期は鬼のように作りまくったし)稼働
率が悪い原因はインフラの貧困にあるそうで。港に帰っても陸上から電線引けな
くてエンジン回しっぱなしにして機関寿命を食いつぶすとかは日常茶飯事だった
とか。
589マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 03:07:15 ID:CdIGM5i0
>>585
まあウリナラ海軍は沿海海軍なんで2000トン以下の小型艦艇ばかり
最近何を血迷ったのか外洋海軍目指して増強中
宗主国様には逆らえないし 将軍様の海軍はゴミ 相手は当然 日本
お相手しますよ 半日で全艦撃沈してあげませうw
590マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 04:44:53 ID:+fYWsO9l
>498
Объект

>515
時間に不正確な韓国人はみなセレブか?
591マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 06:31:38 ID:uUUBf9TE
>>590

それはスレイブ
592マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 07:52:37 ID:uFivRB2L
こりゃ駄目かもしれないね。


盧武鉉大統領、「北朝鮮との軍事分野交流を積極的に推進する」
http://www.chosun.com/politics/news/200510/200510120214.html
(ハングル)
関連スレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129132426/
593マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 08:10:01 ID:fSu9lAQV
hahaha、朝の出かけにバーボンなんてキツイよ、マスター・・・・・って、あれ??
594マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 08:19:33 ID:Mz9GGloO
>>592
本格的に亡国につき進んでるぞ…
595マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 08:26:14 ID:uFivRB2L
面白いから、経済スレにもはっておきますね。
596マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 08:33:55 ID:QaR+vPCN
>>589
小型ばかりなのはあそこのドクトリンとしては正しいから良いとして、
肝心のワークホースを日本海側で活動させる気が無いとしか思えない対波性で設計しちゃいかんだろ。
597マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 10:26:17 ID:ClTqCGm+
韓 : 美日 争点と米軍と vs 自衛force

http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_45&nid=3036&work=list&st=&sw=&cp=1

granma82 : 韓 - 韓国人と軍事装備は分からなくても軍組織兵の訓練実質的戦闘に対して論じようとする日本人は少
           し愚かだと思います. 無条件身体的学歴的欠格事由がない大韓民国のすべての男は短くは 2年の
           陸軍兵, あるいは 4年の下士官, あるいはそれ以上の将校で軍を服務します. (10/13 10:01)

granma82 : 韓 - それもとても骨髓にしみた訓練の連続と軍での生活自体が苦難の連続であり, また見ず知らずの人々
            とドイソックでただ戦友愛と祖国を守護しなければならないという義務として耐えます. 2年が短いと思う
            んですか? 一番美しい 20代初盤の 2年が? (10/13 10:03)  ← キモイ

granma82 : 韓 - そして確かにその 2年間ゾングイェロブゴ上手な歩兵も充分に養成されます. アメリカや他の国は分から
           なくても大韓民国の軍ではアンドエはのがないです. 他人の悽絶さを分からなながら易しく言ってからこそ?


はいはい偉いですねw

598ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/10/13(木) 10:30:16 ID:OXgVO35J
根性だけで戦争に勝てるなら、帝国陸軍最強だな。
599マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 10:33:16 ID:HzMFB8Jv
ああ、これが有名な超攻撃型イージス艦とやらですか
素晴らしいですね、ホルホル
600ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/13(木) 10:34:35 ID:OqJsx4eT
「2年しか訓練しない」と言うところには、何の疑問も抱かない訳ね・・・>韓国人
601マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 10:37:57 ID:7rPO16kV
>>598
まあ、硫黄島の戦いぶりから「兵」は世界最強の評価を米英からもらってはいるが。
軍としてはまあ、アジアNo.1どまりだったが。
602マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 10:49:16 ID:CbO92/we
そう。戦前の反省から、
日本がまなんだこと。
@アングロサクソンに逆らうな。
A物量には勝てない!
B根性だけでは無意味だ
C潜水艦怖い
Dソ連嫌い
603602:2005/10/13(木) 10:50:27 ID:CbO92/we
大事なのを忘れてた。

E朝鮮人は恩知らず、恥知らず。関わっちゃいかん。
604マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 10:51:40 ID:HzMFB8Jv
イタ公もヤバイを入れてw
605マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 11:04:35 ID:ClTqCGm+
防衛大学で人文よりも理系の定員が多いのは、その反省もあると聞いたことがありますね。
606マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 11:33:11 ID:cv2QyTc+
>>602
というか、アングロサクソンと対抗しうる物量がないのに逆らったのがアホ。
向こうが手出しできない間合いで国力増強に邁進してれば
戦争起きなかったろうに。
でもアジアの植民地解放も遅れてことによったらまだ
1999年までの香港みたいにベトナムやインドネシアがなってたろうけど。
607マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 11:41:48 ID:lYEiOJtm
>>603
F台湾人もチャンコロ。
鮮人より差別されてたし、実際、性悪だったし。
だけどダブスタ馬鹿ウヨが、また過ちを(++
608マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 11:42:45 ID:qro5fCE7
>>606
他国の独立より自国の利益だ。

G日本は大陸に手を出しても佳味しくない
609マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 11:53:13 ID:HzMFB8Jv
大東亜戦争はアレでよかったんじゃね
座して死を迎えるより、一撃を喰らわすのが目的だったしさ
610マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 11:54:07 ID:HIALpiFB
>>609
そうだね。
欲を言えば、もうちょっと運用の仕方があったろうと思うけど。
611マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:05:52 ID:V1G0T8jX
 NAVERの韓国軍オタが
「KD-3やKD-2には近い将来韓国版トマホークが搭載されますね ホルホルホル♪」
 なんてしつこく自慢していますが、あれの実態ってどんな物なんでしょう?。

 ハープーンのデッドコピーな(自称)韓国型艦対艦ミサイルに、GPS誘導装置を
取り付けただけの簡易型対地巡航ミサイル(当然ながらピンポイント攻撃や内陸部への
地形追随しながらの低空侵入攻撃は不可)なのか、それとも単なる計画だけで
実用化の目処は全く立っていないのか、はたまた本気で開発するつもりはあるけど、
実用化は十数年から20年以上先の話だったりするのでしょうか?。
612マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:09:50 ID:O/FoMPv7
>>611
永遠の十年後だよ
613ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/13(木) 12:10:59 ID:OqJsx4eT
>>611
こうであって欲しい→こうであるに違いない→こうである筈だ→こうなのだ

かとオモ。
614マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:12:52 ID:zYLuk6mL
>>597
どっかのスレに出ていたが、銀行の受付嬢が銀行経営や金融を理解しているとは限らないのだがな。
615マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:20:59 ID:V6LzxTH8
>>611
ミサイルの射程が制限されているから巡航ミサイルなんて作れないだろ?
チョト前にようやく300KまでOKになったのではなかったっけ?
616マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:22:25 ID:SwAo8v7Z
>>609

いやあ、数百万人の死を「一撃」と引き換えにされてはたまらん。
当時の日本人も勝てるとは思ってないかもしれないが
負けるとも思ってなかったから始めたんだろう?
しかし、実際は読みを外して大敗。多くの悲劇を生んだ。

「一撃」を過大に評価するのは、過去の侵略に
現在の倫理観を当てはめて批判する、サヨクと変わらん行為だ。
現在の植民地解放なんぞの「結果」に照らし合わせて、評価しているにすぎん。
所詮、現代人の場違いな評価にすぎん。
617マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:30:03 ID:I+4TI9yb
>>616
かといってあのままじゃ日本はめちゃめちゃにホロン部なわけで。
618マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:33:38 ID:4eHSPm2L
ホントは適当な頃合いで講話するつもりだったんじゃなかったっけ?
619マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:38:32 ID:zYLuk6mL
KDX-3なんだけど、まだ起工していなかったみたい。

ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.powercorea.com/zboard/zboard.php?id=Review&page=1&sn1=&divpage=2&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=14301
Name キムフン盃 (2005-10-13 08:08:29, Hit : 1325, Vote : 0)
Subject KDX-V 初度する ... 11月-12月 鋼材 切断 予定 ...
620616:2005/10/13(木) 12:40:37 ID:SwAo8v7Z
>>617

間違えないで欲しいのは、俺は当時の日本人の判断を断罪するつもりで
言ってるわけじゃないのよ。

三国干渉の時は「臥薪嘗胆」といって、我慢したじゃん。
大東亜戦争の結果を当時の指導者が正確に読めていたら
ハルノートを飲んだだろう。
それでも、一撃に固執する指導者なら断罪に値するが・・・

現代の日本人は歴史を批判的に学ぶことによって学習するんだろから、
批判の為の批判は論外だが、当時の判断に理解を示しつつも、
他の選択肢を検討してみるのがいいんではなかろうか。
と思う。

すれ違いだからこの辺で終る。
621マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:46:02 ID:Gv4aCEr7
さすがにハルノート飲むような指導者はどうかと思うぞ…。
622大阪二十四組問屋:2005/10/13(木) 12:53:17 ID:/qftSpHx
>>609
財界はかなり日米戦争に対して危惧していたぞ。
アメリカ、連合国と戦争すれば、貿易ルートはソ連経由だけになってしまう。
結果として、独ソ開戦でそれも閉ざされた。
外資が必要だったが、それができなくなったのは大きかった。

統制経済システムを見ると、同一産業でさえ管轄機関が重複して弊害が出た。
これに対して、産業界は経済新体制に猛烈に反対していた。
既に、共販や需給調整を産業団体が行っていたからである。
623マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 12:53:32 ID:SwAo8v7Z
>>621
国を戦火から救い、近代化をもたらす為に
国そのものを売った指導者だっているんだ。

大東亜戦争の死者に比べたら安いもんだ。
(スレ対象の韓国に話題を戻しつつ)
624大阪二十四組問屋:2005/10/13(木) 12:56:34 ID:/qftSpHx
>>622
スマソ。
外資→外貨
625マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:00:29 ID:V6LzxTH8
張るノートを問題視するのに、張るノートを食らうような外交状況を作った
連中を非難しないのはなぜなんだろう。張るノートを問題視する連中の脳
内では歴史は張るノートから始まったんだろうか?????
626マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:00:43 ID:HIALpiFB
>>623
それは相手が日本だったからだろう?
当時のアメ(つーかルーズベルト)に、そんなもん通じるわけないと思うが。
627ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/10/13(木) 13:03:07 ID:OXgVO35J
>>625
太平洋とアジアの経済圏を巡る市場と資源の草刈場を、力ずくで取り合い
してた現状からいって、どっかで戦争することにはなるだろうから一緒。
628マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:03:43 ID:HIALpiFB
>>625
満州で止めときゃよかったんだけどね。
いつの世も威勢のいい奴はいるもんだ。
その辺止められなかったのは失敗だったな。
629マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:05:04 ID:NF8nzvll
>>625
つ【ハル国務長官は融和論】【ハルノートを作ったデクスター財務省補佐官は共産党スパイ】
ま、共産主義を舐めてたとか支那の工作を甘く見てたというのは否定できんが、それで
一番にとがめられるべきは日本でなくフランクリンデラノルーズベルトだろうな。
630マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:07:36 ID:NF8nzvll
>>628
満州撤退を要求してたでそ?>ハルノート
その代価が「交渉を継続してやらんこともない」、つまり米国は(というかデクスターと
その上司であるルーズベルトは)代価を払うつもり皆無だった、と。
631マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:09:06 ID:3kcyhOKx
ちょっと上の方のレスで、北海道赤化ってあったが、朝鮮戦争のタ
イミングだとアメさん樺太占領。ソビエト太平洋に足場が無い。く
らいまで行かないか?
632マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:11:33 ID:HIALpiFB
>>630
ああ、そっちじゃなくて戦前自体のこと。
私は、ハルノートは絶対に受け入れられんと思ってるし。

おまけにルーズベルトはアカどもと懇意だし、日本の要求なんか聞く気もなかったんでしょう。


それにしても民主党の大統領って、日本に対してろくなことしないね。
633マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:12:34 ID:V6LzxTH8
>>627
ベルサイユ体制以降の国際情勢は無視ですか?w

>>630
満州撤退は蒋介石のしつこさに負けて追加されたのよ。つまりは外交的な敗北。
満州撤退がなければ単なる日中戦争の調停案に過ぎないです>張るノート
634マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:12:49 ID:5U/IyLmY
元々、参戦の為の挑発だからな。
ハル・ノート飲んでも、次は戦力の4割削減とか言い出したんじゃないのか?
635マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:12:51 ID:CbO92/we
でもな、当時の日本は軍部に対してやはり政治が弱くなってた。
でも、国民も誰も彼も、ハワイをやった時は喝采をさけんだわけで。
そんな政治家や軍部をもった国民のせいでもある。


あと、歴史から学ぶのであれば、一つ。
1930年くらいかな?日英同盟は自然消滅させて、アメリカとかイギリスとかオランダ?あたりが入った、多国間の安全保障体制に変えた。
これは失敗の原因の一つ。
二国間同盟というのは責任が生じるが、多国間の安保には責任は生じない。よって、有名無実化した。
日本は日英同盟で相当に利益を得ていたんだから、これをそのまま維持するべきだった。
東アジアにおける東アジア安全保障体制を推進、日米安保解消をいいだした時は注意。特にアメリカが言い出したときは注意。
636マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:13:23 ID:zYLuk6mL
ハルノートの外交的或いは政治的目的はなんだったのか問題。

日本による中国市場の独占を危惧したのか、米国が日本に取って代わるつもりだったのか。
前者ならまあ適切な方法だったと言える。後者なら失敗に終わったから不適切な方法。

