【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part4【電気自動車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/index.html

前スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part3【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1244673982/
2阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 16:37:23 ID:5MEEa0TD
過去スレ

【三菱】 i MiEV(アイミーブ) part2【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1242216387/
【次世代型電気自動車】 i MiEV(アイ ミーブ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218265156/



関連スレ

電気自動車総合スレ part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244258375/
3阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 16:39:01 ID:5MEEa0TD
三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/report/list.html
4阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 00:50:21 ID:BlFYN5QJ
>>1
乙。
5阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 01:04:37 ID:7pQcVjwz
6阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 01:29:05 ID:nARCsVGN
>>1

7阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 13:37:28 ID:BlFYN5QJ
>>3
MiEVのiは、元々インホイールのiだったのか。
8阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 15:14:30 ID:+kTisvJD
スレが新しくなったとたんに書き込み激減
9阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 01:37:34 ID:XOIEzosg
どう考えても80kmも走らないじゃ使い物にならんだろ。
HVと比べて使いかってわるすぎ。プリウスに太刀打ちできねーよ。
普及したら電力足りなくなるし。
将来、車用の電気代にも課税されるんだろ?
所詮は軽だし。


ループネタはこれくらいだっけ。
峠上れないとかもあったか?
10阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 10:37:29 ID:wb7kw0No
路上で電欠したらどうするんだよ

ってのもあった
11阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 11:01:06 ID:BqHM9x0W
充電忘れたら次の日会社に行けない。

とか言うのもあったな。
12阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 12:21:19 ID:RQkbJO/U
夜中に『プラグ抜き』なるイタズラが流行るとか
13阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 12:49:25 ID:Sjcddgkx
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
14阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 13:06:00 ID:BqHM9x0W
59 :七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:20 ID:NJA+CMI4
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html

>Boeing spokeswoman Yvonne Leach agreed that MHI had
>no responsibility for the design problem. And though
>FHI did contribute to the design, she said, it's
>Boeing that is responsible for the interfaces between
>the sections made by different partners.

ボーイング社のスポークスウーマンのYvonne LeachはMHIはこの
設計上の問題になんの責任もないと認めている。またFHIも設計に
関与しているが、彼女によると異なるパートナーが作った部品間の
接続部分についてはボーイングが責任を持つという。


>Ichimaru said MHI is helping Boeing work on the problem
>because it has experience with a similar issue on its
>F-2 fighter program.

市丸氏(三菱重工の航空宇宙事業本部のヒト)によると
三菱重工はF-2戦闘機の開発の際に同様の問題を経験しており、
この問題の解決のためボーイング社に協力しているという。

だってさ。
15阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 13:24:10 ID:zhoFf7VM
欠陥機と言われたF−2の開発も無駄ではなかった
という事だな。
16阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 14:10:56 ID:DfQbqFNE
>>10 11
お前らがガス欠した時どうしてるか知りたいw
17阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 14:31:00 ID:ic81KUg4
JAF読んだ場合
ガソリンなら給油で済むけど電気自動車はレッカー確定
リスクは高い
18阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 16:15:24 ID:DfQbqFNE
>>17
そもそもガス欠するような奴は車に乗るなよw
19阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 16:29:25 ID:wb7kw0No
JAFだって、路上給油はほぼしないけどな
近所のGSまでレッカー移動だ
20阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 17:46:53 ID:gFsdkPDV
>>12
充電中にコンセントが抜けると警告音が流れるように、ディーラーで
車を設定出来たんじゃなかったっけ。ドアロック解除で警告音が停止。
21阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 20:01:37 ID:bkVXyfrR
最近、ちょっと車でどこか近場(但し、田舎で言う「近場」)へ行くたびに、「i-MiEV で行って帰ってこれるか?」チェックしてる俺がいる。
シティコミューターの範囲を超えた利用法ね。

最悪の電費で限界走行距離 80Km と設定すると、やはり結構厳しいな。
買い物以上の距離を行く場合は、真冬でも暖房OFF とかやってしまいそうだ。
近場でも行けないケースが多々ありそうだし、行けても急な寄り道が冷や汗もんになりそう。

ガソリン車で言うところの、燃料計 E 線切って走ってる感覚が満充電から程なく来るような感覚になるか?
うーん、10・15 モード測定で 300Km 走ってくれたらなあ・・・。

まあ、買うけどさ。
22阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 20:12:06 ID:bvkBc+92

【自動車】ホンダ、2010年にスポーツハイブリッド『CR-Z』と『フィット』のハイブリッドモデルを発売
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247465149/l50
23阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 20:14:25 ID:eVIvw1re
>>21
市街地を暖房きかせた時の燃費が80キロだから
田舎ならもっと伸びるんでないの?
24阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 21:07:37 ID:qm7FQ9PG
電欠まえに省エネモードなって、約5km走れるらしいけど、
10-20kmまで設定出来るようにして欲しいかな。
心の持ちようだけど、最悪20走れると安心できる。

まあ、一番の関心は設定次第で100ps軽く超えられるらしい
モーターなんだけど。まじAIRに期待してる。軽から外れるけど。
25阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:21:35 ID:lLeuGi+d

三菱「i-MiEV」7月下旬から460万円で発売
h ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090605/101559/
26阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:27:17 ID:Md7gTHpU
ガソリンのアイでも200キロぐらいしか走らんよ
27阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:40:54 ID:UNsW4DNU
アイMiEVって電池の種類が変わっただけで
基本的に昔からの問題点は何一つ解決してないよな
28阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:47:47 ID:ic81KUg4
>>18
JAFの出動理由の8割はガス欠、キーロックなどの初歩的なミスだよ
29阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:48:35 ID:BqHM9x0W
市販化されないという問題が解決された。
30阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:58:54 ID:rRWG/VaD
>>29
昔から市販してるよ
31阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 00:05:23 ID:LOzXL49x
2000台とかレベルじゃねえ。
とはいえ、まだi-MiEVもたいした数じゃないし、これからだな。
32阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 00:29:35 ID:N42s28fD
JAF出動の8割はバッテリー上がり。
インキーは最近の車じゃ起きにくいから激減。
33阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 01:00:33 ID:UafkoyLA
>>32
8割もバッテリー上がりなんだ、へえーw
34阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 02:16:05 ID:LOzXL49x
バッテリはわかるが、ガス欠で呼ぶってどういう状況なんだろう。
メーターが壊れてたか、見てなかったとか?
あとは金がなくてスタンドにはいれなかった?
35阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 03:30:54 ID:UafkoyLA
>>34
メーター見ずに高速に乗ってのガス欠の場合が多い
電気自動車は充電し忘れて出発するパターンが王道になりそうだ
36阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 06:14:16 ID:rKdfz++A
結局、EVは短距離オンリーの用途にしか使えず、遠出はできない。
松本あたりに住んでいれば、長野県から外にでることもできない。
だから購入する客層はセカンドカー用途なんだろうが、
近所への下駄替わり専用にするには高すぎるし、電池消耗のリスクも高い。
37阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 06:47:37 ID:N42s28fD
結局って、今のEVが全てみたいな判断はおかしいだろ。
38阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 07:59:03 ID:QgJfYcUt
車は毎日使っているけど、100キロを超える(かもしれないと思う)日は
ほとんどない。

軽を運転していてストレスを感じる部品がi-MiEVでは解消されているし、
燃費を考えたら、2台あれば普段使う方がi-MiEVになるだろうね。
39阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 08:39:51 ID:FJ81TCyW
過放電バッテリーが1位だが、8割もねーわな
あと、高速だと依頼内容がぜんぜん違う
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/2007/year.htm

40阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 10:51:34 ID:8wp+BQOE
>>39
28とか32は嘘つきまくりだなw
41阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 11:19:57 ID:LB/Ma3XC
>JAFの出動理由の8割はガス欠、キーロックなどの初歩的なミスだよ

そんなにガス欠してるのに、EVの電欠だけ批判的な意見ってw
42阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 11:40:25 ID:QgJfYcUt
コミューターとして考えたら、i-MiEVの性能は最適。

通勤などでストレスを感じるのが、横道から車の多い道に合流するときや、
原付・自転車を対向車の合間に追い抜くとき。i-MiEVならアクセルを踏めば
即座に太いトルクで加速する。低い重心と高レスポンスの駆動力制御で、
操舵時の姿勢が安定している。
43阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 12:29:49 ID:r7/iEB/F
44阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 13:26:32 ID:UkToDa1n
>>26
そうなの!?
i-MiEV が手に入る前に今乗ってる軽が壊れちゃったらガソリン i にしようと思ってるんだけど・・・。
今乗ってる車は 400Km 以上走るから、燃費半分はきついなあ。
45阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 16:18:54 ID:QgJfYcUt
オプションのナビは、充電可能な場所を表示できるらしいけど、
電池の残量と連動してメッセージを出してくれるのかな。
46阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 16:25:17 ID:vIWdw41e
発売までに1か所ぐらい急速充電器置くのか?
http://map.mitsubishi-motors.co.jp/charge/index.html
47阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 16:25:26 ID:R6B9nWIF
セカンドカーに電気自動車を持つより、
プリウス一台で頑張った方がエコだわな
48阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 16:42:23 ID:0XTSiE/g
>>47
二台必要なときはどうするんだ?
49阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 17:27:05 ID:cbD1SShB

<トヨタ>新型ハイブリッド、レクサス395万円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243995807/1-100
50阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 18:10:09 ID:QgJfYcUt
>>49
管理職を対象とした、最もイメージの良いトヨタ車のアンケートでは、
プリウスがレクサスのハイブリッドを抑えて断トツの一位だった。

トヨタにとっては嬉しくないだろうが、大排気量車からの買い換えが
多いという点で、プリウスは確かにエコだと思う。
51阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 18:33:20 ID:UafkoyLA
>>48
プリウス2台で
52阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 19:01:42 ID:LOzXL49x
EV買うくらいなら軽orコンパクト買う

ならわかるが、プリウスが出てくる意味がわからん。
デカい車orスポーツカー + EV/軽/コンパクトならわかるが、
プリウス二台とかわからん。

セカンド用途の趣味性が高い今のEVに、
メイン用途か一台で済ませる実用性が高いプリウスを比較する意味がわからん。

車格も用途も性格も違い過ぎる。
3ナンバーと軽ナンバー比べるか?
プリウスとインサイト比べるのもおかしいくらいなのに。
53阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 19:15:03 ID:NokXb0ll
>>49はレクサスまでもちだしてるな
電動とはいえ軽とレクサス比べるんはさすがにレクサスが不憫だろう
54阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 19:37:18 ID:LOzXL49x
どうせ比べるならレクサスじゃなく、ヴィッツHVかフィットHVの方が近いだろうにな。
55阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 20:30:00 ID:UafkoyLA
>>52
いや、i-MiEVがそれだけ使えないって事を強調したかっただけ
他意はないよ
56阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 20:41:48 ID:FJ81TCyW
セカンドカーにしては高すぎる
メインにしては足が短く、インフラの少なさが怖い
遊びで買うには、既存の車両がベースだから面白くない
57阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 20:47:45 ID:LOzXL49x
>>56
三つ目がくるしいなw
58阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:07:09 ID:6o9vYbZK
>>52
同じ電気自動車じゃないの
比べても何らおかしいとは思わないけどね
59阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:20:26 ID:0XTSiE/g
>>58
同じどころか電気自動車ですらないんだけど。
60阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:22:55 ID:YHIZLpGM
【福岡】 国からの補助金が認められれば、格安になる韓国の電気自動車発売へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247490119/
61阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:39:00 ID:YHIZLpGM
62阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:52:37 ID:N42s28fD
なんかやっぱり勘違いしてる人もおるみたいだけどアイミーブは電気自動車の完成形じゃないからね?

使い物にならないって批判したところで「当たり前」な事なわけで
街中のお買い物車としての用途しか見込まれてないんだから遠出出来ないとか無い物ねだりだよ。
63阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 00:10:24 ID:8tQQtji7
>>62
使えねーな
64阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 01:27:54 ID:5ahN0zgA
国内初の電気自動車タクシー登場
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090702-OYT1T00595.htm?from=navlp
65阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 02:04:42 ID:gvUvb2mc
現状、コストパフォーマンスは最悪だな。マジで趣味カー。
5年後くらいには補助金込みで軽ターボより少し高いくらいになるか?

i-MiEVはMR(RR?)で高トルク(1.1tに18.4kg)という楽しみはあるが、
そっちが好きな人はi-MiEV SPORT AIRを狙ってるだろうし。
940kgで23.4kgfのトルク。ミドシップの2+2シーター。
そして狂ったようなデザイン。屋根はオープンにも。スペックだけ見たら素晴らしい。
馬力がしょぼいところ見ると、最高速は130km出たらいいくらいだろうけど。
クラッチ操作が無いのも味気ないかな。
ATのNC見たいな感じか?完全オープンならないけど。
66阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 04:20:21 ID:6FNElCxU
>>62
販売する以上完成しているかどうかは関係ないよ
使えないのが当たり前なら批判も出るわな
67阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 06:53:45 ID:NpFN77Ja
こういう先行モデルは売れる売れない使える使えない以前に「販売・量産」することに最大の意味がある。
それが実証となって次期モデルや技術開発に繋がるわけだし。
68阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 07:00:37 ID:6FNElCxU
>>67
メーカー目線で言われてもなぁ
消費者にはそんなの関係ねぇ
69阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 07:23:12 ID:Al2S/WWG
この車大丈夫か?リコール出そうだな。重大な。
70阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 07:26:07 ID:sQZ3PHaT
初代プリウス発売の時もこんな感じだった?
71阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 07:55:19 ID:TIbgod3v
>>65
i-MiEVの場合、補助金は税抜き価格で150万を超えた分の半分まで。
軽ターボを少し超えるぐらいだと、補助金はほぼ0になる。どう考えても
無理だね。

メーカーの目標、200万辺りで下げ止まりだろう。その先は次のモデル。
オール電化の世帯なら、燃料代の差額+エコで評価してくれるから、
国内の出荷予定分ぐらいは十分捌ける。
72阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 08:18:12 ID:6FNElCxU
あの出荷量なら最悪の場合でも三菱グループで買い支えればいいからなw
73阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 08:23:05 ID:TIbgod3v
採算が取れるようになるのは、国外出荷分の方が先だろうね。

欧州は購入時の税額が高いから、内燃機関の車に対する差額を安定して
つけられる。燃料代も日本より高額。メーカーごとのCO2排出量規制も
高額な罰金付き。フランスなど電力でのCO2排出が少ない国は、EVを
1台売ると規制値を1割超える車を罰金なしで10台売れるから、メーカーも
積極的に販売したくなる。
74阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 10:03:47 ID:CX4n27si
使えねーと言ってる奴が、何でこのスレ覗いてるんだ?w
75阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 12:03:25 ID:TIbgod3v
メーカーが採算の取れる台数と言っているのが年産3万台。月産なら
2千5百台で、国内販売分を半分としたら千数百台。少数ユーザー向けの
商品なのは明らかで、自分の用途には合わないという人が多いのも当然。
それなのに、どうしてわざわざ否定的なレスを書き込みに来るんだろう。
76阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 12:18:17 ID:5rn25lL7
>>75
少数ユーザー向けの商品なのは明らかなんだ....
77阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 12:39:00 ID:6FNElCxU
>>75
報道とか見ているといかにもEVは世界を彩るみたいなこと言ってるけど
実際は売れそうにない、そのギャップが面白いから
わかりやすく言えば馬鹿にしたいだけw
78阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 12:39:03 ID:WBK++Uyl
大量に売れても、今の生産規模じゃ捌ききれないからな

しかも高額商品となると、3代目プリウスの二の舞に成りかねないし
79阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 12:51:18 ID:6FNElCxU
>>78
おいおい、企業受注でいっぱいいっぱいのi-MiEVと
民間受注でいっぱいいっぱいのプリウスと一緒にすんなよ
80阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 13:08:29 ID:TIbgod3v
>>76
三菱自動車でさえ、PHVを含めて2020年でようやく自社シェアの2割と
予測してるんだから。

>>77
情報弱者でもなければ、ほとんどのメディアがコストと走行距離の問題
についても説明していることは分かってるよ。
81阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 15:20:49 ID:ARORRyto
>>80
なんだ.... と、 なのかな....ってのは
アイスレに三年ぐらい粘着してる荒らしレス不要だよ。
82阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 17:23:41 ID:KK242syY
数年後に期待
83阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 18:17:10 ID:tVLiGBGi
なのかなさんは、荒らし風でありながらスレが閑散としてるときには
dat 落ちを防いでくれる、i 関係スレのマスコットなのです。

最近よく沸く粘着ハイブリッド長文荒らしのようなゴミクズとはひと味違うのです。
84阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 18:31:43 ID:skWiEILt
>>81
しかもトヨタ信者のフリしたチョンだよな
85阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 18:48:32 ID:gvUvb2mc
目新しい物好きが買う車だな。
プリウスのおかげでHVはいっきに定着して、もう全然新鮮味がなくなったし。
86阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 19:22:30 ID:IjgDCfXR
>>81
別に良いんじゃないの?

>>85
そんなことないよ
代を重ねるごとに完成度が高まって行くのを見てるとわくわくして来るよ
次はプラグインプリウスだね
87阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 19:34:38 ID:6FNElCxU
>>70
プリウスの時はトヨタの社長自身がこんなの売れるのかよ?w
みたいなこと言ってた希ガス
88阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 21:12:19 ID:gvUvb2mc
来年はヴィッツ並に溢れてる車に、わくわくはしないと思う。
89阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 21:21:17 ID:9aQPu8XY
>>87
21世紀にGO!だもんな
90阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 22:08:46 ID:zH0K44TK
今週のレイプボーイで凄い事書いてた。
スポーツカー並みの加速だって。
91阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 22:19:30 ID:6FNElCxU
>>90
で?
走り屋が加速求めて軽のi-MiEV買うと思ってんの?w
92阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 23:13:10 ID:Npi02S/+
i-MiEVで峠越えや首都高爆走とかww
93阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 23:14:13 ID:mgGZmIQX
>>88
勢いが違うなw
94阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 23:14:24 ID:NpFN77Ja
スポーツカーなめてるな。
アイミーブがエボ並みの加速するなら認めるが。
95阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 23:49:23 ID:TIbgod3v
当分の間は、他メーカーも含めて割高な電気自動車しか作れないんだから、
「電気自動車の特性」に価値を感じる人だけを対象にして販売すればいい。
96阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:04:52 ID:UnfjySpG
偽装計算したメーカーの車は買わない!

間もなく、エンジンで発電・充電し、コンセントからも充電できる車が出る筈。

プラグインEV車
97阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:06:54 ID:uGBL+V/g
電気自動車、高過ぎ!
プラグインEV、安いんじゃない?
98阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:10:35 ID:704pkRAK
>>95
特性がわかる人間が買うわけねーよw
・・・まあ全否定するわけなけじゃないから一言言っておくと
電気自動車にロマンを感じる人が買うと思うけどね
99阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:12:02 ID:Sh6HhlTS
プラグインのEVに、エンジンは載っていない。
100阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:21:14 ID:Sh6HhlTS
>>98
i-MiEVとガソリン車の違いは、静かなこと以外にも色々あって、街中を
普通に走っただけで分かる。これが「電気自動車の特性」。

メーカーが「乗ってもらえれば分かる」と言っているように、走行距離を
除いて劣る部分のないことが、今の電気自動車の売り。
101阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:24:55 ID:3icNfBmA
102阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 01:41:53 ID:O/yI8Z8F
>>94
0-100km 5秒切れない車なんて、
全部ヌポーシカーだよねwwwww
103阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 02:43:34 ID:pkBd7iSC
>>96
まもなく出るのは、トヨタのプラグインハイブリッド、PHVですね。
やや遅れてホンダも参入するでしょう。
三菱も開発中です。

先行する三菱は、ある程度EVの現時点での限界に早く気づいて中・大型車はPHV
で行くことを決めたようですが、
ハイブリッドに完全に出遅れた日産がEVオンリーで行くといってるのは
ちょっと不安に感じますね。
104阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 06:48:58 ID:Sh6HhlTS
>>103
まもなく発売されると言っても、プラグインプリウスは企業向け500台限定。

日経の記事は価格が高くてタイミングが遅すぎる気がするけど、売れている
ハイブリッドを最優先ということかな。

>トヨタ自動車は2012年から、現行のハイブリッド車より環境性能に優れ、
>家庭用電源で充電できる新型ハイブリッド車を量産する。パナソニックと
>開発中の大容量電池を搭載、初年度に2万〜3万台生産する。量産は
>世界初。車両価格は400万円台に抑える。

http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AS1D020C7%2003072009
105阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 07:00:38 ID:/1snZmAW
>>96
そんなのより燃料電池車だろ
水素エンジン車でもいいぞ
106阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 07:15:14 ID:704pkRAK
>>100
乗ってみなくてもわかる補給の不便さが抜けているぞ
107阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 08:11:17 ID:Sh6HhlTS
>>106
走行距離が100キロ以内なら、帰ったら充電ケーブルを挿すだけ。
慣れれば10秒で済むよ。
108阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 10:52:51 ID:Sz61E0mh
109阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 15:57:15 ID:sgxP8Uj3
>>106
どうしてもアイミーブで長距離走らせたいらしいなw
110阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 16:37:25 ID:dm2A1HCA
>>108
テヤンでぇ!
ゴルフ場のカートや、水色ナンバーのマイクロカーじゃねぇんでぇ。
もうちったぁ、購買意欲を湧かせるデザインで持って来やがれってんだい!
111阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 18:14:41 ID:rUKvp3w8
>>108
これはひどい
いかにi-MiEVがすぐれてるかわかるな
112阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 18:19:09 ID:+vGwwk48
>>100
もしかしたら、暖房や冷房を我慢して乗ることになるかもよ。
113阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 18:38:16 ID:dm2A1HCA
>>112
自分のいる所が九州なんで、寒さは厚着で対処出来るが。

暑さ対策としては。
70年代的な三角窓と、外に広げて空気抜く窓(正式名称知らん)。
ルーフでもどこでもいいので、ベンチレーター。

電気を使わず風を通す仕掛けが欲しい。
114阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 18:57:12 ID:704pkRAK
>>107
充電し忘れない自信があればいいけどね
几帳面な人でも1度か2度はやりそうだ
115阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 18:59:51 ID:k6r5bahC
天井をソーラーパネルにして充電すりゃいい
116阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 19:18:08 ID:WaxXjOlh
補助金を利用した販売価格の設定には疑問だな。

株主には長年配当も株主優待もないが、従業員達は仕事中に野球をしてお祭り騒ぎしてい
るみたいだが・・・・・・
ttp://www.mitsubishi-okazaki.jp/

どうみても余剰人員だよな。
リストラしれば電気自動車はじめ、自動車の価格下げられると思うが・・・
117阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 19:43:36 ID:O/yI8Z8F
仕事がないから野球してるんじゃ
118阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 19:52:42 ID:Sh6HhlTS
>>114
1日で、翌日の走行分が不安になるほど電池を使った後なら、充電には
気をつけると思うよ。毎日50キロ以上走っている人は、注意した方が良いね。
119阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 19:55:52 ID:Sh6HhlTS
電池残量が一定値以下でドアロックすると、警告音が鳴るんじゃなかったっけ?
120阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 21:34:41 ID:O/yI8Z8F
一日15km走ってる俺には関係ないな。
あー、でも他県にいくときは気を使うだろうな。
高速のSAに急速充電器を用意してほしいな。5年くらい、誰も使わない日が続くだろうがw
で、AIRはマダー?
121阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 23:08:44 ID:H1JE9ShH
>>94
時速30キロまでならエボと同等の加速だとか。
122阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 02:00:35 ID:tZUyc7Cj
一方韓国でも電気自動車の記事が出ましたぞ

http://app.yonhapnews.co.kr/YNA/Basic/ArticleJapan/ArticlePhoto/YIBW_showArticlePhotoPopup.aspx?contents_id=PYH20090714049200882

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
123阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 06:58:17 ID:QdPQE9cI
>>120
以前から誰にも相手されていないのにAIRエアうるさい奴ってなんなの?
124阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 07:45:58 ID:7bQAqb59
はやくミニキャブEV出してくれ。
250km走れるようにしてくれ。
125阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 10:04:16 ID:mivf8c49
ミニキャブ出るまでは実用に不安が残っていると見られるわな

5年前に家建てた時から車庫に200V引いて待ってるが
航続等のスペックより価格と実用性だな
エアも欲しいしがミニキャブが出ない事には実用に難ありと感じる

126阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 10:22:25 ID:QncFNQLP
トヨタ:マツダにHV供給 自動車業界、「環境」軸に提携加速も 急成長の市場で
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090717ddm008020077000c.html
127阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 10:39:00 ID:QncFNQLP
【自動車】トヨタ:マツダにハイブリッド基幹装置を供給へ…10万台規模[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247693051/
128阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 11:16:37 ID:CMHMeHnv
>>124
郵便局用に開発中だけど、走行距離はi-MiEVと変わらないよ。
129阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 12:18:44 ID:b2SRtlrr
>>128
走行距離はアイMievと変わらないんだ....
130阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 12:44:55 ID:F56uzsxW
走行距離はアイMievと変わらないんだ

【福岡】 国からの補助金が認められれば、格安になる韓国の電気自動車発売へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247490119/
131阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 12:48:45 ID:pOkY5l4S
>>130
どうみてもゴルフ場にある奴
132阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 12:55:31 ID:RbJ2vDxe
>>130
>最高速度は60キロ
133阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 13:05:11 ID:mthOkgD6
>>115
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000021487.html
>小沢:なぜソーラー発電では走れないんですか?