或いは国府政府を救援するために行われたのなら結果的には失敗。

>>632
> それにしても民主党の大統領って、日本に対してろくなことしないね。

それは仕様ですから。
637マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:14:28 ID:3kcyhOKx
>>630
朝鮮迄で止めといたら今頃は、樺太、千島、半島、台湾は日本の領
土かもですか?
638マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:14:49 ID:KZniH07q
>>620
そう言う意見も有ったし、現実よりもっと強硬な意見も有った。
但しハルノートは、アメリカの一方的な経済封鎖・禁輸・軍備拡張の中、半年以上に渡って
外交交渉を行って大幅に日本が譲歩した条件で合意寸前に、今までの交渉は忘れて最初
から交渉しようと言い出した訳だ。
言葉を変えれば交渉権のある主権国家として認めず、属国となるか滅ぶか選べと言われて
いるに等しいから、パール判事はモナコやルクセンブルクの様な小国でもアメリカに宣戦布
告すると言った。
自主自立自存を求めるなら、僥倖に頼る事になったとしても戦うしかない場面で、属国とな
る事を拒んだからこそ、戦後列強から10等国に転落したと揶揄されても主権国家としての
今の日本が有る。

確かに属国に成ると言う選択肢を選ぶのも一つの手ではあろう。
個人的にはもし今同様の選択を迫られたとしても、戦う方を選ぶが。
639マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:15:41 ID:HIALpiFB
>>633
無茶だよ。
ソ連スパイが出した案なんだから、あれを受け入れても、またそれよりひどい案が出てくるだけ。

>>635
同意。
それと、第一次大戦あたりで、もっと恩売っとけばよかった。>対英
そうすれば日本の力も示せて、同盟堅持できたのに。
640マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:16:41 ID:V6LzxTH8
>>638
つか張るノートを読んだことある?張るノートのどこにアメリカの属国になれ
あるいは事実上属国になるような条項があるの???????
641616:2005/10/13(木) 13:16:46 ID:SwAo8v7Z
(乗ってきた人もいるからもうちょっと続ける)

>>625
別にハルノートにこだわってるわけじゃないよ。
主要な転換点の一つだから例として使っただけ。
歴史は事実の連続で、どっかで分けて考えるの不適当なことくらい認識している。

>>626、627
上にも書いているが、俺は当時の判断を「間違っていた」と批判しているわけじゃない。
「ルーズベルトには通じないから」というような「全肯定」を批判しているだけ。

「一撃を食らわして数百万人の死者をだす。」
事を容認できるなら。
「日清戦争時の勢力範囲に戻って、もう一度やり直す」
選択肢もあっただろう?
642マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:20:31 ID:HIALpiFB
>>636
後者だと思うけどな。
で、ついでに蒋介石救援ってとこかと。

>民主党
で、結果的にアメの国力落とす羽目になるのがデフォ。


ちと講義なのでサラバ。
643マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:24:04 ID:KBtqaucV
>>609
満州ぐらい放棄してもんだいなかったとおもうが。
644マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:24:39 ID:NF8nzvll
>>640
日満条約で、日本には満州を庇護する義務と権利があったわけで。
それに米が介入して破棄となれば、外交面では米の属国と認識されてもしかたないが?
645マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:27:07 ID:NF8nzvll
>>643
ダグラスマッカーサーが連邦議会で証言してたが?
「日本の満州防衛政策は正しく大東亜戦争は防衛戦争だった、中共から日本列島・
朝鮮半島を守るためには満州という防衛線を固守する必要があり、原爆を投入して
でも満州を押さえられている現状を打開すべき」と。
646マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:31:16 ID:KBtqaucV
>>645
満州を独立国とするという意味で放棄するんだよ。
支配権を。
それはむしろ日本の立場を強めたはずだ。
647マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:31:17 ID:pDu+Jpye
>>640
お前さんは、坂本龍馬等の心配は杞憂だった、とでも言いたいのかえ?
648マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:33:33 ID:SwAo8v7Z
>>645
そのマッカーサーの発言は、現状として事実じゃなくなったね。

今現在、朝鮮半島南半分のみを確保した状態で、中共から日本を守っている。
もちろん、これからの事はわからないがね。
649マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:35:26 ID:KZniH07q
>>625
日本は自由貿易を認めれば、満州を除く中国から撤退すると言う所まで譲歩している。
列強としてアジアの代弁者から降りるから、東南アジアから中国までは好き放題に刈り取っ
て良いと言っているに等しい。
にもかかわらず交渉が決裂したのは何故だ?
戦後すぐ自由貿易を推進したアメリカが、戦前は国益に反していたとでも?
当時アメリカ議会では、民主党政権に対して共和党が何故日本と戦う必要が有るのか、裏
口からのヨーロッパ参戦の為以外考えられないと、散々攻撃している。
この場合はアメリカは日本と有利な状況で戦争する為の交渉なのだから、交渉の経過など
を見ると、この共和党の主張は説得力が高い。
つまりヨーロッパで戦争がハルノートの出る背景であり、日本が枢軸国に走らざるを得なく
なったのは世界恐慌後のブロック経済圏、ブロック経済圏に入れなかったのは中国で列強
の代表として中国の暴動を鎮圧しようとせず幣原外交で中国に譲歩を重ねたのが、抜け駆
けしようとしていると不信感を持たせた事。

確実にハルノートが出ない選択肢を選べる可能性が高いのは、そこまで遡るしかない。
650マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:36:25 ID:V6LzxTH8
>>644
あのー時系列をちゃんと追おうね。
そもそもワシントン体制下における9カ国条約は無視ですか?
中国における利権は現状維持にしましょうねと日本も参加して決めたわけです。
それを無視して暴走して満州国の建国にいたるわけです。
もちろんこれは中国にも責任があるけどね。条約や協定で保障された日本の
権益を無視した行動をとったのは他でもない中華民国なわけだが。
張るノートを食らった状態では日中戦争や仏印進駐といった日本の暴走が問題
になるわけです。暴走してるからやめろって言われて、受け入れたら属国ですか?
受け入れたくないなら介入を跳ね返すだけの軍事力が必要ですね。それもなしに
さらに暴走ですか?とても肯定できません。

何度も言うがいきなり張るノートが出現するなんてことはないわけです。それにいた
る国際情勢があって初めて張るノートが提出されるわけです。その一点だけをとっ
て受け入れたら属国だなんて議論は乱暴だと思いますよ。
651マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:36:59 ID:KZniH07q
>>640
お前は文章も読めんのか・・・。
652マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:37:16 ID:TH4ApY/z
あと、アサヒの尾崎か。

元をただせば、共産革命。ひいては明石が援助したのがまずい!?
653マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:38:54 ID:V6LzxTH8
>>649
すみません。俺いわゆる陰謀論は相手にしないたちなもんで、どう見ても
張るノートはいい加減暴走はやめてワシントン体制に戻りなさいって言っ
ているだけにしか読めません。
654マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:39:41 ID:NF8nzvll
>>646
欧米は中華側に立って満州国の独立を否定したが?
その状況で安保を放棄ってのは満州に滅亡しろと命令することになるが?、
実際終戦直前のソ連参戦でそうなったし。
外交条約で庇護すると約束した独立国を見捨てるってのがどうやれば日本の立場を
強めることになるって?、中華との対立の時点で満州に関しては選択肢は一つしか
ないだろ。

>>648
なるほど今現在MADと空軍で中共から守れるから、戦前も同様の戦略構想に従い
日本は軍備を捨てるべきだった、と。(藁
当時米軍が朝鮮半島北部の確保には失敗したのは事実ですが?、日本列島も
南樺太と千島列島はソ連に取られっぱなしだし。
それとも、戦前の日本も現状の八州だけですか?
655マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:42:33 ID:6AxGFJk+
>>644
その通りだし、日本は最終的な戦争目的を達成したしな。300万人の犠牲と、
戦後の自虐洗脳はイタかったが。かの戦争がなければ、資源も市場もない日本
はじり貧で、今頃は無くなってたかもな。日本が望んだ方法でではなかったが、
結果的に日本は世界中から自由に資源を買える、世界中に売れる、まさに望んだ
ものを手にした。日本が開戦に踏み込んだのは満州が欲しかったからでなく、
資源を買うこと、物を売ることを英米蘭支に邪魔されたから。
それに、そもそも、満州は中国の一部じゃない。満州は満人の国。長城の向側に
ある。満州が日本の開発もあって治安が守られ、繁栄していたのに手を出したの
は支那。それを援助したのがアメリカ。 戦争ってのは正義が勝つとは限らんの
だよ。 だが、負ける戦争でもやるときやらないと、その民族は永遠に無くなる。

ま、敗戦後の自虐洗脳だけはつくづく痛かった。 それを除外すれば、
300万人の犠牲があって、間違いではなかった。
656マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:42:40 ID:NF8nzvll
>>653
欧米側がワシントン体制に戻るという根拠は?、ハルノートには交渉の継続以外は米側の
条件はなかったと思うが。
657マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:44:25 ID:KZniH07q
>>650
満州国建国に至った「日本側の理由」を「暴走」の一言で片付ける事が出来る神経は凄い。
満州事変に至ったのは、勿論対ソ線略の防衛ラインと言う日本側の都合による物も大きい
が、それ以上に「中国による正当な日本権益の侵害」、平等を定めた中国での日貨排斥や
満州鉄道平行線の建設、更には馬賊などによる日本人居留民への被害を取り締まる能力
が無い事が直接の理由になっている。
更に、満州国を設立はしたが「平等原則」を破る事はしていない。
別に満州に対して「満州国を承認した国」は、自由に投資も出来た。
658マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:44:50 ID:V6LzxTH8
>>656
日本以外のどの国がワシントン体制、特に中国を対象にした9カ国条約
の範疇から逸脱してましたか?戻るという根拠というより、日本以外の
列強は現状維持ですよ。そのよりどころがワシントン体制なわけです。
659マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:47:29 ID:zYLuk6mL
>>648
> 今現在、朝鮮半島南半分のみを確保した状態で、中共から日本を守っている。

そりゃ今は空母や 核 兵 器 があるかなら。
660616:2005/10/13(木) 13:48:00 ID:SwAo8v7Z
うーん、やっぱし議論が「事実」のほうにいっちゃったなあ。

俺が批判したのは歴史を、一つの価値観(現在・過去・俺の)で一方的に肯定したらり
批判したりする行為そのもの、つまり歴史の選択じゃなくて
歴史を見る視線についてなんだけどなあ・・・

俺の意見はつまんないようだから、さいなら。
661マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:48:30 ID:V6LzxTH8
>>657
あなたは日満条約を持ち出して日本の責任を述べた、それに対して
中国の利権の現状維持を決めた9カ国条約に日本も参加しているこ
とを述べただけです。どちらも条約ですよ。日満条約は守らないとい
けないが、9カ国条約は破ってもいいといいたいのですか?それって
単に日本にとってその方が都合がいいからですよね?この状態を
もって暴走といっているのです。
662マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:51:27 ID:NF8nzvll
>>655におおむね同意、それ以外の選択肢の検討は面白いとは思うけど。
ちなみに>>641日清戦争時点まで遡る=朝鮮半島&台湾の住民二千万人を中華に
奴婢としてくれてやるってことになりかねないんだが、それが国家として健全な選択肢
なんだろうか。

>>658
少なくとも米国は中華への武器の無償供給+タイガー編隊含む米軍による援軍を
やらかしてましたな。
ちなみにタイガー編隊はちゃんと米軍所属だったと米国政府が認めて年金その他の
軍人待遇を与えてるんで「無関係な傭兵だった」という言い逃れは効きませんので
悪しからず。
663マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:52:58 ID:KZniH07q
>>653
back door to the war が「陰謀論」ね(藁
いや、信条は個人の自由だし自分で思うだけなら根拠は要らないからお好きにどうぞ。
幽霊を信じようがUFOを信じようが、他人に説明するつもりが無ければ自由だから。
664マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:54:14 ID:NF8nzvll
>>661
日本の主張としては「日本は九ヶ国条約を守ってて中華が暴走して侵害している部分を
是正するための手を打っただけだ」というものでそ?、だから既出の「満州国を認めれば
自由投資オーケー」がでるわけで。
それが日本にのみ優遇で九ヶ国条約を守ってないと言うのならそれを立証すべきだった
ときに中華への軍事援助に米国が走っちゃったのはアレだと思われ。
665マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:55:20 ID:V6LzxTH8
>>662
まぁ、世界が日本を中心に回っているのならそのとおりだろう。
日本が暴走を始めたのでそれへの対抗措置としてとられたこ
とをアメリカのワシントン体制無視の根拠にしてもなーw
666マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:57:09 ID:KZniH07q
>>661
ちょっと待て、一応IDは固定だからチェックしておいてくれ。
それと、中国も9ヶ国条約の一員である事や、正当に持つ権益や居留民保護の義務を持つ
事も忘れない様に。
日本が先に原因を作ったのでは無く、中国が先に原因を作っているのだが。
667マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:57:29 ID:V6LzxTH8
>>663
いや是非とも
back door to the warを証明してください。
一時ソースをもってそれが証明できるのならそれは陰謀論ではありません。
宇宙人とUFOを俺の目の前に持ってきてくれればそれも信じますよ。
668マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:57:59 ID:pDu+Jpye
ID:V6LzxTH8 の脳内には、アメリカがハワイにした事、フィリピンにした事
支那でやろうとしてた事などは存在しないんだろうな。
669マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 13:58:05 ID:NF8nzvll
>>665
日本の主張は「中華の暴走に手を打ってる」。
それを否定することに手を惜しんで更に中華の暴走に違法に手を貸したのは、米国の
交戦条約違反/不履行と言うべき。
少なくとも米国は日本軍による真珠湾攻撃を「宣戦布告なき攻撃」として非難したんだから、
同様の宣戦布告なき攻撃が複数回なされた事実を以て「米国のワシントン体制無視の
根拠」というのは間違っていない。
670大阪二十四組問屋:2005/10/13(木) 14:08:47 ID:/qftSpHx
1920年代にある貿易会社のアメリカ人社員が、雑誌に寄稿した。
内容は、日に日にアメリカ国内の日本感情が悪化している。
このままだと危険であるから早急に対策が必要というものだった。