>大塚:問題は2つあって、最大の要因は安全性です。プリウスの走行バッテリーは高圧の201.6ボルト。
>それが万が一でも逆流する可能性を考えると、ソーラーパネルには繋げない。現在、バッテリー端子には
>出入力を管理するリレーが入っていますが、乗員がクルマを離れたとたん遮断されます。まだまだ外部接続は考えられないんです。

>小沢:最悪の場合、漏電ということですね。

>大塚:プリウスは、初代が登場した1997年以前から、役所のかたと一緒に繰り返し繰り返し電池の安全を確かめ、
>ここまで作り上げてきました。それは並大抵の苦労ではないんです。

>小沢:まだまだ冒険はできないと。

>大塚:もう1つ、現在のソーラーパネルの出力は最大56ワットです。これを多いと見るか、少ないと見るかは
>人それぞれですが、走行用バッテリーをフル充電させるとなると、最高の天候状態でもほぼ丸一日20時間はかかる。まだ現実的ではないかなと。
134阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 13:23:48 ID:WkLW1D8K
Airにもソーラオプション用意するらしいが、
その場合はオープン出来なくなるのかな。
135阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 17:35:35 ID:7bQAqb59
>>128
その分、発電機〜
バッテリーをたくさん積めば済むんだろうけど
その分モーターに負荷がかかって、電力を消費してしまうんだろうね。
で、現状でのスペックがバランスがとれているって事なんでしょうか。
136阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 00:25:45 ID:0nDD6RCh
鉄腕ダッシュのスクーターより高性能?
富士山の上から海までバッテリー残量ゼロから辿り着ける?
137阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 00:43:16 ID:xXbFIp76
山頂にi-MiEV


シュール
138阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 02:00:17 ID:9sit+sbP
>>136
立山黒部アルペンルートの28キロ、標高差1800mを下った例だと、
平均8kWの回生エネルギー(最大で16kW)で容量の約3割まで充電
できたそうなので、富士山スカイラインの標高2300mからの19キロの
下りでも、同じ程度の充電は可能だろう。

海までの残り二十数キロは、傾斜は緩くなるものの基本的には下り
なので、変に道を間違えなければ余裕で走りきれる。
139阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 08:26:44 ID:hclHAZ8e

電気自動車の特徴としてあまり取り上げられることのない車両寿命について

実は電気自動車は極めて長命なクルマである。
駆動系自体がシンプルな構造の上、モーターは
エンジンに比べ劣化するところが殆ど無い。
ブラシさえ交換してれば永久に使えるほど。

電気自動車は10年でも20年でも大した維持費なしに
使い続けることが出来るのである。これは真のエコと言える。
現在の電池は寿命が短いが、反対に将来高性能な
電池が開発され電池さえ交換すれば最新のクルマに
なってしまう訳でガソリン車とは大きく違うところだ。

この辺を上手に利用し、例えば超長期ローンとかで
購入価格を引き下げることも可能なのである。
140阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 09:15:31 ID:brrkmfbm
>現在の電池は寿命が短いが、反対に将来高性能な
>電池が開発され電池さえ交換すれば最新のクルマに
>なってしまう訳でガソリン車とは大きく違うところだ。


さらっと言ってるが、むしろここが解決のメドがつかない大問題なんだが・・・・
141阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 09:50:12 ID:Q3uqCzI8
>現在の電池は寿命が短いが、反対に将来高性能な
電池が開発され電池さえ交換すれば最新のクルマに
なってしまう訳でガソリン車とは大きく違うところだ・・

万が一、高性能電池が出来ても、古い車種用の電池なんて作るわけがない。
仮に作れても作らないさ。
142阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 09:50:29 ID:HF0sFvob
>>139
エンジンやミッショントラブルで車を買い換える人なんて今時ほとんどいないのでは?
143阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 10:12:39 ID:7RWGb2bF
たしかに、電車だと昭和30年代の車両が現役で使われていたりするからモーターって長寿命なのかもな
144阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 11:20:54 ID:xXbFIp76
>>142
90-2000あたりのスポーツカーなら、、、
145阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 12:07:25 ID:9sit+sbP
電池のコストに関しては、寿命後の転用を含めて計算できる環境になれば、
大幅に削減することができる。

ノートPC用電池パックのように複数のセルを単に直列につないで利用すると、
充放電を繰り返すことで充電深度のバランスが崩れ、特定のセルで過放電や
過充電が生じてそのセルが急速に劣化する。

電気自動車のようにセル単位で高精度の充放電管理を行う場合は、全ての
セルが正常な充放電範囲で管理される。元の7〜8割の容量まで劣化した
電池は、車載用としては使えなくてもエネルギー密度が低くてもよい産業用
電池は、車載用としては使えなくてもエネルギー密度が低くてもよい産業用
などの目的で継続して使える。

三菱自動車では回収した電池の再利用を考慮していて、関連特許も取得
している。

特許公開2008−243652

>【課題】回収されたリチウムイオン電池を有効に利用でき、初期の生産コスト
>を低減できるできるリチウムイオン電池の管理システムを提供することにある。
146阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 12:25:06 ID:7V1u9qoj
>>145
来年くらいには10万円くらいの値段に下がるのかな....
147阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 13:26:21 ID:2VtrVs4d
そういや、もう7月下旬だね。時期的には一般予約が始まるはずだけど、いつなんだろ。
メルマガも登録募集はしてても、まだ発行はされてないし。
148阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 15:50:27 ID:xXbFIp76
バッテリの互換性を考えてくれてたらいいけど。
149阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 17:56:15 ID:brrkmfbm
乾電池みたいに世界統一規格化とか
150阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 20:09:16 ID:gwCnUuYb
無理だろうね
151阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 01:14:47 ID:4ubXrtfR
テスラみたいに18650使うか?
152阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 02:00:09 ID:ur6I9mVV
>>142
そのとおり。

ただ、もう一言付け加えるのなら
どこも壊れていないのに日本人は車を捨てて買い換える。

数十年後EVの時代が来たとして、たしかに
比較的長い寿命のモーターや制御機器類は回収されて
再使用されるかもしれないが、(京阪電車みたいにね)
車自体の廃車までの平均期間はガソリン車ときっとなんら変わらないだろう。
153阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 02:01:22 ID:ur6I9mVV
>>145
ぜんぜん取得してないJAN。
154阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 02:42:14 ID:1HorKZV4
>>153
特許を取得する必要はないよ。似たような特許は他にも申請されて
いるし、他社が同様の事業に進出することを制限する効果はない。

特許の申請、維持にも結構な出費が必要となるため、他の方法でも
出来るけど、他社に収得されて自社で使えなくては困るというような
場合に公開のみで収得しないことは多い。
155阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 04:15:46 ID:Yl8J3XQ6
マイナスイオンみたいに化学的根拠のない製品なんかは
企業は特許を出したがる傾向があるねw
156阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 06:55:55 ID:1HorKZV4
>>155
化学的根拠のある製品には、企業は特許を出したがらないのかな?
157阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 07:01:46 ID:Zsg8h7K2
>>156
逆だろ、科学的根拠がないから「特許出願中」とかの
権威付けの宣伝文句を使いたがる。
158阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 08:15:55 ID:1HorKZV4
そういう意味なら、上記レスの特許とは関係のない内容だね。
159阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 09:43:23 ID:ZyCUg8l8
今週の本棚・新刊:『戦略の失敗学』=森谷正規・著

>「これから失敗の恐れあり」
>電気自動車−−これはプラグイン・ハイブリッド車(自宅で充電できるハイブリッド車)
>という事実上の電気自動車に当面たちうちできない。
http://mainichi.jp/enta/book/news/20090719ddm015070003000c.html
160阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 09:55:04 ID:RjSe5jtk
EVとPHVは戦略的に同列だろうに。
発電機乗せられる車体はPHV、無理orメリット薄いならEVとする戦略だろ。
派生とわかってないんじゃ。
161阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 09:58:29 ID:Yl8J3XQ6
>>159
技術者の視点?
ちょっと考えれば電気自動車が売れないの解るだろうw
普通のハイブリッド車にさえ勝てない
162阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 12:18:15 ID:brDQ3gWy
当面ハイブリッドが主流になるなんて、中学生でも解るわな。
その先のピークオイル時にどうなるかが問題なんだろうに。
163阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 13:34:09 ID:WkfHpcM5
>>162
三菱ですらPHV開発してるからな。
軽はEV、普通車はPHVとクリーンディーゼルの二本立て。
既に開発中であることをアナウンス済み。
164阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 15:26:47 ID:/zvVUVfs
現段階ではHV主流なのは当たり前だろ。
辛うじてまともなのがiMiVEくらいしかないのに主流に躍り出るわけないだろJK。
PHVも現在のEVが不甲斐ないから繋ぎとして出るだけだ。
EVが本格的に実用レベルならPHVなんか出る必要がないんだし。
そもそもHV自体もEV普及までの繋ぎだってメーカーも評論かもメディアも言ってるんだから
比較する時点でおかしいんだよ。
165阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 15:51:14 ID:Wzsa6Vb3
充電時間、航続距離、価格

書き出すと三つくらいしか大きな問題は無いが、これがなんとも・・・・
166阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 15:54:41 ID:ozY+YEBT
問題点は3点だが、メリットは、燃料代くらいしかないような。
167阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 16:14:25 ID:sTag5EjF
加速力とか走行時の静粛性とかいっぱいあるだろ。
168阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 18:49:58 ID:puGlXRls
アイMievと軽自動車の差額は何年くらいでペイ出来るのかな....
169阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 19:26:21 ID:sjRGbkEV
>>165
大きすぎる問題だな。
170阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:03:43 ID:ELxJn0Ae
>>165 充電時間、航続距離、価格とか、わざわざ3つに分解するまでもなく蓄電池に集約されるだろ。
原価の大半を占める蓄電池を車体価格から分離してリース/レンタルするビジネスモデルにすればいいのにな。
売り切りしか考えていない電池メーカーは嫌がるかもしれんが、
回収・再生率アップで環境にやさしく、保守サービス等の雇用創出できて、結果、安くなれば皆がハッピーじゃん。
171阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:53:04 ID:KQt83nSJ
>>169
それでも燃料電池車にくらべればまだ解決見込みがある
だからこそ世界中の自動車メーカーや各国政府が必死になってるわけで
172阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:54:05 ID:rg5F2m0i
>>165
もう一つ、電池の寿命、も入れるべきだ。
173阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 21:01:56 ID:KQt83nSJ
たしかに電池の寿命についてはまだわからんな
劣化はさけられないもののリチウム電池は10年で8割程度は残るらしいが

まあ、いままでの蓄電池みたいに2〜3年で交換てことはないだろう
174阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 21:33:21 ID:GZe7j5JS
電気自動車を購入したい。多少高いのはやむを得ない。
しかし、問題は、漏れの家がマンションのため自宅駐車場で充電できないということだ。

やはり現状ではハイブリッドしかないな。
175阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:09:31 ID:k2D1V/Z8
予約開始マダー?
176阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:22:01 ID:Yl8J3XQ6
>>173
プリウスのように余力を持って電池を使うならかなりの年数持つと思うけど
ケータイみたいに毎日使って充電する電気自動車ならすぐ劣化しそうだけど
177阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:24:20 ID:U7+4ENM+
>>176
10年で10万キロは保証されている。
178阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:29:42 ID:yX4IuLn/
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/l50
179阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:50:49 ID:U7+4ENM+
59 :七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:20 ID:NJA+CMI4
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html

>Boeing spokeswoman Yvonne Leach agreed that MHI had
>no responsibility for the design problem. And though
>FHI did contribute to the design, she said, it's
>Boeing that is responsible for the interfaces between
>the sections made by different partners.

ボーイング社のスポークスウーマンのYvonne LeachはMHIはこの
設計上の問題になんの責任もないと認めている。またFHIも設計に
関与しているが、彼女によると異なるパートナーが作った部品間の
接続部分についてはボーイングが責任を持つという。


>Ichimaru said MHI is helping Boeing work on the problem
>because it has experience with a similar issue on its
>F-2 fighter program.

市丸氏(三菱重工の航空宇宙事業本部のヒト)によると
三菱重工はF-2戦闘機の開発の際に同様の問題を経験しており、
この問題の解決のためボーイング社に協力しているという。

だってさ。
180阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:16:22 ID:osHXoqqN
>>176
逆だよ。HVは電池を酷使するから、容量の2割程度しか使えない。

同じ10万キロを走った場合に必要な充放電回数は、HVの方が遥かに多い。

i-MiEVと現行プリウスを比べると、モーターの出力ではプリウスの方が上。
日常的な加速なら、プリウスはモーターだけで加速するから、電池から引き
出す電力はプリウスの方が大きい。

プリウスの電池容量は1.3kWhで、i-MiEVの16kWhと比べれば12分の1未満。
つまり容量当たりで考えると、プリウスの電池は十数倍の電力を出力する
必要がある。このためEV用の電池は使えず、出力密度の高いHV用電池を
使用する必要がある。

減速時や発電時の充電電力は最大で15kWhを超えるけど、これはプリウスの
電池を5分で満充電にするほどの大電力。i-MiEVの急速充電どころではない。
181阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:35:34 ID:hFtyfZsY
>>180
理屈はわかった
それでi-MiEVの電池はどれくらいの走行距離と時間を保証してるんだ?
182阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:37:58 ID:hFtyfZsY
って>>177で回答でてたかw
183阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:38:04 ID:L6iMRmyR
>>181
10年で10万キロだよ。
184阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:40:55 ID:AYjo3Hic
新しい情報がないから、話題がループしまくり
185阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:43:41 ID:CRoTk5bu
コピペマシンも出まくりですな。
186阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 07:45:30 ID:5PZAzf8q
昨日、三菱でi-MiEV乗ってきたぜ。
まだナンバー取得してないので、敷地内のみ&店員が運転だったけど、
あのトルクは凄いぜ。
実用性からすればまだまだだが、これから改良進めば街乗りくらいは、
普通に使えるようになるんではないか。
プリウスとかインサイトとは、全く違う乗り物だ。
187阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 09:54:08 ID:duuLJAE9
たしかにHVの電池は電気の出入りの回数が多いね、でも電池にとっては深い放電と充電
のほうが負担が大きいように思うけど、EV用はそんなことはないのかな。
188阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 13:16:29 ID:AYjo3Hic
深いという表現はよくわからないけど、
急激な放電と充電をくり返すのはやばいよね。
さらにバッテリ空手前まで使わずに、
少し使った後に満タンまで充電とか。
後者はバッテリ使用管理である程度緩和するらしいけど。

バッテリ試験はどれだけ厳しい使用条件だったんだろう。
189阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 14:00:52 ID:0BFU6Jrn
パナソニックが目の上のたんこぶに思えて仕方がない僕ら....
190阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 14:40:08 ID:xA80ezfW
読むと面白いから紹介 古い記事だけどね

宇宙の電池屋、右往左往(その2)
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2007/back163.shtml
191阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 14:52:26 ID:i98OrKGz
俺は10年前からEVに乗ってるぞ。
まあゴルフ場の電動カートだがなw
あれでも10q位は無充電で走るぞ。
192阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 14:55:55 ID:osHXoqqN
>>187
その辺りは、電池自体の特性の違いが大きく影響している。

劣化の原因の一つとして、充放電の繰り返しにより電極材料の結晶の
歪みが蓄積されて、一部のLiイオンが結晶内に戻れなくなるということ
がある。

下記サイトの説明にあるようにCo系やNi系正極の層状構造では、充電
が進んでLiが抜けるとMe層間の支えが減少し、過充電になると結晶構造
が崩壊する。ここまで極端な状態でなくても、層の間隔に歪みが生じて
Liが戻りにくくなる。

しかしスピネル構造では、Liが完全に抜けても結晶構造が変化しない。
Liの戻る場所は保持される。(層間を支える原子の分だけLiの数が減る
ため、充電時のエネルギー密度は層状構造より小さくなる)

http://www.eco-aesc.com/mnliion.html

負極材料の炭素粒子も、Liの出入りによって膨張と収縮が生じるため、
深い充放電を繰り返すと結晶構造が破壊されやすくなる。昭和電工が先日
発表した負極材料のSCGMは、炭素粒子を球状に近づけることで特定の
粒子に負荷が集中することを防ぐ。

SCGMはi-MiEVに採用される予定で、3C(モーターの最大出力相当)でも
2000サイクル後の容量維持率が約90%となっている。(日経Automotive
Technology 9月号の記事)
193阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 16:30:03 ID:tmpzE6X6
>>177
客が体感的に走行距離が縮んだから交換してくれと言っても
そう簡単には交換してくれんだろ
194阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 17:50:44 ID:XsokN94I
パナソニック? 今だにニッ水しか作れない会社なんか、
脅威でもなんでもないぞ
195阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 18:07:32 ID:AYjo3Hic
日産と組んでるのはNECだっけ?
196阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 19:31:37 ID:WYuoNFwo
実際のところ、パナソニックはリチウムイオン電池を作っているの?
197阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 20:10:39 ID:5A/h7fBF
各自動車メーカーはどこの電機メーカーと組んでるのかな?
198阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 00:00:48 ID:pnAByJb7
トヨタ:パナ40%+トヨタ60%出資の【パナソニックEVエナジー】からNi電池供給中、Li電池準備中
VW :東芝よりEVシステム供給合意、三洋電機よりLi電池準備中
ホンダ:三洋電機よりNi電池供給中、GSユアサ51%+ホンダ49%出資の【ブルーエナジー】からLi電池準備中
三菱 :GSユアサ51%+三菱商事34%+三菱自動車15%出資の【リチウムエナジージャパン】よりLi電池準備中
日産 :NEC/NECトーキン49%+日産51%出資の【オートモーティブエナジーサプライ】よりLi電池準備中
富士重:日産と同じ
GM :日立65%+新神戸電機25%+日立マクセル10%出資の【日立ビークルエナジー】よりLi電池準備中
199阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 00:09:40 ID:dc7jCy8S
>>122
ゴルフカートワロタw
200阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 02:04:18 ID:MnlynbZ1
>>198さん
ご苦労様です。
そのうち大合併がありそうな感じがしますね。
201阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 18:25:57 ID:L/Vyf/sN
あれ?GMはLGに供給元を変更したんじゃなかったっけ。
202阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 18:55:37 ID:wTrHPPp4
GMは色々な会社に声をかけている。将来的には統合する模様。
コンチネンタル社とも契約してるんだっけな。

日本は自前の会社作ったり、単独契約が目立つけど、海外の会社は数社との
複数同時契約(国も問わず)が目立つ。

双方メリット、デメリットがあるんだろうけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:53:49 ID:EHIQ+A7e
充電ポイントがディーラーにしか無いんですが....
http://map.mitsubishi-motors.co.jp/charge/index.html

どこも100V充電....ディーラーで14時間待つんですか....

「外出先でも、ショッピングセンターなどの急速充電器で、お買い物等を楽しんでいるあいだに充電ができます。」
JAROに電話してよいですか?
204阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 22:14:58 ID:mIcGnoKD
14時間は満充電の時間だろ
短時間充電でも、充電した量だけ走れるのよ
205阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 22:40:06 ID:MnlynbZ1
「外出先でも、ショッピングセンターなどの急速充電器で、お買い物等を楽しんでいるあいだに充電ができます。」

ちゃんと嫁
206阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 22:54:15 ID:+dY7RxtO
そろそろフリートユーザー向けの納車って始まってる頃だと思うけど、
納車されたって話聞かないよね?
207阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 22:59:13 ID:xtDP7Hw0
電気自動車が一般に普及するのにあと50年はかかるな
208阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 23:23:14 ID:nNAPd6nO
もう下旬なのに、一般予約の話が欠片も出てこないなあ。やっぱ正直一般には売りたくないんかな?
209阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 23:24:05 ID:rNyoY4Ry
>>208
一般を装っ(以下略
210阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 23:55:58 ID:BC5pO1Zg
>>190
士>農>工>商>電源>バッテリ

やっぱりバッテリって地味な存在なのね。ある意味一番重要なのに。
211阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:12:24 ID:J+Co55hp
EV車が庶民に受け入れられるのは次世代、いや、次々世代電池が実用化された時くらいかな
212阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:23:59 ID:Tn2PFdCe
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1097.html
メドはどんどん出てきてる
213阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 07:16:57 ID:rtna1WBA
100Vの充電ポイント、っていう意味がよくわからないな。
神奈川のディーラーにiMiEV導入に対応して
いち早くこれまでのローソク生活から
あらたに電気を引くことにしました、ってこと?
214阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 08:12:20 ID:55nDZNsd
>>212
それで何十年後にその技術は完成するの?
215阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 12:15:31 ID:DEyUS0Bh
僕らのミツビシに燃料電池車はあるのかな....
216阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 12:46:21 ID:cuSfHSby
【自動車】日産:欧州で電気自動車電池製造、600億円余りを投じ製造工場…イギリスとポルトガルで [09/07/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248129710/
217阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 17:57:47 ID:Tn2PFdCe
日産が飛ばしてるな。
218阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 20:09:11 ID:1c3S+o7c
三菱自動車は、2010年4月から個人向けに本格販売する予定の電気自動車『i-MiEV』の購入希望受付を
7月31日から全国の販売会社で開始する。
http://response.jp/issue/2009/0722/article127570_1.html
219阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 21:38:02 ID:URNrTWV7
3〜4年後は値下げと政府の補助で新車が200万切る価格になる(年間40万以上値落ちする)と納得できる奴だけ買えよ。
俺は値下がりした後に買う予定。
220阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 21:42:06 ID:0ZmGLI/x
>>219
値が下がった頃に補助金打ち切りもしくは減額で
価格据え置きに10000ペリカ
221阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 22:23:00 ID:I80CyVMK
>>218
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
222阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 22:35:05 ID:9xkLgZm4
>>215
ダイムラー・トヨタ・ホンダくらいじゃねーの?
223阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 23:16:48 ID:/H5J+cBD
>>222
十年前、ハイブリッドでなく燃料電池車に力を入れた
GMや日産がどうなったか考えれば、予想が付くのかも。

よっぽど革新的な技術が開発されたら別だろうけど
そういった大発明がない限り、基本的に無理だと考えるべきだ、と
化学の偉い人が言ってた。

電気自動車は、コストが問題だが
燃料電池車は、それ以前の問題みたいだね。
224阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 23:55:07 ID:GnytNgkQ
【社会】 日本の携帯電話は、なぜ世界に通用しなかったのか…ガラパゴス症候群をニューヨーク・タイムズが報じる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248270910/
225阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 02:22:06 ID:eP+nkz7B
>>218
1/1400はもらったぁ
226阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 02:59:52 ID:mbeWyF6e
AIRまでガマンガマン…
227阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 10:23:37 ID:oSpJEaUQ
ガラパゴス症候群
http://find.2ch.net/?STR=%A5%AC%A5%E9%A5%D1%A5%B4%A5%B9%BE%C9%B8%F5%B7%B2


ガラパゴス症候群の電気軽自動車


228阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 10:31:01 ID:9QBqlyvl
まだガラパゴス諸島さえ出来てない状態なんだがw
229阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 11:04:12 ID:kzfyN6sa
三菱の地図には電気軽自動車ガラパゴス諸島とのってるんだけどw
230阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 12:30:07 ID:91nhZZOH
アイMievの価格はいくらなのかな....
231阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 12:51:03 ID:ZQx0bxUh
ググれ
232阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 13:11:39 ID:tSmq1G/h
ガラパゴスというのは、進化の果てに外界と違う世界に至ってしまった
ことを揶揄した言葉で、ようやく量販一号機が出荷されたばかりで、
技術的にまだ未熟な電気自動車には縁のない言葉。
233阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 13:18:49 ID:3aFAcHLG
>>225
否、1/5000 だ。
234阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 13:34:21 ID:3aFAcHLG
ところで、7月31日になったら三菱のディーラーへ出向いてそこら辺の営業の人に
「すいませーん、i MiEV 予約したいんですけど」と言うと

車輌価格はいくらいくらですがー、メンテナンスリース契約がどうこうで、
車検や補助金なんかも含めた額を5年で割るから、月額いくらの支払いで・・・
ってな感じに話が始まるって認識でいいんだよね?
235阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 14:06:30 ID:ZQx0bxUh
一般販売はリースじゃないから、
販売価格は459.9万円です、値引きは一切しませんよ、諸経費込みで○○円です
補助金の申請は購入後です、減価償却は4年です
ってとこじゃね?
236阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 14:29:08 ID:cR+RHWLg
燃料電池の水素はガソリンより気化しやすくて扱いが難しいし
給油設備にも電気より気を配らなきゃならないから厳しいんじゃないの?
237阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 16:18:44 ID:P6RWyiA/
>>236
水素漏れの実験では、LPガス以上に早く空気中に拡散してしまい、危険度はLPG車と、どっこいどっこいだとか。
言われているほど危険なシロモノではないわな。そら安全には気を使うが。
238阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 19:59:25 ID:Ex65YGkp
>>235
ベストカーかなんかで、一般販売もリース形式でほぼ確定のようなことが書いてあったな。
239阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 20:55:43 ID:QEpha4Xp
企業向けは今日から発売みたいだね。
240阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 20:55:44 ID:tSmq1G/h
>>237
水素が怖いのは、充填圧力の高さ。タンクが破損すれば、吹き出す勢いは、
天然ガスの比じゃない。
241阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 21:23:52 ID:uXnkSK7w
電気自動車:三菱自と富士重が自治体などに納車
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20090724k0000m020051000c.html

【三菱 i-MiEV】関西電力、13台を導入
http://response.jp/issue/2009/0723/article127626_1.html

「究極のエコカー」公道へ 次世代電気自動車の販売開始
http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY200907230269.html

三菱自動車が電気自動車を年内に輸出も
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090723-522341.html

電気自動車を納入開始=第1弾は神奈川県など−三菱自と富士重
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2009072300653

電気自動車を初納車 神奈川県などが共同導入式
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072301000780.html

とりあえず記念の日ネタ
242阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 21:43:43 ID:ZQx0bxUh
>>238
ベストカーがソースって・・・

実はもう見積もり貰ってるが、リースとはどこにも書いてないぞ
243阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 21:45:46 ID:vbUfXdmk
1スティント(充電〜次の充電)で500km以上走れるようになるまでは保留だ。それまでに何年掛かるかは知らんが。
244阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 22:10:45 ID:P6RWyiA/
>>240
当たり前だが強度試験は当然行われている。貯蔵方式によって危険度も安全方式も多種多様だが。
そこで「もしものもしも」を考えても、それはガソリンでもLPGでも当てはまる危険性。
自動車の爆発、炎上は世界中で山ほど起こっているが、よほどの欠陥じゃない限り自動車が禁止にされないのは、
それがリスクコントロールの限界の問題だから。
水素カーも高圧技術と同時に貯蔵技術も日進月歩。今出回っている燃料電池車や水素自動車のタンクは、
今の圧力に対応しているタンクであり、今後も必要圧力とタンクの性能は比例する。

まぁ、別に水素カーを全面マンセーするつもりないし、航続距離の短さからも、
実際、技術が追いついていないんだろうなぁ。
仮に大量生産で市販化されても、一定数で爆発事故は起こるだろうしwww
245阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 22:19:49 ID:CfJLUa93
【自動車】トヨタ:新型「プリウス」に注文殺到、エコカー補助金受け取れないおそれも…新車登録が来年4月以降に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248302210/201-300
246阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 22:40:37 ID:1zyR3iev
テレビ東京でエコカー関連の番組を放送しているけどどこのメーカーのことなのかな‥‥
247阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 22:54:38 ID:WpAvT3rw
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1245892449/

【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
248阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 23:01:50 ID:NVvQa8Bt
59 :七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:20 ID:NJA+CMI4
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html

>Boeing spokeswoman Yvonne Leach agreed that MHI had
>no responsibility for the design problem. And though
>FHI did contribute to the design, she said, it's
>Boeing that is responsible for the interfaces between
>the sections made by different partners.

ボーイング社のスポークスウーマンのYvonne LeachはMHIはこの
設計上の問題になんの責任もないと認めている。またFHIも設計に
関与しているが、彼女によると異なるパートナーが作った部品間の
接続部分についてはボーイングが責任を持つという。


>Ichimaru said MHI is helping Boeing work on the problem
>because it has experience with a similar issue on its
>F-2 fighter program.

市丸氏(三菱重工の航空宇宙事業本部のヒト)によると
三菱重工はF-2戦闘機の開発の際に同様の問題を経験しており、
この問題の解決のためボーイング社に協力しているという。

だってさ。
249阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 23:32:29 ID:P6RWyiA/
>>13-14

>>178-179

>>247-248

この「ぬるぽ」「ガッ」なレス飽きた
250阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 00:10:36 ID:1gH9hwJK
13台w
251阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 09:27:49 ID:zh+EqvHy
>>244
今のガソリンタンクは、良く伸びる合成樹脂で覆われているから、原形が
ないほど潰れても中身が漏れ出さない。事故などでもタンクから漏れた
ガソリンに点火した例は国内ではほとんどなくなっている。

これに対して、高耐圧の水素タンクは大きく潰れた状態では内圧を維持
できないので、ガソリン車並みに普及すれば発火事故件数は増加する。
252阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 10:09:11 ID:kL3TBXCn
>>243 どんな辺境に住んでるかしらんが暫く無理だな
253阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 12:19:09 ID:sJywfGjj
飛ぶ烏を落とす勢いのミツビシだからトヨタの初代プリウスの時みたいに大赤字覚悟で
バッテリー容量2倍価格は半分のアイMievを売り出せば
市場を席巻すること間違いなしだと思う....
254阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 14:20:48 ID:fMzptqFW
電池だけで200kg有るんだけど・・・
255阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 19:02:57 ID:mIzvG8ub
>>253
そんなことしたらグループを巻き添えに一瞬で会社が消し飛ぶぞ
256阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 19:16:27 ID:1gH9hwJK
200kg爆弾か
ノートの電池であの威力だから凄いことになりそうだな
257阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 19:52:58 ID:uHUjKyfl
おい三菱
1年半ほど前に、09年夏に300万程度で
EV車(i-MiEVのことだろうけど)を発売するって言ってたのはどうなった?
広報がTVで言ってたこと何一つ守ってねーじゃん
258阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 20:34:59 ID:RYPDm6PW
>>254
軽自動車ならエンジンは100kg以下。
ミッションと合わせても200kgはいかないだろう。
259阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 22:12:31 ID:GNz0PLRE
>>257
は?
260阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 22:43:50 ID:QMppiVJT
>>258
ミッション含めても100kgくらいだよ。
261阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 22:54:45 ID:PmKkZTfF
>>257
200万の200キロ走れるようにするとテレビで放送していた覚えがある。
ま、俺は最初から疑っていたがな。
262阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 22:57:32 ID:PmKkZTfF
>>253
そんな体力なんて三菱には無いだろ。
263阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 22:58:48 ID:owKlGqJd
財閥とか知ってるか君は
264阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 23:05:14 ID:PmKkZTfF
財閥は戦後解体されて存在しない。
265阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 00:00:00 ID:wt1Bmc4m
>>257
国の補助金が出る分を含めると300万円程度だから合ってるだろ。
横浜だと補助金上積みあるのが羨ましい。
266阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 04:10:28 ID:sPIrujo1
>>265むしろおまいの書き込み時間が羨ましい
267阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 04:51:23 ID:VT0kx+Ke
>>264
本当にそう思ってんならある意味幸せだな
268阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 06:44:49 ID:cpKYBkQV
盗電が社会問題になりそうだな。

i MiEV ユーザーの良識を切に望む。
269阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 08:07:14 ID:Si9J4nqP
>>268
盗電は逮捕者もいる明らかな犯罪行為だが、大きな車を他人のコンセント
につないで1時間当たりで約30円分しか盗めない、リスクばかり高い行為。

そこまで貧乏な人には、当分電気自動車なんて買えないから安心しなさい。
270阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 08:41:20 ID:URAwUxzh
そういえば隣部屋の合鍵作って
携帯を充電してた女がいたな
271阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 10:19:31 ID:Si9J4nqP
>>270
100回充電して1円にもならない電気代は微罪扱いでも、不法侵入を繰り返し
たことは懲役刑になって不思議じゃない。

頭のおかしい人を基準にして考えると、携帯電話に盗電できないシステムを
組み込めとかいう、バカな発想になるんだろうね。
272阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 11:15:34 ID:i2BAjp4C
あと一週間!!
273阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 11:57:34 ID:vBeRx86q
合い鍵作った費用の元を携帯の充電だけで取り返そうと思ったら
いったい何回充電すればいいのやら
274阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 14:29:40 ID:sPIrujo1
>>273
ヒント:基本料金
275阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 17:26:50 ID:EZ1kLi04
>>274
携帯の基本料金払う金はあっても、電気の基本料金払う金ないのかよw
276阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 18:34:43 ID:Si9J4nqP
電気料金の場合、東電では基本料金の最低額が10Aで273円。
30Wの蛍光灯を1日に6時間使うと、月に5.4kWhで約100円。
携帯の充電料金は誤差レベルなので、合わせて400円未満。

携帯は未納通知がすぐ届いて、放置するとその月末には通話が
できなくなる。携帯が使える状態で電気が先に止められるという
ケースは少なそうだね。
277阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 18:56:47 ID:7YvBOxyT
リース料月6万くらいか
278阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 21:52:15 ID:gMxFRWFe

   / ̄ ̄\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \    いちいちコンセント刺すのは、面倒だお。
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   マイクロ波で、無線充電するようにして欲しいお。
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |    
.  |         }    \ \   `ー'´      /    でも、やる夫は冷凍ピザじゃないから、
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ      やる夫を暖めては駄目なんだお。
   ヽ     ノ        \        ヽ   \  
   /    く  \        \             
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
279阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 21:53:25 ID:n590DnC7
デスラー総統もこの車に多大なる感心をお持ちである。
280阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 00:27:17 ID:dtpb9PGg
総統なら充電するためだけの作業員を抱えることができるからな
281阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 03:13:14 ID:FZqdIJbT
>>261
元々今年に発売する予定なんかなかったわけだから、
それが嘘かどうかは来年判明する。

つっても無理じゃないかなーとは思ってるが。
282阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 11:52:35 ID:UuDzYr0W
各社ここに来てインフラも含めてかなり力入れてきてるから
ぱっと出ては消えていった今までの電気自動車の状況とは違うと思う。
283阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 12:09:33 ID:AmV8xKJ8
来年くらいにはガソリン車より安くなってるのかな....
284阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 14:19:34 ID:ZbrGV9VI
大雨で大量に車が立ち往生してるが、
EVなら難なく進めるのだろうか。
安全装置的なものが働いて、止まるかな?
285阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 15:26:24 ID:ZY4gpUup
>>284
水深30cmの水路でテストしてるからそれぐらいならいける。
286阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 16:07:44 ID:Uesos74V
三菱 @-MiEV 個人の受注を開始
ttp://response.jp/issue/2009/0722/article127570_1.html
287阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 16:46:14 ID:AmV8xKJ8
>>286
価格はいくらなのかな....150万円くらいなのかな....
288阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 17:11:14 ID:kAF67pgF
>>287
ネタとしても稚拙すぎる
289阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 17:24:38 ID:AmV8xKJ8
月1万円くらいでリースしてくれるのかな....
290阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 18:15:23 ID:4Gh4jX9/
無知なのかネタなのか
291阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 20:13:16 ID:ZbrGV9VI
なのかなです
292阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 21:28:54 ID:kAF67pgF
無知を装った釣りだろ
293阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 21:49:24 ID:+9t14Dms
なのかなに構うな。
294阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 21:58:08 ID:kAF67pgF
命令口調が気に入らない
295阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 22:35:45 ID:FFmwsejO
カルシウムが足りないのかな....
296阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 23:33:14 ID:kAF67pgF
だろうな
297阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 00:30:43 ID:mK9Y9OpL
まあ、試しに金曜になったら速攻予約入れに行ってくるわ。
298阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 03:09:10 ID:E0FcffdF
レポよろ
299阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 03:30:02 ID:gPRi2jNt
結局インホイールモーターの開発はストップなのか?
300阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 08:37:30 ID:FQCmKrwp
昨日、ディーラー行ってきたが、現場としてはいろいろ面倒なので売りたくないのが
本音らしい。
おかげでボロい減税車をすすめられた。
トヨタ、ホンダ(マツダもね)=ハイブリッド競争。日産=EVでギャンブル。
そうなると、なにもかも半端な三菱はやはりピンチなのかと思った。
301阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 10:07:25 ID:RqujaHK3
新潟県柏崎市に行けば、タクシーとして運行をはじめたぞ。
302阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 12:08:56 ID:F1zPShe6
>>297
アイMievの価格のレポもお願い....
303阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 14:50:07 ID:xYwnD/uD
>>300
1年間で個人向けは2500台しか生産できない。ディーラーへの割当て分は
一台あるかどうか。

走行距離やインフラの問題。現行車の内に大幅な値下げが予想されること
を考えれば、どうしても欲しいという人を選んで売るのは正しい対応。
304阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 14:59:16 ID:DEt7mwF6
            モーター      バッテリー   値段(補助金込み)
日産        80kW・280Nm    24kWh     200万?バッテリーリース?      普通車
三菱        47kW/180Nm    16kWh       300万                    軽自動車

三菱終了?
305阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 15:24:19 ID:LGo3OhkY
とにかく電池代の占める割合が高いだろうから、
そこでなにか仕掛けを考えることができれば、、
値段はかなりどうにでもなるだろうね。

たとえば、電池レスで150万とかで売れば、それだけで普及するかも。

#いまは免税だとはいえ、取得税もこれで逃れることができる。
306阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 15:50:02 ID:Yrhj7rbd
電池のリユースも含めたエコシステムを作れれば、値段もだいぶ下がりそうな。
307阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 19:33:00 ID:xYwnD/uD
プラグインステラの電池は、供給元が日産と同じだけど、9kWhの容量で
16kWhのi-MiEVより価格が高い。

ルノーが発表したガングーのEV版が15kWhだし、同じシステムを使う
と思うよ。電池容量は、廉価にしたいリース代への影響が大きいし、
リースならゴーン氏の言うように、安くなってからでも高容量電池と
交換できる。
308阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 20:01:47 ID:E0FcffdF
>>299
EVの最終地点だから、止まる事はないと思うよ
309阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 20:56:02 ID:2CtG64zi
>>297
予約入れた後にさらに性能の良いEV車が発表されたら嫌だなw
310阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 21:38:37 ID:pDja3n9N
>>309
貧乏人の発想。
新しいもの好きは気にせず買いたいときに買う。
次に魅力的なものが出たら買いたいときに買う。
311阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 21:48:13 ID:hWMo/bPe
>>307
交換できると言えば一見聞こえが良いけど、実際のところそんな奴は少数派だと思う。
電池ばかり交換して新しくしたところで、他の部分が陳腐化して、結局新品に買い換えたほうが
良いと思うだろう。
312阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 21:48:48 ID:wM0r8DWS
>>309
予約キャンセルすればいいだけ
313阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 22:45:24 ID:8SqGaZTz
一般人としては、

ガソリン車=走行中にCO2を大量に放出 環境に悪い
EV車  =走行中のCO2が0 環境にやさしく 電気代も安い

もっと言えば、自宅に太陽光パネルをつけてそこから充電すれば
電気代も0円 CO2も0。究極のエコ。
5年くらいでそうならんかね。

電気メーカーのソーラーパネルと電気自動車をセットで
売ればいいんじやない。理想は、セットで300万円までかな。
314阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 22:52:34 ID:sCSfd5kN

i-MOVE(アイムーヴ)
近日発売
315阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:03:35 ID:adGuWK2f
i-modeみたいなもんか?
316阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:27:43 ID:ilOnADDu
>>313
家に太陽光付けるだけでも300万円くらいかかるだろ
317阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:36:53 ID:JWY51nQq
>>310
お前のは金持ちのつもりのただの馬鹿の発想だよ
318阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 01:19:43 ID:ng6IIsyd
>>313
ソーラーパネルが発電する時間帯と、自動車を利用している時間帯を想像してみろ。
パネルの稼働時間と車が車庫にある時間が全然かみ合わない。
319阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 01:31:56 ID:GsMfw9xZ
>>318
昼は電気売って、夜はその金で充電すればいいだけ。
320阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 05:12:00 ID:Wdwfp65M
フル充電に14時間  電気自動車普及への険しい道のり
http://www.j-cast.com/2009/07/27046091.html
321阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 05:47:51 ID:GsMfw9xZ
>>320
>いよいよ公道にお目見えする「アイ・ミーブ」だが、
>フル充電に14時間かかったり、燃料電池の寿命が5〜10年で、
>その入れ替えに200万円の費用がかかったりといった、
>リチウム・イオン電池をめぐる使い勝手の悪さが取沙汰されている。

燃料電池ねぇ…w
322阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 06:31:50 ID:++TQ+YME
>>320
現行のi-MiEVが販売されている間に、電気自動車のシェアが10%を超え
ることはありえない。配電盤に200Vが来ていない家や駐車場のない家は
とりあえず対象外だろうね。

そもそも電池が空になるような走行距離で頻繁に使う人は、今の電気自動車
は買わない。
323阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 10:01:25 ID:ng6IIsyd
>>319
電気代の話じゃなくて、>>313

>ガソリン車=走行中にCO2を大量に放出 環境に悪い
>EV車  =走行中のCO2が0 環境にやさしく 電気代も安い

>もっと言えば、自宅に太陽光パネルをつけてそこから充電すれば
>電気代も0円 CO2も0。究極のエコ。

の前提がおかしいって話なんだが・・・?
324阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 10:25:40 ID:ng6IIsyd
(補足)
まぁ、結局のところ『ゼロエミッション・カー』の概念の問題になるんだけどね。
走行時の排出物のみを指すのから、LCA全体を指してゼロエミッションを目指す等々。
クリーンエネルギーで充電と、普通の充電分を日常生活のクリーンエネルギー利用で相殺するのでは、
似たり寄ったり・・・もしくは似て非なるものになる。

企業がCO2排出分の植林をする活動をするみたいに、電気自動車の普及分、風力発電や大型太陽光発電システムを
作るとかなら、広い意味でゼロエミッションカーになれる可能性もある。
325阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 17:25:04 ID:TWsJNI7C
>>322
>配電盤に200Vが来ていない家
3万もあれば設置出来るよ。
326阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 18:08:16 ID:eEwKEGFT
>>325
配電盤に 200V が来てなけりゃ10万くらいかゝるっしょ。

電柱から電力計の屋外配線と、電力計から配電盤までの屋内配線を全て
二線式から三線式に張り替えにゃならん。
327阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 19:29:01 ID:87MclWcs
三菱のエコカー戦略ってどうなっているの?
328阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 21:45:20 ID:aykAVN9j
電柱から電力計までは地元の電力会社で引いてくれるじゃん
屋内配線と配電盤の交換は自腹切らにゃならんが
329阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 21:55:04 ID:4UOf6WIq
どちらにせよ3万円ではできないじゃん
330阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 22:06:05 ID:Nhf6ViBD
ベストカーの中の人は三万円だったな
331阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 22:08:24 ID:eEwKEGFT
配電盤まで 200V が来てさえいれば、3万程度でいけるかと。
332阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 00:37:06 ID:KZSw8AWd
>>331
いくら配電盤まで200Vが来てても
配電盤の交換が必要なら3万じゃ無理かと
333阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 00:49:27 ID:BQzsSyto
竜巻で吹き飛ばされる軽ってどうよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1248699761/
334阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 01:21:27 ID:/mVdwfch
電気自動車の価格250万円まで 三菱自の消費者調査
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072701000539.html

世田谷区が次世代電気自動車 都内自治体で初購入 今秋までに5台
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090728/tky0907281820016-n1.htm

田辺三菱製薬、営業車両に電気自動車
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090728/101935/

四国内企業で初導入/四電、電気自動車8台
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090728000094

温暖化防止へ 松山市が電気自動車導入
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090728/news20090728323.html

小池元防衛相 街宣カーに電気自動車導入
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/07/28/04.html

ラッピング多いね、楽しいからいろいろ走って欲しい。
335阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 07:44:44 ID:LzsSI2eO
>>332
エアコン用のコンセントを100Vから200Vに自分で換えたけど、配電盤まで
200Vがきていれば、ブレーカーごとについているスイッチを切り換える
だけで、その先の電圧が変わる。
336阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 09:38:45 ID:bsc1nPnp
>>334
最後のは反則だよな
一般人はおろか、フリートユーザーでもまだ回ってこないところあるのに
うらやましすぎる
337阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 11:19:28 ID:u0IsY/yA
電気自動車も竜巻で吹き飛ばされるのかな


竜巻で吹き飛ばされる軽ってどうよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1248699761/
338阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 12:46:05 ID:K6KARvLT
>>335
誰もその事には異論は言ってないと思うが。
339阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 18:32:28 ID:j6uxBBVI
340阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:20:26 ID:VoZiX2v8
【自動車】フル充電に14時間  電気自動車普及への険しい道のり (J-CASTニュース)[09/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248738310/
341阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:29:53 ID:bgSBXG7K
>>340
険しすぎる道のりだな
342阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:48:58 ID:EkMS0/Vo
200Vなら半分の時間になる

てか、そもそも毎日電気がカラになるまで乗るか?
なんか頭悪い記事だなあ燃料電池とも混同してるし
343阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:51:37 ID:9griTUe+
>>240
いやあ、ダメだ
344阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:52:18 ID:9griTUe+
orz

>>340
いやあ、ダメだ
345阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:55:05 ID:EkMS0/Vo
>>343
金属吸着式の実験も進んでいる
さらに言えばガソリンを改質器に通して水素を作ることもできる。この場合CO2を回収する必要があるが
346阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:57:20 ID:oe3dENfv

【トヨタ】コンパクト車クラスもハイブリッド 「ヴィッツ」のエンジンや車台を利用し、11年にも発売へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248732093/l50
347阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 22:28:54 ID:dV2IF9SW
プリウス買った人涙目
348阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 22:36:16 ID:R8c0M36u
>>347
コンパクトカーで3ナンバーサイズ独特のゆったり感は味わえない
遠出した時に思い知らされる
349阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 22:45:45 ID:E+8rUcYr
遠出には遠出用の車を使います。
350阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 22:53:16 ID:9gfELzBb
>>339
ビシヲタどもwwwwここで書いている超希望的観測をひっさげて
論戦を挑んで来いやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 22:57:36 ID:aKZR9T6t
やなこった
352阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:14:06 ID:48W0AfKR
プリウスの乗り心地でゆったりも何もないだろ
353阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:14:16 ID:E+8rUcYr
ビシヲタなんて久しぶりに聞いたなと思って
車メ板検索したら、これ1レスだけだった。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/16(木) 01:28:34 ID:kj1ve0rO0
ビシヲタ乙
354阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:39:43 ID:gfreFi7D
プリウス哀れ、インサイト卑屈
http://shock.jpn.org/58148814
355阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:47:34 ID:/TgnQz1T
>>353
ビシオタ乙
356阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 23:54:59 ID:ighH9kB7
ガソリン車には及ばないけど、電気は現状でも十分に使える事が分かった
石油が枯渇しても代替手段は確保できたという事だ。未来に希望が
もてた。
357阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 00:38:17 ID:cvIXVj8k
>>348
背の低いプリウスでは3ナンバーサイズ独特のゆったり感は味わえないだろう
車中泊した時に思い知らされる


358阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 01:53:58 ID:PEwM5rxg
日産のEVが予想以上に普通なスタイルで困る。
ベストカーの予想図はかなりひどかったが、本物は普通の車にしか見えん。

まあ、何万台も一気に量産するらしいから、奇をてらったデザインは無理なんだろうけど。
エッセンスみたいなデザインのEVも開発してくれ。
359阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 02:04:36 ID:K2CDX++K
>>304
うん、まあとりあえず発売してから終了かどうか考えようか。
360阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 02:16:33 ID:uzOnYOLh
正式にお披露目されるのは来週だからまだ何ともだけど、日産のはなんかデザインが・・・う、う〜んな感じ・・・。
361阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 02:25:24 ID:K2CDX++K
>>360
営業車などだとあんまりデザイン関係ないからなぁ。
ただ、お披露目と発売とは違うと思うんだ。

メーカーの看板を背負って走るには、なんといっても安全性が問われるし
そこの部分はなかなかカタログに現れない。
タイヤが丸ごと水につかるような状況で走行できるだとか
衝突時に即座に絶縁される仕組みだとか、
そういう地味な点のスペックについては、日産とかはまだまだこれからのような気がする。
362阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 02:27:43 ID:UfkPB7Hk
超未来的ルックスじゃなかったの??

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000004-rps-ind
363阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 02:41:47 ID:PEwM5rxg
>>362
これならまだ、デミオのほうが未来っぽいよな。
364阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 05:17:33 ID:WvWcLDDQ
>>362,363
リンク先の写真は、ティーダ改造のテストカーだぞ。
実際のデザインは来週発表でしょ。
365阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 10:08:03 ID:ovrh98X0
i-MiEV敗れる

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | カー オブ ザ イヤー 受賞 キタ━━━━━━!!! 
 |____________________
.     ∧∧ ||
    (゚∀゚) ||
    / づΦ

英国 WhatGreenCar カー オブ ザ イヤー 2009

   <<<受賞 トヨタ プリウス マーク3>>>

ファイナリスト
トヨタ プリウス マーク3 ハイブリッド
ホンダ 新インサイト ハイブリッド
シトロエン C1 ev'ie 電気自動車
三菱 i-MiEV 電気自動車
トヨタ iQ ガゾリン車
フォード・フィエスタ ECOnetic ディーゼル車
ボルボ S40/V50 DRIVe start-stop ディーゼル車アイドリングストップ
VW パサート ブルーモーション 2 ディーゼル車アイドリングストップ
BMW 318d サルーン ディーゼル車
シトロエン C3 ピカソ コンパクト-MPV ディーゼル車

http://www.whatgreencar.com/green-car-of-the-year-2009.php
http://www.whatgreencar.com/news-item.php?New-Prius-is-WGC-Car-of-the-Year-2009
http://www.whatgreencar.com/content/WhatGreenCar2009vPUBLISH.pdf
366阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 12:53:11 ID:eSNhnHSv
僕らの欠点の無いアイMievが賞を総なめにしてもおかしくないのに
影で巨大な力が動いたに決まってるよね!
367阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 13:16:16 ID:NO9qVA7Z
>>365
どこの国のカーオブザイヤー?
368阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 15:10:32 ID:Bnv1lKdG
去年のカーオブザイヤーカーはまだ一度も走っているのを見たこと無い
369阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 19:13:33 ID:nD1/4qcO
>>367
書いてあるだろ
370阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 19:27:27 ID:SuNtAENG
>>365
Top Gearでジェレミーにマシンガンで蜂の巣にされそうな結果だな
371阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 20:04:21 ID:rMGzqqHq
>>362
>車体骨格にバッテリーを支える構造体を導入するとともに、バッテリーパックにフレームを内蔵した構造を採用し、
高い剛性や静粛性を達成する。

静か過ぎるのが問題になっているというのに・・・
でも、バッテリーのブロックを構造に組み込むのはいいな。
ラダーフレームの再来だ。
372阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 21:26:20 ID:dsxFwwv6
フィットとかは初代からすでにそういう構造
373阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 22:38:01 ID:oOkopAty
充電めんどくさいから、いらね
374阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 23:36:57 ID:kZVK0Ksc
>>356
ばかだねえ。
EVは電池の寿命の問題がなんら解決していない。
電池の交換費用を負担する覚悟があれば、それなりの満足度は得られるが。
375阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 23:58:27 ID:Vv2wa6od
そんな覚悟しないといけないほどのものでもないだろうに
376阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 00:07:43 ID:Ts0apJ9R
>>356
まだ石油枯渇論者がいたか・・・・
そりゃいつかは枯渇するだろうけどさ・・・・
ちょっとググッてみ
377阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 02:34:32 ID:reUIUN7L
>>376
ぐぐったところ、こんな話があった。

「軽質スイート原油」(流動性が高く硫黄を含まない)と、「重質原油」(流動性が低く、ガソリンにするにはコストがかかる)とでは状況は違う。
可採埋蔵量にして数10億バレルある油田を「巨象(エレファント)」と呼ぶが、すでに、「軽質スイート原油」を産出するこんな油田は、
世界中の探索がすでに終わり、ほぼ見つけ出されてしまった。もう見つからない。

http://www.yasuienv.net/LastOneBarrel.htm

もちろん、質が悪い油田はまだまだ見つかるだろうけど、それをもって
「枯渇しない」
というのは、とても言えない状況みたいだね。
378阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 08:19:36 ID:wEXSZAOZ
さておまえら、今日は i MiEV の予約受付開始日ですよ。
379阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 08:25:56 ID:Ts0apJ9R
カタログ請求したいけど電話営業がしょっちゅう来たりするのかな
380阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 09:46:29 ID:7fnc+iY6
尻すぼみ
381阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 10:31:27 ID:7PuGyalA
これからi-MiEV乗ってたら、どこ行っても注目の的だろうなw
382阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 11:03:22 ID:6qaLag3S

                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
.      ゴリャー ミツビシカエー  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーヨ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/    ゴリャー
       ウサギヲタスケロー (^o^)/(^o^)/(^o^)/
             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
383阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 12:09:41 ID:Euk7auJI
トヨタのプリウスとアイMievの価格差はいくらなのかな....
384阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 12:25:01 ID:zOVc/LNh
失敗百選
ご利用者に多く閲覧された失敗百選のランキング上位を示します。(2008年10月分)
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Contents?fn=1&id=GE0107

失敗知識データベースは、科学技術分野の事故や失敗の事例を分析し、
得られる教訓とともにデータベース化したもので、科学技術振興機構(JST)が無料で提供しています。
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Search


三菱自動車のリコール隠し (PDF)
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CB0011010
385阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 13:13:17 ID:JzGeoh0j
>>383
ナビもついてるGツーリングセレクションで270万だね。
価格差は50万。
プリウスの燃費をリッター30キロとして10年10万キロ乗って、税金や車検も
勘定に入れてちょうど同じか、i-MiEVのほうが若干お得になるかも。
i-MiEVは急速充電器でタダで充電した場合ね。
386阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 13:22:53 ID:/VTKXmIt
仮名晴美アラフォー大塚 今でもやってる鉄板の婚活手段 被害者装い婚活とは
ストーカーやセクハラの被害を捏造して、男性に相談し脈をはかる。
失敗例は後に引けない捏造をしたことによるトラブル 不倫で終わったことなどなど
387阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 17:45:18 ID:PVsHahKh
>>385
計算してみた、抜けてる要因が在ればゴメン

プリウスG(車体270万、燃費30km/L)で10年10万km
 車体     :2,700,000[円]
   登録諸費用:336,170[円]
 燃料代    :100,000[km]/30[km/L]*100[円/L]=333,333円
 自動車税   :39,800[円]*9.5[年←グリーン税制で初年半額]=378,100円
 車検の法定費用:(重量税37,800[円]+自賠22,470[円]+手数料1,800[円])*4[回]=248,280円

 合計     :3,995,883[円]

i-MiEV(車体460万-補助金140万、16kWhで160km)で10年10万km
 車体     :3,200,000[円]
   登録諸費用:63,930[円]←リサイクル料は不積算
 電気代(深夜):100,000[km]/10[km/kWh]*9.2[円/kWh]=92,000円
 電気の基本料金:315[円/kW]*3[kw]*12[ヶ月]*10[年]=113,400円
 自動車税   :7,200[円]*10[年]=72,000円
 車検の法定費用:(重量税8,800[円]+自賠18,980[円]+手数料1,400[円])*4[回]=116,720円

 合計     :3,658,050[円]

任意保険料や車検整備費は入ってないけど、この計算だとi-MiEVのほうが若干お得になるね
388阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 17:55:32 ID:PVsHahKh
けどこの金額って、カタログ値を鵜呑みにしてはじき出してるから、
実際にこの通りに行くかどうかは疑問(特に燃料代)

後、登録諸費用も、各社のオンライン見積を参照にしたが(iはガソリン車)、
これだけ差がつくモノなんだろうか?
389阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 18:53:01 ID:1e7MmDtv
>>387
電気の基本料金は家電製品と共用だし除外してもいいかもしれない。


なんか、、、買っちゃってもいいような気がしてきたw
390阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 19:51:44 ID:PVsHahKh
>>389
深夜電力って、深夜電力の契約をしないと使えないハズだから、要ると思うよ

計算してみると、プリウスも大したことないなって感じ
だけど、燃料代の安さより(約13万円)、軽自動車ならでは維持費の安さ(約44万円)
の方がデカイのよね
軽同士で比べると、ガソリン車の方が経済的だろうな
391阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 20:31:07 ID:9s65dlMo
個人ユーザーの受け付け開始したそうだけど、誰か契約しましたか?
納車は来年4月らしいけど。
392阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 21:33:13 ID:wEXSZAOZ


でも、今日から予約は出来るけど、体制は完全な状態じゃないみたい。
なぜかナビと寒冷地仕様の組み合わせがエラーで見積できなかったりw

営業担当さんに見積もらったけど、メンテナンスリースになるかもって。
確実なことがわかったら連絡くれるってんで、また。

見積金額自体は、自分で試算したのと大体イコールになる。ワンプライス、値引きなし。
本体価格 + オプション価格 + 自賠責 + 車庫証明など各種 + リサイクル費用。
393阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 00:35:13 ID:YFtSWHE3
>>392
あれ? オプションの指定とか出来た?