これを考えると、アメリカ政府から警告がでるというのは、
末期症状だな。
韓国版ハルノート登場する可能性も否定できないかもしれない。
671マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 14:09:36 ID:V6LzxTH8
>>666

>それと、中国も9ヶ国条約の一員である事や、正当に持つ権益や居留民保護の義務を持つ
>事も忘れない様に。
>日本が先に原因を作ったのでは無く、中国が先に原因を作っているのだが。
肯定しますよ。俺は日中戦争の原因は中国にあったと思ってますから。
ただね、列強の一角が軍事力を行使して国際秩序を乱すことと、中国がすれすれの
条約違反をすることはインパクトが違うとも思います。

>>669
なぜ時系列を無視する?そもそもワシントン体制は日本の満州国
建国をもって崩壊している。事実上ワシントン体制は存在していな
い中でのフライングタイガーだ。

つまり、日本の行動に対するリアクションに過ぎません。積極的に
中国における利権をあさった国を日本以外に出さないと反論になら
ないと思うが?
672マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 14:14:49 ID:NF8nzvll
>>671
「中国が日本に対して違反した」→「日本が中国に対して違反した」、これはオーケー?
じゃあその後の→「米国が日本に対して違反した」はどう繋がる訳?、それを手を引けという
交渉が日米交渉でしょうに。

つまり「崩壊しているワシントン体制に日本だけ戻れ、米国はそれに束縛されない」と
いうのがハルノートの内容になるわけですか?、なおのこと受容できないじゃん。

日本が「中国に対して取った行動」に対してなんで米国が日本に行動をとるのさ?、
日本が「九ヶ国条約に対して行動を取った」なら判らなくもないがそれでも独断専行だろ。
まして「中国における利権をあさった国」は日本じゃないでそ?、この場合中華の外交権を
侵害してるのは米国じゃん。
んでその利権をソ連&中共にかすめ取られてるんだからルーズベルトがとことんピー
だったって立証にはなるけどね。
673マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 14:18:58 ID:KZniH07q
>>667
説明はしたが、「陰謀論」と言って読もうともしてないだけだろうに(藁
更に、back door to the war は「共和党の公式な議会における主張」であって、こちらは説
得力が有ると評価しただけ。
「陰謀論」を笑ったのは、「公党の議会における見解」を「陰謀論」と言うレッテルを張る神経。
その上「証明」と議論の十分条件を遥かに上回る制約を掛けてくるのを見れば、議論するつ
もりすらないのが見え見え。
674 ◆9DUMAIu01k :2005/10/13(木) 14:20:16 ID:r6SGeuSu
>>600
訓練期間はもっと短いだろう…
白兵戦能力については馬鹿にしてかまわん(断言)。
675マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 14:25:36 ID:KZniH07q
>>671
一応満州事変自体をベストと考えている訳ではない。
個人的には奉天等の要所を、権益の侵害を止め居留民保護を実施できるまで「保障占領」
と言う形で固め、実質的に満州を日本が独占すべきだったと考えてはいる。
満州国の設立と言うのが日本の選択肢を狭めたのは、否めない事実だろうな。
676マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 14:49:37 ID:7rPO16kV
半分ぐらい、ハルノートの根本を理解してない人がおられるようだが、
「ハルノートを呑む」
ハルノートに、「これを受け入れた場合にアメリカはどうする」って書いてあるかい?
文書には「石油禁輸の解除」も無い、「中国への軍事支援の停止」も無い、「ABCD包囲網の解除」も無い。
受け入れたら最終的には武装解除まで要求して来たでしょうね。まちがいないよ。

最近ではイラクにこんなことやったね。
1.アメリカ「大量破壊兵器をもっている可能性が高い。国連の査察を受け入れろ。」
2.イラク、受け入れた。査察したが毒ガスひとつ出て来ない。これで平和が訪れると思った。でもなぜか経済制裁はそのまま。
3.アメリカ「隠しているに違いない。即時武装解除するかフセインの亡命を求む。」
4.イラク、さすがにそれは受け入れられん。
5.アメリカ攻撃。大量破壊兵器が無いことはわかってるので、大々的に地上作戦を展開。勝利。

アメリカのやり口だよ。まだわからん人がいるのだな。60年前、日本も同じ手でやられたんだよ。
イラクがアメリカに負けないって思っただろうか?バカ言っちゃいけない。
座して滅ぶよりも、国を守ろうとした大人たちがいたことを子供たちに伝えるために、彼らは戦った。

当時の日本は全く同じ状況だったよ。ちゃんと調べればわかる。たのむよ日本の大人たちよ。

おまけ
6.アメリカ、勝ったあと、砂の中に毒ガスドラム缶かなんかを隠しておいて、わざとらしく掘り出し「ほらみろあったぜハッハー!」とやるつもりだったんだが、さすがにイギリスが許さなかった。
677マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:00:56 ID:sGfsHV8t
韓国海軍ネタはないですか?
678マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:03:29 ID:bnd7Y69f
コヴァ?w
679マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:05:47 ID:bnd7Y69f
あ、いけね。

>677
F-117、半島から撤収完了らしいよ。
ソース探すの面倒だから、自分で探してみては?
暇つぶしにはなるのじゃないかな?(ハート
680マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:06:18 ID:Y9ZgIh2f
あんまりないよ。せいぜいKDX-3がまだ起工もしてないとかそれぐらい。

ウルサン級の代わりにサン級を提案、これですべてがサン級ベリーマッチ!!
いややめて雰囲気を和まそうとしてるだけモルサア
681マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:11:41 ID:SsfESSBV
皆様ごきげんよう

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /さて、軍事板で多分最初にハル・ノートの全文の邦訳を書き込み、
    ([l蟹l]⊃ < それを元にハル・ノートは最後通牒ではなかった、と、論じた私としては、
    く/_|〉     \それは違うと書き込まねばならなくなりましたね。
     UU       \____________________

>789様 ごきげんよう
さて、そういうわけですので、型月とは全く関係ありませんが、今しばらくお付き合いくださいませ。

日米交渉11月26日米側提案
Strictly confidential, tentative and without commitment November 26, 1941

合衆国および日本国間協定の基礎概略
Outline of Proposed Basis for Agreement Between the United States and Japan

第1項 政策に関する相互宣言案
Section I Draft Mutual Declaration of Policy

・合衆国政府および日本国政府は、共に太平洋の平和を希望し、その国策は、太平洋地域全般にわたる永続的かつ
広範なる平和を目的とし、両国は、上記地域において何ら領土的企図を有さず、他国を脅威し、又は隣接国に対し
侵略的に武力を行使する意図は無く、またその国策においては、相互間および一切の他国政府との間の関係の
基礎である、下記根本諸原則を積極的に支持し、かつこれを実際的に適用すべき旨を表明する。
The Government of the United States and the Government of Japan both being solicitous for the peace
of the Pacific affirm that their national policies are directed toward lasting and extensive peace throughout
the Pacific area, that they have no territorial designs in that area, that they have no intention of threatening
other countries or of using military force aggressively against any neighboring nation, and that, accordingly,
in their national policies they will actively support and give practical application to the following fundamental
principles upon which their relations with each other and with all other governments are based:
682マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:12:25 ID:SsfESSBV
794 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:17:29

1:全ての国家の領土保全、および主権の不可侵原則
The principle of inviolability of territorial integrity and sovereignty of each and all nations.

2:他の諸国の国内問題に対する不関与の原則
The principle of non-interference in the internal affairs of other countries.

3:通商上の機会および待遇の平等を含む平等原則
The principle of equality, including equality of commercial opportunity and treatment.

4:紛争の防止、および平和的解決、ならびに平和的方法および手続による、国際情勢改善の為め国際協力
および国際調停尊重の原則
The principle of reliance upon international cooperation and conciliation for the prevention and pacific settlement
of controversies and for improvement of international conditions by peaceful methods and processes.
683マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:12:26 ID:/rDY0m4H
「お、おにぃちゃんのバカァ〜」まで読んだ
684 ◆9DUMAIu01k :2005/10/13(木) 15:12:27 ID:r6SGeuSu
>>680
飯研にカエル!
685マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:13:55 ID:SsfESSBV
795 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:18:16

・日本国政府および合衆国政府は、慢性的な政治的不安定の根絶、頻繁な経済的崩壊の防止、および平和の基礎設定
のため、相互間ならびに他国家、および他国民との間の経済関係において、下記諸原則を積極的に支持し、
かつ実際的に適用すべきであることに合意した。
The Government of Japan and the Government of the United States have agreed that toward eliminating chronic
political instability, preventing recurrent economic collapse, and providing a basis for peace, they will actively
support and practically apply the following principles in their economic relations with each other and with other
nations and peoples:

1:国際通商関係における無差別待遇の原則
The principle of non-discrimination in international commercial relations.

2:国際的経済協力、および過度の通商制限に現われている、極端な国家主義撤廃の原則
The principle of international economic cooperation and abolition of extreme nationalism as expressed
in excessive trade restrictions.

3:全ての国家による、無差別的な原料物資獲得の原則
The principle of non-discriminatory access by all nations to raw material supplies.

4:国際的商品協定の運用に関して、消費国家および民衆の利益の充分な保護の原則
The principle of full protection of the interests of consuming countries and populations as regards
the operation of international commodity agreements.

5:全ての国家の主要企業、および、連続的発展に寄与し、かつ全ての国家の福祉に合致する貿易手続による支払を
許容することができる、国際金融機構および取り決め樹立の原則
The principle of establishment of such institutions and arrangements of international finance as may lend aid
to the essential enterprises and the continuous development of all countries and may permit payments through
processes of trade consonant with the welfare of all countries.
686マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:16:08 ID:SsfESSBV
796 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:19:05

第2項 合衆国政府および日本国政府の採用するべき措置
Section II Steps To Be Taken by the Government of the United States and by the Government of Japan

・合衆国政府および日本国政府は、下記の通りの措置を採用することを提案する。
The Government of the United States and the Government of Japan propose to take steps as follows:

1:合衆国政府および日本国政府は、イギリス、支那、日本国、オランダ、ソ連邦、タイ、および合衆国間の、
多角的不可侵条約を締結するよう努力しなくてはならない。
The Government of the United States and the Government of Japan will endeavor to conclude a multilateral
non-aggression pact among the British Empire, China, Japan, the Netherlands, the Soviet Union, Thailand
and the United States.

2:当概国政府は、米、英、支、日、蘭および泰政府間に、各国政府が仏領インドシナの領土主権を尊重し、
かつインドシナの領土保全に対する脅威が発生した場合に、それらの脅威対処するために、必要かつ適当であると
みなされる措置を取ることを目的とした即時協議を行うことを誓約する協定の締結に、努力しなければならない。
Both Governments will endeavor to conclude among the American, British, Chinese, Japanese, the Netherland
and Thai Governments would pledge itself to respect the territorial integrity of French Indochina and,
in the event that there should develop a threat to the territorial integrity of Indochina, to enter into immediate
consultation with a view to taking such measures as may be deemed necessary and advisable to meet the threat
in question. Such agreement would provide also that each of the Governments party to the agreement would
not seek or accept preferential treatment in its trade or economic relations with Indochina
and would use its influence to obtain for each of the signatories equality of treatment in trade and commerce
with French Indochina.
687マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:17:20 ID:SsfESSBV
797 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:19:54

3:日本国政府は、支那およびインドシナより全ての陸、海、空軍兵力と警察力を撤収しなければならない。
The Government of Japan will withdraw all military, naval, air and police forces from China and from Indochina.

4:合衆国政府および日本国政府は、臨時に首都を重慶に置いている中華民国国民政府以外の、支那における
全ての政府、もしくは政権を、軍事的、経済的に支持してはならない。
The Government of the United States and the Government of Japan will not support - militarily, politically,
economically - any government or regime in China other than the National Government of the Republic of China
with capital temporarily at Chungking.

5:両国政府は、外国租界および居留地内および、これに関連する諸権益ならびに1901年の団匪事件議定書による
諸権利をも含める支那に存在する一切の治外法権を抛棄方法について、英国政府およびその他の各国政府の同意を
取付けるべく努力しなければならない。
Both Governments will endeavor to obtain the agreement of the British and other governments to give up
extraterritorial rights in China, including right in international settlements and in concessions and under
the Boxer Protocol of 1901.

6:合衆国政府および日本国政府は、互恵的最恵国待遇および通商障壁の低減ならびに、生糸を自由品目として
据え置こうとする米国側の企図にもとづき、合衆国および日本国間の通商協定締結のために協議を開始しなくては
ならない。
The Government of the United States and the Government of Japan will enter into negotiations for the conclusion
between the United States and Japan of a trade agreement, based upon reciprocal most favored-nation treatment
and reduction of trade barriers by both countries, including an undertaking by the United States to bind raw silk
on the free list.
688マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:21:22 ID:SsfESSBV
798 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:20:46

7:合衆国政府および日本国政府は、それぞれ合衆国に存在する日本資金および日本国に存在する米国資金に対する
凍結措置を撤廃しなくてはならない。
The Government of the United States and the Government of Japan will, respectively, remove the freezing
restrictions on Japanese funds in the United States and on American funds in Japan.

8:両国政府は、円ドル為替の安定に関する案について協定をおこない、左記目的のために必要とする資金の割合は、
半額を日本国が半額を合衆国が供与することに同意しなくてはならい。
Both Governments will agree upon a plan for the stabilization of the dollar-yen rate, with the allocation of funds
adequate for this purpose, half to be supplied by Japan and half by the United States.

9:両国政府は、どちらか一方が第三国と締結したことのある全ての協定について、協定締結国によって本協定の
根本目的、すなわち、太平洋地域全般の平和確立および保持、に矛盾されるような解釈が行われることが無いよう同意しなくてはならない。
Both Governments will agree that no agreement which either has concluded with any third power or powers
shall be interpreted by it in such a way as to conflict with the fundamental purpose of this agreement,
the establishment and preservation of peace throughout the Pacific area.

10:両国政府は、他国政府もが、本協定に規定される基本的なる政治的経済的原則を遵守し、かつこれを実際的に
適用させるための努力を行わなければならない。
Both Governments will use their influence to cause other governments to adhere to and to give practical
application to the basic political and economic principles set forth in this agreement.
689マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:22:50 ID:SsfESSBV
799 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:29:45


   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /それではハルノートの原文を見てみましょう。
    ([l蟹l]⊃ < 
    く/_|〉     \
     UU       \____________________

"Tentative and witout commitment"として"Outline of proposed basis for agreement between the US and Japan"
と冒頭に明記されていますね。
これは「仮のまた約束が成立したという事ではなく」「日米間の合意についての基礎となる提案の概要」と言う事を意味します。
つまり、「これから話し合いをするけれども、話し合いのもとになる考え方をアメリカから提案する」と言うことで、
交渉のステップを意味しているわけです。

ところで外務省は、この一節をわざわざ削除して枢密院に提出しています。つまり外務省は、ハル・ノートが最後通牒でない
ことがわかっていて、あえてそれを隠そうとしたわけです。そして東郷茂徳外相は嘘の上奏を昭和帝に行ったのえす。
ではなぜ、東郷外相はそこまで臣下として、また官僚として義務を放棄してしまったのでしょうか? 

これは、当時の外務省が、陸海軍と争うことが出来ず、国益よりも陸海軍との和を大切にしなければならなかったのでしょう。
690マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:26:57 ID:Y+0UkKT1
ハルノートがどうのこうのとか脱線が過ぎやしませんか?
もう、自国の安全保障の為に(まぁ実際は自国支配層の利権確保の為に)
外国軍を招きいれて望んで属国になる様な国が隣国に存在していたのが
日本の不幸、朝鮮が自主独立を守れるような近代国家であれば、日清、
日露、満州事変、太平洋戦争に至る日本の戦争の道は開かれなかった。
でいいじゃん('∀`)
691マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:27:45 ID:SsfESSBV
801 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 14:50:45

>799の続きです。

昭和16年の日米交渉の経緯を時系列にそって見てみますと、

昭和16年3月8日ハル国務長官と野村吉三郎駐米大使との間で非公式会談が開始され、
4月16日『ハル4原則』が野村大使に提示されています。

    1 あらゆる国家の領土保全と主権尊重
    2 他国の内政問題に対する不干渉原則
    3 通商上の機会均等を含む平等原則
    4 平和的手段により変更される場合を除き、太平洋における現状の不攪乱

また民間主導の非公式折衝として『日米原則協定案』が作製され、これはのちに4月16日の
『日米了解案』へと発展するものです。日本はこれを基本として交渉を進めようとの考えでした。
ところが、この融和的な了解案の内容は、ソ連より帰国した松岡外相の手によって大幅修正
されてしまいます。松岡外相は、まず日米中立条約を提案、さらに松岡修正(日米了解)案を
ハル国務長官に提出することにより交渉を進めようとしましたが、ハルはほとんど問題とせず、
『ハル4原則』が交渉の基礎であることを強調しています。
692マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:28:23 ID:SsfESSBV
これは、松岡外相が元々が日独伊ソの四カ国による軍事同盟によって、英米に対抗しよう、
という構想の持ち主であり、そのために当時奔走していたからなのですね。彼にとっては、
自分が進めている国際秩序構想を根底から覆す日米融和は、なんとしても認められなかった
わけです。こうした松岡外相の横槍によって、日本側の態度は一定せず、逆に対独強硬派の
ハル長官との疑心を招き、日米交渉は暗礁に乗り上げる事になりました。

そうこうしている間に、6月22日独ソ開戦が勃発します。
日本は、こうした欧州情勢の推移よって進展しない日米交渉に見切りをつけ、7月2日の
御前会議で『情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱』を決定します。これは、『帝国は依然支那事変処理に
万進し 且つ自存自衛の基礎を確立する為南進の歩を進め又情勢の推移に応じ北方問題を解決す』
という内容です。すなわち、南部仏印進駐の確認と対ソ警戒強化ということになります。
つまりこの基本構想は、極東ソ連軍が対独戦のために西方に兵力が転用されて極東ががら空きに
なったら、関特演を発動してソ連を背中から攻撃しよう、いうものでした。

ところがドイツ軍の進撃は停滞し、8月9日大本営は年内における北方解決企図を断念し、
南方に努力を傾注することになります。
693マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:28:55 ID:KZniH07q
>>689
言う通り「これから話し合いをします」といっている訳だが、それまでの外交交渉はどこに消
えたの?
その外交交渉を始めた時のアメリカの条件は?
694ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/13(木) 15:30:31 ID:OqJsx4eT
今更遅いかも知れんが、ハルノート関連は他所の板か別スレに移行した方がいいような希ガス。
695マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:30:52 ID:SsfESSBV
802 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 15:03:47

>800様 ごきげんよう

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /日米開戦の経緯は、極論を言うならば、今の反日運動家や
    ([l蟹l]⊃ < 国粋主義者が嘘をつきとおしてきた肝ですから。彼等は
    く/_|〉     \結局は反米で親大陸を志向している、という点で同じ穴の狢ですし。
     UU       \____________________

さて、>801の続きです。

一方フランスとの交渉は合意に達し、米国による援蒋ルートの遮断を目的として陸海軍は7月28日から
南部仏印に平和進駐を開始します。しかし米国は、7月26日対日資産の凍結を発令、英・蘭もこれに続きます。
さらに8月1日対日石油全面輸出禁止も決定しました。

これによって日本国内では「ジリ貧論」が出てきて、「乾坤一擲論」が政策論として出てくることになります。
経済断交は武力行使に勝るものであって、このままの状態が続けば日本海軍は2年後には全機能を喪失し、
重要産業は1年以内に生産を停止し、「ジリ貧」となる、というのが「ジリ貧論」ですね。
さらに翌年以降になれば、米側の軍備は急速に増加され、彼我の戦力比率は著しいものとなってしまうから、
もし戦うのであれば今である、というのが「乾坤一擲論」の概略でしょう。
696マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:31:23 ID:SsfESSBV
まさかと思っていた切羽詰った状況に追い込まれて、近衛首相は、対米交渉を促進するため強硬派の松岡外相を
更迭し、7月18日一旦総辞職して第3次新内閣を発足させます。
8月7日近衛首相は、日米両国首脳による直接会談を提議しますが、実質的に拒否されたあげく、8月14日に
米英共同宣言いわゆる『大西洋憲章』が発表されるなど、アメリカ側の態度はあくまで強硬でした。これはチャーチル
首相主導のもと企図された対独戦後の国際秩序構想の草案であり、日本側の甘い期待は完全に打ち砕かれる
ことになります。

そして8月26日近衛首相は、米大統領あての親書を送り、日米首脳会談を早急に実現するよう再度提案しました。
これに対して米大統領は「重要な原則問題(ハル4原則)について合意に達した上でなければ会談には応じられない」
と回答してきた。「機を失せず」「死中に活を求める」以外の方法は、石炭液化による人造石油の確保ででしたが、
当時の日本の技術ではほぼ不可能であり、粘り強く日米交渉を続けるか、乾坤一擲に賭けて開戦するか、という
選択肢しかない、と、そう日本側は思い込む事になります。
697マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:31:53 ID:SsfESSBV
803 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 15:11:55

>802の続きです

8月16日海軍から『帝国国策遂行方針』が政府に対して提示されます。これは、10月下旬を目途として
戦争準備と外交を併進させ、外交が妥結しない場合は武力を発動する というものでした。 
これに対し陸軍は、戦争の決意なくして戦争準備を進めることはできない として反対し意見が対立します。
このため、陸海軍の折衝の結果 「戦争を辞せざる決意のもとに〜」 と修正し『帝国国策遂行要領』として
9月3日の大本営政府連絡会議で討議されることになります。

8月15日海軍は、出師準備第2着を発動、9月1日年度海軍戦時編制実施を発令します。
大本営は和戦の決定時期を遅くとも10月15日までに行うよう政府に要望しますが、政府首脳の意見は
一致せず、統帥側の求めるようなタイムリミットを切っての日米交渉の妥結はほぼ不可能でした。
なにしろこの決定をめぐる折衝において、東郷外相は交渉継続を主張、及川海相は首相に一任、東條陸相は
米国提案に反対、という状況であったのですから。。

海軍は「日米戦争における勝利は不可能である」との判断を下していましたが、これを公開の席上で明らかに
することをしませんでした。これは当時の「空気」として「海軍は戦えない」などと口にすることは

      1 海軍の存在意義を失う
      2 艦隊・全海軍の士気に影響
      3 陸海軍間の物資争奪において「戦えない海軍に物資を与える必要なし」となる

さらに軍令部が毎年奏上している作戦計画が、対米戦はできないということで天皇を騙している、ということに
なってしまい、責任論が出てきてしまうからだったのです。
これにより武藤陸軍軍務局長より、海軍は戦えないと言ってくれれば陸軍強硬派も断念する との働きかけも実を結ぶことはなかった。
698マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:32:05 ID:Y+0UkKT1
>>693
自説に固執してるが、根拠を他人の発言のコピペでしか
出せず、自分の言葉で語れない人に何聞いても無駄と思われ
699マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:32:46 ID:SsfESSBV
804 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 15:19:34

>803の続きです。

10月14日近衛首相は、東條陸相に中国大陸からの撤兵問題について再考を求めます。これに対して東條陸相は、

「今米国に屈すればますます高圧的に出てとどまるところがない、米国の要求は日本を独伊から切り離すことにある。
もしその方向に行けば、米英が独伊を撃滅した後に日本打倒に向かってくるだろう、支那全土よりの撤兵は、
陸相としても日本陸軍としても、大陸に尊い生命を捧げた幾多の犠牲に対し、絶対に認めることはできない」

と主張して物別れとなりました。陸軍は対米戦争を望んではいませんでしたが、中国大陸からの撤兵には反対し、
外相は中国大陸からの撤兵を認めなければ、日米交渉は成立しないとの見解でした。
結局、近衛首相は決断することができず、第三次近衛内閣は閣内不統一によって総辞職する結果となりました。

こうして、陸軍を押さえる事を期待されて、10月16日東條内閣が成立します。東條首相は、9月6日決定の
『帝国国策遂行要領』を白紙撤回するように、との昭和帝の意思を受け、連日再検討をおこないました。しかし大本営側は
開戦に都合の良いタイミングは限定される以上、時間が切迫しているので検討を急がれたいと申し入れます。しかし政府は、
十分検討して責任をとりたい と慎重でした。
700マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:32:54 ID:Y9ZgIh2f
>>684
いやあ、今(意見が)こうでる・貼るスレみたいだしw

ハルノート受託よりもその前の仏印進駐前後の原油とくず鉄禁輸
がやはり当時の世論上で米英の暴挙、そして日本国内の和平勢力にすら
引き返し限界点を悟らせる結果になったと思うけどなあ。
まあ、鶏が先か(日本が満州国さえ作らなければ!)、卵が先か
(アメリカが中国利権を!)、だけどな
701マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:33:00 ID:3KMQP+rz
コピペ荒しかw
702マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:33:24 ID:SsfESSBV
805 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 15:23:57

11月1日、東條首相は以下の3案を示し、各閣僚、大本営首脳の意見を求めます。

      1 戦争を極力避け、臥薪嘗胆する
      2 直ちに開戦を決意、政戦略の諸施策等はこの方針に集中する
      3 戦争決意の下に、作戦準備の完整と外交施策を続行し妥結に努める

陸軍省首脳を含む閣僚の大部分は3に賛同、大本営/統帥部側の主張は2でした。

同日11月1日の連絡会議の席上で東郷外相は、外交交渉の条件とする『甲案』のほかさらに穏やかなる『乙案』を提議した。

甲案は、9月29日提出の日本側提案を修正緩和したもので

      1 ハル4原則の通商無差別問題は、全世界に適用されるという条件で承認する
      2 三国同盟の解釈履行問題は、いわゆる独自解釈に基づく
      3 支那撤兵問題は、華北・蒙彊の一定地域と海南島は25年駐屯、それ以外は2年以内に撤退、仏印からはただちに撤退

乙案は、第2次譲歩案であり、米による資産凍結前=南部仏印進駐前の状態に復帰しようというもので

      1 日米両国は、仏印以外のアジア・太平洋に武力進出を行わず
      2 日米両国は、蘭印の物資獲得について協力する
      3 日米両国は、通商関係を資産凍結前に戻す
      4 米国は、日支和平の努力に支障を与えない
      5 以上が成立すれば、日本は南部仏印から撤兵する