ウチは色の指定しか出来なかったよ
394阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 07:19:13 ID:LsBZikSN
>>392
リース金額はいくらになるって言ってたのかな....
395阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 07:51:01 ID:u73fs4Eh
>>387
プリウスSなら約\3,500,000
プリウスLなら約\3,350,000
396阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 08:01:02 ID:Vuc3B5W5
>>395
軽自動車でランニングコストも普通乗用車より高くなるのか。

なんか、、、電気自動車ってまだまだ買えないと思えてきたw
397阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 08:11:52 ID:TCCkbQWr
>>392
メーカーの薦めているリース契約ならランニングコストも安くなるとか?
398阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:00:24 ID:x4UDv0bV
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

電気自動車総合スレ part6 [車]
◆◆◆◆◆電気自動車総合◆◆◆◆◆ [車種・メーカー]
もう電気自動車いけるんじゃね?II [未来技術]
【自動車】三菱自動車と富士重工:電気自動車を本格量産、実用性高め普及促す…「i―MiEV(アイ・ミーブ)」 実質320万円 [09/07/24] [ビジネスnews+]
【トヨタ】コンパクト車クラスもハイブリッド 「ヴィッツ」のエンジンや車台を利用し、11年にも発売へ [ニュース速報+]
399阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:09:33 ID:5gm+ooY3
>>390
車格が3クラスくらい上の車と金額で張り合っている時点で終hると思うのだが・・・
400阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:30:48 ID:soJxhttb
>>383
327万のGツーリングレザーにはナビ付いてるけど、Gツーリングにはナビ付いてないお。
3代目プリウスの燃費で30km/lは、空気圧を高めにした燃費マニアでないと難しいです。

後、エンジンを温めるためにか、プリウスは必ず、最初にエンジンが1分ほど燃料焚いて回す。
そのため、10km未満の短距離移動だと、普通の運転では燃費が21〜22km程。
漏れはプリウスGTL乗ってるけど、長距離でクーラー無しなら27kmぐらい行くけど、
片道7kmの通勤だけ見てると20〜21km前後。
雨の日以外は、自転車で通勤するようになったwww

短距離移動に、欲すぃなi-miev。
セカンドカーという値段じゃないけど。
401阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:40:20 ID:5gm+ooY3
>>400
ファーストカーも買わなきゃならないってことだろ
402阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:49:31 ID:5gm+ooY3
補助金の140万を打ち切られたら目も当てられんな


量産で低価格?長年大量生産されてる乾電池なんか今頃5円くらいで売られてなくちゃいけないだろ
そんな上手い話がある訳ない

403阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 10:29:18 ID:jUNEzk63
まあ、いいたいことは分かるけど
もうちょっと頭よく見えるようにかかないと説得力がないわな
404阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 10:39:25 ID:7guCl6E2
>>393
ナビ無し、ナビ、ナビ+サウンドシステムは聞かれたよ。
で、ナビと寒冷地仕樣にしたら、あれ?どっちも単体だと入るのに組み合わせるとなぜか入らん…と。

i MiEV 専用のディーラーオプションはまだつけれないみたい。
405阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 10:46:54 ID:JWOG5DaI
>>402
100円で8個入の乾電池(アルカリ)でも充分さがっとる。
406阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 12:01:33 ID:c8oouIhR
リチウムイオンへの投資が世界中で過熱してんな。
こりゃ、あっという間に値段下がるぜ。
407阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 12:01:53 ID:LsBZikSN
>>387
2011年に出る予定のトヨタのヴィッツベースコンパクトカーと
アイMievの価格差のシミュレーションもして欲しいな....
408阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 12:36:24 ID:S/HTA8jo
明電舎で i-MiEV の納車式…今年度は10台購入
http://response.jp/issue/2009/0731/article127959_1.html

雑記帳:東京の「打ち水プロジェクト」に電気自動車初参加
http://mainichi.jp/select/science/news/20090801k0000m040164000c.html

ローソン、東京・大阪に業務用EVを導入…将来のインフラ
http://response.jp/issue/2009/0731/article127978_1.html

三菱自動車、EVを段階的に展開
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090730/101948/
>i-MiEVのプラットフォームを使いながら荷室を広げた車種を法人向けに計画中だ。
>2012年までには投入する予定。
409阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 12:41:19 ID:LsBZikSN
アイMievのほうが圧倒的にコスト安なのかな....
410阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 13:27:28 ID:ZRDohbdp
今日試乗した。電車に乗ってるような感じ。ロードノイズよりセミの鳴き声のような自然の音が聞き取れたよ、
411阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 13:36:03 ID:BJI795Cr
どこで試乗できるの?業界対象?
412阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 13:54:16 ID:ZRDohbdp
>>411
ディーラーです。
当方福島住みなんですが試乗車あるからいかがですか?

ぐらいの話で、さすが三菱ろくな宣伝もしてないみたい(笑)
413阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 14:51:13 ID:Y2S0Nywy
>>405
100円ショップの電池と比べても意味が無いだろ
414阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 15:28:57 ID:x5ZbsUs+
軽と3ナンバーでコストを比べてもねえ
415阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 16:08:32 ID:LaBw1JRN
批判のための批判するなら、なんだってやるよ。
プリウスとワゴンR比べたコピペだって、いまでもときどきあるしw
416阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 16:11:22 ID:yHSadyMv
>>413
はぁ?
100円ショップじゃないが?
417阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 16:48:54 ID:lJxJj730
普通のアイとアイMiEVのコスト差はどれくらいになるの?
418阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 17:39:22 ID:LsBZikSN
軽自動車のアイとアイMievの価格差が知りたいな....
419阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 17:59:41 ID:QBE2pErm
i MiEV の申込書来たってんで申込してきた。

收穫は…

・i MiEV は個人もリース契約のみで、販売はなし
・月々の金額など具体的なことは来年4月以降にならんとわからん
・リース満了後の選択肢も現時点では不明

もし5年のリース満了時に買い取りの選択ができなかったりすると
(´・ω・`)ショボーンだな。
420阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:03:02 ID:+N/j8TfH
リース契約って月額6万くらいとか言ってなかったっけ?
421阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:16:02 ID:WhoKCJKd
【三菱 i-MiEV 発表】リース価格は月額6万円程度に
http://response.jp/issue/2009/0605/article125622_1.html

2009年6月5日
三菱自動車が5日発表した『i-MiEV』は、希望小売価格が459万9000円で、国の補助金を差し引いた価格は約320万円となる。

このため、同社は当面、車両費用や税金・保険、整備費用の一部などを総合的に織り込んだ「メンテナンスリース」を基本に販売していく。

同社の幹部によると、このリースは5年間の使用を前提にセットしているという。国の電気自動車に対する補助金は4年以上の

使用が支給の条件になっているからで、2回目の車検が到来する5年をリース期間の基本とした。

走行距離によって、リース価格は数種類用意する方針。同幹部によると平均的には「月額6万円程度」になるという。
422阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:19:01 ID:6AhgPWeF
まあ、リース額は今年の法人割当分の額と大差ないんだろうけど
来年度分の補助金なんかゞ決まるのが来年4月以降なんで、その時にならないと算出しようがないという訳。

はとぽっぽが「友愛政策により、自動車補助金制度はやめて在日援助に回します」とかやらん限りは大丈夫…だと……思う…
423阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:23:37 ID:8SLUj8fx
>>421
6マソ×12ヶ月×5年=360マソ
>>387の野望は費えた(p
424阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:24:29 ID:8SLUj8fx
orz

費えた×
潰えた○
425阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:30:54 ID:LsBZikSN
仮にリース契約を10年すると総額いくらになるのかな....
426阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:37:04 ID:LsBZikSN
230万円くらいなのかな....
427阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:44:32 ID:JWOG5DaI
>>419
上のほうの書き込みではリースとか書いてなかったけど
ディーラーによって対応が違うのかね?
428阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:57:13 ID:0yEoJYLG
>>427
昨日出してもらったのは「ご購入プラン」ってので、要は見積書。
今日のは「i MiEV 申込書」で、来年度生産分の割当予約。

で、申込書には「i MiEV の提供はメンテナンスリース方式のみであり、販売は行わない」と明記されているな。
429阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 19:20:07 ID:LsBZikSN
アイMievのランニングコストは200万円くらいなのかな....
430阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 19:22:10 ID:X7W5UcEc
こっちのスレでは室内長の話はできないのかな....
431阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 19:24:21 ID:zArTy4v4
>>427
>>387は幸せ回路発動中かwww
プリ臼の2倍くらい金がかかんじゃねーのかwwwwww
432阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 19:30:00 ID:JWOG5DaI
>>431
なぜ>>427のレスアンカー?
433阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 00:06:30 ID:6WD6yALr
>>428
つまりメンテナンスは強制的にディーラーで行うってこと?
一般販売ってゆうのは詐欺ですか?
434阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 01:10:03 ID:ND+szc/T
>>433
初期費用なし、月6万のリースならありかもしれんが
初期費用に200万、月6万のリースならアボカドバナナかと

初期費用がガソリン車iの120万、月6万のリースなら微妙だ
435阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 01:52:59 ID:MKEpOVYG
>>433
「主に購入時の諸費用や定期的なメンテナンス費用がリース金額に含まれるリース」とあるから、
メンテナンス等は全てディーラーですることになるだろうね。
初物のEVにまだ所有権を渡さず、点検整備丸抱えのリースとするのは現段階ではまあ妥当でなかろうか。

興味本意でバラしたり改造しようとしたバカが感電死でもしようもんなら、
たとえバカに100%責任があろうとも、これまでやってきたことがパーになりかねないわけだし。
436阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 07:21:26 ID:pUiLNIE7
月6万のリースで10年乗れば720万かよwww
437阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 07:24:06 ID:ND+szc/T
それまでに制度が変わるか電気自動車が廃れるだろ
438阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 07:55:58 ID:woMD1x3H
電気自動車バブルも終焉を迎えたか
439阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 08:09:17 ID:SN/1HcfA
トヨタのプリウスとアイMievの室内長はいくらなのかな....
440阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 08:21:05 ID:CKaokVCh
電気自動車欲しいがマンションだから車庫にコンセントがない
441阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 09:06:53 ID:fsX6PlF5
普通車なのに室内長が軽自動車以下なのは問題ないのかな....
442阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 10:03:21 ID:zvjAdclB
>>441
軽自動車と変わらんくらいあるだろ。
つーか、軽自動車が普通車に近づいたと言うほうが正しいかも知れんな。
もちろん横幅は普通車のほうが圧倒的に広い。
443阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 10:36:35 ID:hIGGq3I1
>>434
それで5年乗っても480万かかるよ
10年なら840万
444阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 11:20:07 ID:pnnjUFmk
>>421
>走行距離によって、リース価格は数種類用意する方針

リース料を安く上げようとすれば極端に走行距離の上限が低くなるんだろうな。
安心して乗れん。
445阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 11:44:51 ID:6WD6yALr
要するに、不具合が明らかになるのを恐れるために、リース価格を上げることで走行距離を抑えようという
メーカーの魂胆が見え見え。
446阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 12:06:19 ID:w3sYOd8N
>>443
> それで5年乗っても480万かかるよ

電気代のみでそれ以外のメンテフリーなら
そんなもんだろ。

> 10年なら840万

その前に第2世代以降に買い替えだろうな。
447阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 12:19:58 ID:SN/1HcfA
僕らの忌み嫌うトヨタのプリウスとアイMievの差額はいくらなのかな....
448阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 12:36:41 ID:MKEpOVYG
5年後のリース満了時に選択肢が用意されるかにかゝってるね。
「残価払って買い取り」か、「月額1/10の価格で再リース」のいずれもなかった場合、
流石に物好きの俺でも予約キャンセルせざるを得ない。
(´・ω・`)
449阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 13:31:29 ID:NBgbrRjU
日産の電気自動車をテレビで見たけど、かっこいい

同じ価格なら、だんぜん日産だな

i-MiEVは、外観が変なんだよ
450阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 13:43:00 ID:MKEpOVYG
そういや日産は今日の本社移転式典と同時に EV をお披露目するんだったな。

新本社に飾ってあるかな?
見に行きたいけど、最近日産本社への出張がめっきりないなあ・・・ orz
451阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 13:48:06 ID:kIUvfO5B
リーフは来年の末に価格発表だと。
ティーダやウィングロードと同価格帯だってよ。
452阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 14:01:14 ID:MKEpOVYG
ゔ・・・。i MiEV のリース方式如何によっては日産の EV も検討する気でいたが・・・。なんだこの魚みたいな車は orz
どうしてこんなになった? 例によってルノーか?ルノーの異常プリオンが作用したのか?

ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090802-02-j.html
453阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 15:35:33 ID:MKEpOVYG
しかし、内装や計器類がおもしろいな。リモートタイマーで充電予約が出来るのもいいね。サイトのリンク貼っとこう。

ttp://www.nissan-zeroemission.com/JP/
454阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 16:32:31 ID:lMNBy6wY
>>452
なんか深海魚みたいな顔だな
455阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 16:54:35 ID:c2FoyGi4
日産にしろ三菱にしろ
リサイクルを確立するためのリースが本音だろ?
456阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 17:17:43 ID:SN/1HcfA
>>451
日産のティーダやウィングロードの価格はいくらなのかな....
600万円くらいするのかな....
457阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 17:47:26 ID:SN/1HcfA
僕らのアイMievより高額なのかな....
458阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 17:57:41 ID:w3sYOd8N
>>455
リサイクルを確立するためのリース
ってどういう事?
459阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 18:17:46 ID:HuxMUU43
>>452
うわああああああ魚類ばんざーい!!
460阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 18:19:27 ID:qa4AUU6g
日産自動車、2010年度発売の中型タイプの電気自動車発表 個人向けの量産・販売は世界初
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00160223.html
461阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 18:46:26 ID:SN/1HcfA
ミツビシは日産自動車の5倍くらい電気自動車を量産するのかな....
462阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 21:59:01 ID:WSLqX4D5
電気自動車が主流になるとは思わないけど
三菱は日産に太刀打ち出来るの!?
463阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:10:04 ID:HuxMUU43
三菱が勝てるかどうかというより日産が大風呂敷をちゃんと
畳めるかどうかで決まる感じだな
464阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:15:49 ID:SRlYOfJ+
日産のは電池が別売りで詐欺に近いだろ
465阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:24:56 ID:hCZGaEZx
12年も前にホンダやトヨタがしたことを
やっと三菱がしてるだけのような希ガス
466阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:30:56 ID:kIUvfO5B
つか、世界の時流にうまく乗っただけだろ。
12年前なんか温暖化のおの字もなかったし。
467阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:33:44 ID:a9OgSteH
【自動車】日産、来年発売の電気自動車「リーフ」を公開[08/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249190306/

【経済】電気自動車(EV)「リーフ」公開…プリウス・インサイトを追撃へ - 日産
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249215058/

【自動車】日産 来年発売の電気自動車、充電1回で160km走行 最高速度は140km/h以上[09/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248747300/
468阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:35:04 ID:11xQe7v/
>>465
ホンダの電気自動車って300台の予定で生産されて、日本では
月々26万5000円でリースされたEV Plusのこと?

最近の電気自動車と違って、生産計画や関連設備への投資が全く
なかったから、量産されると思っていたのは一部の情報弱者だけだ
ったけど、その同類かな?
469阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:03:26 ID:+w/aPgX+
>>468
だが、その2社が現在揃って電気自動車に本腰を入れずに
ハイブリッドに力を入れているということは
何かの結論を得たのではないのだろうか?
470阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:07:02 ID:Tw/38qGJ
電気自動車は小さな会社でも作れるローテク商品だから
471阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:07:55 ID:BNDb3J9v
まあ、いまんとこ電池問題じゃないの。
リチウムイオンになってエネルギー密度が格段に上がったとはいえ、ガソリンのそれに比べるとやはりカスレベルだし。
472阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:26:55 ID:L0y7Ydz8
アイミーブの充電容量はガソリン4リットル分だろ。
リッター38キロのクルマは4リットルで152km走れる。
473阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:27:23 ID:TA7H4LLN
トヨタもホンダも経営陣はリスク負わなかったんでしょう。
勇気がなかったとも安全策を取ったとも言える。
三菱は重工商事など含めて総合的な利益を取っただけでは。
落ち目だったし。

実際まだまだ電気自動車はニッチだよ。
ハイブリッドがこれだけ波に乗ってるんだから気にするまでもないだろう。
将来的にどう転ぶか分からんが。
474阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:32:45 ID:kIhhI58w
>>471
今の段階で電気自動車を普及させるには
電池の容量を3〜4倍にして価格を250万円前後に抑え
一台に付き数百万円の赤字を覚悟で量産し、
全国にあるガソリンスタンド並、いや、それ以上の数の電気スタンドを
一斉に設置するか電気自動車オタクの独裁者が現れるかのどちらか

ま、電池の容量が増えると充電時間も延びてしまうがな
急速充電でも2時間ぐらいかかるかも知れん
475阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:34:55 ID:rPNm14fj
これ積んどけば長距離もこわくないよ

http://www.honda.co.jp/generator/products/eu16i.html
476阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:37:39 ID:BNDb3J9v
こっちのやつじゃないと、充電に14時間かかっちゃうじゃないかw

http://www.honda.co.jp/generator/products/eb45i_eb55i.html
477阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:41:52 ID:kIhhI58w
>>475
充電が終わる前に発電機が燃料切れするぞw
478阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:44:17 ID:kIhhI58w
いくらインバーター内臓とはいえ発電機で充電するのは電池を傷め・・・
いや、プリウスが大丈夫なんだから行けるんだろうな
479阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:51:29 ID:BNDb3J9v
>>477
後部座席にガソリン缶を積むんだ!ああ、なんて本末転倒。

でも、>>475 で本当にちゃんと充電できるのならちょっと不安な遠出には持って行く価値はあるかも。
燃料タンクが 4.1リットル、定格出力で4時間運転可ってことは、ガソリンを15リットル持ってけば満充電できるな。
21Kg なら発電機としては手頃だし。

しかしこの発電機、精密機器対応を謳うだけあって高いな、ヲイ。
480阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 03:46:41 ID:QwGa8Ubp
>>461
なのかなウゼーよ
481阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 06:25:29 ID:pvypMr8Q
>>474
日本ではハイブリッドに特需が発生しているけど、海外ではプリウスが
計画の範囲で、インサイトは明らかに予想を下回っている。ハイブリッド
のシェアは先進国に限っても数パーセントのレベル。

これで普及していると言えるなら、インフラの充実と合わせて今の電気
自動車の性能でもカバーできる客層はいる。コストについては三菱では
出荷台数が3万台になれば大幅に低減できると説明していた。

日産が発表した2012年に日米欧で30万台という計画は、それを裏付け
たものと言える。近いうちに採算が取れる条件でなければ出荷できる数
ではない。

インフラについては神奈川だけで来年度には急速充電器が100基まで
増設される予定。設置費を含めて100基で5億程度しかかからないし、
ガソリンスタンドのような広いスペースも必要ないため、その気になれば
急増させることは容易。
482阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 08:16:57 ID:Cl4Z6Z5B
インサイトは生産量を国内に振り向けてるだけだよ。
補助金がなくなるまでの勝負だからな。
483阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 09:04:36 ID:pvypMr8Q
>>482
出荷数の問題ではなく、米国では受注数が計画の1/3程度しか入ってない。
484阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 09:15:09 ID:pvypMr8Q
米国メディアでは、落ち着きのない足回りや後席の頭上空間の狭さなどが
酷評されている。買い換え補助金による特需に乗り遅れている状態で、
燃費だけでは売れないことを示している。
485阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 10:28:35 ID:v22Jyp2T
現在スレ勢いが第2位の21.3
やっぱ革新的な造りが色褪せないので人気ですなー

しかし勢いが1位のサンバーは対極的に古い技術の塊
おもしろい結果ですな〜
486阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 13:15:28 ID:9JLVnxlV
スポーツ軽トラ サンバーなら1位もやむ無し
487阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 15:43:56 ID:0iHQd5MI
>>484
日本ではまったく不振だった初代インサイトだが、
アメリカではそこそこ売れていた。
(プリウスには到底及ばないが)

>>479
いわゆるシリーズ方式のPHVは、三菱が既に開発に入っている。
中型車・大型車はシリーズ方式のPEVになるようだ。
日産は中型車もEVで行くような発表だが
開発で先行しているはずの三菱は既にEVではなくPEVで行くことを決めている。
これが何を意味するのか。
488阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 15:51:22 ID:8TVscpXY
>>487
つまり、プリウスやインサイトはエンジン主体のHVで、三菱のやつはモーター主体でエンジンはあくまで発電用ってこと?
ホンダの1600W発電機積んでインドのREVA走らせたブログによると、リッター17kmだったそうだがそれでもいいのか・・・
489阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 16:45:03 ID:fhXqjFt9
新鮮味のない@は、100万代でないと売れないだろう。
さあ予約状況はいかに?
誰もいなくて三菱も発表できないんだろう。
490阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 16:45:36 ID:e3rP74LH
月6万の、5年「メンテナンスリース」契約って事は、税・自賠責・車検の法定費用は三菱持ち、
しかも、補助はリースでも出るから(6万×12×5)-140万で、
支払い総額は220万+電気代って事じゃないの?
491阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 18:08:00 ID:0iHQd5MI
>>488
そういうことだね。
シリーズ式ってのは、主体ところか、エンジンを完全に発電機とみなし
動力には一切使わない。
まあそうなるとエンジンとは言わないよね。

そのブログを知らないが、素人の設計のもの?
それでリッター17kmだとすると、
プロの設計で、専用の発電機、専用の制御を組み入れると
どこまで伸びるか想像が付かないね。
492阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 18:20:45 ID:YNLpUA3y
>>490
維持費やメンテ費用は含まないリースってのもある(´・ω・`)
493阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 18:27:56 ID:uUA5alYS
>>490
10年乗るといくらになるのかな‥‥
494阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 18:33:06 ID:uUA5alYS
>>492
僕らのアイMievの場合はどうなるのかな‥‥
495阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 19:04:33 ID:8TVscpXY
>>491
電気がなくなったら停車して発電機で充電を繰り返して、340キロの道のりで20Lのガソリンを消費したらしい。
496阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 19:55:39 ID:gPDyEvT6
日産にはガッカリだ。
プリウスとインサイトと深海魚足して3で割やがって…
空力的にああいう形になるのはしかたないが、
差別化としてグロくするなよ。
497阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 19:56:55 ID:/1ccLgl8
>>492
それはメンテナンスリースじゃなくてファイナンスリースでしょ。
498阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 20:05:47 ID:Ca6VGQW/
>>490
そんな美味い話があるか?
499阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 20:14:33 ID:BNDb3J9v
>>490
残念、少なくとも自賠責はこっちもち。月6万なんぼってのは補助金込みでの価格。
500阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 20:39:26 ID:/1ccLgl8
税金、自賠責、点検費用は三菱持ちなんじゃなくて、リース代金に含まれるだけ。
まあ、最初の税金はエコカー減税で国持ちか。
501阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 21:02:34 ID:pvypMr8Q
自賠責は税金と同じで、法律で所有者が支払うことを義務付けられている。
三菱は他に固定資産税も支払う必要がある。
502阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 21:23:12 ID:wAHve1yG
>>490
超大甘な仮条件を出したとしても>>387のプリ臼より高く付くなんて・・・
503阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 21:59:55 ID:V0IYZW4m
>>487
>三菱は既にEVではなくPEVで行くことを決めている

600万くらいの価格になりそうだね
504阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 22:07:56 ID:BNDb3J9v
なあに、既に500万だ。かえって免疫がつく。
505阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 22:46:51 ID:bQbehjG4
つきません
506阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 23:34:47 ID:Uy0t6NMF
>>501
ねた…だよね? マジレスじゃないよね?
507阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 23:47:57 ID:pKGLcuon
もし俺が電気自動車をどうしても買わなければならないとしたら、

日産リーフにする。 三菱i-MiEVは買わない。

会社の本気度・体力は、生産台数に表れる。
508阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 23:54:02 ID:BNDb3J9v
その選択をするにあたっては一つ懸念がある。本発売時にあのたたきナマズ号はまともなスタイルになっているだろうかということだ。
509阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 00:01:08 ID:nwRcaYuW
>もし俺が電気自動車をどうしても買わなければならないとしたら、

前提からしておかしいだろ。
510阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 01:51:16 ID:/pnDfm7E
リーフが出る前にはやく電池込み200万位で購入できるようにしろよ
じゃなきゃ勝負にならないぜ
511阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 08:09:25 ID:D7FnHB7u
買う気のない嫉妬狂いがネガキャンしててワロス
512阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 09:35:12 ID:kacjDXaE
やべえ心読まれてるwwww
513阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 10:13:19 ID:bwT9nOyt
スズキ、ダイハツ合併してトヨタグループに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249300141/
514阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 10:55:38 ID:5sfOgmfG
>>501
>三菱は他に固定資産税も支払う必要がある。

いつから車が固定資産になったんだ?
家や土地の固定資産税は払ってるけど、車は払ってないぞw
515阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 15:24:53 ID:gg+BFjIw
ネタレスにマジレス
516阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 19:45:33 ID:A/ZTAfh+
フィットかヴィッツハイブリッドが出るまで待つか、、、
517阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 19:47:14 ID:8dIq+YwR
プラグインハイブリッドはよださんかい。
518阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 20:51:04 ID:QHwfw+l3
デミオHVなら買う
519阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:21:30 ID:JG4dQt2a
電気自動車の購入理由は燃費とかではなくステータスだろう。
あえてミニとかスマートとかを買うのと同じ感覚であろう。
ハイブリッドを購入する人はむしろ時代に流されている人に思える。
520阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:26:06 ID:8dIq+YwR
現状、「ステータス」より数歩手前の段階、「物好き」「変態」じゃなかろうか?
521阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:29:41 ID:A/ZTAfh+
>>519
まただ、、、三菱ヲタクってホンッとそんな用語が好きだな


富裕層 裕福層 余裕層 ステータス 
522阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:32:13 ID:A/ZTAfh+
あと、否定的な意見は

買えないから嫉んでる 嫉妬している 羨んでる
  
523阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:38:21 ID:A/ZTAfh+
ちょっと前なんか無職でニートのレッテル貼られたからな
間違った上から目線の奴ばっか
524阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 21:55:17 ID:sU57FzY3
まあ、ひがんでるのは間違い無いようだな>A/ZTAfh+
何に対してかは知らんが
525阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 22:43:13 ID:N8BBNAvk
i-MiEVのデザインは、リーフよりひどいと思う