11月5日の御前会議で『帝国国策遂行要領』は原案どおり採決され、日米交渉は甲案ついで乙案によって進められましたたが、
アメリカ側は、三国同盟の死文化を要求するなどあくまで態度を変えることはありませんでした。

こうして、11月26日、ハル・ノートが日本側に提示されることになります。
703マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:33:43 ID:KZniH07q
>>698
スマン、もう止めとく。
704マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:34:12 ID:SsfESSBV
806 名前: 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 投稿日: 2005/09/30(金) 15:36:05


   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /というわけで、ざっと流れを見ていきますと、日本側が一方的に
    ([l蟹l]⊃ < 甘い考えの元に対米交渉を進めようとして、それをアメリカ側に
    く/_|〉     \受け入れられずに自爆しいていく過程が明白ですね。
     UU       \____________________

なにしろ、昭和15年11月15日に海軍はトンデモナイことをやり始めます。及川海相は出師準備実施に関する上奏を行い、
同日、全軍に対して天皇の名において準備発動を発令します。つまり、昭和16年4月10日をもって外戦部隊(連合艦隊)の
対米7割5分の戦備の完整を目指すものでした。

さて、其の前の御前会議のための9月5日の連絡会議ですが、

         1 .米英に対し戦争準備をする。
         2 .これと並行して日米交渉をする。
         3 10月上旬になっても日米交渉成立の目処なき場合、英米に対する戦争を辞さない決意をする。
705マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:34:46 ID:SsfESSBV
はっきり言って、海軍に関して言うならば、戦争をやる気満々です。

さて、11月5日の御前会議で帝国国策遂行要領が正式に裁可されましたが、これは甲案、乙案という日米交渉が不成立
ならば武力発動の時期を12月初頭に決めています。

つまり、ハルノートの前の甲案、乙案を否定された段階で武力発動が確定したようなものだったのですね。

甲案乙案共に否決されたら開戦、と言う前提条件は、余りに余裕がありません。
甲、乙両案以外からも外交的な活路を見出す余地が無いわけではなく、それを努力すべきなのが政治家と官僚の任務でしょう。
ところが、政府はそれをせずに統帥部の要求を受け入れて対米戦争に向けて本格的に動き始めることになります。

あえていうならば、この甲案、乙案が日本側の最後通牒とも取れるわけです。
ハル・ノートは最後通牒でもなんでもなく、甲案、乙案が否定されて対米戦争の理由を探していた日本政府が、これ幸いと
最後通牒にしたてあげた、というのが、実際のところだったのです。
706マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:36:43 ID:D4vmYILC
東名あぼんですっきりさわやか。
707マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:36:53 ID:VRaB1NEV
・・・・韓国海軍のこと・・・時々でいいから、思い出してください。
708マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:40:47 ID:bE8vWjd/
爺が多い板は、仮想戦記が盛り上がるんだよな
709マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:41:44 ID:ze4KlQPj
貼るノートは蹴らざるを得なかった派
  アメリカはとにかく「つけあがった黄色い猿」をたたきつぶす決意だった。
  なぜならほっておくとどこまで増長するか見極められなかったから。

貼るノート受け入れすべきだった派
  アメリカは条約などの秩序に則っていれば日本とアジアの権益を分け合う
  用意があった。

の違いですよね。大戦後の民族去勢ぶりや農業国に押しこめる計画(やめたけど)
を考えると前者だったのではないでしょうか。
710マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:42:44 ID:/rDY0m4H
とりあえずプーチン萌え
711マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:47:07 ID:SsfESSBV
戦時作戦権の返還 韓国、米に協議本格化を提起

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005101336598


>同関係者は、「戦時作戦統制権を韓米連合軍司令官が行使する場合、
>有事に韓国軍が在韓米軍の戦争資産を円満に使用できるメリットも見過ごせない」
712マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:56:22 ID:AGg5Aysa
>>711

<丶`∀´>ノ  合法的にパクルニダ!
713マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 15:57:57 ID:VEQSd3B7
>>711
それもあるから在韓米軍が必要であり米軍の統制下に入っているのだけど。
あんなの(自主国防)飾りです。えらい人(酋長の中の人)にはそれが分からんのですよ!といったところか。
714マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:04:45 ID:JZYPRcrt
大概にしないと購入したアムラムが韓国の米軍倉庫から日本の米軍倉庫に移されちまうぞ
715マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:08:18 ID:BVYh7te9
最近の韓国を見てると。
米国が朝鮮半島を南北分断した元凶って、喚いてる理由がわかったよ。

確かに、北朝鮮による朝鮮半島統一の阻止したのは米国だ罠

北朝鮮の美女軍団を鼻の下を伸ばして見とれている、韓国人♂をみてるとこんな妄想が。

韓国人♂「優秀なウリが北朝鮮の一員になったら、将軍様みたいに美女を侍らすことができるニダ」

韓国人♀「ウリの美貌をもってすれば、将軍様の寵愛を一身に受けられるニダ」


(´-`).。oO(大多数は無理としても、過半数の韓国人はこんなこと考えてると思う)
716マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:08:59 ID:4eHSPm2L
とりあえず、HALはみんなとんでもないということですな
717マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:12:39 ID:uFivRB2L
北朝鮮の応援団の列の後方の女性達は不美女なんですけどね。
718マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:17:34 ID:VEQSd3B7
なんだ。『美女軍団』も上げ底かよ!(w
719マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:17:52 ID:NF8nzvll
>>705
日中戦争時から中華を支援し対独連合国を支援継続中、既にABCD包囲網施行の
米国が「太平洋に置ける現状の不攪乱原則」「平等原則」ですか?、しかも既に欧州
戦線が広がってるのに?、そりゃ和戦両推進から主戦論に傾くでしょ。
日本の甲乙案よりハルノートが軽いとでも?、きっちり「日本は全面撤退、米国は中華に
支援継続」なのに。
加えて「国務省案」のほうは無視で「財務省案が対日猜疑心を持ったハルの推奨だった」
ですか、ハル自身は財務省案をハルノートと呼ばれるのさえ嫌がったほどなのに。
720ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/13(木) 16:23:53 ID:OqJsx4eT
>>716
とりあえず、そんなHALはみんなのWindowsの中に住んでいるのです。
721マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:45:01 ID:xzyaOP2C
あー言ってるけど半島にF-117は置いてあるんだろうな
722マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:47:56 ID:NF8nzvll
>>721
つ【空中給油】【グアム沖縄横田】
723マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 16:53:07 ID:7rPO16kV
コピペはそれなりに事実をあげてるが、解釈がちょっと?ォでるね。
>>705は、ちょっと話にならんね。

とにかく、
>>713
もうミンジョク統一したくて辛抱たまらんのよね。いくら頑張ってもイルボンに追いつけそうにない。
シナにも追いつかれつつある(実際は一部の富裕層だけなんだが、事大根性がぬけない)。
そうか、ミンジョクが分断してるから力が半減してるニダ。
一緒になればウリナラマンエースみたいに本来の力をry

という妄想が国全体に広まってるんだろ。多分北の将軍がショーコーアサハラでも統一したがると思う。
で、酋長自身も妄想から抜けられない、と。
現実と歴史の事実を教えずにウリナラマンセーして来たツケなんだが、それにしてもあんまりだね。
724マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 18:02:02 ID:HzMFB8Jv
日本と共に働いた世代は、まだまとも
それ以下は祖先帰りってことかな?
困ったもんだ〜
725マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 18:13:30 ID:NZFxrP9m
冬柴幹事長は、「被災地に救援物質を運ぶ場合に、航空自衛隊のC130輸送機では航続距離が短く目的地に着くのに時間がかかるため、より航続距離の長い大型輸送機の導入などを検討する必要がある」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/13/d20051013000131.html
チョンは大型輸送機もってるの?
726マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 18:29:33 ID:k/qUbCau
>>725
有馬温泉。
727ネオナチストピラニア ◆NYASFBo6FQ :2005/10/13(木) 19:08:48 ID:gXZ8PaH2
>>715
そういや、

「日本が勝ってれば、自分はカリフォルニア州知事になれたかもしれないのに」

って嘆いた韓国人のオッチャンがいたそうな。
728マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 19:37:12 ID:EjMuch4o
韓国は“なぜ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

とても分かり易く詳しく韓国の反日に触れている。ぜひ見て欲しい
729マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 19:55:03 ID:Y23SNc0B
>>728
気に入らない奴はみんな朝鮮人っておかしくないか
730マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 20:32:15 ID:Hr2rWN12
まぁ、確かに韓国には笑いの神が降りてるとは思うが、
侮り過ぎるのも禁物。
731マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 20:56:02 ID:e4uV3Y5L
>>728
気持ちは分かるんだけどさ、細かな事実関係で?????と言うような記述ばかりで
読むに耐えん。
732マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 21:09:06 ID:DhK6dpjL
変な ヤ ツ ラ が光臨しまくりだなw
どうでもいいけど
733上京物語 ◆6gm69dKHwg :2005/10/13(木) 21:44:37 ID:Z65gg6Ik
デイビー・クロケットの栄光と、Mk-45ASTORの漢気。
もしくはジーニの豪快さ。

ああ、SADAMで待ち伏せる狩人の気分、というのもあるか。




めんどくさいから全部でいいや。えい。
734ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/13(木) 21:45:26 ID:Z65gg6Ik
とりあえず激しすぎる誤爆をやらかしたので吹き飛んでくる。
サヨナラ。
735マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 21:59:52 ID:Y23SNc0B
>>733
誤爆先を知りたいが、
とりあえずSADAMではなくSADMだ。
W54 Special Atomic Demolition Munitionな。
736ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/13(木) 22:04:36 ID:Z65gg6Ik
>>735
指摘サンクス。

逝ってくる。




|<ターン
737マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 22:07:24 ID:4eHSPm2L
>>735
>SADAM

某元国家元首の方かと思いました
738マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 22:25:11 ID:Y23SNc0B
>>737
ちなみにXM898 SADARMというのもある。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/sadarm.htm
739マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 22:28:18 ID:x1jRA/qt
>>725
冬柴の阿呆が援護射撃するな・・・。逆法則が発動しそうで嫌。
740マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 22:33:40 ID:FQGuOvIa
まあそれを言ったら、地対空誘導弾やレーダ関係はかなりが東芝なのだが・・・
741独楽犬 ◆aDC37xH6dI :2005/10/13(木) 23:20:51 ID:eIWFsJOL
>>725
C-XとKC-767に対する援護射撃でつね
742マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 23:29:44 ID:2JyUHRjY
漏れのパソコンは未だSDRAM
743マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 23:35:40 ID:V6LzxTH8
>>672
つかもはや何を主張したいのかよくわからないのだが・・・。

>つまり「崩壊しているワシントン体制に日本だけ戻れ、米国はそれに束縛されない」と
>いうのがハルノートの内容になるわけですか?、なおのこと受容できないじゃん。
のなかで
>米国はそれに束縛されない
の根拠がよくわからない。そもそも米国の中国政策は上に述べたとおり日本の行動
に対するリアクションですよ。
>日本が「中国に対して取った行動」に対してなんで米国が日本に行動をとるのさ?、
崩壊したワシントン体制に日本を復帰させ、それにより国際秩序を守るためだよ。
その国際秩序の中には当然アメリカも含まれますよ。

>日本が「九ヶ国条約に対して行動を取った」なら判らなくもないがそれでも独断専行だろ。
すまんがこの分の意味がよくわからない。

>まして「中国における利権をあさった国」は日本じゃないでそ?、この場合中華の外交権を
>侵害してるのは米国じゃん。
ワシントン体制の崩壊は中国の領土の一部を日本が独立国にしたのが始まりだと思ってい
るのだが認識が違うのかな?

>んでその利権をソ連&中共にかすめ取られてるんだからルーズベルトがとことんピー
>だったって立証にはなるけどね。
何度も言うが時系列に基づいて議論をしてくれ。何で突然結果に基づいてその結論に至っ
たプロセスを恣意的に決め付けるのだろう?????
744マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 23:37:46 ID:V6LzxTH8
>>673
>back door to the war は「共和党の公式な議会における主張」であって
共和党の見解における裏づけは?
亀井静香が国会で優勢民営化ははげたかファンドの意を受けた米共和党
政権の陰謀なんですというとそれは説得力を持つのか????
れっきとした国会議員の主張だよな。
745マンセー名無しさん:2005/10/13(木) 23:58:30 ID:7rPO16kV
(・∀・) カエレ 他所行け。スレ違いだアホタレ。
746マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 00:08:28 ID:y+mUgRRi
 もういいよ半世紀以上前のことの認識でののしりあうのは。どっか行け。


747マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 00:15:45 ID:u9Q2FIOB
粘着質ってキモイな。汗が粘っこそう。
748マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 00:18:04 ID:urVU6g1k
昨日初めて蟹様の名前の由来がわかった…

だいぶイメージ変わったよw
749マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 00:19:08 ID:oSRKJ8hR
ID:V6LzxTH8
スレたてて他所でやってくれ
750マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 00:32:31 ID:cC74QxpX
気違いどもからの被害は甚大だな
751マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 00:48:19 ID:5Dvu8hiA
>>741
C-17じゃないのかよ…・…orz
752ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 00:55:16 ID:Kpd+ynaU
>>751
グローブマスターVなんざ、明らかに方向性が違うでしょうに。
753マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 01:02:43 ID:5Dvu8hiA
>>752
C-XだとDSRVを運べないし。
英国みたいにリースでいいから数機あった方がいいと思うけどね。
754マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 01:12:58 ID:5Dvu8hiA
韓国型 中距離大公ミサである 木業 及び レーダー 公開
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/brd3.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL105&pn=1&num=428
作成者 : 有用院

> 2005年9月末、国防科学研究所で国会国防委員たちを対象で韓国型中距離大公ミサである
> (M-SAM)公開行事を行いました.当時言論も招請されたが長距離デザムミサイルに関心が
> 集まって中距離大公ミサイルは別に報道がなるのなかったです.
>
> 当時M-SAMに大海詳しく卵数あるミサイル木業と打ち上げ車模型が公開されたし
> 特に固守様たちの関心が高く傾いてあった位相配列レーダーは実物車が初めで公開席上に
> 登場しました.次期電車XK-2義場合のようにみなさんの高い関心と水準高い分析を期待します.
>
> /写真著作権者=朝鮮日報社

ホークの後継?
755マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 01:14:21 ID:/uXvMuqt
>>754
C-17で空輸、陸路で港湾へ。
DSRVを運用出来る船舶に積み替えて当該海域へ。

こんだけ手間がかかる以上、海外に潜水艦を展開させない限りメリットは少ない罠。
756マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 01:21:12 ID:5Dvu8hiA
>>755
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
もちつけ……
757マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 05:22:53 ID:ieTE+dQq
え、某更地用爆弾みたいに空中投下でないか(PAM!
758マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 06:00:32 ID:28xi8igG
韓国海軍スレ 読者だけに贈る 秘密情報ニダ 感謝シル チョッパ〜リ

<丶`∀´>つ ttp://brd3.chosun.com/brd/list.html?tb=BEMIL104

こっちは韓国軍事情報満載ニダ

<丶`∀´>つ ttp://bemil.chosun.com/
759ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 10:16:55 ID:JHD2ZwxE
まーなんつうか、萌えだけで装備語ってると、行き着く先は韓国軍ですよと。
休憩所の「日本のカネでF-23開発継続汁」とか、「グリペンを空自に導入汁」とか「ハリアーを(ry」
にも同じことが言えますけど。
760マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 10:27:51 ID:6q1lZkBc
>>759
>行き着く先は

いいえ、スーパーロボット大戦です
761マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 10:31:33 ID:C+suBft7
俺はアリアドネ企画だと思うがなー。
762ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/14(金) 10:33:02 ID:s95DMmWj
「変形合体なんのその」になったり・・・はしないか。
763マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 10:39:09 ID:Mef7dJDb
いっそスーパーシルフ開発した方が…
764マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 10:46:39 ID:F7mTLOlm
>>759
ほらまた「悲観論者」になっちゃってる!
もっと「ポジティブシンキング」!
必要な装備は導入する!ようにしなきゃ。
さつきチャンも代議士になったら、変わるわよ。
765ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 11:01:16 ID:JHD2ZwxE
あー、「悲観論」と「能力を精査した上で不要と結論付ける」との間には
太平洋より広くて深い隔たりがあるのですが。
「国内にカネも技術も一切落ちない新型戦闘機開発」なぞ無用の極みだし、
「必ず空中給油機とセットで飛ばさなければならない戦闘機」なんてモノは
無駄以外の何物でもない。

前者はT/A-50に相通じるし、後者の類似例がF-15K。
766マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:12:08 ID:F7mTLOlm
>>765
グリペンって、そんなに足が短かったっけ?
戦闘行動半径  800km
F-2でも830kmではないかしら?
別に、導入しろ!と言うのでは無いから、ご安心を。

頭数そろえる「最新鋭機」としては、リーズナブルじゃないのかしら?
西方に分散配置するにはいいんじゃない?どうせ「外征」能力は
必要としないでしょ。一応まるち・ろーるですし。と言うことから
述べてみたんだけど。やっぱり、詳しい方から見ると「夢物語」なの
かしらね。
767マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:13:33 ID:F7mTLOlm
ちなみに「悲観論」は、映画「戦略大作戦」をご覧になった
ことがあれば、判るジョークなのでした、気に障ったらごめんなさいね。
768マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:16:12 ID:Sq9l6MGY
とりあえずハリアー欲しいと言ってる奴は空母も欲しがる。
どれくらい金と人がかかるのか分って言ってるのかと(ry
だったらF-35B買えよと思った。買えるかどうか、必要かどうかは別として。
ハリアーシリーズは旧式だし、発展性ももう無いからJSFが開発されたっちゅーのに。
グリペンもなぁ・・・ありゃ欧州専用だろ。YF-23は論外。
取り合えず日本に必要なのは航続力が高く、周辺国の戦闘機を圧倒できて、攻撃力がある機体だと思う。

韓国は・・・知らないや。
769マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:25:06 ID:F7mTLOlm
>>768
お国の無駄遣いを「少し」止めたら、予算はできると思いますけど。
ハリアー→空母って、短絡過ぎませんか?空母なんか無くても
引用可能なのでは?
旧式とはいえ、固定翼機がもつアドバンテージは海洋国家にとって
捨てがたいものではないかと。
今更ハリアーに発展性は求めていません。そこにある、ことが大事では?
グリペン、南アも買ったようですが?航続力って、そんなに大事?
外洋での戦闘って、ありなんですか?九州から南西諸島にかけて
が可及的速やかに必要なエリアではないですか?各島々には空港が
ありますし、有事の際にウダウダ言う方はいないのでは?
すみません、韓国の話と違うようなので、申し訳ないのですが。
仮想敵国は、韓国、北朝鮮、人民中国でしょうから、OKかな?
770マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:35:12 ID:prOMYTq+
>>766
> グリペンって、そんなに足が短かったっけ?
> 戦闘行動半径  800km
> F-2でも830kmではないかしら?

条件が違う希ガス。F-2の830km(450nm)はASM4発搭載時の行動半径。
771マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:36:28 ID:F7mTLOlm
>>770
グリペンちゃんは?空?資料が無かったの。
772マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:50:00 ID:Sq9l6MGY
>769
いや、前ハリアー欲しいといった奴が空母も欲しがってたから。
グリペンはそういや南アにも配備してたな、忘れてた。すまん。
しかしね、ハリアーU+は確かAMRAAM使えると思ったけど、AAM-4は使えないだろ?
改修出来るだけの余裕があるとは思えないし、中距離AAMを国産でやると決めた以上AMRAAMを追加購入する予算がつくとは思えない。
航続力はいざと言う時・・・これは本当に最悪の事態だけど、戦場近くの空港が使用不能になったらどうする?
それこそありえないとは思うけど・・・

それと、自衛隊は米軍製戦闘機に慣れてることもお忘れなく。
欧州製戦闘機を導入したら、それこそ整備員と搭乗員を一から教育する必要がある。
数の方は・・・まあ、ラプターなら少数で多数の敵機を撃墜可能だし十分じゃないか?
中共はフランカーを多数導入するつもりだからさ。
773マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:51:41 ID:28xi8igG
グリペンちゃんの詳細はこちら

つ ttp://saab-gripen.masdf.com/

 戦闘行動半径 432nm (800キロメートル)
774マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:51:43 ID:o5UqcMFI
誰かさ。ネットワーク54で朝鮮人相手にするの、手伝ってよ。
疲れるよ。

中国人はキチガイってのは、あそこではみんなわかってるんだけどさ。
朝鮮人には何人かまともなやつがいて(これがやっかい)
他のキチガイの朝鮮人の発言まで信憑性があるようにみえる。

むかーし、ここにえらそうに書き込んだのよ。
そん時、ネットワーク54に参加する方法がわからんかったからここで聞こうかと。
そんなら、みんな、あそこはほっておけと。日本の正義は自然に伝わるし、
馬鹿がいって変にあらされると困ると。
オレは、”見てるだけでは駄目だ。日本人はそういうところが駄目。
”主張しないから、韓国の言い分が本当になり、黙ってる日本が悪いことになると。”
したらここの人にえらい叩かれたけどね。
オレは、朝鮮人が嘘を広めようとしてるのが許せない性質なんだわ。

でも、ひとりで相手するの疲れたよ。日本人いなさ杉。はぁ〜
775ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/14(金) 11:52:39 ID:s95DMmWj
そこでVF-0ですよ(棒
776マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:57:09 ID:prOMYTq+
>>771
グリペンの条件がよく分からないけど、対地攻撃行動半径としても
搭載量がかなり違うから比較ならないと思われ。

グリペンは欧州製、しかも中立国の戦闘機だから比較的足は短い。
欧州製で日本で使えそうな足を持っているのって阻止攻撃任務の
トーネードぐらいじゃないかな?
777マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 11:57:32 ID:F7mTLOlm
>>772
兵装に関しては、いまやソフトウエア上の問題なのではないですか?
ラックに止めるピンの位置が違う!なんてものではないですよね。
しかも、西側兵装は「おおむね似たような形」でしょう?アジャスト不可
ではないですよね。すみません、ドシロ考えで。
戦場近くの空港が使用不可:こうなったら既に「ドンパチ状態」ですわね。
そうならぬための「専守防衛」では?国内の空港を破壊されるような事態
は、どっぷり「戦争状況」よね?spれに、飛行機って、滑走路が無かったら
別に海の上でも「落ちる」わよね。なんかおかしい書き方。
グリペンはおフランス製の戦闘機ほど「特殊」ではないでしょ。
エンジンももともとはGEのでしょ?ビスの形が違う!わけですか?
日本が導入するかも!って言い出したら、それこそ「日本仕様」に合わせる
作業しますわよ。売れてないんだから。
素人考えで、叩ける気がしたもので。BAeさん、ごめんなさい。
778ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:00:57 ID:JHD2ZwxE
>>769
ハリアーの存在価値は、もはや上陸支援のための対地掃射程度しかありません。
ヘリに対しては多少優位ですが、戦闘機に狙われたら終わりなのは一緒。
てか、その昔政府でもハリアー保有の検討はされたんですよね。
結論としては「地方空港が整備されているのだから、そこで通常の戦闘機を運用
した方が遥かに効率が良い」となって、日本では艦載機以外のSTOVL機導入は無用
ということになりました。

あと、民間空港では支援体制が脆弱なので、ホームベースから一気に飛んで来れる
航続距離はやはり必須です。

ちなみにF-2は、ASM二発なら三沢から上がって宗谷海峡まで往復可能。
対空装備なら、もっと飛べるでしょう。
779マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:03:25 ID:Sq9l6MGY
まあ散々言ってみたけど、重要なのは
『その機体が自衛隊の目的に合うか否か』というわけで。
F-Xでグリペンのグの字も出ない以上(タイフーンは名前だけ出たが)、不適格としか言いようが無い。
F-2は支援戦闘機、F-15は邀撃戦闘機、F-4EJは・・・なんだっけ?
兎に角F-4EJの任務をこなせて、かつ最新鋭の機材だとすると自衛隊が導入する機体は限られる。
780ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:08:18 ID:JHD2ZwxE
>>777
AAM-4の装備には、専用の指令通信装置とアンテナの搭載が必要です。
グリペンだと、機体サイズの問題でこれらを搭載できるだけの余剰
スペースがない可能性があります。
781ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:11:37 ID:JHD2ZwxE
>>779
FXで代替される分のファントムは、邀撃戦闘機ですな。
退役するF-1の穴埋め分はF-2に交代中。
782マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:17:31 ID:Sq9l6MGY
>781
サンクスです。
邀撃戦闘機ってことは、最低でも現用のイーグル並みの性能が必要ですね。
だとすると余計必要な機材は限られますな。
ただ、F-XにAAM-4搭載できるかという問題が残りますね。
783マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:24:56 ID:edcH0Ou2
>>753
軍版から。
824 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/10/13(木) 23:02:46 ID:???
>>818
日本のDSRVはC-17でも空輸は無理で、逆にイギリスがC-17で空輸した無人救難機はC-Xでも運べる

つーか
・海自には無い小型潜水艇
・海自潜水艦行動範囲外での事故
・しかも手元にあった機材を使えないロシア乗員
というあんな特殊なケースをC-17導入の根拠にされても。
784ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:29:23 ID:JHD2ZwxE
>>782
そう。
「F-15を凌駕する」性能が求められるのは必然なわけで。
最悪でも「上回る性能」は必要。
そうすると
・ラプター
・タイフーン
・ラファール
程度に絞られてしまう。
785マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:29:38 ID:xfQNxf3+
>>777
ナニ言ってるかさっぱりワカラン
786マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:30:02 ID:prOMYTq+
>>782
> ただ、F-XにAAM-4搭載できるかという問題が残りますね。

機体に余裕さえあれば新規製造の場合はなんとかなると思われ。
787マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:32:30 ID:k7svSry9
>F-X
いっそF-15J全部MSIP改修&F-2へのAAM-4改運用能力付与に走った方が、
手っ取り早く思えるのは気のせいか・・・
788マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:39:58 ID:SN3aWnY8
>>787
今はそれでいいかもしれんけど
そのうち機体寿命の問題が上がってくる気がする。
789マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:42:26 ID:F7mTLOlm
>>784
そう致しますとぶーめ様、「かなりお高いのはしょうがない」という
ことでございますわね?