ガソリン車の i の売れ方で消費者の判断は明らかだ
526阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 22:47:58 ID:NAlhB5Z7
リーフの顔つきで、レシプロ仕様があっても俺は買わないけどね。
527阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 22:50:03 ID:XmYwq4X/
>>525
そ れ は な い
528阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 22:50:41 ID:JgHXmGjI
>>519
ステータスどころか、後ろ指指されて馬鹿にされそう。
529阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 23:01:52 ID:nwRcaYuW
EVなんてまだ売れるわけないのに、わざわざアンチご苦労なことですね。
530阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 23:07:26 ID:N8BBNAvk
   ↑ アンチに反応するやつ乙!
531阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 23:38:15 ID:ZkJ92leQ
実際に乗ってから叩いてほしい。乗れば印象が変わる。
先週末に試乗したけど、レールの無い電車に乗ってるような静けさだったよ。感激した。買えないけど(笑)
532阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 00:26:28 ID:0qr0lBXl
倉敷の牛丼店窃盗:自作自演強盗2被告に懲役2年、1年6月求刑−−地裁支部 /岡山

◇即日結審

 倉敷市内の牛丼店で強盗事件を“自作自演”し、現金を盗んだとして窃盗罪に問われた三菱自動車水島製作所元社員、
川村翔(27)=同市水島南幸町=と同、横田大輔(20)=同市真備町川辺=両被告の初公判が28日、
岡山地裁倉敷支部(篠原康治裁判官)であり、両被告は起訴状の内容を認めた。検察側は川村被告に懲役2年、
横田被告に同1年6月を求刑、即日結審した。

 起訴状などによると、両被告は今年2月、川村被告がアルバイトをしていた同市内の牛丼店の金庫から、
現金約107万円を盗んだとされる。

 検察側は、川村被告が遊興費がかさみ、消費者金融の借金返済のため犯行を計画、金を借りていた横田被告を誘ったと指摘。
横田被告は不況で給料が激減し、自由に使える金がほしかったことなどから応じたなどとした。

 判決は8月21日。

毎日新聞
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20090729ddlk33040475000c.html
533阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 00:44:36 ID:fPGDoR3R
ドレミファインバータにできますか?
534阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 09:44:42 ID:LTdWoBOu
電気自動車は静か過ぎるので、歩行者にとって危険だ

トラックがバックするときと似た感じで、「進みます 進みます」と

スピーカで注意を促しながら走ることになるかもね

エンジン音をスピーカから流してもいいけどw
535阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 10:56:08 ID:2taz3oMX
>>534
>エンジン音をスピーカから流してもいいけどw

フェラーリのエキゾースト音がいいな
536阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 11:14:30 ID:XgmzMic1
>>515
お前501だろw
顔真っ赤だぞw
537阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 12:09:17 ID:fMWLiurf
アイMievの値引きはいくらなのかな....
538阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 13:29:22 ID:KheXI5xY
537のマ○コの価格ぐらい
539阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 18:22:09 ID:qz4liTZO
値引きされると、補助額も減るのよね
540阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 18:36:05 ID:XgmzMic1
プリウスやインサイト、普通に値引きしてるだろ?
541阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 18:52:06 ID:LFQa7ehW
50万くらい値引きしてくれるなら購入対象の中のひとつに入れなくもない。
542阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 19:08:38 ID:4IQjIF+I
スズキのワゴンRとアイMievのパワーウエイトレシオはいくらなのかな....
543阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 19:41:53 ID:OkUCj85p
スズキは電気自動車を作らないのか?
544阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 20:56:23 ID:qz4liTZO
>>543
鉛蓄電池を使ったEVなら、アルトやキャリィ(エブリイ)で作ってたけど、
今は作ってない

スズキは作ってないけど、エジソンパワーって会社が
現行アルトにリチウムイオン電池を載っけて改造した物ならある
www.edisonpower.co.jp/product/index2.html
545阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 21:09:56 ID:EW6bbQi1
>>534
乙女の祈りとか赤とんぼとかでいい
546阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 21:28:16 ID:++ue6+i3
静かな車に人工音、視覚障害者らに接近実験
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090805-OYT1T00886.htm

走行音が「静かすぎて危険」と指摘されているハイブリッド車や電気自動車に、メロディー音や
疑似エンジン音を付けることで、視覚障害者らが接近に気付くかどうかを試す体験会が5日、
東京・調布で行われた。

低速走行時に人工音を付けるなどの対策を考える国土交通省の対策検討委員会が開いた。
視覚障害者ら40人を対象に、研究所やメーカーが試作した「チャイム音」「メロディー音」「疑
似エンジン音」など7種類の人工音を車の前方から出し、音に気付いた時に手を挙げてもらっ
た。人工音なしでも接近を試したところ、ある車種の電気自動車では、横を通り過ぎたことに
40人中、数人しか気付かなかった。

視覚障害を持つNPO法人理事、鈴木登喜雄さん(66)は「人工音は上品な音が多く、騒々しい
街中で気付くか、やや疑問」と話していた。検討委では今後、人工音を出すタイミングや音の大
きさなどを話し合う。
547阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 21:35:58 ID:Fn7/d4Zz
月々6万で年額72万か・・・
548阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 21:43:37 ID:UfVpjher
>>546
上品な音でも何でもいいけど
この実験に国土交通省が絡んでいるんだったら
近いうちに法律や保安基準が改正されて、クラクション以外の警音器を
乗せてもいいようになるんだろうね。
そうしたらガソリン車用にもなにか新しい商品群ができてくるかもしれん。
549阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 21:57:14 ID:oNCkbxP+
人工音は車外でのみよく聞こえ、車内には一切聞こえない・・・・わきゃーないんだろうな。せっかくの静かな車が台無しだな。
550阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 00:40:56 ID:Zb6734X2
酒井法子がマンモス失踪中
551阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 08:57:38 ID:mWouvVRQ
>視覚障害者らに接近実験

これ可笑しいだろ?
視覚障害者は、健常者の何倍も聴覚良いはず。
実験するなら、健常者で実験しないとw
552阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 11:02:06 ID:V98mhAtY
i-mievのタクシーが走るようだな
553阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 11:05:28 ID:V98mhAtY
554阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 12:00:08 ID:zRTph/qi
アイMievタクシーの室内長はいくらなのかな....
555阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 15:14:42 ID:A80oyhTU
>>549
電気自動車の走行音は、静かなガソリン車相当でいい。問題になるのは15キロ
以下ぐらいの低速走行時だから、高級セダンがアクセルを踏まずに接近したら
小さな音しか聞こえない。このぐらいの音量のスピーカーなら、裏に防音シート
を貼って車体の前後につけると、室内ではほとんど音が聞こえない。
556阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 15:44:39 ID:m8MuBSuJ
クラクション鳴らせばいい
プップゥ〜〜!!
557阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 19:13:43 ID:MzxpMxgC
>クラクション鳴らせばいい
>パラリラパラリラ〜〜
558阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 19:27:50 ID:PCy+V0LC
アイMievタクシーの室内長はプリウスやインサイトとあまりかわらないのかな....
559阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 19:36:31 ID:o200T1d9
☆トヨタ 燃料電池車を販売へ☆

トヨタ自動車の豊田章男社長は5日、アメリカ・ミシガン州で講演し、
2015年までに、環境にやさしい次世代の車として期待される燃料電池
自動車を、消費者の手の届く価格で市場に投入する意向を示しました。
また、電気自動車についても、2012年に販売を始めることを明らかに
しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014738241000.html#


560阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 19:40:53 ID:5jiYU7VC
ほんのちょっとだけ、売るんだろうな。
でないと燃料が無い。
561阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 20:06:08 ID:nfRnx5Rx

【調査】 プリウス独走、27000台超で2カ月連続トップ。いま発注すると、納車は来年4月以降に…7月新車販売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249535773/l50
562阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 20:10:26 ID:/RD8aqo4
すごく売れているな
人気あるよな。
563阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 21:32:50 ID:rh+pG0m0
電気自動車と燃料電池車の違いを教えてください!!
h ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419284509
564阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 21:57:58 ID:V1rxwX/+
565阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 22:11:47 ID:btWXanc4

(電気自動車も単純に全くの無公害というわけではなく、発電所で電気を作るときにはCO2を発生させている)
566阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 22:23:21 ID:RCXHGmF9
大気汚染と温室効果ガスの違いも分からぬDQNプリウス厨
夏かな
567阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 23:15:58 ID:NToWDMdq
電気自動車の発売でプリウスのエコイメージも半減したからなあ・・
気持ちは、わかる
568阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 23:39:29 ID:aTOuNWJv
>>566
同じカテゴリだろJK
569阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 23:48:04 ID:gT9JSzbW
火力発電所からのCO2は回収できるけど、プリウスは回収不可能。
570阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 00:19:05 ID:EIa9yOzR
>>569
まだまだ実験段階のレベルでしかないのでは?
571阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 00:22:03 ID:s49GO2Ay
>>570
現在建築中ですよ。
572阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 00:33:54 ID:fdtWzRqO
>>558
軽自動車ベースの車と3ナンバー車比べても…
573阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 03:31:39 ID:5GTRp2GJ
>>565
現在はまったくその通りだが、将来的には太陽光発電や風力発電という手もある。
574阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 07:01:47 ID:N+vcN6Qj
>>572
なのかな厨自演乙
死ね
575阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 10:40:51 ID:1BDV4fLf
代打に坂本大空也と高森勇気のWP20コンビは定番だよな
576阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 10:47:11 ID:EaXIDGOr
>>565
よくあるロジックだが、CO2をより減らすのが目的であり、数字的にゼロにできるなんて
誰も考えていないだろ常考
577阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 12:09:01 ID:OyeoXQuz
>>572
どっちが軽自動車ベースなのかな....
578阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 12:55:12 ID:fWoeKF//
 最後に技術的な側面をみると、リーフがまだ多くの解決しなければならない
問題を抱えていることに驚かされる。第一は、価格の問題だ。前述のように、
日産はリーフを「お求めやすい価格」で販売すると強調している。しかし、爆
発的な人気を博しているトヨタのプリウスは205万円。ホンダのインサイトに
至っては、185万円というリーズナブルな価格である。日産が、リーフの価格
を、これらのハイブリッド車並みに抑えるのは、「ほとんど困難だろう」(自
動車業界関係者)。さらに、160キロメートルという航続距離にも不安が残る。
というのは、こうした数値は、発電しながら走行できるガソリン車やハイブリ
ッド車と違い、リーフの場合、現実味のないカタログ数値になる懸念があるか
らだ。換言すれば、「エアコンやヘッドライトなどを使用した途端、航続距離
が激減するのは必至」(同)というのが実態という。
http://diamond.jp/series/machida/10087/?page=4
579阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 13:05:36 ID:krvesK8p
I-MiEVってまだ買えるのか?
もうそろそろ予約が埋まったかと思ってるんだが
580阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 13:45:31 ID:6FwhzOp4
日本全国ならに5000人くらい俺のような変態が余裕でいそうだよな。
581阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 15:58:59 ID:tsbOts7J
>>577
なのかな厨死ね
582阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 17:58:24 ID:VGyFlzOO
ガソリン価格が今後10年で現在の3倍にまで上昇するそうだ。
急激には上げずに徐々に上げていくそうだ。
583阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 18:44:11 ID:/OJ6IUGh
のり子さんはアイMievに乗って出頭すればきっと許してくれると思う....
584阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 19:55:48 ID:eSvglY1W
なんで iスレの方もだが法子レスが多いの?
i に乗ってるっけ?
585阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 21:55:02 ID:OyeoXQuz
お塩さんもアイに乗ってるのかな....
586阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 23:22:59 ID:C4clb4U3
あの有名漫画にアイが登場!
http://img7.gazo-ch.net/bbs/7/img/200807/110881.jpg
587阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 23:41:47 ID:d9AmizN+
>>582
ガソリン価格が上がれば、
コスト高めのクリーンエネルギー系の利益確定の売りが入る。
また、高コストの採掘方法での原油がペイすることになり、
掘削可能な原油が増える。

どちらも原油価格の押し下げ圧力となる。
588阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 23:57:44 ID:BeOQfoa7
>>582
産油国が許すはずないだろ
589阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 00:06:53 ID:nkwzZuNx
いつのまにか EV ポータルに充電環境設置に関するマニュアルとか、電池の解体リサイクルなんかの業者用マニュアルがうpされてるね。
メンテナンスリースにもちょっと触れてるけど、詳細はわからんな。
590阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 06:16:45 ID:oQbtq1m/
>>586
女性が描くアイって雰囲気が違うね....
591阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 11:45:32 ID:5kdk65aK
電気自動車(EV)の時代は 本当に来るのか?(日経トレンディネット)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090806/1028129/
592阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 12:05:17 ID:oQbtq1m/
>>586
電気自動車の設定なんだ....
593阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 12:39:56 ID:oQbtq1m/
>>586
主人公は財閥の御曹司で限られたごく一握りの富裕層という設定なんだ....
594阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 13:18:05 ID:nkwzZuNx
>>591
最後の18ページ、たたきナマズ号のほうがルックスがいいだと・・・・? 俺の目と感性が腐っているのか!?
595阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 14:11:07 ID:xuvxBurE
試乗してきた
ブレーキペダルを離すとクリープのごとく前に進み出してふいたw
596阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 14:14:06 ID:DkE+Bo8g
坂道でも逆行しないね
597阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 14:23:17 ID:nkwzZuNx
エンジン車エミュレーションシステムを手動で切れたらいいのにな。
疑似クリープもアクセル応答遅延機構も0加速時出力抑制機構もないやつに乗ってみたい。
598阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 20:31:01 ID:g7RyX02x
【自動車】トヨタ:コンパクト車もハイブリッド、11年にも発売・「ヴィッツ」のエンジンや車台を利用…150万円前後に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248733900/
599阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 20:44:15 ID:BQWpr6NQ
スバルは「iーMiEVと比較するならプラグイン・ステラを貸さない」と断っている。 
理解に苦しみます。

ちなみに三菱自動車は「もし台場などで撮影するなら遠慮せずスバルさんのEVも
ウチの急速充電器を使ってください」。
ttp://www.kunisawa.net/
600阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 22:10:20 ID:Hkytx5Iu
【自動車】トヨタ:レクサスのHV車「HS250h」 受注8600台に・好調で増産…「エコカー補助制度」間に合わない可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249599354/
601阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 22:30:32 ID:E8W1jfAK
電気自動車ブームも過ぎ去りつつあるな
602阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 00:28:14 ID:buUABigW
>>584
単に粘着荒らしに狙われているだけだろう。
それか時流に乗った積もりで悦に入っているようなバカか。
同じ事はニュースや他スレの宣伝を貼り付けまくっている奴にも言えるけどな。
>>597
そこでコンバートEVですよ。中でもMTベースの物がお薦めだよ。
>>599
ネタ元が国沢と言うのが引っ掛かるけど、それはさて置いてと。
i-MiEVとプラグイン・ステラじゃ今年度の供給予定台数で8倍ぐらいも違うからデモカーの数とか、
もっと言うなら売り込みにかける本気度が違うんじゃないのかな。
それが分の悪さが予想される比較には貸さないという消極的態度として表れているんじゃないかと思う。
それにしてもステラはどうしてあんな事になったんだろうか。
90kmの航続距離そのものは東京電力のモニターテスト結果からフィードバックした設計思想で理解できるけど、
バッテリを少なめにする分だけ低価格化や軽量化出来るのが売りだった筈なのに、いざ蓋を開けてみるとi-MiEVより高いとはな…。
>>601
一般ユーザーも巻き込むぐらいのブームなんて元々無かっただろう。
新しい物好きのメディアが試乗車を乗り回して、燃料高と絡めて記事にしていただけじゃないか。
603阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 07:23:41 ID:mBnoH+Sq
アイMievのリース代はいくらなのかな....1万5千円くらいなのかな....
604阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 09:11:08 ID:FlwkzOYL
>>602
日産リーフと三菱i-MiEVの関係もそうなんだろうな。

> -MiEVとプラグイン・ステラじゃ今年度の供給予定台数で8倍ぐらいも違うからデモカーの数とか、
> もっと言うなら売り込みにかける本気度が違うんじゃないのかな。
605阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 09:47:43 ID:m89jZXmc
一気にサルからヒトへ進化しようとしても無理。今は類人猿の時代。
606阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 10:25:30 ID:L4MuZEwk
>>599
国沢が知らないだけ(仕事させて貰えないだけ)で、プラグイン・ステラの記事書いてる
雑誌は出てるし
その中で、iMiEVとの比較もされてるし
607阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 10:41:34 ID:YBYx8Vl9
>>603
おまえのマ◎コクソ安いな
608阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 11:04:22 ID:mBnoH+Sq
ひどい....
609阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 12:33:00 ID:u2zmn/jJ
>>603
えーと、普通のやっすい軽自動車の格安リースの値段、知ってる?
610阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 12:47:04 ID:mBnoH+Sq
アイMievのリース代は1万6千円くらいなのかな....
611阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 13:04:40 ID:w8V+URIJ
>>610
こっそりマンコの値段上げるなw
612阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 21:27:30 ID:iLg1aXFf
I-MiEVスポーツ市販してくれー
次に買う車はこれしかない
ダンゴムシみたいな姿がたまらん
613阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 21:42:36 ID:hKad2hir
>>612
なんだこれ・・・
間違えてリアとフロント逆にしたのか?
614阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 22:31:24 ID:w8V+URIJ
ああ、日産のアレが i MiEV sport みたいなのだったらよかったのに・・・。
615阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 22:56:56 ID:h1E/lcc9
アイミーブスポーツはイーンホイルーモーターでお願いします。
616阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 00:22:27 ID:9x9ba8sM
>>615
それはオリュンポスのポセイドン技研が作るまでお待ちください
617阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 01:14:31 ID:bBEwQp0l
インホイール→インホイール+モーター→モーターのみ・・・・
後ろ向きなスポーツ・・・・

ジュネーブモーターショーが一番新しい記事かな?
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/2259.html
618阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 09:49:09 ID:BlA5Utgi
インホイールモーターは素人から見てもデメリットが多すぎる。
エリーカみたいな実験車両ならいいけど。
619阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 12:32:39 ID:vMle/TUb
>>618
なんかメリットしかないって
言ってた奴が居たな
620阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 14:15:01 ID:qkXmObFM
4輪独立動力って、どんな動きになるのか未知過ぎてワクワクするわ。
621阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 14:16:33 ID:Rj1oHpwv
時々バグで一輪だけ逆に動きます
622阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 14:28:40 ID:UXyEU2TK
左右を逆回転して、その場で回転とかできるようになるの?
623阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 14:44:50 ID:7UCN/Cnm
i MiEV sport AIR は前輪二輪がインホイールモーターで、後輪が i MiEV と同じモーター1機だったな。
624阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 18:22:33 ID:heJ6UdIk
>>621
どこぞの馬鹿共が「EVに家電メーカーが参入する」とかほざいてたが、
家電メーカーの品質管理ではマジでありそうで怖い。
625阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 19:24:39 ID:XsEftX7T
>>623
AIRは普通のモーター一つだよ。
いっこ前のAIRの名前がついてなかった時の仕様が、それだったかと。

MiEVの名前が三菱インホイールEVからきてるんだから、
いつの日かインホイールで超信地旋回したいよ。
626阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 19:27:36 ID:LceF7AnI
未来技術に拠り所を求め始めたか・・・気持ちは分かるw
627阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 19:35:41 ID:qkXmObFM
ランエボミーブはどうなった?
628阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 20:56:59 ID:ZWhXUdS6
パジェロミーブは?
629阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 21:41:01 ID:FdB7mTTu
鉛筆ミーブは?
630阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 22:31:26 ID:QsGWZ6hd
631阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 00:04:51 ID:CXbNeUzv
>>622>>625
完全にアイスバーン状態の路面ならともかく、普段の舗装路面で超信地旋回なんかしたらドリフトイベントみたいにタイヤがすぐに丸坊主になりそうだな。
コンセプトカーのFine(ファイン)-X のようにタイヤの舵角を大きく取って小回りが効く様にするのは有りだろうけどね。
>>627
あれはデータ取りのための実験車兼コンセプトカーみたいなもので現時点での市販予定は無いんじゃなかったかな。
632阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 00:50:51 ID:telptLzI
>>625
超信地旋回なら「今」できるぞ、「3輪バッテリーフォークリフト」で
前輪が左右独立モーターで、後輪が90度近く曲がり前輪が左右逆回転する
いわゆる「その場回転」というやつだ
トヨタL&Fにある
633阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 01:18:37 ID:kAPJXB7g
スキッドステアローダーでいいじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=b1gQL52SoT4
634阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 01:22:09 ID:c3jhTJNi
インホイールモーターじゃない
635阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 11:17:41 ID:kbEDN1GR
636阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 12:11:27 ID:NJOQCqgN
僕らのアイMievは超信地旋回出来るのかな....
637阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 12:47:07 ID:HYoEajti
操舵輪が90度曲がる必要があるし、駆動輪が左右独立モーターで同時に逆回転できないと。
普通の走りが問題になるぞw
638阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 12:49:27 ID:HYoEajti
いっそ3輪にすればいい
50年逆戻りかw
639阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 00:11:33 ID:/LYCGOhA
640阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 00:33:45 ID:eT5Dgen0
今年10月頃に、三菱レンタカーにiMievが仲間入りする。
試乗会での、従業員からの情報。
641阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 00:47:48 ID:AvmCH8+w
電気自動車も満タン返しなのかしら?
642阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 03:53:44 ID:oJagG+yO
2時間走行で充電14時間後に返却ってボロい商売だなw
643阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 08:40:38 ID:Net73vUV
>>630
──バッテリーはどのくらいの寿命なのか?
貴志:使い方で大きく異なってくるので、なんともいえません。10年15万kmくらいは問題ないと考えていますが、
バッテリー自身は充放電を繰り返しているうちに最大容量が徐々に減ってきますから。
寿命を延ばす上手な使い方としては、なるべく減らしてから充電するということですね。
あとは充電時間は延びてしまいますが、急速充電器を使わずに、家庭用の電源を使ってゆっくり充電するとよいでしょう。

また、バッテリーは気温に左右されやすい。40〜45℃といった気温が高いところでバッテリーを保管すると、
寿命は短くなってしまいます。逆に気温が低いところでは活性化の問題で充電に時間がかかったり、
出力する電流をモーターに流しにくくなるというデメリットも出てきますが、経時劣化でバッテリー容量が減るという意味では、
高温の方が厳しいですね。満充電近くで頻繁に充電を繰り返すというのも、寿命を短くする原因となります。
こうしたバッテリーとの上手な付き合い方についても、今後普及活動をしていかなくてはと考えています。


問題ないと考えているねえ
644阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 09:15:55 ID:NcE2Q6s4
昔携帯電話は一度充電すると1週間くらい電池が持ったんだけど
最近は消費電力が上がってきたので2日に1度は充電しないと間に合わなくなったね
645阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 11:03:57 ID:KPOE1XGU
>>643
問題ないということなら、普通に使えば10年15万キロで7〜8割程度の
残量があるということだろうね。BCのインタビューでは、10万キロまでなら
苛酷な条件でも劣化は走行に支障のないレベル。急速充電や高出力の
加減速を繰り返した場合だと、劣化に2倍ほどの差が生じるという話。

ユーザーとしては、寿命云々以前に劣化を少しでも抑えたいと思うから、
使い方で改善されることなら知っておいた方が良い。燃費に良い運転の
方法などと同じ類の情報。
646阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:01:07 ID:ntYOhyuX
まぁ、バッテリーを交換する頃には、もっと高性能のバッテリーが出ているさ


・・・・・・・と、願いたい
647阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:13:47 ID:KPOE1XGU
真夏に屋外で駐車していると、温室状態の室内は50度以上、直射光が
当たるダッシュボードでは約70度まで上昇する。しかし電池は車体底面
のガソリンタンクと同じ位置に搭載されているので、外気温とほぼ同じ
程度までしか上がらない。

搭載電池LEV50のデータを見ると、45℃でのテストでは25℃に比べて
2倍以上劣化が速くなってる。車を一年中高温下で保管していれば
寿命に大きく影響することになるが、普通は外気温が40℃以上になる
ことはない。

関東周辺の7〜8月では、30℃を超えた時間数は最高で300〜500時間。
35℃だと最高でも30〜50時間。しかも該当地域は極めて狭い。日本の
最高気温は、昨年74年ぶりに更新された40.9℃。

http://www.8tokenshi-kankyou.jp/images/kazenomichi/3.pdf
648阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:15:29 ID:KPOE1XGU
劣化速度が30℃以上で1.5倍、35℃以上で2倍、低温でも25℃より劣化
速度は減らないとして、最悪条件の地域で計算すると

35℃以上:50時間
30℃以上:450時間(500時間−50時間)
30℃未満:8266時間(365.24日×24時間−450時間−50時間)

(1.0×8266+1.5×450+2.0×50)÷8766=1.03

つまり10万キロ走行時に適温保管で20%劣化するなら、それが20.6%
になるだけ。メーカーとしては、密室状態のガレージ保管のように特殊な
例で電池が劣化することを警戒しているのだろう。
649阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:27:01 ID:KPOE1XGU
>>167
単に設計上の交通量を超える車が集まったから渋滞しただけ。>>99を参照。
650阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:28:11 ID:KPOE1XGU
誤爆
651阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:46:05 ID:m4yB5j6C
リース価格は月額6万円て高すぎっ!?
一気に冷めて買う気が無くなってどうでもよくなった。
当分ガソリン車で我慢するよ。
652阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 15:38:26 ID:awenhpjR
6万×12ヶ月×5年=360万なので、
税込み車両価格460万からすると、決して高価とは言えないと思う

軽に460万が高い、というなら口の挟みようが無いが
653阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 15:47:44 ID:ElsXEGuv
問題はリース切れの後にも再リースで継続して金がかかるか、リース終了で乗り換えに出費を余儀なくされる可能性があるということだな。

残価払って買い取れれば良いのだが。
654阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 16:16:23 ID:ElsXEGuv
>>652
車両価格自体は460万でも、実質は140万の補助金さっぴいた分の320万だから
リースは40万以上余計に払う計算になるな。

40万は1回の車検とメンテナンス費、あとリース金利か。
655阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 16:45:16 ID:KPOE1XGU
>>654
それに自賠責と税金。

車はあくまでリース会社の所有だから、個人購入の場合はかからない
固定資産税をリース会社は払う必要がある。年を追って減額されるとは
いえ結構な負担。

トヨタレンタリースで車両価格200万の車をメンテナンスリースで5年契約
すると、月額では57750円になる。

http://rent.toyota.co.jp/leasim/simulate01.asp
656阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 16:52:29 ID:ElsXEGuv
リース自体、法人にしかメリットないしな。個人ではデメリットばかり。

まあ、実際のところ来年4月になるまではっきりしたことは何にも言えんが、
このブログではリース会社に所有権移転型のリースができないかと問い合わせてるな。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/214850/blog/14282108/

答えは No だそうだ。来年までに方針が変わるといいね。
657阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 17:51:36 ID:GJSOFRnM
>>655
>固定資産税

クマー
658阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 21:32:46 ID:mePOp6Fp
>>652
>6万×12ヶ月×5年=360万なので、
>税込み車両価格460万からすると、決して高価とは言えないと思う



実際にはリースしか無いのだがが買い取るとして
助成金が約140万だから460万−140万=320万
リースの方が高く付く
つか、分ってて書いてるだろ



659阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 21:33:36 ID:mePOp6Fp
誤 実際にはリースしか無いのだがが買い取るとして
660阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 21:35:23 ID:mePOp6Fp
orz

正 実際にはリースしか無いのだが買い取るとして
661阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 21:49:05 ID:/LrRV9Xe
>>643
夏場に青空駐車してるだけでOUTでは?ダメぽ
662阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 22:47:14 ID:KPOE1XGU
>>661
電池が車室内に置いてあればね。

外気が触れる部分の温度は空気の対流で冷却されるから、直射日光
の当たるボンネットでも室内ほどは温度が上がらない。炎天下で3時間
駐車した場合なら、

室内温度:58℃
ダッシュボード:80℃
ボンネット(白):40℃

http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/trouble/01.htm

日中に屋外で駐車していても、日陰側のドアならあまり熱くならない。
電池があるのは車体底面だからなおさらだね。実際に触ってみれば
すぐ分かる。
663阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 23:26:20 ID:5ST01kCb
真夏の炎天下を走っているだけでどんどん劣化するかも知れんな
664阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 23:49:09 ID:/WuGQO/B
バッテリ劣化より最近はやりのゲリラ豪雨で
突然車底水没とかになった場合どうなるかの方が怖い
きちんとシールドしてあるならいいけど
665阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 23:58:28 ID:ntYOhyuX
それは実験済み
666阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 00:18:15 ID:fuXlYsgY
>>643
>急速充電器を使わずに、家庭用の電源を使ってゆっくり充電するとよいでしょう


身を削る覚悟で急速充電をしなきゃいけないってことか?
667阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 00:29:00 ID:rTHJSFqu
>>643
バッテリーって放電すると発熱するんだよな・・・
668阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 00:47:59 ID:hls84CaL
プリウスとかハイブリッド車のバッテリーは容量の3-4割しか使わないから10年10万kmとかいう寿命が可能になる。
しかし満充電や深放電を繰り返すとバッテリーの基本的性質として寿命は極端に低下する。

アイミーブの場合は16kWhの容量で160km走るという。1kWhで走れるのは10km程度だからほとんど
満充電から深放電までバッテリーの容量を使い切ってる計算になる。こんな使い方をしたら
10年10万kmなど到底無理。おそらく2-3年も使えば寿命がくる。

本当に10年10万km持たせたいなら容量の上限3割と下限3割は使わず3-7割の範囲でのみ
バッテリーを使う事。つまり実際の航続可能距離は64kmとなる。本来ならこの範囲での使用を自動で
制御するべきだが、航続距離を誇示する為にやってないんだろう。2-3年で使い物にならなくなっても
それあんたの使い方が悪いんです、で済ます魂胆だろうな。
669阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 01:26:57 ID:wjgd+gmK
670阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 01:35:32 ID:SRwQvgUD
>>668
そういう勘違いをするのは、HV用の電池がEV用の電池よりずっと
苛酷な使われ方をしていることに気付いていないためだね。

同じリチウムイオン電池で考えた場合、セルの端子電圧は容量とは
関係なく3.6〜3.7V程度。容量の大きいセルはその分電極の面積が
大きいということで、EV用電池のセルがHV用電池の12倍の容量なら、
HV用セル12個を並列につないだ場合とほぼ同じ。

つまり同じ電力を出力した場合なら、EV用は電池の負荷が1/12で
済む。i-MiEVのモーターが最大47kWなのに対して、プリウスは73kW
と1.5倍の出力だから、容量当たりの出力では18倍にもなる。

ブレーキ回生時の充電電力は、0.2G程度の普通の減速で15kW程度。
つまり入力密度でいえば15÷1.3=11.5kW/kWhだが、i-MiEV用電池
なら急速充電時でも1.6kW/kWhに過ぎない。

しかもEVは電池容量が大きい分、同じ距離を走った場合の充放電
サイクル数が少なくて済む。一回の充電で160キロ走れるなら、10万
キロの走行に必要な充電回数はフル充放電で625回。1/12の容量
の電池で同じ距離を走ろうと思えば、充放電回数はこの12倍になる。

日経 Automotive Technology の記事によると、先代のプリウスで
利用する充電深度は20%程度。そのため1.3kWhの電池を搭載しな
がら、EVモードは大人しく走っても1km程度しか使えない。
671阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 02:21:42 ID:vrP70sCB
プラグインEVか…
毎日通勤で使ってフル充電繰り返すと
一ヶ月の電気代いくらぐらいになるんだろ?
672阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 02:24:00 ID:t/yN33L3
満充電、深放電の影響を甘く見すぎじゃないの?
特に深放電なんてやらかしたら寿命が
10分の1とかあっという間に減っちゃいますよ。
普通はそれを防止する機構がついている筈だけど、
アイミーブにそれがついてないとすると・・・・。
673阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 05:27:40 ID:B8T0zbD7
それを防止する為に八割から満充電までの充電速度が遅い訳なんだけどな、
674阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 06:29:46 ID:U9klI7eH
>>688
>>672
わざと無知=池沼を演じてる荒らし。
素なら100年ROMるレベル。
プリヲタのチョンだろな。
675阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 07:43:05 ID:zfcsql6H
>>673
10.15モードの数値よりがた落ちする実用航続距離なのに
さらに走行距離が減るってことだよな・・・
676阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 08:03:14 ID:5l2U1x72
昨日、コンビニのローソン車がくそ暑い中 窓全開で走ってた。
エアコン使えねえのか?


677阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 08:16:21 ID:9BKDMyGX
暑さを体で感じてこそ夏。窓を開けて走ればオープンカー気分だ
678阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 08:20:49 ID:zmYjXTmN
【車】リッター40キロ、トヨタが150万円の低燃費車で、ライバルのホンダなどを引き離すことを狙う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250114761/
679阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 08:42:26 ID:SRwQvgUD
>寿命を延ばす上手な使い方としては、なるべく減らしてから充電すると
>いうことですね。
>満充電近くで頻繁に充電を繰り返すというのも、寿命を短くする原因と
>なります。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_307840.html

リチウムイオン電池の充電では、最初に定電流で充電を行い、端子電圧
が一定値(i-MiEVのセルでは4.1V)まで上がると、後は定電圧で電流が
ほとんど流れなくなるまで充電する。

この定電圧充電の間、リチウムイオンと電解液が負極表面で被膜を形成
し、消費されたリチウムイオンの分だけ、電池の放電容量が低下する。
アダプターを挿している間は補充電を繰り返す初期のノートPCで、短期間
でバッテリーが劣化した理由がこれ。

そこで電池メーカーではこの特性を改善した上、以下の条件で放電容量
の減少を計測している。

・50A(急速充電時の約半分)で充電を開始する
・端子電圧が4.1Vになるとその電圧で30日間放置する
・一度放電して、また上記の手順を繰り返す

この方法で270日間の試験を行った結果、容量は9.5%劣化した。
i-MiEVで200Vのコンセントから充電した場合、定電圧充電の時間は
最後の1時間程度。毎日充電しても10年で150日分相当。

http://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol5/pdf/05_1_021.pdf
680阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 09:07:27 ID:Wd596ECE
>>643
真夏だと普通に気温が34〜35℃あるだろ
プラス灼熱の路面から熱気が上がって来れば・・・
681阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 09:17:58 ID:Z5PWmSb2
>>680
さらにバッテリーの発熱も考えなきゃいけない
特にスピードの出せない街乗りでは風による冷却も期待出来ないかもしれんな
682阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 09:53:26 ID:D54dMtz9
買いもしない車に必死だね
683阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 10:27:44 ID:SRwQvgUD
>>680
温度が上がっても、その間の劣化するペースが速くなるだけ。
i
-MiEVに搭載しているLEV50は、45℃では25℃の約2倍の速さで劣化
するが、高温下にある時間が1年間の1割あったとしても、劣化速度は
年間で1割増えるだけ。

実際には高温下の時間はもっと短い。>>647>>646 を参照。

>>681
走行中および急速充電中は、電池の温度が上昇するとエアコンを使って
冷却している。リチウムイオン電池が充放電時に熱として放出するのは
電力の1〜2%程度。i-MiEVのエアコンの効率はCOP4以上。消費電力
の4倍以上の冷却能力がある。

i-MiEVには、4個のLEV50にセル監視装置と充放電バランサーを
組み合わせたLEV50-4が22個搭載されていて、総重量では165s。
ところが電池パックの重量では約230sで、その差は65sもある。

これは衝突時の強度や防水性に配慮したパッケージとなっているため。
板金プレート入りのガラス繊維樹脂には、ある程度の断熱効果もある。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/212/086/html/28.jpg.html
684阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 10:34:00 ID:SRwQvgUD
訂正
×実際には高温下の時間はもっと短い。>>647>>646 を参照。
○実際には高温下の時間はもっと短い。>>647>>648 を参照。


満充電後も長期間電圧をかけ続けるというのは、ノートPCや携帯などに
使われているCo系リチウムイオン電池では考えられない話。

従来のリチウムイオン電池では、正極で酸化金属とリチウムが層状構造
になっているため、満充電でも正極にリチウムを残す必要がある。電圧
をかけている間はリチウムが徐々に抜けていくため、長期間電圧をかけ
続けると深刻なダメージが発生する。

スピネル構造のMn系電池では、リチウムだけの層がないため、全ての
リチウムが抜けても構造が変化しない。その分エネルギー密度は低くなる
ので、サイズや重量を優先する従来の用途には向いていない。

http://www.eco-aesc.com/mnliion.html
685阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 11:34:46 ID:zMn9j9IC
アイMievのリース代はいくらなのかな....9800円くらいなのかな....
686阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 12:44:51 ID:B8T0zbD7
>>675
実際に乗った自分に言わせれば、メーターがエコゲージに収まってる走行状態でも文句なく走る。
フルの充電ならばカタログ値160キロに対して120キロ程度は走行しそうな気がする。
687阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 13:32:57 ID:Cj5JUixs
エアコンつけてヘッドライトつけて何キロ走れるの?
688阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 14:39:49 ID:AxPi3wpD
ループループ
689阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 16:43:45 ID:zMn9j9IC
エアコンとヘッドライトをつけると航続距離が延びるのかな....
690阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 17:22:02 ID:/WiHpFbr
おバカ様一名、出口にご案なーい
691阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 23:22:35 ID:9SSunT5Q
給電所が各地に多ければ、航続距離が短くてもそれをカバーできるだろう
692阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 23:46:10 ID:HkiuUVbT
>643
>急速充電器を使わずに、家庭用の電源を使ってゆっくり充電するとよいでしょう


693阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 03:06:17 ID:WTkWo5np
急速充電器じゃ満充電にならんしね。
あくまで急速充電器は出先での一時しのぎだよ
694阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 07:18:09 ID:Z8aUV4+n
ヘッドライトや電装品の消費電力は無視できるレベル
695阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 09:16:05 ID:6lewKXtt
無視するとリース代金が値引きされるのかな....
696阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 10:04:10 ID:VVp/Xkbq
今は5000台のうち何台予約が入ってんだ?
もう半分くらいは埋まったのか?
697阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 10:51:31 ID:6lewKXtt
飛ぶ烏を落とす勢いのミツビシだから
もう30万台くらいバックオーダーを抱えているのかな....
698阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 11:06:18 ID:VVp/Xkbq
30万台とは流石だな
それを公表せず予約取り続ける懐の広さも素晴らしい
699阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 11:14:53 ID:QlgHR9ed
なわきゃねーだろwwwwwwアフォかwwwwwwww
700阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 13:09:17 ID:DKBIUpjL
9勝1敗でプリウス圧勝!! 雑誌が下したトヨタVSホンダ

自動車メーカーと専門誌の密月関係

 まず、クルマ雑誌が新車情報を掲載する際、自動車メーカーが行う試乗会に参加する必要がある。
そこで車体のデータや乗り心地などの情報、クルマの写真を手に入れなければ、記事を作成できないからだ。

 新車スクープや辛口批評「ざ・総括。」で知られるタブーなき自動車雑誌
「ニューモデル マガジンX」(三栄書房)編集長の神領貢氏は、
このことが雑誌やフリーの自動車評論家たちを縛る「鎖」になると語る。

「例えば新車の試乗会を行うとして、用意できる車の数に制限もあるし、人員の問題もあるため、
すべての自動車雑誌の編集者や評論家が呼ばれるわけではありません。
当然、メーカー側にとって必要と判断された関係者に声がかかる。
ですが、新車に試乗して納得のいかないデキだったとしても、悪くは書けませんよ。
少しでもメーカーにとって不利なことを書くと、次から呼ばれなくなったり、ほかの企画でも車を借りられなくなりますから」

 これらのシステムについては、メーカーの媒体認識によるところが大きい。

「メーカーは、おそらくは認めないでしょうが、市販されている自動車雑誌を、商業誌ではなく、
自社や業界の『宣伝媒体』のひとつだと思っているはず。
だからなのか、メーカーがクルマ雑誌に支払っている広告費も、ほかのジャンルの雑誌と比較すれば安い(苦笑)。
ただ、業界を活性化させるために専門誌への宣伝は必要なので、クルマ雑誌の部数が減少しても
広告を入れないということはありませんが」(同)

 つまるところ、メーカー側と媒体には「持ちつ持たれつの関係」が出来上がっているということであるが、
試乗会にしろ、広告にしろ、昔から続いてきた体質がその関係を構築して、定着させてしまったのだ。

(さらに詳しい比較検証は「サイゾー」8月号にて/取材・文=百園雷太)
日刊サイゾー
ttp://www.cyzo.com/2009/08/post_2419.html
701阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 15:48:49 ID:0DnMM2DR
>>696
今から予約しても納車は8月以降らしい。
(4月から納車開始なので1/4ぐらいは埋まってる)
702阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 16:02:26 ID:6lewKXtt
アイMievの値引きはいくらなのかな....大盤振る舞いしてくれるのかな....
703阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 16:32:30 ID:+JCLhssX
値引きされても、それに応じて補助金額が下がるだけで、購入者の持ち出し額は安くならない

ってか、販売じゃなくてリースなの
704阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 16:35:14 ID:rjXiI7MW
リチウム電池は爆発の危険性があります。
iPhoneも爆発しました。
705阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 17:19:58 ID:iyE09xd7
>>701
今から予約で納車が今月中って、めちゃくちゃ不人気車じゃねーか。
706阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 18:14:40 ID:7ZtambY+
>>705
2010年の8月以降だろ?
707阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 18:36:18 ID:ECyeFUpT
月産5000台かもしれんしな。
708阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 20:28:14 ID:mZ1sgwB4
>>697
飛ぶカラスかよwwwwww
709阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 23:18:33 ID:rjXiI7MW
電池が爆発したら、リース中止だな。
そのためのリースだから契約書にも書いてあるはず。
これこれの場合リース中断することがあるというお断りが。
710阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 23:27:40 ID:ECyeFUpT
で、日本製携帯電話は月あたり何機吹っ飛んでるんだ?
711阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 23:47:36 ID:N7nS7LJF
>>710
日本製は優秀なので、爆発前に動作しなくなり修理回収交換されます(`・ω・´)ゝ
712阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 02:24:46 ID:H6Pm/c0P
携帯電話も初期の頃はよく発火してたけどね
713阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 03:05:41 ID:m6XjUojT
コバルト系は恐いね。
マンガン系は問題起こった例あるのかな。。。
714阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 07:08:25 ID:nu/JSDmg
>>701
サンクス
納車開始は5月からじゃなかったっけ?
http://mainichi.jp/enta/car/news/20090723ddm008020138000c.html

2週間で1/4台も予約入った計算か
あの酷い条件でも5月までには5000台は売り切れそうだな
715阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 07:12:44 ID:nu/JSDmg
電気自動車は安全基準が厳しいからまず爆発はしない。

それが原因でなかなかコストが下げれないし電池容量も上げれない
そうだ。

既にトヨタのプリウスが10年経つのに発火事故を起こしてないからな
携帯と一緒にしたらかわいそうだろ
716阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 08:38:22 ID:7O8TmP8l
i-MiEV搭載電池の安全対策としては、こんなところ。

・セルごとに電圧と温度を常時監視している。
・充放電電圧をセル単位で調節できるため、過電圧や過放電にならない。
・搭載しているMn系電池は、正常な電圧なら数十日間電圧をかけ続けても
過充電にならない。
・電解液は酸素がないと燃焼しない。Mn系の正極はCo系より高温になら
ないと酸素を放出しない。
・異常を検知したセルがあれば、充放電回路から切り離す事が出来る。
・電池パックは、板金プレート入りのグラフファイバー樹脂で覆って鋼製フレ
ームに搭載。電池と保護回路を除いた重量が約60s。
717阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 09:54:17 ID:ki5Lzebz
安全なアイMievのリース代はいくらなのかな....
718阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 10:14:46 ID:l5I/edfD
>>715
そもそもプリウスは、リチウムイオン電池じゃないからw
719阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 12:36:00 ID:ki5Lzebz
アイMievのリース代は12800円くらいなのかな....
720阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 13:16:25 ID:L9yMvG4g
>>717
なのかな厨死ね
721阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 13:18:20 ID:L9yMvG4g
>>719
死ね
722阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 14:45:28 ID:H6Pm/c0P
>>718
ついでに市ね
723阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 19:41:44 ID:2bMx6h72


                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
.      ゴリャー ミツビシカエー  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーヨ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/    ゴリャー
       ウサギヲタスケロー (^o^)/(^o^)/(^o^)/
             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
724阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 20:54:20 ID:xQWrJZbt
単品しかないEVよりも、種類が選べるハイブリッドのほうがいいな

トヨタで、レクサス、クラウン、エスティマ、プリウス、他にもあったっけ
725阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 23:32:18 ID:NTo8kka0
しらんけど、ハイブリッドなんかでいいならそれでよくね?
726阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:02:25 ID:4KXxi+HC
実際、電欠になるほど1日で長距離乗りまわすなんてことはないはずだが、
せめてエアコン入れても航続距離200km越えくらいなくちゃ、心理的に不安
727阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:10:22 ID:/a7drVdA
意外と100`って簡単に超えるんだよなあ・・・。
ちょっと山の方の空き地に飛行機飛ばしに行って、隣町に買い物行って、風呂屋へ行ったらはいオーバー。

田舎はこの程度じゃ全然街乗りの範囲なんだよね。
728阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:14:47 ID:XCH6wy83
まあ、メーカーの本音としては、現段階としてそういうとこの客は相手にしてないだろうけどね。
言われりゃ売るだろうけど。
729阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:25:52 ID:Ivaeq8k8
日本一小さい都道府県に住むうどん人ですが
県内を端から端まで直線(高速)で往復できません(´・ω・`) >160km
都会のママのちょい乗りなのね…
730阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:33:01 ID:/a7drVdA
本音としては、実用性なんて欠片も求めない人に公道実験に参加して欲しいってとこなんだろうな。
現段階での個人のターゲットは言うなれば

「道楽者・変態」

しかあり得ないもんなあ。

5年契約350万でその後は別の車に乗り換えるか、再リースで更に延々と金を払い続けるのに抵抗がない程度の金持ちで、
既に車を1台以上所有していて、持ち家で駐車場に電源を引けるか、駐車場に電源が来ているような物件に住んでいる人。
731阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 05:31:17 ID:/UdywvQI
性能が足りないというなら買わなきゃいいだけだろ。
わざわざ2人乗りのスポーツカーのスレで4人乗れないから・・・って書くようなマネしてアホか。
興味があるならROMるか10年後また来ればいい。
732阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 08:16:47 ID:KjiVaUtN
まあ、一般大衆車として普及が期待されているのに
それとの乖離が大きいからいろいろ書かれるんだ罠。
733阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 08:38:48 ID:zEaC83M4
レシプロマシンに何もかも勝ってる電気自動車を、最初から期待するのは酷さ。
レシプロに勝る部分が多数あるってだけで上出来だと、俺は思うが
734阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 09:41:49 ID:IsFwNIX5
まあ、高級車なみの静かさでスポーツ車以上の性能だから金持ちは飛びつくだろうな
735阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 10:46:49 ID:f1f3oc7S
今、リチウムイオン電池の単価はkWhあたり20万円って所だろう。
アイミーブなら16kWhで320万円。だから結局460万円なんて法外な価格設定になる。

しかしハイブリッド車に例えば5kWh程度のバッテリーを積むと
これだけで30km程度はEV走行が出来る。日常使用にはこれで支障ない人が
かなりいる。バッテリーが切れても普通にハイブリッド車として走れる。

価格はハイブリッド車の価格に100万円足すだけだから例えばプリウスなら300万円ぐらい。
補助金ゼロと仮定してもアイミーブとほとんど同じ。
これどっちか選べと言われたら9割はプラグインハイブリッド選ぶだろう。
つまりEV車なんてプラグインハイブリッドが出てくるまでの余興に過ぎないって事。
736阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 11:05:30 ID:z9EfdQ16
>>735

そんなに単純な話じゃない。
>>670
737阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 11:13:51 ID:Ivaeq8k8
ふと思ったが、燃料電池がまだ無理なら、
電池のクイック交換可能式の電気自動車にして
三菱系のガソリンスタンドやデラでクイック・バッテリ交換を可能にすればいいんじゃね?
第三機関(GSや車屋)には「i-MiEVステーション」と名付けてバッテリ置いてもらう。
その隙に急速充電の設備を整える。

・・・と妄想してみたが電池が巨大な現状じゃ無理か(´・ω・`)
738阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 11:18:57 ID:YelGsXp1
新しいバッテリーが開発されても特性が変わることはないだろう
739阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 14:01:25 ID:ALKemXCp
ちなみにi-MiEVはLIBの安全マージンを相当に大きく見積もっており、
バッテリーの実際の最大容量は定格の2倍の32kWhであると発表している。
http://response.jp/issue/2009/0731/article127907_1.html

聞いてびっくりアイミーブの実際のバッテリー容量は32kWhとな。
これなら10年10万キロというバッテリー寿命もハッタリとは言えなくなるな。
ただこの場合、三菱は相当無理して販売価格を低く抑えている可能性が
高いと考えざるを得ない。売れば売るほど大赤字を抱える事になり、
生産量を増やすのも至難の技となるだろう。
740阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 14:56:22 ID:ALKemXCp
日産の場合はバッテリーをリース方式にする事でクレームが出た場合は
バッテリーを交換して新品に取り替える、回収したバッテリーを再生処理して
一部交換品に混ぜる。等の作業工程を入れる事を考えている物と思われる。
こうすると偶にしか車に乗らない層の余力分をヘビーユザー層のバッテリー代に
回せるのでトータルのバッテリーコストを低く抑えるが出来る。

三菱のやり方はこれとま逆で、すべてのユーザーに始めから大容量のバッテリーを
配って余力を残す事でクレームを押さえ込もうとしている。ま、クレームは出ないが
普通に考えてこんな事やってりゃ会社が傾く。

日産にしても電気自動車の売り方としては上手いビジネスモデル考えたもんだと
言えなくもないがそんな事してもどの道、ガソリン車と同じ価格にはならんし儲けも出ない。
会社として一番正しい判断をしているのは売れる車、儲かる車しか作らないトヨタ。

まあ電気自動車が欲しいならアイミーブは買いだ。一消費者の立場だけで見れば
アイミーブは間違いなくお値段以上のお買い得品だからな。こんなアホみたいな
売り方するのは三菱ぐらいだろうし。
741阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 14:59:18 ID:VsixBusP
お買い得なアイMievの補助金無しの価格はいくらなのかな....
742阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 15:17:50 ID:R0CvJ+zU
>>741
少しは自分で調べたらどうだ、クズが
743阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 16:02:53 ID:rfWCR+WA
まあ、国と消費者の金で行うEV公開実験だな

目処がついてEVのほうが儲かるとなれば、

躊躇なくトヨタとホンダがやってくるぞ

技術的な障害がほとんどないからな
744阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 16:19:58 ID:Ivaeq8k8
プリウスをみてれば初代は高い金を払ったオープンβテストで
2代目からが実質製品版になるってわかるはず。
3代目になるとプレミア価格も落ちついて値段もこなれてくる。
745阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 16:46:08 ID:+9KN5CQj
>>740
三菱の場合は会社が潰れてアフターサービスが受けられなくなる
リスクまで考えないといけないから・・・
746阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 17:01:11 ID:VsixBusP
飛ぶ烏を落とす勢いのミツビシは業界何位なのかな....
747阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 19:12:36 ID:OHi4MkAU

スズキ、ハイブリッド車を北米投入 GMの技術使う
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250417170/
748阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 20:00:00 ID:/UdywvQI
なのかな厨死ねよ。
749阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 20:30:23 ID:abwIxiHV
>>745
大丈夫だろ。むしろ日産が心配だ
750阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 21:41:26 ID:hP0Wq0g9

【二輪車】川崎重工業:大型バイクにハイブリッド…2010年代前半、ニッケル水素電池を検討
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250426058/l50
751阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 23:29:38 ID:6w3MH+WZ
なのかな
752阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 09:29:57 ID:r/T2ZzoX
これはすごい 電気車で1,000km以上走れちゃう
ハイブリッド車も、プラグインハイブリッド車も、電気車もトヨタが世界征服

トヨタがEV走行距離10倍に道 リチウムイオン電極材料で単結晶 電池容量大きく(日経産業1面)

東北大学の一杉太郎准教授の研究グループがトヨタ自動車と共同で
電気自動車などに使用するリチウムイオン電池の容量を現在の10倍に
引き上げる電極技術を開発した、と報じた。
http://d.hatena.ne.jp/Trick_or_treat/20090814/p1
753阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 12:10:15 ID:oKlnFlZq
>>752
>今後は成膜の安定性や単結晶へのリチウム充填のやりかたなど研究課題は山積。

で、いつ実用化されるの?
754阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 13:17:42 ID:uajgfFDk
技術だけなら水素カーも燃料電池車ももうあるよね(´・ω・`)
どっちも既に官庁あたりにリースされて公道走ってるはず。
755阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 17:39:03 ID:i5qFdDvu
飛ぶ烏を落とす勢いのミツビシに燃料電池車はあるのかな....
756阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 18:57:56 ID:u/h/IBSG
今日ホリデーオート読んだら「2009年度(つまり来年3月末まで)に1900台を製造予定」ってなってたぞ。
桁間違ってるのかと思って何度も読み返したわ。
757阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:07:01 ID:L7OTDC2b
もしかして190台しか作らないと思ってた?
758阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:09:40 ID:4LUR2cyR
しかし、売る気のなさが感じられるよな。値段が値段だから当然とも言えるが。
759阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:11:55 ID:4YEFMOex


                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
.      ゴリャー ミツビシカエー  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーヨ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/    ゴリャー
       ウサギヲ タスケロー (^o^)/(^o^)/(^o^)/
.             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
.             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
.           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
760阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:27:43 ID:JTp9Ro5p
言うこととやることの差が有り杉と思ってるのは俺だけ?
761阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:41:44 ID:sf2GHW9a
ダイハツ、電気自動車の発売検討=軽タイプをトヨタと共同開発
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009081700667

 ダイハツ工業が軽自動車をベースにした量産型電気自動車(EV)の発売を検討していることが17日、明らかになった。
箕浦輝幸社長が都内での新車発表会見後、記者団に語った。