いえね、周辺の国が「数」任せで来る国ばっかりですので、適数精鋭
もいいけど、数も必要かな、と考察したもので。

素人の書き込みにお付き合いいただきまして、諸兄に感謝です。
790ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:42:46 ID:JHD2ZwxE
>>787
ばけ!定数割れするジャマイカ!
791マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:45:23 ID:prOMYTq+
>>790
じゃあ、いっそのことF-4EJ改を大改装&魔改造で(マテ
792マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:49:31 ID:edcH0Ou2
>>787
MSIP改修ではなく近代化改修では?
793マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:49:43 ID:Sq9l6MGY
>791
志村ー寿命寿命ー

まあ、FXはタイフーン(初期不良がー)やラファール(おフランス)はまずありえませんな。
となると、消去法でラプターが最有力候補に・・・
AAM-4ウェポンベイに入るかな?AMRAAMも短くしたくらいだし・・・
794マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:49:58 ID:k7svSry9
>>790
勿論F-2改を追加発注で・・・・
F-2が能力不足と書いた某Y新聞は、GCS-1の直撃を喰って死ぬべきだ。
無論、只死ぬだけではない。ASM-2で本車ビルごと地獄に投げ込m
795ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:51:13 ID:JHD2ZwxE
>>789
空自の場合、「中の人の数」と「作戦機保有定数」という
二重の縛りが存在します。
このような背景で戦力の底上げを図るなら、もはや機体性能の
大幅向上しか選択肢がない――というのが、空自の現実で
あります。
796マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:51:14 ID:C+suBft7
>>789
数まかせっても、実際日本まで飛んでこれる数なんて知れてるがな。
しかも、「日本まで飛んでくる=陸海空でお出迎え」だし。
797マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:52:49 ID:F7mTLOlm
>>793
でも、そういうものって「ひつようだったらあわせる」ものじゃ
ないんですか?ドンパチに使うのに、「サイズ合わない!」は
ないでしょ。戦闘中の現場じゃないんですから。
798マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:53:16 ID:k7svSry9
>>792
しまっ;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン

この近代化改修で延びる寿命が十年から二十年として・・・
でも本当は、既存の装備の改修より新装備調達の方が、長い目で見れば効率的なんだよねえ。
AMR-AAM込みでラプター調達が、性能面では一番有利なのは確かだ。
・・・まあBADGEの支援下で動くんだから、スパホや改修型F-2でも良い気がするけど。
799マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:54:06 ID:M0jFp0Uj
>>793
零戦や隼でビス一本一本から肉抜きをやったみたいな勢いで
専用の「短AAM-4」とか普通に作っちゃいそうな気がするのは
俺だけ?w
800マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:56:34 ID:F7mTLOlm
>>795
今のところは、と言う枕詞が必要ではないですか?
別に、憲法で「何人以内じゃなきゃダメ!」とか「飛行機は
何機まで、ヘリコは別!」じゃないですわよね?
有事が予兆されれば、そんなの絵空事ですわ。要は、ここまでの
航空機数、人員がいなければ、国土防衛、国民の防衛はできない
ということを言う方がいない、だけじゃないですか?いえ、ぶーめ氏
がその道の方でしたら、「おまえに言われんでもわかっとる!」かも
知れませんが、なんとなく。
801ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 12:57:44 ID:JHD2ZwxE
>>798
艦載機の悲しさで、スパホは航続距離が足りない悪寒。
802マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 12:58:55 ID:k7svSry9
>>799
COTS多用したAAM-4改なら開発最終段階に入ったけどね。
ま、AAN-4とAIM120系列二つを持っていて、極端に不自由するわけではない。
互換性は一応あるし、何より敵に対処の負担増加を強制できる。

ARMが整備の手間に頭を抱えるのは言いっこなしだ、ヒィヤッハーー・・・
803マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:01:08 ID:F7mTLOlm
韓国軍は何をどう考えて「装備」を購入なさっているのかしら?
統一性が無いわよね、国も統一されてないし。
804マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:01:48 ID:k7svSry9
>>801
改修後もアシが短いとか言われてるしね。
只、ラプター以外の米国製戦闘機だとあれしかないしなぁ・・・・。
やっぱりラプター購入かF-2改良型増産しかないかね。
805マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:02:24 ID:edcH0Ou2
AAM-4をラプターに搭載するときの問題は
長さよりも翼の幅だと思う。
806マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:05:44 ID:s01/1DEm
>>803
<丶`∀´>つ【倭猿に勝てる兵器】
だからウリナラ軍に採用させるのに必要なのは「ここでチョッパリに勝ってるニダ!、
これで劣悪自衛隊もいちころニダ!」な宣伝文句とそれを満たすカタログスペック、
それ以外になし。w
807マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:06:33 ID:SN3aWnY8
>>805
だよね。
AIM-120CもBに比べて翼小さいし
808ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 13:07:17 ID:JHD2ZwxE
>>800
戦闘機パイロットの養成には、びっくりする程のお金と時間を要します。
具体的には億単位のお金と5年以上の時間。
「いざ鎌倉!」で増員する、というのは、まあ物理的に不可能です。
故に、今いない戦力を考えるのは無意味というか無理です…しょんぼり。
809マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:11:10 ID:k7svSry9
最近は二等陸士でも、本当に使い物になるのは二年目、
陸士長任官前後からと言われるほどで・・・近現代の軍隊は、人材育成が大変だわな。
そんな次第で常備員数を極端に減らされると、その、まあ、何だ、困る。
810マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:11:48 ID:F7mTLOlm
>>808
そうね、だからこそ「今のうちに」じゃないの?私だって家族がいる
国民ですわ!その生命と財産を守るのが国であり、そのための
自衛隊さんでしょ?(そこからの扶持で食べているのですが)
もっと言いたいことは言うべき!必要なもの、とか人員での妥協はダメ!
そのあたり、もっとアピールしなきゃダメよ!
私、何かが必要な際に「いや、それは、、、」と言うのは、一番嫌いなの。
必要なのでしょう?増やさなきゃいけないんでしょう?高速道路作っても
壊されちゃうんでしょう?だったら、その前に用意しなきゃダメでしょ。
と、おばさんは考えたのよ。
811マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:19:59 ID:edcH0Ou2
AAM-4の翼幅が80cmで、AMRAAMが52.6cm。C型が48.3cmらしい。
大丈夫かいな。
812マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:23:00 ID:dOdLaT2Z
翼に折り畳み機構を‥‥
813マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:23:23 ID:OCKvexGr
× ハン板住人が語る自衛隊スレ
○ 韓国海軍スレ
814マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:24:22 ID:s01/1DEm
>>811
つ【可変翼/変型ミサイル】
宇宙鉄人キョーダインを考えた日本人ならきっと出来る!w
815マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:25:02 ID:F7mTLOlm
>>811
そういうのを事前に調整するところってないの?
系統的な開発ってしてないの?そりゃぁ、お米の最新兵器は
極秘でしょうけど、導入するかも?って言うなら、自前の部分
くらいは検討しないの?なんか、そこらあたりがおかしい気が。
プリン買って、茶碗蒸買って、あんにん豆腐買っているような気がする。
816マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:26:12 ID:F7mTLOlm
>>813
対韓国海軍のためには?と言う議論ですの。
特に、幻のKDX−3っを殲滅するための会議ですわ。
Do you have any 文句?
817マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:26:48 ID:J06fPS+a
>>809
そりゃ何処の国も兵役廃止する訳だ……
徴兵しても使い物になるのは徴兵期限切れ間近になってからじゃ全く割が合わん。
818ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 13:31:07 ID:JHD2ZwxE
>>810
勿論ウリも日本の軍縮には反対です。
冷戦が終わり、秩序の安定に向かってる欧州と違って
東亜では依然冷戦構造が継続してるってのに(ry

…流石に空母は不要ですよ?
819マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:34:40 ID:dpe/C2ty
>810
…えぇ、その考えならいいんですけどね。
必要なものだと、国民が思えるのなら。

その前提として、そういうことをしっかりと報道するマスコミがいるのなら、なんですけど…。
国防関係に関しては、日本ではあまり重要視されないというか
そもそも、国防自体不要だと言い出す妙な土壌がありますので。


どーでもいいけど、幻の物体を殲滅することって不可能ですよ?
とりあえず、KD-3の導入なら生暖かい目で見守ってあげましょう。
…売ってもらえるとイイデスネ。このあたりは、もっと詳しい人が仕事スレにいますけど。
820マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:35:57 ID:s01/1DEm
>>816
日本の主敵は中共になりつつあるからねえ、幻だろうが模型だろうが実物だろうが
連携なしと明言できるKDX-3程度に割く理由もないんじゃないかなあ。
韓国が中共属国になってからなら主要な戦力論議になるかもしれないけど。

>>817
つ【北朝鮮の兵役は10年】
821マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:39:09 ID:F7mTLOlm
>>818
ぶーめさん、忙しいのにごめんなさいね、戯言につき合わせて。
その件については、必要はないと考えますわ、日本海に一隻と
言うのも捨てがたいですが。
でも、わが国の周辺は「アレ」でございましょう?危惧を抱かざるおえない。
冷戦構造というか、極端な民族主義による政情不安ね。
もうひとつは、所謂某大国の「覇権」主義ですわ。そのことから日本国
や国民の生命財産を守りぬくために、何が必要かは訴える必要あり!
「座して死を待つ」なんてことは言いませんわ。「修羅のごとく」でしてよ。

ウチの自称「昼行灯」様ですら危惧を抱いているというのに。
822マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:41:53 ID:F7mTLOlm
>>820
すれ違い等の指摘への反論でした。他意はございません。
言葉がアレでした、陳謝いたします。
823マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:43:44 ID:3A2zSh4q
一応空自も戦力を維持したままの予算削減の為に、現在主力(邀撃)と支援(攻撃)に分け
て各2機種ずつ保有している状態を統合し、主力?(他目的)2機種にする方針では?
となると多分F-2要撃能力向上形、と言うかAAM-4運用機能を負荷した物が1機種、F-4J
の退役からF-15Jの退役に掛けてもう1機種。
特別に数機ほど買う予算つけていたのはほぼ間違いなくF/A-22だろうから、そこで試験運
用の結果が良ければF-4とF-15のリプレースにF/A-22を当てる事になりそうな気が。
824マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:49:29 ID:dOdLaT2Z
>>820
えっ、属国じゃなかったんですか?
825マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:51:58 ID:s01/1DEm
>>824
軍事外交・経済的には米国の属国でそ?>韓国
中共属国に乗り換えるにはちとハードルが高いぞ。(他人事で棒読み

826マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:56:39 ID:6q1lZkBc
>>814

光子魚雷で解決
827マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 13:57:42 ID:dpe/C2ty
そーいえば、KDX-3と一緒に出てくる目玉のF-15Kは
2008までで全40機を今年から4,8,16,12と引き渡してもらえる予定…と。

えっと、とりあえずログより探し出した、33番艦よりイージスシステムの引き渡しとかをば…

>186 :マンセー名無しさん :2005/04/09(土) 13:47:59 ID:qvZs7UEo
>>>182
>イージス艦の建造順番は普通の軍艦と同じ様に「起工」「進水」「艤装」「就役」なんでつが
>「進水」してから「艤装」の部分でイージスのフィッティングはアメリカの指揮下になります、まず
>「Aegis Weapon System Contract Date (ACD)」にイージスシステム引き渡し契約を結び
>「Aegis Light Off (ALO)」つまりイ−ジスシステムの初始動日までにイージスシステムを搭載します。
>その後はイージスシステムの訓練に入るわけです。
>しかしイージスの契約しても実際に搭載するのはずっと後になります。
>
>以下はアメリカ海軍の資料からの引き写しなんですが、米海軍と韓国のイージスのACDとALOを示します
>         ACD      ALO
>KDX3-1   06/11/30   08/01/30
>DDG108   07/03/31   08/05/25
>DDG107   07/06/30   08/07/07
>DDG109   08/01/31   09/01/04
>DDG110   08/08/31   09/07/13
>DDG111   08/12/31   09/08/16
>KDX3-2   07/11/30   10/01/31
>DDG112   09/04/30   10/03/28
>KDX3-3   08/11/31   11/06/30
>
>上記の様にイージスの契約が立て込んでまして、注文にイージスシステムの
>生産が追いつかないのと、アメリカのイージス艦がDDG112で終了になるので
>生産体制が徐々に縮小される事により生産ペース自体が落ちる事に起因します。
>なので韓国のイージス艦の就役が遅れるのは、イージスシステムの生産体制の問題
>ぶっちゃけるとアメリカの都合で決まる事なのです。
828マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:00:22 ID:C+suBft7
>>821
>日本海に一隻と言うのも捨てがたいですが。

それだけはないと思われ。日本海なら、陸上の基地から届くので無意味。
1隻というのが無意味。

海外展開考えず、日本近海で考えられるとすれば、小笠原方面に於いて
シーレーン防衛(誰から?)に使うか、沖縄近辺に於いて縦深の不足と
即応性の不足を補う、と言うのが考えられなくもない。
で、ローテーション考えると3隻欲しい。

あーあー無理無駄むら。
829マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:02:56 ID:F7mTLOlm
>>828
そんなこと書いちゃうからいけないの!アレはオブジェとしては
いい絵でしょ?と言う意味なのね。前後の書き込みからパターン
認識をしましょうね。
ど素人の書き込みなんだから、そのように読んで欲しいわ。
830マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:14:08 ID:edcH0Ou2
>>815
まあ、F-2にもAAM-4を搭載出来なかったぐらいですから。
831マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:20:43 ID:n1LQiByC
>>827
ここにきて、オーストラリアがイージスシステムが欲しいと言い出しましたから
そのスケジュールもどうなることか・・・
832マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:25:11 ID:E4V/ptLh
>>831
KDX-3用のイージスシステムが豪州向けに転用される可能性も無いとは(ry
833マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:26:23 ID:F7mTLOlm
プラットフォームを考慮していない武器開発、無駄だわ。
武器と言うのは消耗品よ!ガラスケースに入れて飾っておくもの
なんかじゃないわ。