ダイハツは親会社のトヨタ自動車に技術者を派遣するなどしてEVを共同開発している。

 箕浦社長によると、EV用リチウムイオン電池はトヨタとパナソニックの共同出資会社「パナソニックEVエナジー」から調達する方針。
電池が開発され次第速やかに発売する構え。
762阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:50:25 ID:aq4ik99t
こりゃマジでヤバイな
763阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:57:13 ID:BjY0ZMeQ
コンセントなんてどこにでもあるんだし公園とかで充電しながら走れば遠出も余裕。
764阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:33:44 ID:Wi5XSPHY
屋外コンセントに鍵が付くようになるのも時間の問題だな
765阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:36:10 ID:twLyEgJf
>>763
釣りか?100ボルトコンセントで少し充電したところで何の足しにもならんぞ
766阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:55:30 ID:JiybV7R4
>>763
それだ! 160kmの充電ケーブル内蔵してれば160kmは走り放題だな!
767阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 00:42:47 ID:M7eJoQVu
>>758
売りたくてもバッテリーが1900台分しかない。
768阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 02:57:16 ID:A/S74gZf
池沼のなのかな厨をはじめ、既出で調べれば数分で分かることをわざわざ書いてくアホだらけだな。
プリヲタのEV使えない厨が手を変えてきたか。
769阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 05:32:49 ID:NgSkQWKG
>>739-740
富士重工の方が全然電池容量少ないのに値段は三菱の方が安い謎が解けたね。
ダンピングの三菱は大赤字抱えて父さん間近と見た!
770阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 07:42:08 ID:cU634av1
>>769
32kWhというのは間違い。
100V14時間でしか充電できない、という記事と同じで、基礎的な知識が
ない記者の勘違い。

i-MiEVには、この電池が88個搭載されている。

http://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol5/pdf/05_1_021.pdf
771阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 08:18:37 ID:PkEbm6/Q
どうせ本当にそんなにバッテリー寿命あるのかと突っ込まれて
32kWhと誤解させるような表現して誤魔化したんだろ
記者が何の情報もなくそんな記事書く訳ないからな

あくどいね〜
772阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 09:29:20 ID:qamaqt6I
定期点検でこっそりパッテリー交換しそうな気がする。

企業体質から考えると、予想外のバッテリー劣化を隠蔽しそう。
773阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 10:24:26 ID:cU634av1
>>771
単に記者がバカなだけだろう。

100Vのコンセントから14時間かけて充電するしない、という記事も、
家庭で三相200Vの急速充電は無理と言う話が、住宅の単相200Vで充電
できないという話になっていた。

しかも、充電システムを設計した自動車会社ではなく、電池会社の説明
を記事にするという的外れさ。電池自体は急速充電も可能な設計。
774阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 12:18:39 ID:F1g/LrH+
アイMievの基本設計は何年前にされたのかな....
775阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 12:23:39 ID:QeksXRvl


                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
.      ゴリャー ミツビシカエー  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーヨ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/    ゴリャー
       ウサギヲ タスケロー (^o^)/(^o^)/(^o^)/
.             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
.             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
.           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
776阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 13:11:59 ID:+mh/j17m
かなかな蝉の鳴き声

かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
かなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかなかな
777阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 16:03:07 ID:xdgvWePt
>772
それで、所有者が何か損でもするのか?
778阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 16:11:05 ID:9Jsh0qDI
>>777
リース形態だからユーザは所有者じゃないぞ?
779阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 16:21:05 ID:mMpraDwZ
>>778
重箱の隅つつかずに、利用者と読み替えろよ。
780阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 16:42:24 ID:9Jsh0qDI
>>779
そんな基本的な事を書き間違えるくらいなら最初から書くなよ。
781阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 16:57:30 ID:mMpraDwZ
>>780
はぁ?俺は書いてないだろ。目くらか?
782阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 17:02:31 ID:9Jsh0qDI
>>781
重箱の隅つつないんじゃなかったのか?馬鹿か?
783阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 17:06:58 ID:mMpraDwZ
>>782
>つつない

日本人じゃ無いみたいだから、以後相手にしない。漢字わかるかなw?
784阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 17:19:48 ID:9Jsh0qDI
>>783
揚げ足取りもするなよ
つくづくダブルスタンダードなお馬鹿ちゃんw
785阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 18:57:05 ID:haTiwAov
本日の気違い

ID:9Jsh0qDI
786阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 19:01:19 ID:9Jsh0qDI
まだ居たのアンタw
787阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 20:07:36 ID:MHt++SCu

レクサスHVが1万台受注 納車は来年2月以降に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1250592783/
788阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 20:25:09 ID:qamaqt6I
レクサスHVは、i-MiEVより安いからね!
789阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 20:46:13 ID:xdgvWePt
>>777
それで、所有者が何か損でもするのか?
790阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 20:53:04 ID:8rbyqt5v
>>769
どうでもいいけど

ダンピング三菱

ってなんか語呂がいいなw


ダンピング三菱 ダンピング三菱 ダンピング三菱

リコール隠し リコール隠し リコール隠し リコール隠し

ダンピング三菱 ダンピング三菱 ダンピング三菱

リコール隠し リコール隠し リコール隠し リコール隠し

ダンピング三菱 ダンピング三菱 ダンピング三菱

リコール隠し リコール隠し リコール隠し リコール隠し

ダンピング三菱 ダンピング三菱 ダンピング三菱
791阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 21:06:20 ID:Je/6U2jM
株主総会で電気自動車に関して、担当役員からの回答を聞く限り
日産のように電気自動車を本気で販売するつもりないのではない
ように思いますが、皆さんどう思いましたか?
792阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 21:44:26 ID:F1g/LrH+
アイMievの車体の設計はいつされたのかな....
793阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 22:59:09 ID:FMsA5C4F

                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
      ミツビシカエーナノカナ  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーナノカナ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/      ナノカナ
         ナノカナ.  (^o^)/(^o^)/(^o^)/
..             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/  ナノカナ
..             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
..           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
794阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 11:36:40 ID:6fSvVFdo
なのかな厨氏ね
795阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 11:48:03 ID:T0WgVinw
トヨタも慌ててEV開発に乗り出したみたいだなw
796阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 12:05:25 ID:Z/iExqMV
僕らが忌み嫌うトヨタとアイMievを作っている僕らのミツビシのシェアは何パーセントなのかな....
797阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 12:20:42 ID:1SxQfn98
あれから 僕たちは なにかを信じてこれたのかな…
798阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 13:54:15 ID:WJqmIVko
アイミーブって後輪駆動なんだけど前輪駆動にしないと回生の効率が悪くならないのか?
クラウンハイブリッドやGS450hのようにハイブリッドだと後輪駆動も色々あるからそれほど重要じゃないのかもしれないけど
799阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 14:14:34 ID:vCc6GFN9
i-MiEVもトヨタハイブリッドのように予約が積みあがったりすれば見直されるのに

売る気(金と勇気)がないんじゃ仕方ないな
800阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 19:24:42 ID:BOGpiNEv
801阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 19:25:53 ID:Q2dezkRG
802阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 19:36:57 ID:e40dIHjJ
【自動車】トヨタ、ハイブリッド車用電池を三洋から調達 2011年めど年1万台
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250644325/1-100
803阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 20:29:59 ID:Vd2+AKx7
>>802
>同社は10年以上前から電気自動車用の新型電池の研究開発に着手しており、2001年にはトヨタの
>初代プリウスを純粋な電気自動車化して公道実可能な試作車まで製造した経緯がある。

8年前に試作とは言えEVプリウス作ってたのかよ
804阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 00:38:39 ID:SozNCyve
>>798
ガイシュツ
既出過ぎて話にならん。
最大加速Gと最大減速G&前後輪加重を比べろよ。
805阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 00:40:05 ID:SozNCyve
>>803
技術的には簡単過ぎて驚くほどのことじゃない。
806阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 01:48:30 ID:47l9LjVc
技術的にはタミヤが一番早く実写つくってたんじゃないかな?
807阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 09:12:28 ID:zUD+nj1H

>技術的には簡単過ぎて驚くほどのことじゃない。 >i-MiEV
808阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 09:14:02 ID:DS4Psc17
>>804
俺のように通りすがりや新参者もいるわけだし既出だろうとは思ったんだがあえて問うたんだが
電気自動車の場合は前輪駆動と後輪駆動のどちらがどの程度優れているのか要約してくれ
809阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 09:16:42 ID:+n9r/0ID

                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
      ミツビシカエーナノカナ  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーナノカナ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/      ナノカナ
         ナノカナ.  (^o^)/(^o^)/(^o^)/
..             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/ 
..             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
..           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
810阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 12:18:43 ID:1zEdxWqN
アイMievも技術的には簡単ってことなのかな....
811阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 17:01:04 ID:F80jv+xs
>>796
なのかなキチガイは男だったか。
812阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 17:13:46 ID:7Z6mvwmb
なのかなは変態アナル大好きなのかな.....
813阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 17:48:14 ID:rUpUoXIS

  391 名前:Ms.名無しさん 2007/05/14(月) 21:18:37 0
  >>379
  私も同感。自分の価値観を無理矢理押し付けようとするんだから・・・
  男ってみんな本質は自分勝手なのかな・・・・
814阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 19:09:53 ID:Kuj7qSLB
ハイブリッドはどの車種ベースに作るの?
815阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 00:48:00 ID:knsBtAOd
パジェロ
816阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 06:07:37 ID:/yNQ6a9z
>>814
>三菱自、PHVは「アウトランダー」次期モデルをベース車に

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090715beaj.html

今年の東京モーターショーで、試作車を発表する予定。

日経Automotive Technologyの記事によると、今後ガソリン車は燃費向上
が最優先となるため、三菱では燃費改善策としての大幅な軽量化を進めている。
同クラス車と比較して重いランサー(ギャランフォルティス)は、大幅な
マイナーチェンジ時に70s、次期車両では約200sの軽量化を目標と
している。

軽量化を進めているのは、三菱だけでなく他社も同様。低燃費化の要求が
「多少のコストアップ」より優先されるようになったため、サプライヤーを
含めて近年次々と発表されている軽量化技術の採用が可能になった。

とうわけで、「アウトランダー」といっても今より大幅に軽量化された
車がベースになるだろうね。
817阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 07:39:29 ID:MuuQ2Fxf
ランダーがベースならギャランにも転用が楽だな
818阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 10:57:33 ID:QxR5sRjn
マイナーチェンジ時に70キロ軽量化って骨格は弄れないから不要な装備を省略するかアルミや樹脂などの軽量な素材を増やすしかないよね
そんなに簡単にできるのか?
モデルチェンジ時には200キロって逆に考えれば従来の設計がどうしようもないってことか?
オイルショック時のアメ車みたいにダウンサイジングを伴えば別だけど
キャデラックなんかだと10年くらい掛けて1000キロ4000cc小さくしてたね
819阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 12:30:53 ID:SSTeYPei
>>816
それは「エコカーなのに大型SUVかよ!」
っていう突っ込みを想定して言ってるのかな?

でも普通にコンパクトカーを軽量化した方がもっとエコだよね。
プリウスやインサイトと競争しても勝てる技術がないからなのかな?
820阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 12:51:38 ID:Ge4FDMko
EV走行距離10倍に道 リチウムイオン電極材料で単結晶 電池容量大きく
東北大・トヨタ (日経産業新聞2009-8-14朝刊1面トップ)

 東北大学はトヨタ自動車などと共同で、電気自動車(EV)などに使う
リチウムイオン電池の正極電極で単結晶を作ることに成功した。単結晶の性質
をうまく調整できれば、電池の容量を左右するリチウムの濃度を大幅に高める
ことが可能。結晶の状態と電気特性の関係などについて研究が進めば、1回の
充電で走れる距離を現行の10倍に増やせる可能性もあるという。
 東北大学の一杉太郎准教授が中心となり、神奈川科学技術アカデミーと
東京大学も参加した。
 リチウムイオン電池の正極に使うコバルト酸リチウムの単結晶薄膜を作製
した。レーザー蒸着法により、1センチメートル四方のサファイア基盤上に
厚さ0.1マイクロメートルの非晶質のコバルト酸リチウム膜を付けた。
成膜中にリチウムが抜けやすいため、リチウムを多く加えた。
 これをセ誌650度で1時間加熱すると、非晶質だったコバルト酸リチウム
が、基盤表面と同じ方向に結晶軸がそろった単結晶に変化した。
加熱温度と時間の選択が良質の単結晶を得るポイントとなった。
 コバルト酸リチウムは酸化コバルト層が積み重なり、層間にリチウムイオン
が挟まった構造をしている。イオンが動いたり止まったりして電気を運び電池
として働く。層間にイオンをより多く蓄積させ、効率よく出し入れできるよう
にすれば電池の性能が向上する。
 既存の電極は結晶軸の方向が定まらない多結晶の粒子と、イオンの流れを
補助する黒鉛の粒子などを混合し、焼結して作っている。結晶の性能が不十分
なため黒鉛で補っているが、その分だけリチウムの濃度が薄まり効率が悪いと
いう。
 一杉准教授らは、化学組成や成長のさせ方を工夫した単結晶をベースに電極
を作り、黒鉛を完全に除去できれば現行の約10倍の電気をためられるとみて
いる。10倍を実現するには10年程度かかる見込みだ。
 今後、単結晶の成長のさせ方や組成などを少しずつ変え、電気特性の変化を
詳しく調べて、性能向上に役立つ条件を探る。さらに結晶間の境界(粒界)の
状態などを様々に変えて高性能な多結晶の作成を目指す。
http://d.hatena.ne.jp/Trick_or_treat/20090814/p1
http://www.chosunonline.com/news/20090821000011
821阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 13:11:39 ID:HJm4TfS0
>>820
既出
822阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 15:33:16 ID:knsBtAOd
>>819
もともとエコなコンパクトカーをもう少しだけエコにするより、
アメリカで走り回ってる非エコカーをエコにしたほうがエコになるかと。

あと、三菱のHVってコストかかるPHVだから、
プリウスとインサイトの価格競争に巻き込まれたくないと思う。
823阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 16:13:41 ID:QxR5sRjn
アメリカの非エコカーを減らすよりアメ公を地上から抹殺する方がエコだけど
824阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 17:16:39 ID:W94+b4nj
三菱はプリウス、インサイトとのエコカー頂上決戦から逃げたのかな?かな?かな?
825阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 18:53:06 ID:0lUZL+Dt
今、開発中でホンダやトヨタより3世代遅れてるってこだろ?
決戦どころか太刀打ち出来ないだろ
826阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 19:48:27 ID:lgNTVE6M
>>825
エンジン乗ってないよ、駆動はモーターのみ。その代わりにに発電機が乗る。
827阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 23:47:59 ID:aoTiyZgz
500万オーバーか
828阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 00:21:49 ID:X0OGIKjp
リチウムポリマー電池じゃなくてリチウムイオン電池なのはなぜ?
829阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 08:25:07 ID:Wk+2h5U1
爆発した時の破壊力を高めるため
830阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 10:59:49 ID:tk1vZ0eE
>>828
リチウムポリマー電池は、リチウムイオン電池の電解液をゲル化した
もので、リチウムイオン電池の一種。AESCのリチウムポリマー電池は、
ラミネート包装による薄型化で放熱性の高いことが特徴。

電池をリサイクルするときは、丸ごと破砕するより、分解して正極・負極・
セパレータ・電解液のそれぞれに分けて、処理を行った方が再生し易い。
i-MiEVの電池は、1枚の正極と負極、2枚のセパレータを何重にも巻き
つけて角型ケースに収納したものだから、ケースを開けてほどけば容易
に分離できる。

AESCのリチウムポリマー電池は数百枚の電極とセパレータを積み重ねた
構造で、大面積の電極フィルムを巻きつけるより製造が容易と言われて
いる。ただしリサイクル時に部材ごとに分離するのは難しい。
831阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 11:14:11 ID:RGv7GX6A
>>826
それってボルトと同じようなやつ?
電気だけで何キロぐらい走れるの?
832阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 11:22:18 ID:YHgFCk90
ホンダも電気自動車を2010年前半に投入予定だって。

来年になれば、日産とホンダのせいで、i-MiEVの影が薄くなるぞ

電気自動車としての他社比較に耐えられるか?
833阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 12:20:50 ID:tk1vZ0eE
>>832
ホンダは現時点で設備投資の発表がないから、来年度前半の量産は
確実に無理。

日本や欧州と比べて平均的な走行距離が長い米国でのみ販売を発表
していることから、前世紀末のカリフォルニア規制対応で各社が少数の
生産・販売を行ったのと同じパターンと思われる。

>米政府は2010年以降に自動車の燃費規制を強化する見通しで、
>ホンダは走行中に二酸化炭素を排出しないEVを投入し、この規制に
>対応する考えだ。

>ただ、EVは1回の充電で走行できる距離が150キロ・メートル程度と
>短いことから、日本や欧州などでの販売は慎重に検討する。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090822-OYT1T00349.htm
834阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 12:35:07 ID:X0OGIKjp
>>830
なるほど。リサイクルの容易性を第一に採用したってわけね。
835阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 12:36:54 ID:If3+baxF
>>817
ランダーがベースならD6にも転用が期待出来ますね!
836阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 13:58:57 ID:Te0/kc0j
リチウムイオン電池って名前は胡散臭い。
実態は黒鉛リチウムイオン電池。
黒鉛のほうが多いんだろ。w
837阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 15:21:45 ID:If3+baxF
要求されたスペックを実現さえしてくれれば
黒鉛だろうがリチウムだろうが関係無い。
838阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 15:57:12 ID:tk1vZ0eE
>>839
リチウムイオン電池という名前は、リチウムイオンが電気伝導を担って
いることが共通の特徴だから。黒鉛じゃない炭素系や、チタン酸リチウム
を負極に使った電池もある。

黒鉛は乾電池やニッケル水素電池にも相当量が使われているから、少しでも
電池のことを知っている人なら、○○電池という電池の種類を示すための
文字に「黒鉛」を使おうとは思わないだろう。

製品の特徴じゃなくて、含有量の最も多いものが名前につくというなら、
アルコール飲料も含めて世の中の飲料品には全て「水」がつくね。
839阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 15:58:37 ID:tk1vZ0eE
間違い。
>>836
840阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 21:14:31 ID:L9dizGdy
>>833
ホンダやトヨタは10年以上前に作ったEVプラスやRAV4EVで主流にはなり得ないと結論を出してんだよ
だからホンダやトヨタのエコカーの中核はハイブリッドなんだよ
841阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 22:26:35 ID:Wk+2h5U1
ホンダ、電気自動車参入(日経一面)
842阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 02:42:29 ID:oW54/yR4
三菱がEVに集中して開発できたのはひとえに「三菱グループ」だから。
三菱グループだから重工含め各種巻き込んで四国を除く全部の電力会社も巻き込み
開発・実験・インフラ整備など様々な協力を得ることが出来た。

つぶれなくてよかったな、三菱。
843阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 06:58:34 ID:ZMxmQOao
>>842
具体的にどこに巻き込んだ成果があるのかね?
燃料電池はあっても充電池はないぞ?
844:阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 09:54:19 ID:sh/b3uN3
>>832
事実だろうな。
一般の予約も入ってないみたいだし、三菱は一般人のフリートモニターでも良かったから、
今年、いや去年のガソリン高で売ればブームにもなったのに。
あまりにも慎重しすぎだな。
少なくとも、日本人は飽きてしまったのが事実。
今回のプリウスみたいな売り方しないとね。ブームは作れない。
海外と商用で少しは生き残る道はあるだろうが、日産とホンダに専用EV出されれば、
同じ値段で、従来の@と同じデザインで、しかも軽規格では、売れないだろう。
聞く所によると、日産のバッテリーはリースで、携帯の電池と同じイメージで気軽に売り出そうとしている。
本体価格とバッテリー価格を分けることで、割安感をうえつける。
値段はプリウスよりちょっと高めみたいだが、ターゲットはプリウスを目標にしている。

もう既に各販売会社での会議では、メーカーから説明があり、予約準備にかかっている。

ところで、ここのスレの住人で三菱の予約したヤツいる?
いないだろ?これが現実だ。
せいぜい、郵便と電力会社とローソンと薬屋の営業車で終わるだろう。
デザインが良すぎて、ガソリンも電気もダメだった@は不遇のクルマだった。(過去形)
845阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 11:34:28 ID:HtwuVbF0
>>844
そろそろ一般人を装った関係者たちが予約の書き込みに来るだろうなw
846阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 12:13:55 ID:ER1ey0OC
>>833
アイMievの走行距離はいくらなのかな....
アイMievだけ例外で一充電400kmくらい走るのかな....
847阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 13:56:55 ID:sRX5Tt1f
>>846
出来の悪い頭使う前に死ねば疑問持たずに済むぜ
848阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 14:03:26 ID:KTVeXC3P
>>845
一般人で関係者な俺の職場の先輩は買うかも、
849阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 14:19:23 ID:Opsxv/5N
>>843

> 燃料電池はあっても充電池はないぞ?

どのくらい協力してるのかわからないけど、重工もEV用の充電池やってるでしょ。
ttp://www.mhi.co.jp/power/technology/li-ion/index.html

【機械】三菱重工、長崎にリチウムイオン電池の量産工場立ち上げ[09/08/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250650445/l50
850阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 14:36:36 ID:ZMxmQOao
>>849
リンク先ちゃんと読んでるか?
それは三菱自動車向けじゃなくて自社製品向けだぞ?
851阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 14:45:09 ID:LLwdpuDO
だから、どのくらい協力してるのかわからないけど、って書いてるだろ
製品の供給はなくても、技術面で交流があったりするんじゃないの?
852阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 14:49:41 ID:ER1ey0OC
ミツビシ自工とトラック部門だったふそうに今も資本関係はあるのかな
853阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 14:51:33 ID:ZMxmQOao
>>851
>製品の供給はなくても、技術面で交流があったりするんじゃないの?

どんだけ無知なんだよ。
このスレにレスするのは百年早い。
854阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 15:10:37 ID:/N3Ur1Ii
iMiEVと潜水艦の技術交流になるのかな...
855阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 15:49:25 ID:/fc3Qyj7
>>843
> 燃料電池はあっても充電池はないぞ?

たしかにググっても、充電池で協力したソースは見当たらないようですね。
しかし、まったく「巻き込み」がないわけでもなさそうですよ。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017605.html
> 「i MiEV SPORT」に搭載されるシステムは三菱自動車、三菱重工、NEDOが
> 共同開発したものである。

ttp://www.kyuden.co.jp/press_h060802-1.html
>  九州電力株式会社は,三菱重工業株式会社と共同で開発を進めてまいりました電力貯蔵用大型リチウムイ
> オン電池の技術を応用し,新たに電気自動車(以下,EV)やプラグインハイブリッド自動車等に適した大型リチ
> ウムイオン電池の開発に取組んでいくことといたしました。今年度中に三菱自動車工業株式会社などの各自
> 動車メーカへサンプルの提供を行い,各種性能の検証及び低コスト化の検討をおこなってまいります。

重工から自工に研究者が出向しているかもしれないし、
これは中の人でもない限り肯定も否定もできないでしょ。
856阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 16:06:18 ID:ER1ey0OC
今は別会社であるふそうはミツビシの連結子会社なのかな....
857阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 16:20:11 ID:ZMxmQOao
>>855
>重工から自工に研究者が出向しているかもしれないし、
>これは中の人でもない限り肯定も否定もできないでしょ。

余計な事書かなけりゃ恥の上塗りする事も無かったのに・・
858阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 16:39:01 ID:ER1ey0OC
僕らのミツビシ自工の利益剰余金はいくらあるのかな....
859阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 23:15:38 ID:3DQEWbwy
>>858
死ね
860阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 00:08:16 ID:Fub94HL0
充電走行30-50kmで残りはハイブリッド走行実燃費20km/L以上のコンパクトカーが300万円以下なら買う。
861阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 06:42:17 ID:kQkvLvJN
そういえばD5の骨格の設計思想は航空機のそれだったな。
日本の潜水艦は潜航中は電池だからあながち関係無いとは言えないかもナ。
862阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 12:06:30 ID:TjAYpVZR
アイMievを作っているミツビシ自工の利益剰余金は数千億くらいあるのかな....
863阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 15:20:49 ID:rN+NVUcH
上場してるんだから決算書は公開してるんだしそれ見て分からない点は電話すれば?
864阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 15:24:44 ID:rN+NVUcH
ヤホーファイナンスで適当に調べてみたところだと自己資本は1500億くらいだね
865阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 15:27:59 ID:S5+UuTLD
なのかなにかまう奴も荒らし。
866阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 21:55:42 ID:Ga3Ex7SZ
867阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 21:59:37 ID:tUAZRUA+
>>866
なにこの劣化アイwww
868阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 22:38:25 ID:PyjZuWKY
>>867
フィットだろ
869阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 23:11:40 ID:D+Swy2u8
個人で買った人っているの?
使用感を聞きたい。
870阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 23:14:02 ID:dIk23b8w
>>869
このスレに来ていて販売方式を知らないってありえない。
871阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 00:03:35 ID:wYs+dAAY
>>870
知らねえよ。全部読んでる訳じゃないし。
時期的に、実質個人ユーザーいるんじゃないの?
872阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 01:31:07 ID:LU1XIAAX
個人向けの予約受注は7月31日から開始しているが
納車は来年春以降だ。それまでは法人向けの納車だけだ。
873阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 08:59:59 ID:UUxBA40J
>>860
ホンダやトヨタならそれぐらいの燃費のハイブリッド車が200万円ぐらいで出来てるから、
後100万円分で積めるだけリチウム電池積めば出来そうだけど三菱じゃ無理じゃねーかな?
同じシリーズハイブリッドのボルトのカタログ燃費が22kmで実燃費は10km台だろうし。
874阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 09:08:29 ID:UUxBA40J
>>866
電池のぞいて150万円て・・・。
電池入れたら普通に500万円とかするんじゃねーのか?
ぜんぜん安くなってないやんw
875阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 09:09:45 ID:a0YRkuy5
150万円以下(電池除く)って何の魅力も感じないのは俺だけだろうか?
876阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 09:44:42 ID:nyaqx0CH
そもそもバッテリーがメインの電気自動車なのに
バッテリー除いた価格なんか出しても意味はない。
知識不足の素人を狙った悪質な投資詐欺としか思えない。
877阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 10:48:58 ID:/+v7xbPS
>>871
小池百合子に聞いて来いよ
今のところ、個人で持ってるのはあの人だけだ
878阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 12:17:28 ID:M8esMxp9
>>876
その言い方だと日産とか他のEVも詐欺になるんじゃないの?
電池だけ別途で実は大差のない価格に思えるよ。
879阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 12:24:27 ID:qrch+q9g
アイMievの月額リース料はいくらなのかな....
14980円くらいなのかな....
880阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 14:32:47 ID:EiR5MEo3
大文字と小文字の区別はできないのかな,,,,
881阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 14:43:46 ID:a0YRkuy5
日産が詐欺じゃないと思ってたのかと聞きたい
882阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 15:35:08 ID:4zBkUTDw
IMyMe
883阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 17:34:02 ID:qrch+q9g
トヨタのプリウスとアイMievの価格はいくらなのかな....
884阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 18:59:15 ID:EiR5MEo3
日立のプリウスとアイMievの価格はいくらなのかな....
885阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 20:46:32 ID:1X+kbhr0
プリウスオンラインとアイMievの価格はいくらなのかな....
886阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 23:31:37 ID:ubI3LFgo
>>883-885
死ね
887阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 00:57:56 ID:Xo0zIXBg
>>873
いやだから、三菱はシリーズ式のハイブリッドを既に開発中。
電池だけでは普通車以上だと無理ということで、
電気自動車オンリーから転換し、随分前に見切りをつけている。

電気自動車は軽中心で、中〜大型車はシリーズ式のプラグインハイブリッド、
またはクリーンディーゼルで行くと発表済み。


ホンダはハイブリッドを持っているから、まあ逃げ道はあるとして
電気自動車、しかも普通車サイズのものを量産すると言ってしまった日産は
チャレンジャーなのかそれとも・・
888阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 04:07:45 ID:M8mIBz7v
>>887
同じシリーズハイブリッドって、三菱と同じって意味だろう。
トヨタやホンダはスプリットやパラレルハイブリッドだから20km/L超える実燃費が出せるんで、
シリーズハイブリッドの三菱には無理だろうって話。

ちなみに日産はもパラレルハイブリッドで独自開発の技術すでに持ってる。
高級車、大型車仕様は2010年、中小型車仕様は2011年に発売予定。
http://www.sponichi.co.jp/car/flash/KFullFlash20090717049.html

日産だって電気自動車なんぞが本気で売れるなんて思っちゃいないだろう。
本命のハイブリッド市場で、シリーズハイブリッドなんて旧世代の技術しか
出せない三菱こそ実は一番危ない企業という訳だ。あの倒産企業GMですら
すでにパラレルハイブリッド車の発売計画があるしね。
889阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 05:31:29 ID:+DOOx+aM
ってか、三菱なんてマツダやスズキ以下の販売台数しかない企業じゃん。
http://blogs.yahoo.co.jp/keynesian_alex/18491098.html

世界のホンダや日産と比較しようなんて百年早いわw
890阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 06:07:24 ID:+XPTZSTs
>>888
三菱のは、電池容量の大きいエクステンドEVだから実燃費も悪くない
だろう。現行プリウスで市街地走行をすると、エンジンの掛かっている
時間が1/4ぐらいしかない。つまりエンジンで直接駆動している時間は
あまり長くない。

ハイブリッドの燃費が悪いのは、エンジンの起動時間が短い状態で
使っているから。エンジンや触媒を温めた分のエネルギーが起動する
度に無駄になるから、最初の数キロだと燃費は10km/L台前半にしか
ならない。

エクステンドEVだと、短距離の走行なら充電電力だけで走れるから、
エンジンによる発電が必要な場合は起動後に長距離を走るケースが
多い。例えば実充電走行距離を50キロとすると、片道10キロ以下の距離
で使うユーザーに比べて、50+0〜10キロの範囲で常用するユーザーは
少ない。
891阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 06:09:22 ID:+XPTZSTs
JC08モードでは10・15モードと比べてコールドスタートを含めている。
その比率はコールドスタート1に対してホットスタート3。JC08モード1回
の走行距離が約8キロだから、始動して32キロ走った場合と同じ。

片道32キロというのは、通勤などで常用している場合だと少数派だが、
それでも10・15モードとJC08モードの燃費でこれだけの差がある。
エンジンや触媒のサイズ(=熱容量)が小さい方が、JC08モードでの
燃費減少は少ない。

プリウス: 38.0/32.6km/L
インサイト: 30.0/26.0km/L
セレナ: 13.2/12.0km/L
ティーダ: 20.0/18.0km/L
iQ: 23.0/21.0km/L
ワゴンR: 23.0/22.2km/L
892阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 08:58:01 ID:QaExeJz5
EV走行が長いって事は高価なバッテリーを一杯積んでるって事でイコール車両価格が馬鹿高いって事。
そんな高いのが燃費良くたって結局元は取れないから燃費悪いのと一緒。

ハイブリッド技術の開発はそう簡単に出来る話じゃないけど、
バッテリー積み増すだけならトヨタでもホンダでも日産でも明日にも出来る。
ただそんな高い車は売れないだろうという経営判断で出さないだけだから。

技術のない三菱にはそれしか道がないのは分かるけど、
そんなのは褒められた話ではない。
893阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 12:53:29 ID:g7rVkpH/
バッテリー積み増すだけならトヨタでもホンダでも日産でも明日にも出来る。




それが出来るほど世の中甘くはないわな
894阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 13:33:49 ID:Ho8cdu7t
>>752 みたいな電池が早く実用化されたらいいのに。

実用化まであと何年かかるかな?それとも実用化できないままに終わってしまうのか。
うまく実用化&量産できたら、バッテリー搭載量を今の 1/4 に減らしても 400Km 走れるのにね。
895阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 15:16:17 ID:r3qpeGzg
三菱は技術あるが資金が無いだけ、もともとの重工傘下に収まれば良いのに。
896阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 17:59:31 ID:aCKsFX41
ミツビシの利益剰余金は7千億くらいあるのかな....
897阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 23:11:25 ID:cI3hFvOV
>>896
死ね
898阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 07:36:04 ID:jWbtKTbP
>>895

既にそうなってるよ?
MiEVが異様に持ち上げられるのと他の電気自動車と似たスペックなのはそういう理由だよ。
899阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 08:22:20 ID:9wWpJZA5
>>893
>バッテリー積み増すだけならトヨタでもホンダでも日産でも明日にも出来る。

それは無理。トヨタはリチウムイオン電池の選択を間違えた。

トヨタは当初、3代目プリウスにリチウムイオン電池を搭載する予定だった
けど、電池の安全性を確保できないとして中止。PHVのプリウスも、今年
出すのはフリート販売の数百台だけで、本格的な生産は2012年から。

電気自動車の生産を発表したメーカーの多くは、リチウムイオン電池を搭載
した試作車で10年以上データーを収集している。トヨタは松下と組んで
電池の開発を行ってきたけど、国内の他メーカーが開発してきたマンガン系
ではなくニッケル系。エネルギー密度は高いが危険性とコストも高い。
900阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 09:10:52 ID:lomANd8P
インホイールモーターだと、電池消費が半分になるみたいだけど
バッテリー開発より、そっちの方が走行距離伸ばすのに手っ取り早くない?
901阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 10:31:36 ID:9wWpJZA5
>>900
今でもモーターからタイヤまでは変速なしの直結だから、伝達ロスは数%しかない。
902阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 10:39:24 ID:05uWEV8Z
航続距離2倍は眉唾だろう。
インホイールモーターで航続距離が延びる代わりに、
モーターやサスやブレーキの信頼性確保の開発負担、各部材の特殊仕様のコストで、車体価格が2倍くらいにハネあがる。
実用性と耐久性と経済性ならデフとドライブシャフト介した方が勝つ。
世界中の市販EVでインホイールモーターが採用されてないのがその証拠。
だいたい4輪が均等荷重の場合だけしか合計最大出力が使えず、
4輪荷重偏在すればするほど実質最大出力が減りまくるのは、無駄が多すぎる。
903阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 12:41:05 ID:GaP1yLLu
バッテリーをリース契約出来ないかな。
最初の車検が少し楽になるんじゃないかな。

904阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 12:43:26 ID:fr+20Ax4
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
905阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 13:37:00 ID:g4SuDcXB
インホイールモータにしただけで航続距離なんて伸びるの?
デフとドラシャにより伝達効率が50%も阻害されているとも思えないが
906阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 19:17:37 ID:IdKKbNIX
この人達が、電気自動車組み立てるの?

三菱自動車工業株式会社 水島製作所
○自動車の組立て作業
○部品の工程管理

学歴経験資格は不問不要
時給千円
基本給21日稼動で168.000円
皆勤手当て30.000円
満期慰労金30.000円(1回・三ヶ月一括支給)
昇給賞与記載無し
6:30〜15:30 16:45〜01:45配属部門で変動あり
時間外月平均10時間
通勤手当毎月上限あり100.000円※本当にこう記載されているw
日本語の読み書き出来る方
当社他工場での勤務の可能性あり
退職金制度あり:勤続1年以上
マイカー通勤可
入居可能住宅単身世帯無し
採否決定10日後
採用人数40人※26日で78人紹介済みだった
三ヶ月契約の更新により、最長3年間
907阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 19:48:07 ID:7T9oXATP
電気自動車ブームもオワタ\(^o^)/
908阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 22:10:49 ID:OSnGYzK8
>>元からねーよ。白痴が。
909阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 22:31:07 ID:MJlNBN/n
盆くらいにこのスレは過疎化してると書いてた奴がいたが、その通りになったな
910阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 22:32:42 ID:OHK4egjF
新ネタないしね。
911阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 01:14:10 ID:OanwYSkW
せめて、リース金額でも明らかになればな
912阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 01:51:48 ID:llnnFFmS
それは来年の4月以降だなあ・・・。過疎化は進む。

なのかなちゃんがスレ保守してくれるから、dat 落ちすることはないと思うが。
913阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 03:13:18 ID:1ksWevTf
バカは保守役でも要らん
法人向けデリバリーで乗る奴が出てくれば話のネタになるさ
914阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 07:32:59 ID:H59RKh8l
昨日、はじめて街中走ってる赤と白のツートンのi-MiEV見たよ。
目立つ色でかっこいいね、自分で乗るにはちと目立ちすぎると思うけど。

>>912
そもそも過疎板なんで圧縮落ちがありません。
915阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 09:21:01 ID:XgFBVixT
リース金額出てないの?
法人向けがもう走ってんだからリース料はわかるだろ
916阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 11:30:37 ID:BtuY/Nmn
地元新聞に地元農協が6台ゲトしたという記事が。
農協と三菱の繋がり深いなぁ。
917阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 12:42:50 ID:pE4+KkI1
アイMievの家庭用コンセントでの充電時間はいくらなのかな....
918阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 13:59:21 ID:k8BBeXfM
>>917
7時間でフル充電だけどガソリン車と一緒で毎回満タンにする必要はない。
近くのディーラーに寄れば急速充電器で充電の間に無料でコーヒーが飲める。
919阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 17:36:46 ID:LzlNLvJE
>>918
> 近くのディーラーに寄れば急速充電器で充電の間に無料でコーヒーが飲める。

いま充電対応とうたってるディーラーは
急速充電器どころか200V充電設備も無いよ。
920阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 18:07:36 ID:qub4KJen
営業所しかないディーラーならともかく、
整備工場設備があるなら、200Vはあるだろw
921阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 18:25:34 ID:nJE8UXPC
>>917
死ね

>>918-920
相手するな
922阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 19:34:18 ID:i9S6Gxfd
>>918
>7時間でフル充電

家庭用200ボルトの場合でしょ
一般的な100ボルト電源では約14時間かかる
余談で急速充電器を使うと30分で約80パーセント充電出来る
先客が2〜3台いたら1〜2時間待たなきゃいけないこともあるだろうな
923阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 19:35:13 ID:LekczZ+/
>>920
公式サイトくらい見ろよ
924阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 21:30:33 ID:aweMlGMO
200V電源、スポットクーラーに使ってるから「急速充電させてくれ」って来られても正直イヤだ(´・ω・`)
925阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 21:37:18 ID:llnnFFmS
そもそも家庭用の単相200V契約如きじゃ急速充電できないし。
三相200Vあっても、充電器300万円するし。
926阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 21:49:39 ID:r7F1Yda1
バッテリーが発明された時から容量が少なく充電時間も長い問題を抱えていて
科学が格段に進んだ今現在も同じ問題を抱えているよね・・・
これからも基本的には何も変わらないのかな・・・
927阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 22:03:32 ID:r7F1Yda1
>>925
勘違いしている人、結構いそうだよね・・・
928阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 23:09:56 ID:ZNAHJMtV
>>918
都会はどうだか知らんが、田舎はディーラーなんていくつもない。
ディーラーを往復するためにバッテリーを消耗しに行くようなものだ。
929阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 23:14:20 ID:5MW4JmYY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
村田製作所 その11 [製造業界]
電気自動車総合スレ part7 [車]
ディーゼルエンジン              31 [車]
中古でベントレー&ロールスロイス. [中古車]
【話題】人気AV女優が撮影中に顔射で右目失明、今日上告へ★3 [ニュース実況+]
930阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 23:34:25 ID:j/c/9mL4
>>928
そんな田舎の自慢話されても。
931阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 04:07:17 ID:imkgMpb9
http://map.mitsubishi-motors.co.jp/charge/index.html

だって↑だもんなぁw
急速充電どころか200V充電もできやしない。

ディーラーで急速充電してる間にコーヒー飲めるって言ってた奴
現実を見ろ。
932阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 06:54:56 ID:Pb0DNRml
デリバリーは半年以上先なのに、充電スポットばっかりあってどうするよ。
933阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 07:15:39 ID:79fAfvKy
>>931
>ディーラーで急速充電してる間にコーヒー飲めるって言ってた奴
>現実を見ろ。

充電場所を提供しているのは、現時点では神奈川県のEV推進施策に
対する協力で、対象は既存の他社製電気自動車。200V充電の車が
ほとんどないので、コンセントを提供しても利用者がいない。

>本データは2009年6月5日時点神奈川県内の販売会社充電ポイントを
>掲載しています。
>神奈川県下の店舗には、神奈川県のEV推進施策に協力し、いち早く
>充電設備を設置しています。

http://map.mitsubishi-motors.co.jp/charge/index.html

どうして200Vじゃないのかという問い合わせに対して、急速充電器を
設置する予定なので現在は既存の屋外コンセントを提供しているだけ
だと回答したディーラーもあった。

急速充電器の補助金申請は24日時点で139件。募集枠の150件は
9月までに終了する予定だけど、申請手続きや製造会社の出荷能力
の都合で。実際に急速充電器が設置済みなのは数件程度。

急速充電器を利用する車がまだ一般販売されていない状態で、設置を
急いでも意味がない。ここでレスしている人は、実際に購入できる
来年度以降の話をしているんだと思うよ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009082700452
934阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 07:51:06 ID:imkgMpb9
>>933
>急速充電器を利用する車がまだ一般販売されていない状態で、設置を
>急いでも意味がない。

それにしたってEVを推進してるんだから
「急速充電器を整備しています」「する予定です」ってくらいの
アピールをしても良いと思うけどね。
935阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 08:22:03 ID:QdOvEDDi
急速充電器の設置がないのなら買う人も限られてくるな
駐車場付きの家に住んでて「そろそろEVかな〜」って思ってるヤツとかな
近場しか運転できないから、セカンドカーで考えてるヤツとか
936阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 08:25:43 ID:ShE/UiUE
ここが新しい私の居場所なのかしら.*・゚+。.+。・*。:゚。.+:*・゚
937阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 08:27:00 ID:ShE/UiUE
アイミーブの室内長はいくらなのかしら゚。.+.*・゚+。.+。・*。::*・゚
938阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 08:35:44 ID:ShE/UiUE
そうそう、アイミーブはインパネシフトなのかを聞かなくちゃ .*・゚+。・*。:゚。.+:*・゚ +。.
939阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 09:03:31 ID:ShE/UiUE
1回の充電で日本列島縦断できるのかしら .*・゚+。+:.+。・*゚。.*・゚ 。:
940阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 10:18:50 ID:z2pCNC7B
自分が試乗したディーラーでは既に200Vが用意されてたよ。
まじめに商品説明をする気があるなら200Vコンセントの設置は必須じゃない?
941阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 10:56:12 ID:lLcRA/zx
まじめに売る気が無いから口頭で設置予定ですって言うだけ
HPとかに載せたらめんどいし
942阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 11:23:29 ID:vFvDd3YB
>>940
普通、整備工場には200Vが前から来てる。
943阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 11:41:02 ID:JxU4Rn88
単相200Vと三相200Vを混同してる人がいるような気がする
944883:2009/08/29(土) 11:41:50 ID:vA9uUR86
ポラリス女史さん久しぶりにみたな。
945阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 12:04:41 ID:/0TtfcwY
ポラリスさんどこでいたのかな....
946阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 12:05:58 ID:/MvkwDn3
>>943
三相200Vの急速充電器じゃなかったら
宣伝にならないよなぁ。
947阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 12:22:36 ID:roCNoFgd
>>931
単相200Vすらないな。さすがにこれを充電ポイントとは言うのは烏滸がましいだろ。
俺の家でも100Vコンセントをドラムコードで引っ張ってくれば充電ポイントと言い張れるw

てか、単相100Vじゃ何時間三菱のディーラーに居座れば充電終わるんだよ。
こっちが気まずいわな。
948阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 13:02:48 ID:LYz7NkJo
>>947
君さえ良ければ、それで充電ポイントと言ってもいいと思うよ。
949阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 13:08:55 ID:gYgDTObj
あのさ?きみらの家は古いかったら出来ないかもしれないけど?
200Vの変換って普通に出来るだろ?

エアコンの設置工事で200V変換は普通に出来るだろ?

実際は同じレベルで出来なくもないだろ?
950阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 13:33:36 ID:lLcRA/zx
あのさ?>>949の家は新しいかもしれないけど出来ないかもしれないけど?
200Vの変換って普通には出来ないかもしれないだろ?

エアコンの設置工事で200V変換は普通に出来ないかもしれないだろ?

実際は業務用は同じレベルで出来ないだろ?
951阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 13:39:21 ID:UIdMsw9N
ふつーにできない家は稀。
952阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 13:41:04 ID:ShE/UiUE
アイミーブの後席にはドリンクホルダーは付いているのかしら、、、、.*・.。.++。・*。:゚:*・゚ ゚+。
953阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 13:55:46 ID:/MvkwDn3
>>950
単相200Vにしたところで
まさに五十歩百歩。
954阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 14:54:10 ID:f1qCWYDN
試乗してきたけど面白かった
気持ち悪いくらい静か振動もなくてヌルヌル動く
値段に触れないようにしてたのに「しかし高いですよねー」って向こうから振ってきて笑ってしまった
955阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 15:48:02 ID:roCNoFgd
自宅以外の充電場所としては100Vだろうが200Vだろうが、通常充電しか出来ない以上使いもんにならんな。


まあ、>>949 の家は新しくて、三相200V50kWを引き込んでるらしいが。

・・・・んなわけねーだろうがww
956阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 15:55:15 ID:UIdMsw9N
家なら単相200Vで十分。
毎日100km乗ることなんて無い。

外出先だと、ショッピングモールのようなところなら急速はいらんが、
ディーラーには数時間も時間つぶす用事なんてないから急速は必須。

で、家と外出先ごっちゃにすんな。
957阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 16:06:16 ID:/MvkwDn3
>>956
> で、家と外出先ごっちゃにすんな。

そんな奴はいないだろ。
単相200Vと三相200Vをごっちゃにしてる奴がいるだけ。
958阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 16:08:18 ID:yCQ5RgEQ
お前ら相変わらず同じ論点をぐるぐると
959阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 16:18:48 ID:roCNoFgd
しかし、なんで単相 200V 30A で通常充電できる仕様にしなかったんだろう。
30A コードは水道ホースの堅くなったようなやつでちょっと扱いにくいけど、
将来的に電気自動車が普及して電池容量と航続距離が増えたら 200V 30A をデフォにせざるを得ない気がする。

欧州の街中の道路脇に備え付けられてる電気自動車用充電器って、200V 30A の通常充電タイプだよね。
これならたいしたコストも時間もかけずにガンガン設置しまくれるし、充電時間もまあぼちぼちだし。

自宅で 30A だと配電盤からコンセントまでの配線を張りなおさなけりゃならないケースが多々出ると思うけど、
家なんだからそこは 15A で充電すればいいだけだよなあ。
960阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 17:27:33 ID:79fAfvKy
>>959
家庭用コンセントでも30Aまで取り込める仕様にしたら、電気自動車側では
制限が分からないから間違えてブレーカーの落ちるケースが増えそうだ。

家庭用よりは大きい電力を供給できるけど、急速充電ほどの電力は出せ
ないという場合も、今の急速充電器の規格は対応できる。

急速充電器とEVを接続すると、最初に急速充電器がEVに供給できる電力
の上限を通知する。電気自動車はその上限を超えない範囲で充電電流と
電圧を要求するから、給電側の都合に合わせて充電できる。

16kWhの8割を1時間で充電するなら必要な電力は13kW。2時間で充電
するならさらに半分。ピーク時以外なら高圧充電ではない小・中型店舗の
契約電力でも何とかなる。充電器は小型かつ安価で工事の必要もない。
961阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 17:59:51 ID:/0TtfcwY
アイのリース料はいくらなのかな....
3500円くらいなのかな....
962阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 19:17:10 ID:x7LkTxaO
なんで、出先で満充電しなきゃならないんだ?
帰ってくるに足る電力を充電出来りゃ、十分だろ
963阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 19:37:58 ID:imkgMpb9
>>962
>帰ってくるに足る電力を充電出来りゃ、十分だろ

ここ、笑うとこ?
964阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 19:43:26 ID:nhS2OBEf
何が笑えるのかがわからん。
買い物や映画見てる間に帰りの分充電できたら十分だろう。

高速SAには満充電できる施設がほしいがな
965阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 19:45:15 ID:imkgMpb9
>>963
あぁ、満充電か。読み違えてた。

でも出先での満充電の事なんか誰も言ってないだろ。
単相200V 30Aって言ってるのはインフラ整備のコストに関してだしな。
966阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 21:03:36 ID:lLcRA/zx
マンションの大家で充電設備を整えてくれるやさしい人はどれくらいいるのかな....
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:08 ID:m/s0k5O0
感嘆符さんも帰って来るのかな....
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:05:28 ID:3kg88Zz+
ダイハツがEV出すみたいだな。
三菱はもう勝ち目ないかも。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:29 ID:qp6c8eHQ
>>968
>箕浦社長によると、EV用リチウムイオン電池はトヨタとパナソニックの
>共同出資会社「パナソニックEVエナジー」から調達する方針。電池が
>開発され次第速やかに発売する構え。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009081700667

パナソニックEVエナジーでは、2011年頃から三洋電機と共同でリチウム
イオン電池の生産を開始する予定だけど、最初はHV車用で1万台分。
HV用リチウムイオン電池では先行している三洋電機でも、EV用となると
試作品レベルの発表もない。

EV用の生産は2012年以降で、生産規模はHV車用の初年度と同レベル。
EVでは1台当たりの電池容量が10倍程度になるので、年産1000台程度
から開始すると予測されている。

2012年にはトヨタからもiQベースのEVが販売される予定なので、電池は
ダイハツとの間で分け合うのかな。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:37:22 ID:oEXEPgyW
>>968
ステラEVのユニットを載せかえただけじゃないか?
見た目を変えるのはダイハツさんのお家芸ですもんねw
971阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 20:26:36 ID:3kg88Zz+
そのお家芸で営業力はあるからな。

正直、軽だと、三菱よりダイハツの信頼感のほうが何倍も強い奥様が多いよ。
972阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 23:11:35 ID:qp6c8eHQ
>>971
「何倍も」と言うほどでもないようだけど。

2008年日本軽自動車商品魅力度(APEAL)調査SM

ダイハツ タント:711ポイント(1位)
三菱 i(アイ):701ポイント(2位)

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008JapanMiniCarAPEAL_J.pdf

2008年日本軽自動車初期品質調査

三菱 i(アイ):140ポイント(3位)
ダイハツ ムーヴ:132ポイント(5位)

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008JapanMiniCarIQS_J.pdf

2007年日本軽自動車サービス満足度調

三菱:105ポイント(4位)
ダイハツ:102ポイント(6位)

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007JapanMiniCarCSI_J.pdf
973阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 00:24:34 ID:UhYHEmco


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
974阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 01:45:07 ID:KWEhXsTf
>>972
「営業力」だろ? iなんて軽自動車登録台数ベスト10に入ってたか?
975阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 06:33:50 ID:WAnLAYEb
>>974
そうだね。「信頼感」じゃなくて「営業力」。
976阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 12:16:50 ID:LTLbcKHA
信頼感溢れるミツビシは大きな不祥事を起こしたことは無いのかな....
977阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 12:41:19 ID:2hr2OpC4
【 carview 】 掲示板 - メーカー別

「しばらくすればお客さんは事件を忘れてしまう。平気ですよ」
http://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&th=513976&act=th
978阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 13:00:00 ID:X4s2uYGC
今年の日経ビジネスの顧客満足度調査でも、2位とポイントで僅差の5位
まで上がっていたね。

8月の販売台数も、昨年同月の+1%まで回復している。
979阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 14:47:33 ID:jX3E0OOz
アイミーブは以前の走り方に応じた予想航続可能距離がメーターに表示されるんだけど、
テレビ神奈川の番組「クルマでいこう」に貸し出されたアイミーブは、
東京の三菱自本社で満充電されたものが予想航続可能距離72kmと表示され、
三菱自本社から出発し、首都高を走って、横浜の元町や山手やみなとみらいを
走った後、大黒パーキングエリアの急速充電器で充電したところ
予定航続可能距離が六十数キロとなった。
http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/

思ったより航続可能距離が短いな。

同じように満充電しても、以前の走り方が元気だと予想走行可能距離が
短めになり、のんびり走ると長めになるようだ。
980阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 15:13:05 ID:9Ebw7mnw
ダイハツはもともとトヨタの子会社だから、ハイブリッド軽と軽EVとの一騎打ちになるぜ
981阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 15:34:27 ID:FJhMb5Up
>>979
> 同じように満充電しても、以前の走り方が元気だと予想走行可能距離が
> 短めになり、のんびり走ると長めになるようだ。

これは間違い、急速充電時は容量の80%までしか充電出来ないから。
だから、満充電72km、急速充電60km(72×0.8=57.6)ってのは、比率的には合ってる

けど、満充電で72kmってのは短いな
982阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:39:28 ID:ND7fkJ6p
ネタも無いし、しばらく次スレ立てるのはやめようぜ
983阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:40:19 ID:ND7fkJ6p
分かったか?カスども
984阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:41:04 ID:ND7fkJ6p
分かったらさっさと埋めろやボケ
985阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:41:48 ID:ND7fkJ6p
じゃんじゃん埋めろ
986阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:42:44 ID:ND7fkJ6p
容赦なく埋めろ
987阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:43:32 ID:ND7fkJ6p
うんざりするほど埋めろ
988阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:44:12 ID:ND7fkJ6p
発売直前に新スレ立てろ
989阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:45:02 ID:ND7fkJ6p
それまで新スレは絶対に立てるなよ?
990阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:45:53 ID:ND7fkJ6p
立てたらそいつがアク禁になるように仕向けるわw
991阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:46:55 ID:ND7fkJ6p
信用しないなら信用しないで構わねえけどよw
992阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:57:31 ID:nx7q3/EO
次スレ

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part5【電気自動車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1251705379/
993阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:01:31 ID:nx7q3/EO
いつアク禁になるのか楽しみだな〜。
マルチホームだし、携帯もあるし、芋場もあるし、書き込めるプロ棋士もあるし、
アク禁されても別にいいけどw
994阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:55:16 ID:ND7fkJ6p
待ってろやw
995阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:56:20 ID:ND7fkJ6p
貴様をあらゆる手を使ってアク禁にしてやるよw
996阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:57:10 ID:ND7fkJ6p
こういうクズは徹底的に潰さねえとなw
997阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:58:01 ID:ND7fkJ6p
舐めた態度に奴には実力で教えてやらねえとな
998阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:58:46 ID:ND7fkJ6p
取り敢えずマジで潰すわ
999阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 17:59:33 ID:ND7fkJ6p
こいつだけはゆるさねえ
1000阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 18:00:25 ID:ND7fkJ6p
まぁせいぜい楽しみにしてろやクスが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。