オーストラリアに優先権がありそう。
834ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 14:29:55 ID:JHD2ZwxE
>>823
事故やトラブルでの飛行停止が起きた際のリスク考えると、2機種
なんて危ない真似はしないと思われ…。

>>830
F-2開発当時、試作品しか存在しなかったミサイルの搭載能力なんて
求める方が間違ってるわけなんだけど…。
835マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:34:17 ID:rCQeJJqs
LMが日本の試作AAM(当時)を念頭に入れて図面を引くわけが無いし
その図面を日本が閲覧できたわけでもAAM-4の改修ができたわけでもなし

836マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:34:17 ID:edcH0Ou2
>>834
いやいや。
F-2を責めてるのではなくて、
ミサイル側に問題があったのでは?と言いたいわけです。
837マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:36:04 ID:n1LQiByC
>>832
KDX-3は、鋼板の切り出し作業が始まりましたから、今更御破算は無いでしょう。
契約不履行でデモられるのも、面白くないでしょうし・・・F-15K同様、最終売り尽くし商品ですからね。
838マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:41:21 ID:rCQeJJqs
>>837
ぜんぜん関係ありませんが、ふとパーレビ国王のドラ猫のことを思い出しました
839ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 14:43:55 ID:JHD2ZwxE
>>836
F-2の現物どころか、設計さえ固まってなかったのにどうやって…。
AAM-4とF-2の不幸は、互いに開発時期が近すぎたこと。
とはいえ、どちらもあの時期にやるしかなかったわけで…。
840マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:44:13 ID:mEdASPGd
>>837
国の名前が変わるとか、国が無くなるとか、斜め上のことが起きるとどうでしょう。
841マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:46:28 ID:E4V/ptLh
>>840
韓国が武器禁輸対象国になるとか…。
842マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:46:46 ID:dpe/C2ty
>836
まぁ、開発当初は現在のAAM-4の状態になるような
要求項目になっていたというだけではないかと…。

ちなみに、AAM-4の開発開始が1990年でF-2の初飛行が1995年。
F-16をベースとすることが決まったのが、初飛行の8年前だっけ。
843マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:48:41 ID:3A2zSh4q
>>834
個人的には最終多目的3機種にするとは思うが、防衛大綱の時だったかに2機種と言ってい
たのではなかったっけ?
ソース探してこよ・・・。
844マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:50:36 ID:izBAffqn
AAM-4は推力可変ノズルに改造すれば、大きな翼が必要なくなり、
F/A-22のウェポンベイに楽勝で入るはず。

と、無意味な書き込みをしてみるw
845マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:54:58 ID:s621K/UT
MICAみたいにするのか。
846マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:57:02 ID:izBAffqn
【ロボットカー・ラリー、今年は5チームが完走】
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051011301.html

去年は1チームも完走できなかったのに・・・
無人戦闘車両が統一朝鮮軍を次々に撃破していく光景が見えますねww

<#`Д´><アイゴー
847マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 14:58:20 ID:E4V/ptLh
AAM-4は対戦闘機よりも対巡航ミサイルを重視しているって話もあるから
無理にウエポンベイに入れようとしなくていいんジャマイカ。
848マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 15:04:12 ID:SN3aWnY8
>>844
ついでにロケットモータの停止・再点火機能も付けて、
AMRAAMみたいに指令信号をレーダー波に混ぜられるようにして・・・
849マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 15:05:41 ID:dpe/C2ty
>848
…改修費用で死ねる気がします。
850ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/14(金) 15:06:10 ID:s95DMmWj
>>848
>ロケットモータの停止・再点火機能
固体燃料だからムリポ
851マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 15:13:37 ID:edcH0Ou2
>>839
AAM-4の仕様が決まったのってF-2のあとじゃありませんでしたっけ?
>>842
そういう部分を事前に調整してほしいというのが815さんの意見なんだと思います。
852 ◆9DUMAIu01k :2005/10/14(金) 15:14:23 ID:LyhRrhfK
>>784
つ[F-26すとらま様]
853マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 15:38:16 ID:zvbBeV6Q
>>821
うーん、ちょっとずれるかもしれないけど、今、本当に必要なのは、法整備、世論、有事の際の指揮権だと思います
陸から見ると、かの国相手では、海の人と空の人だけで終わってしまうと思います
ただ、それゆえにその力を発揮させない方向に進ませると考えるのですけどね
売国政治家、k察(職業的意識が高いほど、衝突ありそう、、)、60万の難民、、、
歴史を振り返っても、難攻不落を誇った要塞が落ちた原因を色々考えると…

854マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 15:59:57 ID:F7mTLOlm
>>853
法律面での整備は大事ですわね。不備な面が多すぎですわ。
それと、防衛論争はタブーではないということの認識ね。
自国の国民の生命、財産を他国の脅威から守るのは、お国の
義務だわ。そのことをほうっておいて、他国の顔色をうかがうだけの
政党、政治家、市民団体は、それこそ売国奴でしてよ。
ちゃんとした調査、研究をして、その上で結論としてどこかの国が脅威
と認識されるのであれば、堂々と発表すればよい。そのことに対して
当該国が反論鶴なら、真摯に論争を行えばよい。何も戦争しろといって
いるのではないわ。
何かの映画じゃないけど、攻めてきているのに「上からの命令が!」は
たまりませんわよ。
もともと北海道の人間ですから、肌で感じていましたの。
855マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 16:04:27 ID:zTKumAns
>>841
スイスで騒ぎになったと思う。

余剰のM113装甲車を韓国に輸出したら紛争中の国(よく考えればそうだ)への
兵器輸出を禁止するスイスの法律に触れていて・・・
856マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 16:17:10 ID:F7mTLOlm
とにかく、これからの日本海は厳しい天候になりますから
海軍艦船による「海難事故」だけは起こさぬようにね。
機関故障により漂流、日本海沿岸に座礁、重油他流出。
なんて事が無いようにしていただきたいわ、韓国海軍様。
857マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 16:28:31 ID:dOdLaT2Z
竹島に座礁
858ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/14(金) 16:30:41 ID:s95DMmWj
波高4m・・・(ボソッ
859マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 16:32:44 ID:E4V/ptLh
燃料不足
860 ◆9DUMAIu01k :2005/10/14(金) 16:51:12 ID:LyhRrhfK
<丶`∀´> <海に出なければ波も燃料もケンチャナヨ!
861ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 17:08:51 ID:JHD2ZwxE
>>860
何その定遠鎮遠。
862マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 17:10:05 ID:E4V/ptLh
<丶`∀´> 世界初のモスボール就役艦ニダ!
863マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 17:12:50 ID:56X4eZrg

「ウリナラ艦隊発見、天気晴朗なれど波高し」
864マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 17:18:56 ID:E4V/ptLh

「ウリナラ艦隊はいずこにありや、いずこにありや。全世界は知らんと欲す」
865マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 18:12:49 ID:rCQeJJqs
「ウリナラ海軍司令部より安重根部隊へ、自衛艦隊の位置は北緯○○東経○○」
「31ノットで避退中」
866マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 18:16:03 ID:s621K/UT
31ノットも出したら艦隊旗艦が脱らry
867マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 18:23:12 ID:28xi8igG
ヨットハーバーの片隅の陸に鎮座するKDXVが見たいw
868マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 18:42:00 ID:asWFAaIA
F-22、ウエポンベイに格納するためにミサイルの改修するより、
翼下に吊せる昔の仕様に戻せばいいんじゃないのか?
869マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 18:50:20 ID:6jNDkS4j
>868
翼下にミサイルを吊るすだけでステルス性はほとんど皆無になってしまうが、それでいいのか?
870マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:08:36 ID:ymlYsIRW
見つかったらミサイルは捨てるす
871マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:13:39 ID:U54YGEke
>>869
 つか、すでにハードポイントなかったっけ?
872マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:15:22 ID:SN3aWnY8
>>871
出来る出来ないとやるやらないは別て事でしょ
873マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:20:07 ID:0E1aFB1R
迎撃に使うならステルス性能はいらないのでハードポイントにミサイルを搭載する。
侵攻に使う時にはステルス性能がいるのでハードポイントを使わない。


日本の場合、迎撃が主なのでハードポイントを使えばよろしい
874マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:22:05 ID:Mef7dJDb
いっそ、AAM-5で…
875マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:23:04 ID:dpe/C2ty
>873
そんなんだったら、わざわざF-22である意味がないがな…
876マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:23:44 ID:ZI+1jxBj
>>872
非ステルスで使う場合は たしか翼下のハードポイント使えるじゃん
必要なら使えばいいだけ 意味わからん

877陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/14(金) 19:25:09 ID:50zMEs5c
>>873
迎撃戦でもステルスあるほうが圧倒的に有利じゃない?
気付かれないように後ろとって「ロックオンしたぞゴルア、さっさと出て行け」
878マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:28:50 ID:xut1G+8f
ステルス任務と気にしない任務があんだよ
どっちにも使えんだよ
879マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:30:50 ID:0J/m6fow
>>869
>翼下にミサイルを吊るすだけでステルス性はほとんど皆無になってしまうが、それでいいのか?

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      <  翼上にミサイルを取り付ければいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく

つ【じゃぎゅあ】
つ【らいとにんぐ】
880マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:34:31 ID:Ad+yTy7K
>>879
> >>869
> >翼下にミサイルを吊るすだけでステルス性はほとんど皆無になってしまうが、それでいいのか?

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      <  ミサイルもステルスにすればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
881マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:34:39 ID:s01/1DEm
>>879
つ【ワイヤ牽引】
つまりデコイこそ新ミサイルだったんだよ!、俺たちは日帝に騙されてたんだ、そして
それはノストラダムスによって予言されていたんだ!(AA略
882セイラ・マス・大山:2005/10/14(金) 19:34:56 ID:hhTRsy9j
ステルス機だと、見えてるのにミサイルがロックオンできないとオモた。
883マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:38:55 ID:79+z3Hmw
ステルスミサイルって作れないのかね
884セイラ・マス・大山:2005/10/14(金) 19:40:49 ID:hhTRsy9j
>>883
巡航ミサイルで開発中
885マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:43:27 ID:0J/m6fow
X-ASM3はステルスっぽいらしいけど・・・対地用だしなあ・・・
886マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:44:49 ID:s01/1DEm
>>882
そりゃ理想は光学ステルスも付加、でせうな。
電磁迷彩は不可能なんだろうか?
887マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:46:40 ID:3IBj1zUL
888マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:47:25 ID:RBKZ4C9a
>>877
ラプターのレーダーだとロックオンしても相手の警戒機が作動しなかったりしそうなのだが。
889マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:54:09 ID:rCQeJJqs
ステルスミサイルだとこんなんなる
ttp://www.fas.org/nuke/guide/usa/bomber/acm.htm
890マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 19:56:46 ID:R9nOFN4L
よかったちゃんと形があるミサイルだった
馬鹿には見えないとか、正直者しか見えないとか
ちょっとドキドキしたなw
891マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 20:04:15 ID:3A2zSh4q
>>883
巡航ミサイルや対艦ミサイルはステルス性を持たせてるのもあるはず。
至近距離まではステルス、そこから電波照射してターゲッティング、最後は赤外線やら光
学やらで艦橋狙ってズドンとか。
激しい運動を行う標的相手に、最初から自分で電波を垂れ流してターゲットを追いかける
AMRAAMには、余りステルス性を持たせて性能を落す価値が無い様な気がする。
892マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 20:11:10 ID:rCQeJJqs
>>883
いや、ミサイル本体のレーダー断面積の話だから。
893ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/14(金) 20:36:08 ID:JHD2ZwxE
>>888
レーダー波モロ照射されてるのに鳴らないRWRはね、
「不良品」って言うんだよ。
894マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 20:36:53 ID:6jNDkS4j
ネタにマジレスだが、ステルス機の翼下にステルスミサイルを積んだからといってステルス性が維持できるとは限らない。
例えばステルスミサイルに当たったレーダー波がステルス機の機体に当たって戻ってくることもありうるし、
いずれにせよRCSが増大することには変わりがない。
895マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 20:49:09 ID:U54YGEke
>>893

>F/A-22ラプターの
>レーダーは、大出力で非常に短時間のレーダー・ビーム照射により瞬時に情報を収集し、相手の
>RWS(Radar Warning System)レーダー警戒システムに反応する前に、またRJS(Radar Jamming
>System)レーダー妨害装置を作動させる前に大量の戦術情報を入手出来る事を意味する。
896マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 20:49:59 ID:RBKZ4C9a
>>893
いや、ラプターのレーダーの場合、
相手の警戒機に捕捉され難くなる工夫がされてるらしい。

相手が、自分がロックオンされた事にすら気付かず逝けるように。
897マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 21:29:23 ID:dQUtfMWu
翼下のハードポイントは使い捨てにしたら駄目かなw
ミサイルにはカバーかぶせてそれも使い捨て。

カバー拾われてぱくられそう+コスト高だからだめか。
898マンセー名無しさん:2005/10/14(金) 21:33:15 ID:RBKZ4C9a
>>897
ラプターのパイロンは投棄可能。

もっとも投棄後にパイロンがはまってた穴が残るが、
それを自動的に塞げるのか、あるいはそのままなのかは判らん。
899呂-50 ◆B5FTrr3p86
>>897
ミサイルの長さにもよるだろうけど、
下手したら動翼に干渉するかもしれないから
ちょっと厳しいんじゃないかな?<カバー